漫画家になるのを諦めた人の集まるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
・・・です。
昔、漫画家(原作者でも良いよ)目指してましたー
でも、あきらめて今に至りマースってスレ。

その後、こんなことしてる、とか。現役志望者に一言とか
「私はこれで諦めました」とか、どうぞ。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 17:26
そうそうあきらめるなー。

頭脳労働に肉体的な限界なんかあんまりねーぞー。

のんびりとやれー。
60越えて、一本も作品を描く事が出来なかったなら、
己の無能を呪いながら朽ち果てていけー。
それまでは、マイペースで頑張れー。
3HP公開なら嘘じゃない:2001/04/08(日) 17:28
 漫画家って自称でいつでもなれる職業ですよ。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 17:31
でも一応「原稿料」が振り込まれないとわびしいよー自称ー。
5:2001/04/08(日) 17:35
アハハッ☆
ここでプリングルス食べててもいいかな?
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 17:37
食っとけ食っとけ。
7名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/04/08(日) 18:14
いや…体力ないと出来ないと思う。
仕事して、主婦代理(母いないんで)やって、それから何時間も机に
向かって、って生活したら体壊してしまった。
元々体強くないからなー。それなりに鍛える努力はしたんだが。
少々徹夜してもなんともない位の体力はつけといた方がいいぞ!
おいらは才能も無かったけどー(藁
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 18:43
暴れる体力じゃなくて、じっとして長時間働く体力だよね。ほしいよ。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 18:46
こんな事いいにくいけど、体力より才能の方が遥かに大切だったりする(汗)
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 18:50
自費出版
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 18:55
俯瞰の絵を描けないことに気づいたときに、漫画家をあきらめた。
いろいろあったあげく、エロ小説家になってしまいました。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 19:03
>>11
それでもエロ小説家で食っていけるなら幸せでは?
他の大多数の漫画家を諦め、やり直しのきかない
人生を送っている人に比べれば。
13名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/04/08(日) 19:09
ここのスレの成長が楽しみだ(藁)
どんな話が聴けるのやら・・・

141で〜す:2001/04/08(日) 19:17
学生時代で諦められた人はまだ良いよ。

フリーターやりながら(もしくはアシやりながら)目指してて
結局駄目でしたって本当に悲惨だと思う。もしかしたら
悲惨すぎて2ちゃんなんかやってる場合ではないのかも。
昨日ブロードキャスターで31で退職し転職先を探したけど
どこもなくて掃除機の訪問販売をやってますって人を紹介してた。
漫画家志望者はみんなこうなっていくのかなー。東大でてて
漫画家目指してましたってんなら仕事あるだろうけど。

普通はロクな仕事ないもん。でも、まぁー、何も挑戦しなくて
フリーターやっている人よりかは悔いのない人生かな。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 20:24
あげ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 22:50
漫画あきらめてゲームの絵描きになりました。
へたれかな。。。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 22:54
>>16
ええやん。
絵描いてればまた返り咲き出来る可能性あるし。
18名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/10(火) 22:55
やっぱりセンスの問題だ。
祖父が公務員、オヤジも公務員なので、オレも公務員になれと
近所のババア、両親、祖父母に言われています。
ここで一言

なんでオマエラにオレの人生決められなきゃいけないんだよ!!!!!!!!!
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 23:21
周りはマンガ家として見てないのに、ぽつり、ぽつり、と仕事くるんで
エロマンガ垂れ流してる知り合いいる。
初めて会った16年前は「見てな、2年以内にジャンプでデビューして連載もつから」って言ってたのに。
そいつの場合は親がマンション持っててそこの一室にダータで住んでる。
家が恵まれてるとメジャーマンガの夢を諦められない生き証人。
21>20:2001/04/10(火) 23:56
16年前?16年間そういう生活ってコトですか?
時々漫画の仕事するなら、兼業でもできるだろうにな。
16年前のその人のセリフは正しい。2年ぐらいで集中して攻めて、
ダメだったら諦めるぐらいがいいんじゃないかな。
大学だって、何浪もして受からなかったら、ズーッとそこ受からなかったりする。
一旦あきらめて就職して、視野が広がって、やっぱり描きたくなったら、
しんどいけど。両立しつつ、再挑戦したらいい。
だらだらやるのは人生の無駄。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:04
いぜん、じゃむぷのへんしうさんとお話する機会がありました。
「2年以内に形にならなかったらすっぱりあきらめたほうがいいよ」
といったようなことを、のたまわれていました。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:08
>>22
>いぜん、じゃむぷのへんしうさんとお話する機会がありました。
>「2年以内に形にならなかったらすっぱりあきらめたほうがいいよ」
>といったようなことを、のたまわれていました。

ジャンプだからさ・・・・・・
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:12
その2年ってゆータイムリミットって何が根拠なのかな?
高校出て2年間芽が出なくても(世間に遊んでたと見られても)
20才前ならなんとかなるよってこと?
それとも大学出てても25前ならまだぎりぎりセーフってこと??
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:15
悲惨な人生にならないための目安てとこだな。>2年
まあ、自分の人生だから、自由にしていいんだけど、
あとで恨み言言わないよーにね。自分で選択したんだから。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:18
駄目な奴は何をやっても
駄目
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:19
人間の集中力の持続とか、そういった事じゃないかな>2年
2年間がっちりがんばっても、だめだったら
それ以上だめ、って事なのではないか?
彼らの経験上から、そういわせるのかもしれない。
あくまで憶測だが。
28名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/11(水) 00:21
>>26
同意。加えるとダメな奴は客観視できないから。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:21
年齢の話じゃないでしょ。
・・つーか「2年」と言ってンダロ? 何をどう読んでんだヨ?


ビシッと始めてから2年のうちに、目のある奴はなんらかの形が出る。
とか、2年もやってみれば見こみがある奴かどうかわかる。
才能以外に、だらけててどうにも頑張れない奴、みたいなのも2年もやればわかる。
2年つーのがなんの根拠なのか知らんけど(多分経験則だろね)
始めてそんぐらいで白黒わかるっていうのは納得できるよ。
結構漫画に限った話じゃ無いよな。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:25
ううむ、さすがだな、じゃむぷのへんしうの発言・・・!
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:25
いちがいには語れないけど、言ってくれるだけ
有り難いのではないか? 言葉の裏には
志気を高めるってのがあるかもわからんけどな。

小・集・講(デカいとこ)の編集者ってのは
数千人という数の読者の声を聞いてる訳だからあながち
アドバイスは間違っていないと思うよ。

コマ・構図の構成なんかはやって行くうちに慣れてくると
思うけどセンスだけは、潜在的にあるものだから
どうしようもない。
あとな〜若いうちに多種多様の物を見て触って勉強していけば
歳をとってから絶対に身になるぞ〜。

自分の描きたいものだけ描いていいのは、財を成した大先生か
芸術家だけだよ。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:26
でも、佐藤マコトは15年くらいがんばったんだろ?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:27
若かったら猶予はあるでしょうが、
何歳からでも、一生懸命やれば、大体2年で上達速度とか、向いてるかとかわかるし、
向いている人は、新人賞佳作以上ねらえるくらいにはなれるんじゃないかな?
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:29
>佐藤マコト
デビューから連載持てるまで、の間だと思う。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:32
うへ・・他人事ながらやだなそれ・・15年・・最後には成就したっつっても・・・
ところで佐藤マコトって誰でしたっけ?
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:35
そうやって、誰々さんは何歳でデビューしたとか、ジャンプでふられたけどよそでヒットしたとか、
例外を探しては、自分を甘やかしてだらだらやんなよ。
励みにするのはいいが、だらだらはダメだ。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:37
佐藤マコト
サトラレの作者。
アシスタントをしつつ、
読み切り連作サトラレを数作発表して、
いきなりジブリが映画化。
現代のシンデレラストーリーですね。
ごっくごく稀な例と思われ。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:42
絵が下手な俺は早々と漫画家断念…。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:43
ジブリが?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:47
そうだ!ここは漫画大国日本!だらだらとやっていたら
あっという間に、追い越されるぞ!

きたがわ翔も言っていたが、漫画家になるのは簡単だけど
続けていくのは難しいと、な。

簡単だって理由>きっかけは、何処の出版社でもいいからね。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:50
そんなあなたのために同人なんてものがあるんじゃないですか(´ー`)
年4回くらい頑張れば食べていけるという不思議な世界でつ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:50
サトラレ
スタジオジブリが実写映画化、
監督は「踊る大捜査線」の本広監督。
今まだ公開中では?
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:51
>>38
ならそもそもなんで目指したのさ?
4438:2001/04/11(水) 00:55
俺はファンタジー小説家になってやる。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 00:59
>38
ここで作品の構想を一部開陳すれば周りがその道が安心か否か反応すると思われ
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 01:05
絵のうまい下手は置いておいて
まんがが好きで、つくりだしたい!って
気持ちになるのじゃないか?
それだったら わかるよ・・・俺もナー
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 01:44
この手の話題で必ず もちだされるのが
青木雄二(ナニワ金融道)だが。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 04:46
でも、最近は昔と違って絵がシャレにならん位下手な奴でも
堂々と漫画家志望してるんだよな。下手ウマ漫画ブームの名残が
現れてきているのか、なにかというと「センス」を持ち出して
達者な絵の漫画家志望者を下に見る傾向さえある。
汚い絵はハジけた感性か?読者も慣らされちゃってて、下手な絵の
漫画こそ魂がありギャグも面白いと反応しなけりゃ通じゃないと
錯覚してる。何年持つかはしらないが、下手にもチャンスはあるぞ。

日本人の好きな「個性」って言葉の曖昧さを最大限に利用して
やろうではないか。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 05:29
利用って、ここは「諦めた人」の場でわないのか?
50ヒロミ:2001/04/11(水) 06:01
ある意味、諦めきれない人のスレッドでしょう。
同士よっっ!!!
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 06:54
諦めるなぁぁぁ(TДT)諦めるなぁぁぁぁ(TДT)

うわぁぁぁぁああぁぁ
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 07:00
>>48
そんなことはない。
プロであるなら人の真似でうまいより
自分の絵をもってる奴のほうが強いってことだろ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 07:03
じゃあ、「諦めきれない人を諦めさせるスレッド」に
変更。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 07:18
本気でマンガ家になりたければ家を出なきゃだめだ。
仕事なくても食える生活してると、たとえデビューできたとしても、
10年以上も月収4〜5万なんてことになるぞ。
そんなのマンガ家と言えるのか!?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 13:16
それは言えるかも。
必死に頑張るし、食えなくて、転職するにもふんぎりがつく。
結果として、漫画家で無くなっても人生としては失敗しない。
56退路を断ってはいかんっす:2001/04/11(水) 13:42
 余裕できてから余生って感じでやっていく方がいいと思うが...。
HPに毎日更新とかそれっぽい。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 15:56
ああ、もちろん趣味でやっていくには全然OKだと思うよ。
ここで話題になってるのは、三十過ぎてもプーで、志望者や、食えないレベルの仕事やって、
自称漫画家な人たちのことです。
漫画の収入が月4〜5万なら、就職して兼業でやっていけば、暮らしも人生もちゃんとするし、
職場でモテモテ、生き甲斐もあって収入も多いバラ色ではないデスか?

やっぱり、志望者「だけ」やるなら、2年ぐらいにして、そのあとは立場、環境を変えてみることを、
お勧めします。考え方も変わるよ。
58DIO:2001/04/11(水) 15:59
ココに愚痴書き込んでるような”ムシケラ”が漫画家になるゥ〜?
無駄無駄無駄無駄ァァァァァッ!
”最高に身の程知らず”ってやつだ。
59カード審査却下:2001/04/11(水) 16:06
 作家は自称でいつでもなれるしなー。言い張ればOK。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 16:09
ウエダハジメなんかデビュー前、ホームレス10年だぞ。
61上田大王様が!?:2001/04/11(水) 16:13
 セゾンのカードでも無理そうだな。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 17:07
>>58 ハァ?だから諦めたっつってんじゃん。あたまわる。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 17:34
あきらめたら、そこで試合終了だよ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 17:36
どうでもいいよ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 17:39
>>62
流れを読めヴァカが。
「諦められない人を諦めさせるスレにする」だのどうだのその前に
あっただろうが。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 18:34
 2年説大大反対。「いつまでもその言葉にしがみついとけ」って笑われるかもしれないけど、待機晩成型の人も多い。
 漫画などの創作分野は数学的な分野と違い、若さが絶対的に重要では無い。経験がいい作品を作るケースは多い。
 私には、人生をかけたような大切な夢を2年で諦める人が信じられない。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 18:39
大器晩成じゃ。 待機してちゃあかんがな。縁起でもない。
6866:2001/04/11(水) 18:44
うーん。いい突っ込みの餌食ですな、この間違いは(涙)。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 21:56
北方先生も「10年やってみなきゃわからねえだろ、死ぬ気で10年がんばってみろ!」
とおっしゃってましたよ(´ー`)
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 23:47
漫画は創作分野の中でも若さが比較的重要です。

それと、2年やったら、スタンス変えろ、って意味の発言が多くないですか?
同じ体制で5年やってダメなら、10年やっても無理だと思います。
就職したりして、経験つんで、また投稿して、自然にデビューできたら、それはそれでイイと思うよ。

自分の経験から言うと、十年近く、漫画家、アシスタント仲間でつるんでいると、
デビューして仕事がどんどんくるやつと、ずっと芽のでないやつ、
本当にはっきりして来ます。残念ですが。
芽のでないのに限って、言い訳がうまい。自分を騙す言い訳が。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 23:50
うんうん。
それはとっても鬱くしい事だ蹴れど
絵かかせても歌歌わせても100M走らせても
出来る奴は最初の一歩が違うから見ればわかるよ。
中学のクラブとかで目の当たりにした事もあるでしょう。
出来た奴がそれで推薦で強い高校いったり、大学のチームに呼ばれたりしていく。

漫画は運動や他の勉強よりは遅く始めたりとかがきく
(肉体の衰えとか社会の枠組とかが邪魔しないから)けど
やっぱり最初の一歩で決まってるのよね。

100Mを16秒かけなきゃ走れないって奴が
名門陸上部入るとか陸上の選手やっていくとか言えば
周りは笑ってくれるし現実的な壁が押さえてくれる。
漫画は(とりあえず)そういうのがないからどこまでもいけちゃうのが怖いよね。
よーは古来からの文章書きの恐怖と一緒だけどさ。 死ぬまでいける。
でもそういう明確な枠組がない上ピンからキリまでのレベルで
存在が許される所を逆手にとってなんとか体をねじ込んでみてくれ。
なんとかねじ込んだような漫画なんか読みたくないけどな。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 23:51
夢の不法投棄はいけませんよ・・・(w
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 00:09
今の学校教育では、みんな平等、頑張ればできるはず、
結果重視より、どれだけ頑張ったかを評価しようとしてるけど、
それでは社会でやっていけない。
能力の差は歴然とあり、経過ではなく結果で評価される。
夢を諦めることが一番の敗北であり(頑張ればできるはずだから)、
止めることこそを恐れてるひとが多いのではないか?
本当に一生懸命頑張った「結果」がダメでも、
その「経過」は、その人の人生に必ずプラスになる。
決定的な結果を見たくない、認めたくないので、だらだらやってるひとが多い。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 00:13
そうだよなー饒舌なやつほど、まじでダメ人間だったりするなー
>芽のでないのに限って、言い訳がうまい。自分を騙す言い訳が。

やっちゃうヤツって、だまってやっちゃうもんな、事を。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 00:21
そうそう。
言い訳、正当化する暇があるならまず動けっての。
持ち込みでも行けっての。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 00:33

僕の友人に漫画家目指してるヤツがいるんですよ。
「漫画家になる!」って決めたのがハタチの頃。

そして現在30歳ですよ。出版社に持ち込んだ事は
一度もありません。雑誌の賞にも1,2回投稿した程度です。

食いぶちは警備のアルバイトで、もちろん実家暮らし。
趣味とゆうか、テレビゲームが大好きです。

稀にキャンパスノートに描いた作品を見せてくれるんですが
お世辞にも面白いとは言えず、絵もうまくない。

極めつけは、自分自身で「オレは精神的に追い込まれないと
力を発揮出来ないタイプ」なんて言ってるんです。

親友として、このまま陰で応援するべきなのか
気付かせるべきなのか、迷っています。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 00:35
長い事やってる奴を否定はしないが、
もう少しなのかダメなのかは自分がわかってるんじゃないのか??
目をそむけず絶望を潜り抜けてなおたちあがるならば或いは。

安穏に続けて行くのとけじめを付けていくのも違うぞ。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 00:55
“大器晩成”もいいけど、その間どーやって食っていくかだよね。
バイトやアシに明け暮れると「忙しいから」って描かなくなりがち。
“それでも描くヤツ”の芽が出るのが2年以内ってことでは?
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 01:18
諦めた人達のスレに戻しませんか?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 01:25
>>78
描くのやめろ、って言ってる訳じゃないからね。
10年間、人生の100%をマンガにかけられるのなら、
人生の50%を20年間マンガにかけても良いだろう。

昔は就職したら人生のコースはほとんど決まってたけど、
今はそうでもない。

もちろん楽ではないけれど、つらくてあきらめても、
誰も責めやしないよ。責めるのは夢を追うつらさを
分かってない人間だ。
81女の子バージョン:2001/04/12(木) 01:26
彼女「そろそろ、親が嫁にいけってうるさいよ〜。
   でも結婚しちゃうと今ほどかけなくなるんじゃないかと思うんだよね〜。」
私 「(今でも大して描いてないじゃん。)…編集さんにコンテ直せって言われてる分、
   どうした?2ヶ月ぐらいたつけど。」
彼女「あれね、いろいろやってみたんだけど、どうもしっくりこないんだよね。
   まあ、今月中になんとか。」

次の月
彼女「なーんか、いろいろ忙しくってえ。」
私 「(一生やってろ。)」

私の心が歪んでいきマス。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 01:30
一瞬おのろけかと思ったけど「彼女」が違うのね。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 01:32
>79
いさぎよく諦めた人たちとして書き込む人が、あまりいないのでは?
諦めきれない人か、諦めきれない人が身近にいてヤキモキor軽蔑してる人、
そもそもめざしてない傍観者、しかいないような気がする。
8479:2001/04/12(木) 01:34
>>83
漫画家を諦めた人は腐るほどいると思ったのですが、そういう書き込みはあんまりありませんね。了解しました。
8583:2001/04/12(木) 01:38
諦めた人のすがすがしい意見も聞きたいんだけど。
向いてなかったり、運がなかったりなだけで、
負け組とは思わないけどな。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 01:53

>>76 を投稿した僕はおそらく”身の程知らずの
お節介野郎”なのかな・・・と思いました。

そんな僕も諦めた人のお話しを聞いてみたい。
目指していた事を諦めるって、自分を客観的に

見つめて決断したんだと個人的に思い込んでいます。
いったい、どうゆうきっかけで自分を客観的に

見つめようと思ったんだろうか。逆に聞くのが
怖いとゆう気持ちもあります。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 02:49
結局、諦めるきっかけが欲しいだけだろ。
無論、他の職に就いたとしても、保証など一切ありません。

だってよ〜新卒の人間が入れないんだぞ。中途で入るには
よほど何かに特化した力が無いとだめだからね。

漫画を描き始める年齢にもよるけど、2年とは言わないけど
せめて25歳くらいで決断したほうがいいよ。
30歳を過ぎると、入れる会社がかなり限定されてくるから。

仕事を選ばないんだったら、いくらでもあるけどね。

漫画にしろ、社会復帰にしろ成功させる為には、自分のプライド捨てろ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 02:49
>>86
ほかの仕事について、何年も書いていなくても……
本人は「いつかはきっと」と思ってそうなんだよなぁ
けっこう、マジでいそう
この道を行けば どうなるものか

危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし

踏み出せば その1足が道となり その1足が道となる

迷わず行けよ 行けば分かるさ
90 :2001/04/12(木) 03:35
 馬鹿になれ
 とことん馬鹿になれ
 恥をかけ
 とことん恥をかけ
 かいてかいて恥かいて
 裸になったら見えてくる
 本当の自分が見えてくる
 本当の自分も笑ってた
 それくらい
 馬鹿になれ

91名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 05:35
漫画家に限らず夢を追う人って現実問題精神的にきついよね。
保険として普通の人として暮らす道を残すか
それともすべてを切り捨てて突っ走るか・・・
友人が大学辞めて突っ走ったけど凄い屋なんでたよ。
確かに客観的に普通の人より才能はある気もしたけど
運とかもあるし・・・私は反対したんだけど・・

うらやましい気もするけど
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 05:48
過去に一度中途半端な賞に引っ掛かってそれっきりの人、
デビューにはこぎつけたものの今一つパッとしない人。
そんな昔が忘れられなくて、いつまでも漫画家の夢が
諦めきれない人。

一度積み上げて来た足場が崩れたら、この業界復帰するのは
殆ど不可能だ。
特に漫画では、出戻りは新鮮味も無いし縁起も悪いし、
適当に描ける人なら更に人間的に問題が
あったと判断されるので使いたくない欲しくも無い。
運に見放された人間は、この商売では「そこまで」だ。
編集部がまだ応対してくれるからみこみはある?
いや、単に煮詰まった害吉を刺激しないように
してるだけ。

かつてどうにか復活できた人も少数いるが、運の無い君に
そんな希望は叶わない。心配しなくても、君がいなくたって
出版社は今日も平穏に業務を続けているので遠慮無く
諦めてもらいたい。
誠に残念な話だが、悩んでる君自身以外は
誰一人期待なんてしていないから安心してくれ。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 09:20
>91
なんで、大学やめちまったんだろう。学生なら、充分、最初のうち兼業可能。
妙な特攻意識より、兼業のタフな道を選ぶべし。生き残れる人はそれぐらいできるはず。
>92
そうそう、漫画家の能力は漫画のうまさだけじゃないのだ。
担当との練り合わせを通じて、作品を良くしていく能力の無い人も結構多い。
チェック入っただけで拗ねる人、とりの悪いひと、勘の鈍い人。怠惰でなかなか描かぬ人。
デビューしたものの…と言う人はこういうの多いんじゃないかな。
(本人は担当がヘボだったと思っている)
でも入れたと思ってる位置は、ほんのほんの玄関先…いや、門に手をかけたかどうか、
というぐらい。残念ながら、職業として成り立つほどの才能の証明にはならない。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 10:06
>>92
自分も「デビューにはこぎつけたものの・・・」組だ。
デビューしたときは俺もやったぜ!と思ったけど
冷静になると毎年何人デビューしてるってんだろうね。
ただ、漫画は体力と違って具体的な数値がでないから
漠然と進歩する気がしてしまうよな。
今の自分は萌えな美少女は描けないけど
来年くらいには描けるような気がするもんな。
そんな気持ちを10年くらい持ちつづけてたけど
最近ようやくそんなわきゃないって気づいたよ。

今はコミケなんかで同人誌をちまちま作ってます。
本当はこのレベルで十分だったね。自分にとって。

ただ、俺も自分のまわりの人間を見て思うのは
努力しない人間は何年描いても駄目だってこと。
寡作の漫画家志望のやつがいかに多いことか。
なにがドラクエ100時間かかっただよ。ハア・・・
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 12:30
会社員兼業漫画家です。
学生の時に知り合った20代半ばで漫画家目指してた人が
30近くになるとそれを境に行方不明になる人が多いです。
漫画家になるにしても会社員にしても、とりあえず人生設計という
のは意地でも一つというのではなくて何パターンか考えた方がいいです。
しかし消える人は言ってはなんですが
傲慢で怠惰な人が多かったようです。
9676:2001/04/12(木) 14:06
傲慢で怠惰な人でも、行方不明になるとゆうことは
とりあえず目が覚めたとゆうことなんでしょうか。

一生、目が覚めないよりかはマシですよね。
僕の親友は今現在も諦めていませんが

唯一の救いは、「いつまでもこんな生活してちゃ
まずい」と危機意識を持っていることと、警備の

アルバイトをイヤイヤながらも続けていることだと
思っています。しかしどこかで人生を舐めているのでしょう。
今はサクラ大戦3にハマッているようです。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 14:22
>傲慢で怠惰な人が多かったようです
最近はプロでも多いみたいっすね
9830近くってのも:2001/04/12(木) 15:12
それって借金つくって蒸発のパターンでは...。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 15:27
ほんとうに傲慢で怠惰なプロは、実績を食いつぶすとそのうちいなくなります。
プロがあのゲームやった、このゲームやったっていってるのを聞いて、
同じようにやってたらダメだよ。
なんだかんだいってマンガも年間数百〜数千ページ描いてます。
単純に沢山描くのでも上達するうえ、プロは競争にさらされてるので、
同じ年令の志望者は、どんどん実力的に引き離されていきます。
100あいだ晟:2001/04/12(木) 15:57
俺あきらめたよ。現実はきびしいね。
今は趣味程度で自分のサイトにマンガ置いてるよ。
おい!結局宣伝かい。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 16:45
>>94
俺も嫌らしい自慢みたいになるが是非おっかぶせたい。
>ただ、俺も自分のまわりの人間を見て思うのは
>努力しない人間は何年描いても駄目だってこと。
>寡作の漫画家志望のやつがいかに多いことか。
>なにがドラクエ100時間かかっただよ。ハア・・・
俺もまた自分のまわりの人間を見て学んだんだが、
1日10ウン時間描いても駄目な奴が居る事。
努力だけが取り柄で頭のなにかがおかしいやつがいかに多いことか。
1日100枚描いたって見せてくれるけどどうしようもなく全部ダメ。
何をどう目標立ててどこを改善しながら積み上げてんだ。
んでまた努力しかないから、だれた奴等下を見下した陰口をえんえん聞かせて来る。
同じ漫研なんだから仲良くしろよ。 五十歩百歩なんだし。
102三村:2001/04/12(木) 18:41
漫研かよっ!!
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 18:55
好きなことでなら、努力できる、他の仕事で苦労したくない、と言って続けてる人がいるが、
(そう言いながら大して努力してなかったりするんだが)、
むしろ、たいして好きなことじゃなくても意義やおもしろさを見つけて、
頑張れる人の方が向いていると思う。
仕事としてやってると楽しいことばかりじゃないからだ。
意外な仕事をふられることもある。
実力があるのに頑迷ゆえに見かけなくなった漫画家もいるよ。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 20:47
三村っ!!  友達は選ぶんだッ!!
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 05:14
>>95
そう、30歳近くになって突然消える(私の周りでは25歳程の
消失率が高いが)のは、きっと今まで現実にはプーである身の上を
「漫画家の卵」と偽ってきた事で、引っ込みがつかなくなった上での
逃亡だろうね。
漫画家志望者にはプライドというか選民思想の強い奴が多い。
他人と接するにも漫画家志望と言えば、とりあえず「すごいねー
頑張って!」的な反応はされるだろうが、その手が通じるのも
何回かだけ。年月を経れば、いつまでも芽の出ない自分を
繕いようがなくなってくるので静かに逃げるしかない、と。
アシになるにも若い内でなきゃ頭も勝ってしまうし、その時期すら
自ら逃した人間には漫画で食えそうな希望も萎んでくる時期。
25や30の区切りの良い数字は目安になるよね。

でも遅かれ早かれそういう人は消える運命だったんだし、
漫画家で最初上手く動けた人でも数年で運が尽きて、以後這い上がれず
取り返しのつかない年齢になってから放り出される事が殆どなのを
思うと、そこで決心をつけるのは人生を立て直す上で良い機会
なのかもしれないなあ。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 06:38
うん、変なプライドより、自分の人生に責任をもつことが大事だと思います。
ある意味、漫画は趣味で楽しむのが一番楽しいとも言えるし。

自分はマイナー系で27歳でデビューしました。
短編掲載レベルの時、編集さんに、
「まだ会社やめないでくださいね。」って言われました。
「20代前半で失敗しても人生やりなおせるけど、27歳だとアレだから」って。
その時は、うまくいかないと思われてるのかなあ、と思ったけど、
今考えると良心的ですよね。連載になってから、会社をやめました。
12年一応漫画家で食ってるけど、
今でも大変なトコ来ちまったと思っています(笑)。
なってしまえば同じレベル(いや、周りの方が上だったり、年令重ねても大して有利じゃなかったり)
の中で戦うわけで、もう選民思想もプライドも、そんな問題じゃないです。
やめた人たちに関しても別の分野に行っただけ、という感じで、
だめなイメージはないですね。そしてたぶんそれが真実でしょう。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 06:54
「一度しか無い人生だから、夢をかけてみたい。
失敗しても後悔はしたくない」ってアイドルグループの
歌みたいな言い訳をするのは、学生の内だけに
しときましょうって事ですかね。
一度しか無い人生だからこそ、ミスったら取り返しが
つかないんで慎重を計るのが社会人の理屈では。
…っても、それにガチガチにこしつしちゃうと漫画家志望
なんてバクチは誰も打たなくなるので、要は程々に、と。

元気いっぱいの志望者の中には、このスレの萎えた意見を
「負け犬の遠吠え、余計なお世話」とウザがる向きもあろうが
見ての通り経験者の体験談が多いのは貴重だと思うよ。
外見は夢いっぱいでも、中はその夢を作り出す為に地獄
って構図もあるから。漫画家は夢を与える職業だけど
目指す立場が夢に浸れる仕事じゃない。
真剣に目指すなら目指すなりに、無計画は危険な事と
理解しておいて欲しいと思います。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 08:33
悪いけど、厳しい世界とか無計画は危険とか、それ位分かっているよ…。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 10:46
わかってれば良いス。基本的には本人の自由だし。
夢が自分を縛ることもあるということッス。
本当の自由であれ。プライドからも意地からも。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 17:53
志望者じゃなく、現プロ作家でも締め切りその他苦しい現実から逃れたいからなのか、
「漫画家やめて普通の人になりたい」とほざく逆のケースもある。
あのねえ、君がまだ二十代前半なら確かになんとかつぶしはきくかもしれないよ。
でもね、漫画描く以外の仕事もろくにした事ないくせして三十代手前、後半でそんな事いっても
仕事なんかないよ。あってもきつい肉体労働くらい。運よく、事務系の仕事にありついたとして
その年で給料も初任給から。有給だって最低日数からだよ。そして年下の上司にあごで使われると。
もしこれが女性なら…実務経験有りの三十代なら派遣でひっぱりだこだけど、経験なしの三十路女なんて定職につくなんてまず不可能。

一度漫画の道にふみこんで多少でもいい思いした人は、余程自分を殺せるぐらいの忍耐力がないと
やっぱりダメでしたと方向転換・社会復帰はまず無理。
どちらの人生も隣の芝生でそう甘くない、やはり達成するまでにタイムリミットは設けた方がいいということを自覚すべし。
人間だってナマモノだからね。何をどうしても賞味・使用期限はあるものです。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 18:11
吾妻ひでおは漫画から逃亡したあと東京ガスで現場作業員してたんだっけ。
今も?
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 21:47
漫画家って家でやる仕事なので、遊び過ぎて自分のクビ絞めたり、際限泣く作品に凝ってしまったりする。
忙しすぎると、ホントに気力が減退してしまう。本当は、これはどんな仕事でもそうなっちゃうんだけど、
漫画を好きなはずだったのに、嫌いになったのか、と一段と落ち込む。
作品もずーっと調子言い訳じゃなくて、企画に失敗したり、担当がヘぼで、だめになると、
年単位で響く。このままジリ貧じゃないか、次もダメなのかと、凹みまくる。
出版者間の移動は賭け。年令を重ねるほどすべてにおいて不利になっていく。
万年志望者が自分に言い訳がうまくて楽天的だとしたら、漫画家の方が鬱が多い。
自分にいくらか厳しかったから、デビューできたのかも知れないけどね。
こんなとこ?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 22:14
アマのうちに最低でも月一本作品仕上げるぐらいの意気込みないと。
作品あげるまでいかなくても、ネーム一本仕上げて担当に見せるぐらいでも。
だって、プロになったら最低月刊ペースで連載したとしてそれぐらい要求されるんだよ。
週刊だとそれ以上はいうまでもない。
それができなければプロ志望する資格もなし。

デビューしても寡作な新人、投稿者も同様。
編集はそのへんのプロとしての描ける「速さ」を持つか否かも要求します。
当たり前な話なんだけどね。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 23:21
「漫画家」だけが人間です。
「漫画家志望」は社会的に人間ではありません。人間未満です。
はっきり言ってクズです。
そこんとこ自覚してんのお前ら(漫画家志望の連中)?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 23:27
どう好意的に見ても、ここは場末の居酒屋スレ
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 23:30
そうだてめぇら! 現実を見ろ! こんな負け犬どもになりたくなかったら
死んでも漫画家になれ! ・・・って趣旨が違う?
117名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/13(金) 23:34
絵が下手であきらめた人が一番多いと思う。

オレもだ・・・。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 23:40
>>111
どうだろ?今んとこ一応漫画描いてるから兼業はしてないんじゃないかな。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 23:40
>>114
漫画家は人間みてえな言いぐさじゃあねえか。
お互い自己欺瞞はよそうとしようぜ・・
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 23:42
>>119
あんた今格好良いこと言った!
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 23:50
どう好意的に見ても、ここは場末の居酒屋スレ
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 02:07
2ch自体が場末の居酒屋みたいなもんだ。
今さら何言ってんだ?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 03:22
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 03:24
>>122
つまり、本気で漫画家になりたい人はここに来るな、という事だね?
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 07:21
私は漫画の世界について何も知らないから、ここでの発言が正しいものか電波なのかはわからない。
ただウザがられているのは、説教、忠告する人の態度による気がする。
つまり「本心から人生を棒に振ることを心配して、真剣に忠告、説教している」のではなく「説教、忠告をしてえらぶりたい」って態度。
そういう人が多いように見えた(邪推だったらスマソ)。
会話のキャッチポールは難しいけど、あんまり志望者の人に役に立っているように思えなかったのでカキコしました。
本当にど素人の自分が言うのも恐縮だけど、全般的に厳しく意地悪な意見が多い気がする。
志望者の内は人間ではない、なんてあんまりだよ。私はベストを尽くしてなれなかった人は、素晴らしい人間と思う。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 10:05
ベストを尽くしてなれなかった人は、いいんだけど(そういうレスもあったよね?)、
ベストを尽くさないで長年プーをやってる人がけっこういるので、
いじわるな意見になっちゃうんだと思うヨ。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 13:02
だれもがある一点までは伸びることができるものです。
もし漫画家になることすらできなかったのなら、それはきっと
ベストを尽くしたという欺瞞に陥っていただけでしょう。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 13:16
何事もあきらめずに続けていれば何かしら結果はついてくると思うんだけどね。
どれくらいかかるかは人それぞれとして。

