死神くんっていいヨネー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
えんどコイチの「死神くん」。
この前、漫画喫茶で全部読んで感動しました。
みなさまの中で「この話はよかった」っていうのはありますか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 10:37
ヨネすけ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 11:01
おばあちゃんの空き地
4無名選手@投げたらアカん! :2000/09/24(日) 19:24
なにげにあげ
5あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 20:02
何故皆、えんどコイチというと死神くんではなくついでにとんちんかんのほうが
有名なんだと言いたくなるぐらいおもしろいのになあ死神君
6あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 20:04
フレッシュジャンプの悲しみ・・・。
7あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 20:07
ひとしれずこのスレッドのちょっとしたに
えんどコイチ原作『リトル』ってスレッドがあるね。

8bunroku :2000/09/24(日) 20:11
小学校の頃読んで「ついでにとんちんかん」との
ギャップに驚愕したよ。
プロってすごいんだな、って思った。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 20:33
かれは原作者になって、(絵の)実力ある新人かだれかに
マンガ自体は描かせて、しかも掲載紙をモーニングか
ビッグコミックにすればあっというまに再ブレイクすると思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 20:41
原作者 もうやってるよ

あと、週間ストーリーランドで取り上げられたこともあったよね
12あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 20:58
「死神くん」や「不可思議堂」はいくらでも
「泣かせ」てもらえるから、やはり取り上げるべき
作品だと思うよ。

私は「心美人」が好きだ。
13あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 21:00
>>9
名案。
つうか編集はどうしてそれを思いつかんのだろう…。
14あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 21:21
月刊ジャンプに移ってからはヘタレエピソードばっかりだったと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 22:04
へー、「リトル」なんてやってんだ。知らなかった。
ところで「ストーリーランド」って『元ネタは○○です』というのを
明示してるのかしらん?著作権上はどーなんだろ。
16母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/24(日) 23:38
「アノアノとんがらし」が好きな自分は終わってますか。
ラブコメ入った漫画を読んだのが、これが初めてだったんで
刷り込み入ってるんだよ〜
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 00:22
>16
 そうそう俺も「アノアノとんがらし」がラブコメ初体験だったな
ジャンプに移ってから、ギャグか泣かせの両極端の漫画しか書かなくなっちゃった
のが残念、「アノとん」みたいに両方ブレンドした作品を書いて欲しいな
 ストーリーランドでやってたのは「神の選択」だったよね、ラストがギャグに
なっていてびっくりしたけど
死神くんの個人的BEST3
 娘どろぼう
 心美人
 遠足の日(デビュー作)
 
18>17 :2000/09/25(月) 00:34
うむ、「心美人」はマジで最高だ。
19あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 01:06
「心美人」は真面目に泣けた。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 01:11
「国籍を捨てた地球人」が好き!
塾で読んでて泣いてしまった。

「アノアノとうがらし」知らなかった…
単行本化してます?
21あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 01:23
「本物サンタクロース」もよかったなあ。
22あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 02:06
この前の月刊ジャンプに載ってたの
絵は別人だったけど、話はやっぱりえんどコイチだった
久しぶりだったのでうれしかった
23あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 02:13
どれが何巻だか知りたいな。
お勧めは何巻?
心美人って何巻?
244 :2000/09/25(月) 16:27
お〜レスが20ちかくついてるんであげ
25あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 17:24
死神くんを読みたいのですが、古本屋で売ってない場合どうしたらいいのでしょう。
26あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 17:44
>>25
ヤフオクには引っかかるんだけども値段がねえ。

マンガ喫茶には無いのかね?
27あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 17:47
ブックオフにでも行けば100円コーナーにありそうだかな・・・
あ、あれは全巻もっとるよ。リアルタイムで読んだから(おっさんのくそな自慢ですまん)
28あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 18:10
愛蔵版なら古本屋にでもいけばまだ手にはいるハズ
29あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 18:11
いいヨネーがダメヨネー
昔の「ダイの冒険って感動スルヨネー」作った人ですか?>1
30あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 18:41
>>29
一か月もまえに立ったスレッドだからもういないだろ。
31あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 18:59
しかし、死神くんってマイナーな作品なのかなあ。
知り合いはだれもしらんっていうし。
32あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 21:33
死神くんの最終刊だけが何処の本屋にもない・・まんだらけもないし問いあわせてもない。
最後の刊のはなしを教えてくれ〜〜〜。
33>23 :2000/09/26(火) 01:07
心美人は4巻に掲載。
3423>33 :2000/09/26(火) 01:09
さんきゅー
ブックオフに行く楽しみが一つ増えたよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 02:10
創刊当時のフレッシュジャンプは結構面白かったよな〜
36あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 02:18
9巻だったかに載ってた,「母ちゃんなんていなくなれ」が良いです.

愛蔵版,再版してくれないかな....
37名無し :2000/09/26(火) 03:40
どーせオイラ(死神くん)は、どんより雲やノラ犬より知名度が低いんだーーーっ!!
……失礼しました。
サブタイトルはほとんど忘れてしまったけど、心に染み入る話が多かったですね。
うん、「心美人」はよかったです。
38名無しさん :2000/09/26(火) 04:11
>8
昔、とんちんかんと死神くんの作者が同一人物だって友人に教えてやったが、
誰も真に受けないので、
死神くんに抜作が出ているカットを提示して証明したら、
友人が随分とショックを受けていたっけな。

8を読んで、そんなことを思い出したよ。
39あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 04:56
これは少年漫画なのでは?
40あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 06:58
厨房ン時「遠足の日」で泣いた
41あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 11:27
遠足の日ってどんな話だっけ?
42あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 21:31
やっぱ死神くん何回読んでもいいよねーー
いま実家においてるんだけど(全13巻だっけ?)
今度とりに帰ろうかな

みなさんの気に入ってる話ベスト5おしえてくれません?
43あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 21:34
やっぱ死神くん何回読んでもいいよねーー
いま実家においてるんだけど(全13巻だっけ?)
今度とりに帰ろうかな

みなさんの気に入ってる話ベスト5おしえてくれません?
44あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 21:34
死神くん読むと、こいつ原作者としての才能あんじゃないかとつくづく思う。
つうか、今はそっちに転向したのか?
45どーでもいいことだが@がんばれニッポン :2000/09/26(火) 21:37
そういえば「とんちんかん」に「死神くん」が出てませんでした?
(実はオリジナルで「死神君」モデルのキャラを作ったな・・・)
46名無しでGO! :2000/09/26(火) 22:39
子供のときに『心美人』を読んで泣きましたね。
個人的には『海へ・・・・・』でもぐっときました。
基本的にいい話が多いけど、結構ブルーな話が多いのは
以外。
47魁!名無しさん :2000/09/26(火) 23:16
原作者としてのほうがいい?

俺は月ジャンのやつ読んでるとやっぱ本人が描いたほうがいいと思う。
あの新人(?)年寄り描くの下手すぎ。
表現力あるだろ、えんどコイチって。だから死神くんも泣けたわけでさ。
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 23:26
>41
「遠足の日」(アノアノとんがらし4巻掲載)ネタばれあり
死神くんが病死する女の子のもとに現れ
「願い事を3つだけかなえてあげる」(ここが本編と設定が違う)
女の子の最初の願いは「捨て猫を助けてあげて」
2つ目は「明日の遠足が晴れますように」(自分は今日死ぬのに、泣)
「もっと自分のことを願えばいいのに」と言う死神くんに対し
3つ目の願いは「私が死んでも皆が(親が、だったかな?)悲しまないように」
(号泣)
そして時間が来て、魂を霊界に連れて行く途中で女の子は
「死神さん、ありがとう」と一言
情が移ってしまった死神くんは彼女の魂を霊界につれて行かなかった
(つまり、助けてしまった)
そして翌日、彼女は全快したが遠足は雨で中止
空を見上げ「死神さんの嘘つき」とつぶやく
そこに隣に越してきた母子がやってきた
その子供は霊界で死神失格の烙印を押され人間になった
死神くんだった

とまぁ、こんな感じ、今手元にないのでうろ覚えだけど
ちょうど本編の最終回の対極にある話だよね
あっちは死神くんが人を殺してしまう話だから

49どーでもいいことだが@がんばれニッポン :2000/09/27(水) 00:12
>(実はオリジナルで「死神君」モデルのキャラを作ったな・・・)

・・・「そういえばオリジナルで〜」の間違い。ごめん。
50>14 :2000/09/29(金) 15:33
 移籍後も「ひとり歩きのクリスマス」とか「カーテンコール」とかすごい
いいと思ったけどな。

 けど確かに読んでて「苦しんでるな」って感じることが多くなってたから、
まあいい潮時だったのかもしれない。

 けど「ブラックジャック」みたく、連載終了後もたまには単発で描いてく
れないかな、と今でも思いますね。
51ああっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 16:33
「娘どろぼう」
最後の1ページ、ひとこともセリフないんだけども余韻がいつまでも聞こえてくるような...。
52ああっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 16:44
作者は手塚治虫をずいぶん意識して書いていた気がする。
「死神くん」の中に1編、手塚の短編パクったと言われてもしょうがないのがあるしね。

医者の中村さんが出てくる2編は、どっちもBJへのオマージュ。
「4人の立場」はBJの「2度死んだ男」に対する作者なりの回答のように思う。
53ああっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 17:48
 単行本10巻の時のアンケート企画に応募してサインもらった人ってここにいます?
54魁!名無しさん :2000/09/29(金) 17:53
「歌こそすべて」って人気高いみたいだけど読んでて許せなかった。
あんな簡単に「他人の身代わりになって死ねる」なんて現実にはできっこないって。
ストーリーに無理あるよなー。
5554 :2000/09/29(金) 21:14
ごめん。「歌あるかぎり」だった。
56( ´∀`)さん :2000/09/29(金) 21:49
心美人はイマイチ。
57>32 :2000/09/29(金) 22:33
 最終13巻には、いつもより1話多い7話が収録されています。

1.千秋楽結びの一番
 かつて将来を嘱望されながら、故障で成績が伸びず自殺を考える相撲取りの話。
 その人が番付の都合で千秋楽結びの一番に全勝の横綱と当たることになり、再起を決
意するが...。

2.命のザイル
 死神に死を宣告されたある男が親友と共に冬山に登り、予定通り山の事故で命を落とす。
 5年後、その親友は死んだ男の子ども達と一緒に同じ山に登り...。

3.ノアの箱船
 核ミサイルの管理センターが舞台。ある日狂信的な考えにとらわれた男に管理コンピ
ューターをハッキングされ、偽のミサイル発射命令を受け取る。その命令を半信半疑に
受け取りながらいかに対処するか呻吟する男達の物語。
 ラストの一言にジンときた。

4.ミッドナイトジゴロ
 突然の事故で植物人間になった結婚サギ師の話。まだ死ぬ予定ではなかったが、罪悪
感も生きる気力もないその男に、霊界でも死亡認定書の作成を考える。しかし死神くん
は「最良の方法のために彼をもうすこしあの状態にしてください」とかけあう。
 死神くんがとった最良の方法とは...。

58>32 :2000/09/29(金) 22:34
 長すぎたの続きです。

5.カーテンコール
 落ち目アイドルの森川愛は、今一度スポットライトをあびるために、整形手術を繰り
返し同じ事務所のトップアイドル山崎百合香そっくりに変身する。体が弱く休みがちの
百合香の影武者ができることを事務所も歓迎するが、姿や歌声をそっくりに真似てもど
うしても「百合香らしさ」を出すことができなかった。なぜなら百合香は...。
 この話はマジで泣けた。

6.ピーマン食べた
 一家心中を図って車で海に飛び込んだ家族。幸い発見が早く全員命をとりとめたが、
男の子を除く両親は生きる気力がないため意識不明のまま。魂の状態で死神くんに諭さ
れるがらちがあかない。
 一人回復した男の子のもとに悪魔くんがしのび寄る。悪魔と契約した男の子が、両親
を助けるために言った3つめの願いとは...。

7.死神失格(最終回)
 相変わらず人間の側に立って規則違反を繰り返す死神くんに対し、遂に霊界は警告書
を発行した。「今度違反したらクビだ」。それは存在の消滅を意味した。
 そんな死神くんの今度の仕事の相手は、世界平和運動を展開する女性を暗殺しようと
するスナイパー。死神くんはなんとか阻止しようとするのだが、悪魔の力を借りてまで
任務を遂行しようとする相手に、死神くんは消滅覚悟でとてつもない規則違反を行う...。

 ごめん。下手なアオリ文句みたいになっちゃった。
59遠藤幸一 :2000/09/30(土) 00:17
私が泣けたのは「ふたりの甲子園」と「人生ラーメン」その他いろいろ。
他の漫画だってリバイバルしているのだから、「死神くん」も復活して欲しい。
このスレ立ってんの見て、同志がこんなにいるのかとうれしくなった。
60えんこ :2000/09/30(土) 01:01
ほたる祭りとか、一人ぼっちが3人とか、
コンクリートジャングルとか、
あとなにあったっけー?

