原作吉川英治『宮本武蔵』作画井上雄彦 バガボンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@もういっぱい
講談社週刊モーニングに連載中
単行本は講談社モーニングコミックスで発売中
過去ログは>>2-6あるいは>>2,>>3,>>4,>>5,>>6
2名無しさん@もういっぱい:2001/02/02(金) 03:39
●●バガボンド、スレッドはなぜないの?●●
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=976401940
作画におけるスラム・ダンクの影響
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=980554402
何故2ちゃんねらーは井上雄彦が嫌いか?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=980941383
井上雄彦は車椅子バスケ漫画リアルに専念した方が…
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=980974846
3名無しさん@もういっぱい:2001/02/02(金) 03:40
4名無しさん@もういっぱい:2001/02/02(金) 03:40
5名無しさん@もういっぱい:2001/02/02(金) 03:40
スラムダンクを批判する。
http://members.tripod.com/hozonya/2/962044824.html
スラムダンク2、始まったとしていけるかぁ?
http://members.tripod.com/hozonya/2/961080388.html
いつになったら始まるんだ!?スラダン第二部
http://members.tripod.com/hozonya/2/960718939.html
■■■名作スラムダンクを語る■■■
http://members.tripod.com/hozonya/3/962732248.html
井上雄彦出てるぞ!
http://members.tripod.com/hozonya/2/961078009.html
井上雄彦の原稿料がページ20万?
http://members.tripod.com/hozonya/2/961167028.html
6名無しさん@もういっぱい:2001/02/02(金) 03:41
7名無しさん@もういっぱい:2001/02/02(金) 03:42
混乱させてしまい失礼しました。
8名無しさん@もういっぱい:2001/02/02(金) 03:47
講談社漫画賞受賞記念「バカボンド」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=960814615&ls=50

バガボンドについて
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=962957074
のログをご存知の方、教えてください。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 03:56
井上雄彦はここに統一か
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 04:06
11名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/02(金) 04:09
単行本いつ発売?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 05:01
>●井上雄彦の絵の真似してる漫画家を●
このスレッドの3番発言に爆笑。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 06:34
>>6
今注目の漫画、『バガボンド』って知ってる?
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=../../log/comic/0008251/960964635
きょうトップランナーでますな井上雄彦
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=../../log/comic/0008251/961062964
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 11:22
今月末に単行本が出るね。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 11:23
ごめん、来月かも。
16名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/02(金) 14:45
今月だったような気がする。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 21:00
このタイトルだと「リアル」語りにくいんだがなあ。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 21:27
2月22日です。
来月は、リアルとスラムダンク愛蔵版が出る。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 21:33
>>17
>>2にスレがあるよ。>リアル
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 21:38
つうかさ、あれも煽りスレだし。タイトルがよくない。
せっかくちゃんとした統一スレ作ってくれたなら、
「井上雄彦統一」とかにしてほしかった…。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 21:41
リアルもう見限りたい…。
あんなクソ展開見たくない。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 21:44
別にいいんじゃない?ここで「リアル」の話しても。
バガボンドだけじゃマジでdat落ちするよ。
前のスレもすぐ沈んでた。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 22:13
そう、以前はバガスレ立ってもすぐ沈んでたのに、
最近やけに人気だよな、井上雄彦(笑)どうしちゃった?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 22:23
前スレは煽り屋とか粘着叩きとかですんごい事になってたから・・・(苦笑
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 22:29
同人女はネナベ化しろ!
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 22:33
このスレに女しかいないような気がしたんで書いたんだけどな。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 05:35
>何故2ちゃんねらーは井上雄彦が嫌いか?

検索もせず長続きもしない駄スレを乱立させてきたからじゃん

28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 14:39
そういや文芸春秋で「日本をリードする100人」
に井上雅彦が選ばれてたな、おじさんたちにも人気なのか
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 14:51
>>28
雄彦ね。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 14:56
>>28
井上雅彦はSF作家です。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 14:58
能力の有る人間が社会で認められるのは当然でしょ?>>28
能力の有無を自分の好みでしか判断できないここの馬鹿どもには
疑問なのかもしれないけどね。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:02
>>31
そんなに噛み付くなよ・・・
別に煽りレスじゃないっしょ?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:03
>>31
いいかげんやめれ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:20
能力か >>31
散々いわれてることだが「バガボンド」は
殺陣シーンが駄目駄目だと思うがどうよ?
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:22
>>34
煽り合いになるからあきらめろって…
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:26
とりあえず、週刊誌で読むのはツライ。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:31
うむ、単行本で読むが吉。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 00:18
あらー、また成長とまっちゃった?
dat逝きになっちゃうよー。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 00:03
なんかあげると煽り合いになりそうで嫌なんだよね。
でも9巻出たら語りたいし・・それまで持つかねぇ?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 00:05
わざとですか?>全角サゲ
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 00:13
 よく殺陣がなってないと指摘する人いるけど
本当に殺陣のことなんてわかってるのかな?
剣道やってるとかならまだ納得できなくもないけど
そういう人の情報ソースが水戸黄門とかだと萎えるぞ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 00:13
いや、自分が阿呆なだけです。間違えました。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 00:25
まあ水戸黄門のわけはないと思うが、バガの話しようと思うと
必ず「史実が」「剣術が」って話になって萎えるんだよな。

とりあえずリアルは却下。安易な上に残酷な展開でがっかり。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 03:05
上げておくか
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 03:11
スラムダンク並の独善。
46o:2001/02/09(金) 03:32
リアルいいと思うけどな
バスケがしたいんです
で全てが許されるってのよりゃ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 23:53
そうかねえ。登場人物が幸せになるための御都合主義ならまだ許せるが、
あんなとってつけた不幸な展開を緻密な描写で見せられたんじゃたまんねえよ。
目的は何だ?気分が悪い。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 23:55
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 00:06
>>48
ネタか本気か知らんが、47は「リアル」の話だ。
でもそう言われれば、吉田ちゃんの話もとってつけたようではあるな…
描写は緻密ではないが。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 15:29
age
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 15:32
age
52花と名無しさん:2001/02/16(金) 20:33
又八が嫌いでしょうがない。
情けねー。
でもあれが一番人っぽいけど。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 22:55
あんなじーさんに嫉妬しなくても・・・
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 01:26
じーさんは一体いつ頭をつるつるにしたのですか?
気がつきませんでした。
55おつう萌え〜:2001/02/18(日) 00:25
> 54

孫の兵庫が帰って、一子相伝を果たしてから。この頃は、息子の宗矩が将軍家師範として出世してたけれど剣術の腕前がイマイチなため、石舟斎はあえて修行で実力を付いた兵庫を九州から呼び戻して宗家を譲るわけです。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 23:07
あした9巻発売あげ。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 22:27
芍薬をサクっと斬って
石舟斎の枕元に置いておく。
目覚めたじじいは「これは誰が切った?」と
門弟に聞く…って展開か?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 23:37
コミックスの表紙、カーネーションかと思いました。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 23:44
そんな見え見えの挑発に誰がのるか

カタカタカタカタ・・・・・・・・・・

のっとる!


 にワラタ
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 23:47
原作読んだ事あるから一般的に興奮できない。
マンガとしての質は相当高いと思うし、原作と少しストーリーが違ってたりするけどそれでもなんか…
61名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/23(金) 03:23
いつのまに木刀から真剣に変わったの?>単行本9巻
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 05:45
9巻コンビニでちょっと立ち読みしたけど、つまんないねぇ。
モーニングで連載してるときはそれほど感じなかったが、
通して読んで見ると内容薄い。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 06:28
いい漫画なんだけど、タイトルが・・・・
どうも井上のアメ基地ぶりが反映してて鼻白むね・・・・
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 09:02
いやー、2chでは評価低いですが気持ちいい漫画だー。
剣道の基本知らないとか動きがないとか史実と違うとか
別に気にならないくらい気持ちいいです。
65花と名無しさん:2001/02/24(土) 09:52
昨日買って読んだけど結構おもしろかった。
なんか言葉の奥深さがあった。
66名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/24(土) 10:20
セリフを現代風にアレンジしてるのはいかがなものか。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 13:57
あれで時代がかった言い回しでしゃべられてもなんかイヤだな。
俺はこのままのほうが良。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 15:28
セリフ回しはともかく、最近大河とかにも多いけど、
現代的な価値観を持つ人物はマジでおかしいと思う。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 16:03
佐々木小次郎「ポックンは何時になったら登場するのじゃ?」
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 16:15
 なんか原作はあっさり人死んじゃうんでスラダンみたいに相手が
ちゃんと考える行動をするこっちがやっぱいいよ。
 剣道部っぽい竹刀剣法やってる人間だと斬れそうにないっていうけど
刀って重いからああいう腰つきでああいう動きの方がリアルだと思うし
まぁ大体何度も振りかぶるものじゃないんだが。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 16:24
>>69
原作読んでないし、連載もロクに読んでないから的外れかもしれんが。

幼馴染が小次郎を騙ってなかったか?
ヤツと巌流島で戦うというオチなのだろうと思っていたのだが違うのか?
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 16:29
抽プレのポスター欲しいなぁ。
今まで誰か当たった人いる?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 16:34
たいへんがいしゅつだが、ニセ小次郎とは別に、本物がちゃんといるの。
原作はそういう話。
7471:2001/02/24(土) 17:09
>>73
本物と偽物が入れ替わって、
巌流島の頃には偽物の幼馴染が小次郎になっているのだと思ってた。
が、原作では全然違うのね。そりゃ失礼した。

原作小説だと今の連載はどれくらいなの?
巌流島で終わりなんだろうけど、それまでどれくらい続くカンジ?
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 18:11
イノウエさんは原作に詳しい描写がないシーンを
好んで長く描いているのでようわからん。
あらすじは確かに原作に沿っているが、別物と思った方がいいでしょう。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 18:43
>72
私も欲しいです。
今までのやつ全部送ったんですけど
すべてはずれ・・・・。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 19:59
                              ―― ̄ ̄ ̄ ̄\
                            /          \
                             |      人    |
                            |   //|/|/  \    \
                             ||\|へ  ー― \    |
                                || ̄|-| ̄ ̄|― L  |
_                             | ̄| ̄ ̄    | /
| |\_____                     | ___   / /
(●)__    |DΞ)|                   |       /|/
  ̄  \\―|DΞ)|_                    |___/  |
      \\_|DΞ)ノ)     __―――――――|`―_   _|__
    ( ̄| | D|  |◇ノ ̄ ̄ ̄ ̄        |    \   ̄|_//   ―_
     ( ̄ ̄  ̄ ̄) |               \   / \ / \\_ /   ―-
      (  ̄ ̄ ̄)| |                \/    / | \\/     ヽ
      (_ ̄ ̄) / |                /    /  |    \      |
       |_| ̄ ̄//                 \    /    |      |      |
       | |_//                   \ |__ |      |       |
       |__/__                   \/ /  ̄|つ   /    |   |
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄/     //    し― ̄      |   |
                       |  /     /               ○|   |
                       |  /      | ○              |   |
                       |/      |                |    |
                       |        |                |    |
                       |        |               ○|    |
                       |        |  ○             |    |
     『ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!ラピュタの力こそ人類の夢だからさ!』
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 00:17
>>76
ポスターあったよ。8巻のだけど。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b5789615
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 00:59
新刊でもっとも印象に残ったのが
湯気が薄いということだった…
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 01:20
やっぱおもしろいね。いやマジ。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 02:15
z
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 02:18
今日、9巻読んだのですがいい感じですね。
井上さん的な笑いもすごく好きです。
次ぎ出るのは5月かぁ。ん〜楽しみです。
83名無しさん:2001/02/25(日) 09:06
新スレの度に「小次郎は死んだ」の話題が出るんだね。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 13:11
つまらん
8576:2001/02/25(日) 13:11
>>78
どうもありがとう。でもちょっと高くいね・・・
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 13:12
>>83
うるせーな、アホ
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 22:33
あげ
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 22:44
ギャグ増えたなこのマンガ
89名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/02/25(日) 22:48
「孫自慢していいか」のところの おつうの顔が
鈴木あみに見えて、それからどのコマみても あみに見える…   
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 23:18
フグ田殿はないよなー。笑っちゃったけど。
91名無しさん、君に決めた!:2001/02/25(日) 23:28
じじいの太鼓乱打のところがすげー好き。

なんです それは?
てきとう

92名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 01:00
新刊出たのに、あんまり盛りあがらないね・・・
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 01:11
又八が出てないじゃないかァ!!!
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 01:14
>92
つまんないからね
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 01:18
>94
面白いです。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 01:19
>>94
いや、ジャンプ厨房のような盛り上がり方をする作品じゃないから。
読んでる年齢層も比較的高いし
97名無さん:2001/02/26(月) 01:44
茎の切り口の違いがわかるかわからないかで皆の強さがなんとなくわかるみたいなトコまあまあ面白いけど、
実際は強さによって切り口なんかに違いが出るものなんですかね?

98名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 02:05
強さじゃなくて切断の上手さでしょ。
おかしな例えだけど、パンとかステーキを切る時スッと切れる人と、
グチャグチャと何回も往復させないと切れない人とかいるよね。
で、その二つの肉の切り口は違うじゃん。
スッと切った方は綺麗で、グチャったほうはギザギザ。
99朝まで頑張る名無しさんに励ましの信(中国ではこう書く)を!!:2001/02/26(月) 02:57
達人が野菜を切ってすぐくっつけると、元に戻るとかそういうアレみたいなもの?
実際にそんなことあるかどうかはしらんけど。
100絵は:2001/02/26(月) 03:26
気持ち良いけど、
ないようは面白いとは思わない。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 09:22
ソエソエソエソエソエソエ
102名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/26(月) 14:55
又八の「ウドン代くらい・・」というセリフがあるが
ウドンは18世紀にできたので
武蔵の時代(17世紀初期)にはない。

がいしゅつだったらスンマセン。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 15:43
>>102
井上の脳内にはあるんだろ
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 15:44
脳内ウドン
105名無しさん:2001/02/26(月) 18:06
早く又八がこっぴどく痛めつけられる場面が見たい。
「血だるま状態で木に吊り下げられて蝿がたかる」くらいの。
106煽りじゃないからね:2001/02/26(月) 18:30
http://comic-old.hoops.ne.jp/tako/tako-comic/read.cgi_bbs=comic&key=957826067.html
このスレの1が言いたかったヤツ(月J)て
昔、月Jでサカー漫画書いてた奴のことじゃない、プロットもまんま、
脚力のある高校デビューの主人公、中学時代から注目されてたライバル
県下トップクラスの実力だが、部員に恵まれないGキーパーのキャプテンてヤツ。
↑のスレの16と、それに同意してたヤツはイタイね。勘違いな上
キャリアが長い→キャリアが短い、つー方向でしか影響を見れないって、ヤヴぁ杉
107バガボンド@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 00:25

○バガボンド9巻のお風呂シーンに興奮○
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=983119793&ls=50

私にとって篠山紀信が撮ったモッくんのヘアヌード写真以来の衝撃でした。
男の人のあれって私、見た事ないんですけど、これは大きい方なんでしょうか?教えてください。


>>107
処女さんですか?早く彼氏つくんなされ

通常時の大きさは、みんなあれくらいか、もう少し小さいくらいだと思う。
かくいう俺も武蔵に負けんヨ。

セクハラsage
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 17:43
ウドンあげ
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 18:06
9巻って何冊くらい売れたの?
111マンモス西:2001/02/27(火) 18:58
>>102
ワイがお願いしました
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 02:33
私もあのページ見て恥ずかしいけど、興奮しちやいました。
自分のいやらしさを恥じたけど興奮したの私だけじゃなかったんですね、少し安心しました。
113U-名無しさん:2001/02/28(水) 02:46
ネカマうじゃい
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 00:12
自分に負けないで。
115井上雄彦:2001/03/02(金) 23:52
鳥嶋編集長、バ・・・バスケが描きたいです
116鳥嶋:2001/03/03(土) 00:00
>成合雄彦君
最後まで
希望を捨てちゃいかん…
あきらめたらそこで試合終了だよ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 11:22
そのころトリシマさん編集長じゃないんじゃない?
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 12:17
そろそろ武蔵しゃんがバスケの才能に目覚めるから大丈夫だよ
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 15:20
>>107
処女さんですか?早く彼氏つくんなされ

通常時の大きさは、みんなあれくらいか、もう少し小さいくらいだと思う。
かくいう俺も武蔵に負けんヨ。

セクハラage
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 16:08
 バスケマンガ描いとるで。スラムダンクじゃなければ
バスケじゃねえーとかのセンス欠如君は勘弁してくれ。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 18:41
age
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 19:37
そろそろリアル載るんだっけ。
あー、井上の漫画でこんなに続きが楽しみ「じゃない」のって
カメレオンジェイル以来だなー。
誰か読んであらすじ報告して。
123:2001/03/03(土) 19:54
プレー主体だろうがドラマ主体だろうがバスケはバスケ
なんてゆーようなセンス欠如君は勘弁してくれ。
スラダンもブザービーターも両方バスケマンガだが、全く違う。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 21:38
誰も言ってないことを先回りして規制すんなっつうの。
125( ´D`):2001/03/03(土) 22:58
/∧        /∧
        / / λ     / / λ
       /  /  λ   /  /  λ
      /   /  /λ  /   /  /λ
     /    / / //λ    / / //λ
    /            ̄ ̄ ̄    |
    /  _____________|
   |  / 巛lllllllllllllllii\/iillllllllllllll|
   |  | =|  ___llll  lll___|
   |  |=\人   o > /   o フ<
   |  |i⌒i| へ ̄ ̄,  \ ̄ ̄ , .|
   |  ||  |.|     ̄    \ ̄ |
   |  ||  ‖  //  (      | ヽ |
   |  | \| イ_   ^  ̄ ̄   |
    \  | ≡ ./|  \王I王I王I王I王フ|
     \ /| =/ |          |
   /  |/ 人    =≡≡=    ノ
― ̄|  \ へ _         イ   

勘違いするなっ・・・・・・! 厨房がっ・・・・・・!
スレ・・・・・・・・!
スレッドはな・・・・・
命より重いんだっ・・・・・・!
2ちゃんの大人どもが本当のことを言わないなら
オレが言ってやるっ・・・・・・・・!
スレは命より重い・・・・!
そこの認識をごまかす輩は
生涯地を這う・・・・・・!
考えてもみろ。
2ちゃんねるというものはおまえらの命・・・・
人生のことなど、まるで知ったことじゃない・・・・・・・・
興味があるのは、おまえらのたてるスレッド・・・・・・・・
おまえらがどんな面白いことをかくか・・・・・・・・・・
それだけだ・・・・・・・・!
スレッドを立てる、という事は・・
いわば、自分の存在・・・・命を削っている・・・・・・!
存在そのものを「スレッド」に替えているんだ
つまり・・・・ 人は皆・・・・
どうすればおもしろく・・価値あるスレッドになるか・・
語るべきことはなんなのか・・・・そんなことを必死で考え、
命懸けでスレをたてている・・・・・・!
それなのに・・おまえはなんだ?
必死に内容を考えたわけでもない・・
立てた後どうなるかなど気にも留めていない・・・・
その場でうかんだおもいつきだけで・・・・
こんなどうしようもないクソスレを立てている・・・・
なめるなっ・・・・・・・・・!
スレッドは尊い・・・・・・
おまえの認識想像より
はるかに尊い・・・・・・


126名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 23:26
武蔵って確かに強いけど、KYOに出てきてたら雑魚扱いなんだろね。
アンテラに負ける武蔵を想像すると、ちょっとウツだ。
127>125:2001/03/04(日) 04:24
 その人だれ?
128ジオ:2001/03/04(日) 05:42
オレはリアルも好きだけど。
たしかにスラダンに比べてバスケシーンは少ないけど
同じくらいに熱い漫画だと思うよ。
バスケシーンが見たいだけの人はディア○ーイズを読みましょう☆