ただ、一見あきらめずに続けているようなふりをして
実は何もしてない(投稿・持ち込みもしない、パラサイト)人が多いだけのことだよ。
たとえ別の仕事をしてたって、本当に意気込みある奴は休日の返上、寝る間も惜しんでやるよ。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 13:23
>>128
いい事言うねえ。やっぱり「才能」だとか「素質」を言い訳に出来るのは、
本当に血反吐吐くまでやった奴だけだよな。
130名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/14(土) 13:47
>>125

だからっ!ここは諦めた人のスレなんだってばよ
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 15:22
諦めたみなさんへ

>本当に血反吐吐くまでやった奴だけだよな。

まず、頑張ってやれば必ずできるってのは平等教育の産んだやばい嘘です
でも成功してる人は例外なく血反吐を吐いて頑張ってます
血反吐はくまでやれるかどうかだけが「才能」とか「素質」と言えると思います
でも、個人的には、頭を使って効率的な学習をする事の方が重要だと思います
私の知人は努力だけは人の5倍でしたがそのへんの認識が甘くて人生棒に振りました
ただバカみたいにがんばった(自分に無意味に負荷を与え続けた)だけでしたので
これだけ頑張ったのだから報われないはずがないと、都合のいい妄想をしていました
(もちろん最低量の努力は必要です

諦め切れないみなさんへ
たらたらやっていく分には以外とこの業界ちょろいです
漫画家志望者はたくさんいますがポンコツばかりですから
そのなかで抜きん出るのはたいした事ではないです

もちろんトップクラスになるには
運も努力もコネも才能も金もいりますが
頭がいいというのが一番重要です(勉学や学歴とはやや違います
自己満足にしかならない訳のわからない努力をやるくらいなら
魚の頭を沢山食べてDHAを補給しましょう
132131:2001/04/14(土) 15:27
何が失敗しているのかを考えずに漠然と描いたゴミを20本と
限界まで考え抜いた1本では、後者の方が伸びます
努力至上主義の罠にはまって人生をすてないで下さい

その上で努力があれば鬼に金棒です
限界まで考え抜いた上でたくさん描くってやつですね
それではさようなら
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 18:31
漫画家と言ってもピンキリです。
とりあえず漫画家、自分を食わせて行く程度の漫画家ならば、
努力のみで到達できます。 これは本当に間違いがない。
才能のきらめきなど微塵も感じさせない現役漫画家って
適当に雑誌みてれば結構みつかるでしょ?(更に技術的にもひどいってのも・・)

>>131は至言と言っていいです。
30までやってどうもならなかったというのは努力しなかったか
余程なめた努力のし方だったかと言う事です。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 18:40
要は同じ努力でもその質次第って事ですね。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 18:46
>>131
>>132
漫画家じゃなくても為になるなぁ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 22:18
>>131
>>132
珍しく前向きな意見だ。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 23:08
>>131
>>頑張ってやれば必ずできるってのは平等教育の産んだやばい嘘です
ってのと
>>血反吐はくまでやれるかどうかだけが「才能」とか「素質」と言えると思います
は矛盾してると思うんだが。
努力できるかどうかだけが才能だというのに
努力してもできるかどうかわからんとはこれいかに。
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/04/14(土) 23:14
最初の方で青木雄二の名前が上がっていたが・・
加齢と共に若者受けのセンスが錆び付いていくのは避けられない。
歳を取れば取るほど、豊富な知識・経験を武器に
青年以上の年齢層が対象の漫画で勝負するしかなくなっていく。
しかし、世間知らずの万年漫画家志望にそんな能力あるはずもなし。
漫画家志望でも保険としてとにかく就職しておくのが、色んな意味で一番賢い。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 23:24
自分を食わせて行く程度の漫画家になれればそれで十分じゃないか?
誰に恥じることもない。
むしろそれ以上になるには、運や巡り合わせも必要になってくる。
百万部売るにはテレビアニメ化されないと無理だったりする。

自分を食わせて行く程度の漫画家を低く見積り過ぎだぞ。
漫画は素人目に下手だ、このくらいなら自分でも描ける、と思いがちだが、
実際に並べてみると違い歴然だったり、人気もすごい差があったりする。
また、打ち合わせがちゃんとできるか、締め切りを守ってコンスタントな質で上げれるか、
連載を続けられるか、など、画面にあらわれない資質も必要。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 23:34
漫画ってカンタンそうだけどなんであきらめるの?高望みしすぎ?
141名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/14(土) 23:36
つうか、圧倒的になりたいヤツは多いけど、
実際に喰っていけるのはホンの一部。
でも、小説家目指す人よりはまだ恵まれてるかな?
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 23:40
>>139
だから必要最低限かつ充分なボーダーとしての
>自分を食わせて行く程度の漫画家
には努力すればちゃんとなれる、奮起して努力せいって事なんじゃないの?
いってる事自体は間違ってないけど133への反論としては落着けよく読めと言いたい。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 23:53
万年志望者の頭の中って>>140みたいなのばっかなんだろうなぁ…
144名無しさんのレスが読めるのは2chだけ:2001/04/14(土) 23:57
ところで、今週のジャンプの新人「みち」について一言どうぞ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 00:01
>>140
漫画は簡単でもイイ漫画は簡単には作れやしねえんだよ。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 00:01
別に絵へたでも内容が斬新だったりしたらいいんじゃないの?
147花と名無しさん:2001/04/15(日) 00:06
男の人は、厳しいよね。
私はデビューして10年チョイだけど、食べてくのがやっと。
年収500万前後。親元だからパッとしないのにまだこの仕事にしがみついていられる・・・。
でも、だめになったとき、普通の仕事につけるかって行ったら・・・厳しいよね。
ま、女は結婚すれば何とかなるけど・・・そんな形の結婚は嫌だ。相手にも失礼だし。
つーか結婚できるかも難しいなぁ(藁・・・ってるバァイじゃない!
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 00:17
ジャンプなんか狙うな。チャンピオンだろ!
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 00:20
まあ、男の人で、嫁さんが働いてフォローしてる場合もあるから、ひとそれぞれじゃないか?
女の人の結婚リミット?は早めだから、それはそれで大変だろうよ。
150名無しんぼ@お腹いっぱい140:2001/04/15(日) 00:21
イイ漫画ってどんなの?
世間じゃ変わった漫画だ評価されたりするじゃない、別に日本と限らず
にお隣の国とか漫画ブームだし国際的な漫画書いたら売れるんじゃないの?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 00:32
それこそ国際的な漫画ってどんなんだよ
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 00:44
いい漫画というのは、定義難しいけれどもプロの厳しい業界においては
「一般大衆に受け」て「売れてお金になる」漫画をさす。

今は業界も厳しいから、いくら内容良くてもコミックス売り上げ・アンケートよくないと
それは良しとされないのが現状。
載せる側だってボランティアなんかやってる余裕ないんだからさ。
一部に受ければそれでいいというのならいっそ同人やった方がいい。
読者にこびうって売れ線狙えばいいという訳でもないが、
プロなら多少なりともそれも必要。

理想をいえば「内容も良く」て「売れる」漫画を描けるにこしたことない。
読者も意識せず、自分の描きたいように描くだけなら誰でも何か描けるだろうよ。
不特定多数の見えない読者を意識したものを描く、これが一番難しいという事をわかってない人がいるようで。
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/04/15(日) 00:54
他人の評価を受けるというのは想像以上に厳しいよ。
154名無しんぼ@お腹いっぱい140:2001/04/15(日) 01:04
ふ〜ん
ところで日本の漫画って世界で受け入れられているの?
(ドラえもん等は除いて)
理解に苦しいとことかがあるんじゃないのかな?
だから国際的でどこの国の人が見ても内容がわかる漫画書いたら
売れるんじゃないのかと思ったんだけど?
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 01:20
けっこう翻訳はされてますよ。
でも海外市場はおまけと考えたほうがいいですね。
他人まかせの要素が多すぎるし。
(海外からオファーが来て、日本側の出版社も各種条件に納得して〜などなど)
もし志望者なら、持ち込みに行った時に目の前の一人の編集者に、
「まあ良いんじゃない?次の賞に応募してみる?」
ぐらいのコトを言ってもらえるあたりを、まずめざしましょう。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 01:24
おフランスでは日本の漫画が人気ですのよ。
ヲタクも多数発生してるようですわ。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 01:28
ドイツではセーラームーン1千万冊売れてます。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 01:33
だんだんスレ違いになってきたな。
海外では日本の漫画人気と言うより、アニメ人気からだからね。
まず日本でテレビアニメになることをめざしたまえ(わら
159名無しんぼ@お腹いっぱい151:2001/04/15(日) 01:58
>>154
・だからどーいう意味だっつ―のよ。
 答えられ無いなら質問をひっくり返すけど、
 あなたが考える、日本発である事で世界に受け入れられづらいような
 構造的欠陥を抱えた「国際的でない漫画」というのは
 も少し具体的にいうとつまりなんなわけ?
・外国で受けてる物の中には「日本臭」がおもしろがられて
 むしろ需要が高いのだと言う事を御存知か。


脳味噌的にも知識的にもパーのお子様が思いつきで人様にからむなよ。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:07
漫画家になれないものが漫画について語ってどうするの?

今後の人生について考えたら?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:11
>>160
そうだよな。まったくそのとうりだよ。
ちなみにおれはアンタ達を踏み台にして行くから。
ついでにsageでやってほしいな、なんとなく。
そのほうがお似合いじゃない?落ちぶれてますってかんじで。
162名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/15(日) 02:11
あきらめたら、そこで試合終了だよ
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:12
154はリアル厨房というやつだろう。
164名無しんぼ@お腹いっぱい140:2001/04/15(日) 02:14
>159
ハァ?別に人様にからんでるわけじゃないけど…
それあんたに質問してるわけじゃないし、一般人が素朴な疑問を
出したら悪いのか?
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:22
>>164 一般人が素朴な疑問を出しても別に悪いとは思わないが、
>国際的でどこの国の人が見ても内容がわかる漫画
つーのはなぁ。文化も習慣も政治体制も宗教も違うあらゆる国で
理解される作品がそうそう簡単に出来るもんじゃないっつーのは
ちょっと考えれば分かるでしょ?まさか分かんない?
(ま、内容の理解は出来ても「商品」として通用しないといけないわけだよな、
君の言い方だと)
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:24
「一般人の素朴な疑問」とかゆうて被害者に
豹変するには一連の書きこみは挑戦的過ぎます。
言い負かされたからって変身しないように。

「あんたに聞いてない」ってのは負け犬決り文句だな。
159だけが真面目に答えてくれたんだからお礼イッとケ。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:25
一般人の素朴な疑問すぎたんだよ。
ほらここ、場末の居酒屋だし。
いろいろあったヒトが来てるとこだから。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:26
君たち、もう大人なんでしょ?親はいくつ?
苦労かけないようにネ。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:29
>>166 お礼を言うどころか「バカが釣れた」と覚え立ての
煽り文句で開き直る、に一票(藁
170名無しんぼ@お腹いっぱい140:2001/04/15(日) 02:29
はいはいわかりましたよ。そーですねカンタンにできないですね。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:31
客1「ゲフーイ、わしも昔はのう、ちっとは名の売れた漫画家だったんじゃよ、ゲフーイ」
親父「まあまあ、これでも飲んで…今日はおごるよ」
客2「親父…親父は骨の髄まで漢ですわあ」
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:32
>140
真面目な話すると、簡単かどうかはどうでもよくて
荒れてるのは質問の主題よりあなたの問題です。

質問はその件について少し調べてからか、それが面倒でもせめて
論旨を自分の中で多少練って明確にしてからやるとよいです。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:34
親戚のオッちゃんとかがこういう質問して来たりして返答に困るんだヨな。
「国際的な漫画かいたら売れるんちゃうか〜」とかって。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:35
大漁ですなぁ・・・・・
175名無しんぼ@お腹いっぱい170:2001/04/15(日) 02:40
ホント今さら思ったけど、この2chってやたら人を中傷するよな。
まともな奴はいねーのかなぁ?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:44
>>175
いるけど少数と思う。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:44
やたら中傷されないためには、レスのかきかたにコツがあるんだよ。
ホントに文章だけで判断されるからね。
気をまわしたり、客観性を入れたり、ユーモアいれたりね。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:45
>>175 たとえば誰が中傷されてんの?このスレの何番?(藁
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:49
140 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2001/04/14(土) 23:34

漫画ってカンタンそうだけどなんであきらめるの?高望みしすぎ?


150 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい140 投稿日:2001/04/15(日) 00:21

イイ漫画ってどんなの?
世間じゃ変わった漫画だ評価されたりするじゃない、別に日本と限らず
にお隣の国とか漫画ブームだし国際的な漫画書いたら売れるんじゃないの?


154 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい140 投稿日:2001/04/15(日) 01:04

ふ〜ん
ところで日本の漫画って世界で受け入れられているの?
(ドラえもん等は除いて)
理解に苦しいとことかがあるんじゃないのかな?
だから国際的でどこの国の人が見ても内容がわかる漫画書いたら
売れるんじゃないのかと思ったんだけど?


164 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい140 投稿日:2001/04/15(日) 02:14

>159
ハァ?別に人様にからんでるわけじゃないけど…
それあんたに質問してるわけじゃないし、一般人が素朴な疑問を
出したら悪いのか?


170 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい140 投稿日:2001/04/15(日) 02:29

はいはいわかりましたよ。そーですねカンタンにできないですね。


175 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい170 投稿日:2001/04/15(日) 02:40

ホント今さら思ったけど、この2chってやたら人を中傷するよな。
まともな奴はいねーのかなぁ?
180名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/15(日) 02:49
国際的な漫画は簡単に書けるけど、
誰が読んでも面白い漫画を描くのはとても難しい、そういうことです。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:50
>178
中傷されている奴より中傷している奴はわかるぞ
たとえばあんたとか
182名無しんぼ@お腹いっぱい140 :2001/04/15(日) 02:53
>179
うわーやられたー!
ここまで来ると起こる気もせんわ(笑
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:55
疑問形だけで会話をしたがる人間とは、
ほとんどの場合マトモな会話が成立しません。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:55
>>175
中傷ね・・難しい言葉使ってみたけどちょっぴり使い方が違ったね。
君がされたのは罵倒。 思うに10代前半だろ。

君は2chのせいにするけど、よく見て見な。
2chだって心温まる和やかな交流も山ほど行われている。
今回の、君が現れた周辺から急にとげとげしい人間が増えた理由を考えよう。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:59
178 >>184 あんた、いい人だね。。。
>>181もついでに罵倒しようかと思ったけど、やめとくわ。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:59
>>184
ふ〜ん「10代前半だろ」なんだそりゃ
年齢で判断するのか〜
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:03
>>186
精神年齢で判断されてんだよ。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:05
>>186 うむ。確かに年齢で人を判断するのは間違っとる。
カキコで分かるのはせいぜい「精神年齢」だよな(藁
……つか、184のは思いやりだとオレは思ったけどな。
189どーでもいいが:2001/04/15(日) 03:05
おいおいマジで中学生なのか・・?&もう置いといて次の話題にいかないか?
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:07
>>186
あら、本当におバカちゃんなのね。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:07
>186
そう、ここでは実にいい名称で君のような人種は呼ばれているよ。
世に言う、体は大人、頭は子供って奴。

そう、「厨房」っていうんだよ。ここではね。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:16
自分がプロになれないのは何でだと思う?
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:20
あはは、こりないなあ。
194名無しんぼ@お腹いっぱい140 :2001/04/15(日) 03:21
ていうか思ったんだけど、さっきから書きこんでるとすぐレスが来るね
よっぽど暇なんだね
それはいいだけど、なんでわざわざレスするの?
別に疑問形で聞いてるからか?
無視して違う話題にさっさと行けばイイのにわざわざ罵倒するような
書きこみするね、あんたらの方が厨房じゃねーの?
ふあぁ眠い…くだらねーから寝るわ
>192
頭が脳足りない連中が多いからだからだろ特にここのスレ
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:22
>>192 ここのスレは、
 「プロになれない」でなく「プロになれなかった」人のスレ。
そうゆう質問は、投稿スレあたりですべき質問と思われ。
196どーでもいいが:2001/04/15(日) 03:22
ここってもはや「漫画家になるのを諦めた人」とは明らかに違う人が来てるよな・・
本当なら疲れきった三十路四十路の人間が来る筈なのに
実際来るのは悩める志望者やら普通の漫画論者に中学生・・・
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:24
「こんなはずじゃなかったのに…」
ディスプレイを前にして194は戦々恐々とキーボードを叩く。
目頭が熱い。辛い。もう終わりにしたい。でも…、出来ない。
コテハンに痛いところを突かれたのがそんなに堪えたのか?
名無しさんに冷たくされたのがそんなに辛かったのか?
本当の理由は誰にも解らない。194にも解らない。
でも…、手だけは動く。
漫画板住人を罵倒する書き込みを通常テンプレに載せて送信する。
一体これは誰の意志なのか?
この手は、この指は一体誰の物になってしまったのか?
「…っ!」
そしてまた194を罵倒する書き込みを見つける。
涙が止まらない。嗚咽が止まらない。
何で? どうして、ワシがこんな目に…。
ホントは笑いたかった。ホントは皆にウケたかった。ホントは皆に尊敬されたかった。
「ホントは…友達…に…」

ガシャアッ!!

感極まった194の腕がディスプレイを乱暴に叩く。
それだけは認めない。それだけは拒否する。それだけは…、イヤだ!!
だってそれを認めてしまえば…、自分が自分でなくなる。
「クールな…ワシでなくなるから…」
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:26
>>194
おやすみ〜。最後に「頭が脳足りない」という名言を残して
逝くところがさすがだね(藁
>それはいいだけど、なんでわざわざレスするの?
格好の暇つぶしの相手だから>オレの場合
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:28
なんだよ、もう終わりか。もうちょっと遊びたかったのに
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:28
>ふあぁ眠い…くだらねーから寝るわ

( ・∀・)ニゲタヨ (・∀・ )ニゲタネ クスクス
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:29
15で原作の持ち込み開始。
A社のA氏が担当について細かく指導してくれました。
SF物ばかり書いていたけれど、たまにゃリアル系に挑戦と思って格闘技を勉強しまくる。
ハマリすぎちゃって...
プロレスラーになった私(爆
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:29
初々しい煽られ方だったのう。
203どーでもいいが:2001/04/15(日) 03:34
中坊泣き寝入りの巻。


もう寝たそうだからいうけどあれだ、真面目な話本当に中学生だろう。
可哀相だし収集もつかなくなるし、適当な所でやめてあげんさいよ
(って本人が居る時は余計暴れるから言えなかったが)。

ハイ脱線終了話題修正! 正常進路に復帰!
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:36
>201
なんか、面白い。取材に行っていいすか?(笑)
デもそのうち原作に戻って来てもいいんじゃないかなあ。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:38
なんか捨てゼリフを残して涙目で走っていく姿が目に浮かんだヨ…(笑)
ああ初々しい。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:40
あほじゃ。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 04:00
ま、誰にでも若い頃はあっただろうし多少は身に覚えもあるんじゃない?
無知ゆえに突っ走り辺りかまわず理不尽な怒りと疑問をぶつけ、
無知ゆえに怖れを知らず未体験ゆえに無謀な夢と万能感に酔い…
若さの特権だよね。年とってからそんなだと大変だから、
そういうのは若いうちに済ませた方が大人になったとき優しくなれるのさ。
はしかみたいなもんだね。がんばれよ194。早く大きくなれ。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 04:06
つか、マジに書くが、この板はいい人が多いなあ、と感じた一夜でした。
20986:2001/04/15(日) 05:32
とりあえず・・・って何がとりあえずなのかって
感じですが、10年漫画家を目指して生活していて

一度も出版社へ持ち込みに行っていないとゆうのは
とりあえず問題にするべき・・・って言うか、もう

終わってますか?親友といえども他人の僕が人の人生を
とやかく言うことも無いかもしれませんが

とりあえず10年間彼を見続けて来て、疑問や不安や
怒りを感じたりしました。「今年こそは、今年こそは」とゆう

台詞を毎年耳にしましたが、残念なことに毎年毎年
彼の興味をそそるゲームソフトが発売されてしまいます。

考えた末、他人が「もうやめろ!」と言えるはずもなく、
かと言ってそのまま放っておくのも親友として如何なものか・・

結局、現在の彼の食いぶちである警備のアルバイトを
クビになった時・・・
そこからどうするかを、彼と相談しようと思います。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 06:23
うん、身近にそういう人がいると、けっこうしんどい。
あんまり、最近どう、とか聞くと、場が暗くなっちゃうし、
触れないようにするのも、現状を肯定してるようでもあり、
遊びの話をふって、相手がめちゃくちゃ盛り上がると、
ああ、こいつまた、遊んでるじゃん、とか思っておちこんだり。
自分を振り返って、相手を軽蔑してしまってる自分に嫌になったり、
そもそも人の心配なんてしてるどころかッ!おこがましいわい、と思ったり、
と、いうわけだ、早くなんとかなってくれ、私の友人も。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 10:28
オレの知り合いにもいる。漫画家志望じゃないけど。
三十過ぎてから会社辞めて、資格をとるんだと大学の通信講座を始めた…はいいが
すでに三年目に突入だが、レポート一本すら提出してないので卒業どころでない。
悪戯に学費払ってふらふらしているだけ。しかもパラサイト。

いい加減資格あきらめるか、働くかしたら?と言うといじける。
漫画家志望でなくとも、こんなんが世の中たくさんいるんだろうなあ。
でも、パラサイトできるのも親が元気で健在のうちだからね。
寄生する相手がいなくなりゃそれも終わり。
たとえ財産遺してもらっても、生涯食える程にはもらえないだろう。
ああ、親が倒れて今度は逆に寄生される事にだってなるかもしれない。
その後どうするのか、意地悪な言い方ですがとても興味あります。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 10:35
>言うといじける。

こんなの何やっても成功するもんか。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 11:36
>>209
自分は大学の漫研に入ってて、今でもみんなと交流があるけど
そういう人はかなり多いよ。
むしろ就職せずに漫画家目指すという人の半分以上が
持ちこみをしたことなかったりする。
おまけにみんな、例外無くゲーム好きだ・・・
そういう人たちをみていると、毎年確実に退化していってる。
だからその友達も漫画家になるのはほぼ100%ムリだと思うよ。
そういうことをビシっと言ってやるのが友達かと。

自分はリーマン兼漫画家をしょぼしょぼとやっています。
初めはアンメ化大ヒットとか夢見てたけど
本当は漫画を描きつづけることさえできれば
(自分にとっては)それでいいってことに気がつきました。
妥協かもしれないけど、
一生を考えるとある程度は堅実に成らざるを得ないですよね。
親が金持ちでないかぎりは。
宝くじ当たったら、会社辞めてアニメ化目指してがんばるけど(藁

214名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 11:47
地道な継続の結果として、アニメ化大ヒットが(たまに)あったりするわけですもんね。
漫画家になるのはほぼ百%無理と、びしっと言ってやりたいが、
親にもちゃんと叱られて無いんだから、絶交覚悟だなあ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 11:51
そういうのはほっとけ
自分はいま32だが、20の頃そんなこと言ってたやつら、
おそろしいことに10年後の今もみんなそのまんまだ(笑)
きみらが心配してるやつらの10年後もきっと同じだよ。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 12:59
そうなんですよねー。
いや、本人が実は一番わかってるはずだ、と思って2年ぐらいほっといたら、
2年間そのまんまだった。
しかし、言わないでいると、自分にもそいつにもウソをついてるようで、すごいストレスだ。
まあ、それも自分勝手な理由ではあるんですけどね。
しかし、はっきりデメリットを被ってることはあるぞ。
てめーら、働いて税金払えーーーー!!年金もだ!!
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 15:51
いいじゃん。
そいつら確実年金もらえないだうから。
といって…払っている俺らももらえない可能性あるんだよな…。

>ゲーム
を悪く言うつもりはないが、一線のプロ漫画家でもゲームやりすぎて締め切り地獄にはまり
仕事ないがしろになりダメになっていくやつもいる。
いっそ人に譲るかはじめから手を出さない方がいいかもしれない。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 16:28
でも、話題の映画を見ておくのと同様、
多少は知っといたほうがいいんじゃない?>ゲーム
219名無しんぼ@お腹いっぱい151:2001/04/15(日) 16:34
映画とゲームじゃ時間の食い方が違い過ぎるからねぇ。
RPGクリアまでやってたりすりゃ「阿呆」って話だ。
220名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/15(日) 17:09
蒸し返すようだが「おもしろい」「斬新な」「国際的な」みたいな
超漠然としたヴィジョンしか持ってない奴の漫画なんか読みたくないぞ。

>>218
その理屈全然わからない。ゲーム全く必要なし。
古典文学でも読んで頭を働かせた方が4000倍いい。(・∀・)イイ!!
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 17:14
今の流行(オタク業界で)を知る上でゲームやっとくのは無駄ではないと思うが。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 17:20
漫画家って、座業におそろしいほど
集中力発揮する体質(才能)を持っているが
ゆえのプロフェッショナルですよね?

裏目に出れば、一般人よりもはるかにゲームにはまり
やすい性格の方々と考えて間違いないんじゃない
でしょうか?

漫画家にとってのゲーム=一般人に
とっての麻薬くらいに
考えて、手を出さないのが無難かと思います。
223名無しんぼ@お腹いっぱい151:2001/04/15(日) 17:50
まあ漫画家でゲーム好きもごまんと居るけどね。
要は漫画家志望で焦らなきゃ行けない人間がヤッとる場合か、
逃避にしてしまうぐらいならゲーム捨てちまえって事で。
そういう人が「これは作品の為で・・」つーのは違う。
22486:2001/04/15(日) 18:21
>>213

>本当は漫画を描きつづけることさえできれば
>(自分にとっては)それでいいってことに気がつきました。

将来を考えた場合、そこへたどり着くとゆう感じですか。
妥協するって、やっぱり当時は辛かったんですかね。
でも自分を見つめ直してみると、自然と気がつくみたいな。

ずっと引きずって来ちゃってる人は、自分で妥協したり
自分を見つめ直すのが怖くなっちゃってるのかな。

いや、怖いと感じてるならまだマシなのかな。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 18:31
「徒労」と「努力」の違いに気付けば、道は早い。
226名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/04/15(日) 18:32
漫画家になるのを諦めた人がまともに就職できんのか
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 18:53
それが難しいし、歳を取れば取るほど条件は不利になるだけだから
諦めるなら早いほうがいいとみんな言ってるんだと思うぞ。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 19:36
>漫画家にとってのゲーム=一般人にとっての麻薬くらいに
考えて、手を出さないのが無難かと思います。

いい事言うねえ。下手に家にいて時間もてあましてる奴にはよくないって事だよ。
ああだこうだ言い訳自分で作ってだらだらしてる奴に自分のゲーム欲をコントロールできるとはまず思えん。
とにかく、本気で漫画家になるのを実現したいのなら、逃げ道の退路は絶っておけということだ。
受験勉強と一緒。
そういや、ネームも原稿もある種受験勉強に通じるものあるなあ。
229名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/04/15(日) 19:57
>漫画家にとってのゲーム=一般人にとっての麻薬くらいに
考えて、手を出さないのが無難かと思います。

いい事言うねえ。下手に家にいて時間もてあましてる奴にはよくないって事だよ。
ああだこうだ言い訳自分で作ってだらだらしてる奴に自分のゲーム欲をコントロールできるとはまず思えん。
とにかく、本気で漫画家になるのを実現したいのなら、逃げ道の退路は絶っておけということだ。
受験勉強と一緒。
そういや、ネームも原稿もある種受験勉強に通じるものあるなあ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/04/15(日) 20:01
「バカ」と「アホ」の違いに気付けば、道は早い。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 20:07
>漫画家にとってのゲーム=一般人にとっての麻薬くらいに
>考えて、手を出さないのが無難かと思います。

自己管理能力次第ってとこもあるけどね。
「漫画を描く楽しさ」が「ゲームをプレイする楽しさ」に負けてる時点で
そいつの描く漫画は、ダメな気がする。「ゲームを作る楽しさ」に
負けるならまだしも。

面白い漫画を描くのは、楽しい。完成したら嬉しい。読んでもらって
喜んで貰えたらもっと嬉しい。しかも金になる。
これだけの「快楽」が詰まってることに気付けるのも才能かも。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 20:09
>230
そけはちょっと違う気がする。
233ラビ:2001/04/15(日) 21:41
>232
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
そけはちょっと違う気がする。
「そけ」ってなんだ?

234名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 21:44
暇人がおるで。
昨夜の厨房か?こんなことせんと勉強せいや。
誤字脱字なんてのは日常茶飯事なんだぜ、ここ。
いちいちつっこむなや。
オレは232じやないけどね。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 22:11
うぜぇよな厨房はホント
236名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/04/15(日) 22:15
ここのスレの奴って無職か?
237諦めちゃったよ(32歳女):2001/04/16(月) 10:06
専門行って5〜6年くらいアシスタントやってたよ。
絵を描いてお金もらえるからどこかでプロのはしくれなんだ〜と思い
依頼があれば漫画なんか描けると思いつつ、投稿とか面倒で
だらだら時間だけがたっていく。
たまに先生のところに来た編集に「○○さんも描いてみる」(多分挨拶代わり)
みたいな適当な言葉を宛てにしてして、いつか私もプロになれるんだとか
思って時間だけが経っていった。
さ〜てそろそろ結婚相談所に行こうっと。
職業はなんて描こうかな。イラストレーター?(ワラ
もうこんなの忘れておよめさんになるー
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 10:09
32歳で「およめさん」って表現は止めてくれ(冷)
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 10:13
え、こういう方って結構多いと思うけどな
良いと思うけど>>238

自分のとこのイトコ(女)も会社止めてアシ入っちゃったよ・・
スゲー心配だ
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 10:31
わかるわかる(笑)

私も漫画家志望やめて週末は出会いパーティに今は出てます。
いい男から言い寄られると今まで漫画家目指してたのが
本当にどうでもよくなってきました。
なんで漫画家になりたかったんだろう私‥
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 12:34
やっと「諦めたスレ」らしくなってきたなあ。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 16:12
エーン
私もお嫁さんか漫画家になりたーい!!
OLってキライ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 16:45
>>242
激しく同意!
プログラマーも嫌いだぁ。目に優しくない
244名無しさん:2001/04/16(月) 17:13
諦めた人たち、担当編集に一言ふたことあるんじゃない?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 17:47
>>担当様

寿司おいしゅうございました。
246名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/16(月) 18:52
ジャンプが変わってしまったので漫画家になる夢を諦めました。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 21:24
>243
最近は漫画家もモニター漬けだし、なにより「目を開けてる時間が長い」職業だよ。
どのみち眼には優しくない。
だからせめて、好きな仕事を・・・・。
248名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/16(月) 21:37
厨房の頃
ズリネタ用に書いたイラストが下手すぎてヌケず、
漫画家をあきらめた。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 23:34
>248
じゃあキミの分も、僕が頑張ってエロ漫画描くよ。

それでいいだろ?