こんな漫画、いまじゃ全然ないよね。
こういうのこそアニメ化すべき。
61ああっ名無しさまっ :2000/09/30(土) 01:23
一度本誌で失敗してるからな(個人的にはそう思っていないけど)
「不可思議堂奇譚」だっけ。
あれだってかなりいい。
特に、相手の苦労を一身に背負うお守りの話は。

オレはいつも「死神くん」こそアニメにすべきだと思ってるんだが。
日本テレビのあんなのではなくて。
62ベスト5 :2000/09/30(土) 07:41
選ぼうと思ったけども、どうしてもしぼりきれずベスト10になっちゃった。

 ・国境を捨てた地球人
 ・老人の幸せ
 ・心美人
 ・おばあちゃんのあき地
 ・神の選択
 ・大岡裁き
 ・娘どろぼう
 ・なにかしようよ!!
 ・ひとり歩きのクリスマス
 ・カーテンコール

 うーん、本当はまだまだいい話いくつもあるのにな。
63魁!名無しさん :2000/09/30(土) 08:59
「不可思議堂奇譚」は掲載した雑誌の方が悪いわ。
新連載第1回見た時、内容はいいと思ったけど雑誌から浮きまくってたもんな。
「悪いけど、絶対うち切られるだろう」と直感した。
そして案の定…。
作品と雑誌が合わずに短命に終わった悲劇の典型例。
あれ見て、「コイチはもうジャンプから離れるべき」だと思った。

「死神くん」のアニメは僕もぜひ観てみたい。
前に藤子Aの「笑ウせぇるすまん」がヒットした時、「このワクで次は『死神くん』
やってくれないかな」とマジで夢想してた。
64>48 :2000/09/30(土) 13:58
へぇー、「死神くん」にそんなプロトタイプの話があったんだ。
いいなー、読んでみたい。
「アノアノとんがらし」って確か古本屋で単行本見かけたことはあんだけどなー。
あん時買っときゃーよかった。後悔。
65ああっ名無しさまっ :2000/09/30(土) 14:51
なんか4の人が「なにげにあげ」してからずいぶん盛り上がってる。
66アンチョニオエノキ :2000/09/30(土) 14:58
逆境ナイン(島本和彦)
67ああっ名無しさまっ :2000/10/01(日) 09:58
将来、どうしても死ななければならない時が来たら(そしてその時はいつか必ず来るのだが)、
せめてこの「死神くん」に送られて逝きたい、なんて思うよ、時々。
68魁!名無しさん :2000/10/01(日) 17:09
こち亀打ち切りにして、その枠でこのアニメやって欲しい。
69ななしばなし :2000/10/01(日) 23:32
死神くんを知ったのは、「闘将!拉麺男」目当てで近所のにーちゃんから
フレッシュジャンプを借りた時だったなー。
初めて読んだのは「40人の子どもたち」。
それから買い始めたコミックス、ボロボロになったけど未だに捨てられん…
お気に入りベスト5は、

おばあちゃんの空き地
帰郷
心美人
過去からの逃亡
戦場の天使

特におばあちゃんの空き地は一番泣けた。学生時代コミックスを友達に
貸してたんだが、この話を授業中に読んでた子が泣き出してしまったと
いうエピソードも…
70魁!名無しさん :2000/10/02(月) 09:56
「鉄道員(ぽっぽや)」では泣けないけど「死神くん」では泣ける(;_;)。
71ああっ名無しさまっ :2000/10/02(月) 10:03
感性ってやっぱみんな違うんだね

お気に入りは
コンクリートジャングル(ライオンの話)
あと、10巻だか11巻だかの
犬の話。

動物もんに弱い
72魁!名無しさん :2000/10/02(月) 12:58
「ほたる祭り」の1シーン。
ふと見上げるとおじいちゃんのすぐ横に死神が浮かんでいる…。

こんなシーン、実際に子供の頃に出くわしたら一生忘れられないトラウマになるだろうな。
おじいちゃんの様子が淡々としているだけによけい怖さが引き立つ。
73母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/02(月) 15:07
オイラもFJで偶然「戦場の天使」(だったっけ?)の回みて泣けたなあ。
というより、あれ以来漫画で泣けた事が無いなぁ。
7462ですけど :2000/10/02(月) 17:08
やっぱり人によってけっこう違ってくるんですね。

ちなみに僕は動物もの(「コンクリートジャングル」等)は、なんかありがちな感じ
がしてイマイチ苦手です。

戦争物では「戦場の天使」より「世界の宝」の方が好き。
終わり近く、敵が迫ってくる時に赤ん坊が泣き出しそうになり、思わずその首を
締めようとするんだけども結局締められなかった所など、読んでてハラハラしました。
75ああっ名無しさまっ :2000/10/03(火) 21:48
 まだ出てない話の中では、記念すべき第1作「STOP ザ・じ・さ・つ」も忘れられない。
 自殺を図ってビルから飛び降りる(本当は「落ちてしまった」)少年を途中で止めて、
問いつめたりブラフかましたりする死神くんが面白い。
 最終的に相手から「死にたくない」という気持ちを引き出させ、その直後、やっぱり
このまま地面に落ちるという現実を認識させたあげく、最後に死神くんが言う言葉。

「お前、たしかにこう言ったよな。
 "死にたくない"って。
 ――いいか? 死ぬなよ」

 ご都合主義でなく、現実を直視した上での立ち直りを図るという点に非凡なものを
感じさせた。

76名無し :2000/10/04(水) 00:32
連載中は小学生だったから普通に読んでたけど(心には残った)、この前
漫画喫茶で読んでたら不覚にも涙出そうになった。
心美人・娘どろぼう・帰郷とか余韻を残すあの終わり方がすっごい泣ける。
中村さんちの名医さんもありがちな話だけど好きだな。
同じ登場人物で他の話もあったのはこれだけだよね?
良い話しが多すぎて決められないよぉ〜。
77あぁっ名無しさまっ :2000/10/04(水) 01:30
「コンクリートジャングル」は泣けましたねえ。
ライオンが死神に、死んで人間に生まれ変わると宣告される話。
ライオンが死際に、「人間とはわけのわからん生き物だ」
「オレは人間なんかになりたくない・・」と言うシーンにマジ泣き。
自分は人間に生まれてしあわせだったのか、と真剣に悩んじゃったよ。
78あぁっ名無しさまっ :2000/10/04(水) 01:49
「最後の疾走」はいいねぇ
死神くんがよくいう「人生どれだけ有意義に過ごしたかが大事」を
悲しい形で実践したええ話。
79ああっ名無しさまっ :2000/10/04(水) 13:02
>76さん。

>>同じ登場人物で他の話もあったのはこれだけだよね?

「4人の立場」で中村さんと一緒に出てきた刑事さんも2回登場してます。
しかも2ヶ月連続登場。

80名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/04(水) 16:59
>79さん
サンキューです!
愛蔵版を古本屋で購入したんだけど、所々抜けてるので自信がなかった(^^;)。
そういえば刑事さんも2回登場してましたね。

カラスのカァ助が登場した回はありがちな展開だったけど、ちょっと好き。
81名無しの子守歌 :2000/10/04(水) 17:58
「戦場の天使」で、兵士たちが戦争の悲惨さ・無情さを感じてしみじみしているところに
「な〜にやってんの、あんたら」とアゼンとしてみせる死神くんがよかった。

あれ、普通だったら「感動の場面」ってやつじゃない。それを平気で一蹴してみせることで
死神くんが人間でない、別次元の存在である事をことをそれとなく感じさせて、うまいなー
と思った。
82名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/05(木) 00:38
>81
確かにあれは上手い!
俺は、別次元の存在という感じよりも、その後の戦争について
二人に問うシーンに深みを与えたと思う。

83ああっ名無しさまっ :2000/10/05(木) 10:57
「老人の幸せ」がなぜ出ない・・・。
あれが文句なくベスト1なのに。
84名無しの子守歌 :2000/10/07(土) 10:02
「老人の幸せ」は、なんていうか、泣くことさえ許されない壮絶な話だよね。
悪魔くんへの「3つの願い」の中でもこれほどせつない願いを出したのは他にないし。
最後には悪魔くんの方がいたたまれなくなって「二度とオレを呼び出さないでくれ!!」
と自分から逃げ出してしまったぐらいだ。

死神くんも、おばあちゃんの前を立ち去る際、

「これからも、その調子で長生きしてくれ」

と言い残し、夜空高く浮かび上がってから

「そして、あんたの担当がオレにならないことを願うよ」

って、聞かれない所でポツリと言うのがたまらなかった。

「死神くん」全登場人物の中でも、死神くんが最もその死に目に会いたくなかったのは、
このおばあちゃんじゃないかな、って思う。
85ああっ名無しさまっ :2000/10/07(土) 16:31
このおばあちゃん、死神や悪魔を「あら死神ちゃん」「あら悪魔ちゃん」なんて呼んでるのがなんかかわいい。
86名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 23:38
今はやりの復刻漫画企画に乗せるべき価値は充分あるよね。
今のお子達にも見せてあげたい。
いまだに覚えているんだから、結構影響力あるよねえ。
ストーリーランドの方にも残りの作品をどんどんリクエストしよう。
87ああっ名無しさまっ :2000/10/09(月) 00:39
今日、古本屋で単行本を500円でGet!(6巻だけ抜けてるけど)
やっぱり良いね、死神くん。
しかし、「海へ・・・」のトーンとベタだけのシーン(線無し)、
良く載せたな、ジャンプも(藁
いや、この話しも好きなのだがあのシーン凄いなと思ってね。
今だったら描き直しものじゃないか?
88ああっ名無しさまっ :2000/10/09(月) 09:37
ところで、悪魔くんが契約相手にちゃんと3つめの願いまでかなえて無事魂を手に入れる話なんてありましたっけ?
89いきなり尻見せ :2000/10/09(月) 18:56
>53 アンケートに応募してサインを貰った。サイン以外は印刷された
ものだった。アンケートには、1位に「心美人」を推した。2位以下は忘
れた。
神戸市交通局のバスに、六甲ケーブル下から阪急六甲まで乗ったら、
車内広告に「心美人」の太ったほうの少女にそっくりのキャラが使わ
れていて驚いた。
90techno pop :2000/10/09(月) 20:27
 あまり言いたくないけど、おじいちゃんの葬式で泣かないで、
この漫画で泣いた。だからこの作品は、少々トラウマ。
91ああっ名無しさまっ :2000/10/10(火) 02:55
俺少年時代、田舎に転向したばかりのとき友達いなくて
1巻を読んで友達見つけたような気がした
心温まる作品でアニメ化しても受けると思うのに、、、、、
とくに少年犯罪が多発してるときだからこそ
92ああっ名無しさまっ :2000/10/10(火) 16:01
 >89
 サイン以外って何が同封されていたんですか?

 単行本11巻によると、アンケートを募集した当初は「ほとんど来なかったらどうしよう」
と心配で、応募者にもれなく自筆サインをつけることにしたのに、いざふたを開けてみたら
1000通以上来てしまってサインするのに大わらわだったとか。

 このスレもそうだけど、普段は目立たないようでいて、実は愛好家が多い、根強い人気を
持ってるみたいですね、このマンガ。
93いきなり前見せ :2000/10/10(火) 19:22
>92 ああっ、ちょっと説明不足でしたね。アンケートは往復はがきで応募
する仕組み。往のはがきにアンケートの回答を記して送る。すると復のはがきに、
印刷されたイラスト(死神くんと、お供のカラス)と、えんどコイチ先生のサイン
(こっちが直筆)が返送されたのでした。
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 22:41
めぐピより 死神くん
95ああっ名無しさまっ :2000/10/11(水) 01:29
今日、1〜4巻まで古本屋で買ってきて読みました。
実はまだ小学校低学年の頃、兄の部屋で4巻くらいまで読んでたんだよね。
何となく好きだったけど、いまいち意味を把握できなかった。当たり前か。
その後引っ越して単行本もどっかいっちゃって…けどこのスレ読んで、慌てて
また買いに行きました。ボロボロ泣きながら、先程やっと読み終えた。
私は「40人の子供たち」が好き。校長先生の
「難波先生、あなたは真の教育者だ…わしら教師までも教育してくれた」
って台詞で涙ドバー。あー11巻まで早く読みて〜。
9692 :2000/10/11(水) 13:25
>93さん。
ああ、単行本見返したら「往復はがき」ってちゃんと書いてありましたね。
で、返送用はがきにイラスト印刷して、それにコイチ先生がサインした訳ですか。
「どういうものだったのかな?」と不思議だったもんで、これでようやく謎が解けました。
97名無し :2000/10/11(水) 14:53
名作age
98ああっ名無しさまっ :2000/10/11(水) 23:10
>95さん
単行本は13巻まで。全79話でっせ。
(愛蔵版は全何巻でしたっけ?)
99ああっ名無しさまっ :2000/10/12(木) 11:31
文庫ででないのかなー。
こんなマンガがある、って事を一人でも多くの人に知ってもらいたいような作品なのに・・・。
100ああっ名無しさまっ :2000/10/12(木) 14:58
大好きな作品だけども、正直ちょっと感動の押し売り的な面もある。
作者自身が言っているように「読む人を感動させる作品を描きたい」という
意気込みが強すぎて、ストーリーがうまくいけばいいがそうでないとうざっ
たい事もしばしば。
作品ごとの出来不出来もかなり大きいように思う。
でもこのスレを見てくと、自分は「ウザイ」と思った話に感動した人もけっ
こういるみたい(もちろんその逆も)で、そうしていくと、トータルで考えれ
ば「誰でもどこかで感動できる話が見つかる」ような作品なのかもしれない、
という気がしてきた。
101ああっ名無しさまっ :2000/10/12(木) 22:05
>>98
「13」巻って、偶然?
それともこだわったのかな?

