1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
できません。
何度でも観ればよかろう
そうか
現実原則世界と、空想原則世界とを、自由に行き来できる者は幸いである。
寺山修司
俺も理解できん
>>4 郷に入っては郷に従え にも通ずるかな?
裏返して言えば、今の世の中「逝きっぱなし」な人間だらけってことかも
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 19:36 ID:UrEtJs0D
話の内容:一部
千尋とその親子がドライブし途中に謎のトンネルが現れる。
んで、そこ寄ってみるかと親が好奇心丸出しで、入るとそこはテーマパークみたいな場所。
千尋は気味悪がって、入りたがらなかったがいやいやいくことに。
ガランとして誰もいない。で、途中で定食屋?さんに入ると飯があり
これを食っていいものだと思った両親はこれを食べてしまう(普通こんなに食わないのだが・・)。
千尋は、この行為を諌めたが、両親はそれでも食べ続ける。
で、千尋は両親を止めたが聞き入れられずいろんなとこを歩き回る。
すると迷う。で、両親のところに行くとあら不思議豚になってました・・。
(実は最後のほうででてくる2匹の虫が両親の正体?・・)
そして、途中に美少年ハク(本名〜〜〜〜〜主:千尋となんらの関係があった?)と出会う。
※ちなみにハクとは龍でもあり、おばば妹の魔術のかけたシャクトリ虫のついた魔法の印鑑を飲み込んでいる。
※おばばは、実は双子の姉妹でもある。姉のほうは、沼の底?という一軒屋に住んでいる。
夜になる前にここを出ろといわれる。しかし夜になってしまいましたとさ。(そうでないとストーリー成り立たないが。)
おばばは、この世界の支配人のような存在でもある。
ハクは、千尋を(表面上)助け(この時点では千尋を利用して働かす)ることで己の目的(おばばに取り入り魔法を身につけようとすること)を果たそうとする。
(いずれは己が元の世界に戻ろうとする為)
千尋は蜘蛛親父に断られるの無視で働きたいと頑固一徹言いまくった(ハクが両親を助けたかったらそう言えといった。)。
おばば妹に断られようと必死に頼み込み、脅されても怯むことあったが、子供のおかげ?で
働くことを許されたが、名前を千にされた。
それから働く日々(激しい腐乱臭のするお客さんをもてなして成功して、秘伝のアイテムを手に入れる。)、顔無し?との出会い(彼は暗黒の面を秘めており場合により凶暴化する。しかし千尋になだめられるが・・)
顔無し実は、千尋をとある親切がきっかけで色々手助けしている。だが、変えるを飲み込んだり
いろんなおばばの従業員を飲み込む。が、千尋の必死の説得と行動とおばば妹らの行動もあり助かる。
これがきっかけで、千尋に心許す人多数。
顔無しはさびしがりやである。が、龍(ハク)が暴れているのを見かける。原因は尺取り付き印鑑を持っている為
助けようとして色々動き回り最後は、秘伝のアイテムを食わせて助ける。ハクがいけないことをしたということで
おばば姉のところに顔無しと共に印鑑を返すと同時に謝罪に行く。おばばに許してもらい、顔無しはここにとどまる。(千尋よ顔無しにも挨拶してやれよ・・
)最後に、豚のなかに両親がいるから見つけろという。だが千尋はいないという。大当たり。
ハクが、千尋を騙したとはいえ自分の身を案じてたくれたお礼に元の世界に戻してあげる。
そのときに千尋が昔のことを思い出す。決して後ろを振り返っちゃだめだと言う。(振り返ったら話にならんか・・アンハッピーエンドかも。)
元の世界に戻る。一夜の夢のような気がする。
とこんな感じに書いてみたが、文章はめくくちゃ変だし主語述語目茶目茶だから
当てにはならんよ。
印象に残ったシーンだけ書くと
*最後の審判のシーンで
「この豚の中に両親はいるか?」「この中にはいません。」
→両親に、最初ッから豚のような輩はいないという意味?
*顔無しは、恩義に感じる一面もあるが、どこか泥臭い面もある。さびしがりであることから
人間臭さが感じられるか?
まあ、結局「両親や仲間をだいじにせ〜よ。」という話に繋がるかもん。
変な世界に行っちゃった〜色々あったけど帰ってこれた。
ちょっと大人にもなったよ。って話だよね要するに。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:52 ID:b2ApZk38
つまんない
映画ドラえもんの方がおもしろい。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:55 ID:LwTjz1nH
1の言ってる事が理解できな〜い!!ばか!?糞なスレ立ててんなよ!!
自分めっちゃおもしろいと思った!!だからけなされっとスッゲむかつく!!
あんた頭硬いんじゃない?だから理解できないんだよ!!
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:02 ID:GZVqKzAM
理解できる。つもり…。
確かに両親や仲間を大事にせーよ。とか、−−−ちょっと大人になったよ。で
大方あってるよね。その点で自分は理解できている。
でも、ほんとにそれだけなのかーとおもいます。
みて楽しかった、また見たいと心地よい気持ちにはなるよね。なんとなく。
もうお前らアホかと。タイトルに起きた事全てが簡単に略されているだろと。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:03 ID:kjnXbScc
個人的に宮崎アニメって最初から大作と銘打ってんのが嫌い。
24 :
ゴリゴリ:02/12/17 22:36 ID:fIrA73RQ
>>23
そうやね。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:39 ID:mcBkD4fL
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:39 ID:CyFHaffw
あまり意味を求めず、雰囲気良く作ってあるから
それを楽しむだけでいい映画なのでは?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:08 ID:1UO+IWM1
地上の楽園っぽい雰囲気に吸い寄せられて、うっかりしていたら
少女が拉致されて両親は人質に。
少女は風俗で強制労働させられるが、隙を見て脱出に成功、無事に帰国。
両親も解放されたが記憶は消されてしまっていた。
というストーリー。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:13 ID:3smREtxR
まず自分に潜在するロリコンウェーブを開化させればわかるかもしれない。
Don't think. FEEL!
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:23 ID:2cUJqo6Q
アレは大人になるほど面白いと思う。
ってか、オバチャン受けが良い=興業収益↑
風俗嬢の集団が映画館で涙流してみてた(実話)
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 04:34 ID:OK2Zf2kV
千と千尋が神隠しにあったお話です。
地上の楽園っぽい雰囲気に吸い寄せられて、うっかりしていたら
少女が拉致されて両親は人質に。
少女は風俗で強制労働させられるが、あれやこれやで住人の心をいつの間にか掴み
地上の楽園と見られていた国の脱出の為の裁判にも負けず、無事に帰国することに成功。
両親も解放されたが記憶は消されてしまっていた。
>>27ので大方あたりだが、補足して見た。
・両親や仲間を大事にせいや。人間は最初ッから豚なやつはいない。
・色々あったけど大人になれたな。
・一生懸命働いて、結果を残せば人は(高い確率で)認めてくれる。
・欲深すぎるのはよくないことさ(顔無しに飲み込まれたカエルなど。)。
・モラルは大切にね。<=人のものを勝手に食べてはいけません。>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったとサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =完 =
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 13:34 ID:zs50TTqg
答えなんか探さなくたっていいんだよ。
37 :
聡史:02/12/19 13:39 ID:m3nL/b9O
それじゃ映画にならないね
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 13:49 ID:zs50TTqg
>37
ポンチうっせ
39 :
聡史:02/12/19 14:03 ID:C3cfyPpm
どういうこっちゃ?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 14:05 ID:zs50TTqg
>39
聡史だろ、ごまかすな
41 :
聡史:02/12/19 14:13 ID:C3cfyPpm
だれのこと?
おれの名前は聡史だけど
人違いだろう
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 14:14 ID:zs50TTqg
>41
ポンチうっせ
43 :
聡史:02/12/19 14:15 ID:C3cfyPpm
なんのことだ?
あんただれ?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 14:19 ID:zs50TTqg
>43
ポンチうっせ
45 :
聡史:02/12/19 14:22 ID:C3cfyPpm
なんかそれ以外言ったらどうだ
スレと全然関係ないし
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 14:22 ID:zs50TTqg
>45
ポンチうっせ
お前もね
47 :
聡史:02/12/19 14:25 ID:C3cfyPpm
全然意味わからん
なんかそれ以外いったらどうだ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 14:27 ID:zs50TTqg
>48
ポンチ聡史
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 14:28 ID:zs50TTqg
>47だったな
ポンチ聡史
50 :
聡史:02/12/19 14:30 ID:C3cfyPpm
50
意味が分かるように説明してくれ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 14:36 ID:zs50TTqg
>50
名前変えた方がいい
昨日、聡史って痛いのが
ケンカ売りまくってたんだよ
52 :
聡史:02/12/19 14:56 ID:C3cfyPpm
どこで?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 14:57 ID:zs50TTqg
>52
荒れまくってて見当たらんから消されたぽい。
{うぎゃあああああああああああ}とかって
タイトルだった。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 04:52 ID:zgozAcDv
ビデオ借りて
リピートして見ています。
おもろいでふ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 15:31 ID:vRpEQxNb
つまらん。雰囲気よければいいって人はおもろいのかもな
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 15:32 ID:wYmQuRNQ
CM何回もやられたせいでつまらんのかも知れない
理解しろよ、能無し野郎!!!
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 16:34 ID:1QuQGfmo
ほんとおもろなかったわ あんなんがおもしろいというやつ馬鹿
とりあえず面白かったが何を伝えたかったのか理解はできなかった。
思春期前の子供に漠然と「回りの自然には神様が住んでいるんだから大切にしなさい」と言いたかったのか?
汚染された自然を元に戻す→温泉で汚れを落とすってな感じで。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:58 ID:7oyiVPLm
ゆばーばの姉と妹で人間の多面性を表して
千尋が名前を失うっていうのは組織の中で個を失っちゃだめよーんって感じかな
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:58 ID:2HLFiSqj
なんてゆうことない作品だった。
何で赤いのか理解できません。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 19:14 ID:c/eH30aJ
>>59>>60 別にテーマを一本に絞って作られている作品じゃないと思うが。
基本的には娯楽作品として観るべきだと思う。
両親に保護された女の子がいきなり社会の荒波に放り出されて、
色々な経験をしたってことさ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 19:15 ID:c/eH30aJ
とりあえず、
「名前を奪って相手を支配する」って設定が
韓国人に気を使って作られたものだとかいう解釈は絶対違うと思う。
(ファンタジーではありがちな設定だっつーの)
魔女宅のほうが(・∀・)イイ!
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 20:46 ID:0lQBlBRG
>ハクは、千尋を(表面上)助け(この時点では千尋を利用して働かす)ることで己の目的(おばばに取り入り魔法を身につけようとすること)を果たそうとする。
(いずれは己が元の世界に戻ろうとする為)
って初めて知ったよ
ところで、神々の風呂屋(洗い子つき)ってさ、
よーく考えたらソープ?
68 :
山田モリ夫:02/12/20 23:26 ID:3QSegkmW
てかおれも理解できない
なんか作品出すことにつれて少しずつ
ショボくなってきてる感じ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:45 ID:DoX/mT4O
最近の宮崎アニメは考えすぎ。
結局、宮崎は、コナン、カリ城、ナウシカ、ラピュタだけの人だったね。
ととろ以降まともなのなし。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:46 ID:MZCgrDsK
答えなんか探さなくたっていいんだよ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:52 ID:23X7A8eQ
見る人が見れば色々なことが感じ取れる作品だと思う。
絵でも歌でもなんでもそうだと思うが、本当の魅力と言う
ものはなかなか言葉では説明できないものだと思います。
何も感じないのはその人の感性の問題だと思いますね。
そういう人は自分の感性に合う作品を観ればいいと思う。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:17 ID:GCdmCwtv
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:27 ID:ERCR1/n5
絵がキレイなだけでフツーにつまんなくねーか?
マジでつまんなかった
今の子供に無理やり宮崎の価値観を押し付けてる気がして
イヤだったよ、話も思いつきだけで理解不能だし、その上面白くも無い
宣伝だけで売れただけ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:12 ID:NqFpYbt8
この作品に押し付けられるほどの思想なんてあるか?
説教くさくないところも魅力なのに。
>>74 ここまで売れたのが宣伝のせいだけじゃないことくらい認めやがれ!
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:14 ID:dQQZ+NTL
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:29 ID:3xDoB3K0
「宣伝だけで売れた」と言い切れる人がいるようだが
千と千尋の宣伝費って、最初はかなり少なかったそうだが。
口コミで人気が広がったので、マスコミも大きく取り上げるようになったんだろう。
アメ公にさえ受け入れられたこの作品にはやはり底力があるのだと思う。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:30 ID:3xDoB3K0
つーか宣伝だけで駄作だったのならリピーターが大量発生しないしな。
>>74 こういうヤツって実生活でもつまんねー人間なんだろうな。
友達とかいなそう。
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | / ,,,,;;::'''''ヽ |
./ | L V,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
/ / ト./ 'l | " __ :::: '"ゞ'-' | |
レ/ |::| `| | - '"-ゞ'-' ::::::.. |. |
/ l /::::l. | |: ::::::: | :|
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |: ( ,-、 ,:‐、 | |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. | | |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. l __,-'ニニニヽ . | |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. | ヾニ二ン" / |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
ツマラナイ作品はツマラナイと見抜ける人でないと
(映画を批評することは)難しい
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:13 ID:mpQkF1Wu
つまらないというか宮崎アニメはこれ以上進化しないということがわかったから悲しい。
昔面白かったモノでも何度も同じようなのを見せられたら飽きてしまう。
大人が見るもんじゃないってことだな。
千と千尋の神隠し=不思議な国の小公女セーラ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:17 ID:0XXGNe/j
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 22:23 ID:YQvRdhv5
だからお前ら言ってるだろ?
ジブリは共産党の広報機関なんだよ。つまり、
い か に 社 会 主 義 的 な ス ト ー リ ー か
この一点につきるの
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 01:03 ID:8ReJnH4k
>86
何でも知ってるんだね
88 :
脱殻:02/12/22 01:14 ID:biRyhqqm
「千と千尋」ねぇ・・・
「感動した」とか言ってるけど、大体そういう人たちは
どこがどういう風に素晴らしいかとかちゃんと理解していない人が多い。
そういうのに便乗したくないです。
>>86 まぁ赤旗に連載持ってたくらいだから、根っこに染みついた思想なんでしょう。
千尋じゃ勃起しない
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 01:27 ID:rctdS5AU
「ベルリン映画祭の選考委員の眼球は単なる黒い点」
「ニューヨーク映画批評家協会の連中はクソ山に集る蝿以下」
「LA映画批評家協会は他人が評価したから評価する俗物の集まり」
「(このクソ映画を賞賛した)押井守は、やはりマニア人気のみのサギ師」
「日本の観客の質は、明らかに、そして急激に低下している」
これらを証明した千と千尋は、やはり偉大な作品であると言わざるを得まい。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 01:29 ID:8ReJnH4k
>88
それ優越感だろ。そういう事言ってるやつが
多いから叩かれんだな
俺は見てもないが、たかが鑑賞するだけで自分
には解るけどとか思っちゃう人は救い様がないね
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 01:30 ID:LPkFY6lW
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((`Д´\ )< というお話だっ・・キャ!この子、あたしの子じゃないわ!!
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_______________________
||__| | | \~ё~) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:12 ID:aKQbQQN/
豚まではイイ!
考えすぎずに、テレビアニメでもやったらいいとおもう。
マルクス共同体バンザイ、血縁シネという話。
少女の成長物語風なゲロ・スカ(何とか神様)エンターテイメントです。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 17:33 ID:dhqdnnBC
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 17:38 ID:P4yhC8gW
あれは「映画」じゃなくて「動画」として観るもんだよ。
まああれだ
つまんない作品ほど絶賛されるんだよ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 17:47 ID:8gA8Iahp
100ゲットしました、宮崎先生。
ジブリ一同
101 :
:02/12/22 18:02 ID:bV03rKua
つまんない。とか言ってる人達はかわいそうだね。
だって、なんでひょプ化されたのか、ちゃんと説明されてるのに。
「少女の成長する様を豊かな表現力であらわしている。」だっけ?
エヴァとか刺激だらけのアニメばかり見てるほどこう言った理解不能になりや
すいような気がするよ。
>>90 編集王か?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 18:03 ID:PnYhJICA
103 :
101:02/12/22 18:08 ID:bV03rKua
訂正
>なんでひょプ化されたのか
↓
なんで評価されたのか
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:30 ID:GT97d3ua
圧倒的に「もののけ姫」の方がおもしろかったんだが
そう言うと周囲の人からは怪訝な目で見られる。
やっぱり俺の感性がおかしいのか?
どっちも駄作だな。
それなりに面白いじゃん
107 :
7才女子:02/12/22 20:53 ID:3BhGvcTc
アルプスの少女ハイジや天空の城ラピュタを見ればわかるように宮崎は
日本が大嫌いな左翼思想の人物。その宮崎が日本回帰、ジャパニメーション
を製作した、庵野抜きで。そしてなにより大衆がそれを求めた
ということが決定的に重要なのだよ。アニメが日本のナショナリズムと
同一化したということが。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:00 ID:oGfptkNc
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:03 ID:HWJllmy4
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:25 ID:qhvahF+J
左翼なのにドイツ軍が大好きな御大。
次は「泥まみれの虎」の映画だったらいいな…
ハヤオの狙いは「洗脳」だよ。
理解できない馬鹿は師ね
以上。
たぶん自然は大事にしなさいって言いたいのだと思う
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:36 ID:zkMaaRIt
別に無理に理解しようと思わなくてもいいんじゃないの?
人が面白いという感じ方は多種多様なんだから。
自分の面白いと思うものを見ればいいだけじゃない。
強制的に「面白いと思え」というのではないのだし。
なんでそんなことで悩むのかね。
>>113 全然違う。
この作品のテーマは「覚えているさ、忘れているだけで」の台詞の
本当の意味が理解できたときにやっと解かる。
ちなみに明るいテーマじゃないよ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:39 ID:ryuw1iGX
映像的には優れているが、内容はショボ。
117 :
五万本:02/12/23 01:50 ID:Im9iM0qR
既に前ネタかも知れないが、
千尋を助ける『ハク?』と「光の碁」の『塔矢』があまりにも似てて…
あれって了解済みなんですかね。双方とも。
それが気になって、ストーリーに集中できんかった。
出てくるのは殆ど人外なんだから、隅から隅まで理解出来なくて
当然、くらいに思った方が。
たまに、物語の要素はすべて説明されねばならない!と言わんば
かりの人がいるが、そういう人はファンタジー向いてないんじゃない
かと思えて仕方がない。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 02:40 ID:n/SvqUx6
>>117 確かにそう思ったけど、話が進んでいくうちに気にならなくなったなあ。
>>118 同意でし。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 02:50 ID:zg7dEIIp
>118
確かにこういうのダメ?とか言っちゃう人いるなあ
ファンタジーも食えるけど他のもイケる。
その逆は難しいらしい…俺のが得じゃん
いや、ファンタジーは好きだぞ。なにいってんだ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 03:27 ID:n/SvqUx6
ファンタジーって幅が広いからね。
例えば同じファンタジー物でもAとBという作品があり、
世間ではAに人気があるけど自分はBのほうが好きだということなんて
ザラだし好みがあるから「理解できない」というのもごく普通のことだと思うけど。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 03:42 ID:s+Byg9jL
アメさんは話が理解できた上であの評価なのかと(略)。
俺もわからんがw
何か最近深いテーマなのか、最彼みたいに実は浅かったりなのか、よくわからん。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 03:50 ID:50SSuU0Z
一般的に、おもしろかったみただけど
自分はわからんかった・・でいいんじゃ?
私は、もののけ姫とかタイタニック、モンスターズインクとか
評価高かったけど、ぜーんぜんおもしろくなかった。
でも、別にいいや。仕方ないし。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 03:56 ID:HuapjfP3
自分の子供の頃の奥底の記憶と、千尋とか重ねられるかそうでないかに、
感動する人と感動しない人がいるためではないかと思う。
あっそふうん
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 04:25 ID:zg7dEIIp
>125
確かに。普通それで片付ければ済むね。
という事はこのスレをたて、わからないと
書く人達は理解できない、でも理解したいんだ(仲間はずれイヤ)
とあえいでいるのかな?
>>125 タイタニックはわからなくていいよ。
大体評論家の間じゃアカデミー賞とったのが不思議だって言われてるぐらいだし。
(別に駄作ではないが・・・アカデミーには値しない)
この映画ってAIとかを面白いって言う、ただ単に見るだけの人には面白く見えて、
よく色々な映画を見て、テーマとか考える人にはちょっと解かり辛いんだよね。
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | / ,,,,;;::'''''ヽ |
./ | L V,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
/ / ト./ 'l | " __ :::: '"ゞ'-' | |
レ/ |::| `| | - '"-ゞ'-' ::::::.. |. |
/ l /::::l. | |: ::::::: | :|
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |: ( ,-、 ,:‐、 | |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. | | |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. l __,-'ニニニヽ . | |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. | ヾニ二ン" / |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
わかんねえし、わかりたくもねえ
『千と千尋』が一番好き(ジブリで)って人手ーあげてー。
ハーイ!<泣
古事記 好きっ子にはたまんないサー!!
この映画のシナリオのテーマ
「自然や親を大切にして、他人に親切にして、礼儀をわきまえなさい」
というのは判るんだが、この映画の中では
川の主のハクは既に無くなった川の主(つまり死んでる)だし
他人は油断すると自分の存在すら無くす生き物だと言ってるし(湯ババ)
他人に欲深くなると食べられちゃうぞと言ってるし(カオナシ)
礼儀を無くすと豚になるよと言ってるんだが(両親)
残念ながら、全部不充分な展開で、普通の人は理解不能になってしまう
テーマが多すぎる上に、見終わった後の爽快感が全く無く
自分の世界に戻った主人公も、あの世界での成長の結果も見ないままに終了する
あの終わり方では、オープニングでの主人公の悩みとは全く関係の無い終わり方なので
シナリオ的には破綻している
観終わると「何故こんな映画に客が入ったんだ?」となる訳だ
理解できると言ってる人は、宣伝目的の映画以外の情報を聞いてる人だけだろう
「守る自然はもう無いし、他人に甘くするとつけあがるし、両親はあてに出来ない」
それでも子供に「一人でも生きていけ」とこの映画は言っている
この映画は矛盾したお話に満ちている、決して昔を懐かしむような映画では無い。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 05:43 ID:CTwQuT8F
要するに千尋は面白いのか面白くないのかハッキリしてくれ。
懐かしいとは違うね。
でも、空気は感じた。ニオイみたいな。
あのストーリーがダルイと思うか思わんかで分かれるんじゃねえか
昨日、2度目の鑑賞をして、この作品のテーマにようやく気がつきました。
キャラの造形や見た目のきらびやかさに目を奪われる余り、表層的な見解をしてしまったことを後悔しています。
まだまだ私の映画鑑賞能力は低いということですな。
銭婆婆が千尋に言った『一度あったことは忘れないものさ、思い出せないだけで』
というセリフが、ずっと頭に残っていて、これがいったいどーいう意味があるのかと自問自答してたら、答えを見つけました。
湯婆婆とたった一人で対峙した千尋が、トンネルから脱出するときにどうして両親に抱きついたのか?
