1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
それではどうぞ
2 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:38
本が傷むから研磨するな!
3 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:38
帯抜くな!
4 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:39
店員がタバコ吸うな!
5 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:39
ビニール梱包してる本は中身を確認させろ!
6 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:40
中身確認させてもらうときにいやな顔するな!
7 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:41
紙粉だらけになるからサンドペーパーかけるな!余計なお世話だ!
8 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:42
ブックオフでやるっきゃ騎士全巻買ったら乳首が全部ピンクに塗られていたぞ!
金返せブックオフ!
9 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:43
ブックオフ、買い取り安すぎる・・・2度と持っていかない。
10 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:43
11 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:44
ブックオフは新古書店。ここは古本屋について語るんじゃないの?
12 :
8:2001/06/27(水) 15:44
>>10 ブックオフの店員か?
梱包されてんのにどうやって確認すんだ!
バラならともかく梱包して中身見れない本は店側が確認するのが常識だろ!
13 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:46
>>11 「古本を取り扱ってる店総合」でいいんじゃないの?
14 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:47
棚の上の方に売れ残ってる本は蛍光灯ヤケで背が真っ白け・・・
もう少し考えろよな
15 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:57
近所にご丁寧にカバーと本を糊で貼り付けて売る古本屋があった。
案の定10ヶ月で潰れた。
16 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 15:59
>>9 そのかわり、大量に持ち込んでも引き取ってくれるぞ
17 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 16:01
>>16 引き取ってくれる=タダで処分ってことだぞ。
18 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 16:14
>>17 こらこら、値段はついてたよ
古かったり、傷みが激しいものは一応は買取「拒否」
「そちらで処分してください」と言えば処分してくれたけどさ
19 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 00:44
サンドペーパーかけるのは確かにいやだね。
20 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 00:47
>>10 それなら充分返品できるんじゃないか? 断られたの?
>>8 >>10じゃないが、最初ネタかと思ったよ(藁
乳首が全部ピンク色に・・・ウププ
22 :
8:2001/06/28(木) 00:50
普通に並んでるの買ったと思ったのだ。スマン。
23 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 02:14
大半の古本屋が客にタメ口聞く。すごい商売だと思う。
24 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 02:16
コ汚い本をペーパーがけしてクリーナーで磨く手間考えたら
十円でも買い取りできないね。どうせ100円売りだし大半は売れないし
26 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 02:36
「伝染るんです。」1巻を買ったらハナクソがついてた。ハナゲも混じってた。
鳥肌がたった。泣きそうだった。
>>23 同意。同じジャンルの本を数冊買ったら「○○ばっかりだね!」
・・・そうなんだけど、ほっといてよ
別の店ではレジを打つ前に「このマンガの題名何て読むの?」
答えなきゃレジ打ってくれそうもないから読んだけど、セクハラだろ、それ。
女だから普通の店で少年マンガ買いづらいから来たのに
・・・もーやだー、はずかしー
28 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/28(木) 04:42
>>8 私もこの前買った少女漫画が、涙が水色、唇がピンクで彩色されてた。
29 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 18:56
店の中にくもの巣が張ってても店主が平気な商売は古本屋ぐらいだな。
客は引いてるぞ。
30 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 19:22
何でもいいから、とにかく作者名あいうえお順で本を並べろ。
探す気にもなれない。
昨日寄った古本屋は、出版社別・作品名であいうえお順だった。
非常に探しにくかったヨ。
32 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 19:52
>>31 ブックオフと同じことしたくないんだかなんだか知らんけど、『作品名』であいうえお順だと
だとすさまじく探しにくいよね。
でもそういう本屋もグラップラー刃牙の横には無理矢理バキ置いてるが(藁
探しにくいことに気づけよ、バカ古本屋。
33 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 22:07
買い取り安すぎる。
34 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 22:11
>>26 イヤ度は遥かに低いが、
スラムダンク19巻を買ったら米粒でページが張りついてた。
無理に剥がしたら破けた。
35 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 22:12
米粒系やお菓子系はよくあるよね。
>>33 買い取りの高いところを探して売りに行くのは消費者の知恵。
まんだらけへでも持って行きなさい。
探す手間が面倒だったら諦めなさい。
あなたには選ぶ権利があります。
37 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 22:16
ブックオフ店員威勢良すぎる
38 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 22:21
ブックオフ声でかすぎ。うるさいっちゅうねん!
万引き防止かなんか知らんけど一般客を大事にしろヨ!
39 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 22:26
ブックオフは、本をほとんど買い取ってくれるから、まだいい。
個人の古本屋さんで、人の本をさんざんケチつけたので
「じゃ、売るのやめます」と言ったら
「そうして下さい」と返ってきた。
もっと言い方があるでしyoー
きたない本でない、ちゃんと厳選した本を持ってきたんだぞ。
それでもだめな時もあるが・・・
(単に売ってくれなかったから、むっとしているだけ)
40 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 22:32
>>39 それをやると客がまた売りに来てくれなくなるので、
回転とまた売りに来てくれるリピーターが命のブックオフ
とかでは全部引き取るんだそうです。
41 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 22:33
そのへんブックオフはあざといよな。
42 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 10:49
機械研磨の音が聞こえてくるとは医者を思い出して気分が悪くなります
43 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:02
44 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:05
猫飼ってる古本屋は最悪だーヨ。
45 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:21
店の中で犬飼ってるとこもあるよな・・・つくづくすごい商売だ。
46 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:22
古本買って 仰向けに寝ころんで 開いたら 毛が顔に 鬱
47 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:23
全巻セットをピラミッド状に積まれると奥の方がみられない。クソ
48 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:24
>>46 古本とわかってて、そういうことはオレは出来ないな。
すまないが、自業自得という気もする(w
49 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:27
店員がタバコすってる古本屋で本を買う気がしません。
吸ってない古本屋でも臭いかいで確認します(藁
50 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:30
梱包してるビニールがサンドペーパーの紙粉まみれの古本屋。サイアク。
さわったら指紋つくよ。
51 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:34
>>49 嗅いでる姿を想像すると微笑ましい・・・。「くんくん」
52 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:38
近所の古本屋はセットものを細いヒモでキツク縛るので
1巻と最後の巻にヒモの跡が残ってる・・・もう少し考えてくれ
53 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:39
ウチの近所の古本屋(チェーン店)、出張買取するっていうから
頼んでおいたら、2週間ぐらいとか言ってて1ヶ月経過。
電話したら「今週中には」とか言ってて3週間経過。
いいよもう、別のとこに頼むから(腐
54 :
46:2001/06/29(金) 12:43
>>48 そう、自業自得(藁
でも忘れちゃうんだよな〜>古本だってこと
55 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:44
むかし、近所の古本屋が憧れの商売だった。
猫飼ってレコードかけて本読んで・・・
いいよなあ・・・
56 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:44
研磨のせいで、しおりのひもが切れてた。
引っ張ったらすぽっと抜けてきた うう
57 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:48
客がいる前で店員がテレビゲームに没頭してる古本屋。
それって商売か?