作者に言わせりゃ、愛蔵版が出たことでさえ意外だったそうだから、
文庫はどうかなー。
102ああっ名無しさまっ :2000/10/12(木) 23:46
オレの場合、出てくれないと全話読めない・・・(T-T)
近所じゃ古本すら見つからない状況だから。

>100
感動の押し売りか。
あるね そういう感じの。
ただ「死神くん」に関して読破したわけではないから強いこと言えないが、
数巻読んだ限りそんな印象は受けなかったなぁ。
違う種類の感動モノだけど「海猿」の、いくつかの場面でそんな印象を
受けたのを覚えてる。
あれも良い作品なんだけどね。
103ああっ名無しさまっ :2000/10/13(金) 09:35
「幽遊白書」の最初の頃って「なんだこれ?『死神くん』の下手なパクリか!?」
なんて思ったけど、その後すっかり"ジャンプ的"な方向にいっちゃったね。
なんか見ててほっとしたのを憶えてる。
104ああっ名無しさまっ :2000/10/13(金) 16:58
>101
おそらく偶然でしょうねぇ。ジャンプの編集部がそんなこと考えて連載の長さを
決めるなんてまず考えられないし。
けど確かに最終巻が13巻になった時は「なんかちょうどよく終わったな」って
思いましたね。
105名無しの子守歌 :2000/10/13(金) 17:43
今読み返しても「死神くん」と「ついでにとんちんかん」を同じ人が平行して描いてた
とはちょっと信じがたいものがある。
けど「死神くん」であれほど突きつめた作品描いていたからこそ、反動で「とんちんかん」
のあの脳みそ突き抜けたアホが描けたのかな、とも思う。
並の神経じゃ、抜作先生は描けないんじゃない。
106ああっ名無しさまっ :2000/10/13(金) 23:30
悪魔くんって結構良い奴だよね。
もっと冷血なキャラクターでも良かったと思うんだけど、どう思います?
3つの願いと引き換えに死んでいく話しも読んで見たいと思うんだけどなぁ。


107ああっ名無しさまっ :2000/10/14(土) 00:09
>>106
う〜ん、下げて書くのがもったいないよ。
108>106 :2000/10/14(土) 00:10
そこは掲載誌が少年誌だったってのがあるんでしょう。
確かに冷血な存在でも違った面白さが生まれたと思う。
それを前提で言えることは、間違いなく「歌ある限り」が
今よりさらに秀逸な話になっていたであろうという事かな。
109106 :2000/10/14(土) 00:41
>107
すまん

>108
>それを前提で言えることは、間違いなく「歌ある限り」が
>今よりさらに秀逸な話になっていたであろうという事かな。
それだと、「美しい友情〜」のセリフを「契約通りに実行したまでだ」
ってのはどう?涙も流さずに。
死神くんが「やよいちゃんの為にも歌うんだ」とポツリと言うとか。
あの、「美しい〜」ってセリフだけわざとらしくて好きじゃないんだよね。
110108 :2000/10/14(土) 01:22
いや 今までの話の中で冷血に描かれていたからこそ、
(といってもあれは2巻だけど)
あの場面での涙シーンが生えるという意味。
意外性を狙うわけだけど、逆にイメージと違うと言われるかもね。
111名無し@どうでもいいことだが。 :2000/10/14(土) 14:53
「海へ・・」は好きだったけどなあ・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 18:12
人生ラーメン最高!!!!!
113名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 22:30
あー久しぶりに読みてー。
誰か新宿(又は中央線)で死神くん置いてるまんが喫茶教えて〜
(ヨムヨムには無かった)
114名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 02:30
逆に、一番ダメな話って何だと思う?
俺は「ひとりぼっちが三人」って、あのマンガの中では面白くないと思うのだが?
でも、投票では26位だったんだよなぁ。
115名無しの子守歌 :2000/10/16(月) 13:48
「死神くんの一番だめな話」ですか? なんかブラックジャックみたいだな。
「ひとりぼっちが三人」は作者も単行本の中のコメントで「近年にない駄作」
なんていってましたね。けど最近このスレに刺激されて全巻読み返したら妙に
心にはまってしまった。けっこう読む時の心情に左右されるのかもしれない。

ダメっていうかどうしても許せない感じがするのが「歌あるかぎり」。
「死神くん」の中で唯一、主人公が自分の命を軽視している話に見えてしかたがない。
1164ですが :2000/10/16(月) 17:02
なにげに私があげたばかりに100もレスがついてしまった・・・・・・
117名無しさん :2000/10/16(月) 17:05
海を見たい少女が海に着いたとき死んでたという話だが。
古い日本映画が元ネタかも。
118名無しの子守歌 :2000/10/16(月) 17:19
>116=4さん。
ありがとう、感謝してます。
119もいちど4ですが :2000/10/16(月) 17:19
結構みんなすきなのね・・・死神くん
ところで今えんどコイチが、原作をやってる月刊少年ジャンプはどうなの?
120ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 21:22
>>119
スレッドが速攻で下がっちゃったところを見ると・・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 22:05
「歌あるかぎり」については賛否両論あるみたいだね。
確かに、命の尊厳という観点から見るとダメかも知れないけど、
友情を描いたものとしては秀逸だと思うんだけどな。
他にも身代わりになって死ぬ話って結構あるし。

>116
マイナーな作品で、ファンもそれほどいないと思ってたのに、
知ってる人がこんなにいるとは思わなかった。
サンキューです。
122ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 22:57
ここでこれだけファンがいるって事は、やっぱり文庫版出して欲しいよね。
123ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 23:22
でも実際文庫になったり再版したとしても、購入層はおそらく
過去読んだ事のある人ばっかりでしょ。
その絶対数が少なそうだからちょっと出すのは無理っぽくない?

ジャンプで原稿落ちた時にでも、『ジャンプ名作シリーズ』とかいって
昔の話そのまま載せて、新規読者を獲得してからなら結構いけると思う。

先日の某新聞の投書欄に「ワンピースは感動します」とか載ってた子供に
見せてあげたいよ。ワンピ叩きじゃないけどね。
124ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 23:33
>>123
でも、愛蔵版でさえ出たんだから・・・・
うわーん(泣)
125名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:47
文庫出たら絶対買うぞ!俺は。
親が買い与えて子供に読ませて欲しいマンガだね、これは。
文部省推薦マンガとかにならないかな。


126名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 01:58
コイチは中盤から大分ネタに苦しんでたみたいだね。
リアルタイムに読んでいたわけではないけど、単行本のどこかに
書いてあった記憶がある。
まあ都合よく良い方に解釈すれば、凄く悩んだからこそ良い作品が
できたのではないかと。
でも、ほんとジジババガキブスを描かせたら右に出るヤツはいないね。
127名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 03:03
「誘拐犯の娘」なんて、俺好きなんだけど、どう?
評価低いのかな?
ボクらの委員長よりも、良い話しだと思うんだが。
128名無し神くん :2000/10/17(火) 05:06
週刊ストーリーランドの常連になっていそうでこわい
129koooooo :2000/10/17(火) 08:02
いい作品だ
130ああっ名無しさまっ :2000/10/17(火) 09:38
>128
「世にも奇妙な物語」にも取り上げられそうな気が...。
131ああっ名無しさまっ :2000/10/17(火) 11:22
死神くんの愛蔵版の八巻だけがどうしても手にはいらず、市内の古本屋かけずリ回ったあげく、
やっとの思いで見つけた店は、、愛蔵版の1〜8全巻セットで5600円・・・
しかも、バラ売りは駄目と店員に言われたので店内でこっそりと、1〜8が包んであるビニールを
剥がして八巻だけをこっそり買ったという思い出が、なつかしい・・・・
ごめんね古本市場西宮店。
132名無しの子守歌 :2000/10/17(火) 14:36
>121さん。
>>他にも身代わりになって死ぬ話って結構あるし。

 確かに「死神くん登場」や「娘どろぼう」なんかがそうですね。
 ただ、これらの作品は、身代わりになった方も死を宣告されてたりしますし、
心情的に「親が子の身代わりになる」はギリギリ許せるかな?という気持ちがあります。

 一方「歌あるかぎり」は、そのどちらにも当てはまりません。しかも最初は悪魔の力
を借りて相手を殺そうとした当の本人が、その相手が死を宣告されていると知るや一転
助けようとし、そればかりか助けるためには自分の命を投げ出そうとするなど、その行
動が唐突で一貫性を欠き、結果として「どんでん返しのためのどんでん返し」になって
しまったように思えます。
 だから「親友の身代わりになる」行為に説得力が感じられず、悪魔くんの「美しい友
情じゃねえか」という言葉もなんともそらぞらしいものになってしまっています。

 同じ芸能界ものだったら、「カーテンコール」の方がはるかにいい話だと思います。
(あ、ちなみに62のベスト10書いたの僕です)
133ああっ名無しさまっ :2000/10/17(火) 16:41
今日月刊ジャンプのコイチが原作のをチラッと見たけど、絵柄がちがうと全く別の作品に
感じるのは自分だけなんだろうか?
134名無しの子守歌 :2000/10/17(火) 18:01
>126さん。
>>でも、ほんとジジババガキブスを描かせたら右に出るヤツはいないね。

いや、あと一人、須藤真澄がいる。
女性だからか、ブスはあまり出てこないけど、ジジババガキのうまさはコイチに匹敵する。
(スレ違い失礼)
135121 :2000/10/17(火) 19:35
>132さん
同じ日にデビューするって事で、最初は仲良かったんじゃないかな?
亜美の方が売れたので、嫉妬が蓄積されて殺そうとした。
しかし、亜美の死期が迫っている事で、ようやく昔の素直な自分を取り戻し、
親友の身代わりになって死んだ。

ただのライバルとして描かれているだけならば132さんの言う通り、
この展開は無理があると思うが、回想シーンで昔の二人のやり取りがあるのを
見ると亜美の身代わりになるという行為もそれ程唐突とは思えないのだが。
ちょっと考えすぎかな?
136母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/17(火) 19:49
このスレみてて懐かしくなったんで古本屋行ったら1〜12巻まで
あったんでまとめて買ってきたよ。13巻はなかったけど。
小学生の頃読んで以来だったけど、今読んでも本当に泣ける。
好きな漫画なんてのは沢山あるけど、他人に読んで欲しいと思う漫画は
これくらいだな。特に凶悪事件起こして刑務所に入っている少年たちに
読ませてやりたい。
137「歌あるかぎり」 :2000/10/18(水) 05:24
とても良く出来た話だと思うけど、私も否定派かな。
主人公が自分の愚かさに気がついたところまでは好きなんだけど。
私的には、親友の死を乗り越えて、主人公が努力の末にシンガーソングライターに
なる夢をかなえて、数年後に亡き親友に曲を贈る…って展開の方が
死神くん「らしい」と思うんだよね。
138名無しの子守歌 :2000/10/18(水) 12:58
>137さん。

言われてみると、そういう感じの展開になったのが「カーテンコール」なんだよね。
139ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 16:44
最終巻だけ持ってないんだけど、最後はどんな話だったの?
140ああっ名無しさまっ :2000/10/18(水) 17:42
>139
58参照。
あの最終話はいかにも「死神くん」だなーって感じでした。
ジャンプ作品にしては珍しく(?)まともな最終回だったんじゃないかな。
僕は好きです。
141121 :2000/10/18(水) 19:15
>137
悪魔くんが出てこなければ、その展開になっていたと思う。
ってことは悪魔くんが悪者ってことか?悪魔だから悪なんだけども(笑
142魁!名無しさん :2000/10/19(木) 10:21
さがってるので
あげ
143"死神"くんといえば :2000/10/19(木) 10:35
ラスト4段ぶち抜き
1444ですが :2000/10/19(木) 15:33
もう一回なにげにあげ。
145ああっ名無しさまっ :2000/10/19(木) 17:54
>143
一話完結31ページ、ラスト1コマは4段ブチ抜きという事にこだわってた
みたいだね。後者は連載初期には例外もあるけども。
146名無しの子守歌 :2000/10/20(金) 08:55
ラスト4段ブチ抜きといえば、「国籍を捨てた地球人」のラスト1コマに描かれた
一条の流れ星に、個人的には002と009の有名なあのシーン以上に万感胸にあ
ふれるものを感じた。

ああ、2人が地球に"還って"いったんだ、って。
147無名選手@投げたらアカん! :2000/10/20(金) 17:23
>>146
泣けるねあのシーン
148ああっ名無しさまっ :2000/10/20(金) 18:55
age
149ああっ名無しさまっ :2000/10/21(土) 03:58
 
150ああっ名無しさまっ :2000/10/21(土) 12:51
age
151ああっ名無しさまっ :2000/10/21(土) 12:53
hage
152名無しの子守歌 :2000/10/21(土) 21:23
ところで「いじめの構図」なんてどう思う?
僕は、死神くんの手帳を拾った主人公が、まず主にいじめられていた3人を苦しめたけど、結局それだけでは
「いじめの構造」が変わらず、終いにはクラス全員を殺そうとした所にすごいリアリティを感じたんだけども。
153>146 :2000/10/22(日) 03:52
そのシーンのあとの死神くんの
「どうして人間は信じ合うことが出来ないんだろう」という独白&涙を見て泣いた。
>152
入院したいじめっこ3人のところに、結局主人公以外誰も見舞いに来なかった…
って展開もね。クラスメイトという名の傍観者って感じで怖い。
154名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/22(日) 06:51
この漫画好きだった人いっぱいいるんだなぁ。
死神君は4巻を廃品回収かなんかのゴミ山で一回読んだだけなのだが
「心美人」の話は今でもはっきり思い出せる。もう10年以上前なのになぁ。
明日古本屋に探しに行くよ。
155無名選手@投げたらアカん! :2000/10/22(日) 17:14
age
156名無しの子守歌 :2000/10/22(日) 22:48
「カーテンコール」といえば...。
 高田みずえが引退する前、最後に出したシングル曲が同じ「カーテンコール」って
題で、しかも詞の内容が「死神くん」のこれと雰囲気が妙にオーバーラップするんだ
よね。
 だから読んでて、アンコールで最後に歌おうとした歌がこの「カーテンコール」の
ような気がして仕方なかった。