夢を諦めた者は、夢を捨てるんじゃない。夢を託すんだ。

それでいいだろ?
250名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/17(火) 00:11
>>249
オッケー。君に託すよ。
忘れるなよ、君のマンガを待っているファンがここにも一人いることを。
君がくじけそうになったら、君の前にある書きかけの原稿のむこうに、
パンツを半分下げて待っているオレの姿を思い描くんだ。
オレも、この瞬間、自分に出来ることをする。
力の限りがんばって、最後の一滴までカキ続けるよ。
任せたぜ、心友・・・!
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 00:14
心に染みるなあ・・・
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 00:15
小学生の時に、いくら練習しても絵がうまくならないのであきらめました。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 00:16
>>248-251
藁タ。君ら面白すぎ。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 01:29
チトこのスレで女性不信になったり(w
255>254:2001/04/17(火) 07:19
これぽっちであーた
童貞くさいわーん
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 14:51
なんていうかさー
女なんて結婚したら同じなんだから
それまでは好きなことやってたらいいよねー
OLとかばかくせー
257代打名無し:2001/04/17(火) 15:03
男もヒモになるという手があるぞ
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 15:22
結婚したら同じなの?
なんかやだな
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 15:43
>>255
 かってに人を童貞にするな。
 漫画家にもなれず結婚もできなかったドブスが。
 それと、もう少しマシな喋り方をしろ。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 16:15
>257
てゆうかさ、漫画家志望して挫折した男を養える女っている?
女の子が漫画家志望してるより辛いよね(ワラ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 17:12
>>260
(ワラ  の使い方とか最高のセンスを持ってますな。希少ですよ。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 17:21
俺のかみさんも漫画家をあきらめた口。
高校生の頃、少女漫画雑誌の新人賞に入選。担当もついてさて、連載は何にしようか?
って話になったらしいんだけど、事情があってすっぱり止めて短大進学→普通のOLに。
その後俺と知り合って結婚。今は専業主婦。

何があってやめたかは未だに教えてくれないんだけど、なんとなく察しはつくよ。
いつか向こうから話してくれるのを待つことにする。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 19:47
つうか、漫画家を目指す女性は増えているが、漫画家を目指す男性は激減しているそうだ。
漫画家も女の職業になるのかな?
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 20:04
えっ?そうなの?
一時期、ゲーム業界に人をとられてって話は聞いてたけど・・・
漫画業界がきびしいって知れ渡っちゃったからかなぁ。
でも、もともと漫画業界はきびしいって評判だったから
それは関係ないか・・・。
目標になるような漫画家がいないのかなぁ。
265>259:2001/04/17(火) 20:49
ごめんよ女じゃありません(笑)
漫画家になれなくてカリカリするなよぅ
266どうなっちゃうの私?:2001/04/17(火) 23:36
もう30まぎわなんだけど
ちゃんとした会社も行ったことないし、ここ数年
アシスタントもしてない。適当に落書きみたいなの
は描くけど漫画は面倒で描いてない。
今の流行りのオシャレもわからないし、髪の毛もいつも
うしろでひとつしばり。太ってないのが救いだけど
あと5年もたったらどうなるんだろう。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 23:47
>>266 いよっ同士、俺は一つシバリじゃ無いけどデブだ。アシ先が確定している分君よりは安定しているが
あと5年後はどうだか。多分5年後も状況は(たぶん)変わらないから、漫画家の知り合い増やしておくことを勧めます。
ヘルプとバイトで食い繋げます。10年後は、親の資産が見込めないようなら世の中全般からのフェイドアウトを
考えなきゃなあ。頑張ろうお互い。
あっ結婚とか彼女?無理ス。骨身にしみました。絶対無理ス。信じられないくらい変わればそうでもないかもしれませんが。
268緩慢な死を貴方に:2001/04/18(水) 01:39
うまく10年でフェードアウトできるように
今から不摂生を重ね、無駄なその身を削って逝って下さい。
269259:2001/04/18(水) 03:21
>>265
 あんた何いってんの?先に煽ってきたのはそっちでしょうが。顔も見えない匿名掲示板で挑発して何が楽しいのかね。
 オマケに俺は漫画家志望者だったのか。まぁ勝手に色々推測して楽しんでくれや。
 じゃあな。
270>269:2001/04/18(水) 03:47
すごく童貞くさい・・・・
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 03:55
みんなは24時間で、下書き合わせてどれくらいのページ描ける?
俺は8ページで精一杯だったよ…しかもその直後寝込んだ。
こんなんじゃ使いものにならんよな。徹夜もまともに出来ないなんて、鬱過ぎる。
ずっと前の方に誰か書いてたけど、体力無いと辛いよなー。
272269:2001/04/18(水) 07:10
>>270
 顔も見えない相手をネットで煽って楽しいか?暗い趣味だな。
 お前さ、ネット以外できっちり物を言ってみろよ。その喋り方とかも天然みたいだし、かなりの重症のようだな。
 お前のストレスはお前の弱さから来るものだ。ネットで顔の見えない他人を煽って解消せずに、1度正面から問題に取り組んでみろ。

 ・・つか他のまともな人、ウザくてご免ね。バカに煽られた事は反省します。
273>272:2001/04/18(水) 08:37
あんたみてるとあんたの方が滑稽ですよ
別に大した煽りではないですよあんなの。
1,2行の煽りにいちいち大仰な文で長レス返してるとこ見ると、
2ちゃんに来て日が浅いと見ましたがどうですかね?
あ、自分は別に煽ってる輩ではありませんが…
274>272:2001/04/18(水) 08:40
童貞って言われてそんなにくやしがるとは
図星と思われるぞ
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 08:44
>>272
童貞云々という以前に粘着厨房だと思われ。
揚げ足取りはウザいのでさっさと氏んで下さい。
276272:2001/04/18(水) 10:03
>>273
>>274
>>275
あいよ。俺はもう書き込まないから、どうぞ好きな事を好きなだけ書き込んでください。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 10:56
>271
24時間で4P下書き〜ペン入れで限界です。
でもプロです。徹夜しません。必ず寝ます。
ちなみに締め切りはきちっと守ってます。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 11:37
>>271
そういう質問は投稿・持ち込みスレッドの方がいい気がするけど。
一応こっちは「諦めた」人たちの場所だからさ。
ここは敗者が愚痴ったり
ドリーマーが反面教師とするようなスレッド・・・だと思うので。
279271:2001/04/18(水) 11:43
>>278
スマソ。なんと言うか、諦めた瞬間だったので…。
280271:2001/04/18(水) 11:45
>>277
書き忘れてました、質問に答えてくれてありがとう。
自己管理が出来てるんですね。俺は諦めたけど、277さんはプロとして
これからも頑張って下さい。
281挫折組:2001/04/18(水) 12:15
すいません、私も告白します。
漫画家諦めました。一時は本気だったのですが、時間が経って自分の絵見たら全然納得いかなくって、
だんだん冷めちゃって・・・。恥ずかしさ通り越して失笑です。
そんな過去の「恥ずかしい絵を集めて笑ってしまおう!」というページを立ち上げました。
もし興味のある方がいましたら来て下さい。失笑絵も募集中です。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/2716/indexota.html
あと、本気で漫画家目指してるお方は来ないで下さい。きっとムカツクでしょうから・・・。
いきなり宣伝になってもうしわけないです。
282挫折組:2001/04/18(水) 12:47
みなさんはどんなきっかけで漫画家諦めたのでしょうか。
自分は「その時は満足」していても時間が経って見てみると「だめだこりゃ」って現象が続いたからです。
最初は落書き程度で楽しかったのに、だんだん描くのが苦痛になってくる。
それが辛かった。
漫画って楽しいものはずですよね・・・。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 13:21
>>282
>時間が経って見てみると「だめだこりゃ」
過去の絵を見てそう思うのは上達している、ということなんだけど、
それを後ろ向きにとってしまうと苦痛になってしまうよな。

自分の絵が駄目だと気付くことができないと上達もない。
過去の絵はなかったことにして描いてくと何とかなるもんで、今自分は漫画で
生活しています。
生真面目すぎる人は向かないかもな〜。
あまりにも昔の絵は他人の絵のような気持ちになるからまた新鮮。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 13:49
>>283
けど、それが一周しちゃうときがあるんだけど・・・・
昔の絵の方がよかったなーと思えてきても今更昔の絵は描けないし。
285283:2001/04/18(水) 14:11
>>284
絵の方向性が変わってきてそこで悩んでいると、過去の自分の絵が上手く見えたり
するもので。
自分の描けないタイプの絵っていいなぁと思ったり、うらやましかったりするし。

自分の作品にしろ、絵にしろ、あまり振り返ってみない方がいいかもしれませんなぁ。
それやるんだったら、他の漫画家の作品見て悔しがったり発奮するなりした方が
前向きになれる。
自分は他の人の漫画への嫉妬心が強いからか(身の程知らずだし、絶対口には出さない
けど)、あまり自分の過去の絵が…と深く考えることがないのです。…それも問題か。

スレとは反対方向なんでこれで引っ込みます。失礼しました。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 14:41
横を見てもしょうがない・・
そこから闘争心・やる気が出るのならいいが
むしろ縦に見る・・
何処かしら上手くなっている筈だから

苦しかろうが難だろうがやるしかない
ゴタゴタ言う前にやるしかない
287挫折組:2001/04/18(水) 16:48
皆さんとても前向き、というか漫画に対するスタンスを確立されていらっしゃいますね。
ああ、諦めたはずなのに啓発されてきているよな気がします・・・。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 17:17
>挫折組
麻宮騎亜の影響を受けた絵ですね。
で、車が大好きと。
289挫折組:2001/04/18(水) 18:01
>288
すいません、そのまんまです・・・。
290286:2001/04/18(水) 18:37
>挫折組
「描くのが辛い・・」って悲しいですよね
HPのほう見させてもらいました。
私はそこまで上手くないけど、
その気持ちは解ります。

貴方の英断を凄いと思います。
これからの人生でこの事が
+に成ると良いですね。

291名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 21:54
>>281
拝見しました。
わりと純粋な好奇心で聞くのですが、あなたこれ何年ぐらいどんな勉強をされましたか?
292てづか:2001/04/19(木) 00:21
ちみは諦めて正解!
293挫折組:2001/04/19(木) 00:46
>286
ありがとうございます。
心が癒されます。>+に成ると良い

>291
指摘され振り返ってみると「これだけ頑張ったんだ」って言えるモノが無いような気がします。
しいて挙げるとすればピークは工房の3年間だけ。
テクニック本から美術系デッサン本を買い、読みあさった程度です。
その前は落書き程度、その後は惰性で描いていたような気がします。
こんな程度で「本気で目指してました」って書く自分は相当甘ちゃんですね。
みなさんの怒りを買いそうです・・・。
でも当時は徹夜なんて屁とも思わないほど没頭してました。
294挫折組:2001/04/19(木) 00:49
>292
はい、そう思います。
自分は見る側であって描く側ではないです。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 01:35
美術系デッサンはかならずしも漫画に焼くにはたたないような
気がする・・・なんていうのかな、
あれとこれでは別物?ってかんじ。
実際美大卒で「は?」ってくらい絵が下手な漫画家って
結構いるしね・・・
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 01:54
>挫折組   煽らせてもらうよ。
コテハン&作品公開、何を諦めたの?
まあ「漫画家目指すのはは諦めた、けど作品は見て欲しい」とか
思ってるならココのスレでの作品公開はあまりにもあざとくない?
そんななら潔く「目指してる」って言えよ。

描いてないのに「目指してる」ってほざく輩はムカツクけど
「諦めた」とかイイながら「作品公開」とかは、逝ってくれ、マジで。

同人活動だとかいうなら、そっちの板に逝ってくれ。
コテハンはもう止めろ。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 01:57
>>296 んー、ページざっと見たけど
「若気の至りの記録です。藁ってやってください」みたいな
スタンスなんじゃねぇの?
別にめくじら立てるほどのもんじゃないと思うが。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 02:19
いや、後悔すんのは個人の自由だからそんなにカリカリする事も
無いかと思うが…特に迷惑かかる人はいないでしょ?

んでもって挫折組さん、公開した上で何か反応を求めてるとしたら
お節介だけど言わせてもらうね。作品は見せて貰いましたけど、
絵は後一歩の所で下手じゃないと思う。ただ、公開されてる部分を
見ただけでも御自分の趣味が先に立って、ひどく自慰的な
内容になってそうなのは、他人に読ませる漫画じゃなかったと思う。
車や情景の描写もデッサンが実に曖昧なので落着かないし
(フェラーリがランチアに見えた…)、線も躍動感が欠けけてる上、
動作を描くには陰影がキツイので静止画像に見えました。
なんとなーくだけど、御自分でスタートダッシュして慣れる前に
自分の中だけで結論出しちゃって挫折したんじゃない?
諦めたってより「飽きた」って方が正確かもしんない。
そのへんの揺れる気分を、公開する事で確かめたかったんじゃないかなあ。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 03:40
私もいいわけばっかりのだらだら漫画家志望だった。26のとき、
友達の紹介でマイナーエロ誌でデビュー。でもその後、担当の指導で路線変更
したらトントン拍子で、今年収1500万です。もちろん
ジャンプとかでやってる人にはおよびもつかんけど。
ここはあきらめた人のスレだけど、まだ火が消えないでくすぶってる人には、
やっぱがんばってほしいです。
ごめんねーちょっと話ずれてて。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 03:51
マイナーエロ漫画で年収1500万円なんて(本当に
商業仕事だけの収入としたら)滅多にいないと思うんですが…。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 04:00
>>299
こらこら。ここは諦めたほうがいいと思うのに諦めきれない人が、
ふんぎりをつけるためのスレッドなんだから…
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 04:22
単なる読者でしかないけど
絵なんかそんなに重要とは思えないけどな
絵だけで食ってるようなのもいるが
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 06:03
 挫折者さんのページ見ました。何、このページ?
 私は漫画家志望者で、賞とって編集ついているのですが、私より3倍は上手いじゃないですか(藁
 上手い人が諦め、ヘタクソが諦めないっとてのもどうかと思いますけどね(泣)
 …実は本当は諦めてないとか??
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 07:45
=299
今はもうエロやってないんです。
そこそこの雑誌でやってます。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 08:38
友人の話です。
エロ同人誌を主宰してて、それがエロ雑誌の編集に注目されてプロデビュー。
2年ほどやったでしょうか、「担当の言いなりはイヤだ、つらい」と言って
プロ作家をあきらめました。
その後、再び、締め付け無しの同人でブレイク。
現在はプロ時代の5倍の年収を得ています。

プロをあきらめた人の、幸せな例だと思います。
彼は地道に貯蓄もしており、将来は漫画喫茶の店長になりたいとか。
あと3年、これが続けば実現しそうです。
最後にものをいうのは、やっぱ、金でしょうか。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 08:41
そういう、才能あるけど締め付けがイヤな人が
みんな同人に流れていって、そこそこ稼ぐから
商業の人材が手薄になるのかもしれません。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 08:46
普通のプロを何年もやってても、貧乏な人っているからなぁ。
でも、漫画家はお金だけじゃないと思うけどなぁ。
べつに、夢がどうとかいうことじゃなくて、人に見てもらいたい、
加えて、できることなら、評価もされたい。
そういった、ステイタスみたいなものが、お金代わりだったりするとも
思うんだけど。
308名無しさん:2001/04/19(木) 08:58
失敗したイトコの話。

その人は12年前、受験をしたくない、サラリーマンに
なりたくない、という理由から漫画の専門学校に逝った。

漫画なんか描いたことほとんどないにもかかわらず、ですよ。

当然そんな根性で漫画家になどなれるはずもなく、それでも
物書きとしての夢(妄想)をあきらめられず、小説家を
目指しながらコンビニのアルバイトを続けています。
30過ぎてるのに。

小説のメインは、コンパイルのゲームの二次創作。

人間として、ああはなりたくないという見本。
彼を見て私は専門学校ではなく大学に進学しました。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 09:08
専門学校を出て、漫画家になった例って何かある?
専門学校中退の漫画家はよく聞くけど。
310名無しんぼ@お腹いっぱい305:2001/04/19(木) 09:31
その友人は、結果として金持ちになりましたが、
それ以上に、「描きたいものを描くには、プロじゃダメだ」
と言う思いが強かったのです。
貯蓄をしているのは、こんな生活は一生は続かないことをわかっているからでしょう。
夢多き人にとっては、実にリアルな人だと思います。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 09:38
>>310
描きたいものにもよると思うな。
アニメやゲームやまんがのエロパロとかじゃ
確かにプロじゃ無理だろうけどさ。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 09:57
>「描きたいものを描くには、プロじゃダメだ」

確かに何を描きたいと思ってたんだろう。
偏屈編集に一度あたったとしても、移っていけばどこかで
それなりに思った通りの内容の物はかけるはず。
万人受けの漫画をめざしてたんじゃなさそうな。
同人で、バカ売れって…。
それとも台詞の一文字も変えられたくないひとなんかな。
313挫折組:2001/04/19(木) 10:12
あざとくて自慰的・・・。ぐうの音も出ません。
例え自分の絵に納得出来ても、自分は漫画家にはなれない事を自覚させられました。
296さん298さんありがとうございます。踏ん切りつきました。
突然スレに乱入し流れをねじ曲げてスミマセンでした。
もう来ません。逝ってきます。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 10:14
エロ雑誌で描きたいものが描けなかったんだから、やっぱり
パロディ系か、あるいは商業誌で描くのはちょっとまずいもの?
ロリものとか・・・
って、いうか、プロになって描きたいものがエロって時点で何か
間違ってる気がするが。
315名無しさん:2001/04/19(木) 11:41
そもそも才能がないくせに漫画家になろうとする行為は家族にどれほど
迷惑がかかるかというのをきっちり認識してほしい。

禁治産者氏ね。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 12:04
単純に同じ部数だと、同人は十倍もうかる計算だったりするし。
単行本出るかでないか、出ても数千レベルの人だと、同人の方がもうかるだろうな。
しかし、落ち目になった時は、同人は商業作家以上に、ホントによるべがない。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 14:01
本当に面白いものが描けるんだったら商業誌でも成功したろうしね。
結局、正業を持って、副業として漫画を描くのが一番正しい道かな?
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 14:32
>>309
専門学校出の漫画家は結構いるよ。ただ、それらは元々才能があって
一部で認められてた人がより技術を身につける為に通ってたり(ながいけんとか)
在学中に認められて別口からスカウトかかってデビューしたり(平野耕太とか色々)
まぁ、「専門学校出たから」ってわけじゃなさそうだが。
320名無しさん:2001/04/19(木) 15:56
>>318

そうですね。で、マンがに限らず1人でできる創作で飯を食う
仕事が夢の高校生の人には、医学部に行って医者になるのが特におすすめ。
ネタにもヒマにもくいっぱぐれにも困らない。(どの医者になるかもあるが)
デフォルトで6年間の大学生活が送れる(勉強は大変だが。)
などのメリット。

文系だったら法学部。その気になれば医学部よりもヒマが多くとれる。
321名無しさん:2001/04/19(木) 16:01
追加。医学部と法学部は人間を描くうえで得るものがかなり多い。

法学部なら裁判の傍聴、法律運用の事務などで現実社会のドラマを
より深く掘り下げる。自分のおじは税務署勤務で徴税の修羅場に
行けばドラマには事欠かないそうだ。

医学部は患者さんの心理を知る事と、人体解剖でデッサンも完璧(失礼しました)
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 16:17
そうそう、なんでも人生勉強だし人間観察に役立つよね。
遊んでた厨房時代も、だらだらしてた学生時代も
ゲームばっかしてた自称漫画家志望時代も
全ては自分の血となり肉となるわけです。
漫画家をあきらめるのは死ぬときで十分だッ!
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 16:23
>>318
ところでそのメアドはなに?
324名無しさん:2001/04/19(木) 16:31
>>322

まあ、ご家族と親戚に迷惑をかけていなければ・・・という条件つきなら
支持という事で。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 18:34
>>323
318さんはID隠そうとしたんじゃない?
ここはID制じゃないから意味ないけど。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 21:29
308の専門学校って、野望ばかりを植え付けて指導はアマアマの、
あの専門学校かなァ…。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 23:26
318のメールって何が書いてあるの?
なんか表示がおかしくなる・・
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 23:40
>>321
医学部や法学部に行くような人間が暇な時間にまんがばっかり
描きまくっていて、漫画家になれなかったからといって
医者や法律関係者になられたりしたらすごく嫌だ。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 23:43
>>321
まあまあ、国家試験てのもありますし。
330:2001/04/20(金) 00:00
>>318
だから、なんで愛ちゃんの名を・・・
あんた誰だ! 本人なら許す
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 11:32
>>328

ちょっと違うけど、知人(旧帝大法学部)で、
アニメーション制作会社に就職できずに
仕方なく銀行員になった、という人がいます。

332名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 11:48
>>328
なんで?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 12:47
すいません、俺、法学部なんだけど漫画家目指してます。
司法試験の勉強もせず漫画書いてるし・・・
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 13:17
>333
学部はどこ行っても関係ないと思う。本人次第じゃないかな。
自分は史学部だったけど脇でみてる限り、語学関係の学科の
子が「いいよな他は4単位で〜語学って2単位ばっかりだしさ〜」
とか言って法学部とか文学部の友達より学校生活大変そうだった。
テストとか試験なら時間見つけてがんばるけど、
授業自体に出ないといけない時間が多くて時間とられるのが
いやだってさ。
でも何を優先するかは結局自分次第じゃないかなー。
「○○のせいで俺は出来なかった」とか責任転嫁する姿勢に
なってるのは志望しつつマンネリに突入してる危険性があると思う。
漫画家に限らず芸能活動とか何か目指してる人はそんな事思う暇なく
没頭してる気がするな
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 13:29
どんな環境でも漫画家になれる人はなれるし
なれない人はなれないんだよね・・・
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 13:53
自分は、自分の作品を完璧に仕上げたいばかりに
超遅筆&加筆修正の鬼と化した自分の姿を、
金が絡むとその作品を汚そうが何しようが、何するか解らない自分を見て
プロを諦めました。
ホムペで無料公開に向け準備中です。どこで公開するかわからんけど。
337はっきりいって:2001/04/20(金) 14:05
法学部だからとか関係ない。
334も書いてるが、世の夢とは関係ない学部行ってても
お笑いだの漫画家だのプログラマーだの自分のやりたいことを
うまくやってる人間はいる!
夢目指すのとは関係なくったって貧乏でバイトを年がら年中して
学費を作ってさらに実家に仕送りしてる人間がいたり
四六時中恋人といちゃついていたり、どうしてもやりたいゲームを
やってしまったりとか学業以外に時間を割くってのは
質が違えど何かしらみんなやってる事だよ。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 14:45
 ただひとつ言えるのは、
司法試験と漫画の両立だけは無理だろうな。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 15:22
>>338

いや、世の中には医者でマンガ家(手塚治虫)も
医者で弁護士なんてゆーのがいるんだから、
(たまにNステに出る)
不可能ではないと思います。

でもまあ、マンガ家としてのネタ収集のためにそこまで
しなくてもいいとは思いますが。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 15:29
医者で弁護士なんてゆーの「も」いるんだから、 に訂正
341336:2001/04/20(金) 16:35
この際「漫画家」か「漫画描き」かはさておいて
問題は「〜だからできない」ではなく
「〜で大変だけれど少しでも時間を作って取りかかる」ですよね。
それができない人はほんとは漫画嫌いなんじゃないですか?と思う。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 16:55
転職組マンガ関係者をリストアップ

史村翔(武論尊) 元自衛官
雁谷哲   東大で学生運動→電通
滝沢解   元マンガ編集者
琴剣    元力士
ほったゆみ アマ碁打ちの主婦
キバヤシ  マガジン編集者

弘兼憲史  元東芝のサラリーマン
青木雄二  職を転々と →マンガ家
手塚治虫  医学部出

経歴が結構ものをいうことが多いようだ。
343名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/20(金) 17:03
弘兼は松下じゃなかった?
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 17:05
板垣恵介氏は元自衛官にして、ボクシング国体選手。
大暮維人氏は、画材屋。

同じ格闘漫画でも、やはりカラーに違いが出てる。
345自由度:2001/04/20(金) 17:09
 最近は同人誌→いろいろ→同人誌って多いような。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 17:09
>>342
史村翔(武論尊) = 雁谷哲じゃないのか?
347マイナーかもしれないが:2001/04/20(金) 17:11
「ウィンドミル」「超速スピナー」の橋口隆志氏は、漫画家→
お笑い→漫画家ってルートだったよね。たしかスト2漫画の
単行本に書いてあった。
348池袋ウエストゲートパークの:2001/04/20(金) 17:13
Pは、現役のマンガ家でもある。磯山さん。
彼女は両立させてる。
少女マンガ家の上原きみこは、結婚して子供できて、
共働きしながら、マンガ家デビューしてるらしい。
亭主・姑・小姑からは協力なし、攻撃ありだったようだ。
やる気の問題だよな。あと、才能・・・・。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 17:18
現在は古本屋店長と兼任の車田先生をお忘れでは(藁
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 17:18
>>346
んなことぁない。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 17:20
才能と努力で、どんな逆境にあろうとも
あるいは現状を有効に生かしつつ
やる人はやる、という事ですな。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 17:21
>>342
激しく同意。小説家では結構多いみたいだけど
(ヤメ検やら刑務所帰りなど)
実際の経験は大きいよね。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 17:23
現役風俗嬢の兼業マンガ家とかいたような気がする。

あ、あと、江川達也は元数学の先生。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 17:25
お水上がりの人もいるね。
お水の花道の原作の人、確か以前漫画描いてたよ。

#そっち系の人って往々にしてビジュアル的には勘違いしてるけどさ
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 17:28
>>353
コンビニ系4コマ誌の作家に多そうだな
356名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/20(金) 17:34
>>342
×雁谷哲 → ○雁屋哲じゃないのか?
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 18:05
玉置勉強 アメリカで麻薬中毒になるも克服→ニポンで同人はじめる→漫画家
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 18:16
>>357
ま、まじっすか?壮絶なり。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 18:17
>>357
経験を生かしてピカレスク、と思いきやお姉ちゃん漫画ですか…
経験を生かす人と生かさない人と居る様だ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 18:35
玉置勉強は活かしてると思うけど?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 18:38
>>358
本人のホームページに書いてあるよ。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 19:04
>>361 あれネタだろがよ(笑
363342:2001/04/20(金) 19:56
>>356

そ、そうでした。失礼しました。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 20:58
投稿、デビューするべく傾向と対策を練るために買った漫画雑誌が自分の描く漫画よりも面白くて読むのに夢中になってる間に
7年たってしまった・・・鬱だ。10年前は奨励賞、7年前は選外をとったのに。同人誌のネタもあんなにでたのに。漫画の書き方も
忘れてしまったわい。それで諦めた・・・こんなんじゃダメだ俺!
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 21:11
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1,000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。
しかも共有しているサイトの多い順に並べてますので
上から順に10個ほどの掲示板に宣伝しただけでも
結構な宣伝になりますよ。
さあ、今すぐここからアタック!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 21:20
>>365
なるほどこりゃ役にたつわい。
367342:2001/04/21(土) 01:59
>>343 にも

そ、そうでした。失礼しました。

を追加 2か所も間違い。うつだしのう。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 10:09
俺は東京で自分の希望どおりの仕事についていた。
本当を言うとそれで生涯飯を食いたかった。
だが俺にはマンガ家志望で上京している実弟がおり、そいつか
俺のどちらかが実家の長野で親の面倒を見る必要があった。

悪いことに実弟は専門学校で働いている、と親に大嘘をついており、
(実際はプータロー)まして実弟はどう転んでも
両親の面倒を見るような器は持ち合わせておらず、
長野には俺が帰った。

その嘘を暴けばよかったのかもしらんが、そんな事をしたら
益々親に心配をかけるだけだというのもあり、俺は仕方なく
夢をあきらめ実家に帰り現場の仕事をしている。

あんな人間のクズのために、俺の夢が奪われたのかと思うと諦めきれない。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 10:20
弟がどうだろうと、お前にゃ絶対無理。

自分に言い訳する人間には無理だよ。田舎で親の面倒見てんのがお前にはふさわしい。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 10:34
親御さんの面倒を見ながらでもまんがは描けると思う。
大変だろうけど。
371368:2001/04/21(土) 10:38
>>369

確かに、そう言われると返す言葉もないです。

>>370
私の東京での仕事はマンガ関係ではありません。
でもおっしゃる意味は概ねわかります。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 11:01
369です。
ほんとだ。ごめんなさい。漫画家志望は弟さんのほうね。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 13:07
弱い者達が夕暮れ〜
更に弱い者を叩く〜♪
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 13:19
漫画家になれなかった弟は
遺産を半分貰って、幸せに暮らしました。
めでたしめでたし。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 14:06
いや、そりゃ兄ちゃんの方が多めにもらえるだろう。
そうじゃなきゃおれが許さん。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 14:45
兄ちゃん、がんばれ!
バカな弟は殴ってもいいが、隠れてやりなよ。そんなヤツのために
自ら犯罪者にはなるんじゃねえよ。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 14:52
 友達にマンガ家めざしてる奴がいるんだけど、
性格が繊細すぎて鉛筆で下書きするのに1枚1時間以上かかってます。
俺も知識なくて強くは言えないけど、そんなんでは仕事として
立ち行かない気がするんだけど。平均的な下書き速度ってどんなもんでしょう?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 14:59
>>377
私はろくに下書きしないけどね。
下書きなんて、その調子で半日書けば、10枚も上がるんじゃない?
そのうち早くなるだろ。
それよりネームセンスが問題。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 15:08
5分(マジ)
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 15:25
よくもわるくも、知識がない友人が心配してあげる事ではないよ。
ほっとき。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 15:26
三時間ぐらいかかる。プロです。
ペン入れまでやって一日ニ〜三枚しかかけません。
さすがに遅いほうだと思う。同じくらいのスピードの人にあと一人出会ったことはある。
友人は私の三倍速ぐらい。ホント人それぞれ。絵の傾向も違うわけだし。
下書き一時間は変じゃないですよ。
382381:2001/04/21(土) 15:35
うわ、投稿スレッドみたいなレス書いちまった。逝ってきまふ…。
383名無しさん:2001/04/21(土) 15:40
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 18:14
いや、谷岡ヤスジを持ち出されても・・・
まあ、絵柄にもよると思うけど、やっぱり普通は1時間ぐらいかかるでしょ。
・・・5分はちょっと問題あるような気がー。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 18:33
5分というのは、全てアシスタントが描いて最後の最後に
目玉だけ描き入れるという伝説作家のことでは?
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 18:56
伝説って言うか、そういう作家けっこういるんだけど。
ひょっとして漫画家の仕事の仕方の一つのフォーマット?
ちょっとやだ。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 18:57
ペン入れの時点でスラスラ描ける作家(つまり詳しい下書きが必要じゃない作家)ならありうる>5分。
手塚治虫とか、そういう時代もあったらしいし。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 19:19
オーマイガッ!なんでみんなそんなに早いんだっ!
オイラ、1日で下書きペン入れごむかけべた塗りで4枚が限度
逝って来ます。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 19:43
>>388
いいんじゃないか?それで。8日で32ページ描けるし、後8日かけて仕上げしても
1ヶ月のうち、半月ぐらいはネームする時間があるぞ。
390名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/04/21(土) 19:48
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 20:02
当方26才無職の男ですが、いまから漫画家目指してだいじょうぶでしょうか?
絵なんか描いたことないです。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 20:03
だめです
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 20:07
がんばれよ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 22:59
>>391

少年エースの大和田秀樹は浪人をして大学に入って、ハタチ過ぎてから
マンガ描き始めたとHPの掲示板に書いていた。
26歳くらい(97年夏頃の少年エースで見た)
で賞をとってデビュー。

だからなんとかなると思う。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 23:04
>>391
 絶対無理とは言わないけど、絵も描いた事ないならモノになるの時間かかりそうですね。
 相当の覚悟がいりますよ。人生棒に振るくらいの。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 23:30
26才で無職とゆー時点でイタすぎ。
つーかパラサイト?これから何年かけて漫画家になるつもりなの??
即デビューできても数年は満足に食えないよ。
正業があるならともかく、その間の生活費はどーすんの?
はっきし言って人生舐めすぎ。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 23:33
青木雄二を見習え!
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 23:35
ほっとけよそんなの。
かまうだけ時間の無駄。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 23:53
>391
客観的に考えて、あなたが凡人ならまず無理です。
天才ならなんとかなるんじゃないですか。
少なくとも、「だいじょうぶ」なんて言える状況じゃないス。
400391:2001/04/22(日) 00:07
みなさんレスありがとうございました。
なんとかがんばってみます。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 00:10
っていうか、若くないと漫画家になれないっていうのも
変な気がするが。読者の年齢に作者の年齢が近いほうが
感情移入できる作品が描けるっていうのが昔はあったけど
今は年寄りの読者も多いのにねえ。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 00:10
>>400
目玉腐ってんのか?
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 00:15
>>401
そうじゃなくて

・26才で経験無し
・現在無職で今後の生活の保障無し

の状況でいきなり漫画家を目指してもどれだけの確率で
成功の可能性があるのかと問われてるんだと思うぞ。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 00:22
漫画ってドキュンの娯楽か、、、?
最近、会社で擦れていくうちに
漫画家目指してるの馬鹿らしくなってきた。
自分をさらけだす職業だから、恥さらしみたいなもんだしな、、とか。
でも、昔っからの夢なので、今更諦められず。
色々あって投稿中断していたが、再開しよう。
頑張れ自分。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 01:26
絵を描く才能、ストーリーを作る才能、
それらを構成する才能、
加えて、長時間机の前で仕事ができ、自分を管理する根性!
全て持っていれば未来は明るい。

私は、才能を持ちながら根性がないために志半ばになる人を
たくさん見てしまいましたので、この根性って大事だと思います。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 01:38
404さん
ドキュンの娯楽じゃないものを
あなたが作ってください。
407  :2001/04/22(日) 02:01
23歳で足切りされるからなあ。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:07
>23歳で足切りされるからなあ。


ドコの出版社よ、それ。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:13
妄想・空想・虚言・妄言でお送りしております。
発信元はモニターの向こうの無職及びヒッキー。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:12
やべ。自分23歳だ…
漫画家デビューは無理か…?
411  :2001/04/22(日) 02:15
23歳を境にして、一気に求められる水準が高くなるってこと。
その年で1から始まる奴を育てようと思う編集はいない。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:16
だから本気にすんなっての(藁
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:17
 23で足切りなんて聞いたこと無いな。
私は24なのでそんなこと言われると胸が痛い。

 ちなみに、某大手出版社の少年誌は、足切り27歳です。
この数字はマジです。
27以上は、内容いかんに関わらず問答無用。
編集長が変わったから今は違うかもしれないけど。

414名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:18
つか、23歳という年齢の根拠がわからないんだよな。

22歳ならまだわからんでもない。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:22
22歳〜23歳ってことで。
分かれ目ですな。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:27
>>414
前にあった執行猶予2年説と合わせて
「25才までに進退を決めろ」って事じゃないの?
それ以上の年齢になったら編集も責任取り辛いだろううし。
27才足切りの方は2年我慢してやるから30前には決めてくれって。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:29
23っつたら、大学出たばかりやんけ。
その論理でいくと、ほとんどの奴は即足切りだな。
非現実的すぎる。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:34
普通の会社に入るのと同じで、
大学時代にやることやっておかないとダメってことでしょう。
23歳よりも22歳かも。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:34
だからさあ、何度もいうけど
>それ以上の年齢になったら編集も責任取り辛いだろううし。
最初っから編集にゃなんの責任も発生しとらんし取る気も勿論ないの。
最近の阿呆は編集者になんらかの引責を期待してやってるわけ?
そんな奴は何歳だろうが最初からやめとけバイバイなんだけど。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:34
ハァ?営業や事務じゃあるまいし、出版社は新卒採用をやるわけじゃない
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:38
どうしても区切りや枠組が欲しいなら
漫画家なんかお止めなさい。
あなたに最も向いてない。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:41
描きたい作品がある人だけ頑張ってください。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:43
がんばります。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:51
諦めた人が集まるスレっつーより
集まってないで何時までに諦めろスレになってるな。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:51
22〜23歳までに芽が出ない奴は
何年やっても駄目。

典型的バカの揚げ足取り⇒でも〜〜先生は(一生やってなさい)
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:52
普通の企業への就職とは、違うと思う。
プロ野球入団とかのほうが例えやすいのでは?
高卒は将来性重視、大卒や社会人は即戦力で、それ以上だと才能も下り坂って考え方も出来る。
もちろん中高生とかでもプロになれる点などは違うけど、まあ例えとして。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 02:57
>典型的バカの揚げ足取り⇒でも〜〜先生は(一生やってなさい)
いるいるそういうクズ。
本当に一生やってろって感じだよな(ゲラ
428413:2001/04/22(日) 02:59
>>416
 ちゃうちゃう、責任とかそんな優しい話とちゃう。
年取ると単純に絵が変わらなくなるし、感覚も古くなるし、扱いづらくなる。
同じ新人なら若いのとるから、その区切りとして某少年誌は
27以上を門前払いだって言ってた。

 確かに少年漫画はそうだろうね。
青年誌はもっとずっと猶予があると思うよ。

 自分は24で、某青年誌の名も無き賞に引っかかったけど、
はっきり言って補欠みたいなものだったらしく、
「落ちるはずだったけど、まだ若いし(←意外なコメントだった。)
可能性あるから先行投資ってコトで」
って言われた。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 03:22
青年誌新人賞入賞者の作品を纏めた本で
(入賞すると貰える奴)見ると、
23ー30歳が中心の様な。

