「感電すると骨が見える」表現の由来は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
現実にはこんなことはないわけだから最初に考えた人がいるはず。
いったい誰なんだ!? どっちかというとアニメの話題なのかも
知れないが。情報希望。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 18:36
どうして現実に無いと言い切れる。
実験してみたのか?
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 18:40
・・・・・タイムボカン?
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 18:41
うる星やつら?
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 18:44
でずにいだよ。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 18:47
答え・本当に骨が光って見えるから。
いやマジだって。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 18:50
ディズニーだろ?(ワラ)
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 18:51
>>7
たしか、海外の1コマ漫画が発祥です。
絵で見る英語辞典とかの漫画表現のページに書いてあった。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 18:55
本当に感電したら骨が透けて見えるんだよ。
見たことあるもん。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 18:58
それを観察した上で漫画に載せた人は偉いな。
自分の表現が何十年経ても使われているんだもの。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 19:16
>>8
それはいつ頃のマンガ?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 19:18
>>11
さぁ?
結構古い感じだったから1900年前後じゃないの?
13名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/13(金) 19:59
便乗するようでアレなんだけど、アイディアをひらめいたときに
電球のフィラメントが光るという表現はどこが発祥地なんだろう?
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 20:04
>>13
エジソンの電球発明に便乗した表現方、かな
15オレも便乗:2001/04/13(金) 20:07
あと、ギャグまんがで「足からずっこける」(画面には足だけ)
という手法は誰がはじめたのかな。
たぶん赤塚以降だから比較的新しい表現だと思うんだけど。
16名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/13(金) 20:12
ならば走る時に足がウズマキになる表現方法は?
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 20:48
うずまきは、赤塚。
18名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/13(金) 20:53
>>15
「ズッ」なら笑介ちゃんだろ(w
19名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/13(金) 20:54
名スレの予感。いやマジで。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 20:54
こけるときに脚から、どころか
空を飛ぶのはタツノコが初出?
21ちゅどーん:2001/04/13(金) 21:00
は高橋爆乳。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 21:00
水を差すようで申し訳ないが、この手の話は夏目房の介氏が詳しいと思われる。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 21:02
ルミコ先生だったのか…>ちゅどーん
さすが御代。
24まつげの端が:2001/04/13(金) 21:08
針みたくとんがるのは
ゆうきまさみと聞いたが本当か?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 21:12
      _ _
      〃┏━━ 、
      |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄
    Λ_リリ;´∀`)リ < 房之助きて〜♪
   ( ⊂#~ ∞~~#⊃  \____
   ( つ/_∞__|~
   |(__)_)
   (__)_)
26名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/13(金) 21:26
ゴルァ!「ちゅどーん」はできんボーイの人の発明だぞ!
高橋は導入しただけ。オタク的フィルターがかかってから
ウザイ表現になったね。
2721:2001/04/13(金) 21:29
ワリ。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 22:25
おちゃらけシーンだけニ頭身になるのは?
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 23:49
びっくりした時、どぴゅーーー!とかいうのは?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 23:50
>>29
そんなんある?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 23:51
>>29
俺はのんきくんだと信じている
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:09
俺ものんきくんだと信じる。
あの「ドピューッ」は絵が下手な俺でも描けた。
片倉陽二先生よ永遠に・・・
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:15
女の子の裸を見ると、鼻血をだすのは?
「探偵ナイトスクープ」って番組で、本当にだした人がいるかどうか調べたら、いなかった。
そりゃそうだろう。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:26
しかしこれだけ出てて
なにひとつとして正解が出てないのもどうか。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:30
なんちゃって中国語の「〜アル」とかはどーだろ。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:35
特許取ってたら大金持ちだろうな
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:37
「〜アル」は2chで何度かみたなぁ。
漫画だけじゃなくて、実際にそういう話し方してたらしいよ。
戦前、戦中あたりに。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:37
>>36
そしたら誰も使わなくなるんじゃないかな。
ああ、浸透してからあれはおれのもんだって言い出せば別だけど。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:38
>>35

それはめちゃくちゃ既出だが、
戦時中、軍人言葉の「〜である」「〜であります」を耳で覚えた中国人が
本当に使っていたらしい。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:43
前に、うんこスレがあったな〜。「まきぐそ」をはじめたかいたひとは?ていう。
途中で、「本当にはできるわけ無い」、「いや俺したことある、四重のを!」
とかいう話題になっちゃって、結論はどうだったかな〜〜??
4135:2001/04/14(土) 00:46
>>37 >>39
なるほど、なんちゃって中国語じゃなかったんだ。

銃で撃たれて、形見の品とかお守りにあたって
助かるのも昔からあるよね。

42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:46
じゃあ推理してみようかな。
「足からずっこける」といわれてパッと思い付くのは
山上たつひことか、どおくまんとかあのへんの系統でしょう。
で、それって吉本新喜劇的な、関西方面のボケツッコミの移植
なんじゃないかな。
「おちゃらけシーンだけニ頭身になる」のは、みなもと太郎あたりかな?