 なにせ歌詞のラスト2行が
「これが私の最後の歌 あなたにとどけ
 歌おうとしたけれど、声にならなかった」
 っていうんだから。
157ななしばなし :2000/10/22(日) 23:29
>152・153
「いじめの構図」
個人的には死神くんの「ひとりふたりならまだしもクラスのみんなを殺そうとした」
ってセリフが怖かった。ひとりふたりならまだしも…ってアンタ^^;
158名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 01:37
>152
確かにリアリティを感じた。イジメ問題の本質を判っていると思う。
社会派だなぁ〜コイチ。
159名無しの子守歌 :2000/10/23(月) 11:27
>157さん。
確かに。
いつもは人ひとり勝手に自殺しようとする度に「魂の数が狂う」と調整に大慌て
してるのに、この時はなんでなんだろう。
結局だれも死ななかったからいいようなものの...。

けど「いじめの構図」について同じように思ってくれてる人がいて嬉しいです。
これ、劇画タッチのリアルな絵でやられたらけっこうコワイかも。
コイチのもろギャグマンガの絵で描かれてるからこそ、どことなく寓話的な味が
出るんでしょうね。
160ああっ名無しさまっ :2000/10/23(月) 19:39
age
161「海へ…」 :2000/10/23(月) 23:29
自分が放送サークルにいたとき、
番組発表会でこのドラマを製作したなあ。
このスレを見て思い出したよ。
テープどこにやっちゃったかなあ。

個人的には「ふたりの甲子園」と、
「心美人」、この話がベスト3.
162おばあちゃんのあき地 :2000/10/24(火) 00:09
これ なにか実感。
いまじゃあき地でカード遊び・・・
いやあき地自体もうないか
昔は結構あったんだけど。
163名無しの子守歌 :2000/10/24(火) 10:20
「おばあちゃんのあき地」はある意味最もベタな話だと思うけども、それでも
しまいにはじーんと来てしまうものがあるよね。王道っていうか。
子供をどなってばかりいた頑固おばあちゃんが、この世を去る最後の最後にな
って、死神くんに「でも、子供は好きなんだろう?」って訊かれる。しばらく
ためらった後、

「ああ...好きじゃ。
 特に遊んでいる子供が....。
 子供は遊んでいる時が一番美しい」

 と言い残して天に昇っていく...。

 ほんとうに、子供が遊べるあき地って、少なくなりました....。
 けど、一番こわいのは、ひょっとして子供があき地を必要としなくなってい
るんじゃないか、と思える時です。
164ああっ名無しさまっ:2000/10/24(火) 19:05
あっげ
165ああっ名無しさまっ:2000/10/24(火) 20:17
今、家にあった、ついでにとんちんかんを読みかえしてみると一遍出てるのね、死神くん。
しかし、「いきなりしり見せ!!」
    「そして・・・穴見せ!!」
    「さらに今世紀最低の下ネタ!!ふくろのしわのばし!!」
なんてやってる漫画家があんな感動的な作品書くんだからすごいね。
それと、今月刊ジャンプで、原作を書いているけど、これからは、また漫画を描くんだろうか?
166ああっ名無しさまっ:2000/10/25(水) 00:10
個人的には死神くんを描いてもらいたいが、
現実的に考えるともう画は描かないのでは。
167ああっ名無しさまっ:2000/10/25(水) 02:35
>>163
>けど、一番こわいのは、ひょっとして子供があき地を必要としなくなってい
>るんじゃないか、と思える時です。

子供は子供、ある意味親や社会のいいなりに生きるのみ。
本当に怖いのは空き地で遊ぶ子供を良しとしない親=大人=社会。
誰もが気付いていながら、それでもなお、社会に出たらクソの役にも立たない
過酷な詰込学習のみを求める。子供が出発点に立てない=社会が立たせないから。

168名無しの子守歌:2000/10/25(水) 11:03
>167さん。
いや、僕がイメージしたのは、例えば原っぱで野球をするより、ディスプレイ
の中で行われる野球ゲームの方が面白いや、と思う子供が出てきてるんじゃな
いか、という不安なんです。
もしかすると、あのおばあちゃんが密かに守ってきた「子供たち」そのものが
いつの間にかいなくなってるんじゃないか、という....。

けど、それを後押ししているのは、あき地がなくなった環境の変化はもちろん、
子供に外で遊ぶことより家で勉強をすることを押しつける親がいることは確か
ですけどね。
169ああっ名無しさまっ:2000/10/25(水) 16:36
あげ
170名無しの子守歌:2000/10/25(水) 23:13
>166さん。
そうなのかなー。ま、確かに決して上手とは言えない絵ではあったけども、
あれはあれでいい味出してたんだけどなぁ。

単行本13巻の最後に「作者のことば」みたいなのが載ってるんだけども、こ
れによると「死神くん」は終了したのではなく、"長期休載"だと言ってるん
だよね。

「またきっと必ず、みなさんの目の前にあらわれることでしょう」(by コイチ)

この言葉、今だに信じてます。
171166:2000/10/26(木) 00:51
ん?
決して画がどうのこうのを理由にした訳ではないよ
コイチは何度か連載持っても長続きしなかったから
虎の子のとんちんかんを復活させても
そういう意味だったんだけどな

13巻のコメント・・・
もう忘れたけど、そう書いてあるのなら信じたいね
172ああっ名無しさまっ:2000/10/26(木) 10:17
なんかこのスレ、えんどコイチに読んでもらいたいなー。
今でもこれだけ復活を待っている人がいるんだって、知ってもらいたい。
173ああっ名無しさまっ:2000/10/26(木) 16:40
なにより、自分には死神くんを何人も知ってるのがうれしい
174ああっ名無しさまっ:2000/10/27(金) 08:50
>>173 激しく同意。なのでage。
175名無しさん:2000/10/27(金) 16:44
あげええええええ
176名無しさん:2000/10/28(土) 08:17
あまりに沈んでいたんでage
177ああっ名無しさまっ:2000/10/28(土) 22:01
>>117
だれかジャンプにファンレター送ればいいのに。
もちろん、「リトル」のことも持ち上げよう。
昔ばっかり褒められても面白くないだろうから。(そこまでするぎりないか)

でもなー、うーん。。。
178:2000/10/29(日) 00:10
179ああっ名無しさまっ:2000/10/29(日) 00:15
悪魔くんの出演が半年に一回なんて最終回で知ったよ
180179:2000/10/29(日) 00:16
↑最終回で初めて
181ああっ名無しさまっ:2000/10/29(日) 01:43
俺も好きだったな〜よく泣いた。
いいスレなのでage
182ああっ名無しさまっ:2000/10/29(日) 03:48
キン肉マンやリンかけがリバイバルしてるんだからさー。
また書いてほしいなぁ。っていうか今この時代だからこそ読みたい漫画って感じ。
こないだの奇面組みたいに、読みきりでもいいからさー・・・。
183名無しさん:2000/10/29(日) 05:01
age
184ああっ名無しさまっ:2000/10/29(日) 08:46
こないだの奇面組って何かあったの?
185ああっ名無しさまっ:2000/10/29(日) 17:18
下がりぎみゆえage
186ああっ名無しさまっ:2000/10/30(月) 00:04
“コミックフィギュア王”っていう雑誌に、1話のみの読みきりが
載ったんだよ>奇面組
夏くらいだったかな?在学中の、普通のエピソードだった。
187ああっ名無しさまっ:2000/10/30(月) 08:43
命を軽視する傾向の、今時の17歳に読んで欲しいコミックです。なのでage。
188名無しの子守歌:2000/10/30(月) 15:10
>>186さん。
そう、そんな風にさりげなくポツンと復活してほしいな。「死神くん」
別に連載じゃなくっていいから「あ、あった」って感じで。
189名無しの子守歌:2000/10/30(月) 22:52
あと…本当にマジ泣きしそうになったのは……実は、この一言だっけな。

「五年間働いてくれた給料を払う
 二度とくるなバカヤロウ」

乱暴な文面とは裏腹に、"母親の愛情"が短い言葉の中にぎっしり詰まっていて…。
涙腺がマジヤバだった。

この「過去からの逃亡」は、ストーリー的には「こんなのあるかよ」って感じ
なんだけども、この一言でネガティヴな気持ちがすべて吹き飛ばされてしまっ
た。
村の駐在さんも渋い役どころをきっちりと押さえていてよかったな。
190ななしばなし:2000/10/30(月) 22:59
189さんに激しく同意。
この話、確かに母親の心情を考えると「ンな風に思うわけないだろ」
ってなもんなんだが、あの一言だけの手紙は泣かせる。
191ああっ名無しさまっ:2000/10/31(火) 11:23
>>189
5年働いた給料があれっぱかし?
・・・てなツッコミは、おいといて。

>>村の駐在さんも渋い役どころをきっちりと押さえていてよかったな。

「もし逃げるのなら・・・捕まるなよ」(うろ憶え失礼)

うーん、シブい。
192:2000/10/31(火) 17:05
感動age
193ああっ名無しさまっ:2000/10/31(火) 23:58
ギャラリーフェイクとかみたいに、
2ヶ月に1篇とかでいいから読みたいもんだ。
194ああっ名無しさまっ:2000/11/01(水) 09:37
復活祈願age
195ああっ名無しさまっ:2000/11/01(水) 15:28
みんな、復活をねがっているわりには、なぜか今連載されているリトルの感想がまったくないのね・・・
俺なんかえんどコイチがまたこの業界にもどって来ると知って大喜びしたけど・・・・
196名無しの子守歌:2000/11/01(水) 21:06
>>195さん
ごめん…。その理由は、ズバリ「読んでないから」(^_^;。
月刊ジャンプ、不思議とどこにも見あたらないんだよー。
197ああっ名無しさまっ:2000/11/01(水) 23:32
少年漫画板のえんどコイチについて振り返ってみようすれっど
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=966561895&ls=50
198>196:2000/11/02(木) 00:10
うぅ、オレも見てない。どこに置いてあるんだ月刊ジャンプ。
コンビニに置いてくれ…ってのは、無理か。
リトルはどうなの?>195
199ああっ名無しさまっ:2000/11/02(木) 00:56
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=972846222&ls=50
こちらでどうぞ。ここは漫画板です。
200197:2000/11/02(木) 08:07
あ、ごめん、自分にリンク貼ってた。
199のリンクが正しい。
201名無しの子守歌:2000/11/02(木) 10:41
ところで今さらだけども、「週刊ストーリーランド」に取り上げられたのって、
どのエピソードだったの?
202ああっ名無しさまっ:2000/11/02(木) 16:16
「神の選択」かな、4人の内ひとりだけ死ぬって告げられたやつ。
203195:2000/11/02(木) 19:15
コンビニで第一話は見ました。なかなかおもしろかったよ。
どうせ、来年の春には単行本が出るでしょう。コイチは単行本に何て書くのかがちょっとたのしみとか
思ったらもうおわったとかhttp://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=972846222で、でてるし・・・・
204ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 10:51
age
205魁!名無しさん:2000/11/03(金) 16:57
age
206奥さん、名無しです:2000/11/03(金) 23:34
1巻の「新しき旅立ち」

「あの子はあんたを母親と思っているし
あんたもあの子を自分の子と思っている
それでいいじゃないか
それが大切なんだ」

ぐっときた。世間なんて関係無い、
お互いが求め合えばそれでいいじゃないか。
血のつながりよりも心だね。ホントそう思う・・
207名無しの子守歌:2000/11/04(土) 09:56
>>202さん、ありがとう。
そうか、「神の選択」か。いいセレクトだな。
おそらくかなり改変されていたとは思うけど(死神くんは出てきたのか?)、エッセンス
だけでもかなりクる話だからな。
208( ´∀`)さん:2000/11/04(土) 13:11
死神くんの「人生は長さじゃない、どれだけ有意義に暮ごしたかだ。」っていいセリフだね。
209ああっ名無しさまっ:2000/11/04(土) 16:34
悪魔くん初登場の回に、死神くんが主人公に言った
「悪魔に魂を売った、お前まで悪魔になってしまったんだよ!」
ってのもグッときた。
勉強の成績を1位に、腕力も強くしてもらっても、結局そのせいで性格が変わってしまって
いつのまにか周囲の人間が自分から離れていく…って、(悪い意味で)泣ける。
210魁!名無しさん:2000/11/05(日) 07:56
あげ
211名無しの子守歌:2000/11/05(日) 08:54
こうしてみるとまだまだけっこう印象に残るシーンってあるなぁ。

>>206さん。
そうそう、このシーンも本当にいいっ!!!
"世間の目"にとらわれてしまって本当に大切なことを見失ってしまった人に、
本質をさりげなく、しかしズバリと指摘した言葉だった。

