唐沢なをき・俊一

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブラック座敷童子
なんかない?
2ああっ名無しさまっ :2000/10/24(火) 09:27
すきよ。おもしろくて。絵も。
3ブラック座敷童子 :2000/10/24(火) 09:32
ああっ、瞬時にして返事がっっ。

なをき氏の描くキャラクターが好きです。女の人はかわいいし、男の子
はかっこいいし、おやじさんはなんかふにふにしてて踏んづけたくなるし
、見てるだけでもたのしいです。
4母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/24(火) 10:18
下の方に、なをきだけのスレはあったかなー。
5無名選手@投げたらアカん! :2000/10/24(火) 13:41
俊一がぴあの投書欄でアニメ論争やってたときは腸が煮え繰り返った。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 13:49
「怪体新書」好きだった。
7ああっ名無しさまっ :2000/10/24(火) 14:16
兄貴の方が最近(でもないか)古い貸し本マンガアンソロジーよく出してるけど、
「ホラーマンガの逆襲」でマンガの欄外に細かい字でツッコミを入れてるのは
失礼じゃないかと思った。巻末にまとめて書くならともかく、コマの間に書いたら
はじめから書いてあったみたいじゃないか。
俺なら怒るよ。
8ああっ名無しさまっ :2000/10/24(火) 14:27
>>7
そう? あれが面白いんじゃない?
9ああっ名無しさまっ :2000/10/24(火) 14:45
そうか?そんなに面白くなかったぞ。爆笑問題の田中みたいなそのまんまで。
つーか、原稿に手を入れたみたいな形で細工してるのが気に入らない。
10魁!名無しさん :2000/10/24(火) 14:53
なをき、たまにはホームページを更新しろ!
正月からやってないだろ
11アギャキャーマン :2000/10/24(火) 15:13
>10
 奥さんに言わないと(笑)
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 15:18
アニキの日記はいつも読んでいる
13名無阿弥陀仏 :2000/10/24(火) 15:26
電脳なおさんの元ネタがわかった週はちょっぴり幸せ。
でも、認知度が高いものだけじゃないからなあ。

今週は「Oh!透明人間」か・・・・ルナ先生の回を思い出したよ。
14ああっ名無しさまっ:2000/10/24(火) 19:31
>8に賛成。ひねたつっこみじゃなくて状況説明(?)してるわけだし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 19:50
>13
同感。個人的にかなりキたのが、電脳なをさん3巻に収録(VOL128)
されてる「御宅訪問漫画」の回。テレ朝土曜の「渡辺篤史の建もの探訪」
のパロディなんだけど、渡辺篤史が「必殺渡し人」で演じていた渡し人、
人足の大吉のカッコをしてるところで大笑い。ちゃんとオチにつなげて
いるあたりも凄い。
16ああっ名無しさまっ:2000/10/28(土) 02:10
奥さんつまんな〜い(コギャル風せりふ)。
17ああっ名無しさまっ:2000/10/28(土) 02:14
弟は好き、兄貴は嫌い
18ああっ名無しさまっ:2000/10/28(土) 04:32
兄貴のページ、一行知識は面白い。
19ああっ名無しさまっ:2000/10/28(土) 06:31
兄貴は自分を笑いきれてないカンジがして、好きじゃないなぁ。読むけど。
20名無し三等兵:2000/10/28(土) 11:17
鉄鋼無敵科学大魔號。
21母を訪ねて名無しさん千里:2000/10/28(土) 16:19
「電脳なをさん」のネタが分からないときはちょっと悔しい……
どこだったっけな、可愛い女の子が出てきて
「これから先輩の所に行くのーっ。あーっ、変態さんだーっ」とか言って
三角木馬で緊縛されるマンガのネタがわかんない。
つーか元ネタがむっちゃ読みたい
22ああっ名無しさまっ:2000/10/28(土) 16:28
http://mentai.2ch.net/zassi/index2.html#8
雑誌スレに兄貴の話題が
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 16:39
>>21
牧村みき
だったかな。
24また歯がふえたぜー:2000/10/28(土) 21:58
電脳なをさんのアラシは、笑える。
ドンドン歯が増えてゆくのが面白い。
でも唐沢商会が、一番いいなー。
25ああっ名無しさまっ:2000/10/28(土) 22:12
ぼちぼち『カスミ伝△』の1巻が出るんじゃなかったかな。

『鉄鋼無敵科学大魔號』の最初の単行本は、昔の月刊誌の附録
みたいな体裁になってて笑えます。
ああいう別冊附録が付いてたんだよねー、月刊誌時代のマンガは。
や、トシがばれる。
26ああっ名無しさまっ:2000/10/28(土) 22:16
27ああっ名無しさま:2000/10/28(土) 23:48
>>25
ハシラの読者投稿コーナーとか他作品の宣伝まで当時の体裁にしてたこだわりに笑った(^^;
くだらないこと大真面目にするよね。ホント。
28花と名無しさん:2000/11/03(金) 02:00
「ホラーマンガの逆襲」つづきは出ないのか?
29シャブ壱:2000/11/03(金) 17:16
神保町の高岡書店に、なおきさんのサイン会の時の写真が
貼ってあんだけど、かなり爆笑物、スゲーかわいい。
30ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 17:37
兄弟仲はそうでもないが嫁同士の仲が悪い
31ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 20:53
32花と名無しさん:2000/11/04(土) 01:00
「こりゃこりゃこりゃ」
「こうだこうだ、ふふふふ」
「ああ、この○○が○○がっっ」
33ああっ名無しさまっ:2000/11/04(土) 01:18
ガラダマ天国おもしろかったなぁ
34>27:2000/11/04(土) 08:25
くだらないこと大真面目に、と言えば『二十一世紀科學小僧』もだ!
箱入りで表紙は布貼り、という昔の児童書みたいな装丁で、
巻末の広告まで旧仮名遣い、という徹底ぶりもすごい。
「大人氣!遊人先生の本!!若き男性諸君が何に興味があるといッて
可愛らしい女の子の裸以上に興味のあることはないでせう。
遊人先生の御本はどのページにもとび上がるほど可憐な女の子が
妖艶な姿態を見せてゐて、これはもうトテモトテモたまりません。
勉強の餘暇に、ゼヒ」広告ページにかける労力じゃないよ、尊敬。
版元が文藝春秋だというのまで、何か悪辣な冗談に見えてくる…。
35ああっ名無しさまっ:2000/11/04(土) 08:36
死ぬか
36ああっ名無しさまっ:2000/11/04(土) 11:01
age
37ああっ名無しさまっ:2000/11/04(土) 11:26
34>
「あーっ!飛ばして読んでる!!」

というほど多くはないな。
38花と名無しさん:2000/11/04(土) 14:08
>37あのころはまだつまんなかったのね。トテモトテモ・・・。
3934:2000/11/06(月) 11:01
>37
うわーい、嬉しい痛恨の一撃だぁ。
そのツッコミ方は、お兄さんツウだねー?
いや、オレも後で読み返して長いなと思ってたのよ。スマソ。
40ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 11:31
怪奇版画男age
41ああっ名無しさまっ
夕刊赤富士を、一巻しか持ってないのだが、どっかに2巻売ってないかな?

あのサイズじゃなあ。絶版ではないと思うのだが?絶版か?