房之助、来て〜!
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:53
>「まきぐそ」

あれは地球の自転、いわゆる『コリオリの振り子』の力により(省略されました・・レスを全部読むで表示できます)
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 00:59
>>28
>おちゃらけシーンだけニ頭身になるのは?
たがみよしひさが元祖。というかこの人だけでしょうね、多分。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 01:02
おちゃらけたシーンで微妙に頭身が下がる人は結構いるよね。
安彦良和とか。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 01:05
まきぐそは、実は巻いてなく、でかいうんこ>中くらいのうんこ>小さいうんこ
が積み重なった為、そう見えるだけ。
下から見ると巻いて見えるのは錯覚。

ガラス系のものに、ナナメに線が入るのは、誰が始めたんだろう…
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 01:42
復讐に燃える主人公登場!
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…………
って何の音やねん!!
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 01:50
あのゴゴゴゴゴゴ・・・・
って実はデヴィッド・リンチが始めたんじゃ無いかと思ってるんだがどうだろ?
いや、もっと前からあるかもしれんけどさ。
49これか?:2001/04/14(土) 02:06
>>35>>37>>39
中国人の「○○のことある」という日本語って…


1 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/22(金) 15:08
漫画なんかにはよく出てくるけど、本当に使う中国人がいるんですな。知り合いの中国人(上海出身。40歳ぐらいの男性)が何気なく「ははは。それは面白いのことあるなー」と言ったのでぶっ飛んだ…
あの言い方はどこから出てきた言い方なんですか? ああいう日本語を教える人がいたとか?
2 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/22(金) 15:30
中国語では、「アル」と言う語尾がつくことが多い。


3 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/22(金) 17:17
漢文読めばわかるけど。
「○○有×××」って文章よくあるだろ?
この感覚を引きずって@`「○○は×××有る」っていってしまうんだと。
(大学時代の助教授談)
ちなみに@`2のレスのアール化というのは@`北京での発音癖みたいなもの
だから直接関係はないと思う。


4 名前:いや、 投稿日:2000/09/22(金) 17:19
中国語には用言が無いから、名詞をつないだ感じの統語法になるのです。
「ある」も活用語ではなく名詞的に存在・状態を示す語と化してるワケ。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 02:07
>>46
おれ、一度だけまきぐそになったことあるよ。
いやネタじゃなく、マジで。すげえ驚いた。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 02:15
>>33
遅レスですまんが、
漫画じゃなくてウルルン滞在記なんだけど、
竹内結子がオーストリアの田舎にホームステイにいったとき
そこの長男17歳が「まさかこんなかわいい子が来てくれたなんて!」
って大喜びして、興奮しすぎて鼻血だして、家族全員に笑われるシーンがあった。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 09:21
ああっ!昨日寝る前にこのスレのことを考えて
「そーいやマキグソってのもヘンだよなー」
と思っていたら・・・なんか悔しいぞ。

そういや、蛇のとぐろも、あんなきれいにとぐろ巻かないよね、普通。
53浜崎の口はいつも半開き:2001/04/14(土) 10:09
>>49
マジでビックリ。
54名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/14(土) 12:59
このスレ面白い。
55死神:2001/04/15(日) 03:45
>>48
笑えるから1票。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:49
あのうまそうな肉を最初に描いた人は誰?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 04:55
鬱な時に上から縦線がおりたり、ヒトダマが飛ぶのは?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 05:09
「〜ある」は植民地支配の時代に現地人に複雑な日本語を覚えさせるために文法やら簡略化したものを使ったせいらしい
59中国人のアル:2001/04/15(日) 05:13
華僑がてっとりばやく日本語習得するためのテクニックだとも聞いたこともアルよ。
ですますの使い分けとかいちいち覚えなくても、とりあえず通じる日本語として。
6059:2001/04/15(日) 05:15
かぶった。と思ったけど微妙に違うね。
なにが正しいのやら。
61名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/16(月) 19:12
誰か問題と答え集計しないの?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 19:15
「〜ある」つーのはとりあえず〜に対する肯定の意と聞いたことがある。
63美味そうな肉:2001/04/16(月) 19:20
やっぱりギャートルズか?
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 19:27
速いパンチを、腕や拳を描かないで流線だけで表現したのは、がんばれ元気が最初かな?

バイク漫画で、ヘルメットかぶるようになったのは二人鷹以降らしい。
ナナハンライダーとかはノーヘル。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 05:25
バイクのヘルメットに関しては、途中で道路交通法が変わったからでは?
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 05:35
>>13
>便乗するようでアレなんだけど、アイディアをひらめいたときに
>電球のフィラメントが光るという表現はどこが発祥地なんだろう?

