漫画家のアシスタント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
を語ろう。
2ブンチパーマ↓:2001/07/31(火) 16:05

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 16:18
  ( ´_ゝ`)< ふーん
4背景ないよ:2001/07/31(火) 16:23
 富樫ってひとはアシスタントなんで雇わないんでしょう・・・。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 16:25
>>1は過去ログという概念を
知らないようだ・・・・
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 19:18
「アシスタント・2日目」ってスレがあったはずだが過去ログ倉庫行きらしい。
もう1000越えたのか?

今売りのフロムエーはマンガ業界特集だぞ。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 19:30
>>6
「アシスタント・2日目」はアシスタント「が」語るスレなので
ここのアシスタント「を」語ろう、という主旨とはちと異なる。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 19:59
ここのアシスタント「を」語ろう,だとただのクソスレな気が。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 23:31
なんでアシスレなくなったの?
まだ1000いってなかったったような覚えが
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 23:33
大規模な足切りがあったみたいだから・・・。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 23:34
>>10
詳しくきぼん
1210:2001/07/31(火) 23:39
ああ、ごめん。俺もそんなに詳しくないんだが。
普段は700/500の足切りが、今回は600/400になってたみたい。
多分夏休みで、saladの負荷が大きくなってるんじゃないか?
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 23:48
アシやってヨカタ事、やんなきゃヨカタ話キボン。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 23:53
やってて良かった事
難易度の高い処理をまかされて、ちょっとヒーヒー言ってたら
「難しいのは分かってる、だから君に頼むんだ」て励まされた事

やんなきゃ良かった事
パンピーの友達が実情も知らずにいろいろ言う。ちょっとムカツク。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 23:59
>>14 やってて良かった事
気持ちはよく解る けど、それって上手く使われてるんじゃ・・
その人賢い漫画家さんだ。
全漫画家がそうだったら問題ないのにね・・
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 00:02
上手く使われてナンボっしょ、この商売。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 00:03
>>15
突っ込まずにはいられない気持ちは判るがそこを抑えてやるのが大人だ。
賢くなろう。
18仕事場で…。:2001/08/02(木) 01:08
思いっきりインク瓶をひっくり返してしまった…。(泣)
歯ブラシとかでゴシゴシやったっんだけど
真っ白い壁にでっかいグレーのシミが…。

なんかいい洗剤とかって知らない?
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 01:35
知らない
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 04:31
>>18
インクには試した事ないけど
コンビニとかで売ってた「家庭の消しゴム」
というスポンジみたいな物が汚れ系にはよく効くぞ。
プラスチックの黄ばみ迄よく消える。
21マサヤ:2001/08/02(木) 06:20
アシスタントやりたいです〜。

イラスト、漫画のサイトです。
まだまだ修行中ですが漫画家目指してます。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/1861/
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 07:22
>>21
マサヤくん・・・
マジだよね・・?
マジなら漫画完結させてくれ、ちょっとおもろかったのに・・
アシスタントとは面白い漫画を描ける人を募集してるのではなくて
絵の上手い背景の描ける人を求めてます。
絵の基本を修行しましょう。
23マサヤ:2001/08/02(木) 08:44
>22
常にマジです〜!
漫画は大長編にする予定だから完結はまだまだ無理っす〜!
打ちきり形式にするならすぐ終わらせる事もできるかもしれませんが〜・・。

俺背景書けないからアシスタントは無理なんですね〜・・。
まいったな〜・・。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 09:15
キミ天才。
たぶん大物になる。
ひやかしでなくて。いやマジ。
25マサヤ:2001/08/02(木) 09:22
>24
がんばりマッスル〜!
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 09:36
こち亀のアシの話復活!
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 12:49
アシってどうすればなれるの?手紙書くの?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 13:02
マサヤくん、続き読みたいYO!
29マサヤ:2001/08/02(木) 13:38
続きまだ考えてません〜。
すんまそん〜。
昨日から徹夜でもう限界〜・・。
3018:2001/08/03(金) 00:18
>>20
優しい人、ありがとう。(感涙…。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 00:32
なごみスレ?
32ああああ:2001/08/03(金) 00:41
マサヤくん今いくつなの?
二十歳以下ならいいけど、それ以上だったら
厳しいね。がんばれ。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 00:51
マサヤくんコ口コ口かボソボソならいいんじゃない?
主人公は小学生にして
上手い背景をパクるとこから始めましょう
長いストーリーモノを描きたくなるのは未熟な証拠
短いエピソードをつくれる力がないとムリだよ
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 01:10
>>18
アムウェイの奴に相談すると、すぐにいろいろ持ってきてくれるよ(ワラ

>>マサヤ
とりあえずペン入れしてちょー
で、続きかいてちょ。
3520:2001/08/03(金) 02:00
>>30
お助けレスもするし、煽りレスもする。等しくやるぞ。

という訳で、
レス来ないと思ってたんなら最初から書くなゴルア。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 02:06
>>21
マサヤくん・・
ちょっと画像が重たくて表示に時間がかかるよ〜〜。
白黒なんだから、もっと容量軽くできるはず。したほがいい。
俺の仕事場 今アシ募集してるんだけど、
すまん。今のレベルだと・・ちょっと紹介しにくい。
でも、仕上げだけでいいってとこなら・・雇ってくれるとこあるかも。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 02:12
>>32も含めて
HPに年齢やらプロフィール書いてないと大多数思ってるようだが
俺は「隠し文」見つけたもんね。
意表を突いた隠し方にちょと感心。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 02:13
マサヤ君の漫画。
悪い?けど1ページ目で大爆笑してしまいました。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 02:34
>>27 手っ取り早いのは…自分で漫画を描いて
ある程度のレベルまでに達し、投稿や持ち込みをして
編集さんに「アシスタント希望したいです!」と
さわやかな笑顔で言えればだいたいOK!
だけど自分の好きな漫画家さんのアシになれるかは…難しいぞ。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 03:24
好きな漫画家のところには行かないほうがいいぞ。
大抵ガッカリするから(w
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 03:29
>>40
そうだそうだ!!
夢も憧れも壊されるぞ!
絵柄が合ってて、ファンじゃない作家のとこが一番いいぞ!
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 03:36
やっぱりアシスタントに行く場合って、漫画家さんの絵柄と
自分の絵柄が合っている方がいいの?
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 04:01
マサヤ君、ここのスレの人は反応優しいし良かったね。
>40
具体的に何でがっかりしたの?
恐かったとか?
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 04:05
>>42
無理して毛色を変えなくて済むし。
自分のもともとの傾向と違いすぎると
精神的にも辛くなってくるよ。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 15:13
>>41 >>44
禿同!!!
4627:2001/08/03(金) 19:05
>>39
>>40
アドバイスありがとう、もっと絵の練習するよ。
47マサヤ:2001/08/04(土) 11:23
>34
なんとか続き書きました〜。
でもペン入れ無理〜。

>36
容量軽くする方法が分かりません〜。
すんまそん〜。
本当に雇ってくれる所あるのですか〜?

>38
どうも〜。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 11:35
>>47
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=996803280&ls=50
君、自分の自慰にスレ立てちゃダメでしょ。いろんな所に自分所のURL
貼り付けてるし、夏厨って言われちゃうよ。
49マサヤ:2001/08/04(土) 12:43
>48
そのスレは俺が立てたんじゃないよ〜。
5048:2001/08/04(土) 22:05
>>49 そっか、早とちりしてゴメンね。
ませい夏厨が>>48のスレ立てたのね。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 22:12
ぶっちゃけた話、何処の先生のアシかは言わなくていいので
月の勤務日数と、給料額公開きぼーん!後、10万ぐらいの給料で
一人暮らししている人っている??漏れは13日間前後で10万前後。
一人暮らしが出来なくて親に対して毎日肩身が狭い。
52腕があれば…。:2001/08/05(日) 23:39
>>51
週間作家のトコこい。
その日数なら安くても14、5万位にはなるぞ。
腕が良ければ確実にもっと稼げる。
ちなみに俺は10万以下で一人暮らししてたけどな。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 02:24
>>51
初期投資して設備さえあったら月収入は10万くらいでも生活できるよ。
家賃も安いところ探して。
月の半分近く留守にするんだったら光熱費もそんなにかからないと思うし。
・・・って、実家に金は入れてる?
5451:2001/08/06(月) 08:28
レス感謝!
>>52 10万以下で一人暮らし?!ソンケー!!
漏れ、腕はあります(多分…)劇画調から一般の背景まで描く事が出来ます。
持ち込みすると必ずと言ってイイほど、後日そこの編集から
「今、アシにきてくれ!」とヘルプ電話がかかってくる。
いいように使われるだけだと分っているから断っていますが…。

>>53 初期投資も設備も無い…つまりは貯金が無い状態。
間違っても親は、絶対に敷金礼金を"貸し"ても"出し"ても
くれそうにない…。実家に金は給料が少なくても毎月、必ず入れてる。
入れないとうるさいし…(;´д`)

