映画「イノセンス」制作中の押井守 倒れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メディアみっくす☆名無しさん
押井守が倒れました
http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/journal200401.html

マジ ヤベェよおい! イノセンスどうすんだよ!
よし、俺が守を守る
まじでー!?
糞スレ決定
ついでに2ゲット
5メディアみっくす☆名無しさん:04/01/28 01:47 ID:hTcZ/kmH
あとちょっとで完成じゃねーか!!押井!
>>1
そうゆうことか・・・
74:04/01/28 01:48 ID:???
あいたた
8メディアみっくす☆名無しさん:04/01/28 01:56 ID:hTcZ/kmH
イノセンス中止にならないよね?!
10メディアみっくす☆名無しさん:04/01/28 02:08 ID:nzsuQ5om
お暇なら来てよね


【それは】イノセンス Part2【いのち】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1074227331/
深作健太監督が引き継ぐから、安心安心。
残念。監督には犬っきゃいません。
13メディアみっくす☆名無しさん:04/01/28 13:52 ID:Q/maAa97
やっべえーよ!!!!!ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
芋センス
15メディアみっくす☆名無しさん:04/01/28 14:43 ID:855Tycn3
事件だ(w
お暇なら来てよね

押井守のお尻守る会 
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1054396625/l50
17メディアみっくす☆名無しさん:04/01/28 16:24 ID:M0YmgoJF
布袋はこれで脳天割ったよなあw
18メディアみっくす☆名無しさん:04/01/28 16:32 ID:5TCefy0s

また山も谷も無い映画の予感………
19メディアみっくす☆名無しさん:04/01/28 16:57 ID:wMEACswJ
俊介 それはキノコ
映画の公式HPに訃報が載ってます
http://www.innocence-movie.jp/index1.html
>>20です
嘘です
>>18
今回は凄いらしいよ
某消息筋の情報ではアクションや見せ場は前作比で3倍以上(マジ)

押井の押井たる退屈さを捨てた逸品・・・・らしい。
通常の3倍か・・・
24メディアみっくす☆名無しさん:04/01/28 23:25 ID:nQgcJ1uM
広末涼子の子供に名前を付けてあげよう!!
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1075213393/l50

みんなもいい名前考えてね
酔っぱらいが!!

でも、気をつけてください。
26メディアみっくす☆名無しさん:04/01/29 04:40 ID:KGqVJqNu
27メディアみっくす☆名無しさん:04/01/29 05:24 ID:OVWIuaKr
>>22

         _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >  シャア♪  シャア♪  シャア♪  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ll     ll           ll     ll           ll     ll
     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __
    ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ
   /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  } /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }./└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }
   l   ,.-ー\/. 、l |   |. l   ,.-ー\/. 、l |   | l   ,.-ー\/. 、l |   |
  |  /.__';_..ン、!   ! |  /.__';_..ン、!   !|  /.__';_..ン、!   !
  / /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 /
 //--─'( _●_)`ーミ /.//--─'( _●_)`ーミ / //--─'( _●_)`ーミ /
<-''彡、   |∪|  / <-''彡、   |∪|  /  <-''彡、   |∪|  /
 / __  ヽノ /     / __  ヽノ /    / __  ヽノ /
 (___)   /     (___)   /     (___)   /

>>22
まだ、初号試写やって無いけど…
>>28
ホンはもう殆ど完成してる
レイアウトもかなり上がってる
30メディアみっくす☆名無しさん:04/01/29 16:42 ID:y+r6Bgzz
沖浦が作画遅れてるからだって>石井(AX東京にて
見せ場3倍増しは俺も聞いたことある
今回のがコケたら経営がヤバいから本気らしい
32メディアみっくす☆名無しさん:04/01/29 17:56 ID:vh8Av/Sl
ゼロを3倍にしてもゼロなわけだが
マイナスの三倍とか
34メディアみっくす☆名無しさん:04/01/30 01:32 ID:gVsBpjza
結局、市場が望んでるのは、御先祖様やパトレイバー
辺りのギャグ有りの時の押井であって、
シリアスやウンチク垂れの物は、一部のマニア以外望んでいないのでは……

売れて好きな物が作れる様になったとも取れるが、それが客幅を作品毎に
狭めていったような気がする。
>結局、市場が望んでるのは、御先祖様やパトレイバー
>辺りのギャグ有りの時の押井であって

むしろ『市場⇒アニメマニア』ならそうだろうな
何だかんだ言って、アニオタってお約束設定、お約束ギャグのオンパレードが大好きだから。
でもそういうのって一般人は結構引くもんなんだよね・・・
お約束ギャグってよりアニメ的ギャグって言うのかな
そんな感じ
37メディアみっくす☆名無しさん:04/01/30 02:33 ID:gVsBpjza
>>35
よいアニメは、一般の人が見ても面白いモノさ。
逆に、最近の押井は、一般人にも受け入れられず、一般のアニメマニアにも
ソッポを向かれ、一部のコアなアニメマニアだけが見てるだけじゃないの。
38メディアみっくす☆名無しさん:04/01/30 02:48 ID:t5A0YQTK
>>37
一応赤字作品1つも作ってないんだからいいんでない?
39メディアみっくす☆名無しさん:04/01/30 03:11 ID:RLQxPG0y
惜しい監督を失ったな。
押井が最近の作品で醸し出しているギャグがお前に判らないだけだろ。
ああ、もちろん俺にもわからん
41メディアみっくす☆名無しさん:04/01/30 10:54 ID:5thvJVgA
押し井守の着ている服のイラスト犬の目が瞬きするっていう恐怖動画知ってる?
42メディアみっくす☆名無しさん:04/01/30 11:17 ID:PNO8UtMc
押井守ねー
ま、宮崎駿と一緒で演出の才能はちょっとはあるみたいだが
天使のたまごなんか見ても分かるとおりタルコフスキーのパクリだし
パクれてるのは演出だけで作家性なんか皆無でしょ
うる星やつらがヒットしたのを自分の才能と勘違いして
どんどんヘンな方向に走っちゃったんだな
もうホントの才能を生かしたマトモな演出家にも戻れないだろうし
なんかのパクリみたいな作品をタルコフスキーもどきの演出で
なんかゲージュツっぽいアニメにしてみせるだけの一生か
寂しいね
42は寂しいね
押井守って熱烈な信者もウザイけどアンチはそれ以上にウゼェ
なんか変な怨念がこもってる(「原作を穢された」恨みぃ?キモッ)んだよな。

つーか映画板とかだと全然関係ないスレとかにまでしゃしゃり出てきて
いちいち汚水を貶すし。アフォかよ。
ローソンでテレビ太郎を買ったら、
予告編だかメイキングだかのDVDが付いてきたな。
まあ見ないけど
>>44
あんたも十分スレを汚してるけどね。

押井の最近の主人公の暗さはどうにかならんもんかな。
今の作風だったら、コブラくらいを映画化して欲しいな…。
主人公明るいし。
オイオイ今更コブラかよw
コブラ大好きだけど、文句付けてる割にはあんたセンスなさ杉。
あの根暗さが嫌ならそこらのしょーもないパッパラアニメ観てればええやん

つーか俺の脳内ではコブラ⇒ルパンの人ってインプットされてるから
今更アニメにはして欲しくないね。
イノセンスじゃなくてBLヴァンパイアとかの代わりに作って欲しいよ、そういうのは。
クロ高みたいにTVでやるとか。
そもそも別に押井じゃなくてもいいだろ
大体いつもペイはしてんだから、好き勝手に作ってもいいんじゃねぇ?
嫌な奴は観に行くなってカンジ。
劇場版コブラって、パヤヲが原画手伝いしてたなぁ…
>>49
えっ!ほんとに?
押井が絵を描くなんてありえないだろ。
それまじで?まじで?まじで?まじで?>>49
52メディアみっくす☆名無しさん:04/01/31 21:08 ID:ecj8tncU
押井さん大丈夫!?
53メディアみっくす☆名無しさん:04/01/31 21:17 ID:/0EjXj3m
鳥山絵本、水彩の方が良かったと思います。
水彩も上手いのに。
あと、メカの描写を簡略化してオモチャ化デザインをした方がより
鳥山デザインが映えると思う。
子供に何度も読んでもらいたいなら趣味に走らず、よりいっそうの
表現の解り易さにいく方がいいのでは・・・と思いました。
今回の天使の絵本、買う人は幼児や子供を持った父母ではなく
鳥山ファンが殆どのような気がします。
あと蛇足ですが、本物の立体造形で鳥山世界を絵本表現したら
さらなる可能性が拡がるとおもいます。
もちろん写実的な立体造形物でなくオモチャ的な造形で。
でも、今後を1ファンとして期待しています。


54メディアみっくす☆名無しさん:04/02/01 12:33 ID:Fprsteok
http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/journal200401.html
お前ら!!絵も音も終わりましたよ!!
フ ィ ル ム に 落 と し た ら 完 成 で す よ!!!!
あとは編集だけか?
56メディアみっくす☆名無しさん:04/02/02 21:24 ID:cLzeomRb
42に同感。押井の才は尽きたね。イノセンスにオリジナリティなし。
新しいテーマでモノ作んなきゃだめだよ。
最近のアニメやら日本映画作るやつらははアイディアないやつ多すぎる。
ほとんど昔のリメイクものだよ。これって文化の停滞ぢゃないの?!
観てもいないうちからオリジナリティなしとは・・・・
テーマ、テーマって、テーマで映画作れると思ってる奴が一番バカって宮崎駿が言ってたな。
黒澤明も似た様な事を言ってたか。

>最近のアニメやら日本映画作るやつらははアイディアないやつ多すぎる。

いまさらナチスだのリメイクだのを持ち出してくるアメ映画よかマシだと思うんだが。
大体今の時代でオリジナリティのあるテーマって何だよ?
イノセンスに限った話じゃねぇけど、サイボーグ出て来ただけで「ブレードランナーが・・・」とか
言い出す奴ってもうウンザリ・・・・

口先達者の欠点指摘厨じゃなくて
実際にモノ作れるヤシをキボン
>>1
制作は無事に終わったようです
↑ということらしいので、もうストッパー発動してくれ、つまんないしな
いや、いつまた倒れないとも限らない。
用心しないとね。監督も、ぼくたちも。
62メディアみっくす☆名無しさん:04/02/05 05:54 ID:wqC4Gnio
よっしゃー!!試写会いくぞー!!!再来週だー!!
63メディアみっくす☆名無しさん:04/02/05 06:00 ID:fmMoj8m9
”ヘ( ̄- ̄ )癒します
http://www.k-514.com/
64メディアみっくす☆名無しさん:04/02/05 06:06 ID:vd6sDn22
ハヤヲみたいに
「これで最後にしたい」
とか言えば、客が入るかね?
>>64
もう言ってるよ・・・
言えば動員がかかるほどの人徳はないが。
サイボーグっていうたら、009かガッチャのジョーだろ
67メディアみっくす☆名無しさん:04/02/06 06:29 ID:LZIQ+iBC
最後なわけねーだろ。G.R.M.の資金が貯まるまで何度でもやるんだ!!
68メディアみっくす☆名無しさん:04/02/07 03:20 ID:Ko2t5V/8
誠実
>>28
2/5(木)無事に、ゼロ号試写オワタみたいでつね!
70メディアみっくす☆名無しさん:04/02/08 08:22 ID:UuqXt15t
やった!!
>>69
無事って・・・
おまえ、ゼロ号を初号にするために何をしなけりゃならんのか知らないだろ。
72メディアみっくす☆名無しさん:04/02/08 13:08 ID:UuqXt15t
俺も知らない。なにすんの?
初号は制作関係者にお披露目する試写だろ
‥呼ばれてないよ
>>71
ゼロ号で問題なけりゃ〜、何もしね〜よ>初号までの間
>>74
1/26(月)辺りに初号試写の連絡行ってないとは… モグリか
>>75
問題があるから困っている。
78メディアみっくす☆名無しさん:04/02/09 04:00 ID:rp1S3ZiO
だからさ、知ったかぶるのは良いけど初号までに何しなきゃいけないんだよ。
言えよ。まじで。
すでに知ってる78にわざわざ教えてやる必要もあるまい。
80メディアみっくす☆名無しさん:04/02/09 07:31 ID:rp1S3ZiO
知らねーよ。教えろよ.零号が終わった!わーい!!って気分に水さしたんだから言えよ>>79
>初号までに何しなきゃいけないんだよ。

馬鹿丸出しのレスだな
>ゼロ号を初号にするために何をしなけりゃならんのか知らないだろ。

これが一番馬鹿丸出しレスだな
>>80
見ず知らずの他人にものを尋ねる時には、それにふさわしい態度というものがある。
お前は失格だ。
84メディアみっくす☆名無しさん:04/02/09 18:01 ID:rp1S3ZiO
申し訳ありません、零号試写と初号試写の違いも解りません。
ごめんなさい。本当に失礼しました。ぬか喜びでした。
教えてください。零号からどんな労苦辛酸の果てに初号が完成するのですか?教えてください。
お願いします。
>>71はとりあえず知ったかぶりしてみたかったんだろ?恥ずかしいヤツだな。
分からない人はアイジーのBBSで聞けばいいんじゃないかな
>>86黙れ
8886:04/02/10 13:23 ID:ub6oBTMl
黙らない。
あまつさえageる凶悪さには、我ながら呆れる。
89メディアみっくす☆名無しさん:04/02/10 13:31 ID:JSGB9JNO
じゃあ黙らなくて良い。0号が終わってハッピーな業界関係者を恐怖のどん底に落とし込む初号試写への作業って何なんだ教えろ答えろ返事しろ
90みっくす焼そば☆名無しさん:04/02/10 13:34 ID:ub6oBTMl
0号が終わってハッピーな業界関係者、って認識が大きな間違いだと思いますよ。
さて、質問です!
「イノセンス」の初号試写は何回行われるでしょうか?
92メディアみっくす☆名無しさん:04/02/10 15:39 ID:JSGB9JNO
んなことはどうでもいい。
号試写への作業って何なんだ教えろ答えろ返事しろ
93メディアみっくす☆名無しさん:04/02/10 17:42 ID:/5lqAcWx
>>83
おまえも失格だ
94メディアみっくす☆名無しさん:04/02/10 23:02 ID:8OMKd3e1
間を取って0.5号ということで手打ちってわけにはいきやせんでしょうかねえ。
95メディアみっくす☆名無しさん:04/02/11 14:15 ID:pHGkVxet
立ち食い蕎麦屋で立ちくらみだろ。
96き7:04/02/11 14:49 ID:gAfGg8df
あひゃ
97メディアみっくす☆名無しさん:04/02/11 15:02 ID:d/ogTSh3
ちがう、酒に酔って転けた。
>>1のリンクぐらいちゃんと嫁
98メディアみっくす☆名無しさん:04/02/11 15:33 ID:+QvQGn0C
押井なんて、ハゼのヒモノと安酒たらふくのませときゃそのうちピンポン玉みてえな真珠産むさ。
>>91
制作スタッフが多い為、計3回行われるみたいでつね

因みに、ジブリの千尋の時は5回行われたらしい…
早く公開してくれ!
これを見るのが、今の俺の心の拠り所だんだからさ
仕事辛いよ
101メディアみっくす☆名無しさん:04/02/12 10:38 ID:nMiSwVYA
102AA:04/02/12 11:17 ID:OPZ2POTz
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないん
だけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 
礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  
大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる!

■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキ
レる。相手がキレると今度はビビる。
■似たもの同士でしか共感できないわりに人気者ぶる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せな
いわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレ
る。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね…
 )
本日、快晴 初号試写日和でつね…
よくやった、小林君。
105メディアみっくす☆名無しさん:04/02/13 20:23 ID:DuJsBSD0
ここをネタバレスレで再利用しますか?
ネタバレ気にするなら、2chには来ない方がイイのでは?
押尾学がかわりにつくるってさ
ネタバレですよ!!



イシカワの「ドライにした方が良い」の一言が伏線になって最初のバトーに対する壮絶なハッキングがくる訳ですよ!
キムから現実感覚が狂う様なゴーストハッキングを何度も受けるバトーとトグサ!
しかし次からはもうバトーが受けて立つ!しかも「お前と俺は履いてる靴が違う」の一言でキムの
「ここは現実か仮想か」という問いをばっさり切り捨てちゃうバトー!かこいい!!
んで「こっから先は暴力の出番」とか言っちゃって最終戦に突入していくバトー!
脚本も前作の絡みと相まって「俺には守護天使様がついてるんだよ」といった台詞等、全てが奇麗にオチている。
今までの押井さんの映画だったらここでバトーが悶々とするはずのわけですよ!!殻をやぶりましたよ!!
109メディアみっくす☆名無しさん:04/02/14 18:34 ID:oz5fu11G
フーン
110メディアみっくす☆名無しさん:04/02/14 20:06 ID:54BO1i9q
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

どっち側に倒れたの?
右?左?前?左??
112メディアみっくす☆名無しさん:04/02/14 23:17 ID:mX7tpWyd
右斜め45°かな・・・?
113メディアみっくす☆名無しさん:04/02/14 23:27 ID:oH1H9vwj
試写見た。
こっちが倒れた。
>>114
それはこれから見るほうとしては、期待してもいいという意味だよね?
116114:04/02/15 13:48 ID:???
>>115
然り。
遠慮なく倒れなさい。
>>114
どうもです。
お言葉に甘えてぶっ倒れたいと思います。
汚水は北か南かどっちだ?
119メディアみっくす☆名無しさん:04/02/17 14:34 ID:LIgz4lxP
大丈夫かああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
今日の試写観た。ぬいぐるみ抱いた監督に萌えました。
121メディアみっくす☆名無しさん:04/03/05 23:20 ID:GBeO1zGF
イノセンス 完成しないかもしれないですね
「イノセンス」宣伝番組

3/5(金) 26:43〜27:13 日テレ
カウントダウン”イノセンス”公開記念・前夜祭SP
【出演者】 竹中直人 【ナレーター】 松本志のぶ

3/6(土)27:20〜28:20 日テレ
驚異の超大作アニメ“イノセンス”公開記念スペシャル!!
【出演者】  押井守  鈴木敏夫  ほか
▽押井守脅威の最新作
イヌセンスっていうからには、オシイの犬思想全開な映画を期待して観るのが吉?

それとも、そこらへんは原作付きな分押さえてあるの?パトレバみたいに。
インセンス それは、イノッチ。
ttp://www.max-buzz.com/ozzy-inocci.gif
125メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 01:48 ID:ZBlQAQsq
イノセンス@ロビタ (火の鳥 復活編 バージョン)

ロビタは、かつてチヒロ61298と呼ばれた機械人間であった。
そして、レオナと呼ばれた人間でもあった。

しかし、腕も脚も、その身体全てが造り物。
残されているのは僅かな二人の感情と記憶だけ。
それは不条理な再生出力。

作業ロボット(ロビタ)が、原因不明の暴走を起し、集団自殺。

ワタシハ、人ヲ殺シマシタ。
ワタシハジブンガ人間デアルコトヲタシカメタカッタノデス。

人間と機械の境界線が、限りなく曖昧になった時代。
ヒトは、人であることを忘れた。

ロビタは、かつてチヒロ61298と呼ばれた機械人間であった。
そして、レオナと呼ばれた人間でもあった。

それは、
自分が人間でありたいと求めた男レオナと、
機械人間、チヒロ61298(千尋)との
孤独な魂の融合。

P.S.火の鳥 復活編 で イノセンスのCMをパロりますた。
P.S.千と千尋のチヒロとの関係って、まさか???
チヒロ萌ゑ
127無事完成。。。:04/03/06 08:01 ID:a9GWmD3c
 「イノセンス」では、1月上旬に、ジョージ・ルーカス監督率いる
アメリカの音響スタジオ「スカイウォーカー・サウンド」で行った
作業をもとに、20日から東京テレビセンター(東京都・中央区)で
最終的な調整が行われた。録音監督の若林和弘さんと、整音担当の
井上秀司さんが中心となり、何度もテストを重ねた上で、押井監督が
確認していく。最終日の28日はクライマックス場面の確認が行われた。

 「顔が写った瞬間だけ音楽の歌詞が聞こえるように強調して」
「台詞中の“熟視”という台詞に重なっている足音を小さく」
「後ろから2人目の3発目のパンチのキックの音を遅らせて」
――押井監督から細部にわたり指示が出される。
ラインプロデューサーの三本隆二さんは、決して妥協しない監督の
姿勢について「完全勝利を目指している」と語る。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20040203a.htm
128いよいよ公開!:04/03/06 08:05 ID:a9GWmD3c
「 イノセンス -INNOCENCE-  GHOST IN THE SHELL 2 」今秋全米公開

 世界的アニメ作家・押井守監督(52)の最新作「イノセンス」が、
ドリームワークスの配給で今秋に全米公開されることが決まった。
26日、都内での完成会見に出席した同社のハル・リチャードソン氏が発表。
来年のアカデミー長編アニメ賞を狙う意向だ。

 「人が人でいる限り、どんな国、年代でも避けて通ることのできない
包括的なテーマ。心血を注ぎ、今までの中では間口の広い作品に仕上がった」と満足げ。
ドリームワークスでアニメ部門を統括するジェフリー・カッツェンバーグ氏も
「間違いなくオスカーが獲れる」と太鼓判を押したという。また、非公式ながら
カンヌ国際映画祭からも出品依頼がきているという。公開は3月6日。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000022-spn-ent

[公式サイト] (チケットのご予約・全国上映館リストなど)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html

http://www.irradiance.net/NewStuff/Animation/Innocence-Promo.mpeg
http://www.comicorange.gr/imgs/movies/Oshii/Innocence.jpg
129本スレが立つまでのつなぎ:04/03/06 08:08 ID:a9GWmD3c
「 攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL 」(9年前の前作。劇場版。)
http://www.teamanime2k.org/gallery/ghostshell2/
http://greypages.org/sounds/GhostInTheShell/ghost.mov

「攻殻機動隊 -STAND ALONE COMPLEX-」(テレビアニメシリーズ 監督は神山。)
http://www.irradiance.net/NewStuff/Animation/Ghost%20in%20the%20shell/gits-sac-opening.mpg

「人狼」(監督は押井作品の作画監督として知られてる沖浦さん。)
http://www.irradiance.net/NewStuff/Animation/JIN-ROH%20?H ̄T.mpg

「Avalon」(実写最新作)
http://www.mangazoo.jp/mztv/cm/002_avalon/index.html

「 イノセンス -INNOCENCE- GHOST IN THE SHELL 2 」(劇場版シリーズ最新作)
http://www.irradiance.net/NewStuff/Animation/Innocence-Promo.mpeg
http://www.comicorange.gr/imgs/movies/Oshii/Innocence.jpg
130 :04/03/06 08:15 ID:067zDIZU
test
131メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 11:36 ID:MbUTPGNj
公式でもうすぐ中継入ります。
132メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 11:40 ID:wjGGRw6j
つまらなくないけど、面白くもない
お勧め出来ない映画ですた。(´・ω・`)
133メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 11:41 ID:ib7rUq8C
2004年2月13日
昨日の書類整理の続きをやり、週チャンのキャッチ入稿とエルマガジンの文字稿チェック。
仕事はそのへんにとどめ、都内へ。
日比谷みゆき座にて『イノセンス』のマスコミ完成披露試写。 
まず前言撤回。先んじて観た『アップルシード』は、やっぱり本作の前座でしかない。
押井守のディスクールを圧倒的な描画力で可視化し、
引用とメタファーに彩られたダイアローグは観る者のリテラシーをチクチク刺激する。
作家のパーソナリティと極上のアニメーション技術が、最良の形で結びついた脅威の傑作。
見終わったそばから再び観たくなる欲求を抑えるのに苦労するほどだ。
スタジオジブリと結託して「商業主義におもねった」みたいな批判を受けているが、興行戦略を一任することで、
エンターテイメント・ドラマティカルの敷布を尻から剥がすことが出来たのも事実。
そうして極めることの叶った作品濃度に、果たして一般客が付いてこれるかをどうかは不安がよぎる。
そう考えると、伊藤和典は商業娯楽のバランスを保たせる乳化剤のような役割を果たしていたのだと再認識。
(ガチンコ日記  ドリー版)
http://homepage3.nifty.com/gachinkobros/d-diary2004.02.html
134メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 11:44 ID:ib7rUq8C
135メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 11:52 ID:aiva0YZ9
  ↑
もう11:52だけど、まだ始まってないのか?
ちょっと不安になってきた。
136メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 12:05 ID:Nrk6HtBq
社長の英語がアレだったなw
137メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 12:08 ID:d34TvFrX
インタビューの段取り悪いな
なんだこれ…
139メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 12:15 ID:2ZV+fPI+
ネタばれなコメントさせないでほしぃ・・・
140メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 12:18 ID:h0PsSy9s
オマエラの書き込み信じて観に行くのやめます。
141メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 12:19 ID:d34TvFrX
イノセンスライブ実況2
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/endless/1078542649/
なんだよ ネタバレかよ 
全部聞いちゃったよ
>>140
正解。
ワンピースの映画ガキばっか。
ぞろぞろ出てきたぞ・・・。 
まあそんな事はどうでもいいとして。
イノセンス、映像キレイで俺は良かったけどな・・・。
145メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 15:57 ID:jxdY6eLX
うちんとこの映画館超ガラガラです
押井のオナニー映画なんて、信者しか見に行かないよな。
147メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 18:01 ID:/XhnpIt8
映画になってなかった。
オシイのオナニーシーンを2時間上映・・・オエプ
149メディアみっくす☆名無しさん :04/03/06 18:19 ID:OVRrC+Ro
さっき映画館から帰ってきたけど、言われているほど
退屈とは感じなかったぞ。他の客もエンドクレジット
までしっかり見てた。少なくとも損したなんて気分に
はならなかった。映像は綺麗だし、前作から随分と
CGの技術が進んだなと感じたよ。

脚本は原作を大きく逸脱するようなものでもなかった。
難しいセリフまわしは相変わらずだけど、それは原作
もそうだし。ただ、少なくとも前作は見ておかないと
置いてけぼり喰らうだろうね。

俺も30過ぎで独身だからかなぁ・・人形はいらんが
犬は飼いたくなったよ。(^_^;)
1時間40分で思ったよりすっきりと簡潔にまとめられてたように俺は思った。
(セリフには大して気を払わなかったし。)
バセットは飼育が相当面倒だから、飼うなら相当の覚悟をしろ(できれば飼うな)、
と押井は言っている。
ヨーダの奴…
だから無理するなっていったのに…
152メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 19:16 ID:w26GEttH
『犬がレーザーブレードを持って…?!』
長かったけど折れも退屈はしなかったよ。
今はもう頭の中パルックボールだよ。
あるソースから手に入れた情報によると
グレート義太夫の兄らしい。
155今日一番の見所は正午の・・:04/03/06 19:21 ID:???
 イノセンス公式サイト 映画公開記念スペシャル企画
  3月6日公開初日劇場よりライブ配信!!

11:45〜
■押井守監督、 大塚明夫(バトー役)、田中敦子(素子役)、
 山寺宏一(トグサ役) 舞台挨拶!

12:00〜
■プロダクションI.G石川社長から公開を迎え、全世界へ向けてのメッセージ!

12:05〜
■公開初日に「イノセンス」を観終えたばかりの方々に会場で
 直接うかがう感想も配信します!

【会場/Place】東京・日比谷映画より生中継

[公式サイト] (チケットのご予約・全国上映館リストなど)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html
日テレの進行で良かったな。
あいつが社長なわけねーだろ。
158メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 19:29 ID:X4VVdxKi
そーくーるてなんて意味?
so cool
だからヒエヒエMOU DAME PO
どうとるべきなのか・・微妙なパフォーマンスだったな。
162メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 19:33 ID:eK8ZcCuA
パフォーマンス・・か?
163メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 19:35 ID:vksKWrMi
>全世界へ向けてのメッセージ!

