コミケは東京都青少年健全育成条例賛成派!part5
【コミケの東京都青少年健全育成条例に対するスタンス】
コミケ準備会三代表の、C79反省会及び、コミ1反省会でのコメントより
・東京都青少年健全育成条例は 表現規制ではなく、販売規制です。断じて表現規制ではありません。※1
・コミケは、東京都側と今でもしっかりと話し合って、ゾーニング、販売の際の年齢確認、猥褻物担当による
見本誌の徹底的なチェック を行えば問題ないと、都との間で互いに折り合いをつけている。
サークル参加者にも、一般参加者にも「見本誌のチェックへの協力、販売の際の年齢確認への協力、
成年向けにしっかりと成年向け表示を付ける(表現の自由に対する)義務」等の、サークル・一般参加者が
やるべき事をしっかりやって欲しい。※2
・コミケに都条例が介入してくる事があるとすれば、それは、参加者にやるべき事をしっかりやらない人が
増えた時であり、介入してきた時に「都や都条例に問題がある」と非難する様な事はせず、介入されたら
「参加者の中に、やるべき事をしっかりやらない参加者が増えたからに介入されたんだ」と、都や条例の問題ではなく
参加者の中に、やるべき事をやらない参加者や、一般的なマナーの守れない参加者(これらを総じてお客様と言う)が
増えたからである事をしっかりと受け留めて欲しい。※3
【このスレの使用上の注意】
上記の、コミケ準備会(コミケ)が持つ、東京都青少年健全育成条例に対するスタンスを良く読んだ上で
※1 「表現規制だ」と騒ぐ人はこの条例の条文をもう一度しっかり読みましょう。
表現の規制には一切当たらない事を理解してから、このスレに参加して下さい。
※2 「コミケに都条例及び、都が介入してくる危険性がある」
「都や都条例が恣意的解釈に基づいてコミケを潰しに来たらどうする?」
等と騒ぐ人は、このスレの主旨や、コミケ準備会の考え、コミケそのものの存在意義が
理解できていない人なので、このスレに書き込むには向いていません。
※3 やるべき事をやらない参加者、一般的なマナーの守れない参加者(お客様)が増えたらコミケに
都条例が介入してくる可能性があるのだから、「コミケ参加者のマナー向上や、やるべき事を
しっかりやる姿勢を、参加者同士で互いに注意しあって身につけて行くべきだ」と考える人は
コミケの都条例に対するスタンスを良く理解できている人です。
コミケ準備会の主義
「反対するなら、一般的な常識に照らし合わせてやるべき事をしっかりした上で、規制を進めている側との
話し合いのテーブルにつく事が大事」
「規制を進めている側が話し合いのテーブルにつかないのは、一般的な常識に照らし合わせて、反対する側が
やるべき事をしっかりできていないからであって、規制を進めている側に文句を言うのは筋違い」
『都条例のコミケへの介入を阻止する最良の手段は、参加者それぞれがルールやマナーを
守ろうとする意識を向上させる事です、みんなで声をかけあってルールやマナーを守る意識を高めて行きましょう』
>>1-3が
椰子教クラスタの人達の主張だそうです。
道徳とか宗教的教義が好きなんですね。
あと「説教くさい」。
椰子教クラスタがちゃんとルールを守ってる人達に
さらに過剰に道徳やモラルというプレッシャーを加える意図はなんですかね。
なんかうらみでも有るんですか?
コミケの存在意義が理解できない人はこのスレに書き込むに
向いて無いとか言ってるけど、
そういうのは詭弁の脅迫論証や誤った二分法というんですよ。椰子教クラスタ。
っていうかさ、
>>1のこのスレ立ててるヤツ。完全に荒しだな。
しかもコイツ、前スレの時点で既に勝手なルール相手にされなくなってるのも理解できんのか?
>>5 俺としては、備会はもはやコミケ存続そのものが目的になってるのに、「理念」という言葉を
口にしてほしくないね。
JDS一派とか椰子教とかおかしな言葉を作って
脳内妄想団体相手に戦いを繰り広げてる人はなんなの?
精神病なの?www
白々しいなw
椰子教クラスタw
もうばれてるんだよw
>>7 連呼してたのってJFS一派じゃなかったっけ?
どちらにせよ意味不明だがw
最近では、幻覚・妄想の症状が進行して、
ヤシ教?だかなんだかを妄想するようになっているらしいね
早く統合失調症の治療に行けばいいのに
薬が効かなくても、電気ショック療法があるから
コミケスタッフの人は、参加サークルが東京都に目をつけられたりとか、叩かれる羽目に
なることを気にしてるみたいだけど、その割には叩きの口実にされるような部分を
放置してたりするよね。
大丈夫なのか?
11 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/15(月) 17:51:32.47 ID:cJmBA8IT
はみ乳とか今回規制してたよ
>>6 「コミケの理念」という言葉も
米やんが言うのなら、背負っている物や行動をこちらが知っているから、重みも感じるけど
今の共同代表あたりが使っても、何の説得力もない薄っぺらい言葉にしか聞こえないからねえ・・・
自民党はもう野党でいいよ
>>12 深夜組袖の下黙認にチケット横流しに取置代行業務おいしいれす(^q^)というスタッフがのさばってるんじゃねえ
>>11 それどころか、エロ系全般を規制しようなんて動きもあるって聞いたけど。
コミケスタッフにも、新条例を嫌がっているんじゃないか、と思える部分もありそうだけど。
でもその一方で、この条例で何が起こりうるかということを何もいわず、ただひたすら
「コミケは大丈夫」しかいわないって、ちょっと二股舌すぎるだろ・・・。その上、
>>15で
書いたような話が聞こえてきたり、
>>11みたいに新たに規制が加わったりするし。
もう東京から逃げろよ
出版社もコミケも
>>16 ぶっちゃけどうなるかは現状だれもわからんからな
基本的に条例を運用する側のさじ加減次第だから
準備会が今回は大丈夫だったが今後どうなるかはわからないというのも
そう言わざるを得んからだろうね
長い目で見れば次の条例改正でさらに規制が厳しくなるかもしれんし
確実に言えるのは規制が緩和されることはないと言うことだけ
>>18 何の行動も起こさず黙っているだけなら、規制の流れは止められない事だけは確実だからね
20 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/16(火) 23:22:34.43 ID:zvGmVRgr
「嫌なら見なければいい」
>>11 「コミケは大丈夫です」なんて言い切って、規制増やしたのか。
仮に、コミケ側がエロを全面規制したとしても、エロ系は全体の1割位らしいから、
参加サークルの減少もせいぜい1割なんだろうか?
ただ、東方系のサークルは、規制にひっかかるのが結構いそうだが。
新条例に不快感持ってるコミケスタッフの人も、反対派との連携も考えてもいいのでは?
規制側は、これにとどまらず、更に規制を進めようとしてるし、コミケの運営の主な動きは、
規制を強化することで目をつけられないようにしようとすることだし。しかも、
他に叩かれそうな要素は放置のまま。運営の尻にくっついてても、喜べる未来は期待できんぞ・・・
togetterで反対派アンチの椰子教と反対派が喧嘩がすごいな。
もはや大ゲンカと言ってもいいくらい。
椰子教のメンバー勢揃いで反対派とやり合ってる。
椰子教も必死だなw
何が理由か知らんがw
まあ結局の所相手にしないのが一番いい
やり合ってるのは条例とか規制とかそのものをどうするかよりも
相手を攻撃することが目的の奴らだから。
そんな暇があれば議員さんに手紙の一つでも出す方がまだ建設的
椰子教の奴等を無視する方がいいのは同感。
だけど、喧嘩売られてる人は奴等が「椰子教」という集団ということは
認識しておくべきだと思う。
某所でこいつとこいつとこいつは椰子教メンバーだよと教えてもらって
初めて気付いたくらい分かりにくかった。
だからいつも同じメンバーでしかも言動が一致して連携してたのかと。
某所というか某スレか。
>>25 ネット上での議論なんて、何もやっていないのと同じだからね
>>26 椰子教とかいう聞きなれない言葉を使ってる時点でお前も十分カルトw
>>26 JSFもそうだけど、集団といっても実体はネット無名人しかいないネット珍走団なんだから
そんな、現実で何かをやる実行力も影響力もまったく無い連中を知る必要も、まして相手にする必要なんかはないだろうと
>>31 一部ガチの規制推進団体とその取り巻きと愉快犯が混ざっているけどな
千葉 自民系森田
東京 自民系石原
静岡、埼玉、神奈川に逃げるしかないのか…
>>31 生憎だけど、連投してる反対派が宗教がかってて気持ち悪いw
>>31 椰子教はどうしてそこまで日本ユニセフをかばってるんだ?
何か特別な思い入れが有るのか。
>>35 日ユニを庇いたいんじゃなくて単に反対派を攻撃したいだけ
反対派を叩くために必要なら池田大作や金正日ですら擁護するだろうよ
まじすか。
椰子教まるでネットチンピラだな。
>>34 この反対派、必死すぎるだろww
まぁ気持ち悪いのはいつものことだしな
>>38 その反対派と言い争ってる椰子教メンバーとJSF一派についてはどうすかw?
コメント欄にはJSF一派のリーダーのobiektさんまでいるじゃないですか。
リーダー自らお出ましなんて珍しいね!w
>>34 おっと、約半年で80回もの説明会を行い、税金も当たり前のように投入した規制派への悪口はそこまでだ
>>40 しかもそれをやったのは都職員ときた
わざわざ憲法15条に違反してまで
肝心な話、準備会の、目をつけられない為の規制強化一本槍に近い方法で、コミケ今後も大丈夫なの?
単に規制以外にも、コミケにたかる外郭団体とか、コミケに反感抱く近隣住民の問題だってあるのに。
規制側に強硬意見が台頭すれば、コミケを丸ごと規制対象で開催不能とか言い出してもおかしくない。
準備会の動きとか見てると、希望の持てる要素が見えないんだけど・・・
コミケのスタッフの人達は、今の「言いなり策」がコミケ存続有効策と思ってるかも知れんが、
むしろそれが、かえって致命的なことにつながる危険を孕んでるんじゃないか?
「相手が進んでくれば、こっちは後退する」をこのまま続けていったら、何が残るのか・・?
>>43 そんな事幾ら外野から指摘したって準備会は聞く耳持たないよ
それを指摘して、コミケの方針を変えたいなら、スタッフになって、準備会上層部に食い込める程出世しないと
準備会上層部に食い込める程出世するのに最低でも10年はかかるけどね
早い人で、館外で待機列の整理、待機列がはけた後のごみ広いを5年やってようやく館内のスタッフになれる
館内のスタッフとして、壁サークルの列整理を3年やって、ようやく落し物受付や見本誌チェックの下っ端になれる
落し物受付や見本誌チェックを5年やって、ようやく、何処かの部署の中堅
そこまで行って、ようやく準備会に意見できる立場だ
外から文句を言うだけでなく、そこまでやってみなよ
http://togetter.com/li/174665 都条例や児ポ法に対する、コミケ準備会の偉い人の見解
都条例問題1 コミケには、大きな影響は全く無かった。POPに関しては酷い物には修正や隠しを準備会から求めた。
誰でも見られる掲げ方をしている以上、コミケに来ていれば、見たく無くても目に入る物だから。表紙以上にサークル側で
自重を心掛けて欲しい。
都条例問題2 18禁表記をしっかり入れて、未成年には売らない様にサークルには、より強くアピールした(緊急アピールを
出して)。全体的に、いつも通りで今回はできた。これからはどうなるか解らないけど。
都条例問題3 規制と言う物は、規制されていなければ何をしてもOKと考える人がいるから出て来る物だという事を
『よく考えて』欲しい。規制されていない中でも、その表現がモラルに照らし合わせてまずいかどうかを作り手は常に
考えて欲しい。
------------------------------
取材関連4 コミケやオタク文化を守るためには、コミケやオタク文化にに興味のない層に、コミケやオタク文化は
「貴方達にとって有益な物です」と伝える努力が必要。
質問7 サークルや企業の紙袋、POPよりも過激な物が増えているのですが、これはどうお考えでしょうか?
回答7-1 確かに、POPより過激な紙袋も見かける。犯罪に該当しない限り規制しない方針ではある…けれど、
『何故規制しないのか』をサークルには考えて欲しい。
回答7-2 あれだめ、これだめとしていると、描きたい物は描けなくなる。けれど『規制されてない=何をやっても
良いではない』。サークルさんには、自主的に『この表現はマズイだろうを常に考えて欲しい』それを考える
サークルが減ったら規制も有り得るか。
------------------------------
準備会全体としての方針では、規制とは「規制されていなければ何をやっても良い」と考える人が居るから生まれる物で
規制に対する有効な対策は
・「規制されていなくても、常にモラルと照らし合わせて、この表現はまずいかまずくないか」を考え、場合によって
自粛や自重ができる作り手や受け手が増える事
・コミケやオタク文化に興味の無い層に対して、「コミケやオタク文化は、存在する事で、貴方達に利益を与える物だ」
と具体的に説明できる形で伝える事
この二つが大事と考えている模様
嫌なら参加するな根性丸出しだから
改善はしないんじゃね?
>>43 健全な本だけで同人誌即売会をやるイベントが残る
何か問題でもあるのか?
それは同人でやる意味があるのか?
は? 商業出版で出せない本だから同人誌で出す
それが同人誌の本義だが、なにか勘違いしてないか?
同人誌はエロ本を売るためのメディアではない
むしろエロ本なら商業誌で出すのはむしろハードルが低い
一般漫画で商業デビューするのは非常にハードルが高い
健全な、しかし商業デビューできない漫画を同人誌として流通させることにこそ
まさに同人誌即売会の存在意義があるといえる
さらにいうと、エロ同人誌など出てきたのは、面妖本といわれた80年代からの話だ
それ以前の状態に戻って何が悪い?
本当に同人について無知な人間が反対してるんだな
エロじゃ無ければ健全と言う訳でもないだろ。
屁理屈はいいから、
>>49の発言の真意を聞きたいね
まるでエロ以外は同人にする意味が無いみたいな言い方だ
エロなどコミケの参加サークル全体からすれば1/3にも満たない
一部の趣味でしかないのになぜあんな言い方が出てくるのか
この事のほうがよほどひっかかるね
聞き捨てならないんだけど?
エロ同人関係者がそういう思い上がりをもってるなら
エロ同人などよろんで規制派に人身御供に差し出してやるわ
>>53 何様のつもりか知らんが、やれるもんならやってみろ馬鹿!
>>48 色々不健全であるにも関わらず、正式なコンテンツホルダーが潰さずむしろ利用・参加を考えるほどのエネルギー溢れる祭りが潰れるのは問題だろ?
まぁ正直なところ、出版界が既に負け犬モードに入ってるのに準備会が単独で意地を張ってられっかってのはよくわかるんで、もう希望はないものと思ってる。
>>53 コミケからエロ同人を追い出したらサンクリとオンリー即売会に
サークルが流れるだけだな。
そこまでして健全とやらをコミケ準備会はやりたいのか。
本当にコミケ準備会がそう思ってるならサークル追い出す前に事前に
余裕持って意思表明してくれよな。
58 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/20(土) 17:54:26.46 ID:657eNLhT
>>53 椰子教って本音ではこんな過激なこと言うんだ。
すごいね。
何様よ?
つーか、不健全にエロは入ってても著作権は入ってない時点で…
二次創作者なら権利者に文句を言われたら何時でも作品を封印する覚悟=不健全の自覚があるはずだよなーおかしいなー
>>55 へえ。じゃあお前は
>>49をどう読み解くのか教えてくれないか?
エロのない同人誌は同人誌でやる意味が無いとしかよめないんだが
頭のおかしくないお前はどう読解するんだよ。言ってみな
正気がおかしいのはお前だよ。アスペが
>>54 何様のつもりは
>>49だろが
他の表現を巻き込んで足を引っ張ってる連中の分際で
何思い上がってんだ阿呆!
>>57 本当にそうなるかねぇw
お前の夢想とかどうでもいいからwww
>>58 また出たよ意味不明ワード「椰子教」w
それどこで流行ってる言葉? お前一人しか使ってないんじゃね?
>>60 そうだね。でも俺一次創作者なんだw 残念でしたw
オラ出てこいよ
>>49 発言の真意を釈明してみろや
お前らの反論はその後だボケ
>>65 つまんね。それしか言えないなら
>>49が失言だったと認めるようなもんだぜ?
>>49をどう解釈するのは説明してみろよ
それとも馬鹿だから理詰めで反論されるのは苦手か?
馬鹿に馬鹿というのは適正評価だ
お前は甘んじて馬鹿と呼ばれろ、わかったな
椰子教メンバーはいったいどうしたいわけ?
コミケからエロ漫画の排除か?
実際に椰子教メンバーはやたらお色気漫画バッシングを仲間内で繰り返してるよな。
>>62 だから、お前がコミケでエロ禁止が出来ると本気で思っているのなら、やってみなさいよお馬鹿さん(笑)
いいから
>>49の釈明しろよ
その流行しない言葉を必死に使ってる馬鹿もw
結局
>>50ノ認識を持ってる俺のほうがまともな同人関係者ってことだ
お前らの同人と同人誌即売会に関する知識は浅薄と誤解の塊で
話にならねーんだよ
72 :
49:2011/08/20(土) 18:46:14.85 ID:???
>>70 アホか。その気になりゃお前らの本を当局に送りつけてやるだけだ
できないとでも思ってんのか?
どんだけ危機意識がない馬鹿なんだ
あと、準備会はお前らが下手うちゃ切り捨ててくれる組織だから安心しろw
>>72 48 自分:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 16:58:31.15 ID:???
>>43 健全な本だけで同人誌即売会をやるイベントが残る
何か問題でもあるのか?
49 名前:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 17:00:48.07 ID:???
それは同人でやる意味があるのか?
このやりとりである以上、
>>49の意味は「健全な本だけで同人誌即売会をやる
イベントには意味が無い」ということになる
その真意が
>>51の
「エロじゃ無ければ健全と言う訳でもない」では反論になってない
不健全な本を排除した即売会に意味が無いといった真意を聞いてるんだがね?
椰子教の人が暴れてるw
その言葉「E電」みたいだなw
道化って楽しい?w
>>70がやれるものならやれっていうからエロ本当局に送りつけるわwww
ほら、
>>49出てこいよw なんだ逃走か?w
>>70も送られるまえにさっさと謝れよw
馬鹿の失言でした謝りますっていうなら勘弁してやるぞ?ん?
お前ら反対派は馬鹿なんだよ
手前らの立場の弱さも無力さも危うさもちっともわかってねえ馬鹿
そのくせコミケやら角川やら他人には期待する
現実もわきまえない身の程知らずが一番はずかしいわw
>>64 お前が一次創作者だからなに?エロも二次創作も不健全の名の下排除したら逆に残る方が1/3を切るだろうこともわからないのを許してくださいってこと?
>>79 おやおや無知蒙昧な馬鹿が逆ギレか?
残るのが1/3切ったって晴海時代以上の規模があるのになにいってんの?w
つーかコミケが規模にこだわってるイベントだと勘違いしてる時点でアイタタタwww
馬鹿はお前だ
お前と俺じゃコミケに関する知識も経験も理解も比較にならねーんだよ。マヌケ
>>78 さっさと送りつけてくれよ、それで禁止に動いたら猪瀬が二枚舌で都の連中が全く信用ならんってのがはっきりするから、出版界や準備会が戦意を取り戻してくれて助かりそうだわ。
>>74 大抵の漫画は誰かにとって規制したくなる表現を含んでるもので、
そういった表現を一々規制していけば最後に誰からも文句の来ない本が残る。
そんな波風の一切立たない本を個人で出す事に意味があるのか?
と言う意味
それより
>>49と
>>70の馬鹿の釈明まだー?w
失言はとりかえしつかねーなあ?
頭下げるのそんなに悔しい? ねえ悔しい?www
>>81 へえ。反対派って自滅したいんだw
お前のチンケなプライドのために他のエロ作家巻き込むんだ?
お前がその安い頭をオレ様に下げて足蹴にされるだけで済むってのによw
そんな神経なら、そりゃ他のジャンルを巻き込んでても屁とも思わねえだろうな
どんだけプライドだけ高い馬鹿なんだ?失言馬鹿のくせに。クズ野郎
お前同人界から足洗え。お前こそ同人と表現の脅威だ。危険分子が( ゚д゚)、ペッ
>>82 まずその規制の話だが現実にそんな規制は行われていない。机上の空論だ
次に、個人だろうが波風がたたなかろうが趣味の活動として同人誌を出す自由はあるし
コミケはそういうものの意義を認めている
お前の主張は全く理屈としておかしい
お前の理屈だと売上ゼロの同人誌には価値はないしそんな同人活動は認めないという
意味になる。そんな理念はコミケ準備会はおろか誰も認めないだろうよ
論外。むしろその意見って、ピコ手やピコジャンル、同人をこれからやりたいという
人たちの気持ちを否定する暴言だ。重ねて謝れ。馬鹿野郎!
で、エロ本の話だと決め付けたお前の謝罪は無いの?
このとおり、反対派は2匹束になってかかってもまるで歯がたたない
夢見がちで身の程知らずの馬鹿と無知の集団だ
現実と折り合いもつけられない幼児の分際で大言壮語
鼻で笑うわw
お前らもオタクならそれなりに理論武装しろや
今日の椰子教はまた支離滅裂だなw
何を言いたいんだよこの人w
>>43の仮定から話を進めるているのに机上の空論だって言い出す奴って…
>>86 だから、馬鹿なこといってる暇があったらさっさと当局にエロ本の十冊でも百冊でも送って来いよ
猪瀬はコミケでエロが売られている事を前提に「常設じゃない、祝祭的空間だからおk」つったんだからお前が何やったってひっくり返らんよ。
急に伸び始めたと思ったら規制反対派を叩きたい派が沸いてきたのか。
奴らは自分の思い通りの言質を取るまで粘着するから相手にしなくていいよ
しかし異常なまでにエロコンテンツを毛嫌いするのはむしろ不健全っぽいよなぁ
しかも潔癖症ってんならともかく単にエロ擁護の反対派を叩くために言ってるだけだからね
そんな彼らも実際はエロサイトの常連だろうけどな(笑
>>91 たぶん椰子教メンバーの本当のターゲットはそれの関係者なんでしょ。
>>91 そもそも、何であいつらがカマヤンさんに喧嘩を売ったのかが、今でも謎なんだよね
>>93 清掃員という立派な職業ではなく、本当にそれが職業なんじゃないのかね(笑)
だって奴らはユニセフやエクパットの工作員だし
工作員かともかく
熱心なシンパであることは間違いないだろう。
97 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/22(月) 08:47:02.01 ID:oCBJHYkN
肉屋を熱狂的に支持する豚=椰子教徒
これ豆知識な
>>48 あー、別に権力者どもの価値観で決められるようなことでもないんでね、いらん世話だ。
反対派はどこの議論を見てもぼろ負けだなw
どこに議論が?
>>99 さっさと当局に提出してこいよ、石原の右腕とも言うべき猪瀬の安全宣言を一年もたたずに反故に出来るほどのエロ本とやらを。
椰子教とはT一協会の別名の事なんですね
>>97 時代から取り残されたオタクの末路って感じにしか見えないんだよね
また我々反対派の勝利で終わるのか
2010年12月15日 改正案が圧倒的な賛成多数(9割賛成)で可決成立、公布
2011年3月 ACE中止・角川涙目w
2011年4月 石原が260万票を集め余裕の4選を決める・改正条例7条が施行される
2011年7月 改正条例の『全条文』が完全施行され、「現条例」となる
現在 「現条例」は粛々と運用されているが、反対派は未だ「現実」を受け入れられない
>>107 正確には椰子教だろうな。
反対派の中にはネトウヨもいる。
ある椰子教の奴がネトウヨにお前らフジに凸しろとけしかけていた。
そもそも、椰子教は軍オタで保守が多い。
あいつら調子がいいんだよ、椰子教の奴等がやりたければ自分らでやれっつうの。
韓流の重視が見直されたら日本国内のコンテンツが重視されるから
どっちになっても構わない。
そもそも外国は他国のコンテンツの流入を防ぐためにいろいろなことをしてる。
最近の表現規制が海外からの干渉という観点から言えば、
日本のコンテンツをもっと大事にしようという流れは存在しうる
またひとつの流れかもしれない。
ただ、日本が外国のコンテンツを排斥したら、逆に外国からも排斥される
かもしれないので、善し悪しだし、バランスの問題かもね。
議論自体は大いに結構かもな。
>>44 その10年の間に、情勢がどうなってしまうか・・・。
しかも、準備会の気に入らない意見を持つスタッフって、どうなるんだろう?
エロ含め規制論が出てもおかしくないシーンであっても、全体のストーリーとかでそれの持つ意味は
変わるというのに。賛否両論はあっても、権力者の主観で勝手に「悪いものだ!」で丸ごと捨てるとか、
一次・二次問わず作家を馬鹿にしとるな。紙クズじゃないんだからさ。
>>64 コミケは今や多数の作家の作品発表の場なわけだし、それを守るのはもはや準備会の仕事だと思うんだけど。
都合のいいときは「みんなが責任者」といって、実際は準備会の利害優先の私物としているのがなあ。
今ふと思ったんだけど
>>52みたいなこという人が、コミケに参加者だったらどうしよう。
>>110 別に、コミケスタッフの中で偉くなりたい訳じゃないからねえ
>>111 「コミケの理念」も米やんが生きていた頃なら「まだ」説得力があったけど
もはや形骸化しているからねえ・・・
やはり性戦士は、
>>106という「現実」を直視できないなw
負け犬すぎて、あまりにミジメで哀れ…
せめて、ACEで憂さ晴らしぐらいできたら良かったのにねw
115 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/23(火) 23:35:10.73 ID:fh9VCEu4
椰子教って何?
>>115 反対派を叩くのが趣味のかわいそうな暇人
117 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/23(火) 23:51:47.64 ID:fh9VCEu4
椰子教なんてアウターゾーンの禁書の世界にでも飛ばしてやりたいわ
かえって喜びそうだけど
椰子教信仰の危機
>>101 なら最初から東京都を警戒する必要ないな
反対派の言ってることは支離滅裂www
どっちが?
>>119 準備会は都に付け入られる隙を無くす為に手書きポップに指導入れたりしたんですけどー
準備会って支離滅裂な反対派だったんだー知らなかったなー
都が思い切った行動に踏み切れないのは反対派が変な動きをしないよう
厳しく監視しているからなんだぜ
条例が適用されても反対派がいるかぎり条例を利用したマンガ潰しは
防げている訳だ。
そこで何も起こらないじゃんって目を離しちゃうと都も牙を剥くだろうけど
>>57 今の準備会は、参加者の為にコミケに痛手受けるつもりなんて全くないから、本当にやってもおかしくないね。
でもそんなことしたって、叩きどころはいろいろあるし、規制の流れが勢いづくことにもなるというのに。
スタッフだって、これに考えが及ばないわけじゃないだろう。
>>122 規制を水際で食い止められているのも、コン研が活動しているからこそなんだけど
そのコン研ですら、二・三年後も同じように活動出来る保証はないからねえ・・・
椰子教包囲網開始
虐殺弾圧が始まるよ
>>121 準備会がそういう対応をしているから安心だといくらいっても信じない反対派
まさに支離滅裂w
>>125 規制はと反対派の姿勢に疑問を抱くオタクたちからの包囲攻撃で
すでに絶息寸前の反対派が妄想いってますねwww
支離滅裂な奴が支離滅裂と言う
紳助がらみでフジ攻撃が忘れられたからって
反対派に当たるなよwwww
椰子教、元気かいw?
>>126 そりゃ準備会は都の言い分を受け入れてるだけだからな、安心するには都の言い分がエスカレートして来ないという保証が必要だ
大体、準備会は都の言い分を受け入れるスタンスなのに、なんで石原の腹心猪瀬の安全宣言は受け入れずに警戒強めてるの?支離滅裂だよね。
今迄通り開催されるのなら、都条例はコミケに影響はしないという話にもまだ説得力があるけど
自粛を促している時点で、既に矛盾しているからねえ
>>131-132 >45-46より引用、コミケ準備会の、都条例や児ポ法に対する見解
「規制と言う物は、規制されていなければ何をしてもOKと考える人がいるから出て来る物だという事を『よく考えて』欲しい。
規制されていない中でも、その表現がモラルに照らし合わせてまずいかどうかを作り手は常に考えて欲しい。」
「あれだめ、これだめとしていると、描きたい物は描けなくなる。けれど『規制されてない=何をやっても
良い』ではない。サークルさんには、自主的に『この表現はマズイだろうを常に考えて欲しい』それを考える
サークルが減ったら規制も有り得るか。」
これ、読 め る よ ね ?
規制されていなければ何をしてもOKと考える人がコミケ参加者に一人でも居る限り
都条例によるコミケに対する規制が厳しくなる可能性は有る
「規制されていなければ何をしてもOKと考える人が、参加者の中に一人も以内状態になって欲しい」から、準備会は自粛を促している
Q.何故自粛を促しているのか?
A.規制が無い状態であっても、「その表現が(一般的な)モラルに照らし合わせてまずいかどうかを常に考える癖を
作り手に身に付けて欲しい」から、そういう癖を身に付けてもらうための手段として自粛を促している
これが、コミケが自粛を促している理由
>>133 どう見ても猪瀬の安全宣言が有るにもかかわらず、都がコミケに規制の手を伸ばしてくる危険性を睨んでるようにしか見えないが?