私をこれを演出不備、もしくはプロットの消化不足としか思ってませんでした。
ヘアバンドは劇中で使われなかったからこそ、意味があるんですね。ええ、私は思い出しますよ、必ず。
凝った世界観や、カオナシや琥珀よりも・・・・自然やそれに感動した自分を。
この絶望に溢れた物語を提供してくれて、ありがとう。
目が覚めました。
AKIRAとか攻殻機動隊みたいなのが好きなんで、
あまりおもしろくなかった。
千つまらんかった
140 :
■転載■:02/12/23 11:37 ID:T+V/+LmC
千と千尋ってカス!
1 :74 :02/12/15 20:01 ID:Z8kbbJ/u
アカデミー賞最有力とかありえへんし。
ガイジンの感覚オカシイし。ってか宮崎キショイシ
9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 20:15 ID:???
どーでもいいや。
現実では、宮崎は、勝ち組だから。
いいんじゃないの300億かせいだんだから。
20 :五万石 :02/12/20 18:46 ID:5I7Qh/V2
でも、配給元のディズニーがつけた正式な英語のタイトルが
『ミヤザキズ・スピリテッド・アウェイ(宮崎氏の神隠し)』
は、やりすぎ。結局過去の宮崎バリューを頂いたってわけ?
そりゃ、ビデオ見た人は、行くよな。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 11:50 ID:8uiOy+zO
みんな、たぶんたぶんって…
もっと自信もてよはげ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 11:59 ID:H15YZlpp
>>136 宮崎氏が何と言ってようが、私は千尋がラストで記憶を無くしたとは思わん。
成長したって10歳の子供は10歳の子供、親に抱きついたっていいじゃないか。
オタクがうるさいスレはここですか?
144 :
ee:02/12/23 14:04 ID:???
モノノケ姫、千と千尋、どっちも見終わった後に周りの友達に
「つまんなかったよね?」って聞いて回った。
変人扱いされた・・・。
なんでだ?つまらんだろ・・・。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:09 ID:ubfBft9/
>>136もうすこし簡単に(具体的に)説明お願いしてください。
おねがいします(__)
148 :
ee:02/12/23 14:16 ID:???
>>145 ううーん。気を悪くしたんならごめんよ。
折れはこういうとこがつまらなくて気に食わないんだけど
どうよ?って前置きはしたのよ。あくまで語り合いたくて。
面白いって言う人は何処がどう面白いってことはあんまりいわなかった。
149 :
145:02/12/23 14:20 ID:???
>>148おっと、誤解しててごめんよ。
たしかにそうだね。あんまりストーリーのこととか気にしないで
流行ってるから面白いって言ってるヤシが友達に多いです。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:35 ID:WKu6eYCQ
千のどこらへんが面白いと感じるの?
世間のエライ人々はつまらない物ほど面白いと感じるのですよ
>>136の言葉の意味誰か理解できた人
説明キボンヌ
153 :
あーちゃん:02/12/23 16:47 ID:f8JjREb4
ハクが許せない。だめ。
>>152 つまり、子供の頃の純粋な気持ちをいつまでも忘れちゃいけないよ
って事をいいたいのでは?
画面が赤いだろ。
赤と言えば社会主義だろ。
千尋は拉致されたんだよ。
あの風呂屋は1つの国。独裁者が牛耳ってる国。
客から金を巻き上げて成り立ってる国。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 18:06 ID:N+Hu9bbV
赤い
ジブリ好きだけど千と千尋は普通に面白いと感じなかった。
ハクが美少年、ていうのも2ちゃんのスレで『ハクのような美少年』って
見るまで知らなかった。ジブリの代表作になったら嫌だなあ
>>152 さぁ、親が自分を愛してくれてるってことじゃないかない。
ハクは湯婆婆にやつざきにされますた
>>152 色々体験した千尋だけど、トンネル抜ける時に全て記憶をあぼーんされてた。
でも一度あったことは忘れない、とばあちゃんが言ってた。
だから感動、ってことじゃないの?結局説明できてなさそうだけど・・
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:41 ID:fHXyqRH7
ジブリは左
>>88 入試じゃないんだから理解とかいらないと思うんだけど。
自分の感性でみて面白く感じたらそれでいいと思うんだけどな…
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:24 ID:5T1/G33s
そうそう!ひとそれぞれだよね
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:47 ID:DW1llnHP
予告編で
「カオナシはきっと、誰の中にもいる」
っていうコメントがあったけどあれはどういう意味?
理解しろ。とかいってる奴は当然分かってるんだよね?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:48 ID:/r3cYZJW
ビデオで見ますた。赤かった。
面白くなかった。公開した時煽ったマスコミがアフォ。
韓国語バージョンは直訳すると「千と千尋の行方不明」らしい。
168 :
152:02/12/23 23:22 ID:???
>>154,159,161
なんとなく分かったような気がします・・
ありがとうございました(´∀`)
>136の言いたいのは
『一度あったことは忘れないものさ、思い出せないだけで』
=『一度もなかったことは忘れるものさ、思い出せるだけで』
てこと?
>ええ、私は思い出しますよ、必ず。
>凝った世界観や、カオナシや琥珀よりも・・・・自然やそれに感動した自分を。
>この絶望に溢れた物語を提供してくれて、ありがとう。
>目が覚めました。
千尋にとって湯屋でのことは幻想だから身につかず、
136にとって自然やそれに感動した自分は映画観賞中にしかいなかった、てこと?
you, kill you
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 01:26 ID:I14vWmP/
おまえら、ソープに行け。
そうしたら、この映画を理解できるぞ。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 02:30 ID:GWAiR6aJ
>>170 千尋は異世界でもらったゴムをラストで髪につけてたので、幻想ではないです。
異世界で体験したことを忘れてしまっても、はっきりとした記憶として思い出せないだけで
心のどこかには残っているってことでしょう。
むしろ
>>136が「絶望に溢れた物語」と言ってるのが分からないな。
まあ私は「ラストで千尋が記憶を無くした」って裏設定?自体信じてないんだけどね。
生きている不思議
死んでゆく不思議
あの後、両親は無断で会社を長期に渡り休んだのでクビに
千尋は行くはずだった学校にもやはり慣れず、投稿拒否
親はなんだか良く判らない事を言い出す千尋の将来を悩んで、新しい就職先も見つからず
3人で家の中に閉じこもり、今ごろ借りた家からも追い出されている…。
178 :
あーちゃん ◆BRPOo5xMIo :02/12/24 11:12 ID:ZVNROXsW
>>156 ちゃうわ。
ひか碁のアキラ君に似すぎてるんだっーの!!
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 11:52 ID:yLhW/etG
べつに面白いじゃん、つまんなかったのは、「平成狸合戦ぽんぽこ」だねぇ!
なんだかんだ言って、世界に通用する作品を作ったのだからすごいんじゃないのかなー
ブチャラティだ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 15:52 ID:ecB/abjt
油バー場のでかい赤ん坊が、ネズミに変化させられたところは、デゼニへのあてつけ
のように感じたのは漏れだけか?
パヤオがデゼニにいい感情をもっていないことは十分想像できるんだが(VV
まあ、途中で寝たのだが。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 09:50 ID:tQf1q4M4
>>19
あんたは頭やわらかそうだなw
必死すぎw
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 09:55 ID:x32ucEpc
ハクってブチャラティなの?どうなんですか実際。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 18:33 ID:i1uTdCsg
なんで油屋の中でエレベーターみたいのに乗るまでの道のりでは千尋は誰にも
何も言われなかったの?
みんな忙しかったからね
千と千尋を観たとき、萩原朔太郎の「猫町」を思い出したヨ。
「猫の恩返し」
「踊れニャイし」に萌え。
艶めかしい墓場
風は柳を吹いてゐます
どこにこんな薄暗い墓地の景色があるのだらう。
なめくぢは垣根を這ひあがり
みはらしの方から生(なま)あつたかい潮みづがにほつてくる。
どうして貴女(あなた)はここに來たの
やさしい 青ざめた 草のやうにふしぎな影よ
貴方は貝でもない 雉でもない 猫でもない
さうしてさびしげなる亡靈よ
貴方のさまよふからだの影から
まづしい漁村の裏通りで 魚(さかな)のくさつた臭ひがする
その膓(はらわた)は日にとけてどろどろと生臭く
かなしく せつなく ほんとにたへがたい哀傷のにほひである。
ああ この春夜のやうになまぬるく
べにいろのあでやかな着物をきてさまよふひとよ
妹のやうにやさしいひとよ
それは墓場の月でもない 燐でもない 影でもない
眞理でもない
さうしてただなんといふ悲しさだらう。
かうして私の生命(いのち)や肉體(からだ)はくさつてゆき
「虚無」のおぼろげな景色のかげで
艶(なま)めかしくも ねばねばとしなだれて居るのですよ。
青 猫
この美しい都會を愛するのはよいことだ
この美しい都會の建築を愛するのはよいことだ
すべてのやさしい女性をもとめるために
すべての高貴な生活をもとめるために
この都にきて賑やかな街路を通るのはよいことだ
街路にそうて立つ櫻の並木
そこにも無數の雀がさへづつてゐるではないか。
ああ このおほきな都會の夜にねむれるものは
ただ一疋の青い猫のかげだ
かなしい人類の歴史を語る猫のかげだ
われの求めてやまざる幸福の青い影だ。
いかならん影をもとめて
みぞれふる日にもわれは東京を戀しと思ひしに
そこの裏町の壁にさむくもたれてゐる
このひとのごとき乞食はなにの夢を夢みて居るのか。
なんかくだらんことでディ●ニー訴えたらしいね
アキラがブチャラティでハクがアキラ
難しく理解しようとする必要なんかないだろ。
見たまんま自分がどう感じたかでいいと思うが。
視聴者に理解しろと押し付けてる傲慢な作品は駄作にすぎないのだから。
私もよくわからなかった。
話のやまもどこかわからなくて、気がついたら終ってたよ。
ジブリ作品すきだけど、これは「映画」というより地上波での「アニメ」みたいだなと思った。
自分とはあわなかったのかなーと思います。
おもしろいおもしろくないは人それぞれの感性なんで、マターリいきましょう。
論議に行き詰まると個人差のせいにする。
ネッシー論争のときに、信じるのは勝手という理屈で逃げ回った輩とどう違う。
やまなし
おちなし
いみなし
199 :
:02/12/29 19:44 ID:h+rvUtKI
つまんない。とか言ってる人達はかわいそうだね。
だって、なんで評価されたのか、ちゃんと説明されてるのに。
「少女の成長する様を豊かな表現力であらわしている。」だっけ?
エヴァとか刺激だらけのアニメばかり見てるほどこう言った理解不能になりや
すいような気がするよ。
うんこ映画。しね
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 19:53 ID:ZXUelySb
出てるキャラが以前のジブリキャラとかぶってると思う…
202 :
万年救護大本尊の朴蓮:02/12/29 20:06 ID:xCl4dSeq
実は実話だった−
とか−
正直、となりの山田くんが理解できません。
>なんで評価されたのか、ちゃんと説明されてるのに。
説明と呼べるようなものがいくつあったのか。
女優のだれそれの着ていた着物は豪華だった、だからあの映画は傑作だあという類のものが
圧倒多数。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 09:33 ID:XCwbUGlJ
正直、となりの山田くんが理解できません。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 14:34 ID:aOOKHrN9
>女優のだれそれの着ていた着物は豪華だった、だからあの映画は傑作だあという
>類のものが圧倒多数。
ちょっとまてい。それは「千と千尋」に関する解説か?
俺の中では「少女の成長する様を豊かな表現力であらわしている。」で説明は終わ
ってる。後は、それを君らが理解できるかどうかだ。
−−−−−−−−−−終 了−−−−−−−−−−−
理解(´,_ゝ`)プ!
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 15:12 ID:aOOKHrN9
>理解(´,_ゝ`)プ!
(´,_ゝ`)プ!
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 16:17 ID:mkZWKxgX
正直つまらん
正直、この映画は、非常にツマランかった。
赤ん坊がネズミにされて、ちょこまか走る部分の絵だけが
おもしろいと思った。
宮崎ハヤオってナニ考えてんだろぅ
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 16:24 ID:YpBnzGfT
シナリオ誌だったかで、鳥海尽三門下の
藤本某が、「宮崎作品って全然駄目だよ」
という批判文を昔書いていたが、
全く持って、ドラマというものを真剣に考えてる
人間にとっては、この手の未熟なドラマ、の映画が
大ヒットしてしまうという現象は、
危機感を覚えこそすれ、とても理解すべきことだとは
思えないであろうことは容易に想像がつく
213 :
万年救護大本尊の朴蓮:02/12/30 17:51 ID:3t++//hs
だから、全部
実話なんだって!!
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 18:40 ID:uI9n/jlK
すべては、湯ババに飼われた一匹の豚による妄想ですた
オシマイ
アニメって実はストーリーはどうでも良くて、
設定(世界観とか人物造形等)が全てだったりする。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:59 ID:eR4IVIrD
こんなアニメに金クマ賞あげたドイツ人審査員はアホ。
絵の綺麗なジャパニメーションが白人(審査員はおそらくジジイ)には
目新しくて、日本の伝統文化を織り込んだ作画もあいつらには新鮮に見えた。
ただそれだけ。
目の肥えた生粋の日本人はこんなつまらんアニメは評価してはいけない。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 21:17 ID:0wUFSN4D
結局、「働け」っていいたいんじゃないの。
あとは、少女が好きなんだろう。
「仕事欲しがってる奴には仕事やれ」ってことかな?
宮崎は不況を心配して・・・・
よくもまぁとんちんかんな事ばかり言えるな、アンチは。
信者もだろ
信者がだよ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 09:46 ID:nt4ngCH9
千尋ブス
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 09:47 ID:nt4ngCH9
とりあえずハク(美少年)をウリにしてるだけ
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 09:49 ID:nt4ngCH9
テーマは深いだろうが、おもちゃ箱をひっくり返した様でごっちゃごちゃだった。
周りの小さい子は映画館で観て泣いたとさ。顔無しがキモイから。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 09:59 ID:t/O8UEJg
226 :
216:02/12/31 10:07 ID:TMFi84/D
227 :
216:02/12/31 10:08 ID:TMFi84/D
自己レスじゃないよ
228 :
特に216がイタイ:02/12/31 10:43 ID:+0cRF53f
可哀想に…。ここのアンチは精神年齢が小学生並だね。
229 :
216:02/12/31 10:54 ID:TMFi84/D
ひゃはっ☆
アニメって実はストーリーはどうでも良くて、
設定(世界観とか人物造形等)が全てだったりする。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:02 ID:j3vQ+5Rk
アニメで最初に乳揺れを表現した奴は神
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:03 ID:qiIU0DRI
ロリコン宮崎
234 :
228:02/12/31 11:21 ID:???
君らに質問
ゴッホの絵やピカソの絵がわから無い時、美術館の館長に
「わからんぞゴルァ!」とつかみかかりますか?
ベートーベンやショパンの音楽がわからないからって隣で拍手してる人に
「ブラボーだって。( ´_ゝ`)プ」といえますか?
フォアグラとかキャビアの味がわからんからって、シェフに
「詳細キボンヌ」とか聞きますか?
理解できないなら普通は自分にあった物にした方が賢明ですよ。
別に恥じゃない。俺だってベートーベンなんかわかんね。
でも支障ねーもん。
235 :
216:02/12/31 11:29 ID:TMFi84/D
>>234 「( ´_ゝ`)プ」じゃなくて「( ´,_ゝ`) プッ」だろ馬鹿w
氏ねば?
236 :
228:02/12/31 11:32 ID:???
>>235 僕達2ちゃんねらーってか?( ´,_ゝ`) プッ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:35 ID:j3vQ+5Rk
( ´ω`) プッ
238 :
216:02/12/31 11:41 ID:TMFi84/D
>>236 アハハ☆精一杯いきがってるねw
もう間違えるんじゃないよ、厨房クン。
239 :
228:02/12/31 11:43 ID:???
プッ てのむかつくよね。生理的に。俺に文句言うのは良いけど
プッてのはやめろ。なんかイヤ。
ゴッホはわかるけど、ピカソはわからんね。
241 :
216:02/12/31 11:45 ID:???
236 名前:228 :02/12/31 11:32 ID:???
>>235 僕達2ちゃんねらーってか?( ´,_ゝ`) プッ
┐('〜`;)┌ ヤレヤレ・・・
242 :
228:02/12/31 11:47 ID:???
>>239 あおるのもいいが、俺の言った事をよくよめよ。
2ちゃんで質問するのはどっちかと言えば賢明なほうだと思うが。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:48 ID:kdvrdGW5
ラピュタとかは面白いと思うし宮崎とピカソは違うだろ
246 :
216:02/12/31 11:51 ID:TMFi84/D
人キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
247 :
228:02/12/31 11:51 ID:???
249 :
216:02/12/31 11:52 ID:TMFi84/D
┐('〜`;)┌
250 :
228:02/12/31 11:55 ID:???
>>216 そんなにケンカ相手が欲しいの?釣りか?
251 :
216:02/12/31 12:01 ID:TMFi84/D
顔文字やレス番間違えたりするおまえが
「ここのアンチの精神年齢は小学生並」はないんじゃないの?
理解したうえでツマランと言ってるのと
理解できないものをツマランと言ってるのは違う
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 12:06 ID:kdvrdGW5
つまらん揚げ足とりを前面に出し、
本当に言わんとしていることには
触れないと言うのはどうかと思うな。
レンタル200円で見る分にはおもしろい
255 :
228:02/12/31 12:19 ID:???
256 :
216:02/12/31 12:31 ID:TMFi84/D
>>255 顔文字やレス番間違えたりするおまえこそロムっとけ
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 12:48 ID:Zg9ZIme9
>>255 253だけどね。
>>251の
>顔文字やレス番間違えたりするおまえが
>「ここのアンチの精神年齢は小学生並」はないんじゃないの?
に対するコメントのつもりだったのだが名。
258 :
228:02/12/31 13:13 ID:???
●●終了●●
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 15:55 ID:hO845kw9
●●開始●●
●●終了●●
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 16:53 ID:hO845kw9
●●猪木●●
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 19:26 ID:hrcjpTOb
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
人間生きていると、いろいろと忘れていくものなんだ。
でも忘れることっていうのは決して悪いことではなくて、
それも大切な機能の一つなんだ、きっと
でも、意思の奥深く、そう潜在意識やイドの中にはずっと経験したことが
残っていてるもので「いちどあったことは忘れないもんだよ」となる。
例え千尋が最後にあぽーんされても、その経験はずっと心に残り
彼女を支えているのさ。
だからあの映画はすげーんだよ!
265 :
ミスターX:02/12/31 20:14 ID:dtzZJdbe
センと千尋が嫌いとか言う人、
彼女がいない。かわいそうな人たちなんだな。
好きだけどいないな。
くだらねえ〜
氏ね
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:04 ID:PN3YHQRR
まあ、「千と千尋」も決して低レベルの作品ではないから、
そんで、作画的にはむしろ高レベルだから、
日本のアニメーションをあまり見ていなかった外国人が、
何の前置きも予習することもなく「千と千尋」を見たら、
「こんなに生き生きした動きのアニメーションであること」が
新鮮過ぎて、過大評価してしまいかねないってのはわかる。
>>265 モテすぎてうっとうしいぐらいだが嫌いだ。
結構面白かったと思うんだけどなぁ…
最初映画館で見たときの感想は「ハァ?(゚Д゚)これで終わり?」って思ったけど
この映画の場合はあいまいさがいいと思う。
人それぞれの価値観によって面白いか面白くないかに分かれるような…
ちなみにこれ、ビデオでレンタルして見てみたら
つまんなかった。映画館向け。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:10 ID:VyAlOfLd
どこぞの国では
「千と千尋の行方不明」
どこぞの国では
「横山めぐみの行方不明」
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:18 ID:MJ+Vj0M5
<丶`∀´>ニダ
まあ人それぞれ
人生いろいろ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:37 ID:MJ+Vj0M5
苦もあれば楽もある
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 00:07 ID:ZLo+rHWN
くじけりゃ誰かが先に行く
明日は明日の風が吹く
風邪をひくと風呂屋が儲かる
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 05:07 ID:NGibmq+P
年またいで始めて見た。うーん。終り方はいまいちと思ったけど結構面白かったかな
顔無しにちょっと感情移入出来た自分に鬱・・・
ハクの声優はいまいち・・・いかにもセリフ喋ってます!みたいで。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 16:13 ID:rvCISFNL
268=216
電波警報
284 :
268:03/01/01 19:09 ID:???
ヒトチガイデス
285 :
:03/01/02 00:25 ID:inNCZxGx
たしかに216はイタイな。
286 :
268:03/01/02 00:39 ID:s8VR1P/l
216がイタイのはみとめますが、268=216というのは
ヒトチガイデス
このスレも終わる訳だが。
288 :
268:03/01/02 03:51 ID:???
だからちがうんだってば 信じてクレヨン
289 :
268:03/01/02 03:55 ID:???
おい 216 なんとか言ってくれよ
おまえに賛同したばかりに 誤解を招いたんじゃないか
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 09:28 ID:HgmvsyrY
236 名前:228 :02/12/31 11:32 ID:???
>>235 僕達2ちゃんねらーってか?( ´,_ゝ`) プッ
┐('〜`;)┌ ヤレヤレ・・・
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 09:31 ID:S5plBCd+
●●開国●●
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 09:31 ID:HgmvsyrY
だからちがうんだってば 信じてクレヨン
293 :
216:03/01/03 16:04 ID:V4aTx7HZ
268は漏れじゃないyo
sageろよ。
296 :
216:03/01/03 16:09 ID:???
実りの無いスレだな。
216が煽りしか能の無いヤシだってことだけわかった。
298 :
216:03/01/03 16:39 ID:???
↑氏ね
●●閉鎖●●
/|/| ( )
/ _、_| ( )
/ゝ,_ノ`|y━・
アゲんな馬鹿
この状況を打破する鍵は216が握っているっ・・・・!!
もっと煽れ。
304 :
268:03/01/03 23:49 ID:???
つーかアメ公はよくあんなキモイアニメをつくる気になるYOな
カートンネットワークとか見てたら頭が痛くなりそうでしかたがない
宮崎のって全部パクリ
いるんだよな、あーゆーのにひっかかるノータリンDQNて
DQNはみんな低脳か
306 :
:03/01/04 17:56 ID:m+AU1PH/
つまんない。とか言ってる人達はかわいそうだね。
だって、なんで評価されたのか、ちゃんと説明されてるのに。
「少女の成長する様を豊かな表現力であらわしている。」だっけ?