怪しいってこれ!↑
ちゅーか外人はあれで一斉に退いたね。
福澤のさり気ないさすぎなフォローも、外人には聞えちゃいない。
166メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 19:42 ID:cTULcGeL
公式の社長のインタビュー聞きますたか?
なんか頭悪そうなこと書いてたけど。マジでヤバ杉IG。
168メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 19:47 ID:40XTkD1t
健太くいたくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
「芸術的」と「オナニー」だけで全ての説明がつく作品。
その辺の言葉が好きな人は見てくるといいと思う。

ただ、普通にエンターメントを求めている人にはとてもお勧めできない。
170メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 20:40 ID:qurdI2ap
「 イノセンス -INNOCENCE-  GHOST IN THE SHELL 2 」今秋全米公開

 世界的アニメ作家・押井守監督(52)の最新作「イノセンス」が、
ドリームワークスの配給で今秋に全米公開されることが決まった。
26日、都内での完成会見に出席した同社のハル・リチャードソン氏が発表。
来年のアカデミー長編アニメ賞を狙う意向だ。

 「人が人でいる限り、どんな国、年代でも避けて通ることのできない
包括的なテーマ。心血を注ぎ、今までの中では間口の広い作品に仕上がった」と満足げ。
ドリームワークスでアニメ部門を統括するジェフリー・カッツェンバーグ氏も
「間違いなくオスカーが獲れる」と太鼓判を押したという。また、非公式ながら
カンヌ国際映画祭からも出品依頼がきているという。公開は3月6日。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000022-spn-ent
171メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 20:40 ID:i1l3x3RI
まとめると「芸術的なオナニー」か
172メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 20:40 ID:qurdI2ap
まあ能無しがいくら吠えても無駄ということだ。笑
173自己満足といえば↓:04/03/06 20:43 ID:qurdI2ap
劇場版と同様に女性客を取り込みきれず息切れ気味だ。

「FFは画像が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
174メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 20:43 ID:RDp/VfA3
この映画をおじいちゃんがみていました・・・
何を感じたんだろうか

そっちの方がきになったよ
175メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 20:44 ID:dK/UH7pc
  テーマとしてはどれも手垢にまみれている。しかし、いま重要なのは、
  何を語るかではなく、どう語るかだということは、80年代のアメリカン
  サイバーパンクが証明している。おなじような物語がアクチュアルな
  同時代性を持ちうるのかどうか、オーディエンスにとってリアルなものに
  なるかどうかは、ひとえに語り方の問題なのだ。そのことに常に意識的
  だった押井守は、「GHOST IN THE SHELL」において、あえてシンプルな
  ストーリーを選択した。しかし一見派手さの無いその画面に投入されている
  アニメーション技術のクォリティの高さは特筆に値する。物語よりもその
  語り方が問題になるのと同様に、テクノロジーもそれ自体ではなく、使い方が
  問題となる。ハイテク映像の大多数がこれ見よがしのテクノロジー・デモン
  ストレーションに終わるのとは対照的に「GHOST IN THE SHELL」では「パト
  レイバー2」同様、ハイテクが道具として完璧に使いこなされている。
176メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 20:46 ID:dK/UH7pc
 「イノセンス」では、1月上旬に、ジョージ・ルーカス監督率いる
アメリカの音響スタジオ「スカイウォーカー・サウンド」で行った
作業をもとに、20日から東京テレビセンター(東京都・中央区)で
最終的な調整が行われた。録音監督の若林和弘さんと、整音担当の
井上秀司さんが中心となり、何度もテストを重ねた上で、押井監督が
確認していく。最終日の28日はクライマックス場面の確認が行われた。

 「顔が写った瞬間だけ音楽の歌詞が聞こえるように強調して」
「台詞中の“熟視”という台詞に重なっている足音を小さく」
「後ろから2人目の3発目のパンチのキックの音を遅らせて」
――押井監督から細部にわたり指示が出される。
ラインプロデューサーの三本隆二さんは、決して妥協しない監督の
姿勢について「完全勝利を目指している」と語る。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20040203a.htm
177メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 20:48 ID:OnYPQzzL
要するに、供だましのお気楽興行とは、わけが違うということよ。
178メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 20:56 ID:K2l4bKAr
素晴らしい作品でした。
この素晴らしさが分からない人が山ほど居るのが残念でならない。
>>178
おまいを信じて再来週ぐらいに見に行く
180メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 21:15 ID:dkMkCAK3
甲殻見ないと話についていけないぜ
あと格言うぜえ
181無記名 ◆tsQRBnY96M :04/03/06 21:55 ID:???
面白かった
>>173
FFのソフト販売で結局アミューズは黒字を出してるんだな、これが
ブロードキャスターでやってた。
184メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 23:35 ID:TrhnFkQl
格言がウザイ。
英語で言えば聖書からの引用だから不自然には聞こえないのかもしれない。
ただ日本語で格言を連発されると白けてしまう。
前作みたいに最後のシメで格言をはさむぐらいが丁度良いのに。
185メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 23:35 ID:HMWInfkn
今日見てきたが、予告の忍者ハットリくんにはずっこけたな。
186メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 23:37 ID:c7dMV3IB
嫁と一緒に観てきた
田舎だからか初日なのにガラガラ
音楽、映像はすごい!!
ストーリーは原作の中から抽出したものがベースになってた
嫁曰く、「セリフが難し過ぎてよく分からん」、「少佐が出てきてから面白くなった、もっと早くから出せ」
確かに万人受けしない映画だが、オレはあと3回は観たいと思った
あと、実写でやる方が良かったかも(もちろん俳優は外人で)
187メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 23:45 ID:vzTJrmgl
http://c1080.s18.xrea.com/mt/archives/2004/0227204213.html
「イノセンス」ってなに?とか言う馬鹿にはこれ読ませろ
188メディアみっくす☆名無しさん:04/03/06 23:56 ID:vKxkoZJc
キムの屋敷に侵入して同じシーンが3度も出てきた時は

ボ ク の 脳 が ハ ッ キ ン グ さ れ た の か と オ モ タ ヨ
>映画「イノセンス」(押井守監督、バンダイビジュアル)


イノセンスにはバンダイビジュアルは関係無い

パトレイバー劇場版1並に面白いのなら見てもいい。
なんかこれ、原作に捕らわれてみると、原作を追う様にしてみると詰まらないかも。
本質はストーリーでなく、ストーリー中で語られる押井のメッセージ。
ストーリーだけ見ると明らかに駄作。メリハリないし盛り上がり無いし、最後もあっけなく落ちたし。
192メディアみっくす☆名無しさん:04/03/07 00:10 ID:II5DVreP
イノセンス見てきた。

今までは「押井アニメは好き」とだけ言ってきたが、
「でも押井の脚本はあんまり好きじゃない」と補足がいるかもなぁ・・・
と思った。
>>191
おまいなんか信じないで>>178を俺は固く信じる
そして 俺は願う
194メディアみっくす☆名無しさん:04/03/07 00:25 ID:WG3Eaw+d
>>188
> キムの屋敷に侵入して同じシーンが3度も出てきた時は
> ボ ク の 脳 が ハ ッ キ ン グ さ れ た の か と オ モ タ ヨ

ナイスな表現ですな。
「トグサの視点≒僕ら観客の視点」ということで、
押井が狙ってやった演出なのでは?
映像・音響を含め、情報量が凄いと言うのはその通り
でも、間違っても人に勧られる映画ではなかったな
客入りは座席数の三分の一ぐらい、隣で上映しているドラえもんはやたら盛況だったみたい
地方だけど漏れの方は昼の時間の初回だけど5,6割り埋まってたよ。
他のアニメ系より1割2割したって感じかな。これから差が付いていきそうな気もするけど。

>>193
取りあえず映像はお勧め。最低2回は感動する。
アクションシーンは少なめだから。後は余り過剰に期待しなければまぁ大丈夫。

>>194
入りが上手いな。最初は世界の中に構築された仮想世界のループだと思った。
でも良く考えたらそこまでの技術は無かった罠。
197メディアみっくす☆名無しさん:04/03/07 00:47 ID:41GO5m1a
>>194
その辺は「美しい夢」という事で。

内容を理解するには複数回見なければならないので、ビデオで見ようと思う。
劇場では3月6日のシネプレックス10幕張で観てきた。
10:10の第一回上映。
劇場は小さい上に映像もノイズが走ったりで何が起きているんだろう?と思った。
ただノイズ以上に驚いたのが客層の凄さ。
若いのに禿げてたり、むさ苦しいのが大量に居た。
俺の右の席には異常に無神経で座り直すたびに右足蹴ってくるし、
左の奴は最悪に神経質で自己中だった、こいつが最悪。
後ろには上映前からグフグフ言いながらポップコーン食べてる奴が居て、
上映が始まるちょっと前にグーグーいびきかいて寝だした。
左の奴は神経質だから、深いため息とかするんだけど、むしろそっちのがじゃま。
帰りに振り返って観たけど、太った髭だらけの熊五郎みたいな奴だった。
隣に座ってた中学生くらいの女の子三人は異常に不愉快そうな顔。

イノセンスそれは・・・・・・・・・・イビキ
198メディアみっくす☆名無しさん:04/03/07 00:50 ID:II5DVreP
殺された出荷検査官は、武藤というガキに
どういう感情を持っていたのだろう?

そこが良く分からず、スッキリしなかった。
199メディアみっくす☆名無しさん:04/03/07 01:07 ID:cyTrL4oU
この映画見てストーリーが頭に入っている人を尊敬するよ。
俺には妙に鼻につくセリフ、訳の分からん言い回し、それとは相反する素晴らしい映像と音楽でストーリーを意識できなくなってしまった。
説明書に解らない言葉はBGMの一種ですって書いてあるだろう。
>>199
そういう場合は二回目を見ましょう。
とりあえず周りで寝てた人が多かったのと、
ドラえもんやワンピースの売り切れぶりが凄かったのにビックリした。
すごいなー おもしろいなー ストリーわけわからんかったけど
おもしろかったなー きれいだったなー 
セリフに故事や聖書の引用が多くてー瞬時にわかりにくかったけどー頭に深く残ったし、
この作品が大昔から たくさんの人が考えてきた 
普遍的なテーマについて語っているんだなーとか思えて、よかった。 

おかげで古典に興味をもちますた うひゃ
204メディアみっくす☆名無しさん:04/03/07 05:00 ID:rgx6/D3D
押井監督、
Dr.コトーに似過ぎですぅ...
205メディアみっくす☆名無しさん:04/03/07 06:02 ID:knW7SLgx
ビューティフルドリーマー辺りからの「押井ループ」の集大成という感じがした。
マトリックスの歪に落ちてみたひ。
でも、観念だけあってやることがなくてヒマそうでもある。
個人的には端末関係の落ち着いたオレンジ色、カニ男のくぐもった独り言、北方の祭での色彩感などに興味を持った。
あと、監督は犬好きなのかもしれないと思った。
なんか押井にそっくりな浮浪者を公園でみるのだが・・・
自分が飼っている(監督的には同居か?)バゼットを映画に出すんだから、
犬大好きなんでしょ。
ねむぅ
209メディアみっくす☆名無しさん:04/03/07 14:48 ID:AhXURd9G
>>204
押井監督、
Dr.コトーに似過ぎですぅ...

俺は少年アシベに出てくる犬顔のリャンリャンのパパに似てると思います
210メディアみっくす☆名無しさん:04/03/07 14:58 ID:bubJw8EU
前作のが一般向けだよね。
知らない人向けに上映前にBIOSみたいな時間があってもよかった気が。
211風の谷のナウシカ:04/03/07 15:06 ID:???
貴様ら、萌えてんじゃねえYO
馬鹿かと、あほかと。
萌えて、萌えて、萌えまくってね。
萌えるやつは、逝け逝け逝け逝け逝け逝け
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け


212まだ見てねぇ:04/03/07 16:27 ID:oZC47R2E
見た人に質問。
料金後払いだったら見た後いくら払う?
600円ぐらいか
まだ高いかな
仮に後払いでもちゃんと全額払わないとダメだろ。
215まだ見てねぇ:04/03/07 17:04 ID:oZC47R2E
あ、ごめんなさい。
「いくらなら納得して払える?」に訂正。
>>209
禿同!
バトーさんがお店に入った時は
『動甲冑三人組が乾物屋でマシンガン打ちまくり(背景動画で回り込みまくり)』
が始まるかと思ってドキドキしたがそれほどでなかった(すごくないわけではない)
218トグサ:04/03/07 17:58 ID:???
<丶`∀´> イノセンスそれはキムチ
『GHOST IN THE SHELL』真の完結…。
この作品の為に『GHOST IN THE SHELL』が存在していたのだと思うと本当に泣ける。
いや、泣けました…。

おかげで押井作品で唯一キライだった『GHOST IN THE SHELL』が好きになった。
本当にありがとう、押井…。
バトーとトグサのやり取りはパト1の野明と遊馬を彷彿とさせる。
GISも好きで原作も読んですっごく期待して観に行ったんだけど
押井監督のメッセージが一向に受信できないんですが
これは俺の入力装置が駄目だからでしょうか。
人形と犬、どちらを選ぶかなんて選択も迫られた覚えもないし・・・_| ̄|○
人形と犬どちらか選べなんて描写無かったし。
あれはバトー(人形)*犬(子供)と子供*人形の相反する形を表しているんだろ。

今回のはあまり難しく考える物じゃない。単なる年寄りからのメッセージってとこか。
それに共感できるかどうか、納得できるかどうかが問題なわけで。
犬は押井監督のテーマだからいろいろ遊びを入れてたな。
まぁ冒頭から『狗』の字がでっかく映ってたのを見たときは
「おいおいちょっとやりすぎじゃない」と思ったけど。
224メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 00:27 ID:mB20m0dm
ここネタばれ?
まぁ、最初はアニマトリークス見たいな人間に反抗し始めた機械たちの暴走だと匂わせておいて
最後は単に拉致されたガキのいたずらとはなぁ〜

まぁ、ストーリーはかなり幼稚だが、絵はスゴカタナ
特に、巡洋艦に少佐がハッキングかけて、それを本社のやつらがアタフタしている様はいようにカコイイ
中国語でオンラインの会話は日本語よりかなりもイイ感じだったよ
押井さん監督だからしょうがないと言えばそれで終わりだけど
確かに多少やりすぎだと思う点はあった

映画の感想としては、
映画自身のテーマ◎、音楽◎、アニメーション◎だと思った

テーマだけは、多分完全二極の評価になりそう
226メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 01:48 ID:fBp6NBCi
見終わった後に、お口直し用の「ビューティフルドリーマー」
の用意をしないでおいても大丈夫?
こういう映画があることはいいこと。
でも、普通の客も満足させないとなあ、、、。
あれだけ、派手にプロモーションしているわけだから。
だまされたようなもんだよ、普通の客は。
「なんだ、これは」という顔をして帰る客が続出してた。
作画:神
背景:神
音楽:神
設定:神
デザイン:神
ストーリー:・・・・・

*ケツロン*
キャクホンニ モンダイ アリ ト デマスタ
そんだけ神なら、もういいような気もするw

まだ見てないから分らんが。
>>228
オッサンと、しょぼくれた犬がポスターに載ってるのが一番問題でしょ。
あれじゃぁ、一般の客は足を止めて入ってくれないよ・・・。
231メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 03:28 ID:HQ/jhfF/
本気で理解しに見に行かないと
ただの野蛮な映画と映るみたいだな。 
普通は物語が重要で結論やラストにピークを持っていくわけだが、
イノセンスは物語が重要じゃなくて物語中に置かれたメッセージが重要なわけで。
通常の映画とメインの部分が違ってる上に盛り上がりに欠けるから普通の客はこれで終わり?となるわけで。
正直、物語なんて把握できなくても問題ないかも。
234メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 07:21 ID:Lj5gmz56
ネタバレだけど一番気に入らなかった点。
バトーが少女に「人間の気持ちを持ってしまったロボット・・・」って
セリフ。
「ロボットに殺された被害者の事は考えた事無いのか!!」
ではないのか?
235メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 08:14 ID:Az+tRsz5
>>234
鈴木さんが変えさせたのはその台詞らしい
237メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 10:38 ID:VZwI78qZ
---各々のセリフで見れば、かなり難解な要素も感じたのですが?

押井: 確かにあるけど、いつも発言している通り、
それは全部分からなくたっていいんです。
その中で引っかかる言葉が一つか二つあれば。
全部分からせるのは、映画の構造上不可能だから。
時間はどんどん流れていくので、理解するスピードと
映画のスピードを合わせようとすると、ある種の実りのない
映画に必ず陥っちゃう。

これからご覧になられる方は、この↓ページの一番下に書かれている
監督からの一言を一読してから出かけた方がいいです。

「 イノセンス -INNOCENCE- GHOST IN THE SHELL 2 」

完成会見&披露試写会 舞台挨拶

http://www.toho.co.jp/movienews/0402/08innocence_kh.html
238メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 10:41 ID:VZwI78qZ
押井 物語は、「攻殻機動隊」の3年後という設定で、
共通したキャラクターも登場しますが、「攻殻機動隊」を
知らないと楽しめない作品ではありません。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_oshii.htm
239メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 10:43 ID:ctoW6scr
鈴木 時代を追うテーマがあるとしたら、現代において
何を作るべきか、ということです。僕の子供のころは
本当に貧しい子がいっぱいいて、当然映画も「貧乏の克服」が
大きなテーマ。それを一番うまくやったのが黒沢明です。ところが
衣食住が行き渡った途端、黒沢が持っていたテーマは意味を失い、
彼はファンタジーとしての貧乏を描き始める。それで苦しむ。
そんな時代に宮崎駿は自然の問題を取り上げ、「貧乏は克服した
かもしれないが、その結果として何が起きたんだ」というテーマで
新しい娯楽映画を作った。ところが、気がつくと、その宮さんの
テーマも個人的なものになってきている。『千と千尋の神隠し』が
非常に象徴的ですけれど。でも、押井さんはもともと、人類や地球とは
無縁にやってた訳でしょう。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_2004so.htm
240メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 11:30 ID:mKNcloF6
色々と孔子の言葉やら格言やら入れ杉なんだよ。
入れるのは良いんだけど、いくらなんでも、あんなお経みたいに羅列されたら
誰だってゲンナリするって。
241メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 11:40 ID:WYFKQjhD
>>240
はげどぅ

普通は引用することは相手にとってもわかりやすくなるためにするもので
単にわかりにくくして敷居の高さを作り上げようとしてるだけに見える。
おまけに聞き取りにくいし。
243メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 15:21 ID:BE74Dke3
観てる最中は、ひたすら頭が痛かった
オシイ映画なら難解な長台詞出てくるって観る前から分かるじゃん?
で、オタクなら台詞の意味を全部解読しようって思いながら真剣に観るじゃん?
だから、頭使いながら観るから頭痛がしたんだけど、理解を超えてるっつーか絶対理解不能。
だって生死去来だなんだって言われても分かるわけないんだから。
公開初日に観に行ったけど、いまだに頭痛がするよ。
俺も映画自体が久しぶりだったがあんなに真剣に観ないと
置いていかれるんじゃないかと思った映画は初めてだったな。
まぁ映像や音楽関係とかよかったけど格言連発で意味がわからんし
セリフが時々聞き取りにくかったような・・・
案の定、整理していくうちに置いていかれてトグサのループのシーンであぼーん。
やっぱり予習していくべきだったな。
友達は攻殻自体あまり知ってなかったからかわいそうだったな。
DVDでもっかい観よう。
245メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 15:55 ID:9wovylmA
これで良くわかったのは押井は完全にループしきったテーマを
気高いもの崇高なものだと誤解しきってしまったことだな。
人間の体だ人形だとかさ、生きるのに肉体的な労働を必要としない
この上なく幸せな奴が考えることだよ。暇と余裕がなきゃ考えんから。

TVでも「あなたの体は気付かないうちに人形なのかもしれませんよ」
と言っていたが、さすがにあきれてきた。
おそらく入院するくらいの大病で死の恐怖を味わえば
このひとはやっと実感できるんじゃないだろうか。
246メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 16:01 ID:K7RypFOD
格言を使いすぎって書き込みが多いけど、あれはただの言葉遊び。
それに深い意味はなかった。

アップルシードもやるみたいだけど
CGのダメな部分が目立ちそうな感じ
みんな、肩に力が入り過ぎてるのでは。
台詞全部理解しようとしなくてもいいと思う。
例えば、一つでも理解出来れば、
それが鍵となり、ドアがひらくことになるだろうから。
>>247
問題は開かないドアの鍵をばら撒いているということだ。
249メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 16:07 ID:BE74Dke3
>>244>友達は攻殻自体あまり知ってなかったからかわいそうだったな

友達かわいそー
おそらく身も心も憔悴しきって再起不能になるくらいボロボロだったんじゃないか?
250メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 16:42 ID:+DWWh1jc
あそこまで入れるとギャグの領域だよな
とりあえずイノセンス、スチームボーイ、ハウルの動く白。
今年の三大アニメの内一つは早速コケたって事でOK?
鳥も入れ杉。インフルエンザになりそう。
253メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 17:24 ID:IQpQ3WCb
診てきました。んーーー。屋根着きの車、選んで欲しかった。アルファ、ラン茶
、、、。前作で「どれ乗ってっても、いいぜ」って言ったんだよね。沢山持って
ても名車なら何でも乗るって感じじゃ無い。その辺からして、何かピタっと
こないな。ムスタング辺りがいいんじゃないかな。
254メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 19:11 ID:FYg+4iMb
スタッフは押井守主催“押井塾”出身の神山健治監督、音楽の菅野よう子をはじめとする次世代カルチャーを背負う若きスタッフが結集。
全編、ハイビジョン対応の高密度な映像を作り出している。

音に関しては、当初より5.1チャンネル技術を適用してハイクオリティフォーマットで贈る本作は、
まさに従来のTV作品とは一線を画す劇場版クラスのシリーズである。

平成14年度文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門優秀賞受賞
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/nr20021219.html

東京国際アニメフェア2003 公募・アニメ作品部門優秀作品賞受賞
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/nr20030319.html



攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX @ 日テレ 火曜日 25時25分〜
http://www.ntv.co.jp/kokaku-s/

テレビシリーズ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/

テレビシリーズ「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits4/index.html
255メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 19:16 ID:j3AO5emg
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1077804076/l50
危険なスレッド発見!
某スレで「刀を正式装備に〜」など基地外じみた発言が多くなっています。
刀を振り回して山の中の竹を切っているようです!
165 :名無しの愉しみ :04/03/07 21:54 ID:???
>>160
私は藁が入手出来ないので、
週刊誌を水に浸してふやかしてから縄でぐるぐる巻いて
棒に刺してざっくりとやることもあります。
邪道ですかねぇ…。

167 : :04/03/07 22:23 ID:???
>>165
雑誌は切ったことありませんが、よく切れますか?
畳屋さんに行って、不要な畳表もらってくるのがいいですよ!
もらいすぎて、物置に数本転がってますが・・・
お礼にちょっとした菓子とか、酒とかもって行けばよろこんでくれますし。

256メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 19:33 ID:rjmsbMiX
攻殻1の旧約聖書?
からの引用ってどういうのでしたっけ?
>>249
そうですね。かろうじてバトーを助けたのは少佐だと
いうのは理解したといってましたが。
他に中学生とか4歳くらいの女の子を連れた夫婦、カップル、
じいさんが観に来てましたがとてもじゃないが予備知識など
なさそうだったのが印象的でしたね。もうすこしGIS2を
前面にだしてイノセンスが続編だと匂わせてもいいかと。
258メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 20:52 ID:WAtGJzeF
838 名前:名無シネマさん :04/03/08 20:27 ID:kBJ0Si2b
 携帯サイトより 全国9大都市動員数

1 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
2 ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
3 レジェンド オブ メキシコ
4 ワンピース 呪われた聖剣
5 イノセンス
6 ホテルビーナス
7 マスター・アンド・コマンダー
8 ラストサムライ
9 ラブ・アクチュアリー
10 ゴシカ

コケたーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワンピースにも負けたーーーーーーーーーーーー
>>258
これも鈴木Pのおかげです。
海外版も日本の主題歌のまま強行するのだろう。
>>258
よかたー
当日の一番最初の上映で44席の部屋が3分の2くらいしかうまって
なかったからさ…
まあ順当な、そこそこ好調なラインじゃないのか。
262メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 22:59 ID:PrctaxcO
主題歌を歌ってる人ってなんていう人なの?
263メディアみっくす☆名無しさん:04/03/08 23:36 ID:BE74Dke3
>>258
思ったより入ってるな 
公開初日に逝ったけど20人ぐらいしかいなかったのに
鈴木P万歳
>>262
調べりゃ普通に分かると思うが・・まあいいか   伊藤君子さんです
264ネタバレ注意?:04/03/09 00:23 ID:eWCQuw+F
感想

GiS見てないと少佐が誰かすらわからないって言ってた人もいるけど、
うちの彼女はパンフ読んだだけで見たけど、あれがバトーの恋してた人なんだよね?なんかよかったねっ
とか言ってました。少佐の詳しい素性より、バトーが再会を果たせた事の方が重要なんだなぁ、と思う。
ただやっぱり、ダイブを趣味にしてたサイボーグってのがその少佐の事だよ、
と教えたら、全然わかんなかったよー。と。

まぁ前作みてたらニヤリとするっつーか、見てた人的には
バトーの想い人としての少佐というより、あのカッコいい少佐を思い出すっていう違いかな?
それはそれで面白いと思いました。

CGが綺麗だけどごっちゃりしてる感じは確かにあったかな。
でもSACや2nd GIGみたいなアニメらしいアニメじゃないところがよかったかも。キャラにも奥行きがある感じ。
トグサが超弱腰とか課長(部長になったんだね)が貫禄つきすぎとかは、
まぁ劇場版だし、時期もちがうからこれはこれで、みたいな。
あえてキャラに文句言うなら、カニ野郎弱すぎじゃ・・・

最後に。
やっぱ1回見ただけじゃ全てはつかめないっすねぇ。前作もそうだけど。
今回は少佐がばら撒くヒントという要素とか、あれそうだったのか!みたいな気付きが後から来て。
格言シリーズは好きですよ、個人的には。画にばっか集中してたのをちょっと離れて聞いてみたり。
ラスト、少女の「だって人形には・・・」はあまりに素直で正直な言葉で涙ぐんでしまった。
265メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 00:35 ID:V/01pe5r
でもさ、最初のオープニングなんかは凄く良くなかった?
俺、あの映像と音楽だけ聴くために2回も観てしまった。

あれ観るだけでも十分価値があると思うけど。
266メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 01:45 ID:aawbUf0/
しかし、あのガイノイド?とかいう人形、
無駄に殺傷能力が高いな。

とても愛玩用人形とは思えん。
>>266
あのパワーは腰を振るのに必要、ってどこかで聞きましたよ
268メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 02:28 ID:8bKOlokD
話を変えてすまんがさっきMTV見てたらDIVE FOR YOUって曲名のプロモやってた
CGアニメで戦闘する洋楽プロモなんだがよ
完全に押井の攻殻 
269メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 02:41 ID:aawbUf0/
>>267
被害者の死因が全部、
ガイノイド暴走による腹上死だったら
遺族も示談に応じるだろうな。
>>262
伊藤君子
フォロ・ミー(恋のアランフェス)

特番で見たが、おばちゃんだったな
>>266
セクサノイドって言うくらいなんだから体重は人並みなんだろうな。
それであの打撃力はすごいな
272メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 05:44 ID:q23LyvEM
ていうか抱っこできないなんて矢田!
273メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 09:18 ID:TCIoKBX7

ああ見えて意外と軽量なんでない?
274メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 09:19 ID:l8AxtSx5

リアルな人形+リアルな人間
275メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 09:21 ID:l8AxtSx5
それほど期待された作品だけあって、とてつもなく気合の入った
仕上がりになっている。映画が始まった1秒目から、その圧倒的な
クォリティの高さに驚かされる。最初のシークエンスが終わり
一息ついたとき、周りから「すっげぇー……」という声が聞こえてきたが、
私も内心同感、であった。

『イノセンス』は、品質だけだったら100点満点、文句なしの世界一だ。

また、複数回の鑑賞に耐えるだけの高い芸術性と知的な内容は、
完全に大人向きの作品といえる。事情通によれば、原作はもっと軽快な
印象だというが、映画版『攻殻機動隊(含イノセンス)』は重く、
哲学的。好みが大きく分かれるところだ。

終わった直後、すぐもう一回みたいと思わせるほどの魅力があった。
そのへんを「味」だと理解できる人であれば、これはもうたまらない
作品といえるだろう。 (映画批評レビュー)

http://movie.maeda-y.com/movie/00279.htm
276メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 09:22 ID:pDaEFSxK
押井 ただ、それがいいとか悪いということを語るつもりはありません。
   僕は、そういう状況について描くだけですから。

   たとえば、今、結婚しない人が増えているでしょう。僕の周りにも
   たくさんいますけど、それを憂うつもりなんてないですよ。僕は、
   孤独が悪だなんて思いませんから。そもそも、そういう人が増えているのは、
   他人の生理との関わりを気にせずに生きたいという欲求があるからでしょう。
   「イノセンス」で身体について考えるからといって、「もっと触れ合いましょう」
   ということが言いたいわけではないんです。むしろ、「向かい合って話せば分かる」
   というような戦後民主主義の幻想を押しつけられてきた僕にとっては、煩わしい
   印象すらありますから。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_oshii.htm
>>258
やっぱ5位だな(w
まあ、興行通信社のは対象上映館数が発表してないからな
BOX OFFICEMOJO での発表待ちかな(w


http://www.eiga-portal.com/ranking/ranking1/ranking1.shtml
初歩的なことなんだけどSACと2nd GIGってGHOST IN THE SHELL 以前の話なの?
279メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 13:07 ID:a+U+wIxN
>やっぱ5位だな(w

嬉しそうだな。笑
280メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 13:15 ID:ATGBA1zQ
パラレルワールドです。並行世界です。
ただ今OSTの10番目の練習中!カラオケ出ないかな?
う〜らみぃて〜ちぃる〜!!
281メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 13:24 ID:ATGBA1zQ
パラレルワールドです。並行世界です。
ただ今OSTの10番目の練習中!カラオケ出ないかな?
う〜らみぃて〜ちぃる〜!!
282メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 14:05 ID:T39ZCSIf
でも、あんなに宣伝して売れなかったらただのキチガイだな。(君らも)
283石○社長:04/03/09 14:06 ID:SuZ6m2rQ
>>258

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
ところで「イノセンスなひとりごと」のほにゃららってどういう人なの?
チョンナカンに勝ったからイイやん(w

5位は押井守の「イノセンス」。
大量の宣伝で盛り上がりは見られたが、
初日・2日間の成績で「レジェンド〜」を下回ったのは意外。
作品の難解さが額面通りに伝わってしまったか。
さらに意外だったのが「ホテルビーナス」。
草なぎ剛の大量露出とポジティブなイメージで、
もっと勢いよく飛び出すかと思いきや、まさかの8位止まり。
ちょっと公開規模が大きすぎたか。

http://www.eiga.com/ranking/040309.shtml
おいおい これから下がる一方?
徐々に人気が出るタイプではない・・・よな?
もうちょい 宣伝しろや
287メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 15:38 ID:Mv2Ly72p
そもそも、大人用に作られたアニメを、学生の春休みに
当ててきてることが、既に敗北。

上映を2ヶ月遅らせるか早めれば、もうちっと違った
結果になったような・・・。
あんだけCMながして・・・ピザと一緒に食わせたりして・・・コップとか作って・・・
制作費20億もかけて・・・
289メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 17:06 ID:4VBIgEo1
>>287
大学生なら何とか・・
監督が少年アシベの実写版に出るとしたら誰役になるんだろ
291メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 17:57 ID:GS1Qts66
アニメを見ない大人は多いから大人向けのアニメは1番損だよな
>あんだけCMながして・・・
>制作費20億もかけて・・・

I.G以外の出資社は、ハウルで黒字にするので

>ピザと一緒に食わせたりして・・
ピザーラが宣伝DVD作ってるだけで
>コップとか作って・・・
ローソンが作ってるだけで
293メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 18:54 ID:XxSzRocb
アシベだとペッペッペッペさん?
294メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 18:58 ID:1IJqBjMZ
ところでどっかクーポンチケットみたいなのない?
プリントしてもってくと300円割引みたいになるやつ。
295メディアみっくす☆名無しさん :04/03/09 20:55 ID:gcqrgZbY
映画見てきました。
格言が多すぎて 全体の流れに支障きたしてるってのが第一印象。

各所 攻殻ファンにはニヤリとさせる場面が散らばっていたのが好感。
何度も見ないと理解するの難しいというのは禿同。

ただ、ちと論理なり内容を複雑にしすぎて、
GISより取っ付き難いし、素直に感動できなかったかな。
ラストも意外にあっけなくてションボリ。

んー。自分の中ではまだ消化不良・・
296メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 21:02 ID:E81jSsWW
自分も見てきました。
格言が何を言っているのかいまいち分からんかった。
つーか、格言だったのかあれは…

もう一回見に行けばわかるかな?
297メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 21:58 ID:I32Hlp2I
>>296
外人の知識層向けに作ってるっぽい感じがしたよ。
英語なら全部わかりやすいけど、日本語で使い慣れない
引用句使いすぎ。

映像の圧倒的データ量と台詞の圧倒的データ量(英語ベースなら
理解しやすいものの日本語ベースでは何度も見ないと無理)

その二点で世界に発信する映画が出来たと思ったけど、
日本での興行成績は悪いのでは?と言うのが率直な感想です。
298メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 22:03 ID:Hz70kOUj
押井守?犬の絵がまばたきするトレーナー着ている人だよね(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
299メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 22:05 ID:gcqrgZbY
どんな格言言ってるのか、何かリストみたいのあれば、
より楽しめれそうだな
>>297