>>134 そりゃ規制推進がお仕事の人達が毎回圧力掛けてるからね
>>135 その手の圧力に対して、コミケ準備会が無為無策というのが問題なんだが?
>>134-135 でも、準備会は表向きには「大丈夫」「ちゃんとやれてる」。それで、「自分達を信じろ」みたいなこと
迄言うんだが。
>>134 祝祭空間という話はどこにいったんだろうね
ちなみに猪瀬自身に条例を直接どうこうする権限はないけどな
>>134 ねぇねぇそういう熱弁すればするほど「準備会は反対派の味方」なわけで
お前らが前スレから延々と準備会を糾弾してきた論拠を自ら否定しているってわかってる?w
そこが反対派が支離滅裂だって言ってんだよ、バーカwww
>>131 政治に保障なんかあるわけねえだろ。馬鹿じゃねえのか?
議会制政治は政権が変わったら普通政策も変わるんだよ
そこまでいうんだったら政党が永久に変わらない北朝鮮にでもいってろ
それと準備会の方針は
>>133の言うように、石原のスタンスとは全く関係ないからw
>>132 施行後の今夏も今まで通り開催されたが?
未来を見通せる者などいないのに、「未来の不確実性」がお前らの主張の論拠なら
そりゃお前らの妄想。狂信。妄言としかいいようがないね。議論にはならねーわ
で、お前ら反対派は「話し合い」の有効性を否定すんの?肯定すんの?
否定するなら代替の手段はなんなの? 暴力? ねえ暴力?
その質問の返事マダー?www
反対派は不都合な質問には全く答えられない
支離滅裂とかいって、結局自分たちにブーメランw まさにブサヨwww
反対派の主張をまとめると、「未来にわたって規制されないという確実な永久の保障」が
無い限り「疑う」「信じない」「準備会は敵」ってだけだよね
アホじゃね?w 子供かよwww
それに対して準備会は毎回毎回、関係当局と話し合って、その時その時の政治状況に
応じて調整して、その都度のコミケを無事に開催に持っていっている
その努力を未来にわたってやっていこうっていうのが準備会の姿勢だ
さて、どっちが現実的で大人の判断に基づいて行動してるかな?
馬鹿でもなければ、客観的に見れば明らかなことだね
反対派は本当に足手まといだよwww
>>138 それは内部的な話ですがなにか?w
本当にコミケのことがわかってないアホぞろいなんだな反対派はw
フジ叩きが失敗に終わって負け犬共が反対派叩きに帰ってきましたか
椰子教が何かわめいてますが、
椰子教が言ってることは同じことばかりで聞き飽きたw
馬鹿だのアホだの連呼してる奴が一番子供なのは間違いないな
疑問視と不信と敵視の区別が付かないお子ちゃまが居ると聞いて
tst
>>54>>57 掲示板の上で変なこというってだけなら、実害がない分まだいいわけだけど。
コミケは、規制強化に足踏み出してきてるからなあ。
現実問題として、今後の雲行きがどうなるかわからないね。
規制強化の動きを起こすにしても、もう少したってからだろうと思ってたが、まさかこんなに
早く現実に動き起こすとは思わなかった俺。
なんだかんだ思っても結局、楽観視しすぎたか。。。
>>134>>140 さんざん「大丈夫」と言い切りながら、やっぱり裏切るような行動とったな。
この問題に限らず、都合の悪い不始末起こればトンヅラする準備会だけども。
つっこまれても、適当な応対するだけで、釈明なしだろ。
信用のできない人間が、権限振るってる状態か・・・
椰子教がtwitterでようやく表現規制問題から別のアンチ徴兵制叩き
かなんだかにシフトしてたよ。
ずっと戻って来なくていいよ。
椰子教は軍オタらしくやってろw
>>151 都条例を含めた規制に対して、反対のために出来る事をやって
それでも駄目だったから自粛してくれというのなら、まだ説得力もあるけど
簡単に出来る、署名やコン研への協力すらやっていないからねえ・・・
金を差し出して「お話だけでも聞いてください」ってお願いすれば、
まぁ暇な議員なら話だけは聞いてくれるかもしれないね
もちろん、お花畑主張な上に数が全く足りないから、金だけ取られて聞き流されるんだけどねw
それで「ロビイング(キリッ」とか、何かやった気になってる低学歴無能集団がいるんだよ
人に生理的嫌悪感を催させる格好(ピザデブ・白豚)といい、無能感が半端ないってことに気づけw
余程、陳情、ロビイング、献金、とか議員に直接コンタクトとられると困る方がいるらしいね。
学歴を口に出すやつってそれくらいしか取り柄のない人間なんだよな
まあここじゃあ学歴なんぞ何の役にも立たんけどな
>>155 客観的にみて何の役にも立ってないんだよ
「価値あることをしてるから批判されるんだ」と脳内変換して自我を保つのは結構だが…w
もう少し、自分(達)を客観視できるといいね
まぁそれができないから小汚い格好や白豚黒豚なのかも…w
ロビイング()で議員さんに会ってもらえて「何かやった」気分になってるのかもしれないが、
それは単なる趣味の世界だから、人や会社に金の無心ができる立場じゃないからな?
シビアな現実で営業してる出版社が薄汚い豚(低脳)に金を拠出するわけないだろw
まず自分の書き込みを客観的に見ろよ
>>142 「準備会は話し合って成果挙げてます」な話、暫く前に見たことあるな。しかも議論進むうちに
姿見えなくなってたが、また同じこと言い始めてるのか?
コピペと変わらないレベル。出てくるなよ。
なんかこのところ、変な風にコミケ準備会の成果を強調する書き込みを結構見かける
ようになってる気がする。
コミケはどんな人間抱え込んでるんだよ・・・
どうせ椰子教でしょ。
コミケ準備会と椰子教は仲良さそうだし。
162 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/27(土) 16:08:29.63 ID:l862G6cE
>>145 同じこと言われるだけで一言も反論できなくなる自分たちの惨めさを省みたら?w
ところで、その椰子教って言葉どこで流行してんの?ねぇねぇ?w
>>153 また同じ事言うけど
準備会ってコミケを開催させる「ためだけ」の組織だから
お前らこんな短い文章の意味を理解するのに何百スレ必要なの?www
>>160 違う違う
「コミケを開催させるためだけに存在する」コミケ準備会に
「変な風に」政治活動を期待する書き込みがあるんだよ
コミケ参加者は本当に気持ちの悪い反対派を抱え込んでるよw
やっぱ読解力ないなコイツ
読解力じゃなくて問題があるのはお前の文章力だろw
おまけに読解力がないのは馬鹿な反対派w
誰の話をしてるんだコイツは
自称高学歴の人が昼間っからこんなところで時間潰してるんだ
まさに無駄としか言いようがない
>>164 ならさっさと提出してこいよ、都が「やっぱてめぇら規制だゴルァァ!!!」ってコミケに踏み込んでくるぐらい酷いエロ本とやらを
いまや準備会もコミケの本分を忘れ、開催させる為だけの機関に成り下がってるならショック療法に踏み切るしかないだろ?
>>52-53の暴言とか言い出すし。特に
>>53なんだよ??運営の問題のある部分を何とかしようという気だって、
そもそも全くないみたいだし。そんなんで、代わりに責任負わされるほうはたまったもんじゃないし。
同人業界の活動のことなんて興味なくて、利権確保だけ。しかも、指摘を受ければ開き直るって・・・・
こういう人達に愛想尽かして、やめてったスタッフも居るんだろうな・・・
>>170 ハハハ
きゃつらにそんな考えはないよ
単に反対派を攻撃したいだけ
そのためにならどんな発言だったする
それに深い意味はない
椰子教とJSF一派は反対派を叩きたいだけだから、どういう人達がメンバーなのか
は覚えておくといい。
必ず奴等はまた行動し始める。
最近はtwitterで非公開設定にした椰子教メンバーが何人かいる。
173 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/28(日) 19:57:24.46 ID:qJRc/FsZ
●へ゜イカレン_ト・コ_ンサ_ルティング
・新卒内定切りで有名なクソ企業。実行犯の執行役員南_部は社長がまだ在籍中。
・売れない社員は何もない部屋に監禁され、休職退職強要、カメラ監視。
・今年入社した新卒の半数が退職済
174 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/29(月) 15:03:57.64 ID:rADydFXB
>>122 ただ、今年に入ってからも有害指定された漫画はポツポツで続けているみたいだね。
その中のどれだけが、絶版になるかはわからんが。
「あきそら」は絶版ということになったが。
175 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/29(月) 15:08:34.02 ID:rADydFXB
まあでも、あきそらの原作者は、どうも場所変えてまた活動はじめるらしいけど。
出版社の営利志向と作家の創作活動がぶつかるようになった場合とか、それでも
活動望むなら、別の会社に移って、そこから出すということになるか。
もっとも、働く側が企業や環境を選択するというのは、当然ともいえるが。
できるだけ筋の通った会社が、大きくなってほしいもんだが。
176 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/29(月) 15:10:36.94 ID:rADydFXB
>>171 そうはいっても、コミケも利権確保に忙しいからな。。
>>170のようなことだって、ただの想像ってわけでもないだろ。
177 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/29(月) 15:20:35.49 ID:rADydFXB
書き込みで反対派攻撃なぞ、別にただその程度のもんだがなあ。
事実、参加者から金巻き上げちゃ、横領だし。
外部からの圧力や問題に対したって、何もしてくれないだし。
何部刷ったんだか分からんぞ。まだまだ在庫はあるみたいだしw
あんなもんを「10年先まで売りたいと思ってた」とか、恥ずかしくないのかね
「18禁じゃニーズがない」ということは創作者自身が認めてるんだから、
もう最初から内容じゃなくて「一般紙での過激さ」だけが売りだったって自白してるようなもんだ
これからは、子供にああいう作品は買わせないという選択を社会がしたわけだ
法の網の目をくぐり抜けて商売してたら潰されるなんて、よくあることだよw
左巻きが人権人権と喚きちらして低学歴と小中学生を釣ってただけ
民主党も全員きっちり裏切って起立したし、低学歴とガキが泣き喚く姿はメシウマだったなw
威勢が良かった白豚とフェミの教祖様方は完黙だしww
厳しい「現実」を知れてよかったなw
未だに目を逸らして、仮想敵をツイッターで「発見」する可哀想な患者さんもいるようだがw
906 名前:名無し草[sage] 投稿日:2011/08/28(日) 13:11:21.88
最近は反対派を挑発で煽ってもあまり乗って来ないのがつまらん。
馬鹿アホ言っても利かない。
反対派叩きの椰子教のボスは小説家だろ。
いつまで漫画家をストーカーみたいに攻撃してんだ。
所詮は自称高学歴だからな
常時暇をもてあまして反対派を叩いている事から
おおかた公務員崩れの負け組だろうなwww
特定の漫画云々よりも、行政の判断ひとつで、漫画や同人として描ける範囲を限定されていく
ようになるのは、問題だな。
それに、出版社にしろコミケにしろ、「自粛する」と言ったって、あの条例じゃ、
際限がないわけだが。
183 :
カタログ片手に名無しさん:2011/08/30(火) 21:59:43.08 ID:vASgpuLg
自民党は反省しろや
反省するのは日本をここまでめちゃくちゃにした民主党だろ非国民
>>170 規制される原因つくってるのは準備会じゃなく非合法表現をするエロ作家なのに
なんでそのエロ作家が「責任負わされる」なんて被害者みたいなこといえんの?
わけわかんねw
規制される原因を作ってるのは寄付金目当ての規制推進団体だけどな
仮にいちごが無かったら叩かれなかったと考えてるのなら大間違い
>>186 その話をすると椰子教とJSF一派は必死になってあいつらを擁護しだすんだよ。
JSF一派なんてラスボスのobiektが直々に出て来たんだぜ。
すげえ面白い。
椰子教とJSF一派が必死すぎて逆に何か有るのかと勘ぐるよなw
日本を滅茶苦茶にしたのは長年にわたる自民政権、つまり自民党
民主は政権交代2年経っても碌に立て直せていないのが糞ではあるが、
あれこれ都合よく規制したがってるのも自民公明、
いちごが無くとも別の何かが叩かれてたわな、
様は何でも良いんだよ、規制を正当化できれば、
別のスレでこんな書き込みが有った。
椰子教の何人かはクリエイターになる夢に破れた人達だから
表現規制問題に絡む彼らをほどほどに勘弁してやれよと。
この言葉、いろいろな意味が含まれてるよな。
こっちは別に戦いたくて戦ってるわけじゃないからねえ
ただ平和に趣味を楽しみたいだけなのさ
だが、コミュニティを侵そうというのなら防衛しなければならない
国家と一緒さ。
>>186 そりゃ犯罪者が法律をつくった奴が悪いというようなものw ただの屁理屈
>>190 誰もコミケには手を出してないから戦う必要はないけどね
>>189 是非はともかく、元々規制に熱心というのならそれはそれで筋が通っているんだが
昨年の都条例絡みから急に騒ぎ始めた、半可通の事情なんか知るかヴォケ!としか言えんわ
椰子教のオタク業界叩きは5年前くらいからずっと続いてるんだっけ。
長いよなあいつらもw
粘着質というか、暇人というかw
>>191 チンタロー擁護してる連中も似たような事言ってたね、公務員の政治的中立について。
>>191 椰子教がどこまで知ってるのかは興味が有るわな。
>>185 表現統制OKの条例を、「規制」という言葉で片付けられるのは困りもの。
>>190 でも、コミケは「戦うことはせず、自粛で狙われないようにしよう」だし。
難しいこと抜きにしたって、これじゃ有望な対策になりえないのは、わかるはずと思うんだが。
反対派が守るのはコミケだけには限らんよ
オタク業界というコミュニティーそのものが対象
コミケが狙われていなくとも表現を規制する動きがあれば戦う
規制に動かなければこちらも動かずに趣味を楽しむさ
>>197 それはいくらなんでも綺麗事すぎるわ
規制反対のために現実で動いている方々だって、いつまでもこの問題だけに関わっていられる訳ではない
だから、出版社やコミケ準備会といった規制の当事者が立ち上がる必要がある
それが規制反対運動の現実なんだから・・・
コミケも一応イメージアップのために活動しているようだが
あれは平時の時には有効な手かもしれんが、
今のような有事の際は効果が薄いんだよなぁ
漫画家にコン研に少しでもいいので金を寄付して欲しいと呼び掛けたほうが
とりあえずの効果は有りそうな気がする。
人数的には漫画家は多いし。
>>199 そもそも、内輪に向けていくらアピールしても、「世間」という外部に届かなければ何の意味もないからね
出版社はたかだか数10数百の人なんだから、何かしろと言っても難しいだろう。
まとまった人数は出版労働組合くらいしかない。
ボランティア有志の集まりにすぎないコン研ですら、規制反対運動で成果を残しているのに
コン研より組織力も資金力も遥かに上回る、出版業界やコミケ準備会が何も出来ないというのなら
規制の流れを止めるなんて不可能だわな
コン研は寄付金を集めてる訳なんだが。
出版社に関しては出版労連が動いてる。
コン研や出版労連が規制反対のために、頑張っているのは百も承知している
だが、その二つの組織も規制反対という重荷を背負わせて、お任せにしても大丈夫な程強いのか?という根本的な話なんだが?
>>203 コミケはそういうことをやる組織ではないと何度言えば理解するの?
馬 鹿 な の ? ね え 本 気 で 馬 鹿 な の ?
理解できないの? それともしたくないの?
ロビイングみたいな政治活動と、同人誌即売会の開催が、
お前の中ではまったく同じ仕事なの?
ちょっとそこんとこ答えてくれない?
コミケがやれコミケがやれって言ってるお前らって、本 気 で 馬 鹿 な の ?
出版社や流通業者もそういうことをやる組織じゃないけどな
同人の場合、出版社や流通業者に当たるのは同人サークルだが?
準備会はただ、ショバをつくってるだけ
その理屈なら、出版社を突き上げるように
同人サークルを突き上げるのが筋ってことになる
やっぱりコミケを槍玉に挙げるのはおかしい
その理屈はおかしい
場所を提供しているだけの準備会にも
都が圧力掛けてきてるんだから少なくとも
行政側はそうは思ってないだろうな
同人誌の責任はサークルや個人が負うべきというのも、内輪にしか通用しない理屈なんだから
行政というか圧力をかけたい連中の対象が、即売会主催者や印刷所になるのは、ごく自然な流れなんだが?
>>207 おら、さっさと都に酷いエロ本とやらを提出してコミケ規制に踏み込ませてこいよ口だけ大王
>>213 正義の味方ごっこに陶酔しているクズを相手にすることはない
勝手におこちゃまの世界に酔わせておけ
>>197 確かに自分もその考えには同意なんだけど、出版社やオタク業界一大イベントのコミケの
動きは気になる。まあ、コミケがどうなるかが一大問題の人とかもいるけど。ただ、漫画という
分野が注目を集めての同人であり、その上のコミケじゃないかと、自分は思うけど。
ただ、コミケ重視の人のほうが、コミケどうなるかはより重大な問題だと思うんだが。。
そうでない自分でも、今の準備会の半端な「対応(?)」はやきもきするし。
それに前にも書いてあるとおり、規制に踏み込もうとする圧力に対して、こっちが自粛・規制
というやり方には、期待なんて持てないと思うんだが。
>>205 秋田書店、今まで過激に走って規制ムード出たら翻す、というのはどうかと思った。
いっそ、それでも今までどおり走り続けた方がサマになるんじゃないかと。
>>207 規制派(というよりコミケ持ち上げ派?)って、昔と同じこと繰り返すしかしてないな。
コピペのような書き込みはいいから。それともまさか、運営に雇われてるのか?
言われての自粛は意味がないからなぁ
確かに表現が過激なマンガがあるのも事実だけど、
全体を守るにはそれすら守らないといけないのも事実
エロマンガだけ規制すれば良いってのは本土を守るためには
竹島を差し出しても良いと言ってるようなもんだ。
仮に差し出して相手が満足するかというとそんなはずもなく
次は対馬だ沖縄だと次のタ−ゲットに狙いを定めるだけ
マンガ規制も同じでロリ物を差し出したらエロ全体、その次は暴力表現と
どんどん表現の幅を狭められていく。だから今からでも戦わなくちゃならん
それでもわからん奴は
竹島をくれてやっても良いと思ってる売国奴や朝鮮人くらいだろうけど
>>212 さくらんぼ小学校だか何だかの時はサークルに非難の的が行ったと思ったが
反対派を批判してる椰子教はボスが商業で出版もしていたプロの小説家、
その他の奴も文章メインの物書きが多いから漫画家を執拗に攻撃してる。
椰子教と親交の有った漫画家は今はもう距離を離してる。
ストレスたまるからな。
漫画家は椰子教から攻撃されて。
>>220 > 反対派を批判してる椰子教はボスが商業で出版もしていたプロの小説家、
> その他の奴も文章メインの物書きが多いから漫画家を執拗に攻撃してる。
そのなんとか教とやらが、メジャーな媒体で活躍しているライター集団というのならともかく
一度も名前を聞いた事も無い人間しかいないのに、そこまで過大評価する意味がわからないわ
>>221 糖質の妄想は際限ないからな
強大な敵(カルト教団)に立ち向かう正義の味方…的な妄想に浸りたいんだろうw
椰子教はカルトだったのかw
最近あちこちで椰子教と名指しされて嬉しいだろ。
しかも椰子教の昔のことやJSF一派との人間関係までほじくり返されて。
椰子教はもっと胸張れよ。
ギネヤアブラヤシだと自称して誇りに思ってるんだろ。
>>212 >同人誌の責任はサークルや個人が負うべきというのも、内輪にしか通用しない理屈
うわあ。反対派ってこういうこと真顔でいっちゃうんだwww
ドラえもんのパロ同人誌が小学館に告発されたとき誰が逮捕されたっけ?
ポケモンの時は誰が逮捕されたっけ? 内輪の理屈? はあ???
表現物の社会的責任は版元にあるってのは 社会の理屈 ですがなにか?
つか、だから奥付入れるんだろ? お前マジで頭大丈夫かwww
>>214 権力の横暴から表現の自由を守る正義の味方!気取りしてるおこちゃまは
誰がどう見ても反対派という事実www
社会の中で存在していくなら社会のルールを守る大人になれよ
念のためお前にもいっとくけど、お前の発行物の責任はお前がとれよ?w
>>217 は? その同じことに、一度でもまともな反論なんかあったっけ?
「準備会は政治活動団体ではありません」というと「でもやれ」の繰り返し
まさか、お前らのそのワガママが反論になってるとでも思ってんの?
他力本願もたいがいにしとけよw
もう一度言っとくわ。お前の発行物の責任はお前がとれよwww
椰子教がまた意味不明なこと叫んでるw
>>225 こういう事でしか自分を表現できないのさ
やっほーい
不都合な指摘や正論は全部「意味不明」
つくづく反対派はアホぞろいだなw
これが表現規制反対を叫ぶ連中の程度かよw
反権力でしか自分を表現できないブサヨは惨めだね
などと意味不明な供述をしており
不都合な指摘や正論を全部馬鹿で済ます賛成派気取りの朝鮮人には及びませんよ
231 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/02(金) 17:32:24.45 ID:7MLtzfFL
>>224 「政治団体ではありません」とか、行政の影響下から脱してから言えよ。
政治の動向だって、コミケを取り巻く環境の要因なのに何言ってんだ。
ある題材でもって議論して、そして途中から姿を消す。で、暫くたつとまた同じこと言い出す。
準備会や、そのシンパやら、規制派の行動パターン。
なんちゃら規制反対団体は本当にお金が大好きだねぇ
何の役にも立ってないのに、「救済」を匂わせてお布施を要求
まさに宗教だね
カルトとハルマゲドン(笑)してるつもりらしいし、当たり前かw
ありもしない実績を捏造してはカネカネカネと金の無心
まともな人は誰も関わらないよ。もちろん準備会も関わり合いにならない
関わるのはガキと低所得者だけだから、新規信徒の獲得に必死なのはわかるがw
朝鮮人が必死になって反対派を叩いてるな
ファビョってるのが丸見えwww
>>233 実に苦し紛れの無茶なこじつけでワラタw
残念ながら広く知られている事実として
反対派=反体制=ブサヨ=チョン大好き=てかチョンw
チョンと親和性が高いのは反対派www
おまえこそファビョるなよwww
>>230 そういうことは不都合の指摘や正論をひとつでもしてからいおうねw
>>231 お前も行政の影響下にあるが、お前は政治家なの?w
理屈がことごとく破綻してて呆れるわw
お前らもうちょっとましな理論武装しろよ。1行で論破されてどうすんだ?w
しかし反対派って面白いな
三国人発言をした右翼の石原を叩きまくっておいて
自分たちが追いつめられると「賛成派は朝鮮人だ!」
もう何考えてるのかわけわからねえwww
必死に噛みついてくる辺り相当図星だったようだな
朝鮮人wwww
でもチンタローって子供七人殺しの極悪チョン犯罪者、戸塚宏の盟友ですよ?
チョウセンヒトモドキは日本人の子供七人殺せば名誉日本人として迎え入れられるってことですか?
>>238 お、見事に侮辱罪ないし名誉毀損罪の成立だね
反対派は遵法意識が足りないね
伏字、もしくはなんちゃら団体とぼかして書かないと駄目だよ
気をつけなさいw
>>238は反対派に成りすました基地外賛成派だろう
どちらに該当するかも分からずに遵法意識か…
卑しい職業だの馬鹿だの言ってたのは誰かさんだっけ。
椰子教も他人に向かって平気で馬鹿とか言うよな。
特に最近twitterで非表示設定にした椰子教の誰かさん。
>>235←自分に影響力のある要素無視するとか、アホかこいつ。
>>199 規制問題が持ち上がったときにも、全く行動してないということはないようだが、
あまりに地味すぎて、興味すら持たない人が多数派、という状況だったりする。
性戦士様は、一般人の実名挙げてババアとか犯罪者とかチョンとか連呼してたからなぁ
いつも通りの平常運転だよw
ああいう立場の人に告訴されたら、本気で捜査される危険もあるのに、相手の気分に自分の人生委ねてるんだよね
ま、告訴されたらビビって、平身低頭で謝罪と賠償して、告訴取り下げてもらうんだろうがw
教育に失敗しすぎて規範意識が鈍磨してるっぽいし、本気で矯正を受けた方がいいかもしれないね
今日も朝鮮人は反対派叩きに必死だなwww
>>243 ならお前政治家になれば?w
お前らの他力本願な本性はとっくにバレバレなのに
いつまでイキがってんだw
>>246 敵が三国人発言した嫌韓の石原になったり
はたまた朝鮮人になったり大変だねw
精神分裂症?w
小学生かコイツは
必死すぎwww
わかったから将軍様の元へお帰り
人種差別主義者と人権大好きな左翼はどうにも一致しないような気がするが、
やっぱ教祖様方の反対運動方針が悪く、ガキを極論で大量に釣って、
ネトウヨに似た低脳ニワカを量産してしまったのだろう
煽りに煽る偏向反対本を集会のたびに売って、
小金を稼ぎたい人々(似非ジャーナリスト)もいたわけで、まぁそれは仕方ないのかもねw
とにかく反対派から犯罪者が出ないといいね
馬鹿は常に脇が甘いから、反権力とか言ってるのに、権力に隙を見せまくってるよw
いつでも確実に潰せるネタは満載だね
2ちゃんのルグを漁ればいくらでも
>>238類似のレスは発見できるだろうw
妄想乙
反対派叩きの椰子教がまた暴れてる。
自分が何言ってるのか分かってないのか。
>>239 お互い様だな、規制派にも公務員の政治的中立を投げ捨てて規制推進の根回しをした都職員とかがいるから。
つーか、反対派=チョンとか言ってる奴は一度自分のアンテナメンテしろよ、珍太郎がパチョンコ業界とズブズブなのはとっくに明らかだろうに。
>>254 表現規制や人権なんちゃら法反対のバックというか正面に統一協会がいるのは、カマヤンさんのブログを読めばわかるんだから
今時そんな馬鹿な事を言っているのはネトウヨくんだけだろ(笑)
いまやネトウヨでさえ表現規制に反対って人は多いし石原の支持率もストップ落だよ
今の賛成派にはガチの左翼団体と朝鮮人しか残ってない
ただ聞こえがいいから自民が規制に手を貸してるのは痛いところだが
>>197 今のところは、コン研などの最前線のほかには、そういった個々人の地道な動きが
反対の主力かな?
>>256 僕は嘘しか言わないネトウヨです、まで読んだ。
>>257 はっきり言えば、主力と呼べる戦力はコン研しかいない
そのコン研がいくら活躍しているといっても、結局はボランティアの集まりなのでいつまでも活動出来る訳ではない
だから、同人業界や出版業界は自前で規制反対のために動く必要があるという話なんだわ
自民党支持者も苦しいわな
ていうか、コン研って何?コンデスミルク研究会?
コンドールマンvsチャージマン研の略称
コンプティークは角川、メガミマガジンは学研
コンビーフを食べる研ナオコ
同人業界にとっては、一次創作が叩かれただけでも十分痛いと思うんだけど。。
一次と、同人を分けて考えてるような感じの人も居るみたいだけど。
今ある作品に限らず、今後もいろんな作品生まれてくれたほうが、同人にとっても
潤いになるわけだし。それに、単純に需要者としても、その方が有難い。
コン研というのはつまり椰子教の敵ということでいいのですね。
奴らは敵視しているかもしれんが
コン研自身は相手にすらしていないだろうね
山口って弁護士の事だっけ
キモオタの存在は規制派に燃料与えかねないから・・・なんとかですっこんでろっていうのは昔から言われてたことがね.
椰子教は特撮オタが多いよ。
実写の仮面ライダーの話題よくやってるからね、あいつら。
そういう非実在懐古主義の奴らってのは変なのが多いからなぁ
最近の特撮やらプリキュアやらサザエさんは左翼の洗脳工作だとか
電波を撒き散らしたりしてるしな
>>269 それ聞いてdozreが早速山口弁護士をディスってやがるな
>>268 まあ、私怨だけで規制反対運動にケチをつけてくる連中を、一々相手にする義務なんてないからな
椰子教はそういう奴等だからな。
>>269 >反対できたのは裾野が増えたのが大きい。良かれ悪しかれキモオタ率が減った
ここは反対派の中身のこと言ってんだろw
反対派の思考は本当に支離滅裂だなw
>>277 いえいえ、チョンが大嫌いな癖にパチョンコ業界の操り人形な珍太郎を狂信してる規制派にはかないませんよ。
妄想設定乙w
しかし今時いつまで左翼思想にしがみついてるの?
この国の左翼=売国奴はいい加減常識になったと思うけどね
君ら漫画のために国を売って朝鮮人にケツの穴差し出すんでしょ?