エヴァとか刺激だらけのアニメばかり見てるほどこう言った理解不能になりや
すいような気がするよ。
>>199で俺が言ってるのに。
>>234で言ったとおりつまらないなら多分一生面白いなどとは思えないでしょ。
見なくていいよ。理解も出来ないよ。そういう人には。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:47 ID:Ri+8Eo7B
1は駄目だな。千と千尋は理解するんじゃなく肌で感じ取るんだぞ。
理解のせいにするな。
まずピカソとかゴッホとかと一緒にするな。
千と千尋はガキから年寄りにまで理解されてるし。
例えるならハリーポッタ−だろ、千と千尋は。
そうだね
●●終了●●
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 09:40 ID:lVYishaO
●●誤爆●●
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 10:44 ID:4g5rpcP9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =このスレ 完 =
●●千尋●●
俺のチンポは今日も元気
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 11:21 ID:KzjzAuDF
そうかなぁー!おもしろかったけどなぁー!やっぱ絵はすばらしいでしょ。
まぁ、もののけ姫のほうがよかったけど、一番すきなのは「ラピュタ」だね
頑張れ!
その腐った足りない脳味噌をフル回転させて理解するんだ!
悩んで悩んで悩みぬいたその暁には、
そこにいままで見えなかったものが見える事があるだろう。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 11:28 ID:U6ZuTAHs
316よ。その調子で、地球人最強の大きさ・硬度になるまで
がんばって鍛えよ。
赤熊賞取ったからいいじゃんw
ちひろが「ハクを助ける!」っていってゆばばの妹んとこ行ったのにハクが勝手に復活した
ところでガクンときた。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 18:11 ID:WDvG3vnG
千尋ちんこしゃぶれ
323 :
七氏:03/01/12 18:48 ID:???
sage
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:17 ID:ZpxfNxbf
●●サップ●●
325 :
山崎渉:03/01/16 07:00 ID:???
(^^)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =このスレ 完 =
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 10:30 ID:W3TEx5tD
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 11:27 ID:xSrhWFDW
テレビでやるのいつ?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 11:29 ID:T4H6j2L3
>>328 北海道は24日の金曜ロードショーだけど。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 11:32 ID:wdAowzmX
>329 サンキュ
>>321 勝手にじゃないじゃん。
ちゃんと「身中の虫」ってヤツをやっつけたじゃんか。
(「獅子身中の虫」の故事、辞書で調べたかい?
最近のオコチャマは辞書も使わんからの〜w)
それと銭婆がちっこい2匹に言ったセリフ忘れたの?
術はとっくに解けてる。戻ろうと思えばいつでも元に戻れるはずだって。
そこら辺の流れ読めよな〜(w
ハクは自分の戻る場所を忘れてしまった、と言った。
最後にそれ(自分自身)を思い出していくという過程の中にあることを
よーく認識しましょうね〜(w
332 :
:03/01/19 22:24 ID:???
デッカイ赤ん坊が、千と銭ー場のところに行った後、
ずいぶんと態度が変化したことを指摘する椰子がいないな。
自分の足で立てるようになったことは、自立の暗喩だろう。
この物語を理解できるかどうかの境目は、ファンタジーを受け入れられる
か、SFしか受け入れられないかだと思われ。
漏れは、どっちでもOK! よって、おもろい。
あげ
ハクが千尋を助けたほうが絶対いいよ
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:02 ID:jNtZwZFs
あげるな!
エレベーター厨かおまえ!
336 :
335:03/01/21 23:05 ID:jNtZwZFs
エレベーター厨=あげ厨
一回使ってみたかった ごめん 昨日夢に出てきた新しい単語
あげ
ノ ∧ /) ∧
彡 ノW \从/V W \ ミ
( ノ | ノ \)
∩V 、、 | >V7
(eLL/ ̄ ̄\/ L/ ̄ ̄\┘/3)
(┗( )⌒( )┛/
~| \__/ | \__/ |~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
爻 < | ; 爻 < 千と千尋の見所を教えてくれ
~爻 \_/ _, 爻~ \______
~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
/ ー ̄ ̄\_ ̄\
_一' < ̄ ̄\\\J
<\ ー ̄ ̄ヽ_ヽJ  ̄\_
\ _ニニニヽ ) ~\
\ _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
__/~ V \_| ~\_
あげ
>>336 寝てる間も2ちゃんのこと考えてんのか。重症だな(w
ま、がんがれや。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:02 ID:t+lEDEHF
俺も理解できなかった。結局カオナシの正体ってなんだったの?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:14 ID:ewG+52PG
はやお
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:15 ID:ewG+52PG
金だしても結局美少年に幼女をもっていかれるという壮大な物語。
遊戯王には勝てないって。
なんたって2000年以上もかけておこなわれる
ジサクジエン的なストーリーなんだから。
千尋が大粒の涙をこぼしながら
ハクからもらったおにぎりをほおばるシーンがあるんだけど
無意識に昔の自分とオーバーラップしてなんか泣いた。
この映画で何かを感じなきゃ(理解できなきゃ)ダメとかじゃなく
何かを感じられた(理解できた)自分はちょっと得したかなって思う。
>>345 そうだよね。
あのシーンをただ「おにぎり食ってる」としか見れない人が哀れだよ。
いい作品(シーン)ってのは、余計な言葉を用いなくても人を感動させる事ができ
るんだよね。そこに皆が自然と共感できる「何か」を上手に表現しているから。
>>341クンもカオナシについて分かるといいね。(前スレの最後の方で答えたけどね)
>いい作品(シーン)ってのは、余計な言葉を用いなくても人を感動させる事が
>できるんだよね。
それは思い込みじゃない。勝手に解釈して。いいシーンは人それぞれだろ。
感じたままを具体的に言ってくれ。そしたら理解できるかもしれん。
うん、おれもそう思う。
>347
前スレ?どこにあんの?
あと「前スレで答えたから」って理由で教えないのって性格悪そうっすね
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:24 ID:8WqQa8eB
理解できるとか逝ってる奴はただの馬鹿と思われ・・。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 17:21 ID:8WqQa8eB
おまいら見る?
>>353 見なくてどうする
こんだけ大宣伝してるんだから
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 17:23 ID:daiQQy0T
もし,あれが「宮崎」アニメじゃなかったら,面白いとは思わないと思う。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 17:26 ID:oAPRuhdB
なんか皆、面白いって言ってたけど、意味分かんなかった。面白いとか
言ってる人って、本当に理解してるのか??
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 17:32 ID:8WqQa8eB
日本人にも理解できない奴が多いのに、アメリカ人に理解できるのかと小一時間・・・
>>357 賞はバカみたいにもらってるよな
ピカソの絵みたいな評価ですかね
雰囲気を楽しむ
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 20:15 ID:8WqQa8eB
さて、理解するか・・。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:00 ID:8WqQa8eB
理解できた?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:16 ID:Y7qL/0pO
テレビの無い洩れはどうしたらよいのでしょうか。。。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:19 ID:ITWss3EF
むしろ俺のところでは1000と千尋などやっていないわけだが・・・
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:38 ID:HksjH6yg
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | / ,,,,;;::'''''ヽ |
./ | L V,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
/ / ト./ 'l | " __ :::: '"ゞ'-' | |
レ/ |::| `| | - '"-ゞ'-' ::::::.. |. |
/ l /::::l. | |: ::::::: | :|
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |: ( ,-、 ,:‐、 | |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. | | |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. l __,-'ニニニヽ . | |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. | ヾニ二ン" / |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
☆--------------------------------------☆
店名:湯屋 源氏名:千 写真指名有
入力料+サービス料:3万(90分)
☆--------------------------------------☆
で?理解できた?
age時とみた。
368 :
??????????:03/01/24 23:15 ID:07wsP8wk
和洋折衷の奇妙奇天烈な作品。精神分析の対象になるような気がする。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:16 ID:kbEDyJrU
>>364 宮崎監督はピカソ以上の芸術家だとおもうよ。
宮崎けんじだっけ?銀河鉄道の。
どこか あの世界観を髣髴とさせられた。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:30 ID:PElG4bpA
千と千尋で語られていない疑問
・カオナシとは何者か?
・ハクはなぜ魔法を使いたいと思い湯婆婆に弟子入りしたのか?
・千尋はなぜ最後に両親がブタたちの中にいないとわかったのか?
> ・カオナシとは何者か?
DQN
> ・ハクはなぜ魔法を使いたいと思い湯婆婆に弟子入りしたのか?
わからん
> ・千尋はなぜ最後に両親がブタたちの中にいないとわかったのか?
見分けた
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:33 ID:TMWimnYi
しまった!千と千尋やるの今日だったか!
ちくしょー忘れてたー
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:34 ID:OhATLLE4
情報操作でなにが自分にとって大切かわからない人間
本当に欲しいものは?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:35 ID:25iZ3WAf
>・ハクはなぜ魔法を使いたいと思い湯婆婆に弟子入りしたのか?
ハリーポッターにでも憧れたんでしょう。
手で擦ればいいんだ。
手を使え、手を!!。
・少女売春
・スカトロ
イヒヒヒとやらしい笑み浮かべながら絵コンテを
描く監督の姿が眼に浮かびました。
ハクは自分の川が潰されたから!
といってみるテスト
379 :
うんこ:03/01/24 23:36 ID:xd4ZN2kf
やったー、
さっき地上波スレのほうで千ゲット!!
俺様を褒め称えろ、おまいら!
>371
科学的な裏付けや物理的な理屈もなくおきた出来事を
自分なりに噛み砕いて、飲みこめないと
ファンタジーの枠全般に疑問抱きまくりじゃない?
大変だね。(w
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:36 ID:ivr2tWph
同意>1
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:36 ID:KU0cWJ9A
あれは理解するものじゃない。あっそう!で終わっとくモンだ。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:36 ID:OhATLLE4
人間とはとても両価的アンビバレントなものなのでは?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:37 ID:r4vT/7v4
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:37 ID:bDFul83e
>>369 質が違うから比較できない
やかんはなべ以上だと言ってるようなもの
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:38 ID:oOZ/dVEW
まあ何がなんだかわからんかったがとにかく
雰囲気と迫力に飲まれるような映画だったな、
あまり映画やテレビを見ない俺としては。
多分外人どもも初めて見るエキゾチックな映像に
、意味わかんねえなりにカルチャーショックを受けた
んじゃないのかねえ?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:39 ID:u2phQwJ7
Matrixの宣伝やってて、そっちの方が興味沸いたのは俺だけか?
吐くが最初ふーーーーって吹いたのは何ですか?
あれだけが謎です。
389 :
MIB−A−M:03/01/24 23:40 ID:wsTUhFNj
379さん・・・あなたの名前を盗りますw
羨ましいです!!2chネラーの鏡ですねw(敬礼!!)
>>385 や か ん は な べ 以 上 だ ! !
映画よりも
CMが1番印象に残ってるんだが・・・
コーヒーのCM (スポポン)
美川&うの (下半身スポポンそれぞれ1回づつ)
>>327 俺も俺も。
何かすっげぇー見に行きたくなった。
393 :
うんこ:03/01/24 23:42 ID:xd4ZN2kf
おいおまいら!!
「千と千尋」地上波に登場!?のスレで、
漏れは千getしたわけだが・・・
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:42 ID:OhATLLE4
人間の精神性の基本
働くこと愛することが出来ることが大人の条件
>393
ひつこい(w
・カオナシとは何者か?
>素直な人
・ハクはなぜ魔法を使いたいと思い湯婆婆に弟子入りしたのか?
>さぁ、誰しも魔法使いになりたいんじゃん?
・千尋はなぜ最後に両親がブタたちの中にいないとわかったのか?
>顔が違ったから
この答え、ダメ?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:44 ID:BDxbvwk0
ジャンプの編集長が死んだって?
>>390 なべ>やかん
なべはお湯を沸かす以外にもいろいろできる。
視聴率48%!
はあ?
>>398 な べ は ピ ュ 〜 っ て 鳴 ら な い だ ろ う が !!
ハクが昔に千尋助けたっていう設定がなんかしっくりこないというか。
繋がりそれだけかい!というか。川の神様が人間助けていいんかっていうか。
人の運命変えていいんかいっていうか。涙がなんであんな大きいんだろうっ
つーか。それには意味があるんかっつーか。つーか、つーか。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:49 ID:pAeGrXRS
理解できない人は理解する必要は無い。
良い気分だった人を不機嫌にするだけ。
今あんな映画無いですよ、批判はアタマの中でしなしゃい
>>404 信者以外は黙りなさいですか。
文化停滞の予感。
>407
ゼントラルディー語?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:02 ID:yBOUar7r
natukasii--
やっく!!!!!!!
でかるちゃー!!!!!
dfjんが鵜drytl打リ?
阿dふょ阿drj。
アヌイr他dlr内!
>>412 おいおい、日本語じゃねーぞ。
酔ってんのかい、それとも俺が酔ってるのか?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:08 ID:LsfkBHP7
漏れあの映画で千尋の顔がイチバン妖怪に見えるんだけど・・・・
も少しましにキャラ出出来んかったのかい
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:10 ID:zSlzwcTo
>>386 俺もそうだと思う。
多分、次に海外公開されても相手にされないだろうな。
まあ理解できんかった。
というより、ストーリーそのものが無い。
監督のアイデアやイメージを詰め込んだ感じかな。
でも全体としては面白かったよん。
見る側の意表を突く場面の連続って感じだった。
>>414 それはあからさまな虚言か
もしくは著しい美的感覚のズレだね。
それにしても通常のそれの許容範囲を
大きく脱しているところを見ると
脳の一部が破損してる可能性もあるから
一度医者へ逝きなさい。
映像が非常にきれいでよかったです。
以上、思ったことを全部言ってスッキリしました。
おわり。
bf具絵rj間、xmcギアエロ影
dfkに絵rldfpglンWfgfgkリアlk:P
rtンリアdフィ』阿flkr地r照りlkhg
>>418 ムリして難しそうな言いまわししてもかしこくはみえません。
って言ってみるテスト(w
>>417 理解するというより感じるアニメだとおもた。理屈じゃなくてね。
カオナシとかは理屈で考えてもわからにゃーけど共感はできる。
カオっつーある意味でその人をその人たらしめているものがないっつーのはつらいね。
面白かったよ。理解?なにそれ。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:20 ID:VUGe0USU
顔なしは名前を取り上げられた千尋に呼応してんじゃないの?
>>427 正解かと言えばどうかと思うがそれもまた間違いだとは言いきれん・・・
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:23 ID:/DfKy9+K
単純に自然と人間との関係というか、自然のなかでの人間(生活)の
位置を問うのがテーマでは?
「自然=人間にとってすばらしいもの」とは考えられてないから
話がややこしくなるのかなと思いましたが。
>>429 自然と人間の”関係”よりもう少し人間側(現代の社会の風刺?)に主眼が置かれている気がしますた。
親→豚しかりカオナシしかり。まぁ浅い見方ですが。
432 :
さくら:03/01/25 00:33 ID:S1qJSwOh
油屋=風俗店 カオナシ=出会い系サイトで自分を癒してくれる人を探す人々
坊=ひきこもり 湯婆婆=バカ親 かな。
楽しんだもの勝ちさ。
理解できた、できないで優劣がある代物でもない。
ただもののけがアメリカでポケモソに負けて
ポケモソを批判した某千と千尋の監督はどうかと。
そんなら誰でも理解できるもの作ったらどうかと。
正直、もののけなんかよりは全然良い作品だよ。
喪前ら難しく考えすぎ・・・
ところで放映された画は赤かったのか?
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
.| | | / ! / | l ,/ |l |. | | li | |. l, |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | <予想以上のつまらなさに
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl | ビビった!
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
_..--┴,/ \ \ \I
俺はもののけの方が遥かに楽しめたけど、どういう意味でもののけより良い作品なの?
赤かった。
しかも通常の3倍赤かった。
もののけは糞
カオナシ=
「自分じゃない、自分の持ち物や地位でしか
他人をひきつけておく事の出来ないヤシ。」
=出会い系サイトにハマル輩・・・と
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:41 ID:37CL/EE9
>>432禿胴
映画館でなにゆえ宮崎駿がソープランドと思た漏れて逝っていい?
漏れは「千と千尋」面白かったYO
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:42 ID:kI//8XiB
んー赤かったのか?よくわからんが。。。
つかみにくいところもあったがそれなりに楽しめたし。
でもラピュタのような冒険活劇もいい。
凄いのはよく解った。
でも赤かった。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 00:43 ID:neJvamp2
アメリカ人が八百万の神の話を理解出来るなんて信じられない
こう赤くちゃ理解のしようもないかもな。
チヒロは赤かった
アメ公は新しいものなら何でも飛びつく。
404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/24 23:49 ID:pAeGrXRS
理解できない人は理解する必要は無い。
良い気分だった人を不機嫌にするだけ。
今あんな映画無いですよ、批判はアタマの中でしなしゃい
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:46 ID:P4x9M54d
惚れた
>どういう意味でもののけより良い作品なの?
もののけはパヤオお得意の平和主義的思想が色濃くでちゃってるから
胡散臭い出来になってしまってる。まぁ千もあんまり変わらんが。
ハク=パヤオの願望・・・千尋とハァハァ
飲み込んだカオナシ=パヤオ自身
飲み込んでないときのカオナシ=自分に対する言い訳
まぁこんな所が素直に描けてたよな
はええ
千尋が可愛いと思ってしまった私はロリコン兄オタ野郎のようです
特に赤くなかったように感じたおれは色盲?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:52 ID:BL5o7wjb
やれやれ、物事が理解しきれる物だと思ってる奴がいるようだな。
そういう偏狭な奴がカルト宗教とか原理主義に走って人殺すんだよ。
あーいやだいやだ。
正直興奮した。
ジブリ見ると他のアニメが手抜きに見えてしまうがしょうがない
理解できないっていうか単純な筋じゃないのか?
そしてお前は妄想上手だな。(藁
461 :
うんこ:03/01/25 00:56 ID:HMTRbAe/
いいんじゃないの〜〜?
人によって捉え方が違うもんだよ。
お話とかはなんでも、それぞれが違う印象受けると思うよ〜。
その、人との違いが面白かったりもするし。
同じ映画見に行った人同士、この場面はこういう意味だ!とか
話を競うのもいいものですよね。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:56 ID:G+Dok93w
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:58 ID:8OFvZojF
>>453 あー、そう言う意味ですか
だったら千と千尋はパヤオお得意のロリまんせーと、
取って付けた様なエコ主義が鼻についたと言っておこう
もののけはそう言う物を吹き飛ばすだけの勢いを感じたけど
千と千尋はただ退屈なだけだった
まぁ人の好みはそれぞれって事なんで
あんまり優劣を断言しない方がいいんじゃないかなー、と。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:00 ID:LFsR5Nrs
やっぱ最後のブタのくだりの説明は必要だろ。
ただ単に千尋が解ったって事なんだろうが
あれってテーマうんぬんより、物語的に重要な事だと思うんだが・・・
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:00 ID:8OFvZojF
エコ主義ってあったか?
わかったことが正解かどうかよりも、わかったと思うかどうかってこと
かな?
漏れわからんかったけど。
>アニメが手抜きに見えてしまうがしょうがない
決して手抜きしてるわけではなくて物量投入できる所は少ないから
それぞれの作品自体はきめられた時間と予算の中で一生懸命作ってると思うよ。
そこで最終的な評価が問われる事はないと思う。
でもジブリが韓国人外注使ったときはビックリしたな・・・もののけあたりからか・・・
結局、金と時間をかければ絵としてはクオリティーは上がるけどね
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:03 ID:87DY6xs1
>>458 宮崎アニメはもっと愚作イパーィあるからな w
少しぐらいアンチがいたほうが落ちつく
つまんないアニメでした。
おもしろかったよ。俺はね
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:09 ID:/DfKy9+K
>>431 私も批判的にかかれていると思いましたよ。
ただ自然というものの大前提が一般的ではないから話がややこしくなるのかなと。
何かを感じることのできない人間(両親)は切り捨てらてますし。
ここは安置スレですよ
カオナシ=
精神的に惰弱なため社会で自分自身で言いたいことを碌に言えず、
カネや権力乱用によって攻撃欲・支配欲を満たそうとするが、
それさえもうまくいかないとストレスを溜め込みすぎて暴走する、
保守的な政治家に多いタイプ。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:10 ID:tgoXx7k4
>>1 そうか、お前この前のセンター偏差値50以下のヤシだな。
いきなり両親がブタになるだけで笑えるんだが
>>464 少々カッコよくいえば
もののけは今まで通の「ストーリーによる展開」「ストーリー描写」だったが
千と千尋は今までと少し違う「絵による展開」「絵画的な描写」が特徴だと思う。
それがパヤオにしては新しい進化だったと思う。
だから物量投入して見た目にこだわったんだろう。
多分、見る人間には好き嫌いが分かれるだろう。
>>456 そのバヤイ、色盲というより色弱なんじゃない?色盲だと3原色の
どれかが完全に欠けているから、フルカラーな人とは別世界ですよん。
>>480 安物のTVだと余り赤くなかったと感じた人もいた模様
…って書くと煽りみたいだが、まぁTVと受信状況によっては
余り赤く見えない人もいたってことで
千尋のガリ具合がよかった
やっぱプニよりガリ
エコロジストだよね
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:16 ID:VUGe0USU
やっぱ千尋よりリン萌えだよ〜
>>481 漏れのテレビ安いのに赤い。
もう踏んだりけったり。
カオナシ=金はあるが中身のない物。
金で千を手に入れようとするが、思惑通りにいかず、
今度は無理やり手に入れようとする
影響を受けやすい物。
ハク=神
主題
自分の存在意義
赤いのってどこらへん?
もっと真っ赤かかと思ってたからよく見てなかった
>>486こんなことをデブヲタやキモ女が語り合ってると思うだけで吐き気がする
おれんとこ赤くなかった・・・安物なのかぁよ・・とほほ
>>487 屋外のシーンで、空や雲の色とか、不自然に感じませんでした?
あとは、俺が一番気になったのはエンドロール
屋内のシーンはさほど気にならなかった
>>490いわれなきゃきづかんかも。
普通に見れたと思う
うちのテレビでは空が緑色(エメラルド)でした。
それはそれでうつくしそうだ。
単純にストーリー面白かったしょ。
神隠しにあった家族。
それが奇跡的に生還できた。それも馬鹿な親まで救うことができた。
それが可能になったのは千尋と白の奇跡に近い再会のおかげ。
銭婆は
「一度忘れたことは忘れないもの。」
と言った。これって真実っぽい。
忘れてるはずのむかーしのこと、ふとなんかのきっかけで思い出すことってだれでもあるし。
そして千尋は白の名前を思い出した。
白もきっと救われるのでしょう。
でも白が帰る場所があるのかっていうことと、この2人が再会するとすればどういう形なのか
っていうことがはどうしても不明だけど。
まあ、そのくらいの謎が残ってるのってのもかえって面白くないかなぁ。
寒い
497 :
ど素人:03/01/25 01:35 ID:P4x9M54d
赤いってなんすか?