58 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:49
>>55 そういう店ってつぶれるんだよね。。。
「資金繰りができなくなったんで辞めます」みたいな
59 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 12:53
ここ数年でアホほど小型の古本屋が潰れてる。
その半面アホほど大型店が新規に出来てるが。
大型店は研磨して本ボロボロにするし店員の声がウザイのでいやだが、
少なくともタバコすってたり猫飼ってたりテレビ見てたりはないわな(w
ああ、満足できる古本屋ってホント少ないよ・・・。
60 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 13:26
千葉県の某古本屋にて
カウンターの後ろの棚に私は真悟10巻を見つけたので
「あれ下さい。」と頼んだ。
すると店主「ああ、あれ?よく間違われるんですよ。」
一瞬意味がわからなかったが、どうも「売り物じゃない。
あれは飾りだから売れない。」ってことらしい。
後ろの棚には私は真悟以外にも普通の古本が雑然と並んでいたので
内心「そんなことあるかい。」と思いながらも
卑下た薄笑いを浮かべたオヤジの顔を見ていたら
無理に売ってくれと引き下がるのも惨めなので諦めて帰った。
カウンター後ろの棚ってのは癖物ですな。
>>60 後ろの棚の本を買うにはテクニックが要るんですよ。
ある程度は出せる金額を言わないとダメな場合があるが、
それは相場を知っていて、それより安く言わないとダメ(笑)
相場より高く言っちゃうと、古本屋への教育上もよろしくない。
あとは「地方から来てるんで2度とこれない」「とにかくどう
しても欲しい」と(嘘でもいいから)ごり押し。けどそれでも
ダメなら潔く諦めると。
引き下がるなんて気持ちではダメです。本気で欲しければですが。
62 :
ななし:2001/06/29(金) 14:01
>>60 あそこの本は漫画喫茶に売るやつだから
一般人には売れないんだよアヘアヘ
63 :
ななし:2001/06/29(金) 14:05
BOOKOFFでバイトすると買取価格が2倍になるよ
俺この前本売ったら3冊で600円で売れたよ!!
64 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 14:54
>>63 すまんがあそこでバイトする気にはならんなぁ・・・
65 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 15:11
>>63 じゃあバイトに入って手持ちのいらない本全部買い取らせてそっこー
辞める、ということだね。
66 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 15:43
ブックオフの店員怖い。何か憑りついてる気がする。
67 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 15:45
私の良くいくブックオフさんにも、
凄い声で挨拶してくれる店員さんがいます。
68 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 15:52
どうでもいいが清水クニアキの店内放送は寒すぎる。
何とかならないのか。
69 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 15:53
5つくらい棚のある店で、壁側の棚(絶版マンガ多し)をみようとすると
「そっちは特定の客(2,3人)にしか売らないヤツだから」
と言う古本屋があった。それなら見えるところに置くな!
「本当はこういうのあるんだけど〜」っていう自慢?いいわけか?
しかも「僕たちプロは〜」みたいな話をただマンガが欲しい素人に
くどくど話す。
70 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 15:57
趣味と商売をごっちゃにしてるヤツが多いからな。
かといってブックオフほど割り切られても困るが。
71 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 16:02
>>57 千葉のモノレール沿いにあった「み○り古書店」?
つぶれたんだよね。結構前に。メガネにーちゃんがFFとかやってたなあ。
72 :
名無しさん:2001/06/29(金) 16:15
ブックオフで\100の値札を高い本に貼り付けて
レジにもってけば\100で買える
73 :
。:2001/06/29(金) 16:28
不満じゃないけど、一日でいいから古本屋で本を読み
漁って過ごしたい。
74 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 17:02
75 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 23:44
76 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 23:47
>>75 買取は100円より絶対安いけど、諸経費考えりゃ当然赤字だわな。
それにしても古本屋って売値に対する買取値が安すぎる。
77 :
モナ王:2001/06/30(土) 00:10
地元のしょぼい古本屋にエロビデオ10本ほど売りにいったら、すべて同じ品物が在庫
にありますのでいりません、ゆわれた。
うそつけ!
78 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 00:11
在庫の取り置きってなんでしてくれないの?
>>76 それは「置いてあるからといって売れるわけでなく、売れなければ捨てる
しかない」という古本屋の宿命から。売れる本ならある程度高く買えるん
だろうが、そういうのだけ持ってきてくれるわけでもないし>客
本屋なら返品という手があるけど、古本屋は出来ないからね。
80 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 00:41
店員の態度で『あ、ここもうすぐ潰れるな』というのがわかりますな(w
81 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 00:55
>>80 それが店員の態度悪くても買い取り価格そこそこで
繁盛してるとこもあるんだYO!
>80
目利きであれば態度悪くても商売にはなる(潰れない程度に。もちろん態度良ければ
もっと売れるだろうけど)。
83 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 01:16
カバー付いてる本のおかバー外してに赤丸シールはっつけたら100円で買えるかなあ?