>>208さん
これはもう、「死神くん」という作品の根底を流れるテーマと言っていい言葉
だよね。

>>209さん
この回は、悪魔くん初登場という事もあってか非常にシンプルな作りになって
いたけど、それだけにストレートに伝わってくるものがあった。
212ああっ名無しさまっ:2000/11/05(日) 09:07
二人の男がシャトルか人口衛星かに乗ってて最後に地球に落下していくヤツ。
タイトル覚えてないけど映像は今もクッキリ焼き付いてる。
上の方でベストにあげられてた「国籍を捨てた地球人」がこれかな?
そういや今思うとあの落下速度じゃ大気圏までたどりつけないんだな…
213ああっ名無しさまっ:2000/11/05(日) 11:28
こーゆうマンガって今あるのかなあ?また見たいよ。
アニメ化とかってのは難しいのかもしてないな。
いっそのこと文部省のお墨付きとかもらって…ダメかなぁ。
214ああっ名無しさまっ:2000/11/05(日) 12:25
文部省のお墨付きなんてもらったら
絶対ダメダメになると思うが。

そうなった時点で、お上が下々のものに「押し付ける」漫画になっちゃうよ〜。
215ああっ名無しさまっ:2000/11/05(日) 13:42
しくしく・・・続編見たいなあ。
216ああっ名無しさまっ:2000/11/05(日) 17:21
>>203
終わってない。(最終回を迎えていないという意味でね)
内容は各自判断しようぜ。

明日は月刊少年ジャンプの発売日。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 19:10
今探してみたら、見つからなかった。古本屋に売り飛ばして
しまったんだろーか…全巻初版だったのだが…
ワイド版で出ないもんかねえ?
218ああっ名無しさまっ:2000/11/05(日) 21:00
>>217
ハードカバーが何年も前に出ちゃったのに、今更ワイド版はないっしょ。
219うむ:2000/11/05(日) 22:48
老けた身であるせいか「海へ・・」などよい。

月刊少年ジャンプに再掲はいいアイデアだね。
220魁!名無しさん:2000/11/06(月) 01:32
少年漫画板でやれば?
221名無しの子守歌:2000/11/06(月) 11:20
>>212さん。
ええ、おそらく「国境を捨てた地球人」で間違いないと思います。
宇宙が舞台になったのって他にはありませんから。
222ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 16:19
>>220少年漫画板の出来る前から在ったスレッドですが、レスが3つしかつかず少年漫画板完成時は過去ログの海の底に沈んでいたのを、
1カ月後に4さんが、なにげにあげてしまったので、いまやレスが200以上ついたという、変わったスレッドなんで、勘弁して下さい。
223名無しの子守歌:2000/11/06(月) 17:56
「リトル」、今日初めて読んでみました。(第4話)
ふーん、なるほど、見習いの神様の話ね。あの妙にウケを狙ってるような
可愛いこぶりキャラが気になるけども、ま、とにかく読んでみよう――と
そのうち強烈なデジャブーが…。
こ、この展開は…なんか「不可思議堂」にすごい似た話があったような…。
いや、それ以上に…BJの「気が弱いシラノ」にクリソツ...。
絵のせいか、変に甘ったるい感じになってるし...。

わーん、コイチの悪口なんか言いたくないよー。
鬱田氏野宇...。

でもまだ来月に期待age。
224名無しくん:2000/11/06(月) 18:57
少し話がずれますが、ついでにとんちんかんって、アニメになりましたよね?
ビデオやLDって出てますか?
探しても見つからないんですが。
225フリスさま:2000/11/06(月) 23:45
>>223
「甘ったるい」絵というか、主人公のキャラ絵がファニーな気がする。
これが今風の絵なのかな。
確かに死神くんは2桁年前の作品だから、基本的に読者は
かぶってないはずなんだけど・・・・

どうも、絵柄のせいで読めません。
226子供の頃:2000/11/07(火) 00:58
コミックス1巻につき1回は絶対号泣していた。
本人も語ってたけど、「老人とガキ」描かせれば天下一品だよね。
ああ、今ひとり暮らししているおばあちゃん大切にしてあげよう…
227レス読んで:2000/11/07(火) 01:17
皆がベストであげてるタイトル見ただけで、内容思い出して
号泣してしまった。
明日から古本屋で探しまくるぞ!! そして「死神くん」を知
らない人たちに読ませよう!!
228ああっ名無しさまっ:2000/11/07(火) 19:39
あげー
229名無しの笛の踊り:2000/11/07(火) 19:55
このレス見て懐かしくなって死神くん集め始めた〜。
今日一日で普通の単行本の方を3冊GET。
あと10冊か。先は長そうだ。

3巻の「国籍を捨てた地球人」「老人の幸せ」「二人の父親」が良かった。
230名無しの子守歌:2000/11/08(水) 12:56
氏んでばっかりもいられないので蘇生age。

>>229さん。
>>あと10冊か。先は長そうだ。
 いや、まだまだ10冊分楽しみが残っている、というべきでしょう。ここは。
231名無し戦隊ナノレンジャー!:2000/11/08(水) 16:17
現在このスレッドには何人の人が常留してるんでしょう?3.4人ぐらいかな?
232名無しの子守歌:2000/11/09(木) 09:05
どうだろうな。よく分からないけど、常時書き込んでいる人は数限られてる
かもしれない。
けどけっこう、通りすがりに書いてくれる人がけっこういるみたいなので気に
ならないけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:50
やべえ 俺も死神くん欲しくなってきた。
234ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 15:47
愛蔵版の死神くんって今でも、本屋で取りよせてもらったりする事ができるんでしょうか?
どうしても読みたいのですが古本屋には無いので・・・
235ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 15:47
愛蔵版の死神くんって今でも、本屋で取りよせてもらったりする事ができるんでしょうか?
どうしても読みたいのですが古本屋には無いので・・・
236あれっ?:2000/11/09(木) 15:50
書きこんだのに上がらんぞ何故?
237ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 15:57
テストあげ
238ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 15:58
どうも板の調子が悪いようですね。おさわがせしました。
239名無しの子守歌:2000/11/09(木) 16:57
>>234さん。
残念だけども、集英社のHP行って検索してもヒットしないところをみると、
やっぱり絶版なんでしょうね。(というかコイチの作品全滅みたい)
後は古本屋を丹念に探すしか…。
240ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 17:14
>>234絶版といえども取り寄せればあるかもしれませんよ。
ようは出版社に在庫があるかですから一遍本屋で聞いてみたらどうでしょう?
241名無しの子守歌:2000/11/09(木) 17:17
ちょっと補足。
「全滅」と言ったのは「集英社から出ていた単行本」についてです。
他の出版社から出てるのは、ちょっと分かりません。

「リトル」がきっかけで、旧作もなんかの形で復刻されないかなぁ…。
242ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 01:09
>>234 他
おそらく無理です。二年程前、どうしても手に入れたくてまず単行本を書店に注文。
新しいジャンプ系単行本の後ろに「死神くん 全13巻」て書いてあったから。

3週間ほどで連絡があって、「絶版のようです。その代わり愛蔵版があるようなので
そちらを当たってみましょうか?」と言われ、頼んでみた。

その後「愛蔵版、集英社の在庫限りで、2、3、4、6、8巻しか・・・」と言われ
それだけでもと注文。というわけで現在それもあるかどうか。。。

私はそれから根性で単行本全巻集めました。最後の13巻がなかなか見つからなかった。
243ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 02:06
このスレ初参加です。死神くん名作ですよね。ひょっとしたら最近
昔のジャンプコミックス続々と文庫本になってるのでひょっとしたら
そのうち死神くんもなるかも?個人的にはライオンの話が好きだった。
タイトル忘れたけど。土曜日にも本棚の奥から引っ張り出そうっと!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:08
ちょっと前にEasySeekで単行本全巻5000円位で売ってたね。
都内だったら、BookOFFにいけば前半(1〜5巻)と後半は飛び飛びで手に入るが、
全巻セットだとちょっときつい。
不思議堂も欲しいんだけどなぁ〜、売ってないんだよね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:42
死神くんは,本当に誰にでも勧められる作品だと思う.
中学校の時,色んな人に勧めたが(親,親戚,学校の先生,塾の先生,不良..他)
皆,感動して読んでくれました.

つか,クラスの不良が,「おいコラ,死神くんの続き早く貸せや」と
言ってきたのは,非常に微笑ましかった.
246名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:44
死神くんは,本当に誰にでも勧められる作品だと思う.
中学校の時,色んな人に勧めたが(親,親戚,学校の先生,塾の先生,不良..他)
皆,感動して読んでくれました.

つか,クラスの不良が,「おいコラ,死神くんの続き早く貸せや」と
言ってきたのは,非常に微笑ましかった.
247245:2000/11/10(金) 02:47
あー,一回しか送信して無いのに2度書き込み.すまん.
248ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 15:44
ところでリトルの単行本は何時出るの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 16:08
そういえば実家に全巻あったなあ。
もう捨てちゃったかも。
250ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 21:51
>>248
リトルはまだ雑誌で4話目だから、あと半年は先じゃない?
251ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 08:12
あと半年というと、来年の春ですか・・・・そのときには、連載が終わってたらやだなあ。
252ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 12:05
>>52
手塚治虫の短編集を読んだら、「死神くん」と同じ話があった。
ピノコでお馴染みの”奇形嚢腫”ネタでした。
話の内容もほぼ同じで(双子(?)の性格は正反対)
えんどコイチは双子(?)側から書いていて、
手塚治虫は男側から書いています。
ラストは手術で妹(姉?)を取り出した後が少し違います。
個人的には手塚先生のラストがすきだなぁ〜。


253ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 17:17
>>251
エンギでもない。
254名無しの子守歌=52:2000/11/11(土) 19:01
>>252さん。
手塚治虫の「嚢」(『空気の底』シリーズ)と死神くんの「あこがれの私」ね。
ここまでプロットがそっくりだといくらなんでも偶然では済まされないと思う。
まあ、最大限好意的に見れば、ラストに死神くんらしいひねりを加えること
によって"本歌取り"といえないこともないと思うけど。
もし「嚢」がなかったら、おそらく「死神くん」中の傑作として真っ先に挙げ
られるだけのエピソードだと思うだけに、残念だ。

52にも書いたけど、「死神くん」の中には、手塚作品(特に「ブラックジャック」)
がヒントになって作られたんじゃないかな?と思い当たる話がいくつかある。
「四人の立場」はBJの「二度死んだ男」から、
「ヒーロー先生」は同じくBJの「虚像」から。
これらはパクリというのではなく、その話に刺激を受けコイチなりに新しい
作品を創造した、といえる逸品だと思う。
255母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/11(土) 19:07
ブックオフでバイトしてますが、
たまに死神くんを買っていく人を見ると、
2ちゃん見たのかな、と想像してしまいます
256夢見る名無しさん:2000/11/11(土) 20:57
あげ
257ああっ名無しさまっ:2000/11/11(土) 23:36
文庫化して確実に採算の取れる過去のジャンプ作品のひとつだとは、真剣に思うの
だが、何故文庫化されないのか?
258229:2000/11/12(日) 06:36
さらに2冊Get出来たんで、残り8冊。

>>257
漫画の文庫って基本的に「懐かしさ」で買わせるものだと思うんで、
「懐かしい」と感じる客が多い作品(メジャー誌に掲載されたもの)が
優先されるんじゃない?

その点フレッシュジャンプ・月刊ジャンプの作品は弱いんじゃないかなあ
259ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 07:32
フレッシュジャンプ懐かしいなぁ。死神くん現在家にあるよ全巻セットで。
まんだらけとかにいけばあるんじゃない?
260夢見る名無しさん:2000/11/12(日) 17:31
age
261ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 20:05
最近、コンビニで格安で最近や過去の漫画が読める企画本売っているよね。
(先日、ついにデビルマンが出た。)ああいう媒体で安い値段で出してもらって
多くの人に読んでもらいたい。立ち読みで泣いてレジに本を持って向かう人達が出そう。

262ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 20:13
age
263名無しの子守歌:2000/11/13(月) 09:53
>>261さん。
確かに最近、あの手のペーパーバック式のマンガ本が急激に増えてますね。
コンビニで安価に買えるという点で、作品を世に広める意味では確かに
有効だと思います。
けどあのラインナップ見る限りだと、出るのはかつて大ヒットした作品
に限られているみたいで、「死神くん」みたいなのははたして取り上げて
くれるかどうか…。
その点文庫の方が、けっこうシブイ作品を復刻してくれているので、期待
が持てると思うのですが。というか「死神くん」ほど文庫復刻にふさわし
い作品ってそうそうないと思うんだけどな…。
264ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 15:59
age
265ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 21:47
>>263
う〜〜ン、集英社って渋い作品文庫化してた?
それこそ大ヒット作しか文庫化してないような。
266ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 23:12
>>265
そうそう、出てる覚えがあるのは
北斗の拳、キン肉マン、シティハンター
キャッツアイ、あられ、こち亀、銀牙、等々
有名どころばっか。まあ商売としては当たり前なんだけどね。
267ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 05:57
age
268ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 08:31
やっぱ古本屋でしか手にはいりそうにないね・・・・・・・
269名無しの子守歌:2000/11/14(火) 12:36
>>265>>266さん。
そうか…言われてみると、集英社に限って言えば売れ線しか文庫化してないか。
まいったな…。
おーい、集英社も秋田書店とかを見習ってくれよー(って聞こえないって)。