↑なんか間違えまくったけど適当に解釈してね。(爆
500 :
497:03/01/25 01:37 ID:P4x9M54d
>493
あんなに赤くなかったよん。
気にするほど赤くないよ。
赤いどころかウチのテレビは画面がずれていたぞ。
元からだが…
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:56 ID:ZQLhwGg7
で、視聴率は何パーセントだったの。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 02:01 ID:/amU26//
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃ 山崎渉 ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃( ^^ ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(. つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
赤いかどうかはテレビの調整でいくらでも変わるだろ…
うちのテレビは色調整は3つメモリーできるものだけど、
色調整無しの標準のままだと、見ていて目が痛いようなストレスを感じるので、
見るの挫折したよ、できるだけそのままで見たかったのだけどな…
メモリーの一つを千尋向けに合わせて調整してみたらだいぶんましになった…
とは言え昔の古い映画の色あせたフイルムのように鮮明度のかけるものになった。
標準と合わせたメモリーを切り替えながら見たが、むちゃくちゃ色が変わります(w
これは明らかにミスのために変な色になっていますね、雰囲気付けのために色を付け
たのなら、目が痛くなるようなレベルの色にはしないはずですから。
千と千尋の赤い色になれていたせいか、終わった後の解説とか次回作について言って
るやつが、青白く見えてました(w
見てる奴俺だけだと思ってたのに、こんなにいやがった!
何で見てるんだよおまいら。俺が密かに見てたのに!
>>507 スマソ!
そんなこととは知らず、漏れとしたことが…。
509 :
506:03/01/25 02:21 ID:???
調整したデーター +−30が最大で、
色合い+5、色の濃さ−15、明るさ−15
まず色が濃すぎますね、そして色合いがずれるなんて普通はめったにないはず…
明るさは色を薄めるだけだと白っぽくなるので暗くしてみたわけです。
今までこんな調整でテレビを見たことないです。色合いなんて普通はいじらないス
506で書いたように調整しても鮮明には見れません、プロの機材でない限り無理でしょう。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 02:49 ID:FKdcwIWA
この映画を見てわかった事は
千尋=あゃゃ
かおなし=あゃゃオタて事だな
511 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/25 02:59 ID:aM/SsYoX
>>510
それは絶対違うと思う。
千尋は求道者の偶像で
あやや?本名すら書けんが、それはむきだしの欲望の具現化ですよ
あややは快楽原則に自ら忠実にのめり込むから彼らの支援者も同意できるのであって
そこら辺の感覚からすると千と千尋はもはや理解できないのかもしれませんね
このアニメって視聴者に解釈を求めるタイプの作品だけど、その考える
行為が押し付けっぽくて苦痛。世界観も無茶で魅力的なのだか疑問。
ますむらひろしキャラの銀河鉄道の夜の方が100万倍奥深くて感動でき、
音楽も演出も綺麗でお洒落で素晴らしい。
千と千尋はただのハリボテ。
512が言いたいのは
糞アニメって事だな
俺もそう思うよ
皆もそう思ってるから安心しろ
>>513 糞アニメと思ってみれば充分おもろいよ、今回は死人(人レベルの生き物)も出て
ないみたいだし子供向けアニメとしても良いだろうし。
宮崎さんが目指すべきアニメはアメリカアニメで喩えれば、トムとジェリーとか
バックスバニーとかのアホなアクションものだよ。
崇高なテーマを背負わされて和製ディズニー化して、世間がそう批評しようとするから
宮崎さんに批判が出るんだよ、彼は単なるアクションアニメの監督
515 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/25 03:16 ID:aM/SsYoX
糞アニメまでは言い過ぎと思うけどなあ
そんなこといったら宮崎アニメの殆どは押し付けっぽいけど
少なくとももののけ姫よりかはよかったような気がするけど
それはどういう意味なのか解釈しようとは思わないが
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 03:20 ID:/WFRJTU/
>>511 考えすぎ。
万人向けのアニメなんだから考えないでただ感じるだけでいいんじゃない?
>>512 考えるなよぼけ。
>>513 君がそう思うんなら君にとってはそれが真実なんだろうね。
もののけ姫が理解できませんが、何か?
>>516 >考えるなよボケ
ではこの作品が破綻したプロットの垂れ流しということを認めると?
なんですぐもののけ姫が対比に出されるのかわからんな
方向性全然違うのに
どっちかと言えば、トトロだろ
千とあやかし達のドタバタを楽しめばいいよ
少なくとも海外での評価はほとんどここに集中してる
それ以上を期待するな
520 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/25 03:31 ID:aM/SsYoX
>>516 いや、あややとあややオタとかいうから。
それにはどうしても反論したくならないか?
>>517 じゃあAKIRAとか理解できる?あんなののほうがよっぽど理解できないでしょう?
ちょっとたとえもてきかくかわからんけど
521 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/25 03:34 ID:aM/SsYoX
>>519 ほんとにそれだけか?
海外の評価はそんなかんじなの?
そうなのか
でもそしたらなんで安奈に賞もらってるのかね?
わからん
522 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/25 03:37 ID:aM/SsYoX
私は表面上の知識しか知らないのでネ
AKIRAはとにかく雰囲気に呑まれる。迫力、スピード感、暴走する青春、
暴力、近未来、映像美、テーマがなくても登場人物の相関関係、ドラマ
は破綻していないし魅力もある。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/25 03:40 ID:aM/SsYoX
へええ
そうなんだ
525 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/25 03:44 ID:aM/SsYoX
もののけ姫は理解できないというのは登場人物の相関関係やドラマは
破綻している?迫力や云々云々
じゃないはず。じゃあ何がりかいできんのかな?
いや、おれはそんなにもののけ姫や千をすごいといっているわけじゃないけど
なんとなくひっかかる
面白いか面白くないで判断すればええがな。
俺はただ、素直に面白いと思った。もう一度みたいと思った。
坊や蝿や、銭婆んとこのランタンや、千尋が可愛いと思えた。
それが面白いと思った理由だ。
けれど、知識レベルの高い人は、物語の隠喩とか、風刺というのか、
狙いというのか、そういう所まで読めてしまうんだろう。羨ましい話だ。
何も考えずに見たら千と千尋はいいと思う。
多分宮崎さんは、そういう人たち向けにこの映画を作ったのだろう。
そしてその狙いが当たって、記録を更新したんでしょ。
たくさんの人が見たってことなんだからさ。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 03:47 ID:6N7W5ZIg
ところで、スタジオジブリから重大なお知らせがあります。
さて、このたび当社では第一スタジオのキュービクル(電源設備}の
取り替え、並びに社内ネットワークの全張替えを行いますため、下記
の期間,臨時休業させていただきます。尚、工事期間中は電気が完全
に停まることとなるため、電話FAX等も全く通じない状態となりますの
でご了承ください。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申しあげます。
臨時休業日 1月24日(金)〜1月28日(火)
以上
>>525 もののけはやっぱりちょっとウザい。
他の作品はテーマが重くても子供が視野に入ってる感じ。
炉利伽羅がいないのも一因か?
>>525 スマソ。漏れは517じゃないんだ。[AKIRA=理解出来ん]というのに引っかかった
だけだ。
もののけ姫が理解出来ないという香具師は多分、あの作品がアニメという形態
を取って世に出ることに理解出来ないような気がする。アニメ特有の表現が少
ないし、全てが写実的な真面目過ぎる映像なのだが、やっていることは荒俣宏
の小説並みなので、今はなき角川あたりがショボく映画化しているレベルの内
容だから。
おい!みんな板違いじゃねーの?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/25 04:05 ID:aM/SsYoX
>>527 なにこれ?
和製ディズニー路線みたいなのはなあ。ウザイってなに?だいたい。
そんな感情は自意識過剰なだけじゃないのかね?
別に環境に対するメッセージは要らないとしても
全体的にディズニー的なものは行き詰っているんじゃないのかね?
まあアニメ業界の今後を評論家のように話すつもりは、ないんだけど
子供向けのアニメねえ
ロリキャラいらんだろ?そんなのは今山ほどあるやんか
宮崎アニメはロリキャラでもってたの?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/25 04:07 ID:aM/SsYoX
板違いなら出るよ
どうせ暇なだけなんだし
>>103 ワラタ
もうちょっと自分の文章見直してから送れよ…
>>532 宮崎さんがディズニーみたいになれって言うことではなくて、
「環境に対するメッセージ」を発することで、宮崎さん自体がディズニーみたいな
戦略をとっている。ディズニーが発しているメッセージは子供に良いアニメをだとして、
宮崎さんもディズニーも高尚なアニメを作っているフリをしている。
ディズニーは子供の親とかにうけているわけで、
宮崎さんは日本の著名人とか知識人とかそう言う連中にうけて名を売ろうとしている、
声優に役者を使うのも著名人うけ狙い。
ディズニーは子供自身には退屈されイヤがれているとしても親にはうけていて、
宮崎さんの作品はテーマを消化できる能力が宮崎さん自体に足りないため、
2chとかで叩かれる、と言う話だけです。
テーマをこなしきるにはシナリオを充分に構成しきる能力がいるのだけど、
宮崎さんは絵描きで、要するに文学者と漫画家との資質の違いみたいな…
彼は言葉でテーマを発する事を良くするわけだけど、それに見合う言葉の
力は持っていない、そこに問題が…
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 05:45 ID:a00TC1z0
理解したとしてもたいした内容じゃない
538 :
nsr:03/01/25 06:03 ID:51cmcMuh
>>537 同意です。
DVD版が発売されたとき(赤問題発覚時)、「本当に面白い?」と質問したら苦情殺到でした。
知人にアンケートを取ったところ、
もの○け姫が面白い → 千○千尋が面白くない
もの○け姫が面白くない → 千○千尋が面白い
といった人が多かったです。
個人的には、もの○け姫が面白いと感じた人は次回作の千○千尋に対する期待が大きくて肩透かしを食らった
といった気もしますが
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 06:27 ID:esNUYTqT
ベートーベンとピカソの素晴らしさが理解できない人がいるなんて
びっくりした。 そんなんで自己を主張するなー。
千は、絵が綺麗なアニメ。それだけ。本は凡人レベル。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 06:34 ID:DpGAG/49
俺は素直に感動したが。
理屈抜きに、見ていて何度か、自然に涙が溢れてきた。
>>539 ピカソは無茶だろ、アレは芸術とかに詳しくないと評価できん、
一般人には理解不能、おれはゴミだと思うピカソは…
何度かカキコしていて自分が信者のように思えてきた訳だが、
確かに、ネット上では可もなく不可もなくといった評価。
知り合いもよかったとはいっていたが、名作というほどでもないとの評価。
ただ俺はめちゃくちゃ気にいってしまったのだ。
今、ジブリ作品で一番みたいものは、今日見たにも関わらず千と千尋だ。
ラピュタはたくさん見たから別に。あんまシータ可愛くないし。
認めたくはないものだな、世間との感性のズレというものを。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 07:27 ID:RB7iEW9m
カップ麺うまいとか言い張ってる奴いるじゃん。それしか知らねーから。トムフォードの「去年の服は捨ててくれ。」という名言があったが、宮崎信者も捨てられんようにね。
中高生ぐらいになって少年ジャンプが厨専用に思えるのと同じ心持ちなんだろうな
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 07:57 ID:qHbLO7Zn
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 08:18 ID:ah9Gl9PI
おれは、千と千尋見るぐらいだったら
猫の恩返し見るな。
こっちのほうが面白いと思った。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 08:37 ID:GiKMLE4Z
>>1よ
あれは「理解」するもんじゃないよ。内容なんか無いんだ。
監督自ら言ったとおり「10歳の女の子に見て欲しい」ものを
何をどう間違ったか10歳でもなく女の子でもない香具師軍団が
見に行っちまった訳だ。
で、当然ながら内容もないし面白いわけが無い。ところがこれが
誰も「つまらん」と正直に言わないものだからこーなったんだな。
作った本人自らが「子供だまし」と言ってるものをよってたかって
持ち上げてこうなっただけだ。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 09:04 ID:wNfnZGty
つーか日本人の感性レベルがアメリカ人並に低下しつつあるから理解できないんだろ
>>548 どこをどう理解したのか説明してほしいもんだ(藁
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 09:30 ID:VgFVvTb1
高畑勲、宮崎駿は
「長靴をはいた猫」
「空飛ぶ幽霊船」の頃から
全然変わってない罠
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 09:33 ID:CofY/ESY
人それぞれ
552 :
:03/01/25 09:36 ID:???
昨日日テレで千尋が放送されたとき、
あえてクレしんのオトナ帝国のDVDを見直した。
号泣。
ユキの太陽よりはましかとおもわれ
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 09:43 ID:CSv08SLw
>>553 訳分からんのはユキの太陽から
変わっていなかった宮崎駿。
まだやってんのかよ
556 :
aaa:03/01/25 09:49 ID:???
557 :
:03/01/25 09:58 ID:5C+3sdRQ
理解できん。とか言ってる人達。
君達はラピュタとかナウシカとかで面白いとか思った?
なんで面白いかを解説できる?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 10:01 ID:2EQQlAMN
>1
子供さんには受けてたのでそれでいいんでないの?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 10:16 ID:3pu3PCEz
千と千尋、所得隠し及び受託収賄罪の容疑
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 10:20 ID:O09NcRFu
正直
ユキ>>>>>>>シータ>>ナウシカ>>>千尋>>>>>>ユンソナ
一本筋の通ったお話として考えたら破綻は言い過ぎとしても、
山場のない←本来なら、ゼニーバの所に行った後、
大きな盛り上がりが用意されているべき展開だった→平坦なというか、
穏やかな、盛り上がりに欠けるストーリー・・・
だが、ジーンとくる人はくるだろうな。とも思えるストーリー。
全編、別に眠くもならずに見れた。かなり一所懸命に。
でも、見終わった後に、「観た!!!」っていう、
達成感と言うか、爽快感はあまり感じない・・・・「小品」かなぁ?
わたしにとっては。
だからこそ、心に染み入る人がいるのもなんとなく解る・・・。
ようは、御伽噺を作りたかったのでしょう?
本来子供の時にお祖母さんなりに
寝しなに語ってもらうような・・・
主人公は辛い目にあっても「めでたしめでたし」で終わる・・・。
だから多少の矛盾や、意味不明の人物は、かまわない。
御伽噺にそういうものは付物だから。
そういうお話をたくさん聞かされて、育っていない子供に
そういうものを与えようとした・・・・
違ってるかな??
ただ、釜爺のモデルが「氏自身」だといってたのを読んでたから、
胡散臭くて仕方なかった・・・愛っていわれると。
そんないい役、自分に割り振るなよ
後、私も、なんつうか、温泉女郎だな・・・と思った。舞台が。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 11:08 ID:eTKAX3ps
某映画評論家曰く「10歳の女の子が湯屋で働くなんてやばいだろ?湯屋ってのは売春もしてたんだしさ。
宮崎駿はろりこん??」
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 11:11 ID:2EQQlAMN
>>562 湯屋→売春という発想そのものが貧困。
メディアに携わっていてその程度の頭しかもたない評論家?のほうが問題
普通に面白くなかった。
展開や設定が、やや作り手の独り善がりに感じた。
壮大なスケールって訳でもなければ、ささやかにこぢんまり
きれいにまとまってるって訳でもないし。まあ、個人的な意見だけど。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 12:12 ID:GZKpmErw
ハクの竜バージョンに納得がいかなかったのは、わしだけか?
ほかのアニメ映画と比べて格段に画像は美しいと思うが、
映画館で湯屋の庭木とかエンディングロール部分にがっかりしてしまった。
粗くなかったか?気のせい?
TVでは気にならなかったけど。小さいからな
567 :
:03/01/25 13:17 ID:1GGBHhwG
先生。この問題理解できません。僕が理解できるまで教えてください。
え?散々教えた?僕が理解できないのはこの問題がおかしいからです。
568 :
39:03/01/25 13:20 ID:72wvv87J
エンディングがぶつんと途切れてしまっていて、
取り残された感じすらあった。
千尋の動きとかカオナシとか好きなのになぁ、勿体無い。
後半のいくつかは、韓国で製作されました。
570 :
:03/01/25 13:43 ID:1GGBHhwG
またでまかせかよ。いいかげんにしろ。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 13:45 ID:7hlviYdY
じじいの偏見と説教と道楽。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 13:48 ID:NFTv9hyJ
この映画って説教臭いかな?
単純に雰囲気を楽しめたけど。
説教臭いっていうやつはどういうメッセージを受け取ったの?
573 :
:03/01/25 13:49 ID:1GGBHhwG
豚群の中から両親を見つけなさいと言われて
ここにはいない、と言う場面。
素直な子供なら無理やりにでも二頭選ぶと思うのだが。。。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 13:58 ID:7hlviYdY
鼻につく様な箇所を残してる。
よって宮崎は有罪。
視聴率はどうだったの?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 13:58 ID:yTOcguRf
>>1 ガキにこの映画の真髄を理解するには早すぎたってだけだよ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 13:59 ID:EU+4oT7J
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:01 ID:NFTv9hyJ
>>574 それって素直か?
あの世界での経験を通して真実を見ぬく力がついたってことだろ。
第一それだと物語として成り立たない。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:02 ID:7hlviYdY
説教なんか入れてない?
前説は要らない筈。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:05 ID:7hlviYdY
説教をやらかすにしてもあれは失敗だよ。
強引にセリフで喋らせるくらいなら
後で本でも書くべき。
映像作品なんだから。
この映画が絶賛されて一般大衆のレベルの低さがわかったから良かった。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:09 ID:yTOcguRf
なして?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:10 ID:NFTv9hyJ
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:11 ID:7hlviYdY
セリフだとして聴いててもやっぱり不自然。
はっきりいって糞。パヤオはただのロリコン。以上
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:13 ID:7hlviYdY
アニメージュ他のインタビュー記事で
「今度は説教抜きです」と語っていた事が前説。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:15 ID:NFTv9hyJ
>>587 なるほどね。もののけがあれだっだもんナ。
でもそれと作品とはあんま関係ないんじゃない?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:15 ID:7hlviYdY
主観視点というか、ストーカー視点。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:17 ID:7hlviYdY
あ、これはひはんじゃなくて。おおと思った所。↑
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:18 ID:NFTv9hyJ
ピーターパンに似てるなぁ、と思ったのは俺だけでつか?
結論
楽しめた奴の勝ち
以上
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:21 ID:7hlviYdY
主観よりというよりは。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:29 ID:NFTv9hyJ
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:29 ID:7hlviYdY
んじゃあね、たとえば…
買ってきたゲームソフトが
激つまらなかったとして。
それをなるべく楽しむとしましょうか。
結論から逝って、続けるだけ時間の無駄。
詰まらないんなら、さっさと売って、
もっと楽しいことを探すべき。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:31 ID:7hlviYdY
ソープにでも逝って、女の身の上に同情して書いたっぽい話。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:32 ID:NFTv9hyJ
まあつまらんならつまらんでいいだろ。
さっさとこの映画のこと忘れたほうが時間も有効に使える。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:34 ID:7hlviYdY
不思議の国のアリスや、オズの魔法使いのイメージ。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:34 ID:NFTv9hyJ
>>597 また意味のわからん書き込み棚。まあネタっぽいけど。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:37 ID:NFTv9hyJ
>>599 たしかに和風ファンタジーって感じだな。あれよりはメッセージ性が強そうだが。
よくみたら
よくみたら書きこんでんの二人だけじゃねえか。
俺って遊ばれてんの?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:40 ID:7hlviYdY
勿体無い。
もっと楽しい話もあったろうに。
あのじいさんの個人的な作品ならね、
説教だろうと、思わせぶりな罠だろうと
全く問題ないと思うんだけど。
客は「娯楽映画です」て触れ込みを信用して
観に入ってるんだから。どうだかね。
ジブリって空飛ぶシーンや
空中にフワッって浮ぶシーン巧いよね。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:45 ID:NFTv9hyJ
あのじいさん自体がロリコンだろうと説教臭かろうと
作品にそれを匂わせてないのはさすが。
あの炉利キャラだって性を感じさせないで魅力的だ
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:45 ID:7hlviYdY
注…
娯楽=機嫌取り=誉め殺しという思い込みな罠。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:49 ID:7hlviYdY
映像は良かったと思う。
世界観もこれまでのジブリからすれば
当然というか、違和感はなかったと思う。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:50 ID:7hlviYdY
臭かったけどね。藁
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:52 ID:NFTv9hyJ
書きこみ速いね。おっつかないや。
結局あんたって好きなの?嫌いなの?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:54 ID:7hlviYdY
あ、和風は高畑監督だ。
まさかこんなスレになろうとはな
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:56 ID:7hlviYdY
宮崎の強引な所が気に食わないだけ。
あとはいい。
雑談スレハケーン
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:57 ID:7hlviYdY
スレタイからすれば極々当然の展開だと思うんだけど。
魔女までは確実に有った宮崎的カタルシス感が今回も感じられなかった
そのくせカタルシスがあったかのような演出がされるもんだからよけいに???となってしまう
もののけなんかその最たるもんだったよ
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:59 ID:NFTv9hyJ
強引か‥ なるほどね。
その点から見れば昔の作品のほうがよかったな
618 :
名無し募集中。。。:03/01/25 15:00 ID:QlU7U0NY
さわやか主体かテーマ主体か
とにかく見せるものを統一してほしかったというのが本音でした。
もののけはホント最悪。俺から見てもあれはなあ
でも今回は少しだけもどってよかったよ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:02 ID:hCrh6nOR
あの内容で、あんなにDVDが売れたことも理解できん。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:02 ID:If7XGoA0
泣ける場面ってどこなんだろー?
こんなんに感情移入しちゃう人は、マルチ商法とかに注意。
吐くタン八つ裂きにされたのか
可哀想に
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 15:06 ID:Ctirtu1t
実写版ならコンコンだな
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:06 ID:0pWXY3BE
おいおい、電車のシーンは銀河鉄道の夜のパクリだろ。
おいしい所だけつまみ食いすんじゃねーよ。
エンタテイメントとかほざいてる癖に賞取るために
宮沢賢治の詩情をパクるのはやめろよ。
ひでー話だなぁ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:07 ID:NFTv9hyJ
さわやかにテーマを見せたかったんじゃね−の?