小心者だからカバー外して立ち読みだけして帰って来たよ。
84 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 01:18
古本屋でのんびり余生を過ごす予定だったのに
IT革命の馬鹿ぁ〜
嘘〜
85 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 01:21
>IT革命の馬鹿ぁ〜
??
なんで?
86 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 01:33
80年代末ぐらいから、脱サラでもして始めたような、
マンガや文庫本中心の古本屋が増えていた様な。
繁華街や住宅街のちょっと外れなんかによくあった。
ついでにファミコンソフトも扱っていて、店員が遊んでるなんてよくある光景だった。
ゲームやらんでも、マンガ読んでたりするのがデフォルトだが。
そんな店も、ブックオフが台頭するまでの命だった様だが。
87 :
86:2001/06/30(土) 01:35
昔ながらの古本屋は、しぶとく生き延びているようだ。
マンガや文庫は、仕方なく扱っていたような店。
固定ファンがいるらしい。
88 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 01:39
古文書みたいなのがびっしり置いてある古本屋はやっていけてるのだろうか
89 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 01:58
そういう古書店は客には売らない。
専用の市場があるんだよ。
90 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 02:23
新古書店型の店だと電気代が月に10万円単位、家賃が数十万から100万以上、本を扱う
商売は機械化が進まず人件費もかかる。鉛筆書きはせずに値札のシール、BGMとしての有線、
ビニールに包むならその代金+人件費、1冊当の儲けはたかが知れているので商品を高回転
させるけど、そうなると買い取りに必要な現金もそれなりに用意しなければならない。
自作でない丸善の本棚は綺麗で便利だけど立派な価格。商品が回り続ければ良いけど、
商圏を消費するのも速くなってる。なにより多めの初期投資(借金)の返済が大変。
>>78 現金商売だから。金を置いて行くなら取っておいてくれるかも。
>>88 少子化や不景気で大学図書館の新設なんかが減ってるけど、なんとかなってる
みたい。郷土出身者の文学館や資料館も建てられてるし。そんな所やそこと取引きの
ある古書店と取引きしてれば大丈夫だと思う。老舗の専門古書店はオフの影響は殆ど受けない。
91 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 07:13
>>86 オフでは扱えないような本を蓄えてなんとかやっているようだ
92 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 08:16
>>78 取り置きして
その客が必ず「すぐ」に買いにきてくれるんなんらいいんだけど
いつ買いにきてくれるかわからない取り置き本がたまってった場合、
それらは果たして店頭に並べていーものだろーか?
店頭に並べて売れたとたんに、取り置き客が買いにきても困るしなぁ・・・
ってトコから、最初から取り置きしない。
俺は古本屋じゃなくてスーパーの人間なんだけど
取り置きってくるかこないかわからなくなる場合を考えるとイヤなんだよなー
取り置きを頼む時に「一日だけでいいから」とか、期限を言ってみたらいいかもね。
一日くらいなら取り置きしてくれるかも。
93 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 11:50
94 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 22:19
age
95 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 22:51
>>93 この人にとっていい店ってのは存在するのか?
96 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 23:44
お願いだから帯捨てないでー!(><)
97 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 01:39
age
98 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 18:21
99 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 23:46
>>93 書いてあることは、なんだか
本当っぽいけど
100 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/07/01(日) 23:55
ブクオフの店員さんて声はでかくて元気あるけど顔はいかにもだるそうな感じで気分悪いのな〜。
レジ打ちの時あからさまにため息ついてこっちまで気分悪くなってくる。
目合わさないで上の空でお決まりの言葉だけ言ってる。
でけー声で叫ばなくていいからちゃんとした態度をとってくれ。
101 :
86:2001/07/02(月) 00:06
>>100 店員よりマニュアルの問題だろう。
本部に言ってやれ。
102 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 00:11
ブックオフの店員は私語が多すぎ。
静かな店内に店員どもの嬌声だけがこだましている。
103 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/07/02(月) 00:13
近所のブコフの100円コーナーに、よく300円の奴が混じって
うっとおしかったのでメール送ったら改善されてた
やるじゃん、ブコフ 店員の大声はキショイけど
ブクオフ声でけーか?
いらっしゃいませ → 〜しゃいませぇえ〜 → せぇぅえ〜 → ぅえ〜
ありがとうございました → ・・・ございましたぁー → したぁ〜
「ぅえ〜」「した〜」って聞こえるぞ。
八百屋のがもっと気合入ってるぜ。
ブクオフ全然気合入っていねーよ!発生訓練やれ!
もっと一音一音はっきり丁寧に気合と心を入れて発音しろい。
語尾だけ変なふーにのばすな!
「いらっしゃいませっ!」「ありがとうございましたっ!」
語尾をちゃんと切れ!
途中から不自然に声を大きくするんぢゃなくて、最初から最後まで大きい声で!
さすれば、態度も自然としっかりしてくるぞ!
