攻殻機動隊&士郎正宗全般スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1攻殻
攻殻機動隊&士郎正宗全般スレッド Part2です。

前スレ
攻殻機動隊&士郎正宗全般スレッド
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=993398342

過去ログは>>2あたり
2攻殻:2001/07/25(水) 00:51
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 01:03
ちょっと早い気もするがまぁイイか。お疲れ>>1
4 :2001/07/25(水) 04:00
しかし攻殻2が語り尽くされたらまたこのスレもさびれていくんだろうなあ・・・
レスとレスの間隔が十年とかあったりして・・・
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 04:21
映画板にアメリカ資本で映画の方の攻殻の続編やるみたいなこと書いてあったけど・・・
Ghost In The Shellの#2になるのか、Man Machine Interfaceになるのか、どっちなんだろう。

ところで攻殻2のマウスパッドつき、まだ手に入る?
探してもみつからん。
65:2001/07/25(水) 04:27
追加。
2巻は大体理解できたけど、ひとつだけどうしてもわからんのがスピカの位置付け。
なんであのタイミングなんだ?たまたまそこにいたからか?
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 04:50
「ストレンジ デイズ 2」って映画が攻殻のパクリって聞いたけど、
詳しく知っている人いない?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 04:59
僕のマウスパッドつき!最初なんだこれは????と
期間限定品だったの?
いまさらながら中古屋で「甲殻機動隊」のゲーム買いました。
680円だからクソゲーでもコレクションとして。
なんと、プレイしたら面白いし、アニメーションも素晴らしい!
フチコマが暴れ回るシーンは初めてだしかっこいいね。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 05:29
>>8
誤字には気をつけようね。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 05:51
以後このスレに書きこむ者は「こうかく→攻殻」の辞書登録を義務とする。
11じゃあ、犯人はてめえの女房かぁ、だっけ?:2001/07/25(水) 09:59
>甲殻機動隊
カニとかエビとかが出てきておお暴れ、ってネタが続くかと思ったよ。

PS攻殻機動隊は面白いよ。
ムービーはきれいだし。
はっきり言って、映画版より士郎正宗の雰囲気を表現している。
台詞回しもキャラクターの見た目も背景も。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 11:27
ああ、甲殻のネタスレまでリンクしてる。
1やさしいね。
13嚆矢:2001/07/25(水) 14:32
攻殻2マウスパッド付き、まだまんがの森本店にありました。
先週なんかサイン入りも・・・ま、それは売りきれてましたが。
14嚆矢:2001/07/25(水) 14:36
ちなみにサイン本、アップルシードならまだあったかも・・・
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 21:46
PS版は音楽もいいさぁ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 22:55
>>6
凄っ 理解した??
解説してよ。15%くらいしかワからん 汗
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 23:09
>>1
スレたてご苦労様。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 00:22
>>16
激しく同意!
オレも15%くらいしか解らん。電波ネットにログインしないと...
とりあえずストーリーの概要だけでいいから誰か説明キヴォン。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 01:22
>>18
荒巻素子はネットで自分の同位体と出会いました。
そいつは荒巻が持っていた珪素生命体の設計図を発見しました。
珪素生命体の創造について荒巻は同位体との間にホットラインを設置して
いろいろ相談して決めることにしました。

おわり
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 01:32
士郎正宗と吉原昌広って何か関係ありますか?
ちょっと絵が似てると思ったことがあります。
21 :2001/07/26(木) 02:08
珪素生命体?なにそれ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 02:34
>>21
「BLAME!」作:弐瓶勉に出てくる生物。
敵キャラの1つ。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 05:58
>士郎正宗と吉原昌広って何か関係ありますか?
>ちょっと絵が似てると思ったことがあります。

 似てるか?つおいおねぇたまが好きなあたりに共通点は感じるが。
245&6:2001/07/26(木) 10:31
>>16>>18
書くから2巻の初版本を・・・(w