っていかこれバガボンドのスレでしたね
すんません。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 06:09
リアルが最悪なのは、安易な展開でキャラを障害者にしたこと。
三話まではいい漫画だったのに。
スラムダンクとくらべてどうとかいう話じゃねえっつの。
130名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/04(日) 21:09
>安易な展開でキャラを障害者にした

そこがリアルなんだ(w
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 21:12
やっぱり障害者にしたのは井上氏の逃げだろ。
どうしてもストレートにバスケやると、そのままスラダンと比べられるからな。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 21:16
スラダンと同じことするんなら
スラダン2描けばいいじゃん(w
133 :2001/03/04(日) 21:16
何で逃げなの?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 23:51
あのちんぽは大きすぎだと思うけどなぁ…。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 01:15
敵対してた主要キャラがいきなり車椅子?
御都合すぎ。なにがリアルか。
逃げというより、プロとして甘すぎる展開。しらける。

この後あのキャプテン君が車椅子バスケの素晴らしさに目覚めて
立ち直ったりしたら、もう見捨てたい。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 01:27
 ストーリー展開の賛否は置いといて、あの嫌な奴が
大怪我をしてくれたのは気分がスカッとしました。
人間としてのリアルな本音ですよ、普通は隠すだろうけど。
そう思わせるほど彼を嫌なやつに描き込んでいる作者を
誉めておきます。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 01:44
そんな嫌な奴だったっけ?
顔はかわいかったのに…。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 01:47
>>137
顔の話じゃないです。
139ジオ:2001/03/05(月) 02:34
>この後あのキャプテン君が車椅子バスケの素晴らしさに目覚めて
>立ち直ったりしたら、もう見捨てたい。

たしかにオレもそれは寒いと思う。
でもそうなる可能性大で恐い...。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 07:08
今更だけど>>102みたいなツッコミする人って自分のことどう思ってんのかね。
もしかして、賢いと思ってるのかしら。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 15:19
「戸田勢源のわかれを汲んで中上流の印可を受けている」「え?中上流を?」小次郎は少し驚き始めた。ここで、圧倒的に出なければ嘘だと思ったように、又八は押しかぶせて、「ではこんどはそっちの流儀を聞かせてもらおうじゃねえか。勝負の作法というもの」口真似をしてやり返したようにきくと小次郎は「あいや、わたしの流儀姓名はあとから申し付ける。してしてそこの許の中条流いったい誰を師として学ばれたか」問うもおろかというように又八の答えは言下にでて、「鐘巻自斎先生」「ほ?・・・」いよいよ小次郎は驚いて、「すると、伊藤一刀斎は、ご存知か」「知っているとも」又八は面白くなってきた。これはもう例の効き目が現れてきた証拠と見たのである。刃物沙汰に及ばないで、おそらくこの前髪はなんとか妥協の糸口を見つけてくるに違いなかったと考えていた。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 16:54
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 21:36
明日発売のやつ読んだけどまたその次から3週休載だとよ。やる気あんのか?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 03:33
名前: 焼き鳥名無しさん 投稿日: 2001/03/07(水) 19:49

━━━━━ニセアカギは笑えた!
血液100ccごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー500cc突破!よーし次は1000cc突破しろーって)
でも結局は2000ccしか吸い取られてねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
ニセアカギは笑えた。まじで
死んだのを刑事から知って、手を叩いてわらったなぁ。
ニセアカギが鷲巣と打ってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつって思いながら
わざわざ浦部まで呼んで記念撮影しようかと思ったよ。
でもニセアカギのおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしかヤクザが代打ちの要請をしていたけどさ、
あいつって凡人の延長だからそのまま全滅させたかったんだよね。
今では連載がなかなか進まないらしいけど、
せこいんだよ!俺の闘牌なんだよね。むかつく。
ところで福地誠ってどうしてるの?
もしかして下手な解説?汚ねぇなぁー。
どちらにしろ鷲巣がおびえながら俺に振り込んだ顔は壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 15:49
141のあと又八磔
146ナナシン:2001/03/08(木) 17:14
小説は凄いね。
147名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/08(木) 17:44
又八がそのまま小次郎になってくんないかなー。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 22:00
又八VS武蔵きぼーん。
149名無しさん(新規):2001/03/08(木) 22:37
>>147-148
そうなるんじゃないの?やっぱ
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 22:57
>>140
そういうの、気になる人は気になるんでしょう。
でもさ、どーでもいいけど、うどんが出来たのって本当に十八世紀?
讃岐うどんをもらったら、箱に遣唐使が中国から持ち帰ったとか
弘法大師が広めたとか書いてあったんだけど、あれはウソなんだろうか。
(ああいう形でうどんを食べさせる店はまだなかった、とかいう意味だったら
スマソ)
151名無し:2001/03/08(木) 23:04
木曜日が待ち遠しくてしょうがない今日この頃。
わーい。
152 :2001/03/08(木) 23:17
バガボンドの単行本ってカラーページ全部カラーのまま収録されてますか?
もしそうなら、集めようかな・・・
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 15:40
そこで、彼は進んでいった。「あの伊藤耶五郎一刀斎先生なら、なにをかくそう、俺には兄弟子にあたる人だ。つまり、自斎先生のところで同門の間柄だが、それがどうしたっていうんだ。」「・・・では、重ねて伺いたいが、そういうあなたは?」「佐々木小次郎「え?」「佐々木小次郎という者だ。」ていねいにも二回言ったものである。ここにいたっては、小次郎も驚きを超えて、唖然としてしまう他無かった。
「ふーむ」やがて小次郎はそう唸りながら笑窪をつくった。まじまじと無遠慮に自分を見ている眼を又八はぐっと睨目返して、「なんだって俺の面をそう見るのだ。俺の名を承って恐れ入ったか」「いや、恐れ入った」「帰れ!!」顎をすくって、又八が刀の柄をセリ出して言うと、「あはは、あはははは・・・」腹を抱えて小次郎は笑い出した。いつまでも、笑いの止まらない様子で、「世間を歩くとずいぶん様々な人々に出会うが、まだかつて、こんなに恐れ入った例は無い。・・なんと佐々木小次郎殿、あなたに訊いてみるが、しからば拙者は何者であろうか」「なに?」「私はいったい、何者かと訊いてみるのだが」「知ったことか」「いやいやそうではない、よくご存知のはずである。しつこいようだが念のため、もう一度承りたい。おぬしのご姓名は何といいましたかな?」「わからぬか、俺は佐々木小次郎という者だ。」「すると私は?」「人間だろう」「いかにも、それに違いない。しかし、私という人間の名は」「こいつ、俺を弄る気か」「なんの、大まじめ。これ以上の真面目は無い。・・小次郎先生、私は誰だ?」「うるせえ、てめえの胸に訊くがいい」「しからば、自分に問うておこがましいが、私も名乗ろう」「オオ言え」「だが、驚くな」「ばかな事を!!」
「わたしは、岸柳佐々木小次郎だ。」「えッ・・・・?」
15476:2001/03/09(金) 15:58

「エッ・・」って又八が行ったの?うわ気になる!!!続きキボンヌ
155名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/09(金) 17:09
原作読んでないバガボン読者多いだろうけど、原作も面白いよ。漫画の中にある
ギャグも原作のをそのまま流用してるのもあるしね。柳生編については私は原作
のほうが好きです。
156代打名無し:2001/03/10(土) 03:41
最近、単行本で一気読みしたけどおもろいねー。はまった。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 06:03
>>156
同意age
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 11:53
原作先に読んでしまうと、コミックの先がわかってしまっておもしろくないんじゃありません?人それぞれだとは思いますけど。
159名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/10(土) 12:08
原作先に読んだけど、バガボンド続きが気になって気になって仕方ないよ。
でも股八=小次郎は勘弁。原作を愚弄せんで欲しい。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 15:10
又八=小次郎はあまりにもリアリティが無い。
いかにも漫画っぽい設定になってしまう(漫画なんだけど)
ここは原作に従った方が…
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 15:22
清十郎が強いのがちょっと・・。
やっぱ腕やられちゃうんか
162名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 15:27
>160
いやちゃんと原作どおり本物の小次郎が出てくると思いますよ。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 15:39
又八が出てこないと詰まらん。
つーかどんどんつまらなくなってるな。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 15:42
山田がなぁ。
もうちょっとだが、。
165毛無しさん:2001/03/10(土) 15:46
原作の又八のヘタレっぷりとのギャップがあるね。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 05:59
>やっぱり障害者にしたのは井上氏の逃げだろ。
>どうしてもストレートにバスケやると、そのままスラダンと比べられるからな。

NHKおはよう日本で今朝7時58分からインタビューが放送されるぞ
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 06:25
このスレのタイトル長くて邪魔だぞ!ゴルァ!
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 07:51
武蔵が弱すぎる。一体いくつ顔に傷つくったら気が済むんだ!
原作と同じで決闘のシーンは少なくて(簡単に勝って)いいから
もっと人間ドラマの部分に重点を置いた作品にして欲しい。
毎回同じように苦戦するのはもうあきた。
169無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 13:14
>>168
そうだよねえ。
まじでこのところ、っていうか、かなりまえからこのマンガはくそマンガに
成り果てた。
まあ井上がかいてんだからしょうがねえけどな。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 13:20
又八が奥田暎二に似てないから嫌い。(藁
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 14:19
又八がこのマンガの面白さの5割くらい占めてそうだから、小次郎出てきたらつまんなくなりそう。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 15:14
今日のNHKのインタビュー、なんか言ってた?>井上
車椅子バスケのことだったみたいだけど、出かけるとこだから見れなかった。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 17:19
モーニング読んで思ったが
このマンガ単行本で一気に読むのと週に一回チンタラ読むのでは全然オモシロさが違う。
なんつーか話の流れがあまりに遅いから一話だけ読んでも面白くとも何とも無いんだろな。
いくらモーニングの看板マンガとはいえ無理に引っ張るの辞めて頂きたい。
原作が偉大な小説が故に、話自体長く出来ないのは分かるが。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 17:36
無理にひっぱってんじゃないよ。
井上さんはひっぱるのが趣味なだけ。
それに、長々とかいてるシーンは大抵原作にないし、
そんなに原作に縛られてはいないのと違いますか。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 18:40
コミックで読むと丁度良いんだよ。
モーニングで先読みできて満足くらいに思っとけって。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 20:41
原作の方がおもしろいのが致命的
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 21:05
以前は「コミックスになってから」読む派だったけど
9巻を読んでから
「(未読)コミックスが2冊たまったら」読む派に
変えた…
話 すすまねえッ!! > 9巻
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 13:57
阿厳即死かよ
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 14:35
>>2-6
にワラタ
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 00:07
あげてやる
アゴ−ンって即死なの?鼻血だしただけじゃねえの?
182名無し:2001/03/18(日) 10:50
原作では即死。胤舜とは闘ってません。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 16:20
あごーん
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 06:01
風呂シーンは抱かれたいと思った。
すげーいい体だ。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 17:01
盛り上がらねぇスレだな・・・
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 21:03
WPBにインタビュー載ってるぞ。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 23:02
利根川vsカイジ
Eカード対決!!
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 02:22
すごいな武蔵
両足の間隔が狭いほうが
踏ん張れるのか
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 04:33
 バガボンドは、文字で解説する部分が非常に少ないので
ほぼ絵だけから登場人物達の情報を読み取ることになるのですが、
その時点で解釈の仕方がひとそれぞれになってしまうので
なかなか他の人とは話がかみ合わないと思う。
 ちなみにマンガを読むときに「読み取る」という作業を行わない人に
とって、バガボンドは絵が並んでいるだけのマンガに見えるでしょう。
でも読めない人が悪いっていうよりも、この作品はじっさい難解だと思う。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 16:07
>>141 >>153
ウチのとチョット違う。ちなみに伊藤耶五郎一刀斎は伊藤弥五郎一刀斎だよ

井上雄彦はドコまで書くつもりでいんだろう
遊郭の太夫たちを見るのは楽しみなんだけど(w、
映画では無視された○○○○を軽く殺っちゃう権ちゃんとか、○○○と
絡む商人の○○○○○とか、日ノ本一の兵も出るのか!?
そして、父母恩重経で読者をの涙を誘えるか?(失敗したら大ヤケド。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 16:51
もしかして作者も、又八=小次郎にしたものかどうか、まだ迷っているのでは?
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 17:08
>>191
同意だけど、迷う必要無いと思うよ。
又八=小次郎だと、武蔵の住む異常な世界と
又八みたいな弱い普通の人との対比ができなくなるしね
193191:2001/03/20(火) 17:39
>>192
同意。
確かにヘボイ又八が、武蔵最強の敵小次郎になるのは全然リアリティがなさすぎる。
でも又八にも、花を咲かせて欲しいし…
って、俺が迷ってもしょうがないのですが。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 20:50
またはちあげ
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 10:31
井上雄彦の絵は大好きだあげ。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 12:47
映画見た人あんまりいないのね。
萬屋錦之介の「宮本武蔵」
けっこう似てるとこあるよ。
原作の小説だけを見て描くんだったら大変だろうけど
あの映画があるから漫画も描きやすいのでは?
そんなにすごいすごい言うのもどうかと思うよね。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 12:57
>196
あれ近所のレンタル屋に入荷したので母(錦之介ファン)に頼まれて
借りて来て一緒に見ました。かなり面白いのでバカボンド好きな人はぜひ
見て欲しい。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 13:06
〉196,197
あの映画出来良いんだけど高倉健が佐々木小次郎という配役だけは何とか
して欲しかった、全然白面の美少年という感じじゃないもん。
199名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/23(金) 01:18
昔、テレ東あたりでやった宮本武蔵では確か村上弘明が小次郎だった。
でかいし、ハンサムだし、あってたと思う。
でもNHKで15年位前に放送してた連続ドラマの又八=奥田映二がサイコーだった。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 02:03
テレ東の昔の武蔵は北央路欣也だったのが燃えました。
ハチマキが抜群に似合っていました。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 10:46
実際は胤舜も清十郎もそんな強くないらしいね
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 11:02
俺よりは強そう
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 12:57
ちょっとスレ主旨からずれちゃうんだけど
「宮本武蔵」って題材、
どの漫画家が最もうまく…つーか面白く描けると思う?
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 14:09
>>102
突っ込んでる人もいるけど一応。
ウドンは奈良・平安時代には中国から伝えられて、
室町時代頃には庶民にまで広まっていたらしいよ。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 14:16
インシュン・・・映画では馬でやってきて
「我が名はインシュン!」とか言うだけ・・・
206名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/23(金) 16:55
>>203
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 21:09
宮本武蔵を漫画化した漫画家。
手塚治虫
石森章太郎
バロン吉元
小島剛夕(作 佐々木守)
植木金矢
川崎のぼる(作 小池一夫)
本宮ひろ志
他・・・
探すの大変だろうけど読み比べてみると面白いかもよ。
自分は2作品しか読んでないけど、お通が夢想権之助と夫婦になったり
武蔵が野武士でお通をさらって来たり、展開に作者の個性があってなかなか楽しい。
208名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/23(金) 21:33
>>203
どんな面白さを求めるかによるかと。
通好みにするのか、より多くの人に面白いと思われるものを目指すのか色々。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 22:17
え?おつうって吉川英治の創作でしょ?
なんでみんな書いてんの?
みんな吉川武蔵ベースなの?
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 22:58
「宮本武蔵」といったら、大抵は吉川武蔵がベースでしょう。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 02:35
>>210
そうだよな「竜馬」がみんな司馬遼太郎がベースになっているのと一緒
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 02:55
ホントバカ
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 03:20
あげるぞぉ〜
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 17:05
しかし盛りあがらねぇスレだな・・・
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 01:56
NHKが来年か再来年の大河ドラマの候補にあげてるらしいよ。
216中居正弘:2001/03/29(木) 03:10
板垣に頼もう!
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 04:23
荒木飛呂彦が武蔵を描いているのを
ふと想像して・・・
怖くなったからやめた。
今、ズキュゥゥゥンって木刀振ってた。
脳内武蔵が。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 05:35
胤舜萌え
219名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/29(木) 17:57
武蔵のティムポはでかいと思う・・・・平常時にしては。
高橋もでけーよ。フツウであの大きさで、本気だしたらどんだけでかくなるんだ。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 20:57
>>217
俺も荒木版ムサシ見たい!

>今、ズキュゥゥゥンって木刀振ってた。
しびれますな。マジいいかも。

タイトルは「ムサシの奇妙な修行」でいいや。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 02:49
オレがッッ、天下…無双だァーーーーッ!
222ななんあxk、:2001/03/31(土) 07:44
はやくお通のセクース見せろ!!
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/01(日) 00:48
朱美の方がやりまくるぞ
小次郎にさらわれてハァハァいってたし
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 00:37
age
225浜崎の口はいつも半開き:2001/04/04(水) 00:47
朱美って馬鹿って設定なの?
正月ドラマで途中まで馬鹿っぽかった。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 01:02
イノタケさまが最近おチソチソをばっちりはっきり描写するようになって
何となく照れ 先入観からそういうのは出さない人だと思ってたyo
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 00:55
3週間待ちつかれたよ。やっと今日だ。
ただでさえ展開遅いんだからあまり長く休載しないでください。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 01:16
>>225
愚かな女ではあるが のーたりんではない。と思うぞ。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 01:24
又八と同じぐらいにヴァカかな
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 09:07
今週もじれってえ展開だった。おおげさすぎるねんっ、いちいち。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 01:38
やっぱりコミックス待ちかな
通しで読んだ方が面白い
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 22:58
age
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 16:36
232 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい投稿日:2001/04/08(日) 22:58
age
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 16:46
この漫画って、めちゃくちゃ売れてるんと違うんか?
なんじゃこの寂れ様は・・・
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 19:13
伊織タン…
236名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/13(金) 20:21
展開が遅すぎるからな。「親父は弱かったんだ」って当たり前のことを
何週間もかけて再確認してるし…。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 20:39
原作ちょっと読んだが小次郎ってZガンダムのシロッコみたいだ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 20:53
スラムダンクの時も山王戦は一年くらいかけてたから
柳生編は半年ぐらいかけるのかね。
何だかドリームスみたいに見えてきた。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 02:02

緊張感のカケラもないあのヘタクソ絵と比較せんといてくれ。>Dreams
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 02:07
いいから井上俺の口座に1000万振り込んでくれ
お前なら容易いだろ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 11:17
この主人公は寝てるじじいの横で何一人で納得してんだ?
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 11:52
辻風黄平ってもう出てこないのかな?
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 12:26
辻風黄平って宍戸梅軒なんじゃなかったっけ
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 01:18
彼の感性ってある種のオタクとは相容れないんじゃないの
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 11:35
age
246カロリーメイト:2001/04/15(日) 15:42
全巻かった。おもしれぇ
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 15:47
石舟斎って、胤栄よりも弱ってるけど強そうだけど。
バガボンド内の筆頭剣豪は石舟斎ってことでしょうか?
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 18:36
どうでもよい
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 13:06
>>243 そうだよ
250おつうの事:2001/04/20(金) 17:03
バガボンドまだ知らない頃、吉本ばなながおつうの事を「この
女を好きな男は凄いやつだろう」とべたホメしていたので、
どれほど出来た「大和撫子」かと予想してたら・・・
「又八の阿呆ー!!」(寺の鐘つきまくり)で惚れました(笑)
確かに吉本氏の言う事は正しいと思う。

単行本の後書き見ると、井上さんてあれほど描けて(うま
くて)売れっ子なのに謙虚な人だと思える。(意識してああ書いて
るにしてもね。)彼よりランクずっと落ちるのに、トークで
でかい口叩く「作家」見ちゃうと余計にね。
251名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/20(金) 19:10
著名人の書評はウザイ。聞く耳もタナイよ。私は。
252:名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 19:16
アル中のうわさは本当あるか?
命えぐって描かれている井上センセーに今日も感謝。

ただのダメ男なり
253:名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 19:17
どうでもよい

うざい
254:名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 19:17
一億総アル中なり
俺もアル中
255:名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 19:29
┌───────────┐
│             
│ 自作自演 警 報!
│                   
└―――──―――──―┘
       ヽ(´ー`)ノ
          (  へ)
          く