異常だよね。はっきりいって
民主主義=左翼って発想が理解出来ない。
>>279 規制派の親玉珍太郎は金と票の為にパチョンコ業界に尻尾振ってるんですけど^^;
>>259 出版社の関係者や、漫画家の人たちとの連携もない状態なんかな・・・
出版社とかは、組織化されてるからまだいいかもだけど、同人で反対といったら、
同人作家や需要者にできることは、どれだけあるんだろうな。。
また反対派叩きの朝鮮人が沸いてきたかwww
規制派って
>>278みたいな不都合な真実は一切見なかった事にするよね、ある意味うらやましい才能だ、人生を楽に過ごせそうで
>>284 だってそれ、反対派が思っているだけの"妄想"だもん
>>282 即売会主催者側が自分達でやるといった簡単に出来るはずの署名すら
ボランティアに丸投げという失態を演じたのが、もう三年前の話になるけど
同人業界全体が主体的に規制反対に動かないという事態が続くのなら、規制でやられても誰も文句は言えないわな
だって、同人業界の担い手であるコミケが
「規制が生まれるのは、規制が無ければ何をしても良いと思っている人が規制される側に存在するからだ」
だからね
コミケは、「規制に対する最大の対抗手段は、規制が有るか無いかに関わらず、この表現は
一般常識やモラルに照らし合わせた時、まずい表現なんだろうか?と作家や出版社が
常に考え続け、まずいと思ったら自主的に自粛する意識を持つ事」と言ってるぐらいだからな
>>287 極めて正論だろ?
規制反対派の中に、規制が無ければどんな表現でも好き勝手に発信して良いと思っている人がいる限り
規制は強まり続ける
それを主張しているコミケを頼りないと言ったり、コミケが動くべきだと、こんな掲示板で言い続けた所で
コミケは動かないよ
規制が無ければどんな表現でも好き勝手に発信して良いと思っている人を、反対派の中から
反対派の手で追い出して、反対派はクリーンな人達ですよってイメージを世間にアピールしなきゃ
>>284 朝鮮人は人の振りを見て我が振りは直さないからね
>>285 だったらチンタローに聞いてみてくれよ、アレだけ威勢良く吠えてたパチンカス規制はいつやるんですか?金と票を盾に脅されてビビっちゃってるんじゃないですか?ってさ。
まだ椰子教が意味不明なこと言ってるのか。
椰子教のボスは小説家だろ。
ハードボイルド小説だかなんだか知らないが、小説が規制対象外だからって
ドヤ顔で好き勝手を言ってんじゃねえよ、
卑怯な椰子教。
>>288 規制されること自体異常なことという考え方はないのか?
元々の原因は青少年に悪影響っていう保護者の過保護な主張がまかり通ってきたこと.
海外で散々日本の表現に対してネガティブキャンペーンを展開されて外堀を着々と固めていったことに対し,表現者ないしそれを統轄する団体が有効策を講じてこなかったのが今に繋がっている.
「反対派の中から反対派の手で追い出して・・・」なんてことやってる時点で既に負け戦なんだよ,内ゲバもいいところ.
規制賛成派はあくまでその文化を消滅させることが目的なんだから,社会的に抹殺されるまで終わらないよ.
>>287 >>292 今の出版社やコミケ準備会の目を覚ますには、規制で徹底的にやられるのが一番の近道
そんな皮肉な話が現実だからねえ・・・
>>292 「保護者の過保護な主張」とか言ってる時点で駄目だね
青少年に悪影響な表現物があることは、常識すぎて異論を差し挟む余地がない
約50年間も規制され続け、最近アホな出版社が出てきたために規制基準が追加された
ただそれだけの話だよ
「文化を消滅させることが目的」とか、どこで煽りを吹きこまれたのか知らないがw
訳のわからない俺ルールで科学的根拠を無視して
自分の教育能力の無さを棚上げにしてゲームやフィギュアに責任転嫁する輩は
確実に存在するからねぇ
森昭雄とか大谷昭宏とか。
ああ、そういったエセ科学者やらマスコミやらの煽りを吹き込まれた人が
ここにいましたなwww
>>292 別に規制派の議員どもはそこまで大それたことは考えてないよ、パチョンコ業界から軽く反撃のジャブを受けただけで腰砕けになったヘタレのチンタローを見ればわかるように、連中の目的は飽くまでも金と票
まぁでも逆に言うと、何時までも金と票の提供を拒み続けるなら業界ごと潰されてもおかしくはないんだけど。
>>283 お前ら反対派の頼みの綱は民主党=朝鮮政党なのに
どうしてここでは都合よく反対派の敵が朝鮮人になっちゃうのかな?
不思議だねーwww
>>292 異常じゃないでしょ。表現の自由って無法って意味じゃないんだけど
なんで君らは世間と折り合いをつけるというただそれだけのことがやれないのかね?
「文化を消滅させることが目的」とかホント誇大妄想っていうか厨二病?w
>>299 いや異常だよ、日本は法治国家だ、法治国家とは法の正義を最優先する国という事だ
なのに規制派は表現の自由という法の正義を人の正義で打ち破れないのはおかしいと平気で主張している
これは真っ当な教育を受けた法治国家の国民としては明らかに異常。
パチンカス業界の操り人形を教祖にしてる情弱がなんか喚いてるwww
>>301 エロ本を教祖にしてる変態よりはマシ
ねえ、こう言い返されるって気づかなかった?w
自分たちがそんな風に他人を蔑視できるような主張をしてないって自覚もとうね?w
>>300 法の正義を最優先するからこそ都条例に従えって話してるんでしょ
あとさ、表現の自由には、公共の福祉という対立概念があることはご存じない?
君らの主張はどこまでいっても正義なんかないの
ただ世間に刃向かってるだけなの
反対してるのもごく僅かな人間しかないんだし、そろそろ諦めたら?
もうみんなバカバカしくなって手を引いてるよ
>>302 売国奴カミングアウトキター!!!
パチンカス業界に操られて国を売る方がエロ本みてオナニーするよりマシですかwww
その調子で精々特亜に媚び、違う国を売って下さいwwwww
>>303 勿論、公共の福祉という矛の前じゃ表現の自由の盾が濡れた紙より頼りないのは知ってるよ
だがそれならどうして石原自身が「描くなとは言っていない」と表現の自由を侵していませんよと反対派をなだめる必要がある?
公共の福祉という最強の矛を持ち出すには薄弱な根拠しかないと自覚してるからだろ?
逆にもし、公共の福祉を脅かしていることがはっきりしているならそれは規制「せねばならない」代物だ
表現の自由も絶対的な物ではないのは当然で
だからこそ、規制反対運動の最前線にいる方々は被災地の子ども達の支援したりしているのに
出版社をはじめとして、未だに表現の自由だけにしがみついているのが問題なんだよね
公共の福祉を持ち出すとそれこそ賛成派の目論見は崩れるんだがな
なぜかというとどちらも対等と見なさなければならないから
賛成派反対派双方にとって損にならない落しどころを探らないと
公共の福祉は成立しない
いいかげん出版社やコミケを悪に仕立てるんじゃなくて、
漫画家や出版社がコン研に寄付金ジャブジャブ送っておけと
言えばええやん。
相手は金が豊富に有るんだから。
単刀直入に言うとさ。
>>308 何か勘違いしているようだけど
資金力だけではなく組織力でも規制派に負けている、だからコン研に資金が流れるだけではその場しのぎにしかならない
抜本的な解決には、出版社やコミケ準備会といった企業・団体が自発的に規制反対に動く必要があるという話なんだが?
海外だと企業は直接動かずに圧力団体に出資して代わりに活動させたりするけどね
もっとも日本と違って活動団体もたくさんあるけど
>>310 よく知ってるね。
海外の圧力団体の資金は個人の寄付金、企業の献金、圧力団体自身のグッズなどの
商売で成り立ってる。
個人の寄付金だけで活動できねえよ。清貧じゃないんだし。
海外で企業がなにか圧力団体を作ってるなんてあまり聞かないからな。
あえて言うならばCBLDFだが、あれは圧力団体とは言えないだろうからなあ。
もしもコミケがCBLDFを作るかと言ってもしっくり来ないし。
それも何か変。
企業が作ることはないだろうね
むしろビジネスとして圧力団体のほうから出資を求める
出資すれば不利な規制が作られないよう政治家にロビイングしてくれる
断れば逆に規制を強めるようロビイングされるけど
海外の団体はえげつないぜ。その分力もつよいけど
>>309は、米国にどんな圧力団体が有るか、具体的に知ってる?
少なくとも3つは有名だよ。
知らないなら、一度そこの団体のホームページ見て見るといいよ。
俺は定期的にそこを見てるが、米国の圧力団体はかなりアグレッシブで
参考になると思うよ。
その上で日本はどうすべきと語ればまたいい意見が出せるんじゃないか。
>>122 自由主義の国のはずなのに、権力が無法な暴走しないように常に張り付いてなきゃならない、
っていうのも変な話だよな。。
>>294 それ以前に、その規制基準が壊れてるから、欠陥条例といわれてるのを忘れてるのか。
しかも、「害があるからなくせ」という理屈だと、この世にあるどれだけのものが消すべき
対象になるんだよ。
>>313 いいと思うぜ、コン研が寄付金をくれとツイートすればいい。
米国では圧力団体が毎日のように寄付金をくれとツイートしてる。
不思議ではない。
318 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/07(水) 16:51:22.78 ID:omZ2SM5a
コン研に金が集まって彼らが動きやすくなるなら規制派の牽制にもなって好都合
>>313 > 出資すれば不利な規制が作られないよう政治家にロビイングしてくれる
> 断れば逆に規制を強めるようロビイングされるけど
半分冗談半分本気で、カマヤンさんも同じ事を主張していたけど
何もやらなければ規制は強化されるだけなんだから、それも選択肢の一つとして考える時期なのかもね
なんだまたキモオタ(笑)たちがさわいでるのか
また椰子教かよw
いやいや朝鮮人ですよ
自民党を支援する協会や団体がほとんど…
言論の自由というけれど、
高岡が「韓流嫌い」って言っただけで会社を首になって
言論の自由を阻害されたのに、東京都条例反対派が高岡を
完全無視して何も言わなかったことに失望した。
フットボールアワーの岩尾だってJ−POP好きだって
言っただけで番組おろされたのに、都条例反対運動の中心メンバーの
津田大介は、テレビ局に媚び売って、むしろ高岡を叩くしまつ。
結局権力の犬かよって思うわ。
>>325 都条例反対派にとっての、言論の自由とか表現の自由って言うのは
自分達が読みたい物(主にエロ)を、誰にも憚る事無く読む事が出来る自由でしかないんだよ
本当に、言論の自由や表現の自由を守りたいと考えるなら
それこそ、フジテレビは言論や表現の自由を侵害しているのだから
フジテレビに対する抗議デモに参加して然るべきなのに
都条例反対派で、フジテレビへの抗議デモに参加した人は、居たのかな?
津田大介ってアグネス擁護の人?
325
なにかマルチしてるけど
何かの工作かね。
椰子教がまた意味不明なことを。
>>305 「描くなとは言っていない」っていうのは、まさにその通り
子供に業として売ることが制限されるだけ
描くのは自由、業としなければ全年齢で売るのも自由、業として18歳以上に売るのも自由
18禁規制は、書店の販売行為を規制するもの
表現行為それ自体を制限するものではなく、表現者の表現の自由に対する制約の程度は弱い
>>329 反対派の分断を狙いたいのかもしれんが全くの無意味なのにね
>>326 なら聞くが、子供を守りたいと言っている規制派は当然皆石原アンチなんだよな?何せ石原はあの戸塚宏の盟友な上に
児童養護施設や児童相談所なんかのガチで庇護が必要な子ども達の為の施設を予算で冷遇しまくってるんだから。
>>330 おや、なぜ表現の自由の盾如きを避ける必要があるのかな?規制派の言うとおり漫画・アニメが子供達の成長をねじ曲げるものであるなら
そんな物を大量に製造し、ばらまいてる企業など公共の福祉の矛で一突きにしてしまえばいい
本当に規制派の言うとおりであるならね。
>>331 椰子教はフジテレビデモを批判してたからな。
分かっててわざと言ってるんだよ、あいつら。
椰子教はそういう奴等。
おまえら憲法学を知ったかかましておもちゃにしてるなよ。
仕事にしてる人間からみたら噴飯物の議論だぞ。
>>335 子供を守る仕事に就いてる人間も同じ様な事考えてるだろうね、下らん議論してる暇があるならとにかく金(人手)よこせって
>>320 アメリカとかは、そういった団体が十分機能するくらいに、人が動く形ができてるから
いいかもしれないけど、少なくとも今のところはそうでなさそうな日本では、
逆に大火傷という可能性もあり得る。
実際に出版社の圧力になってるのに何いってんだ?→
>>330 今でもまだこんなこといってるのがいるのか。
>>286 コミケって、規制問題について、まともなフォローや説明をせずに放置したままで、
しかも今回規制強化の方向に、足踏み出すようなことしてる。
コミケは、規制のリスクをどう思ってるのか?
それと、どこまで規制強化する予定なのか?
>>338 結果として規制の強化に繋がったとしても
コミケ準備会や出版社が規制反対運動の重要性に気づくのなら
マイナス面よりもプラス面のほうが遥かに大きいだろ?
漫画家と出版社がコン研に寄付金を出せばとりあえずは道筋は開けるよ。
少しでもさ。読者も。
米国は反対派の圧力団体はいつも寄付金を集めてるし。
カマヤンの言ってることには賛同できないけどな、米国の圧力団体の仕組みについては
一部は当たってる。一部は間違ってる。
実際半分冗談で言ってるみたいだけどな
最近の椰子教はプロの小説家や漫画家や出版社の人にケンカ売りまくりw
ケンカ売るの好きだな、あいつらw
椰子教のストレス解消なのかw
>>340 コミケ準備会は椰子教と組むんだろ。
2人で頑張ってくれ、でいいんじゃないの。
高見の見物です。
>高見の見物です。→>傍観です。
に訂正。
上から目線は俺もあまり好きじゃないから。
>>330 盾とか矛とか本当にガキ臭いよなぁ
漫画の読み過ぎじゃないのw芦部でも読んでこいよw
>>339 出版社の金儲けを制約するだけで、
表現行為自体に対する制約ではない(規制と人権制約の因果関係が薄い)
これぐらい簡単なことは理解しようね
この条例は18禁規制にすぎないから、自由きままに描くこともできる
その上、18歳以上には売れるし、業としなければ全年齢に伝達可能
これで表現者の表現の自由が制約されると主張すること自体が馬鹿w
無理な主張すぎて都議や世間の共感は得られないよ
あくまで業者の営業の自由(金儲けの自由)の制約ってことを理解しないとね
アンカ違い
誤
>>330 正
>>333 そもそも、漫画家連中がしゃしゃり出てきて、表現者の表現の自由を主張することが間違い
記者会見で代理人弁護士が記者にすら突っ込まれまくって可哀想なことになってただろ
21条1項を持ち出すなら、せめて弁護士会のように青少年の知る権利で構成するのが最低ライン
営業の自由を表現の自由とすり替えるだけに終わるからな
以上、朝鮮人による捏造をお送り致しました
時々、法律用語と日常用語を区別できない奴がいるな
351 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/11(日) 03:50:53.95 ID:DhMAqef3
別に問題ない
18歳以上と言い張れば大体それでいいんだし
今までもそうだったし
見た目がとか言い出したら18歳以下にしか見えないリアル女の人間としての生殖行動をする権利を
国が剥奪するのかって話になるしな
そもそも性的表現を子供に見せないって事自体が何を根拠にしているのかさえわからない
単なる我侭だしな
判断能力のない人間を騙して性的行為に及ぶのがアウトなだけで
フィクションの世界で何やろうが問題ないわけだ
そもそもフィクションの世界に突っ込みだしたらフィクションの世界の人間にも人権あるから
見世物にしちゃいけないって事でフィクション全てを規制するべきって話になる
当然リアルの人間にもそれはあるわけだからニュースなんて物も全て規制するべき
>>347 俺が「表現の自由を制約出来るほどの根拠はないから、それを売る権利なんて逃げ道に全力疾走してんだろ?」と言ってるのに対しお前は「表現の自由は侵害してない」としか言ってないな
つまり俺の言い分の追認にしかなってないって事だ。
賛成派のスレでも反対派のスレでもねーよ
荒らしが勝手に次スレ立てただけ
また椰子教が暴れてるw
反対派を叩いてストレス解消ですか?椰子教w
>>352 描いたら駄目、話したら駄目、見せたら駄目とかなら、
表現者の表現の自由の制約といえる
例えば、名誉毀損罪や消費者の誤解を招く広告の掲出規制等は、表現行為の規制だから、表現の自由の制約(内在的制約によって正当化される)
これに対し、「18歳未満に業として売ったら罰金」っていう青少年条例の規制は、
表現者の表現の自由の制約には繋がりにくい
表現行為ではなく、販売行為のみを規制するものだから
最初から最後まで営業の自由の制約の話
表現の自由がプリセットされている時点で、左巻きの人権ゴロとしか見られないし、「誤解が広まっている」の連呼で黙殺された
あまりに大きな権利主張をしすぎると共感は得られない
人権大好き人権ゴロは、こんな当然のことを少しも学習しないから
いつまでも精神的自由権を主張し続け、負け続けるんだよね
>>353>>355 このスレ立て続けてる人間は、既に自分のやってることが実際に意味なさなくなってるのに、
同じこと繰り返し続けてるからね。
認識力を疑う。
>>347>>358 「理解しよう」も何も、現実圧力になってる以上、何を言おうと無意味。
有害認定されることは、描く側に打撃になる。
何より、規制のタガが外れている新条例は、まともじゃないのは確かだから。
>>341 規制側は、強硬姿勢緩めることなんて期待できないからな・・・
先行きが明るくないことは、コミケ準備会も承知のはず。参加者に対して、「規制されません大丈夫」
と言っておいて、規制強化を窺う、なんてやっている場合でもないだろうに。規制を放置して、
なぜそんな行動をとるというのか?昔は、こんなこと気にしないで済んだから、良かったよ。
>>360 表現行為それ自体に対しては打撃にはなってないよ
単に商業雑誌に載せて、業として18歳未満に販売することが制約されているだけ
そんなに表現したいなら個人BLOGで公開してもいいし、コミケで頒布してもいいw
「儲けられない=表現できない」ではない
営業の自由の制約であって、表現の自由の制約ではない
描くのも自由、伝達するのも自由
ただ業として18歳未満に売って儲けることだけが制約される
ここ重要だからきちんと認識してねw
市民代表の9割賛成で可決され、施行され運用されてるんだよ
何が「まともじゃない(ズレている)」のか、「現実」を見てよく考えような
>>362 まともじゃないのは規制派の頭だろ?ガチで公の庇護が必要な子供たちの為の予算を削り、戸塚宏の筆頭支援者を務める石原を支持してんだからな
コミケは椰子教が準備会と組んで守るんだろ。
好きにすりゃいい。
椰子教には小説家が多いから
小説は守るだろ。なあそうだろ?、椰子教w
次にコミケに何か規制が迫ったら、椰子教が準備会と2人でなんとかするんだろ。
お手並み拝見と行こうじゃないか。
なあ椰子教w
業とするの解釈が儲ける事という解釈を誰か表明したのか?
>>363 徴兵制が抜けてる、一番大事なのを忘れんな。
>>362 漫画で飯食ってる人にとっては、打撃。資金に余裕のない弱小の会社にとっても。
しかも、可決するときだって、話し合いもせずに強引に欠陥条例通して、数も何も
関係ないから。良識を大きく欠いた代表は、迷惑。数で言い訳しなさんな。
そういえば昔、コミケスタッフらしき人の書き込みで、「参加者は東京都に目をつけらるような事やらないでくれ」
みたいなこと書いてたの見かけたけど、準備会が宣伝するみたく、大人しくしてるだけで今までのように、無難に
開催できると思ってるとしたら、準備会支持派のスタッフの中にも、実際に見込み違いを起こしてしまっている
人達がいそうだな。。追求しようと思えば、エンドレスともいえる条例なんだが。
>>368 エロビデオの自主規制団体がどうとか書いてあったのは見間違いかな、実写はお前らと違って自主規制がキチンと働いてる(キリッ
って規制派の方々は仰ってた筈なんだけど。
まあ規制派としては出版業界が自主規制をきちんとしていると困るわけで、
業界の努力を無視して野放しになってるとか吹聴してる節があるからな
石原と田原の対談であったようなビニール被せるくらいしろって言ってたのが典型的な例で
んなことエロの有無関係なしにとっくの昔からやってるっての
>>372 その自主規制への取り組みは、世間にアピールして一般の方々に届けられるほどしっかりしているのか?という疑問は
コン研をはじめとした規制反対運動に尽力している方々からも出ているんだが?
業界のアピールが弱いのは確かだが書店レベルに関しては実際に見ればいいんでないの?
本屋に行かないくせに批判してる、とある都知事さんとか
そもそもゾーニングの定義からして世間とは乖離している推進派団体には
意味がないかもだが
椰子教はずいぶんと偉そうに言ってるけど、本当に議員の人とリアルで
話したこと有るのかよ?
ネットじゃねえぞ。
リアルでだぞ。
>>374 規制派連中は論外だけど
規制に反対だったり慎重だったりする議員さん達にすら
出版社の努力が届いていないのが現実なんだから、もう少し積極的にアプローチしろって話なの
出版社の努力が議員に届いていなかった?
そうかなあ、漫画家と出版社からコン研への寄付金が足りなかったのも
原因と思うぜ。
米国はそれで反対の圧力団体はやってるんだから学習すればいいのに。
どうせ出版社はうまく動けないのだから、
金だけでも寄付金で出したらいいんじゃないの。
金だけ出してコン研にやっかいな仕事を押し付けるという姿勢も、けして正しいとは言えないが
只働きさせている現状よりは遥かに健全だからね
出版業界…というかコンテンツ業界全体を動かさないといけないのは確か。
そこは意見を送るなどしてこちらから働きかける必要があるな
向こうから動くのなんて待っていられないし。
今まで議員さんにやってきたことを業界に対してもやるだけのことさ
規制なんか口実見つけて無限に続いていくんだから、社会と折りあいつけたほうが
賢いというのが準備会のスタンスなのに、ここの人たちはまったくわかってないね
いっとくが、規制一切禁止なんてのは絶対に実現不可能なんだぞ?
現にお前らが生まれる前から規制する法律はあったんだから
ただその適用要件が甘く、実施もされてなかっただけ
それは社会と折りあいつけて、なあなあで済ましてもらうようにやってたからだ
また電波が沸いたな
>>381 子供達の為と戸塚宏式狂育の正しさや徴兵制を復活を訴える石原(&信者たち)と折り合いをつけられるのは、ムツゴロウさんぐらいのもんじゃね。
>>381 実現不可能ではない。難しいには違いないけど。
現実に刑法175条「わいせつ物頒布等の罪」によって
それ以前に憲法に謳われている「表現の自由」が禁止されている。
刑法175条を廃止または、それに類する法律を禁止する法律を制定すれば良いだけ。
ところで「社会と折りあい」って例えば警察官僚を天下りさせたり、
半島に莫大な利権を流せば良いの?
>>381 どうせお前はエロビデオの自主規制団体が後ろからバッサリだ!
とやられた事に対して、団体の努力が足りなかったと言い張るだけだろ?規制派が二枚舌使った事すら認めずに。
>>384 確かに、悪代官に山吹色のお菓子を贈答するのは由緒正しい折り合いの付け方だな、古さを自負するチンタローからしてみれば何も可笑しな事なんか無いだろう。
規制派が反対派を無視せず感情的にならずに科学的根拠に基づいて対話するのであれば
折り合いのつけようもあるんだがね
こちらの殲滅にしか興味のない人と折り合いをつけるのは
北朝鮮と友好を結ぶよりはるかに難しいぞ
>>384 なるほど、刑法175条に反対するという意志を持っている反対派というのもいるのか
ここでは珍しいタイプだが
表現規制を突き詰めると、刑法すら否定する必要が出て来ると言うのは事実だし
そこまでの意志を持っている反対派になら、こう言える「がんばれ」と
刑法には従うけれど都条例には反対みたいな反対派は中途半端としか言えない
表現の自由に対する規制の一番大元は、刑法にあるんだよ
表現規制に反対するなら、刑法を否定しなければ筋が通らない
やっぱり電波か
>>388 何その体罰を肯定するなら戸塚宏式狂育も肯定しろみたいな暴論
やっぱり規制派にマトモな議論など望むべくもないか
椰子教はまともな奴等じゃないよ。
辺り構わず喧嘩を吹っ掛けまくるだけの暇人だから。
相手にすると時間のムダ。
>>390 規制派って、俺の見る限り去年の冬からおかしな書き込みばかりだから。
まあ、相手するには、見切りをつける一線を設定して、過剰に相手はしないことだね。
>>380 コミケは、問題だなあ。。表向き「大丈夫」とか当たり障りのないこといって、裏は隠す
やり方だし。隠蔽体質だし、そのせいで大本営発表みたいに見えるし。
君ら反対派はさあ、中庸とか妥協とか折り合いということをまるで知らないよね
なんでそう極端なの? 相手が殲滅を狙ってるー狙ってるーって呪文のように
いってるけど、殲滅を狙ってるなら君らの負けじゃん
だって君ら、何も有効な対抗手段もってないでしょ?w
ちょっとは相手と話し合うということを覚えようよ
>>384 そうだね。金や人を送り込むのが現実的な手だろうね
規制派はそうしてきたんだから、反対派もそうするのが正しい対抗手段だろうね
でも君らそういうことやれないでしょ? まるで組織化できてないし
手の施しようの無い電波だな
話し合うつもりのない人に話し合えといわれてもな
もしかしてこれはギャグで言ってるのか?
>>393 次に規制騒ぎがあったら、椰子教とコミケ準備会で何とかしろよ。
さぞかし素晴らしい交渉してくれるんだろ?
楽しみにしてるぜ。椰子教w
>>393 アニメ漫画ゲームを取り上げ戸塚宏式狂育を施し、軍隊へ強制的に叩き込むのが子供達の為になると思ってる規制派にも同じこと言ってくれよ。
バイト先の店に来る腐女子。
普通の恋愛できず、不倫を楽しんでいるらしい。
自分より(美しい)奥さんやかわいい子供達から父親を奪い
勘違い優越感を楽しんでいるらしい。
店に残されたズタズタのきれいな奥さんの写真が哀れ。
見ていて痛い。生きる価値のない人間。
ついにコピペ工作も始まったか
賛成派も必死だなww
>>393 >ちょっとは相手と話し合うということを覚えようよ
ネタか?今までのスレッドの会話を知らずに書いてる人間か?
そっくり規制派にお返しします。
>>380 そういえば、自粛しようとしてる大手2社もどういうつもりなんだろうな。
欠陥のある条例っていうことは、判ってると思うんだが。自粛が有効だと本気で思ってる
のかなあ。。
今、コンテンツ産業の動きって、どうなんだろう。
>>396 その「椰子教」っていう誰も使ってない意味不明の言葉
相手にまるで意味が伝わってないのに楽しいの?w
それとお前ら今まで全然役立たずなんだから
>次に規制騒ぎがあったら、椰子教とコミケ準備会で何とかしろよ。
これって今まで通りってことじゃね?www
それでいいならお前らもう口つぐんだら? 恥ずかしいしw
だからお前らは金輪際黙ってろ。今まで通りになwww
>>395 >そうだね。金や人を送り込むのが現実的な手だろうね
ここはスルー?w
結局お前ら反対派って口だけで行動はまるで伴わないんだよなあ
だから一方的にやられてんだよw
そうやって必死になって否定する様がますます自分を苦しめているのにね
いいぞもっとやれ
今コミケって、規制問題に対してどういう見解なんだ?
少し前まで胸張って、「コミケは規制されません」なんて豪語したにもかかわらず、
その場しのぎの小金を工面するかのように、規制をしっかりなんてことをやり出してる。
今後、どうなるんだ?
コミケ準備会は椰子教と組んで頑張れよw
知るかw
「規制強化だ!」とか言い出されても、参加する側としては困るわけだけど。
もっとやるべきことあるはずなのに、むしろ積極的にそれを放棄してるようだし。
三年前の署名騒動の時だって、そもそも規制の危機があるということを、どれだけの人が
認識してたというのか。
規制について、準備会の想定外のことが起こったりするのはしょうがないと思うが、
簡単なことすらやらないというのは、どうしたことか。
理念とか言ってる場合じゃないだろう。
>>293 徹底的にやられても、今の準備会が目を覚ますかどうか。
ここまで何もしないと、コミケが何とかしてくれると期待がどうの、とかいうレベルじゃないね。
もし、コミケからあぶれるハメなった人達は、どう動くだろう・・
>>409 それならコミケが規制で潰れても、仕方がないというだけの話なんだよね
はっきり言えば、米やん亡き後のコミケを守るほどの義理や愛着は無いんだから
準備会が動かないのであれば動かせばいいだけの話。
業界も同じだけど動くのを待っているのであれば時間の無駄。
簡単な事じゃないかもしれんが味方につけたいのであればまず自分が動くことだね
>>412 それは違うだろう。
自分の身は自分で守る。
コミケ準備会が椰子教と組んで頑張りたいと言ってるのならば、
コミケ準備会と椰子教で2人で頑張ればいい。
そうだろ、椰子教。
>>412 米やんがやってくれたレベルの協力ぐらいは最低でもやれよという話を
わざわざお願いしなければならない状況なら、規制されても仕方がないというだけの話で
待つとか期待するとかという話ではないからな
>>408 > 三年前の署名騒動の時だって、そもそも規制の危機があるということを、どれだけの人が
> 認識してたというのか。
あの時も、コミケ参加者の全体数と比べたら本当に少数のボランティア有志が、立ち上がってくれて
何とか署名活動が出来たからねえ・・・
無駄な署名とかして目立つ方が危険なのに、本当に原理主義者は白痴だなw
会場を貸さない・契約しないってことが、いつでもできるんだよ
力関係を全く理解してないよね
今回の条例改正でさんざん騒ぎまわって、全国から集めた反対署名はたった2万筆
都民・有権者に限定したら、5000筆もないだろうw
しかも、封書を50円切手で送れると思ってるアホがたくさんいて、
署名集めをした奴(受取人)が差額を払ったとかw
いやほんと、反対派って常識知らずのガキと手の施しようがない低脳だよね
何の意味もない無駄な抵抗が、逆に規制を呼びこむんだよ
すぐにREDいちごを改めたり、業界でロリ強姦に自主規制かけてたら
条例改正で一律に規制がかかることもなかったわけで、原理主義者はとにかく迷惑
本当に土下座原理主義者は迷惑だよな
>>416 次に何か有ったら椰子教とコミケ準備会で何とかしろよw
さぞや素晴らしい大戦略を見せてくれるんだろ。椰子教。
賛成派の言うとおりに行動しても結局規制の手がゆるむことがないのは
エクパットやAPP研の言動をみてれば明白
反対派と違って条例原理主義の賛成派が現実を見ずに妄想で物をかたり
混乱をうながそうとする
まさに低脳で低学歴のサヨクか朝鮮人であることが証明された
日本人はお前等の工作には乗らない。諦めて半島へ帰れ糞チョンが
420 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/18(日) 10:58:03.87 ID:9vfPxXRD
>>416 最初から欧米の植民地になっておけば、東京は焼け野原にならずに済んだのに!!