その姿勢は昔っからあった気がする。
お前らキモイよ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:10 ID:NFTv9hyJ
ネタにマジレスもどうかと思うが別にあのシーンは
パクリじゃないだろ。大分表現法が違う。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:12 ID:NFTv9hyJ
7hlviYdYさんもいなくなったみたいだし、俺もそろそろ潮時だな。
じゃあね。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:19 ID:7hlviYdY
銀河鉄道のイメージはまあ、
頭にあったことは確かだろうけど。
パクリといえばベビールームとか。
あと、紅の豚であったあのバラック小屋の中で
エンジンをテストしてるシーン。
あれなんかはオネアミスの翼まんまだし。
はい。多分信者のオイラです(藁
まぁ文句があるのはよくわかった。でもいいとこもあると思うんだよな。
表現の仕方っつうかさ。コミカルというか。
千尋が守りの蟲をふんづけて髪の毛がぶわ〜ってなるシーンとか
銭婆の紙の人形も愛嬌あったし。千尋は普通に可愛いと思うし。
電車でみた透明な人々の背景を感じさせる細かさとかさ。
俺が細かいとこ好きなだけなんだろう。絵が綺麗なだけかもしれない。
つうか俺に教えてくれ。どんな本読んで、マンガ読んで、映画見て、
芸術品を見て、そこまで内容が、理解ってのが気になる奴になっちまったのかを。
おめ〜ら子供と見ててもそんな態度なら、坊泣くぞ。泣いちゃうぞっ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:26 ID:NFTv9hyJ
あれ、まだいたんだ。
オネアミスの翼しらないなあ。
なんか色々と詳しそうだけど何かそっち方面の仕事やってんの?
>>631 君が面白いと思へば、それが面白い作品です。
>>831 7hlviYdYさんじゃないよな。
俺も別に無理して理解することはないと思うよ。
ただ説教臭さとかを肌で「感じる」ようになっちゃうんだよな。
>>631 説教臭さですか。そう言われると・・
川の神様がゴミで一杯
両親が勝手に飯食って豚化
いやまぁ、そりゃああざといかもしれませぬが。
肌で感じると言われちゃあオイラも引っ込むしかないな。
カオナシもね
>>636 ちなみに俺はアンチじゃないし千と千尋は好きだよ。
ただ最近のハヤオにその傾向が強いってわけ
639 :
:03/01/25 16:53 ID:???
いい作品は40代で生まれる。黒澤監督もそうでした。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:08 ID:RXULaaR8
テレビでも赤いし。何考えてんだジブーリと日テレ
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:16 ID:4y076FxC
物語には教訓がつきものだしね。童話とかでもそうだし。
千と千尋、面白かったよ。千と千尋が理解できなかったんなら、
もののけとか全く意味不明だったんだろうね。私も、もののけ姫は
よくわからなかったが・・・。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:30 ID:RXULaaR8
テレビでも赤いし。何考えてんだジブーリと日テレ
ばかじゃねー
声当ててる主要人物のカツゼツが悪過ぎてウザイ
普通の子供が体験する話書きたいなら実写映画にでもしろ
アニメでわざわざ無駄な現実感出そうとする監督が嫌
起・承・転まではわかるが結が素人監督並みにショボイ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:50 ID:+7QjPIzM
結局視聴率どうなったの?
>644
起承転結なんかカッチリ作らなくていいじゃねえか。
ありきたりのパターンに陥るだけ。
君みたいに創作者気取りの観点から映画みてるやつなんか少数。
>>641 もののけさっぱりでした。どんな教訓が込められていたのだろう。
生きろ!ですか?
もののけはキャラクターに愛着を持てる奴が少なかったし・・
面白い部分がわからないっていうのは不幸です。悲しいです。
このお話って、
千が借金(両親の食事代)の方に風呂屋に沈められ、
ハクが身請けをしたというお話。
時々、カオナシが金で援交しようと迫ってくる。
>>646 ストーリーを構成する上では基本でしょ?
小学校でも習ったっつーの
ありきたりのパターンに陥るか否かはその人の才能なんじゃないの?
中途半端な物語見て「完結していないからこそ名作」とでも思ってるのか?
それこそ創作者気取り(←何この単語)
>>647 生きろ!ねぇ‥
一応答えといたほうがいいのかな?
無職の俺には辛かったけど面白かった
>>650 いやいや、どちらでも。
生きろ!は台詞だもの。多分、人が己の欲望のままに自然を破壊しては
ならない。自然と人間は共存していける。人間は自然と一体化出来る。
自然ばっかだな・・まぁ、頭捻って考えたらこんなん出ましたけど。
これがメッセージなら・・いまいちだなって思うけど。物語としては
面白くなかったし・・。
>>653 いい線いってるけどちょっと違うと思う。
あのアニメではそんな答えは出ていない。
疑問が疑問のまま終わってるんだよ。
アシタカの呪いが解けなかったところからもそれは分かる。
まあ嫌いな作品だけどね‥
>>654 ほほぅ。解けない呪い=現在の我々の環境、と考えると。。
いや・・難しいですな。なんか深みにはまりそう。
ふと「火の鳥 〜大和篇〜」が頭に浮かんだ。
あれなんかは単に殉死はいかんと言ってたので、わかりやすかったんだけどな。
大和篇?
むしろ答えが出ていないって意味で太陽篇のほうが近そうだが
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 18:42 ID:vfu5bKhI
>>647 もののけに比べたら、千と千尋は愛着持てるキャラが多かったような。
もののけは確かにわかりにくい!ってか、今でもよくわかってない。
面白さがわからないのは本当に悲しいよね。
>>657 いや、やっぱり面白さを簡潔に伝えられないハヤオのほうに問題があるよ。
俺は絶対におなじみの炉利キャラを出さなかったことに原因があると思う。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 19:07 ID:vfu5bKhI
>>658 私としては、どっちの見方も出来ないことが原因かなと。
完璧な悪役がいなかったような。。
>>659 だってあれは正義VS悪の話じゃないもの
完璧どころか悪役なんて(たしか)出てないよ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 19:13 ID:vfu5bKhI
>>660 うん。そうだね。だから、あの争いが複雑な心情でしか観れなかったような。
私が単純なもの好きな単純な奴だからかな。
>>660 いやだから単純にしなかったハヤオがいけないんだって。
同じテーマを扱ったナウシカのほうがずっと面白い。
マスコミのせいで「面白いモノ」だと思ってるから、つまらなく感じる
んだろう。
この作品は見てスカっとする作品ではないので、嫌な気分になる人が
多くて当然かと。
前評判無しなら、ここまで酷評はされないんだろうけどな。
ここはもののけスレなのか?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 20:01 ID:aCcj2MZL
千を千尋が神隠し
千とまさおの金隠し
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 20:20 ID:vfu5bKhI
:::从::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::''\:|::::;:::::::... '';;--------;;、 〈/::::::::::ミ ミ ,|
:::|:|:::::::::::::::::::::|/::::::::::::::::::::/:::〈:|:::;:::::::::::(llll;;;:::::;i:::::::;;,,/ ; |:::::::::::::ミ '| |
::从:/::::::::::::::/::::::::::::::::::::':i:i:::::\::::::::::::::`''';;llllll|llllll;;'' '/::::::::::::ミ '|| ヽ
::::从:::::::::::::::::从/::::::::::::::::::':':l::;;;;;\;;:::::::::::::::::;;;;;;;;;, _/:::|:::::::::ト .∧、∧、∧、∧、∧、
::::::从::::::::::::::::::И/|::::::::::::::::::::::;;;;;l;;||lll|--,'''''''''、 '''''''''-'''|::::i|l::::::::从 . : :┌´
::::/::::/::::::::::::::::::://::i::::::::::::::::::::;;;;;;|,,||ll|. λ || λ |lノ'| |/:i从:::::::从...::::<
::(:::イ::|::::::::::::::::::i:/从:::::::::::::::::::;;;;;;;;;l||l|λ^',::V;;|/::;λ/|ノ'':::::::::::从::::::::< 黙れ
>>666!!!
:::::::::::从::::::::::::::从:|l:|N:::::;:::;;:;:;;;;;;;;;;;;;|lll||.ヾ;;::::::|:::::;;ノ ||l|:::::::::::::::|:|:::::::::::<
:::::::、wv\|ヽ:::::::|;;;|;;从;i;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ll|> | V^V^l/ト'//:::::::::::|::从::::::::/|:ム
~~''''::;;|;;;;从从|;;;;;;;;;;;;;;;;ヾミミ^-^-^ 彡'/::::::i:::/|/::::::::从::::::::∨^ ∨^ ∨^ ∨^ ∨^
'''--;;;l;l;;;;;;;;;;;;;;;;;^w,,≡≡;w^::::::::ノノ:::::::::::从ゝ--;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::
 ̄'''---;;;;;;ii;;;''^'''^:;:::/::从:::::::::::::::|:::''' ヾ::::::::
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 20:34 ID:g/6LsJyS
昨日の夕方、行きつけのラーメン屋行ったら
店のオバちゃんが千と千尋の話しをしてたわ
『何が面白いのかサッパリ分かんない』だとさ
でも、こうも言ってた
『何回か観てるウチに味が出て来る』
そしたら、もう一人のオバちゃんが
『アンタ、そりゃ錯覚だよ』だってさ
670 :
_:03/01/25 20:45 ID:???
まずまず面白かったとは思うが、カオナシがヤパーリ理解できんかった。2日連続で見たが。
最後の場面もちょっとさっぱり過ぎかな。しばらく普通に生活して、少し大きくなった千尋が川で靴を流してハクと再会するとか。それじゃ単純過ぎか。
>>670 さっぱり終わってまたいつもの日常へと帰っていく。
現代とタイムラグがなかったのもそのせい。
あとは視聴者の想像。
あれはあの終わり方で良かったんだよ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:12 ID:vfu5bKhI
>>670 最後がさっぱりだったからこそ、なんか残るものがある気がする。
そんな風に後の物語を想像していいんじゃないかな。
673 :
671:03/01/25 21:19 ID:???
でも俺も顔なしはよく分からんやった。なんか意味あんのかな?
674 :
670:03/01/25 21:30 ID:???
たしかにあの終わり方だから、いろいろ想像できるのかもしれんね。千尋たちが戻ってきたときに、車がポンコツになっているような気がして、一瞬タイムラグがあったのかと思った。それじゃ世の中騒ぎまくっている罠。
振りかえりたくても、振りかえらずに出ていった千
ここに、深い意味が隠されている…ようなきがする
例の作品の裏に隠されてる
ソープランドの件は禿しくガイシュツなんですかね?
さっきその見解をしって
また見てみようかと思ったんですが。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:36 ID:vkZ2Cy4D
意図的に分からなくしてあとは想像任せ
次作の主人公は90歳のババァだって?
>>675 あれは二度とあの世界には戻らないことを意味してんだろ。
ハクと千尋が再会できることを匂わせる終わり方だったな。
まあハクは現実世界じゃ池だけど。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:38 ID:QLUkVYop
カオナシ=自分の存在理由を探すために
もがく人間の深層心理
っていうふうに俺は考えたけどな
>>673 宮崎氏はカオナシを現代の男性に例えたのでは?
金や物をあげれば女は喜ぶと思ってる売春中年男性
ストーカー
自己中
>>679 そこに、昔を顧みずに前を向いていかないと行けない、というのを示しているんじゃないかな
前の学校の方がいいと、昔の事ばかり言わないで、これからの生活に目をむけようってかんじで
リンに萌えた。それだけでいいじゃないか
>>683 中年男性かどうかは知らんけど‥
カオナシが次々と欲望を飲み込んでったのは確かだな。
>>680の考え方と合わせてやはり人間の心理と関係ありそうだ。
まあ存在理由を求める存在かどうかはちょっと疑問だけど。
とにかく問題はカオナシのこの作品における意味だな。
>>684 女性らしい考え方だね。そういう捉え方もありだと思う。
何万人も見てるはずなのに
なんでカオナシの存在意義を大々的に
番組等で取り上げないんだろう。これだけで御飯3杯でしょ?
それでこそ、本当に作品を楽しんだと言えるんではないかと思うよ。
実際子供なんかどうでもいいだろ。
宮崎駿の作品の意味なんて分かるわけないんだからさー。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:11 ID:GiKMLE4Z
話に深みも無ければ面白くも無いので、せめてカオナシの意義なんかを
考えて見てしまった無駄な時間を取り戻そうとするのはわかるが、本当に
悲しいね。もっと面白くて感動的な話だったらこんな瑣末なところの議論
なんてできんもんね。
./:::::/::::::;;;;;;;;;:::::;;;;;;:::::;;;:::::;;;;/'::::::::::::::............ :::::::::::::::::::::::::::::::::::;;`、
./::://::;;;;;;;;;;;;:::;;;;;/,'::;;;;;:;;;;/ /::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;::::.....,, :::;;;;;;',
!::://::;;;;;;;;;;;;;::;;;;/ i::;;;/;;;;/,_|::::/:::::::::::;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;::::::::;,,.. ',
レ' i::;;;;;イ;;;;;;;;;;;/ ,|;/」;;;/ !:/|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;::::,:/;;:::::;;;;;;;:::::;;;::.... l
>>688 |;;;;;|,.|;;;;;l|:// |! |/``ヽ、|:i |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;//;;;/'/;;:/i;;;;;::::;;;;;:::::;;;;;;;,,,,, ! ばーか
|;;;;/ |;;;/'|! |i, |::::;;;;;;;;;;;;;/ /;/ヽ// ./;;;;:/';;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;| ばーか
|;/| : V / |.' l:::;;;;;;: ' /'-─-/ 、`/;;/ /;;;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ばーーか!!(嘘
| / ‐- .,_ / ヽ '" ´ /く /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
i / ` 、 / ゙,/;;;;//;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
/ ` / // /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
/::l `` '‐ 、_ ' /;;r''7ヽ;;;;;;;;;;;;|
/::::::::', i'7'' ─-- ,, _ /~`ヽ`''‐ 、 /‐'" '⌒'' |;;;;;;;;;;|
.:'::::::::;;;;;;;;\ |' / i r'′ !;;;;;;;;;;|
::;;;;;;;;;;;;;;;;;:: へ、 | i / l /;;;;;;;;;;;;|
;;;;:: -‐'''"/;;;;;;ヽ、 | |:::....... / ''" /;;;;;;;;;;;;;;|
,/;;;;;;;;;:: -''>,、 | 人::::; -┴:、_,. ‐----─ ''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
/ -‐'''" ///.ヽ! ,.r'─ v'::..,,.. '┐二ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
‐''"/ ヽ、_ ,..∠-'、__ノ:/. ,.. ヽ i;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
>>688をみて思い出したけど、そういえばここアンチスレだったっけ。
691 :
きlhb;ほぼ :03/01/25 22:38 ID:EYfa1aLs
え〜んがっちょ!
なんかずーっと見てたら宗教的で恐いけどね。
まあある意味宗教だな。
話を戻そう。カオナシの存在意義についての考察ってなんかないの。
カオナシがあの世界では異質とされてるのは間違いないんだけど
普通に面白かったけどなぁ・・・。
お金を出せば何でも手に入ると思ってる
大人の象徴とか?。そのお金に釣られるもの
欲望を叶えてどんどん大きくなって
手が付けられなくなっていく
大人とは恐ろしいものです。ってこと?
>>694 面白かったからこそ細かいとこが気になる。
好きこそものの上手なれってね
>>695 大人の象徴っていうより人間の象徴でしょう。
カオナシの名前の通り彼は最初はしゃべることもできなかった「無」の状態だった。
欲望を飲み込んでいく様はまさに人間の成長とダブる。
そして人間だからこそあの世界では異質だった。
でもこれだけ分かってもやっぱり存在意義がわかんないんだよね。
万人が一度観て「理解」できる程度の単純な作品では
金になりません。最も有効な集金方法は一般的な大衆にありがちな
「有名なカントクの作品なら理解しておかないといけない」
という強迫観念を最大限に刺激してリピーターを確保しつつ周辺商品を
売りまくることです。
そのために難解だけどきっちり完結してる構成にしたくても
所詮絵描きでしかない爺さんの頭では「絵は綺麗だし、話もまぁ
一応もっともらしいんだけど、よく観りゃ破綻してる」程度の
内容しか考えつかないのが現状です。
しかし爺さんは悲観したりしません。
世間は既に評価の定まった自分に対して好意的だし、間抜けな
大衆は「あの爺さんの作品なら安心」などと言いつつ、進んで
財布の紐を緩めてくれるからです。
爺さんの作品の根底にあるものは「何を言われようと結局
ワシの一人勝ちじゃわい、うへへ」という銭の亡者の独り言で
しかありません。
見た感じツマラナイって人の方が多いね
この擦れのせいかw
今はカオナシの存在意義について考えたりしてるので
それなりに楽しんでると思われる。
>>698 あのオッサンって、自分の感性がメジャーだと勘違いして
自分勝手な作品をつくって、そこへ見にきた観客はオッサンの
作品が理解できない自分はマイナーだと思われるのが嫌なもんだから
「感動した」なんて言って見る。
作品はともかく、裸の王様をパクった社会現象とはこれいかに?
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:05 ID:OC1YUBKU
>>701 ホント、ホント。
結局大袈裟なキャラで中身ないの
ごまかしてるだけだと思うけど。
別になんてひとそれぞれなんだからいいよ。
誰もが自分の感性が一番まともだと思いたいものだと
アテクシは思います。
けれども、感動した!とか言うばっかで大したコメントも言えないヤシを
テレビで見ながら宮崎駿は優越感に浸ってるってところじゃないでしょうか。
ありゃ?いつのまにかアンチだらけだ。
皆どこいったの?
どうでもいいけどこのアンチ自演を隠さねーな。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:17 ID:GDpbUbKX
カオナシ(の中身)は欲望なんでしょ?
もし、カオナシに労働意欲があれば湯婆の世界(駅)で生きていける。(湯婆ルール)
しかし、労働しなくても、湯婆の世界に住む人の欲望を満たすものを
手にする事のできる存在のカオナシは、労働する必要性がない。「神みたいな存在」
本当に必要なモノが分からないカオナシは、湯婆の世界では異質の千尋に目を着けた。
が、価値観が違う千尋には、今までのモノ攻撃が役に立たない。
千尋に導かれて銭婆の世界に辿り着いたカオナシはやっと自分の居場所を見つける。
それは無条件に迎えてくれた母(銭場)の傍にいること。
↓現代
お金さえ払えば欲望がかなう街。風俗店にいけば(あるていど)望みがかなう世界。
そこでは神の気分が味わえる。
風俗に物足りない大人は女子高生に目をつけた。しかし、意外と簡単にお金で
手に入れられるモノだった。チャンチャン
女子高生=千尋だとすると、買う大人も悪いが、自分の価値観を持たない女子高生
にも問題がある。お互いに居場所が違うから、それぞれの家を見つけて帰りなさい。と
現代の病に対する予防注射(対象が10歳の女の子だとすれば)
なんて考えてみたりなんかして
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:27 ID:ejQKd9Yy
テーマは「勝手につまみ食いしてはいけません」だろ
つまらん映画だった
これ、一種の環境ビデオでしょ。記憶にのこればいいだけ。理解の必要なし。
>>710 みもふたもないが、一理あってしまう私はアンチにカテゴライズされますた!
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:37 ID:ZX5bpXWZ
テーマが単純ってのは良いことだぞ
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:38 ID:wWb/YiY/
>>707 長々と書いてもらって悪いけど違うと思う‥
具体的な反論は今考えてるから待ってて
715 :
( ´∀`):03/01/26 00:39 ID:j2LK+W7k
717 :
707:03/01/26 00:58 ID:???
結局この話は資本主義批判なのかな。
油屋における「金」の絶対的な存在。そこにいる人々(?)は、家族や
愛する人のために働くのではなく、永遠に「金」のためだけに働いて
いる。(神様も永遠だが)
リンのセリフ「こんなとこ、早く出て行ってやる」
しかし、お金に目がない「油屋スタッフ」全員が湯婆の魔法に
かかっているので、出ていこうとはしない。
鉄道が引いてあるのは、見せかけの「自由」があるということ。
乗りたければ乗りなさい。ただし、帰ってはこれないよ。
(金を否定したければ否定しなさい。ただし、もう居場所はないよ)
あの列車に乗っていた人たちは、「金絶対社会」になじめない、
愛すべき人達だが、社会(油屋)から見れば敗者なのかもしれない。
どこかに、そんな敗者の居場所はあるのか?ないのか・・・。
大人も社会に疲れてますよ
なんて考えてみたりなんかして
>>717をからかおうとしたが、反論できなかった。
そんな夜もあるさ。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:05 ID:GDpbUbKX
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:06 ID:wWb/YiY/
>>707,717
何か微妙にずれてるきがする‥
千=女子高生だとか資本主義批判だとか
あれはもっと普遍的価値を説いたものじゃないの?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:06 ID:aKxew86+
そんなに深い話なのか?これ
いいえ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:10 ID:wWb/YiY/
とにかくどう見てもこの映画はそんなイデオロギー的批判はしてないだろ
もうちょっと捉えなおしてほしいな
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:12 ID:GDpbUbKX
子どもから見た大人社会の矛盾に対する葛藤
視聴者から見たパヤオの感性の矛盾に対する葛藤
このスレの要約
>>724 だからそういう事じゃないだろ
皆もっと落ち着け
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:18 ID:wWb/YiY/
なんだあ?
ひょっとしてこれは全部アンチの書きこみか?
俺だけ浮いてる気がする。
728 :
707:03/01/26 01:21 ID:???
>>723 ツッコミ大歓迎です。
私もこのスレを読んで感化されただけですので、意見を固定したつもりは
ないんです。ただ、あの監督の労力を考えると、メッセージを汲み取る義務
を感じてしまって・・・。
カオナシもそうですが、列車の中の「透けてる人々」の解釈も聞かなかった
ので、含めてご意見ください。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:24 ID:NRsfsOO9
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:25 ID:CkKVyHvq
ゲド戦記をソースに、ねじ式の世界をさまよって、猫版銀河鉄道に乗る話を
江戸東京たてもの園で仕上げたお話です。
オタクの感性が全てだとでも思ってんのか?
本当、オタクって自分勝手なW
>>731 オタクほど自分がオタクでないと言いたがるものだと
君を見ていてしみじみと。
733 :
723:03/01/26 01:33 ID:wWb/YiY/
うーむ もう何がなんだかワケわかんねぇな。
>>728さんちょっとスレが荒れてきたから悪いけど反論はまた今度にするよ。
俺もつかれてきたし。
ただこの作品を風俗だとか資本主義だとかそういう範疇でかんがえないほうがいい。
なんていうかもっと広い視野で。
でもまあカオナシが人間の象徴っていう考え方は合ってると思う。
それじゃ俺はこれで
はいはい、一生ココで評論家ぶってな
オタクくん
要するに、今の子供達に「生きる」価値を説いた作品。
親も友達もいない状況でも、まわりの人達(リンや釜爺)は君のことを助けてくれる。
その中でいろんなことを経験し、成長していく。
それは千尋だけじゃなく、君達にもできること。
というふうに俺は感じました。
宮崎氏もこんなこと言ってたような・・・
736 :
ラーズ:03/01/26 01:34 ID:MXFfT27h
あぎゃあ
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:36 ID:aA9VvhoE
カオナシは現代の人間の象徴だと思う。
影のように薄い存在で、寂しくて、どうにかしてほしがってる。
だけど、自分の存在価値ってものがわからない。
だからヒトの欲を満たしてやって力を得たり、その力でもって他人を支配できるって思っちゃう。
千尋の単純だけどまっすぐな心根(必要以上のものはいらないよ、お金ですべてが解決できるなんて思わない)
みたいなものに出会って、自分の持っていないものだから欲しくなる。
そして力をつけた自分の存在を否定されると逆上。
力をなくし、元に戻ったら強気にもなれない…。
集団でイジメやってる子供が一人では何もできなかったり、
権力欲にまみれて人として大切なものを見失ったり、
携帯やメールでの目に見えない相手とのコミュニケーションを求めるくらい
淋しくて、つながりを求めずにはいられない。
そんな現代人の負の面が凝縮されてるんじゃないかなあ。
でも元々は負じゃなくて素なんだよ。悪いモノじゃないんだよ、みたいな。
738 :
737:03/01/26 01:37 ID:???