256名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 20:50
今週の読むと来週あたりから急展開しそうだね
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 03:05
ここで柳生兵庫と絡んでいいのか?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 03:11
 おつうを連れて行けないあたりに、武蔵も修行が
足りネエなーと思いました。ま、石舟斎にコテンパンに
された後だから、自身喪失ってことかな。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 23:55
テレビ東京で正月にやった12時間ドラマの
再編集版、月曜に放送してるよ。見てみ。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 01:38
それより佐々木小次郎の偽者と本物の対峙を見てみたい
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 03:52
先週兵庫が抱いてたのっておつう?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 04:17
村で抱いてたんだから別人。
わけわからん煽りは勘弁してくれ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 04:41
武しゃん、カッコいい!
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 02:46
柳生編は今週で終わりみたいだね
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 00:52
次は京都編かね、そろそろ小次郎も登場なのね。
その前に宍戸梅件?あの、辻風黄平が妻子持ちになるんか?
井上の事だから、原作通り素直にいくとも思えんが・・・うーん楽しみナリ。
ところで、やっぱ小次郎は下マツゲばちばちなんでしょうか?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 03:00
清十郎が強いってのには驚いた。どの原作でもだめキャラだったのに。
それだけでも俺にとっては新しい。
267名無しんぽ:2001/04/29(日) 15:23
スラムダンクでもリアルオチン子を描いて欲しかった。。
268名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/29(日) 15:31
無茶言うなよ(w
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 16:15
モンスター
いや・・・・・希望ね。あくまで。
270369:2001/04/29(日) 16:16
あ、スレ違い。申し訳ない。
271267:2001/04/29(日) 23:55
合宿の風呂場とか描けるシーンあったじゃ〜ん。。
「リアル」で出て来た時はちょっとドキッとしたわ***
272名無しさん:2001/04/30(月) 03:07
又八のヘタレぶりが良いです。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 03:19
最近なかだるみしてる気がする
連載開始時に比べてあまりにも展開が遅い
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 16:38
ちと大胆な予想ですが、又八は最終的には2代目小次郎になったりして
流石にそれはないか、、、、、
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 17:02
西から昇ったお日様が〜東〜に沈む〜
276名無しんぽ:2001/04/30(月) 20:37
未だに題名に濁点を付け忘れる人が多い。よーーーく見てくれ。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 00:07
3週間の休載明けから絵が雑になった気がする。
『リアル』の販促活動で疲れちゃった?
278あげ:2001/05/01(火) 10:55
あげてみた
279名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/01(火) 13:11
片目無くなっちゃった人いたでしょ。
あれが柳生じゅうべえ?
280名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :2001/05/01(火) 13:36
>>279
どうみても上田じゃん。十兵衛は家光の頃の人だから違うし。
十兵衛君はあとででてくる柳生宗義(字がわからん)の子供だよ。
281nanasi:2001/05/01(火) 18:21
>234
バガボンド読者に2ちゃんねらーが少ないってことかしら?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 00:44
荒らされるから警戒してカキコしないんじゃないの?
「あずみ」のスレみたくマターリと進むのがこの作品には合うと思うんだけど
なかなかそういうのを許してくれない方が多かったようで・・・
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 02:09
>>282
井上雄彦はダメオタク男が本能的に最も嫌うタイプの作品を書くからかな。
284七氏:2001/05/02(水) 16:50
そうなのかい??
あげないでレスすることってできるの?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 17:26
原作付きだから語る事が少ないんじゃないの?
286名無しんぽ@ちゅんば:2001/05/03(木) 16:56
実はまだバガボンドを読んだことがありません。
読みたいがお金がない。。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 17:23
>>279-280
違う。あれは木村助九郎。
隻眼キャラだとは聞いたことがないが…。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 17:26
小次郎まだかいな....
いや、又八の方は今度はいつ出てくるんだ?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 18:09


20 名前:氏名トルツメ投稿日:2001/04/19(木) 16:06
ファミ通のイジメはひどいらしいよ。
いじめられた人が屋上から飛び降りたらしい。
そんなことあっても、いつも通り普通に仕事している
ファミ通編集部に幸あれ。


21 名前:匿名希望さん投稿日:2001/04/19(木) 17:43
>>20
マジっすか
もしかして、あの厚化粧の女が原因?
やる奴と思っていたけど、
まさかダイバーまで生みだしていたとは…。22 名前:匿名希望さん投稿日:2001/04/19(木) 20:33
>>20
あの編集部って何人自殺してるの?
初台時代に公園のトイレで首吊りしたバイトがいるって話だけど。


23 名前:匿名希望さん投稿日:2001/04/19(木) 20:34
いじめを苦に自殺しちゃったの?
キレて殺しちゃった人とかはいないの?
290名有り:2001/05/04(金) 17:50
バガボンド飼買ったけど面白かったので5巻まで買いました。
お金を下さい。
291名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 22:37
もどかしい・・・早く武蔵とおつうが出会って欲しい。。
by単行本読者
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 02:23
ここって原作を読んでない人が多そうで、レスつけにくい
ネタバレとかいやだろうし
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 00:09
どこのBBSもそうだよね。ネタバレに気をつかう。
だから、ネットであまり話題にならないのかね。なってもすぐ消える。
原作知ってても、続きは気になるし「この場面はどうなる?」みたいな
いろんな人の勝手な意見も見てみたいんだけどね。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 06:17
最近はさすがに引き伸ばしすぎ
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 11:35
うざがられるだろうけど、ネタバレ厳禁とネタバレ有りのスレッド分けた方が良いのかもな。
もしくはネタバレは、小説板の方でやるとか。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 12:24
原作ではおつうはあの男と寝ちゃうんだけどね。
ほらあいつだよ、こないだ馬に乗って武蔵とかち合ったやつ。

武蔵かわいそうだよね。
297名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/08(火) 18:41
バガボンドって吉川さんの小説に忠実に描いてあるの?
それともちょっと自分なりにアレンジしてる?詳しい内容はいらないけどそこらへんどうなのか知りたい。。
カバーには「原作に忠実・・」って書いてあったからそのままなのかな?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 18:46
いつも思うけど、ネットでネタばれがどうのって言われても
困るよな、情報が命のネットでそんな事いうなら、最初から
見なきゃ良いだけなのに。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 20:35
baka =298
300名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/08(火) 20:51
自分勝手な考えしすぎ。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 23:31
原作を読んだことが無いので、買おうと思ったら
本の帯に「バガボンドの原作本!」ってイラスト入りで書いてあった。
恥ずかしくて買えなかった。。。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 00:52
筋自体は原作を追っているけど、描写は全然ちがう。
というか、描写の力点がちがう。
演出などは完全にオリジナルな部分多し。
もちろん原作にないエピソードもある。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 01:09
>>300
>>298が自分勝手って事?
それなら「ネタバレ嫌」っていうのもある意味自分勝手よ。
>>301
どうしても恥ずかしかったら、帯を外してレジに持って行けば?
(うーん、本屋さんに怒られるかなぁ・・・)
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 01:55
そのうち
今から一巻から読んでみようかと買うか買わないかの参考に
このスレ覗いた人もいるかもしれないから
漫画の内容については一切書いちゃダメっていう人が
出てくるかもしれない。そうしたら「面白い」「つまらん」
しか書けることなくなる。
305名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/09(水) 03:11
>>304
それはただのアホ、ほっとけ。

原作の小説が有名な上に、仮に原作読んで無い人にも
宮本武蔵は有名人だからネタバレも何もない気がするけどな。
まあ、でもココは漫画板だから漫画の内容以降の話は295の言うように
小説板でやった方がいい気がする。
漫画と小説との違いなんかは面白いからいいんだけどね。
306名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/09(水) 14:04
そうだね、小説版でどうぞ。298とか303は書きたくてうずうずしてるみたいだけど。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 21:22
私の持ってる文庫本の帯
「84NHK新大型時代劇原作」役所広司(武蔵)と中康次(小次郎)の写真。
コドモだった私は、武蔵とお通の場面だけ読んでました(w
読むきっかけなんて最初はミーハーな所から始まって良いんじゃない?

小説版に行っても純粋に小説だけの話ならいいけど、バガの話が出てきたら
「漫画の話は漫画版でどうぞ」って事になるよ。
その意見は、こっちでネタバレが云々言うよりも最もだと思うし。

なんか、ここまで読んでて思ったけど、煙草の話してるみたいに思えてきた。
原作話したい=煙草吸いたいなぁ
ネタバレやめて=ここで煙草吸わないでっ!
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 21:53
特集本AGE
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 21:58
そういえば、あの「限定50部リトグラフ」ってなんや一体…。
20万円やて…。
310名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/11(金) 22:38
リトグラフって何でしょうなぁ・・・?
20万はびっくりしたわ。だから50部限定なんやろうけど。
311「小次郎、破れたり!」:2001/05/11(金) 23:13
小次郎と巌流島で決闘するラストは原作読んでなくても誰でも
一般常識として知ってると思うんだけどな〜
今後ネタバレされて困るような驚くような展開って、
あいつとあいつが親子だったくらいで
あとは道なりに進んでいくだけやんけ〜
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 02:26
あれとあれが兄弟だったことでは驚かんかな?
それからあれが悪の道に入るところとか
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 20:45
>>311>>312
その設定、井上雄彦は採用するんだろうか?別展開もアリかも。
気になってるのは・・・やっぱ、襲っちゃうんでしょうか?ヤツは・・
読んでて恥ずかしいのよね、あの場面。
314名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 16:15
あああ〜〜〜!!イライラする!!全部教えろやあ!!!
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 16:36
>314
小説板にスレないの?
又八より武蔵のセク―スシーンが見たいんだが・・
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 16:37
また言いたがりが出て来たな〜小説板じゃ我慢できんのかな?
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 19:09
何であれ、まずは小次郎が出てこない事には、、、
318名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 19:48
小次郎って又八じゃないの?原作読んでないんだよね・・・
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 19:59
>>318
違うんですよ。

もっとも又八が小次郎を名乗る6巻のシーンは結構、カッコ良かった。
そのせいで「この漫画では又八が(本物の)小次郎になる」と、思う人も多いのかも。
320名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 20:37
本物の小次郎は死んだけど、又八とは違う誰かがまた小次郎になるってことかな?
あっ、やっぱり答えないで!!!!!!!!!
321名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/13(日) 20:48
age
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 23:28
>>320の書きこみ見てると、若者の活字離れが
深刻なことが案じられるね。
私的に「宮本武蔵」は、一度は読むものだと思うんだけどなぁ…。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 00:12
8巻の最後の方の甲斐何某とかいう侍に勝負を挑まれるところで
「聞くほどの巨体ではない」というセリフがあるから原作通りになるんだろうけど
それまでは、作者はひょっとしたらこのまま又八を小次郎にしてしまうのでは?
って疑いもあった
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 12:05
『蒼天航路』スレじゃあ誰もネタバレなんて気にする人いないのに
325浜崎の口はいつも半開き:2001/05/14(月) 18:09
原作売ってるの見た事ないけど、どんなサイズなの?
326宍戸 梅軒:2001/05/14(月) 19:20
てゆーかさぁ、『ネタバレ、嫌っ!』とか言う前に、吉川英冶の「宮本武蔵」ぐらい
読んどけよ、フツー・・・
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 19:34
>>325
 文庫もハードカバーもあるよ。
 図書館行った方が早いかも。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 19:37
今ちょうど見てる>宮本武蔵の再放送
じいさんしんじゃうんだね
329320:2001/05/14(月) 20:13
>322
宮本武蔵の小説読んでないからってそこまで言われるとは・・・(鬱
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 20:14
>326
先の内容書きたいんだったら書けばいいじゃん。
小説読んでない人に文句グチグチ言うなよ。
331名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/14(月) 20:23
つーか全然原作と内容違うじゃんこの漫画。
せいじゅーろーがロンゲで強かったりさー
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 20:26
同じなら同じで文句いわれる。
違うなら違うで文句いわれる。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 21:43
「あごーん」なんて武蔵に瞬殺されてんだぜー。
「いんしゅーん」なんて武蔵と闘わないんだぜー。
「せきしゅーさい」と会ったりしないんだぜー。
「よしおか」なんて道場燃えないんだぜー。
「でんしち」も「せーじゅーろー」も武蔵に傷ひとつ付けられなかったしぃ。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 21:52
片手打ちで日本刀を横から叩いて両断するより
橋の丸太を一刀両断するほうが断然難しいと思うんですけど!

てゆーか日本刀は横からの衝撃に弱いよ。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 21:59
今の話の流れと全然違うけど
ぴあのインタビューで
「ドカベンの最高潮は31巻までと思ってるんですけど」
と言い切ってしまう、井上雄彦が好きだ。うん。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:04
小次郎と清十郎は友達
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:30
「原作を読んでおいた方が、この漫画を楽しめる」
ってことはないと思う、少なくとも。
漫画と小説、どちらを大事にしたいかってことじゃないのか?
作者サイドは小説の認知度をどれくらいに想定してんだろうなあ。
モーニングの読者層じゃあ読んでる人の方が多そうだけどなあ。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 00:33
原作は「大東亜戦争」ムードを盛り上げるのにも一役買っていた。
吉岡一門が「鬼畜米英」って感じで卑怯者として書かれている。
その点バガボンドの方が、
敵の良さをちゃんと書いていて、
レベルが高い。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 01:30
>>337
「原作を読んでいると、別の楽しみ方がある」という事では?
原作をあえて読まない楽しみ方もあると思う。
漫画は漫画、小説は小説でどちらも大事。
ただ、ここの小説スレ見ただけで、原作読んだ気になって
「ネタバレ 嫌っ」っていうのはちょっとなーって思うのよ。
そうなると「本読めよ」とか思っちゃうのよ。
>>338
発表された時代背景もあるので、
一概に「レベルが」って言うのはどんなもんでしょ?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 06:31
なんで吉岡を米英と同一視できるのか、その思考がわからん。
誰の解釈を引用したのか知らんが、その引用元が煽り系の馬鹿だ。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 07:08
武蔵の代表的な著書「五輪書」に、

「女は騎乗位で抱け。その最中に敵に襲われても
女を盾に出来るし、体力の消耗も少ない」

とある。あっちの方も経験豊富だったらしい。
付け加えて、女を道具と見ていたらしい。
やはり求道者じゃなく剣鬼。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 07:13
おつうと騎乗位シーンきぼんぬ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 12:35
戦中をイメージさせるのは
巌流島に向かう前に、下関に又八やお通やババが終結するところ
出征する兵士を見送る家族そのまんま
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 13:13
予想通り知識不足クンがおるわ、おるわ(wr
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 19:44
小説読む、読まんはその人の勝手でいいと思うんやけど、344みたいに原作と違うようなん書いてちゃちゃ入れてくる奴がうざい。
私的には騎乗位の前に正常位シーン加え希望。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 19:55
そういや、あの時代は男色がタブーじゃなかったんだよね。
城太郎と伊織(武蔵の2番目の弟子)ってもしや…?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 21:09
巨人ファンは嫌い
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 07:26
原作のおつうはラストまで処女。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 19:10
>原作は「大東亜戦争」ムードを盛り上げるのにも一役買っていた。
ふと思ったが
大和2番艦の戦艦武蔵って、国名以外も宮本武蔵の意味もあったのかな?
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 20:02
>348
そうなの?兵庫とヤっちゃうって書いてた人いたけど間違いか??
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 20:38
>350

デマだそれ。
朱美は小次郎とやっちゃうけど(てゆーかレイプ)。
352名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/16(水) 21:10
>348>350>351
石ノ森の宮本武蔵では夢想権之助の子供産んでたぞ!
353名無しさん(新規):2001/05/16(水) 21:11
ただの青春バトル漫画。
底が浅いので、1回読めばもう終わりだね。(わら
354浜崎の口はいつも半開き:2001/05/16(水) 21:22
>>327
サンキュー
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 21:49
城太郎と伊織って別人なの?同じ子かと思った?
修羅の刻には伊織だけでてるね
356 :2001/05/16(水) 22:55
久しぶりに読んだけど、やはり徹底的にクソだと思った。
宗教入ってるし。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 23:22
「芍薬の使者」書いたとき、2・26事件だからな。
大衆娯楽小説が軍部に利用されるのは、十分予想できる。
・・そんな事はどうでも良いが、明日は久々に又八登場age
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 23:50
>355

伊織の登場はもっとずっと後だなぁ。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 18:07
今って原作の半分くらいまでいったの?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 19:05
そろそろ本物の小次郎が出そうだな。
又八をボコって脱がすのは原作どおりやると思うけど、
落ちぶれた祇園藤次の髷切りは…やるかな?
361名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/17(木) 20:04
何気にしゃべり隊が登場してきている今日この頃・・
362 :2001/05/17(木) 21:23
城太郎ってほんとにいたの?
武蔵って実は子供好き?
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 22:25
水戸黄門なおつうさんに萌え〜の今週。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 22:33
バカボンドどこがいいのかわからない。バスケ漫画描いときゃ
いいのに
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 22:48
バカボンド/どこがいいのか/わからない
バスケ漫画/描いときゃいいのに(字余り)

なにげに五七五調でうまいな〜
あたしゃ、スラダンよりバガボンの方が好きだけど。
366風の谷の名無しさん:2001/05/17(木) 22:57
>>363
同意!天然なのか、したたかな演技なのか...どっちでも好き。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 00:03
城太郎は実在したと思う…伊織も。
おつうさんは完全に架空の人物だが。
又八もおばばもな。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 00:04
つーか、リトグラフってあの一枚だけ?
…いらんよ。ファンだけど。
画集の方がよかったのに。
それか、原画展やってもらいたい。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 00:17
日本橋三越の吉川英冶展で、原画を数点展示するらしいよ。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 00:18
良太郎君の「宮本武蔵の真実」って本読むとバガボンドおもろくなるぞ!
371名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/18(金) 20:41
>368
1枚で20万も出させないと思うけど。どうなの!?
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 09:42
>>371
www.bookclub.kodansha.co.jp/magazine/m-news/n_bagabondo/n_bagabondo_index.html
ここを見ろ

>>369
「数点」が何点か確認してから逝った方がいいと思う
373名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/19(土) 13:22
どうせまた東京だろ〜・・・
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 14:15
 本物の小次郎が出てくる展開になっちゃうみたいですね。
ぼくはてっきり、あのまま又八が小次郎として成長するものと
思ってたけど、実際作者も本当はそれでいきたかったんじゃないかな?
原作と違うぞってクレームが多かったのかな。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 14:16
え?小次郎って死んだんじゃない?
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 14:24
>>374
いやおれも最初混乱したけど、それはちゃうちゃう。
権爺さんに「佐々木小次郎の名前が有名なわりにはおめー何にもしてないけど、どういうことよ?」
と突っ込まれたので、
「俺が死んだ小次郎の名前騙ってるのがばれた!?ウルトラやべー」
って焦ってるのよ。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 15:43
「小次郎死んだんじゃない?」
とか言ってる人って生まれてから今まで武蔵の時代劇
なんかすらも一度もみた事ないんだろうか。

あと祇園藤次ってなんでこの漫画においてあんな強そうなの?
ロンゲやウドやハゲはともかくあのキャラ強くする理由ないじゃんよ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 18:32
武蔵はいつ二刀流になるん?
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 18:46
そのうち**
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 18:54
はじめて読んでみた。
主人公がキムタクもどきのロンゲなのは笑った!