一人暮らし、してぇ!!仕事増やすしか無いのか…?!辛れぇ!
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 04:01
頑張って貯金すれ。
アシない日はバイトするとかさ。
(とっくにしてたら失礼)
5651:2001/08/07(火) 10:41
>>55 サンクス!頑張って貯金するよー!
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:59
小林よしのりは石森のアシになりたかったのに
ジャンプに騙されてデビューしたらしい。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 17:55
マサヤ、面白ェよ、まんが(マジ)
マサヤくん、バストアップばっかりじゃ
うまくならないんじゃないの?
いろんな構図に挑戦してみたら?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 13:44
このスレはマサヤ祭りから外れてるんだね。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 16:22
マサヤ、まじで面白かった。
続き描いて、続き。
イラストの方もちょっとずつだけどうまくなってるんじゃないか?
「幼女」、好きだな。
だけどあれだ、下書きのときは服の中まで身体を描けよ。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 06:01
マサヤが、
「アシスタント初めてですが、頑張りますので
よろしくお願いしますっ!」
とか言って、新人候補で仕事場来たら
笑うな。
63親愛なるマサヤ君へ:2001/08/10(金) 09:47
君はまだ小学生だね、漫画家になるのは野球選手や歌手になる以上に難しいんだよ。
画が書けるだけの人は、まず漫画家には向かないと思うな。この世の中には
漫画だけではなくて、小説などの本もあれば映画、お芝居、音楽、絵画など
漫画と関係があったり長い歴史のある尊敬すべき娯楽や感動を呼ぶ作品が
多くある。そういったものもいろいろと読んだり見たり勉強したりして、
その上で自分にとって訴えたいものがなければ、自立した漫画家として
やっていくことはまず出来ない。絵はもちろん勉強したほうがよいけど、
漫画家になるためにはそういった知識や教養もずっと大事だよ。すくなく
とも本を読むのが苦手なようでは漫画家としてやっていくのは無理だと
思うから、何でもとにかく手当たり次第に好き嫌いなく読むといいね。
社会のしくみや理科,歴史などの知識も大事で、学校の科目ぐらいは
優等な成績をとれるようでなくちゃあ漫画家として長くつとまらないぞ。
 あと、小学生のうちに体力をつけるように運動やスポーツをしっかり
やっておくことだ。プロの漫画家は好きなときに描けばいいというもの
ではなくて、徹夜が多かったりするのだけど、それでも原稿をちゃんと
締め切りに間に合わせなければプロとして失格だ。健康で体力が
なければ漫画家以外であっても、まず精進することはできないよ。
あと人付き合いや礼儀も大事な点だな。
 がんばりたまえ。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 10:15
マサヤクンハ中学生?小学生ならめちゃくちゃ上手い。
けどプロフィールが本当ならちょっとやバインじゃないの。
まあ、中学生だったら今の勢いを生かして
このまま変に曲がらないで描いて欲しいな
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 15:39
マサヤはアシスタントにもなれないだろう。
基本が身についてなさすぎだし、幕張の一番最初くらいだったらギリギリいけそうだけどね。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 04:26
なんでマサヤスレになってんだよ(wala
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 08:11
マサヤの作品見てみたけど、あの絵柄で小学生?って言いたいのは分かる。
でも漫画とか見るとかなり年は上の人じゃないかって思うよ。
センスが古いもん。

マサヤネタなので下げ。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 09:57
マサヤの初出ってどこ?
漏れが知ってる一番古いのはここなんだけど。
情報キボン。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 17:43
もうマサヤねたは結構 お腹いっぱいいっぱい
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 19:59
>>68 漏れが知っているのはここまでだ…。
へたれ絵描きサイト【その16】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=994443968
ここの>656。…だけど、本人が書き込んだかどうかは知らんよ。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:32
ていうか、アシスタントの話は、なにか、ないのか?
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:36
俺、一応美大に通っていた当時バイトでアシをやった事ある。
別に漫画なんか書いていなかったけれど、出版社の人と
知り合いになって頼まれて何度かやった。

でも、その漫画家先生の絵ってのが・・・・・凄くヘタで
それに合わせた背景を書くのにくろうしたことある。
雑誌に載ったのを見て「あぁ浮いている」と思った。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:39
俺、アホみたくアシ歴長いですが…なにか?
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:42
時々、モブシーン(群衆)なんかで、いかにも「アシスタントが書きました」って言う、冗談貫にへたくそな人物を書いているのがあるけど・・・・あれ見ると、俺の方が旨いと思ってしまう。
背景ばっかり書いていて、人物の書き方を忘れたのか?
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 01:03
>>74 自分も昔、漫画を読みながらよくそう思ってたよ。
でも実際、プロの漫画家の原稿用紙にプロと自分の人物絵を
並べて(?)描いてみると愕然とするよ、マジデ(ワラ

…でも、まぁ 確かに時々モニョる事もあるがな。
フツウの体型の人物を描いているプロに対して、モブの人物が
巨乳だったりするとそっちにばかり目が行ってしまう…。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 03:59
脚age!
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 05:26
リアル系の絵描いてるアシが
デフォルメの激しい作家のトコにヘルプにいくと
しんどい思いをするんだこれがまた。
わざと頭身変えるのって・・・ウトゥ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 07:37
>>74
漫画家の絵より上手く描いちゃ、そりゃ駄目っていうのあるしね。
ひよって下手に描くほうが無難。個性の強いキャラ絵はもっといかんし。
よって、そのアシが駄目とはいいにくい。
漫画家の絵を殺さないという点では、いいアシ。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 11:49
>>78
>漫画家の絵より上手く描いちゃ、そりゃ駄目っていうのあるしね。

よっ、アシの代弁者! アリガトゥ!
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 16:24
漫画家の絵を殺さずに背景など描くのはなかなか難しいですね。
女性作家でしたが一日ですべてペン入れするような正直雑なタッチに丁寧・綺麗に描く自分の絵がまるであわなかったことがあって、雑誌掲載時に自分の能力を疑ったことがあります。
結局そこの先生とはうまくいかなくて辞めさせられてしまったけど、それでよかったと思ってます。
なんでも描けるほど器用ではないけど、いままでアシ長くやってきたし。またどこか探そう。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 18:14
アシに行った時に、ものすごく絵が上手い30才くらいのアシがいて、
何でこんなに上手いのにデビューも出来ないのかなぁと思って
その人が描いたスケッチブックを見せてもらったら、
まるで昭和40年代の劇画かと思わせるような古くさいキャラの
オンパレードだった。

背景だけ見て絵が上手い、と思う自分がうかつだと思った。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 21:31
絵が上手いだけじゃ漫画家にはなれないよね(多分)
まぁたまに絵が上手いだけで原作付きでデビューする人も居るけどさ
そういう人は運が良かったんだよ…。運が無くてダメになる漫画家志望が
どれぐらい多いか…。フ…30年も生きてると色々あるさ…。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 22:10
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=otaku&key=996656657&ls=50
の14

アシってのは腕を磨くためにするんぢゃない、「仕事」なんだよ。就職なんだよ。
遊びじゃないんだ。金もらってやるんだぜ? 仕事できないヤツに誰が金払うか。
履歴書だって、正式にキッチリ書けよ。
アルバイト感覚だったらけぇんな。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 22:36
マターリ…しましょ♪
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 16:34
だらだら
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 05:22
ですね
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 02:06
 友人でありたまにリードしていく存在。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 02:15
>>87
何が?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 02:51
 同志なので。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 05:08
 社長になって漫画家のマネジメントまでやるようになったりするからなぁ。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 12:25
プロアシはどこで見つけるのか?
92  :2001/08/15(水) 14:28
人間は考えるアシである。(パスカル)
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 15:02
募集かけてもまじでろくな奴がこない…
「○○先生の元で修行できるならどんな事でもやります!」とか口先だけ熱っぽい奴は
何年やっても大概上手くならないのな。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 15:05
ジャンプ作家結構アシ募集してる人多いな。
足りないの??応募少ないの?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 15:09
数だけは物凄く来る。
現場で即戦力になる奴は指の数ほども来ない。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 21:56
いや、むしろ即戦力にならないのが当たり前だと思う。
アシスタントは育ててやらないと。
少しずつ難易度の高い背景をあたえていくようにすれば、よっぽど絵心の
ない人間でない限り1,2年あればそこそこ描ける様になります。
大体アシさんは他人のために労働基準法そっちのけで何日も徹夜して
手伝ってくれてるんだから、漫画家連中はそこんとこ自覚しておかないと。

ちなみにうちは1日7時間労働、徹夜なし、自給1000円食事つき。
なるべく手料理を食べさせるようにしています。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 23:55
>>96 いい職場だー。
…ちなみに、いくらですか?…時給制?日給制??
手料理って所がイケてます。先生ご自身が作るのですか?
コンビニ弁当って飽きるし、食欲なくす…。手料理マンセー。
9897:2001/08/15(水) 23:57
あ、ゴメン…時給1000円って書いてありましたね。
トーン削りに逝ってきます…。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 23:58
>使えないアシ
通常のバイト感覚のシロートちゃんはいつの時代にもいるから・・・。
一日4時間くらいからで通いで、夕食食べて遅くても10時くらいの電車で
帰りたいです〜、みたいな。

その作業時間内にとてつもなく役に立てばいいよ、別に。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:16
使えないアシほど、ふてぶてしく職場に何年も居座って
ベテラン気取りで後輩に威張り散らすから困ったもんだよ。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 01:54
うちのチーフ(年功序列のヘタレチーフ)、即戦力になるフリーの人が
ちょくちょく来るようになったらいつもいびって追い出してた。
フリーの人って口が固い人多いから(そういう意味でもプロだと思ったけど)
ただ何も言わずに去っていって、とーぜん先生は何もしらない。

腕の足りないアシが先生に叱られてるのを見るのが
好きだったみたいで、褒められてる人は気に入らないらしい。
結果として職場をだめにして先生にも迷惑かかってるのに
馬鹿なやつだな。一生へたれてろよ。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 07:13
 ヘタレレギュラーアシ対策の話ってある?

聞いた話だと
買い物の時、先生に電話かけて
○○さんを何とかしてくれないなら帰ります!
っていうアシがいたって。

 まあ、そのヘタレさんは
「月給制だから、先生が見ていない時に(仕事中でも)いかに遊ぶか」
をのうのうと語る人だったから当然だと思ったけど
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 02:28
締め切り時間が迫り…昼時、先生が菓子パン片手に仕事を進めている状況で、
食後にのうのうと食休みをしているアシを見ると腹立つー!
食べたらすぐ仕事を始めようよー…っていつも思う。

あとで終らなくて尻拭いを手伝わされるの…私なんだから〜っ!
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 02:34
大変ですね。
頑張ってください。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 02:40
>103
どうだろね。先生がペン入ってなくて待たされる時もあるから、食休みしてる
場合もあるけど。もちろんやる事が山ほど残ってるのに休んでるのは論外。

やっぱり仕事は集中して「ダーッ」とやって「サッ」と終わらせたいよね。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 02:45
>>96
ウチと条件まったく同じだな。
でも、育てる余裕はないな。