「イノセンス(英語字幕版)」上映中止に関して

外人客の英字幕のクレームで中止したらしい…
どう英訳されたはわからんが(w
http://www.tohocinemas.co.jp/roppongi/news.html
301メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 22:18 ID:gcqrgZbY
どんな格言言ってるのか、何かリストみたいのあれば、
より楽しめれそうだな
302メディアみっくす☆名無しさん:04/03/09 22:19 ID:gcqrgZbY
2重スマソ・・
なぜだか知らんけど、アニメ・CG・サイバーパンク・コンピュータ
の全部が嫌いだったおふくろが、突然”悟りを開いて”攻殻ファンに
なっちまった。こないだは試写会に行き、昨夜は居間でGITSの
DVD上映会。いったい何が起きたんだ、60歳過ぎたのに。
ギタイ化する気だな
>>303
洋画好きの俺の母ちゃんも、実ははまってる。50初期
とはいえ、鋼の錬金術師を毎週見てるような不思議教師だが。
柿も青いうちは鴉もつっつき申さず候
自分の面が曲がっているに鏡を責めてなんになる
鏡は悟りの具ならず迷いの具なり
春の日やあの世この世と馬車を駆り(中村苑子)
シーザーを理解するためにシーザーである必要はない(M・ウェーバー )
人はおおむね自分で思うほどには幸福でも不幸でもない肝心なのは望んだり生きたりすることに飽きないことだ
孤独に歩め悪をなさず求めるところは少なく林の中の象のように(仏陀)
その思念の数はいかに多きかな我これを数えんとすれどもその数は砂よりも多し(旧約聖書詩篇)
彼ら秋の葉のごとく群がり落ち狂乱した混沌は吼えたけり(ミルトン 失楽園)
忘れねばこそ思い出さず候
信義に二種あり秘密を守ると正直を守るとなり両立すべきことにあらず
秘密なきは真なし
生死の去来するは棚頭の傀儡たり一線断ゆる時落落磊磊
人の上に立つをえず人の下につくをえず路辺に倒るるに適す
ロバが旅にでたところで馬になって帰ってくるわけじゃねえ
いぬるにしせず(孔子) 
未だ生を知らずいずくんぞ死を知らんや(孔子)
暴苦は覚悟でなく愚鈍となりてこれに耐える
人体は自らゼンマイを巻く機械であり永久運動の生きた見本である
神は永遠に幾何学する(プラトン)
幸運が三度姿を現すように不運もまた三度兆候を示す
見たくないから見ない気がついても言わない言ってもきかないそして破局を迎える
人造人間のゴーレムは額に書かれたaemaethつまり真理の文字によってエネルギーを得ていたが、最初の文字aeを消されmaethすなわち死を示されて土へかえった(ヤコブグリム)
思い出をその記憶と分かつものは何もないそしてそれがどちらであれそれが理解されるのは常に後になってからのことでしかない
鼓を鳴らし攻めて可なり(孔子)
鳥は高く天上に蔵れ魚は深く水中に潜む(斎藤緑雨)
精霊はあらわれたまえり
何人か鏡をとりて魔ならざる者ある。魔を照らすにあらず作るなり。すなわち鏡は瞥見すべきものなり熟視すべきものにあらず(斎藤緑雨)
鳥の血に悲しめど魚の血に悲しまず。声あるものは幸いなり(斎藤緑雨)
307303:04/03/09 23:18 ID:???
>>305
本人いわく「アイスエイジに頭の攻性防壁を破られた」そうだ。
308297:04/03/09 23:18 ID:???
>>300
うわぁ
性的な問題か、差別的言辞か、それとも編集ミスか
編集ミスの線は薄くない?英字幕かぁ・・・。
単語間違えで変な意味を持ったとかかな?
その外人出てこないかなあ。
GISの英語版見ると、結構、ニュアンス違う訳あるんだよね。

面白い情報ありがとう
309297:04/03/09 23:21 ID:???
へぇ、孔子が多いんだなあ。じゃあ、英語圏に受けたいわけでも
無いのかなぁ・・・。海外でヒットするかなあ
もの凄く感銘を受けた映画だったが、あえて一言。
バトーが人形の“材料”にされそうになっていた少女に
「人間の気持ちを持ってしまったロボットの事を考えてみたか?」
と怒鳴ってしまった辺りは興ざめしてしまった。
考えてみれば、少女はその人形のゴーストに全てのアイデンティティを奪われて
移植されそうになってたワケだし、バトーの倒した人形達も、もう人として生き
る事の出来なくなった少女の犠牲で作られたモノである。
真の犠牲者は彼女達の筈なのに、その苦しみをかえりみようとしない。

鈴木氏がこの台詞をワザワザ入れたそうだが、ここに、ジブリの傲慢さ(あらゆる
意味で)が垣間見えるようだった。
311メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 00:18 ID:bol0znR2
me too
312メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 00:20 ID:cM3SxCto
ホントだね。「人形になりたくなかった。」て叫ぶのを、複雑な顔して見てる
だけでよかったのにね。痔ぶりが入れさせたのかーー。
連続で2回観ると、殆ど判ったし。2回目の方がおもろかった。1回目は、
「聞きのがしたら分かんなくなる」って不安があるからかな。
やっぱ、元の姿の少佐は、見たかったなあ。
313メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 00:22 ID:EAk1E78t
>>310
確かに、あのセリフはどうかと思ったな。

じゃぁ、オリジナルが潰れるまで、
ゴースト入り愛玩人形を量産しつづけりゃ良かったのかね?

子供泣かせてどうするねん。

つーか、検査員!
なぜ、お前は、直接、警察に企業犯罪を
届け出なかったのかと小一時間・・・
314メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 00:35 ID:/0mKgNOY
あの少女の場面は凄い興ざめするよねー
確実に死んでるように見える少女がムックリ起きだして、いきなりペラペラ喋り始めるのも変な感じだし、
その後のバトーの叱責が止めを刺した。
ああいう興ざめする展開を含んだ映画を最も嫌っていたのは押井だったはずなのに、
なんで自分自身がそれをやってしまうんだ?

>>310
鈴木Pがやらせたってのは確かな話なの?
でも、そうだとしても絶対押井ならこんな台詞は受け付けないはずなんだけどな
315メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 00:43 ID:PtacZ3HE
結局、みんなは全部の内容を理解できてるの?
っていうか、孔子様の引用句ってどういう意味?
>313
たぶん、正規のルートで訴えても人形の顧客(政治家、ヤクザ)が事件を握り潰すと
考えたんだろうな…(セクサロイドだし…)。
そこで、人形をワザと暴走させ顧客を殺す事によって、公安に自動人形への興味を持たせる。
その次に、自分がワザとヤクザの“手打ち”に遭う事で、自分を襲ったヤクザルートで、人
形制作会社に公安九課が行きついてくれる事を狙ったんだろうな。
部屋の中にいっぱい、証拠も残してあったし。
殺された顧客なんか、違法な性的行為に及ぶような連中だったから、男にとっては唾棄する
存在だったろう。
それに、自分達が人形にしてしまった少女達に対して自分が死んでも真実を明らかにする事
がせめてもの償いだったんだろうな…。

検死結果の“アルコール依存症で、肝硬変の初期症状”が涙を誘う…。
317メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 00:53 ID:/0mKgNOY
理解なんてできるわけない
理解なんかする必要なし
ウワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン
320keiko:04/03/10 01:25 ID:???
ねえ、誰かファックして
私は31歳。彼氏なし…Hの経験もほとんどなくて・・・
欲求不満の毎日…。

ここにもカキコしてね!

http://www3.ocn.ne.jp/~uenodenk/index3.htm
宿題終わったらな
322メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 02:14 ID:EAk1E78t
>>316

結果的に、ゴースト入り人形は出荷停止となり、全品回収となり・・・

ひょっとして、バトーと少佐がバタバタと破壊した人形は
回収されたゴースト入りのヤツだったのかねぇ・・・。

まぁ、バトーは人間(ヤクザ)を問答無用で蜂の巣にしても
全く気にしない人だから、人形破壊しても何とも思わんよな。
きっと。

なにはともあれ、写真を隠し持つほど入れ込んでた武藤ちゃんが、
助かったので検査官的には、メデタシメデタシだったのでしょうかね。
323メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 07:59 ID:pp1T1sEv
興業60億狙ってるらしいが60億いくと思う?
>>310
>真の犠牲者は彼女達の筈なのに、その苦しみをかえりみようとしない。

わらわらとでてきたあのコたちは、あの変な会社のブレインによって操作されていたもので
ゴーストは入っていなかったんじゃないのか。

だとすると、バトーが映画冒頭の人形さん(ゴースト)に感情移入しても、わらわら組のほうには
別に罪悪感はいだかなかったのもごく自然なことだと思うが。


あの台詞、原作ではもっと即物的でして、てめー(少女)の企みのせいで人が何人も死んでるんだぞ
コノヤローと言うんですわバトやん。鈴木さんはたぶんそこにいちゃもんをつけたのだと思う。

私はむしろ、この後に続く少佐の台詞が蛇足だと思う。田中の媚び声がもともと鼻につくこともあって
あれはなんとか欲しかった。
>>316
>自分がワザとヤクザの“手打ち”に遭う事で、

殺された検査官はまず会社によって電脳ハックされ、そしてあそこに送り込まれたのだと思うが。
1 1 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 ヘラルド/松竹 丸の内ピカデリー1ほか松竹・東急系 4
2 初 ドラえもん/のび太のワンニャン時空伝 東宝 日劇2ほか東宝系 1
3 初 ワンピース/呪われた聖剣 東映 丸の内東映ほか東映系 1
4 初 レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード ソニー 丸の内ルーブルほか松竹・東急系 1
5 初 イノセンス 東宝 日比谷映画ほか東宝系 1
6 2 マスター・アンド・コマンダー ブエナビスタ 日劇1ほか東宝系 2
7 3 ラスト・サムライ ワーナー 丸の内プラゼールほか松竹・東急系 14
8 初 ホテルビーナス アスミック/松竹 丸の内ピカデリー2ほか松竹・東急系 1
9 5 ラブ・アクチュアリー UIP 日劇3ほか東宝系 5
10 4 ゴシカ ワーナー 渋谷東急ほか松竹・東急系 2

5位は押井守の「イノセンス」。大量の宣伝で盛り上がりは見られたが、初日・2日間の成績で「レジェン
ド〜」を下回ったのは意外。作品の難解さが額面通りに伝わってしまったか。
ttp://www.eiga.com/ranking/040309.shtml

>>323
映画自体も倒れ・・・いや、コケそうです。
327メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 13:03 ID:1FFma10b
>>323
海外で賞とったとしても、せいぜい30億程度だと予想するね
328メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 13:16 ID:dmjAviBO
>>1よ、ちょと聞いてくれよ。タイトルとは関係ないけどさ
今日、近所の映画館に行って「インセンス」見たんです。「イノセンス」
そしたらなんか、人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ下がってて「大人気放映中」とか書いてあるんです。
もうねアホかと。馬鹿かと。
お前らな。「大人気放映中」で普段見ないアニメ見てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で「イノセンス」か。おめでてーな。
「よーしパパ、電脳世界に行っちゃうぞー」とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ゼブラーマンのチケットやるからその席空けろと。
「イノセンス」ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
世界観について議論し、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が「やっぱ押井はパトレイバー2がいいな」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「パトレイバー2」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が「パトレイバー2がいいな」だ。
お前は本当に「パトレイバー」を見たいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い
詰めたい。
お前、「パトレイバー」って言いたいだけちゃうんかと。
イノセンス通の俺から言わせてもらえば今、イノセンス通の間での最新流行はやっぱり、
「押井作品24時間マラソン」、これだね。
初期作品から見る。これが通の見方。
24時間マラソンってのは上映前に全作品を見る。これ最強。
しかしこれをすると映画上映中、睡魔に襲われるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、スタジオジブリ作品でも見てなさいってこった

ttp://kcbs.fc2web.com/top.htm
329メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 13:20 ID:VGPMDCKr
いや、そもそも、大衆受けするもんじゃないし。そんなんだったら、
ビューティフルドリーマーのほうがいいんじゃないかと。
まあ、 コケるでしょう
330メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 13:37 ID:VGPMDCKr
あと、フイルム回収して最後のバト―のセリフ、原作のに戻してください。
鈴木Pさん、ずれてます。
331メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 13:39 ID:9R9WAjJA
>>327
去年同時期に公開された「ドラえもん のび太とふしぎ風使い」ですら25億だから、
現在の状況見る限り日本国内だけでは30億は絶対無理だろうな。
でもソフトは売れるとして、全米含め興収30億いくかというのもちょっと微妙な気もする
さてどうなるか?
>>323
いかないいかない。絶対いかない。
観た後のパンピー観客の反応もイマイチ所じゃないらしいし。
興収は行っても20億だろう。

俺も期待して観に行ったけど、暗〜く退屈なシーンがやたら多い映画だった。
それはそれでいいのかもしれないけど、一般人が「辛気臭い」「たいくつ〜」って
思ったら押井オタが何言っても興行的には終hる。
トーンの単調さ、話のテンポの悪さがパンピーには超致命的だわ。
元・押井オタの俺でも正直キツかった。
面白くなりそうなシーンの先とか、ことごとく切り捨てられちゃうし。

これを「エンタメ」と言い切るI.Gの感覚はちょっとヤバいな。
極度の押井オタには「最高のエンタメ」なのかもしれんが・・・
333メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 14:32 ID:MVlwmj9J
行っちまったのさ。(byバトー)
334メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 14:38 ID:RX2xbxzC
逝っちまったのさ。
あなたがネットにアクセスする時
        私は必ずあなたの側にいるwa!
336メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 14:59 ID:P2PCaQ80
@もう時効だが昔やった犯罪を晒すスレ@
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1078895045/

>>1がレイプした事を自慢してます。いろんなスレに貼り付けてください。
逮捕は確実です!
337メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 15:02 ID:k02bPWaX
あげ
338メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 15:03 ID:ckWNJP48
>>288
>>292
>ピザと一緒に食わせたりして・・
ケンタも肉と一緒にくわしてます。
339メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 15:04 ID:cM3SxCto
2度見れ。1度目は、みんな、緊張してんだよ。難解、難解って思いこみ過ぎ。
格言だって、その状況を言ってるだけ。ホント単純なストーリーだよ。
2度目は、かなり満足できたよ。でも60億は駄目ぽ。続編も無いぽ。
60億とか言ったりあんなに宣伝しなけりゃ、あんまり煽られなくて済んだのにな
祭りのとこは綺麗で見入ったけど
キムの館は正直キツかったかも・・。
飽き飽きする時間帯だったし・・・
>>339
難しいかどうかの話じゃなくて、単純に退屈って事だよ。
判り易い山場が冒頭と春節祭とラス20分だけってのはやっぱ厳しいだろ。

テーマも内容も簡単なんだけど、なんだか論文みてぇな方法論の映画なんだわ。
とにかく格言引用、状況説明に終始する。
難解→つまらん じゃなくて 単調→ツマランって感じだよ。
343メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 15:27 ID:zjK+vDAI
冒頭のほんの数シーンから、並々ならぬ映像の力を画面に
みなぎらせる映画が、まれにだが存在する。この作品も確実にその中に入る。

しかもそれが最後の一幕まで続く。

 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

 検索した膨大な知識で交わされる会話は難解にも聞こえるが、気にする必要はない。
ロボットが自壊しつつ人を殺すというおぞましい挙に出た理由を探る捜査は
刑事物として骨太で、予想もつかない真相にたどり着く過程はスリル感たっぷり。
CGとアニメーターの技術を最大限に引き出した映像はしばしば息をのむ出来である。

 原田 康久

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040305ub01.htm
344メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 15:28 ID:zjK+vDAI
 世界的アニメ作家・押井守監督(52)の最新作「イノセンス」が、
ドリームワークスの配給で今秋に全米公開されることが決まった。
26日、都内での完成会見に出席した同社のハル・リチャードソン氏が発表。
来年のアカデミー長編アニメ賞を狙う意向だ。

 「人が人でいる限り、どんな国、年代でも避けて通ることのできない
包括的なテーマ。心血を注ぎ、今までの中では間口の広い作品に仕上がった」と満足げ。
ドリームワークスでアニメ部門を統括するジェフリー・カッツェンバーグ氏も
「間違いなくオスカーが獲れる」と太鼓判を押したという。また、非公式ながら
カンヌ国際映画祭からも出品依頼がきているという。国内での公開は3月6日。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000022-spn-ent

[公式サイト] (チケットのご予約・全国上映館リストなど)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html
345メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 15:28 ID:zjK+vDAI
それほど期待された作品だけあって、とてつもなく気合の入った
仕上がりになっている。映画が始まった1秒目から、その圧倒的な
クォリティの高さに驚かされる。最初のシークエンスが終わり
一息ついたとき、周りから「すっげぇー……」という声が聞こえてきたが、
私も内心同感、であった。

『イノセンス』は、品質だけだったら100点満点、文句なしの世界一だ。

また、複数回の鑑賞に耐えるだけの高い芸術性と知的な内容は、
完全に大人向きの作品といえる。事情通によれば、原作はもっと軽快な
印象だというが、映画版『攻殻機動隊(含イノセンス)』は重く、
哲学的。好みが大きく分かれるところだ。

終わった直後、すぐもう一回みたいと思わせるほどの魅力があった。
そのへんを「味」だと理解できる人であれば、これはもうたまらない
作品といえるだろう。 (映画批評レビュー)
346メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 15:29 ID:UQ7p8bML
まず冒頭から映像のクオリティに圧倒されっぱなし。
とにかく画面の密度が半端じゃない。セルと3DCGが、
凄まじいまでの情報量をつめ込む為に信じられない
クオリティで融合しているという感じ。クオリティが
高いと言ってもハリウッド的なリアリティという
意味じゃなくて、なんと言うか・・・、とにかく観れば分かる!

http://www.kanshin.jp/a-muse/index.php3?mode=keyword&id=293883
347メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 15:30 ID:LZaBpwyM
鈴木 『踊る大捜査線』を見た時に本当にびっくりしたんです。
登場人物が汗をかかない。これは、感覚を失った若者たちの映画だし、
実写の演技もずいぶん変わってきた。

押井 監督の意識がそうなんです。最近の日本映画、特に若い監督の
映画で食事のシーンが消えたね。

鈴木 飯を食うのは、極めて人間的な行為なのにね。

押井 ある人が言ったんだけど、最近の日本映画に出てくる若い女の子は
幽霊みたいだって。いつどこで寝て食べて生活しているのか分からない。
要するに体がない。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_2004so02.htm
348メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 15:30 ID:aSQZhJkQ
押井 ただ、それがいいとか悪いということを語るつもりはありません。
   僕は、そういう状況について描くだけですから。

   たとえば、今、結婚しない人が増えているでしょう。僕の周りにも
   たくさんいますけど、それを憂うつもりなんてないですよ。僕は、
   孤独が悪だなんて思いませんから。そもそも、そういう人が増えているのは、
   他人の生理との関わりを気にせずに生きたいという欲求があるからでしょう。
   「イノセンス」で身体について考えるからといって、「もっと触れ合いましょう」
   ということが言いたいわけではないんです。むしろ、「向かい合って話せば分かる」
   というような戦後民主主義の幻想を押しつけられてきた僕にとっては、煩わしい
   印象すらありますから。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_oshii.htm
349メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 15:51 ID:w1yHhpVl

http://prize777.easter.ne.jp/index.html

選りすぐりなお奨め懸賞サイトランキング一覧です
350メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 16:59 ID:0oWKECbW
見たよ イノセンス。
映像は綺麗だったけどCG使いすぎじゃねえか?
予算の関係なんだろうけど安易なCG使用はハリウッド映画の二の舞になるぜ。
しかもそのCGの完成度がシーンによってむらがありすぎ。
特にコンビニのシーンのCGはひどいぞ。
安物のテレビゲームみたいなかんじ。
351メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 17:06 ID:Wpt4J+6f
冒頭のほんの数シーンから、並々ならぬ映像の力を画面に
みなぎらせる映画が、まれにだが存在する。この作品も確実にその中に入る。

しかもそれが最後の一幕まで続く。

 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

 検索した膨大な知識で交わされる会話は難解にも聞こえるが、気にする必要はない。
ロボットが自壊しつつ人を殺すというおぞましい挙に出た理由を探る捜査は
刑事物として骨太で、予想もつかない真相にたどり着く過程はスリル感たっぷり。
CGとアニメーターの技術を最大限に引き出した映像はしばしば息をのむ出来である。

 原田 康久
352メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 17:07 ID:vppV9Q9Q
人間って一体何なんだろうと考えざるを得ないのだけど、これは
横にスライドさせると、実写と人間とアニメとキャラクターの関係に
そのまま合致すると思った。要するに人形に命が存在しうるように
(そのように映画で描かれてる)、アニメの命も認めろと迫られたのだと思った。

そんな感じで、映像そのものがすごいのではなく、映像による表現の内容が
すごいのだという当たり前のところに落ち着く。なんかやたら「映像がすごい。
映像がすごい」って言われてるので反発したくなった今。確かに映像もすごい
(異常に密度の高い手の込んだ映像という意味で)のだけど、それは絶対に予測
可能な範囲内でのすごさだ。全く今まで誰も見たことがなかったような映像で
あったら、それはもうすごいとかすごくないとかの問題ではなくなって誰の共感も
得られない。予測範囲内であるにも関わらずたくさんの人に「すごい」と言わせる
ところがすごい。
イノセンスって唯脳論?
354メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 17:09 ID:+U9l4X7G
>350 名前:メディアみっくす☆名無しさん [IP-host:proxy1.square-enix.co.jp
>]:04/03/10 16:59 ID:0oWKECbW
>
>見たよ イノセンス。
>映像は綺麗だったけどCG使いすぎじゃねえか?
355メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 17:12 ID:u+2em/uz

安アニメを真似た人間味のない実写 

      vs

アニメの良さを活かしつつ人間味のある実写的なアニメ
356メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 17:13 ID:wB59EDGi
>>350
コンビニシーンがゲーム的映像になっているのはハッキングされたから。
それぞれのシーンに合わせて映像の質を変えてるのよ。
演出です。
357メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 17:18 ID:1rcDqyVz
安い奴かってこよーっと。高閣機動隊
358メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 17:30 ID:pp1T1sEv
前作GISとアヴァロンの興業はどうだったの?つーか赤い眼鏡とかの実写作品は?
359メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 17:48 ID:deMS7Kq4
質の話をしょうじゃないか。笑
最後の子供に対するバトーのセリフに文句言ってる香具師結構居るけどさ
あれはあれで間違って無い気がする。
バトーにとってはもはやオリジナルと人形の差は存在しない。
あのセリフが間違っていると言うのはそれはオリジナルをまだ優先的に優位的に考えてる証拠やん。
映画の最後のまとめの意味でもそういう部分を強調したかったんじゃないか?
人形にダビングされた少女、そしてその人形に入った素子。そしてオリジナル。
セリフとしてはまぁ間違っていないと思う。
YBBを脅した人物名でググると・・・衝撃の新展開   
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1077620009/l50
>>298
あれ本人?
363メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 19:01 ID:OGmeg75S
>ロボットが自壊しつつ人を殺すというおぞましい挙に出た理由を探る捜査は
>刑事物として骨太で、

要するにアトムと一緒ということですか?

364アトムはヒーローモノ:04/03/10 19:45 ID:8b5BA13V
押井 ただ、それがいいとか悪いということを語るつもりはありません。
   僕は、そういう状況について描くだけですから。

   たとえば、今、結婚しない人が増えているでしょう。僕の周りにも
   たくさんいますけど、それを憂うつもりなんてないですよ。僕は、
   孤独が悪だなんて思いませんから。そもそも、そういう人が増えているのは、
   他人の生理との関わりを気にせずに生きたいという欲求があるからでしょう。
   「イノセンス」で身体について考えるからといって、「もっと触れ合いましょう」
   ということが言いたいわけではないんです。むしろ、「向かい合って話せば分かる」
   というような戦後民主主義の幻想を押しつけられてきた僕にとっては、煩わしい
   印象すらありますから。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_oshii.htm
365メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 19:57 ID:cM3SxCto
>360
その通りなんだけど、口に出すなって感じなんだよなあー。子供に、でかい声で。
バトーがよー。痔ぶりと決別してほすい。
>356
ホントにそうなら凄いね。おいらもTVゲーに見えた。
>ホントにそうなら凄いね。

お前は本当に見たのか?

「キルゾーンに入ったわよ」の前フリの意味なども分からんのだろうなw
367メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 20:59 ID:fNbIUw8M
ブッ倒れた挙句、映画まで大コケしてりゃ世話ないよ。
神山が一生懸命IG支えてくれていて本当によかったな。
368メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 21:34 ID:/0mKgNOY
押井はCGの使い方を2パターンに分けていている。
一つが世界中のアニメで行われている方法で、セルと融合させるリアルCG。
そしてもう一つが押井のオリジナルで、あえてCGだとはっきり分かるように使うCG。
この後者の手法を押井はもうパトレイバーのころからやっている。
用途は主にコンピューターの画面の映像やエフェクトなどの特殊効果
コンビニのシーンはまさにこれで、バトーの電子眼の見た目の映像が、アップになったり表示が現れたり、
バトーの脳がハッキングされて映像がモザイクがかかったようになっているのは
あれがバトー脳の見ている電子映像だということを観客によく伝えるために
あえて、バレバレのいかにもショボイCG映像にしてある。
押井はずっと前から「CGをCGだと分からないように使うのではなく、あえてCGだと分かるように使う」と発言している。
あれはちゃんと演出意図を持ってそうしているわけだが、それを知らない人は
「プッ なに?あのショボイCGw」という風にしか見えない。

369 :04/03/10 21:37 ID:W7TMVqyX
>イノセンスって唯脳論?
脳味噌にも
もはや脳味噌だけで区別するしかない個にも
結局意味はあるようで無いってはなし。
突き詰めれば全てがありそして何も無い。
脳があるから存在し、脳がなくとも存在する。
イヌセンスはヒットするとおもいます。
よく言われるヒットの要因に、「子供」と「動物」が出ているかどうか、
というのがあります。
たとえば、大ヒット中のドラえもんはこの2大要因をちゃんと満たしてますが、
じつはイヌセンスもしっかりと満たしているのです。
まずドラえもんはタイトルからして「ワンニャン」とあり、動物が出ていることが
一目瞭然ですが、「イヌセンス」もちゃんとタイトルにイヌとあるので、
イヌがでてくる映画だということが分かります。
そしてドラえもんには当然子供がでてきますが、
イヌセンスにも子供がでてきます。 ダッチワイフですが。
このようにイヌセンスはヒットの要因を全て満たしているのですから必ずヒットします。
ドラえもんには負けられません。
371メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 22:02 ID:VR6B0Kml
うむ、見に行ったわけだが、面白かったな。だが、万人向けではない
のは明らか。あんなに宣伝なんてしないで欲しかった。

それと、個人的に嫌だった所なんだが、格言の多さ・・・は結構皆、言
ってるわけだが、それよりもあの少女・・・・あの声!武藤?だっけ?
あの声が嫌いだ!あの癪にさわる声が見ていてイラついてしまう・・・
俺だけか?あの声はきもちわるい!人狼にもでてきたが、ひどすぎる・・・
皆はどう思う、 ファンがいたらすまない。個人的な好みの問題かもしれんが・・・
372メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 22:04 ID:/0mKgNOY
沖浦と結婚したんだったね>ムトゥ
373メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 22:16 ID:RJcZbHMu
イノセンス見たが、ちょっと巨匠の凡作って感じだったカナ…
おなじみのストーリー、おなじみのテーマ、おなじみの台詞回し…
そして武藤ちゃんはおなじみのキャスティングか?
ネットは広大だが世間は狭いってか?

どうでもええが、エンドロールで follow me〜 なんて連発するのは
「俺をフォローしてくれぇ!」という監督の心の叫びか?
374メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 22:18 ID:43A8tMWS
難しい言葉なんて聞き流していてもストーリーは単純なので理解できる。
そして、聞き流していても必ず耳に残る台詞がある。

それを帰ってきてから調べると真の意味がわかってほんとうに面白い。

キャラクター達を取り囲む隅々までデザインされたインテリアや建築物、
退廃的な黄昏色に染まる都市の映像を眺めているだけで充分に楽しめる。
ハリウッドがこれから目指す映像を今日本のアニメがやってしまっている。
それを劇場でみることができるのはほんとうに凄い。
375メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 22:18 ID:AWLBPn3i
映像、すごいですね。普通の映画で「リキ入れました」という数分が
2時間ずっと続く感じ。難解なテーマとダークな雰囲気は好みでなくとも、
とにかく、

「日本アニメってすごい!! ここまでできるのか」

と、思いました。この映像と音楽をスクリーンで鑑賞できるのは喜びです。

※ところでトグサ、いい家に住んでますね。さすが、命張ってる職業のせいで高給取り。
彼が次回作の主人公でもいいなあ(*^^*)、それか荒巻。タイトルは、観終わった後
パンフの表紙を眺めて何となく納得しました。
376メディアみっくす☆名無しさん:04/03/10 22:23 ID:hy1qd1fF
>350 名前:メディアみっくす☆名無しさん [IP-host:proxy1.square-enix.co.jp
>]:04/03/10 16:59 ID:0oWKECbW
>
>見たよ イノセンス。
>映像は綺麗だったけどCG使いすぎじゃねえか?
イノセンス観覧の流れ。

開始5分 観客、食い入るようにスクリーンを見つめる
開始10分 隣の友人、寝る
開始15分 友人を肘でつついて起こす
開始30分 場内、物凄い倦怠感
素子登場時 場内の空気が一瞬変わる
10分後 空気、元に戻る
以降 何だかもう3時間くらい経ったかのような錯覚に陥る
エンドロール 友人が「え、こんなんで終わり?」と言い、居残る
エンドロール終了 何もないとわかり、友人が心底ガッカリしたような表情を見せる
帰りの電車 友人が「内容を簡単に説明してくれ」と言う。俺困る
自宅到着 マジに眠かったので即行で寝る
378メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 00:02 ID:x6hzrCs4
ばせっとむにゅむにゅ。

あれってぞぬ?
379メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 00:37 ID:X8HLNoZ+
イノセンスを見て確信した、押井はもう過去の人だ。
ラジオでマトリクスをバカにしてたのを聞いて尚更確信した。

380メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 00:38 ID:Q8Y56So8
>>356
おいおい、お前にかかれば何でも演出になるんだなw
381メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 01:06 ID:POAczKi3
>>370 今のところドラ&ワンピに負けてる、ランク5位でヒットはキツいんでないかい?やっぱりどう宣伝しても押井映画は万人受けしないんだなぁと思った。せめてカンヌ、アカデミー等で賞とってほしい。
382メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 01:30 ID:a1C88CZh
結局、1作目はアメリカのビルボードで評価受けた形での
逆輸入だったけど、何人くらい動員したんだっけ?