なんかとても評判高いみたいだし、9巻あわせて1600万部の売上とかいうけど、
漏れはべつにたいした作品じゃないと思った。 傑作まではいかない。
リトグラフとかいって一部20万円で売るのはどうかと思う、、、、そんなに
すごいか??? そこまで金出すほどか?????
381名無しんば@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 18:56
いや、どっちかっつーとつまんねー部類に入るよな
でも絵がいいからな
カッコいい
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 18:58
これで武蔵がバスケに目覚めてバスケ漫画になったらおもしれーよな
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 19:00
全盛期の原哲夫に描いてほしかったよ、、、シクシク
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 19:01
もっとギャグが入っていいと思うんだよね。
控えめすぎる。 もっともっと笑わせてくれ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 19:13
「ウルトラやべー」って……。
386名無しんば@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 19:21
なんか決めゼリフが欲しいんだよな
「お前はすでに死んでいる」
とかな
387376:2001/05/20(日) 19:26
>>377
はい、芝居もドラマも見てなければ原作も読んでおりません。
消防のころに子供向け偉人伝で読んだだけです。

よければ原作ネタの面白い所など教えて下さい。
できれば煽りくさしナシでお願いします。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 20:51
>380,381
胴衣。スラダン好きだったから期待してたけど
原作付きだし。よーするにバスケしかオリジナルではかけないんだろーね。
スラダン以降はリアルもブザーもいまいちなんだよね・・・
あ、自分的にだよ?煽りじゃないっす。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 20:56
うん・・・リアルもブサーもイマイチ・・・
390 :2001/05/21(月) 02:32
バガボンド、ストーリー展開が遅いのが痛いけど、面白いと思うよ。
絵が格好いいしセンス良い(と思う)ギャグがチラホラと入ってる。

又八は野盗何人か殺ってるし鍛えればえらい強くなるかも。
そんな根性無さ気だけど。相変わらずヘタレだし。

作品貶してる割に詳しい人、多いね。なんでだろう…
俺にはつまらん漫画を読み続けるなんて事はできないっす。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 03:24
自分にとっての武蔵は、山田風太郎の「魔界転生」の鬼畜な武蔵
なんだよなぁ。
よって吉川英治も井上雄彦も却下。

スレと関係無いので、sage
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 04:26
>391

これから伝七郎や吉岡一門、果ては小次郎などを殺しまくって
どんどん鬼畜になっていくと思われる。
求道者色が吉川版より薄いから、まだ望みはある…か?
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 04:38
俺は結構好きだな。
なんかドラマの武蔵みたいに、妙に抑圧的な所がないし。

出てくる奴が偉い奴から、ヘタレな奴まで皆人間的だし。

ただ、意外に人間の動きを描くのが下手なんだなと思った。
もう少し研究して欲しいね、武道家の動きを。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 09:01
柴田連三郎の「宮本武蔵」も鬼畜で良いよ。おすすめ。
笹沢佐保はおっさん武蔵の話で、呼んでてバガの無二斎が頭に浮かんだ。
それはそれとして、求道者の武蔵も好きです。
「魔界転生」の本は読んだ事ないなぁ。今度読んでみよっと。情報ありがと。
395394:2001/05/21(月) 09:04
柴田連三郎×
柴田錬三郎○
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 09:21
「宮本武蔵」の小説を書いた人で一番有名(ていうか売れた)な人が吉川英治ってことかな??
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 12:01
鬼の子っていわれて斬りまくってた頃はよかったんだけど、、、
宝蔵院との戦いのあたりからだんだんクドくなってきた・・・
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 12:02
つーかさー 古いんだよ。いまさら吉川英治の宮本武蔵なんて。
もっと新しい表現ないかなぁ・・・
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 12:40
柴田練三郎
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 17:43
2巻の最後のシーンが好き
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 18:33
>>398
>古いんだよ。いまさら吉川英治の宮本武蔵なんて。

あかほりさとるあたりに書いて欲しいって意味ですか?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 18:49
>>391
同意! 女犯して殺しまくりだ!
てか、宝蔵院いんしゅんもあれのイメージ強くて困る。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 18:51
>>398
吉川英治の「宮本武蔵」のイメージが強すぎるからね。
他の誰が書いても・・・なんかね。だってお通の出てこない武蔵なんて変だもん。
坂本龍馬の司馬遼太郎にも同じことが言えると思われ・・・。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 18:54
>>378
武蔵は実戦では2刀流は使ってません。
そりゃ、あんな鉄の塊を2本ももって戦える訳がない。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 18:58
武蔵は巨人症だったらしいから可能かもね。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 20:56
原作の方がおもしろいと思うの俺だけ?
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 21:01
ってゆうか実戦では槍で戦ったらしいね>むっさし
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 22:28
吉川以降「武蔵はこんなできた人間じゃねぇ!!」って感じで
色んな作家が書いてるんだけどその殆どが、剣鬼・勝つためには手段を選ばない卑怯者。
みんな、切り口が同じなの。
青春ドラマしてるのは吉川だけなんだよね〜
原作ってご都合主義だけど、成長物語で純愛でライバルがいて・・
書いてて恥ずかしくなるくらい、王道いってる小説。だから受けるのかな。
>>398
確かに、司馬が竜馬を書いたお陰で竜馬人気が出てきたらしいし。
(それまであまり知られてなかったってホント?)
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 23:29
>394
ふうたろーの原作はおもろいっす。
漫画はとみ新蔵が好きだ。
コミック乱の柳生連也武芸帳もいいよ。
関係ないので sage
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 23:37
>>406
ここにいる人達の内けっこーな割合がそう思ってそうだよ
411名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/22(火) 00:04
「原作の方がおもしろい」「活字ばなれが深刻」
とか言う人って何?
おれは活字を読んでるんだ、すごいだろって言いたいの?
本屋で立ち読みしたが、原作よりもバカボンドの方が、
伝わるモノがあるよ。マジで。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 00:13
>411
まあひとそれぞれだな。
>おれは活字を読んでるんだ、すごいだろって言いたいの?
そんなことはないと思うが原作を読んだ事ある人は自分の中でイメージしてたところや
原作と違うところに違和感を覚えるんだよな。
漫画がアニメ化して違和感を感じるのと似てるかもな。
漫画からはいった人はそういうのがないからある意味素直に見れるって部分はあると思
う。
413406:2001/05/22(火) 00:19
>>411
俺は両方読んだ上で言ってみたし、
漫画で伝わる部分の方が多いと思うのは俺も同意。
ただ違う部分がありすぎて小説も読んでみなよ、って言いたかっただけ。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 00:24
>>411
原作を読むと作品に対してその人なりの
解釈や固定観念が生まれる
それと漫画との差異がどうしても気にくわないともある
そんなに怒ってもこればっかりはしょうがないことだよ
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 00:25
ギャグをいれるのはいいんだけど、質がスラムダンクと一緒ってとこがなぁ。
新井英樹みたいに田舎くさい感じにできんのか。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 00:27
「原作の方がおもしろい」「活字ばなれが深刻」
とか言う人って何?
おれは活字を読んでるんだ、すごいだろって言いたいの?
こうやって書くと漫画のほうが低脳って書いてるように思われる
417414:2001/05/22(火) 00:27
う、
>>412
と思いっきり被ってしまった
418411:2001/05/22(火) 00:29
ちょっと言いすぎた。
たしかにバカボンドと原作はまるっきり別物だね。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 00:35
な…なんで新井英樹みたいにせにゃあかんのだ?!
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 01:00
そもそも原作吉川英治「宮本武蔵」とうたってる時点で原作と比較されてしまうのは
しょうがないんじゃない?
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 01:02
まあ、原作を読んだことがあるやつですが、
個人的には吉川文学ぐらいを読めって感覚は20年くらい前のモンじゃないか?
(あの頃はせめて吉川小説ぐらい読め、若人。 った風潮はあった)

で、やっぱり6巻の浪人を斬るシーンと8巻のラストの又八のセリフはちょっとかっこよすぎる
あれでは確かに「誤解」する人は原作を読んでる者さえも出てくる。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 01:17
>個人的には吉川文学ぐらいを読めって感覚は20年くらい前のモンじゃないか?
>(あの頃はせめて吉川小説ぐらい読め、若人。 った風潮はあった)

そういうこと言ってるんじゃなくてバカボンドを読んでるなら原作も読んでた方がより
楽しめるんじゃない?って感じだろ。
誰もお前みたいなこと考えてねーよ(藁。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 01:30
>>419
飽くまで田舎くさくってこと。
他に田舎くさい作家知らんから挙げただけ。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 01:31
つまり422がやたらと「原作ぐらい読め」ってうるさかった奴なんですね……。
425名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/22(火) 06:57
田舎くさくってどんな風に書くんだ。「お〜い竜馬」描いてる人みたいなんか??
あーいうのはきつし・・・(鬱
本人もインタビューで「原作にない戦いまで描いちゃって」って言ってるから許してあげてくれ!
戦いのシーンはすごくうまいと思うが
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 07:52
このスレまた盛り上がってきた?
戦闘シーン(と言っていいものか)は、俺もあんまり動きを感じない
というか、実際にはTVの時代劇みたいに刀をビュンビュン振り回す
ことは無いんじゃないかと思うが
427 :2001/05/22(火) 15:54
弘兼の「黄昏流星群」の次の恋の相手は宮本武蔵!
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 16:20
あのさ、実はたくあんってめっちゃ強いの?
2巻読む限りではそう感じるんだけど
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 17:00
バガボンドこのペースだと何巻ぐらいまで出るか予想して!!
原作読んだことある人
430ショミ:2001/05/22(火) 17:04
このスレはじめてきたけど。
ちゃんと読んだ事無い人ばかりですね(藁
私は今ある漫画の中では一番好きですね。
本当の戦いってのは、あんな感じなんだな、と思います。
てか原作読んだって勘違いくんはこないでね。自分の意見ばかりおしつけるのは
かっこわるいですよ。てか中学生だろ?(藁
煽りにくんならくんな!
この漫画のいいところを語ろうぜ。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 18:17
いきなりすごい格好悪いな、おまえ
いいところなら語ってる連中がいるだろうが。
他の連中は読んだ上で原作のままなのか、どんな新しい解釈を見せてくれるのか
を語ってるんだろうが
おまえはまずスレを読み直せ
432名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/22(火) 18:20
>415
スラムダンクと質はだいぶ違うと思うが。
井上作品ってことでスラムダンクの影を追っているからちょっとしたとこでスラムダンクとの類似点を見つけようとしているような気もする。
作者同じなんだからどっかしらかぶるって!!!!!!!
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 18:25
>>431
いきなりすごい格好悪いな、おまえ
434 :2001/05/22(火) 19:52
>>433
いきなりすごい格好悪いな、おまえ
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 20:25
新世紀漫画家
北条司・次原隆二・原哲夫・今泉伸二・こせきこうじ・にわのまこと
旧世紀漫画家
青山広美・赤松健・朝田次郎・あだち充・池上遼一・板垣恵介・一色まこと・江川
達也・大島司・片山まさゆき・くわぐちかいじ・きうちかずひろ・北崎拓・北見け
んいち・小林まこと・小山ゆう・さいとうたかを・柴門ふみ・さとうふみや・白土
三平・高橋留美子・高橋ツトム・都築和彦・つのだじろう・寺沢大介・永松潔・七
三太朗・平松伸二・蛭田達也・弘兼憲史・藤子不二雄A・古沢三敏・細野不二彦・
真島ヒロ・松本零士・真船一雄・守村大、矢口高雄・やまさき十三・やまさき拓
味・吉田聡・六田登
436ショミ:2001/05/22(火) 22:59
>>431
だから煽るためだけにくんなっての字よめる?ガキ
437ショミ:2001/05/22(火) 23:01
>>428
つよそうだよね!!!!
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 23:07
巨人勝ったかなあ?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 23:51
>>432
>スラムダンクとの類似点を見つけようとしている
それはかなりある。
つーか、その所為でニュートラルな評価ができないでいる。
まったく知らない作者だったらべた褒めするだろうな、俺。
でも、今はそれができない程度のマンガであるというのも事実。
俺の腐った偏見を吹き飛ばすマンガを描いてくれ!井上雄彦!!
440名無し:2001/05/22(火) 23:56
やっぱつまんないなあ。
この漫画、何を楽しむ漫画なの?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 00:16
このスレで小説の方がいいって言ってる人で漫画をけなしてる人いないと思われ
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 00:28
>>430
>本当の戦いってのは、あんな感じなんだな、と思います。

素直に爆笑しました。あなた最高のコメディアンです。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 00:38
絵が好きなので見てます。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 00:43
>煽りにくんならくんな!
バカ?
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 00:47
>このペースだと何巻ぐらいまで

30巻
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 02:11
 俺はバガボンドって、根源的な部分がスラムダンクといい意味で変わりが無い
と感じています。「青春」とか「魂」とかそのへんのキーワードが思い浮かぶ。
 殺陣がリアルじゃないっていう意見に関してですが、真剣での剣術を見たこと
あるひとなんて、このスレにほぼいないでしょ?本当にリアルかなんて判別
しようがないと思う。どっちかっていうと「静」の部分に味があるマンガじゃない?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 02:13
実際にリアルかどうかは問題じゃない。
リアルに「見えない」のが問題なんだよね。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 02:39
>真剣での剣術を見たことあるひとなんて、このスレにほぼいないでしょ?

じゃあ真剣での剣術を見たことない人間は
戦闘シーンについての感想述べるの一切禁止な。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 03:28
ショミ=自爆くん
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 07:30
>本当の戦いってのは、あんな感じなんだな、と思います

ワラタ〜
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 07:48
>>430
私もそう思いますよ!
452ショミ:2001/05/23(水) 07:50
>>451
どうも

私はドラゴンボールとかの闘いをみてなにも感じない貴方達のが笑えるよ。
あと「バカ」とかまともな意見もかけないやついるし・・・プハハハ
453マギー:2001/05/23(水) 09:45
つーか今日10巻発売なのね。よろしくなのね。
454 :2001/05/23(水) 10:17
吉川清十郎もっと活躍キボン。 カクカク・・・
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 10:19
バカボン登場キボン
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 13:17
>>445
マジで?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 13:17
>私はドラゴンボールとかの闘いをみてなにも感じない貴方達のが笑えるよ。

あのファンタジーなSFチックな世界観での闘いをみて「ホントの闘いはこんな
んじゃねー」とか思ってるのか?、お前は。ププッ
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 13:20
>>456
うん、原作全8巻中今やっと3巻はいったくらい。もっと行くかもよ。このまま
人気が続けばね。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 13:26
ショミが一番煽ってる。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 13:55
バカボンドの闘いがリアルでないと思う理由その1。
伝七郎に武蔵が木刀で肩を打ったシーン。でも伝七郎平気な顔(まああとで痛かったっぽい描写はあるが・・・)
普通に考えてあんなことされたら肩が砕けます。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 15:59
>>454
誰それ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 17:27
だんだんつまんなくなってきた・・・この漫画。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 17:29
10巻買ったけど、おもしろかった。
漫画でここまで出来るってのをしみじみ実感。
464シュミ:2001/05/23(水) 17:51
シュミスレ立てるよ?
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 18:07
>430
>本当の戦いってのは、あんな感じなんだな、と思います

本当の戦いなどと言うなら、刀で正面から槍に勝とうとする武蔵につっこめよ。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 18:57
こんな漫画さっさとおわらせてスラムダンクの2部描いて欲しい
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 19:03
バガボンドよりショミの方が面白いな
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 19:05
おつうもゑ
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 19:13
同じく、10巻買ったけど面白かった。
じゃあみんながリアルだと思う殺陣描いてる人挙げてくれよ。
>466
バガボンドにハマれないならそれもよし、もうクンナョ〜
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 19:18
>469
とみ新蔵
柳生連也武芸帳
471ショミ:2001/05/23(水) 19:58
>>453
買いました。最高ですね。


>>459
あなたには意見が煽りに聞こえるの?大丈夫?

>>460
だからドラゴンボールとかは生き返るだろ。バカか?

>>463
最高だよね!!俺は最近この最高の漫画の存在をしって1〜9まで買ったやさきに10!!!!

>>465
はぁ?だから「かめはめは」とかにつっこんでろよ!!

根拠の無い煽りはうざいんだよ!!どうせ無職なんだろ!おまえらは!
472名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 19:59
>469
平田弘史
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:01
あげ
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:03
なるほど、
471はいままでドラゴンボールみたいなジャンプ漫画しか読んでなかったから
この漫画がリアルに見えるのか。
なっとく。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:04
バガボンドは1巻が一番おもしろい
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:05
>>471
このバカは何を一人で舞い上がってるんだ?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:09
>>471
おめぇが一番馬鹿だ
漫画のジャンルが全然違うんだよ
バガボンドとドラゴンボールじゃ。
ドラゴンボールは完全にSFだろ?
チンカス野郎が
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:10
ガンバレショミさん(w
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:14
>>477
オイオイ、471が馬鹿なことには同意だが、DBがSFって・・・
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:19
age
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 20:35
ヤバイ、ショミ最高。ファンになってしまいそうだ。
482ネタバレ:2001/05/23(水) 21:01
最新号を読んだ

早くも宍戸梅軒編に突入みたい
辻風黄平・・・元気にしてるのだろうか?
483:2001/05/23(水) 21:22
先ず 最初に言っておきたいのは、バガボンドは面白いってこと。
ただ、確かにストーリーは面白いんだけど、殺陣シーンはあまりリアルじゃないと
思う。ちなみに、剣道暦は12年あります。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 21:45
別に擁護するわけではないが
>>460
>だからドラゴンボールとかは生き返るだろ。バカか?
っつーのは
DBみたく生き返ったり怪我があっという間に治ったりしない時代劇で
肩が砕けたらその人もう剣客としてお終いなわけで
攻撃は激しく、怪我は少なくってのは
ああいう世界観のフィクションである以上仕方ないと思われ
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 21:53
次は宍戸梅軒ですか。もっと先に出ると思ってたけど。原作では吉岡兄弟を倒した後でしたね
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:07
なーかーよ−くー
剣劇の「武蔵漫画」が読みたいのなら。川崎のぼるとか小島剛夕がおすすめ。
川崎のぼるの「MUSASHI]は田舎臭いけど、面白いよ。
DBの話はDBのスレでよろしくねっ
バガは時代劇で英雄・豪傑・人情物語ではなく青春物語を展開させてる事を評価したい。
10巻#95は大好きです。自分の中で名シーンですね。 
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:23
バガボンドは面白いと思うが
ショミってのと同じにされるとヤなので
あえて擁護しない。

盲目的且つ一人よがりな青年の主張は恥ずかしいよ〜論点ずれまくり。
せいぜい叩かれて強くなってくだしゃい。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:31
マジでバガはおもしろすぎる。
つーか、芸術。こんなに1ページを時間かけて読む漫画はない。
ストーリーじゃなくて、構図や絵で泣きそうに感動したのは
これが初めて。もちろんストーリーもおもしろいが。
このままのレベルで最後まで行って欲しいのと、井上死なないで欲しい。
ホント歴史に残るでしょ。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:34
コミックスは買ってないけどモーニングで読んでる。
結構楽しく読んでるよ。俺は好きだなあ。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:35
絵しか見る所がないという事は2流漫画でおわっちゃう気がする
内容にもっと力いれて
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:11

原作を含めてほとんどのお通は一途でしとやかな美人って感じだけど
ちょっと訛ってて子供っぽくってワーーッって泣く感じのバカボンド版の
お通は良いと思ったよ。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:15
>だからドラゴンボールとかは生き返るだろ。バカか?

だからなんなの?DBがリアルだと思ってる奴なんてだれもいない。
だからバカボンドでは肩が砕けなくてもいいじゃん、ってこと?
お前はバカボンドの殺陣のシーンがリアルだって主張してたんじゃ
ないのか?
493ショミ:2001/05/23(水) 23:17
>>490
はぁ?じゃあオマエがかいてみろよ!!売れないか!!

>>483
は?だから何?じゃあ俺は藤原竜也ににてるけど、演技うまくないし!!

>>481
意味わかんねーし!バカにしてんじゃねぇよ!!