ってぐらい白痴かつ無知な発想
>>419 左翼は売国民主党に期待してるお前ら反対派だろ
朝鮮人はお前ら反対派の味方だろw
社会党だの民主党だの、朝鮮マネーをもらって売国政策を進めたい売国奴政党が
お前ら反対派の味方なんだろ?
で、お前ら反対派はエロ漫画のために朝鮮の属国になりたいんだろ? 頭おかしい
統一信者は引っ込んでろよ
左翼だの売国だの言ってるけど主張がまるっきり街宣右翼なんだよな
彼らの正体は推して知るべし
保守気取りの賛成派は馬鹿チョンである証拠
売国なんてレベルじゃない寄生虫は半島へ去れよ
朝鮮人風情が日本人様に意見するな
それ反対派だろ
>>412を、コミケ内部の人が書いてたら、いやだな・・・。 あまりに、無責任すぎる。
>>415 そもそも、参加者に、あまりに規制の動きについて認識を浸透できてないっていうのが、第一だよね。。
次の児童ポルノに対しては、盛んにアナウンスはしてるらしいが、何よりこの問題について知らないという人が
多数みたいだし。これを見ると準備会も、反対意識は持ってるようだが、結果を見ると、どうしたいのか不明瞭に見える。
>>420 「最初から多少の譲歩をしてれば、植民地にならずに済んだのに」ってことだよ
きっちり負けて、改正条例の規制をかけられてる現実を認識しようねw
あと、コミケについては会場の運営会社と行政は別個だから、
コミケに会場貸与をしなかったところで何の問題もない(公民館とは違う)
民間企業には契約の自由があるからね
コミケが都と信頼関係を築かないといけないっていう理由は、
都が会場の運営会社の大株主だし、人材含めて運営会社に色んな影響力を有しているからだよ
コミケが18禁規制も満足にできないなら(それにいちいち抵抗するなら)、当然に排除だねw
コミケがゴミにしかならない署名を集めたり、
非常識な反対運動に加担するメリットは皆無だし、むしろデメリットだらけなんだよ
>>411 代替イベントがなあ・・・。活動の場がなくなっていって、立ち去るという結末は勘弁願いたい。
更なる規制の動きは存在するし、今のままだと明るい材料が乏しいな。
>>424 お前ら反対派が社民党や民主党の議員を崇め奉ってるのは周知の事実
反対派は朝鮮マネーどっぷりの国賊民主党や社民、社会党に投票する
お前らは朝鮮人にケツの穴差し出す売国奴だ。日本人として恥を知れ!
ひとつ親切心で言ってやるが、お前ら反対派のご主人様の朝鮮人を
そんな口汚く罵っていいのか? 反対派は自滅が好きだなw
>>426 A.準備会は政治団体ではないのでどうもしない。無事に開催できればよい
>>427 そういうことなんだよな。折り合いつけてうまく開催させてもらう。これが第一
反対派は規制反対を掲げる社民や民主など売国政治家にすりよってるが、
むしろ保守勢力、自民や公明の中に表現規制反対の理解者を求めていった方が
政治団体との連携としては前向きだし有意義だね
そのためには献金をしたり票田を取りまとめたりロビイングをしたりする必要がある
戦う方法論なんかわかりきってるんだよ
反対派が勘違いしてるのは、金も票田も使わずに政治を動かせると思ってることだ
その点、規制派の方が現実をよく理解して政治家に働きかけているから勝つだけ
JSF椰子教がまた暴れてるのかよw
次に何か有ったら。JSF椰子教とコミケ準備会が2人で何とかしろよw
あとは知らないからなw
どうやらJSF椰子教の一派はコミケ準備会と組みたいと言いたいようだな。
そんなの正直どうでもいいですw
JSF椰子教の一派がコミケ準備会と組んで頑張りたいのならそうしてください。
2人で頑張れよw
成功するか失敗するか知らないけどな。
なあ、JSF一派と椰子教w
JSF椰子教の一派、お前ら何か勘違いしてるんじゃないのか?
コミケ準備会を自分らの味方と言いつつ、同時に準備会の支援者を
馬鹿にしてることが有るよな。
あの行動や発言は矛盾してるんじゃないのか?
ダブルスタンダードだろ、JSF椰子教。
>>430 >A.準備会は政治団体ではないのでどうもしない。無事に開催できればよい
本当に、こればっかりで進歩のない答えだね。
以前には、なにやら狂信者じみた者まで現れたし。
>反対派が勘違いしてるのは、金も票田も使わずに政治を動かせると思ってることだ
これってつまり自主規制したって法規制されない保証はないって事だよな
賛成派の売国理論には閉口せざるを得んな
反対派を叩きたいがためにどんどん支離滅裂になってる
朝鮮人だから日本語が不得手であることを考慮したとしても
ここまでとはな
あーしまったチョンならそもそも売国ですらないか
すまんかったな
>>430 折り合いをつけろと言う割にはここの反対派と折り合いをつける気はないんだろ
とんだダブルスタンダードだぜ
違うと言うんなら人を馬鹿にした口調での書き込みなんてしなはずだが
さてどうだろうか
>反対派が勘違いしてるのは、金も票田も使わずに政治を動かせると思ってることだ
これはつまり、次に何か有ったらJSF椰子教の人達が金と票を出すという
宣言といいんだな?
なあ、JSF椰子教?
まあこのスレで反対派が騒ぐのは反対派を煽る書き込みがあったときで
それ以外じゃほとんどスレが止まっているからな
つまり叩かれない限りは反応しないって事だ
彼らは反対派を叩くのが趣味だから気にしないだろうけど、
万が一本当に反対派が騒ぐのが嫌だというのならむしろ逆効果なんだよな
叩けば叩くほど反撃する。放っておくのが一番いいんだよ
まさか自分の言葉で反対派が行動するのをやめるはずとか
うぬぼれたことを考えてるって事はさすがにないだろう、な?
444 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/19(月) 01:43:09.52 ID:z9iOLxhL
445 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/19(月) 01:45:52.04 ID:z9iOLxhL
パブコメですがはっきりと最初に「○○の部分は反対」と書いてください。
今回の場合は「空想と現実は別で性表現も含め表現規制は断固反対」という感じです。
「○○には賛成するが○○は反対」という書き方はあまり良くないそうです。
2ch情報ですが、そういう書き方だと「賛成」と判断されるケースもあるとのこと。
問題がありそうな部分には「反対」と書いてそれ以外はスルーする方が良いかもしれません
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1772.html 】【地方版】「第3次あおもり男女共同参画プラン21(仮称)」(案)についての意見募集
>>429 で、ご立派な愛国者の皆様は何時になったら戸塚チョン宏の筆頭支援者兼パチョンコ業界の操り人形、チンタローの排斥を始めるんですか?
何度も鬱陶しい事言って申し訳ないですが、
パブコメ、意見、抗議、等々は必要なものではありますが、
きわめて冷静によく考えてからお願いします。
不要無意味な凸煽りにも軽々しく乗らないようにお願いします。
今は比較的落ち着いていますが、数々の苦言が議員、関係者から出た事
を忘れずに節度を持ってお願いします。
>>441 過去ログや、過去スレ読むとわかるが、賛成派ってまんま「荒しか」、「一応反論してるように見えて、
追求してみれば欠陥丸出し」、「自分の知識を用いて、虚偽の解釈や情報を吹き込む」、
「他の派に偽装する(←これ、他の派にとって迷惑なんだけど)」、そして「カルト」と。
こんなのが沢山いる。自分が見てきた範囲では、規制派はこういう種類の人間ばかりだった。
そこを踏まえて応対したほうが、良いよ。
規制派にも、まあまともな人もいるかも抱けど、俺は「規制派」という場合は、ちょっとその相手には注意するね。
>>443で、要点はすでに言われてたか。。
まあ、そんな感じだよね。
>>430 「無事に開催できれば良い」って、どこまで無事に開催できるメドがたってるわけ?
コミケが規制の標的になったりするの、需要する側には、困るんだけど。
こんなんなら、オリンピックでコミケが一時的に開催なくなる、っていう方がマシ。
ところで、「コミック10社会」の幹事って、講談社の人なの?
大丈夫、なのか。。
>>443 煽りなどなくても、何か議論したいことや、言いたいことや訴えかけたいことがあれば、もっと積極的に
言うという形になると良いと思う。
>>443 つ 反対派は暇つぶしに遊ばれてるだけw
それを「荒らし」と言う
>>452 実際そうなんだよな
賛成派を気取って反対派を攻撃してるけど
実際条例自身についてはどうでもいいと思っている連中なんだから
相手にする必要はないんだよな
むしろここでわめいているだけなんだから反対派にとってはメリットになる
リアルで活動される方がよっぽど恐ろしい
地震でだいぶ風向き変わったよな。
増税の話も出て来て、増税と規制を同時に言うなみたいな世論に。
暫く前に、同人板の方でも、児童ポルノ法のスレ見かけたけど、その時は全然伸びてなかった。
東京都の青少年条例のスレッドはあるかどうかわからんが、多分伸びてないんだろうな。。
やはり、関心を持ってない人が多いんだろう。まあ、同人業界の中では、法律に興味のある人なんて、
少ないだろうけど。
でも、この規制問題は、同人活動に関わって来るという問題があるからな。。
それにしても、運営側にいる人間も、よくその統制に従い続けてるもんだよね。
金巻き上げたり、それどころか、規制のリスクが高まる傾向にあるのに、ひたすら
準備会の為に従い続けるとは。
泥舟に同乗しつづけるようなもんだ
>>454 間違い
反対派に賛成派と呼ばれている人たちは一度も自らを賛成派といったことはない
ログをさかのぼっていくら探しても賛成派だと自称している書き込みはどこにもない
反対派が一人で仮想敵を作って踊ってるだけw
>>458 別に君が賛成派かどうかはわからんが
仮想ではない本物の敵であることはわかった
さっそく煽ってるもんな
反対派と自称している書き込みが果たしてどれ程有ると言うのか…
>>456 いいんじゃないの?
規制反対に積極的に動いている方々は本当に極少数で、ほとんどの人間が無関心なままなら
規制への流れは不可避というだけの話なんだから
462 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/21(水) 10:47:06.80 ID:sakhTp1T
キチガイウヨクと自民・公明信者は文句言うなよ。
お前らが支持してる奴らが決めようとしてる事なんだからな。
>>462 誰が文句なんか言うか
右翼の一人として言うが、都条例による漫画規制には現状では賛成だよ
当事者である、漫画業界や同人業界でも、無関心な人が多いのは、法のこと自体殆ど知られてない
のも大きいのかもね。ただ、自分達に関わってくる事だからなあ。。目は向けておいた方が
良いと思うが。
>>459 放っておけば良いのでは。
まあ、法のことなんて直接興味なくても、既に規制とやりあってきた人は、自身の体験でもって
法云々いう必要なしに既にわかりきってるのかも知れんが。
右翼で賛成とか言ってるのは朝鮮由来の街宣右翼か
創価、統一協会関係者くらいだけどな
いずれにせよ反日には違いないが
>>462 保守と右翼を混同するなアホ
キチガイは鳩山なんかをかつぎあげる左翼民主党なのも周知の通り
今だに「左翼=まとも、保守=右翼=おかしい」とかいう古臭い価値観が
まかり通ると思ってるお前は昭和生まれの左翼かぶれか?w
>>464 >>465 ほぼ十年間隔で表現規制の大きな動きが起きているというのに、まったく対策をしていなかった
昨年の都条例絡みで、それぐらいの危機意識しか無いのがはっきりしたけど
規制反対運動の重要性を簡単に理解させるには、一回規制で徹底的にやられるのが一番手っ取り早いからねえ
ここまでの書き込みがなにもかも抽象論で主張がよくわからんが
・とにかく現準備会は気に入らないので解散すべきだ
・規制に対し無策な準備会は解散すべきだ
・規制に対し無策な準備会に規制対策を取らせるには一度規制を食らうのもやむを得ない
・同上だが一度規制を食らえば手遅れなのでやっぱりそういうわけにはいかない
・規制に対し無策な当事者らに規制対策を取らせるには一度規制を食らうのもやむを得ない
・同上だが一度規制を食らえば手遅れなのでやっぱりそういうわけにはいかない
のどれなんだ?
要するにお前らが考える理想のロードマップはなんなのかを簡潔で知りたい。
?
>>309 核になる組織や人物は、いくつかあるらしいけど、反対してる人達も、そもそも
そんなの知らないっていう人も、多そうだな・・・
当の漫画家達が、規制に対してどう動いていくかも興味あるけど。
コミケは、例え叩かれてもちょっと期待感もてない。例え快く思ってない面があっても、
やはり利権団体という色彩が強いかもしれない。
>>469 俺は、コミケは規制問題に対してもっと取り組んでほしいと思うけどね。出版社とかも、
目立った動きはないけど。
ただ、(個人の印象だけど)コミケは更に何もしてないという印象。コミケの参加者と
しての目で見て、果たして実際に規制の手が更に伸び始めたときに、今の準備会が対応できるのか
と。叩かれる影響が、準備会だけじゃなくて、モロ参加者もかぶるからね。
「お上のイザコザ」的なもので済むんだったら、そりゃ参加者の立場としては、
それを気にせず自分達のことやってればいい、な話なんだが。
>>469 準備会スタッフにデマで叩かれていた森本に聞いたらどうだ?
森本には確固としたロードマップがあるよ。
>>469 >・同上だが一度規制を食らえば手遅れなのでやっぱりそういうわけにはいかない
そもそも、今のまま何もやらなければ手遅れどころか確実に規制でやられる現状で、そんな甘い考えを見た記憶がないんだが?
REDいちごは18禁にすべき
都議のほとんどはそう思ってるわけ
残念だけど、何が何でも反対っていうのは共産党ぐらいかな?
自民・公明・民主の都議は、全員、しっかり起立して賛成したんだよ
数年前に自殺マニュアル本が問題となって条例改正されたように、
その時に問題となったものが槍玉に挙げられることが多いわけ
規制を生んでいるのは、明らかに業界の自主規制が機能していないからだよ
だから何?
奥付を載せるという自主規制すら出来ない同人誌は、規制されても仕方がないという話だろ
まあ自公と違って民主は運用に気をつけると言ってくれた分だけマシだけどね
いちごは大分トーンダウンしちゃったんで以後引っかかるかどうかわからんけど、
もし指定喰らったらちゃんと民主都議に恣意的運用であることを訴えて
方針を是正してもらうからね。
自公よりアテになるから指示はしてるけど賛成した責任はきちんと取ってもらう
>>467 パチョンコ業界の操り人形チンタローに騙されてる事に未だ気づかない右翼はド低脳ですねわかります
>>480 過去スレでは都知事に反対するネトウヨは
パチンコ業界の回し者と言ってたけどどっちなの?
>>481 つまり「都知事に反対するネトウヨはパチンコ業界の回し者と言ってた」のが騙しだと思うが
いわゆる街宣右翼は在日など反日勢力なので
パチンコ業界の回し者である所のネトウヨも反日勢力です
石原はもともと北と繋がりの有るオウム真理教を支援していた訳ですが
在日・北朝鮮・南朝鮮または統一教会・創価学会など
それぞれ軋轢も有るでしょうし、ちょっとよくわからないですね
>>482 他の板では嫌韓がネトウヨといわれてるぞ。
半島に送金してると噂があるため
パチンコ業界潰せと言ってる人たちもネトウヨと言われてる。
>>478 確か、奥付関係の問題が持ち上がったときも、準備会はまともに動いてくれなかったよね。
>>475 都の条例にしろ、児童ポルノ法にしろ、コミケ参加者には、そもそも認知さえされてないのが現状。
ただアナウンスとかやり続ける前に、この現状をなんとかしないと、意味がないんだよね。。
>>484 サークルやってる知り合いが準備会から注意を促すアナウンスはあったと言ってたぞ。
これ、宗教とか左右イデオロギーとか関係なくて、極端な言い方をすれば
「会場追放で開催不能になるよりは、幼稚園児用絵本だけ売ってでも”継続”を優先させよう」
っていう姿勢じゃないの?
ビッグサイトって都系の奴らが管理してるんでしょ?
ならば、都の意向に刃向かえば会場が確保出来なくなるので強制終了。
会場確保の為には内容弾圧に賛同するしかない。
中止になれば1冊も売れないから、それよりは売れる本を守った方が良い。
こういうスタンスかな? 完全にトカゲの尻尾切りだけど。
準備会も賛成したいはずはないだろうし、そのくらい危機的な状況って事だろう。
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
>>486 コミケの維持が目的なら、完全反対でなんら問題は無いと思うけどねぇ。
考えてもみなさいな「お前らはウチの政策にケチつけてやがるから施設は貸してやらん」なんてやらかしたら
反対派の言うとおり思想統制・独裁を欲してるって追認するも同然じゃん。
>>488 そんな単純で簡単な話ではない
ビックサイトは法的には私人(株式会社)
誰に貸すか、貸さないかは自由に決めることができる
契約を結んでいない段階では、貸さない理由を明示する必要すらない
それに、警備上の理由とか、近隣地域への悪影響とか、
年齢確認を怠り不健全でビックサイトのブランドを害するとか、
いくらでも理由はつけられる
「政策にケチをつけるから貸さない」とか、
幼児向けアニメの典型的悪役みたいな分かりやすいことは言わないんだよ
何を言ったかは重要じゃ無いんだよ
>>489 規制派以外の誰がそんな理由を信じるというのかな?それこそ幼児じゃあるまいに。
492 :
488:2011/09/24(土) 21:21:31.42 ID:???
>>489 そーいう話でなく、チンタローだって思想統制・独裁を欲する危険人物だと思われるのを避けるため、あんまり派手な行動には出られないっしょ?
って話なんだけどね、ましてコミケには腹心の猪瀬太鼓判押しちゃってる訳だし。
>>492 ま、猪瀬に条例をどうこうする権限はないし
コミケがだめになったからと言って猪瀬を問いただしても
無視するか以前とは正反対の事を言い出すだろうけど
猪瀬の発言を見てると冗談抜きであり得るからなぁ
>>485 出版社もそうなんだけど
その手のアピールは内側だけではなく、少しは世間一般に向けてやれって話なの
>>492 危険人物だと思われるのを避けたい人間が、地震・津波の被災者に向かって
「天罰だから我欲を洗い流せ」なんて言う訳ないだろ
それでも再選されちゃったんだから、もうやりたい放題だ
>>494 奥付け関連の自己防衛の注意アナウンスの件のことだよ。
だからこれは一般にやっても意味ないんじゃないかな。
>>486 絵本どころか、コミケは最悪は小説オンリーの文芸マーケットも視野に
いれてるんじゃないの。
コミケは賛成派だーと言って騒いでる椰子教の人の同人誌を調べてみると
ほとんどが小説。椰子教のボスは小説家だし、JSF一派の出した同人誌も文芸。
小説しか売れないならコミケじゃないよ、ブックマーケットだよ。
もしもそうなったらコミケは名前を変えて欲しい。
同人漫画家としては正直気分悪い。
>>496 コミケはこれだけやっていますというアピールを、もっと世間に向けてやれという話
>>485 そうなんだけど、、大して気に留めてなかったり、知らなかったりする人が多い状態
だからなあ。。実際に何とかしようとしても、難しいのでは。
>>497 コミケも、立ち上げられた時は、理念があったみたいだけどね・・・・・。それも今や
>>489 コミケ開催が、そんな不安定要素を持っていたとは。意外にコミケヤバくない?
準備会は、当たり障りないことしか言わないけど。それに、
>>497が厳しい予想立ててるけど、
昔、準備会はエロ系へ規制大幅強化も考えてる、っていう情報見たことあるな。
にもかかわらず、表には「大丈夫です規制されません」という始末。
本当の現実がどうなのか、気になる。
>>492 「コミケは祝祭空間だから」っていうあれ?口頭でいっただけのもでしょ。条文にも
書いてないし。担当変わったり、解釈変えればそれまでだし。太鼓判、とは言えない。
>>497 確かこの条例、小説には厳しくないんだっけ?実際に、漫画や、同人漫画だけが〆られて排除
される事態になったら、差別じみた光景に見えてくるな。
猪瀬の言葉が担保になるのかという以前に
東京都の側に、自分の職を賭けてもコミケを守ろうって人間がそもそもいない時点で
何を期待しているんだ?って話だからな
>>502 しかも、規制かけてやろうという動きはある。この状況が、普通に考えて大丈夫に見えるのかと。
コミケ準備会も、言ってる事と現実の矛盾について、説明する言葉なんて実際は持ってないわけだろ?
>>479「いちごは大分トーンダウン」
やっぱり、萎縮の動きが出てきているのか。。
つまらん世の中だね。
>>497 >コミケは賛成派だーと言って騒いでる椰子教の人の同人誌を調べてみると
>ほとんどが小説。椰子教のボスは小説家だし、JSF一派の出した同人誌も文芸。
文学フリマにでも行けばいいのに
迷惑な連中だな
>>430 >反対派は規制反対を掲げる社民や民主など売国政治家にすりよってるが、
お里が知れるな、ネトウヨ
>むしろ保守勢力、自民や公明の中に表現規制反対の理解者を求めていった方が
>政治団体との連携としては前向きだし有意義だね
自民党総裁の谷垣はユニセフ議連会長
そして自民のマニフェストには青少年健全育成条例早期制定が明記されている
さらに統一教会が主要な支持団体
カルトに支配されてる政党に何を期待してるんだ?
>そのためには献金をしたり票田を取りまとめたりロビイングをしたりする必要がある
>戦う方法論なんかわかりきってるんだよ
それをやるのは出版業界や同人業界だ、アホ
米やんが生きていた頃の準備会は規制から守ろうという意思があったんだが、今の準備会はなあ……。
自分たちの努力で問題を解決せず、どこからか超人なり聖者なりが現れて、彼らの苦労を全部ひとりしょいこんでくれるのを待っていたんだ。
そこをルドルフにつけこまれた。いいか、おぼえておくんだ。
独裁者は出現させる側に多くの責任がある。
積極的に支持しなくても、黙って見ていれば同罪だ・・・・・・。
――ヤン・タイロン
>>506 米やんが規制反対運動への協力をしてくれたから、その恩返しという意味も込めてコミケも守る努力を最大限してきたけど
今の共同代表体制になってからは、そんな恩を感じる事がまったく無いからねえ・・・
>>475 準備会側としては、コミケが丸潰れになる前に、規制食らうに違いないという段階になったら、
>>497みたいなこともやらかすつもりかね?実際
>>497とまで行かなくとも、同人漫画の作家・サークル
は準備会の無策で大打撃、なんてこともありそうで怖い。今の準備会に、他にどんなプランがあるんだか。。
でも、漫画や同人漫画が大打撃受けた状態になるとしたら、「コミックマーケット準備会」はそもそも
コミックマーケットの準備会といえるのか、というレベルの話だが。
漫画や、同人漫画見捨てたら、「コミックマーケット」の看板すら背負えないし。
というか、準備会の内部の人も、自分がどう動くかの考え所と思うが。
内部の人にとっても、「上から何かする側」じゃなくて、本当に自分達自身に降りかかる
当事者なわけだし。規制問題がなければ、コミケ続投の為に統制に従い続けるのも手だったが、
この問題には、従い続けても希望がないからな。行政には規制派が幅利かせてる。
特に、規制を快く思わない人にとっては、明るい未来は期待できんぞ。
>>505 ネトウヨは朝鮮人や在日の工作員しか使わない言葉です
お里がばれたのはお前の方
そもそも保守思想=ネトウヨ=侮蔑して当然なんて価値観を持ってるのは
左巻きだけw お前いつの生まれ?w
朝鮮カルトに支配されてるのは民主党と社会・社民党だろw
外国人献金問題は総スルーかね? 売国奴w
またお里がばれたなお前w
>それをやるのは出版業界や同人業界だ、アホ
じゃあお前はなにをやるんだ? 売国活動か? 非国民が( ゚д゚)、ペッ
貴様のような非国民が日本語を弄するな。日本語が汚れるわ!!!
>>510 切り捨てるのは応募5万サークルの半分にも満たないエロ表現だけだから安心しろよ
【参院選】統一教会が「有田退治」の方針
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2010/05/post_d0a0.html 統一教会=勝共連合が「有田対策」「有田退治」の方針を出した。内部文書を公開する。
関連組織である勝共連合の青津和代本部長が、自民党の山谷えり子参院議員を支援するよう指示、その末尾にこう書かれている。
「有田対策ですが、くれぐれも宜しくお願いします。相対的に有田退治になります 全国足並み統一行動を取ってください」。
山谷えり子参院議員は統一教会とは密接な関係で、選挙時の応援を受けている。
この文書でもっとも注目すべきは、「山谷先生、安倍先生なくして私たちのみ旨は成就できません」とのくだりだ。
ここからは山谷えり子参院議員、安倍晋三元首相が統一教会の目的を理解していることが読み取れる。
ちなみに「み旨」とは文鮮明教祖の思いを実現させることで、具体的には伝道、霊感商法、文教祖の入国実現などを意味している。
もうひとつ注目すべきは「青津さんも自民党の先生方を集めた全国教育問題協議会の事務をしている関係上名前を変えています。勝共の青津は使っていません」という部分だ。
統一教会=勝共連合の謀略(マヌーバー)体質がここにも現れている。
「食口」(しっく)とは統一教会信者のこと。信者ひとりが5票を集めること、教区長が名簿作りをすることが指示されているように、比例区に出馬する山谷えり子参院議員が統一教会推薦候補であることが明らかとなった。
>>512 >ネトウヨは朝鮮人や在日の工作員しか使わない言葉です
はてなキーワードやウィキペディアに普通に載ってますが何か?
むしろ言い回しが街宣右翼そのままだからな
ムキになればなるほど
>>512は自分が朝鮮人であることを
証明している
518 :
なぜAVに吸い込まれたか:2011/09/27(火) 21:31:08.17 ID:Y4rJKJTP
>>517 必死になって話をそらすなよw
漫画のために朝鮮系売国政党である民主党や社会党や社民党を応援してる
お前の姿勢を問題にしてんだからよ
いくらごまかしてもお前が朝鮮人もしくはそのシンパの売国奴なんだよ。お前が
日本から出て行け売国奴!( ゚д゚)、ペッ
>>514 カルト集団は勝手に自民党に寄生してるだけの話だろ?
それとお前、日本のカルト集団と朝鮮に日本が乗っ取られるのと
どっちがマシなんだ?え?