ビルボードの話題が出る前は15万人って記憶があったけど。
3月6日〜3月7日 9大都市動員ランキング
5 - イノセンス.                  21,267
(9大都市=東京、横浜、川崎、大阪、京都、神戸、名古屋、福岡、札幌)
>>380
ソースは公式だったかな?どっかで本人が演出って言ってるし。
仮想世界で仮想世界を表現する方法は劣化した映像しか無いだろう。
そうまでして叩きたいのか?へぇ、そうなんだ。と思っておけばいいものを‥

ちなみに今後見る人への説明書
・難解な言葉はBGMの一部にすぎません。気にしないで聞き流してあげてください。
385メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 03:59 ID:OoZx6xfn
色々なご意見ありますが、うちは好きだなイノセンス。
早く見たい。
うちは、こういう機械系とか生きてる系のドールすき。
特に機械系の、内部骨格とか機能とかいいよね。
変か?
イノセンス観覧の流れ。

開始5分 観客、食い入るようにスクリーンを見つめる
開始10分 隣の観客、寝る
開始15分 観客の携帯がピロピロ鳴る。ムカ付かないのは何故だろう
開始30分 劇場に蔓延する物凄い倦怠感
択捉祭り 起きている客、食い入る様に見る。俺も勃起  
キムの館 客の大半が熟睡。半寝で、もはやセリフしか聞いてない俺
人形大暴れ 一瞬にして劇場の温度が下がり、観客の空気が凍りつく
5分後 空気、元に戻る
素子登場時 観客「?? ワケわかんねーよ。誰これ」
10分後 空気、元に戻る
以降 何だかもう3時間くらい経ったかのような錯覚に陥る
エンドロール 俺「え、こんなんで終わり?」と思う
エンドロール終了 心底ガッカリして劇場を去る
自宅到着 マジに眠かったので即行で寝る
コンビニのCGがショボいっていってんのは、私の場合、ゲームっぽい画面っつーより
ドッグフードの箱が床に落ちるカット(内容物の入った箱が床に落ちた衝撃感がまるで無い)とか、
豆菓子みたいなのの袋が弾けて中身の3D豆が飛び出すカットの事で、
同じコンビニシーンの別カットと比べても明らかにそこだけ“浮いてる”んだよね。
(ガラスの破片飛び散りなんて、CGでやるにしてももう少し上手く落下させたほうが良かったはず)
豆のカットも、チャチく見せるんならもうちょっとチャチいほうが良い。
2流ゲーム屋が必死こいて作りましたって感じなのは、誤解を招きやすいかと。
だからそこだけ映画の中での非現実感を出して伏線にしてるんだろ。
まぁ、演出の失敗と言われればそれまでだけどね。意味が解った上での演出批判なら止むをえん。
389メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 06:06 ID:QWOx+uYO
船の中も荒巻の部屋もCGだぞ。それだけ観ればあえてコンビニがあーなってるのは演出だろ。
390メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 09:58 ID:PvMxscfH
それほど期待された作品だけあって、とてつもなく気合の入った
仕上がりになっている。映画が始まった1秒目から、その圧倒的な
クォリティの高さに驚かされる。最初のシークエンスが終わり
一息ついたとき、周りから「すっげぇー……」という声が聞こえてきたが、
私も内心同感、であった。

『イノセンス』は、品質だけだったら100点満点、文句なしの世界一だ。

また、複数回の鑑賞に耐えるだけの高い芸術性と知的な内容は、
完全に大人向きの作品といえる。事情通によれば、原作はもっと軽快な
印象だというが、映画版『攻殻機動隊(含イノセンス)』は重く、
哲学的。好みが大きく分かれるところだ。

終わった直後、すぐもう一回みたいと思わせるほどの魅力があった。
そのへんを「味」だと理解できる人であれば、これはもうたまらない
作品といえるだろう。 (映画批評レビュー)
391メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 09:59 ID:7KQdDp8B
「 イノセンス -INNOCENCE- GHOST IN THE SHELL 2 」

冒頭のほんの数シーンから、並々ならぬ映像の力を画面に
みなぎらせる映画が、まれにだが存在する。この作品も確実にその中に入る。

しかもそれが最後の一幕まで続く。

 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

 検索した膨大な知識で交わされる会話は難解にも聞こえるが、気にする必要はない。
ロボットが自壊しつつ人を殺すというおぞましい挙に出た理由を探る捜査は
刑事物として骨太で、予想もつかない真相にたどり着く過程はスリル感たっぷり。
CGとアニメーターの技術を最大限に引き出した映像はしばしば息をのむ出来である。

 原田 康久

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040305ub01.htm

[公式サイト] (全国東宝系にて上映中。上映館リスト。↓)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html
392メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 10:00 ID:uqmQ/GYp

>350 名前:メディアみっくす☆名無しさん [IP-host:proxy1.square-enix.co.jp
>]:04/03/10 16:59 ID:0oWKECbW
>
>見たよ イノセンス。
>映像は綺麗だったけどCG使いすぎじゃねえか?
393メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 10:01 ID:i1+RY4II
世界的な評価を狙って作ってる様な作品だからね。
子供だましでは通用しない世界だよ。
394メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 10:02 ID:PTvP12SE

人形 (安アニメを真似た人間味のない最近の実写。)

      vs

人間 (アニメの良さを活かしつつ人間味のある実写的な最近のアニメ)
395メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 10:19 ID:O7U1bwzI
昨日2回目見てきたんだけどさー。
祭りシーンあたりから突然、画面全体がガクガク揺れはじめて
キム館の途中まで揺れっぱなし。すげー酔った。
楽しみなシーンだったのに_| ̄|○
396メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 10:23 ID:TbSXQmOS
押井アニメはもう見ねえよっ。
といいつつ3回も鑑賞してしまう396萌え
ってTBSだからか。まぁお前等の局は誰もみないから安心しろ。
いつまでくだらんアニメつくんのかねえ、オシイは。
>>379
オシイ魔の評価はどうでも良いが
3作目をみてマトリクスを馬鹿にできない方がどうかしている。
難解な格言なんてあったか?
皆常套句とか有名な出典からの引用ばかりだったので
ことわざと同じで言葉の意味をわざわざ考えるまでもないと思ったが。
なので、考えなくても聞き流して意味はわかると思う。
分からなければ、考えるな。キモはそこではない。
(出典もわからないくらい本をよまない人には、
 話のキモを掴む能力もないのかもしれんが)

モマエラ、本読め。
無知を武器にして偉そうに感想を述べる前に。
脳ミソは使わないと退化するぞ。
漏れ『論語』は読んだけど
『旧約聖書』なんて読まねーよ。
403メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 13:57 ID:8iKcBQJn
で、何故にアランフェス協奏曲なの?
>>401
真人間は今時旧約聖書やミルトンやデカルト読むほどヒマじゃねぇよ、ボケ。
お前の発想は典型的な衒学趣味の押井オタクの発想。
クソの役にも立たん知識をひらけかすのは勝手だが、一般社会の人間は
木曜の午前11時から2chに書き込めるような暇人ばかりじゃない事ぐらいは
引用以前の社会的常識として知っとけ。

イノセンスが叩かれてるのは、あまりにも『退屈』だからだろ。
内容以前にどう考えてもあの作りは観る側を想定してない。
押井の押井による押井オタの為の映画に過ぎないんだよ。
しかも内容を理解しても実は全然大した事言ってねぇし。
苦労して金を掘ったら愚者の金でした、ってトコかね。

まさかあの程度の映画で「通常の映画の方法論は既に超越している。むしろ
心地よい知的刺激がどーのこーの」とか言い出さないよな。
そこまでバカじゃないだろ?
ある人に合う靴も、別の人には窮屈である、あらゆる観客に適用される映画の方程式など
ないとは言えど1000人に一人にしか合わない靴を作っちゃいかんだろ。

どうしてもそういう映画を作りたかったのなら、押井も鱸Pもハッキリそう宣伝すべき。
プロデューサーの倫理観を疑うよマジで。
イノセンスは興収10億も突破出来ないペースらしいが天罰だなこりゃ。
DVDで回収できるっていうけど、大作映画のDVD売上げは大抵興収に比例する。
たとえ狂信的なマニアが存在する作品でもね。

あとカンヌの映画も観たことないアニオタ連中が「絶対カンヌ獲れる」とか
言っちゃってるけど多分ムリだよ。カンヌの連中は意外に映画狂の集団だから。
タランちゃんが幾ら頑張ってもあの出来では通用しない。
演出と衒学の煙幕が通用するやわい相手なんて、それほど多くはないぞ。
素子がチョイ役で残念だたよ
周りのカップルが何も知らないようで呆然としてた
つーか素子普段なにやってんの?

407メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 16:06 ID:2Uh0vKEr
>>387>ドッグフードの箱が床に落ちるカット(内容物の入った箱が床に落ちた衝撃感がまるで無い)

あれは本当におかしかったね
まるで発砲スチロールで出来てるみたいに衝撃感が全然なくて、やんわりと軟着陸する。
「あれ?」って感じだった。
バトーの電子眼の映像は明らかに演出だけど、あの箱のCGは完全に失敗だね。物体の重量感が全然ない。
そう見える原因は、落ちた衝撃でバウンドするはずなのに、そういうリアクションがまったくないから。
あそこを担当したCGアニメーターは、物体の動きの観察とかが全然甘い人だろう。
割れるガラスのCGも破片を細かくしすぎたために、返って違和感があった。
現実問題としてあんなに細かく破片が分かれることはないわけだし。
いっぱい手を入れてるのは分かるけど、かえって違和感を生んでるんじゃ、まったく逆効果な感は否めない。
>>407
「電脳ハックされているのですから、あれでいいんです!」つったって
それが10人に1人にしか伝わらないようじゃ演出として失敗だよな。

まぁ押井マニアに言わせりゃ「10人に1人にしか判らないからこそ成功なのだ」
とか言い出しそうだけど。
409押井マニア:04/03/11 16:20 ID:???
10人に1人もわかってしまったら失敗だ!
>>407
あれはわざとそういうふうに描いてあるの。
担当したアニメーターは沖浦という名の腕っこきだ。
観察が甘いのは君の方だよ。

最初は一人しか分からなくても、十回観れば三人くらいは分かるようになる。
>>402,404
聖書はは欧米人と取引や付き合いがあれば基本だよ。
向こうの感覚や行動規範を理解しようとすると絶対外せない読み物。
日本人にとっての論語以上に影響の大きい読み物じゃないかな。

あと、本は暇なときに読むものじゃない。それは学生の感覚だね。
忙しい合間についでに読むものだ。
忙しい仕事をより効率よくこなすためにね。
忙しい合間に映画にこれるなら、忙しい合間に本くらい読める。
2時間あれば文庫の一冊も読めると思うが。
読んでないことの理由が「忙しい」ってのは単に「やってない」人の言い訳。
別に読んでないならないで良いのだが
なぜ言い訳するのに偉そうなのかが理解に苦しむね。
>まさかあの程度の映画で「通常の映画の方法論は既に超越している。むしろ
>心地よい知的刺激がどーのこーの」とか言い出さないよな。
君の想像力には感心するがイノセンスは「普通」の叙情映画だ。
難しいことなんて、一つも言ってない。
つまり、良くも、悪くも(あなたが感じたように、ね)感覚的刺激はあっても
知的刺激なんてどこにもない。
オシイの考えてることなんざ興味ないがあれを「知的ぶってる」と感じる自体、間違い。
「感覚的な映画なんだから誰にでも分かるように易しい言葉と構成にするべきだ」
って批判のがまだ的を得ている。

見る側を否定してるように感じられる映画もカンヌならとれる。
ただカンヌを取るには感覚的情緒的すぎてテーマが散漫になってる。
413メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 16:56 ID:2Uh0vKEr
問題なのは、あの引用を本などで全部解読したとして、
それがあの映画にとってどんな意味があるのかということだ。
ただ解読して、「あー あの引用ってこういう意味なのね」って納得するだけでは、
映画を通してあの引用を知る意味がない。
414メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 17:06 ID:BEithAmA
>>411
そりゃ言いすぎだろ。
誰もがキリシタンと接点があるわけじゃないし・・・
そもそもが宗教なんだから。

ああいう引用は異文化なら違うとり方もあるっていう
言葉遊びに思えたけどね。
てか、早くDVD出てほしい。
>「感覚的な映画なんだから誰にでも分かるように易しい言葉と構成にするべきだ」
>って批判のがまだ的を得ている。

これって>>405の批判と同じじゃない?
1000人に1人の靴がうんぬん〜ってそういう事だよね

>聖書はは欧米人と取引や付き合いがあれば基本だよ。

向こうの人と付き合いのある人なんて、日本でどのぐらいいるのかなぁ・・・
あと話を聞いてても>>401>>411のこの映画に対するスタンスが全然見えてこないんですけど・・・
「僕は努力を惜しまない知的な社会人で頭がいいですよ、いや世界的にはむしろボク程度の人間が標準で
君達のレベルがあまりに低過ぎるのです」って一生懸命主張しているのはビンビン伝わってくるんだけど。
>>414
キリスト教徒でなくても
根本にはその考え方がかなり影響与えてるよ。
もともと聖書の話自体、日本でいうと昔話や道徳の教科書みたいな
分かりやすい例で示した教訓話でしかなく、難しい話ではない。
キリスト教徒でなくとも小さい頃からそういう話に接して育つわけだから
影響はかなり受ける。
無神論というか多神教の日本人では決定的に異質に感じる部分ってのも
聖書読むとかなり納得できることが多い。
418メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 17:19 ID:6aR6odF8
>最初は一人しか分からなくても、十回観れば三人くらいは分かるようになる

こんな映画を10回も見る奴が何人いるんだよw
そりゃオタクは何回も観直すんだろうけどさ・・・

押井オタの思考パターンはほんとにワケわからん。

419 :04/03/11 17:26 ID:???
引用は映画の本質にとっては意味が無い言葉遊びもあるし
テーマらしきものを補強してる場合もある。
でも分からなくても体勢に影響なし。
>「僕は努力を惜しまない知的な社会人で頭がいいですよ、
>いや世界的にはむしろボク程度の人間が標準で
>君達のレベルがあまりに低過ぎるのです」って一生懸命主張しているのはビンビン伝わってくるんだけど。
そう感じるなら、君にとってはそうなんだろう。
ただ「万人に分かりやすく作る」と「監督が言いたいことそのまま出す」っての
はいつの時代もせめぎあい。どちらがいい良いという訳ではない。
興行成績だけを考えれば、前者のが良いに決まってるけどね。

2001年宇宙の旅なんで今見ても「わからない、難解、オナニー」という人は多いだろう。
「名作」という評価が先にあるので、そう言い出せない人も多いかもしれない。
マトリックスの一作目なんて、10年前なら受け入れられもしなかったかもしれない。
ファンタジーなんていうマニアックな分野がアカデミー取るなんて異常事態も今までは考えられなかった。
>>411は「聖書の内容は世界の基礎教養、日本人はバカで怠惰だから勉強しないだけ」っつーけど
逆に言えば向こうの連中は欧米文化圏以外の事をどれだけ知ってるんだろ・・・
とてもイスラムや儒や仏教に理解があるとは思えんのだけど。

それとも世界は欧米を中心に回っているわけだからそんなもの必要ない、って事か。
まぁぶっちゃけた話、世界は彼らを中心に回っているね。
経済力においても軍事力においても、第三世界全てのそれを結集した所で
アメリカ一国にすらとうてい敵わない訳だからなw
試みばかりを評価して、効果を論ずるものはなし

ところで制作費を集めるのが目的とはいえ、あのイメージ戦略は完全な詐欺行為だな。
まぁ宣伝なんてのは遍くサギみたいなものか。
「一見さんお断り」って貼り紙しとく訳にはいかんからなぁw
423メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 17:46 ID:BEithAmA
>>417
君の言わんとしてる事は分かる。

でもアニメを見た感想として
「聖書ぐらい読め」っつーのはチト違うと思うんだわ。
逆に聖書や孔子、その他もろもろについての認知度が高かったら
ああいうセリフ自体が無いのではないかとも思う。
それに、言ってるキャラ自体が無宗教だと思われるから
別に言葉以上の意味は無いだろうし・・・

まあ、その姿勢は立派だと言っておくよ
信者必死すぎだな
「の」が題名が入ってるのになぁ
おかしいなぁ
【今 回 の 戦 闘 結 果】

鱸P→詐欺師の称号をGET
押井→監督から世捨て人にクラスチェンジ
IG→関が原でうっかり西軍に加勢してしまい、身代を削られ外様の小大名に
>>423
まあちゃんと読んで消化してる人は、引用などぜずに
自分の言葉にしてからしゃべるわな
428     :04/03/11 19:26 ID:???
映画見て失望した人には悪いけど
この映画は映画興行ではそこそこDVDでは十分ペイするだろうね。
興行コケたというけど日本映画の映画館での平均的な入りって知ってるのかな?

前作だってアメリカでDVDの売上が上がったのは「ヲタク映画を理解できない一般市民」が
買ってくれたおかげではない。
アメリカにいる数多くのヲタクが皆DVDを買ったのであの結果になったんだから。
いくら制作費がかかったからといってハリウッドのCGやアクション映画の比ではないだろし。

面白かったですよ。
最初2時間はきついかなーと思ったけど、全然。
でも人形偏愛とか、正直よくわからんです。押井アニメ好きなんで
DVDで何回か観て見ますが。
しかしこの映画、売れますかねー?一応アクションシーンとかあるけど。
エヴァとかもバカ売れしたし、よくわからんけどね
イシカワが好きになった。
マジで。
>>428ひっしだな
文学作品は読むし普通の映画は見るが
アニメの大嫌いなうちの母親が歌とCMに釣られて見に行った。
背景や祭りのシーン、マグリットのような迷宮をみて単純に
「アニメでないみたいにすごく綺麗」と感動してた。
ただやはり、引用に関しては「鼻につく」だそう。
ただ、それを上回って「良い映画だった」と言っていた。
意外にアニメヲタよりこういう層に受けるのかもしれない。
感覚的な映画ってのは言えてて妙。
ただ、母はSFオンチなので一々状況の説明を求められて大変だった。
電脳だとか、ハッキングだとか。
>>430
ホント石川良かった。しびれた。

コンビニシーンはオバチャン以外なら分かると思うけど…。
あのシーン見て、夜中の客のほとんどいないコンビニで
何となく薄気味悪かったのを思い出した。
カンヌではブレランのパクリじゃんかようと叩かれる予感
守護天使が少佐だなんて、羨ましすぎ。
バトーは本望だろうな。
436メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 19:49 ID:xTQ74R7H
>>402
解説書と併せて読むと、すんげー面白いぞ。
437メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 19:51 ID:shHTd707
普通にビヨークとエイファックスツインのビデオパクリがあったし
引用は鼻につくけど結構よかったよ。
>>435
ゴーストハック状態のバトーを止める、イシカワ。
犬の事でキレる、イシカワ。
俺もしびれたよ。
439メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 20:13 ID:smanvtVa
>434
ホントだ。その気は無かったんだろうけど。やばいね。
メンズデー1000円で見た。おもしろかった。
ワンピースよりは余裕で格上(そりゃそうか)
>>444
ゴーストハック状態のバトーを止める、イシカワ。
犬の事でキレる、イシカワ。
「攻殻2」で行こうとして鈴木にキレられるイシカワ。
「イノセンス」初日に海外に向けて英語でスピーチするイシカワ。
オシイのギャラを半額に値切るイシカワ。
「マンガ夜話」で悪口いいまくるイシカワ。
センター分けに小一時間かけるイシカワ。
映画館はヲタクデーもつくってほしい。みるからにヲタっぽいルックスで
来たヤシは千円に割り引き。
右サイドを猛烈に駆け上がり、
そのままの勢いで中へと切れ込んで
強烈なミドルを決めるスピードスター・イシカワ。
「またつまらぬ物を切ってしまった…」が口癖の剣豪、イシカワ。
天下の大泥棒、イシカワ。
茨城県水戸市の宝石・時計・メガネ・貴金属を扱う店舗、イシカワ。
ダンボール、包装用木箱の製作及び輸出、国内梱包サービスを行なう、イシカワ。
石川県金沢市。原動機付き自転車、スクーター、小型バイクを扱っているBIKE SHOP、イシカワ。
生年月日:1985年1月19日 血液型:A型 出身地:神奈川県、イシカワ。
452メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 22:31 ID:MFnkSCuv

>350 名前:メディアみっくす☆名無しさん [IP-host:proxy1.square-enix.co.jp
>]:04/03/10 16:59 ID:0oWKECbW
>
>見たよ イノセンス。
>映像は綺麗だったけどCG使いすぎじゃねえか?
働けど、働けど、我が暮らし楽にならざり ぢっと手を見る、イシカワ。
454メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 22:32 ID:QVzWw+sC

劇場版と同様に女性客を取り込みきれず息切れ気味だ。

「FFは画像が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
北陸地方の中部に位置し、東は富山県及び岐阜県に、
南は福井県に接し、北は能登半島となって日本海に突出している、イシカワ。
456メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 22:33 ID:v1ZAiKyN
「 イノセンス -INNOCENCE-  GHOST IN THE SHELL 2 」今秋全米公開

 世界的アニメ作家・押井守監督(52)の最新作「イノセンス」が、
ドリームワークスの配給で今秋に全米公開されることが決まった。
26日、都内での完成会見に出席した同社のハル・リチャードソン氏が発表。
来年のアカデミー長編アニメ賞を狙う意向だ。

 「人が人でいる限り、どんな国、年代でも避けて通ることのできない
包括的なテーマ。心血を注ぎ、今までの中では間口の広い作品に仕上がった」と満足げ。
ドリームワークスでアニメ部門を統括するジェフリー・カッツェンバーグ氏も
「間違いなくオスカーが獲れる」と太鼓判を押したという。また、非公式ながら
カンヌ国際映画祭からも出品依頼がきているという。国内での公開は3月6日。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000022-spn-ent
世界各地で登山や川下りを行っている冒険家、イシカワ。
458メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 22:34 ID:v1ZAiKyN
それほど期待された作品だけあって、とてつもなく気合の入った
仕上がりになっている。映画が始まった1秒目から、その圧倒的な
クォリティの高さに驚かされる。最初のシークエンスが終わり
一息ついたとき、周りから「すっげぇー……」という声が聞こえてきたが、
私も内心同感、であった。

『イノセンス』は、品質だけだったら100点満点、文句なしの世界一だ。

また、複数回の鑑賞に耐えるだけの高い芸術性と知的な内容は、
完全に大人向きの作品といえる。事情通によれば、原作はもっと軽快な
印象だというが、映画版『攻殻機動隊(含イノセンス)』は重く、
哲学的。好みが大きく分かれるところだ。

終わった直後、すぐもう一回みたいと思わせるほどの魅力があった。
そのへんを「味」だと理解できる人であれば、これはもうたまらない
作品といえるだろう。 (映画批評レビュー)
459メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 22:35 ID:qjEoX/Fr
冒頭のほんの数シーンから、並々ならぬ映像の力を画面に
みなぎらせる映画が、まれにだが存在する。この作品も確実にその中に入る。

しかもそれが最後の一幕まで続く。

 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

 検索した膨大な知識で交わされる会話は難解にも聞こえるが、気にする必要はない。
ロボットが自壊しつつ人を殺すというおぞましい挙に出た理由を探る捜査は
刑事物として骨太で、予想もつかない真相にたどり着く過程はスリル感たっぷり。
CGとアニメーターの技術を最大限に引き出した映像はしばしば息をのむ出来である。

 原田 康久

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040305ub01.htm
460メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 22:36 ID:Pa28DEdj
人形師、イシカワ。
461メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 22:36 ID:LitbR15c
押井 ただ、それがいいとか悪いということを語るつもりはありません。
   僕は、そういう状況について描くだけですから。

   たとえば、今、結婚しない人が増えているでしょう。僕の周りにも
   たくさんいますけど、それを憂うつもりなんてないですよ。僕は、
   孤独が悪だなんて思いませんから。そもそも、そういう人が増えているのは、
   他人の生理との関わりを気にせずに生きたいという欲求があるからでしょう。
   「イノセンス」で身体について考えるからといって、「もっと触れ合いましょう」
   ということが言いたいわけではないんです。むしろ、「向かい合って話せば分かる」
   というような戦後民主主義の幻想を押しつけられてきた僕にとっては、煩わしい
   印象すらありますから。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_oshii.htm
我思う、ゆえに我あり。
─イシカワ
俺が人造人間だったら何も悩まないぞ
早速かっこいいマスクに取り替えてもらうな
なあ、今自分のコピーを作って自分の隣に置いたとしたら
それは自分自身だと言えるのか?言えないだろ
「自分」は新しい自分の隣、今ここに居るんだからな
だったら自分が死んだあと自分のコピーが作られても
それは自分が生き返ったとは言えないよな
自分の記憶を持つ別の人間が生まれたに過ぎないよな?
では、一秒後の自分は今この瞬間の自分と同一であると言えるのか?
言えないよな
自分と同じ記憶と肉体を持つ別の人間が一秒後に存在するだけだ
じゃあ、今この瞬間の自分は果たして生きているのだろうか死
んでいるのだろうか
いや存在しているのだろうか?
言えないよな、それについては何も・・

結果「人は自分が生きているか死んでいるかさえ自分では決定できない」
自分ってのは自分を取り囲む宇宙すべてを包含してはじめて
自分と言えるんだ

だから人の数だけ宇宙がある

本当の自分のコピーを作りたければ
宇宙一個分を新たに創造しなければいけないんだよ

ソノ宇宙はコノ宇宙と交わらないから
けっきょく自分の分身と肩を並べて存在する
ことなど不可能なんだよ

なぜ不可能なの??

人間とは、魂とは、意識とは、
一個一個の「可能性」そのものだから

自殺することに可能性を感じれば人は自らその命を
経つことができる
それは新たな可能性の模索、命の誕生なのだから

でも自分を否定するために消えることはできない
原理的にできない
我々は可能性のために存在するのだから
こういう当たり前の常識・道理・自然の理がわからない奴が
変な宗教に捕まって人生を台無しにするんだよな
輪廻も転生も天国も救いもみな同じことを言ってるだろ
すべてのことはわからない
そしてすべてのことは別個に同時に並列に存在している
その一つ一つを部分とすれば部分をまとめて全体とすることも可能だ
信じることによってそれができる
だから信じなさいって
「信じる」という可能性に存在意義を見出せってな
467メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 23:51 ID:HUB3oc5N
マトリックス・・・、サーバーダウンでみんな終了。
468メディアみっくす☆名無しさん:04/03/11 23:56 ID:HUB3oc5N
こういう当たり前の常識・道理・自然の理がわからない奴が
変なセックスにはまってエイズで人生を台無しにするんだよな
クラミジアもエイズも単なる風邪もみな同じことを言ってるだろ
相手が本当に性病にかかっていないか、すべてのことはわからない
そしてすべてのセックスは別個に同時に並列に存在している
その一つ一つを危険とすればセックスをまとめて危険とすることも可能だ
検査をすることによってそれがわかる
だから検査しなさいって
「検査」という可能性に人生の破滅を見出せってな
我在り、故に我思う。
アウグスチヌス
470メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 01:49 ID:heGVnXx7
「なんだかんだ言っても明日また仕事へ行かざるをえない。」
コンビニのシーンのCGを演出だと言ってる人がいるけど、ホントなの??
どう見たって安っぽい。そりゃ他のシーンのCGは凄かったから、やろうと思えばリアルに出来たんだろうけど、
なんで、ハッキングされてるという異常な状態であることを示すための見せかたが、“安っぽく”作ることなの?何故?
陳列棚とかは特に問題ないよ(手描きテクスチャ素材の棚と3DCG作成の商品との違和感はチトあったけどさ)。
ただ、なんでドッグフード(半ナマタイプなので重いはず)の箱が床に落ちる動きが、ジャパネットたかたのOPのCGみたいでなきゃ
いかんのかという根拠がわからん。
他のシーンと違和感持たせるのが目的なら、もっと他のやりかたがあるでしょーが、と言いたいのです。

>>410
あのカット沖浦さんがやってんの?(ってどこの情報?)
敏腕のアナログアニメーターに、わざわざ安物CGっぽい動きを作ってもらって、それをコンピューターに取り込んで
あんなふうにしてるっていうの?
472471:04/03/12 03:22 ID:???
↑訂正
ええと、陳列棚の素材が手描きテクスチャだったのかははっきり覚えてないのでそこは削除ね。
473メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 06:47 ID:heGVnXx7
そもそも今時CGがどんなにすごくてもありがた味が無いよ。
やっぱ日本人なら匠の技による手書きセルだろ。
AKIRA冒頭のトンネル突入シーンみたいな。
474メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 07:16 ID:OwU2Y8AS

>350 名前:メディアみっくす☆名無しさん [IP-host:proxy1.square-enix.co.jp
>]:04/03/10 16:59 ID:0oWKECbW
>
>見たよ イノセンス。
>映像は綺麗だったけどCG使いすぎじゃねえか?
475メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 07:17 ID:ZnhyjmAS

例のコンビニのシーンについては演出上の理由により
予告と大差がないあるいは加工がされていませんでした。

コンビニのシーンは主人公バトーが電脳ハックされている部分に使用されています。
その「電脳をハックされている」という事を観客に印象づけるための演出でした。
結果的にその効果は薄く、やはりショボイ絵として認識されるのではないでしょうか。
この演出は裏目に出ていると感じました。
476メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 07:18 ID:xIaBXhoL

3DCG(背景)と、セルアニメ(人物)が、ちゃんと画面内で
同居しているのが面白い。違和感がない。技術的(とゆーかノウハウ的)に、
物凄いことをやっている気がする。
いろいろと考えさせることの多い映像で、すごく勉強になったよ。
477メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 07:24 ID:l99zMIjc
だからこそあの部分だけが浮いてみえたんだ。
まあ強調ということなんだけど。
俺としてはルパンの愛車みたいなのの方が気になった。
までもそれも効果的にはたらいていたというか、
命の有るものと無いものとの質の違いを出すという意味で。
478メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 07:27 ID:yh69Me4S
監督によれば、本作では映画の3要素=キャラクター/世界観/物語を、パース
ペクティブの3区画=近景/中景/遠景に対応させたという。そのため映像に
盛り込まれた情報量は凄まじく、まずは、洋館の形をした巨大オルゴールの中に
住む人形のふりをした男、「処女」の花言葉を持つ百合を髪に飾った少女型愛玩用
アンドロイド、ハンス・ベルメールの球体関節人形、江戸時代の茶運び人形、
イタリアの人体模型ラ・スペコラ、リラダンの「未来のイヴ」、漢詩、レーモン・
ルーセルの機械愛小説「ロクス・ソルス」、釈迦の言葉等々で構築された迷宮が立ち現れる。
そしてこの迷宮の中心に、この問いは待っている。(平沢薫)

http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rd&id=20040309000ec
479メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 07:33 ID:mcroHWo7
出来はすばらしい。CGを多様しているのに、動きに不自然さがないし、
なにより話がわかりやすく、最後まで筋が一貫している。
これをみるとMatrixなんか、みんなが絶賛するほどたいしたことないな
と思えてくるな。Matrixの監督だって日本のアニメファンだし。
480メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 07:35 ID:mcroHWo7
ていうかなんで、ジブリ作品に押井のプロモが入っているのか、
すごく不思議だったんですけど・・。
(なにせ押井さんと宮崎さんは対極にあるし、
仲が悪い・・・というか、まあ、主義が違うという評判だったし。)
481メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 07:40 ID:mcroHWo7
建物の飾りが細かいだとかそうい話ではなくて、
映像としてハマッてるというか、意図的というか、
それでいて作為的に見えて萎えるってことはない。
482メディアみっくす☆名無しさん :04/03/12 09:33 ID:C4CsloxH
イノセンスせつないよ…
「あなたがネットにアクセスするとき私は必ず貴方のそばにいる」
あの後バトーは必死にネットを探したのだろうか…

1 :バトー :32/xx/xx xx:xx ID:???
  誰か素子タンの映像うpしてください。よければ30分

2 :メディアみっくす☆名無しさん :32/xx/xx xx:xx ID:???
  自分で探せ。この厨房が

3 :メディアみっくす☆名無しさん :32/xx/xx xx:xx ID:???
  Winnyに池

>>479-481
素人キタ――(・∀・)――!!