ちなみにそれを見る限りだけど、
センスの善し悪しは年齢より素質かと思ったり。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 03:46
中高生でプロデビューってのはたまにあるけど、単純に
応募者向けの話題作りだから考えないでいいよ。早すぎる成果を
真剣にものにしようと思ってる優しい出版社なんて無い。
でも反面、漫画業界って未だに高卒大歓迎なんだよな。その年で
デビューってんじゃなく、とりあえず社会で働ける年齢になったら
早いうちにアシに入って修行を積んで、大卒年齢位で独り立ち。
学歴は管理する編集に任せりゃいいって事で、半ば職人の世界。
勿論出版社はどこの馬の骨とも分からない奴の人生まで責任を持つ
つもりはないが、それが一番上手く循環する構造だから。
慢性アシ不足解消にも役立つ事だしね。
個人の才能だ何だっても商業漫画って殆どが担当に縛られてしまう
創作活動だし、「才能だけで」どうにかなる世界でもないようなんで、
出版社が思い付きで企画を立てて、その時手近に居られる状態に
あるのが大切かと。
働きながら苦労して遅咲きデビューするのが評価される世界じゃ無い。
パラサイトで利用しやすい若造のが出版社には使いやすいし、
人生経験だ何だっても普通の仕事で適当に身につけた社会常識
なんて漫画には然程役立たない上、年を取れば自然に身に付く。
一方的に武器だと思ってるものが武器になり得なかった場合、
無駄に重ねた年齢はいかなる仕事でも不利でしかないでしょ。
・・・ちなみに私が世話になってる出版社のデビュー足切りは
男性が25歳程。女性はアイドル性を押す目論見がある為もう少し下。
プロデビュー後の見切り時は30歳前後が暗黙の目安みたい。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 04:50
30ぐらいになってしまってたら、青年誌やレディースなら道がまだあると思う。
ところが、「それでも少年誌や少女誌でデビューしたい」って人がけっこう多い。
それしか描けない、青年誌なんてわからない、とおっしゃる。
おーい勉強しろよ、幅広げろよ。
そもそも、そんなに少年少女誌に行きたいならどうしてもっと早くやらなかったのさ。
「いや、あの頃は、どうしても描けなかったんです。」
知るかいな。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 05:06
青年誌やレディースは読者年齢が高いってだけで、
若い内にデビューしてそれらの鑑賞に耐えるスキルを
現場で積めなかった人に道はありません。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 05:13
私の知ってる某出版社は、「年齢制限は設けてない、30すぎてデビューした作家もいる」と言っていました。
ただし、30すぎた希望者の作品のほとんどが、どうしようもないとも言っていました。
ある年齢になると、人は努力しなくなります。
18ぐらいで漫画家めざして、努力して、3〜4年後にデビュー、は可能でも、
30才から3年間、漫画の修行ばっかりするのって無理な人が圧倒的です。
それができるなら、30すぎてデビュー出来る気はしますが、出来る可能性は低い。
年齢制限もそういうところからでは?
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 05:45
とりあえず思った事は413頑張れ
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 06:03
「25歳すぎて漫画家志望なんて夢見てる奴はろくでなしの
ダメ人間ばっかしなので、相手すんのも疲れる。
なんかこう、気付かないかね。自分の周りの同級生とか見てさ。
その位の歳になると理屈ばっか先行しちゃっててさ、
モノローグをダラダラ垂れ流す面白くも何ともない物が
殆どなのよ。そういうので知的なつもりになってんだろね。
んで下手すりゃ結婚してる奴や会社辞めてくる奴も
いる訳。だから何かっていうと生活がどーの人生がどーの
って知らねえよこっちは。そんな深刻な奴が漫画家なんて
目指してるんじゃねえよって」

…前に出版社の人と飲んだ時に聞いた話です。本音だろね。
436 :2001/04/22(日) 07:42
やはり22歳限界説か?
437名無しさん:2001/04/22(日) 08:08
マンガ原作者なら、30越えてからでもなんとかなると思う。
雁屋哲とかほったゆみとか。
あと、モーニングだったら充分な個性があれば
年齢はハンデにはならないとおもう。
青木雄二のような例もあるし。
438名無しさん:2001/04/22(日) 08:09
ほったゆみは30超えてるのか不明だけど。
でもデビュー時点で中学生の子供がいたんだから
それくらいにはなってると思うという推定です。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 08:30
青木雄二はやはり例外ですねぇ。あの先生は凄い人と思います。
でも本当に描きたいものがある人は頑張ってみれば如何です?
逆にそれがなく、お金、仕事目当ての人は止めた方が良いです。
これは若い人にも言えますね。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 10:31
青木雄二くらいいろいろな経験をしてくればそれだけで
武器になりますからね。のんべんだらりと30越えたんじゃだめでしょ。
阿部譲二くらいのことすれば楽勝だけどね。ベトナム陥落の直前に
最後のヘリで脱出するみたいな。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 02:26
やっぱり「諦めた人」の書込みは少ないですね

「〜なるのを諦めた人」だけじゃなくて、
何年か漫画家やってたけど、そのものを「〜やり続けるのを諦めた人」とかも
書込んでくださると嬉しいかも。。。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 08:04
他スレで死ぬほど既出ですが
青木雄二は20代の頃、一度
ビッグコミックで入賞してデビューしています。
それから長らく漫画は描かず、
ほかの仕事をしていた。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 09:24
レディスコミックがうわーっと出たとき、もうやめていた
昔の少女漫画家が山のように帰ってきたよね。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 09:49
自分漫画家になったけど「描きたいもの」が尽きてやめた。
漫画を描きたかったというより、漫画家になりたかったみたい。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 10:37
ちょっとしたイラストとか依頼はあるけども、自分の描きたいものと違う、
小さい依頼を引き受けてては話にならないと
言い続け、結局期待してるような漫画を描くような仕事が
来なくて30くらいで結婚してそのままフェードアウトした友達ならいる。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 11:07
「親は関係ないだろ、親は!」でブレイクした(おいおい)
「公権力横領捜査官中坊林太郎」の原作をやった佐高信は
アレが原作デビュー作とすると50過ぎでマンガ原作者デビューした
事になる。

 おれ佐高信は好きじゃないけど、あれマジで面白いよ。

あと、隆慶一郎なんか作家としてのデビューはそれくらいだったと思う。

結論:原作者になるなら、
   原哲夫にマンガを描いてもらえるなら年齢は関係無い(おいおいおいおいおい!)
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 01:55
20代〜30代にかけて漫画家やってた人が辞めちゃう理由とか
そのボーダーラインて何歳くらいなのだろう?

その後の人生も気になるけど。。。
(死ぬまで漫画家やってられたら幸せだろーな〜・・・?)
448名無しんぼ:2001/04/24(火) 01:59
>444
ズキューンときました。
オレもそうかも。ありがとう。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 02:57
このスレッド、何がすごいって
書き込む時間帯がほとんどやくざ。
自分も人のこと言えないけど、やっぱり漫画描いたりあきらめたりしてる人々って
普通の職業とは違うンかな。
・・・あ、私は締め切り前の同人作家、普段はサラリーマンです。今原稿出来たとこ。
プロも昔はなりたかったけど、これで幸せです。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 03:04
俺が漫画家辞めた理由は>>444さんのような事情もあったけど
仕事してる中、その出版社での自分のランクが解ってしまった事。
アンケートの方ではなく、出版社が抱える漫画家としての「位置」ね。
喩えアンケートで良い数字を出しても、一生懸命緻密な描写をしても
出版社は関心をもってくれず、新人の同人出作家さんを必死に
押していた。ま、見限られてたってとこですか。
出版社が漫画家の色分けを決めてしまったら、それを覆すのは
至難の業だからね。そこで必死に営業をかけて、新天地で
持ち直そうという根性のある人も居るけど私は試しに1社
伺ってみたところで、人脈も無しにそれまでの地盤を出た
身の脆さを思い知らされて筆を折りました。
それは即ち「実力」が無かったと言えるけど、途中移籍で判断
される「実力」って、前の社でどれだけ売れてたかって事。
売れてる人はハナっから営業なんてしないし、皆その時点の
ネームバリューを欲しがって引き抜きにかかるんだから
燻ってた奴に良い目がみられる訳が無い。
やめた後は普通の会社勤めですが、当初の後悔より今は余計な事を
考えずに済む安心感のが大きいです。向いて無かったんだな。
451名無しさん@ピンキー:2001/04/24(火) 08:26
同人作家は今は使われて無いらしいけどね。
いくつか雑誌が潰れたらしいし。
これは有名な話しなのかしらんが…。

同人作家導入

固定ファンで売上のびる

雑誌の雰囲気が変わる

同人作家が飽きたので辞める

固定ファンも離れる

その頃には雑誌の色が変わったという事で今までの購買者も離れてる

潰れる
(゚д゚)ウマー
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 09:25
>>451
少女漫画にもその兆候が・・・
私はすでにフェードアウトしているが、たまに読んだら同人臭のする絵が増えてたんで
びつくりしましたわん。もう読む気がしない。
取りあえず、歪んだ顎とか長まつげ1本の訳判らないファンタジーとか描いてる人は
諦めちゃって下さい。読者はもう飽き飽きしてますよ。ってか、諦めて!
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 09:35
>>450
編集長の好き嫌いって言うのもありますよね。
編集長が変わった途端に待遇がかわったりしてね。
次の編集長でまた変わったりするんだが。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 23:26
>>453
それって、裏返せば(裏返さなくても)読者を無視してるってことだよね。
なんか腹立つな。それじゃなんでアンケート取るのさ。バカこくでねえ!
455454:2001/04/24(火) 23:28
すみません、↑の文句は編集長に対してのものです。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 00:32
>>454
昔何かで読んだんですが、新しい編集長は自分の実績を作るために、
まず、前の編集長が育てた人気作家から外していったりするそうです。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 00:52
新しいボス猿が、古いボスの子を殺すようなもんだな。
どこまでホントか知らんが。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 01:53
あ、あれ・・・
久々に来たけどココ「諦めた」スレじゃ無かったの?
ちっとスレ違いも酷すぎるんじゃ・・・
ちょい悲しい。

sageます
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 03:30
肩書きと金儲けのために漫画を描くのも決して悪いことだとは思わないけどね。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 03:46
>>451
同人作家は使われて無いってより、一時期ヲタ剥け雑誌が使い始めた
→ダメだと思ってたら案外頑張るじゃん→大手も試しに使ってみよう
→ああ、やっぱ普通の出版感覚じゃダメだわこいつら。
みたいな流れで、未だに重宝してるマイナー系と見限った大手の
両極化してると思うよん。一応メリットは安く即戦力が捕まえられるし、
マイナー雑誌ファンにはコマいヒーローを祭り上げて喜ぶ傾向が
あるんで、ちょっと押せば固定ファンも付きやすい。
まあ商売的にはダメであるし飽きられるのは確実に早いんだけどね。
毎年新しい作家を使い捨て、即行で展開・回収をかければ
とりあえず経営は安定してるかに見えるし。

>>456
新編集長で人事刷新というのは丁度閣僚の組閣みたいなもので、
編集長にのし上がる程の人物には、既に社内派閥を掴んでいる。
前の編集長体制の役職付きは前編集長の派閥だったからそこに居られる
訳で、頭が代われば担当漫画家共々入れ替えられるのはアリだよね。
勿論そんな生々しい柵が全てではないが、人の集まる組織に
派閥は必ず存在するもの。その複雑な事情の前には、下請けの漫画家や
読者が口を挟む余地などありまへんわ。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 08:11
ネームバリューを持てばあちこちからオファーがあるのかな?
組閣とか関係なしの漫画家になれたらいいね!羨ましいっす
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 08:21
昔は、講談社とか集英社は、別の大手の作家を使ったりは絶対しなかったのにね。
手塚治虫や石森章太郎の時代はともかく。
今はけっこう、行ったり来りがあるよね。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 03:31
みんな諦めきれないんだね。。。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 06:54
諦めてアシスタント業and同人誌してます。
ゲームの原画でも御飯食べてます。
「マンガより絵だけで行った方がいい」と言われてから、はや数年。
はふぅー。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 07:10
>>464
アシand同人は都落ちの身として微笑ましいが
「ゲームの原画でも御飯食べてます」の一言で、君は
全ての同情を失った。絵で飯食ってけるなら全然OKやん。
ここはそっちにも行けない落伍者の為のスレだムキー!!
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 07:46
>>465
いや、落伍者の為って・・・
しくしく
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 08:20
漫画家は諦めたけど、
事業を興して大成功! とかいう話があっても
景気が良くていいと思うんだが・・・
つぶしきかないよな、漫画描きのスキル・・・
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 08:34
古川社長とか?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 08:41
>>467
アシスタント派遣業とか。あ、もうあるの?
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 01:46
亡くなったけど私の叔父さんが漫画家志望だったです。
漫画家になれず、最後は自殺に近い死に方でした。
遺稿が見つかりましたが、そっとしておくのがいいかなと思える作品でした。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 02:17
あなたと叔父さんは何歳何歳ですか?
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 02:35
友達と、励まし合ってネーム見せ合ったりしてがんばってたのに。
「思い描く自分と現実が違うのにもう耐えられない。
夢を捨てた方が楽」っていって、友達は辞めちゃいました。
その後、「私、何かを探しに行くわ!」って海外留学。
そこで知り合った外国人と結婚して、今ヨーロッパに住んでます。
私は細々と続けています。
こないだその子と電話で些細なことでけんかしたら、
「やっぱずっと日本にいると世界が狭くなるのね」
っていわれちゃった...とほほ..
すいませんが弱ってます。ちょっとだけなぐさめて...
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 02:59
>>472
ヘタに慰められるより、その辛さや寂しさ、悲しみを漫画にぶつけてください。
そうすれば、貴方の漫画を読んだ人達がきっととても慰められる筈ですから。。。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 03:09
ありがとうございます。
良い作品が描けるようになりたいっす。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 03:20
私は一度マイナー系でデビュー、細々と描いてましたが、郷里に帰らねばならなくなって諦めました。
現在は高校の美術教師で、漫研顧問もやってます。
教師なんかなる気はなかったけど、ちゃんと大学行って資格取っててよかったです。
漫画家志望の生徒達を相手に、こんな生活もなかなかで、結構楽しんでいます。


476名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/27(金) 03:56
>>186
「年齢で判断する」じゃなくて
「年齢を判断した」んだと思うぞ。
図らずも図星だと露呈しちゃったね。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 04:47
最近はグラフィッカー崩れが漫画家目指してくるから絵のレベルが高い高い。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 04:54
リタイアってゆーかなんてゆーか・・・
30過ぎると、体力的にもマンガ家続けるのはキツいんでないの?
そのくらいの歳までに、
固定アシスタントとか、体制がきっちりできていれば別だろうけど。

・・・ますますスレ本題からズレますか。さげとこ。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 05:13
>478
30じゃ個人差はあるけど、体力的にはまだ大丈夫。
むしろ読者との感覚的なズレ(少年・少女漫画)や同い年
一般人との人生設計の差を感じ始め、精神的に深刻になる頃。
もうこの年になると、一歩踏み外したら漫画界にも
一般社会にも復帰し難いのは事実だかんね。
仕事上では体制よりも、年齢的に「中堅」の地位を
掴めてないと厳しいね。この歳になって、新人と同じに
コンペに回され単行本2巻作家じゃ放置も同じ。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 07:17
>479
読者とのズレもさることながら、世間とのズレがひどいんだよ。
昼夜逆転・ほとんど出かけず・人とも会わず・・・が何年も続くと
ただでさえジコチューな性格がますます悪化する。
だからその年でどうしてもなりたいんだったら、漫画の修行の他に
人生経験の修行も並行してやっとかないと。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 09:18
30過ぎの場合、大抵は社会人を何年かしてるはずですから、
世間とのズレも、あんまりひどすぎるということもないのでは?
社会人経験なしというと、問題ありますが。
  他の職業でも問題あるけど。その場合。
まあ、それまで、社会人経験なしでずっと漫画を描いていて、漫画家になれていないとすると、
うん、まあ、ちょっと・・・
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 00:42
>481
うん、まあ、ちょっと・・・な人が多いんじゃない?
このスレのはじめのほうなんか、そんな人ばっかり。

483名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 03:16
若いときから漫画家目指して、ずっと描いてるんなら
30前にプロにならない方がおかしいよ。
20代後半から目指したんならともかく。
結局、自堕落な生活しながらだらだらやる奴が多いと見た。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 04:08
>483
そこの所は漫画家デビューの必須三要素「努力・才能・運」の
最後のヤツが絡んでくるから。これは自分の力じゃどうにもならない。
初投稿いきなりデビュー、すぐ連載の超ラッキーな人が居れば
逆の人も居るさ。仕事しながら描いてりゃ、時間はそう
自由にはならないし。
>>481の見方が間違ってるのは、一度仕方なく社会に出ても
規律正しい生活に耐えられなくてドロップアウトした連中が
身内への言い訳半分で漫画家を目指す動機がかなり多い事。
世の中ナナメに見る体質になってる奴等は質悪いぞ〜
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 08:05
>>484
うわー、そんな理由で漫画家目指さないで欲しいし、
万が一漫画家になれたとしても、面白い漫画なんか描けない気がする。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 08:10
考え方次第では、年中チャンスがあるからいいじゃん。
うちの兄ちゃんなんか、年に一度の司法試験に落ち続けて15年・・・
大学の研究室でバイトしつつ、毎年受けてるけど、
もう後戻りは難しいだろうな。まともな就職とか結婚とか。
どんな夢でも、タイムリミットは決めとかないとキリ無いよ。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 09:49
昔と違って世間が許しちゃうからなー。
特に家族。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 12:56
>>486
司法試験って合格者増やす代わりに受験回数に制限できてなかった?
たしか6回までだったと思ったけど。まだ実施されてないの?
漫画家もこのくらい背水の陣になれば投稿無しの万年志望者で
ズルズル10年なんて無くなるだろうね。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 14:06
投稿しさえすればデビューできるのさ、ふふん
みたいなかんじで、いつまでも、だらだらするのが増えそう・・・
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 14:10
>>1-489
こんな時代だからこそ、諦めちゃ駄目。
今からでも遅くないぞ!!!
491さらに状況悪化:2001/04/28(土) 15:55
自称でなれる職業だから諦めるもなにも...。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 16:13
自分は自称映画監督です。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 16:32
これから処女作書く自称作家っていたなシーナサクラコ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 17:04
懐かしいなー、
映画も撮ってたよね。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 18:58
いやはやとても勉強になります。
漫画家で大成功した人のスレはあるんですかねぇ?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 20:00
そんなスレ騙りばっかになんない?
ネタならありそうだけど…。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 22:55
漫画家をあきらめてもあきらめなくても、ザキ大先生のようにはなるなよ!>漫画家志望
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 23:55
>>495
いちおう、漫画家で成功した人の体験談が聞けるスレはこちらです。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=984670375

もう終わりかけてるけど。
499498:2001/04/29(日) 00:46
スマソ、新しいスレになってました。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=988471862
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 07:51
漫画家になるというのは、同人ではダメなのかな?
プロを目指しても、投稿や持ち込みがおざなりになるくらいなら、
同人で、作品を人に見てもらって、生の感想を聞いてみると刺激になると思う。
サークルとかって、小さな企業みたいだから、数字にシビアに返ってくる。
同人を本気でやっている人もいるし、パロだろうとお客さんを惹き付けるだけのオーラや、
それだけの緊張感ある。漫画家の定義が「プロだけ」なら、同人で生の反応を感じてみれば、
アンケート葉書や感想のお手紙より、得るものあるとおもう。
私は、同人でも「漫画家」が存在していると個人的に思う。

あと、米に留学していた時に感じたのが、これからは、高年齢の娯楽産業も繁栄していく。
実際、寿命が伸びた分、中年以降の人達の趣味娯楽産業、専門雑誌刊行など盛り上がって来てる。
そのうち日本も、漫画世代が高年齢になって来た時、若い作家さんに描けない、
人生経験豊かな(ある意味苦労人かも?)味わいのある、大人に読ませる作家さんの作品が、
求められるような気もします。
だから、今諦めたとしてても、何か掴んで、描きたい衝動が起きたらリトライもして欲しいなんて思います。

事故った時…人間、いつ死んでしまうかわからないのだから、自分で今を選択なくちゃ、と思った。
明日目がもう目が覚めないのかもしれない…と思った時に…最後にやりたいと思ったのは、一枚の漫画だったんだ。
501500:2001/04/30(月) 07:57
あ、今は諦めても、客観的に感じてみて、時代は変わって行くよ、ってだけで、
sageようと思ったのに。スマソ。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 08:13
>>500
プロ漫画家という職業がある以上、同人で満足なら
ともかく努力を放棄して自分を誤魔化すのはカラオケ
マニアみたいなもので空しいだけなのでは。
同人で正直な感想なんて返ってこないよ。あくまで趣味って
建前に批評お断りという雰囲気が有り、内心そういう
逃げ場を探してる人の集まりなんだからさ。
同人で技術は上がるかもしれないけど、そんな逃げ道を
見つけると精神的に駄目になってしまいそうだから
苦行に耐えて、真っ直ぐに努力してる人も多い訳だし。
サークルを企業と考えると、利潤を追求した結果
出る結論は人気アニメのエロパロ。
今更な言い方だけど、それを前向きな創作と言えるのかな?
・・・失礼だけど、あなたの言う理屈はアマチュアが
甘える為の屁理屈の粋を超えてないように思います。
503500:2001/04/30(月) 10:59
>>502
>・・・失礼だけど、あなたの言う理屈はアマチュアが
>甘える為の屁理屈の粋を超えてないように思います。
漫画家になるのを諦めた人のスレ、だから、あえてそう書いた。
プロを諦めたとしても、漫画を描く事自体を、楽しむのどう?位のニュアンスです。

>今更な言い方だけど、それを前向きな創作と言えるのかな?
同人でもオリジナルのジヤンルがあるし、自己責任で好きなように描いたのが、
編集の方針や担当の意見も存在しない「本当に描きたい自由に表現したもの」が、
どんな評価か、体験してみるのはどうか、というところ。
企業みたいという表現は、企画、製作、販売…を一貫してやるという意味で。

プロを諦めたからって、漫画好きなら、描くことはやめずに楽しめば?って。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 00:33
>>503 (500)
野球で言うなら「プロへの入団は諦めても、草野球で楽しめよ」ってコトでしょ?
(>…最後にやりたいと思ったのは、一枚の漫画だったんだ。←気分だし過ぎ!
                ・・・もしかしてGW厨房?ゴメンね、ちょっとクサ過ぎなもんで)
・・・そう言う話をスレ違いというのでは?
(諦めた人をもう一回やる気にさせるスレではナイし・・・)


あと同人でもオリジナルでその売上だけで生活してたら、
もうそれは「プロ・漫画家」だけど(てか同人を超えて?違う形態というか小規模出版社というか)、
アニパロ・ゲームパロでどんなに儲けていても「漫画家」ではナイよな
(プロダクションとは同じかもしれないから「仕事」だとは言えるかもしれないけど)
(アニパロアンソロジー漫画を毎月16P描いて、その稿料で生活してたら・・・
      ・・・う〜ん微妙、、、ってかそんなに仕事・人気が有るって事はオリでも逝けるよ)

「漫画家」が同人をする事は「漫画家」になってからするのであって、
「諦めて同人をやってる人」は「漫画家」ではナイよ
「同人でも漫画家が存在する」なんて、拡大(歪曲?)解釈しないようにね
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 00:49
500は諦めた人間の生きかたのひとつを提示してるだけではねえの?
仕事にはしなくても漫画を楽しめよ、とかいう。
このスレではむしろ珍しくスレ通りの人間だと思うんだが。
おめさんはなにが気に入らなくてそんなにがぶがぶ噛みついてんのさ?

傍から見てると精神レベルから厨房はおまえの方だぞ。
客観的に両者の文章の落着き具合とか比べてみ。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 01:12
そんなに悔しかったんだね。
507名無しんぼ:2001/05/01(火) 01:32
ハードルは低くしておくものよ
覚えてって〜ね〜♪
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 01:42
このスレは利根川(カイジ)のコピペが似合いそうだなぁ。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 01:51
 漫画のアシスタント、断られた・・。ベタやトーンなどの作業だけど、駄目だって・・。
 今まで「自分はプロになれる」という勘違いが力の源になっていたけど、それが壊れた感じ。
 まだ諦めては無いけど「諦めるのも大切な選択」と深く考えちゃいました・・。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 01:57
>>509
絵が得意なのに断られたわけ?
それとも全然話にならないレベルの持ち込みしたの?
前者ならあなたの人間性に問題アリかも。
511509:2001/05/01(火) 02:03
>>510
 絵は、それなりにできると思っていた。漫画賞とったことも一応ある。でも、その作品は物語の方が評価されたから、絵は結構怪しいかも。
 人間性だけど、良くはないな(w
悪さも見ぬかれたかも(メールだけのやりとり)。「技術が未熟」て言われたけど、そっちの方が大きかったりして(ww
 まぁ明日は明日の風が吹くさ。
 トホホ・・(^_^;
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 02:27
アシスタントになれないってあんた・・
あとスレ違いじゃねえの。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 02:47
>>512
まぁ一応「諦め」関連と言う事でご勘弁(^^;
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 03:31
アシはスピードも必要だしね・・・でも断られるなんて珍しいね
余程ハイレベルな技術を要求しているか、あるいは確かに断る為の口実かも・・・
とりあえずアシをしたいなら多分雇ってくれるトコは有ると思うよ
文面見てても509さんは話の通じない人じゃなさそうだし

「アシを断られた事」は考えるキッカケにはなると思うけど、
「諦める要因」にする必要は無いと思うな。。。
515504:2001/05/01(火) 03:45
>>505 >>506
・・・ちなみに漏れ>>504 は、>>502 じゃないので
「悔しかった」っていうのは違います(紛らわしくてスマソ)
何度も引用して悪いけど
>>500
>事故った時…人間、いつ死んでしまうかわからないのだから、自分で今を選択なくちゃ、と思った。
>明日目がもう目が覚めないのかもしれない…と思った時に…最後にやりたいと思ったのは、一枚の漫画だったんだ。

・・・う〜ん、やっぱ気分出し過ぎだと思いますよ(読んでてハズカシイから)
「両者の文章の落ち着き具合」は、比べる前に 500の上記の書き様がマズ、入り過ぎてると思ったもので
「落ち着いてくれ、本当にイマワノ際に漫画描きたいと思ったの?」ってね

あと何より 500は「漫画家」を「職業・生業」として捉えていなさそうな所が・・厨房っぽかったものでツイ・・
(ほら、仕事って就いてみなくちゃ厳しさ実感出来ないでしょ?・・・煽ってゴメンね)
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 03:45
>>514さん
 ご親切なレス、有難うございます。とても勇気付けられました。
 かなり落ち込んでいましたので、大変救われました。マイナスの事があっても、自分のマイナス面ばかり強く見すぎるのも良くないですね。
 本当に有難うございました。

517名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 03:51
>>516
このスレにはもう来る事のないように頑張ってね〜。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 03:54
>>517さん
 有難うございます。レス見た瞬間、マジで涙がにじみましたよ。頑張ります。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 03:57
私もアシスタントを断られたことがありますよ!
理由「芸風が違いすぎる」でした。
カットと同人誌を編集に持参したんだけど・・・。
でも、編集の人がすぐに別の仕事を斡旋してくれました。
その先生と、芸風が似てるかどうかはさておき、
性格がまるで合わなくて困ってます。
今はこっそりと持ち込み作品を描きつつ、編集と打ち合わせ中。
早く独立しよう、そうしよう。
520509:2001/05/01(火) 04:02
>>519さん
 貴重な体験談、有難うございます。みんな苦労して頑張ってるんですね。
 私も気分が晴れましたので、ようやく寝れそうです(^^;
では、おやすみなさい。明日から気持ちを入れ替えがんばるぞ〜!
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 04:12
>>509
私はどうにか業界にしがみ付いてるレベルの漫画描き
ですが、雑誌募集や編集の伝手で思ってたより
人員が多く集まってしまった時など、断った事は
ありますよ。同僚の作家も同じ対処はしてるみたい。

応募多数の上では、やはり技術的なもので順位を付けて
決定するけど最近の志望者にはキャラ顔は描けても
背景や効果はトーン頼りでさっぱりダメな人が殆どなので、
漫画家には必要なスキルだし予め基礎的な事は覚えておくと
絶対有利でしょうね。アシ募集は実際、そういう技術を
求めている訳だから。
あと履歴書を提出してもらう場合もあるけど、漫画仕事
だからってライトなノリで書いてしまうと、やはり
印象は悪くなるだけなので注意してみて下さい。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 04:43
>>515
まあ言い回しについては長文を述べる時につい浸ってしまう事は
ありがちなんで不問としましょうや
(漏れも確かに>>500の最後の方はちょっと引いたが)。
むしろ個人的に>500氏の発言で気になったのは「プロを目指して
くすぶってるなら同人で自由にやればいい、同人だってリスクも
あるし立派な漫画家だ」と居直ってる事。
ここは漫画家を諦めた人のスレだけれど、自ら挫折しといて
自称漫画家を建前にするのは、オナーニも極まれりで惨めだよ。
一生自分に言い訳しながら生きるのはどうもね…
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 06:08
>>522
激しく同意

漏れがもっと嫌なのは、
(自分がそう(同人も漫画家)だと思っていて自分の事として考えを表明しているならともかく)
第三者に向けて考えを説こうとしている傲慢さと、実は底が浅いのが見え見えの青さ。(←キツ過ぎ?)
>>515にもあるが、携わった事が無いからこそ出来る発言だよな、、なんかホント青いと言うか若いというか
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 08:42
age
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 08:48
>>523
522に激しく同意とかしてるけど、同一人物なんじゃないのか?
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 10:25
>>525
お前は515
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 10:56
いや、私も、「同人だって漫画家だ」説はもう、あえて否定はしませんが。
人前で声高らかにそれを言うのは、やっぱ、聞いてるほうも恥ずかしいと思うんよ。
私が勝手に恥ずかしがってるってだけなんだケドね・・・
う〜ん・・・いやあ・・・ははっ!
いづれにせよ、描きつづけることはイイことだと思うよ!
(うわ、無難すぎ?)
528名無し:2001/05/01(火) 10:59
とりあえず509は頑張れYO!
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 14:11
福本伸行は尊敬に値すると思う
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 15:13
漏れ、福本さんと麻雀ぶって国士無双上がった事あるよ
(同席していた編集が振込んだんだけどね・・・スレ違い過ぎ・・・スマソ)
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 19:58
>>530
詳細キボン
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 20:11
>>530
当然その編集は焼き土下座ですよね?
533名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/01(火) 20:18
うー、みんな、諦めるなよー。
534名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/02(水) 01:58
現在、学生なのですが
マンガ描くのに見切りを付けようと思って初めて持ち込みをしました(2社)。

大手に持ち込んでボロクソ言われれば、あきらめがつくと思って行ったのですが、
思ったより対応は親切でした。
幸運なことに1社目で、新人賞に回しましょうか?と聞かれましたが、
断ってしまいました。
2社ともわりと好意的で、かえって手ごたえを感じて帰って来ました・。トホホ・・

場違いな質問かもしれませんが、
持ち込み作品を新人賞に回すということは、最終候補に残れるレベルと
考えてよろしいのでしょうか?
周りにマンガ描いてる知り合いとかいないんで、自分のレベルがわからないんです・・。

まだ、マンガを描くことに対して微妙な気持ちを持ち続けてます・・。
手は動いてるんですけど・・(笑


535名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 04:09
>>534
持ち込みいきなり新人賞回しってのは、良くも悪くも「無難」な
線という事で自信持っていいんじゃないすか?
そこで初めて「実力」は語りはじめて良いと思う。

ただ、持ち込みで(このスレにも出てくる叱り言葉のように)
厳しい事を言われると怯えきってる人には、意外に紳士的な
応対で拍子抜けするかもしれんね。ただ、そこで
「俺って有望なんだ?」と錯覚してしまうのは早計ぞよ。
出版社の人間も一般社会人、初対面の素人さんをいきなり
叱り飛ばしたりはしない。何回も回数を重ねたり新人デビュー
した人達が恐れるのは、表面的な穏やかさの影でドライに放置
される事。会社の仕組みを理解しはじめる頃の戸惑いですな。

これから先が本当に大切な時期なので、何かを目指す者として
一喜一憂しながらも地に足をつけて進まれるが吉と思います。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 10:10
>>534
だからそう言う事は別スレで書けって
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=988471862&ls=50

・・ここは目指してみたけど、己の限界や不適性を知って諦めた奴や
2〜3回掲載されたけど、ホサレテ続けるのを断念して
カタギの仕事に戻った(戻れた)奴とかが、郷愁に浸りつつも
「諦めてもイイんだ。漫画で無くとも、人間いたるところ青山有り!」
とか言いながら書込めるような
ある程度歳も逝っちゃって一山越えてしまった様な奴等向けの、渋目のスレなのさ。。

20代は諦める必要が無いのだから上記のスレで熱く語ってくれよ

・・・そうでないと、30過ぎで10年近くアシとかはやってるけど
持ち込みなんていつ逝ったか忘れちまったような、
気の毒な輩が書込みにくいっての(漏れも含む・・鬱氏)
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 10:25
>>534
てか↓で書くべき質問だよな
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=982675989&ls=100

「目指すのどうしよう〜??」とか言ってたら
絶対「ガンバレ!」とか言う奴がいるだろ?
若い奴はそれでイイけど、
30-40代に只「ガンバレ」は、やっぱ少し無責任だよね
そんなのが50-60になってダンボールに住む事になりかねないんだからさ
・・・判ってくれよ。。。
538534:2001/05/02(水) 13:26
皆さん、ご意見ありがとうございます・・ウウッ・・。(涙
534の意見は、ちょっと自慢に見えなくもないですね。見る人に任せます。

>>535
才能の有無は結果のあとに初めて分かる、と心得ておりますです。
それにしても、目指すものがあるってのは、楽しくてツライものですなぁ・・。
もう少し悪あがきをするやもしれませぬ・・。真摯な意見ありがとう。
>>536-537
なんとなく、こちらのスレの方がまともそうに見えたのでこちらに意見させて
頂きました。失礼ですが、正解でした。(笑
馴れ合いのような意見を聞きたくなかったというのも少しありますが、、、

一応、自分は学生ですが大学院生(22)ですので、そんなに先々余裕無いです。
持ち込みはしましたが、いまいち気持ちがすっきりしなかったというのが本音です。
すべてを捨ててマンガにかける勇気も、自信も、実力もないですが、
できる限りの事をがんばっていれば、そのうち結果が出るんでしょうね・・・。
今までどうり、楽しく努力しまくります。 ワーイ !!
ご迷惑お掛けしました。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 15:42
50代60代、諦めるなよ。
エロを描けエロを。ムヘヘ。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 00:54
>>538
自慢に見えた・・・ってより「慰めてくれ元気付けてくれ」オーラはバリ見えたよ。
あとお前がもうすでに結論を出してるのも。(はなから相談する気も諦める気もない)

>>536-537が挙げてるスレを選ばずにここを選んだお前の魂胆は見え見えだよ。
俺もあんたと同年代でこのスレROMってる悪趣味人間だからわかるんだ。
若い人間が集まってるとこなら厳しい意見もたくさん出そうだもんな?
自分より弱ってて優しくなってそうな、厳しい敵愾心ぶつけてこねえ
老人を利用したんだろうが。 迷ってた?嘘つけ。質問?笑わせんな。
せいぜい言っても景気付けに使っただけだろが。