アシは2日入れて、超特急で背景仕上げるから、
のろいやつは、どうにも使えん。
107名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/17(金) 03:30
俺のことを言ってるかのようでウトゥだ。>ヘタレアシ伝説の数々
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 03:32
>>96
1日7時間労働って随分短いですねー。7時間ってことは通いですか?
でも徹夜なしって書いてあるし。
7時間じゃたいして作業が進まなくないのかな〜
それで原稿上げるって凄いですね。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 03:41
>>96
いいなあ、徹夜なし。週間じゃないのかね?
こないだの徹夜、居眠りしまくり・時間かかりすぎで自己嫌悪の嵐。
気に入らない他のアシを辞めさせたりはしないけど、俺もヘタレアシです。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 03:46
手料理って誰がつくんの?アシだったら可哀想。同情します。
漫画家だったら「そんな暇あったら描けば?」と言いたい。アシでもそうか。
少女漫画家には「メシスタント」っていう飯作るだけのやつがいるらしい。
イイ制度だね。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 04:22
漫画家の作業が遅れていて、手が空いているときってみんなどうしてる?
「そのへんの本よんでていいよ」「とか「自分のネームとかやってていいよ」と
言ってくれるんだけど、度胸がないのか、そんな事できなくて、
じっと黙って座っているだけなんです・・・
11296:2001/08/17(金) 04:41
月刊2本です。通い制。7時間労働なのはアシさんだけで、自分は1日中描いてる。
料理も自分が。味噌汁とメイン1品ぐらいだったら、よっぽど手間のかかるやつじゃない限り
15分で作れるぜ!マックだったり出前取ったりする日もあるけどね。
アシさんの作業効率を上げるには、同じシーンや同じ物は同じ人間に描かせる事。
例えば車担当のアシ、建物担当のアシ…てなカンジで。人によって得意なもの、苦手なものが
あるので、それを見極めながら指示していきます。あとは、○日がデッドだから急げ!と
ハッパをかける。アシさんをなるべく褒めつつ、改善点があればやんわりと指摘する。

上記のことを100%できてるわけではもちろんないですが、私がまだアシをやっていた頃
とてもいい先生に出会えたので、自分もそんな漫画家になれたらいいなという思いで今まで
やっています。
113106:2001/08/17(金) 05:33
>>112
あなたは、なかなかしっかりした良い先生だね。
ウチはゴハン休みを一時間取って、アシは勝手に食べ物を買い物に
行って食べてるな。
意外と、外に買い物に行くというのが、漫画家から離れられるし
気分転換にいいそうだ。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 05:37
ウチんとこなんて その倍の14時間よ!
きっと先生の効率が悪いんだと思うけど・・・
 改善できるトコロは是非してほしい
115103:2001/08/17(金) 13:53
>>104 ありがとうー!描くの好きだから…頑張っていきますよー!!
>104さんも漫画を描いていらっしゃるのでしたら、是非頑張って下さいね♪

>>105 当然手が空いている時は私も文句は言いませんって。
締め切り目前、大忙しって時にもそれをやるので腹が立ちます。
でも…たとえ与えられた仕事が無くても、終ったページのホワイト
チェックとかトーンの貼り忘れが無いかとか…やる事はいろいろと
あると思うのです。>105さんのおっしゃる通り「サッ」と終らせ
たいですからね〜。

ちなみに…アシスタントの経験のある漫画家さんのアシにつくと、
色々とこっちの事情もわかってくれたりして仕事がしやすくて(・∀・)イイ!!
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 20:15
師匠にするなら、有名なベテランで年寄りの人がいいねえ〜
体力的に徹夜に付き合わされる事も無いし、仕事の段取りもいいし
お給料も…(不届き者)
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 20:54
>100
そういう使えないベテランは辞めさせることできないの?
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 21:11
>>116 そんな贅沢言ってると、全国のアシに叩かれちゃうぞ〜。
勿論、冗談だってわかってるけどサ!(でも、本音を言うとそうなのかも。ワラ)
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 21:38
>>117
マンガ家の人って(悪い意味で)優しい人多いからね。人間一人無職に追いこむのは
結構な決断力が要るものです。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 00:35
アシAgeるよ!
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 01:36
アシでいいように使われてデビューさせて
もらえない奴って自分の描く漫画に疑問
持たないのかなぁ、、
面白いネーム描けば普通コンペにかけて
載るんだと思うし
雑誌が求めてるジャンルなら
連載取れるはず、、
ただの怠慢だよ
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 02:50
デビューは、そう簡単にできるもんじゃ無いと思うよ。
雇う出版社だって、アシやっていて漫画が描けりゃイイって訳じゃない。

デビューは…よほど身の回りにコネがあるか、よほどいいように個性的か
よほど若いのにそこそこ描ける…とかじゃないとね〜。

なんでこんな奴が?…って漫画家は、たいてい周りに
いいコネがあるハズ。すんげー上手いプロがダチにいるとか(ワラ
汚い世界さ、業界なんてサ。漏れのこの発言に同感してくれる人も
きっと少数なんだろうな…。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 03:01
>>122
うん、同意できかねます。
今どきデビューをコネで取ったなんて思ってるやつがいることにびっくし。
更に漫画板の某スレで
「相当カネ積んだか、編集に体売ったか」ってなこというなやつもいてどびっくし。
ちょっと被害妄想っていうか、世間を知らなすぎっていうか、
「こんなはずじゃないはず!」と、自分を過大評価し過ぎじゃない?
『デビューできるやつは実力・才能のあるやつ、できないやつはそれがない』
それだけのことっすよ。簡単な話じゃないすか。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 03:04
>>122
業界(って言い方も厭らしいけど)の片隅にでもいると、
いや片隅にいるからこそそういう汚さも見える時が
あるよね。読者の考えでは「実力があればどこでも
放っておかないはずだ!」って所だろうけど
漫画の実力って基本技術以上は、自分で発揮するもの
じゃなく周りに作ってもらう要素が大きくてね…
そこに引っ掛かるのは、残念なことに正規のレースじゃ
ない「場合も」あるってことで。
>121の言う「アシでいいように使われて」というのも
出版社が役割を決めてしまってる場合が多い。
アシで使いやすいから一人立ちさせる必要は無いって。
そこに個人が疑問をはさむ余地は少ないのだ。
プロでも、それを目指すアシでも勝ち組負け組ってのは
なにか見た目に計れない物事で分けられてしまうもの。
日が当たってない人間は、多少良い仕事しても
目立たないからね。これは漫画産業だけの話じゃないけど。
125   :2001/08/18(土) 03:10
漫画家もしくはアシスタントと、編集の原稿取りもしくは担当が出来てしまう
というのは、やはり安定した生計をといった計算ずくの大人の事情なのかなぁ。
126122:2001/08/18(土) 03:12
>>123 さすがにね…漏れも「編集に金積んだ」とか
「身体を売った」とかは全然思わんけどサ…「コネ」はあるヨ、実際。
そんな奴が身近にいないから信じられないと言える君はホント幸せモンだよ。
このレス煽りじゃないから、怒んないでね。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 03:16
>>125
なんの、、、はなし、、、?なに、、、いってんの、、、?

>>123につけたし。
『デビューできるやつは実力・才能・理解者のあるやつ』
理解者=編集会議で頑張ってくれる担当編集者。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 03:18
コネで漫画描きたきゃ小出版社のゲー漫同人系でダチ作れよ。
そこらへんならちょこっとコマ割れて絵が描ければOKだぞ。
「俺今回落とすんで替わりに××を紹介します」っての直に見たし。
俺は話振られたけど気持ちわるくて嫌だったから逃げた。

デビューさえ出来て漫画家名乗れればどんなんでもいいって人には確かにオススメ。
129122:2001/08/18(土) 03:36
>>124 少しでもわかってくれる人が現れてくれて嬉しい!ありがと。
真面目にやっているからって描かせてもらえる世界じゃなかったよ。

>>128 コネでデビューする奴に腹は立つんだけど
自分がコネでデビューしたい…とは思わないんだな、これが。
真面目人間だからいけないってわかってんだけどサ
多少のズルしてもいいのに、それができん。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 04:13
新人持込デビューの筈なのにパーティーで
有名作家や役職付き編集とやけに親しく話してて
「ああ、そういうことか」と納得させられることもあるし、
堂々と「○○先生の紹介で…」と宣言する奴もいる。
中には女性作家と編集がべったりで、手ェつないで
パーティー会場から帰るあからさまに下半身関係の
奴も中にはいるもんね。

出版社は一方的に選ぶ権利を持つ以上、どんな関係でも
適当な理屈で自由自在。出るほうも汚かろうが
何だろうが、それで出てしまえば勝ちだから。
後が続くかどうかなんて、それこそ出版社の
気持ち一つだよ。実力派の人間が一発で終わる場合も
あれば、手抜き放題で連載いくつも抱えて
億の金稼ぐ人もいる。そのへんは本当に理屈じゃないから
>122みたく真面目な人は悩むところも大きいだろう。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 05:15
某出版社(中堅くらいかな)に顔が利くベテラン作家のとこにアシに行った時
「あそこの編集長とはダチだから描きたかったら紹介するよ」と言われたことあるよ。

なんかそれって汚い感じしたし、第一
自分とは全然毛色が違うんで乗らなかったけど。
だからコネうんぬんってのは決してない話じゃない
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 05:56
 デビューって そんなに難しいもの?
私はそれより デビューした後の方が大変だと思う。
そういう新人作家はゴロゴロいる。
 その中で、途中で辞めたりしないで継続していくのが難しい職業でしょ?
 
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 06:03
「ダチだから紹介する」ってのは一種の社交辞令だから、そんなこと言われたぐらいで
やった!デビューできる!なんて思うのはお子ちゃまだよん。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 06:26
>某出版社(中堅くらいかな)に顔が利くベテラン作家のとこにアシに行った時
「あそこの編集長とはダチだから描きたかったら紹介するよ」と言われたことあるよ。

俺は中堅クラスの漫画家だけど、こういう感じで、よく紹介するよ。
でも、それと雑誌に載るというのは、まったく別だからねえ。
そこんとこ、まちがわないように。
けっきょく、力がない人は、どこも載せてくれません。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 06:45
一旦デビューしたものの、どんどん仕事なくなって
今やアシ兼フリーターで生計たててるのに
漫画家っていいはるのもなんだか情けないしね。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 07:31
そうなんだよ、紹介するんだけど、載らないものは載らないね>コネ
途中で消えていったりもあるし。

あと単にショックを受けたんだけど、上の方で一日七時間労働の職場。
あっちの方が普通なの?理想だけど…。
チャリで来れる距離でも無いと、アシさん、日帰りしたがらないし、
そんな近くでアシ見つからないよ〜。
東京はやっぱり漫画家密度、アシ密度が高いからできるのかな?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 07:42
おいおいこのスレ虚しいな。
なにが虚しいってまるで漫画界が盛況なような書き方してるのが虚しい。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 07:42
原何とかって言う漫画家の作品「いつでも夢を」みたいなムゴいことってある?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 13:11
>>136 東京ってアシ密度多いの?
    むしろ少ないような気がする・・・
    