今、手元に本がないのでうろ覚えなのだけど、まとめてみると。

>>19に誰か書いてくれたけど、それは最後んとこね。

荒巻素子はポセイドン・インダストリーズ(だっけ?)の考査部で
色々と(ハッカー対策とか)やってるわけ。
そこで使う主なツールとしては
デコット:場所とかに応じて遠隔操作する人形
支援AI:あの変なちっこいロボット
というあたりで、これを使いこなす表現がメインですな。
だからMan Machine Interfaceというサブタイトルになってるんだろうと思う。

で、海賊にちょっかい出したら珪素生物の図面(最後にそうだとわかる)が手に入る。
それとは別に、会社のブタが頃されたり、社長さんが襲われたりするんで、
調べてみるとモナビアという国になんかありそうだと。
会社にちょっかい出してるのがゲームの会社?で、
保安部騙して、でっかいコンピュータのっとって、
アクセスして奥の方まで潜っていくと、やったらでかいネットワーク?にぶちあたって、
それが草薙素子だというわけ。

そのネットワークの中でアンタレスとかスピカが荒巻素子に
「おまえも草薙素子の同位体なんだが一緒にならんか?」
といわれちゃう、と。
で、荒巻素子は断りつつも珪素生物の件で契約するってことですな。

環@霊能局も同位体かなと思ったんだけど、どうだったかな。手元にないのでわからんっす。

こんなもんでどうでしょうか?
もっと書けというなら夜にでも。

>>21
アシモフの「もの言う石」でも読みましょう。
255&6:2001/07/26(木) 10:35
思ったより長くなってしまった。スマソ。
2618:2001/07/26(木) 12:13
>>19-24
グッド!です。サンクス
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 13:06
同位体っていうのは、(草薙素子+人形遣い)オリジナルから
コピー・放出されて、独立に動作し始めたゴーストだよね(ちがうのかな)。
同位体は活動を開始する時点で自分のルーツ,オリジンについて
考えることはないのかな? 荒巻素子は自分のルーツを知らなかったよね。
そういうデータを与える/与えない
(あるいは自分の出生に疑問を持たないようプログラムする/しない)
はオリジナルの意向次第なのかな。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 13:27
マウスパッドいらないから、
パッドだけでよければあげるよ。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 14:06
>>27
過去の記憶うんぬん、というような会話をしていたから
それなりに自覚があるのじゃないかな。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 22:06
>>24
ありがとうございます。
コピペさせていただきます(感謝)
2巻とも持ってるんですがよう理解らんです 汗

もし追記していただけると嬉しいですが、、、
ストーリーは掴めましたが、生命、時間、テクノロジーの定義
について士郎さんどう位置付けてるのか?? うーん。。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 23:11
★★甲殻機動隊★★にも書いたんだけど、
攻殻機動隊2(初回限定版)持ってない人って今いるの?
今日平積みのまま9冊売れ残っているのみたけど。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 23:22
名古屋在住なんだけど2巻どこいっても売り切れ
予約しとけばよかったな
注文したけど1ヶ月ぐらいかかるってさ
早くよみたい。。。
335&6:2001/07/27(金) 00:06
>>28
ちょーだい♪

>>30
酔ってるのでさめるまで待ってくださいまし。私見書いてみます。

>>31
いやみですか、といいたいのだけど、そこがどこなのか教えてくださいまし。

>>32
おれみたいにSOLID BOXを買うというのはどうでしょうか。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 01:22
5&6期待age
355&6:2001/07/27(金) 05:13
私見書きます。
シロマサは攻殻とアップルシードしか読んでないので、あまり叩かないでくれると嬉しいです。

えと、彼が抱えているであろうテーマとして強烈に印象付けられるのは
「種としての多様性」あるいは
「種の多様性はネットワークによって結合された時も多様性が成り立つか」
ということ。

GITSでは
「サイボーグ化によって晒されてしまう生命なり精神なりの定義」
が大きなテーマになっていると思うのだけれど、結果として
「人形使い」というアンチテーゼというか二律背反を提示しないと
反語的にゴーストが定義できないということになったんだと思う。
どういうことかというと、いみじくもMMIの最後の方で
「ブタの脳の結合が面白い」の会話の中で
「ヒト脳は通常 連結しても 融合せず独立し続けます」
とAIにしゃべらせていることからもわかると思うのだけど、
「人形使いがゴーストであるためには多様性が必要」=「草薙素子と融合」
ってことになるわけですな。