>>534見ても別に珍しくもねえからほっとこうと思ったが
>>538のしつこさしらじらしさに一言おちょくりたくなった。 反吐が出るぜ。

世の中、要領よく場所を選べば優しい人間・付き合ってくれる人間はいる。だが
心根の卑しい行動ってのは必ず黙って見透かして笑ってる人間が居る。
今回はいいとして、今後の人生で恥かかないよう戒めるこったな。 ケ。 
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 02:02
>>539
ムヘへ、はイイね!   ワラタヨ
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 02:15
もこもこ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 02:27
今は漫画家になろうって奴自体が減ってる時代だから、昔よりはデビュー
しやすいのかもね。

>>534には、偉大なるH先生(早大卒・某大手家電メーカーを経て漫画家)
の言葉を贈ろう。
「日本には飢え死にをしている人はいない。社会的体裁さえ捨てれば
やりたいことができる。挑戦もせずに諦めて後悔することほど辛い
ことはない」

がんばれ!
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 02:35
「諦める」っつうても、技術的なとこ以外で諦めた人はこの中にいるの?
親や親戚の反対とか、子供とか養わないといかんので収入が下がるのは
避けてるとか。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 02:37
>>543
飢え死にする奴は居なくてもホームレスなら無数にいる。
昔なら淘汰されてた奴も寛容すぎる社会が生かしてやってる、
そんだけのこと。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 02:48
とりあえず、>>534はサル漫を舐めるように読むべし。

アレ一部ネタじゃないよね…

あと、「消えた漫画家」も読むといいかもね。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 02:51
そいやここって、「諦めた」人たちが過去の思い出を遠い目で語るところなわけで、
少なくとも現在進行中の>>534は激しくスレ違い、という指摘も甘んじて受けるべし、
と思わないでもない。

548名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 03:40
>534には厳しい意見が続いてしまったけど、こんなのが
漫画家が世間から受ける評価の実態・編集者の腹の内だと思えば
良いシミュレーションになったんじゃないですか?
君が頑張って努力してても、その過程は他者には関心の無い事だし
カンに障っただけで作品も見ずに叩きまくられるのもありがち。
でも、そういうのも世間の評価の一部と受け止めなきゃならんのよね。
・・・ここは、そういう無情に打ちひしがれて立ち上がれなくなった
敗残者の集う涙のスレ・・・
549534:2001/05/03(木) 10:19
>>540
実は、>>537さんの挙げてくれてるスレにはもう書いてるんですよ。(過去ログ見てちょ)
あと、励ましてほしいとか優しくしてほしいとは思ってません。

>>538で言った努力とは、プロを目指す努力というより、
昔、夢中になったマンガを自分で描けるようになりたいという努力だと思って下さい。
その意味では「プロを諦めた」といえるかも知れませんね。

>>543
院に進学するとき、本気で家を出ようか迷いました。
最後の一行がつらいっスね。(笑
よければ、その先生の名を教えてほしいです。知らないんです・・ごめんなさい

皆さん一生懸命、意見してくださってうれしいです。
生活削って漫画描いたり、手間とお金をかけて自分の作品を批判されに行ったり・・・
100%諦めることなんて出来ないですよね?
その意味ではスレ違いではない・・・というのは自分勝手ですね、、

自分が世間知らずでノー天気なのは自覚してます。
誤解を与える文章やスレ違いのご無礼申し訳く思ってます。
性格上、どうしても茶化した文章になってしまうんですよ、これが・・・。
失礼しました。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 10:34
>>549
貴方は蠍座、もしくはAB型ですか?
551リスクないし:2001/05/03(木) 15:00
 まぁ諦めてもたまに考え変えたりしたらやっちゃったり。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 16:34
世間知らずを自覚しているんなら、アシに行ってみては?
それくらいの力はありそうだし、プロ意識とか学べるし、刺激になると思うよ。
ただ描いてるだけじゃ、どんなにうまくてもデビューは出来ない。
作品を人に見せて、意見を言ってもらう機会は多い方がいい。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 23:41
どちらにせよ、自分でちゃんと決めるこってすな。
よく言われることだが、デビューしてからが大変なので、
(デビュー直後が順調でも数年後とかには谷間がくる)
そういう危機に立ち向かった時、自分をしっかり持って無いと、
乗り切れません。
他の仕事に就いたとしても、ホントは漫画家になってたはずなのに〜、じゃ、
しっかり頑張れないでしょ。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 00:01
俺の友達に高校卒業して漫画家になるために上京したやつがいるけど、
夢追っかけて、毎日好きな漫画を書いていられる生活はちょっとうらやましい。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 05:26
スレ違いな厨房書込み(コテハンぽい)と、
それ向けの厨房レスですっかりココも荒れてしまったなー
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 11:28
諦めた人に現役が言いたいこと言うスレですな。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 08:17
・・・もう少しでGW進行も終わるな
558534:2001/05/05(土) 20:07
これが最後のカキコです。二度と来ません。(スミマセン・・

何をがんばるかは秘密ですが、とにかくがんばります。

ここにいる全ての人に、543の言葉をそのままお返しします。

最後は、楽しく別れましょうよ。
では、杯を乾かすと書いて、カンパ〜イ!!
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 23:04
ロック・バンドでもやるのか?
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 23:05
ド真性
561500:2001/05/06(日) 01:19
うわ、ちょっと落ちている間に、話が思わぬ方向に解釈されてしまったようで、
私としては、残念です。話がこんがらがりそうなので、個別にはレスしませんが、
500にも書いたように「同人でも漫画家」は、「個人的」に思うのだとしてあるのに、
なぜ、それが皆に押し付けてると解釈されるかしら?

それに「一枚の漫画だった」というのは、そのようにとられても、別にいいが、
極端だった。意識があるまま頭を15針縫って、緊急入院。状況もよく判らないまま、夜中の病室の暗いベッドで1人。
奇妙に揺れる睡魔と寒気で、寝たらそのまま逝ってしまうのかもしれない。
今、この少しの間に出来ること…何か、かきたい。頭にモヤがかかってる感じだったので、
意識は漠然と紙と描くものを探してたような、動けないのにね。
それを要約したつもりですが、寒かったらスマソ。

私は、諦めてから、楽しんでいる方です。
万人に理解を乞うているのでなく、こういうのはどうですか?と、漠然とした存在への問いかけ。
このスレを読んでいて、諦めたら、時間や環境に流されて、手放してしまう人もいるのかな?…それは惜しい。
プロ漫画家を諦めても、技術や才能はその手にあるのだから、その人だけの漫画沢山描いて欲しい。
それだけ。発表するなら同人は近いけど、別に限定してないですよ。
生きている内に描ける作品の数には限りがあるから、描きたいものをできるだけ多く残す。
不本意なもの描いて命削っている時間はないのじゃー、なんて思ったり。

それに、そうした別の職業をまわった作家さんや作品や、漫画世代がシルバーになった時、
逆に求められるかもしれない、ってことも示唆しただけ。
そういう、脳天気そうな、どうですか?話。
私が厨房だと言うのなら、大人のあなたはサラっと流せば、それらしい。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 05:25
>>561-500
他人の真面目な意見を厨房呼ばわりはしないが、その…
何というか君はどっかおかしい。

諦めた後の人生論を技術の蓄積と語っているが、君はそう
言い切れるだけの位置=プロ漫画家だったの?芽の出ない
アマが勝手に挫折して身を引くのは次元が違う。それで
自らを語るのに技術を持ち出してるとしたら、やっぱりおかしい。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 06:54
実際はプロとアマの間ってかなり差がありますよね。
デビューしてから2年ぐらい修行期間があったりするし。

まあ、プロを諦めると言っても、漫画を描くのは別にやめなくても言い訳で、
彼はそれを言いたかったのかな?それは私も賛成。
でもいずれ求められるようになるかも知れない、てのは思わない方が。
甘いし、制作への純粋な情熱だったはずが…別の欲がまじってるよ。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 07:03
趣味で描いて、限られた人の間で楽しんでもらって、てのは有りだね。
まあ、同人誌、って事になるけど。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 07:18
そう、諦めた人が同人誌を出すのは全く自由なんだけど
そこで自称プロを語ろうとしてんのが間違いだよ。
プロの名前のおいしい部分だけ頂戴して、苦労や実績は
面倒だから逃げまーすってのはイカン。それなら煩わしい
プロへの未練なんぞ捨てるつもりでいいのに。

これまた自称で「(同人でも)命削って描いとるんじゃー!」
としておけば、いずれ世代が必要とした時に求められる
なんて絶対に有り得ないよ。つまり、出版社側から頭を
下げてくるのを待てって事だよね。無い無い(藁。
それじゃホンマもんのプライド倒れだ。

連載取れてるプロだって、他社に営業で頭下げて回って
断られるのに挫折素人が夢を見ていてはいけない。
漫画に描くのは夢世界でも、生きてるのは現実世界だじょ。
566名無しんぼ@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 14:14
 視点を変えてみるとまだいくらでも方法はあるんでしょうけどね。
そこまでしなくてもって考えもある意味正しいと思いますよ。
567500:2001/05/06(日) 17:27
ここは諦めた人のスレだから…と思ったけど、もしかして、そうでない人が多いのかな。

おかしいですか。はは…そうなのかもしれませんね。
私は自分は漫画家だなんて思ってませんよ。1で言うところの目指した方の人間なのでしょう。
昔、漫画が好きでいくつか応募してたら、一部直し付きでお話を掲載してもらえた。
当時学生の頃だったので学園ものが多く、でも自分の好きなギャグっぽいノリの恋愛はそこにはあまり合わないカラーだったようで、
内容も当時の担当さんの要望を表現していくことに、純粋に全神経を注いだ。勉強になった。
…卒業して学園ものより他が描きたくて、でもレディスはピンと来なくて悩んだ。そして、
他も、燃えて描いたけど、自分が描きたいのとは違う。心臓発作を起こしたり、身体を壊したり。
外と自分との葛藤で、もがいてたかも。あの状態はプロだったとも思ってない。
それに、もともとプロかどうかのこだわりが薄かったかもしれないね。試行錯誤してるウチに、食べるためにゲーム方面の仕事を始めて、
それにハマリ、戻れなくなった。カラーで動くお話に夢中になってしまってた。
だから、漫画を描いて食べていくのを、諦めたのは割と早かったし、とうの昔。
表現等の技術については仕事でも多いに役立ってる。それあっての今だと思うし。
それでも、漫画は好きなので描いているんだ。それで、同人に行った。
同人でも自分が漫画家だって思っているのでなく、そう呼びたいと思うようなスゴイ人たちが
まわりにいるから、私から見ての表現。だから、個人的には、です。
例としての同人は、諦めて燻ってしまうよりは、この場に出てみるのはどうですか?というところ。
たくさん刺激も受けたし、生の読者とのふれあいは、心に栄養を貰うなぁと。

同人からプロも話しは聞くけど、ダメなのかしら。最近、同人作家さんを集めた雑誌が
創刊されたというけど、どうなったのかな?<よく知りません。

年取って還り咲くのを目標にも無いです。ただ、そんなことがあれば、続けてれば、応募できるし、してみたいと思う。その程度。
続けてれば、同世代に伝わるもの描ける熟練の味になってるかも、なんてね。

そんなで、同じく、諦めた人の集まるスレだから、こんなんどうかな?と好意的に書いたのですけど、
ことごとく、内容を評価されるようで、ちと、つらいな。。
「漫画家諦めても、漫画、諦めないでね。」 目指してがんばって来た人に、エールを送るつもりでしたのに。
…ここには、諦めて無い人もたくさん来ているなと思う。それも、またよし。
とにかく、様々な反応をありがとうございます。何も強要もしませんし、たわごとだと聞き流して下さって結構です。
おかしな混乱を招いてしまったらごめんなさいです。
もともと応援したいという気持ち以外、他意は無く、単なる好意がすれ違ってしまったようです。
御自身と漫画、楽しんでください。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 19:52
「漫画家諦めても、漫画、諦めないでね。」
同感です。500さんも楽しんでるみたいだし、それで良いと思う。
別におかしくなんかないですよ。
でも現実にプロになる事を考えれば、お話は厳しくならざるを得ない。
500さんが昔しばらく商業誌で苦しんでいた状態、
それがプロでやって行くと言う事なんです。
同人からプロになる人もその時点でデビューの水準だったって事(若さ含めて)。
同人で直接来る感想は甘々。友達の漫画を直接ぼろくそには誰も言わんでしょう?
プロとは、顔の見えない不特定の読者を切り開いて行く仕事なのです。
単に「プロになるのを諦めないで」、とは私は言えません。無責任に思えて。
このスレにも甘い考えで身を持ち崩してる人の例がいっぱいあったでしょ。
そういう人にみょ〜な元気を与えたくないのよ。
もちろん漫画をずっとそれぞれ楽しんで行く事はすばらしいことだし、
そうあってほしいとおもいますね。
569松島名無し:2001/05/06(日) 20:36
マイベストは「首にロープ」。
あの黒幕の「処刑」は何度思い返しても溜飲がさがる。
ところでワイルド7は、ユキがプラス1の補欠メンバー
だったり、テルの殉職後は実質メンバーが六人になったり、と
ぴったり七人だったことは意外とすくない。
テルの死後は草波もいれて七人、ということか。
「魔像の十字路」でも、作中では単に「ワイルド」といっていたような・・。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 21:06
いいタイミングでスレ違い
571ヌー:2001/05/06(日) 21:20
消防のころの憧れで終わってしまった俺は、論外だよな。
工房のとき、弟の赤○賞の応募作を手伝ったとき(枠線引いただけ)、
確信した。
集中力がなくて、がさつな奴は、漫画家に向いてないと。
弟は、なんとかプロ作家として頑張っている。
572500:2001/05/06(日) 21:25
>>568
>このスレにも甘い考えで身を持ち崩してる人の例がいっぱいあったでしょ。
先日、一気に読んでカキコした時に、これは感じました。惜しい、とも思いますけどね。
自分を疎かにしてものめり込んで追い掛けて、ボロボロになる位、闘ったかどうかは疑問の、
いつか派さんが居たりして。それはそれで、人それぞれの生き方の流れだから、肯定も否定もしません。
まず、生きていかないとならんのだから、生活自分諸事情ありだし、作品を生み出すパワーは、
強い意志が無いと持続できない。その人の置かれてる環境が悪いと、影響もされると思う。

そして、改めて、ココは「諦めた人」のスレだけど、今、迷っている人、
諦めてない人の集まっているのがわかりましたね。
私はアウトローなのだと思うので、もう、あまり発言はすまいと思ってましたが、
ある意味プロと同人の違いも体験してるから、「諦めた人」の今後について、
こんなんもあるけど?的発言をしました。
プロとアマ、その差についてはそれぞれの価値観によるものなので、この場で、
あまり触れたくはないですね。スレが違うかも?

>同人で直接来る感想は甘々。友達の漫画を直接ぼろくそには誰も言わんでしょう?
直接には、上気した笑顔、感想、差し入れ、お手紙…好意的なものが多く、醍醐味でもありますが、
それだけでは無いですよ。ボソっと出る本音とか、立ち読みさんとかの反応見てても、
何処を良く見てたのか、今見てドコがウケてるのか、でも、どうして売れなかったのかとか、勉強になる。
地方は雑誌からの通販が多くて、使われたカットと傾向が違うだけで、厳しい反応も貰いますし、
募集せずとも、様々な意見は直接届くです。また、仕事が忙しくてやめたいと思っても、
そういう人達が反応してくれてるおかげで、漫画を続けられてる。

完全にオリジナルな作品は、シビアに売り上にも反映される。
続きものなら、感想以外にリピータについても趣き深い。
最近は、オリジナルだけのイベントもいい意味で盛り上がって来てますよ。
趣味としてしてても、企画・営業、「作品」、販売、管理…、個人出版だから、全部自分で仕切る、
担当さんとか、編集方針とか無いけど、全責任自分において、他の華のある優れた人達の中で
自分を試してる。飛翔系で出てた友人も、サラリーマンしつつ、苦しみ楽しみながら、
あぁ…って思うような、あちこちにプロ的意識の思入れ感じる作品、
パロディだとしても質の高い、細部に行き届いた素晴らしい本を残してる。
「その人の描いた作品」として、読めてよかったよ、って思うんだ。
もし、彼女が諦めたからって描いて無かったら、それは存在しなかったと思うと、
惜しすぎる。もっと読みたいですもの、商業誌も同人も関係なく、彼女の作品。

>そういう人にみょ〜な元気を与えたくないのよ。
ふふ。そのニュアンス、わからなくもないです(笑
568さんも諸事に苦しみ悶えつつも、漫画楽しんで描いちゃおと思われてますか。
私は商業・同人問わず、そんなあなた味の「作品」が、純粋に読みたいです。


573名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 00:26
568とか、562〜565あたりってプロじゃない?
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 01:17
>>572は、中身見てくれた人の反応の良し悪しだけで言ってるけど、
プロって見てもくれない、本当の無反応もマイナスポイントとして査定されて
評価されるでしょ?
同人て手にとって見てくれない人は、
無関係みたいに思ってるトコが根本的にプロと違うよね

あと今は「プロごっこ」してるってコトだよね
それをプロと同じみたいに(プロと同じつもりだと)公言するのは(自分が思ってるのは自由なんだけど)
プロ当事者も、潔く諦めた人にしても、やっぱりちょっとムカツクよ
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 01:27
「プロごっこ」も楽しみの一つなわけだけど
「プロごっこ」だって事は自覚してね。
公言はハズカシイよ。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 01:31
「あなた味の作品」なんて(なんか素人っぽい)あんまり読みたくないな〜

漫画家(プロ)には読み手(漏れ)が面白いと思えるのを描いて欲しいよ
最近は同人上がりのヌル漫画が多くてやだな〜

根本的に読者を忘れた素人漫画(同人)の事は、他の同人板とかで犯ってくれ〜
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 01:40
てか500、コテハンやめれ。
うざい。レス長いし、、、エピソード詰め込み過ぎて間延びすると、読者が飽きちゃうよ
(昔、担当編集者に言われなかったの?「独り善がりにならないよーに」って)

、、、もういっぱい喋ったからイイでしょ?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 01:50
昔、友人が
「プロの漫画家はサービス業だ!お客様(読者)のニーズに答えられなければ
 そんなのプロ失格だ〜!!」とか言っていて、「ナルホド〜納得」と思った。


でも、サービス業とかが嫌いな漏れは、
その時から「プロには向かんな」と諦めました。(趣味でやってるけどね)
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 02:22
サービスする事も、自分のそれほどやりたくない事を要求されても、
それでもけっこう楽しみながら、かつ、ある水準のモノを
あるていど締め切りにあわせて描く、というタフさがないと、
仕事が続けてある、と言う状態(プロ)は維持できないだろう。
プロは、年間何百〜千ページも描くのでどんどんうまくなって、
同年代の志望者、同人との実力の差は、どんどん開く。
プロも歳が上がると古びて行くという弱点があるが、
それは同年代の志望者、同人も同じ。
プロと同等に戦い、越えて行くのは、次の世代のプロでしかあり得ない。
580冷苦:2001/05/07(月) 03:50
漫画家か・・。
そういえば自分も昔目指してた時があったなー。
ノートに鉛筆で描いてただけだけど、それでも最高で20Pも描かんうちに
飽きてまた別のを描いたりしてばっかりだった気がする・・。
こんな集中力ないんじゃあ到底無理だわな・・。
そういう意味でも漫画家の人は尊敬できるな。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 04:50
なんだか500は、いろいろ叩かれてるが、言わんとしていることを
わからなくも無い。説明下手で誤解も多く受けているのでちと悲惨。
ただ、ここは、両方の世界を見ている人ばかりではないから、
伝わりにくいだろう。どちらも深い、ビンキリだしな。
俺は両方やった。今はデザインの仕事に転向してるが。
原稿が遠くなりがちだ。描きたい気持ちは湧いて来るが…。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 05:20
両方の友達いますよ。
同人やってる方は、500さんと同じように、すごい楽しそうで、やりがいがあって、って感じで、
生き生きやっててうらやましい限り。
プロの方の奴は、これがなんだかあんまり楽しそうじゃないんだな(笑)。
でも普通に本屋にならんでたり、情報誌に載ってたり、ファンの人がサイト作ってたり、
たまーに2ちゃんにスレたっててけなされてたり(笑)、たいしたもんだなと思う。
両方、近いようで遠いように思ってます。
500さんはこんなに充実してて、この手ごたえなら、プロの世界とどれほど違うんだろう、
と思うんだと思う。
こんなに楽しい、すばらしい世界なのにと、非難されるのは納得できないでしょう。

でもやっぱり、両者は違うと思うよ。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 05:34
どうでもイイから、私の知り合いの生き生き楽しく頑張ってる同人フリーター37歳をなんとかしてくれ。
漫画家志望なら早く何とかしろ!!
同人誌の方は、みんなが楽しみに待ってるから描かないわけにいかないんですよ〜」って、
そいつらもうほっとけよ〜!!(泣)
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 05:38
彼氏が漫画家をやめてしまいました。
せっかくいっぱいファンもついたのに…。
ホームページも一言の説明もなく閉鎖、私には修行して復活するんだと言ってるけど…。
もうすぐ30だよ、あんた。
ちなみにまだ新しい就職先を探してません。
585漫画家:2001/05/07(月) 09:38
なんというか、諦めた人間とか志望の人間が言う事で聞いてて
いやなのは漫画家になれる条件(話にしろ絵の技術にしろ)という
物を自分であらかじめ決めといて「それに自分は合わなかったから
漫画家になれなかった、なりづらい」だとか自分を分析に走ってる人間かなあ。
586漫画家:2001/05/07(月) 09:44
自己分析もするなとは言わないけど、
自分で勝手に漫画家になれる条件あれこれ考えて
答え合わせみたいになれる条件埋めてっても結局
漫画家になれるかどうか答えは出ないと思う。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 10:30
同人上がりで、商業誌描いてるけど、発表までに痛みを伴うことがある(苦笑)
その分、同人ではお祭り企画とかして発散してる。
この前、それも出来ない状態で、同人が不覚にも手抜き状態に
なってしまったら、お客さんから猛烈なツッコミが来た。
これまた痛かったが、愛も感じた。
自分として返したいことは、どちらにせよ全力で読者を楽しませることだ。
それで毎度、誠意一杯。焼き切れそうだけど。
擁護する訳ではないが、実際、同人でのノウハウは大いに役に立ってる。
投稿オンリーの人は体験してみて、得る所はあれど、損は無いと思うが。
過去の没作品を集めて同人誌にした奴がいるが、なかなか好評で完売してたよ。
(こだわりあるお蔵入りは、蔵出しして一般の反応見てみるのってどうよ?)
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 17:56
そりゃお金取るんだから、手抜きだったら怒るやろ…
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 18:34
プロの手抜き本ほど腹のたつもんはないよ。理由はどうあれ。
せめて安くしてくれ。実費分にするとか。読者へのサービスを口にするならさ。

それにしても、自分の誠意で測ったり、チェックを嫌うあたり、
基本的には同人寄りの人ですね。それが悪いってんじゃないけど。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 20:16
漫画家の定義がよくわからないのだが、
漫画で食べていければ、漫画家と呼べるのか。
それとも、商業誌に作品が載っている人のみなのか。
バイトで繋ぎつつ細々とプロを続けているのと、
同人でマンション買った奴と・・・。
個人の才あってのものだが、わからなくなる。・・・鬱だ。
591500:2001/05/07(月) 22:29
うぅ、ヘコムなぁ。でも誤解だけは解かせて。

>>574 >>575 >>576
おそらく、565さんの解釈の書き込みで、誤解されたのだと思うのですけど、
567と572に、自分をプロだとか漫画家だとか思ってない、って書きました。
サラリーマンが趣味で、心の拠り所に同人で漫画を描いているだけですから、
自分について、そんなこと思いもしなかったよ。
仕事に就いても、描く事は、諦められなかったってことで今に至ったようです。

プロを諦めた他のみなさんは、描く事は続けているのかな…?
気になりつつも、500はこの辺で逝っておきます。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 23:19
>>591
まあまあ、そうヘコみなさんな。
漫画のキャラにしたら面白そうな人だね。おっと、職業病だ(笑
言わんとしているところもわかるし、描き続けるのはいいことだと
思うよ。楽しめれば何よりじゃないかな。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 23:44
プロを諦めたあとでも、同人活動とかで漫画をかきつづける事に関しては、
誰も批判してないし、むしろ肯定的な意見が多かったのでは?
それなのに重ねて、同人といってもこんなにすごい事(一人で販売まで仕切るなど)してるんだ、
同人でもちゃんと評価が下る、とか
同人からプロの人もいる、同人作家ばかりの雑誌もある、
プロ意識のある同人の人もいるなどのお話をなさるので、
(それぞれはそれなり事実にもかかわらず)、
同人もプロと変わらない、そのうちお呼びがかかるかも、というニュアンスが
感じられてしまいます。
主張すべきところ、謙遜するところがちょっとずれてるようです。
一時、商業誌でかかれてた時期を、「自分との葛藤で、もがいてた。あの状態はプロだったとも思ってない。」
とおっしゃいますが、私はちゃんとプロだったと思いますよ。
プロは他人が資金を出してくれるわけですから、ああいうもんです。
あなたは向いてなかったという事なんでしょう。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 01:44
592と593ってプロの人…なんだろうな。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 10:06
一気に読んだけど、…同人って風当たり強いのか?
読専だけど、同人も傑作あるけどなー。技術は別として。
最近、商業誌はコンパクトにまとまってしまったようで、
以前より、元気ない感がある。もちろん、いいものもあるが。
こう、平均点と優等生は多い、飛び抜けた天才とか問題児も居るのに
教室の外には出られない状態みたいなものを感じる。
同人のあの混沌としたパワーの中から新風が起きて、いい意味で、
流れが変わって欲しいとも、漠然と思う。
あ、スレが違うか。読専のたわごととして聞き流してください。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 13:57
でも同人て〆切や制約が無いから、
チャンと描くなんて、実は商業よりはるかに難しいと思う。

何でも有りだもんね、ケチ付けられる筋合いも無いし。
だからそんなヌルヌルの環境で満足してる連中から
「新風」なんて絶対吹かないと思う。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 14:07
編集という輩がナンカ尊大でムカツクから、
嫌なんだよな、漫画家っていう職業に就くのは。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 00:12
>>596
いや、同人でも締め切りはある。
サクールの規模にもよるけど、大イベント等いくつか外せない状況になる。
お客さんもシビアだから、絶対落とせないよ。自分も出したいし。
個人誌だし、本気で考え、いろいろこだわり、プレッシャーで
吐いたりししながら、日常に追い詰められても守ったりして出してるんだ。
仕事はともかくも、生活はメチャクチャ。
眠る間を惜しみ、娯楽を削り、TVも殆ど見ないで描いているんだ。
相対感でおっしゃっているのだと思うが、ヌルいと言われると、
いささか、ため息が出てしまうな。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 00:27
>595
同人が風当たり強いって言うより、かなり別の世界だってみんな言ってるのでは?
作り方も売り方も違う。漫画家が同人出したら必ず馬鹿売れってわけでもないでしょ。
逆にチェックされるのむかつく人、どうしてもうまく直せない人はプロに向いてないし。
なんと言うか、感覚の違い。
人の直しが入っても、ストレス低めで、作品がより良くなれば良い、と思う人はプロでもいける。
595さんの言うように、ある意味同人はパワーがあるから、個性がありつつ、
たまたまうまく育ってるやつを商業に引っこ抜いて来たりしてるね。
商業誌は不特定多数を相手にしてるから、ある程度ツブが揃ってしまうのも仕方がない。
より極地な者を求めるマンガマニアはだからコミケとかに行くのさ。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 00:43
同人は別世界だと思うホント。
なんか売れる作品も商業の世界と微妙に違うと思うし。
たとえば創作エロなし同人で、食べていけるくらい売れるようになるくらいなら、プロの漫画家になる方が簡単じゃないかとさえ思う。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 00:53
創作エロなし同人で、食べていけるくらい売れるひとなら、もれなくスカウトされます。
食べていけるぐらいじゃなくても。
602595です:2001/05/09(水) 01:36
>>599
スレ違いなのにお返事ありがとうございます。
読み専が長いので、私は、確かにマニアが入っているのかもしれません。
数読むうちに、良くも悪くも刺激を求めてしまってたのかもしれない。
絵柄の進化、というか表現レベルは急激に上がったように思うのに、
内容が絵柄程、変化せず新鮮に感じなかったのが、何か足らないように
思ってましたが、物語りの骨子はかなり出尽くしている、
そこで、
肉付けの妙、広げ方の隠し技、作家さんの持ち味が勝負な訳でも
あるのですね。
同人に惹かれるのは、エンターテーメントと、ある種の未完成な不安定さを
能動的かつリアルタイムに探検している、というLIVE感が楽しい。
その瞬間を共有したいのが、俺みたいなマニア読み専なのか…。
603特別企画:2001/05/09(水) 04:44
新企画・『ガちんこ! 真・漫画道』
大衆娯楽として日本の時代を彩るコミック業界。
その世界に羽ばたくべく日々多くの漫画家志望者が夢を賭け、
そして挫折する。そんな夢を諦めきれない者達が、今一度人生を
やり直すべく募集されたこの企画、開始早々波乱の幕開けが!!
(CM)
予選を通過した漫画家再志望者達。全国から集まったその面々は
家庭の事情で道を断念した者、プロ挫折組、同人に逃亡した者等
様々な経歴を持っている。しかし皆一様にメジャー漫画家への
理想は捨てていない。

長瀬 「いやー、僕も漫画は大好きなんですよ。皆さん頑張りましょう」
志望者A「おいこらジャニーズ。好きとかキライとか、そんな
甘っちょろい問題ちゃうねん。俺ら人生かけとんねんぞ!」
長瀬 「だから、それを今から学ぼうってんじゃん。嫌なら帰れよ」
志望者A「上等やんけ。俺独りの才能でやったるわいボケ!!」(退出)
長瀬 「えー、じゃあ講師の先生をご紹介します」
しかしこの後真・漫画道に目を覆わんばかりの凄惨な光景が!!
(CM。ガちんこ晩餐会で中休み後後半へ)

長瀬「では、講師を勤めてくださる真樹日佐夫先生です!」
その眼光に萎縮する一同。彼の瞳は物語っていた。
『半端な奴は帰れ!ここは地獄の一丁目。生きるか死ぬかの
修羅場への入り口なのだ』…と。
真樹「おう、そこの腐女子。お前何者じゃ」
紫苑「は…はい、私はP.N”さうら紫苑”といって、同人で4年…」
真樹「阿呆!そんな臭い名前誰が覚えてくれるんじゃい!おどれの
名前は今日から”ポン助”じゃ!!」
田中「あ、僕は商業大手でデビューしたんですが、その後芽が出ず…」
真樹「田中か、ゴルァ!芽ェが出えへんのはおどれの気合が足りんから
ちゃうんか? ド素人が一丁前の口きくんやないでド阿呆!氏ねカス!」
プロ挫折組の田中を「ド素人」の一言で切り捨てる真樹。
『世の中に漫画のジャンルは数あれど、漫画家にはプロか挫折者かの
2通りしか無い。過去がどうあれ、今のお前の立場は素人と同じだ!』
冷たく言い放つ真樹の言葉には喝が込められていた。
真樹「ほんで最後のお前、何か描いたモン見してみいや!!」
恐る恐る原稿を差し出す受講生・沢田。しかしこの後、カメラの前に
想像を絶する光景が!!
(CM)
604続・特別企画:2001/05/09(水) 04:46
沢田「これ、去年の冬コミで完売したアニパロなんですけど…」
真樹「お…おどれ、こりゃ”CCさくら”ちゃうんか!なのになんでケロちゃんが
クンニしとんねん!そもそもこんなん漫画ちゃう!盗作やないか!!」
沢田「いえ先生。僕は同人をずっとやってきましたけど、この業界も
シビアなんですよ。手を抜けば怒られるし、売れればマンションも買える。
お客さんの反応もダイレクトだし、創造という意味ではプロ作家と
変わらないですよ。現状の商業漫画よりずっと刺激的です」
真樹「せ、せやかてケロちゃんがクンニをやな…」
沢田「同人からだってプロになった人はいっぱい居ます。それだけ今の
同人は高レヴぇルなんです。きっと時代や世代が僕らの活動に
目を向ける時が来る。出版社の方から頭下げて来ますよ。
煩い編集にしばられる事なく、己の才能を120%発揮した作品こそ
本物の漫画だと思いますがね」
真樹「クンニ… おう!おどれ誰に物言うとんのじゃ!!そんな屁理屈で
世の中渡っていける思たら大間違いやど!!それはお前の
わがままを通す為の逃げ口上やないか。遊びと仕事の区別もつかん
ガキには体で教えたる!ちょっと来いやゴルァ!!!」
沢田「ひいー、木刀で何するんですか!!」
真樹「おどれみたいな社会のゴミは物言うだけで迷惑なんじゃい!!
そのペンだこは勝利者のみに与えられる勲章じゃ!カタリのお前が
持つ資格なんかあらへん!!」

次回ガちんこ!真・漫画道。強化合宿でまたまた史上最大の事態が!!
真樹「手塚・赤塚賞締切りまで寝る事は許さんけえ!!」
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 05:07
あははは、こらこら逆撫でするなよ〜〜。
606596:2001/05/09(水) 05:41
>>598
だから「プロ」と比較しての話
(〆切は無いようなモノ、と書けば良かったのね?・・言葉足らずでスマソ)
例えば同人は落としても、お客さんはブーたれるだろうけど
少し遅くなってもまたいつか出せばある程度は満足してくれるでしょ?
でも「プロ」には「編集」という仲介者がいて、読者以前にそいつらの都合で
干されちゃったらそこで終わり。その辺が「同人」と「プロ」では決定的に違う。

似た環境な部分も有るけど、やっぱ「同人」は気楽だしやっぱりヌルイよ。
雑誌掲載の機会は有限でチャンスはホント少ないけど、
同人誌で出すのは何時でも誰でもどんな内容(つまんなくても)でも出せるでしょ?
「手抜きでスミマセン^^;」って言うフレーズは「同人欄外(奥付)コメント」の王道じゃん。
それが許されるのが「同人」でしょ? 
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 06:11
同人でもけっこうしんどい事もあって、
全部一人でやるから、達成感もひとしおなんで、
すごい事やってるんだと思っちゃうんですよ。
うちのアシにもトウトウといろんな同人の企画を話してくれる人がいる。
堂々と誇り高い。
「稼ぎ時なんで」と堂々と仕事休みます(まあこのへんはその人次第)。
ちょっとつねりたくなるんだけど…しょうがない。伝わらないでスよ、きっと。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 06:52
>>596
>「手抜きでスミマセン^^;」って言うフレーズは「同人欄外(奥付)コメント」の王道じゃん。

↑これウザイよねー。手抜きじゃなくて下手なダケじゃろー。
言い訳してるのがキモイ!
漫画家失格!あ、漫画家じゃないのか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 07:06
例えばさ。
漫画家やってる友人かなんかが、同人やってるあなたに向かって、
「あーもう、漫画家なんてキツいし気ィ使うし収入少ないしやってらんないねー」
「いーなあ、おまえは。オレももう、同人やりたいよ。」
「あーでも、いつでもなれるんだから、まあそのうちになー」
って言ってたら、
事実を言ってるとしても、なんかヤな気分になりませんか?
どこかしら相手を軽んじてる言い方ってのは、(それが無意識でも)
なんとなく相手に伝わっちゃうもので、
同人派の意見の一部が反感をかっていたのは、そのへんなのでは?
       ^^
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 07:21
>>609
漫画家やってる友人なんかに、そう言われちゃったの?
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 11:27
>610
609も漫画家だ、多分。それに例えばの話だろ。
重ねて、漫画家は実際にはあんな事は言わないだろう。
同人は同人で面倒そうだ、って想像つくから。
ここんとこの一連の流れは漫画家側からは同人の事情(大変なところ、ヘたれなところ両方)が
わかってるのに、同人側からはプロの事情がもひとつぴんと来てない、って言う
一方通行に、プロ側がいらついてる、と言う構図と思われ。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 14:55
漫画家ねえ
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 21:08
諦めて同人に行った人って、結構いるの?
俺は結局、家業を継いでそのまま…。
また描きたいけど、なんともね…。
今だにネタ帳は、描き溜めてるけど。うーん。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 23:58
継げる家業があるってありがたい事だよ。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 00:53
同人は目指している途中や、漫画家やりながらやったりするのが殆どで、
真面目に真剣に目指してた人が、決断して諦めた場合はあんまりやらないと思う。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 01:02
目指している途中で同人やって、帰ってこない人多し。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 02:32
仕事がしんどいのって当たり前だと思うけど。
ここの人たちはもっと牛乳飲みましょう。
618sage:2001/05/10(木) 02:47
仕事でマンガ描くのは楽しいことではなさそうなので
たのしいマンガ描きたかったら同人でも描いてればいいんじゃん?
そうしよう!双子葉!
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 02:48
↑マチガエタ!
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 07:27
 読者からすれば、商業でも同人でも、面白ければどっちでもいいや。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 08:00
>>618-620
同意。商業誌だけで満足できるならわざわざ同人読まないし…。クォリティ云々じゃなくて。
同人の人に「描くからにはプロ目指せ」ってのも妙な話だと思う。
趣味で漫画描く、って選択肢もあっていいはずだし。
デビューしただけで「俺って漫画家!」とイキってるヤツよりは
実際に作品を描いてコンスタントに発表している方が評価出来ると思う…
(オリジナルとパロディじゃまた微妙にニュアンスが違ってくるけど)
どっちにしても、有言不実行よりは不言実行の方がいいに決まってる。
読み手はいちいち発表までの過程なんか評価しないしさー
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 09:31
>>621
>読み手はいちいち発表までの過程なんか評価しないしさー
激しく同意!