ほんとにここは見る目ない奴ばかりで困る。


おつうより朱美のがいいよね!
494ショミ:2001/05/23(水) 23:17
>>492
2点
495ショミ:2001/05/23(水) 23:22
>>488
ドウイ!!!!!
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:25
げ、芸術ですか・・・
う〜〜〜〜ん・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:26
ショミの母親は淫乱
498460:2001/05/23(水) 23:28
ドラゴンボールとかなんとか言ってないでこのレスに対してお前はどうリアル
だと思うか書けよ!本当の戦いはあんな感じなんだろ(藁。

あ、あとリアルだと思わない理由その2。
顔とかに皮一枚とかで斬られ(斬れ)すぎ。絶対不自然だってばさ!
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:30
殺陣とかそんなのではなくて
例えば吉岡弟の肩を打つカット、確かに骨が砕けるほどの
一撃の筈なのだが、井上の絵だとそれほどの威力は感じない
んだよね。日本刀を使った闘いでも、何キロもある
鉄の棒振り回しているようには見えないんだけど。
動きがリアルじゃないってこういうこと言っているんだと思うけれど。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:32
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
501浜崎の口はいつも半開き:2001/05/23(水) 23:33
10巻買って読んだよ。
何がおこったのか判りづらいシーンが時々あるけど(木刀投げる時とか)、
おもろいと思った。
絵ばっか評価されてるけどワシはこの漫画の言葉の言いまわしが好きだ。
苦い薬のところとかね。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:35
バカじゃなくバガ
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:42
 ┌─────────┐
 │                  |
 │ ハイパーキチガイ警報 !. |
 │                  |
 └―――──――――┘
   ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
     へ  )   へ  )
      >      >


コイツハコトバノドッカイリョクガタリナイトオモワレ・・・・

アノレスマジレスダッタラソウトウヤバイゾ?ネタダロ?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:42
>あ、あとリアルだと思わない理由その2。
>顔とかに皮一枚とかで斬られ(斬れ)すぎ。絶対不自然だってばさ!
これに関しては今までの闘いでの傷の数で物語に深みを持たせる漫画的演出と思われ。
それが実行できているあたり漫画家として凄いねー。
・・・・史実の武蔵とはイメージがチョイと違うが・・・・
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:44
>>498
こいつマジで言ってんの?
小説や漫画に向かってそれを言うか普通?

ショミは馬鹿だけど
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:47
10巻もまたすごかった。
相変わらずこの人の描写には、圧倒される。
1500も売れるわけだ。
しかし、何巻で完結になるのか?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:50
アシスタントも大変だな
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 23:51
ショミ君、最近この漫画の存在を知ったって・・・
ヒキコモリ?
もしくは本屋とかほとんど行ったことない人?
どっちにしろこの板には珍しい人材だ。
509漫画板全スレカキコ挑戦中:2001/05/23(水) 23:56
漫画らしい漫画じゃないね、この人の漫画。
だからあんまり好きくない。
510浜崎の口はいつも半開き:2001/05/24(木) 00:00
浮世絵の発展系だと思え。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 00:02
浜崎ってたしかマダラスレの・・・
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 00:04
だれかが原作通りに進むとバガボンドは30巻以上になるって
いってたけど、このテンションで行くと食傷気味になりそう。
スラムダンクと違って途中敗退ってできないからな。
雑誌とか、発売されるごとに単行本で少しづつ読むんならいいけど
完結してから一気読みすると全く評価が変わりそうだぞ、今のままだと。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 00:23
本人もこのままでは辛いらしく、3週休載して今後の展開を考えるらしい。
514代打名無し:2001/05/24(木) 00:47
闘いの描写がリアルじゃないという人がいるがそもそも漫画にそれを望むのがどうかと。
だいいち、漫画でそれを追求したら地味になりすぎると思われ。

テレビの時代劇の殺陣ほど寒くはないので俺的には十分と思う。
515ショミ:2001/05/24(木) 00:52
「バカ」とかしか言えない奴は相当あたまわるいんじゃん!おまえがバカだよバカ!!
てか俺を叩いてる奴は一人の自作自演だろ?さむいよ。

リアルなのは顔の表情とか目線とか!!
516ショミ:2001/05/24(木) 00:53
>>508
あなたみたいにオタクじゃないからね。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 00:59
>>516
でも厨房だね(藁
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 01:05
>てか俺を叩いてる奴は一人の自作自演だろ?さむいよ。
ナイスファイト!(w
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 01:59
>>513
あの展開見てたら井上雄彦は相当自分に酔ってて、
マンガとしてのペース配分見失ってんじゃないかって
思ったけど、それを聞いていくらか安心したよ。
適度に休んでいいから一貫した作品として最高のものつくって欲しい。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 02:01
ショミよ、
バガボンドを非難する気は無いが
君は見苦しい。星に帰れ。

ちなみにこれは君の言う自作自演とやらじゃねーぞ。
信じやしないか。被害妄想。

>リアルなのは顔の表情とか目線とか!!

そんだけ?
521名無しbaga:2001/05/24(木) 02:01
いろんな意見があっていいと思います。
ショミさんも熱くなってるのはわかりますが・・・
落ち着きましょう
ちなみにオレも10巻買いました。
当然、サイコ〜でした。
芸術の一言
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 02:02
ショミ=自爆くん
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 02:04
ショミ自体が自作自演の煽りだろ?
墓穴掘り過ぎだもん。絶対わざとだよ。
マジで言ってるなら病院をお勧めするケド?
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 02:34
もうショミは放置プレイってことで・・・・・・
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 02:35
>ショミ
>リアルなのは顔の表情とか目線とか!!

お前闘いもリアルだみたいなこと書いてなかったか?
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 03:14
モーニング読んでない奴にとってはここの最先端の会話はとても気になる・・・。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 03:16
井上はスラダンの最初のほうから少し絵が変わっただけで、
後はあんまり変わってないと思う。
アシ変えてもこうなるのか?そうじゃなければ、すごいな。
528ショミ:2001/05/24(木) 07:11
あと・・気迫とかね。そのへんを読み取れないバカがよむべきもんじゃないよね

>>517
かっこいいね。2ch語

>>518
わかったから一人で頑張れよ

>>521
「芸術の一言でした」そんだけかよっ!!!

>>523
一人でがんばるな〜

>>527
スラダンのころのが絵はすきだなぁ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 07:17
             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/ /  < 先生!
      /      /     \ ショミをどうにかしてください、電波でどうしようもありません!!
     / /|    /        \__________________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 07:27
シュミみたいなバレバレの煽りなんか無視しよう。
どーせ単なる構ってクンだから
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 07:32
ショミ君が熱中してる他の漫画を知りたい。
バガボンドで満足できるんだから、普段はどんな作品読んでるんだよ?
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 07:56
ぼくはきのう「ばがぼんど」というまんがをよみました。
とてもおもしろかったです。
どこがおもしろかったかというと、
かおとかめせんとかきはくとかです。

せんせいのひとこと
「ふつう」
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 10:24
売れてるのは事実だね。駄作のくせに・・・
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 11:30
10巻は又八が出てこなかったね・・・。まあおもしろかったけど。
バカボンドがそれなりのテンションを保ててる理由の一つに
武蔵編と又八編で緩急つけてるってーのがあると思う。
又八は大事だって花田清輝も言ってましたが・・・。

あ、今回はあとがきに一番感動した(笑
535名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/24(木) 11:36
うむ。
やっぱり井上さんは良い人だと思うよ。謙虚だ。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 11:44
冷静に読むと恥ずかしいんだけど、
あの感覚は多くの漫画好きの共感を呼ぶもんだと思うです。<あとがき
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:15
TWのインタビュー
好きだった漫画が「ドカベン」「リングにかけろ」「1・2の三四郎」「男組」
池上遼一は読者としてずっと買ってる。今は「グラップラー刃牙」にどっぷりはまってるらしい。
前に他スレで「読んでる漫画で性格がナントカ」ってスレあったけど
なんか、この人の事とても好きになった。すごくフツーで・・
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:16
バガボンドはつまんねーけど絵はいいと思うよ
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:18
今週のモーニングの最後に出てきた人って小次郎?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:19
武蔵だよ(w
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:22
武蔵と又八が出くわす展開か?
そこにお通も?
梅軒は?
辻風黄平…?

…ややこしくなりそーだ。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:42
あっあれ武蔵か・・・
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:43
又八死んでくんねーかな
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:51
又八はこの後もストーリーを引っ掻き回してくれるから死なんよ。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:00
今週出てきた女って梅軒の奥さんかな?なんか子供にも見えたが・・
バンダナと着物の柄の紅葉が、辻風黄平の登場を予感させる。
しかし、トーンって色んな種類があるんだね(w
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:10
又八、お通をレイプ寸前までいくんだけど、
果たして漫画でやるかね?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:13
おつうって結局どうなるの?
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:17
それは今後のお楽しみ^^
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:18
>>548
イジワル〜〜〜
何となく又八あたりに殺されそうな気がするな。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:22
たくあん最強伝説
551名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/24(木) 14:26
中学の同級におつうにそっくりな娘がいるんだがどうしよう?
552積極策:2001/05/24(木) 14:27
 いるよね。...告ろう。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:27
↑どうとでもしろ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:28
レープしろ
555ショミ:2001/05/24(木) 14:33
>>530
無視しよう。といわなきゃできねーのか!!!バガボンドを語れないならこのスレかきえて

>>533
駄作だといいはなてる理由も言えないの?日本語勉強したほうがいいよ。

>>531
ハンターハンターとルーキーズ

又八編も好きなんだよね。僕は
はやく鎖鎌とたたかってほしー。てか又八がかつんだろうな
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:35
>>551
立ち止まっていると青春はすぐに通りすぎてしまうぞ!
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:47
昨日はもう売れた売れた....
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:58
このままだとバガボンドで格闘ゲームできそうだな。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 15:04
ファミコンジャンプみたいなのキボン
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 15:35
ショミって人がルーキーズの良さがわかるってことが意外だ・・・
ルーキーズはホントおもしれーよ。バガはつまんないっていうより飽きたって感じ
561名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/24(木) 17:09
>560
そうか?じゃあ少年漫画板にカエレ、な。
バガのゲーム出るかな〜?
また朱美出して欲しいな、あと又八がやられるのも見てみたい。
井上先生て女のアシは雇わないって聞いたけど本当かな?
少し残念・・・
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 17:21
>555

何をどう捉えたら「又八が勝つ」って結論が出る?
全然作品の内容を読めてないじゃん。

ずいぶん前からそうじゃないかとは思ってたが、
おまえ馬鹿決定!
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 17:59
じゃあさ「バガボンド」と同じくらい絵が上手くて、おもしろいのって何かある?
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 18:06
最近のこのスレはおもしろいな(藁
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 18:43
この作者は、結局バスケ漫画しか完全なオリジナルは描けないって事で
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 18:45
毎度毎度、単行本の表紙が綺麗でよい。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 18:46
>>563
その質問は『上手い絵』の定義をしなくちゃならんから却下。
568名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/24(木) 19:48
>565
お前は何回も同じレスしか書けないってことで。
しつこいぞ。
569865:2001/05/24(木) 20:10
もしこのスレを井上雄彦が見たら肩をがっくり落としてこう言うだろう。

「ああ、読者ってどうしてこう馬鹿ばっかりなんだろう」
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 21:23
いっその事カムイ伝第3部とか描いてくんねーかな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 22:26
>>570
あなたのその何気なく書いたレスがイノタケの心に大きなレスポンスを与える事になるのですが
それを我々が知るのは3ヶ月先のこと
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 22:28
みんないいかげん気づけよ。
ショミはアンチの煽りだって。
あの電波でまくりの書き込みがマジレスのわけないじゃん。
ちなみに俺はバガは青春剣術漫画としては面白いが、
時代劇剣豪漫画としては三流だと思っている。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 22:31
>>569
それは井上だけに限らず。
馬鹿は永久に不滅です!
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 23:02
528 名前:ショミ 投稿日:2001/05/24(木) 07:11
555 名前:ショミ 投稿日:2001/05/24(木) 14:33
朝起きてカキコして帰ってきて又カキコしてあなた頑張りやさんだね
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 23:33
>バカボンドがそれなりのテンションを保ててる理由の一つに
>武蔵編と又八編で緩急つけてるってーのがあると思う。

原作が元々そうだったからな
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 23:36
>572

2ちゃんねらーは
気付いてて敢えて煽られてると思う。
俺もそうだし。
577534:2001/05/24(木) 23:39
>>575
いや、そんなことは承知した上で花田の名前出したんだけどもね。
悪しき原作主義はアカンですよ。
上手く漫画に翻訳したのは井上の能力だってことです。
578ショミ:2001/05/24(木) 23:46
>>572
今ごろおまえぐらいだよ。みんなわかってんにきまってんだろクソが(藁
おまえみたいのがいるから俺みたいのがつけあがんのがわかんないのか!?(藁
かっこわるいぞオマエ(藁
579ショミ:2001/05/24(木) 23:49
確かにバガは絵がうまいし、迫力あるが、
全体的にたるい、読んでで飽きる。
それにストーリーがいきあたりばったりすぎ、井上先生絶対困ってるに200ショミ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 23:49
井上の絵、写真に例えると微妙にシャッターチャンス逃しているような気がする
581でじちゃん:2001/05/24(木) 23:51
でじこは又八を赤く塗ってシャア専用又八にするにょ
582534:2001/05/24(木) 23:56
馬鹿ばっかりですね漫画板は。
583534:2001/05/24(木) 23:58
だれか花田って誰よ?くらい聞いてくると思いましたが、
向上精神もなく不満を述べるばかり(笑
ここでは建設的な議論をするのは無理なのでしょうか?
584ショミ:2001/05/25(金) 00:00
てかキャラひとりひとりが印象にのこらないよね。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 00:03
>>580
そういう写真参考にして描いてんじゃない?
絵が適当にウマイと微妙な部分で酷評されるのが辛いだろうな。
その点福本伸行は、アゴ長かろうがざわざわいってようが
関係ねーからな。
個人的には福本の武蔵もみてみたい気もするが。
「強い奴に・……会いに行くっ……!」
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 00:31
アニメ化
ドラマ化
ゲーム化
映画化
小説化

…さて、どれが先に来る?
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 00:38
>>586 講談社漫画文庫化
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 00:47
キャラクター出揃った所でゲーム化
単行本20巻で講談社漫画文庫化
完結した所で映画化
アニメ化はしてほしくないなぁ・・・
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 01:01
原作の話が終わっても「バガボンド外伝」とかで引っ張る とか。
590ショミ:2001/05/25(金) 01:22
てか宮本武蔵って誰よ?
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 02:22
↑名朋工業のスモールフォワード
なんだかんだいって10巻は面白かったぞ!

庄左エ門が渋いね。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 17:54
10巻は今までで一番、武蔵が格好良いもんね。外見も戦いも。

しかし小奇麗になってもすぐ汚れるな、この主人公は。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 17:56
また休載かよ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 18:26
「贋」流佐々木小次郎・・・・。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 18:32
>>595
久々にバガを面白いと思った。
「贋」流って・・・・・・
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 18:37
うまいよね・・・「贋」流。
598名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/25(金) 20:41
でもアニメ化したら伝えきれないな〜。
実写化もういらんからアニメ化してほしい。SDみたくヘタくそなアニメ編集者を入れずに忠実にしてくれるなら月イチでもいいから。
>593
そこが同人女が少ない原因だよ。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 21:53
>>594
なあ。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 23:05
先々週からみんな厚着になってるんだよね。武蔵まで襦袢着てたよ。
その辺の描写が細かいよね〜
601名無しさん(新規):2001/05/25(金) 23:16
601
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 23:54
もう冬か・・・
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 00:02
このあとどうなるの?
ダッシュで逃げるのかな?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 02:57
吉岡もだして
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 07:12
もう吉岡一門では武蔵をどうにもできねーぞ。
数を頼むしかない。下がり松で。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 07:30
上でシャッターチャンス逃してるってカキコあったけど、
なんか斬り合いのシーンで一コマ多いって気もするな。

スピード感が無くてはがゆい。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 07:37
そういや、金曜日の読売新聞に、井上雄彦のインタビュー載ってたよ。
たしか朝刊。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 10:03
最近やけに露出が多いね。最初リアルのプロモーション?と思ったけど
そうでもないようだし…
スラムダンクの時はいかなる媒体にもほとんど登場しなかったのに。
どういう心境の変化ですかね。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 12:50
つまんね
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 12:56
>608
休みとれるからだろ?少年ジャンプと違って。
611ショミ:2001/05/26(土) 14:22
俺=ショミ
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 17:49
>>605
吉岡清十郎と決着はまだついてないから再び登場させてほしいっス
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 19:12
武蔵が死後、転生して柳生十兵衛と戦ったところまで描いて。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 19:36
そのあと鋼(アッパーズ)の体で現代に復活?
615名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/26(土) 19:45
>613
「外伝」とかで描かれそうだね。時間があったらだけども。
私的には朱美をもう一度出して欲しい。
616又九:2001/05/26(土) 19:48
ひょっとして武蔵より又八の方が人気あるのでは?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 19:50
10巻売ってたね。近所の本屋では平積みでタワーが出来てたのは笑った。

連載では武蔵が着々と強くなっているけど、このままでは又八や吉岡伝七郎が
追いつけるか心配になってきた。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 20:58
皆バカにしているが、俺的にはこの漫画は最高に面白いよ。
兎に角武蔵がカッコ良い!顔に傷があるのもいいな。
でもたまに反町とダブるのは俺だけかな?
619ABARA:2001/05/26(土) 21:06
「FA賞」のせいちゃうか?
高橋ツトムも?
「地雷震」は最高だが「鉄腕」はクソ。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 21:13
>>618
最初は内容的な面白さよりも、絵の細かさに感動して読んでたが段々面白くなっている。
10巻はかなり楽しくて、久々にマンガにのめりこんだよ。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 21:15
>>617

なんで追いつく必要がある。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 21:53
伝七郎との勝負はもう必要ないと私は思っているんだが。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 22:22
又八が小次郎だと本気で思ってる読者がいるのか…
実際問題、武蔵が雑魚扱いにした吉岡の門弟にすら勝てないぞ?

