きくち正太を語ろうーぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
どうでしょう?俺はけっこう好きなんだが。特に「三四郎」。
ちなみに「おせん」は見てるけど、「ぶら雲」は見てない。
おもしろいんですか?雑誌が雑誌なだけに…

2名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 01:08
絵は面白いんだけど、話とキャラの主張に同意できたためしがない。
あとギャグも寒い。
どうしたものか。
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 02:13
生涯に100冊、単行本を出すと言ったその心意気は評価する。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 03:01
絵はけっこうスキなんだけどな〜。
「太夫」はいただけないなあ・・・
それに比べて「おせん」はおもしろかった。2巻まだまだ先かなあ。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 03:13
単行本見かけるとつい、買ってしまう。
やっぱり、好きなんだろうな。
「そばっかす!」が一番好き。
美奈子は、ぶら雲・太夫・おせんの原型か?
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 03:43
「ブル太さん」がすごくいい。
「おせん」もすごくいい。
「そばっかす!」もやっぱりいい。

後は微妙。というか下ネタに走ったときはろくな事がない。
あと「三四郎」では道草の話が好きです。
7名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/22(木) 03:58
うーん、俺はこいつの下ネタはまる時があるけどなあ。
「ぶら雲」で出てきた別マラとか、「三四郎」の人力車での
10亀頭エンジンとかうけたんだが…
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 04:11
ブル太さんは伏線まったく消化されませんでしたが・・・
絵は大好きですよ
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 11:05
妙なペンで書いているとどこかで見たような気がする。
なんでしたっけ。
この人のシもネタ、下品ネタはほんとにだめだね。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 11:25
「三四郎」懐かしいなあ。

でも、「三四郎の二乗」ってどう表現すればいいんだろう?

「獣王バイオ」はもっと懐かしいけど。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 13:12
「RIOの黒船丸」の続きが見たいぞ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 13:35
>>10
「三四郎^2」ではどうか?
1310 >12:2001/02/23(金) 13:39
ありがとう。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 13:41
あおった時の耳の位置がどうしても気になる…。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 15:39
「三四郎の^2」高校のときに読んだけど、らんまのパクリがあんまり多くてびっくりした。
サンシローが結婚のやくそくしてた鉄板焼き屋の女だとか、(らんまのうっちゃんは関西弁だけど
この女はズーズー弁)サンシローに惚れてる中国人の娘だとか、あげればきりがねーよ。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 15:49
うっ・・「おせん」がイイって奴がいるのかぁ・・・
俺にはあの粋がってる餓鬼のションベン臭さがたまらなくイヤだ。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 00:56
この人の才能、作家としてのポジション、業績、そして将来性、誰か定義してくれないか。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 05:45
モーニングスレで放射能性廃棄物のようなあつかわれ方をしてらっしゃるのを見るたびに
自分の感性を疑うしかなくかなしかったの。反論することがまったく出来ず、黙ってたけど。
ごめん、おせん大好き。絵が好き話が好き台詞が好きキャラが好き。いいよもう。
好きなもんは好きなんだから/自分を疑うのに疲れました。よくできてると思います。
そりゃ名作とはいいませんが、綺麗な絵だと思うし、粋でしょ?っていってる感じが
私は嫌いじゃないというか読みやすいし可愛いと思うのだがいいんです。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 10:10
大丈夫。
絵はみんな誉めてる。
問題はよそにある。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 10:11
この人に山田章博的感性みたいなものがあれば量産型なだけに凄いことになりそうな気がするんだけど。
俗すぎるんだよねー。
21ななし:2001/02/24(土) 11:22
らんまの他鳥山明に江口寿史も入ってて三四郎初めて
読んだ時は絶句モノだったけな
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 13:52
パクリと言うより、今で言うとこの少年各誌ゴルフ漫画
揃い踏み(ガクは踏み外し)みたいなもんで、もともと
「らんまの追随作やります」って感じで始まったような
もんじゃない?
それがあれだけ続いて一応独自色も出せただけでも評価
していいと思う。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 13:59
絵もそんなに言うほどの物かね?
デフォルメ効き過ぎでないかい?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 14:06
三四郎^2後半の絵は、まとめて読み返すと
何が起こったんだという風情だよな。
作中でその眉どうしたのって自分ツッコミが
はいってるし。
まあ、通過点なんだろうけども。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 15:40
漫画ってデフォルメの産物だと思うのだな
そういう意味で思いきった構図、非現実を描ききる才能って大切だと思う
きくち、荒木日炉日子(変換しなおすの面倒い)、板橋しゅうほう、尾田栄一郎なんかの
パースの取り方ってスゴイ
ただしこれはあくまでも「ソレがスゴイ」と思う個人的な意見
大友派に代表されるリアル指向の人や内容第一、ヘタウマ絵好きの人の意見も有る
これが漫画の「好み」ってやつだ
才能やポジションなんて漫画読みにとったらナンセンスな問題だよ
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 22:45
やはり問題は絵以外の部分にありか。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 23:23
最近の絵は好きじゃないなあ。
獣王バイオのころの不安定な味のある絵が好きだった当時厨房。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 23:59
少年誌をうまく卒業できたからいいんでないの?
それができずに消えていく人多いし。
だいたいこの板でほめられるようなマンガ描いてたら
長続きしないよ。マンガ家。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 00:01
>>28
卒業できてるのか?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 01:24
力が付いていようがいまいが追い出されるモノだ、という意味で「卒業」ですな。
絵のクオリティは大したモノだと思う。
週刊ペースに対応できるし。
後はお話だよ。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 01:32
最初はなんとも思わなかったのだけど
あの人の絵は(女)横顔のとき下あごが
全然小さいんだな、コミック持ってる人は
自分の横顔と比べてみんしゃい。
世の中あんなに下あごが発達していない人は
そうたくさんはいないから。
デフォルメといえばそれまでだけど。