どっちかを選ぶつもりなのか
>>520 何をファビョってんのか知らんが
日本人は所属政党だけで全てを判断するほど馬鹿じゃないのよ
大筋の政策じゃあ自民支持だが規制問題に関しては別。
自民の行動は全て正義なんて言ってるのは今時街宣右翼くらい。
残念だったな。いくら保守を気取ろうともお前自身のキムチ臭さは
隠し切れてないぜ
524 :
子供のころからエロ漬けで:2011/09/28(水) 22:57:31.73 ID:THfFNOfz
自己紹介乙
526 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/28(水) 23:08:59.68 ID:THfFNOfz
自己じゃなくて
現代の若い世代の女性の一般的な状況
つまりAVにでたりするのが全く平気なんだよね
幼いときから少女向けエロ漫画漬けでセックル描写があふれかえった環境で育つから無理もない
へーAV事情に詳しいんだな
>>526 統計学に基づいたデータを提示しないと証明できんよ
529 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/28(水) 23:35:02.11 ID:THfFNOfz
コピペ工作か
暇な奴だな
531 :
世界最大のAV生産国となった日本:2011/09/28(水) 23:40:09.84 ID:THfFNOfz
規制推進活動になんかあったんだろうか
必死に工作をしているところを見ると推進派にとって
かなり不利な事態になっているようだな
ざまあとしか言い様がない
533 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/28(水) 23:53:23.99 ID:THfFNOfz
工作(笑)
知能年齢低いな
現実をプレゼンテーションしてるだけなのに
知能年齢…
日本語に無いなそんな言葉
535 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/28(水) 23:58:15.84 ID:THfFNOfz
536 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/29(木) 00:04:08.80 ID:THfFNOfz
朝鮮人はデマを流すのが好きだな
538 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/29(木) 00:17:22.87 ID:KZkCg6Rz
デマもなにも、本人が幼いころからHな漫画読んでこの世界に興味もったっていってるわけでw
ユメカナ嬢はw
こういう子が数万人にも増殖しちゃって今や日本は世界一のポルノ生産動画国家
外国の動画共有サイトで全世界に無料発信されてるポルノなんか90%は日本人女性もの
こういうの外国じゃ常識 だから毎日新聞の外人記者が日本は変態国って記事書くわけで。。。
現実だよ エロ漫画に幼いころから脳味噌洗脳されるとこうなるという。。。
539 :
カタログ片手に名無しさん:2011/09/29(木) 00:19:42.31 ID:KZkCg6Rz
>>537 おい朝鮮人、オマエはまだ「知能年齢」なんて日本語はない!っていいはるのか
そういうデマはよせ みっともなく卑しすぎだぞw
認めたな朝鮮人って
541 :
↑:2011/09/29(木) 00:24:54.82 ID:KZkCg6Rz
臭いチョン
確かに青臭いすこぶる頭悪そうなチョンだよな
こういう低脳がエロ漫画の信者になって未成年円光しまくって
この国堕ちていくんだよねw
朝鮮人か何か知らんが、要らない書き込みは、ノーレス放置でいいんじゃない。
規制派の奴等って、去年の冬の時点で、荒らしとか変な書き込みしかしない奴らが沢山いた。
ただ、今と違うのは、それでもまだまともそうなのが少しはいたところだな。
今となっては、規制派の書き込みは荒らしばかりに成り果てている。
>>532 今の情勢って、何か新しい動きが起こっていたりとかしてるわけ?
まだ、見えやすいところには変化はないように見えてるが。
>>543 どこが荒しなの?
現実を紹介してるだけなのに荒しあつかいですか?
反対派はもう現実否定するしかないわけね 話にならん下劣さw
>>545 今まで、反対派に対して、「その理解は間違っている。事実はこうだよ」みたいな書き込みして、
議論で掘り下げてみれば、結局知識にもの言わせて撒き散らそうとした、間違った情報だった、
みたいなこと散々繰り返して、偉そうに何を言う。
まあ、これ以外にも偽装やら、まんま荒らしやら、考えられることはいろいろやってきてるようだがね。
今はもう電波を撒き散らすだけの煽り屋と化してるからな
哀れすぎるぜ規制派の皆さんはよ
何か嫌なことがあったのかもしれんが、そういうのは
母国の将軍様の所でやってくれんかね
なんかさ、規制派にはもう同人イベント板に来てほしくないわ。
迷惑だから。
何より、こんな奴らが、規制問題取り扱おうとすること自体間違ってるから。本当に同人イベント板に来るなよ。
なんかさ、反対派にはもうコミケに来てほしくないわ。
迷惑だから。
何より、こんな奴らが、コミケに参加しようとする事自体間違ってるから。本当にコミケに来るなよ。
広告物規制条例がコミケの痛車展示にまで及んだら怒ろうぜ!
同じくふつーにドライブや通勤等で痛車を運転していて
「違反だ!」と言われたら都に抗議だ!
>>551 本当に、言い出しそうで怖いな。。
広告付けたトラックも、なんかいろいろ言われてるし。
>>513 どこまでが「エロ表現」として標的にされることになるか、がこの条例の問題点なわけだが。
「安心しろ」は、「コミケは規制されませんw」などと言ってた時からの、常套句みたいなものだな。
>>532 いちいちこんな過疎(?)スレにまで出向くとはね。
>>551 さらに、コミケにとって肝心なはずの、同人漫画もどこまで規制が及ぶかわからないときたもんだ。
>>486 >準備会も賛成したいはずはないだろうし、そのくらい危機的な状況って事だろう。
コミケは安心どころか、締上げがくれば、手詰まりになりそうな状況になってるって
ことか・・?
>>490 結局、「どうするか」に戻るわけだが、やっぱり、署名ぐらいしかないんだろうなあ。
>>486 そういう状況になったら、準備会はコミケの理念とやらを真っ先にゴミ箱に捨てると公言すべきだな
『コミックマーケット「理念と目的」』より
・コミケットは、表現において自由な場であらねばなりません。それについては自由を守る立場を貫いていかねばなりません。
・コミケットは一般に向けて開かれた場であり、同人誌の「現代」をきちんとアピールしていく事に努力します。偏見やマイナスイメージを取り払っていく事が必要です。
・あらゆる個々の「表現」の自由な流通、表現のネットワーク構築に向けて、世界まで視野に入れた形での展開を目指すことを考えていくことになります。
また、同人誌に関する情報や資料の整理などを始め、コミケットを核にしたあらゆる作業に取り組むことも考えていく時期にきているのかもしれません。
>>551 今の条例ではそこまで範囲に入る感じでは無いようだけど、
都のコメントとしては将来一般個人への適用範囲拡大を考えているようだし
次にあの条例が改正される時が危ないだろうね
>>554 署名ぐらいとは言っても、それすら放り投げたのが三年前だからねえ・・・
「インターネットも規制する」なんて話も出てたなあ。規制だらけだが。
仮に規制強化でコミケで同人を売ることができなくなった場合、まだインターネットがある!
ということもできるが、そのインターネットまでも規制されることになった場合、
同人を売り出す方法って、何があるかな??
>>558 規制が強くなりすぎればもう表からは消えるだろうね
代わりに法など関係ない地下で流通することになるだろうけど
>>486>>555 そんなのはお前らがコミケに参加する前、あるいは生まれる前から準備会の方針
晴海初期時代のアングラさの残る自由なコミケを知ってる俺の世代から見れば
見本誌チェックなどという検閲をやってる時点で、お前らが危惧してるようなことは
すでに現実化した現行の体制だっての。今のコミケがあらゆる表現を受け入れてるとか
お前らマジで思ってるのか
準備会の方針は、
1)当局に睨まれない表現をやってくれ
2)やったらコミケでは売らせない
3)コミケは一般社会と共存共栄する
4)最優先課題はコミケの存続
これだけだよ
だからサークルは考えて表現しろって警告文出してただろうが。お前らサークル参加してないのか
また晴海時代の老害がでたか
まあ奴が晴海に並んでる頃から業界に関わってる俺からすれば
若造の戯言だがな
晴海時代からのコミケを本当に知っているのなら
表現規制反対の歴史は当然として、規制反対のための努力を米やんがどれだけしていたのか
それぐらいは基礎知識として、頭の中にあるはずなんだがねえ?
>>561 はいはい業界業界w
だとしたらお前のような老人業界人が規制をここまで放置した大罪人だろが
その自覚あってしゃしゃり出てきたんだろうな?ええ?
業界が先頭に立って規制に対抗しろというのは今や反対派の統一認識だ
それをよくノコノコ業界人の古株でございますなんて面下げて出てこれたもんだぜ
業界人がこういう間抜けばかりだから反対運動は負けるんだ
>>562 それいま話題にするようなことか?
過去なにがあったかが今なんの意味がある? 現実逃避も大概にしとけ
おう若いの何をムキになっているのかね
少なくとも蚊帳の外から傍観して前線で動いている人間に
罵声を浴びせる事しかできない奴が吠えてもな。笑いしか出てこんな
エクパットでも何でも推進組織に入ってリアルで活動せい。
その時はきちんと迎撃してやるわい
>>560 そうなのであれば、まさに
>>555にある通り、準備会は「コミケの理念」など捨てると
公言すべきだと思う。
今の準備会が、「コミケの理念」なんて持ち出しても、とうに説得力感じてないし。
しかも、「理念」持ち出して、「こんなこと言わなきゃいけないなんて、今のコミケは
『お客様』が多すぎる!」などという。
中身のない言い訳に使う為の「コミケの理念」なんて、捨てると公言でもすればいいと思うよ。
2010-03-01 東京都青少年健全育成条例改正案の詳細
http://d.hatena.ne.jp/marinba/20100301/p3 コミケは少しは意見を言っているけど、三人体制になってからは基本的に「長いものには巻かれろ」という方向性であって闘う気はほとんど見られない。
まあ、これは大手出版会社も同様だけど。
よくあるのが、「今動くのは得策じゃない」という意見だけど、その積み重ねの結果がこれなのだから目も当てられない。
おそらく、そういう動き方は昭和の動き方であり、ロビイストが議会を跳梁跋扈している現代の状態にはまるで合致していない。
>おそらく、そういう動き方は昭和の動き方であり、ロビイストが議会を跳梁跋扈している現代の状態にはまるで合致していない。
ここ凄く同感
>>564 >エクパットでも何でも推進組織に入ってリアルで活動せい。
>その時はきちんと迎撃してやるわい
実際に迎撃してるのはコミケではなく、コン研だ。
コミケ準備会が批判されるのも、汚れ仕事をコン研などの外部組織に頼りっきりにしている癖に(しかもタダ乗り)、
『コミックマーケット「理念と目的」』の様な建前だけはご立派に振り回すという所も大きいぞ。
都条例の問題でハッキリしたのはそういう欺瞞性が、一般社会や議会に見透かされてしまったという点だろう。
まあこれは出版業界にも言えるので、コミケだけが特に悪いというわけではないが。
>>566 自己正当化と詭弁の材料にしか使われていないのが現状だからな。
>>570 どこがどう詭弁の材料にしか使われてないっての?
>>566>>571 議論になったりすると、「コミケの理念」というものを持ち出して取り繕おう
とする(それ以外のパターンもあるが)。
でも実際には、規制への対処や、コミケを守るためののことはやらずに、規制強化を
窺うような動きすらある。もう、事実上「理念」なんて存在しなくなってて、意味なさなくなってるし。
しかも
>>560にあるように、「サークルは描くものに気を付けてくれ」と、内側をにらむような状態。
コミケスタッフの人で、参加してるサークルが睨まれるようなことして、面倒事招かないでほしい
みたいなことすらいう人もいるしね。(まあ、そうじゃない考えの人もいるんだろうけど)
コミケは、少なくともある程度の金だってあるだろうし、最前線の人に資金の支援しようと
思えばできるに違いないはず。
でも実際は、政治の動きで、コミケや漫画・同人業界に悪影響を及ぼすようなことが起こっても、
ただ傍観してやり過ごすのと、大差なようなことしかしない。
同人漫画発表の場が、近いうちに提供されなくなるとかなってほしくないし、描きたいものを
描けなくなるようなことにも、なってほしくないんだがね。
こんな状態なら、いっそ参加者がびっくりするような「爆弾表明」でもやらかした方が、コミケにとって
プラスになる可能性もあるんじゃないか?
みんなが認識しづらいまま悪い方向へ進行するより、はっきり状況の悪さ認識できるようになった方がいいに決まってるし。
自分が政治や法に興味なくたって、影響は否が応でも降りかかってくるから、困るわな。
>>569 コミケの理念という物が単なる「神話」であったり、世間とのギャップを理解していたからこそ
コミケは中立と建前では言いながらも、米やんは規制反対運動に協力してくれたんだがねえ・・・
コミケは一般社会と共存して、これからも開催を続けていかなければならない
わいせつ物頒布で逮捕者を出すわけにはいかない
馬鹿な人権ゴロに付き合ってると、コミケは開催できなくなる
嫌なら自分達で即売会を企画すればいいw
>>575 今も都条例の問題点をプレスで周知したり
昼間たかしにブース割り当ててマンガ論争販売させてるところからして
まったく何もしていない訳ではないけどな
本心としちゃあ反対したいんだろうけど組織となると難しいのかね
コミケの理念が詭弁だと天下に自ら示したのは、07年の同人誌と表現を考えるシンポジウムだよ
世間への対外アピールが必要だと言っておきながら、今日に至るまで何もしてなかったからな
あそこには市川代表も参加してたんだよ?
必要性を理解しておきながら、何も手を打ってないとか、もう言い訳できないぞ
>>572 コミケ内で規制って性器のボカシだけじゃないのか?
ストーリーなどの内容についての規制を指示してるなんて聞かないが。
内容の規制してないなら理念が存在してないと言えないんじゃないのか?
>ストーリーなどの内容についての規制を指示してるなんて聞かないが。
印刷所の段階でやられてるケースはあるな
>>579 準備会は議論になると、コミケは規制されないと、散々言い切り続けたが、今回は今までより
表現に気を付けるみたいなこと言い出すし、それまでにも参加サークルに対して、「描くものに気をつけろ」
な通達も出してるからなあ。
>>581 どんな表現に気をつけろと言って来たんだ?
>>578 あのシンポジウムとその一年後の署名で
とうとう即売会主催者側もこの問題に対して、真剣に取り組む日が来たのか!と感動したけど
結局逃げたという最低なオチだからねえ・・・
あるアンケートでは漫画家の半数以上が都条例の影響で最近の作品作りに
自粛などを行なったと書いてあったね。
俺はね、自粛や萎縮が正しいか悪いかは別として起きるだろうと予測してたし、
事実そうなった。
あとな、コミケ準備会は椰子教とずいぶん相性がいいみたいだけど、
次に何かあったらコミケ準備会は椰子教と2人で何とかしろ、な。
椰子教は小説家が多いみたいだから、コミケが椰子教と組んで
小説即売会に変わるんだったら、コミケはノベルマーケットに名前変えてください。
紛らわしいから。
>>581 規制されないといいながら、実は規制されてるんだよね
ただそれがジワジワ来てるので、茹で蛙の状態
準備会にしても出版社にしてもそうだが、規制で作家が萎縮してるのに知らん振り
萎縮の問題について勉強しよう、調査しようという動きがあってもいいはずなのにさ
コミケに参加する者はお客様ではなく、全員参加者だというなら、準備会も同じ参加者としてもっと作家の事を考えろよといいたい
準備会は「コミケを開催する事が目的でそれ以外は関知しない!」
みたいなレスを上の方でも散々見たが、
もしそうなら
>>555のいう通り今のコミケの理念を捨てて、
新しい理念にはそう書くのが本来の筋だろうよ。
現状じゃただのダブルスタンダードだ。
>>580 印刷所は、わいせつ物頒布の危険があるからねぇw
コミケも、逮捕者出したら会場を借りることが難しくなる
ロビイング()に精を出すのは結構だが、
コミケや出版社に恩を着せたり金の無心をするのは筋違い
誰も頼んでないし、勝手にごっこ遊びでやってるだけでしょw
>>588 >コミケや出版社に恩を着せたり金の無心をするのは筋違い
自分達で火種をばら撒いておいて、お笑い種だなw
自分の不始末ぐらい自分で始末つけろ
それすら満足に出来ずに、他人に尻拭いさせてるようではお話にならんわw
わいせつ問題と混同してるのは何処の馬鹿だよ。
実際に都条例の影響で、今まで刷っていた印刷所で刷れなくなったという報告も出てる。
実際わいせつ物頒布での逮捕者が出た場合
以後施設の貸し出しはできなくなるとビッグサイト側と
約束されてるらしいけど、条例まで入るかはわかってないからな
椰子教はああすればいい、こうすればいい、と偉そうにドヤ顔で言ってるが、
だったら自分でやれよって。
つか、次は椰子教が自分でやれよコミケ準備会と組んでな。
去年の3月にあった民主党総務部会のヒヤリングの時に、同人業界と出版社ともに
コン研に泣きついた事実も知らんようだな、椰子教は
これがある以上こいつ等のいう事はただの戯言
一応コミケとしては対面販売なんだから
年齢確認をやっていれば条例には抵触しないと考えているようだし
実際そうなんだけど、そもそも18禁と一般向けが隣り合って販売されてたり
販売すること自体を問題視する推進派がいるのも事実だからなぁ
推進団体のコメントを見てもこの条例は甘すぎるが、状況を進展させるために
やむなく賛成した、みたいな事言ってるぐらいだし
>>591 その約束は幕張を追い出された直後の
晴海時代から継続しているものだよ
だから都条例とは無関係といえば無関係
ニコ生『現代ビジネス×MIAU 違法ダウンロード刑事罰化を考える』でも出てたが、著作権の非親告罪化の話まで出てるな
レコード会社が要求しているらしい
コミケどころか同人死亡しかねん事態も目前に来てるんだが、それでも今みたいな何もしないつもりかね
著作権の非親告罪化は二次創作に限らないからな
オリジナルであっても警察が別の作品からパクってきたと判断すれば
本人にそのつもりが無くても逮捕される、と言うことになる
まあ実際に警察がいちいちチェックするかどうかはわからんが、
可能性を作るだけでもこの表現は大丈夫か、と描き手としては神経質に
成らざるを得ないから結果的にロクに物を描けなくなっていくんだよな
都条例で似通ってるのは、どこまでがOKかがさっぱりわからんから
作家もしくは出版社が萎縮する点。
行政としては自分が手を下さなくても勝手に表現規制ができるんだから
楽に目的を果たせるわけだ。
あ、どっちもアメリカ様の外圧によるところが大きいのも
似通ってる部分か
非親告罪が怖いのは誰でも告訴できるってところ。
気に入らない作品潰しのためにやる奴が必ずでるよ。
非親告化というのは例えばどういうケースをやろうとしてるの?
音楽ファイルが誰かが違法にやり取りしてるのを誰が訴えるのだろう。
ISP?
P2Pや動画サイトに音楽などがUPされていたら、現在は著作者じゃないと告訴できないのを
誰でも告訴できるようにしようというもの
これが漫画や同人に適用されたら、どうなるかは火を見るより明らかだろ
他の犯罪と同じ様に通報を受けて警察が逮捕・告訴するという流れになるね。
>>589 ロビー活動なんて無駄だと言う連中は昔からいるけど、規制反対を表明してくれた議員さんの中で
コミケや出版社をなにがなんでも守ってやる!と自発的に動いてくれる議員さんがいるとでも思っているのかねえ?
>>479で気になるんだが、漫画家達はどれだけ萎縮してる状態なんだろう?もし出版社でも萎縮が進んでる
なら、
>>205にあるような動きも、大きな効果を挙げていない状態ってこと?
出版社も、相当苦戦してるか、それともコミケのように動かない会社もあるということなのか。
>>603 コミケって、本当に政治的な対応をしてくれないよね。
内部や参加者に対する対応も良くないけど。
出版業界は何回か内密で自主規制基準を強化しようとしてたことがあるからな
1回目は状況がすっぱ抜かれて抗議殺到して頓挫、
2回目は内部資料が流出して抗議殺到したがその後どうなったのか不明だし
>>586 ただその危険が、当事者である同人作家やサークルでさえ、認識が今一つな状態なのが現状 orz
>>596>>599 こんな話まで持ち上がってるの!?危険なのものとしては、「東京都青少年健全育成条例」と、
「児童ポルノ規制強化」の2つを気にしてたんだけど。これは初めて聞いた。
現行の状態で、しかも著作権問題を黙認してくれてる状態だから、同人をやれてるっていうのに。
こんなことになったら、マジで同人活動不可能になるんだけど。
今、非親告化の話はどこまで進行してる??
>>605 オイオイ、本当に同人作家が安心してコミケ参加できない状態になりつつあるわけ?
今でも、こういうこと気にせず参加してる人が多数派のようだが。
抗議殺到するくらいなら、今からでも注意しといたほうが・・・・
>>596の著作権の非親告罪化のことについては、有力サークルの人とかはどれほど知ってるのかな?
>>603 >コミケや出版社をなにがなんでも守ってやる!と自発的に動いてくれる議員さん
元社民議員の保坂展人(現世田谷区長)はそうだったな
故米澤さんとも親交があり彼の一押し議員だったし
827 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 19:16:28.82 ID:8OYFkCik0
MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」ログ
ttp://d.hatena.ne.jp/stereocat/20111001/1317460290 >例によって、法律用語とか知識が不足しているところは多々あるので、不正確な箇所や発言者の意図をくめていない記述があるかもしれませんがそこは勘弁してください。
>それは違うよ、というのはコメント等で教えてもらえるとありがたいです。
>>608 音楽業界の主張は、はっきりと否定するけど
自分達の利益を守るために必要なロビー活動に、人も金も投入するのは規制派ですらやっている当り前の事なのに
コミケ準備会も出版社もほぼ無為無策なのがねえ・・・
612 :
カタログ片手に名無しさん:2011/10/01(土) 22:26:17.99 ID:cMAHgk9z
賛成派議員優先で意見申し立てた方が有効なの?
説得されてくれるかと、心配するけども・・
「電話・メールは万遍なく」といっても、有名な人以外は、知られてないからなあ。
>>612>>162は
あっちこっちの板にマルチされています。
規制派相手にやたらメールを送らせる事を嗾ける煽り屋です。
エロゲ板議員版などで暴れてました。
メールを一概に否定するものではありませんが、
メールばかりに頼る事には議員方はじめ各方面から苦言が出ています。
出すべき相手と状況、内容、などを勘案してよく考えてからお願いします。
>>580 「萎縮なんてしない」なんて熱心に言ってる人もいたな。
現実は、それどころかいろんなところに影響が波及か・・・
>>608 椰子教の言ってる事がいかにデタラメか如実に物語るな
>>613 最優先でやる必要も説得する必要も無いけど、抗議の意見は出したほうがいいだろうね
>>615 規制派連中に対してやるべき事は説得ではなく抗議なんだから、そこまで神経質になる必要もないだろ
議員の人とかに対する反対派の訴えかけは、今どういう状況なんだろう?
反対派にも理解のある人増えないと、希望の芽が出てこないし。
>>605 そういえば、条例を受けての過激な共同自粛案が出たときは、出版倫理懇話会は
受け入れ突っぱねたみたいだけど。
それにしても、漫画や同人には、厳しい時代になりつつあるな・・・
出版社やレコード会社らはなぜ一部ユーザーが違法DL辺りに走るのか(のきっかけ・理由等)を調べたのか?
価格・コンテンツ産業以外の企業の社員の給料と税金・年金関係。金を出してまで買うほどの価値があるかのチェック、
音楽に関してはテーマの偏りがないか、全部のファンの気持ちが分かったうえで創り出しているのか?等々たくさん。
一度経営戦略を1から見直して完全に全ユーザーにコンテンツを購入してもらおうという努力はないんだな。
>>621 ちょっと待って。
違法コピー狩りをやってるのは音楽業界であって、出版社は違うんじゃないの。
それにこの同人界も出版の一部だし、作家は商業も同人も同時にやってる人が多い。
もう出版社は紙も電子書籍も同時に発売してるケースが増えてるから
本と音楽は別として言わないと話が合わないよ。
例えば、よく聞かれるセリフ「紙はエコじゃない。電子書籍にしない出版社が悪い!自炊で何が悪い!」
→出版社「最近はちゃんと電子書籍も売ってるから買ってね!」と言うだろう。
別にケンカを売ってるんじゃないよ。
出版業界は音楽業界とは違って、かなり小回りが効く人が多いから、
ここ数年で出版業界は態度がかなり変わっている。
しかも表現規制でかなり攻められて、読者に立場が近寄っているし。
出版業界と音楽業界で一番違うのは価格。
書籍では価格がピンキリだよね。
100円〜3000円。
音楽はCDが1000円か3000円がほとんど。
だから、価格が高いから売れないというのは書籍ではあまり当てはまらない。
その手の主張をするのであれば、名指しで何々の作者のコミックは高過ぎ
とか言うほうが妥当だと思う。
漫画家の人は、有害指定されると結構衝撃大きかったり、申し訳ない気持ちになったり、
なんてことがあるみたいだけど、有害指定の為の基準がはっきりしてなくてよくわからない、
なんて言う場合は、かなり複雑な心境なんだろうか?
まあ、反省させる側の基準がわけわからなかったら、反省させられる側も、どう反省していいのか
わからないな。。それどころか、本当は抗議しなきゃいけない場面である可能性すら、有り得るわけだから。
反省とか以前にさ、有害指定食らった漫画家も孤立してて、どうしていいか分からないってのが実際じゃないの?
都条例での萎縮でも本当なら漫画家達が集まって、話し合いがあってもおかしくない局面だよ
でもそういう動きって一切無いんだよね
これって想像以上に深刻な事だと思う
>>625 実際には漫画家へのアンケートではエロだけではなく一般向け含めてすべての漫画家の
うち半数ちょっとが自粛をしたと言ってる。
当然といえば当然。
条例の改正というのは、一般市民すべてへの引き締めとか喝を入れるのと同義
だからね。
こういうこと言うと、また椰子教の人達は気にする漫画家のほうが頭おかしいと言って騒ぐんだろうな。
あいつらそういう奴等だから。
まあねえ
誰かさんは描くなとは言ってないとかのたまったけど
描くだけじゃ意味がないんだよね
発表できてこその作品だから。
都条例にしろ他の規制法にしてもその発表する場を奪っているんだから
間接的に描くなって言ってることになるんだよね
本人達に自覚があるかどうかは知らんけど
>>626 >実際には漫画家へのアンケートではエロだけではなく一般向け含めてすべての漫画家の
>うち半数ちょっとが自粛をしたと言ってる。
規制される前は、反対運動を叩いて漫画家は作品で戦えとか喚いている奴を結構見たが、
そら見たことかって感じの結果だよなあ
こうなる事が分かってたから、漫画家達も政治に向き合わないと駄目だよって声もそこそこあったのに、
聞こえのいい逃げ口上に皆ひきつけられてしまった
まさに「ごらんの有様だよ!」
ただ漫画家(というか反対派もだが)仕事の都合上
規制派のように時間が取れないという弱点があるんだよね
企業としては専門部署を作る事もできるんだが、
個人ではどうしても限度があるんだよね
だからこそ規制反対に動く活動団体が必要なんだけど
コン研一つだけでは厳しいからなぁ
上のレコード会社のロビイングもそうだが、別に会社の人がやってるわけじゃない。
各社が金を出し合って団体を作ってそこで人を雇い、そいつがロビイングしてる。
マンガ家達も同じ事をすればいいんだよ。
あの時に漫画家さんざん叩いていた椰子教って、何を言っても聞く耳
持ってなくて、こいつらなんで聞く耳持ってないんだと不思議に思ってたら、
ところかまわずケンカを吹っ掛けてる軍オタの一部で軍オタからも嫌われてる
のがわかった。
しかも軍オタの漫画家からも嫌われてるみたい。
俺は兵器なんかを結構好きなオタクなんだったんだけど、
漫画家を攻撃する椰子教の存在を知って、少し自分の考えを改めた。
>>629 忙しいのはみんな一緒なんだから
それでも自分達が動かない動けないというのならせめて、規制反対で唯一成果を残しているコン研だけにでも
この先も安心して活動出来るという、保障を与えるべきなんだがねえ・・・
>>630 そういうことを言うと叩かれるよここ
反対派が規制派だの椰子教だのレッテルしてる人たちが何度もそういってるけど
そのたびにその意見を叩いてきたから
>>625>>628 漫画家の人も、同人作家の中にも、最前線で戦ってる組織を知らなかったりする人も多いんでは。
規制がうるさくなっていく流れの中で、出版社とか、作品を描く側の政治に対する対応や態勢が、
どうなっていくかとも思ってるけど。
漫画家の中には、自分の所属してる出版社が、規制の煽り受けて打ち切りにしてきたから、
別の出版社に移った、っていう人もいるみたいだけど。
このスレではロビイングしろよと言ってるのはなぜか規制派とレッテルされている側で
そのたびに反対派からその意見を叩く意見が出てくるwww
【例】
>>430 >そのためには献金をしたり票田を取りまとめたりロビイングをしたりする必要がある
>戦う方法論なんかわかりきってるんだよ
こういうと、
>>503 >それをやるのは出版業界や同人業界だ、アホ
こういうレスが来るのがこのスレw
他にも反対派の
>>588はロビイング批判
>ロビイング()に精を出すのは結構だが、
>コミケや出版社に恩を着せたり金の無心をするのは筋違い
>誰も頼んでないし、勝手にごっこ遊びでやってるだけでしょw
反対派はなにがやりたいのかよくわからない
彼らが言う規制派に噛み付きはするが自分たちで建設的な意見を出すことは無い
むしろ建設的な意見は規制派と罵っている側から出ている不思議w
>>634 作家や出版社が先頭に立って戦わないからこうなったって
はっきり認めろよ
反対派はそれすらコンセンサスにできないからダメなんだよ
別のスレッドで、こんなアンケート結果見つけた。
↓
東京都青少年健全育成条例の影響については、「自発的に表現を規制している」が16%、「自発的にやや表現に
気をつけるようになった」が30%、「周りの影響から、やや表現に気をつけるようになった」が5%、「周りの影響から
表現を規制されている」が3%で、半数以上が何らかの影響を受けている様子。「条例は知っているが
特に気にしていない」は43%だった。
同人作家の中でも、圧力感じてる人や、実際に晒されてる人は少なくないらしい。
仮にコミケがやられないうちでも、作家の方に手が伸びることもあるからな。。
でも、同人作家達にも、結構自粛の風が吹き荒れて来ているとは、少し意外だった。
>>588は椰子教の奴だよ
相手するな
>>637 意外か?