140122:2001/08/18(土) 13:18
コネでデビュー>結局この話は、意見が真っ二つに分かれて
いつまでも水掛け論になってしまいそうだ…。
コネデビューの真実を知っている人と、知らない人
何度も言うようだけど…知らない人はホント幸せ者だと思うよ。
漏れの書き込みに色々意見をくれた皆さん、ありがとう。

デビューしてからが大変なのでは?って話もあったけど
確かにそれはあると思う。でも、漫画家を目指している人間は
1回雑誌に載っただけで「漫画家」をすぐ名乗る。
載った事のある人間と、載った事の無い人間の間に
大きな壁ができるんだよ。その壁を乗り越えるのに
コネを使うヤカラがいるって事。…わかってくれるかな?
手段を知っていながら実行しない。
へんなの。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 14:57
一回載った〜数回載った「だけ」の人、周りにいっぱいいますよ。
本当の壁はそのあとに来ます。職業として数年以上やっていくのは、
実力無しじゃあ、無理ですよ。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 15:13
>>142
140はそういう実力無しの載っただけ連中が
デカイ顔するのが嫌って事じゃないの?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 15:26
>>143
そーだね。マンガ家って1回載ろうが100回載ろうが「私はマンガ家です」
って名乗っちゃえば マンガ家だもの。
 とりあえずメシが食ってけるようになればマンガ家でしょう。



145名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 15:31
 アシ先で 眠たくって眠たくって でも先生の手前
まさか寝る事なんてできないし・・・
 そんな時どうしてますか?
私はカフェインと栄養ドリンクに頼ってるけど。
オススメあったら教えて!
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 15:38
ね〜ね〜
「やったろうじゃん」の作者、原秀則の「いつでも夢を」って知らない?
漫画家目指すけど、チーフから嫌がらせとか他社の編集部からの嫌がらせとか
そんなのばかりの漫画。
実際あるのか詳細キボーン。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 15:41
>>146
その漫画は知らないけど、ここと、漫画家愚痴スレとか、
一通り見れば、実情はほぼ語りつくされてると思うけど。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 15:51
ヤンサンかスピリッツのどちらかに連載してたんだけどなあ。
「いつでも夢を」しらないか。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 15:51
>>145
気絶しそーだったら、5分だけ寝かせてもらう。20分寝ても良かったら
かなり回復するけど。

>>140
一回載るぐらいだったら(代稿とか)、あるいは、かなり軽い連載企画は、
コネもあるよね。タイミングがあえばだけど。
でもその後は>>142に同意。
ラッキーなうちに実際にスゴイ実力が伸びればいいんだけど。
150コネとかって…:2001/08/18(土) 23:26
アシやりながら持ち込んでる事自体、
コネみたいなモンでしょう。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 23:38
>>150 よく同じような事友達に言われんだけど、それって
どうコネになんの?有名作家のアシしてます〜って言うといいの?
じゃぁ有名じゃない作家のアシはどうなんの?

自分は持ち込みの時、アシしてるって言わないけどね。
手伝っている先生の作品と自分の作品のジャンルも違うし。
言ったからって、きっと良い事も無いよ。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 00:33
うちは、自動的にセンセイの担当についてもらえるよ。
担当がつく、つかないって言ってる普通の新人よりはお特。
ネームで見せるのもオッケー。
まあ、コネつーてもそこまでだけど。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 00:45
>>152 いいねー。どこよ。
漏れもその出版社で描いてる先生の臨時アシになるから、教えて。

うちの仕事場は、そんなのまったく無いよ。
自分の描きたい出版社は自分で探せー…って感じかな〜。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 02:08
でも、その雑誌で連載してる作家のアシは、やっぱり同じ雑誌で
デビューすることも多いよ。普段投稿作品の批評には
「個性を、個性を」って説教してるくせに、似たような作風の
アシ作品を平気で載せる。
気がついたら特定有名作家のアシ出身団体で派閥が出来てたり
することもあるからね。それはその作家がアシを育てるのが
上手いっていうより、即ち担当編集の政治力だから。
これはコネの一種になるかな。それは当然後々のプッシュや
企画展開に影響することだし。
プロ作家でも頻繁に宴会を開いて、常に人脈第一で仕事を
取ってる人もいる。実力と簡単に言うけど、漫画家の実力って
そう何年も持続するのは稀だし力が枯れたからって易々と
廃業できる訳もなし。コネは必要悪の部分もあるんでしょう。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 02:24
そうかあ。
宴会でも開くかなあ。
でも、知り合い、風俗漫画家とか、そんbなんばっかだしなあ
156152:2001/08/19(日) 02:58
>>153
センセの描いてるとこは2ちゃん的に評判よくないとこなんで、おすすめしない。
つか、ほとんどものになってねーです。編集が悪いッてんじゃなくて、
みんなあんまり描かないね。漫画家になれない第一の理由は描かないこと。
自分も含めてだ(ぐはっ)。

>>154
最初の取っ掛かり(ほんのちょっと)と、枯れた後、はコネありと思いますね。
まん中の数年はやはり実際に売れて乗り切る。
枯れた後てのも、この人に頼めば、まあ大コケはないとか、話題になるとか、
確実にページ埋まる、というのがあってのことだから、
実績が評価されてるんだと思うんだけど。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 03:31
コネが悪いみたいに言ってる人に一言
漫画家って基本的にフリーランスの仕事じゃない?
フリーの人間に求められるものって
3等分くらいで
実力(実績)
向上心
人脈、コネ(営業能力、行動力)じゃないの?
コネが悪いって言ってるのは自分の総合力の3割を捨ててるみたいなもので、、

自分絵描きだけどよっぽど実力が飛び出てない限り総合力の8割は人脈になるよ
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 03:49
センセの担当が即、自分の担当ってのは聞かないけど、
ウチは、センセの担当がちょっとネーム見てくれる、
担当の気が向いたら、何かアドバイスしてくれるか、
凄く作品が良かったらもっと合いそうな他の雑誌の編集を紹介してくれるかで、
さらにデビューに至るかは漫画の出来と編集との相性次第。ってぐらいかな?
ここまでくると、運の話かな?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 03:53
>>157
デビューしてからのコネじゃなくて、デビューする前
(する為?)のコネの話をしているんだって。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 04:07
そうそう、載るか載らないかのレベルの話だよ。

でも周囲では「単行本が出てから『漫画家』と名乗るべき」が定説。
もしくはソレ相応の掲載数。
あと、漫画意外にバイトしなくても食っていければヨシ、としてもいいかも。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 04:44
コネっても、顔繋ぎ程度だよ。編集も仕事だから、コネだけじゃ雑誌には載せないよ。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 05:07
まあ、他のジャンルよりマシじゃない?
活字の方の人なんか、タレントが自伝書いてベストセラーなんて、
むかつくだろうなあ。マンガはやっぱりある程度の実力は要るから。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 05:07
>161
そんな常識を超えるコネというものが案外世の中には
ゴロゴロしているのだ。実力がどうのっても、
漫画って載せて何かの企画に噛ませてしまえば
どんなものでも案外受け入れられてしまうから不思議。
効果がなきゃコネ作る旨味もないじゃん。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 05:12
>162
活字よりも書道や美術絵画世界なんて憤死しかねない
奴多いんだろうな。こっちのが漫画に近い
世界だろうけど、芸能人がちょろっと趣味で描けば
入選常連だもんな。選挙のタレント候補と一緒か。
漫画関係でも宇田多がいきなりピノコの声
あてちゃうとか。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 05:37
漫画はちゃんと絵が描けないと
載らないからなあ
最後の職人芸の世界だす

あと、デビューしたら、たくさんコネ作ろうね
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 05:52
>165
ヘタウマだか本当の下手糞だかわからんのが
堂々と闊歩できる世界でもあるけどね。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 06:05
アシスタントを長く続けすぎると、色んな形で歪んでくるから
気をつけようね。
自分がデビューできないのはコネがないからだ(他の奴らが
デビューできたのは汚いコネを使ったからだ)と、責任を
よそに転嫁するのもその一つ。
その変形パターンで、自分がデビューできないのはセンセイが
無能だからだ(有効なコネを持ってきてくれなかったからだ)
というのもあります。
自分がデビューできなかった恨みを理由に、元のセンセイに
ストーカーまがいの嫌がらせを続けている奴もいるし。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 06:14
コネなんて一時的なものだと思う。
仮に連載取れても、マンガが面白くなけりゃ打ち切りだし
その次も無い。マンガ家は持続するのがムズカシイ。
一本二本でいいなら別だけど。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 06:47
コネだけが全てというのは暴論だけど、この世界に片足
突っ込んでる人間でコネを全否定してる人は
単なる世間知らずに見えまふ。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 07:13
まあ頑張るしか無いッスよ。実力はコネも連れてきます。
どこにも投稿した事なく、同人でヒットしてたわけでもなく、
それでもスカウトとコネだけで十何年やってる人、
ひとり知ってるけど、そこまで行くと逆に見事に実力派だよ。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 08:40
それは普通に実力だと思う。

JAC掲示板のアシ希望者数名にメールしてるけど、ぜんぜん
返事が来ないがなぜ?
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 08:56
>>162
俺、気の向いた時活字媒体に駄文書いているパートタイム
ライターだけど、それはむかつかないです。だってあれは
全部ライター(ゴースト)の仕事だもん(w つまり俺ら
の仕事になるってこと。逆にタレント本のゴーストは業界
ではおいしい仕事。ただ自分の名は残らないけどね。

ここ面白いスレだね。俺もコネ(悪いコネじゃなく、いい
コネな)は必要だと思うよ。漫画業界のことはよく知らない
が、コンテストからのデビューとは別に、アシになって編集に
顔繋ぎするとか、同人で有名になってからその人気を背景に
持ち込みするとか、その程度の「営業」は漫画家目指して
いる人もやった方がいいんじゃない?
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 11:41
同感。漫画家とは漫画という商品を売る個人経営者なのだから、ツテやコネは
あるにこしたことはないと思われ
っていうか、人と人とのかかわりがあれば必ず発生するものでは?
別に体を売るわけでも、賄賂を渡すわけでもないんだし別にいいじゃん。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 16:40
顔繋ぎ程度じゃコネとは呼ばんだろ、感覚的には。
親の知り合いに編集とかいて、そのツテで実力も無いのにデビューしちゃったらそれはコネだろうけど。
じゃなくて、顔繋ぎ程度(例えば自分がアシやって編集と顔見知り)でデビューなら、それはもう実力でしょ。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 16:54
みんな
いつでも夢を
を読んでください
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 16:59
まあそうだけどね。結局実力がなくては駄目だね。それは本当。
編集者は会社員で、仕事でやってることを考えれば、幾ら
コネがあってもそうそう駄作は商業誌には載せられんだろ。

