編集者達の愚痴スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
391名無しんぼ@お腹いっぱい
>>344
>乱暴なことを言ったりやったりする編集者はみかけますが、
>クリエイターへの敬意をもっていない編集者はさすがにみかけた
>ことがありません。さすがにいないですよ。そんな人間、あり得ない

いや、あなたはまともな人間性の持ち主と文章からお見受けしますが
そういう編集者もまた多くいますよ。担当が代わった途端、
漫画家に以前担当してた漫画家たちの悪口を延々語る奴。「あいつは
馬鹿だった」「あいつは俺の言う事も理解できない」等、要するに
打ち切りの事実は隠せないが、自分の立場正当化を第一にするタイプ。
その新担当作家と離れれば、またこの人も名簿に加わるのでしょうが。
編集会議なんかじゃ、漫画家を物以前の扱いで語る場合は多いしね。

駄目編集にも程度があって、漫画家の愚痴で語られる多くは
「自分と意見が合わない」事なので軽く思われるかもしれないが、
それが連載中の作家でも難儀しているものを、これからデビューの
新人や新連載準備の作家にあたってしまったら最悪ですよ。
駄目編集=日陰者の構図もあるので彼らも屈折しており、意地が昂じて
「気に入らない作品を載せない」方向だけに熱意を注いでる輩もいる。
どうせそんな編集に回ってくる仕事はたいして重要な企画じゃなし、
駄目でも漫画家のせいにして報告すれば済んでしまうのですが
出版社形態によっては関連別部所が無い所も有り、担当作品が
流行らなかったからって漫画家と違い首の理由にはならないので、
駄目は駄目のまま燻っていつまでもヒラに居残っている。
漫画家も嫌ならさっさと会社を移れれば楽なんだけど、そこだけは
一般会社員リストラと同じで自分のテリトリーを出てしまったら
復職もおぼつかないのが現実ですし。
自分の人生を他人のせいにするのはみっともない。が、あえて
失敗を認める為には原因を考える必要もある。漫画家と編集者、
下請け自営業者と発注側会社員の立場の違いは、どうしても
愚痴にならざるを得ない関係じゃないだろうか。
突き詰めると総ては『運』。あきらめるしか無いとは思うけど。