むしろ結構前から予想はされていたぞ
ちょっとした性描写でも18禁扱いになるから、一般向けに売るためにそういうシーンを避けるとかね
あるいはロリものは印刷所が嫌う可能性が大きいので避けるとかさ
>>637 表現が社会的責任を負うものという当たり前の認識が普及してきたということだね
こういう自発的活動によって問題ない表現ばかりになっていくなら問題ない
>>639 それでお前は
>>430の椰子教とやらのいうロビイングに賛成なのか反対なのか
やっぱり椰子教のいってることだから絶対に賛同はできないか?
だとしたら実に非論理的だね
誰が何を言ったかではなく言った内容で価値判断ができないとはw
それならそれでもいいけどね
ロビイング案を椰子教に「とられちゃった」から意地でも反対ってわけだ
ガキっぽいけどw
なら他の建設的な代案を出すんだねw
>>641 お前は何を言ってるんだ?
>>430をもう一度よく読んでみろ
>反対派は規制反対を掲げる社民や民主など売国政治家にすりよってるが、
>むしろ保守勢力、自民や公明の中に表現規制反対の理解者を求めていった方が
>政治団体との連携としては前向きだし有意義だね
その椰子教がご推薦の自民がやらかしたのが
>>550にある漫画、アニメ、ゲーム全面規制請願なんだが?
>>643 単に反対派を叩きたいだけでしょ
無しすりゃいいよ。どうせリアルには便所小蝿以下の影響力しか
持たないんだし
椰子教の主張の特徴というのがあって、最終的には、わいせつ罪に結びつけよう
とする。
分かりやすいのは、椰子教のメンバーのから軍オタつながりで
仲間を辿っていくとわかる。
椰子教の一連の主張が全部ひとつでつながってるから。
そもそも椰子教とは誰なんだと思う人も多いと思うけど、聞いたら
この人達か!と合点がいくと思うよ。
かなり見たことが有るお馴染みメンバーだからね。
キーワードは、椰子教、軍オタ、百合、JSF一派、小説系の同人誌、
あの人達はこの辺で繋がってる。
>>647 「聞いたら合点がいくと思うよ。」と言われても
絶対聞かせる事がないので、合点がいくわけがない
>>648 あえて手加減してるんだがなあ。
椰子教は都合がいいときだけアニメの話題を利用してるよな。
ストライクウィッチーズやまどかマギカを軍オタとして絶賛する一方で他のアニメを過激だの
と言って批判してるし。
矛盾もいいとこ、なんだそりゃだよ。
まどかマギカを絶賛する軍オタなんて見た事ねーから
>>636 規制の当事者になる人間が黙っていれば規制が通るだけ
お前が知らないだけなんだろうが、そんなわかりきった事は
コン研やカマヤンさん達がとっくの昔に言及しているんだが?
>>650 JSFがまどまぎのキャラのほむらをもじって、軍用ヘリにほむほむホークという名前
つけて信者とはしゃいでたよ。
椰子教は教祖がまどまぎの物語の評論をやってたな。
JSFも椰子教も軍オタやん。
>>653 昼間の間見られなくて、夜開いたら、もうスレ使い切ってた。
しかも、俺だと次スレ立てられないんだけど、だれか立てたられる人、立ててくれないかな?
にしても、コミケ準備会終わっとるわ。
運営部にはあんなような変人本人みたいなのか、そんなのとツルんでる人間が巣食ってるのか?
しかも、一人二人では済まないかもしれないわけで。
俺だったら、そんな仕事場で働きたくはない。
準備会内部の人達も、良くそんな連中と一緒に仕事続けてるもんだな。。
しかも、都合の悪い事漏らさない為に情報統制敷かれて、その束縛にも従いながら
仕事やってるわけだよね?
しかも、それを続けて良い結果が期待できるならいいが、統制に縛られ続ければ、
コミケや同人の置かれてる状況が、悪くなっていくだろう情勢だからなあ。
何のために、頑張り続けているんだろうか・・・・
>>654 >コミケ準備会終わっとるわ。
言い訳を並べる事には必死なくせに、規制の圧力からどう守るか知恵は全く絞らない
安全なところから吼えるのが大の得意で、嫌なところには足一本踏み込まない
美味しい所はタダ取りして、苦労は他人に放り投げ
あげくに日本のために特攻した兵士たちに、「自己責任だ」と言うのと同様の台詞を吐く
人として駄目すぎる
責任押し付けられた水戸の人達も、押し付けた連中がこんなだと思うと、
なんか不憫だな・・・
っていうか、「【暴利】コミケ準備会スタッフ問題17【腐敗】」の続きは、
次の18のスレッドで話したいところだけど。。。
スタッフが一般参加者を買専と見下し、自分達のためにこき使おうという意識だからね
ならこっちも参加費なりカタログ代を払えば、お客様気分でいいって事だよ
まあスタッフかどうかわからんがお客様と言う言葉を
自分の気に入らない人間を排除する為のレッテルとして利用しているよな
ネトウヨが反論したら勝手に在日判定するのと同じように
そうやってると自分たちはそれ以下の人間に成り下がっている事になるんだけどねぇ
コミケはあくまで手段に過ぎないのに、いつの間にか目的になってるね
理念を一番理解できてないのがスタッフだったという笑えないオチ
そもそも、コミケ「だけ」を守る事が規制反対運動の目的ではないんだから
自分達の事ぐらいは自分達で守れというのが、世間では当り前の話なんだからね
でも、大きな組織が動こうとしない現状だから、認知広げたり、署名しようなんて
話も、難しい。。
アニメフェアは来年もやるつもりのようだが、出版社はどう動くか。
>>662 コミケを手段としている人たちの中でコミケ存続を目的とする有志がスタッフ
お前はまさかコミケ参加者じゃないと思うが、コミケ参加者だとしたら
そんなことも理解しないで参加するのはやめてくれ。笑えない
>>656 それは愚痴か?
一緒に動いて欲しいならまずお前のその態度から改めるべきだと思うよ
頭をさげるべきは準備会ではなく手助けがほしいお前の方なんだから
力を借りたい人間が上から目線で偉そうにしてるのが理解に苦しむ
もっとも、準備会はそんな人間に力は貸さないけどねw
>>664 現状認識として反対している団体なんかないんだよ
みんな石原都知事がやってくれるTAFに参加して楽しめばいいと思うよ
どうせACEなんてやらない。角川も長いことだんまりだしね
>>666 愚痴ではなく事実の指摘だろw
>頭をさげるべきは準備会ではなく手助けがほしいお前の方なんだから
コミケや準備会など滅ぼすのはさほど難しい話ではないな
何せこっちが何もしないだけであと5年で自動的に滅亡するから
TAFとACEを両方やればいい。
片方だけなんて話は無いんだし。
つうかさあ、勝ち負けとか、やるかやらないかなんて
英国風サッチャーリズムはいい加減うんざりなんだよ。
両方やればいい。
お互い好きにすればいいじゃん。
あれだけ漫画家を馬鹿にされたんだから。
都だって漫画家から嫌われる覚悟くらいしてたんだろ。
こういうのもありますよーw
政治ナメてる坊や達には、キツーイお灸を据えるのもいいかもねw
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20110523/1306151193 半分冗談半分本気で策略を書くとですね、出版社を動かすために一番確実なのは
1;コン研が規制派として出版社をガチガチに規制する法律案を準備しておく
2;その法律案でコミック10社など大手出版社とコミケをコン研が脅す
3;「ガチガチな規制」をされたくなかったらコン研に各社1000万円ずつ、計1億円毎年払え、と大手出版社とコミケを脅す
4;ちゃんと金を払ったらその金で政治家開拓などのロビー活動をする。払わなかったら法律案を実現化させてしまう。
ということをアメリカのロビイストはしているそうであります。
今のコン研の実力ならやろうと思えばできるかもね。
警察もこういうことをしているよね。
パチンコ業界なんかはそれで絞られまくって衰退したよね。
以上机上の策略のみ。
実際に何をするべきかとかいう話とは全然別。
規制問題といっても性描写関係だけじゃないしね
上にも出てたが、著作権非親告罪化なんて核爆弾もあるし
5年後にコミケ滅亡?まさかオリンピックのことを言ってるのかな
開催が決まるより石原がくたばる確率の方が高いよ
コミケの消滅を期待する暇があったら石原閣下の崩御にあわせて
殉死する用意でもしてることだな
こうやって法案もまともに読んでないと無知を晒す馬鹿が早速沸いて出ましたw
世の中にはお前が知らない事がたくさんあるんだよ、坊やw
>>653のスレでも条文を読まずに
フォビョってた擁護派がいたが
どうして連中はこうも頭が悪いんだ?
議会や役所が、基本的に平日にしか開いていない事も知らなかったですしね。
真面目に公民の勉強をやり直した方が、いいでしょうよ。
>>670 コン研がこの問題から離れるような事態になったら、その時点で負けが確定だからねえ・・・
反対派叩きがまた活発になってきたな
かわいそうにまたリアルで嫌なことでもあったんだね
反対派叩きといえば椰子教
>>668 だったら最初からコミケに絡んでくるなよ
コミケもおまえらなんかには最初から関心ないんだからw
>>670 ホント現状認識できてないね。60万人来場して、3万人しか反対署名しない、
コミケ来場者のたった5%しかこの問題に関心持ってないこともう忘れた?
そんなことやれば同人関係者の6割はコン研を「同人界の公敵」と認識するだろうさw
反対派は同人の中でも立った5%の支持しか得ていない少数派だっていう
冷徹な現実の認識からまず始めるべきだね
>>680 > そんなことやれば同人関係者の6割はコン研を「同人界の公敵」と認識するだろうさw
お前の主張なら同人関係者の影響力なんかはないはずなんだから
そんな連中を敵に回したところで、それがどうした?としか言えないんだが?
>>680 『60万人来場して、3万人しか反対署名しない』って何回も繰り返してるみたいだけど
60万人も来場してるわけねーだろ
5%と矮小化したい策略なのか、絶望的に頭が悪いのかどっちなん?
オマエの認識では、署名って1人で何回もするのが当然なのか?
>>686のスレでは、
「どうやら都条例の考え方は、刑法・民法に反する表現を条例違反と考えている」
が正しいとすれば、名探偵コナンまで網の中に入ると・・
この条例は規制の区切りが見えないし、どういう形で規制されるのかも、いろんなパターンを
好きに作れる感じで、結局、「どうすりゃいいのか」になる。
どうすりゃいいんだ。
>>686 小説がいいのは、「石原が都知事だから」で結論でてるだろ
完全自殺マニュアルが発禁にならなかったのは昔の話で、今後どうなるかわからん
>>684 そもそも、一番の原因である坂田のドタキャンには「一切」言及しないで
署名が少ないとか言われてもねえ・・・
>>689 数年前に、問題視してる人がコミケにも既にある程度まとまった数いたかもしれないってこと?
もしそうなら、今現在も、関心ない人も多いけど、実は結構関心持ってますな人も、
意外といたりするんだろうか?
>>684 それに署名は三日間通じて行われたんだから母数60万にするのは当たり前だろ
同一人物が3日来場して3度記入の機会があっても記入しない人間ばかりってことだ
お前マジでこれに危機感持てないの?
じゃあ母数をさげてみようか?
1日の最大の来場者数18万と仮定しても3万はその17%足らずでしかないんだけど?
「20%にも満たない関心度」「5人に4人は無関心」
この現実に危機感を抱けないなら、反対派は妄想家と言われて当然じゃね?
なんかおかしなこといってる? これでもお前らを不当に叩いてる?
お前らホント現実見ろよ
いやさ、現実を見た上でどうするかが一番重要じゃないの?
そこを言わないと単に反対派を批判したいだけの人だよ
状況を進展する気は無くて単に反対派を叩くのが目的であれば別だけど
>>680 >ホント現状認識できてないね。60万人来場して、3万人しか反対署名しない
馬鹿過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前、コミケが発表してる参加人数は3日間の”のべ人数”だぞw
”の べ 人 数”
対して署名は実数なんだよwwwwwwwww
>>680は小学校レベルの算数も出来ないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>691>>684 「署名とは1人で何回もするのが当然なのだ」
オカシイのがどっちでも良いが↑の考えの人間とは相容れない。
17%足らずだったら、当時の内閣支持率を越してるんだから多いだろ。
自国の政府を支持してる人の割合を上回ったんだから、日本<規制反対派だ。
署名請願は一人一筆じゃないと、無効になる場合もあるんですよ。
これはもう常識です。
広く宣伝してなかったためか反対署名運動してると知らない人結構いそうだけどな。
周囲でも知ってるヤツは2ch見てたヤツだけだった。
アグネスと石原がオタク間の中で敵だという共有認識ができたというだけでも署名活動の果たした役割は大きかったわけですがなにか?
椰子教徒はそういうのも無視して署名活動自体を批判してるんだからよほど頭が悪いんですね。
>>697 もっと広く認知してもらうための宣伝とか、ちゃんとすれば効果はあると思うんだけど。。
でも、それができる人たちっていうと、・・・・・やっぱりコミケ?
とりあえず、今もやたらな規制に目をつけられる漫画が現在進行形で出続けている、っていう
状況何とかなってくれないかと思う。
>>694 その時反対してくれていたその団体の動向は、今はどうなってるんだろう??
目立ったニュースには出てこないから、認識しづらいところがある。
どうでもいいがsageろ
>>693 馬鹿が手前の馬鹿を晒しに来たw 最初の発言でこっちはのべといっているし
のべ人数で3万 だ か ら なおのこと悪いだろうがw
署名の機会が複数あっても署名したのは3万ってことだぞ? アホ!w
>>695 また馬鹿がわいたw
「署名の”機会が”複数あっても署名したのは3万」といってんだ馬鹿!
読解力がないならすっこんでろw
>>698 ちっぽけな「よかった探し」やめてそろそろ現実認識共有しない?
自分たちが惨めじゃない?
話はそこからなんだけどw
いちいち算数ができないって自白しなくていいよ
割り算も満足にできないのは良く分かったから
>「署名の”機会が”複数あっても署名したのは3万」といってんだ馬鹿!
すぐ下のレスも読めない池沼かい
小学校からやり直してきな
>>704 お前こそ論理力のない馬鹿なんだからすっこんでろよw
細かく説明してやるか?馬鹿
「のべだから」、すなわち「同一人物が何度もきてるに違いない」というお前の
楽観的観測に基づいても「複数の署名の機会があっても署名しない人間が
大勢いて結局署名したのはせいぜい3万」にしかならず、それを最良に見積もっても
1日あたりの来場者数18万のうちの3万。すなわち17%足らずの署名率でしかない
もっといってやると、準備会の来場者数公式発表は実数より少なめに発表しているから
実際は15%以下だろうよw
わかったか? お前の指摘がまるで馬鹿だってことが。頭使え。マヌケ
09年と10年に記録したのべ来場者数は56万人ですよ?
60万って何処から出た数字?w
推定参加者実数18.6万人
コミケ3日間の総サークル数3万5千
サークルでは売り子が一人は常駐しているので、内3万5千人は署名できない
さらにスタッフ3000人も同様
結局署名機会があったのは、18.6万-3.5万-0.3万=14.8万
僅か3日間で強制も無しに5人に1人、約20%が署名したのなら大したものじゃないか
ここで火病起こしてるアホは、成功確立1%未満の事を、自分で実現させてから喚けよ。
まずは来年の東大入試試験で、首席で合格して見せてくれ。
話はそれからだ。
とりあえず、前スレの粘着狂信者と同一人物かどうかは知らんが、ノーレス放置でいいんじゃない?
全国同人誌即売会連絡会がドタキャンして、ボランティアに丸投げした挙句に、どこからも支援無し・組織票なしの状況だったから、大したものだと思う
時間的にみてもスタッフ問題スレで在日連呼してた奴だろ
椰子教かどうかは分からんが、キチガイである事は確か
ノーレス放置だね
>>712 数年前は、報道されることは2010年に比べて少なかったに違いないと思うけど、
コミケの来場者には、既に知ってる人が多かったんだな(@@)
いや、ノープロブレムw
>>712 責任を取るべき人間が誰も動かないから、仕方なくボランティア有志が引き受けるという
まともな準備も広報も出来ない、マイナスからのスタートだったからねえ・・・
さんざん煽ってるけど何が目的なのかね
反対派を止めるのが目的ならまず推進派を黙らせるのが効果的なのに
反対派を攻撃しても火に油を注ぐだけなんだけどねぇ
わかっててやってるのならただ単に相手を攻撃することで優越感に浸る自己満足が
目的だろうな
ちょうど今俺が反対派叩きを攻撃しているように
以前、ある参議院議員が自分のblogに書いて、選挙で有権者に握手するが、実際に投票してくれる人はその中の10〜12人に1人だと言ってた。
これが演説だと50人に1人、ビラ配布ともなると100人に1人になるという話だった。
いかに当選するのが大変なのかという事を紹介したものだったけど、これを思うと5人に1人署名ってマジに凄いよ。
>>718 ただ重要なのは、反対派を叩く相手に応戦することより、この条例の問題や危険さを
沢山の人に認識してもらうことだと思うけど。
>>721 そういうことは2chではやらないもんだよ
ここでやっても意味がないもの
>>722 無意味なの?
でも、同じスレッドに反対派が集まれば、たとえ少しでもなにかしらの効果はあるんじゃないかと
期待してるんだけど。
>>723 ある程度問題に関心のある人ならともかく、
ほぼ無関心な人は基本的にここは見ない
というか人間の大多数は2chすら見ない
>>724 2ちゃんねるって、見る人少ないのか・・・・・・
そうは言ってもTVで報道する訳じゃないからな
フジTV前でデモやっても報道はされない、まあそういう事だ
多い少ないで言ったら、ツイッターもフェイスブックも
やらない人間よりやる人間のがずっと少ないぞ
>>727 すくないけど、2ch程閉鎖的ではないぶん周知はしやすいかな
とはいえそれも過信は禁物だけど
いずれにせよ何処かでリアルに活動する場面はどうしても必要になってくる
勿論2chでもそれができていれば問題ないんだけどね
フジのデモみたいに。
>>722 でも、昔のスレで、「このスレが漫画家に少なからずプレッシャーを与えてる」
っていうような言葉も見かけたことあるけど、実際はどれほどなものか。
俺としては、むしろ漫画家達が萎縮しないように応援したいけどね。
>>708 そもそも、コミケで誰が何の署名を3万集めたの?
反対派って
>>694みたいなゴミクズサイトで情報収集してるから駄目w
いつどこで誰が16万も改正反対署名を集めたんだか
本当にゴミサイトがソースだと思ってるからなぁw
現実は、弁護士が必死こいて全国のかっぺから集めた反対署名が2万弱だろw
ちなみに賛成署名は私立小PTAが内輪で回して4万だよね
家庭を持ち金も社会的地位がある都民有権者4万と、
漫画アニメばかりみて脳味噌が腐ったかっぺ2万って…
都議がどっちを重視するか、誰が見ても明らかだよねw
などと意味不明の供述をしており、
荒らしに対しては取り合わないことが一番の対応であることが
証明されております
今までは結構自由にやれてたのに、今は同人漫画描くにも、都に目をつけられるかどうかに
神経使わなくちゃいけないような状態になっちゃってるよね。
また昔みたいに戻ってほしい。
>>708 もし実際の状況がこれなら、本当はもっと有効な手段とり得るんじゃないの?
コミケ準備会側は、どうも賛成でもない感じではあってもアナウンスくらいしかせず、
準備会擁護派は、何もせずにいるぐらいしか方法がないんだ、みたいな消極的な姿勢だけど。
この条例を不快に思ってるのか、そっぽ向いてるのか、よくわからない。
準備会は悪い意味で官僚化してると思う
準備会が椰子教と組んで解決するんだろ。
椰子教は小説サークルの集まりだけどな。
米やんに対してもワンマンという批判があったけど、今よりもこちらの声は確実に届いていたからねえ・・・
米やんもイワエモンも今の準備会連中より確実に、一般社会に目を向けていたからね。
>>738 今って、何か要求が出たとしても、聞く耳持ってくれないでしょ。
やっぱ、2ちゃんねるのスレッドで見かけるような語り口なのかな。。
>>739 そのお二方の根底には同人誌愛があったけど、今の共同代表にそれがあるのか?って話だからね。
>>741 今は過去スレになってしまったが、 【暴利】コミケ準備会スタッフ問題17【腐敗】
のやりとりでのコミケ準備会の意識を見ると、やばいね。
特に、エロ系とかエロ要素のある同人誌描いてるサークルの人達。
近頃の準備会の言動見てると、この範疇に入る人達は、現時点で既に何かあった場合は
「トカゲのシッポ切り」の犠牲にされること間違いないだろ・・・
イワエモンは生前大手サークルのエロ同人誌の店舗委託が始まった時に、
著作権問題で著作者と衝突する危険性を説いてたんだよ。
同人誌は即売会という閉鎖空間だから、お目こぼしをしてもらえるってね。
その後、サークル向けに著作権問題の勉強会をやるとか、一般社会と同人の摩擦をどう起こさせない様にするか、ものすごく心を砕いていた。
今の準備会にこういう深慮って全然無いでしょ。
>>743 今のコミケの中の言動は、自分が見た限りだと、エロ系同人は規制に狙われる危険があるから
頭痛の種、みたいな認識になってるようだが。
ところで、
>>594で「コミケは対面販売」って出て来てるけど、昔、準備会の主張に
「コミケは対面販売だから規制されない」なんていう理屈が出てきた気がする。
それが、コミケや同人が規制免れる根拠になるの??
>>743 その責任を準備会に求めるのは間違い
発行責任は各サークルにある、あくまで版元はサークルだ
イワエモンだってあくまでそれはサークルに対して警告を発していただけ
コミケ準備会は同人誌界のヒトラーではないし大統領でもない
各サークルの活動方針を命令する権限など持っていない
書店卸によって一般社会常識や法令から睨まれる道を選んだのは
不特定多数のサークルの判断の結果であって、準備会のせいじゃない
>>744 要は成人にだけ売ってれば問題はないから対面販売が言い訳になる
>>708 実数18.6万よりもう少し多いはずだ。18.6じゃみんな3日間参加してることになるが
男性は初日企業と3日目男性向けの2日参加する奴がほとんどで、
女性は本命の女性向の1日に賭けてる奴が多数だろ
概算で来場実数は25万くらいじゃないか?
すると署名率は10〜15%がせいぜいだ。やはり関心度は低いな
コミケ準備会の代弁者を気取りたいけど、無知丸出しなネトウヨくんがまた来ているのか(笑)
>>746 下手には、相手にしない方がよいと思うぞ。
>>747 コンプレックス丸出しのお前が来るよりマシw
以前にも別スレでネトウヨは、米澤代表も知らない無知っぷりを晒してるしな
しかも今もコミケに行った事無いと自白してるし(笑)
まあスルーしとけ
>>745 同人誌というものがメジャーになるにつれて、世間との軋轢は当然生じる
イワエモンも米やんもそれが分かっていたから、理念でわざわざ
「コミケットは一般に向けて開かれた場であり、同人誌の「現代」をきちんとアピールしていく事に努力します。偏見やマイナスイメージを取り払っていく事が必要です。」
と言ってるわけ
コミケがわざわざこういう理念を掲げているのは、単に場を貸すだけのイベントではないという事だよ
先人はそれが分かっていたが、今の準備会は分かっていないだろう
立て続けにご両人を失ったのはとてつもなく痛い
>>751 コミケは準備会だけで作るものではなく、全参加者が作るものだという大前提を忘れてないか
そこに書かれていることに賛同してるサークルが参加してるはずだ
その文章の認識を持ってるのは参加している全サークルのはずだ
全てを準備会や代表におっかぶせるのは違うだろ
>>753 >コミケは準備会だけで作るものではなく、全参加者が作るものだという大前提を忘れてないか
それを忘れているのは当の準備会だな
不透明会計などもその典型
参加者全員に役目を負わせるなら会計も明瞭しろ
都合のいい時だけ参加者に頼ろうなんて、ダブルスタンダードなんだよ
さらにスタッフ問題スレでは擁護派やスタッフと思わしき人物からも、
コミケを開く事自体が目的で、
一般参加者やサークルの事は眼中に無いという発言が再三出ている
これも典型的なダブルスタンダードだ
コみケッとスペシャル5in水戸なんて、本当にOUTof一般参加者だったからなあ・・・。
同人全体のことを考えるのか自分達の即売会のことしか考えないのか。
前者は亡くなった創立者達で後者が現在の運営か。
>>754 水戸SPのスタッフ用ダミーサークルの問題や、同人誌即売会連絡会による署名放り投げ問題の放置とか酷いもんな、実際
>>756 改善要求なんて出しても、当然聞いてもらえないんだろうね。
コミケが、来場者や、参加するサークルのことを無視する方向に行っちゃうのは、
なんかなあ。
需要側のニーズとって、コミケがどうなっていくのか。
需要側p
椰子教はネトウヨとネトサヨを両方馬鹿にする軍オタの一種なので注意。
椰子教は行政や官僚を支持してるから、国民や政党政治そのものを嫌ってる。
だからお上の言うこと聞けとかあいつら普通に言うんだよ。
>>750 なんちゃら教とかずっと言っているのもそうなんだけど、
コミケや規制反対運動の事を何も知らないのなら、それはそれで構わないんだから、
それなら少し黙っていろというだけの話だからね。
>>762 なんちゃら教は椰子教だろ。
いいかげん覚えてくれよ。ああ、わざとか。失敬。
俺は議員にロビイングしましたが何か?
椰子教はロビイングしたのか?
どうよ?
>>745 同人即売会の開催者達が、同人活動のこと全然考えてくれないってどうよ。
しかも同人作家に全面的に責任負わせてるし。
「法令から睨まれる道を選んだ」とか言ってるけど、コミケ準備会は東京都の青少年の条例
が変わった時も、「漫画家や同人作家が良くないものを描くからだ」っていう姿勢だったよね。
描く側の事ばっかり責めるのはなぜなんだ?
コミケの主催者だろ?
場を貸してるだけだから、俺達関係ないという姿勢なら、それはもう共にコミケを作る参加者じゃないね
ただのイベンターとお客という関係に過ぎない
表現物に責任は取らないというなら、下らない警告もやめるべき
>>765 そういえば、「表現の注意」みたいなこと言ってくるよね。
同人誌即売会の主催者なら、多くの同人作家や漫画家が参加するコミケの主催者だっていうなら、
参加者に対してばっかりいろいろ言うんじゃなくて、こんな規制かけようとする
東京都の方にこそ、まず何か言ってほしい。
主催者側に「責任がない」というのも、世間には到底通用しない内輪だけの理屈な訳で
それをわかっていたからこそ米やんは自分で動いたり、規制反対運動に協力したりしたんだよね
>>767 カリスマのある有力者が動けばそれが一個人と称しても、
その背後に何らかの意思を誰もが感じるし、読み取ろうとする。
だから表と裏の使い分けができていたし、バランスも取れていた。
今はそのカリスマがいないから、そこが破綻してるんだな。
>>751 死人に口なし とはよく言った物だな
米やんやイワエモンが生きて居たら都条例に対して
何らかのアクションを起こしていただろうなんて、仮定や幻想レベルの話でしか無い
もっと現実見ようぜ、死んだ人間に何かを期待するな
米やんは04年の時の都条例改正でもアクションを起こしてたよw
残念でしたw
>>770 それで?
死んだ人間の話をして、故人はこういう活動をしてくれていたって嘆いていれば何かが変わるのか?
今の準備会も故人と同じ様にやれって期待するのも筋違いだろ
故人は故人、今の代表は今の代表なんだ
今の代表には今の代表の考え方があって、それは故人とは別物なんだって理解しろよ
今の代表が頼りない、期待できないと愚痴る暇があるなら、故人がやっていた事を
お前が代わりにやればいい
それだけの話だろ
>>771 そんな事言っても無駄だと思うよ
「今の準備会に期待してないでお前が自分で動いたら?」
→「自分で動くのは嫌だ、いざとなったら準備会と椰子教が責任とってくれるよ」
「故人の話出して愚痴ってれば何かが変わるのか?」
→「愚痴ってる間に表現規制が進めば椰子教が責任とってくれるさ」
ずっとこんな調子だぜ
ここにいる表現規制反対派ってのは、何のリスクも無い所で
表現規制反対ごっこがしたいだけのただのお子ちゃまなんだよ
そんなごっこ遊びでしかないから、規制が進むのを止める事が出来ない
本気で規制を止めたいなら、リスクを背負って自分が動くって事をしなきゃ
ここにいる表現規制反対派は、表現規制を本気で止めたいとは思って無いんだよ
またいつぞやのネトウヨか。
スルー確定。
>>773 反論できない正論を、スルーと言って逃げてるだけにしか見えないぞwwww
コミケの理念を遵守してた創業者と、名目だけと化してる現状を比較しての話なのに、何を火病を起こしてるんだろうねえ
ああ国語ができない人でしたか
向こうのスレでとても良い議論をしていたので貼りますね。こういう事なんだな。
117 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/07(金) 01:10:15.64 ID:???
今の三代表体制以前の米やん体制下では、米やん=準備会だったな。
つまり米やんが動くという事事態が、準備会の暗黙の意思を表していたので、
建前と現実の使い分けが出来ていたわけだ。
ところが三代表体制になって建前だけが残って、実態が伴わなくなってしまった。
実態と理念との乖離などはその典型だろう。
118 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/07(金) 01:19:49.99 ID:???
本来なら表向き中立を装いつつ、
裏で立ち回るという腹芸をすべきなのに、
そこら辺がまるで理解できず、
中立だから一切何もしなくていいと
勘違いした連中が増えてしまったという事か
119 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/07(金) 02:01:43.08 ID:???