そういや、たぶんここでは評判悪いと思うけど、ラブひなの
赤松が、自分は漫画描き始めたの遅くてうまくないからあま
りこだわりがなく、割と編集者のいうことをよく聞くから
成功したのでは、という意味のことを言っていた。
今の漫画家志望者は、小さい頃から絵がうまくて長い間
ちやほやされてきたから、凄いプライドがあって、それで
うまく行かないことも多いんだって。

以上、素人です、ホントの漫画志望者さんの気に触ったら
ゴメン。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 17:01
編集者の言いなりになってる漫画家は、編集側にしてみれば扱いやすいだろうね。
そういう気質(言いなりオッケー)もある意味才能だよな。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 17:24
連載勝ち取るのはそう難しいことでは無いよ
4コマとか数ページの穴埋めみたいな作品なら
差が無いから
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 18:13
結局、営業力だな。
コネも自分から作る努力だ。
めんどくさ〜
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 21:12
足あげて
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 21:28
コネコネ言ってる奴、他人を妬む前に面白いネーム描けよ。

担当には絵が下手だと罵られ、アシスタントに行っても3日でクビにされ、
それでもネームの力だけでデビュー&週刊連載してる身としては、
コネがないからデビューできないとか寝言言ってる奴を見ると、
イライラする。

お前らにないのはコネじゃなくて才能だと言いたい。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 21:44
そう、コネっていう言い方が気に入らないなら
営業!良い表現だ。
 仕事していく上でサラリーマンだって何だって営業が必要。
それさえもウマくできない奴は才能無いんだよ ハッキリいって。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 21:44
いつでも夢を、、後半は主人公の漫画家と
しての成長話で面白かったよ
漫画家目指す人は読むと励みに
なるよ
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 22:24
営業に励むよりも、沢山ペン使って原稿描けっての。
本末転倒だよ・・・・(萎え)。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 22:25
んじゃこんなとこで愚痴&煽ってねーでデッサンの練習でもしとけ。

お前にないのはコネじゃなくて向上心だと言いたい。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 22:53
>>184
プロなら、当然、営業も必要な努力だと思うけどな。
一生、同じ雑誌でかける訳ではないし。
ばりばり、売れてる時は、関係ないけど
かたむきかけてきたら、営業力いるよ〜。

絵とか話とか、漫画力?って、10年以上くらいやってたら
もう一定して、かわんないじゃん。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 23:47
マンガにコネも必要だと思う職業指向の人間ならば営業でもなんでもやればいいし
作品のみで勝負したいというアーティスト指向の人間ならばそれを貫きとおせばいい。
どっちが正しいかなんて論争なぞ結局のところ堂堂巡りになってしまうのは目に見えてる
のだから、要は自分がいいと思ったほうに進めばよいのではないかと。
どっちにしても実際に行動しなきゃね。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:10
いい商品あっての営業
営業あってのいい商品
どちらも欠かせないものだよ
一生漫画家でいたいと思うなら尚更ね
デビューくらいならどっちかが際立ってる人なら簡単に出来るでしょう
そっから先は両方大事
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:13
問題は、努力もしなきゃ営業もしないで「コネが!!コネが!!」とか
自分の不遇を人のせいにばかりしているドリーマー達なわけで。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 01:03
説教ばっかりで本来のスレの住人がいなくなってるじゃないか…
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 01:27
俺はアシスタント先の先生に原稿見てもらった折
「どこか出版社紹介しようか?」と言われたが
結局自分で持ちこみに行ったよ。
エロ漫画だったので夏コミ前の代原でデビューできた。
今思うとコネを使ってもよかったかなと思うけど。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 01:49
一般の会社とかがそうだけど、コネ使って描かせてもらうと、その出版社から離れられなくなるという事は無いのかな。
やめると推薦した人の面目潰しちゃうから。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 01:55
>>190
確かにこういう展開は2chに限らずありますわな。志望者相手に
プロ(と名乗る方)が、経験に即したアドバイスを送っても、そんな
得体の知れない人間の話を素直に受け取るわきゃないし。なのに判を
押したように「手を動かせ」と繰り返すプロの方々も何か芸がないような気が
(そりゃ何も描いてないヤツがコネコネ言ってるのはダメだけどね)。
どっちも悪意を持ってる訳じゃない所が難しいよな。

>>191
オレも先生と違う出版社に応募してデビューできたよ。先生の担当さんは
「せっかくなんだから私を利用しなさい」って言ってくれたけど
あえて好きな出版社を選んだ。まあでもその編集さんと後腐れある訳じゃないし、
オレがもっと頑張って一緒に仕事が出来るようになればいいと思ってるんで、
こういうのも一種のコネと言えなくもないんでは?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 01:57
担当さんに、自分からしつこく「あのネームどうなりましたか?」
とか電話したら、ケムたがられないのかなあ・・・?
やっぱ行動?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 02:16
>>94
逆に、マガジンはアシ募集が少ないよね。
ベテランが多い分、プロアシが多いのかな?
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 02:57
コネ話の発端は「デビューや連載取るのにコネを利用して
ずるく立ち回る奴がいる。そういうのは自分には納得できない」
という所だったと思うんだが、いつの間にか
「コネが無いからデビューできない」って素人の
たわ言話に勝手に変換され、毎度おなじみの
「実力世界だ、手を動かせ」ってカビの生えた台詞で
他人に意見したくてしょうがない説教屋さんが悦に浸ってる模様。
ここはアシスレって事で、素人が夢物語を語ってるんじゃなく
一応にも体験した上での愚痴を垂れてるんだから
説教は無用だと思うが。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 06:07
前述のライター@業界違いです。
コネが許せないってのはある意味わかる。俺っちも若い頃は……。
尊敬する女編集者が、「わたしも若い頃は女を使って仕事を
取ったよ」と言うのを聞いてすげーショックだったし。(その
人はとびぬけて優秀な編集だったけど)
結局、汚い手を使うと、自分の実力が推し量れなくなって
しまうからなんじゃない?コネなのか実力なのか、デビュー
しても悩むことになる。そういう意味では、デビューする
までは絡め手は使わない、というのは良いかも。ここの人、
割と実力でプロになった人は多いみたいだし。

でもデビューしたあとは、どんどん汚い手で仕事を取って
もいいんじゃないかと(藁 他のプロは全員ライバルだし。
以上、またまた無責任発言でした。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 08:02
まあ、他のジャンルよりは、真面目で十分報われますよ。まんがって。
ものすごく作業量多くてしんどい仕事だから、
めざしてるくせに描く量少ない奴めちゃ多い。
周りで一人や二人コネデビューしたって、
それで席が全部埋まっちゃったわけじゃなし。がんばりましょう。
とりあえず、カラダもお金も必要ありませんよ。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 08:53
こんばんわ。誘導厨です。

きれいに、まとまったところで。
コネはいいから、そろそろアシの話しは何かありませんか?。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 09:33
とりあえずキリ盤ゲット

将棋盤とちゃうよ
201  :2001/08/20(月) 10:43
漫画家のアシスタントと、アニメーターの下層階級と、
どちらがいいでしょう?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:17
だんぜんアシスタント。まだ自由きくし、お金がいい。
アニメーターの下っ端はフルタイムで月給ウン万円とか昔きいたけど、
いまどうなんやろ。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:20
先生次第

会社次第
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:31
>>201
さあねえ、アニメーターの世界は知らないから分かりません。

うちは漫画家もアシも一緒に楽しくお喋りしながら作業してるような所です。
(かと言って漫画家やアシ達と「お友達」って感じにはならないですが)
たまにガチンコトークになって雰囲気が辛い時は
壁に向かって黙々と作業をする所が羨ましく思える時があるけど。
みなさんはどうですか?
「壁に向かって黙々派」?「和気あいあい派」?
205アニメーター出身アシ。:2001/08/21(火) 00:03
>>201
断然アニ…( ゴフォゴフォ
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 00:04
>>204 壁に向って和気あいあいアゲ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 01:42
>>205
マジで?
薄給ちゃうの?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 01:50
自分、アシスタントやりながらアニメーターの奴と同居生活してますが
収入は自分の方が多いです。
最初、家賃割り勘の約束でアパート借りたのに、今じゃ全額俺持ち(TдT)
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 02:13
アニメーターの労働条件は、壮絶だと聞くなあ
くわばらくわばら

まあ、アシより漫画家がもうかるよ。
一本描けば20万だもんな。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 02:42
↑誰が漫画家の話なんてしてんだよ
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 03:24
>>201 怒る気持ちよくわかるゾ!age!
212211:2001/08/21(火) 03:26
すまん間違えた…>>210宛だった…。
逝ってきます…。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 03:31
ウチは10時間以上。腰痛い。辛い。もう辞めたい。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 03:53
いっそやめて実家の旅館を継げ
215213:2001/08/21(火) 04:04
ウチ、旅館じゃないよおおお!!(藁
辞めたところで逝くアテも、ウデも、なんの資格免許もない、しがないアシです。
嗚呼、今回の徹夜もコックリ、コックリしてしまうのか。。。
せんせえ、ごめんよ。。。
216θ:2001/08/21(火) 05:07
215
がんばってネ
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 05:17
>>215
一生アシで終わるつもりですか?
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 05:59
>217
そういう言い方でプロアシを刺激するな。
あの人たち、自分のプライド語りだすとしつこいから。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 07:02
引退したけど、65才くらいのプロアシがいて、
漫画界の名物だった。
老人でアシ!

