●いがらしみきお総合スレッド●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
いろいろカワイイ いろいろヘンだ

いがらしみきおは、神の啓示(wでマンガを描いています。
いろいろカワイイ、いろいろヘンな
そのマンガを、語るスレをたてました。
そんな、「いがらしみきお総合スレ」です。ですってば。


■関連リンク

『Sink』Homepage (←話題作「Sink」を無料で読めます)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=999359492
21:01/09/04 00:02 ID:Fvpo2css
と… いうわけで…
たててみたっ… いがらしみきおスレっ…
タイトルその他は… 「ぼのぼの」にちなんだモノっ…
「ぼの」でも… 「ネ暗トピア」でもいい…
存分に語ってくれっ…
俺はもう疲れたから… ネタをふる余力もない…
だが… 最後にこれだけは言わせてくれっ…
俺のお勧めは… 「ぼのぼの」9巻あたり… オトナとコドモのお話…
特に… ぼのとアライグマくんのお父さんの掛け合いが… 最高っ…
3名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 00:58 ID:.q.L.HXU
>>2
なぜにカイジ?
いや、漏れもアライグマくんのおとうさんは好きだが。
哲人だよなぁ。
4むん坊:01/09/04 04:32 ID:czLJuQLY
むーん。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 04:36 ID:pGLu8YMU
おう!『ネ暗トピア』・・
現代の4コママンガすべてに影響を与えた偉大なマンガだ
6名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 08:31 ID:2EyaKh6o
>>5
そーなの?
ぼのぼのから入ったんで、知らないんだよね…
BSマンガ夜話で、「ぼのぼの」から絵柄がすごく変わったって言ってたから、
また凄いマンガなんんだろうなぁ。
どっちかっていうと、Sinkに近い感じなんだろうか?
こんど読んでみよっと。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 10:32 ID:Y4kjZYLQ
4コマの起承転結原則を破壊したんだよね>ネ暗トピア
Sinkには全然近くない(笑)
8名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 10:56 ID:9pUYnBrs
いがらしみきお→相原コージ→吉田戦車
と続くわけだな。吉田戦車が1コマ目にオチを持ってきて4コマの進化が極まったと。
まあモーニングに榎本俊二という特殊な才能はいたが。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 12:38 ID:5qK2NzdI
誰か俺の疑問に答えてくれ。
『ぼのぼの』の木登りの話(11巻後半)のラスト、
アライグマくんとアライグマくんのおとうさんが
同時に何か言ってるコマが全然解読できん。
あれ、なんて言ってんの? 教えてプリーズ。
「別なことをやれ 別なことをやれ」 まではなんとか分かるんだけど…
10名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 16:55 ID:bJUBYMuM
>8
吉田戦車は知ってるけど、相原コージって
なに描いてる人?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 17:14 ID:pjJ4faMg
>>8
相原コージが吉田戦車に影響を与えたの?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 04:38 ID:vqPXTJ12
「いがらしみきお自選集」読んだ人いる?
面白い? 情報きぼんぬ。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 04:24 ID:pbIoTBx6
「ぼくの家にアンテナがたった日」(ウロ)とかいう短編知りません?
大昔何かの雑誌で見て、腹抱えて笑ったんですけど、
単行本に収録されてたら見たいなあ
14名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 04:40 ID:bBq1VngY
>>13
どんな話?
15名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 18:23 ID:TDDMnMBI
>>9
とりあえず、片方は
「別なことをやれ
 別なことをやれ
 別なことをやっていれば
 そのうち
 できるぞ」
だと思われ。細かいところは違うかもしんない。
もう片方は全然わからん。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 20:59
>>14
2ページか4ページか、とにかく短いのですが
病的に小さいコマに
アンテナを立ててるへまな男が
パラパラマンガ風に描かれてて…
17名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 09:09
ぼのぼのがたまに言ってる
「みんな見られてないときは休んでるんじゃないだろうか」
ってのは、「シュレーディンガーの猫」と同じコトを言ってるんだと思う。
量子力学だったっけ。


…考えすぎ?
18名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 18:44
最近、ブックオフで10巻と11巻を150円で購入。
古本屋だと現れては消えるので捕獲が大変……。

私は木登りの話が好きだ。
「できる事を考えろ、できなかったら別の事をやれ」
アライグマ父渋いぞコラ。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 22:17
もいじーちゃんは
すばらしい
20名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 09:59
劇場版の「ぼのぼの」を見たことがあるけど、
いがらしみきお自らが監督していただけあって
なかなか面白かった。
全体の雰囲気も原作どおりのもんを感じたよ。
テレビのほうは見たことないんでわからんけどね。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 02:00
アライグマの親父がでると面白い。
「俺は海も嫌いなら山も嫌いなんだよ!」
22名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 10:46
アライグマ父の哲人ぶりも凄いが、
俺は、ぼの父の過去がすげぇ気になる。
いったい何があったんだ…