動くときは個人という立場をとりながらコミケ代表というネームバリューや
その影響力を行使していたのが米澤代表だったからねー。
120 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/07(金) 04:12:03.56 ID:???
米やんは1人ではなく3人でやれと指示したんだろ?
もう常人のワンマンじゃやってけねー規模になったという認識だったのだろう。
122 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/07(金) 11:08:38.20 ID:???
>>120 問題はそういう体制になったのに、運用システム自体は前体制のままという点
だから噛み合わず様ざまな不具合が出てきている
本来3人体制になったのなら、それにあわせてシステムも見直すべきだったんだけどね
123 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/07(金) 11:20:14.22 ID:???
確かにカリスマが健在な頃とカリスマ亡き後では全く状況が違うからそれまでと同じじゃダメだろうな。
777 :
カタログ片手に名無しさん:2011/10/07(金) 15:24:15.94 ID:IbofqOlF
>772
だから規制法案が成立するのを指を加えて見てましょうね。
って言いたいの?
>>777 本気で表現規制反対したいなら、ごっこの枠を越えて
リスクを背負って政治活動する域で行動しろって言ってるんだよ
ごっこの枠の中での活動は、成立するのを指をくわえて見て居るのと何も変わらない
>>772 ほぉー、ずいぶんと自身満々だな椰子教。
そういや椰子教の一人が、コミケが表現規制の錦の御旗とか言ってたな。
ははは、笑わせるな。
思い上がりもいい加減にしろよ椰子教。
コミケはたかが案件のひとつにすぎないんだよ。
椰子教はコミケをどんだけ過大評価してるんだか。
荒らしに触るなよ
荒らしに構う奴も荒らしだぞ
>>781 コミケが表現規制に反対してくれないって愚痴を言ってる時点で
その言葉に説得力無いよ
愚痴を言う程に、コミケの存在を味方に付けたいと思ってるって本音が透けて見える
コミケは案件の一つにしか過ぎないなら
「コミケなんか表現規制に反対してくれなくてもいいよ、俺は今後、コミケが
表現規制に賛成している限りコミケに参加しないから」
ぐらい言ってのけて、その言葉をそのまま実行に移してほしいな
コミケに参加している事自体が都条例賛成を認めている様なものだと気付けよ
向こうのスレでも椰子教は工作必死なようだな
そんなに準備会の問題を議論されるのが嫌なのかw
131 名前:カタログ片手に名無しさん :2011/10/07(金) 15:39:01.42 ID:???
表現規制関連のスレなのか、スタッフ問題を語るスレなのか、どっちなんだ?
最近、このスレ、表現規制関連スレからの工作員にのっとられ気味になっとらんか?
133 名前:カタログ片手に名無しさん :2011/10/07(金) 15:54:07.21 ID:???
表現規制とスタッフ問題を一緒にして考えてる時点で、このスレでは荒らしでしかない
>コミケに参加している事自体が都条例賛成を認めている様なものだと気付けよ
結局、現状ではそうなんだよね
実際に、コミケ参加者=都条例賛成派として都から認識されている
自演バレバレですよw
>>783 他人がどうこうと言う前に、椰子教が自分でやって見せろよ。
椰子教はいつも軍師か参謀を気取って、ああすれば良かった、こうすべきだった、と
文句ばかり言って。
椰子教はいかにも軍オタとばかりに偉そうにドヤ顔。
椰子教、自分でやれよ。
>>787 椰子教は都条例賛成なんだろ?
だったら何もやる事無いんじゃない?
「ああすれば良かった」、「こうすべきだった」って
要は、反対派の失策を嘲笑してるだけだろ
ああ、さっそく釣れたw
そうやってする反応するからバレるんだよ
愚かだねえw
敵と味方の区別も付かない人が大勢いるのはよく解った
>実際に、コミケ参加者=都条例賛成派として都から認識されている
だったらコミケカタログに明確にそう書けよw
英国のサッチャーリズムかよ、
とんでもない二元論を言うなよ椰子教w
都条例反対の意志表示をするためにはコミケをボイコットするしかないんだな・・・
>>782 何かあったのか?と思ったら、件のバカウヨが何とか教と連呼しているだけなのね。
>>771>>772 「正論」だって・・・?
今まで散々現在のコミックマーケット準備会が言ってきたように、「自分たち何もしません」
「参加者の事は知りません」な姿勢そのままじゃないか。
コミケ準備会スタッフ問題 のスレッドの、準備会擁護派の意見を思い出させる言動。
「コミケに参加することは、都条例賛成を認めている」っていう理屈、準備会だか
規制派だかが昔言ってたな。
準備会のために、同人作家やその他来場者が来てるとでも思ってるのかね。
コミケの理念には真逆のことしか書いてないがな
連中はまともに読んでないという事だ
今の準備会のスタッフはコミケが継続して続けられて
失業せず給与もらえればいいとしか考えてないんじゃないかね
>>795 あえて反論すると、そういうお前らは責任を負う立場になる気あんの?
本質はそこだよ
準備会は少なくとも実際に責任負ってるわけ
じゃあお前らは責任を負う立場になる気あって発言してるのかって話だよ
お前が椰子教と罵ってる連中から要求されてるのは、ただそれだけだ
795ではないが、責任を負う覚悟も最悪後ろに手が回る覚悟で
動いている反対派もいるんだよね
ただ規制派のようにNPOやら宗教団体やらに所属している訳じゃないから
100%労力を活動に費やすのは難しいんだけど
普段の仕事やら生活やらがあるからねぇ
その分はコン研へ寄付して代わりに動いてもらっている、と言う形で補っている
>>800 椰子教は漫画家や読者が議員にロビイングしてるのを嘘だと言ったり
馬鹿にしてるだろ。
そういうこと言うから椰子教は浅はかだと思われるんだよ。
つか椰子教はロビイングやってるのか?
ロビイングやってたらこんなこと絶対に言えないという言葉が平然と出て来るのか
不思議だよ。
椰子教は責任がどうこうというならロビイングやったのか言ってみ?
業界人や読者の中にはロビイングも献金してる人も多い。
俺も実際に何度かやってる。
それを椰子教は嘘だと言ったり馬鹿にしたりしてる。
椰子教はいったい何様なんだよ。
>>801 規制反対運動に熱心に関われば、カマヤンさんのように自分の生活が破綻するだけなんだから
そんな只働きをボランティア有志だけに任せるのが、そもそも間違っているからねえ・・・
>>802 そんな生活が破綻する様な只働きを率先して行う事が
本気で規制反対のために政治活動をするって事じゃないか?
そういう点で、生活が破綻する程のリスクを背負って無いから
このスレにいる規制反対派は「ごっこ遊び」って言われるんだよ
>>795 文句があるならコミケスタッフになってから言えって話
少なくとも、スタッフである時点で一般参加者とは違って責任を背負ってるんだよ
責任を背負って無い人間の声なんて、コミケは聞く耳持つ気無いよ
>>803 「ごっこ遊び」程度のロビイングや献金をして
"やった気になってる"だけ
そんなのだから椰子教とか言う奴らに馬鹿にされてるんだよ
カマヤン氏みたいに生活破綻させるリスクを背負って活動して初めて
本気で、ロビイングや献金をしてるって言えるんだよ
それだけのリスクを背負わないロビイングや献金は
ロビイングごっこであり、献金ごっこだよ
ロビイングも献金してるのをウソと言ってたのに反論されたら
今度はごっこ遊びと言い出しやがった。
>>800>>805>>807 反対活動してる人たちは、コミケ準備会に言われたくはないだろう。
やるべきことをむしろ積極的に放棄するようなことやってて、準備会側の理想だけ押し付けられても。
準備会の名の下に活動はしなくても各スタッフはそれぞれの立場で反対運動してるじゃないか。
>>807 >カマヤン氏みたいに生活破綻させるリスクを背負って活動して初めて
>本気で、ロビイングや献金をしてるって言えるんだよ
経団連や医師会などの業界団体のロビイングは、そんなリスク背負ってないけど?
彼らのは「ロビイングごっご」なんだーwwwwwwwwwww
>>800>>805>>807は、実際にコミケに使い倒された反対派の人が見たら本気で怒るだろうな。
>>808でも批判出てるけどな。
そんなに「本気でやれ」っていうなら、準備会は実際に責任負う立場に立ってるわけだから、
準備会自身が四の五の言わずにわが身を投げ出せ。
椰子教がニートか日雇いだと自白したのは吹いたな。
業界から議員ところに話持っていくのに
生活破綻のリスクなんて誰も背負わんわ。
担当の社員が行くだけ。
これ、まともなサラリーマンやってりゃ誰でも知ってるぞ。
「椰子教」とやらを検索してみても、コミケにも規制反対運動にもまったく関係なさそうなんだが
自分達には影響力があると思わせるための宣伝なんでしょうか?
>>816 椰子教のメンバーが誰か知れば意味がわかるよ。
まだまだですな。
この条例って、18禁でも有害指定しようと思えばできるんだっけ??
>>816>>817 まあ、反対派の立場としてみれば、重要なことはアニメや漫画などのコンテンツを
自由に楽しめる世の中になってくれるかどうか、だけどね。
これは、条例問題を知らなかったり、興味のない人でも、漫画やアニメのファンなら
ここは共通のことだと思うけど。
ところで、コミケ準備会の行動で、本気で意味不明な点があるんだが。
コミケが規制で狙う対象にされかけたときに、最前線で戦う人達に泣きついたっていうけど、
それならどうしてその人たちに何の支援もしないで、放置し続ける??
それがなくなれば、泣きつく先がなくなる、なんていうことはモロ判り切ったことだと思うんだけど。
そうでありながら、「わざわざ」冷たい態度をとっているのには、何か理由があるんだろうか?
>>819 最前線で戦う人達を切り捨てる方向にコミケ自体の方針が変わったんだよ
>>817 誰も何も無名な底辺オタクしかいないのに、それを過剰評価しているんだから宣伝に見えるんだろ。
>>819 自分達のために誰かが規制反対に動いて、自分達を守るのは当然ぐらいの気持ちなんだろうね。
>>820 一瞬だけど、奇妙な感覚に陥った。
「無能」がゼロだとすれば、これってマイナス??みたいな。いや、深い考えも何もない言葉だけど。
切り捨てて、泣きつく先も失って、何がしたいんだ???
しかも、自発的にそれを決めたと。 ?
>>821 書き込みに出てくる傲慢な準備会の言動そのままの人達なのか。
>>822 > 書き込みに出てくる傲慢な準備会の言動そのままの人達なのか。
そうなんだよ
コミケ準備会ってのは代表まで含めてそういう人達なんだよ
このツイッター一応はっとこう。7月上旬のだけど。
http://togetter.com/li/157621 この時もやたらな自粛案が提示されて、しかも前の時より反対の声が少なかったと。
結局この案がどうなったかまでは、自分はわからないけど。
ところで、このツイッターで出てきた情報。
『同人も蚊帳の外ではなく、印刷業者が刷ってくれなくなる所も出る可能性がある』
とのことらしい。
有害指定されると、取次が扱わなくなったりするから要注意。
>>823 別スレで出てたこんな話を転載
↓
124 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/07(金) 11:44:41.82 ID:???
そういえば昔、別のスレッドで、コミケの大規模化でスタッフ業専門の人が
必要にならざるを得なくなったために、スタッフとサークルの溝ができたって
話があったな。
しかも、スタッフ専門の人は、表現活動したことないから、同人作家の立場や
気持ちがわからんと。
その上、準備会に何らかの要請が上がってくることがあっても、聞く耳持ってくれないからな。
================================================================================================
思い切りこの弊害かぶる状態に陥ってるな・・・
意見出しても、全く聞いてもらえない来場者や、同人作家の人も多いのかも。
何か要請しても、コミケの運営やってる人は、表現活動などしたことないから、
同人作家の人の立場や境遇なんて、そもそもわからない。
826 :
カタログ片手に名無しさん:2011/10/08(土) 21:42:39.83 ID:e98CWqtC
>>817 「まだまだ」とか言ってるけど一体誰なんだよ?
>>820 一時規制の話が出たときは、最前線の人達に支援してたってこと?
泣きついたのに、わざわざ切り捨て決定するいきさつって、なんだろうな。
支援してたのは米やんで、今の準備会じゃないだろ
>>829 米やんの恩に報いるという意味も込めて、これまではコミケを守るための努力もしてきたけど
今のコミケを守る義理は、はっきり言えばないからねえ・・・
>>830 ただ現実的には、需要する側にとっては、たとえ微塵も恩義感じてなくても、準備会がまともに
対処してくれるようになってくれないと困ったことになるという・・・
そうやってコミケが動く事をあてにしている限り
規制派に負け続けるだけだと思うよ
コミケに期待している暇が有ったらコミケへの期待を捨てて
自分で行動した方がまだマシだ
一サークル参加者として、冬コミはボイコットを決めた
過去も準備会として活動してたことないのに
(米沢さんはマンガ評論家って自分の職業の立場で活動してた)
三代表になって準備会が活動してないってのは矛盾してないか?
>>833 米やんのように「個人」としては動けるのに、それすらやっていないのが問題なんだが?
>>832 マジで!?(◎◎;)
コミケとか、出版社の規制への対応が批判受けてはいるが。。
それは、漫画や同人業界で重要な立ち位置にいるからこそだし。そこがどう動くかの影響が
大きいから、気になる。
一個人のみの行動だと、勝算が見込めないからなあ・・・・
なんか勘違いしている人がいるが
カマヤンは別に生活破綻してないぞ
むしろ結婚までしているリア充の域にいるんだが
>>836 カマヤンさんが結婚したのは規制反対運動から離れた後なんだから、勘違いしているのはお前の方だぞ
>>833 米やんは表向き個人という顔をしつつ、実質準備会として動いていた
117 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/07(金) 01:10:15.64 ID:???
今の三代表体制以前の米やん体制下では、米やん=準備会だったな。
つまり米やんが動くという事事態が、準備会の暗黙の意思を表していたので、
建前と現実の使い分けが出来ていたわけだ。
ところが三代表体制になって建前だけが残って、実態が伴わなくなってしまった。
実態と理念との乖離などはその典型だろう。
118 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/07(金) 01:19:49.99 ID:???
本来なら表向き中立を装いつつ、
裏で立ち回るという腹芸をすべきなのに、
そこら辺がまるで理解できず、
中立だから一切何もしなくていいと
勘違いした連中が増えてしまったという事か
119 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/07(金) 02:01:43.08 ID:???
動くときは個人という立場をとりながらコミケ代表というネームバリューや
その影響力を行使していたのが米澤代表だったからねー。
米澤は共産党員だったんだっけ
そうだっけか?
保坂展人の推薦人になってたことはあったが
あの人は社民党だしなぁ
まあ過去は学生運動とかにも参加してたらしいけど
世代的には珍しいことではないからなぁ
今の若者がネトウヨに走っているように
昔の若者は左翼に走ってた人が多かったってだけだけど
それにしても、コミケ準備会にとっても、規制がひどくなる道を選び続けることに
何の利益を見出してるかがわからないんだが。
もし規制が強くなっても、運営側にとっては、利益を確保するめどはたっているってことなのか?
参加する同人作家とか、来場者は大幅に割をくうわけだが。
話がずっとループして足踏みしてるね
>>814 だからさ、いい加減、それ本気で熱くなって言ってるの失笑なんだけどw
3000人から成る準備会が負っている責任はコミケを開催することだけ
そのために集まったボランティアが準備会だ。「コミックマーケット準備会」だぞ?
コミケを開催しようと思って集まっただけの有象無象の有志ボランティアに
ここの連中は政治活動しろー政治活動しろーといってる。相手は学生やら無職やらの
ただのコミケ好きのオタクの集団だぞ? 言われたって(゚Д゚)ハァ?って感じだよw
ギャグにしかなってないって分かれよ。政治団体立ち上げるならよそでやれよ
>>834>>838 お前らは一つ重要なことを忘れてるな
今の代表は3人ともただの参加者あがり。一番古参の安田さんですらC3からの参加者
彼らには、創始者のひとりである前代表から譲り受けたコミケの名前を使っての
手前個人の活動なんてできないだろ。心情的にも立場的にも制度的にもな
そういうことができたのは米澤さんが創始者のうちのひとりであり、また創始者のうちで
責任を引き受けた唯一の人物だったからだ
彼に対しては、彼がコミケ代表の肩書きを使うことについて誰も口を挟めなかった
今の共同代表が同じことをやれば、個人の仕事とコミケ代表の立場は使い分けろって
突き上げがどこかからくるだろう。もしかしたら、代表のうちのひとりがそれをやれば、
他の2代表からそういうクレームが来るかもしれない。そもそもそうした後継者の権力の
濫用や暴走を監視抑制するための共同代表体制だからな
>>838 コミケ参加者にとってはネームバリューはそっちのほうが高いからそう見えてただけ。
実際活動をしているときは代表は名乗らず本職を名乗っていた。
>>844 今更スタッフスレで粉々に粉砕された言い訳を、持ち出しても説得力セロだよ
擁護派がコミケの理念を全く読んでいないのも、もうバレバレ
おととい出直してきな
三代表が参加者なら、真っ先にサークルや一般参加者にコミケの経理を全部明らかにしなさい。
金は取るが、責任は取らない。
そんなご都合主義は世の中通りませんよ。
コミケのテンプレ
「スタッフには従え。従えない奴は参加者ではない」
「準備が出来ない奴は参加者ではない。早く参加者になれ」
「コミケを利用したかったら参加者になれ」
「参加者とはスタッフに従うもののことである」→最初に戻る
「一般は参加者とは呼べない」
「一般も参加者なら協力しろ」
「大手は要らない。ピコこそコミケ」
「大手はスタッフに同人取り置きお願い」
>>846 いや、「コミケの理念」をまともに読んでない状態だと、「擁護派」ですらない。
以前の準備会みたいに、やたら突撃してくるんだけど、いったいなんなの?
しかも意味もないことの繰り返しだし。
>>847 水戸のイベントなんて、本当に失態だしなあ。
改善する気全くない、っていうか不満の声上がったら潰しにかかってるし。
>>848 これ、スタッフ問題スレのテンプレに加えた方がいいかもね。
前代表が出来た事を今の三代表が出来なくなった時点で、本来なら大幅な組織改変が必要だった
しかし未だにそれをやらず、結果あちこちで運営面でひずみや問題を起こしているのが現状
そもそも「責任はコミケを開催することだけ」なんて文言は理念には一行も書いていない
むしろこれと真逆の事は山の様に書いてあるが
>>843 自分的には、コミケや漫画文化の為に戦ってくれてる最前線の人達をわざわざ切り捨てる
っていうのが、どうにも理解不能で、その絡みで結構何度か書いたりしてるな。
何考えてんだ準備会。
東京都はコミケ狙う条例案も出したってのに、こんな自殺行為されるのは。
>>851 >「責任はコミケを開催することだけ」
準備会は結構そんな発言したりするから、「そういうものだ」って思っちゃってる人もいそうだね。
まずは、コミケの理念がどういうものか、参加者の気に留まるようなところにでも示しておくでも
すればいいんじゃないか?
開催だけが目的なら、コミケの参加者はスタッフと準備会しか存在しないという事になるな。
サークルも一般も場合によっては切り捨てると公言してるのと同じだ。
当然サークルも一般も参加者ではなく、替えのきくただの道具か客に過ぎない。
東京都側が解釈変えたり、担当が変わったりして、「コミケも規制範囲内だ」って言い出したら、
どうするんだろうな。
6月否決された条例がまさにそうだったんだが、現体制では呆然とするというのがオチだろうよ。
>>856 準備会は、以前「気勢の情勢については自分たちがよくわかってる」と豪語していたが。
今までのログ見てて、どういうことを理解してるんだ?
>>855 >>856 無責任な姿勢を続けるのなら法や条例で縛りつけるしかないというのが、議員さん方の見解だからね
>>858 議員の間だと、そんな評判になってるの?
コミケは大丈夫なんて言えたもんじゃないじゃん。
ただ、同人は政治関係者たちが、実際より悪いイメージ抱いているのを解こうとしなかったから、
今もそのようにみられている、という話もあるが。
>>859 都条例の時はまさにそうだった
奥付問題はそれで火がついたようなものだしな
>>858 政治家の悪評買ってる状態になってるとしても、コミケの運営は全然動いてない状態
なんだろうな。
自由にできる今のうちに楽しんでおけってことなのか・・・
このスレで書き込みしてる人とは逆に、準備会が規制に対処するだとか、そんなことは
しなくていい、って考えてる人たちもいたりするよね。
仮にコミケがすぐに潰れることになったとしても、気にしないんだろうか??
>>864 たとえば自分は気にしないね。
準備会が動くのを待っているようではどうせ時機に遅れるし、
準備会に頼らないと何もできないというのも情けない。
むしろそういう観点に立てば、準備会やコミケの実態がかえって規制を呼び込み、
足を引っ張るなら、早期に潰れたほうがマシだと思う。
一時的とはいえ、規制派は確実に標的を失うわけだし。
>>865 > 準備会に頼らないと何もできないというのも情けない。
頼る頼らないの話ではなく、規制の当事者が黙っていれば規制の流れは不可避というだけの話なんだがな。
>>861 奥付問題なんてカマヤンたちが勝手に騒いで問題に仕立てあげた捏造だろうに
第一奥付の連絡先にメアド以外に本名実住所書けとか主張してたんだから気が狂ってるか個人情報欲しがってるとしか思えなかったんだが
連絡先がメールアドレスしかない出版物の扱いが、いわゆる「裏本」と同じになっても仕方がないというだけの話なんだがねえ
メールアドレスって連絡先じゃなかったのか
これは初耳
>>866 規制の当事者=×コミケ準備会○個々のサークル
だろ。その考えは根本的に間違ってる。
コミケが同人のすべてじゃないし、コミケに限らずその他の如何なる団体も
個人個人の思想を100%代弁してくれるわけではないから、
最初から期待していない。
普通、出版物には発行者の名前と会社名、住所、TELが書いてるよ
それと同じ様にしろってこと
ペンネ、メルアドだけなんてのは怪しい裏本と同じだ
押しかけやストーカー問題の元凶になるだけなのにそんなの奥付けにのせられるわけないだろ。
>>872 個々のサークルが全て責任を取るというのなら、そのリスクは甘受すべきリスクだな。
ストーカーだの何だのは個々のサークルの問題で、行政や準備会にとってはどうでもいい話だ。
実のところ責任を取るといいながらも誰も責任を取ってないんだよ
サークルも準備会も
事情があって奥付にPNとメールアドレスしかかけないというなら
それをPTAや都に説明しなけりゃならないのに誰もやってない
だから無法地帯という誤解ばかりが膨れ上がる
>>870 >規制の当事者=×コミケ準備会○個々のサークル
それ根本的に間違ってるから
コミケが全員参加者を主張するなら、準備会もサークルも同じ規制の当事者だよ
準備会は無関係だとサークルを切り捨てるのであれば、サークルは参加者ではなくただのお客だ
>>875 規制反対運動に動いている方々が議員さん達に対して、(当事者でもないのに)時には頭を下げたりして誤解を解いているけど
その方々がいつまでも、この問題だけに関われる訳じゃないんだから
自分達が本来やるべき事は、自分達でやってくれというだけの話なんですけどね・・・
個人個人が説明しても、責任まで取れないし。
「他の誰かが違反したらどうするんだ!?」と追求されたら、そこで終わる。
結局、業界全体に影響力を持つ者が行かなければ意味が無いな。
>>876 コミケを始めとする同人誌即売会はフリマのショバを用意してるだけ
各同人誌の発行責任は各同人サークルにある
なんでこんなことに異を唱える輩がいるのかわからん
コミケが取れる責任があるとすれば、参加申込書を検索して警察当局に
参加サークルの個人情報を「流す」ことくらいだ。それをやれというのか?
準備会がサークルを警察に「売れ」と?
>>878 同人誌活動は「業界」とかいってるが実際のところは「趣味」であって
統一された団体ではないし、そのような権力者も存在しない
>>846 はぁ? 粉々に粉砕した「気になってる」だけだろ
誰も論破できてないし、逃げまわって屁理屈持ち出してるだけ
もう決着ついてんだよお前らの負けで
理念を読んでないのはお前だよお前
>>878 一般社会への説明責任はどこにあるのか、といえば実はコミケにあるんだよね。
何故なら自ら理念でそう主張しているから。
>『コミックマーケット「理念と目的」』より一部抜粋
>・コミケットは一般に向けて開かれた場であり、同人誌の「現代」をきちんとアピールしていく事に努力します。
>偏見やマイナスイメージを取り払っていく事が必要です。
自分達でやると言った事はちゃんとやってくれないと駄目だろう。
>>879 君の主張はコミケの理念には一行も書いていない。
終了。
>>851 スタッフの仕事なんか理念に書かねーよわざわざ
スタッフがどういうものであるかはアピールを読むなり参加してみりゃわかること
コミケを開催する責任は厳密には全参加者にあるし、全参加者がコミケの開催趣旨と
理念に賛同しているはず。その方針に異論があるものは参加していないのが理屈だ
>>881 お前らは何かとその部分だけ抽出するが、全文読んだことないだろ?
お前らはそれがコミケの最大の目的であり存在意義であるように曲解している
そういう読み方をしてる事自体がおかしいんだよ
コミケの最大の目的は開催維持であることは理念を正しく読めば分かること
お前らの偏向ぶりには呆れるよ
「コミケは全同人誌の発行責任をすべて持ちます」なんてことも
理念には一行も書かれていない。だが準備会は発行責任を持てということを
拡大集会で言明している。理念にが全てを書いているなんてのはそれまた
お前らの曲解だ。なにが終了だ。俺のほうが正論で終了だw
>>883 火病お疲れさん。
文章化されている事が全て。
コミケの理念に不満があるなら、準備会に訴えればいい。
それを彼等が聞き入れるかは分からんがな。
>『コミックマーケット「理念と目的」』より一部抜粋
>『コミックマーケット「理念と目的」』より一部抜粋
>『コミックマーケット「理念と目的」』より一部抜粋
一部分が全てのように書かないように
お前らが引用している部分はあくまで努力目標を掲げて部分でしかなく
主要な開催目的ではないし、まして参加者に対して責任を表明したものでもない
そもそも、コミケの理念は全参加者が共有するものであって、書かれている努力目標は
全参加者が共有するものだ。つまりお前らもやれということだ
準備会だけがやりますなんて話は誰もしていない
終了
>>884 その通り、お前らは文章化されたものを曲解して自分たちに都合よく解釈してるだけ
不満があるのはお前だろう。お前が準備会に訴えれば良い
拡大集会にも出ないお前らがいくら不満をいったところでガス抜きにしかならないがな
「コミケの理念」を持ち出せばいいと勘違いしている馬鹿は
それで一般世間や世間代表である議員さん達が、納得するとでも本気で思っているんだろうか?
ああ、ついでにいうと参加者もサークルもすでにやっているぞw
その内容については『非実在青少年〈規制反対〉読本 』にレポートされている
準備会だけが何もやっていない
残念だったなw
>>888 それはコミケの参加者としての活動ではない。はいこれまた曲解
そんなことよりコミケで発行する同人誌に必ず
奥付に住所と連絡先と印刷所を書けよ
要求されてるのはそういうことだよ
>>887 世間も議員も都の職員も納得してませんね。
実際相当苦言も飛び出してますし。
個人出版の同人誌という立場に甘えすぎたというのは実に的を得てるかと。
だから都条例でも標的になったわけですし。
都条例改正問題 元東京都職員がコミケや漫画業界に耳の痛い忠告。
http://togetter.com/li/72539 最大限漫画側に感情移入して言えば、漫画は規制側に「介入の口実を与えてしまった」と言えると思う。
AVなどは自己規制をして、どこまでが許されるかのグレーゾーンを慎重に測ってきた。漫画は、個人出版の同人誌という立場に甘え過ぎた。
ありがとうございます。なるほど、苦情を言う相手がいないと役所や議員へ行く、というのは至言ですね。そのとおりなんです。
そして役所は、苦情には対応することを求められますし、議会は苦情対応に根拠を与える立法(条例制定)が仕事です。まず苦情があるということが重要。
完全同意です。彼らを引き合いに「あいつらもエロやってるじゃないか」はブーメラン。
RT @** 今回目をつけられたのは明らかに苦情窓口が無い所なんですよ。ゲーム、エロゲ、AV、TV、映画。これらは全て分かりやすい自主規制を引き、対外的な窓口を持っています。
>>888 その本の作成者の中にひとりでもスタッフがいたら準備会もやってることになるわけだな
お前の解釈だとw
>>889と
>>891の矛盾っぷりが笑えるなw
準備会として公式にやったものってどれだい?w
この一般へのアピールとは誰がやってるのかな?w
>『コミックマーケット「理念と目的」』より一部抜粋
>・コミケットは一般に向けて開かれた場であり、同人誌の「現代」をきちんとアピールしていく事に努力します。
>偏見やマイナスイメージを取り払っていく事が必要です。
いい機会ですからスタッフスレに貼られていたこの疑問に答えてもらっては?
128 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/07(金) 13:43:43.78 ID:???
>>122 端的な例では外向けのスポークスマンの不在だね。
米やんが代表の時には彼自身がそれをやっていた。
今でもyoutubeに映像が残っているかは分からないけど、実際コミケ会場でTVマスコミのインタビューに答えていたし。
では今準備会でコミケを代表する者として外に向けで顔出して、インタビューを受けるスポークスマンは一体誰?