元漫画家だったそうな。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 09:05
ローエンドアニメーターの生活はソリッドウェブに詳しい。
http://www.solid-web.com
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 12:01
>>218 さり気なく煽ってますか?(ワラ

でも>>213「辞めたい」って言葉、現役アシならあんまり
言わない方がいいよ。だって、いつだって辞めていいんだから。
誰も引き止めないでしょ?
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 12:05
うちはやめられない雰囲気が…
223222:2001/08/21(火) 12:06
自分が優秀というわけではなく
特殊な技術的な面などで替えがききにくいので。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 15:01
>>223
それはあるねー。他所の仕事場ではまず役に立たない特殊なテクニックに熟練してしまってて(藁
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 20:11
一生アシで終わるひとっているんですか?
226ヤメタイ君:2001/08/21(火) 20:14
>>221
もちろん「辞めたい」なんてオクビにも出した事ないです。
たぶん、誰も止めないし。
自分も特殊なテクニックに長けてしまったうえに、
今ちょうど人手が足りない所です。
でも「特殊なテクニック」とは言え、だれでも練習すればすぐできるし、
自分じゃなくても変わりは聞く程度のテクです。
とりあえずは自分が一番ウマくできる、と言うだけで。
227ヤメタイ君:2001/08/21(火) 20:16
自分の「特殊なテク」も他所ではまず役に立たないようなテクです。
228アシに限らず:2001/08/21(火) 21:49
人間関係は大切にね。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 21:57
「特殊なテクニック」て何?
切り張りがむちゃくちゃうまいとか、、、。
230質問:2001/08/22(水) 00:20
アシ何人かでやっていると、それぞれ手クセがあったり
熟練アシと新人の間に、レベル差(絵の)があったりしません?
一般読者はそういうの気にしてるか、判らないかは自分一人ではわかりませんが、
(私個人は違う人が描いてるな、って思う時あります)
背景の統一感って、職場でどう処理、工夫されてます?・・って
えらそーにすみません。(文章力がないもので、これでせいいっぱい)
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 02:43
「これをお手本に!」って言う絵があるよ。それを目指してみんなで統一する。
でも職場の人間にはわかる。「あ、アイツが描いたね?」って。
232  :2001/08/23(木) 02:57
>>219
スーパージェッター書いてたりしませんでしたか?
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 03:35
65歳ぐらいのプロアシで元マンガ家…横山光輝と同期ぐらい?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 03:45
アシってモテるの? モテなそうだが…。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 03:55
エ!?俺はモテないよ!いきなりなんでそんなこと!?
つーか、モテるやつはアシだろうが、アシであるまいがモテるよ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 06:35
>>233、232
糖尿病で引退したそうだ。老人アシ。
ホラーのベテランの先生のとこにいたから
ホラー関係の人かなあ、、、、。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 07:09
もてる奴は無職でももてるからねぇ。
アシだからもてるってことはないだろ。
「漫画家志望」なら青田刈りねぇちゃんが目を付けてくれるかも・・・?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 09:49
実は漫画家よりも喰いっぱぐれないような気がしませんか
技術職だから
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 10:20
アシの人の年収てどれくらいなんですか?
先生や仕事の内容によって違うの?
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 10:29
>>238 付いている先生がヤバくなったら、
違う先生に付けばいんだもんね。(ワラ
…でも、その前に自分の漫画で食えるように
ならなくちゃね〜…渡り歩いている場合じゃ無い!!
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 15:25
逆にアシ使ってない漫画家って誰?
「漫画家のアシについて語ろう」だからスレ違いじゃないよね。ね。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 15:29
<<241
それオレ。
っていうか、雇う金無いし。
古屋兎丸も使ってないって話。
あのお方が使ってないと思うと、一人ででも頑張ろうって気になる!
243242:2001/08/23(木) 15:34
>>241
あと、いしいひさいち
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 17:29
4コマ漫画家って…アシ必要なのですか?
結構、前から疑問に思っていました。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 17:34
>>244
アシスタントに漫画描かせて先生は最後にワクだけ描くんです
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 17:38
>>242 あれ?Dは?
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 18:07
ここでなら愚痴を吐いたっていいじゃないか
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 19:00
>>245 ワラタ!

>>247 愚痴…吐きましょ!
先生の原稿を叩き破る前にストレス解消〜。
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/23(木) 19:32
幕張の作者の木多さんがガモウひろしのアシだったって本当?
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 00:47
>>238
意外と自分より年上のアシさんを雇いたがらない先生もいるから、いろいろと難しいですよ。

一見アシって食いっぱぐれなさそうだけど、いまは食えなくて辞める人増えてます。
技術職としては雇用形態が未完成すぎて新規参入も余り増えてないし(女性の方は特にあまり若い子が増えてないです)
今後は同人半分かおこづかいくらいの稼ぎでいい自宅組が残るのかな。
トーン貼ったり背景(そこそこの)描いたりは早かったりするけど、実際印刷での上がりが雑だし、上手いものとそうでないものの区別がつかない人が増えてて心配です。
実際少女漫画のテクニックは壊滅寸前だし・・・。
アシからアシへと受け継がれてないからなんだけど。
少年・青年の方はどうなんですか?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 01:12
なんだよ、この背景は…っていうような漫画を見るたびに
自分がどうして漫画描きとして上手く行かないのだろうか…と
悩んでしまう。背景よりシーンの見せ方研究しないとな…反省。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 03:48
自分結構古いタイプ教え方してもらったのか、線の綺麗さとか
筆でのホワイトの入れ方、縁抜きとかきっちりしてる方。
やれと言われりゃベタフラの間だって修正いたします、
太く引きすぎた線を痩せさせたり髪の毛の枝毛全部カットしますみたいな。
最近はトーンに頼っちゃったりCGもあるしで小手先(正しい使い方だろうか)
技術にはあまりこだわらなくてもいいのかなぁ。
トーンが早く貼れりゃいいのかなぁ・・・。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 03:58
もう後五年くらい立てばCGが飽和状態になったりもするかも・・。
そんときやっぱり技術は大事になるんじゃないかな。

>最近はトーンに頼っちゃったりCGもあるしで小手先(正しい使い方だろうか)
>技術にはあまりこだわらなくてもいいのかなぁ。

そんなこと言わないで(涙
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 04:03
CGにだって技術はいるじょー
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 04:09
最近の新人アシは「マンガの描き方」みたいなマニュアル本を大量に読んで、知識だけは豊富に蓄えてるが
肝心の技術が追いついてない事多いよね。
こっちが指導しようとしても「そのくらい本で読んで知ってます」みたいな顔するからやりにくい。
きちんと出来てりゃ注意しないんだがなあ…
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 06:00
知ってるのと出来るのは別問題なんだけど
知識だけで満足しちゃってる人いるよね。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 14:11
CGは綺麗なだけで感動がないからね。
漫画に対しては致命的とさえ思う。(古い?)
作業する方からしたら人件費や制作費の削減になるだろうけど、何度も読み返した時にみるべきところがないような。
手書きの技術が受け継がれていかなくても、いずれCGばかりで食傷気味になった頃には自分自身の財産になると思うので持ち続けようと思う。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 15:35
CGは「描き手の怨念」っていうのが希薄なような気はする。どんな凄い絵でも
一度コンピュータ通しちゃうとなーんか軽くなってしまうという印象が拭えん。
読者にとっちゃどうでもいい事なんだろうけど。

職人てのは保守的なもんですな、やっぱ。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 15:53
保守的って言うかこだわりを持つことは大切だと思いますね。
でもCGも深くてこだわれるよ。
コラージュが癖になるとスキルが腐っていきますけどね。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 16:12
先生にペン先でイレズミ入れられた人いますか?
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 22:03
技術がアシからアシへ受け継がれてない云々・・・ってあったけど
受け継ぐヒマなんてあるの!?あったとしたら何時?
仕事中はもちろん無理だし、プライベートの時にでも会うの?
アシ先で技術を磨くって 基本的に皆どういう事と考えてるの?
(分かりにくい聞き方でゴメンなさい)
手は早くなるし、全く何もしてない人より そりゃまあ上手くは
なるだろうけど・・・でも先輩アシさんが教えてくれるなんて まず
ナイですよ。皆、基本的には自分で勉強してるんでしょうか?
 
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 00:14
>>261
普通に聞けばいいんじゃないかな。知りたい事があったら
先生でも先輩アシでも。仕事中でも。
「こういうシーンって、どういう風に描いてます?」
「こういう線、どんな風にひいてます?」
「どんな道具使ってます?」
とか、軽く聞いてみればいいんじゃないかな。
ウチではお互いに、こう描いてるって聞きあったりしてます。
技術って自分のマンガの時にチョイス出来る訳だから
ドンドン取り入れればいいと思うんだけど。
俺は早く描くコツを上手い人がいたらガンガン聞いちゃうよ。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 01:00
うちは先輩アシさんにガンガンしごかれたけどなあ。
こっちから教えてくれとか言わなくても、まず最初にそのスタジオ流のやり方を
みっちり仕込まれたよ。それまでプライベートで原稿書くのには製図用インク使ってたんだけど、
墨汁を使わされた。でも自分の我を殺して他所のやり方を勉強したのは、本当に貴重な経験だった。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 02:42
>>261
のほほーんと与えられた仕事こなしてる「だけ」だからだろ。
やる気、無さそうに見えるぞ。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 03:26
今はエロ漫画家ですらパソコンでヘタレな死んだ絵を描く時代だから、
これからはペンで描ける作家の希少価値が上がるぞ。

デジタルものはちょっと練習すればサルでも描けるようになるが、
ペンで描く絵は、うまい奴とそうでない奴の間に日本海溝より深い
溝がある。

ヘタな奴はペンで描かなくていいぞ。ペンで描いても単調な線しか
引けない奴はペンで描くな。つか漫画描くな、そもそも。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 03:49
筆圧探知するタブレットと実際のペンのクオリティの差はやはり激しいかね。
経験者どうか。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 03:54
>>265
20性器少年のウジコウジオと同じようなこと言ってますね。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 04:12
自分も知りたい!!誰か体験談を>>266
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 04:13
>>265
その違いが分かる読者も少数派。
がんばって、その抑揚のついた素晴らしい生きた線を
描き続けて下さい。…売れなくても。(ワラ
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 04:15
古参読者だろ(ワラ
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 04:23
>筆圧探知するタブレットと実際のペンのクオリティの差。

もうこれって垣根がないんですか?。当方パソ子で絵を描いたこと無いのですが
そんなに再現率が高いの?
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 04:46
デザイナーの友人が云ってたけど、やっぱり人間の目にはコンマ数ミリの違いが認識できるからCGは自由がきかんとか。漫画のカラーとかも見ればすぐCGだってわかるしな。
描き手の執念が感じられないのって見ている人間に何も訴えかけるものやインパクトを与えるものがないのと同義語にならないかな。
漫画が好きでこの仕事をしているけど、ほんと読んで感動することが減ってる気がする。
やっぱり漫画は話と絵の相乗効果ありき、って思うので
ちょっと危機感がある。
273モノクロCGの話だけど:2001/08/25(土) 05:30
つか、CG使うのってペン入れ前から手順を考えて
パズルのように画面構成しなきゃならんのが
却って面倒臭いんですが。
慣れるといっても、マンガはコマごとに場面も処理法も違うし
ともすると省力化だけが先行して、ネーム切るにも
パッチワークしやすい構成が身についてしまう方が怖い。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 06:09
自分にとって効率が良くなるならどんどんパソコンは使うべきだと思う。
ツールとしてはすでにかなりの所まで進化してるし。