>>482
探したりはしないんじゃないかな。
あの少佐に「そばにいる」なんて言われりゃあ、それだけで結構幸せなんじゃないかと。
あの二人の間の信頼関係ってのは絶対だし。
でもまぁたまにはまた会いたいと思うだろうね。
公開前からイノセンスは恋愛映画なんて言われてた割にはこの手の感想が少なくてチト寂しかったよ…
FFとの最大の違いは、訴えるファン層がヲタだと言うこと。
FFはライトユーザーなゲーマーに対して、攻殻も押井もヘビーなヲタ層目当て。
FFは一般層やライトユーザーに嫌われれば後がないが
イノセンスは3人の一般層やライトユーザーに受け入れられなくても
一人のヲタを取り込めばそれで十分。
過去その世界中のヲタにDVDを売りまくって売上を得て評判になったが
周囲で攻殻を見てるのは結局ヲタだけだったよ。
そもそもがFFを比較対象に挙げる時点で論外
>>483
そうか!
恋愛映画ってことにすればもっと客がはいったのかも!
>>486
もう遅い
488410:04/03/12 14:10 ID:???
>>471
エスって雑誌で沖浦が自ら語ってる。
予想・15億ほどの赤字。
いったい制作費はいくらだったの?
な、な、なんと20億
2回見てやっと話理解できたよ・・・
近世研究者はどこか博物学的になるものだが、私も例にもれず、象と鳥
に関する数奇者になりつつある。しかしまだ、鳥のごとき想念と象の
ごとき歩みは、彼方にある憧憬だ。少なくとも、鳥のような飛翔能力と
暖かさ豊かさ鮮やかさ、象のごとき悟りと、透明で透徹した瞳だけは
持ちたいと思う。どちらの瞳も、常に「死」と「宇宙」をみつめている。
そして、どこかでどったりと死ぬ。
20億くらいなら大丈夫でないの?
あくまで、欧米で上映してDVDセルしまくれば。だけど。
普通の日本映画がだいたい5億くらいだと聞いた、座等位置がそうだったかな?
なんにしろ儲かりはしないと思う
●1ヶ月前のTV雑誌 3・17
 イノセンス満員御礼SP

●現在の一般番組表http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2004031723.html?g=
イノセンス御礼特番  (仮題)

●日テレでの番組17日 http://www.ntv.co.jp/program/index.html
 映画“イノセンス”を読み解く。〜語られてこそ、映画である〜
497 :04/03/12 17:54 ID:???
>>495
日本だけだと5億でも結構辛いかも。
海外も市場に考えてるなら、買い付けのお金も入るし、
DVDも売上上がるし。
498メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 18:40 ID:C4CsloxH
さらに宣伝費20億
少佐降臨シーンで不覚にも、うるっときてしまった。
500メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 19:33 ID:eD+0BMGA
-------------------------------------------------------
日本テレビで先週放送した「"イノセンス"前夜祭SP」が
今日の深夜2時半から、再び放送されます。

3月12日(金) 26:23〜26:53

-------------------------------------------------------

それと、これも公式サイトをみて知ったんですが、
感想文のコンクールをするみたいです。
>>500
なんだ、あれの再放送なのか。
張り切って録画しようと思ったのに、がっかり。
502メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 21:17 ID:B7BXWDcb
そのうち、金曜ロードショーで攻殻をやるんではないか?
押井といえば昨日初めてパトレイバー2観たよ。

しかし南雲さんも大変だな。
504メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 22:02 ID:6rpfDmZd
榊原さんも出てるんですが・・。
イノセンス

それはサイバーパンクな『薔薇の名前』
506メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 22:40 ID:pDssD87f
魁!!クロマティ高校もプロダクションIGってところがつくってんだな。
ギャップに笑った。
507メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 22:59 ID:8H+ik+u3
あのIGがクロ高を作っている。
それ自体がギャグだよなw
>>488
コンビニのシーンの作画監督は西尾鉄也氏では?
最高の環境での宣伝だな‥
鈴木Pはかなりのやり手だなおい
510メディアみっくす☆名無しさん:04/03/12 23:28 ID:8H+ik+u3
>>488
エスって雑誌には西尾が自分がやったと言ってるぞ>コンビニ
511メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 00:18 ID:x7ivoJpu
イノセンス公開記念企画 番外編
【イノセンス早わかりFAQ】
〜これを読めば前作がレンタル中でも大丈夫〜
http://www.innocence-movie.jp/comingsoon/faq.html
512メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 00:32 ID:LaLCBjAe
カリ城やるってさ
おや、前夜祭スペが再放送してる。
514メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 03:15 ID:PVyWDgkr
イノセンスで押井さんの株が下がらないか心配。
失敗作を大規模に宣伝してしまったものだから、押井作品=イノセンスというイメージが一般化してしまうのでは。
過去の傑作まで不当に扱われなければいい。
押井作品は大学で薦められてパトとか観たけど、攻殻以外眠くて仕方なかった女子22歳ですが、
あんま期待せずにとりあえず見に行ったけどかなり好きになりました。恋愛映画ってことで納得しています。
よって、恋愛映画と言ってしまうのは、別に押井作品素人を騙すためってわけじゃないでしょう。
516メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 03:43 ID:PVyWDgkr
一般人がイノセンス観て恋愛映画だと思うか?(w
ハードボイルドという枠にはめなければ、恋愛映画でしょう。
それにしても、エンドロールの途中ですすり上げながら退席する女性がいたのには驚いた。
映画は観客の物。観客の数だけ映画はあるのさ。
> それにしても、エンドロールの途中ですすり上げながら退席する女性がいたのには驚いた。

ホント?
519メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 04:07 ID:GeApsT64
ゲーム関係者必死ですね。笑
520メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 04:09 ID:sh/yNu9B
>350 名前:メディアみっくす☆名無しさん [IP-host:proxy1.square-enix.co.jp
>]:04/03/10 16:59 ID:0oWKECbW
>
>見たよ イノセンス。
>映像は綺麗だったけどCG使いすぎじゃねえか?
521メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 04:09 ID:Z9qDUf+k



        IP-host:proxy1.square-enix.co.jp



522メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 04:10 ID:8Jwwzhfc
劇場版と同様に女性客を取り込みきれず息切れ気味だ。

「FFは画像が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
523メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 04:11 ID:W7YIXHsV
「 イノセンス -INNOCENCE- GHOST IN THE SHELL 2 」

冒頭のほんの数シーンから、並々ならぬ映像の力を画面に
みなぎらせる映画が、まれにだが存在する。この作品も確実にその中に入る。

しかもそれが最後の一幕まで続く。

 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

 検索した膨大な知識で交わされる会話は難解にも聞こえるが、気にする必要はない。
ロボットが自壊しつつ人を殺すというおぞましい挙に出た理由を探る捜査は
刑事物として骨太で、予想もつかない真相にたどり着く過程はスリル感たっぷり。
CGとアニメーターの技術を最大限に引き出した映像はしばしば息をのむ出来である。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040305ub01.htm
524メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 04:12 ID:O8vN71cr
 世界的アニメ作家・押井守監督(52)の最新作「イノセンス」が、
ドリームワークスの配給で今秋に全米公開されることが決まった。
26日、都内での完成会見に出席した同社のハル・リチャードソン氏が発表。
来年のアカデミー長編アニメ賞を狙う意向だ。

 「人が人でいる限り、どんな国、年代でも避けて通ることのできない
包括的なテーマ。心血を注ぎ、今までの中では間口の広い作品に仕上がった」と満足げ。
ドリームワークスでアニメ部門を統括するジェフリー・カッツェンバーグ氏も
「間違いなくオスカーが獲れる」と太鼓判を押したという。また、非公式ながら
カンヌ国際映画祭からも出品依頼がきているという。国内での公開は3月6日。

http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040227061043/20040227snp08005.html

 同作品は米国でもビデオセールス・チャート1位を記録するなど人気を集めた
「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」(1995年)の続編。
近未来の電脳社会を舞台にしたSFで、前作はハリウッド映画「マトリックス」
などにも影響を与えた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000196-kyodo-ent
525メディアみっくす☆名無しさん :04/03/13 04:13 ID:KaYGU/sk
age
526メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 04:13 ID:LfegphHC

映像・音響ともに世界最高水準のスケール感・品質。
この映画は劇場の大画面・大音響の中で感じとる映画です。

おそらく並みのテレビ画面、オーディオ環境では
この凄さはほとんど再現できないのではと思います。
527メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 05:08 ID:6zRlPZrE
ゲームといえば、昨年中に発売された某社のギャグゲー
「半熟英雄vs3D」。

舞台は2D絵のキャラたちが暮らす平和な世界で、そこに
ある日突然3Dポリゴンむき出しの敵が侵略して来て・・という、
つまりは2D対3Dの未来を賭けた戦いみたいな構図の話なんだけど。

その中で描かれてる?主人公たちペラペラ絵は「今どき健気にがんばる
旧世代」という位置付けだったと思う。

(オープニングのセルアニメからしてそういう感じの古いタイプだった。
なんでも、10人ほどのチームであわてて作ったらしく、出来は最低。
他社の情報を聞きつけては先んじて既成事実を作りたがるというのは
あの会社の悪い癖だが、この辺り、何やら切羽詰まった事情も感じる。)
528メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 05:32 ID:wFMNRlhr
3Dゲーム、2Dアニメ、とどちらにも言えることだと思うんだけど、
もうこれ以上ディテール細かく書いても・・なんちゅーか虚しい・・。

これからは・・難しいかもしれないが、もっと内容を作り込んで、
面白さであるとか、新鮮さを出すことに力を注いでほしい。

までも2D(アニメ)は、このイノセンスだとか、既にそこまで
やってのけてる作品はかなりあるので、あとは売上げだけというか。

何というかゲームの3Dは、技術的にまだ問題があるのかして
その使い方にあまり進歩がない様に見受けられる。
その性か、最近はムービーシーンの出来具合で勝負しょうとしている、
つまり映像を前面に押し出して売ろうとしているという印象がある。
529メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 05:37 ID:o25UK2T7
文化的な意味ではようやく日の目を見たなって感じ。
530メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 05:39 ID:qJS11Ys8
海外で受けてるのってオタクアニメでしょ。
531メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 05:43 ID:Kk7SSEmp
宮崎アニメのことね。
532メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 05:45 ID:GNH/B4mo
じゃりん子は無罪?
533メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 05:46 ID:GNH/B4mo
なるべく押井の寿命が縮むようなことは言わないように。
押井は破滅願望あるんじゃない?もしくはマゾ・・・いやサドかな
535メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 08:48 ID:tY79c2oI
すみません、いっしょに見に行った彼女に
「なんでバトーの髪伸びたの?」と聞かれたのですが
答えられませんでした。なんででつか?
>>535
その女性の目はバトーに侵入されてる。
本当はとっくにツルッパゲなんだが、それを隠すために
ウソの視覚情報を注入してまわるのが奴の定石だ。
537メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 13:20 ID:+VMo0y1x
確かにサイボーグが髪伸びるのは変だわな、漫画攻殻2みたいに伸び縮みしたりできるとか?
イメチェンで頭部のパーツ変えたんでしょ?
オプションのポニーテールもあるって聞いた事あるけど。
呪いの市松人形みたいにどんどん伸びちゃうんだよ。
540メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 18:37 ID:+VMo0y1x
そうゆうの確か漫画にあったな、誰の人形だったっけ?トグサのだったかな
恋愛って少佐とバトーのこと?
542メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 19:19 ID:+7d8NAUe
前作では短髪でしたよね。(角刈りていうのかな。。)
でもたしか原作ではテールだったような・・。
543メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 19:21 ID:DpO9FbHB
絶対におかしいよ!<バトーのズラ
544メディアみっくす☆名無しさん:04/03/13 20:01 ID:mX5/LCSD
イノセンスは「天使のたまご」よりはマシだ。
天使のたまごと較べてもなあ…
いや、アレはアレでいいと思うけどさ、なんか知らんけど綺麗だし
前作がレンタルビデオ屋でずっと貸し出し中・・・。
ロードショーでやらないかなぁ・・・
先にこの映画見たから 話が分からんかったから
TV、劇場版DVDを購入しました。
みんなTV版で登場してた人物だったんですね。
TV版知らない人には ただ絵が綺麗な映画にしか見えなかった
そんな人が多いだろうなって思っちゃいました。
548メディアみっくす☆名無しさん:04/03/14 03:14 ID:Jd/FQfUh
テレビ、漫画、映画はそれぞれ独立している
549メディアみっくす☆名無しさん:04/03/14 07:23 ID:gfoP8RTd
「 イノセンス -INNOCENCE- GHOST IN THE SHELL 2 」

冒頭のほんの数シーンから、並々ならぬ映像の力を画面に
みなぎらせる映画が、まれにだが存在する。この作品も確実にその中に入る。

しかもそれが最後の一幕まで続く。

 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

 検索した膨大な知識で交わされる会話は難解にも聞こえるが、気にする必要はない。
ロボットが自壊しつつ人を殺すというおぞましい挙に出た理由を探る捜査は
刑事物として骨太で、予想もつかない真相にたどり着く過程はスリル感たっぷり。
CGとアニメーターの技術を最大限に引き出した映像はしばしば息をのむ出来である。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040305ub01.htm

[公式サイト] (全国東宝系にて上映中。上映館リスト。↓)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html
550メディアみっくす☆名無しさん:04/03/14 07:24 ID:gfoP8RTd
 世界的アニメ作家・押井守監督(52)の最新作「イノセンス」が、
ドリームワークスの配給で今秋に全米公開されることが決まった。
26日、都内での完成会見に出席した同社のハル・リチャードソン氏が発表。
来年のアカデミー長編アニメ賞を狙う意向だ。

 「人が人でいる限り、どんな国、年代でも避けて通ることのできない
包括的なテーマ。心血を注ぎ、今までの中では間口の広い作品に仕上がった」と満足げ。
ドリームワークスでアニメ部門を統括するジェフリー・カッツェンバーグ氏も
「間違いなくオスカーが獲れる」と太鼓判を押したという。また、非公式ながら
カンヌ国際映画祭からも出品依頼がきているという。国内での公開は3月6日。

http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040227061043/20040227snp08005.html

 同作品は米国でもビデオセールス・チャート1位を記録するなど人気を集めた
「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」(1995年)の続編。
近未来の電脳社会を舞台にしたSFで、前作はハリウッド映画「マトリックス」
などにも影響を与えた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000196-kyodo-ent
551メディアみっくす☆名無しさん:04/03/14 07:25 ID:gfoP8RTd

[予告編]
http://www.innocence-movie.jp/trailer/tokuho4/480.asx

※本編の画質のクオリティが相当高いため、ナローバンドでは
一般作品以上に十分その画質が伝わらないことをご了承下さい。
552メディアみっくす☆名無しさん:04/03/14 10:04 ID:/weqxKNa
ウルトラバロック的ともいえばいいのでしょうか。
どうしようもないくらい、緻密に、細密に描かれた、
セル画での表現を、克目してみてください。

映像表現として、いま人が達しうる頂上のひとつです。
それは間違いない。ああ、日本語が壊れている。。
春休み映画は“犬VS熊”の興行対決?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040314-00000012-sph-ent

554ネタか?:04/03/14 12:57 ID:afzXZuTF
>>552
セル(キャラ絵)が緻密?
西日本地域のボケども「イノセンス」観に逝けや!
556メディアみっくす☆名無しさん:04/03/14 13:34 ID:goEKtB/+
なぜに西日本?俺愛媛
       , --- 、_                 
      /ミミミヾヾヽ、_           
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ         埼玉県熊谷市富士見中学校2年2組
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ        石川広大!!!
  ,' /            ヾ三ヽ       通称:うんちっち7号!!
  j |             / }ミ i        
  | |              / /ミ  !    同じく   2年6組  
  } | r、          l ゙iミ __」        小林慶太郎!!!!
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }        通称ばか、あほ、豚、カス!!
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj        梁康憲!!!!
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/        通称:ゴリくさい
   `!     j  ヽ        j_ノ          こいつ等要注意!!
   ',    ヽァ_ '┘     ,i          熊谷市にきたさいには是非気を付けて下さい 
    ヽ  ___'...__   i   ハ__          お問い合わせは熊谷市立熊谷富士見中学校
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八            にお問い合わせをください宜しくお願いします
ヽ        /'´   / ヽ
>イノセンスは東京ではほぼ満席状態だが、
>関西より西ではすかすかとか。
>押井氏はそれよりKILLERS DVDの売り上げを気にしているらしい。
>「売れなかったらこれで終わり。沢山売れたら次が作れるから」
559メディアみっくす☆名無しさん:04/03/14 18:48 ID:DhpIhvVV
2 − ドラえもん/のび太のワンニャン時空伝
3 − ワンピース・呪われた聖剣
5 − イノセンス

 イイ作品が売れるとは限らない・・・
良い作品の基準ってなんやねん
キミの心が良いと感じた物がキミにとっては良いという基準
562メディアみっくす☆名無しさん:04/03/14 21:20 ID:K8J0lUwb
イノセンス面白かった
押井氏ありがとう!
後ろの席のカプールは「全然わかんな〜い」とかほざいてたが・・
わかんない奴は観なくてよし!!
DVD早く出ないかなあ♪
563メディアみっくす☆名無しさん:04/03/14 21:24 ID:54ESmKvh
>>562
わかんない奴はわかんない奴でホオッテ置け!
どーせ、何の生産性の無い、消費するだけのアホだよ。
>>563
それはどちらかというと・・・

いやみなまで言うまい。
565メディアみっくす☆名無しさん:04/03/14 22:04 ID:Ny0mjHfR

巨之「少女が撃たれる場面が良かったです」

とか言い出したりして……
正直コケ気味だな動員数・・・
567メディアみっくす☆名無しさん:04/03/14 22:29 ID:Jd/FQfUh
先にアメリカとかヨーロッパで公開してから日本で公開したほうがよかったんでない?
568攻殻機動隊SAC見たか?:04/03/14 23:07 ID:Wmz0zkDk
攻殻機動隊劇場版
甲殻機動隊SAC(First season)全13巻(26話)
一気に大人買い!
イノセンス 山田正紀の書いた本で予習して来週というか
明日以降都内の映画館で見に行く予定!
タチコマ、フチコマ(思考戦車)出ないらしいから
シリアスで哲学する押井監督の作品見にいって来るわ。
 現在の日本のアニメで漏れの評価する監督は
 Kiddy Grade の後藤圭二
 と
 甲殻機動隊の      押井守しかいないからな。
 エヴァの庵野とspirited awayのエコジジイ
 は次回作品が期待できん。 
キモ‥
>一気に大人買い!

すっげー鼻息だな。がんがってくれ。(笑)
てか、こーゆーキャラの押井ファンて想像しにくい。
>Kiddy Grade 

深夜放送してたウンコアニメか
572メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 02:06 ID:x1ENkJGI
「エヴァ」と「もののけ姫」が同時公開された97年よりも、
「ナウシカ」と「ビューティフルドリーマー」の同時公開されてた、
84年にオタクとして生きたかった( ´Д⊂ヽ


80年生まれのおいらは、30過ぎてもアニメにうつつを抜かせるのだろうか…
喜びも悲しみも幾原歳月
574メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 04:01 ID:U0Y3p1Qn
イノセンスを観た。
押井守が放つ今世紀最大のオナニーだと思った。
客を楽しませるのは二の次で、自分のやりたいことだけやったとしか思えなかった。
…いいなぁ、俺もやりたいようにやりたいよ!
>>574はトミノ
トミノがやりたいようにやったら、まず間違いなく刑法に抵触すると思う
577メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 07:52 ID:404b/1jS
で、最新のランクでイノセンスは何位?
578メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 08:26 ID:bDlmKTX3
前作は、邦画としては初めて、全米チャートでトップセールス
を記録した傑作SFアクションで、あの「マトリックス」の
元になったアニメとしても知られている伝説的なアニメ作品です。

てってい的にこだわり抜いて作られた画面、(カッコいい銃撃戦など)
音楽面では、澄んだ声の民謡と、太鼓に鈴の音という和風の音が使われ、
「ネット」という言葉があまり浸透していなかった当時、その独特の
世界観、深い精神観、映像としての品質は、当時の名だたる洋画作品と
比較しても尚、目を見張るものがありました。

それから9年、4倍の制作費と4年間の制作期間を投じて作られた今作は、
単に前作を塗り替える続編というだけでは無くて、コピーでも出てましたが
新しい時代を予感させる凄い作品になったと思います。(個人的にアニメでは最高傑作。)
579メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 08:30 ID:bDlmKTX3
まず驚かされるのは、劇場のスクリーンを埋めまくる緻密な映像です。
最新の3DCGによる奥行きと、手書きならでわの絵的な質感とが
違和感なくひとつの映像として融合。そこに、やはり手書きで丹念に
描かれた人物が加わり、アニメーションならでわの新鮮で壮麗な・・
こう浸りきれる世界観を作り上げています。(ちなみに上映時間は約2時間。)

しかし・・セリフが非常に難しく、意味を考えようとすると途端につまづく。
(にわか哲学にハマり込んでる主人公と、検死官のおばちゃんの「格言」攻撃など。)

どうも後半の展開を理解する上で重要らしいのですが、よくわからない。。
まあそのよくわからない事情で話が進んでいくからこそ面白いというか。。

までもストーリーは意外とわかり易いし、ていねいな映像演出のおかげも
あって、何となく、今なにをしているのかという展開を追うことは出来ます。
580メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 08:32 ID:bDlmKTX3
監督いわく、「格言などの謎解きは、何度も観ている内に解っていくのが
面白い様にと考えて作ってます。」とのこと。(うろ憶え。。ただまあ確かに
2度目の方が楽しめたような気がする・・。格言は、今もってさっぱりだけど。)

それでも感情移入が出来てしまう、ラストで涙腺が緩んでしまうというのは
ひとえに映像の力なのか、音楽が凄いからなのか・・よくわからない。

とにかくこれは映画館で観るために(リピーター前提に)作られた映画。。
581メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 08:37 ID:bDlmKTX3
・柿も青いうちは鴉も突つき不申候
・春の日やあの世この世と馬車を駆り
・忘れねばこそ想い出さず候
・秘密なきは誠なし
・人の上に立つを得ず人の下に就くを得ず路辺に倒るるに適す
・寝ぬるに尸せず 
・鼓を鳴らし攻めて可なり
・鳥は高く天上に蔵れ、魚は深く水中に潜む
・鳥の血に悲しめど魚の血に悲しまず
観に行きました。

映像表現が非常に素晴らしい。緻密というより、計算された新しい
表現方法だと思った。単に立体化した背景というのではなく、
スクリーンの外(観客席の両脇や背後)空間までが感じられるような感覚。
カメラで捉えたのでは表現されない、主観が紡ぎ出す絵画のような、
感情に訴えるような映像と音だった。
近い将来、こういったCGを使った手法が、映画の1シーンの雰囲気や
空気感を演出するのに使われて行きそうな希望的観測を持った。

コンビニのシーンでは、敢えて映像を不自然に簡略化する事で擬似映像を
演出していたので、ついつい"実際"と異なる不自然な映像や音は無いか
探してしまう自分に「これはアニメなんだよな」と。
アニメ然とした人物画が現れるシーンでホッとする感じ。

上記の映像的演出があったので、「現実と思っているのも主観ではないか」
「鏡もリアルではない」といったメッセージを気持ちよく考えられた。

が、"館"以降は妙に集束点が見えて来てしまって、
「もっとこの"訳わからん"感覚を楽しませて欲しかったのに・・・」と思う。

因みに、感動も無かったし、面白くもなかった。
彼女は隣で熟睡・・・。

でも、画面の綺麗な映画館でもう一度見たいなと思う。

ところで、感動した人(泣いた人)って何処が感動だったの?
いやマジで。

まぁ感動ってものは無かったな。
初めから難解なストーリーと分かっていたから、
物語の理解に注力してたら終わっちゃったって感じ。
鳥肌は終始五分立ちだったけど。
>難解なストーリーと分かっていたから

ストーリーは難解では無く、単純なストーリーだぞ イノセンスは
難解だったのは台詞回しだろ
うん、ストーリーは分かりやすいくらい単純明快。
引用が漢文の送り仮名読みだったり、文語だったりするから
慣れてない人は聞き取りにくいだけ。
あれを難解ってい言う人は
相手が英語が話せる(自分は離せない)ってだけでアメリカ人に大してコンプレックス持つタイプでは。
586 :04/03/15 17:53 ID:???
一作目のDVDを買おうと思ったら、6件まわっても品切れ。
もしかして、今更また一作目がバカ売れ?
「2001年宇宙の旅」を初めて見た時みたいな感じがする映画だな。
ストーリーが複雑なのはCPUが良ければ何とかなるが、
台詞が(日本の押井ヲタにすら)聞き取れないってのは致命的かもな。
あとで日本語版に解説字幕が付いたら伝説になるな。
589メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 18:37 ID:/GWN619B
台詞はBGMじゃなかったの?
59018:04/03/15 18:42 ID:???
>>589
あんたボケの才能あるよ!思わずワラタ!
>>574
トミノ が客を楽しませるために何か作ったことあるかっつーの。
ねーよ。
ネットで拾った作者不詳のフラッシュの方が笑えた。
593574:04/03/15 18:51 ID:U0Y3p1Qn
俺はトミノじゃねえええ…
594メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 19:32 ID:QHfsnBhv
イノセンスって原作1巻の
6話をもとにつくったの?
>>594 一応荒筋はそうだけど、台詞とか1.5あたりからも結構引用されてる。

>>586 アマゾンで今割り引き中。3000円ちょっと。発送は8-15日後の模様。

>>582
泣きました。クレジット流れ初めてフォロミーかかったら、急にボロボロっと涙が。
自分でも何の涙か良く分からない、でもおそらくバトーにどこかで感情移入して
観ていたのだろうと思う。素子との絡みとか、また独りになって犬とだけ
暮らす生活に戻るであろうラストシーンとか、ネットにアクセスすればいつも
貴方の側にいるわ、の素子の台詞とか、そういった諸々に突然グッと来てしまった。
596メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 20:00 ID:+MVyYHEi
泣かせようとするあざとい演出がないのがよかった
597メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 20:21 ID:rgx3qg9O
555 :名無シネマさん :04/03/15 16:10 ID:tUahyXXa
全国9大都市動員

1 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
2 クイール
3 ブラザーベア
4 ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
5 ワンピース 呪われた聖剣
6 レジェンド・オブ・メキシコ
7 ホテルビーナス
8 ペイチェック 消された記憶
9 イノセンス
10 マスター・アンド・コマンダー
598メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 21:49 ID:Rm7Dkss7
ちょと心配。。
599メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 21:58 ID:MrkxFJtH
漏れは彼女を誘って1回見た。
その彼女は女友だちとまた見に行った。
ずるいよ。
>>603
ふふふ 本当に女友だちかな?
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1079310246/l50

571 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:04/03/15 16:34 ID:Z5vDsLIY
>>555
ソース教えて

574 名前:名無シネマさん[] 投稿日:04/03/15 16:35 ID:tUahyXXa
>>571

携帯サイトで『ハリウッド チャンネル』ってやつ
602メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 22:45 ID:404b/1jS
アニメーションを芸術的にみると最高傑作だろう
603メディアみっくす☆名無しさん:04/03/15 22:59 ID:O2KnU1gH
来年はアップルシードとアカデミー賞争いですね。
604メディアみっくす☆名無しさん :04/03/15 23:16 ID:oqu15mqi
「格調高い」と思わせるような意匠も適当に施されてるしな
アカデミー会員はコロッといくかもな
綺麗。

話は真新しくない。

SACの劇場版作ったほうがいい。
606メディアみっくす☆名無しさん:04/03/16 09:59 ID:rPdeLl/s
ここまでやったのだから押井も悔いは無かろう。
この映画に押井の意地を見た。
follow meとは押井からの「ついてこい」とのメッセージだよ。
音楽はメチャメチャ凄かった
映画音楽の最高峰って言ってもいい
アカデミー賞に音楽部門ってあったっけ?
もしあるなら、いけるかもしれん
ニトロプラスの「鬼哭街」に似てるなぁと思った俺はエロゲオタ

タ━━━;y=ー( ゚д゚)・∵━━.ン
ニトロプラスはファントムで精一杯。
鬼哭街は噂で聞いただけで腹いっぱいになってしまた…

映画:GHOST IN THE SHELL (融合×)→ イノセンス
原作:GHOST IN THE SHELL (融合○)→ 攻殻機動隊1.5、2
TV :人形使いとの接触無 → 攻殻機動隊S.A.C → 2nd GIG

ストーリーが3つあるゾ
SACのほうが女性にウケるんじゃないか?
612メディアみっくす☆名無しさん:04/03/16 12:59 ID:gl5L7gGt
どっちもウケねぇよ
613 :04/03/16 13:20 ID:L6hiw5iC
イノセンス見に行った時の隣が女(彼氏と来てた)だったんだが
エンディングになったとたんグスグス泣き出して隣の彼氏に「凄い良かったぁ〜」とか言ってた
いいなぁ、羨ましいなぁって思ってたら俺も泣けてきた
ブレランの盗作じゃんかようとカンヌでも米アカデミーでもチョン


にならないことを祈るが・・・
615 :04/03/16 13:55 ID:???
>>596
押井は相手を泣かせようとか怖がらせようとかそういう感覚は少ないよね。
ベタベタシーンで変に盛り上げようとはしない。
パトレーバーの2作目だかのラストの手だけのラブシーンに泣けた。
あれを見て、この監督は恋愛映画もいけるのでは?と思った。
正しくは、永遠の片思い喪失感映画だけど。
616メディアみっくす☆名無しさん:04/03/16 14:13 ID:TR8V91xe
>>615
後藤さんが非常に可哀想であった。

そういえば、パトレイバー3も、恋愛映画だったよな。
しかしあれは、風杜と松井刑事にしといた方がよかったのでは。
おっさん刑事はあれもよかったかしらんが、西脇を好きになってしまう
刑事さんのキャラクターが弱すぎた。
3は押井じゃないわけだが
>2004年1月26日(月)
>カントク倒れる.