>>890 だから各サークルが発行責任を持ち、
本に連絡先を明記するということが唯一解だし
現に準備会もそうすることを求めている
>>892 矛盾?
「お前の解釈だと」って文章読めなかった?w
「お前の解釈だと」って文章読めなかった?w
「お前の解釈だと」って文章読めなかった?w
曲解厨は都合の悪いところは見えなくなるんだな
準備会が公式にやったものは東京都の折衝だ。毎回やってるがなにか?
さらにサークルに対して発行責任を同人誌に明記するよう要請してもいる
お前はやってんのかよ
この前のまどマギの関係者が出した本なんて奥付なしのゲリラ販売だぞ?
>この一般へのアピールとは誰がやってるのかな?w
お前もやれよ。もう一度言うが理念は全参加者が共有するものだ
わかったか? 曲解厨
>>894 逃げるなよw
>この一般へのアピールとは誰がやってるのかな?w
>>893もいい質問してるが、さて早く答えてくれw
ついでにいうと東京都は一般じゃないからなw
コミケを代表して広報を行う人物が不在だという時点で致命的ですね。
市川代表も顔出しNGですし。
そしてスタッフスレにもありましたが一般参加者に求められているのは
開催の際に障害にならないように協力する事だけです。
『非実在青少年〈規制反対〉読本 』とかいう
カス本を参考にしている時点で、あぁ低学歴無脳乙としか…w
もはや騙されたがってるようにすら見えるよね
中身が偏向しきってることは書名からして明らかだろうにw
>>881 >・コミケットは一般に向けて開かれた場であり、同人誌の「現代」をきちんとアピールしていく事に努力します。
>偏見やマイナスイメージを取り払っていく事が必要です。
この文章を読解した結果、
>一般社会への説明責任はどこにあるのか、といえば実はコミケ(準備会)にある
…という結論を導けたのか
素敵な脳味噌だね。お猿さん並みでw
>>899 コミケの公式な説明を、一般社会にする場合、準備会は何処の馬の骨とも分からん参加者やサークルにさせるのか?
なら、準備会の代わりにコミケを代表して説明するのは、何処のサークルか教えてくれ
一般参加者なら、その氏名を教えてくれ
俺は知らないし、そんな訳の分からんのに代表面されるのは迷惑だぞ
申し込み書にも拡大集会でも、そんな説明は一切なかったしな
赤ブーはキチンとやってるのに準備会はホント無様だねえ・・・
>>901 >>893 ウェブページで発信されている
>>895 準備会がアピールするとは一言も書いていない(主体の読み違え)
準備会が偏見やマイナスイメージを取り払っていくとは一言も書いていない(主体の読み違え)
さらに、アピールするものは「同人誌の『現代』」にすぎない(客体の読み違え)
あと、奥付云々は大袈裟に煽って捏造しただけ
彼らはお互いに引用しあってソースを作りだすという特技を持っているw
>>899では準備会は説明しないといい、
>>903では準備会がwebページでやってるか
もうデタラメだなwwwwwww
>準備会がアピールするとは一言も書いていない(主体の読み違え)
だからその主体は具体的に誰だと皆が聞いているだがなwwwwwwww
早く答えてくれや
>奥付云々は大袈裟に煽って捏造しただけ
はいはい、まずソース出しな
>>902 赤ブーは明確に担当と部署がはっきりしてますよね。
広報担当は武田圭史さんが責任者と公表されています。
さらに一般社会へのアピールでも、「R18読本」などのガイドブックを頒布したり、都条例問題では下記の様な特設ページや相談窓口まで開設しています。
「R18 まずはここから意識をを持とう。作者・頒布者が取り組まなくてはいけないこと。」
http://www.akaboo.jp/r18/index.html 皮肉にもコミケの理念を具現化してるのは、今や赤ブーなんですよ。
>>904 同人誌の現代をアピールするのは「コミケ」とされている
・コミケットをとりおこなうのは全ての参加者であり、内実を作っていくのも全参加者
http://www.comiket.co.jp/info-a/WhatIsJpn080225.pdf P.27参照
とすると、主体は「全ての参加者」となる
引用された理念の趣旨は、全ての参加者が同人誌の現代をアピールすることに努力し、
全ての参加者が偏見やマイナスイメージを取り払っていくことが必要ということ
>>899を読んで「準備会が説明しないと言っている」と読解するとは、
やはり脳が収縮して日本猿程度の脳容量しかなくなっている
一度、きちんと検査を受けた方がいいよ
>>905 その程度の言及を「奥付問題」として大袈裟に取り上げ、
さもコミケが危機に瀕しているかのような印象を与えようとしたが、
内輪のバカだけには通用するものの、他の誰にも通用しなかった
彼らは何でも事件化して、迫害の歴史を作りたいんだよw
なんせ、「ハルマゲドン」だからなw
>>907 >とすると、主体は「全ての参加者」となる
答えになってませんよ。
>>901も聞いてますが、コミケを代表して公式にアピールするのは一体誰ですか?
もし全ての参加者なら、全員の発言がコミケの公式見解になりますよ。
組織としてはそれはありえません。
コミケの公式見解を述べられるのは、運営責任者の準備会だけです。
ゆえに一般社会のアピールも準備会の責任と認識するのが妥当です。
>>908 自分のレスを見返したらどうですか?
貴方の方が捏造してましたね。
>903 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/11(火) 19:04:22.40 ID:???
> あと、奥付云々は大袈裟に煽って捏造しただけ
> 彼らはお互いに引用しあってソースを作りだすという特技を持っているw
911 :
870:2011/10/11(火) 19:47:31.48 ID:???
>>876 何が言いたいのか全然分からん。
俺も1サークルなわけだが、最終的に表現規制を食うのは我々だろう?
コミケ準備会は自身で表現活動自体をしてるわけではないから極論何も困らない連中。
だから、準備会を巻き込もうとかなんとかしてもらおうとか考えてないのだが、おかしいか?
>>909 「コミケ準備会」の見解を公式に表明する「代表者」は、共同代表
「コミケ準備会」も自らの見解を公式に表明できる(社団名義で広報)
誤読されている「理念」とやらは、
「コミケ」の「理念」であって、「コミケ準備会」の理念ではない
よって、「理念」における主体を「コミケ準備会」に限定するのは誤り
「同人誌の現代をアピール」するのは「コミケ」であって、主体は全参加者
全参加者が「同人誌の現代をアピール」するというだけw
913 :
870:2011/10/11(火) 19:51:50.28 ID:???
あと、流れに乗って追加で言えば、自分としては
コミケ準備会に勝手に「同人サークルの総意」みたいな形で意見表明してほしくない。
各サークルで色々な考えや立場があるのが実際なので。
ここの人は準備会でまとめて何かやってほしいというのが多数派なようで
それはそれで意見の一つだとは思うが、
必ずしもそう考えていないサークル参加者もいるということだけは忘れないでほしい。
ああ言えばこう言うの典型例で、"相手の話を聞けない人"しか集まってないスレなんだな、ここって
準備会が赤ブーブーがやってる事と同レベルの事でもしていれば、こんなに批判されないんだよ
一般参加者には一般参加者にしかできない事がある
サークルにはサークルしかできない事がある
準備会には準備会にしかできない事がある
準備会が公式にアピール冊子でも配布していれば、一般参加者でもやりようはあるのに、実際はそれすらやってないからな
それで参加者が〜とか言っても全然話にならんわ
やるべき事をやってから言えって
元々準備会が規制問題について明確なスタンスを発表しない点を
反対派を叩きたい奴らが勝手にコミケは規制賛成派だ!とか
決めつけでこのスレを作ったら買い言葉でコミケも動けって
流れになっちゃんたんだろうね
前線で動いている反対派は準備会が動かないことはわかっているので
そっち方面へのアプローチには期待していないんだよね
代わりに出版業界を動かす方向が主流になってる
赤ブーの方が動いてるってのは皮肉だよなあ・・・
昔イワエモンは幕張中止事件に絡んで、
赤ブー批判やってたんだぜ
今頃、草葉の陰でなんて思ってるだろ?
つまり、このスレで暴れて居る反対派は、反対派の中でも末端の小物ばかり
ということか
どっちもどっちじゃないの?
このスレには本物の賛成派も本物の反対派もいないと思うね
>>920 だな
どっちも末端の小物同士が最前線も見ずに妄想を膨らませて暴れてるだけ
>>917 >代わりに出版業界を動かす方向が主流になってる
出版がアホなロリ自粛案(13歳未満エロ発禁)とかで自爆しかかったからなあ・・・
あいつら引き止めないと、マジでエライ事になるんよ
全員参加者だというなら、会計公開は必須だよな。
847 :カタログ片手に名無しさん:2011/10/10(月) 10:34:07.20 ID:???
三代表が参加者なら、真っ先にサークルや一般参加者にコミケの経理を全部明らかにしなさい。
金は取るが、責任は取らない。
そんなご都合主義は世の中通りませんよ。
>>865>>870 規制派表現に制約をしたがってるわけだから、「コミケを叩く」というより、「同人業界を叩く一環としてコミケ」
がある、ということだろうから、コミケが潰れても
>>865の「規制の標的を見失う」ということには
ならないと思う。
>>870 >コミケが同人のすべてじゃないし、コミケに限らずその他の如何なる団体も
>個人個人の思想を100%代弁してくれるわけではないから、
>最初から期待していない。
コミケの重要性は、当然個人差があるけど、同人・漫画業界にとっては大きなイベントで
あるのは間違いない。
確かに組織が、所属してる個人の思想をすべてくみ取れるわけじゃないけど、参加者個々の
力では、為政者側の規制をどうにもできないっていうのは、明らかな事だし。
>>879>>890>>894 準備会すごいな。参加サークルの方に責任押しつけまくってるよ。
しかも、東京都でこんな欠陥条例が可決された時も、「変なの描きまくってる作家たちのせいだ!」
みたいなこと言い出してたし。
927 :
カタログ片手に名無しさん:2011/10/11(火) 21:17:57.17 ID:lt8DS1xS
ってかさ、収支収支って…そんなに収支見たいの
見てどうするの
金すら払ってないし、株主ですらないし…
むしろ俺は見たくないなー
俺は別に準備会がどうしようと興味ない
俺が楽しめればそれでいい
他になんかあるの
>>907 準備会は責任者の側なんだから、都合のいい時だけ「その他一同」みたいなこと言うなよ。
で、いつもは特権意識に凝り固まった行動してるわけだからな。
>>912 そのコミケの代表達が、代表としての行動することも必要だろ。
>>913 個々人考え方いろいろだけど、同人活動やコミケが脅かされるような状況であれば、
組織の側に何らかの対処を打ち出してもらう、っていうのことも必須だと思う。
>>922 出版の例見ても、影響力の大きい人や組織がおかしなことやると、ダメージでかいよね・・・
電話とかで過剰自粛に抗議、なんて言う感じかな?
>>912 >「コミケ」の「理念」であって、「コミケ準備会」の理念ではない
これ完全に意味不明だな
コミケの主催はコミケ準備会だぞ
頭にウジ湧いてるのか?
提唱者と賛同者を同列に見てる段階で、頭悪すぎだろ。
最も責任が重いのは言い出した提唱者。
賛同者は二の次三の次。
こんなの常識だよ。
連帯責任は無責任てね
結局最後まで広報の具体名も出せず、ソースも出せず、捏造がバレて遁走
擁護派なんて所詮こんなもの
椰子教が自分の都合のいい時に連帯責任と言い出すのはいつものこと。
椰子教は準備会は自分達の味方、参加者は別みたいに使い分けてるから。
>>911 そうはいっても、コミケ準備会はコミケを運営・代表する人たちだから、コミケに
影響を与える問題を無視していい、ということにはならない。
それと、規制かける側にしろ、かけられる側にしろ、影響力のある人達の動きは、個々の同人作家や
サークルに対しても影響大きいから、状況次第で嫌でも気にしなくちゃいけなくなるってわけ。
>>927 >俺は別に準備会がどうしようと興味ない
>俺が楽しめればそれでいい
俺もそうなんだけど、コミケの運営の人達が、コミケを取り巻く状況に対処しないと、
楽しめなくなることだってあるから、気にせざるを得ないわな。
コミケの代表には市川とかの能無しはさっさと止めさせてカマヤンさんとかダニエル兼光さんとかに変えるべきだ。
>>865 でも、同人規制が打ち出された場合、他ならぬ同人作家たちが規制の標的にされてしまうんだが・・・
>>930 コミケットをとりおこなうのは全ての参加者であり、
内実を作っていくのも全参加者(サークル・一般・スタッフ)
「コミケ」と「準備会(スタッフ)」を区別できないっぽいね
「コミケ」の理念が「準備会」の理念かのように妄想する原因だよ
>>913の通り、準備会はサークルや一般参加者を代表する「資格」がない
このため、サークル・一般・スタッフで構成される「コミケ」を代表することはできない
で、バカの一つ覚えで出してた「理念」は「コミケ」の理念であって、全参加者が実践すること
この理念を根拠に準備会に何かアピールさせようというのは無理
つーか、そもそもアピールするのは「同人誌の現代」って書いてあるだろww
>>938は「コミケの理念」はコミケ準備会が持ってなくてもいいとでも言いたいのかね。
で、規制でコミケが叩かれそうなわけだけど。
>>917 規制反対運動のために動いている方々には、なにがなんでもコミケだけは守るという義務も義理もないんだから
自分達の事は自分達で対処しろってのが筋だからな
>>938 「コミケに参加している全ての人の、コミケの時に於ける全ての行動」=「同人誌の現代」を表しているんだよね
要は、コミケの理念にある「同人誌の現代」と言うのは、「コミケに参加している人のコミケ時に於ける行動の一つ一つ」
を指し示しているのであり
それが、一般社会に伝えても恥ずかしくない物かどうかという事が参加者には常に問われているんだよ
準備会が表現規制に対して何の行動も起こさないのは、最近のコミケ参加者の行動の一つ一つは
一般社会に伝えるには恥ずかしいぐらいにマナーやモラルからかけ離れた物になりつつあるからなんだよ
コミケ準備会に表現規制に対する何らかの行動を望むなら、先ずはコミケ参加者一人一人が
コミケ時に於ける行動を、一般社会に伝えても恥ずかしくない物に改めなければならない
結局、コミケに、表現規制に対して反対する何らかの動きを見せて欲しいと望むなら
>『都条例のコミケへの介入を阻止する最良の手段は、参加者それぞれがルールやマナーを
> 守ろうとする意識を向上させる事です、みんなで声をかけあってルールやマナーを守る意識を高めて行きましょう』
先ず、参加者側がこれを徹底させないとコミケは動きようがないって事だ
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞモナァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
※レス数が980を越えたスレは、980突破後最新のレスから24時間以内に
レスが付かなかった場合強制的にdat落ちします。
1000まで埋め立てたい場合は980突破後速やかに1000まで埋め立てましょう。
また、埋め立てたくない場合は980突破後、24時間放置しましょう。
1000取り合戦間近スレを報告するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1301989517/l50 より、1000取り合戦のお知らせでした
>>941 そう思うなら他にそれに呼応するサークルを誘ってコミケを
不参加、ボイコット表明して抗議したら?
>>941 つまり、現在コミケに参加している人は、サークル一般問わず
都から表現規制に賛同しているとみなされても文句も言えない状態って訳だな
マジで表現規制に反対するには、参加者がコミケをボイコットするしかないのかもな
>>941 >コミケ準備会に表現規制に対する何らかの行動を望むなら、先ずはコミケ参加者一人一人が
>コミケ時に於ける行動を、一般社会に伝えても恥ずかしくない物に改めなければならない
本末転倒だね
伝えるにはまずコミケ準備会がコミケというものの実態を伝える公式文書などが必要
それ無しでは一般社会には公式のものとは見なされない
そして何より準備会が一般参加者へ、一般社会へのアピールとはこうやるのだ、と手本を示す義務がある
運営責任者であり、理念を自ら決めた当人なのだから、発言責任が発生するのは当たり前
一般参加者にやれという前に、まず準備会が何をやったのか、ちゃんと説明する義務あるよ
>>941 水戸けっとで準備会はこれだけの不祥事をやってるわけだが、それでよく一般参加者に責任転嫁できるもんだ
都合が悪い事は参加者のせい、都合がいい事は準備会のもの
ご都合主義の極みだね
・スタチケ無しの方針のはずが、代表某氏が気に入った部下にだけばらまいたとの疑い
・本の搬入数を減らせと圧力をかけ、本一冊あたりの価値を上げた上で
スタッフが箱単位の取り置きを要求
・配置担当は身内ダミーサークルを2日目6階に配備
(身内をダミーサークルとして大手の横に配置してループ買い占め→転売)
・結果、大手サークルの一部は開場後1分で完売(スタッフ用取り置きを残したまま)
・チケ無し組不正入場の疑い。裏口入場、徹夜・始発前に知り合い挿入
・列整備は三の丸の罠で来た順に入れない人続出(4〜500人)だったにも関わらず2日目も同じ事をやった
・館内担当が入場規制で一般を6階に入れるのを阻止
・1パケ後の入場制限、始発ですらない一般へのペナ
この間まではマナーとモラルを守れば規制されないと言っていたのに、今度は準備会が動かないんですか。。。
マナーとモラルくんの意見も随分トーンダウンしたねえ(棒)
少なくとも現状では準備会が
全員が参加者であると言い訳して
引きこもってる様にしか見えんな
さらに赤ブーブーの対応が見事すぎて
準備会の悲惨さが際立つわw
赤ブーブーに言われたら一参加者として世間に
同人の実情を説明してやるよ
だが準備会、テメーはダメだ
>>948 準備会の中の人もしきりに「コミケは、規制されません」と断言していた。
ただ、こんなことをわざわざ何度も断言するような意図が、よくわからないが。
>>949 はっきり言って、コミケ準備会の運命なんてどうでもいいが、コミケ(とういか、同人発表の場)
とか、同人という分野そのものや、漫画業界が悪い方向にはいかなければいいと思っている。
>>950 そりゃエロを完全に切り捨てれば規制はされないよ。
その意味では正しい。
しかしそれは他人を蹴落としても、自分だけは生き残ろうというエゴでもある。
そういう下心が見え見えだから、全員参加者といわれても詭弁にしか聞こえないし、実際詭弁と化してる。
>>952 しかもエロ切り捨てっていうのが、状況へのまともな対処の放棄の埋め合わせとしての、
「ただの延命のためのシッポ切り」ってことになっているのが、そもそも支持できない。
>>954 しかし、その正体不明さこそが同人なんだが。
「同人界」なるもの自体がある種の幻想で、
基本的には各人が勝手にやりたいことやるというのが同人稼業。
そこで例えば代表者を決めろとか利益団体を構築しろというのは現実的ではない。
準備会が我々の代表を名乗るのもお門違いだが、
行政が準備会等を我々の代表とみなすのもやはりお門違い。
だから、そういう枠組みにこっちが付き合わないといけないというのは、
書き手サイドの賛意を得られないと思う。
そんな身内の事情は行政は考えてはくれないよ。
責任が明確でないなら自治能力なしと見なされお上自ら統治するというのが基本だからね。
お門違いだの言っても法や条例で決まってそこで終了。
>>955 そんな風だから
同人は個人出版という立場に甘えている
と批判されるんですよ
まあ同人誌なんて奥付うんぬんよりISBNコードがない時点で裏本と同じなんですけどね
同人誌頒布は書籍流通と根本的に違うということを前提に理解できない全責任を主催者に押し付けようという勘違い野郎が出てきてもおかしくはないか
>>947 本当に水戸けっとでそんな出来事があったと思ってるの?
何処に描かれた情報をうのみにしてるのか知らないけど
2chの何処かのスレに書かれたソースも定かではない話なんて
ゴシップ誌に載ってるソース不明な記事並みに信ぴょう性無いのに
どんなに悪意的に見ても、そこに書かれてる事の半分あったかなかったかって所だよ
>>958 指摘するけど、ISBNコード取った同人誌はそれを条件にAmazonで販売可能だよ。
文教堂も同人取り扱いに進出予定だけど、多分同じようにやると思う。
だからってAmazonや文教堂が表現規制反対運動に首を突っ込まなくてはいけないという理由にはならないし、それを強制する権利は読者やサークルを含め誰にもないけど。
>>958 >全責任を主催者に押し付けようという勘違い野郎が出てきてもおかしくはないか
じゃあ行政にそういえばいい。
それを向こうが聞いてくれるとはとても思えないけどね。
>>961 行政じゃなくて、お前ら反対派の事を勘違い野郎って言ってるんだよ
本当に理解力無いんだな
>>956 ま、
>>954が全てを物語ってますし、
最終的にはそこに帰結するのでしょう
自分達で選出した代表と共に治めるか、
それとも都に統治されるかの二択状態ですね
このままなら後者は必定
同人側の理屈なんて誰も聞いてくれません
第一、誰も伝えにもいかないですしね
>>959 現場組からいくらでも報告が上がってるよ。
>>964 買専・転売専の人達のフィルターを通った報告だろ
コミケットスペシャルの本来の目的を忘れてないか?
コミケットスペシャルは通常のコミケではできない事をして、通常のコミケにある
本が買えたか買えなかったではなく
「本が買えようが買えたかなんて細かい事はどうでも良い、それよりも楽しい思いをした」
と、参加者に言わせる事ができたら成功
と言う目的の元に開催してるんだよ
一参加者として、こんな事でも無ければ一生行かなかったかも知れない水戸に行けた
水戸の美味い飯が食えた、コミケ関係無く、また水戸に行きたいと思えた
一参加者にそう思わせただけでも水戸コミケは成功と言えるんだよ
今年3月に水戸行こうと思ってたら、水戸行きを予定してた一週間前に震災が起きてお流れに
なっちゃったけどな
茨城県の一日も早い震災からの復興を願って止みません
966 :
965:2011/10/12(水) 17:31:35.80 ID:???
水戸コミケ終わった後に、水戸の名物料理を出している料理屋に入ったら
そこに、何故かコミケ三代表が居て
三代表から
コミケットスペシャルの開催理念は
「本が買えようが買えなかろうが(売れようが売れ無かろうが)
そんな細かい事はどうでも良い、そんな事に勝るも楽しい思いをした」
と、サークル参加者・一般参加者から感想が出ればそれで成功
そう言ってくれるサークル参加者・一般参加者のために
コミケットスペシャルをやってるんだ、と言う話を聞いた俺から言っておく
967 :
965:2011/10/12(水) 17:35:26.96 ID:???
今回の場合、「本が買えようが買え無かろうが、売れようが売れ無かろうが
そんな細かい事はどうでも良い、そんな事に勝る楽しい思いをした」
と言う感想と、「コミケと関係無く水戸にまた観光や美味しい物を食べに来たいと思った」
と言う感想の両方が出る人が一人でも居れば、スペシャルとしては成功だったんだと
>>965 >買専・転売専の人達のフィルターを通った報告だろ
こんなレッテル貼ってる時点で終了
変な特権意識振り回して悦に入ってると自分で明らかにするとはね
まして楽しみ方を強要してる時点でどうしようもない
969 :
965:2011/10/12(水) 17:39:53.97 ID:???
>>968 はっきり言ってしまえば、コミケットスペシャルで、本が買えたか買えなかったか
を気にする参加者ってのは参加者じゃなくてお客様なんだって、コミケ三代表が言ってたよ
参加者を自負するなら、スペシャルで本が買えたか買えなかったかなんて気にするな
って事だよ
>>969 >本が買えたか買えなかったか
>を気にする参加者ってのは参加者じゃなくてお客様なんだって、
>コミケ三代表が言ってたよ
どこの全体主義国家の台詞だよw
開催の障害にならない限り、参加者が何をどう楽しもうが自由だろうが
コミケ三代表はいつから一般参加者の主義主張、嗜好に口を挟める立場になったんだ?w
都合がいい存在は参加者で、都合が悪い存在はお客様か
まるでカルトだな
・・・買わずに楽しめというなら即売会やめなよ。
最初から適当に交流会でもやればいい。
始発で行ったけど時間の無駄でした。
俺はもう二度と行かないつもり。
>>969 965や三代表のメンタルが
大日本帝国と同じで思わず爆笑しました
えー、ここで出てくる「お客様」とは
そのまま「非国民」に置き換えても通りますよ、これ
三代表は天皇陛下ですか?
日本人を自負するなら自分の生死など厭わぬなと
天皇陛下が仰ってた
と置き換えてもそのまま通じますもの
はっきり言って狂ってますね
名君亡き後の滅亡国家の道筋をそのまま辿ってるな
準備会が自分達で理念をブチ壊しにしてるんだから、苦笑いしか出てこんわ、こりゃ
準備会は気に入らない参加者をお客さんとか言ってんのか。
ひでえな。
こりゃ先が見えたな。
そんなに運営や代表をディスりたいならこんな所じゃなくて2カ月我慢して三拡や反省会でおもいっきし喚けばいいのに
生の声を直接聞かせるまたとないチャンスじゃなイカ
> 運営や代表をディスりたい
いやそいつら「ぼくのかんがえたはんけんりょくとうそう」をコミケット側が丁重にお断りした(採用するわけねーけど)ことに対して逆恨みしてるだけだから
もはや反対派がどうこうとかいう次元の話じゃないのに。
椰子教はこれだから無知無能と言われるんだ。
まあ976の言うとおり三拡なりなんなりで
積極的に意見をぶつけてくれ
一度で成果が出るとは限らんが何回もやっていけば熱意は伝わるし
状況は変わるかもしれんぞ
ルールを守った結果、身勝手な奴らに出し抜かれる位なら
身勝手に行動して、勝利を勝ち取った方が何倍もマシ
皮肉にもこれを立証したのが、水戸コミケのスタッフ自身だったというのが何とも・・・
>>981 それも一つの手だが、他にも効果的なものがある
次に地方でコミケSPをやるなら、現地のPTAなど教育関係機関にエロ同人誌を渡して、コミケがどういうイベントなのか視察してもらえばいい
コミケが彼等に説明して、誤解が解けるならそれでよし
解けないで二度と開催できなくなるなら、それはコミケのアピール力がなかっただけの話
>>978 椰子教の自警団ゴッコですか。
それともエリートパニックだっけ?
椰子教が自分達をエリートと称して、一般人が騒いでパニックを起こすんじゃないか
と心配して自分がパニックを起こして「たいしたことない!一般人は黙れ!」と叫び取り乱すという。
正常性バイアスもこの一種だな。
>>983 地方やPTAに拘る必要もないというか
普段から議員さん達を招待して、誤解を解く努力を少しでもやればいいんだよね
>>983 要は外部にコミケへの導火線を引いて火をつければいいってか。
当然火消しをするのは準備会になるか。
全員参加者なんて逃げ口上は一瞬で吹き飛ぶな。
>>985 そんなもの連中がやるわけない。
だから強制的にそういう事態を起こそうってのが
>>983のプランだろ。
面白いと思うぞw
>>959 彼らは、2ちゃんに限らず、
Wikipediaやまとめサイトやtwitterや個人BLOGを完全に信用してるからねw
よく言えば純朴、悪く言えば白痴なんだよ
匿名ソースって、週刊誌以下っていうか、もはやゴミ
信用する方がどうかしてるんだが、ちょっと不安にさせたり怒らせたりすれば、
すぐに信じてお布施(ロビイングごっこ)までしてくれるw
厨二病をこじらせても恥ずかしいだけだぞ、椰子教
しかしこれだけしつこくコミケ運営や代表批判というかもはや中傷レベルのディスりを繰り返してる奴は、クーデターでも起こして内規一新とか企んでるの?
ひょっとして
>>936みたいなよく知らない奴をに代表の首をすげ替えさせればコミケは安泰とか甘い幻想に浸ってない?
匿名が信用できないのは確かにそうなんだが、
ここでそれを言っても自分の言うことは信用なりませんよ、
と自ら宣言していることになるんだよな
もう議論の結論は概ね出てるんですよね
それが
>>954-963でしょう
世間の誰も同人には関心を示さず、
ささやかに牧歌的な空気を謳歌できた時代は去り
今は何百億にも膨れ上がった市場を抱えて
世間との刷り合わせが不可避になった時代
そんな時代に昔からの身内の理屈をいくら並べても
世間は納得するどころか、不信の目をむけるばかりです
内に篭って潰される日まで、目と耳を塞いでのをじっと待つか
世間に目と耳を向けて、自ら不信を解きに行くかのどちらかしかないんです
>>977 次スレは、現実を理解できずに同じことを繰り返している人が、既に立てている。
>>982 あと、こんな条例を強行採決にかけた東京都の連中もそんな種類だね。
>>994 ただ、そこのスレッドは、規制問題以外にも、使途不明金とかその他コミケ準備会の
問題を取り扱うスレッドだから、こことは少し違うのでは・・・?
コミケ準備会三代表は、米澤氏がコミケをこつこつと築きあげてきてあらゆる規制に反対してきたことをすっかり忘れて、
単なる金儲けの場としか考えてないんだからな。
遺産を受け継いでもそれを食い潰すだけで何もしてないからな。
何の問題意識もないから、都条例は表現弾圧ではなく販売区分だ、という都の嘘を信じこんじゃうような事を平気でやるんさろうな。
やるんさろうな
>>995 一連の規制問題もスタッフや準備会の行状が原因だと分かったから、
むしろそっちのスレ向きだよ
次スレは不要だ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。