やっぱり古本屋しかないのかなぁ。ちなみに僕がよく出入りする古本屋ではバラ
で何冊か出てるのはよく見かける。けど全巻揃はまずないし、10巻以降もないね。
そうそう、きのう「不可思議堂」が出てるのを発見した。珍しー。
270ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 12:44
毎日定期的に上がるけどこのスレに居るの
age厨房1人+対談してる2人だけだね
271ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 14:23
このスレ見てると新作が見たくなってきた。月刊少年ジャンプの発売日っていつだっけ?
272ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 16:41
>>270
いいんじゃないの?ageたい奴はageさせてやりゃあ。
273ああっ名無しさまっ:2000/11/14(火) 21:14
>>269
秋田書店は、それこそ手塚ぐらいしか文庫化してなさそうで・・・
他にもあるんだろうけど、あまりに印象が薄い。
274名無しの子守歌:2000/11/14(火) 23:17
秋田文庫は、例えば今回、須藤真澄の「ゆず」を文庫化してくれるなど、
けっこうシブイところを出してくれるよ。
直接関係ないし、いろいろ言う人もいるからsageとこう。
275名無しの子守歌:2000/11/14(火) 23:18
秋田文庫は、例えば今回、須藤真澄の「ゆず」を文庫化してくれるなど、
けっこうシブイところを出してくれるよ。
直接関係ないし、いろいろ言う人もいるからsageとこう。
276名無しの子守歌:2000/11/14(火) 23:21
あ、二重カキコ失礼。
277ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 07:56
しかしsage続けると、通りすがりで、書きこむ人が減るからあんまりすきじゃないなあ。
278名無しの子守歌:2000/11/15(水) 13:48
集英社のHPを覗いてたら、マンガ文庫専用のHPがあるのを見つけた。
ttp://www.shueisha.co.jp/cb/
まずは既刊の全巻リストを見てみたら…やっぱり車田・北条・本宮・原・
秋本…といった所がならんでいて、なんとなくコイチが入る余地なさそう。

けど「ご意見・ご感想」を書くページもあった。別に掲示板って訳じゃない
からどんな声があるのか分からないけども、「特に多かったご意見やご質問
には、このコーナーで お答えいたします」となっているから、「死神くん」
文庫化を求める声がここに多数寄せられれば、いつの日か文庫化される日が
来る…のかな? まあ何もやらないよりはましだろう。
正直なところこのスレに何人の人が書き込んでいるのか分からないんですけ
ども、本当にたくさんの人が希望しているのなら、山(集英社)は動くかもし
れない。
279ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 15:47
いっぺん愛蔵本として出版されているのだから、人気はそれなりにあるはずなんで、文庫化しても可笑しくはないとおもいますが、
やはり、さほど売れそうに無い気がするからなあ。自分も文庫化されても、愛蔵版があるからいいやという気になってしまうから。
出版社側だって、そう思っていると思います。が,すこしでも読んで欲しいので、ご意見・ご感想に文庫化を求める声を出してきました。
280通りすがり:2000/11/15(水) 20:33
このスレ読んで無性に読みたくなったので
ブックオフで買ってきちゃいました。

ホンマ癒されるわ・・・。

281ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 22:51
>>279
愛蔵版のおまけページを見るかぎり、愛蔵版が出た事自体奇跡のようだった、とあった気がします。
282ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 09:15
愛蔵版って全話収録しているの?
283ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 16:22
>>281
「愛蔵版のおまけページ」って何ページぐらいあったの?
どんな事が書かれていた?
284ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 17:49
愛蔵版のおまけページは別にそれといってたいした事は書かれていませんよ。
285ああっ名無しさまっ:2000/11/17(金) 07:37
あと愛蔵版は全話収録してます。
286ああっ名無しさまっ:2000/11/17(金) 10:05
また板の調子がおかしい・・・
287ああっ名無しさまっ:2000/11/17(金) 11:38
dj遁弗
288名無しの子守歌:2000/11/17(金) 14:27
なんかマンガ版が飛んでる時、かならずこのスレ消滅しているような(^^;。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 13:45
早く月刊少年ジャンプが出るのをいのってあげ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 13:46
てはみたのだが、まだ板の調子がおかしい・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 18:16
なおった?
292281:2000/11/18(土) 20:18
あれ〜〜〜?

おいらの記憶では、編集者から「死神くんの愛蔵版を出してみませんか?」と勧められて、
そこで、単行本はそんなに売れてなかったのにとか、
不労所得だバンザイとか、そんなような内容があったと記憶してるのですが・・

え〜ん、自分でもってないし、ブックオフでも見当たらないから確認できないっす。

>>288
そのせいで、今日までこんなことになってるって知りませなんだ。
宇津山車膿
293ああっ名無しさまっ:2000/11/19(日) 01:59
今日コンビニで新作の奇面組の漫画読んだんだけど、復刻ものとかの企画募集してるので
葉書くれ、って巻末に書いてあった。
皆で出せば山は動くかも・・・ね。新作も読める、かもね?
294↑マジ?:2000/11/19(日) 04:10
奇面組スレ探したよ。買いに行こう…少し前、コミックフィギュア王読んで
「これを死神くんでやってほしい」と思った。
奇面組も好きだし、買ってハガキ出そう…とかいって、とんちんかんが再開したら
困るな(汗)。
295魁!名無しさん:2000/11/19(日) 06:22
>294
ミラクルとんちんかんは・・・読んでない。
ダメだったんだよね?
とんちんかんも死神くんもたしか全巻実家にあるはず。
年末の帰省まで待てないなー。

文庫化希望してる人は、ここにどんどんリクエストしよーう!
http://www.shueisha.co.jp/cb/ikeframe.html
296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 09:36
しかし、文庫化しても愛蔵本を持ってる自分はあまりほしいとは思わんなぁ。
できるなら新作を描いて欲しい。
297名無しの子守歌:2000/11/19(日) 11:17
>>295
「ミラクルとんちんかん」は…あんまりやるべきではなかった気が...。
「ついでにとんちんかん」も最後の方はかなりギャグが苦しかったからなぁ。
どーしよーもないギャグをそれでもごり押しして無理矢理笑わせてしまうのが
「とんちんかん」の持ち味だったけど、それも長く続くとどうも…。
298ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 07:49
 
299名無しの子守歌:2000/11/20(月) 13:34
実質連続カキコになっちゃうけども、「とんちんかん」の最終回って、ギャグマンガ
とは思えないぐらいカッコイイ。あのラストシーンを見てると、やっぱり「死神くん」
を描いている人なんだな、という片鱗を感じさせる。
ただ、それだけに…最終回の事について何にも触れずに"その後"の続編を描かれちゃ
うと、「あのかっこいいラストはなんだったんだーーーっ!」と一言文句を言いたく
なってしまう。
300ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 13:42
300
301ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 15:53
ああっ300獲られた。それよりとんちんかんの最後ってどんなのだったっけ?
302ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 16:57
>>301
ビッグバンを起こしたのは抜作先生だった。
303名無しの子守歌:2000/11/20(月) 23:19
>>301さん。
『怪盗とんちんかん』最終回「別れ」(ネタバレ)

いきなり空からUFOが現れ、中から抜作先生と同じ顔をした人が大勢出てくる。
彼らによって明かされる抜作先生の正体――実は抜作先生は「ぬけちゃん王国」
の王子様で、大昔、花火と間違えてビッグバンを起こしてしまったために宇宙空間を
さまよい、地球にやってきたのだ。(まともに考えると頭が痛い...あ、いつものことか)
彼らは王子を連れて帰りに来たのだった。

そんな時も抜作先生はいつもの調子で、どうしようもないギャグを飛ばしつつUFOに
乗り込んでしまう。しかし抜作戦生は最後に、このような言葉を残す。
「わたしは、怪盗とんちんかんというものを知っています」

この言葉の中に、本当は帰りたくない抜作先生の真意を感じ取ったレッド・グリン・シロン
の3人は、警察に怪盗とんちんかんの名前で「今夜抜作先生をいただきます!!」と予告状
を出す。
リーダーを抜いたとんちんかん3人は、登場人物みんなに見送られながら、グリンのメカに
乗って、夜空に浮かぶUFOに向かっていく。
バックには、いつもの決まり文句が…。
「怪盗とんちんかんは、予告状の通りに必ず実行する」

                  ―― 完 ――
304名無しの子守歌:2000/11/21(火) 09:04
>>303
あ、今見直したら思いっきり作品名間違えてる...。

もちろん『怪盗とんちんかん』でなく『ついでにとんちんかん』です。
305ああっ名無しさまっ:2000/11/21(火) 15:50
>>302を見てどんなんやねん!!とおもい古本屋に行って買ってきたら、もうあらすじかかれてましたね。名無しの子守歌さん手間かけさしてすいません。

306ああっ名無しさまっ:2000/11/21(火) 19:16
みんなベタ褒めの「死神くん」だけど、
5巻以降の 絵のレベルの低下はかなりの物だぞ。内容も。
個人的には「とんちんかん」始めて仕事増やさなかった方が
良かったんじゃないかと思うんだが。
1〜4巻は本当に、すごくいいのに。別な意味で泣けるマンガだ。
307ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 16:50
あげ
308ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 18:41
>>306
たしかにそのへんぐらいから、絵のレベルが落ちぎみだったかな。
でも最後の方でも良い作品も有った。無論悪いのも有ったけどね。
309ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 20:06
とりあえず文庫化されてもいいとは思うのだが。
310ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 20:31
他スレより転載
昔「死神くん」っていう漫画で、
ドキュンや卑屈だらけの田舎の分校で、病気の校長に死期が迫っていて、
死神が校長を連れて行った後、それに触発されて、
生徒達が見違えるようにしっかりし出したっていう話があったのを思い出した。
まさか、ここにもこれ書いた人きてたりして・・・・

311ああっ名無しさまっ:2000/11/23(木) 09:48
リトルの新作は何時になったら出るの?
312ああっ名無しさまっ:2000/11/23(木) 11:29
おいおい、掲載誌から判断しろよ。>>311
kakoroguzenbuyomeba,hintorasikimonomoaruzo.
313ああっ名無しさまっ:2000/11/23(木) 13:07
>>312スマソ。
314ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 03:04
面白かったなあの頃の月刊ジャンプは・・・
315ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 15:29
たしかに、あの頃のジャンプは週刊、月刊ともども面白かった。
今はもう・・・・・・・
316松任谷由実・小田和正・財津和夫:2000/11/24(金) 22:54
今だから
わかる
317ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 08:43
なんのこっちゃ
318ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 17:41
えんどコイチにはもう一花咲かせて欲しいもんだ
319ああっ名無しさまっ:2000/11/26(日) 10:08
多分この作品がまたすべって新潟でほそぼそくらす気が・・・・・・・
320とんちんかんしか知らなかった私:2000/11/26(日) 17:54
初期の頃の絵はすごいね
話の内容に会わせて少女マンガ風にしたり劇画風にしたり

ところで9巻の「生きる価値のないろくでなしの巻き」で
最後の娘の絵アシが描いたんだろうけどどっかで見たことがあるな
しかもかなり有名な人の絵ににているが名前が思いだせん
誰かこれという人あげれませんか?
321tttttt:2000/11/27(月) 10:12
tttttttttttttttttttttttttttttttttttt
322ああっ名無しさまっ:2000/11/27(月) 16:39
>>320さん
これ、見てみたけどえんどコイチ本人が描いてるんじゃないの?
323あっ!!!:2000/11/27(月) 16:40
サ-バ-移転してんのにウチだけ移転できとらん。
324320:2000/11/29(水) 09:55
>>322
いや最後の娘の顔だけ明らかに違うと思うんだけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 15:47
323だけど移転できててホントによかった。
>>324
そうかなあ。本人のような気ぃするけどなぁ。えんどコイチのアシスタントは某フランス書院でかいていたらしいから(とんちんかん最終刊参照)その線を探ってみるか、人ちがいかどっちかでは?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 21:46
>>325
そういやそんな事かいてたねぇ。なにもかも懐かしい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 15:34
piza板の常連さんはほとんどこの移転をしらないだろうから、誰もいないのねこのスレッド
328名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 19:27

329名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:33
>>327
そのうちやって来ますよ。
それともまだpizaのスレッドに書き込まれてるの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 07:29
pizaのスレッドは逝ってしまってるのよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 07:21
>>330
ホントだ逝ってしまってる。
332330:2000/12/02(土) 19:52
死神くんの最終刊を今日ふとしたとこで読んだんだけど、まだ、終わっていない、またいつかかならずやると言っているのが印象的だった。もしかしたらという気もちになってしまった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 07:02
age
334名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 12:23



335名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:02


336名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:37
age荒らしがおるな。どうせ常連さんがほとんどおらんのだから、マターリしようや。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:52
age
338代打名無し:2000/12/05(火) 16:50
発売日アゲ
あと今月のリトルの内容をちょっと。


武士という青年が今回の主役で時期はクリスマス、武士は強喝や強盗などといった盗んできたお金で自分の育った養護施設への資金を作っていた。しかし有る時、強盗をおこなった時に深手の傷を負ってしまう。そのときに神様がやってきて、怪我を治す代わりにとある要求をする。その要求とはサンタクロースにするから施設のこどもたちの所へいって欲しいという用件だった。武士はサンタに変身させられ、施設にいく。そこで子ども達に欲しい物はないか?と聞くと子供達は施設の先生の笑顔を見たいという。不治の病になやまされている小女にもねがいを聞くが自分の病気を治してほしいと言わずに武士にいちゃんが悪い事をしないでほしいと言う。子供達は武士が外でどんな事をしてるかわかっていたのだ。その後、サンタが施設からさり、武士は自分はどうなってもいいからあの病気の子の病気を治してやってくれ。と神に頼むと、いきなり武士は警察につかまってしまう。数年後、警務所から出所してきた武士のもとに病気からなおった子や子供達があらわれる。という話。まあまあ感動できるかなという気はする。私のど下手な文章スマソ。
339お前は既に名無しだ:2000/12/05(火) 23:45
syuuryou.ouenarigatou.sayounara.
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 03:39
リトルはコマわりとかもコイチ風だね
ネームもやっているのかな
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/11(月) 10:35
おまえはまだ死ぬ予定のスレじゃない。
よってage!
342ホワイトアルバムさん:2000/12/15(金) 17:35
age
343お前は既に名無しだ:2000/12/15(金) 18:27
死神くんは全巻持ってたよ。また読みたいな。