・・・・・・店や店員にもよるけどね。
語尾だけ変なふーにのばすのはコンビニにもおーいぞ。
あれ言われるの、すげーイヤ。
105 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 00:22
>>104 小学生の頃に「きりーーーつ」「れーーーえ」に通じるものがあるな。つうかソノモノか。
おれ剣道やってたせいか「起立!」「礼っ!」ときっぱり言ってたら職員室で「ヤツの号令はキモチイイ」
と評判良かったらしい。
もっともそのせいで教師が授業に気合いが入ってたのなら、同級生には迷惑だった鴨。
「発声訓練」だった。
107 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 14:20
確かに語尾を変な風にのばされたら聞く側としては感じ悪いよな。
>>105のような方が圧倒的に好感が持てる。
っていうかいらっしゃいませなんて別にいらないな。やめろバカブクオフ。
108 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 14:42
いらーしゃらせーぃえいゃあー
えーぃよーう
らーしゃらせいっ
あのフロアマネージャーと思しきデカ声の兄ちゃんが元凶と見た。
店員同士のテンションを上げるにはもってこいなんだろうな。
109 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 15:17
ブックオフは挨拶がうざいが、立ち読みしかしない俺には何も
言う権利はないな・・
事実上立ち読み黙認ってのはこの業界で画期的
110 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/03(火) 02:00
俺も立ち読みしかしないが、店をでるとき「した〜」っていわれるとなんか
気がひける。
うるさい店員といえば、マツキヨとかサクラヤあたりが超うるせ〜。
マニュアル通りやってるんだろーけど、耳もとで叫ぶのやめやがれ
111 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/07/03(火) 20:33
書籍のコーナーは安心できるな〜。1階の漫画のコーナーは混みこみで暑苦しくてかなわん。
ブクオフ若い気合い入ってない店員ばっか置いてるからダメなんだなーしつけ係とか置いといてくれ。横に。
112 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 20:27
近所のブクオフは馬鹿店員の声がうるさくて、落ち着いて本が探せません。
113 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 20:46
入退転時に声をかけるのは、万引きなどの防止の一環でもあるからな〜。
ただそれがやっつけで、声さえ出してりゃいいだろってなってる
バイト君や社員が問題だね。
114 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 20:50
耳元でデカイ声で
い らっしゃい んま せぇ えぇ〜〜〜〜
なんかバカにされてるみたいです。こんな状況では本を探す気になれません。
115 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 17:25
age
116 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 17:32
ミステリ板の「ブックオフのいらっしゃいませはうるさい」スレは名スレ。
倉庫入り?
117 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 17:50
>110
さくらやは静かだと思ふ。
ビック仮目羅ですよ、ブクオフが参考にしたと思われるのが。
119 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 01:47
ブクマーケトに本500冊売ったけど6000円しかならなかった・・・・。
やんなるぞ、ゴルア!
まあ宅急便で送ったから輸送費考えると結構あっちも出してるようだが
なんとなく納得いかない。
120 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 01:57
>>119 どんな本を売ったのか知らないけど、送った時点であんたの負けだ。
本を売るならヤッフオク♪だと思うよ。古本屋なんかに、特にバイトが
均一で値付けするような店にもってっちゃダメ!
121 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 02:14
ヤフオクやネット通販の古本はかなりの率で臭い。
古本の臭いではなく○ー○○臭い。マヂで。気をつけれ。
122 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 02:19
>>120 500冊もヤフオクにだせんて。
デジカメで撮影、出品じゃ面倒だ。さりとて6000円は酷すぎ・・・。
123 :
119:2001/07/07(土) 02:24
おくって後悔してるもの
シャカリキワイド版全巻
ガンドライバー全巻初版。
エルフを狩るもの全巻。
こち亀文庫版ほぼ全巻。
ぱたりロ文庫版ほぼ全巻。
コーターローまかり通る、ワイド版全巻。
マガジンで連載してたタケルとかいうのワイド版全巻。
風のシルフィードワイド版全巻
たしかにヤフェーオクなら一冊100円でもこれだけで6000円に達してたかも・・・。
124 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 02:27
>>123 まともな状態ならコータローだけで6千逝くと思うよ。
ま、いまさらどうこう言っても本は戻ってこないし。しょうがないさ。
オレなら全巻揃ってれば必ずヤフオクに出すけど・・・。
125 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 03:52
単行本の帯とかも欲しい人っているのか。
買ったら邪魔だからすぐ捨ててしまうぞ。
漫画のキャラが描かれたテレカサイズのカレンダーとかも。
プレミア本なら、帯アリかナシかでかなり値段に差がつくぞ。
帯以外の付属品も同様。
捨てる人が多いからこそ、数が少なくなる。
なんで捨てちゃうんだ〜?
127 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 09:25
>>119 いまさら言ってもおそいけど、まんだらけなら、一冊百円以上いくだろうから、500冊あれば、5万円以上になってたと思う。送料はかかるけど、段ボール10箱位だろうから、2万円はかからないだろうから、差額は3万円以上だったろうな。あとのまつりだが。
128 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 10:43
119はもっと事前調査してから行動するべきだったな。
129 :
名無しさん(±0):2001/07/07(土) 14:08
130 :
119:2001/07/07(土) 14:27
まんだらけが買取高いってしっていたけど、全部に値段がつくわけでもないから
送料だしたら赤出るなあとおもってマーケトにおくったんだよ〜。
でもいい本は別に送付すればと思う・・・・。
でもあん時はかだつけば良いやと思ったんだ・・・。
131 :
128:2001/07/07(土) 14:34
まあ確かに、大量の本の山を目の前にすると、
とにかく早くそれを処分しなければという考えが優先してしまうよな。
高く売れそうなのを分類してたらまたそれで時間かかるし。
132 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 16:00
結論として人は安くても、売りやすい古本屋に持っていってしまうということか。
あ、もう一つの結論としてはブックマーケットの買い取りはメチャ安だということだね。
133 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 17:16
ちり紙と交換することを思えば・・・
134 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 18:56
帯のついてないのは買いません、ていう古本屋あったな。
ブクオフはそんなん関係なさそうだけど、あそこに売りに行くのは嫌だな。
叫んでるだけの若い兄ちゃんの店員のとこは・・
135 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 19:18
>>134 帯付いてなきゃ買わないってのは極端だな。そんな店あるのか?(w
ブックオフは基本的に帯捨てるよ。帯捨て用のゴミ箱がカウンター内に
ある。
136 :
119:2001/07/07(土) 23:59
ひとのいいあっしは某同業他社より平均3倍値で買取というのにだまされた。
0は3倍でも0だわな。。。。。
137 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 00:01
>>136 某同業他社って坂本ちゃんのブコフだろ?
138 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 01:44
139 :
全スレレス活動中!:2001/07/08(日) 01:45
古本は売るが買わん!