伝七郎は清十郎より強いんだがなー、原作では。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 22:26
伝七郎は武蔵に一度は脅威を与えた相手だから、
叩きのめしておく必要はあると思う。
が、芍薬の一件を見ると格が違ってきてるし、武蔵の強さの引き立て役になるのか?
原作では清十郎→伝七郎→吉岡一門だけど、バガボンドは伝七郎→清十郎→吉岡?
それとも、清十郎がラスボス?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 22:29
清十郎が再登場時に堕落してるって展開は?
どーせ武蔵に負けて呉服屋になっちゃうんだから。

小次郎が原作どおりの美形だと、キャラかぶるし。
626名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/26(土) 22:49
>>617がネタだというのに気づかない>>623
627cat:2001/05/26(土) 23:11
>>613
『魔界転生』でしょ。615の人は、何か勘違いしてるのかな?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:03
漫画「カメレオン」のように最後まで又八が小次郎で行くかも…
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:16
モノホンの小次郎がいないと、
清十郎が武蔵にやられた粉砕骨折で死んでしまいます。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:16
井上は、自分の画力を過信してないか?
武蔵やらが着る着物が酷すぎる。
まるでズタ袋をかぶせられてるみたいだ。
今の日本人の体格に着物を着せるとああなりやすいけど、あれじゃ
絵として余りに酷すぎる。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:19
全部原作どおりにやるわけじゃないから、「原作でこうって決まってんだよ!」
というのはちょっとな・・・
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:21
絵は今より多少雑に描いていいから毎週載せて
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:22
>>628
それはイヤーン。
つーか、それだと本物小次郎は又八より弱いってことだよな。
・・・やっぱりそれはイヤーン。
又八来週氏んでも別にかまわん。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:26
>>631
>全部原作どおりにやるわけじゃないから、「原作でこうって決まってんだよ!」
>というのはちょっとな・

うん、うん、原作通りにやっても、原作を越えられないから面白くないですよ。そこは、アレンジしないと。

昔、原作を読んだけど、佐々木小次郎の扱いは結構ぞんざいで、小次郎の設定とかも謎が多かったように思います。
最後は巌流島の決闘へ行き着くんだろうけど、どのような経過を経て、そこまで行き着くのか楽しみです。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:41
おつうは原作よりずっとイーネ
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:58
結局、原作の焼き増しに過ぎず。それよりスラムダンクの続編が見たい。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 00:58
原作の小次郎って敵役っていう扱いで、単なるいやな奴でしたよ。
今の時代で原作通りの小次郎をやられても面白くないですよ。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 01:00
決闘の場になった「巌流島」と小次郎の使う「巌流」の関連性は?
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 01:05
>>635
うん、子供っぽいところが良いと思う。
原作はしとやかな美人タイプに書かれてるからね。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 01:31
原作通りにやってもつまらない、アレンジしないと・・・
というが原作小説の展開や設定とかけ離れたらもはや「原作:吉川英治」と言えなくなるのでは?
又八は武蔵との対比でへタレの普通の人として描かれていくから良いのでしょう。
僕も原作小説読んでないので又八=小次郎という展開かと思っていたが、
どうも原作通りに進んでいるみたいじゃないですか。
怠け者で修行もしない又八が小次郎のまま行ける訳ないでしょ。
>>615
朱美は出るよ。武蔵とも又八とも絡んでくるし。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 01:31
原作だと「船島」なんだよね。いつから「巌流島」になったんだろ。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 01:39
なんか見栄えいいから>>641
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 01:44
>634
もうすでに大筋は変えてないけどところどころアレンジしてるよ。
この位のアレンジがちょうど良いんじゃないかな?
あと宍戸梅軒も登場が早すぎるしね。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 01:56
僕は又八がどのような過程を経て原作の小次郎の強さにまでなるのかっていう点に注目してるのだが。
又八があのままだと武蔵が決闘する意味がないでしょ。
で、武蔵と小次郎の決闘への契機は?
となると、又八は裏主役って感じになりますが。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 02:05
>>644
本物の佐々木小次郎がいるのだからそれはないのでは?
>僕は又八がどのような過程を経て原作の小次郎の強さにまでなるのか〜
そうなったら原作とかけ離れすぎちゃいます。
小説は読んでないが映画は見てるので(映画は「贋」流小次郎の話はなかった)
又八がどのようになって行くかはだいたい分かる、映画が原作に忠実ならね。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 02:13
でも又八=小次郎を本当に井上がやるのならよっぽどうまくやらないと
むちゃくちゃ反感買いそうだな。そうなるまでの説得力のある流れが無い
とねぇ。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 02:18
つか又八は永遠のへたれさが良いのだが。
あんまり強くなってもらっても困る。
どうも原作と比較して肩の凝る展開になりそうだね。
ギャグは寒いし。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 02:32
>>647
>つか又八は永遠のへたれさが良いのだが。
激しく同意!
へタレじゃなかったら又八じゃなくなっちゃう。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 02:36
又八はうっかり八兵衛のモデルなくらいだからなあ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 07:19
この人の絵ってうまいのかな?
たしかにカッコいい絵だけどうまいっつーのとはまたちょっと違う気がする
井上の絵は「カッコいい」
うまい絵(ととのった絵)っていうのは森田まさのりとかだと思うんだけどどう?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 07:21
あげ!!
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 07:33
>650
同意を求められても困る〜。。。。。。。。。。。。。
良かった。早く朱美出て来て欲しいよ。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 08:30
>>650
上手い絵(ととのった絵)って、デッサンしまくれば描けるようになるけど、
カッコいい絵っていうのは、練習してもなかなか描けるもんじゃないと思う。
私の場合は絵の上手い下手より、カッコいい方が重要なんだけど。どう?
654650:2001/05/27(日) 08:51
>>653
たしかにそうっす
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 10:16
未だに「又八がこのまま本物の小次郎になる」と思っている人は、
井上の「まだ武蔵最大のライバルである小次郎も出てないのに…」発言を思い出してください。
656ナナシサソ:2001/05/27(日) 10:54
佐々木小次郎って死んだんじゃないの?
殴り殺されて。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 10:57
殴り殺されたのはどう読んでも小次郎に免状渡しに行く男だと思うが
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 11:21
>>656
>>657
俺も佐々木小次郎は殴り殺された男だと思ってる。
6巻#56の1ページ目で「中条流の院可を受けるほどの人だったのか・・・」のセリフもあるし。

>>655
>>未だに「又八がこのまま本物の小次郎になる」と思っている人は、 ・・・・

この発言何に載ってるのでしょうか?
又八が本物の佐々木小次郎(の腕に匹敵する)になって、登場するってことじゃないかな。
っていうのは暴論?(罵倒しないでくださいね)
659ナナシサソ:2001/05/27(日) 11:34
>>658
講談社漫画称受賞時じゃなかったかな?
660658:2001/05/27(日) 11:44
>>659
サンクスです。

又八が小次郎になると、原作でのおつうへのストーカー的行為の理由もすっきりするんだよな。
まあ、未だ本編で小次郎が出ないんだから各自、妄想は自由ってことでひとつ。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 11:53
本物の小次郎が出てこないと、
武蔵の最大の強敵は清十郎ってことになってしまわないか?
その清十郎さえ、修練してなきゃ武蔵より格下かも。

あ、そうだよ、「物干し竿」はどうすんだよ?
あんなの又八が振れるわきゃねーぞ?
まして神速の秘技「燕返し(虎切)」なんて絶対無理。
飛んできた鉄の針を空中で二回切って「まだ未完成」なんだぞ。

結論、本物の小次郎は実在する!
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 11:58
小次郎は中条流の印可なんて、ゴミ程度にしか思ってなかったしね。
富田流しかり。師匠の小太刀の研鑚のため、長刀を持たされたんだから、
もともと我流のような気もするし。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 12:51
「原作 吉川英治『宮本武蔵』より」と銘打っている以上、
「又八が小次郎になって武蔵と対決」という展開だけはやっちゃあなんねえ。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 13:17
井上雄彦ならやりかねん
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 13:24
 原作の設定やストーリーを何割以上使ってないと「原作」の表記を
つけてはいけません、とかってことは無いと思う。ちょっと乱暴な
例を挙げると、封神演義(安能)>封神演義(ジャンプ)とか
マーズ(横山)>六神合体ゴッドマーズ(アニメ)とかって例が
あるし、ああいうのも有りかなとは思う。いずれも原作無しには
存在しえなかった作品だからね。描いてる人達が原作を軽視してる
ことは全く有り得ないでしょうね。
 原作と同じことをやっていては、原作を越えるのは難しいし
先の展開丸分かりになって読まれない可能性があるしね。結局
原作をリスペクトしつつも、それに負けない為の工夫だと思ってる。
成功か失敗かはもっともっと先に話せばよいことでしょう。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 13:27
封神演義(藤崎)とバガボンドを同列に考えちゃアカンだろ(笑
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 13:34
あかんから、乱暴な例っていったのよ(笑
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 14:12
又八を小次郎にして最後まで行ったら、
それはそれで井上の力量に感心すると思うが、
小次郎は一応実在の人物なのでやめといたほうがいいと思う…。
669658:2001/05/27(日) 16:11
清十郎も原作では単なるぼっちゃんだったような・・・・(ごめん、10年以上前に原作を読んだので記憶があいまい)
僕は現在の又八が小説の小次郎まで成長して、武蔵と巌流島で決闘するっていうのにすげえドラマツルギーを感じるのだが。
もちろん、井上氏がそれ以上の展開を考えてくれれば、全然オッケー。

で、原作中心主義(勝手なくくりつけ、すみません)の方々にお伺いしたいのですが。
どういったスタンスで原作に沿った展開をすべきと考えられるのでしょう?
例示すると、こんな感じでしょうか?
@原作が一番面白いから原作どおりすべき(原作至上主義)
A原作と銘うってる以上、すべてもしくはある程度原作通りにすべき(アレンジ禁止・制限主義)
Bその他の理由
670名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/27(日) 16:41
いきなり話題かわるけど、ホーゾーイン槍術ってまだ教えてる
みたいね。奈良県。どっかにホムペかなんかあった。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 18:02
6巻のじょうたろうが武蔵に「短い間だったけどお世話になりました」
って言ったじゃん?
あれって夢?現実?
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 18:47
めちゃめちゃ現実です。
武蔵が夢から覚めたすぐ後のことよん。
673名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/27(日) 20:36
>>671読み返して見たけど夢とも取れない事はないね。でも後でじょうたろが戻ってくるのでそれは違う。勉強になるっす。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 20:47
小次郎はしたたかな美少年と固く信じているので
へたれ又八が小次郎になるのはどうしても許せない。
思いっきり女丸出しの意見でごめん。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 20:56
天狗になっていた又八が、本物に鼻っ柱をへし折られるのが面白いんじゃないかぁ。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 21:01
又八に対する武蔵、武蔵に対する小次郎、小次郎に対する又八は
妥協に対する求道、修羅に対する剣鬼、天才に対する俗人として、
それぞれ三つ巴の対極とも言える人間像だから、
誰かが欠けるって事は無いと思うよ。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 21:44
>>676
激しく同意。
又八=小次郎を採る人たちはどうしてもへたれがへたれのままというストーリー展開に納得いかないのですかね。
へたれが人間的に成長すると言うのにドラマをより感じるのですね。
>>669
原作読んでないので何とも言えないが、以前別のところか何かで原作小説を元に又八=小次郎説を完全否定されたので
原作小説では「贋」流又八=小次郎とは別の本物の小次郎がいるわけですよね。
原作に敬意を表するなら大きなストーリーの流れ、プロットは変えちゃいけないと思うのですよ。
その中で展開や表現の仕方でアレンジするならOKですが。
それに又八=小次郎じゃなくてもいや又八は又八のままの方がおつうへのストーカー行為は納得いくが。
幼い頃から修行している武蔵に対抗する為に生まれてこのかた剣の修行などまともに一度もしたことがない又八が天才剣士小次郎になるには
想像を絶するほどの修行が必要になるでしょうね。
そうすると武蔵の話ではなく又八の話になっちゃいますね。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 23:17
祇園はどうなったのでしょう?
吉岡に帰りつく前に、小次郎に髷を切られるイベントがあるはずですが。

あと、最近やってる「武蔵」のTVドラマは見ないほうが良いと思います。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 23:28
祇園、私が想像する小次郎のビジュアルにぴったりなんだけど
流川や藤間のようないかにも美少年顔なら嫌だなあ小次郎
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 23:35
美形が多くて、小次郎を差別化するのが難しくなってるんじゃないの?作者。
清十郎、胤舜、祇園、出淵、髪を下ろした武蔵……スラダンに比べると少ないが
原作小説からすると多い。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 23:41
出淵は丸ゴリには似ているが美形ではないと思うの。
多分木村助九郎の事だよね?(w
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 00:10
>>680
その「美形の多い」スラダンで充分全員キャラ立ってたんだから、
差別化が難しいってことないと思うが。
ましてや「美形」っていう性格付けだけで井上が書くとも思われず。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 00:26
でも、小次郎は美形の中でも格上なんだよ〜。
清十郎以上の美形ってイノタケ描けるの?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 00:33
流川顔・・・・・なんだろうな・・・・・
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 00:41
逆にチビでぶさいくな小次郎もおもしろいかもよ?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 00:41
ベタだけど、桃太郎カットの流川だと思う→小次郎
なんかあまり見たくないが・・
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 00:41
意表を突いて河田顔ってことはないか?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 00:43
流川とか藤真では不足か?
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 00:45
既成イメージありありにするわけないじゃん。
絶対なんかひねってくるって。おつうみたいに。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 01:23
 次回で「贋」流が勝利したら又八が小次郎になるし、
負ける・逃げる・本物に助けられるとかだったら又八は
彼のままで生きていくってことかな。次回は作品の中でも
大きな岐路だと思います。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 01:42
>>639
井上はああいうタイプが好きらしいね。
俺はしとやかな美人タイプが好きだが。
でも、それだと、おたく系女には思いっきり嫌われそうだな
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 01:47
「小次郎は老人だった」という説を何かで読んだことあるから
バガボンドでもそうなったりしないかな…

>>679
漏れも初めて祇園が出てきた小次郎かと思った。
原作だとかなりのヘタレだったのに。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 01:50
桜木VS流川
命を賭けた死闘がバガで見れるわけですね
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 02:05
10巻読んだけど、あんまり面白くなかったです。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 02:08
>又八=小次郎を採る人たちはどうしても
>へたれがへたれのままというストーリー展開に納得いかないのですかね。

だってホラ、スラダンがその手のビルディングストーリーだったから・・・
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 02:15
朱美=小次郎説急浮上!!!
697sin:2001/05/28(月) 02:18
>694 200冊仕入れて初日120冊、3日で完売。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 02:25
それに匹敵する売上げを期待できるタイトルって他になにがあるの?
冊数で言われてもいまいちピンとこないんだよなあ。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 02:37
武蔵にとってお杉ババが一番の強敵でっす。
700sin:2001/05/28(月) 02:49
>698 全国の1万分の1が基準です。過去には稲中、ワンピース、コナン等が100冊位。ちなみに2流大学構内。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 02:56
へー、じゃあ相当すごいんだね
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 05:03
又八→小次郎って…リアリティゼロでしかも幼稚
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 05:12
>>695
>だってほら、スラダンがその手のビルディングストーリーだったから…
そうでしたっけ?主人公の桜木花道は元ヤンキーだったけれど、流川以上の天才だったと思うけれど。
スラムダンクにへタレっていなかったような気がするのは僕だけでしょうか。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 06:12
講談社漫画賞受賞の席で井上は
「まだ小次郎すら出ていないのにこんなに人気出てしまって・・・」
とコメントしております。
つまり又八ではないということだ。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 06:36
お甲=小次郎説現実味を帯びる!
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 06:42
でも又八って実力はあるんじゃないの?
ただ、常に武蔵って言う天才のそばにいたせいで
劣等感からくるへたれ根性が染み付いてるだけで。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 06:52
>>706
すでに強弱の次元が「だれと向き合っても冷静でいられるかどうか」で
判定される次元の強さ比べになってるから、
よけいに又八が弱く見えるとこはあるかもしれない。
へたれ根性=誰と向き合っても恐慌状態、ってことだし。

それに又八が気がつけば化けるかも、くらいの予感を残す描き方はしてる気がする。
どちらにしてもこういう論争は作者の思う壺なんだろう。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 06:55
>でも又八って実力はあるんじゃないの?
どこからそんなこと思ったんだ?又八はたんなるガキ大将レベルだろ、せいぜい。

>常に武蔵って言う天才のそばにいた
武蔵を天才だとは認識なんかしてなかったんじゃない?少なくともそんな描写はお
甲に二人で世話になってるところまで無かったハズ。屁タレ根性はお甲との生活で
初めてめばえたんじゃないかな?

よくこの人の意見はわからん。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 07:09
>>706>>708

706さんの意見は、3巻での吉岡伝七朗の「物心つかぬころから俺は吉岡清十郎の剣を受けてきたのだ」セリフもあるように、武蔵の剣を子供のときより受けてきて、唯一、幼少時、武蔵の相手ができたのは又八だけだから実力(というか才能)はあるんじゃないのってことでは
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 07:22
武蔵が又八を本気で喧嘩相手にしてたとは思えん。
思いきり手加減してそう。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 07:25
706=709、発覚
712御屠蘇:2001/05/28(月) 07:30
だから、「又八が小次郎になるかも」なんてこっ恥ずかしい議論は勘弁
してくれよ。「強者・武蔵」に対するアンチテーゼとして「弱者・又八」
が必要とされるんだからさ。井上もそこまでバカじゃないよ。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 07:37
>>712
激しく同意。
何で、又八=小次郎一派はこの事に気がつかないんだろう?
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 07:48
>>713
イタイよ、君。
自分たちの理屈に相手が同意しないなんて当然、くらいの態度でいいの。
どうせ「正解」は近いうちに語られるんだから。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 08:07
>>689
そうだよね。おつうどころか、武蔵・清十郎もひねってるし
原作に忠実なキャラっておばば・又八くらいだもんね。
どんな小次郎がでてくるか、かなり楽しみになってきた。
辻風黄平(梅軒?)もえらいカッコいいしな。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 09:23
ところで武蔵なんでいきなり強くなったの?
山の中で3ヶ月修行したから?
何かドラゴンボールみたいね。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 09:26
基本的には腕力勝負の次元でばたばたやってる
DBといっしょにされたら剣聖が泣くよ。

ある種の「悟り」なんだってば。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 09:52
先に開き直った方が勝ちってことか
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 14:30
又八、今までへタレ描写を嫌と言うほど描かれてるからそのうち何かやってくれると予想。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 14:52
本物の小次郎は死んでるんじゃ・・・
新たにでてくるように思っている人もいるみたいだけど。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 16:03
今週の野人みたいの、誰?
722名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/28(月) 16:06
相変わらず、人が動いてません。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 16:10
辻風黄平ってかっこいい??
ていうかバガのキャラをスラダンのキャラと合わせようとするのは何故でしょうか?
柳生四高弟の一人が水戸に似てるって言ってた人もいるし・・?
>720
ここのレス見てると、ボコボコにされて殺された人が小次郎じゃないみたいですよ。
又八があのおじさんに殺されたらそれはそれで面白いんですがね・・
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 16:38
正月のドラマ見たところ、又八に巻物渡したのは小次郎じゃないよ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 18:01
オレは本物の小次郎いると思うよ。
だってさ・・・又八が小次郎だなんてピンとこねーもん。
モーニングで又八が「オレは佐々木小次郎だ!!」とか叫びまくってるとこ見たら
「あっやっぱ本物いるな」って思ったよ。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 18:48
・・・そうか良かったな。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 18:50
>726
冷めるような発言する奴は出てい毛ーーーー!!!
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 19:58
・・・・・はい・・・・さよなら。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 20:13
>>725
誰に言ってるんだい?
はっきり言うとここに又八=小次郎派なんてほとんどいないじゃん。

それはそうと、原作ではこの後どうなんの?
又八はやっぱにげるの?
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 20:23
原作ではあんな山の中に逃げ込む前に
本物の小次郎に会って剥かれてさらしものにされる。
おばば激怒。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 20:25
ものほんの小次郎は死んだんでしょ?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 20:30
又八が闘った相手は野武士だの赤馬だの、
チンピラに毛が生えた程度でしかない。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 21:21
殺されたのは小次郎の兄弟子
734名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/28(月) 21:22
次回、おばばVS柳生四高弟
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 21:54
だから本物の小次郎がいないと清十郎が死ぬんだって!
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 21:54
>>723
辻風黄平かっこいいよ。好みの違いだぁね。

>ていうかバガのキャラをスラダンのキャラと合わせようとするのは何故でしょうか?
作者が同じだからさ、自分のイメージを語る上で表現しやすいからでしょ。
まぁ、中にはSDと重ねてる人もいるかもしれないけどさ(w
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 21:57
>735

伝七郎はマヂで死ぬけどな
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 22:02
ビルディングストーリー??
そういう言い方もあるのか?
「ビルドゥングスロマン」のことだろう?
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 22:09
たしか原作では、村を出たあとどこだかで万巻の書を読んで勉強したっつー
話だったんじゃなかったっけ?>716
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 22:33
>739