なんかもっと上手に書いてくれてる人がいるのに、
似たようなこと書いてしまってスマソ。
しかもageちゃったよ…。
みんなそんなに考えてるんだ・・・。すごいなあ。
自分は見終わった後???って感じだった。
最初の構想では後1時間ぐらいあったはずなんでしょ?そのまま作られれば
消化不良で皆思い悩むこともなかったんじゃない。
でもたしかに、もののけの時もメッセージとエンターテイメントが上手く絡まらん
きがしたな・・・。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:47 ID:aKxew86+
>>735 俺は正しいかどうかは判断できないけど
その解釈が好きだ。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:47 ID:M9h04cD/
>>736 今、未公開76ページみたよ。・・・・・。
とんでもないもんに乗せられて大変だったね(・∀・)!
>742
今どうなってんの?
>>743 激しくスレチガイだが・・・
D・S VS ポルノの続き(ポルノぶちぎれ。D・S、ガブリエルと遭遇。ただしアウゴエイデスまんま・・・
ノアの箱舟の中での続き(主にカル、ネイ、ガラ中心
あんまり言うとネタばれになるので・・・
745 :
707:03/01/26 02:15 ID:???
そういえば、千尋の父親のセリフ
「大丈夫、お金もカードもあるんだから」
監督は、このシーンで、「あー、いけないことしてる!」
という感性がある子供でいて欲しいのかな。(私にはあった)、
まあ、乗っている車を見れば、千尋もお金に困ったことはないだろうから、
お金の意味を考えた事はなかった。(観ている子供も同じ)
生活が保障されている立場の(甘ったれた)考え方を根底から
揺らすために、孤立無援の世界に子供を引き込んで考えさせる。
問答無用の労働 拒否すれば存在を消される
でも、イヤな事だけはないよ、と。仲間と喜びを分かち合うとかetc・・・
これだけなら、名のある川の主をもてなして、油婆に認められて両親
の元に帰っても話は終わる。
そこに、なぜカオナシがからんでくるのか?
普通の大人を出すなら油屋の誰かでよかったハズ。
でも、あえて部外者(居てはいけない存在)カオナシを出したのは
やはり、何かを伝えるためでしょうね。
普通≠異常 だと、思うのですが、いかがでしょう。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:53 ID:B6mAeGBG
自然、社会問題、礼儀、道徳、教訓、愛、友情、勇気、希望、夢、思い出...
それらを沢山ちりばめた、不思議で美しい、映像や音楽やストーリー。
おもしろくない、わからないって、言ってる人。
君たちがモデルなんだ、カオナシって。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:54 ID:M9h04cD/
>>744 俺としては悪魔王の女性群にダーシュが人気あったのが驚きだった。
きっと未公開の少し先の悪魔王達との戦いで基地外な事するんだろうな。
悪魔王との戦いが早く見たい。
スレ違いすまん。
>>746 我々カオナシに何をどうしたらいいと
監督は伝えたいのが知りたい
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 03:44 ID:B6mAeGBG
>>748 銭婆が、魔法で作ったら何の意味も無いってこといってたよね。
魔法とは、テレビ、ゲーム、携帯、パソコン、などじゃない。
ようするに、子供の頃の不便だけど、楽しかった日々を
思い出して、無邪気に笑って、泣いて、怒ればいいと思う。
作られた表情の人ばかりだからね。
扱ってるテーマや世界観はとても好きだし、キャラクターも魅力があると思うんだけど
どうにもいろいろ詰め込みすぎてすべてが中途半端になってしまったような気が自分はします。
TVアニメ1クールくらい使えばものすごくわかりやすくかつ、全てのテーマを一つ一つしっかり描けたと思えてなりませんでした。
カオナシのあの心の寂しさを、もっと丁寧に描いてほしかったなぁ、と劇場を出たとき思ったなぁ。
>>749 なるほど。
思い出がある我々大人はいいとして、もの心ついた時から
魔法に囲まれている今の子供たちの方が心配だということかな。
千尋(子供)自分で工夫して遊びなさい!
カオナシ(大人)昔を思い出して泣き笑え!
せつなさは感じたけれど、具体的に何もできないなぁ。懐古主義?
俺は深いメッセージ性がどうのとかはよくわからんけど、
単純に千尋がリンに「カマ爺にお礼言ったの?世話になったんだろー?」とか、
油婆に「ノックもしないのかい!」って言われた時とか、
まるで自分が言われてるみたいでギクッとしたよな〜。
現代って大人でもそーゆーこと出来なかったりするだろ?
昔は働かざるもの食うべからずでさ、生きてくには仕事して稼ぐことが
当たり前だったわけで、生きる=働くだったんだよね。
なんだけど、今はせいぜいバイトして小遣い稼ぎだろ。
そんで遊んで頭はからっぽ。恵まれた生活をしているから自分が何かしなくても生きていられる、
自分の存在価値がわからない。
そーゆー意味で、湯屋で働くという事は、そこに自分の存在を認めること、
自分の力で地に立って生きているという、生きている証みたいなのを見つけること。
と俺は解釈した。なんか当たり前のことだな。
あと環境問題だとかその他色々メッセージが含まれているが、つまるところ
そこなんじゃないだろうか?
活き活きとして働け!と。
違うかw
>>752 メインテーマはバッチリ。
そこにカオナシが出てくるから悩んでしまう。
その明快な論調でカオナシの存在理由を聞かせてくれませんか?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 04:34 ID:Q+GA/vhI
宮崎の欲張りで、そこに、でもお金を稼ぐ事だけが全てじゃないぞ、
という意味合いもこめたかったんじゃないだろうか。
欲望に対する戒めみたいな。
自分を持たない顔無しが物で人を釣って自分の存在場所を得ようと
したわけだろ。
よーするに、詰め込みすぎなのかもな。
一つの価値観で終わらせないように複線をいっぱい張ってる気がする。
>>755 カオナシは明らかに千尋を求めてましたよね。
それは自分の存在場所を得るためなのでしょうか。
物で釣られない唯一の存在としての千尋
でも、どうしても千尋が欲しいカオナシ
物で釣られない千尋がうらやましいから、取り込んでしまいたい。
大人なら理解できそうですが、子供には妖怪にしか見えないカオナシ
大人向けのエサですかね。
>>756 求めてたね。最初千尋がちょっとやさしくしたから
つけあがったんじゃねーの?
ってそんなオチはなしかねw
でもあながち外れてはいねーんじゃねーかと。そもそも、顔なしは
誰かが引き入れてくれなければ自分から油屋に入ることすら出来ない
臆病者だったわけで。
そこで千尋は最初から顔無しを見ることが出来て、声もかけてくれた。
顔無しは、最初から千尋に興味と好意を持ってた。
そこで人と仲良くなるコツ、物で釣ることでもっと千尋を喜ばせようとしたところ
つっぱねられた。拒絶される事を最も恐れる顔なしは、しかもお気に入りの千尋に!
糞ッ物をあげればみんなちやほやしてくれるハズなのに・・・!と焦りまくる。
女をつなぎとめるにはどうするか、いいや無理やり食っちまえ、やっちまえ
千尋タ〜ン´Д`ハアハア 愛情が憎しみにってことでは?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 05:25 ID:XBRBiKQy
このアニメには、アイロニーとメタファーしか存在しません。
>>757 乱暴な意見ですが、私は好きです。
そんな、恐れからくる醜さみたいなものを表現していると
私も思います。根はいいヤツなのに居場所がないと不安で
暴れてしまう。
表の世界ではグダグダだった千尋。
裏の世界では成長(?)してだめな大人の憧れの存在に。
やはり純粋な心を忘れるなという説教なのでしょうか。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 05:55 ID:RviEPk/I
カオナシは庵野に対する複雑な感情から生まれたキャラだってどっかで聞いたけど。
漏れは、いくら内容が教育的だから価値あると言われても、あんなグロくて汚い
描写が続く作品嫌いだ。
>>760 庵野本人+作品に依存する人々に対する批判ですか。
確かにカオナシは哀れな存在になりかけましたけど、
千尋の愛(?)で救われましたね。
この作品は監督の庵野に対する愛の鞭と言ったら言い過ぎですか。
人間の自然に対する行動や、エゴにまみれた姿の醜さは
もっとグロテスクだと思いますよ。
神隠しってのは性犯罪の隠喩です。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 08:20 ID:98QHww1h
伝えたい相手は、そもそも、伝わるだけの能力が彼ら自身にない。
だから、伝えたい相手になったのさ。
石ころにパソコンの使い方説明してもしかたないよ。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 08:43 ID:jWDHQ+j4
ばばあをときふせ
ハクにちやほやされ
顔無しを負かし…
女性客はホントにあれで満足したのか?
やや信者のオイラ。やっぱりアンチでもちゃんと見て色々考えて話してるんだね。
自分が好きだったものを酷かった。と言われるのは悲しかったけど、
俺でも理解できるようにこうだ。と解釈してくれてるのは好感が持てる。
俺は好き嫌いでしか感想が言えなくて、
>>703見てピクッてなったけど、
まぁ、結構、アンチでも好きなんじゃない?愛じゃよ。愛。わからんのか?
766 :
)*( (;´д`):03/01/26 09:08 ID:XIVsBzE5
カオナシ(異端)のことを大人はお金を持ってるから受け入れてたけど、
千尋は直にむきあって受け入れたよね。そういった話だと思う。
>>762 不思議の町って明治時代の吉原だしね。
油屋=ソープランド
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 11:26 ID:rRTFSYCR
ビートたけしが作るっていってたアニメ、
「千とマサオの金隠し」
はどうなったの?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 11:36 ID:F0p775fE
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったとサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =完 =
,.-―っ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人./ノ_ら~ | ・・・と見せかけて!
从 iヽ_)// ∠ 再 開 !!!!
.(:():)ノ::// \____
、_):::::://( (ひ
)::::/∠Λ てノし)' ,.-―-、 _
______人/ :/´Д`):: ( _ノ _ノ^ヾ_) < へヽ\
|__|__|__( (/:∴:::( .n,.-っ⌒ ( ノlll゚∀゚) .(゚Д゚llソ |
|_|__|_人):/:・:::∵ヽ | )r' ー'/⌒ ̄ て_)~ ̄__ イ
||__| (::()ノ∴:・/|::| ./:/ /  ̄/__ヽ__/
|_|_| 从.从从:/ |__|::レ:/ ___/ヽ、_/
|__|| 从人人从 ..|__L_/ .( ヽ ::|
|_|_|///ヽヾ\ .|_|_ /⌒二L_ |
──────── ー' >ー--'
770 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/26 12:52 ID:lcGg2lXb
千と千尋
両親が豚になったあと地面からいろいろ気持ち悪いのが出てきて、
という展開が、私は素人だから単純に「へええ。こりゃすごい。
面白そう」と思ったですけど。
771 :
723:03/01/26 12:53 ID:wWb/YiY/
おお、なんか覗いてみたらゆっけさんが明確にこたえてるじゃねぇか
そう、
>>707さん。決してこれは資本主義批判なんかじゃないし、
あそこで働いてる人達もまた愛すべき人たちなんだよ。
この人の映画を見る時ってこいう姿勢が大事。必ずしも無理に現代に当てはめる必要はない。
,..-‐'''" ̄ ̄ `'丶、
,/ \
/ ヽ,
./ l .
/ | ||_|l__li_li__l|__| |
l 「 | |
.| | ・ ・ | |
| | ・ |. |
.| |、_ ● ● .| |
.| |:::ヽ ___ /:::| |
|_ |:::::::::\ /::::::::| |
` - 、|::::::::;;;;:| `丶- '"|;;;;;;;;:::::|__, l
_l. i '''‐-ゝ、___,∠>'`i─ 、 _
_,. ─''" `i‐-..__ _,,..-‐'' ├-,、
_,.-| |  ̄ ̄ |. | ヽ
773 :
707:03/01/26 13:13 ID:???
>>771 私も最初の2回くらいは「純粋に」この作品の世界に浸って感動したクチです。
ただ、このスレに書き込む方に 「どこが面白い」 「意味あるの?」
と言われれば、返答に困りませんか?
監督が普遍性のテーマを持って今までの作品を作ってきたとすれば、
千にかぎって「お金」が前面に出てきた理由が分かりません。
(ラピュタでパズーがシータを金貨で売ったくらい?豚もか?)
また、純粋にみれば油屋は「温泉宿」ですが、大人がみれば
明らかに「吉原」ですよね。気付いた人はイヤでもウラの
メッセージを探ってしまいそうですが。
逆にそんな「勘違い」をして欲しくないと監督が考えれば、
こんな(下品な)誤解を生みそうな設定にしないと思うのですが、
いかがでしょう。
本名:千尋
源氏名:千
でもまだ半玉なんです。
775 :
723:03/01/26 13:22 ID:wWb/YiY/
>>773 ハヤオが何を考えてこの設定にしたかは俺も分からん。
子供が見るものだからとあまりそこらへん考えなかったのかも
後、金のこともそんなに深く考えなくていいと思う。単に欲望の単位として
ちょうど良かったんだろ。
あんま考えすぎると泥沼にはまるよ。世の中には理屈以外に「感性」ってのがあるんだから。
何故面白いか答えられない。それって大事。
そういう無意識に訴えかける部分があるからこその名作なんだよ。
『千と千尋の借金のかたに風俗に売られまスタ』
湯屋=ソープランド
湯屋で働いてるヤシ=ソープ嬢
よろずの神=VIP
カオナシ=援交オヤジ&リーマン(金があると態度がでかくなる)
まっくろくろすけ=フリーター
湯ばぁば=マルボウ
銭ばぁば=年金受容者
ハク=ザーメン
ちひろ=ピンサロ嬢
宮崎駿=風俗通
『千と千尋のここがヘンだよ日本社会』
湯屋=接待
湯屋で働いてるヤシ=リーマン(名前を忘れてタダ働く奴隷
よろずの神=他資本(仕事
カオナシ=日本企業(モノで解決しようとする
まっくろくろすけ=フリーター&パート(代わりはいくらでもいる
湯ばぁば=社長
銭ばぁば=年金受容者
ハク=企業スパイ
ちひろ=新入社員
宮崎ハヤオからのメッセージ=「オレは、くだらない映画作ってでウハウハしている金持ちです。無色はブタにでもなってシネ」
『千と千尋と北朝鮮』
湯屋=北朝鮮
湯屋で働いてるヤシ=朝鮮人民(人(日本)の臭いがキライ
よろずの神=外国
カオナシ=日本企業
まっくろくろすけ=フリーター&パート(代わりはいくらでもいる
湯ばぁば=金正日
銭ばぁば=在日
ハク=不審船、工作員
ちひろ=拉致日本人
宮崎ハヤオからのメッセージ=「オレは、くだらない映画作ってでウハウハしている金持ちです。北朝鮮では、働けないヤシは処刑室送りだ」
『千と千尋とロリ宮崎ハヤオ』
湯屋=ベトナムの売春宿が舞台
湯屋で働いてるヤシ=売春婦
よろずの神=外国人
カオナシ=日本人
まっくろくろすけ=最下層
湯ばぁば=マフィア
銭ばぁば=ドン
釜じぃ=麻薬を精製
ハク=爆弾テロ犯
ちひろ=12歳ロリ
宮崎ハヤオからのメッセージ=「オレは、くだらない映画作ってでウハウハしている金持ちです。ベトナムでは、ロリ買い放題です?」
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:06 ID:bfoyLrLx
「千と千尋」の話は、宮崎監督が、エンディングの「呼んでいるー」の曲を聴いて、
イメージをふくらませて作った作品。つまり、エンディング曲に、主旨が凝縮されております。
あと、「面白さ」とは、「感じる事」です。
逆に、「面白くない」時は、人間は、頭で面白くない理由を考えています。
感じることが、できるかどうか、それが全てだと思います。
781 :
707:03/01/26 14:07 ID:???
ナウシカの原作を読めば「ツッコミ無用」の思索をする人間だと
分かるでしょう。しかも、直接的な表現をしません。(セリフにしない)
初めてナウシカを観たときは、私は小学生でしたが、最初の感想は
「ナウシカ死んじゃった→生きてて良かった、ワーイ」
くらいでした。
再放送のおかげで毎回視点が変わり、人間の業みたいなことを
表現していると考えるようになりました。自分の成長と共に。
「千と千尋」は確か監督の姪御さん(10歳)を「やられた!」
と言わせるつもりで作ったそうです。でも、その10歳の時だけ
「やられた」と思わせるだけでは監督は満足しないでしょう。
彼女が大人になる過程において得るであろう色々な経験と共に、
新しいメッセージを作品から受け取って欲しいと考えているはずです。
あくまで「現代」を生きる10歳の女の子に対して
監督からみれば「現代」は異常でしょう。しかし、この時代に姪御さん
たちは生きていかなければならないのです。この作品は、そんな彼女たちに贈る
「万華鏡のようなプレゼント」ではないのでしょうか。
カオナシの出した金はゴミに変わりました。バブルの象徴ですね。
それまで浮かれていた油屋の大人たちは哀れでした。
その中で一人自分の大切な物を見据えていた千尋は、自分を売る
ことはしなかったのです。10歳のときに「自分を売る」という
感覚はありましたか?少なくとも私にはありませんでした。
しかし、もしかしたら現代の10歳には既に知識として認識されて
いるのかもしれません。(援交という言葉の氾濫)
油断をすれば油屋に足を踏み込みかねない世界に、彼女や我々は
住んでいます。(怪しいトンネルをくぐるだけです。簡単です)
そこから無事に帰るためのトラの巻きです。
なんて考えちゃったりなんかして
782 :
723:03/01/26 14:19 ID:wWb/YiY/
>>781 君アンチじゃないよね?
何でこの映画みてそんな見方できるの?
いい方きつくなってゴメン。だけど君ちょっと変な思想家みたいになってるよ。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:34 ID:cPXArN/E
>>782 別に普通の見方だと思うけど。
一回見て満足するんじゃなくて、見る度に発見があるのがいい映画でしょう。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:47 ID:wWb/YiY/
>>783 バブルの象徴だとか援交だとか、何でもかんでもそういうのに結びつけるのが分からん。
何度も言ってるけどもっと広い視点でこの映画を見て欲しい。
理論的なとこと感覚的なとことそのバランスがくずれないようにね。
>>784 それも782さんが「感じた」て事じゃないの?
理論的な事と感覚的な事っていうのも解らんけど、広い視点ってのもおしえて。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 15:09 ID:jWDHQ+j4
臭すぎるね。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 15:09 ID:wWb/YiY/
>>785 707さんはおそらく頭で考えすぎて迷路にはまりかかってると思う。
俺の言いたいことは大体ゆっけさんと同じだから
読みなおしてくれれば分かると思う。
同じ事の繰り返しになっちゃうけど、とにかく安易な現代批判に
結びつけるのは危険だよ。
じゃあ俺はそろそろこれでおさらばするよ。
それで結論付けるのもどうかと思うが
色んな見方があっていいだろう
789 :
モッツァレラ ◆ITALY/1N/s :03/01/26 15:12 ID:GVPYmyCU
最後のシーン、なんであの中に両親がいないってわかったの?
790 :
707:03/01/26 15:14 ID:???
>>784 感覚的、無意識という言葉がお好きなようですね。
演劇や、写真などの芸術においては「説明できない力」によって感動を
生み出す事もあるでしょう。実写映画もかな(生身の人間が演じるから)
しかし、これはアニメーションです。全くの白紙から空想の世界を
生み出す監督は、作品において全知全能の神です。ですから、
鑑賞者の無意識に訴えかけるコトや感覚は、すべて計算された
仕組まれたモノです。
そこを混同してはいけないと思うのです。
感動は勝手に降ってはきません。監督が「降らせた」のです。
だから、説明できないから名作 というのは「逃げ」なんですよ。
(監督は本当の神ではない)
監督を馬鹿にしているのではありません。(尊敬しているといってもいい)
しかし、人間の役者に演技させているのではないので、全責任は監督に
あります。ですから、どうやって感動させようとしたのか、何を伝えたい
かを汲み取る作業はしてもいいと思っています。(役者の名演技は役者のものです)
791 :
707:03/01/26 15:30 ID:???