140 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 02:42
>>138 プレミア本なんか入ってないものを売る場合の話だろ。
そういうのは期待してないよ。
微妙に話がずれているよ。
つーか、スレ育てるのに必至だね(藁
141 :
138:2001/07/08(日) 02:54
>>140 まあ別に宣伝と思ってもらってもかまわないんだけどね。
リンクしたスレには書き込んだこと無いし、恩も義理もないんだが、
常々便利そうなスレだとは思っていた。
真実を明かしちゃえば、考えながら書いてたら結局ああなってしまったってこと。
書き込みボタンを押すときに、自分でも「なんか宣伝っぽいな〜」とは感じてはいたんだが。
結局俺の一番言いたかったことは、
>>138の上から4行までだな。
情報収集なら、ネットで検索してネット古書店の値段見て、それに
0.5〜0.7くらいをかけてやればいい。だいたいネットのは店頭価格
より高く付いてるから、そのくらいだと思ってればそんなに間違い
はない。
って、そういう暴利な古書店に文句言うスレだったっけ?ゴメン
(まあ、1〜2割は手間賃だという気もするので。メールのやり取り
が入ってくるからなあ。店頭だと「○○円です」「はいお釣り」
って、あとは包んでお仕舞いで済むけど(数十秒〜数分)ネットだと
送金がどうこう、入金確認して発送するのに包んで(きちんと)宛名
書いて発送連絡して・・・。店頭と同じ値段じゃ人件費で赤字になる
かもな)。
143 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/08(日) 16:50
>>142 0.5〜0.7くらいをかけてやればいい
それはまだしも良心的でわ?
144 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 21:14
>>143 倍とか3倍なんてのもあるが、それは数見てりゃ気が付くようになる・・・かなと。
145 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 00:54
売れ筋の連載中の作品でもなく、
もちろんプレミア本でもない漫画だと、
店頭の売り値の何割ぐらいで買い取るのが普通なのかな?
もちろん状態に因るんだろうけど、まぁ、それは良いとして。
146 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 01:04
ブックオフみたいな店 >基本は定価の1割
まんだらけ等 >売値の半額=定価の半額の半額=25%くらい
その他 ブックオフ以上まんだらけ以下(売れ筋でなければね)
147 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 01:04
>>145 おそらくは二束三文だと思うよ。
ブック○フでこないだ某長編プレミア漫画が32冊(全巻ではない)を持ち込んだ
客がいたので買い取り終わるまで張り付いていたんだけど、買値400円だった。
オレへの売値は3200円(+税)。
けっきょく1冊10円前後じゃないかな。
148 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 01:06
>>146 極1部のぞいてブックオフは1割なんかで絶対買ってないと思う。
149 :
145:2001/07/09(月) 01:17
>>146-147
情報感謝。
しかし、ブクオフが安いってのは定説だから、
それ以上のどれくらいってのが重要なんですよ。
やはりプレミアのついてないふつーの漫画でも、
とりあえずまんだらけに持っていけってことかな。
買い取りが安いって言ってる奴らの本、
ヤニと手垢と日焼けで小汚いというオチ?
151 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 02:28
>>148 ごく一部を書いたつもりだけど。
ちょっとでも傷でもあれば10〜20円になるよ(要は綺麗な新品でも40〜50円が上限といいたかったのだけど)。
152 :
名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/07/09(月) 20:25
古本屋も買い取った本を消毒して欲しいわ。
153 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 20:37
いや、自然にそのまま並べてほしい。ナチュラルな方が絶対いいよ。
消臭剤臭くて研磨された本なんかボロボロで買う気しない。
消毒とか言いだすほどの潔癖症だったら古本屋で買うのは適さないと
思うよ。
154 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 20:50
ザーメンでページがくっついちゃってるのは勘弁な
155 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 20:58
それはマジ勘弁だな。しかし過去何度か経験ある。鬱だ・・・
出すのは勝手だが、そんな本を売りにくんなよ!
156 :
ほんごう:2001/07/09(月) 21:37
自分も出すくせに〜
157 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 22:04
158 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 22:59
ブックオフ、レジ打つ時に黙って打つちゃない?
あれ、不安にならない?
スーパーみたいに読み上げ登録してほしーんだけどなぁ。
本の題名はいいから、値段だけ読み上げるの。
「こちらは100円、こちらは200円・・・」って。
でもこれは賛否両論だろうな。
159 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 23:01
>>158 言ってることがよくわからないんですが・・・なぜ声出さないと
不安なんですか?
160 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 23:09
たとえば
100円に値下げした本なんか、
前の値段の200円ラベルと値下げした100円ラベルと
両方ついてる本とかある(−−;
そーゆー本をレジへ持っていった時に
値段間違って打たれやしないかな?・・・って事。
そーゆー本以外でも、読み上げ登録をすれば間違い入力を防げると思う。
買った後、レシート見てチェックするんだけど
そんな事でイチイチ不安になるのは俺だけ?
161 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 23:12
>>160 数が少なければレシート見ればいいし、結構まとめて買ったなら、
値段ごとに大抵山に分けてから打つんだから、値段の違うものが
まとめられてないか、見てればいいと思うが。
(たまに100円本の中に数冊200円のがあって、100円でまとめて
打ってくれたりすることはあるが。いやこれは別にサービスでは
なく間違えてるだけなんだけど)。
163 :
160:2001/07/09(月) 23:43
んー確かそうなんだけど、イチイチ読み上げてくれりゃーこっちも楽なんだよな。
値段がマチマチの本を一緒に何冊も買うと
レシート見てもすぐにどれがどれだかわかんないんだよな。
とりあえず、162さんのゆーとーりに山で気をつけていよう。
同じシリーズの本を20〜30冊、まとめて買った時に
10冊分間違えて少なく入力してくれた事がある。
1冊350円だったから、3500円もうけー
半分、それを狙ってたのもある(^^;
気づかれないうちに、そそくさと店を出た。
でも、安く間違う事があるってこたー
高く間違う事もあるんだろーなー・・・
164 :
名無しンぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 23:47
ブクオフはビニールコーティングされてないから中身の確認が出来て良い。
そのかわり立ち読みしてる連中が邪魔で邪魔でしょうがないけど。
一般の古本屋はビニールコートされているんである意味博打。
プレミア本なら特に。
165 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 23:50
オレは必ずレジ通す前に買った本の合計を計算してる。
ブクオフよく間違うよ。たいてい安いほうに間違うけど(w
166 :
160:2001/07/09(月) 23:56
をぉ!
