手塚治虫『アラバスター』は本当に駄作か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄腕名無し
手塚治虫最大の失敗作と呼ばれる『アラバスター』
だが、果たして本当にそうか?
侃々諤々やってくれ
2名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/07(水) 22:16
ドリルちんちん
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 22:19
透明人間タンハァハァ。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 22:43
本人がそう思っているだけでしょ。
確かに暗くて救いようがない設定だけど
ストーリーも面白かったし、良くまとまった中編だと思う。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 22:49
好きですよ、大好き。特に1話が。
でも「私の好きな手塚マンガ」スレッドでやればいい
とは思わなかったのですかね、1さんは。
6名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/03/07(水) 22:54
俺はこの漫画、凄い好きだけどね。ただ>>4さんが言うように
作者が嫌ってるのは事実だし「劇画タッチを取り入れてから手
塚は駄目になった」みたいなことを言う人々からは評判悪いん
だろうな。手塚漫画はヌルいとかヒューマニズムの安売りだと
か言う輩にとりあえず読ませたい漫画だよ。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 23:05
失敗作なんて他にいくらでもあるっての。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 23:09
ロックの少女漫画顔が笑える。
9名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/03/07(水) 23:13
あ、僕はギリシア人の顔しか認めませんから。
10名無し:2001/03/07(水) 23:14
>>4に同感。
ただし絵が荒いとはハッキリ言えると思う。この時期の手塚の特徴。
アニメ会社は莫大な負債を抱えてブッ潰れる、人気ランキングでは上位
に食い込めなくなる、暴力革命がかった評論家と世論にはボロカス言われ
るでよっぽどレロレロだったのだろう。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 23:20
ロボコップの後、やたら雨後のタケノコのようにちゃちいパクリの
ロボット刑事特撮流行ったけど、インビジブルの向こう張って実写
化されないかな……今だと逆に受けると思うんだけど。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 23:29
か…顔! 世界一美しい僕の顔が…
13名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/03/07(水) 23:36
>>12
最初読んだ時、あの場面が何故か一番怖く感じた。アラバスター
が誘拐したモデル達に向かって「じっくり時間をかけてじわじわ
醜く変えてやろう」て言ってる場面でが、わくわくと期待してし
まったいけないボク?。あと「アポロの歌」で美しい女王がブスの
首と挿げ替えられる場面もお気に入り?。…しかし実際、この時期
の手塚の美とかモラルの破壊衝動は凄まじいものがある…。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 23:41
・・・・俺も手塚の話題大好きなんだけど、
「トリトン」といい乱立傾向に無いか?

15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 23:42
おれも大好き
カニ平とカニ平の服が.
16nanasi:2001/03/07(水) 23:44
>>6
同感。「宮崎=エコロジーの人」と同じくらい
「手塚=ヒューマニズムの人」ってのはアイタタな認識なんだが
マンガ読みにしか通じないってのは歯がゆい。
17名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/03/07(水) 23:46
>>14
それでいて「ブラックジャック」スレとかが立たないで
「アラバスター」が立つところが味わい深い。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 23:51
>>17
味わい深いとかいってないでどうにかしてほしいんですが。。。
19名無しんぼ@お腹いっぱい
ブラックジャックは少し前にスレがあったんですよ。
で、そのスレが過去ログ行きになった時に手塚スレが多かったんで
後継スレを立てるのを自粛したのだ。
漫画板では1人の作家のスレを複数立てるのは避けるようになってる。