>>787 私は今まであなたの具体的なツッコミを待っていたのですが・・・(714)
昨晩ゆっけさんと論議したのも私です。(先入感をなくすために名前はふせました)
今まで随分(ツッコミ処満載の)意見を恥じもなく述べてきたのは、
具体的な見方を沢山出して欲しかったからです。それを思想とか感覚と
いう「曖昧な」観念の違いでしか反論しないあなたを残念に思います。
もうこの話から降りられたようですので、最後に一言
「人を批難するときは、自分の意見を(自分の言葉で)言って下さい」
なんて憤慨したりなんかして
映像は凄かったけど話は初見だったので正直よく理解できなかった。
でも皆が大作って言うから自分だけ理解出来ないのは恥ずかしい。
とりあえず、もう一回見てみよう。
…と、理解できないような中途半端なシナリオを書けばリピーターが増えて
その結果、観客動員数増えてウマー(゚Д゚)
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 16:17 ID:wWb/YiY/
>>791 こういわれちゃあ答えるしかないよな。だけどあんま時間がないから
簡単にかいとくよ。俺自身まだ考えがまとまってないし。
まずこの作品は主題がひとつじゃないってこと。やっぱ詰めこみすぎたんだな。
だから労働の礼賛とそれに対する批判とが混在している。
このことは普遍的要素であり、現代社会だけに当てはまることではない。
かおなしは結局なんだったのかまだよくわかんないけど、あれは人間の潜在意識
みたいなものだろう。だから欲望だけの存在ではない。列車に乗っている人達のこと
だけどあれは映像的問題が大きいだろう。あそこではメタファーとして捉えるよりも
そっちの要素のほうが大きいだろう。
あんま答えになってないかな、ゴメン
あとそれと無意識の問題だけど、けっして軽視してはいけないよ。
作者の思い通りの世界って意味ではおそらく小説が最たるものだけど
あれだって作者の感性に関わっていて必ずしも合理的に捉えられるものではない。
「ハムレット」だって理論的に考えれば結構破綻しているよ。
とりあえずこれだけ書いとく。
また考えがまとまったら返事するよ。
794 :
三浦:03/01/26 16:27 ID:9tPp8PzZ
ふう、テレビの再放送つまらなかったぜ。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 16:37 ID:M9h04cD/
言わせてもらいます。
作品の多くにはクライマックス、歌で言うところサビがあるはずです。
私がみてきた宮崎作品の中で、これのなかった事はありませんでしたし
この千と千尋にも確かに『それ』があったはずです。
恐らく、千尋がハクの本当の名前を思い出し、ハクの姿が元に戻る所が
そうなのでしょう。
恐らく、といったのはあまりにもそのサビの部分が演出ベタだったため
(そこまでの起承転結があまりにもアレだったため)そのシーンがサビと呼ぶに
相応しいかどうか自信がなかったためです。
そこまでの物語の空気が低かったために、
誰もが少しだけ空気の層が厚いそのシーンをサビだと理解できたことでしょう。
しかし、それは毎食大豆だけを与えられた少年に梅干を与えられたような
ものなのです。
大豆は栄養があり、体に良い、と世間に認められているため誰もが
有難がりともすれば、それこそ(それだけ)が至高のものだと言い出す
ものもいるでしょうし、それはそれで構いません。
そこに梅干を与えられ、刺激を受ければ、滋養に良い、と認知されている
わけですから、だれもが喜ぶことでしょう。新たな刺激に少年は、
梅干を与えられた事を特別に素晴らしいと思うに違いありません。
梅干や大豆のそれまでの歴史はやはり誰もが認めるところ
でしょうし、世間に密着した文化は認められて然るべきです。
しかし人の舌は千差万別なのです。しかも人類には、大豆や梅干以上
の食べ物があるのです。それこそ肉類に限らず色々な食材が。
それなのに大豆と梅干だけが賞賛と栄誉を受ける。
これほど不条理な事はないと思うでしょう。不満もでるでしょう。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 16:38 ID:M9h04cD/
そして重要な、私の言いたい所は、食材はコックの調理があって初めて
料理と呼ばれるものになるはずなのです。
私達は恐らく、調理された食材を食して、初めてそのコックに評価、
というか少なくともちょっとした賞賛を贈るというのが普通になっていたはずです。
しかしこの『千と千尋』は恐らく評価に迷った人達が多かったに違いありません。
むしろ、評価すらできない人もいた事でしょう。
それはなぜか?簡単です。
この『千と千尋』は『調理を施されていない』のですから。
この作品はただただ食材をそのままお客にだしているだけなのです。
戸惑っても、評価が出来なくても当然なのです。なぜなら私達は調理された
食材、つまり料理しか評価できませんし、それが普通だからです。
前述したクライマックスの問題は、料理に比べれば、食材そのままというのは空気が薄くもなるからでしょう。
この作品を難しいと感じる人もいるでしょう。
それはそれまで我々の文化の中で培われた梅干や大豆の何百年何千年の
歴史なのですから、難しいと感じても当然ですし、それ自体は非常に優れた
ものなのですから、非難など物の数ではないでしょう。
私が思うに、優れた食材をそのままだす、という馬鹿げた、しかし本来
の食材の素晴らしさを忘れてしまっている世間にそれを広めた不世出のコックを賞賛するか。
もしくは、調理をして当然のコックが食材をそのままだすという
普通ではありえない事、つまりお客を馬鹿にした行為?だとして非難
するか。
どちらかで感想は決まってくると言う事です。
しかしこの作品をただ特別だと賞賛しているだけの人間には、
コックが(もしかしたら)伝えようとした普段の生活にある食材の
素晴らしさには一生気つ゛かないでしょう。けっして特別なものではないのですから。
私個人の意見としては、食材の素晴らしさは分かっているので、
『宮崎はやおの料理』が食べたかった、という所です。
難儀な方だねえ。食材のまま、という捉え方もあるかもしれんが、実は調理されていた、と感じる人もいるわけで。
ガンダムSEEDのような残飯を食い散らかしている俺としては、十分に美味しゅうございましたよ。
ゲップ。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 17:03 ID:qLifry4w
「千尋」の「尋」の字は日常では滅多に使わない文字なので
すぐに読み方を忘れます。これも宮崎氏の狙いですか?
>>798 漢字を書くときは、「ヨ エロ 寸」と覚えておけば吉。
映画館で親が豚になってからのシーンで
見ていた子供が恐ろしさのあまり泣き出していたのが印象的でした。
801 :
ブタ:03/01/26 17:11 ID:a6F9eDI/
そもそもブタは本来可愛い生き物なんですよ〜。
>>798 昔、「尋」の字がつく友達に年賀状出す時、
エ ロ の部分だけ赤ペンで書いた。
ささやかなメッセージ。伝わっただろうか。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 17:13 ID:be7VAX35
>>800 じゃあ、顔ナシのときはもっと凄かっただろ?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 17:20 ID:7S9b+L5Y
TVの再放送でやっと見れました。訳わかんないストーリーだったけど、
映像はキレイで、うっとりしてしまった。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 17:42 ID:yB0vMEdz
806 :
707:03/01/26 17:45 ID:???
>>793 まず、誤解されているようなので整理します。
私は「この見方が正しい」とも「こう考えるべきだ」とも言ってません。
そもそも正解などないのですから。
普遍的なテーマについては異存はありません。最初に観た時に分かる
事です。ですが、それだけを伝えるためだけなら、わざわざ新作を作る
必要はありません。(過去に同じテーマの名作はいくらでもあります)
この現代に新作を発表するということは「今」「この時代の人」に
伝えたいことがあるはずなんです。
それを「裏テーマ」とします。メインとは次元が違う話なんです。
私の裏テーマは 援交批判 です。
これは作品に散りばめられたパーツを組み合わせて作ったいわば
「こじつけ」です。が、援交に手を染めてしまった大人や高校生が
観たら「どきっ」とすると思います。
私が望んでいるのは、皆さんの作った「裏テーマ」です。そこに
作品と矛盾があれば指摘し、問題がなければ賞賛する。
面白いと思うのですが・・・
(^^)
・・・
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:18 ID:wWb/YiY/
>>806 そういう事だったらやんわり話しましょうや。
みんなひいちゃうし。まわりの空気かんがえていきまっしょ。
それじゃオイラはこれでほんとにサヨナラ。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:19 ID:6wH7/yzo
オレ的にはあそこまでヒットするのが理解できないな。
つまらなくはないけど、あんな大騒ぎするほどのものでもないと思う。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:21 ID:zNdzBgBV
宮崎なんだから売れるのあたりまえ。
好き嫌いはまた別の話。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:25 ID:6wH7/yzo
>811
つまりブランドか。日本人らしいな。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:29 ID:zNdzBgBV
>>812 そういうのステレオタイプって言うんだぜ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:33 ID:6wH7/yzo
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:48 ID:9Ic+nKI+
なんだ、アンチいっぱいいるじゃねえか。
もっと早く出てきてくれよ。
816 :
707:03/01/26 18:50 ID:???
>>809 今までの流れを読み返して下さい。
あなたの反論に対し、なだめる意見がありましたよね。
私の言及のしかた(テンション含む)は全編穏やかにしたつもりです。
(最後のすてゼリフを除く)
人の意見に対し、思考批判までしたあなたが「やんわり」なんて言えない
でしょう。
最後まで具体的な意見は聞けませんでしたが、それなりに楽しかったです。
ありがとう。さようなら。
>>803 あんまり子供が泣くので途中でお母さんらしき人がその子を連れて
恥ずかしそうに出て行きました。
カオナシが暴走するのはその後だったと記憶してまつ
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:51 ID:zNdzBgBV
>>814 じゃなくて
日本人だからブランドに弱いとか
2chねらだから皆ヒキヲタとか
韓国人だから全部パクリとか
そうゆう偏見にもとづいて議論することを言うの。
まぁいいじゃん
俺は宮崎信者だがいつもアンチぶってるんだ
おもしろいからな
>>818 偏見ってはずれている様で意外と当たってたりする。
俺ジブリアニメまともに見た事ないんだけどさ(テレビでチラッと程度
なんかたまに非国民みたいな言われ方するんだよな
千尋って本当にヒットしたんだなぁと思う瞬間
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 19:17 ID:N3ghhEM2
いい大人が、映画館で金払って見るようなものじゃないね。
奇怪なキャラと、ごてごてデコレートされた世界は、子供向けの御伽噺としちゃ
面白いだろうさ。破綻した脚本に野放図に組み込まれた青臭いお説教も、いかにも
子供用だしね。大人が有り難がるものではない。こんなものがなぜ流行ったか。
それは、流行り物とブランドに弱い日本人の心理を巧みに利用した、宣伝戦略の勝利だと思う。
まあ、それだけなら凡百の、つまらん映画だったんだけど。
個人的に激しく違和感を覚えた部分でもあるのだが、カオナシや腐敗した
川の神等の、無駄にグロい描写は勘弁してほしかった。
あんなの、本来この映画の対象であるはずの10歳前後の子供には、嫌な思い出しか
残さないんじゃないか?それだけに限らず、なんか全体から病んだ印象が
漂ってて、とても子供には見せたくない、見せられない作品だと思った。
作品に毒を含ませるなら、もっといい毒仕込めや、宮崎。すべてが中途半端だ。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 19:21 ID:zNdzBgBV
俺は後半がいい
グロは無かったと思うぞ。
スカトロはあったよな
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 19:51 ID:RUNauxgD
川の神様のダンゴには誰もつっこまないのですか。
830 :
三浦:03/01/26 20:49 ID:XuWCyK59
えー、スカトロってどの部分?俺解らないよ。
教えて。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 02:32 ID:mZOOexb1
p
832 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 02:35 ID:mZOOexb1
汚れた川の神が風呂できれいになる
なんてのも宮崎駿らしくていいんじゃないですか?
少なくともメッセージ性は十分あると思うけど
それでいいやんか
たんなる子供が読んでいいアニメじゃないでしょ?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 02:40 ID:mZOOexb1
834 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 02:42 ID:mZOOexb1
宮崎駿に文句言うよりほかのオタクアニメに文句言ったら?
835 :
銭湯シーン:03/01/27 02:47 ID:DDYcOP5w
>832
正直,あのシーンはへたな戦闘より迫力があった.
836 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 03:09 ID:mZOOexb1
おにぎり食べるとこに感動したと多くの人が言っていたが
アノ場面を見て、青臭いお説教と思うのかね?
援助交際云々結びつけるのは飛躍しすぎでないですか?
親父と母親がアウディに乗り、金はいくらでもあるといいながら
食い物を貪り食って豚になるのは大人に対する批判でいいじゃないの
まあ宮崎が意図的に入れたか知らんけど
事実そんなもんでしょうが今の大人は。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 03:20 ID:yeOt3V8W
宮崎作品、何故声優さんを使わないのかな?
ひとつの演出かもしれないけど、
俳優さんが声だけで演じると、やっぱり聞き取りづらい。
何言ってんだか分からんときがある。困る。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 03:24 ID:m+iE/5Z+
有名俳優つかってアニメの地位を上げようとしてんじゃない?
話題性も出るしさ。
確かにレベル落ちてきてる。でも声優のレベルも落ちてるのかな。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 03:36 ID:DJ46LRZp
>>838 売れる声優の種類が変わってきてると思われ
うまい人はいつの時代でもいるし
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 03:36 ID:LmVN5Ffh
ありゃ707さん、おこっちゃったな。
寝る前に謝っとこう。
いや俺最初あなたがメインテーマについて語ってると勘違いしちゃったんだよ。
でもそれは違うと言う。だからあんま肩肘はんないでマタ−リと話そうと思ったんだよ。
こういう話題だとどうも皆ひいちゃう感じだし、スレの空気読んでほどほどに
したほうがよさそうだったしね。
でもきついいい方した俺も悪かった。でもあなたが真剣だったからついね。
謝っとくよ、ゴメン。
隠れアニオタが彼女にアニメ調教を施す際の入門用ソフトとして有効であると
842 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 05:17 ID:mZOOexb1
彼女に千と千尋見せてもたいして反応なんかないぞ
そんなことしても無駄。
彼女はアニメなんかで調教できません。
>>842 ちがうアニメという媒体の偏見をなくしゆくゆくはアニオタの世界に引きずり込む
ということだ
844 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 05:26 ID:mZOOexb1
(*゚ー゚)「ヘエ。」
<<映画板千尋スレ住人からのメッセージ>>
つまらないと言うのなら解かるが、
理解できないというのは
脳に障害がある
846 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 05:35 ID:mZOOexb1
面白いですね
脳に障害があるというのは同意しませんが
たしかにおかしいぞ
理解できないというのはどういう意図なのか
しかしそれもわかる気がします。実際理解できないんでしょう
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 05:38 ID:j+uqIWlY
声優がヘタクソだな。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 05:43 ID:mZOOexb1
説教アニメです千と千尋は
その意味は
今のガキは何もしない
親はもっと腐っている
親は無能で馬鹿
義務教育に強制労働を入れろ
自分のことは自分でしろ
何もできない奴が増えている(子供だけではない)
くらいの意味じゃないでしょうか?むかつく奴が一杯いてもしょうがないでしょうなあ
849 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 05:44 ID:mZOOexb1
これは正確な解釈です
キモイmZOOexb1をウォッチするスレはここですか?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 05:50 ID:mZOOexb1
ここです
852 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 05:53 ID:mZOOexb1
ここですが何か?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 07:30 ID:s+gUZ3sB
やつは声優というりっぱなプロをtかわなかった
>>848 かなり同意。
カオナシは人間の象徴だが、特に千尋のダークサイドなのだろうと思う。
オープニングで贈り物の花束にこだわってふて腐れていた千尋の半身。
だから千尋だけが湯屋に呼び込め、千尋にしか対処し得ないし、
千尋にも消し去る事は出来なかった。
銭婆が湯婆の半身であるように。
千尋は湯婆のもとで仕事をし、カオナシは銭婆のもとで仕事をする。
その間、所在な気な千尋の姿が印象的であった。
ラスト、「カオナシがこしらえた」髪止めをはめる事で千尋の人格は
合一された。カオナシの出番はそこで終わる。
ハクも実はもう一人のカオナシであったのだろう。名無しだし。
あやつも千尋の記憶の産物だったのだ。合一シーンは役得なだけ。
そう。あれは千尋の内的宇宙のお話だ。
身も蓋も無く言ってしまえば、
「ぐちゃぐちゃしてた想いがスッキリしました」と言う話だ。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 11:30 ID:yevE8cbk
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 12:19 ID:zr/BoRRq
858 :
707:03/01/27 12:39 ID:???
859 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 13:03 ID:mZOOexb1
>>707 同じ見方にこだわらなくてもいいのでは?
同意を求めに来ているのですか?
>>845 マジで言ってるとしたら、それこそ脳に障害のある意見ですな(w
>>837 昔、こんなことが・・・
宮崎「声優の甘ったるい声は娼婦だ!!」
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 14:55 ID:9uSRV9YN
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 14:58 ID:k6MIHleV
俺は今回のテレビ放送で初めて観たが、ちっとも面白いとは
思わなかった。一緒に観ていた彼女は3度ほど泣いたというが
あれが泣ける映画だとはとても思えない。
もっと泣ける映画・感動できる映画はたくさんあるからね。
「千と千尋の神隠し」は、ストーリーだってたいしたことないし、
とても日本最高興行収益・テレビ放送映画最高視聴率・
海外の賞を受賞するような作品だとは思えない。
これだったら、「アルプスの少女ハイジ」や「風の谷のナウシカ」
なんかのアニメの方が何百倍も素晴らしいと思う。
俺は、子供ができたら「千と千尋の神隠し」よりも、
「アルプスの少女ハイジ」を何度も見せたいと思う。
情操教育にはよっぽど良いと思うし、大人が観ても素直に
感動できるし、今、ストーリーを思い出しても泣けてくる。
「千と千尋の神隠し」なんて幼児が観たらトラウマになるかもしれない。
実際、劇場で観た親は幼児が上映中激しく泣き出して、
上映後「二度と観たくない!!」と言っていたという。
結局、宮崎駿のグロテスクなキャラクターを描きたいという
個人的な趣味の映画なんじゃないかと思った。
こんなアニメに金クマ賞あげたドイツ人審査員はアホ。
絵の綺麗なジャパニメーションが白人(審査員はおそらくジジイ)には
目新しくて、日本の伝統文化を織り込んだ作画もあいつらには新鮮に見えた。
ただそれだけ。
目の肥えた生粋の日本人はこんなつまらんアニメは評価してはいけない。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 15:03 ID:D+UGaEHv
naga
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 15:12 ID:VTF9BGt+
ここのログ読んでないけど、感想カキコさせていただく。
背景、雰囲気、世界観は素晴らしい。
でも
全体的に意味不明だった。
次々と何の説明もなく出てくるキャラと、突っ走る主人公。
見てる自分は完全に置いてけぼりだった。
ハクの正体も完全に理解不能。
もやもやしたままエンディング。 ( ゚д゚)ポカーン
これ、ほんとに評価されてたんか?てな感じ。
>>背景、雰囲気、世界観は素晴らしい。
ベルリソ映画祭ではこれだけで評価されたとオモワレ
良く考えると国内では話題になっただけで
評価の声は全然無いような・・・・
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 15:34 ID:GbBQW1kT
ストーリー ナウシカ>>>>>千と千尋
萌え ラピュタ>>>千尋
ガキ向け トトロ>>>千尋
炉 魔女宅>>>千尋
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 15:35 ID:GbBQW1kT
画面の赤み 千尋>>>>>
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 15:35 ID:9w3GXpBB
画面の赤さってなんの意味があるんだ?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 15:52 ID:jQbZTwd9
漏れはパソで見たのだが画面は赤くなかった。
横で点けてたテレビの方は赤かった。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 16:14 ID:mZOOexb1
>>864 子供にテレビばっかり見せて育てるな!馬鹿が再生産される
情操教育なんざ基地外学者のたわごとだ
ついでにいうが千と千尋がトラウマになるような子供なら
大人になった頃には廃人になってるでしょうよ
>>874 いくらなんでも暴論
もう少し節度をもって生きなさい
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 16:19 ID:iiCox0Oi
Gコードで予約したらずれてた(鬱
┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <見たよ......
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 16:30 ID:PUsbkLfQ
標準で録ってたら時間足りなくてブツン
879 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 16:41 ID:mZOOexb1
880 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 16:43 ID:mZOOexb1
881 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 16:45 ID:cBWi7RjR
すべての鍵は銭婆が握っている
882 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 16:49 ID:mZOOexb1
銭婆は頭がでかすぎる。とてつもなく!!
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 16:51 ID:NBqm25LQ
ふぁっふぁっふぁっふぁ
884 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 16:57 ID:mZOOexb1
カオなしが気持ち悪いとか書いている人が多いけど
じゃああれがのっぺりとしたまんまだったら
全く面白くも糞もないでしょうが
885 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 17:05 ID:mZOOexb1
もうみんな去ってしまったのね
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 17:16 ID:00LEumAs
二十歳♂の駄目人間だけどもさ、ああ、やや信者気味
こんなにも否定的な意見が多いのはアンチスレだから?
視聴率も凄いのに、ただ宣伝がうまくて、わかってない愚民どもが
騒いでるだけなんか?外国の賞もクソなんか?トラウマになりそうなエピソード
なんかラピュタにもあったわい。ロボットが撃たれるシーンは見てて辛かった。
わしは信者なんだろうか・・価値観とかが世間とズれているのじゃろうか。
世界中で千尋を見た奴で、すげぇよかったって思う奴はマイノリティーなのかぁぁ!?
┌┐
/ /
./ / i
| ( @゚Д゚) <顔無しは心がピュアァなだけだよ☆
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 17:31 ID:GSFv1VXE
顔無しはあれほどの害悪を成しながら、その罪を問われる事がなかった。
顔無しの引き起こした事件は、確かに社会(店に集約される)に多大な被害を与えたし、
その手段は不法な物だったが、その事に依って顔無し本人にも利する所がなかった。
つまり顔無しの罪の根本は、あらゆる意味で無能な事であり社会にとって有用なことを何一つ成せないことである。
実行した罪(実際に被害のあった物)のみを問うことでは問題の解決にならない。
このような「顔無し」人間を正当に特定することが可能なら、社会から排除すれば良いのだが、
その手段はないしあったとしてもその正当性を認められないだろう。
ならば「罪を許す」と言う妥協手段をとって、個として管理するしかないのだろう、
たとえ社会が犠牲を払ってでも…
別に煽る気も無いけど、
TVで見た感想は、素直に言ってあんまり面白くなかった。拍子抜け。
ラピュタを見た時の興奮を知ってしまっているからかなあ。
一般人の意見って概ねこんなもんだと思うが。
多分に、乗せられてついつい見てしまった人も多いかと思うが。
でも本当にあれって売春宿の話なの?
だとしたら日本列島のこのフィーバーぶりに(w
釜山の谷のウリナラ 1984 ゴミを投げ捨て タンをまき散らし 歴史をねつ造するレイプの人…
天空の城ピョンヤン 1986 空からテポドンが降って来た…
となりの在日 1988 このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。
アズーリの墓 1988 モレノとレッドデビルで勝とうと思った。
朝鮮日報の宅急便 1989 ネタんだりもしたけれど、私はげんきです。
おもひでねちねち 1991 私はニホンに謝罪要求する。
紅の豚キムチ 1992 カライとは、こういうことさ。
ニダがきこえる 1993 ソウル・夏・17歳
平成車合戦ひゅんだい 1994 売れなくたってがんばってるんだよ。
謝罪をすませば 1995 賠償の口実が、できました。
もののけ犬 1997 食べろ。
テーハミングッとなりの鄭夢準くん 1999 韓国勝利は、世界の願い。
北と朝鮮の神隠し 2001 不審船のむこうは、不思議の国でした。
>>890 うーむ、どうせならもう少し、笑わせて欲しかった。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 18:02 ID:LmVN5Ffh
うわ、すげー
いつのまにかアンチだらけだ。
俺この映画すきなんですけど仲間いないっすか?
>>892 まあ、だまされたと思って
カリオストロ城から順々に作品観てって下さい。
多分千と千尋は下の方にランクされると思うのです。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 18:10 ID:LmVN5Ffh
いや、スイマセン。全部みました。
この作品の欠点を認めた上でやっぱ好きです。
>>894 まあ月並みですが人それぞれという事で…
ちなみに俺はラピュタが一番。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 18:20 ID:XocClVBH
馬鹿には理解できない馬鹿映画
897 :
894:03/01/27 18:28 ID:LmVN5Ffh
>>俺はトトロかな
でももののけだけは好きになれなかったよ。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 18:39 ID:oqF+NZlk
いまだにあの映画を売春だとか言ってるやつがいることに驚きw
2chネラーの狂言にいちいちつきあっちゃいけませんよ。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 18:47 ID:LmVN5Ffh
>>898 たぶんネタか煽りで言ってんでしょ。
あの映画からそんな物読み取るのは不可能に近い。
多分映画館でみたら凄い後悔してたな。
評判になるような話だとはとても思えない。。。
本当にただ宮崎って名前だけだったんじゃないの?