同人アマでも商業プロでも売れたもん勝ち。
私は同人アマで、それで食べているならその時点で
プロだと思うけどな。
売れない商業プロは、売れている同人アマに嫉妬する
のはあるでしょうな…
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 10:08
売れてるのがパロだったりすると腹立つのでは?
オリジナルだったら文句無し。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 11:06
同人は漫画家じゃないよ(^^;
何をそんな当たり前のことを・・・恥ずかしい。

でも、「締め切りなんてあってないようなもの」だからこそこれを守るには
ものすごい精神的強さが必要なんだよ。
いい本出している人もごく少数だがいるにはいるよ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 13:28
>623
そだね。
ゲンミツに言うと法律違反になるらしいし。>パロ
ファン活動の一環としてオオメにみてもろてるだけなんやろ?
パロ同人て。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 14:33
でもね、垢松みたいのが商業でまかり通ってるんだから
土俵をわきまえてる同人さんのがよっぽどマシだとも思うのよね。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 15:25
>626
その言い方、逆に言えば
「赤松程度でまかりとおってるものをどうしてみな
デビューできないの?」とも聞こえる。それは切ない‥

結局どうあれ商業誌に載ったもん勝ち。(目指してる人の
間でね。商業ベースはどうでもいいとか思う人ははずして)
PCのフリーソフトにしたって、企業ベースのと比べて
「個人のこのフリーソフトの方が優秀」なんていっても
一般人とかそこまで考えないもん。
同人誌とか知ってるからそう思うのであって大部分の人は
普通の商業誌に載ってる漫画を見て楽しんでてそれはそれでいいと思う。
描いてる人を「デビューしてない人でもっと力が
ある人がいる。よってこの人はデビューすべきでない」とか
言うもんかねえ。
628システムの発想自体:2001/05/10(木) 15:31
 見てできそうってのとやれるのは違うからなぁ。赤松レベルに
情報詰め込める人っていないんですよ。普通5〜6コマなのにあの
人平均1P9コマくらい入れてて結構なページ数作成システムって
一朝一夕にはできないでしょ。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 16:37
いつまで続くか不毛な論争
〜〜2ch〜〜
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 16:45
同人誌=趣味
商業誌=仕事
じゃないの?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 16:51
>>630
金を投資するのが「趣味」
金を得るのが「仕事」
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 17:06
同人誌で年間生活できるほど稼いだとしても
それは趣味でしょ、やっぱり。
それに税金って発生するの?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 17:21
誰だよ、最初に同人の事書いた奴。。。やっぱ>>500か?全く・・
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 17:41
ここの連中の描いてた漫画って字ばっかだったんだろな
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 17:44
諦めた人のスレだからこそ、>>500とかは、漫画家にこだわらずに、
本来の描きたかった欲望、想い…そういう作品は諦めないで! のひとつの意見なんじゃない。
たまたま、発表が容易な同人は近い、挑戦する価値ある、評価もシビアでもある。(言葉じゃ無い部分に!)
他に、諦めてから、それより分かりやすいの何かある?
筆を折るというのは、カッコイイけど、収まり着かない、いや、事情があるなら、
着かないで欲しいから、描き続けて、発表してみて欲しいって、
ことだと思うのだけど。
俺は両方見ているけど、最終的には、作家の心意気だと思う。
見ている人はちゃんと見ていて、返って来てるし、仕事にも充分生かされる。
投稿オンリーでプロを目指している奴を見かけるけど、挑戦してみるのは、
ボツネーム3本より得る所あると思うが。
読者の生の顔、文字でなく、見てみるんだよ。立ち読みの通りすがりも観察してみるんだ。
もし、漫画家の才があるなら、忙しくてそれどころでも無いと思うが…。
そこで得たものが、漫画家の仕事に役立つならいいじゃない。
オレも勧めるよ。今の市場の先読みも兼ねて、ある意味、こんなに、勉強になる場も無いよ。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 23:53
だいぶ前にもあったけど、ボツネームを作品化して出すのは良いかも知れませんねえ。
それが好評だったからといって、ボツは不当だったとかいうのは違うと思うけど。
発表する仕事なんだ、という姿勢ややりがいを維持できる気がする。
それを励みにどんどんネームも書けるだろうし。
おっとスレ違い。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 02:07
>>635
あんた他人のフリで庇ってるけど>>500じゃん。
もうその話題はいい。同人作家=いろんな意味でプロ漫画家じゃない
って当たり前の事を何故納得できんのだ。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 02:29
私はプロ志望者には同人はすすめない。
特に挑戦として…つまり、売れ線考えて、読者の反応見て、各会場回って、
って、本格的なやつは。時間もったいないですよ。
20代前半でデビュー、一年以内には短編で再登場、二年以内に連載開始、
が理想パターンとして、どこにそんな本格的な同人活動の時間がある?
ほんの趣味程度や、担当と練り合わせ中はネームばっかりになるので、
636のようなのはありだと思う。

諦めてから、同人で楽しむのは誰ひとり非難してない。
なんでそんなに主張するんだい?
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 02:31
>>635
何を勧めてるのかイマイチ分からない。同人をやること?


・・しかし不思議なのは何故不特定の漫画家志望者の
「まだ描いていない漫画」をそんなに読みたがるのだろう?
どう?何故「諦めて欲しくない」の?そんなに読みたいの?
もしその漫画が自分の趣味に合わなくても読みたいの?

漏れは自分が面白いと思えない漫画は読みたくないし、好きな絵柄でもない漫画も読みたくない。
自分が好きになれる漫画を描いてくれるかどうか分からない人に、漫画描けなんてよう言えんよ。
「あんたの漫画には興味無いけど、描く事が立派なんだよ。偉い!」って声を掛けてやりたいのかな?
・・・なんかそれってヒドクナイ?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 02:41
535は、自分のやってる事がとても充実してるので主張したいのでしょう。
それはわかったし、誰も非難してないよ。
それに、漫画家に成れないなら、漫画をすっぱりやめるべき、だなんて
だれひとり言ってない。
もちろん人それぞれだから、、諦めて全然違う仕事でしっかりやってるひとがいたら、
それはそれでりっぱじゃないか。
どうも535は自分の状況を語りたい、誇りたいという気持ちがまさってるだけに思える。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 02:45
本当に「諦めた人」って言うのは少なからず描くのが嫌になったからという気持ちが有るの。
本質的に諦めるという事は対外的な原因よりも、当の本人が描きたい様に描けないからやめるのだよ。
「もっと上手く描きたい」とか「もっと面白く描きたい」とか思っても出来ないんだよ。
だから筆も折るの。もう必要無いし、見たくも無いんだから。

だから描きたい奴は描けばイイし、同人やりたい奴はやればイイ。
ていうか描けよもっと!描きたいなら。
「本来の描きたかった欲望、想い…」とか、諦めろなんて誰も言ってないんだよ。描けよ!
描きたい奴は描け。 でも描けないんだよ。描きたくても。
「こういう風に描きたい」「ああいう風に描きたい」と思っても、そうは描けないんだよ。
「いつか描ける」、なんて思えるのはね、真剣に取り組んでないから思えるの。
                     描いてないからいつか描けると思えるの。

描いて描いて描きまくって、「ああ漏れには、よう描けん!」とマジで諦めんの。
                        同人なんかやってられっかよっっ!!
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 02:50
本当にスレに相応しい人が来た。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 03:11
同人同志って、「いっぱい描いてくださいね〜楽しみにしてますぅ〜」
って良くいう。もうお世辞なのか本気なのか判別つかない。
参加する事に意義がある、的な全体にハイな空気があるんじゃないかな?
とにかく、熱気や達成感だけはある。
500や535はそのただなかにいる人。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 03:44
さっきから535、535と連続でご指名されているが
>>635の間違いではないかと思われ。

まー、ともかく同人推奨派もだんだん空気が読めなくなって
きてるようだし、やんわり諭してる派も奥歯に物が挟まったような
言い方になってるんでストレートに宣言した方がいいんとちゃう?

同人推奨派の理屈は、いかに俺のオナーニは気持ち良いかを発表
してるだけで、そこにある筈も無い意味や異議を無理に後付けしてる
だけじゃん。漫画家諦めたんなら、形だけの批評や技術向上を
言い訳にすんなよ。わざと浅い場所を選んだ奴が、深い所で
戦ってるプロと並んだつもりになってはいかん。
ここであーだこーだ同人の価値を語ってるのは、ハッキリ言って
ただの「負け惜しみ」に見えるな。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 03:48
プロだって熱気や達成感を失ったらおしまいなんと違う?
義務感だけで仕事するのは、サラリーマンだっていい仕事は出来ないと思うが。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 03:50
>>644
プロが必ずしも深いところにいるとは限らない、よーな印象をもつ作家もいるが。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 04:02
漏れは描いても掻いても新たな発見があって面白いよ。描くことが。

漫画を描くと実にきれいにプリントアウトされるんだよねー。
技術ももちろんだけど、そのときの環境とか精神状態とか年齢とか人間関係とかが。
描けなくなるのはいつだってプライドのせいで、へたくそな自分を楽しむことが
出来ない心の狭さだったりするんだよな。

描きたいものを描きたいように描くことは実に簡単だよ。
だけど、それを買ってもらうことが難しいのだ。
10人読んで1人を面白いと言わせるのすら難しいことだよ。
アシもやり、デビューもし、連載の打ち合わせもした。
500ページぐらいの完成原稿も今まで作ってきた。
描きまくったとは言えないかも知れないが、まだまだ伸びてるし楽しいよオレは。

それでも漫画家になることはもうあきらめてる。
なぜなら、もはや金をもうけることはどうでもよくなっているんだ自分の中で。
描きたいことしか掻きたくない。
なによりもそれを優先させる。わがままといえばそれまでなんだがね。
こんなあきらめ方は変かい?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 04:04
おいらは同人否定派ではない。
趣味だろうが、プロの遊びだろうが、プロに成る為の勉強だろうが
どんな理由だってOK。金儲けでもね。
でも、あくまで同人は同人。
同人にプロは無い。まさにオナニーだと思うよ。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 04:05
だってこんなダメなプロもいるじゃん、って例を出せば、議論をひっくりかえせるわけじゃないだろ。
バリバリご活躍中の同人はたいていパロで、
漫画の一番大事で重要ななキャラ立てを他人に頼って、著作権料払わないで商売してるんだよ。
一方プロはオリジナルで、数々の制約の中で、それでもその中で抜きん出る事こそ実力と
みなされる中でやってるわけ。ホントーに全然違う。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 04:22
まったくそのとおりだよ。
派閥分けするのも2chらしくて稚拙なんだがそれにしてもしかしプロ派(?)
は視野狭窄を起こしている人が多くて困る。

戦いたい人が戦えばそれでいいじゃないか。
たれも同人とプロが対等だなんて言ってないじゃん。
オリジナルでも多くの読者を喜ばせている者のほうが賞賛されるのは
当たり前じゃないか。

当たり前のことを繰り返して聞かさないでくれよ。
そんなことわかりきってあきらめたんだろ?俺たちは。

「価値観」というものを知ろうや。あきらめた人ならあきらめた人らしくさ。
何が幸せかは本人の自由だろうよ。

少数の人と共有するための表現だって俺はあってもいいと思うな。
勝たなきゃだめ、ぬるま湯につかってるやつが知った事抜かすなって・・・。
よっぽどトラウマになったんだね。棒にふったあなたの青春時代。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 04:30
>>650
アナタが誰の意見に対して「まったくそのとおりだ」と
同調しているのかサッパリ分からないんですが。

>たれも同人とプロが対等だなんて言ってないじゃん。

議論の発端、>>500参照の事。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 04:45
プロでも同人でもいいやん、というておるのに、繰り返し同人派が出て来て、
同人だってすごい、っていうんで、もめるんだろ?
それはわかったっつーの、って何回も言われてんのに。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 05:04
やりたきゃ勝手に同人やっとれ。その行為をゴチャゴチャ
高説するのは同人の範疇にあらず。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 05:06
私も同人やってるけど、
同人者は通常より感覚ずれてるかも知れないので気をつけた方がいいよ。
プロ含めて、全漫画レベルではたいしたことないのに、「スゴーイ」って言っちゃってたり、
普通より沸点低いところで、いつも沸騰してるっていうか。
編集スレ、アシスレで、同人上がりは偉そう、って言われたり、
アシスレで同人アシは使えねえ、みたいな書き込み見ると凹む。
もちろんみんなそうじゃ無いけど、そういう人もいるのは確かだ。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 05:38
まあ漫画板の「漫画家になるのを諦めた人の集まるスレ」で
同人の崇高さを御高説されてもねぇ。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 05:48
>>647
なるほど、へたくそな自分を楽しむことが出来る心の広さを持ってるなら
確かに同人をやるべきだと思う。
「手抜きだけど(自分は)面白いから良し」って事で
「手抜きでゴメンナサイ(笑)」と楽しく枠外カキコ出来るだろうし。

あと、500ページも描きたい原稿を描きたいように描いても10人に1人ぐらいしか
面白いと思ってもらえなかったなんて、もうプロじゃ確かに大変な苦労だったでしょうから、
あなたこそ、同人に向いてると思います。ようこそ同人の世界へ!
(500ページも描いたのにまだまだ伸びているのなら、きっとスゴイ同人作家になれますよ!)
(あ、もしかして500ページって>>500にかけてたの?スゴイよ!?韻をふんでるっぽいよ!!)
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 05:57
う〜ん、>>647は凄く立派に「諦めた人」だと思いますね。「諦めた人」マンセー
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 06:03
>>647さんはもしかして、大天才同人作家??
描きたいものを描きたいように描くことが実に簡単だなんて、
大天才先生としか思えませんよね?

先生の漫画、早くオフセで出してください!絶対買います〜〜!!
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 06:17
同人と商業で何を競っているのか分からない・・・
比べようが無いよ。いろんなレベルで。
商業でもパロディアンソロジーとか借り物しか描いてなくても
プロって言われるしさ。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 06:22
だから、競ってたわけじゃ無いんだよ、、、。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 06:31
だから編集がエラソーで嫌だから諦めるっぽい気分になっちゃうんだよ
「30過ぎてるの?厳しいナー」とか言われちゃってさ
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 06:38
面白い漫画があんまりないから
密かに君達に期待してる
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 06:40
>>659
>商業でもパロディアンソロジーとか借り物しか描いてなくても
プロって言われるしさ。

「商業で」版権物のコミック化する時の厳しさを知らぬな?
ここは近いようだが同一視してはいけない。
正式に許可を得た仕事なのだ。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 08:41
 大体「プロの漫画家」の定義がないのだからこんな議論無意味だよ。

 デビューして商業誌に載れば、会社から原稿料が出て広い読者に読んでもらえるのでプロ。
 いや、それで食べれる位かせがないとプロとは言えない。
 いや、短期間だけ食べれてもバイトと差が無く、生涯食べれないとプロとは言えない。
 いや、同人誌も漫画の形態を取っているし、それなりの収入があり税金も引かれるのだから立派なプロだ。
 いや、幾ら儲かっているかを問うのはナンセンス。商業でも同人でも、売上うんぬんでなく「真に優れた作品」をかく人こそ、本物のプロ。

 ・・どれが正解と思う?これは「プロの漫画家の定義」がないから答えは無い。ボクシングみたいにC級ライセンスを取ればプロ、ってのが無いもん(ちなみにC級ライセンス程度では、デビュー初年度年収は20万もない。でもプロボクサー。逆にメチャクチャ強いオリンピック選手も、ライセンスがなければアマ。プロのリングにはあがれない)。
 俺自信は別にどっちでもいい。同人もオリジナル創作もあるし、面白ければいい。比べるのはよそう。

665名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 10:39
漫画家になるの諦めてないけど、昔ちょっとだけ同人もやってた。
でもあの世界に浸りきれなくてすぐ足洗った。
今同じプロ志望の人や、別に志望してないけど描くのが好きな人の作品を見せてもらったりするけど、
「プロになりたい」と真剣に言ってる人には正直に作品の批評をするけど、志望してない人には批評は絶対しない。いいと思った部分は誉めるし、思わなくても「よかったですよ」くらいは言っとく。
だって趣味でやってることにモンクつけても仕方ないし、そういうのに限って批評したら切れるから。
「楽しくやってたらいいじゃん」て思うだけ。
1部真剣に商業ではできない良い作品を目指す同人作家もいるとは思うけど、同人の世界は基本的に生ぬるい。
誉めるのはほぼお世辞と思っていい。買うのもおつきあいがほとんど。
おつきあいでもなくエロパロなしでガンガン売れる人なら、とっくにスカウトかかるしね。
真剣に誉めてるつもりでも、それはあくまで「素人にしてはうまい」程度。プロと比べたり誰もしないし。
商業のしがらみ関係なしに、好きに作品を描き、気にいった人に買ってもらう、それは創作の基本で否定はしないけど、プロとは完全に別世界なのは脳にとめといた方がいいよね。


666647:2001/05/11(金) 11:36
こんなにも、漫画を楽しく描く掻き方を知らない人がいるとは・・・。

>658
お褒めに預かり光栄ですよ。
でも、誰でも描けるよ。だってオナニーなんだもん。
サイコーに気持ちいいオナニーをするためには手を抜いちゃ逝けないなぁ(藁
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 12:34
微妙にスレ違いだけど・・・。

1年も2年も1つのネームを延々直し続けてやっととおったと思ったら会議でボツとか。
やってるのと、そのあいだ持ち込みをせず完成原稿を5本描くのとではどっちが上達す
るのかな?
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 12:48
>>666
 すまん、煽っている訳じゃないがどれ位売れている?
 自由に書いたらどれ位支持されるのかが気になったり。
669635:2001/05/11(金) 13:02
>>637
別人だよ、勘違いしないでくれないか?(藁
ここを見ていて思ったことを書いたけど、時間差があったて混乱させたか。
そもそも漫画家の定義もはっきりしてないし、それぞれの気持ちの持ちようだから、そのあたりこだわりは無いもんで。
肩書きよりも、漫画で食べていけるのが、自分の望みだし、どちらも本気でやっているから
漫画家かとうかより作品なんだ。
どちらかと言えば、それの発表方法についての意見が気になってる。
長く作品を出し続ける為の道を探している。30過ぎたから…。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 13:19
絵買いする側からみたら
商業よりは同人に金落としたいなあ。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 16:49
同人作家を使い捨て〜
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 19:55
ここって「漫画家になるのを諦めた」スレであって
「漫画を描くのを諦めた」スレではないのか?と、ふと思った。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 21:02
>>672
ふと思うも何も、最初っから前者でしょう。
後者は前者に含まれる、というだけの話。
674666:2001/05/11(金) 23:12
>>668
1年で200を売り切るぐらいだね。もちろんオリジナルだよ。
ただ、オリジナルはずっと売れつづけるから最終的に何冊かは不明。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 23:17
一年で200・・・
頑張って下さい
sage
676659だけど:2001/05/12(土) 00:40
>>663
>「商業で」版権物のコミック化する時の厳しさを知らぬな?

知ってるよ。
期日内に資料叩き込んでネタ出してキャララフもコンテもメーカーチェック入るとか。

でも自分の単行本は出ないし発行書籍の執筆欄には滅多に名前載らないし。
仕事をこなす作画マシーンとしての漫画家ってことではありだと思うけど、(キツイ言い方でスマソ)
一から自分の世界や味とかを広げて読ませてく意味ではパロ作家は
漫画家にも同業者としてあまり認められてないと思うよ。

同人誌の原稿再録されて漫画家になったって勘違いするやつもいるし。
だから、流通規模や会社からお金もらう程度ではイマイチ比較できないってことが
言いたかったのさ。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:19
そりゃ境界はあいまいだけど、
確実に比較できる典型タイプはそれぞれあるやん。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:21
まあハッキリ言えば2ちゃんに出入りしてるヤツは

作家にはなれん。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 03:16
>>678
どうして? その結論に至るまでの持論が気になりますな。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 04:10
煽りだろ。漫画家愚痴スレがあるじゃん。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 06:04
職業漫画家にはなれなくても漫画描いて発表できる場(=同人)が
あるんだから、利用すればいいじゃん、ってだけの話でしょ。
それをヌルい世界だ何だと難癖つけてぐちぐち言ってる連中は
別に最初から描きたいものなんてなかったんじゃないの。
たぶん揶揄してる連中はそもそもが同人は読まないって人が
多いんだろうけど、何も漫画じゃなくても評論ってジャンルもあるんだし、
諦めたら諦めたなりの視点で何か書いてみる、とかもいいんじゃないの。
今でこそ変な"市場"になっちゃってるけど元々単なる"場"にすぎないよ。
漫画家になりたいヤツって、描きたいモノがあるから描いてるだけなんじゃないの?
最初からそれで金貰って生活するのが目的なのか?
そりゃ、描きたいもの描いて尚且つ金貰えるのが理想なんだろうけどさ…
俺の考え自体ヌルいのかな。

例えが適切でないかもしれないけど、
メジャーリーガー以外は野球選手とは認めない!って
言ってる人が居たとしたら、それは単なる"MLBファン"であって
"野球ファン"じゃないような気がするんだな。
682635:2001/05/12(土) 06:32
すまない、ちょっと、遅くなってしまったが…
>>639
今回、混乱を避けて端的な物だけ拾うね。
>どう?何故「諦めて欲しくない」の?そんなに読みたいの?
作者が伝えたいと思う気持ちが隠ったものを、持ち込み時の担当者や編集の方針とか、
関係ないところで、風に当ててみるのは、自分が信じたことの答えを探る機会になるかと。
人にも場合にもよるけど、商業誌に掲載されてもわだかまりあるものもあるし、
また思い残こすボツもあるから。プロの仕事は有る意味、共同作業な部分もあるからね。
その思い 残こすボツなところに案外、描きたい、けど、現状の見えない枠に合わないとかあって…。
そんなところ。改編して、枠に合わせるのも時には必要だけど…そんなするくらいなら、
その枠というかカラーをテーマに初めから組み直すのも仕事。この辺りも、
確かに面白いのだけど、かなりパワーも必要だね。
見えない枠に合わなかったけど、今、描きたいものを同人で出してみたのが、
いい刺激になってる。たまたま、そんなところから書いたわけです。

>>640
そう聞こえたのか。自分は漫画描くのに貪欲なだけなのかと(汗
誇るなんておこがましい。自分は、迷って手探りして、あれこれ挑戦している状態です。

>>647
ごく個人的感想だけど、なんとなく、気持ちはわかるよ、俺はね。
漫画を描いているのが好きで、その過程がいろいろと苦しくも楽しくて、
作品以外の生活や価値観がが薄れてしまうような感覚…。極端に言えばね。
その位、その時はのめり込んでるんだろうね。
後悔するところはいつも似ていて、だから、考える。
人が何て言おうと、自分で悔いの無い方が、その重責で前に進める気がしてる。
その諦め方は変ではないだろうね。その先、どうするのか、具体的には、何か考えているの?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 07:16
>>679
おいおい、そんな事も分からないのか・・。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 08:03
>>681
君は冷静にレスを読む努力をしましょう。
んな事はこの話題になってからもう何十回書かれたか。

誰も同人をやる事は悪いとは書いてないのを確認できた?
そして発端の>>500の意見が何故叩かれたのか。
その度にあなたと同じ種類の人が出てきて「同人
やってたっていいじゃないか」と、論点のズレた主張を
長文で語るのか考えてくれ。

早い話が『同人も苦労は多いんだからプロ漫画家と
一緒だ』という500の勘違い発言を問題にしてる訳。
むしろ沈静化してもグダグダ蒸し返してるのは
いつも同人側だと気付いてくれ。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 08:40
プロ漫画家と 一緒だ、とはいってない
と反論始めるに一票。
686名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/12(土) 10:10
最初は妖塊イチオシだったくせして、妖受けなんかもアリだろ!
なんて。最近すげぇノンポリシィ。
妖受けに関して更に語ると、堅作くんが第一候補☆榎道さんも捨てがたい。
塊妖も結構大丈夫です。バチバチライバルしちゃってくれれば
どちらが攻めでも構いません。塊攻めだって超オッケイ。
ていうか以前、奇面組本のゲスト原稿執筆時(だと思う)何故だか恐ろしい夢を…。
塊くんが他のメンバーに向かって「一堂の良さがお前らにわかるかよ!」
とかいって顔を赤らめちゃったりなんか。塊×零チックな夢でした。(爆)
そりゃー起きたら冷や汗かいてたサ!(^^)
「ああそういえばコレもアリかもな」なんて思った自分が何だかなあ、と。
でもホント、色々つっかかってってるし。妖→塊→零な片想い☆どうよ。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 10:13
>>681

いや、漫画描いてお金をもらう、というのはすごく意味のあることだと思うよ。
描きたい事を描く、という事と同じように、やりたい事をやれる、という自由
を社会的に獲得する、って事は大事だよ。
プロは、このふたつどっちが欠けても表現として成立しないんだ。
べつにそんな自由はいらない、っていう人は同人でいいと思う。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 11:01
>やりたい事をやれる、という自由を社会的に獲得する

うわ、おまえ雑誌に載った事ないだろ?
689647:2001/05/12(土) 12:06
>>682
考えてるよ。2chだから抽象的にしかいえないけど。
幸いにして自分は、お金をもらえるレベルの絵を描けるところまでは修行できた
ので自分が食べる分には当面困らない。
絵を描く商売というのはどこにでもころがっているものでしてね。
50歳とかになったらどうなんのかは知らんけど、それはこのご時世、漫画家に
なってたって、ましてや勤め人だって同じこと(笑)

漫画はまだまだ描くけど、これからの作品作りにおいては
漫画というメディアにこだわらないものにも視野を広げていきたいと思っているよ。
690666:2001/05/12(土) 12:50
>>674
 プライベートの事教えてくれて有難う。
 マジで674さんの本が欲しくなったよ。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 12:52
あ、上のは668からのレスね。失礼しました。
692681だが:2001/05/12(土) 13:16
>>684
うん、わかってる。
流れを踏まえて別の話をしてるつもりだったんだけど。
結局のところ言いたかったのは後半部分。
そうやって「同人側」と分けたがるのがよくわからん、と思っただけ。
そもそもの土俵が違うってのも繰り返されてるし、理解してるけど。
やりたきゃ勝手にやってろとかぬるま湯とかオナニーとか言ってるけど、
そういう読み手は何を基準に読んでんの?と思ったんだよ。
勘違いした、思い上がった作家も(所謂"同人上がり"を含めて)増えたんだろうけど
同じように勘違いした、思い上がった読み手も増えてるんじゃないの。(俺もか)
実のところ"オタク"でも"同人"でもない、"漫画好き”の像ってのが
自分にはよくわからない。
693681だが:2001/05/12(土) 13:16
>>687
ごめん、2−3行目が難しくてよくわからなかった…。
職業として「漫画家です」と言える自由、ってこと?


いずれにしても読み手だけじゃ成り立たない世界なんだし、
一人でも「描こう」と思ってる人間が居た方がいいな、と思っただけ。
売れる売れないとか勝ち負けとか別にして。
スポーツ選手志望みたく「父ちゃんの夢をお前が叶えてくれ!」っての
漫画の世界じゃ聞かないね。単純に歴史が浅いからか?
って、どっちにしてもスレ主旨と違うよな…。お目汚しごめん。逝くよ
694635&682だけど:2001/05/12(土) 20:27
>>689
どうも、少し似て居るのかな、親近感が湧くね。
前回は、あえて書かなかった、己の行く先だけど、今、頭の端にあるこのと1つははデジタル関係。
自分は、紙に描くのが一番好きだけど、CGを入れた事によってデジタルのメディアも奥深く、面白いと思ったんだ。
紙にこだわる部分はまだ多分にあるんだけど、デジタルでしか出来ない部分にも惹かれてる。
動きとか音とか…、少しだけどいくつか試してみてるよ。
この分野はこれからなんだと思うけどね。表現したい世界とか作品がそれに合うならば、
挑戦してみる価値はあるような…? まだ、手探りだけど、前進あるのみという感じかな。
そんなこんなで、勢いを削がれる事象に日常出会うと、悩み考えより踏ん張って行こうと…なんて、
結構、からまわりもしつつ…(苦笑 お互い、行けるとこまで、挑戦しましょう!
695647:2001/05/12(土) 21:15
>694
君もそのクチか・・・ニヤリ( ̄ー ̄
パソコン触っているうちに漫画じゃ物足りなくなったともいえるよな(笑)

やはりパソコンを触ってピンと来る世代は話が早い。
メアド入れといた。よかったらメールくれないか?ちょっとしゃべろうぜ。
あまりにも勘がいいので知りあいだったりしたら鬱だが。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 21:33
>>684
読み返すのは君だ。ひととおり終わったのに、蒸し返す粘着?
それとも、あえて同人活用派を煽っているのか?
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 23:21
プロ側の方が、同人との差を感じているのかも知れないね。
同人やってる子と話すと、こちらが口を開くと、
ほめてくれるのを待ち構えてる、という感じがするときがある。
そういう会話の傾向が定着してるんだなと思う。
プロって全然ちやほやされないからね。
まあ、ファンレターとかではほめてくれるけど、
担当の冷静な評価が正式評価って捉えて、
レターなんかフィルターかけてみちゃう。
ホームページで掲示板で信者かこっちゃう漫画家いるだろ。
そうでもしないとストレス精算できないのさ。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 23:43
>>693

そうだね、分かりにくかったらごめんよ。
描きたい事を描くのはもちろんだけど、多くの人に読んでもらう事もまた、
漫画を描く動機なんだ、少なくともオレは。
プロでお金をもらって描くってことは、漫画雑誌やその流通を維持すること
なんだ。
普通の人に読んでもらって、漫画っていうのは面白いもんだ、って思ってもら
えないと、雑誌もないし、漫画家という職業もない、とも言えます。

>>688

オレは15年目のプロです。
たしかに引用部分は自分でも青臭くて赤面するけど、ほかに良い言葉が見つか
らなかったので。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 23:47
何度も出てるけど、同人とプロは別世界だよほんと。
プロの世界は一応デビューという関門を越えてる以上、
作品のレベルも作品に対する考え方も、
なんらかのボーダーをきちんと超えている人が多いのに対して、
同人はそうじゃない人が圧倒的に多い。
ただの趣味だから当たり前で悪いことじゃない。
プロも同人も玉石混淆だけど、同じ基準で比べたら
プロは玉が、同人は石が圧倒的に多い。
玉だらけの世界と、石だらけの世界の住人をいっしょにされるとね。
もちろんどちらにも例外はあるだろうけど。
700688:2001/05/13(日) 01:49
>>698
本当にやりたいことを「自由に」やれてるかい?
社会に「やらされては」いないか?
それは本当におまえのやりたいことか?
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 01:58
↑なんだなんだ?
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 02:25
>>692>>681
>漫画家になりたいヤツって、描きたいモノがあるから描いてるだけなんじゃないの?
最初からそれで金貰って生活するのが目的なのか?
そりゃ、描きたいもの描いて尚且つ金貰えるのが理想なんだろうけどさ…

まず「描きたいモノ」でデビュー目指して、駄目だったら
嫌いまででないけど「描きたさ普通なモノ」で目指して、それでも駄目だったら
あんまり「描きたくないモノ(エロとか)」で目指して。  まあそんなやりようで
何とかとこかで引っかかった人が漫画家になれる(やれる)と思います。
(自分は「描きたいモノ=エロ(本当です)」から細々とやってて、また上記と少し違うけどね)
大なり小なり、(最初からじゃないけど)貰って生活するのが目的でないと、漫画家続かない(>>647)よね。


>実のところ"オタク"でも"同人"でもない、"漫画好き”の像ってのが自分にはよくわからない。

50過ぎて、10年以上週間続けてるウチの先生(妻子持ち)みたいな方は、
"オタク"でも"同人"でもないけど、絶対"漫画好き”だと思うよ。(描きたいモノを描いてると思うし)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 02:31
>>700
「やらされて」いようが「自由に」やっていようが、
本人の判断でやってるんやんか。
だからなんだっちゅーねん、てなことぐだぐだ言いなや。

すまん、698じゃないけど。
こんな知ったかぶった言葉がいっちゃんキライなんでつい。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 02:33
698じゃないけど…
なるべく世間一般に広く訴えるテーマとクオリティーで、広く通用する漫画を描きたい、
なるべく多くの人に読んでもらいたいので、プロをやってます。
そういう漫画になってるかどうか判断するため、ひとりよがりにならないために、
編集に見てもらうのです。

理想的な状態を前提としてるけど、プロってこういう事だと思う。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 02:38
「商品」と「作品」のちがいだと思います。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 02:40
>>698>>687
ベテランの雰囲気が有って良いですネ。描かれてる漫画も面白そう。(自分が好きな作家さんだったら嬉しいな)
私なんかはエロが好きで「自分の漫画をどれだけの人がオカズに使ってくれてるかな〜?」ってのが
モチベーションになってるのですが、
最近は歳(35)のせいか以前より油が抜けてきてる様な気がして、少し不安です。
エロ以外でやっていけるか自身無いし…。油が抜けきったら「諦める」しかないでしょうか?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 02:41
>>704
その前提になる理想的な状態というのを得られる確率が天文学的に低いという
現実はあきらめる理由としては必要十分。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 02:59
プロの人が同人界に感じる「もどかしさ」みたいなものは
「可能性に対する危惧」も半分近くあるような気がする。
誰だって自分の表現に100%満足してる人なんかいないし
そこに自分の持ってないものを持った人間(の作品)が現れると
不安になるんだ。でもそういう人が「商業誌デビュー」したら
自分と同じ俎上にあがることになり自分の今いる場所と
相対的に見比べることができる。自分より上であれ下であれ
位置付けすることができて納得はできるんだ。

何かの縁で同人誌見ることがあるけどほとんどは「楽しんでる」
人たちばかり。でも中にはとんでもねェのがいたりして つまり
「何しでかす人間かわからないのが一番怖い」ってことじゃない?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:11
まだ同人関連の話題引きずってるの?
同人は同人で描きたい人が自腹でやってるんだし、オ
ナーニでも甘えてても楽しけりゃ最高じゃん!
それでいいよね?