>いや,酔っ払ってコケただけですけど.
>>617
脚本はとり・みき、監督は別の人だったね。途中で交代したんだっけ。
620メディアみっくす☆名無しさん:04/03/16 16:55 ID:AcbWrJQ5
>>613
。。・゚・(ノД`)・゚・。
621メディアみっくす☆名無しさん:04/03/16 17:14 ID:3NdlZayh
第四の攻殻キボンヌ
622メディアみっくす☆名無しさん:04/03/16 19:29 ID:yHDY624S
>>613
それは悔し涙か…
おらも彼女と見に行ったが、彼女泣かなかったけど感動して、おらをさしおいてもう一度見に行っちゃったよ。
だからおらより詳しく憶えている。それはそれで悔しい。女性に受けないってことは無いんでないかい。
理屈はともかく、いいと思う人は、これはイイって囁くのよ、そいつの中のゴ(ry
エンドロール見てて「西田」って言う苗字がいっぱいいて笑った
こんなんで感動できるなんて、よほど感受性が高いんやね。
625メディアみっくす☆名無しさん:04/03/16 21:10 ID:ysjQTH/z
情熱の足りないやつだな>>624
>>625は何を言ってるの?
627メディアみっくす☆名無しさん:04/03/16 22:36 ID:q6p2d4Je
>>625
おれにはよくわかるが
もう一回見に行ってみようかなって気はあるんだけど、
見終わった後の、あの虚脱感と疲労感にまた打ちのめされるのかと考えると、行動にうつせない。
629メディアみっくす☆名無しさん:04/03/16 22:45 ID:q6p2d4Je
>>628
それもよくわかる
俺は明日2回目観に行って来る。
>>628
わかるわかる
見終って衝撃を受ける映画を知らない奴が多いと見える。
ぬるい世の中になったもんだ。
最近は映像だけの映画ばかりだしねえ
634メディアみっくす☆名無しさん:04/03/17 00:11 ID:MTUTaFoX
>>628
そうそう。

あのラスト、納得いかない部分なんて無い。
メインキャラ誰もどこにも不満なんて残してない。
だけどなんであんな切なく感じるんだろう。バトーは本当に幸せなんだろうか。。いや、、あーでも…

ヤバいまた切なくなってきた…
635メディアみっくす☆名無しさん:04/03/17 00:14 ID:V/jHMPbT
切ないね。ODA、略して小田だね。
636メディアみっくす☆名無しさん:04/03/17 00:40 ID:u2BCb9Bu
誰かが衝撃を受けた作品に他人も同様の衝撃を受けると思ってるわけではなかろう。
作品自体が意味を持つのではない。衝撃を受けるかどうかは意味を生み出す能力による。
詩の一行を深く洞察できるものもいれば長い人生に何の意味も見いだせないものもいる。
元々の脳の能力と学習や経験から導出された思考の過程、認知・認識や感情の問題であって、本来
百人いれば百通り以上の異なった解釈が生じる。衝撃を受ける受けないは非常に個人的なものだ。
その辺の納得ができない状態をバカの壁という。どうやっても納得できないやつには、納得できない。
それがそいつの持つ脳の限界。
637メディアみっくす☆名無しさん:04/03/17 01:05 ID:dPBmEKyH
昔、パトレーバー2を劇場で見たとき、

「ん〜期待はずれ。前作の方が良かった」

てな感想をもったんだけど、今は
2の方もいい作品だと思えるようになった。

多分、しばらくしたらイノセンスに対しても
似たような感想を持つのだと思う。

そんな気がする。
638メディアみっくす☆名無しさん:04/03/17 02:30 ID:0DlosmyH
3月6日〜12日
週間ランキング

1、ロード・オブ・ザリング
2、レジェンド・オブ・メキシコ
3、ホテルビーナス
4、イノセンス
5、ドラエモン
6、ラストサムライ
7、マスター・アンドコマンダー
8、ワンピース
9、ラブ・アクチュアリー
10、シービスケット

がんばってる方だと思う
>>638
最終興収が10億切るペースでも『頑張ってる方』ですかいw
土日含めりゃ5位⇒8位だし、来週には間違いなく圏外だよ。

興収比率的には超大失敗。
鈴木Pは今頃電通やローソンの関係者に頭下げまくってる。
まぁ自業自得だが。
640押井(本物):04/03/17 03:09 ID:nSYun0IM
ラストで素子がいなくなって人形が倒れるシーンの練習でした。
攻殻スキーな女子って結構いると思うんだけどなー
劇場版は有名だし、漫画のほうも、絵のクセが嫌いじゃないなら、エロ絵もむしろ面白いし(w
友達連れて女2人で観たけど、良かったよーぅ・・・・・切なすぎて  つД`)
観てすぐは哲学が云々引用が云々とか、映像表現がどーだったとか気になるけど、2〜3日経つとラストの
切ないながらも大人な関係というか、安っぽい愛じゃなくて、ものすごい“信頼”の延長にあるような、
プラトニックな、なんつーか、こう、(・∀・)イイ!関係なわけですよ、あのふたり・・・
あーラブな話だけじゃなくて、いつもの攻殻の世界を踏まえたうえでのオリエンタルなサイバー世界とか、ヨカタ。
一ヶ月ぐらい間をあけてまた観たいんだけど、それまで公開してるのかな・・・・(;´Д`)
642メディアみっくす☆名無しさん:04/03/17 06:50 ID:sXTyHVMo
>>636
SACはまさにバカの壁だったね。
バカの壁がパクったのではと思うくらいに・・・。
興収比率的って何?
644メディアみっくす☆名無しさん:04/03/17 10:03 ID:lv+HhHyE

 日本テレビ特番情報!! 3月17日(水) 26:53〜27:53

 「映画"イノセンス"を読み解く。〜語られてこそ,映画である〜」が放送される!

 イノセンスを読み解く為のマル秘情報満載!見逃すな!

(公式サイトより引用)
645メディアみっくす☆名無しさん:04/03/17 10:34 ID:csCjeVSV
>>641
いちいち「女子」を強調するネカマは見てて痛いんで消えとけ
>>641
押井や鈴木Pは「女性に見てもらいたい映画」って言ってたけど、女性はどうなの?この映画。
(アニメであるということを除けば)女性は前口上だの先入観だの持たないで映画を見るから、純粋に映画を楽しめるってのがあるし、
男性より女性のほうが感性が優れてるから、劇中キャラの心の機微を敏感に感じ取って感情移入しやすいのかもしれない。
それに対して男性は、基本的に全て理屈で理解しようとするから、理屈で理解できないことが出てくると、
「この映画はストーリーが全然なくてカス」とか言い出すだろうし、
まぁ男性全員がそう思ってるわけじゃないだろうけど、「切ないだの何だのいらないから、ちゃんとストーリーを理屈で見せろ」
ってことになるだろうし、どっちが良いとか悪いとかじゃなくて、そういうもんなんだと。
大体「女性に見てもらいたい映画」ってのは大抵はつまんないんだな、男性にとって。
だからこの映画を見た女性が、実際にどういう感想を持ってるか知らないけど、
女性に見てもらいたい映画だとしたら、つまんない映画だと言える。
でも、つまんない映画だとしても、だから悪い映画であるともいえないし、
そこのところは自分でも「う〜ん」ってよく分かんない。
>>646
一般的ないわゆるここで言われる「えーよくわかんなかったー」というOL等を
「女」と言うなら、そういった人に見てもらいたいという鈴木Pの意図は賛成しない。

ココや映画板、アニメ板で特に女性であることをカムアウトせず
普通に書き込んでいる女性は決して極少ではないと思う。
648メディアみっくす☆名無しさん:04/03/17 11:53 ID:w5CpSKLF
観てきたけどCGがスゴイ以外良いところがわからなかった
>>646
前作からの流れ、基本的な情報を理解していれば、ラブストーリーとして十分楽しめる。
カポーにおすすめしたいくらいだ。

前作があるときちんと宣伝した上で。
650641:04/03/17 14:19 ID:???
>>646
前作を観てる人(で拒絶反応が出なかった人)なら素直に楽しめると思う。
2ch見てたら「女子どもには哲学やらが絡んでくる映画を理解できるワケねー(w」みたいな雰囲気の
レスを見かけたので、女子も女子なりに楽しんでいる事をアピールしたつもり。
一応、原作も読んだし地上波のも少し観てみた。
その中で一番シリアスで内面描写が丁寧でラブ風味が効いてるのが劇場版だから、ウケる人にはウケるんじゃないかな。
美大で映像勉強してる友達はまた違った見方してたけどね。
>>643
多分制作宣伝費と儲けの比率とかだと思われ
制作宣伝費が5億なら10億で大成功だったんだけどね。
オタ向けアニメなのに金使いすぎたのがなー
押井はラッキーホールに通いすぎって事だ
「イノセンスよりやっぱワンピースだね!」
とかほざいてる中学生見つけたんで
コートの内ポケットにあったコンバットナイフ突き付けて逃げた
>>653
で?そいつらびびってた?
655メディアみっくす☆名無しさん:04/03/17 19:31 ID:0n1UpF1f
やっぱりワンピースでしょう
まあ一般の認知度では冗談抜きでアリと象ぐらいの差があるから。
657k.w ◆.rgrRbWfD. :04/03/17 19:35 ID:???
おもしろさでもアリと象ぐらいの差があるな。みたことないけど
ワンピは糞
>>655
マジでそう思ってんの?(w
そういえばたくさんワンピース観に来てたな消防が(w
工房以上でわざわざ観に逝ったら恥だよクズだよカスだよゴミだよ
制作宣伝費って、何?
ワンピースとイノセンスって比べようがないだろ
小学生と大学生で喧嘩しろって言ってるみたいなもん
661メディアみっくす☆名無しさん:04/03/17 23:34 ID:yeYF/2Pn
ご都合主義な話ばっかのワンピースのどこが面白いかわからない。
662メディアみっくす☆名無しさん:04/03/18 00:44 ID:Pghz23dA
なんか「格言」と「きれいなシーン」を入れるために
ストーリーが犠牲になっているという印象。

ストーリー自体がものすごく単調な印象を受けたので
映画の印象も薄れた。

たしかに甲殻ファンとしてはいいのかもしれないが
今回は「一般向けエンターテイメント」ということ
でそういう観点で観に逝ったのだがやはり「マニア向け」と
いう内容で残念だった。
素直にSatnd Alone Complexのほうが面白いと思った
俺は厨房なんだろーなー。
ナンセンス
公開中に復活
>>662
俺もイノセンスだけ見ようとか思ってたけど、どうも一作目見ないと話がわかんないみたいだね
サブタイにそれっぽい単語を入れてほしかった
>>665

イノセンス  それは、続編。

とか?
それ単体で楽しめない映画なんて客を舐めてるとしか言えないけどな。
668メディアみっくす☆名無しさん:04/03/18 06:40 ID:dvxH7uEE
押井映画にしては、一般に譲歩してますな。
バトー関連の暴力シーンだけ見せられると、誰が監督したのかわからにゃ〜い。

ところでこの映画、「若い女性の肉体」を完全にシカトしてますな。

あ、DVD買うから安心してください。(スタッフの方へ‥‥)
669メディアみっくす☆名無しさん:04/03/18 06:59 ID:6WdKZYX/
なになにイノセンスにセクシーシーンがあるの?

ヌードがあるって?
670メディアみっくす☆名無しさん:04/03/18 07:22 ID:CcCTjIEW

ヤフームービー
 「イノセンス」叩き投稿についての検証・考察

http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm
671メディアみっくす☆名無しさん:04/03/18 07:25 ID:3DYBmAKP
>>667
それ言ったらロードオブザリング
なんかどうなる?
押井は「攻殻2」で行くつもりだったらしいね
鈴木Pが変えさせたみたい
客の入り悪そうだし、赤字は間違いないね
DVDだって、たかがしれるだろう
もちっと素人向けに映画をつくれないのだろうか?

674武本 野ぐそ:04/03/18 09:54 ID:zaPGsP0r
ここで一句
イノセンス 押井の顔は ナンセンス
イノセンス&攻殻機動隊のQ&Aで西久保(演出)が押井の悪口書きまくってたよ
文章のはじめがほとんど
監督…
監督…
メインキャラクター全員が監督に見えるとか
全てが監督の極私的ワガママです。
ドッグフード、缶ビール刑事の机上の写真…、
おまけに最後の台詞は奴が一言…。
676メディアみっくす☆名無しさん:04/03/18 10:46 ID:11wuNPYR
>>675
お前、文字どおり受け取ってんの?人の話聞くの苦手でしょ?
>>676
天才
678どぶまじろ ◆syH/0CzEo. :04/03/18 11:58 ID:???
劇場で見てきましたけど・・・

SACの前後編でありそうな話だなぁと思ったぐらいで
「なんでコレこんなにお金かけて劇場でやるんだろ」
と思ってしまいました。「儲からなさそうだなぁ」とも。

ネット上では絶賛してる人も散見されますけど、
私の感性が鈍いってことなのか、ちょっと不安。
>>678
マンセーしてるのは、熱狂的な押井信者だけです。
これってIGの社運かかってるんじゃなかったの?
大丈夫?
あそこの作風好きなんだけどなあ
もともと原作が少年誌のワンピースを餓鬼向けの駄作と言うあたり
イノセンス信者の精神年齢もそれほど高くはなさそうですね
うわああああああああああイノセンスがああああああああ
とにかく見ろ
http://www.eiga.com/ranking/040316.shtml
あげ
684メディアみっくす☆名無しさん:04/03/18 20:20 ID:CaDZ6ODa
ジョブズにカス呼ばわりされていたブラザー・ベアもアニメとしてはイノセンスより遥かに上なんだね。
ディズニーブランドは強いな。
久々の動物モノだし。
ドラエモン、ワンピース、クマがイノセンスより上位・・・
BR法発動きぼん。
かなり金かかってるんだよね?
興行的に失敗だとまずいんじゃないの〜
  ┌r┬‐r┬┬┬─────ァ──────r────── ───┐
  | ∨  ∨ |::│  \从/ /    そ お   ヽ    ┌─────‐┤
  | O   O  |::│ζ       {    れ い   )     !   | ̄ ̄ ̄ ̄ !
  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄\   〉 エ タ  ハ  く   ,.-'─‐‐┴、     |
  | O  /  u      \ {  サ マ ゲ   ) ∠_      \=====!
  |   /\   ,へ.__, ,_ノヽ | \ ! ! の ! !  ノ / ,へ\     ヽ   |
  |   ||||||| u (・)  (・) |   `ー──、r─'  l/    ヽ     )   |
  |   (6-------◯⌒つ |        `    | ・)   ゝ    ノ._   !
  |   |    _||||||||| |           ⊂    6)   /  ヽ  |
  |    \ //__/ /           ∠_\  ゝ  (   .) !
  |    q' ̄ 了=ァ─‐く__             )_ノ / ヽ__人__ ノ .|
  |    / \__ノ /    _ノ`i ヽ.           `ーイ,──‐┴、    |
  |    \__/ \_r=く___ノ‐'             , ┴──┬‐┴、   !
  ├──┴─────┴───────、  /  ヽ \  l  / .!  !
  | r=====、  ,-=======-、          \ |    i  \ l / .|  !
  | \____/ ((>++++i>))           `!    |    *  !  |
  |   ̄    `ー======‐'             |    !  / l ヽ、 | │
  └─────────────────┴─‐┴─‐─┴─‐┴┘
>>682
だったら、これも見ろよ
http://www.cinemanavi.co.jp/info/7days.html
ホテルビーナスに負けてるのかもうだめぽ・・・
全国ならホテルには間違いなく勝ってと思うので気にならない
まあそれはホテルが地方で弱いだけだが
イノセンス、そろそろ息切れっぽいな。
信者を動員するのも限界があるしな。
20日のチケットがあるんで私はまだいきますぜ。
俺まだ行ってない。

そんな奴も稀にいる
まあ海外で受ければ全然無問題
受けなければ少々無問題
あーあ、素人が喜ぶように
暴力、エロ、笑い
この3つをうまく混ぜれば良かったのにね!?



699メディアみっくす☆名無しさん:04/03/19 09:28 ID:LKGMkV6p

外注の寒いCGムービーしか取り柄のない某糞ゲーメーカーとしては
ホンモノ(ネタ元)は邪魔だと。

ヤフームービー「イノセンス」叩き投稿についての検証・考察

http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm
700メディアみっくす☆名無しさん:04/03/19 09:28 ID:b3kdo20w
押井監督の新作「イノセンス」、9年ぶり「画期的な作品」

 アニメ界の鬼才、押井守監督(52)の9年ぶりの新作
「イノセンス」が6日公開された。押井監督は東京・有楽町の
日比谷映画で舞台あいさつし、「これ以上のクオリティで作る
ことはできない、画期的な作品になった」と自信満々だった。

 押井監督は「今の日本のアニメ現場のトップが集まって、
3年かけて作った」と強調し、「1度観ただけで分かるわけがない。
10年、20年たっても繰り返し観られる」。欧米でも人気が高い
押井監督だけに、あいさつの様子は公式サイト上で生中継で全世界に
発信された。全米でも今秋にドリームワークス配給での公開が決定している。

http://news.fs.biglobe.ne.jp/entertain/sn040307-120040307044.html
701メディアみっくす☆名無しさん:04/03/19 09:29 ID:b3kdo20w
CGと手描きとの組み合わせで作られた映像は、
おそろしく精緻(せいち)。商店の棚の描写から、
壮麗な祭りの場面まで、実写以上のリアリティーがある。
他方、登場人物の顔つきはあくまでもアニメ風。
映像の上でも、バーチャルとリアルの境界はあいまいになっていく。

 古典からの引用をちりばめたセリフや哲学的命題は
とっつきにくいかもしれない。しかし、資金と手間と
技術の限りを尽くし、テクノロジーの進化による人間存在の
希薄化といった深いテーマを推し進めたこの作品は、
監督自身が言うように、押井作品の「集大成」と呼ぶにふさわしい。
1時間40分。(勝田友巳)

http://www.mainichi.co.jp/life/cinema/new/2004/0305/01.html
702メディアみっくす☆名無しさん:04/03/19 09:30 ID:8ixFQPrO

「FFは画像が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
703メディアみっくす☆名無しさん:04/03/19 09:31 ID:8ixFQPrO
「どこよりも早いムービーランキング」


 《3/6 〜 3/12》 (全国9大都市 日刊興行通信掲載館集計)

  1 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
  2 レジェンド・オブ・メキシコ デスペラード
  3 ホテルビーナス
  4 イノセンス
  5 ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
704メディアみっくす☆名無しさん:04/03/19 09:32 ID:8ixFQPrO

外注の寒いCGムービーしか取り柄のない某糞ゲーメーカーとしては
ホンモノ(ネタ元)は邪魔だと。

ヤフームービー「イノセンス」叩き投稿についての検証・考察

http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm
705メディアみっくす☆名無しさん:04/03/19 09:34 ID:VlS7w9gn
>前作

数年前にアメリカ・ビルボード・ビデオセールスで邦画史上初の
TOP1にランクされて以来、アニメファンのみならず世界中の
映画関係者からも高い支持を得た作品。

今作はあらゆる意味でそれを上回る出来。
706メディアみっくす☆名無しさん:04/03/19 09:35 ID:VlS7w9gn
 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

 検索した膨大な知識で交わされる会話は難解にも聞こえるが、気にする必要はない。
ロボットが自壊しつつ人を殺すというおぞましい挙に出た理由を探る捜査は
刑事物として骨太で、予想もつかない真相にたどり着く過程はスリル感たっぷり。
CGとアニメーターの技術を最大限に引き出した映像はしばしば息をのむ出来である。

 原田 康久

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040305ub01.htm
>>706
それこのスレでもう5回くらい見た
しつこいよ
真面目に否定的な意見が書き込まれると、
すかさずマスコミの提灯記事をコピペする行為は
>>704で晒されてる連中と同レベルだってことには気付かないのかい?>コピペしてる香具師
>>708
だよね
たいして自分の中で否定する文章すら考えてないのに
とりあえず否定してる人がいるから、それに乗って否定側、っていうのがくだらない
>709
ん?w

708は>699-706のことを批判してるんだと思うが。
699-706自身が704を引用してることを皮肉った上で。

ま、肯定派も否定派も、自分の言葉で語れない奴はくだらねーってことで。
>>622
ルゴなら背後に立つと殴られるぞ。
712709:04/03/19 13:46 ID:???
>>710
あ、ごめん>>704だけ読んで書き込んでた
とりあえず言いたかったのは、自分の意見を言えということで

そんなこという俺は、まだ観に行ってなかったりする
713メディアみっくす☆名無しさん:04/03/19 15:16 ID:wpMAAaHO
.   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;' 
.  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:  
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,! 
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'  
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ. 
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ   イノセンス それは いのき
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!  
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|    
 ..`ー-、  ` ー-、    i
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ、
>>704(とリンク先)みたいのが多いから押井ヲタは嫌われるんだよ。
押井の映画自体はそこそこいいんだが信者はまじウザイ

まぁ連中にとっちゃ押井映画は一種の聖典だからしゃーねーか。
>>713が思いついてAAを探してこのレスをするまでどの程度の時間がかかったんだろう
>>714
ただ、そのディープな信者がグッズやDVDに大金を使ってくれるから、
押井の映画は成り立ってるところがあるからな・・・。
ライトなファンから見れば、「鴨になってくれてありがとう」と言いたいところもある。
信者がウザイので見てもないイノセンス叩いてます
ほんとイノセンスはつまらんかったよ
興行ランキング
3月14日付観客動員
1 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
2 ドラえもん/のび太のワンニャン時空伝
3 ワンピース・呪われた聖剣
4 クイール
5 ブラザー・ベア

あれっ? イノなんとかっていう糞映画はどこ〜?
>>719
もっと前から上位5位圏外だったよ
アメリカではどうなのかな
もう公開してたっけ
722メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 02:51 ID:S1kAJDUl
このポスターほすぃ〜 (´・ω・`)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/18395.jpg
>>722
押井スレに猫画像を貼るとは、いい根性してんじゃんかよ。
俺猫大嫌いなんだよ。
どうせ後ろのエタノールで漬けて虐めてるんだろ
ねねのしゃしんもだめですか
726メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 13:31 ID:iAgfthb7
今先 累計興収    週末興収 Theater 週  題名
1 1 7,034,692,170  439,568,250  660  *5  The Lord of the Rings: The Return of the King
2 2 *,822,978,200  315,214,240  280  *2  Doraemon 2004/ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
3 - *,240,904,840  240,904,840  246  *1  Quill/クイール
4 3 *,552,509,980  202,751,010  268  *2  One Piece 2004/ワンピース 呪われた聖剣
5 - *,201,602,830  201,602,830  400  *1  Brother Bear
6 - *,119,019,010  119,019,010  232  *1  Paycheck
7 5 *,372,270,800  *90,689,170  274  *2  Innocence/イノセンス
8 4 *,418,195,580  *89,201,090  238  *2  Once Upon a Time in Mexico/レジェンド・オブ・メキシコ
9 7 *,305,483,200  *78,331,770  171  *2  Hotel Venus/ホテルビーナス
0 6 *,671,442,420  *61,503,530  261  *3  Master and Commander: The Far Side of the World

ご愁傷様。
727メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 14:15 ID:APlmUlwP

「FFは画像が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
728メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 14:16 ID:RTW7/gZ0

「 イノセンス -INNOCENCE-  GHOST IN THE SHELL 2 」今秋全米公開

 世界的アニメ作家・押井守監督(52)の最新作「イノセンス」が、
ドリームワークスの配給で今秋に全米公開されることが決まった。
26日、都内での完成会見に出席した同社のハル・リチャードソン氏が発表。
来年のアカデミー長編アニメ賞を狙う意向だ。

 「人が人でいる限り、どんな国、年代でも避けて通ることのできない
包括的なテーマ。心血を注ぎ、今までの中では間口の広い作品に仕上がった」と満足げ。
ドリームワークスでアニメ部門を統括するジェフリー・カッツェンバーグ氏も
「間違いなくオスカーが獲れる」と太鼓判を押したという。また、非公式ながら
カンヌ国際映画祭からも出品依頼がきているという。国内での公開は3月6日。

http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040227061043/20040227snp08005.html
729メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 14:16 ID:2rnJVzkL

 同作品は米国でもビデオセールス・チャート1位を記録するなど人気を集めた
「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」(1995年)の続編。
近未来の電脳社会を舞台にしたSFで、前作はハリウッド映画「マトリックス」
などにも影響を与えた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000196-kyodo-ent
730メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 14:17 ID:c50DUqiY

「どこよりも早いムービーランキング」

 《3/6 〜 3/12》 (全国9大都市 日刊興行通信掲載館集計)

  1 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
  2 レジェンド・オブ・メキシコ デスペラード
  3 ホテルビーナス
  4 イノセンス
  5 ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
731メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 14:18 ID:KEbvzqt3


ヤフームービー
 「イノセンス」叩き投稿についての検証・考察

http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm
732メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 14:19 ID:/+RhKq1M
冒頭のほんの数シーンから、並々ならぬ映像の力を画面に
みなぎらせる映画が、まれにだが存在する。この作品も確実にその中に入る。

しかもそれが最後の一幕まで続く。

 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040305ub01.htm

「 イノセンス -INNOCENCE-  GHOST IN THE SHELL 2 」今秋全米公開
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040227061043/20040227snp08005.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000196-kyodo-ent

[予告編](※画質・音質ともに、本編とはかなりの差異があります。)
http://www.innocence-movie.jp/comingsoon/wm_320.html

[公式サイト] (全国東宝系にて上映中。[窓口前売券]一般1300円。)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html
733メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 14:19 ID:4aZeIMno
CGと手描きとの組み合わせで作られた映像は、
おそろしく精緻(せいち)。商店の棚の描写から、
壮麗な祭りの場面まで、実写以上のリアリティーがある。
他方、登場人物の顔つきはあくまでもアニメ風。
映像の上でも、バーチャルとリアルの境界はあいまいになっていく。

 古典からの引用をちりばめたセリフや哲学的命題は
とっつきにくいかもしれない。しかし、資金と手間と
技術の限りを尽くし、テクノロジーの進化による人間存在の
希薄化といった深いテーマを推し進めたこの作品は、
監督自身が言うように、押井作品の「集大成」と呼ぶにふさわしい。
1時間40分。(勝田友巳)

http://www.mainichi.co.jp/life/cinema/new/2004/0305/01.html
734メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 14:20 ID:XlzQaYwd
95年作『攻殻機動隊』が米国で公開された時、西側の評論家たちは
「すでに日本のアニメーションはビジュアルエンターテイメントの
最高峰と同時に21世紀の映像コンテンツのキーワードとなった」と
一斉に賛辞を送った。

「厳密に言えば、この作品で描かれた世界は国家が消滅して世界が
一つになったという理想郷ではなく、テクノロジーが頂点に至って
作られた世界だ。現在世界は宗教と民族主義だけでなく、テクノロジー
によっても支配されている。アフガニスタンに向けた爆撃がハイテク
技術で成り立っているということを考えてほしい。

 技術は人間の新しい可能性を示してくれる半面、新たな差別と不均衡を生む。
米軍兵一人の命とアフガニスタン兵数百人の命が比較できるのは、高度の技術
によって作られた精密爆弾のためだ。その驚異的な命中率を想像してほしい」
735メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 14:39 ID:LjZw7AD4
興行収入でイノセンスはスチーム・ボーイに負けると見た
736メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 14:42 ID:Moovf5ah
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=18597
かかってこいや( ゜д゜)、ペッ
737メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 17:00 ID:7w2s5ha0
まあ、攻殻機動隊も元々はブレードランナーのパク・・・いや、インスパイアされたものだが・・・。
日本はパクリにうるさいからなー
パクリパクられて当然なのに
スチーム・ボーイって名前が何かダサイ…
740メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 23:09 ID:YdXoYGdH
原作は全く別の主題だが、映画の自分が化学機械ではないかと悩む主人公や、
香港のような街並みはブレードランナーや電気羊をアニメでやっただけだよな。
暴力シーン付きのブレードランナー完全版の戦車戦付きアニメ化バージョンだ。
741メディアみっくす☆名無しさん:04/03/20 23:14 ID:dUXEMlFu
>>740
アバロン観てから文句言え!ヽ(`Д´)ノ
今回ばかりは戦車出てないと思うんだけど。
なんで出てないのかなと思ったぐらい。
遅ればせながら今日前作の方見たんだけど
何が一番わからなかったかっていうと、なんでフチコマ出てないんだと
>>743
ま、あれはパトレイバーにおけるレイバーのようなものだから
邪魔なだけなんだよ。
745名無しさん:04/03/21 01:10 ID:v3ni2cLi
>743思考戦車(フチコマ、タチコマ達)は、ギャグ担当だから
   押井守監督のシリアス劇場版には出ないのさ!
746メディアみっくす☆名無しさん:04/03/21 05:01 ID:26pvtC/4

「FFは画像が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
747停止 dhcp-378.nava21.ne.jp書けませんよ:04/03/21 06:50 ID:Z++zo7cW
かけない
748メディアみっくす☆名無しさん:04/03/21 06:52 ID:S5dCUd26

ひっぱりタコレース

>>746
なぜFF?
イノセンス それは 猪木
751742:04/03/21 17:18 ID:???
>>743>>744
なるほどサンクス
しかしあれをうまく使わないと、攻殻とは言えないとか勝手に思ってしまう
752743:04/03/21 17:19 ID:???
ごめん上のレス一個ずつずれてた
正しくは>>744>>745
イモセンス それは押井
754メディアみっくす☆名無しさん:04/03/21 17:59 ID:b9EGl3zV