そっか合計額でチェックすりゃいーんだよな。
↑
マヌケな俺・・・
167 :
400冊で6000円の119:2001/07/10(火) 04:12
自分での計算は概算だったんで600冊だった
で値段がつかないのが400冊とのこと・・・。やってらんねー。
うーん、うーんブクマーケト恨むよ・・・・・・・・・・・・。
でもブクオフだといくらだったんだろう。
168 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 08:09
10円本が100冊増えても、大同小異ってとこだな。
傷は深いが授業料だ。
169 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 08:25
あんまり見掛けない雑誌、VジャンプとアニメV。
170 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 11:25
最近は「この本だけ100円じゃないですけどいいですか?」みたいな確認をしてくるぞ、ブックオフ。
「新刊購入の際に払っているのに、古本屋が消費税を取るのは
二重取りではないか?取るのなら本を売りに来たの人にも
消費税分の上乗せぐれぇしろゴルァ!」
みたいなコトが新聞の投書欄にあったけど、どう思うよ?
172 :
名無しさん:2001/07/10(火) 12:27
>>171 ブックオフでは、本を売りに来た人の消費税分は、
こちらが負担しております。
173 :
名無しんぼ@お腹いっぱ:2001/07/10(火) 13:57
古本屋では消費税分も取るわけね。
ブックオフは取らないのね?本当ね?
綺麗で広い某古本屋(兼レンタル屋)では買い取った物に変な機械からスプレーみたいなんかけてるけど、あれって消毒してんのかな?
あれはいいね。
174 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 22:00
私がセドリ&蔵書整理に愛用している大阪の某有名古書店では、まんだらけでは確実に
買取拒否、ブックオフなら10円にしかならないようなマンガでも標準で150円かそこら、
下でも50円とか80円という良心的な値段で買い取ってくれる。
まんだらけで買い取るような売れ筋でもまんだらけに近い値段で買い取ってくれるので
面倒なときはここで売ってる。ありがたいものだ。
175 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 23:24
>>174 商売になってるのか?
買い取りはいいが、一体幾らでうってるんだ・・・>150円で買い取った本
そっちの方が余程興味があるぞ
177 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 23:59
178 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 00:06
たいがい、汚れているか、おもいっきり開いたあとがある。
結局、新品を買うことになるので古本はめったに買わない。
エロ本は、チンコ触った手で触ってると考えると気持ち悪くて買えない。
179 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 00:47
180 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 01:22
>>178 普通の漫画でもわからんぞ
今や何に萌えを見つけるか人次第だし
181 :
名無しさん@:2001/07/11(水) 02:56
正直言って、染みの付いたエロ本は、持ってきて欲しく無いね〜。(糞
女性向だったら、かまへんが。(汗)
本は女性向のはずなんだけど、売るにきたヤツが男だったら?
開かないページがあったりしたら?
本の間にティッシュがはさまっていたら?
183 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 17:05
某古本屋HPので買ったビンテージ本(6000円)が今日届いたんだけど
カバーがカラーコピーだったよ・・・おそらくバカ古本屋も気付いてないんだろうが
信じられない。お前プロだろ?なら検品ぐらいちゃんとしろや!アホ!
返品して送料・振込み手数料等全部返してもらうつもり。オレ間違ってないよね?
でも返品したところですっげえ気分悪りいよー!
今までの経験だと古本屋より個人間売買のほうがよほどハズレが少ない・・・
184 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 20:17
>>175 ワイド版は300円から500円で、新書版は150円から300円で売ってる。
セットものはブックオフなどの三分の二ぐらいの相場かな。
五十円均一でマンガを並べているけど、回転が速くて来るたびに違う本になってるから
商売は成立してると思うよ。
185 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 01:55
今朝の新聞にブックオフ赤字の記事が載っていた。
ちょっとスレ違いだとは思ったが、
あんなに盛り上がっていた新古書店問題スレはもうないみたいなので。
186 :
名無しさん@:2001/07/12(木) 02:33
>>185 3月決算で確か3億円の赤字だったっけな?(ワラ
そうそう、6月度の売上ランキングが、集計されたので、
あなたのよく行っている店がどれくらいなのかを
知りたい方は、店名ゆってね。
187 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 02:36
>>186 > 売り上げランキング
とりあえず上位をコピペきぼん。
188 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 03:08
最近 古本 高くない?
家の近所 「バガボンド」とか人気あるの
400円とかなんだけどこれはもう当然なの?
普通サイズのコミックも人気作は300円って結構あるし
高くないのも200円だし。
数年前は高いので200円、普通で150円だったのに。
189 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 03:13
>>188 最新刊発売日直後に400円ならまだいいが(それでも高い)
そうでないのもその値段なら明らかに高すぎる。
190 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 03:15
プレミアつけすぎで むかつく。
191 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 03:33
でもうちの近くの古本屋買取り値段が高いよ。
「ジパング」「カバチタレ」なんかは250円。
192 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 19:39
>>185 アサーヒだろ。7日の日経にも同内容の記事出てる。
ネタ元は電波系出版業界紙「新文化」。ここの変醜部は
ブコーフ赤字転落のニュースで鬼の首取ったようにハシャギ回ってる。
194 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 20:15
近所のブックオフでマンガ売ろうと思ったけど、まんだらけで売ります。
195 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 20:18
そのほうがいいよ。
196 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 20:33
ブックオフだとせいぜい一冊十円単位だけど、まんだらけだと百円から数百円、ものによっては
千円以上だからね。
197 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 20:52
でもなあ、まだらけは全国に何店だっけ? まだ10店はいってないよな?