でも前提として基本的なマンガテクニックは出来ておかないと、いきなり
CG使って無様な姿をさらす可能性が高い。そんなマンガいっぱいあるし。
それにCGでどんなエフェクト足したってつまらんネームが面白くなるはずは当然ない。
それ忘れてるマンガいっぱいあるし。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 06:29
全体的により緻密なハーフトーンになってしまうCGのメリハリのなさはトーン貼りまくりの漫画よりもインパクトがない。
残念だけど魅力あふれるCGって見たことないからかも。
読むのは人間なんだから、感情揺さぶってナンボなんだなと最近思う。
昔は整った綺麗な絵が好きだったけど、最近そのへん許容量が増えたみたい(笑)
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 03:44
>>266
タブレットはイリ線はどうにか引けるがヌキ線の感知が全然ダメ。
俺が安物のタブレット使ってるせいか?(笑
基本はペンが一番だす。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 03:55
マンガって、線で立体を表現する「線画」である事は変わらないと思う。
だからCGを多用しても、結局線画と上手く融合していない事が多いと思う。
白黒だとトーンが画面に全部貼ってあるだけ、みたいな画面で見にくいし、
カラー場合、実写ぽく塗ってしまうと線画が浮いてしまうし、
CGが上手く融合した作品って、結局白黒ならペンとある程度のトーン。
カラーなら手塗りっぽい塗り方が、多いような気がする。
要するにこれまで手作業でやって来たことが、線画(マンガ)には
一番シックリくるような気がします。俺だけの意見だけど。
だから、いきつく所は一緒のような気がするので、やり易い方を
選べばいいんじゃないかなと思います。
CGはやり直しがいくらでもきくとか。利点はそれぞれあると思います。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 04:31
まあ一言で言うと、

・上手い奴は何をやらせても上手い

し、

・ヘタレは何使ってもヘタレ

である。と。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 04:41
>278
そう、陳腐な言い方だけど「センスの問題」かな。
CGって今はまだ「新しいことをやってる!」感じが
作家の方を奮わせているんだろうけど、工程にも
無駄が多いし足枷になってることのが多そうだけどね。
特にカラーはブラシ効果を気軽に使える事で
素人でも突然上手くなったような錯覚に酔えるけど
実際に技術が向上したわけでないし、カラーCGは
既に蔓延してるからそろそろ飽きられてるようだし。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 04:48
ホントにやってていってんのかねー。
CGなんて新しくないしCG=ブラシでもないよ。
まぁ新しいものが出てきたときの典型の議論だけど、あまりネガティブな方向に追いやらないでね。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 04:55
まあまあいいでないの>>280

みんなも自分も手書きの良さの漫画は今までイパーイ見てきたから(歴史もありますし)
今度はCGのこれスゴ!!っていう漫画を見たいよね。
自分はまだ魅力有るCG漫画に出会ってない・・目が肥えてないのかな、まだ。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 05:01
>276
ヌキの時、ゆっくり・滑らかに・「ぬるんっ」て感じで抜いてください。
ペンの時みたいに早く抜くと、入力がついて来なくて「ぷつっ」と
線が途切れます。ゆっくり・滑らかに・淀みなく。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 05:05
フォトショップのレイヤーの不透明度やモードを変更することで
幻想的な多重構造の絵を作れるのは便利。
手書きで塗った絵をそうやって編集したりとかもした。
284280:2001/08/26(日) 05:07
280はCGが新しいのか新しくないのか意味不明になっちゃったし。
冷静になってから書こう。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 05:33
>280
CGは新しくないって言い方は
「俺はずっと前から使ってるよ〜ん」みたいで
ちょい引っ掛かるけど、市販パソのスペックが上がって
素人でもどうにかCG原稿を仕上げられる環境になった
今時は、まだ新しい部類じゃなかろうか。
先頭を突っ走るマニアだけのマイナー技術では萎んで消える
だけだからな。
CGにも向いた絵と向かない絵(ガチガチの劇画系とか)
があると思うんで、パソを使うことを前提にしちゃってると
それを使いやすいように絵柄を偏向してしまう本末転倒も
懸念されるなあ。中には今時CGを使わない漫画家は
意固地な古代人みたいな勘違いさんも居るしさ。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 05:42
>244
4コママンガもアシスタントが必要なのよ...
なかなかコミックス出ないしあんまり売れないから
印税で稼げない
ページ単価も安い
食うために月産50ページとか100ページとか描く人もいる
ベタやトーンを他人にやってもらわないとおっつかないのよ
最近は凝った絵を描く4コマ作家も増えてるしね
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 05:53
>286
食うために4コマ月産50pや100pって、
事情はわかるけどそれだけ需要があるもんですかね。
ネタ出すだけでも大変そうだ。
ファミリー向けの話だろうけど、ゲーム物だと
1本の為に何十も没出されるそうなので氏ぬなあ。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 09:38
アシや手描き職人の皆さんへ。

スクリントーンって
「これぐらい手描きで描こうよ〜!(怒)」ってーの
多くないですか?代表を上げるとしたら、かけあみ、
なわあみ、ベタフラ等。今は見かけないけど、昔
カタログを見て笑ってしまったのが「ベタトーン」という
真っ黒なスクリーントーンでした。
289ワコム以外のタブって:2001/08/26(日) 09:55
今は統一教会のタブレットしか売ってないんだろうか。
献金したくないんだが。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 12:35
>>288
トーンで出てるベタフラってミョーに
汚くないかい?
291   :2001/08/26(日) 15:00
手塚治虫に、デジタル作画システムをちょとだけ使わせてみて
どういうコメントや印象を持つかが聞きたかったなぁ。
普及前に死んでしまったので無理な相談だけども。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 15:14
ベタトーンはすごく大きい場所に使うのには便利かも。
私のやり方が汚いだけかもしれないけど、原稿へろへろになってしまう
心配がなさそうだし。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 15:44
ベタトーン・・
値段にもよるなぁ
自分で塗ればただなんだし
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 16:02
パソコンがあるのでベタもトーンもただでつ
でも、ベタやトーンに頼り切らない作画が望ましいと思う今日このごろ。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 16:04
>>291
宮崎駿夫みたいなこというんじゃない?
そして実際触れてみて偏見も徐々に溶けていくと思う
296   :2001/08/26(日) 21:26
うーん、まだまだだね。色をぬるならともかく、主線描くのに手間
かかりすぎる。紙とペンだとスラスラかけるのに。もうすこし
何とかして改良してよ。などとというかな。(あくまでも漫画の場合)
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 21:47
>288
いまはカケ・ナワ・ベタフラの出来ない子が多いのです。
特に少女漫画方面は技術的には同人レベルになりつつあります。
だからトーンが出たんですよ。

ちなみにシェアのほとんどが同人です>トーン
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/27(月) 00:23
カケ・ナワ・ベタフラ,そりゃあ自分で出来ればいろいろ応用とか
きくし綺麗だけど、別にトーンを使っても構わないじゃないかな?
結局、効果な訳だからトーンでも十分だと思うなら選択してもいいと思う。
トーンなら一定のクオリティが常に得られるし、大量に使うなら
時間短縮になるし。週刊ならその恩恵は大きい。
その辺は感性な訳だから、人それぞれでいいと思うな。
299288:2001/08/27(月) 00:30
>>290 ベタフラ汚いですよね!
ついでに言うと点描も汚いメーカーがある。
トーンの植物系とか…綺麗だけど、それこそ自分の手描きで
描いてみようと思わないのかな〜…。

>>292 うーん、確かに!広くベタ塗るとヘロヘロになりますね…。
それを避ける為のベタトーンだったと考えたら…逸品だったのか?!

>>293 何処のメーカーか忘れてしまったのですが、500円前後
だったような気が…。ベタに500円は…やっぱり高い?!

>>294 トーンを大量に使っている作品を見ると、羨ましいと
思いつつ「使いすぎー!」って思ったりします。嫌な奴でスミマセン。
私も個人的にトーン使用は最小量の方がいいと思います。

>>297 少女漫画を見ると、トーンを上手く使ってるなーと
感心するのですが、あれは同人レベルなのですね…。
違う見方をすれば確かにトーンに頼り過ぎ…?自分は
あんな感じにアッサリした(淡白な)画面構成が出来ないので
ちょっぴりジェラシィ〜(ワラ

長レス、ごめんなさい。
300名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/27(月) 00:46
ちと前のパソコン談義と同じやね。使う人間によって良くも悪くもなる物。

個人的に気になるのは、空(そら)のトーン。コントラストが弱くて写真まんま、
ってのがたまに売ってるけど、こんなん誰が使うんだ…と思ってたら雑誌でも
結構よく見かけるんでビビった(笑)。こういう場合は単にセンスが悪い、と
言えるでしょう。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/27(月) 00:58
でりーたーだったらトーン1枚280円。アミも柄もトーンも。
コミケの出店や世界堂割引セールで買えばもう少し安いかな
1枚200円程度。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/27(月) 01:08
デリータ特有の柄トーンって、たくさんあるけれど
使えないのがほとんどではないですか?
特に一般から募集したという柄のトーン…。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/27(月) 01:19
うん、つかえなさすぎーー>柄トーン
アミとグラデを割引の時に大量購入してま〜す。
304某新井理恵:2001/08/27(月) 01:32
仕事が忙しくて、編集さんに「アシスタント付けてください」と言ったら
「4コマ漫画なのに〜?」などとぬかしやがった。
忙しいもんは忙しいんだよ!


とXに載ってた
305名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 18:52 ID:rIm5tbKQ
デリーターのアミトーンはドットの目がいい加減で印刷が゜飛ぶので使わないようにしています。
柄も一部を除いてほとんど使えない。
トーン使いはセンスがないと画面がしまらなくて見ずらくなってしまいがちなので、なかなか難しい代物だと思います。
少女漫画のトーン使いは綺麗になったけどただ貼っただけのものもかなり多く工夫も足りないし、華やかさやムードは逆に現在の方がないような気がします。

>>288
点描トーン、どこのが一番いいでしょうか?
306288:01/08/27 19:31 ID:/gwWNUi2
>>300
空のトーンは扉絵で使うなど面積を大きく使えば、何とか
見られるような気がしますが、キャラ込みの小さいコマで
使っているのを見ると何がなんなのかわからなくなりますね…。
カタログに載っている「トーンの使用例」で使うしか
用途が無いような…(言い過ぎ?!)