それにしても、あの顔で「生きる気力をなくしてた」とか言われてもな(藁
23名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 11:16
動物漫画を描きだす前くらいまでが良かった。
『Bugが出る』と『ぼのぼの』のはじめの頃まで。
ぼのぼのでなんか哲学めいたことを動物にしゃべらせるようになって
読むのやめた。

いちばん笑ったのは…
最初のコマで女の人が病院で危篤状態になってる様子を描き、次のコマで
そこへ大汗かきながらダッシュで向かっている(おそらく旦那と思われる)男を
描写。男が病室に飛び込んできて医者や看護婦が振り返る。男は手に持っていた
カバンを開いて一言。
「油揚げ食べませんか? 元気出ますよ」
っていうネタ。

あと『Bugが出る』のなかのビルがどんどん建て増しをしていく話が笑えたな。
自選集には俺が好きだった話があまり入ってなくてがっかりした記憶が。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 18:50
>>22
ぼの父の過去

・生きる気力をなくしてた。
・ラッコのリーダーだった。
・「死神ラッコ」「キング・オブ・ラッコ」の異名を持っていた。
・あるシャチの「不幸な死に方をした幼なじみ」に似ている。
・バケモノみたいに怖いシャチをやっつけた。

以上。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 20:16
「がきおやじ」だっけ?
あれってまだ続いてんの?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 22:40
>>25
とっくに終了しています。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 19:41
>>20
劇場版ぼのぼの、ぼの父を一体どうやって演出すんのかと思ったら、
作者自らが声あててたな。
もっとも台詞はアクビと「ぼ」「の!」しかなかったが(w
28名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 20:29
「ネ暗トピア」2巻の、坂本九ちゃんの顔をむこうとぐりぐりするところ。
「あだだ僕みかんじゃないよー」
が、好きだった。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 01:46
ぼのぼの、「ボーズくん+その他2名」の話が好きだ。
一生懸命に帰ろうとするやつ。
あのメンバーでもう一度やってほしい。
30名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/09/15 09:36
>13=16
10年くらい前の作品でしたよね。
タイトルに「電気屋さんがアンテナをたてにきた」って入ってませんでしたっけ?(「電機」?)
実際は読んでいないけど、雑誌掲載時に「comic box」誌で紹介されてて読んでみたいと思った。
3113:01/09/15 13:24
>30
そ、それです!
記憶がちょっと間違ってました。
短編集とかに載ってるのかな?
2、3週間その漫画を思い出して
笑いが止まらなかったものでした。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 01:26
sinkすれがまたsinkしてdat落ちしてしまいました。
>>32
Sinkしちましましたな。
需要がなかったということか(;´Д`)
まぁ、これからはSinkの話題はこのスレでやるのが
妥当と思われ。

なんか忘れたころに更新されるからな…
2週間に一度くらいのペースだったらなぁ…
34名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 22:44
「たのしいのって、どうしておわってしまうんだろう?」
だっけ? 劇場版ぼの。
スナドリネコさんとヒグマの大将がカコヨカタのう。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 22:39
相原コージについての説明が出てないな。
とかいう俺もその人の「かってにシロクマ」ぐらいしか知らない。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 18:50
ぼのぼのって、むかし何かでメガネかけてたよね
37名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 00:43
>>35
コージ苑<小2の時に、ピノキオネタにワラタ。
文化人類ぎゃぐ<大学浪人中に読んだ。
サルでも描けるまんが教室<コージなりの漫画分析が面白い
あと、ヤングサンデーに忍者モノを描いていたような気がする。
ヒロインは確か「すずめ」って名前だったような・・・・
38名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 00:45
>>37
自己レス。「ムジナ」だったかな。
4コママンガの進化の歴史とはつまり「いかにオチを上に持ってくるか」(増井修)
従来の起承転結形式から脱却したいがらしみきおや相原コージの『コージ苑』では、
2コマ目、3コマ目にオチが引き上げられ、遂に1コマ目にオチを持ってきたのは
吉田戦車だった。

>11
吉田戦車が直接影響を受けたかは知らないけど、系譜として連なっているのは確か。

>37
サルまんで分析を担当していたのは竹熊。
40名無しんぼ@お腹いっぱい
ネ暗トピアほしいんだけど、どこの本屋にも置いてないよ。
つーか、売ってんのかアレ(;´Д`)