手塚治虫じゃなかったっけ?
アセチレンランプの頭のロウソクに火が付くのが元だったとか

漫画的表現で気になるのは寝てる時に鼻提灯
実際そんな奴を見た事は無い
67名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/17(火) 05:42
>>66
寝てる時に「ZZZZZ」は誰だろ?
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 05:50
アメリカの漫画の効果音ぽいね>「ZZZZZ」
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 07:28
>>13
昔、房之介スレで「アメコミからの拝借」とあったよ。先生註だったと思う。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 07:43
>>66
鼻提灯はあるぞ。素人投稿ビデオ系の番組で3歳くらいのガキが鼻提灯やってた。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 08:52
例のうまそうな肉とか、電球とか、
多分全部アメリカの新聞漫画(アメコミにあらず)からの
拝借なんでないかな・・・
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 10:27
「けんか」の絵も不思議。
雲の中に星が2〜3個あるやつ。
あんなに煙でないよ。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 10:42
>>33
>女の子の裸を見ると、鼻血をだすのは?

おそらく故 谷岡ヤスジ先生。
「鼻血ブー」なる流行語もあった。
74名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/17(火) 10:56
「ナナハンライダー」では、ホノボノ歳時記マンガになる前、
暴走族と抗争してた頃、マジな時にはヘルメットかぶってたよ。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 11:11
どでかい水滴汗をタラ〜ってだれがはじめた?
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 11:33
ちびまるこの顔に縦線は?
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 12:48
がびーん は前からあったはずけど、マサルさんのせいで多用されるようになった気が・・・

78名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 15:31
「顔にタテ線」は、もともと『顔色が悪い』ことの表現として使われてたハズ。
まだスクリーントーンとかが普及してなくて、効果線も全部手描きだったころの
話ですが。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 06:51
唐草模様の風呂敷にほっかむりのドロボウを最初に描いたのは誰?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 07:00
>>26 嫌、ちがうね。「ちゅどーん」 実はそう言われているのが
定説なんだけど、がきデカの山上たつひこの方が
早くやってる。 高橋留美子が対談で言ってたのが
元ネタなんだろうが、留美子は「がきデカ」を読んで
なかったと思われる。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 07:03
静かなとき
「シーーーーーーン」
は手塚治虫だけどね。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 16:04
巻きグソの話だが。
普段、われわれのクソが巻かないのは、ただ単に和洋問わず
便器の底が深く掘られているからに過ぎない。
巻きグソを見た事の無い人はいますぐ野グソをしてみたまえ。
ちゃんとトグロを巻くから。
問題はクソと地面の距離、ただそれだけなのだ。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 16:42
>>81
違うよ、誰だかの古い文学作品に「寂然」とかいて「しん」というルビがふってあった。
おそらく昔から、静かな状態を「しん」と表す呼び方があったのだろう。

84名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 16:45
>>83
基本的に漫画の描き文字というのは「音」を表すためのものだったのが、
そこに「しん」という、音でなく状態を表す言葉を採り入れたのが
手塚だったということなんじゃない?
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 16:47
誰も声を出していないのに「ざわざわ」と描くのは福本が最初
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 16:54
>>81 >>84
手塚治虫オタしつこいよ。
いいかげんにしろ!
お前が考えてるほど手塚治虫はすごくない。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 16:56
「クォ、…クォ、…」という笑いも福本が最初。
8884:2001/04/18(水) 17:13
>>86
おれは「81が言いたかったのはこういうことなんじゃない?」と
言いたかっただけで、別にその意見を支持したわけじゃないんだが…
悪かったな、もう来ないよ。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 17:18
>>77
「がびーん」は、どおくまんが広めたと思われ。
9050:2001/04/18(水) 17:21
>>82
巻きグソ経験者として、ある程度の堅さと量も必要であることを付け加えておく。
おれの場合は三段だったが、かなりたまっていたのがドカーンと出てこの程度。
まあ尻穴の大きさとかにもよるかもしれんが。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 17:21
>>88
はいはい、部屋に引きこもって手塚治虫全集でも読んでなさい。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 18:28
>>91
君は何読んでんの?
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 19:08
>1
第二次大戦中、ナチの学者が、ユダヤ人にX線を当てて、運動中の骨格
を調べる実験をしたのが元ネタと思われ。一部始終を収めた8ミリフィ
ルムが、戦後、アメリカの医学生向けに流れ、有名になった。
でも、これだと初出が1945年以降のはずなんだよなあ?
94花と名無しさん:2001/04/18(水) 19:32
>>67-68
http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon/no39/zzz2.htm
ここですこし話題になってます
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 19:41
>93
レントゲンがX線撮影技術を発見したのは何時なんだ?
そのころにも「ざわ…ざわ…」みたいなムーブメントがあって、
漫画くらいにはなったんじゃないか?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 20:51
『なぐるけるのぼうこう』
高橋留美子センセイのネームで、
元ネタはもちろん、ニュース記事での決まった言い回しなんだけど、
深刻なニュースの時もこのフレーズが使われると、少し笑ってしまう…(汗
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 03:52
>>82
日々犬のうんこの始末をしてますが、
巻きグソになったのはまだ見たことありません。
98名無しんぼ@お腹いっぱい
>>82
日々野グソをしていますが
巻きグソになったのはまだ見たことがありません。