>>305
デリーター…網トーンのドットが印刷で飛ぶのを経験済み
なので頷けます。点描トーン…自分の作品に使った事が無いので
記憶でしか意見を言えなくて申し訳無いのですが…前に店頭で
見比べた時にイイと思ったのはレトラかICだったような気がします。
でもやっぱり既製品は点描の流れ方とか自分のイメージと合わないので
手描きが一番です…頭が固くてゴメンナサイ。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 20:45 ID:yPOhGKhE
黒ベタトーンは重宝して使ってるよ。枠外を黒地にしたい時とか。
そりゃ手塗りでも黒くできるけど、時間を稼ぎつつ原稿の見た目が
圧倒的に綺麗に仕上がるから急いでるときは特に便利だと思う。
ムラにならないしよれないしね。
あとはキャラのシルエットが入り組んでる背景にベタフラを入れる
ときの地にトーンフラッシュの要領で使ってる。

空トーンはそのままじゃ使えない事が多いけど、印刷パターンの
上から削り込みをすれば結構使えるようにもなる。逆に削り込みを
する前の雛形として使うという考え方でもいいんじゃないかな。

他にメリットをあげるとしたらリカバリがしやすい事かな。
どちらも熟練しちゃえばいらない類のものかもしれないけどね。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 01:56 ID:Yt/d7MxY
なんか上手い使い方ないかな?ってあれこれ考えるのは
楽しくない?トーンでもなんでも。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 07:25 ID:vweXOyNE
>>308
グラデの幅を考えての作画はよくある。
特に濃い→薄い→濃いって感じのグラデ。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 13:50 ID:Mn2csXpY
もっとベーシックなトーンがたくさん出るといいんだけど。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 20:58 ID:2BrS9eoA
夜景のたびに苦労する
綺麗なグラデとせん数のあうアミを探すのが
特にデリータのグラデにつかえるの出して欲しい(全くないような・・・)
312名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 00:59 ID:9S3NPZZM
メーカーが線数を考えて作り始めたのはつい最近のことだしね。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 06:02 ID:f59.kATk
>>312 Σ(;´Д`)マ。。。マジ?!
314名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 01:06 ID:CsJvTUnA
>>312
かなりショックでした。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 01:34 ID:FWr79Yo.
だってトーンの使い方がわかっているのはあくまでもユーザー側。
ユーザーからメーカーに意見をどんどん言わないと。

線数のことだけど、最近新しいグラデが沢山出て以前のグラデが廃番になっているのはそういうことではないかと。
どうでもいいが、CG処理のハーフトーンのバリエーションってどうにかならないもんかな。
画面がしまらない。

そういやプロのユーザー率なんて全体のうちのほんの少しだそうなので・・・。
某社の人が云うにはいま中心なのは小中学生女子だって>ユーザー
親やじじばばがパトロンだし。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 07:50 ID:3LA39jsk
>>315
>某社の人が云うにはいま中心なのは小中学生女子だって>ユーザー

なーるほど…だから使えないガラトーンが多いのか。
好きそうだもんな、変な柄トーン。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 20:42 ID:JQDeEPzg
描ける人が時間短縮のために使うのはいいけどね
大概はそうでないからトーンだけが浮いちゃって画面がぎこちない
318名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 13:30 ID:pU8etMaM
dat行き防止あげ

両抜きベタフラがもっとあったら使いたいな。
いくつかあったら選んで使えるのに。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 20:15 ID:a1krZhfo
変な柄トーンか… 梵字トーンや般若信トーンを受け狙いで買ったけど、使う機会全っ然ナシ!
あと、点描や花びらなどの少女漫画の背景みたいなトーンをいざ使おうとすると、なんかこっ恥ずかしくて
照れ笑いしてしまう。はたから見るとすげー不気味。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 00:11 ID:jzsD9/JM
同人をやめた友達から貰ったトーンが使えない柄モノばかり…。
タダで貰っておいて文句を言う自分は悪い奴っす。反省。

トーンって、持っている人によって様々で個性あるよねー。
人のトーン入れ(引き出し)見てみると、自分は絶対
使わないよなー…と思う柄トーン持っていたり…。
結構面白い!
321名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 08:05 ID:UVTvfUpQ
アシスタントで漫画家になるのって、
そんなに難しい?
322名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 08:34 ID:VRZ7BTnw
人それぞれ。
週間作家で週5日6日も縛られるようなトコに入ると
自分の作品を描く暇もなくなる。
また、週2、3日程度の職場でも、変に給料が良かったりすると
その環境に満足して、気が付けば30なんてこともざら。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 08:48 ID:UnIAZsxg
>>321
最終的には本人のやる気と才能。
ただ、アシ経験が有利になることはあっても
不利になることはあまりないかも・・・
まあ、辞めたくても辞めれない仕事場もあると思いますが。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 12:17 ID:Ji7fZfuc
コミックバンチのアシやってた人や今現在やってるひとっている?
あそこ、どんなカンジよ
325名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 12:35 ID:zX01kl9Y
知り合いがバンチアシ。
編集部のタコ部屋のような所で作業をするらしい。原センセとか北条センセとかがウロウロ(笑)していて、
たまに作家同士でアシの貸し借りをするとか。
アシは深夜まで仕事をして終電で帰り、起きたらまた編集部に…と、結構ハード。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 13:11 ID:Ji7fZfuc
そうなのか
バンチのHPの募集要項には「労働時間は定時・定量を原則」と
書いてあるのに。
人手が足りてないのかな?
327名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 21:07 ID:dr2W52.2
毎日家に帰れるだけマシだよ。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 00:04 ID:5h/vb7vU
ギャラ的にはどうなの?>バンチ
329名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 00:06 ID:rT..Y3AY
ギャラのことは聞いてないんで…誰か知らない?
330名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 06:07 ID:YUr7IM1w
貴重なタレコミをありがとう。>325
まあ〜バンチで募集かけてもあまり志望者が来そうな感じはしないな。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 20:29 ID:Q5VGfep2
アシスタントやると、漫画家の没原稿や、
棄て原稿をただで分けてもらえるのでしょうか?
332名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 20:43
カストーンなら欲しいって言えばたくさん貰えるけど…
そんなん貰ってどうするつもりよ?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 22:44
ボツ原は先生にコーソリ隠されちゃうから貰えないよ〜。
先生の机の引き出し漁れば見つかるんだろうケド…
仕事部屋とはいえ、人(先生)の家だから泥棒行為でっしょ。

だいたい「ボツ原稿くださいー」って言い難いし。
親しくなるにつれ、言い難い事ってあるでしょ?
そーいう事だよ。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 01:45
ミスコピー(下書きとか)はパース紙に使うからいくらでももらえるけどne!
ファンは喜びそうだけど、ヤフオクとかに出したらすぐ身元がばれるとセンセとよく笑って話してるよ
335333:01/09/07 01:53
ミスコピは確かに…たくさんあるよね。
手敷きにしたり、パース取る時のあて紙にしたり。
でも余分な部分切る際、先生の絵を切り裂いてしまうのに
チョッピリ心が痛む。先生自身は、なーんとも思って
いないだろうケド(ワラ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 04:30
単行本の描き足し、直しとかで以前の原稿のばらしたコマもらったことはある。
個人的に好きな作家さんなのでなんか嬉しかったよ〜。
カラーの没原稿ならもらったことがあります。
でも絞殺現場なんだよ、、、('_`)
カラーは貴重ですね!自分も2色カラー(?)の原稿
切り貼りの為、いらなくなったコマだからあげるよって
先生に言われたけど…遠慮しました。だって…女学生が裸で
浣チョウされてるシーン貰ったって嬉しくない…。自分、女だし。
>338
それはセクハラ。

締め切りが迫ってくるときに限ってトーンの指定を増やしたがる
ウチの先生。なんかギリギリになるほど自分の画面に「これで
いいのか」と考え込むんだよね。そんなときの殺し文句は
「バッチリですよ!これ以上手を入れたらかえってうるさくなります!」
仕事量も減って万々歳。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 23:25
あげるね
341名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 09:16
たまにペンが紙に突っかかって
ンガシッ!ピチョ(インク飛ぶ)で原稿汚してしまうことないですか?
それで自分では修正不可になってしまうほど汚してしまったとき、
どうするのですか?自分の原稿ならそのコマつぎはぎすりゃいーや、
って思うけど。
必死にあやまる?即首?それとも殺される?

これより他にもやってしまったスゴイ失敗ある方
是非教えていただきたい。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 11:35
俺は、コリャやばい..ってレベルの原稿汚しは、した事無いなー。
うちの仕事場は描きあがったコマには、汚れないように
いらない紙でカバーしてるからかも。

「凄い」つー失敗じゃないけど…手伝いに行く日を忘れていて
行かなかった事が1回だけ有り。平謝りした(;´Д`)
または…先生が居留守つかってるのに、編集からの電話を
「先生?えっ?いますよ」と取り次いでしまった事かな(ワラ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 11:57
インク壺倒して原稿にこぼすと言う漫画のような失態を見たことがある。
規則正しい先生だから締め切りギリギリという状況ではなく、
なんとか巻き返しは成功した。「結果」は。「経過」はというと
師曰く「漫画のような失態には漫画の仕置きがふさわしい」
ヒント:赤塚不二男が、作中で原稿を落とした編集に「描き直してくれ」と
言われた際、ある条件を出した。トンカチで・・・ねえ。
無論実世界ではそんな物騒なものは使わなかったが、でも・・・・
絶対サディストかなんかだと思った。ねえH先生。
辞めましたよ、ええ。ガイ者も私も。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 13:35
>343 とんかちで頭をカチ割ったの?!ドキドキ。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 00:43
>>343
か・書いてよ・・・
気になるよ・・
明日から仕事なのに「アメリカ同時多発テロ」。
気になって寝むれんっ!
347名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 02:59
気になるね。>お仕置き、同時テロどっちも
お仕置きは詳細書いたら誰だかばれちゃうの?
348名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 10:37
>343さん、復活書き込みきぼーん。
349名無しんぼ@お腹いっぱい
343の事は忘れようよage。
新ネタ夜露死苦!(死語)