ブックオフは500店超。わざわざまんだらけに持っていこうなんて気も起きない
地域の方が大多数。
198 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 20:56
っていうか手間を惜しまない人ならヤフオクが一番だよ。
ところでブックオフの出張買取って、家まで来てもらって値段が合わないから
売らねえってことできるの?
いや、まあ断ることは当然できるだろうけどその場合出張費とか
取られないのかな?知ってる人オセーテ。
200 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 21:06
宅急便で送ったってお釣りが来るよ>まんだらけ
201 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 21:15
>>198 ブックオフでバイトしていた。
「やっぱり売りません」という客はさすがになかったけれど
汚い本ばかりで買い取れないことはあった。
その場合出張費とかは取らない。
ただ、持ち込みの場合「汚くて買い取れない本」を客が「処分してくれ」と言ったら引き取るけれど
出張買い取りの場合は引き取らない。
202 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 21:21
もしまんだらけに全国から売りが集中したら、
きっと買い取り価格は下がると思う。
203 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 21:51
実際ダブりが多い本は売値の半値にはならないな。
もっと安くなる事はある。
けどブックオフよりゃ、それでも高いよ。
204 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 19:19
まんだらげって、18禁マンガとかも買い取ってくれるの?
昔の、森山塔とか、ひろもりしのぶとか。
ネットの古本屋だと、美本で買い取り800〜1000円ぐらいなんだけど。
205 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 21:42
>>204 で、幾らで売ってるんだ?そのネットの古本屋(オレは絶対買わないぞ、そんなところでは)。
まんだらけも買い取ってるだろうけど(本はあるから)、売値がせいぜいそれくらい
だから、そういう金額では買い取らないだろう(一部を除けば)
206 :
:2001/07/14(土) 22:19
ブックオフももっと本棚の配置を考えろ。客商売なのなら。
成年漫画コーナーは客や店員の姿が見えなくなるポジションにしとくのは
常識だろうがボケッ。あれで売上がかなり落ちこんでるはず
207 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 22:44
まんだらけは昔の18禁マンガは買取断られるケース多いよ。
208 :
204:2001/07/14(土) 23:30
>>205 1200〜2300ぐらい。まぁ、年代的に美本はレアなんだろうけど。
>>206 この間、小学低学年ぐらいの女の子がキャーキャーいいながら、
エロマンガコーナーで立ち読みしてた。教育上、どうなんでしょ。
>>207 はぁ、古いと買い取ってくれないのか。じゃあしようがないな。
209 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 23:46
>>208 1200〜2300って、定価より高い?
ということは、プレミア商品なの?
210 :
204:2001/07/15(日) 00:08
>>209 定価は600〜800ぐらい。もちろん、プレミア価格。
15年以上前のエロマンガだからねぇ(藁
211 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 01:27
このあいだブクオフで本を買ったら、
前の持ち主がメモする時の下敷きに使ったらしく、
裏表紙に携帯の番号らしき数字(090-・・・・-・・・・)の痕が残ってた。
売る奴も売る奴だがそのまま店頭に出すのもどうかと思うが・・・
212 :
名無し:2001/07/15(日) 02:00
きっと一回かけて使われてなかったから出したんだよ>すごく良心的な取り方だろ?
213 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 02:07
>>211 売る方も買う方も気が付かなかったに1票
214 :
番組の途中ですが名無しですか?:2001/07/15(日) 02:53
神奈川の水○書房
出張買取で
松本零士の四畳半シリーズとか女性向ムックを1000冊くらい(ダンボール10箱)売ろうとした。
査定してもらったら松本零士作品は2箱で3万円。女性向は「1箱500円で」って言われた。
あまりに安かったから断った。
後日、ネットで発見した関東東部の古書店に売ったら松本零士2箱で15万円、女性向は一箱およそ4万円になった。
ぜんぜん違う買い取り価格に唖然としたよ。
しかも「女性向のほうは1箱500円でも買い取るのは厳しい」と言いたれた。
でも、出張に来てくれた方がやさしいかただったのが幸いだった。
俺、気が弱いからわざわざ出張してもらったのに断るのは悪いかなと思っていたんだけど、向こうの方から
「ちゃんとした専門店にお売りになれば10倍以上の値段がつくと思いますのでそうなさったら如何ですか?」
と言ってくれた。
ま、10倍どころではなかったけどな(w
215 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 12:45
結局高く売りたけりゃ専門店て事で。
その関東東部の古書店ってどこ?
もしかして太田市?
違ったらスマソ。
217 :
番組の途中ですが名無しですか?:2001/07/15(日) 17:36
>>216 千葉の上のほう。
っていうかこのお店、なんかおかしいよ。
女性向の「XX(ダブルエックス)」っていうムックが買い取り価格1冊500円だよ。
他のお店での販売価格より高かったりして…
他にも「他店での買い取り価格10円→このお店では500円とか350円」って言うのがたくさんあった。
あまりにも怪しいから最初は1箱だけ売ったんだけど、ちゃんと振り込まれた。その後すべて売ったけどこれも振り込まれた。
何でだろう???
あ、あとこのお店ゲームソフトも買取しているんだけど、それもおかしいよ。
他店でちょっとプレミアっぽい値段で買い取っているものを此処に持っていくとすごく高く買い取るよ。
たとえばSSのプリンセスクラウンは他店買取価格2500円→このお店では7000円。
SSのファンタシースターコレクションは他店2000円→8000円、とか。
そういうのが数限りなく有るの。
普通のソフトもPSなら最低買い取り価格が500円。どんなソフトでも。他店で50円くらいの買い取り価格でも此処では500円。
しかも此処、販売価格も知ることが出来るんだけど、
古書は「全て」買い取り価格プラス250円で販売していた。
ゲームのほうは色々だけど、PSは買い取り価格プラス500円で、SSは買い取り価格プラス250円で販売。
これで商売になるのか?