天守閣に幽閉されて読書の鬼となったワケですな。
原作ではその後「人格者」になってしまい、剣の道でも
ほとんど無敵になってしまったのが納得いかん。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 22:46
>>739
姫路城で3年間幽閉されてたときのことか?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 22:47
かぶった
UTUDASINOU
743 :2001/05/28(月) 22:58
鎖鎌の女の子はだ〜れ?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 23:05
既存のキャラで、今の武蔵より明らかに強い!って思えるのは…
胤舜と清十郎が横並びで、兵庫はもうちょっと強いかもしれないケド…
圧倒できるほどではない気がするし…。
……結局、老人達を除くと誰も居ない!本物の小次郎の登場が切望される。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 23:46
>>743梅軒の奥さんだと思うんだけど、それにしては幼く見えるね。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 00:00
女の子が梅軒です。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 00:07
これ以降女鎖鎌使い・梅軒が武蔵と対等に渡り合い、
武蔵が辛勝、意気投合して2人で魔王を倒しに行く展開になります。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 00:25
ところで伝七郎と清十郎とはどっちが先に武蔵と闘うのだろう?
伝より清がはるかにつよいように描写されているが。
749名無し:2001/05/29(火) 02:26
伝七郎やたら弱いもんな〜ここまで。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 02:48
 なんか又八が小次郎になるのは嫌だって痛々しいくらいに訴えてるやつが
いるっぽいが、どっちだっていいだろう。小次郎が登場する時の説得力が
あることが重要でしょう。本物が強烈なインパクトで現れるもよし。
又八が亀の歩みで小次郎に到達するもよし。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 02:51
伝七郎の描写って原作に近い気はするんだけどね。
石舟斎に「合ってみるまでもない人物」とか言われてるし。
その点清十郎は原作違ってケタ違いに強そう、だから伝七郎→清十郎に一票。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 02:52
>>750
俺はやたらと「原作ぐらい読んでから語れ」って書いてる馬鹿さんとは違う奴だけど
仮にイノタケが又八を小次郎にする場合、亀の歩みでなく兎の歩みと言うか
何か劇的な場に居あうことで急激に強くなる、みたいな成長のさせ方をやりそうで
それで又八には小次郎になったほしくない。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 02:58
清十郎は武蔵にあっさりぼこらえれます。
カタワになるんだっけ?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 03:33
バガを読むのに必ず原作も読めとは言わないが
今後の予想や考証などネットで他人と意見を交わしたいなら
最低限必要なことだと思うよー
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 05:34
いまだに武蔵が突然サイヤ人ばりの
レベルアップしたことに納得がいきません
原作もそうなのか?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 06:14
>>755
既出 しかもすぐ前
>>716
>>739-741

なんで井上はこの部分をなくしたんだろう?
敵と戦って経験値つんでくっていうドラクエ感覚にしたかったのかな。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 06:21
それよりいつ2刀流になるの?
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 06:25
今の時点でほぼ二刀流では?
両手で刀を持つシーンが少ないよ。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 07:03
>>757
10巻読んでみな!2刀使ってるよ。片方は木刀だけどね。
でもホントは武蔵実戦では2刀流使ったことは無いらしいけどね。
てかガイシュツ。
>>404と>>407に・・・。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 08:53
>>756
ドラクエ感覚・・なるほどわかり易い。
多分、その部分を入れたら
「幽閉されて本読むだけで強くなるか?フツー」とか
「3年間も幽閉されたら筋肉退化しちゃうぞ。ゴルァ」とか
笑える意見が出ると思う。

超人の戦いじゃないんだから、ある一定のレベルまでいけば結局は精神力の勝負でしょ。武蔵は元々強いんだしさ。
吉川は読書で精神力を磨くシーンを入れ(小説的にわかり易い)
井上は山に篭る事によってそれを表現した(漫画的にわかりやすい)って事では?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 08:59
>>756
>>740のあたりが井上も気に入らなかったらしーぞ。
762名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/29(火) 12:27
>761
そうそう。なんかのインタビューでいのタケ先生が「原作の武蔵は悟るのが早過ぎる」って言ってたし。
だから原作よりは遅めに成長させていくのでしょう。
763名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/29(火) 12:30
>744
清十郎と兵庫だと、清十郎の方が強いイメージがあるます、私の中では。
どうなんだろう、対等の対決したけど、やっぱ胤舜のが強いってイメージも残ってるし。
ところで「巨人症」って何?
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 13:26
いや、兵庫はあの如雲斎なわけだから、清十郎ごときに遅れを取るはずが無い!

…ところで、今回武蔵が戦ったのは尾張柳生だけど、
そのうち江戸に行って江戸柳生とも戦うだろうか?
原作にはなかったケド、やりそうな気がする。宗矩とはさすがにやらんだろうが…。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 17:48
今マンキでバガボンド読んでんだけどさ・・・又八って最初かっこいーじゃねーか。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 18:21
最初はいい奴だったよね
767名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/29(火) 18:56
そうかな?
「オレが死んだらお前がおつうを幸せに・・」ってセリフは良かったけど、全体的に屁タレだったような。
バガボンドのキャラでかっこいいのって武蔵だけだな〜。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 19:34
最近、おつうが美人見えてきた。
最初は不細工に見えてたのに…

成長を描き分けてるとしたら、ちょっと凄いな。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 20:56
>>766
多分小次郎もかっこいい
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 20:57
吉川英冶展に行って原画見てきた。期待しないで行ったら思ったよりあって感動。
映画やら色んな資料が展示してあって中々良かったよ。
しかし、永井豪も吉川小説の漫画連載してるんか。知らんかった。
どっかの国の「宮本武蔵」の表紙はなぜかゴルゴ13の顔だった。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 23:38
今1巻から読み直してるんですが、
又八のストーリーの所になると何故かほっとします。
武蔵のテンションが高すぎるのかな。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 23:54
朱美の再登場きぼ〜ん
773名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/30(水) 17:42
朱美と武蔵のセク―スシーンきぼ〜ん
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 20:43
すんの?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 20:46
原作ではしない。
朱実は他の男に犯されてばっか。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 20:50
おつうタンは?
777アジャリ:2001/05/30(水) 22:29
なんか「又八が小次郎になるかも?」なんつー、バカな議論を見ていると、全部
ネタばらししたくなってくるのは オレだけっスか?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 22:31
>>777
ネタバラシしてください、お願いします。
又八は小次郎じゃないって早く皆に解からせてやってください。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 23:48
>>777
>>778
みんなネタとして楽しんでると思うからムキにならなくていいよ・・・
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 23:59
>>760
激しく同意。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 00:07
又八って一番「こっち側」の人間で親近感あるから
何かやって欲しいって期待はあるんだけど、
それやっちゃったら凡百マンガだよなぁ。
782cat:2001/05/31(木) 00:17
「バガボンド」、あまりにも天才キャラ作りすぎじゃないか?インフレって感じ。
清十郎、胤瞬、兵庫・・・。小次郎が出てきた時、インパクト弱くなっちゃわない?
もしかして、原作では凡人に過ぎなかった清十郎が あえて天才キャラにしてあるのは
後で 小次郎が清十郎の○○を●●してしまう例のシーンの衝撃度をUPして、小次郎の
存在感を増させる為の前振りなんだろうか?
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 00:39
天才が多いから又八の凡人ぶりが際立つ。
やっぱり、又八にはヘタレ代表として頑張っていただきたい。
他人の名前なんか騙らずに自分の力で生きてくれ。頼むよ又やん・・
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 01:02
「天才のインフレ」でドラゴン○ールを思い出した
逝ってきまーす
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 07:18
スーパーサイヤ人のインフレ、ね。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 09:44
>>777バカな議論を見ていると、全部
ネタばらししたくなってくるのは

所詮吉川武蔵は原作にすぎないだろ
いまさら原作なぞって作画だけなら描く価値があるとも思えないんだが
その意味で又八を小次郎に成長させることが出来るなら、井上雄彦の評価もぐっと
高まるがな
もう悟りきった武蔵はいらんし、美丈夫の天才剣士もいらないよ
すでに何度も目にしてきてるんだから、次の武蔵(&小次郎)を作ってくれよ
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 09:57
>786
そしたら原作じゃなくて参考文献程度しときゃいいのに。
だいたいあの人はバスケ漫画以外オリジナルで書けないんだし。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 10:03
>>787
オレはバスケ漫画以外知らないが、なんか失望させるようなオリジナル描いたのか?
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 10:12
>788
SD以外のバスケ漫画ですでに失望
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 11:03
>>786
そうそう、吉田栄作が佐々木小次郎になる時代だからね。
定番とされた今までの武蔵・小次郎像からの離脱を希望。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 12:20
>>790
だからってへタレ=小次郎ですか?
そういう展開に持っていくには物凄い力業が必要ですよね。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 15:30
>>789

もしかしてブザビ?
リアルは面白いと思うが。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 16:00
>>787
カメレオンジェイルは?
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 16:16
 又八が小次郎になるって言われているのは、作品の中でそういう
流れをちらつかせているという根拠があるからであって、妄想とは別の類です。
ただ、彼に小次郎を任せるに足るだけの積み重ねを今後描き切れるかのかが
大事ですね。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 16:17
>>793
ジェイルは原作つきだよ。
オリジナルでバスケネタ以外っつーと、
「華SHONEN」と「ピアス」かな。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 18:25
プザビもリアルもつまんね
797お琴:2001/05/31(木) 19:27
つまり、【又八=小次郎】の議論は原作を知らないでそう言っている人と、原作を
読んだ上で なお井上さんがオリジナル・ストーリーを創るんじゃないかと思って
いる人の、二派が存在するわけですね。それで、批判されているのは主に前者の意見
ということですね。
798名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/31(木) 19:47
バガは吉川さんの原作を元にして描いてるのであって、原作にない場面を描いたり、原作に忠実でなかったり、自分の中のキャラのイメージと違うからといって批判されるいわれはない。
799名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/31(木) 19:49
カメレオンジェイル2巻に載ってる「JOHDANみてーに」結構好き。
あーいう流川もいいな〜
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 19:51
>>797
そうそう、2派の存在は正しいとおもいます。
小次郎(もしくは小次郎に印可を届ける使い)がぼこられて死亡するなんてこと原作にはなかったし。
けど、原作を読んだのが10年以上も前なので、この前、本屋で文庫版のあらすじをよんだら結構忘れててビックリした。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 20:44
つーか、絵がうめーよ
小説はかなり昔に読んだことあるんだけど、そこまで印象にない
でも、こっちの方は読んでて、面白い。
って事は絵がうめーんだなきっと。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 21:10
武蔵とおつうはセクースするの?
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 21:12
>>763
ジャイアント馬場みたいに異常な成長しちゃう病気のはず。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 21:14
原作では最後までしない。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 21:20
そーいえば
正月のドラマの時、いつ武蔵が童貞捨てるかで
盛り上がった気がする。
結局、ヤラハタどころか終わりまでドーテイだったような…
原作は知らないが、ドラマ(これも吉川原作)
では終わりまでドーテイ…
その時はドーテイ武蔵萌えってヤツがいた。
俺は男だけどドラマの武蔵には惚れた。
おつうはどーだったけな…
レイプ未遂は何度もあった気がするんだが…
806名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/31(木) 21:42
>>800
>小次郎(もしくは小次郎に印可を届ける使い)がぼこられて死亡するなんてこと原作にはなかったし
なかったか?
あったような気がしたが。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 21:46
>>800 小次郎(もしくは小次郎に印可を届ける使い)がぼこられて死亡するなんてこと原作にはなかったし。
アゴの欠けた男がぼこられて死亡しているはずでは?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 21:50
>>800
ヴァカ、あったよ。
これがヘタレ=小次郎派の限界。自分の脳内で都合のいいように原作も変換している。
原作にもあるからあれは小次郎じゃなくて小次郎に印可を届ける使いだって言う人がいるんじゃないか。
809いの上雄彦 :2001/05/31(木) 21:50
フッ・・・
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 21:52
↑ご本人?
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 22:01
>>808
原作にあるのは同意だが
煽るところがムカツク
何派か特定できんが、とりあえず原作至上主義とでも言っておこう
たまに正しいこと言ったからって調子にのんな!ゴルァ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 22:30
>>805
本阿弥光悦と島原かどっかに遊びに行ったときにはやってないのかな?
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 22:47
>>805
京の六条の遊郭の吉野太夫ね。
どうとでも取れる書き方してあるんだよその場面。読者の想像に任せるみたいな。
武しゃんのチャンスはそこだと思う。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 22:59
原作でもタケしゃんなの?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 23:08
吉野太夫…
メインキャラでは数少ない実在の人物だよな
実在の人物だけどフィクションだよな当然…
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 23:23
やはり吉川「宮本武蔵」は読むべきたよ、キミィ。
ワダシは山篭りのときにはひたすら読んだものたよ、キミィ。
そして「武蔵は剣禅一如、ワダシは拳禅一如」と悟ったものたよ、キミィ。
あの経験こそが後の牛殺し、さらには極真会の設立に繋がるのたよ、キミィ。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 23:43
大山先生がっ!!!
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 23:56
>>814
んな〜わきゃーない!
確か「武蔵さま」だったっけな?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 00:25
この人が描くおつうが一番好きだ
820御屠蘇:2001/06/01(金) 01:10
>>798
別に 原作に忠実である必要は無いけど、中途半端にオリジナルティ出そうとして
失敗してるのが、嫌なんじゃない?
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 01:17
お婆つえーな
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 03:43
歴史が強い人に質問。
漫画的には上泉伊勢守が一番強そうに描かれてるけど
歴史的には誰が一番大物なんでしょうか?
823名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/01(金) 03:49
>820
失敗かどーかはしんないけど、その人(批判人)はそういう展開が気に入らないのでしょう。
オリジナリティね・・・・別に・・いいけどさ・・
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 10:07
>>822
大物の基準を教えてくれたまい
伊勢守は言わずと知れた義輝の剣術指南役だし、箕輪城落城後の信玄とのエピソードも
とっても有名
石舟斎は柳生家を保った小君主として及第点だろうし、多くの人脈でのちの将軍家指南役
への道を開いたとも見れるんじゃないかね
胤栄は・・特には知らんな。強かった坊主しか・・まぁなんか逸話もあろうがこれといって
思いつかじ。漬物は・・みみっちいべ?
兵庫は柳生新陰流正統として尾張徳川家に仕えたが・・・これも特にねぇよなぁ。
宗矩よりは当然強いだろうけど。あぁ武蔵が来たとき「武蔵の剣は武蔵只一人の剣」とかいって
仕官の道絶ったのはみんな知ってるわな。
有名なのは石舟斎と伊勢守だな、圧倒的に。特に石舟斎知ってても伊勢守知らないやつは多いだろ?
でもまぁ師匠なんだから伊勢守の方が“大物”だわな。弟子も有名なのが一番多いし。
825お琴:2001/06/01(金) 10:25
井上さんの最高傑作といって良い『スラム・ダンク」からは、作者のバスケに対する
想いみたいなモノが伝わってきたんだけど、「バガ」では そういうモノを感じない。
それは、やっぱり 井上さんが武道というものに あまり関心を持たないまま この
作品を書き始めてしまったからだと思う。
「生き死に」の世界に生きていた武道者の精神的な部分の描写に深みをもたせようと、
伊勢守や石舟斎ら剣聖を登場させて意味ありげな台詞を語らせたりしているのだが、
それが なんとも「軽い」ものに感じてしまう。
武蔵の精神的な成長についても、宝蔵院編で己の卑小さを悟ったハズの武蔵が柳生編で
再び同じことを繰り返しているのには疑問を感じる。
例えて言うなら、恋愛を経験したことの無い人が恋愛マンガを描いている様な印象を
全体として受ける。現在のところ、作者の卓越した画力がそういう部分をカバーしている
と思われる。
誤解して欲しくないのは、だからといって「バガ、早く終われ!」とかいう気持ちは
全然無いということ。宝蔵院編の胤瞬との戦いなんかは、最高に良かったと思う。
ただ、もっと面白くなる可能性があるのに 今のまま週間連載ペースで続けていくと
そのうち惰性的なストーリーになってしまわないかという不安があるということ。
いっそ 半年くらい休載して、その間 武道関係の文献なり歴史書なりを読む為の
充電期間をとって欲しい。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 12:25
>>799
私も好き。
あれは流川じゃないけどね〜。
有末一也ってキャラ。

やっぱ、好きなもの描くとイキイキするよね。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 13:17
今3週連続休載らしいな。
今週なくてちょいがっかり。
だが、なあなあになりかけてる展開を打破するんであればOKか。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 13:23
>>825
井上氏は剣道の経験がある模様>中学で剣道部
「総体的な実力はバスケより上」らしい。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 13:29
上泉伊勢守については岩明均の単行本「雪の峠・剣の舞」を読むと面白いですよ。
スポーツとしての剣術?剣道?の第一人者。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 15:22
宝蔵院流槍術の使い手と言えば山県狂介
831御屠蘇:2001/06/01(金) 17:53
>>828
マジ?でも、俺も少1から高2まで剣道やってたけど、柔道・剣道強い奴って 大概
ガキの頃からやってる人間だよ。
中学から始めて3年くらいやっただけじゃあ、よっぽど才能のあるヤツが先生に恵まれた
とかでない限り、そんなに強くならないよ。
マンガ見る限り、あんま武道経験者とは思えんのだけど。
村上もとかなんかだと、まだ 分るんだけど・・・
832ふくじんづけライス:2001/06/01(金) 18:20
武蔵「お・・・おつう・・・(しこしこしこ)」
ドピュッ
「ふう・・・」
833828:2001/06/01(金) 20:04
>>831
ホントだよ。
ぴあ5月21号にインタビューあり。
これによると、なんと小学生からやってたって。
てことは最低でも4年とかのキャリアはあるってことね。
「腕前は…まぁまぁですかね」と自ら仰ってます。
井上氏は基本的に謙虚な人柄らしい。
てことはかなり巧いんじゃないの…?

以下、ぴあより抜粋。
「一対一で相手と向き合うときに子供なりに緊張したり、
相手の実力を感じたりという感覚はわりと役立ってますね。
ただ、剣の闘いと剣道はやっぱり違う。
剣道を貶めるつもりはないですけど、
逆に剣道をやってたことが足かせになって、真剣の闘いを竹刀ふうに
軽く描いていやしないかっていう心配があります」

ご本人の自覚通り、経験者であることが逆効果になってるのかな。

「六三四の剣」もいいね!
今、文庫で出てるんで読んでる。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 20:09
>宝蔵院編で己の卑小さを悟ったハズの武蔵が柳生編で
>再び同じことを繰り返しているのには疑問を感じる。

宝蔵院では「死ぬ覚悟すらなく無謀に突っ込んだ馬鹿」だったが、
柳生では「肝を据えて合戦に望んだ武者」に成長してたと思う。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 22:08
そりゃずっと戦い続けていくんだから仕方ないべ〜
>832
SDスレの流川のオナニーパクったな。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 00:58
>>825
>宝蔵院編で己の卑小さを悟ったハズの武蔵が柳生編で
>再び同じことを繰り返しているのには疑問を感じる。

宝蔵院では、自尊心の強い馬鹿者が己の卑小さを悟り、
柳生では、負けを認めなかった武蔵が敗北感を認めている。
同じ事を繰り返している訳ではないと思うけどね。別に疑問は感じなかった。
>>834に同意です。

作者が「バガボンド」で伝えたい事とあなたが思う事に微妙なズレを感じる。
井上さんは、武道の面白さを伝えたくて描いてる訳ではないと思うんだけど。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 01:49
鎖鎌の達人って本当にいたの?
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 01:54
まあいるにはいたろーね。やっぱ、鎖鎌の達人。

でも宍戸梅軒がいたのって意味ならいないよ。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 02:10
ムサシの剣とこの漫画を同列に比べるのはあまりにバカすぎる
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 02:41
 俺は>>825さんとは逆に、バガボンドにスラムダンクと同じ臭いを感じています。
技術論とかじゃなくて、全力疾走で生きてる人間を描いてる感じかな。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 06:04
そうそうそうそうそう!!!!!!!!っかーーーー!!!!!
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 06:40
でも剣術で何週間も引っ張るのはちょっと無理があると思う。
宝蔵院編の時なんか身構えたまま一話終わったこともあったし。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 06:56
>>840
つーか、そこに?を感じてしまうのでは?
殺し合いやってんのに、スポーツみたいな爽やかさはないだろ・・・
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 08:29
>技術論とかじゃなくて、全力疾走で生きてる人間を描いてる感じ。

同意。それを描けるのが井上雄彦の漫画の魅力だと思う。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 08:40
で逆に、それがないマンガなら井上が描く意味ない。
結論:実戦剣術ヲタのためのマンガでない事は確か。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 08:41
『強くなる』というシンプルな目標を人が掲げた時、心の強さなどの精神的なもの扱い方と平行して
肉体的な強さや剣の技とか体の使いかたとかなどの物質的な強さも求めるものだと思うんだけど。
バガボンドで武蔵が頭を使って悩んでる時はどうやって心の弱さを克服するかって事になっちゃうし、あるいは己の非力さ?みたいな抽象的な事で悩んでる。