イノセンス、それは

         押井のインポのチンポ
755メディアみっくす☆名無しさん:04/03/21 18:43 ID:dAgiDBrd
みんな! いかりやが死んじまったぞ!!
生死去来

棚頭傀儡

一線断時

落落磊磊
757メディアみっくす☆名無しさん:04/03/21 20:09 ID:zWqU4Shb
イノセンスの情景でシークレットトラックってどうやって出すんですか?
祈る
>>757
停止の状態でリモコンの番号2を押すと犬
停止の状態でリモコンの番号3を押すとインスト
760メディアみっくす☆名無しさん:04/03/22 00:52 ID:cVe4lyV6
押井: 特に日本人は、12世紀の絵巻物まで辿れるほどの輪郭線好きで、
   「二次元フェチ」というか、セル画が主体の表現が好きで仕方ないところがある。

押井: 映画で夢の場面が登場すると、大抵は情報量を減らすでしょう。
    輪郭もぼやかして、できるだけ抽象的にする。それが「夢」
    だということになっている。僕がやりたかったのは、その逆です。

押井: 長編アニメーションの鑑賞は90分から100分程度が
    限界じゃないかと思っているからです。

押井: そもそも、演出とは意外性でしか表現できないものです。
    観客はそこで一種の違和感を覚え、意図を探ろうとする。

押井: 3本目はありません。あると言っている人もいるみたいですけど。
    大体、作品に関わる人間がもう面白がらないんじゃないかと思います。
    アニメーション制作を単なる「お仕事」にしちゃ駄目ですよ。本当にそう思います。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_oshii03.htm
761メディアみっくす☆名無しさん:04/03/22 01:39 ID:8yvVd89C
>何が一番わからなかったかっていうと、なんでフチコマ出てないんだと

http://www.irradiance.net/NewStuff/Animation/Ghost%20in%20the%20shell/gits-sac-opening2-low.mpeg
>特に日本人は、12世紀の絵巻物まで辿れるほどの輪郭線好きで、
>「二次元フェチ」というか、セル画が主体の表現が好きで仕方ないところがある
おーその通りだよ
わかってるならこれからも3Dアニメなんて作らないでくれ日本アニメ界よ
763メディアみっくす☆名無しさん:04/03/22 11:36 ID:b7FaDwSI
764メディアみっくす☆名無しさん:04/03/22 16:47 ID:836v0dp4
幼女キャラのプロモや変身シーンは出てきませんのでご安心を。
765メディアみっくす☆名無しさん:04/03/22 16:47 ID:R5b+RCHG
アニメは実写を超えてるよ。
手間をかけさえすれば徹底的に効果的なショットで
もって全編埋め尽くすことができる。セット(モデル)の制約はない。
だから見てる間は常に新鮮で面白い。
実写が幼稚になってアニメ化漫画化したくらい。
766メディアみっくす☆名無しさん:04/03/22 16:52 ID:VMEw0NPR
CGと手描きとの組み合わせで作られた映像は、
おそろしく精緻(せいち)。商店の棚の描写から、
壮麗な祭りの場面まで、実写以上のリアリティーがある。
他方、登場人物の顔つきはあくまでもアニメ風。
映像の上でも、バーチャルとリアルの境界はあいまいになっていく。

 古典からの引用をちりばめたセリフや哲学的命題は
とっつきにくいかもしれない。しかし、資金と手間と
技術の限りを尽くし、テクノロジーの進化による人間存在の
希薄化といった深いテーマを推し進めたこの作品は、
監督自身が言うように、押井作品の「集大成」と呼ぶにふさわしい。
1時間40分。(勝田友巳)

http://www.mainichi.co.jp/life/cinema/new/2004/0305/01.html
767メディアみっくす☆名無しさん:04/03/22 16:58 ID:wSk7z5/t
・人形と人間を手書きで書いてみせる。
・テクスチャに絵を使い。絵が動くような世界を作ってみせる。
・モデルの細密さのみならず、そこに込め得る内容と
 それによってどれほど効果的な映像が実現可能なのかをみせつける。
・日本でも世界に通用する様な新しい映像を作り出せることをやってのける。
768メディアみっくす☆名無しさん:04/03/22 17:05 ID:UV33TT5J
海外でまともにセールスできるのアニメだけでしょ。

9年前に押井の「攻殻」が全米ビデオセールスでbP取るまでは
邦画といえば黒澤くらいでアニメもそんなに認められてもいなかった。

「広告を打ちまくった」という言い方をする人たちがいるが、
よく考えてみてほしい。この作品について公開前にテレビで
流れたりしたことなんてほとんどなかった筈だ。押井や攻殻が
どれほど凄くて、海外で評価されてるかなんて、一般の人たちは
知る由もなかった。

ホテルビーナス、クィール、花とアリス、ワンピース、ドラえもん
これらは全て予めテレビや少年誌で知名度を得ていたタイトルばかりだ。
「攻殻」も最近少し深夜枠で放送されてるが、原作に近いマニアック
なもので、かかわってる人間も違う全くと言っていいほどの別物。
一般人が見たとしてプラスイメージにはたらくとは思えない。
769メディアみっくす☆名無しさん:04/03/22 17:10 ID:bW4iICep
        -,---γ''''''''--_
     /  ;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
    /  ;;; ;;;;;; ミミミ     \
   ( (( ( ( ( ( ( ( ミミミミミ ミミミミ从ミ   
  ///ノノノノノノ从 ヾミミミ ミミミミミミヽミ    
  //;;;;ノノノノ ノノ  ミミヽミヽミミミミノ从  
   ;;;;;;ノ-=・      =・ゝ ミミミ    
   ミ;ミミミミ    ノ      |ミミ   たのしそうだな おれもまぜろ
    ミ从    (___)    /ミ           
     ミミ::ヽ  ____    |ミ    
       ヽ::: ー==--'  /
        ヽ   ̄   /
    __/\ __,. /\_
  /:::::::::::::\  \___/  /::::::::\
 //::::::::::::::::::::::\/:::::\/::::::::::::::::\
770 :04/03/22 17:13 ID:???
771アフリカ王:04/03/22 17:36 ID:???
>押井守が倒れました

パターリロ
772メディアみっくす☆名無しさん:04/03/22 19:48 ID:FffWi+Qm
押井: 特に日本人は、12世紀の絵巻物まで辿れるほどの輪郭線好きで、
   「二次元フェチ」というか、セル画が主体の表現が好きで仕方ないところがある。

押井: 映画で夢の場面が登場すると、大抵は情報量を減らすでしょう。
    輪郭もぼやかして、できるだけ抽象的にする。それが「夢」
    だということになっている。僕がやりたかったのは、その逆です。

押井: 長編アニメーションの鑑賞は90分から100分程度が
    限界じゃないかと思っているからです。

押井: そもそも、演出とは意外性でしか表現できないものです。
    観客はそこで一種の違和感を覚え、意図を探ろうとする。

押井: 3本目はありません。あると言っている人もいるみたいですけど。
    大体、作品に関わる人間がもう面白がらないんじゃないかと思います。
    アニメーション制作を単なる「お仕事」にしちゃ駄目ですよ。本当にそう思います。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_oshii03.htm
773メディアみっくす☆名無しさん:04/03/22 21:13 ID:7sw0Vt/y
今回の攻殻見ましたけど、もうあれはアニメじゃないんじゃない?
今の実写でも背景はCGだったりするけど、このアニメの背景も当然CG
なわけで、人物と背景のなじみがいまいち好きになれない。
話しもいまいち分かりずらいね。原作の2話だったけ?この話し。
甲殻に金つぎ込むんだったらドラエモン実写化しろYO〜!!
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6237/ata.html
>>773
というより実写映画がアニメ化してるんだろう。
例えばマトリックスのアクションシーンなんか人物までCGだったりするし、
実写映像をセルのかわりにしたアニメというべきか。
押井自身、実写とアニメの境界線はCGの普及であやふやになってきたみたいな事を
以前いってた。
776メディアみっくす☆名無しさん:04/03/23 00:20 ID:4YOeYzXr
オープニングの民族音楽のコーラスの曲の、曲名をどなたか教えてください。
お願いします。
778776:04/03/23 00:36 ID:4YOeYzXr
わーっ、ありがとうございました!!
779メディアみっくす☆名無しさん:04/03/23 01:14 ID:4kywD1gm
lllllllllllllllllllllllllllllllllll//
  [二二二二匚口コ_]
  |∴ /  == == |
  |∴|   (・) (・) l
  ├、l      (⌒)  ヽ
  |6     __■_, |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ├|    \__ノ  | < 生放送でドキドキだらっしゃい!
  | l、.______,l   \________________


780攻殻機動隊SAC見たか?:04/03/23 04:39 ID:NzD3674F
攻殻機動隊劇場版みて、わけわからんで
攻殻機動隊SAC見る、少しわかり始める
映画「イノセンス」見る、芸術がわかる、実写日本映画が
糞ばかりで世界を相手にしてないと思う。
続編、攻殻機動隊SAC2d GIGが3月26発売されるのが
待ちどうしい。監督はSACは神山監督だが、2d GIGからは
押井守監督が参加している。少佐(草薙素子)の過去話が
見れるかな?
781メディアみっくす☆名無しさん:04/03/23 10:53 ID:feXVGuSt
まあ、イノセンスでは、バカはお引取りくださいって、ことだ。
782・ ◆32reqGPkuc :04/03/23 14:42 ID:???
10年後には押井アニメが「人間的だ」と言われる時代がくるのかな?
私なんか『もののけ姫』がすでにショックだったのに……

なんかアニメでの人間の視方がどんどん無機的になっていくなぁ
>>782
そら押井だけだよ
784メディアみっくす☆名無しさん:04/03/23 19:08 ID:KIQMjDRI
【ジブリの挑戦】「イノセンス」損得抜きで応援(2004/3/16)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_challenge_20040316.htm
>>773
この話分かりづらいって・・・
786メディアみっくす☆名無しさん:04/03/23 21:46 ID:v7puBcGE
この話、わかりずらいっていうか、機械が心を持った〜って話だけ?
この作品はどこに注目すればいいの?
技術?機械と生物の違い?でもそこにはあんまり触れてないような気がしました。
情報から生まれた生命体+記憶の重要性等盛り込んだ前作のほうが好きだね。
787メディアみっくす☆名無しさん:04/03/23 23:23 ID:iUkuUEPk
>>780
原作派の俺としては、SACは評価できない。
SACはキャラもシナリオも原作に比べて薄っぺらくて、ただのアクションアニメに
成り下がってると、俺は思う。
こと、SACの戦車追跡の話のとき、素子が「功殻機動隊だ!」って名乗ったのには
萎え萎えだったね。原作では自分たちのことそんなふうに呼んでないんだから。
端的に言えば、SACは「功殻が大好き」と自称する神山監督の同人作品のようにすら
見えるわけで、そういう意味で、アニメとして原作により、忠実なのは
PS功殻機動隊>押井功殻>SAC、と思う。
押井が入ったところで、パトレイバーで押井が監督やった作品みたいに、他から
浮き上がった外伝的な作品になることは予想できるし、結論として俺は、SACシリーズは
全然期待してない。
>>787
原作派なのに「攻殻」を辞書登録してないの?
>>787
つまりあんたの話を要約すると
「原作よりじゃないとだめー」で、
SACは「原作よりじゃないからだめー」ってわけだ
>>787
それより俺は実用性皆無のアームドスーツ登場に萎え萎え。
臓器横流し事件のスケールのショボさに萎え萎え。
お空に銃を乱射する馬鹿なバトーさんに萎え萎え。
引用バカの場違いな美形ボーイに萎え萎え。

でも第二期シリーズGIGの1話や4話あたりはかなり面白い。
話も暗いし、OPは格好良いし、作画レベルが異様に高いし、
葵みたいなお呼びじゃないハゲは出てきそうにもないしで
個人的には期待してる。
SACは9課の頭が悪過ぎるんだよな。それで萎える。
でもまぁあの日本な雰囲気はいいと思うよ。
てゆーか、自分で「攻殻」名乗ったぐらいのヘマは許してやれよ。
・・・いや、俺も正直萎えたんだが。
つか、いちいち自己紹介しなくていいんだよね。
攻機だとも9課だとも。
そのへんはオペコちゃんたちから伝達逝ってないと・・・
地上波でやってるSAC1を先日初めて見たんだけど、何なんだ、
あのひどいOPは。テーマ曲は「う〜ん」だし、特にカット割の
センスの悪さに呆然。見る気なくすぞ、あれじゃ。
>794
別に俺はあのOPなかなか良いと思ったけど。
うひぇ、そーなの?!
CS版のOPは、1・2どちらもお気に入りなんだけどなあ・・・
よく知らんが、今テレビでやってるOPはビデオとは違うんじゃ?
で、テレビ用のOPはなんか別の会社が作ってるみたいだけど
>>787
>SACの戦車追跡の話のとき、素子が「功殻機動隊だ!」って名乗ったのには
>萎え萎えだったね。原作では自分たちのことそんなふうに呼んでないんだから。
俺は原作派じゃないんだけど最近映画にあわせて原作を読み直したら、
114ページに「公安9課の攻殻機動隊とか名乗って…は?」ってセリフがあったんだけど、
これって自分たちで攻殻機動隊って名乗ったってことではないの?

まぁ、SACのあのシーンは俺もカッコ悪いと思ったけど。
799メディアみっくす☆名無しさん:04/03/24 21:22 ID:jWUHK11e
押井: 特に日本人は、12世紀の絵巻物まで辿れるほどの輪郭線好きで、
   「二次元フェチ」というか、セル画が主体の表現が好きで仕方ないところがある。

押井: 映画で夢の場面が登場すると、大抵は情報量を減らすでしょう。
    輪郭もぼやかして、できるだけ抽象的にする。それが「夢」
    だということになっている。僕がやりたかったのは、その逆です。

押井: 長編アニメーションの鑑賞は90分から100分程度が
    限界じゃないかと思っているからです。

押井: そもそも、演出とは意外性でしか表現できないものです。
    観客はそこで一種の違和感を覚え、意図を探ろうとする。

押井: 3本目はありません。あると言っている人もいるみたいですけど。
    大体、作品に関わる人間がもう面白がらないんじゃないかと思います。
    アニメーション制作を単なる「お仕事」にしちゃ駄目ですよ。本当にそう思います。

ジブリがいっぱいのインタビュー記事
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_oshii03.htm
800メディアみっくす☆名無しさん:04/03/24 21:22 ID:o8sIjn8b
押井: 特に日本人は、12世紀の絵巻物まで辿れるほどの輪郭線好きで、
   「二次元フェチ」というか、セル画が主体の表現が好きで仕方ないところがある。

押井: 映画で夢の場面が登場すると、大抵は情報量を減らすでしょう。
    輪郭もぼやかして、できるだけ抽象的にする。それが「夢」
    だということになっている。僕がやりたかったのは、その逆です。

押井: 長編アニメーションの鑑賞は90分から100分程度が
    限界じゃないかと思っているからです。

押井: そもそも、演出とは意外性でしか表現できないものです。
    観客はそこで一種の違和感を覚え、意図を探ろうとする。

押井: 3本目はありません。あると言っている人もいるみたいですけど。
    大体、作品に関わる人間がもう面白がらないんじゃないかと思います。
    アニメーション制作を単なる「お仕事」にしちゃ駄目ですよ。本当にそう思います。

ジブリがいっぱいのインタビュー記事
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_oshii03.htm
801メディアみっくす☆名無しさん:04/03/24 21:23 ID:OuNA2Fg5
>――とりわけ,欧米の熱烈な川井フリークスたちにとって
>積年の夢であったに違いありません.
>このことは「Avalon」のサントラ盤が本編のDVD発売以上に待ち望まれ,
>発売されるや直ちにチャートの上位(フランスで第2位)にランキング
>されたり,前作「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」が欧米のクラブや
>ディスコでミュージッククリップとして扱われていた事実が,それを傍証
>しています.

「Avalon」
http://www.mangazoo.jp/mztv/cm/002_avalon/index.html
802メディアみっくす☆名無しさん:04/03/24 21:23 ID:bex6qJlW
 だいたい、100人見たら95人までが同じ見方をする映画っていうのが、
望ましいと言われているわけですよね。

でもそれは勿体ない。3年苦労するんだったら、100人いたら
100とおりの見方があるような映画にしたほうが
実際には映画は豊かになるはずで、必要なディテールは膨大になるはずだ。

だから台詞自体もディテールの一部だっていうふうに、あるときから決めたんですよ」

http://books.yahoo.co.jp/featured/interview/20040304oshii/02.html
803メディアみっくす☆名無しさん:04/03/24 21:24 ID:qqflgBJk
「イノセンス」音楽DVD「イノセンスの情景 Animated Clips」

36分/価格:2,940円(税込)
ドルビーデジタル5.1ch・ドルビーデジタル2ch(DVX)

「イノセンス」の世界観を表現する壮大な美術背景
――チャイニーズゴシック様式と押井守監督が命名
――をバックに,押井守作品ではお馴染みの川井憲次の音楽と
ジャズボーカリスト伊藤君子の歌を収録した音楽DVD.

http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/video2.html
804メディアみっくす☆名無しさん:04/03/24 21:25 ID:EJ9/+Hf8
                 |||||||||||||||||||||||||
                 |||||||||||||||||||||||||||||
           冒   ||||||||||||||||||||||||||||||||
            l l   |||||  ̄   ̄ ||||||||
          ./〜ヽ  |||||  ι     |||||||    ________
           |__|  |||||  _     |||||||  /
.           .||ポサ.|  ||||||  ̄ ̄    ||||||<  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_  .||/      /|||||   \
         |  ̄ -!、 /     /||||||||||      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!(____/|||||||||||
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
805メディアみっくす☆名無しさん:04/03/24 23:29 ID:GJnae8Wm
健太のくりすぴーのがおいしい。
バンダイチャンネルで「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」配信中!
http://www.b-ch.com/
http://animejapan.cplaza.ne.jp/b-ch/
SAC2NDGIGのOPはなんかいい感じだけどね
素子が顔違うし
808メディアみっくす☆名無しさん:04/03/25 22:55 ID:16N80AbP
SCA2見たけどさ
なんだよ2話の飽食の僕、タクシードライバーのマルパクリじゃねーか
デニーロとジョディフォスターが見たら怒るぞ

いい加減にしろよ、押井
809メディアみっくす☆名無しさん:04/03/26 00:50 ID:6QSwIGmM
パクリとかそういう観点はハリウッドにはないんだよね
面白く取り入れたもん勝ち

とか本人が言ってた
マトリックスにどうこう言ったわけでもないしいいんじゃない面白ければ
>>809苦しいな
811メディアみっくす☆名無しさん:04/03/26 02:41 ID:OQn9n3hj
>>808
GIG2の脚本に押井って関わってるの?
釣りに反応するなってw
スタンドアローンは仕方ない ケレン味ないと TVのまえの無関係な人を取り込めないのさ!
814メディアみっくす☆名無しさん:04/03/26 06:05 ID:g4DQilY+
「FFは画像が話題になった作品でストーリーの良さから口コミで
広がっていくような作品ではない。

作品の質そのものがレンタル回数に反映されるビデオでは既に
動きが止まっている」(都内の販売店担当者)という。

 発売前日の二月二十一日、第三四半期の決算発表資料でアミューズは
「FFの販売計画が未達成になる見込み」と明記、発売前から白旗を揚げた。

予約状況から判断したとみられ、資料には

「劇場版がもっとヒットしていれば」

と記してあった。 
815メディアみっくす☆名無しさん:04/03/26 07:39 ID:g4DQilY+
age
816メディアみっくす☆名無しさん:04/03/26 07:41 ID:g4DQilY+

ヤフームービー荒らし投稿についての考察・検証

http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm
817808:04/03/26 09:34 ID:FvynSfJ2
>>811
DVDを見れば分かると思うが2ndをやるにあたり、押井から
「難民をテーマにして掘り下げてみろ」と指示がありました
神山監督が言っていた

当然、シナリオもチェックしているでしょ!!
818メディアみっくす☆名無しさん:04/03/26 09:49 ID:+/EO/Tnw

週刊文春発禁の本当の理由
週刊文春3月25日号記事「NY郊外でついに狂牛病発症か」
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html

ここに90年代の米国のニクコプーンの作り方が載ってる
肉骨粉と副産物のレシピ
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/133.html

吉野家のコメント
http://www.yoshinoya-dc.com/safety/index.html
819メディアみっくす☆名無しさん:04/03/26 15:42 ID:5XjXhwbD
スカパーの番組で、神山だっけ?が、押井に対し
押井守という男が難しい言葉吐いて逃げたみたいな事言ってたけど
仲悪いの?
誉め言葉かな。
820霧亥:04/03/26 16:19 ID:YVSN/2Nv
神山監督は、押井監督の主催する押井塾出身だから、
尊敬しつつも少しの皮肉を込めてあの発言をしたと思う。
押井監督はいつも無茶なこと注文するからなぁ...。
>>817 功殻なんて興味ないから口だしするわけねぇじゃん、
パトのTVでもコンテくらいはやれといわれて何本か脚本書いて逃げたし、
自分の監督作品じゃなきゃ手なんかださん。

あぁ、売れたら当然自分の手柄にするけどね。
822メディアみっくす☆名無しさん:04/03/27 05:50 ID:fL+oHcL9
2004.3.26

品川アイマックスシアターで「イノセンス」アイマックス版が
3/27(土)より上映スタート!

都内唯一の、ビル5階建てに匹敵する巨大画面(16m×22m)で
今まで見たことも無い迫力の映像を体感!

普通のスクリーンでは見えなかった新たな「イノセンス」が見えてくる?!

詳細はこちら↓

http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/imax/index.html
823メディアみっくす☆名無しさん:04/03/27 05:51 ID:y4WFjuMK
(*゚ー゚)ドキドキ ワクワク【お問合せ】

品川プリンスシネマ   03-5421-1113

《今週の上映スケジュール》

3/27(土) 〜 4/2(金)

[予告編](※解像度の加減で絵がつぶれてます。コマ落ちも。)
http://www.innocence-movie.jp/comingsoon/wm_320.html

[公式サイト] (全国東宝洋画系にて上映中。)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html
824メディアみっくす☆名無しさん:04/03/27 05:51 ID:OXVQT/b+
825メディアみっくす☆名無しさん:04/03/27 09:04 ID:f3iKsWr+
でもさ、みんな何だかんだ言いながらも見てるってことは
結局、押井節に共感してるところがあるからなんでしょ?

基本的に、みんな照れ屋なんだね。
826メディアみっくす☆名無しさん:04/03/27 10:48 ID:V8RC795i
攻殻の板ってどこに消えた?
需要がないから消えた
功殻が紹介される時って必ず「米国のビデオ販売チャートで1位」って
今でも言うんだよな。
米国主体、隷属状況を表してるよな、全く。
829メディアみっくす☆名無しさん:04/03/27 13:18 ID:R6j7+yHb
>>814
>「劇場版がもっとヒットしていれば」

もっと ってヒットすらしてねーじゃんw
830メディアみっくす☆名無しさん:04/03/27 13:25 ID:zS+XfDtL
劇場版は押井さん作の壮大なパロディでしょ?
んで、SACは原作つきTVアニメ。
攻殻の原作は「恋愛モノ」ではないので、(おおまかに捉えて)
押井さんの「恋愛モノ」解釈は辛いなあ。
おいらは原作・TV・劇場の3つの中では劇場版が一番好きだ。
劇場版から入ったってのも多少影響あるのかもしれないけど、シックな攻殻が(・∀・)イイ!
まぁ、バト−が素子LOVEってのは、唐突な設定な気もするけど、露骨な表現があるわけじゃないし、そんな雰囲気が好き。
だからイノセンス観た後でSACとか観ると、いろんなシーンでバト−が素子に降られてて、新たな楽しみ方が増えた(w
降→振
833メディアみっくす☆名無しさん:04/03/27 16:43 ID:R6j7+yHb
元々士郎は自己の作品を作中で茶化したり
無為なギャグ入れたりして、ただでさえ難解なのに
読み難くして素人御法度作品にしてた。
映像化は士郎の作風を半ば排除する(ギャグ完全放棄)
ことで取りあえず世界観は判り易くなってる。
あとは製作側の作風次第で好みが別れる。
まあ笑い男なんて人形遣いモドキ出してる時点でSACの負け。
SACはねぇー、わかってて敢えてやってるんだと思うけど>藁い男など
冒頭で「ビルから飛び下りる素子」とか。。
真新しいものはイラナイ、スタンダードな攻殻が観たいって人のためのアニメじゃない?
835メディアみっくす☆名無しさん:04/03/27 19:52 ID:r7HtiXDc
まあ、SACが脚本頑張っているのは理解するけど
SACは感情主体に事件が動く王道刑事ドラマだから
登場人物の感情に観客がマッチしなけりゃ、即アウトなのは厳しいな
世界観を堪能したいならば、やっぱ押井とか、士郎ワールドだろう
そう言う点で、俺はSACを別物と考えてる
836攻殻機動隊SAC見たか?:04/03/28 02:26 ID:XUmLKHZi
攻殻機動隊SAC は、神山健治監督作品で放送コード等
予算的にも制約のある中で素晴らしい品質と水準で1st
シーズンを作成した。
この板で、金出して「イノセンス」見に来る特定観客とTVでタダで
不特定多数に放送するSACを単純に比較してる馬鹿な香具師が
いるけど不毛な事辞めれ。
神山健治の監督した攻殻機動隊SAC1stシーズンはDVD販売でもう
元が取れて資本主義的な意味では大成功。2nd GIGは現在放映中
かつDVD第1巻3月26日に発売になった。
嫉妬深い押井守監督は、神山健治監督の才能と結果を
出した実績に嫉妬したのか2ndGIGに脚本として参加だとさ。
難民問題を掘り下げてと、神山監督に無理難題を出して
潰そうとしてるのか?シリーズ中ロクナ話数にしかならない
なら押井守は脚本家としては過去の人になりかかってる。
837メディアみっくす☆名無しさん:04/03/28 02:29 ID:sNAamxst
  〜〜W
 (´゚c_,゚` ) プッ
SAC版はお話らしいお話が楽しめるから最近のアニメにしては貴重だと思う
演出やキャラ頼みのアニメが多いなかストーリーを味わえてなんかちゃんと見たなあって感じになれる
839メディアみっくす☆名無しさん:04/03/28 02:33 ID:sNAamxst
 
(´゚,_⊃゚` ) プッ
840メディアみっくす☆名無しさん:04/03/28 02:39 ID:sNAamxst
(´゚с_,゚` ) プッ (´゚,_О゚` ) プッ (´゚,_ю゚` ) プッ  (´゚℃_,゚` ) プッ
841メディアみっくす☆名無しさん:04/03/28 02:40 ID:sNAamxst
(´℃_,゚` ) プッ
842メディアみっくす☆名無しさん:04/03/28 02:41 ID:sNAamxst
(´℃_,゜` )
>>836
あんたが一番比較してるじゃないか!
>真新しいものはイラナイ、スタンダードな攻殻が
>観たいって人のためのアニメじゃない?

ビル飛び降り素子と、ウォーと叫ぶ素子が
「攻殻のスタンダード」だったら嫌だな。。。
845ken兄さん:04/03/28 03:25 ID:OYdG2+AS
おれはうそつきさ
846メディアみっくす☆名無しさん:04/03/28 04:40 ID:5/jZ9wNc
――キャラクター自身の台詞にしないのは?

「ダイアログっていうものをドラマに従属させるんじゃなくて、
 映画のディテールの一部にしたかったというのが動機です。

 劇映画の台詞って退屈ですよね。ほとんどが説明やなりゆきで。
 それが嫌だった。というか、もっとやることがあるんじゃないかと。

http://books.yahoo.co.jp/featured/interview/20040304oshii/01.html

 だいたい、100人見たら95人までが同じ見方をする映画っていうのが、
望ましいと言われているわけですよね。

でもそれは勿体ない。3年苦労するんだったら、100人いたら
100とおりの見方があるような映画にしたほうが
実際には映画は豊かになるはずで、必要なディテールは膨大になるはずだ。

だから台詞自体もディテールの一部だっていうふうに、あるときから決めたんですよ」

http://books.yahoo.co.jp/featured/interview/20040304oshii/02.html
847メディアみっくす☆名無しさん:04/03/28 04:41 ID:5/jZ9wNc
  『イノセンス』に関する覚書 西周成

   もっとも哀しむべき誤解は、この映画が単純なストーリーを
   無理に小難しく語ろうとして失敗している、というものだ。

   哲学的な映画とは、ある問題に関する哲学的思索のプロセスを
   観客に喚起することができる映画である。

http://www.ne.jp/asahi/shusei/home/special180.htm
848メディアみっくす☆名無しさん:04/03/28 04:41 ID:fVrxvZRc
鈴木: この世界を一番わかってくれるのは、20代から30代の女性
   じゃないかって思ったんですよ。 実際、僕のイメージで
   つくってみた『イノセンス』の劇場での特報(予告編)を
   見たある女性からは、『切ない感じがいい』という
   リアクションがありました。 こういう人たちに興味を持って
   もらえるものにしたいというのが宣伝の基本方針です」
849戦旗押井派:04/03/28 04:50 ID:???
>>836
押井がSAC2GIGの脚本書いてるの?
信じ難いな。うそだろ?