なんにせよ特徴的な絵とは思う。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 01:34
それはありだろ。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 01:36
>>31
福本の横顔についても語ってくれや
34名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/26(月) 01:38
当時のチャンピオンでは異彩を放っていたと思う
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 02:08
おせんの「たあん」とゆう描き文字など美しいと思いました。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 02:15
氏はどちらのご出身なのですか?
3736の名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 02:20
すいません、自分で調べたらすぐにわかりました(汗
1961年秋田生まれなんですね。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 09:11
ここで語っていいんすか?
横顔はまず頭突きされたら切れる、ってくらいおでこが出ている。
あごもアンディのアッパーくらったらぽっきりいきそうなくらいでている。
それにも増して許せない(笑える)のはキャラが笑った時。
見えてる歯の数が多すぎる。123456・・・て数えたら50本あった。
全部でも32本なのに。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 10:57
>あと「三四郎」では道草の話が好きです。
あっ、私も大好き。今思い出したよ。

おせんもぶらくももかったけど
自分の趣味が前面に出てるのかな

わざとらしい粋さを出して嫌とか見た気がするけど
私はわざとらしすぎて鼻につかない>逆はおいしんぼ
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 15:03
>38
まあまあ。そう言うこと言ってたら漫画なんて読めないですよ。
この人の場合写実的に描いてる訳じゃないんだから。
「指に爪がない!」とか「鼻で突き刺せそうだ!」とかねえ。

絵が上手いのとリアルなのとは別のような気がする。
みんなリアルに描いてたら漫画の世界は全部池上遼一になりますよ。

あとどんなに上手い人でもイレギュラーはあるって事に最近気付きました。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 01:12
>>37
40歳で得意げに粋を語っていいんですか。
ま、何歳になっても粋を語っちゃ無粋だけど。
粋を語らずに描写するってできないものか。
42名無しんぼ@お腹いっぱい
何でだか、彼の粋語りはまるで嫌いじゃないなあ。むしろ大好き。嫌いだっていうか、
不粋だという人達の意見もよくわかりつつ、絵が好きだからなのか..月2回を凄く
楽しみにまってしまう。何だか和むんです。中途半端なところで楽しげに粋をかたってる
感じが、逆に嫌らしくないというか、ホッとするというか..それでもって絵が綺麗だから
読んでいて大変心地よいのです。説得力ねえ..