だから、こんな所であれこれ価値を並べないでおくれよ。
価値が認められたところでオナーニはオナーニ。会社の指示に
流されない、世間の評判にも晒されない気楽な環境
なのに、同人活用派の皆様はどうしてそこに進んで
枠を作ろうとするの?語りたいなら商業世界で
不特定多数にオ作品を問うてからにして下さい。
オナーニで他人を説教するのは無粋だよ。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:15
なるほど。

ちきしょーおまえら同人は楽しく描きやがってぇ!
俺はこんなに苦しんでんのによぉ!
でもオレは沢山の読者に読んでもらえてる(ハズだ)からいいんだ!
金もらってるからいいんだ!雑誌を支えているんだ!
楽しくなくても、すばらしいことなんだ立派なことなんだ!
だからこんな立派な僕をほめて!ほめて!ほめてよおおおっ!

・・・っていう話ならわかるけど。
金もらえなきゃかけなくなってるくせにさぁ。笑わせるなよ。
そういうことだろ?

匿名なのに逆にプライドの皮が厚くなるおばかさんたち?
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:25
エ?同人の方がワリいいよ?>金もらってるからいいんだ!
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:30
>>710
それも正解だと思う。そして対する同人活用派の本音は

ちきしょーおまえらプロ作家は偉そうにしやがってぇ!
挫折した俺はこんなに苦しんでんのによぉ!
でもオレは本当に価値の分かる読者に読んでもらえてる
(ハズだ)からいいんだ!
漫画を描く行為自体はプロと一緒だ!プロでも運がいいだけ
でオレ以下の下手はいっぱいいるんだ!
仕事でなくても、すばらしいことなんだ立派なことなんだ!
本当の意味でのクリエイティブなんだ!!
だからこんな立派な僕をほめて!ほめて!ほめてよおおおっ!

…というところだろ?甘さと狭い世間から抜け出せなく
なってるくせにさぁ。笑わせるなよ。
そういうことだろ?

匿名だと普段他人には言えない鬱憤を正当化できる
自慰厨房さん?


713名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:36
712が710にミゴトに対応してるのに感心。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:37
漫画で食って行きたいけど、
同人だと、パロじゃ無きゃ食えないし、しかも次はこれが売れ線だ、とか
追っかけなくちゃならんしたいへんそう。会場回りもしんどそう。
プロだと、オリジナルで食っていけるんで、プロやってます。
儲かってもいないけど、そんなに嫌いな話をかいたことも無いよ。
私はこっちの方が楽です。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:51
あのさ、「いい加減に不毛だって事に気付いてくんないかな」
って何度も出てきてるじゃん!どっちもどっち!!
おいらはプロに成りたいと思うし、同人もやってみたい
両方に魅力感じてる。でも、どちらにも成れない未熟者です。
諦めてませんがね
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:56
ガンバレ
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 03:59
アリガト!
718698:2001/05/13(日) 06:11
>>700
本当にやりたい事を自由にやってるよ。なにか編集に注文されたことは一度もない。
むしろ、乗りまくってやりたい事をやってないと認められない。読者は敏感だよ。

ちなみにオレは同人の否定はしてません。同人には同人の自由さがある。
スレ違いっぽくなって、皆さんには申し訳ない。
レスくれた方、ありがとう。
719714:2001/05/13(日) 06:29
プロというと、嫌なものもかかされるんだ、自由が無い、と思い込んでる人も多そうですね。
そんな事ないよ。
そんな理由でめざしてるのにちゅうちょしてる人がいるなら残念です。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 07:22
>>719
 私はただの志望者だけど、あなたいい人ですね。
 志望者系のスレに来るプロは、どうも傲慢なのが多く(自称プロとからかわれるのも分かる)ストレス発散は愚痴スレでやれ、と言いたくなる。
 いや、719さんの文章が悩む志望者へのエールに見えたんで・・。ハイ。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 07:24
>719
嫌なものを描かされたる事は「少ない」けど、編集の意見も
取り入れて作品をこしらえる柔軟さは要求されるよね。

自由が無いとは大袈裟だけど、締切りや方針に同人より固く
拘束される(責任を持たされる)のも確かだよね。
揚げ足取りではないけれどプロの方ならその辺りは志望者に
迎合するんじゃなく、きちっとした社会人ぶりを誇るのが
義務だと思いますが。
722681:2001/05/13(日) 07:29
>>702
逝くと言いつつ反応もらったのでお礼に。
前半部分わかりやすくて納得した。ありがとう。

自分の言ってた"漫画好き"っていうのは、実際の漫画家(志望者も)じゃなくて、
同人屋でもない、オタクでもない、でもここ(2ちゃん)に来てまで
漫画についてあれこれ語ってるような連中のこと。
(長文云々と牽制されたので前回突っ込んで書かなかったんだ)

職業として「漫画家」やってる人間以外、
みんな一介の読み手なわけじゃん。(編集はまぁ置いといて)
言ってみれば、セクースできない童貞同士で
「俺は風俗に行ってみたんだけど、気持ちよかったよ」
と一方が言っただけなのに、他方がそれに過剰反応して
「フン、俺は手コキだけで逝くんだウルセー!」って
張り合ってるようなもんじゃん。やたら仕切りたがるし。
どっちもただのシロートの読み手なのにさ。ヽ(´ー`)ノ
煽ってる人間の大半は読み専でしょ?違ったらごめんね。
723694だけど:2001/05/13(日) 07:47
>>695
今、締め切りで頭もアワワだから、悪いが、明後日にメールするな。
たぶん、知り合いではないと思うよ。ちょっとブランクもあるし。
でも、お互いプラスになるといいな。提案、ありがとう。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 10:39
2chでえばってるような奴にろくな奴はいない。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 20:57
うーん。担当編集によりけりかも。
2社持ち込みにいったら、最初の編集さんは、
「ここはこうした方がいいですね。
こういうエピソードから、こういう展開にして...、
いや、いっそ、こういう方がいいかもしれませんね。
あ、そしたらキャラはこういう方がいいかな?」

.....投稿したら担当になってくれるって言ってくれたけど、
投稿やめました。
だって....元の話と全然違う話になってるのに、
本人がもうそっちじゃないと認めないモードに入ってた...。
もう一社の方が評価は厳しかったけど、
言ってるアドバイスに納得いったので、そちらに投稿しました。
合う合わないって多分あるんだろうなー。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 21:11
>きちっとした社会人ぶりを誇る


すまん、ワロタ(笑)
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 01:23
ドリーマーな志望者がいれば、「寝ぼけんな、もっと厳しいもんじゃ」といい
「プロって、好きな事書けないで不幸〜」て思ってる志望者がいれば、
「んなこたぁない」と言い分けるのです。両者は矛盾しないです。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 08:53
正直言うと、少しくらい絵が上手くて歳も一歳だけ上だからって、
持ち込み二回目で少し厳しくされた(てかあまり相手にされなかった)からって、
プライドが傷付いたのか、よう持ち込みも出来んような奴に偉そうにして欲しくない!
漏れがそいつに「もっと漫画描け」とか「もうデビューしなきゃ、36歳だとやばいよ」とか
応援してる風なのは、嫌味だけで言ってるのに本人は気付いてないし。
投稿用でまともに仕上げたのは10年くらい前に30Pくらいの一本だけじゃんか。
せめてもっと描けよ。せめて「ネーム」くらいにはしろよ。
あと「ファンタジー」とか言ってんなよ。何でもかんでも「ファンタジー」って言えば有りかと思いやがって。

早く漫画家は諦めて「イラストレーター」でも「画家」にでもなってくれ。
(無理だっつーの。逃げ道作ってっから描けないんだよ。)

いつかそいつに、自分の漫画のアシをさせるのが望みだす。
(背景は上手いんだ、奴は、、、手は遅いけど)            (暗過ぎる漏れ・・鬱氏)
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 09:03
漫画描いてると、大化けする人っていると思うけど(桂正和とか)、
35過ぎて絵的に問題が有ると、ナカナカもう化けるのは難しいと思う。
柔軟に絵を変えていけるのは(上手くなれるのは)20代(出来れば前半)くらい。

あまり上手くなくても、また少しうまいくらいでも、やっぱ化けるのは難しいよね。
プライドが無さ過ぎるか有り過ぎるか、こだわりが無さ過ぎるか有り過ぎるか。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 13:30
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 14:40
自分の好きな事を描けて見せる機会があるのが同人。

出版社が「うん」って言ってくれないと
描かせて「すら」もらえないのがプロ。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 16:09
728も35歳でデビューできてないってこと?
それもやばいぞ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 01:55
いや、一応細々とお仕事もらってますだ。。。(728)
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 00:12
そうですか。失礼しました。
しかしその人はもうデビューはムリだろ。
私の知り合いにもそんなんいるけど。
しかも結婚して一軒家建ててるけど。
そんですっげ立派な仕事部屋に、最新のマック。
そんなんそろえるまえにデビューしろや....
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 00:43
がいしゅつかもしれんが、絵を描くって大変だよなー。
忠実に描こうとすると、実物を見なきゃ郵便ポスト一つ描けやしない。
そんでもって街中のものを色々デッサンしたいと思うが
自動販売機なんかを真面目にスケッチしてたら絶対変な目見られるから
写真を撮ろうと思うが、観光地でもないのに写真を撮るって
凄い勇気いるんだよな。しかも写真代タダじゃないしね。
おまけに海外のことになるとどこから資料を手に入れたらよいやら
わからない。
ちょっと自由の女神を描こうと思っても描けないもんなー。
そしてもっとも難しいのが動物。骨格から頭に入れとかないと
一目でその動物とわかる絵を描けない。
ストーリーはいくらでも思いつくが、それを表現する大変さに
漏れは挫折したよ。スクリーントーンも使いこなせねーし。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 00:48
19から漫画に真剣に取り組み始めた…つもりだったが
昔はわけのわからん自信にあふれてた。
でも本読んだり絵を練習してくにつれ自分のちからに
絶望感じ始めてます。
19の頃は絵もストーリーも小学生並だったのに
なんであんなに自身があったんだろ?
そういうのありません?下手ほどうぬぼれるみたいな。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 01:10
描くごとにやっぱりちょっとづつレべルが上がるんです
厄介なのが、同時に自分の描きたいモノも上がるんです
最初は落書きでも良かった筈なんです。
そのうちにそれじゃ満足できないってのは当然です。
だって描くほどにより深く入っていっていろいろなものが
見えてくるから。

如何に自分を納得させるか、安定を保てるかって所
理想は何時まで経っても理想でしかないし
求める以上おそらく到達できない事だから
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 01:21
無知って事は、ある意味「最強」だからねえ。
地雷自体を知らなければ、地雷原も平気で歩ける。
ガキのうちは脳味噌の中で考えコネただけで
マジに出来る、出来た気分なのさ。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 01:44
自分、サービス業としての漫画家に向いてなくて
1年ほどで商業辞めました。
不特定多数の、多くの人に読んでもらうより、
自分の描きたいものを思い切り描きたいから、同人やってます。
たとえ少しの人しか読んでくれなくても、描きたいものが描けるので
商業の頃より幸せです。
漫画は楽しく描きたい。これが自分にとって一番という考え方です。
何が何でもプロ、そう言う人も多いのでしょうが、
自分は楽しくなかったらイヤです。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 02:46
自分が歪んでるなと感じる事は、上の人みたいに「自分が楽しければ良い」なんて
全っ然思えない事。兎に角誉めて欲しい、評価して欲しい、そう思うのです。
もちろん描きたくないモノは描いててもツマラナイから、自分が好きな話や絵を描いてはいるけど。
あと自分の中で良しと出来る基準みたいなものもあって、自分でチョットだけは達観してみて
「まあ・・・まあ良く描けたかな?」とかぐらいは思うけど。
でももし本質的な感じで
世の中の誰も自分の描いた漫画に興味持ってくれなかったら、(オベンチャラとかはヌキにして)
マジで描きません。描けません。・・まあ誰も見てくれない、なんて事は無いのでしょうが、
自分としては同人(だけ)では、納得がいかないのです。
(同人はやってますが・・もっと売れなきゃとも思ってます。
          一種類の本で再版含めてでも、一年間で2000部は完売したい)

・・・・・・だから今は、エロ以外でやれる自信が無いです。同人でも商業でも。
(三大欲望の性欲を扱えば、メシといっしょでいつも必ず(人間ならば)誰か求めてくれるから)
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 02:51
↑何かスレズレかな?・・スマソ
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 03:12
>>734
「家持、嫁さん持ち」ならいいよまだ。(それなり以上に社会で成功してる筈だし)
まともに会社とか勤めた事も無く、金も無いし何も無い。謙虚に身の振り方を考えたら
死ぬ気でチャンと描いて挑むか、スッパリ諦めて別の道で頑張るか、しなきゃ成らん筈なのに。
謙虚に自分を見ることが出来ないんだろうね、奴は。
(なのになんか訳知り顔で、偉そうなのがムカツク。「上手くなったね〜」とか言われると
        ムッとくる。漫画を描くのとは関係無い業界の人間になら言われても気にならないけど)
次のステップに進むには、嫌でも現実を見つめて、「諦める」か「辛くてもやる」しかないのに。

だから本気で「諦めた人」って、きっちり現実を見つめて決断してる訳だから、尊敬します。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 03:14
739です。
楽しければよい、というのはもちろん必要ですが、
自分としては、最低限度、「自己満足」が大切だと思います。
自分もやってるのはエロです。描いていて、とても楽しいです。
その楽しさは、いつも読んでくれる読者にも、伝わっていると思います。
商業も経験し、それなりに努力もしたので、勘違いじゃない自信はあります。
商業の頃よりも、読者は少ないとは思いますが。
740さん、あなたは描いていて楽しくないですか?
それって、「子供は好きじゃないけど、公務員だし安定しているから」
と言う理由で教師を目指すようなものではないですか?
えらそうなこといってすみません。
でも、楽しんで描いていない漫画は、読んで楽しくないと思うのです。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 03:58
ようやくいい雰囲気になってきたね。色々攻撃するのもいいけど、たまには相手の良いと思うところを取り組んで見たりするのも吉。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 04:01
>だから本気で「諦めた人」って、きっちり現実を見つめて
決断してる訳だから、尊敬します。

同じ考えです、だからこそそういう人達には
そのことが今後の人生で何らかの形で+に成って欲しい
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 04:06
楽しむにもいろいろあるよね、昔はただ単に描くのが楽しかった
でも今は描き上がったのを見て納得いけば結果的に楽しいし
上手くいかなかったりしたら辛いし苦しいし・・ムカツク
747647:2001/05/17(木) 23:17
商業から遠ざかり同人にて自慰漫画をほそぼそと描いてきましたが、
本当に誰にも求めてもらえないと描いていてもつらいです。

サーヴィス業としての漫画家に嫌気がさしてヤメたのに、
同人でオナニーし尽くしたら、自分が全力でサーヴィスをしたことがないことに
気がつきました。よけいなプライドは捨て、徹底的にサーヴィス「しか」しない
漫画を描いてみたいと思います。

年齢的に最後のトライになりそうですが、プロの世界へ再々復帰をするべく
もう一度がんばってみようと思います。

未練がましい自分をさらしage
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 23:20
サービスか・・・個人的にはそんな漫画は読みたくないです
でも頑張ってください。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 23:30
サービスって難しいよね
押し付けがましいと嫌味だし  ガンバレ!
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 02:08
ちゃうねんー
そのひと、家建てたと言っても頭金は全部親持ち。
しかもプー。ローン返せなかったら親に泣きつくつもるらしい。
アシ歴は長いんだけど会社で働いてた時期は短い。
確かに背景はうまいけど人物はど下手。
ネーム(書きかけ)見せてもらったけど、ありきたり。でも自信過剰で、
「アシ時代の人脈があるから、描きさえすればモーニングとかで連載できる」
んなわけないやろ!
奥さんは、そんな旦那にだまされてんの。このひと、いつかすごくなる、って。
きれいに描けた背景見て信じ込んじゃってる。
そしてやっぱり私のことを馬鹿にしてる。ていうかまわりの人間をすべて馬鹿にしてる。
いい年して夢をあきらめないことは別にえらい事じゃないのよ。

>>だから本気で「諦めた人」って、きっちり現実を見つめて決断してる訳だから、尊敬します。

ホントに同感。
751チャック・ハンマー:2001/05/18(金) 02:14
ここでけなされてる連中は駄目そうだけど
ここで一生懸命他人を貶してる連中も嫌な奴が多いな・・・・・・
だいたい自分には皆甘いのにな。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 02:25
>>751
 極めて同意。カスの周りにはカスがあつまる。
 
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 02:27
よくみたら747の>>647ってニヤリとしていた、イケイケの強気な人だよね?
(「>描きたいものを描きたいように描くことは実に簡単だよ」とか言ってたよね?)

急にどうかしたの?180度考えが変わるなんて(まさか偽物?)。

それとも13日の日曜日とかに、何か有ったの?(池袋で・・とか?)
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 02:37
>>751
でもまあ、本音なんだよね・・貶さず放っとけばイイの?
妙にガンバレとか言うより、本心なんだよ、ムカツクのは。
自分でもカスだとは思うけど、そんなあえて指摘すんなよ〜。

キレイごとが多いから、たまには本音もイイだろ〜?
755750:2001/05/18(金) 02:49
>>751
そ..そのとおり...がーん
でもこの奥さんが私の友達なのよ
前から不安定なとこがある子で、自信家の旦那にすっかり参っちゃってるの
だから心配...
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 15:14
漫画家になったと振りまくならまだしも、
漫画家志望だと振りまく人が多いのにびっくり。
なんでだ?志望者だけど絶対言いふらしたくないぞ。
なれたらなれたで、くだらない嫉妬や偏見にさらされ、
なれなかったらなれなかったで、そらみたことかドリーマー
って思われるのがオチじゃないか...。
757自営:2001/05/19(土) 17:34
 自称でなっちゃえばいいのにね。温かい目で見てくれると思うよ。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 17:37
>>756

そう言わないと、何やってるかわからんからじゃない?
ただの「2*歳無職」がいやなんでしょ。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 06:08
自分の周りのパンピーは、原稿に溺れてる私の投稿の行動や同人誌見て、
漫画家になれと気を使う。友達や知り合いの多くにOPENにして来たので、
そんな感じで、まわりは面白がって好意的に見ているよ。悪いことは特になかった。
自分は自分だから、気にしない。それは、究極には、誰も私の人生とか、誰かにそうそう責任持てないから、
極たまに、外野の意見が入ったらそれこそ、1つの検討材料に参考に好意的に考える。
投稿や同人について、言ってからの方がラクになったし、好きでずーっと続けて行こうと思うのなら、
環境に寄ってはOPENにしててもいいのではないでしょうか?
760756:2001/05/21(月) 14:15
>758
そっか...。
「漫画家志望」以外に何もしてない人だからか...。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 00:19
ドリーマーって誰にでもできる職業だからネ!
掛け持ちもオッケイ!
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:27
諦めるな!
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 19:54
本格的に漫画家になろうと思ったら
何歳ぐらいから漫画書くべきですかね?
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 19:57
>>763
このスレに書き込むということは
漫画家を目指すも挫折するという計画ですか?
765763:2001/05/26(土) 13:14
そういうことではなくて
今15歳なんですけど友達は12歳ぐらいから書いているんで
自分はもう遅いのかなって思って・・・
766未成年契約は破棄可能:2001/05/26(土) 13:41
 20くらいだといいよ。大人に搾取されないで済むし。上限は無し。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 13:55
でも最近売れてる漫画家は若くから書いてる人多そう。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 14:00
15歳か。若いなぁ。俺は26だよ。
君は若いから今から頑張れば十分チャンスがあるよ。
いい漫画描いてね。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 15:32
 諦めてもまた暇になってからまた再開っていう手もありますし。
ゆっくり人生送った方がいいですよ。追い込んで成功したって話は
成功した人だけの話だから話半分くらいでね。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 14:57
ゆっくり人生送っても一発逆転で成功できるって
妄想ドリーマーの話は話1/1000だがな。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 15:34
>>770
さぼるのと休むのは違うんだよ。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 17:50
描き始めて1年でデビューした人もいるさ。
もっと早くにした人もいるだろう。
・・・自分もそういうタイプだと思うなら、
いつ始めたってオッケーさ!!!!
40になっても50になっても死ぬまでがんばれ。
773成功だけが目的じゃないですよ:2001/06/01(金) 15:31
 一発逆転発想をなくせばオッケーです。もっとゆっくり人生を楽しみましょう。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 15:39
矢口高雄なんて銀行マンになって結婚してからデビューだぜ!
775読者でいいじゃん:2001/06/01(金) 15:42
 諦めたひとはあんまりここに来ないね...。
776顔も名前も出さずに毎月100万円:2001/06/01(金) 15:58
この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
777分かってない:2001/06/01(金) 16:21
 お金じゃないよなあ。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 17:27
お金じゃないよ、ホント。
金の亡者にだけはなりたくないんだよ。ギラギラ血走った目で金追いだけは
したくない。ドリーマーと呼ばれても結構、夢を見ていたい。
だから>>776 あんたウザイ。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 17:44
30過ぎてデビューってのもいるしね
畑中純とか
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 18:22
山田詠美はもともと漫画家目指してたけど、絵が下手だからあきらめたんだって。セカンドチャンスもあるんでない?
781窪寺勇太18才:2001/06/02(土) 12:01
小学生の頃から漫画を書いてたけど最近マジで漫画家を目指そう
と思ってたけど、ここのカキコ読んで自信がなくなってきた。
子供の時から少年ジャンプとかで連載できたらなーって妄想してたけど、
やっぱり夢は夢のままなのかなー?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 12:13
>>780
それ、コミックパーティのキャラだっけ?
783漫画力とは!?:2001/06/02(土) 13:37
お前ら!ここで「漫画力」を鍛えろ!ゴラァ!
鉄様の言うとおりにすれば、誰でも漫画家ナリよ
読んどけ!!ゴラァ!!
http://i.tosp.co.jp/Kj/Tospi200.asp
原哲夫のアシを10年やってるやつ(朋友)の魂の叫びだ!すておけ!
鉄様自身が漫画家になってないジャン!なんて突っ込みは無しよ
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 04:32

入れねーんだけど?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 06:20
再デビューの難しさ…たまたま出版社で打ち合わせしてて現場に
遭遇したり、編集さんから漏れ聞く話でも「えっ?」と
驚くような大有名作家達が毎日小さな出版社を回って必死に仕事を
取ってる姿には、つくづく業界の奥深さを感じる。
一度切られた出版社には戻れない、営業で断られた所にも
食い下がれないで徐々に仕事を貰える先も絞られてくる。
漫画家は名前で売ってる商売だから、運良く仕事を貰えても
「自分から営業をかけた」などとは絶対言わないし、失敗して
業界から去る時にも「体を壊した」とか「仕事に疲れた」
とプライド全開に決めるので表には出ない事情だけど、
それ程にみんな人生懸けてやってんだよね。

そんな中にタナボタ半分の運を頼って、呑気に出戻り時期を
待ってる人間なんぞに光が当たる可能性なんか無いよな。
仕事運の波に乗れて、細々でも続けられてる内が華。
こんな新陳代謝の激しい世界で一度切れた仕事に復帰できるには
相当の努力と過去に大きな実績が無いと。
どうにか復帰できてもいずれ途切れる時が来る。そうなれば
また必死の努力して…いつまで続けられるんだろうか。
そんな事してる間に、どこか普通の就職先でも見つけた方が
先の人生確実なのでは?

漫画描き10年目、そんな迷いに負けました。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 17:38
>>781

漫画家として成功してる人見てて思うのは、そういう『迷い』みたいなものは
はなから問題でない、ということ。

どういうことかというと、やっぱり、「生まれながらにして漫画家になるしかなかった」
ような人が成功してるような気がする。

つまり、漫画を描くこと、が生活の全てに優先してるような人。高橋留美子なんか
そうだよね。

多分、成功してる人って普通の就職とか、ダメだったらどうしようとか、そんなこと
あんまり考えてないんじゃないかと思う。他に何もしたいことがない、というくらい
思い入れの強い人。

もちろん、今の漫画家すべてがそうだとは言わないけどね。成功してる人ね。
だから、ある程度計算ずくで漫画家目指すのも別にどうとも思わないけど。
年とってから辛いんじゃない?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 21:18
何だろう、漠然と、プロもアマも、オーラがある人は残るし…、
そうで無い人、作品はあまたの中で出逢ったとしても、その時から印象は薄い。
思い出す機会も無いような。
あの、オーラみたいの、欲しい。左頭では真似できない領域。
真似たところで、つまらないけど。
才能というには違うかもしれない、けど、人の気持ちに与える刺激が、
程よく快に近いのだろう。内容がシリアスな悲劇だとしても、何か、
受け手に、疑似代理的解放なり何なりの、本能的にいい感じの影響を与えているのだろう。
私が読みたいのもそういうもの。自分で描こうともがくと、既に全力で余裕がない。
持ち込みしたけど、間に人が入るって、バランスが取り切れなくて、
もっともっとって、思う気持ちの行き着く先が、遠く感じて諦めてしまった。
でも、ここを読んでいて、いろんなケースがあるようで…気をとりなおして、
他にも、持って行こうかと、思う。自分の気持ちに、ケジメをつけるためにも。
788HI(元週刊誌漫画家):2001/06/03(日) 22:08
>>786
賛成しとこう。
漫画家としてやっていくには、ある意味世捨て人みたいにならないといけない。
大切なものや守りたいものや失いたくないものがある人には向いていないと思います。自分の経験では・・・。
漫画家になりたければ彼女を作るなって言う言葉があるけど、この言葉は半分冗談で半分真実です。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 23:26
きっと成功する漫画家って、異性なんて漫画の前ではどうでもいいことなんでしょうね。
それくらい好きでなければ、きっと大成しないと思う。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 17:23
>>782
違うって。有名な女流作家だよ、小説の。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 17:41
なんらかの賞を取る人って何回投稿してとるんだろ?一発で賞取ってる人って成功してる?
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 19:46
 漫画、読むのも描くのもつまらなくなった。PC自作板見てた方がよっぽど面白い。
今の漫画界は手塚の亡霊にいつまでも憑りつかれて身動きが取れなくなってしまっ
てる。アホ。いっそのこと田川水泡以前にまで原点回帰したほうが楽しいかもジャン!
 漏れはもし将来又描きたくなったらインターネットで公開するよ。混み毛でうよう
よしてる同人ヲタ大嫌いだし。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 04:07
漫画家は世捨て人の資質が無ければ出来ないというのには
同意だけど、そういう事言ってられるのもホント若い内だけ
だもんねえ。世捨て人って言葉の響きに憧れて、実際は
親のスネかじってなきゃ生きてられないのに無頼を気取るの。
その様は珍走団の生態がごとく。
世捨て人っても、この国に暮らしてるからには一応の社会的
責任を負う訳でそれこそ漫画キャラみたく始終格好つけて
嫌な事から逃げ回ってられない場面も人生では出てくる。
自身や身内の健康状態とか。
それまでを支える事が出来る裕福な生まれや、運良く大ヒットを
掴めた作家はいいけれど、中程で漂ってる90%の作家は
どうするか。そこに、この仕事を諦めるかどうかの深刻な悩みが
生まれるんじゃないかな。若い内の気合だけならどうにでも
克服しようはあるんだとうけどね。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 00:05
ああ、でも漫画を第一に考えれる気質というのはとりあえず重要。
周りでなかなかデビューできないやつとか見てると、
漫画以外に(漫画以上に?)好きなものが多すぎるよ…。

そしてずっと行った先に793の深刻な悩みがある。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 01:57
過去の亡霊に取り憑かれてツマラナイ漫画しか描けなくなったアホは
まさに、>>792自身なワケだね。
(「田川水泡」なんて、よう出て来ない名前だよ。歳いくつ??
   「手塚の亡霊」なんて、受け売りにしても・・・諦めろサッサと)

>>792は、漫画なんて公開しなくてイイよ、古そうだから。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 14:48
漫画家って結構奥が深いですね。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 15:31
 どうしても荒れるね。なんで2CHって喧嘩越しなんだろ。
 漫画家になれなかった人、手が動かない人への攻撃は厳しいけど、私が思うに批判している人は「ちゃんとした漫画」を完成させた事がない人が多いんじゃないかな。
 これは31P以上の、漫画賞で最終選考くらいには残るレベルの漫画のことね。
 世の中つまらない漫画が多いでしょ。「なんでこんなのがのってるの?これで銭とってるの??」って言いたくなる事多いと思う。
 なんでそんな漫画が載るかって言うと「ちゃんとした漫画を仕上げるのは描いた事がない人には分からない辛さがあるから」。
 つまり完成させること自体が大変で、つまらない漫画でも苦しみを乗り越えて仕上げた奴が偉いって事。結構大変なんだよこれが。
 >>792が漫画への興味を無くした理由はしらないけど、自分も嫌になった事はある。
 外部の人間は口を出すな、とは言わないけど、当事者にしか分からない大変さがあると言う事も理解して欲しい。


 
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 16:38
本当にキッパリ諦めた人、
いつどういうきっかけで諦めた?
あ、1度でも投稿や持ち込みをした人に限る。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 21:01
あげな〜い?
800795:2001/06/08(金) 21:29
>>797
>>792 は、本当にちゃんと(>>797が言ってる様な)漫画を描いてるか
怪しいと思います。(そうは言ってないし)

>>792 を非難するのは、自分が只諦めるのはイイけど現在頑張ってる
現役を否定(というか根拠の無い中傷)しているからです。
(あと私795は一応雑誌で描いています。賞は取って無いですけど)
それに、
「>混み毛でうようよしてる同人ヲタ大嫌いだし。」
  ↑この部分は不要だと思います。コミケで同人誌出す事だって
それなりに大変な事が多いし、何よりそうした同業他者を
頭ごなし(ですよね?論拠を述べてないから…)に否定する方が
余程「当事者の辛さ」知らないと思います。


だから>>792 は当事者では無い、むしろ「描いた事が無い人」だと思います。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 21:48
すいません、賞を取った事ないのに連載するのはどうやればいいのでしょうか。本当にマジレズお願いします。
802795:2001/06/08(金) 23:26
>>801
>本当にマジレズお願いします。 
・・・まじレズって・・・(爆笑!)