ところがMMIでは
「種の多様性はネットワークに融合してしまうと多様性がそこなわれるかも」
というのがひとつのメッセージになっていると思われ。
これはアンタレス、スピカ、荒巻素子の会話に直接的に表現されている、と。
同じような内容のことがアップルシード文庫版の後書きにも書いてありますな。
いわく
「コンピューターネットワークもニューロンのように細かく分断すべきだ」
「ネットワークに接続して良いコンピューターとスタンドアローンのまま使用するコンピュータを分けた方が安全対策上良い」
と。

なので裏にある考え方としては、
種は多様化し、環境の変化に対して種の保存を意図するけども、
サイボーグ化してネットワークに結合されると、せっかくの多様性が(;´д`)になるかもよ、
ということじゃないかな。
生命とテクノロジーに対するアプローチはだいたいこれで説明できると思う。

そう考えると、攻殻に限っていえば、
GITSでの人形使いの行動パターン
MMIでの荒巻素子の行動パターン
ってすごく同じに見えるのは、
そりゃあんた荒巻素子って人形使いの子供でもあるんだから当たり前じゃん
っていうのもあるんだけど、
同じに描かないと比較が鮮明にもならないよね
なんていう風にも思うのです。

あと、こういった題材とは別に表現技法で様々なアプローチを試すというのが
MMIにはみられるかなと。
つまり人形使いの行動規範なり思考パターンはこうだろうなというのを示してくれている感じ。
#パンチラは違うと思うが(w
365&6:2001/07/27(金) 05:35
あ、GITS=Ghost In The Shell、MMI=ManMachine Interfaceで読んでくださいまし。
勝手に略しちゃってスマソ。

で、時間の概念だけど、シロマサさんはかなりクロノス的だなあと思う。
クロノス的時間=物理的時間、カイロス的時間=心理的時間なんだけど、
フチコマ、荒巻素子の描き方からするとクロノス的にとらえてるんじゃないかと。
こんなマンガでカイロス的時間を持ちこまれると読む方が死ぬけどね(w

あと、スピカとかアンタレスの理解について追加。
草薙素子が管理している「眠る宇宙」で社長の相手しているのがスピカで、
したがってスピカは草薙素子に一番近い同位体(あるいは本人?)
アンタレスについては、アンタレスと荒巻素子が同じ飛行機に乗っているときに
「社長どこ?」って会話してるので、社長を見つけてやってきたのか、
もともと居場所を知っているか、そんな感じですかね。

駄文だらだらウザイっすね、スマソ。
37  :2001/07/27(金) 06:35
>>5&6
頭いい人ってやっぱいるんだなあ、と思った。尊敬しちゃいますぅ
3831:2001/07/27(金) 10:40
澁谷の書店で見た
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 12:05
>>5&6は頭が良いと言うより、知識が豊富というほうがいいと思うが。
(上の文章では、「頭が良い」>「知識が豊富」というような意味はないですよ。)
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 18:33
攻殻2は、ストーリーの進行よりも、電脳とネットでの戦闘シーンを描きたかったのかな?
作家ばっかりが楽しんでる感じでした。例えて言えば「やしきたかじんが新地で飲み歩くTV番組」みたいなモンかな。
こんなこと書くと怒られちゃうかな?
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 18:58
>>40
頭いい人ってやっぱいるんだなあ、と思った。尊敬しちゃいますぅ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 23:44
>5&6
詳しく書いてくれてありがとう。
わけわからないし、忙しいこともあって、なかなか攻殻2を読み返す気になれ
なかったんだけど、あなたの書き込みを見て、今読み返しています。
わけがわからなくて、流し読みしてしまったところも少しずつわかってきた気
がします。

>>39
37じゃないけども、私は5&6氏はけっこう頭がいいと思いますよ。
「知識が豊富」というだけではなかなかあそこまで理解(5&6氏なりの理解も含めて)
できないと思うんだけどなぁ。
煽るつもりで書いていませんので、御気を悪くされないで下さいね。
「知識が豊富」には同意します。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 01:53
未だに環の状態が理解できないのですが・・・

ミレニアムを制圧したページで環が
「出番がない?ふふ、果たしてそうかな?」と言ってるけど
この後、環はなにをしたのでしょうか?