あまりにも怪しいからTELしてみたけど、話した感じでは普通のお店っぽかったしな…
ただ、これだけ買い取り価格が高いから、順番待ちで売るのにえらい時間が掛かるのが難点だけど。
査定してもらうのに荷物が向こうに到着してから最低1週間はかかるんだよね。それだけはちょっと辛いけど、
買い取り価格的には最高でしょ。今まで万部単位で古本(女性向)の処分をしてきたけど、此処を知った時すごくショックだった。
最初から此処で売っていれば良かった…って。
これからはずっと此処を愛用しよっと。
>>218 売るにはいいけど買うには相場よりかなり高い。
騙されて買う奴が沢山いるんだな・・・。
220 :
古本屋が堕落した:2001/07/17(火) 21:28
古本屋に、ほしい本が並んでいることが少なくなったような気がする。
店の親父とか兄ちゃんとかが、古本に愛着をそもそも持っておらない。
知識がない。
>>220 それは転売屋がいい本を全部yahooとかEasyseekで売るのに
刈っていくから。あとに残るのは荒野ばかり。
222 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 01:15
京都にまんだらけってあるの?
223 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 01:17
ないよ。
224 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 01:26
225 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 01:32
218よ、マジなら教えてくれ。
226 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 01:34
冷静に考えればそんな店はないのでは?
商売としてやってけないよ。
>>224 >>225 教えられないよ。
最低でも今倉庫にある在庫をすべて売り切るまでは。
同じ本がたくさんあると買い取り価格が下がるし。
折れ、仕事の関係で倉庫に多量の本があるんだけど、同じ本が10部〜多くて50部とかあるの。
で、同じ本を同時に売ると2冊目からは買い取り価格が半額近くまで下がっちゃうから、1回につき同じ本を1部しか売っていないから少し時間がかかるから。
それまでこの本屋を利用しないといけないから(w
228 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 09:29
>>227 どうやってその古本屋に「1冊も在庫がない」状態を確認するんだ?
(1冊でもあれば半額以下になるんだろ?)
なんか妄想入ってるんじゃないか?
10部以上在庫持ってるって、廃業した古本屋?
229 :
番組の途中ですが名無しですか?:2001/07/18(水) 09:57
>>228 書いてある文をよく読んでくださいね。
「同じ本を同時に売ると」
って書いてあるでしょ。
だから一度に同じ本を2冊以上売ると2冊目からは半額になるんだよ。
古本屋の在庫は関係ないよ。
・・・普通は店の在庫によって値段が変わるんであって、その場に本が何冊あるとかは関係ないはずだが(そもそも、同じ本を2冊以上持ってくるって時点で不審に思うはずだし)、変というか現実味が薄い古本屋だな。
>>230 大概の古本屋(この場合は漫画、同人誌を扱う大概の店という意味)では、複数冊同じ物を売ろうとすると2冊目以降は買い取り不可、とか
2冊目以降は買い取り価格が下がるよ。
今まで利用してきた所は2冊くらいなら良いけど5冊以上は買い取れない事が多かったけど。
プレミア本ならともかく女性向ムックや雑誌ならどこでもそういう扱いだよ。
ためしにその手の古本屋に尋ねてみて。
なんだ同人誌転売屋か。
普通マンガの単行本2冊以上抱えてるやつはいねーよ。
買い取り不可にしてんのは、そういう転売屋を古本屋も閉め出したいからだろ?
>>232 転売屋じゃないよ。それは「仕事」とは言わないでしょ。
あまり詳しく言ってばれると嫌だから大雑把に言うと「著述家」だよ。
大雑把過ぎて何だかわからないだろうけど。
で、倉庫の新築&規模縮小のため半分程度の本を処分している最中なの。
>>232 書き忘れたけど
「同人誌の転売」
だったら売れるような奴は一応「プレミア」扱いだから10冊20冊同じ物を売っても喜んで買い取るところがほとんどだよ。
235 :
:2001/07/19(木) 01:18
ha
236 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 23:17
ge
237 :
:2001/07/21(土) 03:23
昔古本の辞書買ったら、中から500円札が出てきたことがあった。
中をろくに確かめていないんだなと思った。得した感じで嬉しかった。
238 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 03:27
古本屋でバイトしてたんだが、ある日買取った本を整理してたら、かなり古い
本の中に警官の始末書が挟まってた。
藁半紙+ガリ版。「酒飲んでケンカしましたすいません」てやつだった(w
239 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/21(土) 03:32
古本の中から出てきたものスレになってるな(w
自分は最近買ったコミックの中から40円の官製はがきが出てきて
ちょっとビックリした。
240 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 02:20
けんかした彼氏への置き手紙みたいのが挟んであった。
「昨日はいいすぎちゃってゴメンね」みたいなの。
>240 ・・・それって読まれなかったんちゃう?
242 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 03:23
最近買ったCBジュニアの中に編集部からの掲載のお礼と報告が入っていた。
「掲載させて頂きました。見本誌を贈らせて頂きます」とかなんとか。
それも10冊ほど購入したら全てに入っていた。同一人物のものが。
>>232 いや、同じ本を2冊以上同時に買い取らないのは、
売れ筋をまとめて盗んで売る奴を排除するため。転売屋対策ではないよ。
244 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 21:22
まんだらけってエロマンガあんま引き取ってくれないんだよな〜しょがないから、池袋の専門店で売ったよ。
しかし、あずまんが大王が250円で売れるとは。
245 :
:2001/07/27(金) 02:27
著者謹呈の紙が入っていたのがあったぞ。遺族が売ったのかな?
246 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 19:44
>>245 著者本人が売った可能性もあるんだろう。
出来が悪くて見るのも嫌とかで。
247 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
イージーシークで出品してる古本屋は半分以上がドキュソだな・・・。
送られてくる品物の状態が商品説明での表記に比べ痛すぎるぞ。
もちろんちゃんとしたところもあるけど。