ちょっと期待してただけに残念
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 18:52 ID:LmVN5Ffh
>>900 なにがつまらないと思いました?
もし説教臭さが鼻についたってんなら、俺もあんまフォローできないな。
おれはそんなの感じなかったけど、感じたってんなら感じたんでしょう。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 18:56 ID:LmVN5Ffh
>>901 うお、すげえ。始めてみた。
途中やたらと風俗とかバブルとかと結びつけるやつがいたけど
こいつの影響か?
904 :
900:03/01/27 18:59 ID:???
>>902 勝手にワクワク、ドキドキを期待してたんだけど
なんか淡々と話しが進んでいっちゃって
たいした盛り上がりの無いまま終了、って感じをうけた。
直接比較にならないけどハリーポッターの方が断然好きという感じです。
905 :
900:03/01/27 19:02 ID:???
あと始まる前に30分ぐらい「ここが凄い!」みたいな紹介をやってたけど
あれ見ちゃったのも良くなかったかも
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 19:03 ID:LmVN5Ffh
>>902 盛り上がりはあったよ。あのハクの正体がわかって二人空を舞うシーン
でもまああれを盛り上がりと感じないんじゃ俺も何もいえん。
それと基本的にこの映画は雰囲気を楽しむ映画だから、
ワクワク、ドキドキってのとはちょっと違うと思う。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 19:07 ID:LmVN5Ffh
>>905 ああ、それは確かにあるね。やっぱ事前に知ってると大分違うよな。
先入観うえつけられちゃって。
今度からこの映画に限らず、予備知識なしでみるのをお勧め。
908 :
:03/01/27 19:09 ID:vlrfLl0q
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 19:09 ID:uLVfC9Ih
カオナシがお金を渡してたのは、そういうことだったのか。
深いね〜
>>906 >
>>902 > 盛り上がりはあったよ。あのハクの正体がわかって二人空を舞うシーン
> でもまああれを盛り上がりと感じないんじゃ俺も何もいえん。
ここで盛り上がれなかったんすよ。。。もう展開が読めちゃって。だからかなあ。
> それと基本的にこの映画は雰囲気を楽しむ映画だから、
> ワクワク、ドキドキってのとはちょっと違うと思う。
ですね。最近の宮崎アニメ知らなかったんで
勝手に紅の豚やラピュタみたいなのを期待してたみたいです
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 19:15 ID:LmVN5Ffh
>>908 うおー!台湾超いきてー!エロエログチョグチョしてーよ!
ってスレ違いだバカヤロ!半角板行きやがれ業者め!
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 皆の衆、準備を怠るなゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( )
■迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催■
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260 訪問開始は本日23:00
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 19:19 ID:LmVN5Ffh
>>910 あなたみたいな人だったら好きじゃないって言われても腹たたないなぁ。
例えファンでもうざったいのはイヤ!
俺も気をつけよっと。
1000get
テレビは金をとらないのだから、文句言うのは筋違い。
劇場に2回行き、DVDを買っても、文句いうのは筋違い。
監督は見ることを強要してはいないのだから。
これって次スレあんの?
このスレってアンチと信者が交互にあらわれておもろいな。
誰か一人二役やってるだろ。
右だの左だのうぜぇな。
だから何?何か欲しい物でもアンのか?工作員どもが
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 20:47 ID:e2MBkY9F
>>869 国内での評価
キネマ旬報 3位
同読者 1位
毎日映画コンクール 作品・監督・アニメ賞、ファン投票1位
ブルーリボン賞 作品賞
日刊スポーツ映画大賞 作品賞
報知映画賞 監督賞
日本アカデミー賞 作品賞
優秀映画鑑賞会 2位
日本映画ペンクラブ 3位
ぴあテン 1位
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 皆の衆、1000取り合戦だゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( )
>>919 なんだ?アンチでも信者でもない新手か?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 20:58 ID:6XsFgaj/
「千と千尋の神隠し」のスレで1000取ると英雄になれるらしいね。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 21:29 ID:Fp1qZD6l
>>924 煽りの対象になるんじゃねーの?
浮かれすぎるとだけどな。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 21:33 ID:Wfi0TRp1
週末の読売新聞の放送塔がたのしみだがや
千と千尋、視聴率かなり高いってさ
45パーとか
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 22:38 ID:b31X1QYP
アメリカで評価が高かったのは今までの宮崎アニメの中でも
千と千尋は特にディズニー風だったせいだろう。
和製アリスって言われてたし。
自分はナウシカやもののけ姫のような世の中の不条理を描いた作品が好きなので
千と千尋はどうしても物足りなかったな。
できれば湯婆婆にはもっと無茶してほしかった。
アンチって賞とか売上とかにやたらこだわるよな。
自分と世間の温度差が許せないみたいな。
931 :
三浦:03/01/27 23:31 ID:CbQUIKh2
俺さ、真面目な話、ハヤオは日本を意識しすぎだと思うのよね。
世界的に認められてルーカスやスピルバーグ等からも誉められてさ、
「日本の」アニメ作家と言うところに拘っちゃってるんじゃないかな?
もともとこいつは西洋かぶれの奴でお城大好き科学大好きお姫様大好きな奴なんだからさ。
もっと素直に夢一杯の空想西洋科学、西洋文化、西洋建築、ロリ少女、等を主題にした作品をつくりゃ良いのにさ、
もののけとか、千尋とかさ、なんか日本を出しすぎてるんじゃないかな?
もともと日本は猿真似文化なんだし、正直、作品の題材として日本文化ってのは夢や希望をあまり感じさせるものではない。
ハヤオはもう、日本は良いから、猿真似文化でも良いからもっと素直に夢一杯の作品でも作れと、、、。
俺はそう言いたいよ。みんなもそうだろ?
932 :
三浦:03/01/27 23:33 ID:CbQUIKh2
まあ、千尋に関しては
そんなに悪く言うほどの駄作では無いとは確かに思うよ。
過去の宮崎作品と比べると確かに詰まらんけどね。
まあ、自分のブランドに首を絞められるような感じかな?
もし、あれがジブリでも宮崎でもなければもうちょっと素直に誉める言葉が多くなったかも、、、。
とは思うね。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042970207/ 442 :名無しさん@3周年 :03/01/20 03:12 ID:Dgn+TAXo
私、現在アメリカ西海岸在住です。
仕事の関係でアメリカの高校のクラスで日本のアニメを見せたり
していますが、ジブリのアニメは人気が高いので、よく見せています。
ただし、作品によってアメリカの高校生の人気度は違ってきます。今までの
経験で言うと、次のような傾向でした。いずれも日本語で英語字幕つき上映で、
生徒は、白人、アジア人、黒人、ヒスパニックと多種多様です。
【人気の高い作品】
トトロ:これは、文句なしに、生徒たちは大喜び。日本の(昔の)生活風景などが描かれて
いるのもポイント高し。
千尋:特に、頭のいい子達に人気。「今まで見た中で、最高の映画だ」と、絶賛する子がいる
反面、「意味が分からない」と文句を言う子もいる。
カリオストロ:特に男子に人気。しかし、ゴエモンの斬鉄剣やフジコの立場など、基礎知識を
持たずに見ると、「意味が分からない」と文句を言う子も。
【まあまあ人気】
蛍の墓:上映後、目を真っ赤にしている子が多数。「泣いちゃうから、もう見たくない」という
意見が多い。でも、口をそろえて「いい映画だけど」と付け加えてはいる。ちなみに、世界史の
先生もこのビデオを授業で使っていた。
【人気なし】
ラピュタ:「つまらない」「ポイントレス」「単純でハリウッド的」という意見多数。途中で寝る子
や雑談する子が多い。日本的な部分がないのが、彼らには不満なよう。
以上、ご参考までに。
486 :442 :03/01/20 03:55 ID:Dgn+TAXo
ナウシカはまだ見せられません。まだDVDが発売されていないので、英語字幕を
つけられないからです。ビデオはありますが、それだと日本語だけなので、アメリカの
高校生には無理ですね。
トロロ人気はすごいです。途中で時間が来て映画をとめると、翌日から「早く続きが見たい」
の大コールです。
蛍の墓を見せると、クラスに2,3人は本気で泣いてしまう生徒が出てきますし、その日は
一日中生徒の気持ちが沈んでいます。
ラピュタの不人気は、僕自身ちょっと意外でしたが、アメリカの高校生にとっては
「退屈」なのだそうです。
442では書きませんでしたが、もののけ姫も結構人気ありますよ。ただし、何度も
自宅で見ている生徒が少なくないので、クラスで見せると「またか!もう何度も見たよ」
という反応が多いですね。だから、あまり見せません。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:40 ID:/mQMw4R2
ここ自作自演できるな。
というわけで、
>>935の千尋:特に、頭のいい子達に人気
に喜んでしまった自分がいる訳だが。
日本文化が好評なのですか。
まぁ、トトロで井戸水汲むシーンは見てて楽しかったけどね。
今の宮崎から日本的なものを取り去ってしまったら何が残る?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 23:54 ID:mZOOexb1
宮崎駿は何故子供のための映画とばかり強調するのだろうか?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/27 23:57 ID:mZOOexb1
ディズニーの映画は子供は何度も見たがるのか?
おれは一回見たら二度と見ようと思わないが
ディズニー映画は子供・・・というより幼児が見るモンでつ。
「千と千尋−」ってあれだけ各メディアで論じられた中で、誰もカオナシの行為
の意味は持ち出さない。触れることがまずいって思ってるのか、ただ鈍感なのか
わからないけど。でも「プレミア」のインタビューで監督本人が“これは売春の
話です”って言っている。本人が話していても聞いていない。日本の映画評論っ
て本当にデタラメなんだよ。
942 :
象印:03/01/28 00:11 ID:g0AO5BEX
宮崎アニメの原点は紅の豚とかカリオストロの城じゃないでしょうか?
ID:mZOOexb1 光ってるね!
944 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/28 00:24 ID:3L8lHHG4
売春のことを問題にしたければきちんと話せばいい
しかし映画の中にいろんな日本の問題を入れてもいいじゃないか
映画の話を引き合いに出して日本の問題を云々論じるのはどうか?
何か問題があるなら堂々とその問題自体を論じればいい
ここではあまり意味がないが
945 :
(^;^):03/01/28 00:28 ID:NmMZnzK8
面白いって言う人は感性でみるんだよ、と言う。
売春の話だよって批評されても、理解できないんだね。
私的にはやっぱつまんなかったし
海外の評価が高いのはアニメとしての完成度の高さしか評価されていない。
ストーリー的に滅茶苦茶不自然なとこがありすぎ。
例えば、千に何故みんな好意的なの?とか、
この物語でハクがいなくなったらどういうストーリが作れるの?とかね。
答えられる”面白かった派”の人がいるなら教えて欲しい。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/28 00:35 ID:3L8lHHG4
もののけ姫もそうだったが
何回か見るとじっくりと面白かったぞ
千に何故みんな好意的なのか?
千がいじめられる人間模様を入れても意味がないから
もしくはそれいれてると時間が足らないのでしょ
ハクがいなかったら?
考えなくていいでしょそんなことハクは重要なキャラクターなんだから
何回も見ないと面白さが判らない時点でどうかとおもう。
正直もののけ、千以外は初見でおもしろかった。
以前、つまらないと思ってる人はつまらない理由探しながら見てるからだ。
という書き込みがあったが、そんなこと考えさせてしまう時点で?だな。
948 :
◆oFpv5Fj9VM :03/01/28 00:42 ID:hsvDVTUq
売春が暗喩で描かれているっていうのはよくわかるな。
でないと何で風呂場の下働きが♀ばかりなのか説明がつかないし。
ストーリーが破綻しようが何しようが、次から次へとガジェットを繰り出せば、
少なくとも退屈しない作品にはなる。千尋も序盤はそれでうまくいった。
ただそれをやりすぎたせいで後半の収束が破綻してしまったのは否めない。
ま、よく引き合いに出される「不思議の国のアリス」も物語としては破綻しまくってるし、
その破れ具合を売りにしているような作品だから、破綻=退屈というわけでもないと思う。
俺は個人的に、もののけよりは楽しめた。
949 :
947:03/01/28 00:45 ID:???
最初の構想では後1時間はあったらしいからね。
950 :
(^;^):03/01/28 00:52 ID:NmMZnzK8
っていうか、なぜ何回もみる気になるのかわかんない。
ストーリーが破綻している以上、物語として評価できない。
だからつまらない。
金払って人に見てもらう作品を作るなら、
クリエータとしてきっちり作れ!といいたい。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/28 00:52 ID:3L8lHHG4
物語性と活動性というのはアニメで表現するのは難しいでしょう。ちがった。
何かの問題提起とエンターテインメント性、しかも子供をターゲットという選択。
私はもののけ姫で宮崎は本当に総括したのかと考える。
面白くないと考えるのは融合ができていないから。ディズニーは幼児が見る映画と書き込みがあったが
その中に環境とか、教育に対する考えとか入れられない。ディズニーの社会的な問題いれたのなんかステレオタイプで見るに耐えない
宮崎はそれに挑戦しているんだろうと思う。
ステレオタイプでない、生の問題提起を。しかし今回もそれはゆっくりと、ギリギリとしか展開できなかったから面白いと思えないように見えるのだと思う。
昔は単に文明批判とかしてたらよかったけど、それ自体がステレオタイプ化している。
だから結局宮崎の発言はもののけ以降ぶれまくっているように感じる。それは今までも変わらないけど。
だから、面白いといえば面白いし、面白くない人には面白くない。
>>947 同意。普通は1回見れば面白いよな。多分時間がある程度過ぎて
自分の考え方というか、自分が変われば面白く見れるのかも。
てな訳で、俺は何故千と千尋が面白かったのか、考えるのはやめにしとこ。
もののけは多分、何度見ても面白くないし。
ちなみに千と千尋だいすきな俺から言わせてもらえれば、
カオナシの意味?なにそれ。あいつは可愛そうで、よくばりで、
寂しがりやで、不器用な奴なんだよ!キャラはキャラだ。意味なんかねぇ!
と、思うんだけどさ。意味というか、メッセージはあると思うよ。
でもさ、その前に物語を楽しまない?そしたら楽しく見れるかもよ。
953 :
947:03/01/28 00:56 ID:???
まあ、なんだかんだ言いながら次回作も見ちゃうよな。正直。
954 :
(^;^):03/01/28 00:57 ID:NmMZnzK8
作者のメッセージが伝わるから作品は面白いんでしょ?
”その前に”とかじゃなく。
みてる時はフツーにみてたけど見終わってから、
ちょーつまんないと感じた。
正直、物語が楽しくありませんでした。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/28 00:59 ID:3L8lHHG4
物語を楽しむというのは確かにいいこと
楽しむというのがハリウッド的なら2,3年でゆきづまる。
アニメなんて見なくていいんだから、別に。
956 :
947:03/01/28 00:59 ID:???
あ、漏れの場合は親と見てて(これつまんねーな)と思ってたら、
親に先に言われた。くだらねーって。
ここのアンチ共の言い分はなかなか筋が通ってて素晴らしいな。
1000はまだでつか?
俺は売春じゃねえ派だったけど、本人がそういったってのが本当なら
ちょっと考えを改めなきゃいけなさそうだな。
でも売春ってのはこの作品のメインテーマじゃなさそうだから
あんまそれにこだわってばかりいると全体を見失いそう。
確かに物語に整合性が欠けてるかもしれないが、だからってこの作品の
魅力が失われたわけではないだろう。
>>952の言うとおりメッセージ自体が目的ではないだろう。
>953
まぁ、金曜ロードショーでやってる限りはね
作者のメッセージ、考えた事ないなぁ。それよりその話の中にのめり込む、かな。
子供はそんな事考えないよ。大人からみたらつまんないのかな?俺二十歳だけども。
子供の感想とか、聞いてみてぇかな。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/28 01:07 ID:3L8lHHG4
俺は面白かった。アンチは面白くないというだけ。
これが筋が通っているか?
それにしてもこの時間なると議論のレベルが高くなるな。
こういうアンチの言い分だったらなるほどと思って聞ける。
アンチと信者で自作自演でスレ伸びる。
964 :
ゆっけ ◆dYWazXKvww :03/01/28 01:12 ID:Z4bHD0I0
確かにストーリーはめちゃくちゃだよな。ただし、この作品そもそも不思議な町に迷い込んだような、行き当たりばったり的な世界を表現しているわけだし、むしろそれが駿の狙いかもしれないね。そんで俺はそんなきつねにつままれたような後味になる映画が結構好き。
965 :
ゆっけ ◆dYWazXKvww :03/01/28 01:14 ID:Z4bHD0I0
携帯からカキコ。終わってんなw
シネぷらら
>>947 禿同。(w
ちなみにー。宮崎駿曰くキャンプしてる子供たちを見て
「何も出来なかった子供が成長していく過程」を魅せようと思ったらしぃです。
まぁ関係ないけど。モノノケ姫のほうが(゜∀゜)キターーーーーー!!!!
おお、ゆっけさん。俺です。やっとリアルタイムであえた
ねじ式スレでは変なこと書いちゃったからあれ気にしないでください
ゆっけ ◆dYWazXKvww
969 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/28 01:24 ID:3L8lHHG4
宮崎の挑戦を俺は支持する。
今後も試行錯誤が続いていくのだから。
970 :
ゆっけ ◆dYWazXKvww :03/01/28 01:26 ID:Z4bHD0I0
いいや。ありがとうって書き込みたかったけどいかんせんプロバイダに規制が…そんなわけで携帯から必死でレスだよ。しんどいんで回復するまでもう書き込みしません。
最後にもう一度、いいかげんにしてくれぷらら。
スレ違いスマソ
>>ゆっけ ◆dYWazXKvww
早く帰ってきて!
うーん、残念。もっと意見聞きたかったのに。
まあいいや、スレ違いだからこんくらいにしとこう。
俺もこの映画は物語は破綻してると思うけど、逆に魅力を感じる。
まあテーマをしぼるなり、上映時間を増やすなりすればよかったんだろうけど。
未完成故の魅力っていえばいいのかな?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:45 ID:vYEfcpFt
テーマを詰め込みすぎと思っている方に質問!
では、いったいどのくらいテーマがあるのか上げてみて。
テーマが詰め込まれている事が分かるって事は、あなた方に
テーマが伝わっている証拠でしょ。それを理解と呼ぶんだよ。
自分が理解している物に対して不満を言うのはナゼ?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:46 ID:TmlqwjSS
この間の視聴率教えて下さい!
瞬間最高視聴率とかもあれば!
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:47 ID:8GgnttAu
実は少女売春漫画なのに、
みんなが意味もわからずワッショイしてる様を
宮崎はひとりほくそえんでるのさ。
こいつら馬鹿じゃねーの?
ってね。
とりあえずおもいつくだけあげとくよ
・思春期の成長
・自然破壊への警告
・労働への賞賛と批判
・売春問題
・礼儀の重要性
・人の出会いと分かれ
まだありそうだけどとりあえずこんだけ。
後さっきも言ったけど俺はだからって不満なわけじゃない。
┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <次回作は動くお城だってさ〜♪♪ムカシノホウガオモシロカッタネ...ハヤヲ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:59 ID:vYEfcpFt
>>864 激しく同意
「ハイジ」の方が普遍的
何年経っても色褪せないし
世界各国で愛されている
そこまで聞きますか?
個人的には千尋の成長過程が一番ですね。多分これがメインテーマだし。
後ハクははずせないから人の出会いってやつかな。
でもまあテーマにそこまでこだわることもないでしょ。おそらくは二次的なものでしょうし。
あ、だからってテーマを見出す努力をおこたってもいいって意味じゃないですよ。
>977
ありがとう。凄いなぁ。裏番組はさぞや悲惨な結果なのだろうね。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 02:11 ID:9N77Xsbb
成長がテーマなら、耳をすませばの方が面白いし、感動したよ。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 02:11 ID:vYEfcpFt
>>982 レスさんくす
では、映画を発表する作者(監督)が表現したい(伝えたい)とする
テーマを除いた「一次的」なものはなんなのでしょうか?
>>981 普遍的かぁ。
まぁ俺は千と千尋、なんつうのかな、新鮮ってのもあったな。
お風呂掃除のシーンとか、釜爺さんやまっくろくろすけの仕事振りは可愛かった。
上で日本文化が感じられて、トトロとかは外国で人気があったってあったけど、
同じように、こんなシーン見た事ねぇ!こんな発想おもしれぇ!ってのがあった。
今まで見た事の無いものって、なんか面白くってさ。
いや・・まぁ、やっぱ理屈はつまらん。可愛いシーンが多かった。
それだけでまた見たくなった。また見よう。ああ、つまらんレスですまぬ。
なんでそんなにテーマにこだわるんだろう・・・
たとえばドラゴンボールや北斗の拳なんか、テーマに共感するから面白いと思うのか?
テーマについて語るのはいいけどそれで作品事体がくだらないとかは関係ないと思う。
>>953 見ちゃうよな
楽しむって言うより確認するって感じで
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 02:19 ID:VewN4Zvc
ドラゴンボールや北斗の拳はボーっと見てても面白い。
千と千尋はボーっと見てても面白くない。
┌┐
/ /
./ / i
| ( *゚Д゚) <行き成り全員千尋マンセーになってるトコロが理解出来ませんっ
|(ノi |) 顔無し着たの千尋のせいやんけっ
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
難しいですね。こんなこと書いたらまた叩かれそうだし。
なんか言葉では説明しづらいですよ。
とりあえず簡単に書くとこの世界観自体ですかね。
ちょうど
>>986さんが書いてくれたような事かな。
勝手な想像になっちゃうけど、まずハヤオが何かにインスピレーションを受ける。
そしてそれに次々とテーマが乗っかっていくみたいな
曖昧な言い方でごめんなさい。でもホント難しいんですよ。
1−−−
テーマっつうか、そういう説教臭いとこが鼻につくんだそうな。
物語を見てて、ところどころにテーマが盛り込まれてるらしいんだけども、
それが青くさいというか、そこで拒絶意識が出て物語を楽しめない、とか。
肌で感じ取れるほどその主張が出てるっていうので、それを感じ取れてない
自分に少し危機感を感じますけども。まぁ、それなら子供のままでいたいな、
とも思うけどもね。
日本人がマスコミの宣伝や評論家という肩書きの方々のいうことに
流されやすい民族だということを痛感した。
>>994 その見方がすでにメディアに流されてるけどな
1000!
1000
1000!
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。