あとこの時、環は乗っ取られてたのでしょうか?
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 02:45
はじめの方で
荒巻素子「なんであいつは有線するの好きかな〜」
ドクター「ところで君はなぜ有線するの好きなのかね?」
ていうのはお互いがお互いを有線好きと勘違いしている、ただそれだけなのか?、
荒巻素子の推理どおり潜水艦と船の接続を見たからなのか?、それともそれ以外の
意味があるのか?
わかる人います?
あと、ドクター=ラハムポル博士なのでしょうか?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 02:55
02の最後のシーンは03と04の間の出来事だよね?
クラリスはなんであんなに意味なく飛び跳ねてるのだろう?
03でレブリスにウイルスを注入するシーンで、素子が別のデコット(or本体)
に乗り換えるのはどうしてなのかな?
荒巻素子としての本体は結局どれだったんだろう?
わかる人がいたら教えてください。
46名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/28(土) 06:43
>>43

そう言えば何したんだろうな。
連載版では素子をワープさせたりしてたけど、
単行本では無くなってるし・・・
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 23:35
age
48もう眠い名無しさん:2001/07/28(土) 23:37
>>45
>荒巻素子としての本体は結局どれだったんだろう?

潜水艦に乗っていたのがそうでしょ。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 01:55
>>48
レスありがとうございます。
読み返して私もそうだと思いました。
もう少し読みこんでみようと思います。
505&6:2001/07/29(日) 04:39
>>37-42
たかが感想ごときに、ずいぶんなお言葉を頂戴してまして。どうもありがとう。
でも自分としてはSFなりシロマサさんなり日本の漫画界・アニメ界に詳しければ
もっと正確なポジショニングできるのに、なんて思いますね。

それはともかく、おかげさまで
渋谷・新宿・池袋・神田・高田馬場・飯田橋で計20店以上まわった挙句
散歩がてらに寄った三ノ輪の小さい本屋にてようやく初版本ゲットしました。
下町散策はやはり捨てたものではないですな(w
>>13-14、>>28>>31の諸氏、どうもありがとう。

いやしかし、SOLID BOXのハードカバーだけ読んでるのと違いますな。
追加されている部分でより直接的に表現されているところが多くて
ナルホドな、と思うところ多数。

>>43
たぬきになって観察してただけにも見えますな(w
素子が「そんな顔される程・・・」といわれているところで、
変な顔しているのはたぬきを見たからだと思われ(w

EPILOGUEなんか読んでいると
荒巻素子、草薙素子、アンタレス、スピカ(の会話)=神
環=巫女
というアナロジーも容易ですなあ。てゆーかそのままだけど。

>>45
クラリスが跳ねているのはその方が移動が速いからでは?
レブリスにウィルスを注入するところは攻性防壁の擬人的表現だと思ったけど。
#他ではネット内の素子は全部ハダカだし。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 00:47
攻性防壁の意味付けがいまだよくわかりません
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 01:22
ようやくCG叩きが減って、まともに作品について語り合う環境に
なって嬉しいですなぁ。

前にも何回か話題になってましたが、一番最後の神官の台詞は
なにを指しているのかわかる人、います? 
53名無しんぼ@お腹いっぱい
>44
個人的な見解だけど、
あのやり取り(有線うんぬん)は、意味あるかも。
何もないのにお互いが勘違いするやりとりはあんまり意味があるとは思えないから、
上位の素子同位体とかがかんでいるとか。
えーっと、ドクターとの接見そのもの、
もっと言えば中央ナジクの暴動も”やらせ”というか、
しこみだったんじゃ。。。
スピカ、アンタレスがミレニアムがやってた脳増量計画に対する判断を
留保し続けるわけにもいかないから、
別の(ミレニアム以外の)同位体をそれに接触させるようしむけて、
判断材料の一つにしおうとした。
とか。
曲解しすぎですかね。