なにか技とか体の部分はどうでもよくて心さえ強くなれば、そして強さというものが理解できれば自ずと剣の道は極められて闘いにも勝っていけるという安易な印象も無きにしもあらず。

そこらへんが『剣豪宮本武蔵』の話としては深みを感じない所なのではないでしょーか
どでかい目標を持った不器用だけど一途な男が全力疾走で突っ走る青春物語としてはとても面白くても。

反対にスラムダンクはバスケ自体の難しさや面白さを描いてるから桜木が成長していく様に
とてもリアリティがある気がしますけど。

まぁ今のままでも充分面白いですけどねバガボンド。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 09:25
まあ剣の道ってどうしても精神的な部分での成長=強くなるっていう風にし書けないよなあ。
こういう技術を覚えたから強くなったなんていうのは白けるしね。肉体的な強さってのは武蔵
は元々人並みはずれてるんだし。実際あるレベル以上になると技術面なんかより精神面に
よって勝ち負けが決まるっていうのは格闘技なんかでもよく言われること。
別にさして不自然さは感じないし、それでいいと俺は思うんだけど。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 13:34
説明しよう!
「武蔵はニ刀使わなかった説」はかなりウソ。記録がないからといって
実際二刀使わなかったと結論するのはバカ推論。二天一流と号して、『五輪書』
等で「二刀が本来の姿だ」と力説し、二天一流に今も伝えられる5つの基本型を
考えれば、武蔵はこれらを実践の中で閃き、練り上げたとするのが手堅い推論。
六十余度の決闘のうち記録に残っているのはその半分にも満たない。

ポン刀持った事がなくて腕力に自信のない人はゴルフクラブを振り回してみよう。
ポン刀の感触はあれに近い。
ポン刀は鉄の塊で超重いと思ってる人が多いが本当は2、3キロぐらい。
突いたり振り下ろすのは簡単だが、横に振ったり振り上げるには腕っ節が必要だ。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 16:53
ばがぼんど
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 19:29
グゥーすか寝てる石舟斎をみて、「うぅ、この人はデカい!!負けたぁ。」と一人で
納得した事をもって 精神的成長とするのは、あまりにご都合主義的なのでは・・・?
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 20:06
いいハッタリじゃないか
852850:2001/06/02(土) 22:33
>>851
いや、それじゃあ ドリアンに不意打ちくらって死んだオロチ ドッポの立場が・・・(涙)
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 22:43
>>852
ここはバガボンドという希代の名作の話をするスレです。
低能な厨房向けクソマンガの引用は止めて下さい。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 22:50
前の武蔵ならグゥーすか寝てる石舟斎をみて、迷わず刀を突き刺したと思う。
それはそれで笑えるんだけど。
でも、本読んだ時この場面どうするんだろ?とは思ってたよ。
原作では門の前にある詩句を読んで「俺は若い。まだ届かない」とか言って石舟斎に会わずに帰るんだよね。
読んだ当時は正直言って訳わかんなかった。
855御屠蘇:2001/06/02(土) 23:53
>>853
もしかして、マンガしか読まない人?
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 23:58
>853
「希代の名作」って・・・
井上が赤面しとるぞ。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 00:09

>ポン刀持った事がなくて腕力に自信のない人はゴルフクラブを振り回してみよう。
>ポン刀の感触はあれに近い。
>ポン刀は鉄の塊で超重いと思ってる人が多いが本当は2、3キロぐらい。
>突いたり振り下ろすのは簡単だが、横に振ったり振り上げるには腕っ節が必要だ。

俺は二刀流は実際は使ってなかったと思うけどな。
剣で振り上げるという動作を使わず一体なにができる?振り下ろすだけ(しかも一回だけ)
しかしてこない奴を相手に負けると思うか?ていうかゴルフクラブを二本持ってどれだけ自
由に振り回せるかやってみれば、さらにグラブ一本の相手にチャンバラやってどれだけ打ち
あえるかやってみな。いくら武蔵が人並み以上の腕力を持ってたとしても二刀流は理論的
に考えだしただけであくまで「こうなれたらいいなあ」というか究極に理想に形であっただけ
だと思う。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 00:10
究極に理想に形であっただけ
       ↓
究極の理想の形であっただけ
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 00:14
普通にゴルフクラブ二本振り回すくらい出来るし、
一本持ってる奴より二本の方が有利に戦えると思うが?
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 00:15
夏木むさし34さい誕生日あげ〜
イノタケさんは小・中と続けた剣道よりもバスケの方が思い入れ強いっぽい。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 00:22
どれだけ自由に振り回せるかやってごらん。
あっというまに腕が棒のようになって上がらなくなるからさ。
862>857:2001/06/03(日) 00:22
武蔵が編み出した二刀流の型を
今も受け継いでるおっさん達の立場は?
863857:2001/06/03(日) 00:23
あくまでデモンストレーション的にやってるだけでしょ?
伝統を守るために。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 00:25
>>859
肝心なことを忘れている。
両手で持った棒で片手に持った棒を叩くとどうなる?

尤も真剣より木刀でぶった叩いた方が殺傷力があるなんてのたまう
化け物に当てはまるか知らんが。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 00:31
ちなみに二刀流は大小を使うのであって大を二本持つのではないぞよ。
ゴルフクラブでは刃筋は通せんが刀なら刃筋を通せるぞよ。

木刀と真剣の二刀というシーンは「臨機応変、使えるものは何でも使え」
という武蔵兵法にそったものではあるが、ぞよ。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 00:36
>>864
>両手で持った棒で片手に持った棒を叩くとどうなる?

真正面から受ける事は出来ないけど上手く受け流せればもう片方の手で刺せるね。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 01:05
右手で小刀、左手で大刀持つの。
小刀は防御、大刀で攻撃。小刀は重量無いし、遠心力も使えないから。
両手で一刀を持つ場合でも、剣を振るのに重要なのは主に左手。右手はそえる程度で
あまり力は加えない。
小刀の方が早く動かせるから、相手の打ち込みにスピードがのる前に受ければ、別に
流す必要は無い。受けた瞬間に大刀で攻撃する。
防御と攻撃の間のタイム・ラグが少ないのが二刀の強み。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 01:10
>>867
ただ動きが限られて短調になりがちなのが問題。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 01:21
二刀流、出来ないとか言ってる奴いるけどさ、それをやって見せるところが武蔵の凄い所なのでは?

あと、ゴルフクラブは先のほうに重心行きすぎるから刀とは大分ちがうのでは?
870867:2001/06/03(日) 01:21
>>868
そう。だから、一対一では むしろ不利。乱戦の様な状況でなら、使える。
剣術の理想形では 全くない。突きにも弱いし。
871寒寒:2001/06/03(日) 01:28
剣道未経験者が技術論を語るのは、見ていて寒すぎるゾ。
少しは経験者もおるようだが。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 01:31
>>871
君は二刀流は有効だと思う?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 01:38
>>871
竹棒振り回してるだけの奴が剣の道を語るなど片腹痛いわ。

という主旨の煽りが以前あったなあ。
874>871:2001/06/03(日) 02:16
いいじゃん、寒いときは指摘してよ。
経験者からみて二刀流ってどうよ、可能?実戦的?

俺は素人考えであまり実戦的とは思えないんだけどさ。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:21
あのー
俺の知識では二刀流使ったのって小次郎戦だけだと思ったんだけど?
マンガでは違うの?
876875:2001/06/03(日) 02:22
しかも舟の櫂で別に重い刀使ったわけでもなし
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:26
たしか小次郎戦って二刀流使ってないんじゃない?
ただ刀じゃなく舟の櫂を使ってたんじゃあなかったっけ?
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:28
盾を持ってると考えれば良いのでは?<2刀流
小太刀は受け流すor鍔を利用して受け止める

剣道高段者(3段以上)だろうと
木刀でさえ勝負したことない人達(なはず)

今の感覚で考えない方がいい、
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:29
剣道でも重要なのは体格、力だゾ
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:31
実戦じゃ鍔迫り合いは起こり難い。
何故ならそのまま刃を相手側に倒したら…
剣道は叩かないとならないからね。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:35
鍔迫り合いじゃなくても一瞬受け止めれば盾として充分でしょ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:37
あの当時って今のように竹刀や防具なんてなかったんでしょ?
どうやって練習(試合形式のね)やってたの?
ふと、疑問ざんす。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:38
片手で両手の打ち込みを受け止めるのか?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:40
>一瞬受け止めれば盾として充分でしょ

できればね(w
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:42
>>881
受け止めるってこのスレ良く使われるけど
刀同士本気で打ち合えば折れるよ。ボッキリ。
>>882
木刀でガチンコざんす。なんで竹刀が登場したかを先に考えるべき。
参考
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=990993302&ls=50
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:43
>盾を持ってると考えれば良いのでは?<2刀流
>小太刀は受け流すor鍔を利用して受け止める

いや俺はむしろ刀で相手の剣を受けて懐にはいって小太刀
で斬り付けるって方が自然なきもするんだけど、どうですか?
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:44
やっぱり、試合形式は稽古とはいえ命掛けっつーことですね?
888885:2001/06/03(日) 02:46
おおう
リンク先のスレ代替わりしてるね。スマソ。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:49
>>887
流石に普段は寸止めとかが多かったんじゃ?
もっともそれじゃ実戦ともまた違うんだろうけど。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:52
流すってのは無理
刀で打ち合ったことないからわからんけど、
軌道をそらす、流す、当てる、ぐらいなら折れないでしょ
つーか真剣で打ち合うって、想像つかん
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:57
わかる訳ないですよね。小手でもなんでも刃が触れる=負け、のような世界ですもんね。
892890:2001/06/03(日) 02:57
「無理」に?「ハテナ」が入ります
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:58
読者だけでなく作者にも分かってないのがもんd
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 02:59
刀の構造を考えてみれ
そしたらどういう衝撃に弱いかわかるはず
895890:2001/06/03(日) 03:04
>>894
わからんよ
多分俺が鈍いんじゃなくてアンタが説明不足だ
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 03:06
ここまでの話しで考えると今の剣道の技術・形式で真剣の闘いでは役に立たない
部分がかなりあるってことですね。
そういえばなんかの本で小手先の技術を習得するより最初の一太刀にどれだけ
力を込められるかを考えたほうが実戦では役に立つと書いてありましたけどなる
ほど、納得ですね。実戦で二太刀目がないことのほうが多いんですもんね。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 03:09
剣道でも二刀の人はいる。
全日本剣道選手権大会に出てた人もいるはず。

たしか俺が中学の頃、学生大会でも解禁された。
先生に「二刀流やりたいんですけど」と言ったら殴られた記憶がある。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 03:12
単純に刀の構造を考えると折れるよりも
のびる、欠けるになる気がする。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 03:13
2刀=ミーハー=カコワルイ
だろ当然…
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 03:13
伸びたら折れるだろ>>898
901845:2001/06/03(日) 03:14
あー、リアル剣術の話ですか。
>>896
だからこその示現流最強説!ちぇすとー!(時代違い)
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 03:15
>>900
日本刀の場合、のびる(曲がる)んじゃないの?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 03:15
二刀は普通の握力じゃ剣道でも無理だって
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 03:16
薩摩藩の流派ですよね。猿叫でしったっけ?
905900:2001/06/03(日) 03:20
>>902
結局金属疲労の問題なんだけど
伸びがそれほど酷くないならほっとけば直るって聞いたんでね。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 03:21
そろそろだれか新スレたててくださいよ。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 03:22
普通に考えりゃ支点がすくないから同等に止めるのは無理だよな<2刀

止めなきゃ可能?
流すってのは可能なの剣道の場合?

見てる限りはぶつかり合いにしかみえないんだが…<剣道
908名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/03(日) 03:29
二刀流で仮に両手持ちの剣の打ち込みをはじいたとしても、その後体勢を立て直す(攻撃できる状態にする)のは両手持ちの方が速いんじゃ…
909名無しさん:2001/06/03(日) 03:31
>>907
剣道は流すというより弾く、もしくは空かす。
つまりぶつかり合い。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 03:32
まあ、二刀流ってくらいだからそのあとの流れもちゃんと考えてあるんじゃないか?
知らんけどさ。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 04:49
 両手に持った剣を同時に相手に斬りつけると
相手からするとかなり嫌なんじゃないかな?(自分素人です)

新スレは950超えてからでもいいんでないかな。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 04:53
ボクシングで両手パンチ見たことない
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 05:22
ここで剣道やってる奴の意見なんか聞きたくない。
たかが竹刀振り回してるだけの奴らが未経験者寒いとか言うな。
(真面目にスポーツとして精進してる人間は尊敬できるが)
むしろ居合や刀道(藤岡弘のやってるやつね)やってる人の意見が聞きたい。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 05:41
>>913
いや、単に竹刀でも木刀でも片手で振って見りゃわかるでしょ
これを日本刀でやったらどんだけ無謀な行為か
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 06:40
武道板で聞け。
916剣道歴8年:2001/06/03(日) 08:00
剣道でも二刀の人がいる!?
マジで???
どう考えても反則だろ?
917剣道歴0:2001/06/03(日) 08:05
>>916
結構前にニュースかなんかで見た気がするんんだけど…
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 08:22
>>875
『彼の手にはいつか、二つの剣が持たれていた。右手の太刀は血ぬられて柄糸も拳も血漿で鮮紅に染まり、左の小剣はまだ切っ先がすこし脂に曇っているだけで、まだ幾人かの人間の骨に耐え得る光をしていた。
だが武蔵は、二刀を持って敵と闘いながらも、まだ二刀を使っていると言う意識などは全然ないのである。』
VS吉岡一門70名以上 これが最初。

あまり考えて使ってるようには思えん。すげー力技。
919名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/03(日) 09:25
武蔵が子供の頃から
刀を片手で振れるように修練していたのは事実。
剣道経験者がちょっと試してみて「無理」なんて言えるもんじゃない。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 09:38
現代剣道で二刀は珍しいけど、ちゃんといるよ。
防御主体の戦い方。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 10:12
「原作読めば・・・」と言われれば「活字読んでるのが、そんなに偉いのか!」と
ぶきキレ、
素人技術論を経験者に論破されれば、自分が経験したこともない「真剣勝負」を
持ち出して剣道を侮辱、
格闘マンガか菊池秀行・夢枕あたりの小説で読んだウケウリ知識を振りかざして
いっぱしの武道通ぶる厚顔無恥。
本当に救いようが無いですね、「バガ」信者は・・・
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 10:45
2とうりゅうがどーのいってるやつはアタマ(頭)よわい
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 10:55
>>921
自分の敵を全部一緒にするなよ間抜け。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 11:03
真剣勝負経験している人なんて現代じゃ極少数って(w
ここにいてくれればうれしい反面怖くもあるな(藁
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 11:15
高校で剣道取らされたけど、どう考えても単なるアホだったな。
なんか打ちながら叫ばないと一本じゃないとか、
打ったあと変なすり足で前に進まないと一本じゃないとか、
妙な決まりが沢山。防具は臭いし、最悪。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 11:25
剣道の話はもういい。羽税
927名無しんぼ:2001/06/03(日) 11:35
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

のろい、休む、燃えぬ、
三重苦に悩むバガボンドには
この程度の読者連中が相当かと思われます。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 11:44
君等、マターリと進行できんのか?

あくまで主観ですが、1〜2人だけ「原作」を読んでいて(原作を読んでいるのは他にも、まあ私も含め何人かいる)
とにかく「原作」と照らし合わせて語りたくてウズウズ、「原作」を読んでいない人にイライラ……って感じなのですが

とりあえずネタばれも糞も無いんだから(だって、そもそも「宮本武蔵」だモノ…)
語りたい人は、思いっきりこの先の(あるいはこれまでの)原作の展開を書き連ねれば?
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 12:43
>>928
原作や宮本武蔵の小説は読んだことがないので分からないが、
たしか又八って吉川英治の創作なんですよね、お通も。
元々宮本武蔵って実在の人物だけれど、物語の元ネタって講談か何かであるのですかね?
ここであえて吉川武蔵を選んだ井上は又八をいじる勇気はあるのでしょうかね。
930名無しのんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 14:11
 そもそも宮本武蔵に関するの歴史的な資料は、五輪の書を除くと
1ページもいらないほど乏しいと聞いたことがあります。だから
現在ある宮本武蔵の小説は、どれもほぼ創作だそうで。(間違ってたら指摘どぞ)
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 15:14
結局、どこにも仕官しなかったんだっけ?
だから資料が残らないんだな
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 15:34
最後は血気盛んな若い剣客が怖くて山奥の洞窟に逃げてあんまり
ヒマなんで「五輪の書」を書いてしまいました(藁。←マジ
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 16:24
十六武蔵やろうぜ
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 17:12
イザヨイムサシ?
>932
何歳くらいの時か知りたいな。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 17:12
間違えた。
イザムサシ。
936名無しんぼ:2001/06/03(日) 18:27
ちゃんと仕官したし
仕官元でいろんな豪傑談も残ってるし
弟子も複数育てて名を残してるっつーの!
バガボンドに便乗したウンチク雑誌の影響か
「しったか」君が増えて困るな。
937933:2001/06/03(日) 18:35
>>934
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RP9H-TKHS/dg_jurokumu.htm
これだ!
入手困難てなってるが、そうでもない。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 18:47
>>936
客分は仕官とは言わないだろ
伊織が仕官してその伝手で世話になってたわけだしな
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 18:49
武蔵本人は仕官してなかったんじゃ?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 18:57
>>937
なるほど
君みたいな人の事か<「しったか」君
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 19:24
>>936
体を張ったボケをありがとう
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 19:40
新スレ立てる人いないの?
943花と名無しさん:2001/06/03(日) 20:00
そのうち出てくるでしょう。
新スレタイトル「オレってバガボンド?」よろしく。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 20:04
リアルのほうも描いて
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 20:08
原作吉川英治『宮本武蔵』作画井上雄彦バガボンドZ

がいいかなスレタイトル。

まじめに考えたら

井上雄彦総合 バガボンド リアル
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 20:09
Zって何なんだ?
947はじめての2:2001/06/03(日) 20:29
>>2-6の過去ログ。あんだけ立ってるのに「2」が一つもない。
どんだけ乱立して荒れまくってたかわかるよな。
やっとここまで来たのね。って思いで感無量ですわ。
どっちでもいいから「Z」じゃなく「2」ってつけようね。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 20:50
通し番号をつけるなら3だよ。
http://salad.2ch.net/comic/kako/976/976401940.html
このスレから続いている。
Zってゼータ?
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 21:01
じゃあ
原作吉川英治『宮本武蔵』作画井上雄彦バガボンドZZ
だな(W
950名無しさん:2001/06/03(日) 23:29
age
951 :2001/06/03(日) 23:36
城太郎は大人になってどうなったの?
伊織は少しわかるが
952950:2001/06/03(日) 23:38
誰もいねぇ…(´Д`;)
俺が新スレ立てるのか?
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 23:41
>>952
うん。たてて。950踏みたくなくて書き込み控えてたり(藁
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 23:42
sonotoori>650
955950:2001/06/03(日) 23:45
スレ名はpart2付ければ良いですか?
リンクはどんなのを貼れば良いですか?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 23:46
モーニングスレへのリンクがいりますね。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 23:48
字数制限は全角で24文字です。

井上雄彦総合3 バガボンド リアル

みたいなのでよろしいのでは>スレタイ
3本目みたいなので。
あとは趣味で色々と付け加えるとか。
958950:2001/06/03(日) 23:49
モーニングスレってあるんですか?
とりあえずこのスレは貼りますけど。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 23:51
本当はしばらく前から住人で準備して
少年漫画板のスラダンスレなども全部リンクを持ってきたらよかったんだけど
ま、仕方ないでしょ。モーニングスレと
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=981052761
http://salad.2ch.net/comic/kako/976/976401940.html
を貼っておけば良いと思われ。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 23:52
▲▽▲今週のモーニング Part9 ▲▽▲
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=990103466
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 23:59
お、重い…
962950