印象に残ってるのは、定番「歌ある限り」「心美人」に
あとね、銀行強盗とOLが結ばれる話と、
女優として生きてた女が子供への愛情を取り戻す話と、
腹話術を使わないと心を開けない青年とその恋人との話と
医者の卵とその恋人の話と…

少年漫画の恋愛モノの漫画って好きじゃないんだけど
死神くんの恋愛モノの話はなぜかとても好きだった。

あと、家族モノの話と動物モノの話と老人と子供の話には泣いたね・・・。
344名無しの子守歌:2000/12/19(火) 11:31
なんか思いっきり停滞してしまいましたね、このスレ。
集英社のHPでマンガ文庫の発売予定2月までチェックしたけど「死神くん」
の名前はなし。
「ご意見・ご感想」の欄に投稿してだいぶたつけど特に取り上げられる様子は
ないし…。
何か動きがほしいなー。僕ももう書くネタがない...。
345お前は既に名無しだ:2000/12/19(火) 12:55
文庫本になってほしいね。
コミックス、引っ越しの時に処分してしまったのが悔やまれるよ。
また読みたい。
(私は「神の選択」が好き。名作だ。
 あと、たまに混じる駄作も、ホッとできて好き。
 いいことしてしまう悪魔くんも大好きだ!)
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/19(火) 23:16
とりあえず、リトルが売れないと死神くんの文庫化も難しいかな。
でも、リトルの掲載位置が・・・
こせきこうじの作画連載も終わっちゃったし、やばいかしら?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 17:59
まだ今月号のリトル読んでない・・・。
もう遅いかな。
348風の谷の名無しさん:2000/12/21(木) 17:44
あげげのげ
349代打名無し:2000/12/24(日) 08:47
たまにはあげとかな。
350元ファン:2000/12/24(日) 22:04
うわーー懐かしいですね死神くん
2chはほとんど見ないんですが、たまたまみたらこんなスレッドが…
年内に古本屋まわってみることにします。
このスレッドに感謝。
351元ファン:2000/12/25(月) 03:24
age
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/27(水) 15:55
常連は2〜3人、しかもネタぎれなのになぜかがんばってるこのスレをあげ。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/27(水) 20:06
今までみたマンガのなかでベスト10にはこれからも
ずっとはいるだろう。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/27(水) 20:26
リトルはおもしろいことはおもしろいんだがなんだかなあ
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/29(金) 06:24
たまにはだれかあげてね
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/29(金) 07:59
ryoukai age
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/29(金) 09:39
>>354
詳細きぼ〜ん。
話題が活性化するきっかけになるんじゃないかと期待。
358名無しの子守歌(354ではないが):2000/12/30(土) 10:43
今頃になって月刊ジャンプを見つけ、今月号の「リトル」に目を通しました。
季節柄クリスマスものですね…。うーん。
悪い話じゃないと思うけど、なんでこう甘い感じになっちゃうのかな…と思って
いるうちに、こんな考えが頭をよぎった。

「死神くん」はどの場合も登場人物が"死"(希望するものか否かに関わらず)に直面
するところから話が始まった。自分自身の死は誰にとっても厳粛この上ないもの
だ。真剣にならざるを得ない。巧みにオブラートに包まれていたとはいえ、根底
には常にその人なりのギリギリの心情が感じられた。そのために単なる"癒し"とか
そういうものではくくれない、心に突き刺さるものを与えてくれたように思う。

一方「リトル」は"神様見習い"が人に"救い"を与える物語だ。その救いを与えるか
否かの判断にコイチらしい審理眼がかいま見えるが、ラストは結局なんらかの形で
"救われる"話になっているため、どこか予定調和なものに見えてしまうのだ。
そこが、「死神くん」に比べてどこか突き抜けられない原因のように見えるのだが、
どうだろう。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/31(日) 15:43
死への緊迫感か。
もしかして、死神くん連載当時とは掲載誌の年齢ターゲット層が違うのかな。
今は小学生も時代の重苦しさをじと〜っと感じている時代だし、なおさら
死という題材は無理かなぁ。
かわりに持ってきた救いという題材では、道徳の教科書となんら変わらないと
受け止められるのかも。。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 00:13
ようやく全巻揃いました>死神くん
今見ても全く色褪せてないのが素晴らしいですよね。
ヲタク向けアニメばかり作っている暇があるなら、こういった作品こそ
今の子供達に見て欲しいと掛け値抜きに思いました。
361お前は既に名無しだ:2001/01/01(月) 03:58
このスレッド,残ってましたか〜.2ヶ月ぶりに見つけましたage.

362名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 04:00
>>360
オタ向けアニメ見てる子供ってそう多くないだろ。
視聴率がすごいって話も聞かんし。
で、このあからさまなお涙頂戴漫画を読ませると
なんか子供にいい影響でもあるの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 11:27
女が沢山出てきて電波を撒き散らすだけのアニメを見せるよりは良い影響が
あるだろ?
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 12:10
「坊やよい子だ金だしな」アニメがゴールデンタイムはずされたときもそう思ったな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 23:15
でも、もう1回見たいものだ。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 16:00
いいねぇ
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 16:04
あれから何年たったかな。
自治医大、ゆうきくん、「死神くん」おしえてくれてありがとう。
えんど先生、感動ありがとう。
368355:2001/01/04(木) 16:18
datになってなくてよかったあげ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 17:05
初めて読んだのが「帰郷」の巻。
楢山節考みたいでマジ泣いた。
年寄り系の話に弱い俺。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 20:27
元気くんだった。むかーしむかし・・・。
俺も「帰郷」に1票。
あのラスト、忘れられません。
371秘密のアッコ和田:2001/01/04(木) 22:17
えんどコイチさんは「歌あるかぎり」がお気に入りらしいね。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 23:08
人生ラーメンが好き
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 23:54
お涙頂戴のロマンス脚本と言われるかもしれないが「海へ・・・」が好き。
374名無しの子守歌:2001/01/05(金) 11:20
>>362
確かに出来が悪いと単なる「お涙頂戴」と言われても仕方ない話もあったけど、
決してそれに止まらない傑作も多かったと思う。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 13:27
カァ助についてはどお?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 02:10
文庫化されるまであげるのだ。
「戦場の天使」が好きです。
3771番。ちなみに4のなにげにあげもわたくし:2001/01/06(土) 11:22
何人いるかわかんないから点呼でもとろうか?

378名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 13:43
リトルがいよいよ一番後ろになっちゃった。
新連載予告が続いているところを見ると・・・・
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 00:21
カァ助登場によって、演出にかなり幅ができたと思う。
っつーかカァ助好きなんだけど、んー・・・いてもいなくてもいいかなぁ。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 00:34
悪魔くんについてはどお?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 01:28
死神くんが見てないとこで魂荒稼ぎしてんだろうなぁ。
悪魔くんがいなかったら13までいかなかったっしょ!
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 04:06
家庭の味が好き
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 09:12
昨日、近所の古本屋で不可思議堂きたんを発見した。
買おうかなと思ったけど、コアなファンの方に読ませてあげようと思って、買うのを止めた。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 10:24
test
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 10:45
あげ
386ビバップ大好きっ子:2001/01/09(火) 01:19
スペースシャトルの話が心に残ってる。
黒人と白人が一緒に大気圏に突入しちゃうやつ
今、本持ってないから、うろ覚えだけど「同じ人間じゃないか。」みたいな事言いながら
燃え尽きちゃうんだよね・・・・
「死神くん」は小・中・高の各クラスに1セット置くべきだと思う!
そんぐらい、人として大事な物を教えてもらえるマンガですね・・・
会社の帰り全巻買っちゃおう。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 02:04
死神くんいいよね。小学生のころ読んで泣いたな…
388代打名無し:2001/01/09(火) 10:43
自分以外にもこんなにも死神くんを知ってる人がいたとは・・・・・
389ビバップ大好きっ子:2001/01/09(火) 17:19
売ってなかった・・・2軒回ったけど。
けっこうデカイ本屋なんだけどね・・・
もう、コミックスでは出てないですか?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 17:31
おれも探しに行ったけど二冊しか置いてなかった
今見てもやっぱり感動
でも古本屋に行けばけっこう置いてると思うよ
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 20:42
本屋にはまずない。古本屋を漁った方が良い。
392名無しの子守歌:2001/01/11(木) 13:21
>>378
なんか不吉な予感が…。
いや待てよ、「リトル」は今月で6回目だよね。「死神くん」の事を考えると
これでちょうど単行本1冊分。少なくともここでまだ終わってないって事は
最低単行本2冊分は続くってことなんじゃ…。
この見方甘いかな?
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 13:51
>386
同感です『死神くん』を小学生の道徳の教科書にする事を提案。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 17:07
今日知ったんだけど、ボンボン坂演劇部の作者ってコイチのアシやってたんだね。ちっとも知らなかった・・・・
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 22:37
>>392
あまい。
必ずしも6回が1冊分とは限らない。
7〜9回でも可能。
ただ、今回ライバルを出してきてるから微妙だが。
396代打名無し:2001/01/12(金) 16:24
ライバルってどんなの?死神くんで言う悪魔みたいなの?
397ネットで見つけたえんどコイチ:2001/01/13(土) 11:03
1997・4・5日発売(現在発売中)の月間少年ジャンプにて、1ページギャグ漫画の素人投稿企画に挑戦者として掲載。しかし、挑戦者の中では一番の駄作・・・。
398名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/13(土) 11:55
>>397
それでもけっこう勝ちぬいてたんじゃなかったっけ?
399395:2001/01/13(土) 16:38
>>396
どちらかというと、魔女っ子メグちゃんに対するノン見たいな感じかな?
・・・違うなぁ。
悪魔くんは実質はともかく、ライバルというより「敵対者」だからねー。
悪魔くんみたいか、といわれれば、違うと思う。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 13:01
悪魔に「くん」付けしなくても・・・・エロイムエッサイムの悪魔くんを想像してしまった・・・
401名無しさん:2001/01/14(日) 19:48
「老人の幸せ」か・・。

泣けたな〜。じいさんが亡くなった場面でおばあさんがポツリと
「よかったね、おじいさん。」
「生きる苦しみからやっと開放されたんだよ・・・」だったかな?

よく覚えていないけど、そんな感じのセリフだったのを覚えています。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 22:10
魔女っ子メグちゃんって、なんですか?
これがわからないからわからない。
403396.400:2001/01/15(月) 15:44
昨日月刊ジャンプ読んで来ました。確かに悪魔とはキャラクターがいささか違いますね。
それよか個人的には最後尾にリトルがある方が気になってならない・・・・・
404ビバップ大好きっ子:2001/01/16(火) 06:28
どぅぁ〜〜!!何処にも売ってないのぉぉぉぉぉ〜っ!(宇都宮)
もう、このスレ見てると日増しに、読みたさが増して良くデス。

…ってヤフオクで検索したら全13巻あったから6000円で即落札しちゃった。
正直、一万出しても落札してました。マジで!
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 09:19
13巻6000円ってたけぇなぁ
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 09:57
ヤフオクで6000円なら妥当かちと高いぐらいかな、まあ宇都宮で手にはいらんのならしょうがないかな。
407名無しの子守歌:2001/01/16(火) 18:09
今月号の「リトル」読みました。
ライバルって…確かに文字通りライバルの登場ですね。
(魔女っ子メグちゃんって…395さんは同世代かな? 笑いました)
感想は…うーんと、まだ希望は捨てていません!!
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 19:07
えんどコイチは何たって「ついでにとんちんかん」。

ただ最初はそのナンセンスギャクが良かったが、後半は全く笑えない。
409魔女っ子メグ:2001/01/16(火) 23:52
シャランラ
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 00:16
死神くんっていいヨ
ホント
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/01/17(水) 09:38
死神くんと怪物くんの区別がつかず、学校でも馬鹿にされまくっています。
こんな私でも幸せになれるでしょうか?
(17歳男性/東京都)
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 15:59
今の高校生の会話には死神くんと怪物くんの話なんか出てくんのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 19:59
来ねえだろ…普通
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 23:52
魔界の女王を目指して互いにライバルとして認めあうメグとノン。
神様目指してはいるものの、相手の存在を認めあっているのか?@リトル
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 02:28
あげる
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 13:07
またあげる
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 18:24
わたしをあげる
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 02:03
なぜ「かあちゃんなんていなくなれ」(だっけ?)が出んのじゃ。名作じゃ。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 03:19
>>418さん
おぉ!!名作です.
私は,死神くんの中のお話では一番好きです.
420名無しの子守歌:2001/01/21(日) 10:20
>>418
だいぶ上の方で誰かがあげてた。
もう出てきてないのの方が少なくなってきてんじゃないかな、このスレ。
421ビバップ大好きっ子:2001/01/22(月) 00:17
本来た、泣いた。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 20:55
>>421
・・・よかったな
心からそう思うよ
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 22:05
>>420
じゃあ、ブラック・ジャックスレみたく駄目なの挙げようか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 22:53
>>423
やりたいような
やりたくないような
やめねぇ?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 19:11
とりあえずあげるよ。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 23:29
死神くんのスレあったんですね。
じつは私、21の頃、いろいろあって、なんか疲れちゃって、もう死のうと思ったことがあって。
でも偶然、近所の古書店で死神くんみつけて。
死神って単語が目についたんです。
第1話読んで・・・。
なんか考えちゃって、それから2巻まであったんで読んで、死ぬなんて思っちゃ駄目だ!って思いました。
この場をかりてお礼がいいたいです。
えんど先生ありがとうございました。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 23:31
死神くんマンセー、えんどこいちマンセー
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 16:03
こいちじゃなくてコイチね。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 11:06
age

430毛針男:2001/01/25(木) 22:25
あれ?
ここ荒らされてないな
スゴイな
オアシスだな
感動したんだな
死神くんのことだな
431名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/26(金) 00:13
人生は長い短いじゃなく有意義に過ごすことが大事なんだ。
432名無しの子守歌:2001/01/26(金) 15:21
おーい、集英社のコミック文庫HPの「ご意見・ご感想」のページを今見に
行ったら、「死神くん」についての質問に対する回答が載ってたぞ!