・・失礼しました。自分はエロメインで仕事してるので
持ち込みから仕事貰いました。連載?ではないけど、
上手くすれば月イチで読み切りの仕事くらいならばスグですよ。

一般誌だとどうだろ? やっぱり持ち込み繰り返して、
担当編集(部)と話がつけば読み切りくらいは描けるんじゃないかな?
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 23:37
でもやっぱり、編集としては、何かのアオリ入れて売り出したいじゃん。
賞にまわしませんか?って言われると思うよ。
たいした賞じゃなくても佳作程度でもマメにかける人なら、可能性は有ると思う。
ところで801はどうしてそんなに焦ってるわけ?
応募して受賞結果待つ時間的余裕もないの?
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 23:48
某○○先生の傲慢な態度にキレて辞めました
805801:2001/06/08(金) 23:48
私は801でもありマジレズでもあるただの変態です。
気にしないでください。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 00:11
ひょっとして、佳作や奨励賞もとれない実力だが、
連載したいと言うのなら、それは無理ってもんだ。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 22:47
これってパート2できてたっけ?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 13:05
>>801
読み切り描きたくないからいきなり連載でデビューしたいとか?
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 22:20
まあ、進みも遅いし970くらいになったら誰か立てよう(笑)
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 22:20
まあ、進みも遅いし970くらいになったら誰か立てよう(笑)
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 05:42
なんかココの発展スレ?みたいなのが出来てますが・・・

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=992079407&ls=50

・・・ココも本当に「諦めた書込み」が多いと、為になるのになあ。。。
(諦めきれない奴や、言葉だけで応援する奴、これから目指す奴とか・・・スレ違い多過ぎ)
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 04:58
あげな〜い?
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 14:20
 諦めたらこっちへ来るのよ。
見る専門になってもなんの問題もないのです。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 14:51
宅間守は漫画家を目指してあきらめました。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 15:04
 目指してないって...。IQ的に順序だって考えられないでしょ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 17:41
現在あきらめるか否かの瀬戸際。
来年社会人、内定ももらっている。
次作が掲載される可能性をはらみつつ
道に迷っている状態だ。
817ななし:2001/06/17(日) 04:27
サンデー&ジャンプに投稿しつづきて5年。
最終選考にのこるも自分のオリジナリティー
のなさに思い悩んで自身の才能がないと断念。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 04:31
>>817
では僕と協力して今一度朝鮮しましょう!
僕に画の描き方をおせーてKりくR
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 10:57
(817をけなす訳じゃ無いけど)最終選考組から教わってもダメじゃない?
・・それよりプロの画の描き方を盗むべし!
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 16:43
 しばらく冷却期間を持って離れるのも一考に値するかと。
それ専で何かするって考えはよくないですよ。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 21:41
なんか女々しいヤツおおいね。なんなら掘ってやろうか?
   ぎゃはははっ(嘘だよ)キモイねー
822名無しんぼ@お腹ピンチ:2001/06/19(火) 14:35
ウソじゃなさそう。好きだよね。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 14:39
>>815
嘘じゃないよ
そのために小松左京の妹と結婚したんだから
宅間守・・・
824なぜ広まるかなぁ:2001/06/19(火) 15:04
小松には妹はいないんだが・・・。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 21:33
なかなか香ばしいお方が混じってますね…
826i:2001/06/20(水) 12:01
 ナントナクイソウッテオモイコムノデハ?
827名無しんぼ@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 14:33
 美味しそう。まったりしていて...って感じの表現できればもっと
諦めなかったかもね。
828人生がけっぷち:2001/06/21(木) 20:41
こんな場合はどうすればいいんですかー。もう30後半の女ですが
人生かけた仕事は会社の倒産でリストラ−その業界は年寄りはアルバイト
しかとらないので他のところへ就職してもまったくなく、この年には
見合いしても年寄りなので条件まじ悪いです。
女はHのできる女中か母親の代わりってな感じで自分のことばっか
人の話しはまったく聞いてません。
はげ、ちび、デブて自意識過剰でケチでマザコンで頭は子供で身体は
おっさんで親同居な上に結婚したらパートかフルで働いて家に金入れ
ろやーってな男ばかりでセックスもしたくないような人たちばかりです。
まこれは見合いの仲間達すべての見解ですが、顔も金もバツでも中身さえ
優しくて頼りがいがあればと言っても、そんなんいません。
中身も最低ですねー。学校にひとりはいる嫌われものだーって感じ
趣味で同人してて結婚か仕事で生きていこうと言う設計はまるきり
崩れました。やけになって投稿したら佳作には入ったのですが
こんな場合はどうしたらいいでしょうか、吐きそうな男と
現実的に嫌でも結婚して保身をはかるべきか、投稿しつづけていちかばちか
やつて見た方がいいのか資格とっても経験のないのでアルバイトしないと
無理なのですが、がけっぷちです。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 21:14
いくらなんでもネタだろ?
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 21:25
いや、この香ばしさはホンモノだけのかほり…
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 21:27
ホンモノか!
ageとく!!
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 21:32
ちょっと読みづらかっただ。無理に結婚してもしょうがないだろう。
どうせ、結婚してもパートとかして働かなければいけないんだろ?
だったら独身で細々と漫画かいてくほうがいいよ。こんなの
決まってんだろ。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 21:43
30代後半から新人って、不可能じゃないがメチャきびしそう…。
相当の覚悟が要るだろうな。
俺が買っている雑誌の作家見ても、30代後半にデビューって人、一人もいないぞ。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 21:47
漫画やるかどうかはともかくとして、吐きそうな男と結婚しても人生損なだけだろう。
いちいち人に聞く間でもなかろう。
835人生がけっぷち:2001/06/21(木) 22:09
ありがとうございます。そうっすね。どうせパートして家のこと全部して奴隷のように
生きていくんだったら好きな男相手でないとできませんよね。
しかし諦めてまっとうな道を歩み趣味程度にやっていたのに
人生後半になってこうなっちゃったと言うのをいいたかったんです。
若い頃はマンガなんて将来食べていけないだろうし大人になれよ
って諦めたのにまともなはずの職業がだめになるし、地道に見合い
しまくったのに人生最後かーってな男しかめぐり会えないし、
最後の希望つーかこれも何かの縁なので二年はやってだめな時は
何か道を見つけてみます。
占いとか言うと笑われるけど、占い師の人もそれしかもう道はないね
食べていけるかなーって程度ならいけるかもしれないしー。
と言うサバイバルなお告げももらったし、無職やアルバイトよりは
聞こえだけはいいかも。好きではありまし。
836人生がけっぷち:2001/06/21(木) 22:12
すみません変な最後 すきな職業だし。かくことは好きです。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 22:15
奴隷のように働かせられる、て共働きだろ?
お互い様じゃん。
家事の負担もあるだろうがパートの方が絶対給料安いしそれは仕方ない。
自分ばっかり得する事考えるなよ。
838人生がけっぷち:2001/06/21(木) 22:24
だからと言ってなれるとはかぎらないので2年って感じでやってみようかな
ってことなんです。いやこのレスで2年だって書いてたし、なんか混乱して
ます。この年でとも思うし、なれれば嬉しいけどここのレス読むと凄くつらそう
だし、耐えられるのか疑問ですがうまくいけば中次ぎになって何年かやれたら
年金もらえるまで生き延びれるかもーとか。暗い
839人生がけっぷち:2001/06/21(木) 22:32
837さん、彼等はふつーの人とは違うのですよ。マザコンだから
母は仕事して家事を全てやったと言う考えですねー。
朝6時に起きて弁当作ってパートは9-5時で夜の御飯にかたずけ掃除風呂のかたずけ
眠るのも遅いし自分の時間なしですよね。
パートは安くても時間はほとんどフルなんですよねー。
男性はただ仕事に9-5時行って残業もあればいいけどあとはビール飲み
ぼーっとテレビ見ているんですがこれって平等でしょうか。
840792:2001/06/21(木) 22:38
792です。
今思うとちょっと乱暴な書き込みでした。
漫画ちゃんと描いてましたよ。質はどうあれちゃんと最後まで描いて
たし。
もう恥ずかしいので大半は捨ててしまいましたがね。
投稿も持ち込みもしてたけど、実ることはまずありませんでした。
ただエロ(コミケ出品の奴だったらしい)で1回だけ依頼された事は
あったけど。でも当時体調が悪くて、なおかつ締め切りもすぐ先だっ
たので執筆中に断ってしまいました。
 それから描く気を徐々になくしていってしまいました。
 未だに時々アイデアが出ますが…最近は夢は夢のままでもいいよ
うな気がします。もういいんです。面倒臭いです。
 
841837:2001/06/21(木) 22:39
さぁ。だが働いた時間より稼いだ額の方が全然大事だろ。
>彼等はふつーの人とは違うのですよ。マザコンだから
ってあるけど、人生がけっぷちもリストラされた売れ残りだろ?マザコンといい勝負だ。
でも、人生がけっぷちは結婚は向かないと思う。
漫画で頑張ればいいんじゃないの。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 22:45
三十後半独身の同人女か…


…なんか、死んでもねーのに走馬灯が。
843人生がけっぷち:2001/06/21(木) 22:46
いいアドバイスありがとうございました。
実はリストラではなく倒産でした。つい。
人生金ですかー。
金なんですねー。
例の占いの人にも金のためにやると思った方が上手くいくかもとか言われた。
結婚はやめてひとすじにいきなさいと、年金分ためるようになれるよう
がんばります。
二十才で諦める人。
もしまともな職業を選ぶなら公務員それも特殊法人以外のを選ぶと
リストラや倒産がなくこんな年で冒険しないでいいと思うのです。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 22:57
誰か言ってやれ。崖っぷちでなく、既に転落している事に・・。
走馬灯ですなぁ。
845人生がけっぷち:2001/06/21(木) 22:57
私の友人にも同じよーな境遇の人で、10年前に賞とってデビューながら
やらなくていまだ目ざしている人がいますが、その人の場合は
コネがあるのですが、やっパコネが強力な場合は復活もたやすいですか。
846既に転落:2001/06/21(木) 23:01
いいネーミングです。そーですね。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:02
つか、文章が分かりにくいッス。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:03
>>845
そんな日本語書いてるようじゃあ
少なくともあなたはおしまいです。
849既に転落:2001/06/21(木) 23:07
すみません。どうもメールとか板だと気があせって
文章になりません。御迷惑かけました。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:35
文章は変だけど、取りあえず意味は通じるのでOK >既に転落

でも、なんでお見合いオンリーなの?
過去に恋愛経験は?
若い頃には結婚話もあったけど、若さ故に見送ったとか・・・
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:36
悲惨な事聞くなよ・・・
852藤子A氏:2001/06/21(木) 23:53
まよった時には漫画道を読みなさい。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 00:01
転落さんは女性の友達はいるの?
結婚なんかしなくても、気が合う女性と同居生活するなんてのも
アリだと思うのですが。 お互い女性でオッケーならセクスも。
854ヒノ:2001/06/22(金) 00:16
この無能オタクどもを諦めさせて
まっとうな社会人にするため協力お願いします。

ttp://www.mws.ne.jp/~kamachi/manga/cgi/bbs.cgi
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 00:30
うんこちんちん
856既に転落:2001/06/22(金) 07:47
友人は20代で10年前にデビューし担当もついたのですが、
バイトなど忙しくてネームを提出せずに出版社からも
いつしか連絡もなくなったのですが、担当が力ない人だし
良いと言ってますが、今だにいつしかマンガ家になるため
修業中です。といっても投稿はしてません。
持ち込みもしてません。
持ち込みしても力のない暇な担当だからと言うのですが
それは本当なのでしょうか。
また「コネ」ってどんなもんなんでしょうか。
知り合いの話しでも「コネ」でいきなりデビューした人
の話しを聞きます。
(友人のねたでデビューしたらしいエグい話です。
出たもの勝ちですねー。)
やっぱり「コネ」があれば多少上手くなくても
でもデビューして仕事くるのでしょうか。
恋愛はしてませーん。
850>
職場は女とおじんばかりだし、多少は交際申し込み
あったけど生活能力が著しく低い割りに女関係はで
なバンド系の男とか、10才年下とか20才年上とか
あまりにも選択するにも、なだかなーだったので
ここまできましたー。
853>
女友だちですかそうですね。独身キャリアがいます。
それもいいかも
結婚している人でも夫が死んだら独りだしね。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 07:52
上記で分かりにくい箇所

持ち込みしても力のない暇な担当だからと言うのですが
それは本当なのでしょうか。

持ち込みしても出てくるのは力のない担当だから持ち込み
しても無駄だと言うのですが、本当ですか。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 08:56
>>856
自分の周辺、普通に投稿か持ち込みのデビューばっかりで
コネって方が聞かないですが。

>>趣味で同人してて結婚か仕事で生きていこうと言う設計はまるきり
崩れました

まあ自分が原因としか思えないですね。
いい男がいないから、環境が悪いからとか全て言い分け。
自分が相手からみていい条件とかあるんですか?
性格とか容姿とか‥。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 10:05
このスレで最高の大物が出たな。
突込み所がありすぎる・・・
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 11:15
おじさんでも、生活能力が著しく低くても、女関係派手でも
10才年下でも20才年上でも 好きになれば見えなくなっちゃうのが恋愛でしょ。
漫画家以前にとにかく恋愛してみてください。
それで一回ぼろぼろに傷ついて、這い上がって来てください。
そしたら面白い漫画が描ける かも よ。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 11:47
俺は童貞で恋愛経験がないですが、プロの漫画家です(鬱)
862860:2001/06/22(金) 12:43
>>861
漫画家なってるんでしょ?。じゃ別にいいじゃないですか。
マイペースで頑張って下さい。そんな事で鬱にならないでね。

>>856は30後半女性でこれから漫画家めざすんでしょ?
それなりの人生経験や恋愛経験ないと物語に説得力ないよ。
創造力っていうのは悔しいが退化していくから、当然若い方が面白い漫画が描ける。
年齢いってて若いもんより有利だと思えるのは経験だけ。「コネ」も経験して得られるものです。
その年齢で話のネタになる人生経験や恋愛経験もなく
生かす「コネ」もないなら漫画家になるのは諦めた方がいいよ。
863860:2001/06/22(金) 12:50
いやなんか、恋愛でボロボロにならないと面白い漫画描けないと受け取れるので・・。
コネなんか考えるなんてバカくさすぎ。
初心者の段階なら描きまくるしか手が無いぞ。
俺の場合「漫画家になりたい」っていう気持ちが人より強かったので、描きまくった。
漫画以外の事はほとんど我慢して描いた。映画とかテレビも見たけど、漫画に関係ある事は殆どしなかった。
漫画かくのが何より好きだったし、プロになりたかったから・・。
864861:2001/06/22(金) 12:55
おっと、863は861ね。
まぁ俺はプロになりたいのなら恋愛をするより、描きまくる事をお勧めします。
人にもよるだろうけど、そっちの方がプロになれる可能性が高いと思うからです。
865861:2001/06/22(金) 12:58
誤字多すぎ(w
漫画に関係「ない」事ね。
ついでにコネについて。実力がある人の方が遥かにコネがつきやすいです。まず実力が第一です。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 13:05
>転落

コネ、コネって、自分の人生が上手くいかない原因を
外にばかり求めていると、宅間君みたいになちゃうよ。

それに新人漫画家で言うところの「コネ」っていうのは、
普通の就職みたいに血縁とか縁故とかいうコネではなく、
もともと実力のある新人のネームに
「このネームを原稿にしたら、準入選にしてデビューさせてあげるよ」
というインサイダー的なコネのことで、もともとは実力なんですよ。
そこら辺を誤解しないように。

例え力がない担当だとしも、面白い漫画を提出すれば
編集部が無視するわけがないし、無視されたのは担当に
力がないからって考えるのは自分に甘すぎ。

と、その友人に伝えておいてください(笑)。
867わかめちゃん:2001/06/22(金) 13:07
求めてばっかりで自分が相手に提供できる
売りってのはないんかい
868860:2001/06/22(金) 19:21
>いやなんか、恋愛でボロボロにならないと面白い漫画描けないと受け取れるので・・

違う違う。ごめんね、書き方が悪かった。一応「かも」って入れたんだけど。
>>860>>856に対して少しカチンときてしまい、少し煽りくさい文章で書きました。

それから2年も修行できるのは若いうちだけだよ。
30後半にもなって2年修行して目がでなかったら、それこそ転落どころか再起不能でしょ。
果たして彼女にしゃにむに描きまくるという根性があるのか?
そうまでして描きたいネタがあるのか?
そこんとこ聞いてみたいです。


>>862とかぶるけど創造力や感受性っていうのは年齢行くと鈍ってくるので
自分の経験から膨らましていかないとつらいかな、と。
別に恋愛に限らず、自分にネタに出来るものを持っているかどうかが大事。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 21:50

人生がけっぷち                 既に転落                走馬灯
------*--------------------------------*-----------------------△-----*------->


自分で、今どのへんだと思う?>がけっぷち

俺は△のあたりだと思う。
870ついにそこまで:2001/06/22(金) 23:33
いやーここっていい人多いですねー。
しかし、私も売りはないですが
なんか知らないが男は来ますね。

私の見かけはすごくいい人っぽく
カボチャワインの女の子みたく
無限の許しを与えるように見えるらしい。

ちなみにマンガ志望友人は綾波似でもてますー。
マンガ家なるよりは結婚した方がいいけど
しかしこいつも男がいない。

見合いの男はめでたい人ばかりで恐いっすよ。
ていうかその偶像に当てはめて
何言っても聞いてない。

私はそーんな女じゃないって言っているのにだ。

自分のいいように聞いているから
「てめえ話しきいてんのか」と
言っても薄ら笑いしているやつとか
もう会ってすぐに将来設計してくれて
わたしはどこにパートしてこういう
ふうに暮らすんだよと指導してくれる。

金はあるんだー金はさーをくり返すのとか
私に何が与えられると言う以前に彼等は
どっか壊れているとしか思えん。

でも今少しハッピーです。
いいなーって人出現。
甘いけどこれだったら主婦と兼業で
マンガやつてけるかなーと夢想中。

まんがは好きです。
でもプロは自信ないですね。
凄く大変そうだし自分の書きたいものかけない。
みたいですよね。
ホラーってだめですかー。
日野日出夫さんみたいの書きたいな−。
とか言ったら却下だったりして。
タクマンが現れたの大阪でよかった
秋田だったらしゃれにならん。
わるいごはいねがーとか
年中行事できませんよね。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 23:43
すみません長過ぎ
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 23:45
コネはあると思う。
どうしてこんな下手な奴がデビューして
おまけに単行本出せるんじゃーと思うので断固ある。
873ついにそこまで:2001/06/22(金) 23:50
友人のことですが、まじで凄いコネあるらしいんですよ。
デビューとかはできるかも。
友人は私よりは若いですよ。
なんか羨ましいがそれに頼っているのか
なかなか書かないのがどうもはがゆいですよね。
874傍観者1号:2001/06/22(金) 23:58
コネコネ言う前に
面白い漫画描く努力しろよ、おまえら!!
情けなくないのかぁ!?
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 00:01

人間は、臨死状態になると存在しないものが見えたり、自分がこれまで
理想としていた人間になったような気分になることが多いといいますが、
>>870は今まさにそういう状態ですか?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 00:25
>でも今少しハッピーです。
>いいなーって人出現。
>甘いけどこれだったら主婦と兼業で
>マンガやつてけるかなーと夢想中。

ごめん。読んでてちょっと怖い・・
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 00:31
 2CHって、ぞっとするような書きこみが結構あるけど、実際書きこんでいる人は普通の人で、ネットの中だけの冗談ととっていた。
 しかし麦茶とか転落とかを見ると、2CHを見るのはやばいかな、と感じてくる。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 01:06
脳内麻薬の分泌量がチョト多目ですかね?
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 01:08

 人生がけっぷち    既に転落         走馬灯 臨死体験
-------*--------------*------------------*------------*--------△------->


ちょっと症状が重くなったようです。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 01:14
なにか対象と自分とを重ねてるとこがあるから
ちょっと批判すると自分が否定されたように荒れカキコする奴はちょい痛いな
このスレッドには一度夢やぶれてるが故にそれ系の屈折した人がいるかも、、、
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 01:37
転落さんは結構普通のひとじゃないかなぁと思う私は
甘いですか・・・?
882?:2001/06/23(土) 02:11
漫画家=我慢家
883ついにそこまで:2001/06/23(土) 09:42
881様
ありがとうございます。普通ですが今は少し鬱かもしれないので
言動トンでるかもしれません。
まあ30過ぎのおみーくん達(お見合いに来る男)を見たことのない人は
こんなの女のあまえさーと思うでしょうが、

はっきり言ってお見合い場ですごく人気のあった二十代と三十はじめの
女性は吐きすてるように「こんなとこには結婚相手探しに来てもムだ」
と言って去っていきました。他のとこでいい人出来たみたいですね。

おみーくんと言う本がありますが、まさにそのままです。
職場でも変人だよと言って敬遠されるタイプばかりなのです。
それにルックス地はむちゃ低い。50才かと思うと35才でコギャル言葉を喋る男います。
だから漫画家とかはもてますよ−。
やっぱあるていどいろいろ知っているし、話しもしやすいのでは。

あとルックスがどう見ても世間じゃ並の人がもてもてです。
世間で普通でもお見合い場ならキムタクです。
私はどう見ても普通の男が美女と清楚なOLとに取り合いになってガハガハ
言ってたの思いだします。

彼女のいないマンガ家のみなさん入会するといいですよ。
二十才くらいの若いコもいるし、たまには女子アナクラスの綺麗な女の子います。

変な女もいるけどね。成功の仕方は優しく話し掛けて彼女の趣味と自分の
趣味の合った話をすること、コーヒーや食事代とかはおごってあげること
あと教養も少しひけらかし、仕事にも意欲があると見せること、愚痴は禁物
それとママの話しも禁物。
(見合いの男の40男にに「ママがこう言いなさいと言うからー」と言われたときには
こいつ殴りたいとまじおもいました。)
一方的に喋らずに聞いてもあげる。ここで失敗する人多いですよ。
なんか見合いは人生相談じゃないんだから。

服もデザイナーズブランドのカジュアルなスーツでも着て、髪は流行りっぽいのにして
清潔ならちびでもデブでも好印象だし。漫画家と言うハクがある。男の人は好条件かも。

汚いよれよれのポロシャツ来て、臭うよーな姿で平気で来て自分の中身を見てくれと
お粗末な自己中心主義なこと言うのがおみーなのでそれは結婚してからにしましょう。

関係のないこと書きましたすみません。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 10:42
かなり叩いてやりたいが、大物すぎて言葉がでらん…。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 11:00
.         __                    /,,, \
       ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
       | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
       |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
       \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <
         〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈
        / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,
       ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( ●ヽ,〉''     /y'( ●,),/~ ;;ミ ミ;;
       ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;
       ;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.
       ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|
        ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;
        '彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_`
          ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_   <お前は虎だ虎になれ
            .ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_    \_________
               _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、
                ``ヽ_       ,j,'
                   `y_ ; ; _; ; '/
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 11:04
悪がはびこる 2ちゃんねる    ,悪にまみれた 2ちゃんねる
厨房 煽り age荒し         田中 コリンズ りさ子モネー
絶望のふちに 沈むとき      正しいスレが sagaるとき
一人の勇者が 立ちあがる    一人の勇者が 立ちあがる

「オマエモナー!」         「オマエモナー!」

光かがやく その笑顔       魂ゆさぶる その言葉
三角耳は 正義のあかし      丸いしっぽは こころの清さ
                                       ∧_∧
戦えモナー 希望のひかり     戦えモナー 希望のひかり .◯( ´∀` )◯
戦えモナー 勇気のしるし     戦えモナー 勇気のしるし   \    /
                                       |⌒I、│
正しいこころが 明日をひらく   みんなの願いが 2chを救う  (_) ノ
AA戦士 オマエモナー!      AA戦士 オマエモナー!      ∪
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 13:09
やっぱりコネ。実力なくてもデビューすりゃどうにかなるゾッ
実際何人かいるしな。
同人の奴のネタ取っても恨まれてもバレないしネッ。
編集が他の新人のネタをベテランに流しといて知らないふりってのも有効。
こんな汚い世界に住むには天才かハイエナ的根性の人しか無理だ。
ここのチャンネルのように人情厚い奴は無理。
888ついにそこまで:2001/06/23(土) 13:12
やっぱり精神状態まともでないかなー。サイコパスかも薬飲まないと。
ところで友人は見た目が若いので、ごまかしきくからと言って
投稿には年令詐称して応募するつもりらしいですが、
そんなことできるんでしょうか。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 13:15
.         __                    /,,, \
       ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
       | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
       |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
       \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <
         〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈
        / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,
       ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( ●ヽ,〉''     /y'( ●,),/~ ;;ミ ミ;;
       ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;
       ;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.
       ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|
        ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;
        '彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_`
          ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_   <お前は虎だ虎になれ
            .ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_    \_________
               _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、
                ``ヽ_       ,j,'
                   `y_ ; ; _; ; '/
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 13:32
>883
うわぁ、すごくためになりました・・・面白い話をありがとう。
(煽りに非ズ
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 13:39
>883
うわぁ、すごくためになりました・・・面白い話をありがとう。
(煽りでズ
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 15:20


既に転落 走馬灯 臨死体験 解脱 脳内宗教法人設立 脳内尊師に就任  未知の領域
-----*-------*--------*------*-----------*---------------*-------------△------->


ついに、神の領域へ…

もはや、「そういうお前はどうなんだ」などという凡俗のツッコミなど届かないところへ逝ってしまわれた・・・
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 15:45
本人が幸せになる事が一番です(遠い目で。
894よわよわ:2001/06/23(土) 16:44
 諦めてからここにきなよ。また〜り。また〜り。
895ついにそこまで :2001/06/23(土) 18:47
そうします。
しかしまんが家になると言うレスはさびしい。

私としてはまじめに、地道にやっていくつもりですが、
一応年令も詐称せずに、ペース作ってます。

こういう友だちにはどう接したらいいんですか
新たな懊悩。

友人プロフィール

20代でデビューするが、ネームの没にめげてか提出せず。担当に見放される。

以来バイトしつつデビューすると言いつづける。

三十代にて上京しアルバイトしつつもデビューするといいつづける。
いつも作品は完成せず。

本人は年令を20代といつわり投稿するつもり。
知り合いで28才だが18才といつわり投稿した人がいますどうかなー。

それでもダメならコネを使ってデビューするかも。

ナニワ金融道の人とか高齢でもいけるからといいつつ同じ状態を続ける。
厳しいことを言うとストレスで書けなくなる模様。

まんがって「何これ」とか思っても売れるときがあるし、私には見せてくれないし
どうなんでしょうか、心を入れ替えてがんばるかもしれないので
これからも応援していくべきなのか。

それとももうかまわないで自分の道を行ってもらうのがいいのか。

友人として諦めろと言うべきなのか。
私もこの年になって人のこと言えないのですが。



作家の先生方はいろいろな職業のお話を書いてますが、
どうしてこんなに詳しいんでしょうか、体験ですか。
896ついにそこまで:2001/06/23(土) 18:52
作家の先生方はいろいろな職業のお話を書いてますが、
どうしてこんなに詳しいんでしょうか、体験ですか。


この部分は無視してください。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 18:56
お見合い男とか、友達とか、人の悪い所はよく見える人だねぇ。
立派立派。
898ついにそこまで:2001/06/23(土) 19:14
うーん悪いところとは言ってません。
ただ、これで通用するのか、人生ってわからないから
こういう経歴だけど成功したって言う人もいるかもしれないし
みなさんの人生経験から聞いてみたかったんですよ。
アーティストとしてこういう生きざまの方がマンガ家なのか
成功するのであれば友人としてやはり応援していくべきなのか
叱咤するべきなのか、ひとのことはほっておくのが友情なのか
899ついにそこまで:2001/06/23(土) 19:17
お見合い男で40以上は最悪が多いですね。だから宅間程度に騙されてもてるんだな。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 19:17
もはや、「そういうお前はどうなんだ」などという凡俗のツッコミなど届かないところへ逝ってしまわれた・・・
901ついにそこまで :2001/06/23(土) 19:29
897様

コメントありがとう。反応ないと寂しいです。
ここってでも諦めのスレッドでしょ。
結構ここはじめは人の悪いとこ書いてましたよね。
友人のことを諦めるかどうか決心しかねてます。
これってあまりにも過干渉で心が片寄っているのかな。
成功して欲しいですか゛。
そこでまあざっくばらんに言って年令ってごまかしたり出来るのか。
ってことなんです。
誰も教えてくれない。
902897:2001/06/23(土) 19:35
自分の立場になって考えて見れば。
自分が友人だったら、自分に何をして欲しいかと考えるのがいいんじゃない。
903897:2001/06/23(土) 19:37
年齢詐称については止めた方が良い。
嘘でかためてどうするんだよ。はっきりいえばいいんだよ、自分は何歳です、て。
904897:2001/06/23(土) 19:48
あ、902は「相手の立場」ね。失礼。
905ついにそこまで:2001/06/23(土) 20:00
897様
ありがとうこれで逝けます。
成仏できます。
みなさんありがとう。
906名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/23(土) 20:12
実力。モノを語るは全て実力。そういう世界。
だから実力さえあればややこしいことは全部パスできます。
907897:2001/06/23(土) 20:15
>>906
同意。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 04:16
>>906
そういう割り切り型の意見にお約束の反論は
「実力ってどう計るんだ?」ってとこだよね。
スポーツや学校のテストみたく数字で出せるものじゃない。
アンケート順位や単行本の部数は錯覚しがちだけれど
前者は組織票でグチャグチャにかき回されてる現状があるし
後者でも漫画家が個人事業ならともかく、間に何人かが
入る事情で複雑な問題が発生する。いわゆる「プッシュ」
かけられてる作品はオビつき単行本を初版で余る程刷り、
なおかつ本屋の棚に常設する目的で不必要な重版を行う
場合もあるが、逆なのは読者が欲しても初版小部数売り切りで
絶版になるものも実に多い。前者は実売はともかく、印税では
成功者になってしまうよね。
そのプッシュ=編集者の目論見が正確かといえば、案外地位や
時期で適当な物だったりする。失敗も多いが、それを認めない
編集が会社の金をドブに捨ててる場合もある。
それでもたまたまそういう編集に当たれば一時の儲けは約束
される訳で(逆もまたアリ)それをたとえば「コネ」、
ひいては「実力」だとするなら他人に説くには
救いが無さ過ぎないだろうか。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 08:29
ネタなのか真性なのか分からない。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 13:25
 ネタでしょ。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 17:21
自分の炭坑本が売れなくて、あちらの世界に旅立ってしまった人と思われ。
912ついにそこまで:2001/06/25(月) 07:36
908さんのお話はためになりますね。
逝ったけど死者の書で蘇りましたー。
なんかまともになりました。友だちはここを見せた上でしかり飛ばし
再生をうながし、私も再生しました。
用は書かないとダメなんですよね。
いろいろ考えても病気したらアウトだし、人間やってみるしかない。
がんばります。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 08:56
見合いとか出会いのパーティとか出たことあるけど
ここでいわれるほどボロクソの男もいるにはいるけど
一般的に普通の人も多いけど‥
どこからの紹介ですか?
紹介する側が普通の人を紹介すると紹介された方がかわいそうだ
とか警戒してしまうような条件の方なんでしょうか?
年いって飽くなき夢追いかけてるというのは
以前スパスパ人間学で出ていたような漫画家を40歳になっても目指してる
ダメ主婦のようなイメージがあるんですが
そんな感じでしょうか?
914ゾンビ:2001/06/25(月) 19:59
以前スパスパ人間学で出ていたような漫画家を40歳になっても目指してる
ダメ主婦のようなイメージがあるんですが
そんな感じでしょうか?


男も最悪いますが、女にもこういう人はいるみたい。
すごいですよ。私はキャリアて゛部長なのにあんたみたいな男ととか
30過ぎててジャニーズの話しばかりする女とか、見合いだろって
男も痛いが女も30過ぎはかなり痛いひとがいるかも、20代後半か
30代後半を狙いましょう。まじな人が多い。
あと男は結構いける奴だといきなりプレーボーイになっていれ食い
状態なので悪いやつも結構いる。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 20:15
年をとるとセンスは確実に落ちるな。死者の書とか・・
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 20:16
何歳ぐらいで年取ったって言えるの?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 20:17
ていうかこいつの話しは大部分がスレ違いだろ。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 20:18
すてきじゃあ素敵なセンスで何か発言してみたらどうですか。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 00:17
>>918


ちゃんとコテハンにしとけ。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 00:42
ニヤリ
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 00:43
ヴァレヴァレやね(ニヤリ
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 01:10
>>912
友達を叱り飛ばすより「アンタが羨ましい妬ましい」ってハッキリ言えばいいのに。
その方が楽になるよ〜
912よりそのお友達の方がなんか人生楽しそうでいいよ。
912は所詮リストラごときで転落する程度の仕事しかしてなかったんでしょ?
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 01:52
「人生言い訳だらけ」なんだからもうほっとけ。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 02:10
佳作以上の人たち、一年たって残ってるのは十分の一、
十年たったら更に十分の一。
三十過ぎてたら、即戦力じゃないと生き残れません。
かなり厳しいです。単純に生きる道を選ぶなら、ですが見合いした方がまし。
相手が再婚でもいいなら、まともな人、ちゃんといるよ。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 04:23
まともな人はこいつを選ばないだろ。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 05:43
知り合いにも近い感じの人がいるよ。37歳の女なんだけど。
やっぱり即戦力じゃないと、応募しようがコネだろうが絶対無理だと思う。
上京して、出版者ひとまわりすりゃあっという間に答えは出る(ダメだって)
と思うんだが、そういう人に限って、解答が出るのをさけるね。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 05:57
銭になる作家はごく例外を除き一目でわかる。
銭になるような「華のある」奴は、最初まったくの空手でも
すぐに誰もが近付きそれが結果としてコネとなる。

逆にコネなんてあっても実力がないやつには意味がない。
親が編集長だろうと出版者の社長だろうと流通会社の筆頭株主だろうと関係ない。
売れないものや、つまらないものは決して認められない。

好みの問題はともかくとして、
いま、本屋に置いてあるマンガは、少なくともそういう淘汰の中を生き延びてる。
売れるか、面白いか、はたまた両方か。
漫画家になるってのはそゆこと。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 06:29
>927
まあ実力はさておき
>親が編集長だろうと出版者の社長だろうと…
ってコネに関するくだりはやっぱり影響はあるよ。
身内関係まで及ばずに、もっと低いレベルでも。
そんなのは世間に認められなくても、いち雑誌内で
扱いが違えば結構おいしい思いが出来る。その裏で
伸びる可能性があるかもしれない作家が陰に回される
事が問題なわけで。
連載を終えた漫画家があちこちのコネを頼って
仕事を拾っている現実には、正常な「淘汰」と呼べる
ものかどうか。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 07:53
それでも『そこそこ』売れるからだよ。
コネって、ホント、紹介されて、出会うまでで、それ以降はやはり実力。
連載を終えた漫画家があちこちのコネを頼って…てのは実績を元にして、というやつ。
どっちにしてもコネや実績で仕事とってても、
何回もハズシてると評価はどんどん下がります。
『伸びる可能性があるかもしれない作家』は一度くらい不遇をなめても、
消極的でなければ必ずチャンスは来ます。(各社回ったりしてね)
第一、コネのアテにされる立場も恥をかきたくないんで、
この人なら、って人じゃないと紹介しないよ。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 08:59
コネがあるのは別に構わないと思うが、
それを理由に自分が漫画家になれない言い訳にするのは
間違ってる。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 09:01
あ、あと見合いでキショイ男ばかりっていうのを
譲ってその通りだとしても、自分が結婚できない理由に
するのはおかしい。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 11:53
漫画家諦めた理由・・・・
皆さん、いろいろあったけど自分と同じ人いないなぁ〜

自分の場合は病気です。
それも目の病気。(急性緑内障です)
このままの生活していると失明すると医者に宣告されました。
とりあえず、進行しないように目薬うってますけど。
若いと進行が早いようです。緑内障って一生直らないし。

宣告うけた時は目の前真っ暗になりました。
なんで自分が!って神様呪いましたよ。
漫画とネットが大好きな自分にとっては、
一番なって欲しくない病気だったから。
今は落書き程度しか描いていません。

でも、最近原哲夫先生も片目がほとんど見えないって知りました。
びっくりしました。あんなすごい絵を描いてらっしゃるのに・・・
病気のショックで自分から道を閉ざしていたんだろーかと思いました。
期限きって頑張ってみようかなぁ。
一発屋っていわれてもいいから、デビューして作品残していきたいって気持ちもあります。

結局、諦めきれない1人なんだな。自分も・・・・
愚痴っぽくなってスマン。みんな目を大事にしなよ。
933名無しんぼ@お腹いっぱい
まったくその通りやね。