SACはどうみても神山ワールド。
脚本の構成の仕方なんか、もう「神山塾」と言っていい。
押井からは独立した世界を構築してると思うよ。

不評の第2話さえ、脚本は管正太郎じゃないか。
1st.で≠テロリストの脚本書いた人だ。うまくないんだよ。
もっとも、2話は嫌いじゃないけどね。
世界観を構築するための1話。鬱になるけど・・・
850メディアみっくす☆名無しさん:04/03/28 09:02 ID:ofLXsCLQ
押井はすでに攻殻はやり尽くした感で次に取り掛かってる模様。
851メディアみっくす☆名無しさん:04/03/28 09:09 ID:/+pOR0gc
結局は、GRM?GMR?が形を変えただけ?
単純なストーリーをわざと難しくするのってさ
もともと内容がない証拠なんだよね。
もともと士郎正宗の漫画って説明調だから
「近未来にこうなっちゃうかもしれないよ」っていう参考書
みたいなもん。
こんなもんアニメにしても客は付いて来れない。
オシイが死んでもオシイ枠(ハッタリかまして大衆を煙に巻きありがたがらせる)みたいなものが残ってそれで金儲けするヤツは出続けるだろう
855メディアみっくす☆名無しさん :04/03/28 23:24 ID:0FIJ3WOm
>>836 :攻殻機動隊SAC見たか? :04/03/28 02:26 ID:XUmLKHZi
攻殻機動隊SAC は、神山健治監督作品で放送コード等
予算的にも制約のある中で素晴らしい品質と水準で1st
シーズンを作成した。

それを理解した上で、皆批判・意見しているんじゃないのか?
次回ここをがんばってくれ、というエールを込めて。
というか、個人名を挙げて「嫉妬深いと押井」と批判するなら、
押井の作品、君こそ理解しているのか?という疑問を持つぜ
856メディアみっくす☆名無しさん:04/03/28 23:37 ID:0FIJ3WOm
>>855
を書いた張本人です。
いや、俺、頭おかしい人でした。
不適切な発言してしまいましてご免なさい。
不快な思いをされた方、頭おかしい奴が、なんか叫んでると思って
許して下さい。
>>836さん、ごめんなさい。
この場をお借りして、謝罪。
857836:04/03/29 00:41 ID:1E5JKdjJ
>855 頭のオカシイ自分という認識があるのなら
     統合失調症じゃないから心配するなよ。(藁)
      米搗きバッタしなくていいから、なんで謝罪する
     気になったか教えてくれよ。
     押井守監督のインタビュの動画でも見たので
     勘違いに気がついた?
      超一流の監督って皆嫉妬深い人多いんだよね。
     でもそれを公言する押井守は、漏れは好きだよ。
     手塚治虫も他のクリエーターに対して嫉妬深かったが
     それと作品評価は別物だよ。
      「イノセンス」は、元ネタというか攻殻機動隊劇場版や
     甲殻機動隊SAC1やSAC2 GIGが見たくなる良い
     映画だと思うよ。ただ、漫画原作、TVシリーズ、映画劇場版は
     それぞれ監督というかクリエーターが違う(一部重なってるが)
     パラレル・ワールドって事で良いんじゃないの?
858メディアみっくす☆名無しさん:04/03/29 00:43 ID:Zy6acQ50
厨房の最後。厨房は逮捕されるとどうなるのか・・!?
記念カキコは今のうち・・
詳細
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1080471851/
しゃべれとぇとぇtンwレディース
859メディアみっくす☆名無しさん:04/03/29 10:05 ID:SFNIYhEc
ところでオープニングの最後の人形の瞳って何がうつってたの?
散々ガイシュツだが、ズボンを脱ごうとしているパヤオ
861メディアみっくす☆名無しさん:04/03/30 00:41 ID:7m8egVz0
>>859

犬。
バトー(押井)の飼い犬
862戦旗押井派:04/03/30 00:53 ID:???
>>861
犬、だけではなかろう・・・
教えてほしいのだが・・
映画・攻殻機動隊のサウンドを演奏している演奏団体って何でしたでしょうか?
>>863
マルチ。
団体って何だよ
865戦旗押井派:04/03/30 01:45 ID:???
>>863
Follow Meの演奏は、Ediciones Joapuin Rodrigo.Madridと
パンフレットに書いてあります・・・って、これ、楽団なのか?
スペイン語わからん(ry

コーラスは民謡集団、西田社中。西田さんがいっぱい!
866864:04/03/30 01:53 ID:???
>>865
>>863は「映画・攻殻機動隊」って言ってるんだからイノセンスの事ではないのでは?
しかし“サウンドを演奏している演奏団体”・・・って・・・・・
川井憲次の演奏&打ち込み、その他もろもろ。
868864:04/03/30 03:10 ID:???
AKIRAの芸能山城組と勘違いしてたみたいね・・・(他スレ
押井は絵を担当しなかったら存在価値ないじゃん。
SAC2GIGに貢献したかったら脚本なんぞより絵だけを担当しろよ。
がに股素子萌え?
871攻殻機動隊SAC2ndGIG見たか?:04/03/30 14:24 ID:IDkyckhl
「イノセンス」は、渋谷のシネフロント
で見たけど
良かった。ただ画面が暗いのが少し気になった。
あと哲学的思考を誘発する格言がオシャレでイイ!
イノセンス見た後でSAC2ndGIGのDVD第1巻
みたらOP曲が変わってました。I’m a soldier・・
(私は、職業軍人・・)で始まるやつですが、作画も
CGから変わっててカッコイイ。ただ変わった理由は
予算不足ならヤダケド・・・。
872メディアみっくす☆名無しさん:04/03/30 14:50 ID:B/H3jOWE
>>869
おまえは…アレか?真正??
873メディアみっくす☆名無しさん:04/03/30 15:51 ID:KZraqsI2
http://www.innocence-movie.jp/comingsoon/02_56.html

イノセンスの人形の目に、今回のえーがのテーマが…という話が
以前のスレにもあったが、
再度見てきたが、トグサの娘の人形には何も映ってませんよね?
トグサの娘の人形が見ているであろう、
バトーとバセット犬が人形の目に映っていた…ていう話ですか?
分かる方、是非教えて下さい!

因みに…>>871さん同様
イノセンス、やっぱ、好きっす…
監督にしてはストーリーの内容がわかりやすくてびびったけど
やっぱ、いいっすね〜
聖書からの引用はさすがにチョンである押井らしさ
イノセンスをクソ呼ばわりするやつは昔の押井映画みれ。
才能の凄さがわかる。

・・・とはいえ、コアファンがイノセンスを非難する気持ちはわからんでもないが、
にしても、イノセンスはなかなかのモンだと思うよ。
876メディアみっくす☆名無しさん:04/03/30 19:23 ID:Aj97B4Al
3Dがわざとらしいのは意図的なのかな?
何度もDの食卓を思い出した
877メディアみっくす☆名無しさん:04/03/30 19:45 ID:FYKAV9+G
リアル過ぎるだろ、あれじゃ。
背景はもうちょっとあにめっぽい方がすきぞの。
878メディアみっくす☆名無しさん:04/03/30 20:22 ID:KZraqsI2
押井監督はインタビューで
「もっとキャラと同化させる背景には出来たが
意図的にリアルにした」
的発言をしていましたね。
都市のリアルさも売りなんだろうか…

宮さんは、反対にリアルさを嫌う、ともののけでは言っていたが…

個人的には、イノセンス前作の背景が一番すきだ…

そういや、「生死去来棚頭…落落磊磊」ってどんな意味ですか?
リアル?じゃぁすごいリアルかというとそうでもないし、
最初の方の高速道路の背景のビル郡がスカスカなのはなぜ?
ビルが同じようなテクスチャーだし。
あんでブレードランナーのパクリと言わんの?
881攻殻機動隊SAC2ndGIG見たか?:04/03/30 22:28 ID:Tjy2++pM
>898能で有名な世阿弥の能楽書「花鏡」の一節だが意味は大体以下のごとし、
    「一旦死が訪れると、あたかも棚車(祭礼の山車)の上操り人形が、糸が切れれば
    ガラガラと崩れ落ちるように、一切が無に帰してしまう」という意味だそうだ。
>>880
ベースは勿論ブレードランナーのパクリなんだが、
各話はそれぞれ、有名映画のパクリなので
分かっている人は、あきれてものが言えない状態です。

すごいなーなんて言ってる奴は、昔の映画を見たことがない奴だけ
分かりやすくいえば、小室哲也と一緒だよ。
883攻殻機動隊SAC2ndGIG見たか?:04/03/30 22:56 ID:Tjy2++pM
パクリというよりインスパイされて作ったと綺麗に言えよ。
昔の映画見てるジジイよ。
>綺麗に言えよ。

ワロタw
>>883
フィリップ・k・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るのか?」
を読んでから、物言えよ小僧

パクリはどこまでいってもパクリだ
886メディアみっくす☆名無しさん:04/03/30 23:31 ID:3iWpJKt5
>>885
パクリって了見狭いよ・・・。乱暴な意見だなぁ。

アンドロイドもブレードランナーもココで引き合いに出すとは
ちょっと的外れでは。




取り敢えずお前らユリイカでも読んどけ
888864:04/03/31 01:12 ID:???
CGがリアルとか背景が云々とか言ってる人、本スレ(映画板orアニメ板)過去ログ見たほうがいいよ。
ずっと前から何度も繰りかえされてきた基本情報が抜けてるぽ。
889888:04/03/31 01:13 ID:???
クッキー忘れ・
890メディアみっくす☆名無しさん:04/03/31 06:28 ID:wvmAEvHp
>>881
なるほど〜
した!!
■タチコマ(評価試験用プロトタイプ機)
http://www.tanomi.com/shop/html/items2004-04-01_01.html
降格機動隊、一昨日見たよ。
たちこまカワイイなぁ〜萌え。
893メディアみっくす☆名無しさん:04/04/01 10:27 ID:nnmcys0n
ところで、劇場動員数はパト2以上パト1未満ってことでよろしいのかな?
>482 笑った。
しかめっ面でアクセスしてんのかな。
あ、今日甲殻の日じゃん
今ファーストギグやってんだ
セカンドも地上波でやってくれたら嬉しいな
>>895
するでしょー、イノも押してんのは日テレなんだから

TBSが付いてる林檎種がそろそろ気になるな
つか、日テレは出資してるし>S.A.C. 2nd GIG

「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」
製作
Production I.G/バンダイビジュアル
/バンダイ エンタテインメント/電通/日本テレビ
/徳間書店/ビクターエンタテインメント/マンガ エンタテインメント
898メディアみっくす☆名無しさん:04/04/02 19:46 ID:yQsU4/tR
たまに「ブレードランナーのパクリだ!」とかいう人がいるので、少し説明を。
あえて現代の香港の街並みを背景の一部に持ってきたのは、やはり同じく
アンドロイドと人間を扱った映画として有名な「ブレードランナー」が、
広東語のネオンサインを使っていたことへの何か、なんでしょうけど、
実際は車も空飛んでませんし、 例の屋台も出てきません。
そもそもテーマ性から何から全く違う世界なのです。

FF6の首都ベクタや9の黒魔道士(レプリカント同様短命に苦悩)
ほどの明から様なパクリではなく、敬意、の範囲です。
899メディアみっくす☆名無しさん:04/04/02 20:16 ID:xPb95lxq
ヘリを止めるシーンとか、マトリックスを逆パクリしてたような
気がするのは気のせいでしょうか?
>>898 俯瞰でのテールローターの着陸は?
>>898はコピペ
>>901はコピペ
まじ?
正直DVD借りて見ればいいんじゃないのって思う。
結局攻殻一巻のメイドロボが暴れ出すエピソードをベースにして
人形ネタをちりばめただけじゃん

まあ殿田大佐のギャグは入れなくて正解だな。
>904
あんたも劇場で見たからそういってるんだろうが、
俺はあの微細な書き込みと空気感は大画面で味わうべきだと思う。
大合唱とかオルゴールもね。
908メディアみっくす☆名無しさん:04/04/05 21:40 ID:T3Cdgitc
「流れよわが涙、と警官は言った」 とか、この線で映画にしてほしい
お前の目はDVD程度でいいんだろうが、
俺の目には品川IMAXの品質が必要なんだよ!!圧縮されたDVDの映像なんか要らないんだよ!!>>904
910メディアみっくす☆名無しさん:04/04/05 23:20 ID:cS8VLR0e
観てきた。
生命とは何?死ぬということはただの肉片になることなのか?
もしコンピュータが意思をもったら生き物なのか?
それを目前に生身の人間は否定できるのか?
これらを考えたことがないヒトには、難しいかもね。

きわめて現在進行形のテーマで、◎でした。
ブラボーです。
おいおい、その感想じゃブレードランナーのパクリ
と言われてもしょーがないな!?
ブレードランナーにはネットがないからね。
したがってマトリクスの裂け目の向こうに行った
女についての色々な感情もない。

これは大きな違いだよ。
912がいいこと言った
914メディアみっくす☆名無しさん:04/04/06 03:44 ID:uXWgb6cs
>>909
確かに、IMAXで観てみろ、と言いたい。
面白い、と思ったけどな。
家では観たくないな。映画館でも、昼間には観たくない。
夜、映画館で1人で観て、繁華街をブラブラ、川沿いをブラブラ、そうしていつの間にか帰宅したい。
そんな映画。
DVDは買わんかもしれん。
ゴーストダビングネタやったし
原作本読んだ人にはちとネタバレ気味ーな展開で
917メディアみっくす☆名無しさん:04/04/06 04:52 ID:VONmodef
スレ立てられなかった方、そうでない方も是非遊びに来てください
掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/game/13154/mirai007.html

TOP
http://homepage3.nifty.com/Mirai19/index.htm
9182501:04/04/06 06:50 ID:mBvcLgYa
ネットは広大だわ
919:メディアみっくす☆名無しさん:04/04/06 12:43 ID:jMbULBVg
はげ菌が頭にまで回ったか...。
押井塾も暫くは無いな。フー
920ASD:04/04/07 02:44 ID:hQxjtZYM
素子って出てきたの?
バトーを助けたガイノイドがそうでしょ?ちとキモかったケド
922メディアみっくす☆名無しさん:04/04/07 10:24 ID:YyEnyp1N
正直アヴァロンの方が良かったな
ネタじゃない
クオリティーがすごいのだ!!!
どうやら、赤字らしい
素人にも受けるネーチャン出しておけば良かったのに
調子に乗って筋肉質のオッサンだしてこけたんだから

次の作品があるのなら素人向けのネーチャン出すだろ


>>924
赤字て・・・それ確かなんか?どこの情報?
これから国外での利益が上がるんちゃうか?
どうやらも、おねーちゃんだしても功殻に20億もかけて
国内興収で回収できるわけねぇべ。
927メディアみっくす☆名無しさん:04/04/08 13:19 ID:0G13wEnG
ブレードランナーオタよ、いっぺん氏んできなさい。パクリでもなんでも。
あなたたちの存在が一番ウザイです。
プロデューサーがタイアップ記事を出しすぎで
国内の観客動員数が日本歴代5位以内に入らないと
赤字らしいとぼやいていたらしい。

ソースはゲーラボ
まあ、DVDと海外でどれだけ収益あげるかは知らないけどさ


>>928
鈴木Pがいなかったら興行収益8億どころか4億も入ってないだろ
押井が制作に20億も使っちゃってるんでどのみち赤字

押井は作家としての才能がとりわけズバ抜けているワケでもないのに
「感動=思考停止。映画には感動なんか要りません」
「観客が感情移入出来る様な程度の低い映画は撮らない」
「登場人物が泣き喚いたりするのは糞映画」
(↑今月発売の某雑誌より抜粋)
なんて調子こいた考え方で映画作ってるから世間にシカトされんだよ。

まったく映画史に残る天才監督じゃあるまいし、身の程を知れって感じだぜ。
今回の大コケは自業自得だなこりゃ
930小泉政権の断末魔:04/04/08 22:08 ID:CkH2tz8J
イラクで日本人3人拘束、自衛隊イラク撤退しないと
殺すと中東アルジャジーラTV報道。
お前達の目的は、某所で軟禁されている、邦人三名の救出と、
そこに潜伏する誘拐犯を逮捕することだ。障害は実力を持って排除せよ。

特車二科、第二小隊、最後の出撃である!存分にやれ!

何故だ、何故アンタが行かない?
932メディアみっくす☆名無しさん:04/04/09 14:39 ID:LQUkkZUl
パクリだからさ
933メディアみっくす☆名無しさん:04/04/09 19:08 ID:MkvDSVDQ
とんでもない大嘘
鈴木「石川さんがね、『この作品に俺は命を賭ける』って言ったの。
 それ聞いてね、僕はだったら押井守辞めさせていいって言ったの」
(一同爆笑)
鈴木「だって何作るか分かんないじゃない!心配でしょうがない」
押井「石川もね、もっと酷い事言ってたよ。もう完成しかかってるのにさ、
 僕のところきて『大丈夫だよね』って」
(一同大爆笑)
押井「『信じていいんだよね』ってさ、もう今更何言ったって遅いじゃない」
鈴木「かわいそうだよね石川さん」
935メディアみっくす☆名無しさん:04/04/12 17:56 ID:cpUe8wFh

ヤフームービー荒らし投稿についての検証・考察
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mix.htm

「イノセンス」関連情報・作品紹介
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/data.htm
936メディアみっくす☆名無しさん:04/04/12 17:57 ID:PgZlOyW2
都内唯一の、ビル5階建てに匹敵する巨大画面(16m×22m)で
今まで見たことも無い迫力の映像を体感!

http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/cinema/sche0327.html

■メルシャン品川アイマックスシアター(2D大画面独占上映中)

   11:30 13:40 15:50 18:00 20:10 -
 
【お問合せ】 品川プリンスシネマ 03-5421-1113

[ 作品紹介・関連情報 ] (自前の)
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/data.htm
937メディアみっくす☆名無しさん:04/04/12 17:58 ID:tadygLhK
「イノセンス」公開記念! 名古屋で押井守監督のサイン会を開催!!

 映画「イノセンス」の公開を記念して、来る4月17日、名古屋で
 押井守監督のサイン会が開催されます。

 弊社刊「イノセンス創作ノート」、または「すべての映画はアニメになる」を
 当日サイン会場でご購入のお客様が対象となります。

  [ 日にち ]    平成16年4月17日(土)
  [ 時 間 ]    14:00〜
  [ 場 所 ]    三省堂書店名古屋テルミナ店 特設会場
  [ お問い合わせ ] TEL052-562-0077

http://www.tokuma.jp/info/000041.html
ナゴヤ?
939メディアみっくす☆名無しさん:04/04/12 18:00 ID:u2Ota8Jj
中日新聞プロデュース共同館の総合演出を担当するそうです。

http://expo2005.chunichi.co.jp/theme.html

タイトル: 「めざめの方舟(仮題)/Open Your Mind(仮題)」

概 要 : 世界最大級の床面積(約600u)などを駆使する体感型映像空間。
940メディアみっくす☆名無しさん:04/04/12 18:02 ID:2PXMs3ab
東京タワーが333mだでよ。
941メディアみっくす☆名無しさん:04/04/12 21:46 ID:4J201TxS
押井さんと握手な罠。
名古屋ってなんかある?
943メディアみっくす☆名無しさん:04/04/12 21:50 ID:fhkhoqDN
(´∀`)名古屋タワー
札束ばら撒くとタイホされます。
ミVдV ) 〜〜〜〜〜〜〜8〜〜〜〜〜アノソラノムコウ
当方福岡
社員の人も大変だな赤字を少しでも回収するために
ご く ろ う さ ま で す

パクリはどこまでいってもパクリ
押井守ってドーラーっぽくてキモい・・・・。
正直DVD借りて見ればいいんじゃないのって思う。
結局攻殻一巻のメイドロボが暴れ出すエピソードをベースにして
人形ネタをちりばめただけじゃん
ストーリー的にはそうだろうけど、
映像的には劇場のスクリーンで見たほうが良いのではないかと。
鼻につく押し井ワールドは、ひたすら我慢。
夜の映画館で観る事をおすすめします。
なんとなく、昼間に見ると勿体無い。
DVDレンタルで十分
954メディアみっくす☆名無しさん:04/04/17 16:52 ID:2F2vuEHd
>>951
同。あの中国カーニバルの場面とか、海鳥群れ飛ぶのを俯瞰してるとこなんか
  大画面で又見たくなるしな…
955メディアみっくす☆名無しさん:04/04/18 20:19 ID:uYgUjGk1
日はアニメ映画「イノセンス」の初日公演を鑑賞してきた。
 原作は士郎正宗氏の「攻殻機動隊」、監督は、独特の作風で定評のある押井守氏という、その筋では話題の作品だ。
 ネタバレにならない程度に感想を書くと、個人的には期待ハズレといった印象。
 映像的には、唐突に挿入される高画質のCGが浮いてしまい、セルアニメとの違和感だけが強調されてしまってい
る。加えて、「ブレードランナー」を意識したかのように思える、オリエンタル感あふれる中華的風景が、やはり作品から浮いてしまっている。
 物語的には、古典の引用を含む哲学めいた会話が、怒涛のごとく交わされて、外部記憶装置なしにはついていけない。それはいいとしても、物語の縦糸となる「事件」が、TV版1話程度のスケールしかないのはいただけない。
これにはがっかりした。
 最後に、物語のテーマになるが、前作の「GHOST IN THE SHELL」の方が、深みがあったように思える。今回のテー
マ(あえて具体的には触れない)は、SFファンである自分にとっては、あまりに自明のことであって、特に新しい感
慨を受けることはなかった。
 かなり辛口の評価になったが、「攻殻機動隊」のファンならば、観に行って損をすることはないだろう。
 それ以外のあの世界観を知らない人間にとっては、完全に物語から置いて行かれることを覚悟した方がいい。なにせ
舞台設定の説明は一切ないのだから。
956メディアみっくす☆名無しさん:04/04/19 19:42 ID:Be9go1fO
プロジェクター買ったから、DVD絶対に買うよ。
957メディアみっくす☆名無しさん:04/04/20 16:32 ID:HB+4KVyP
あそこまで綺麗で細かい絵を描かれると
ストーリー自体は横に置いておいても劇場で見る価値はあると思う。
958メディアみっくす☆名無しさん:04/04/20 21:41 ID:KTl32Oow
トグサの子供、かわいいね。
あれだけの出演かよ。
このスレの住人的に
キャシャーンはどうでしょう?
これも絵は綺麗そう
劇場で見る価値は有りや無しや
アニメじゃないから興味無し?
960メディアみっくす☆名無しさん:04/04/21 00:58 ID:uKZUXcgP
遅ればせながら今日みてきてたよん。
ともかくすげえの一言。
内容、映像どちらもいくところまで逝っちまったって映画だったーよ。
平たく言えば誰が観るんだ?こんなもんて感じw
こんなの創っちゃったオシイとその一味は神。
961メディアみっくす☆名無しさん:04/04/21 03:13 ID:sn5uRNoP
映像は見惚れたし、内容も申し分なし。
欲を言うなら、2回連続でみたい。
もっとよく見たい。
必ずDVD買います。

映画館の音響もすごかった。
普段劇場には行かないので、警察の機動隊員が走って行く音とか
背後から聞こえて来て、後ろの席の奴が何かやってるのかと思ったよ。
社員の皆さんご苦労様です
赤字を少しでも減らそうと必死ですね
頑張って広報活動を行ってください

レンタルDVDで十分だ
963メディアみっくす☆名無しさん:04/04/21 17:26 ID:o9PHjBV/
ていねいにつくってありますね。
DVDもほしいな〜、でもMPEG2じゃあの情報量表現できないだろーなー
(テレビは横720、どみのは1440か2880ってかいてあったかな)
HDDVDかぶるーれい出してくれないかな〜、も一度劇場いこうかな。
(あ、16日で終わってる?IMAXはまだやってる!?)

まあ佳作かな
引用が鼻につくのは同意。

映像は金かけただけの事はあるなという感じ
キャシャーンやアップルシードよりは面白いんじゃないかね。

バトーがヤクザの事務所で銃ブっぱなして殺しまくっておとがめ無しと
いうのは無理がありすぎないか?
テロリストとかならともかく
965メディアみっくす☆名無しさん:04/04/21 20:30 ID:hCIhd4wF
>>964
>バトーがヤクザの事務所で銃ブっぱなして殺しまくっておとがめ無しというのは無理がありすぎないか?

それ、劇中で理由言ってたよ。
966メディアみっくす☆名無しさん:04/04/21 20:33 ID:4+vOIoNA
カンヌ正式出品かー。
967メディアみっくす☆名無しさん:04/04/21 23:03 ID:eq0L1uEw
観る前にここ読んでて、「引用が鼻につく」人、多いみたいね。
で、覚悟してたんだけど、全然気にならなかったよ、拍子抜け〜。
学生時代に、格言・四字熟語で言葉遊びしてた事、思い出した。
相手が「猿も木から落ちる」と言えば「弘法も筆の誤り」と同意で返す、みたいな。
セリフ遊っぽい、そんな印象受けたんだけどな。
968メディアみっくす☆名無しさん:04/04/21 23:29 ID:GGT5hwiY
押井監督の「イノセンス」、カンヌ映画祭でノミネート
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040421AT3K2102221042004.html
イノセンスはもうアメリカで上映されてるん?
もうすぐ千だしここに書かせてください。どーでもいいことなんだけど
押井が舞台監督やってる夢みた。
舞台が水であふれてて、
イノセンスに出て来たよーなセット(建築)がうわわ〜〜っと出て来て
すごい迫力でした。夢の雰囲気がなんかとてもよくて
幸せな気分でした。
「イノセンス」映像がスゴイとか逝ってる香具師ら 
ほかの映画とかアニメ見たこと庵野か?
惜しい教信者かよ。

それにしても 
何かほかの映画で見たことあるような街の風景だとか
今じゃ当たり前のCGレベルだとか
だれがしゃべってるかワカラン台詞とか
突然人が消えたり 屋敷前の意味不明のモニュメントとか
突然前のシーンに戻ったり
どこだかわかんないけど軍艦の中らしいけどそれらしくない設定とか
カワイクナイ犬だとか
ウダウダ長セリフとか 
オヤジのニヒリズムだとか
退屈したよ。

後ろの席のアンちゃんは グーグー寝息立ててたぞ。

ついでに 1000!
ヤバイ。イノセンス ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。イノセンス ヤバイ。
まず美麗。もう奇麗なんてもんじゃない。超美麗。美麗とかっても
「ニュージーランドでロケ?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ全部セピアに輝く観た事も無い未来。スゲェ!なんかロケとか参考都市とか無いの。
超越してる。。
しかも濃厚な台詞情報攻撃があるらしい。ヤバイよ、休み無くストーリーが転がり続けるんだよ。
だって普通の映画は説明的になったりするじゃん。誰でもついてこれる間ができてるじゃん。
一緒に観た人と「あの台詞良かったね」って話をする時、言うのに15秒以上もかかる台詞があると会話が止まるっしょ。
何語か解らないなと思って観てたらモロ日本語で自分の連れは理解してて自分は全く解ってなかったとか泣くっしょ。
だから普通の映画はゆっくり判りやすい言葉にして、名言格言はちょっとにする。話のわかるヤツだ。
けど イノセンス はヤバイ。そんなの気にしない。脳がネットに繋がってる人達の話だからゆっくりしない。
Googleと地球シミュレータとフレッツ光200万本が頭蓋骨に入ってるぐらい速い設定。
ヤバすぎ。
そんなヤバイイノセンスがなんとカンヌ映画祭のコンペにノミネートされました!!!がんばれ!超がんがれ!!
http://www.innocence-movie.jp/index1.html
5月1日までやってるかな?
そしたらアップル・キャシャーンと梯子して3150円で済むんだが。
974メディアみっくす☆名無さん:04/04/22 04:12 ID:VpNZu9UQ
今月で上映終了してしまう所多いです。
http://moviessearch.yahoo.co.jp/bin/search?pr=&p=%A5%A4%A5%CE%A5%BB%A5%F3%A5%B9&pro=theater

はしご出来る劇場はあるのか?
975メディアみっくす☆名無しさん:04/04/22 05:55 ID:Q1EJwxPy
イノセンスはやっぱりすごいよ。
まず前作見ないと駄目だけどね。
>>971 「あんのか?」が「庵野」になってる様なヲタクが何を言っても

  無  駄

話が難解でないのは攻殻ではない
「解りやすくしてほしい」
というのは厨房の意見
周りが観てるからしょうがなく観た香具師はただの退屈な映画
観たい香具師は本当に観たい
公開前は夜も眠れない
難解なセリフはファンにとってはかえって好印象
犬も見た目は醜いかもしれんががしぐさは可愛い(映画を観た人にしかワカラナイ)
これは重要なことだと思います
・・・と、これはワタクシの意見でして人によって感じ方は違うでしょう
>971
>976

まじで、押井 守 vs 庵野 秀明、夢の好カードが実現するって話。

まだ正式な発表はないけど、Production I.Gが関わるイベント、"I.G FESTA by club asia"のPART1、LIVE ACT内で行われるトークショーのゲストに、庵野氏が決定!なんだって。
ふたりのトークは噛みあうのか?いきなり、大げんかって事はないよなぁ。


I.G FESTA by club asia
http://www.clubasia.co.jp/ig_festa/index.html
イノセンスは見に行って良かった〜。
もう一回見たいけど、行けるかなぁ。
980979だす:04/04/22 13:06 ID:???
>>955
えー、そうかなぁ?
私は攻殻機動隊の前作をどれも見てないんだけど。
でも面白かったけどなー。
981メディアみっくす☆名無しさん:04/04/22 13:15 ID:VcT1YfXW
おもしろかったよ★
ダンナもおもしろいって言ってたよ★
面白くても赤字なら次はないわけで
ヲタクが面白がっても、素人巻き込まなきゃ意味ないし

次の作品作れるなら、プロデューサーの指示通り作れよ
筋肉質のオッサンなんか見たくねえよ!!
もう攻殻シリーズは2ndGIGで終わりか…
984メディアみっくす☆名無しさん:04/04/22 15:56 ID:lJSRVqSW
>>982
はいはい。いつものデジキャラットスレに戻って下さい。
>>984
いや、なんか十二人の妹がいればいいそうですよ?
赤字といってもアメリカとかでやるんだから黒字にはなるんじゃない?
アメリカ公開は秋だってさ。
んで、DVDはいつ出るの?
>>987
年内に出したいらしい

「イノセンス」は始まったばかり 石川光久さんに聞く(2004/4/20)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_suzuki04.htm
ぱくり
一カットにアフォみたいな時間かけてるなぁ
labour of love
992メディアみっくす☆名無しさん:04/04/24 20:02 ID:mdqONw3e
「イノセンス」 カンヌ国際映画祭 オフィシャル・コンペティション部門出品決定!

  アニメーション作品への出品依頼は、米ピクサーのフルCGアニメ「シュレック」
  に次いで2度目で、日本のアニメーション映画としては、初の快挙となる。

  世界の主要3大映画祭では一昨年2月に、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が、
  ベルリン国際映画祭で最高賞を受賞している。

  「イノセンス」は、近未来の日本を舞台に、機械と人間の関わりを描いたSFアニメで、
   映像関係者の間では「アニメーションの最高到達地点」とよばれ、公開前から話題を
   呼んでいた。
993メディアみっくす☆名無しさん:04/04/24 20:03 ID:Z5W1eZi1
  今年の審査委員長は、プロダクションIGの大ファンで
  「キル・ビル」(IGも参加。)の監督、クエンティン・
  タランティーノ氏。結果は、最終日の5月23日に発表される。

  また、米配給会社社長からは、「確実にオスカーが獲れる。」とのコメントも。
994メディアみっくす☆名無しさん:04/04/24 20:03 ID:OBTw02rh
  [上映劇場一覧 ] 延長してる劇場もあるのでまだの方はお早めに・・。
  http://www.toho.co.jp/gekijo/innocence/welcome-j.html
995&rlo;【ンマルトンェ゙シ】士紳 ◆Winny/.jRo :04/04/24 20:09 ID:ATCcwpl/
ume
小姑がギャーギャーわめくんじゃねーよ
ああそうだ
あれは俺がまだ7歳の時の話だ
忘れもしない夏休み最初の日、裏山に昇っていった俺は、
西の空にオレンジ色に光りながら、ジグザグに飛行する、
未発表のオリジナル作品
ストーリー、ギャグなど、ジャンルは問いません
作品の権利等は弊社に所属します
1000メディアみっくす☆名無しさん:04/04/25 13:43 ID:uq17eJFz



                          イ ヌ づ ら 



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。