けど、その答えが「2年後ぐらいに文庫化」とは…。
まだずいぶん先の話だなぁ。
でも、希望が出てきた!
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 15:42
http://www.shueisha.co.jp/cb/

ホントだ・・・・しかしこのスレッドが集英社動かしたと考えると凄い事だね。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 18:23
まっさかぁ
435カルピスの濃度を考える会:2001/01/26(金) 21:20
ワ〜ッショイ!ワ〜ッショイ!ワ〜ッショイ!
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 23:13
文庫化ひとすじの光明あげ。
437ここにいる奴って:2001/01/26(金) 23:28
自惚れ自作自演ヴァカ?
438432だか:2001/01/27(土) 09:42
すぐそんな風にとるのはひねくれた見方だぞ。
スレの流れから見れば、これがどんなに大きな一歩か分かるだろうに。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 11:31
とってもおもしろかったです灰
毎回がんばって描いてたよね〜
いかんなあ、このスレ。古本屋へ逝きたくなる
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 13:23
古本屋を毎日のようにはしごしてやっと全巻そろえたよ。
このスレ読んでたらまた欲しくなってね
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 13:47
おれも人工衛星の話で泣いたなー。
てことであげ。
442風の谷の名無しさん:2001/01/28(日) 10:08
おぉ、死神くんスレがあるではないか!懐かしい・・・
って事であげ。

小学生の頃、友達が貸してくれて見事にハマッた。
お涙頂戴的な話もあったけど、うん、いい漫画だ。「心美人」が好きだったりする・・・
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 11:08
 千葉の16号沿いのブックオフで13巻が2冊あった。(100円也)
444無名武将@お腹せっぷく:2001/01/29(月) 15:38
あげちゃるけん
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 10:17
死後の世界ってあると思う。
死神はいないかなぁと思う。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 13:30
常に微妙な状態で成り立っているね。このスレッド。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 16:16
そろそろ沈むようなきがするっち
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 10:27
じゃあげとく。
449名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/31(水) 13:05
>>445
なきゃ困る!
450名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 13:12
ひきょうなぐらい泣かせてくるな。この漫画。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 18:35
>>450
だと思うんなら、ageてくれい
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 18:36
あれ?あがらんなぜだ?
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 18:37
ありゃ?あがったわ。スマソ。
454名無し:2001/01/31(水) 20:07
あげあげレスだけになっても
あってほしい
455名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/31(水) 20:56
2年後っていう半具体的な数値はどこからきてるんだろうか。
456名無しの子守歌:2001/02/01(木) 11:04
>>455
さあねぇ。「2年も経ちゃうるさい連中も忘れてるだろ」なんて方便でないことを祈る!
(文庫化の出版計画っていったいどれぐらい前から立ててるのかって知ってる人いる?)
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 15:45
半年ぐらい前から決めてるんでは?となると今回の回答ははぐらかされたという事になるのですが・・・・・
458名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/01(木) 20:34
そんなもんだろ
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 09:25
2年後にもこのスレまだあったりして・・・。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 12:26
このスレを見てると普段マンガなんかめったに読まない兄貴が
「『死神くん』はいいぞ〜」とベタ褒めしてたのがわかる気がする…。

まだ読んだことないから、今度古本屋で探してみようかな。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 16:34
今わかったけどこのスレッド、漫画板で100個あるスレッドのなかで2番目に古い。
でもって1度dat逝きしてるのだから凄いね。
462名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/02(金) 20:57
おそらく一年くらい先まで文庫化予定・または候補が決まってるのではないかと。
選択肢に加えておくって意味かも。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 05:48
このスレ見て数年ぶりに死神くんを思い出した…。
とんちんかん読んでた頃たまたま月刊ジャンプを読んで
驚きつつえらい感動した記憶がよみがえってきた。
懐かしい上また読みたくなったんで集英社文庫に
文庫化希望の意見出してきてしまった…。

かなりうろ覚えなんだけどこんな話あった?
なんかスリの父子がいてその子供が別れた母親から
財布すろうとするんだけど警察に見つかりそうになって、
で父さんが身代わりに捕まるんだけどそこで元母が
「私たちは家族です。家族から盗むなんてするわけないじゃないですか」
って言って助けるの。
んで実は母親は離婚届出さないでずっと持ってて、
「提出しないでずーっとずーっと持っていたの。
 だからあなたとわたしはずーっとずーっと夫婦のままよ」
っていって父親の目の前で離婚届燃やすってやつ。
子供心にめちゃ感動したんだけどもしかしたら
死神くんの話じゃ無かったかも…
えんどコイチの絵なのは覚えてるんだけど…
誰か教えてつかさい。

長いのでsageるよ。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:13
sageんでいいって、誰も書き込まないから。ageて下さい
465ビバップ大好きっ子:2001/02/03(土) 17:18
>463
うんにゃ、死神くんの話です。
「俺の父ちゃんは日本一だ!」って息子が言うやつ。

なんか、13巻の「あとがき」に長期休載と思ってください。
みたいな作者のコメントが書いてあった。(と思う。

「コイチ先生!いまこそ、死神くんが必要な時代じゃなかろうか?」(ずっと必要だったけど…
って思うんだけど、やっぱ「ミラクルとんちんかん」が思いのほかだったんで
ビビってるのかなぁ〜・・・
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 18:43
死神くんは最高の終わりかたをしました。
終ったんです。
っつーか、やらないで欲しい。
この作品が好きだから。
467名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/03(土) 21:12
絵は少年誌だけど、内容は青年誌でも充分やね。
むしろ、少年誌じゃすぐ打ち切りだと思う。
現在の読者層とは合わない気がするから。
今こそ必要という意見も、復活しないで!という意見もどっちも分かるなぁ・・・
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 02:33
おお、死神くんスレが!感涙。
父親の蔵書で小学校の頃読んだ。何度読んでもなけたなー・・。
個人的には、サブタイ忘れたけど肝っ玉かあちゃんとその息子の
話しがどうしても忘れられません。
特に良いストーリーとかいうわけでもないんだろうけど、
当時は消防だったから、等身大で読めたよ。
今でも思い出すとちょっとコタエル・・
469代打名無し:2001/02/04(日) 10:55
良話故上
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 22:13
浮上。。。。。。。。このスレ読んで古本買っちまったよ
471名無しの子守歌:2001/02/05(月) 17:28
「かあちゃんなんていなくなれ」のファンの方がけっこう出てきましたね。
僕はそれほど印象に残らなかった話なので「へーそうなんだ」って思って
しまいました。
このスレ見てると、いろんな人が、それぞれいろんな話に共鳴して、自分
なりのお気に入りを作り上げているみたいですね。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 18:29
たまにはあげよ。
473名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/05(月) 20:14
この作品は私の心の一部になりました。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 20:15
医者シリーズどおよ?
475名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/05(月) 23:18
少年誌にも関わらず女の子を主人公に添えて心の葛藤を見事に描ききった
「心美人」が最高って事で。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 06:52
あげ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 04:05
>>474
看護婦殺しちゃうのがちょっと・・・。
ガイシュツだけど「老人の幸せ」がマイベスト。
「よかったね、おじいちゃん。生きる苦しみからやっと解放されたんだよ」
ってセリフが…キた。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 10:27
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/31548404
全巻¥3000位までなら買ってもいいんだけど・・・
これから高騰するかな。
479名無しの子守歌:2001/02/07(水) 13:04
うわっ…、心配が現実になった!
「リトル」今月で最終回...。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 23:57
しかし、神様なかなかぐーだったね。>>479
いけてるよ、あのキャラ。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 14:35
確かに、打ち切り(?)にしては、けっこうまとまったいい最終回だったね。
ラストは最初っから考えてあったのかな?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 15:27
なんか花が咲く前に摘まれちゃった感じだな>リトル
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 23:11
>>482
いい球根を収穫するためだと思って、期待しましょうか。
巻末コメントでも、投げてなかったし。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 23:47
このスレ見たら、久々に見たくなったよ。
図書館に置いてあるので借りてこようっと。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 23:50
小学校の頃、本屋で立ち読みして、
オンオン泣いた事がある。
今考えれば、かなり恥ずかしい事をしてる。
今読んだら泣くかなあ・・・。
読んでみんと解らんな。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 00:01
いいスレだねここ。
中学の時に友達に貸しまくって流行らせた事が有ったよ。
今じゃ、こんな漫画無いよね。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 06:14
赤面してもよく分からない悪魔くんモエage
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 18:47
とりあえず4月4日に買いにいこう。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 21:57
4月4日ってなに?
桃と端午の間のギャグ?
それともリトルの発売日なの?
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 07:27
リトルの方よ。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 08:49
打ち切られてから一挙に来る人減ったね・・・・・
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 14:17
いや、前からこんなもんだろ。このスレは。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 17:41
しかし文庫化する気あるのかな?
特装版は早かったくせに。
何ためらってんだ?臭英社は。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 02:20
今文庫でだすと後が続かないんじゃない?集英社的に。知らんけど…
でも早く出して欲しい。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 17:17
早く出るのは良いのだが、皆さん買うの?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 20:13
買いますけど?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 23:13
買って下さいよage
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 09:46
age
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 00:24
あと1レスで500だよ……。
マイナーな漫画だと思っていたのに
結構読んでいる人が多くて嬉しい。
文庫化頼むよ本当に。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 01:51
500ゲット!スゲ〜。続いてるよこのスレ。

死神くんは時事ネタよく使ってるよね。
銀行強盗の話は梅川和美の事件とか
すぐに分かったけど決して
事件のとおりには物語は進まなかった。
そこがコイチ先生なりの解釈であり
オリジナリティだとおもう。
ツメの甘い話も確かにあったけど
生きることに関して厳しい見方があったから
この作品を好きになったのかもしれない。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 13:10
くわっ!!!500取られた・・・
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 14:15
900まで逝きたいね〜
スレ設立1周年祭できるかも
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 18:30
お前はあと60年近く生きられる計算だ。
その60年間いじめられっぱなしだと思うのかい?
その長い人生の中でお前のいじめられた時期はほんの少しだ。
もう少しまてば必ずいじめられなくなる。
高校、大学、あるいは就職した時に…必ずだ。
そのためにも強くなるんだ。

私は中学時代に強烈な集団いじめに遭ってたんだけど、死神くんの
この台詞にかなり勇気付けられました。
いじめられて人生を悲観してる人に読んで欲しい作品ですね。
少なくとも自殺なんて馬鹿げたことは考えなくなると思う。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 21:11
ゆっくりまったり二年後を待ちたいですな
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 09:42
半年で500だから漫画板では驚異的な遅さ(藁
506名無しの子守歌:2001/02/19(月) 10:34
でもだんだん最初の頃のようなペースじゃいられなくなってくるだろうなぁ。
スレの最初の頃は1月以上ほっとかれてもまだ生き残ってたけど、
今じゃ3日も書き込みがなきゃ足切りの危険が…。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 13:12
このスレ見て古本屋探し回っちゃったよ。
20件くらい回ったかいあってラスト2冊。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 13:55
ここの常連の方、死神君文庫化を願うHPをつくってください。
2chのなかだけのノスタルジーにしとくのはもったいない。
509名無したちの午後:2001/02/19(月) 16:14
ジャンプの隠れた宝だね.
マジで文庫化を祈ってるよ.
510ビバップ大好きっ子:2001/02/19(月) 18:19
>>505
まさにマタ〜リ・・・(違?)
急がず、焦らず、参りましょう♪

>>508
「なにかしようよ!」なんつってな。
そーゆーHP作りたいけど、技術がねぇ〜・・・とほほ。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 01:35
がいしゅつだけど、
臭英社のHP
http://www.shueisha.co.jp/cb/
に御意見・御感想のコーナーがあるらしいから、
ここに文庫化希望のリクエストを
集中砲火させるのはどうだろ?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 02:46
質問なんですけど、
この漫画で、「乙女はうんこをしない」っていう話がなかったですか?
違ったかな?
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 09:38
>>511
もう既にやってるけど。
けど、あんまり集中させてしまうと組織票ととられて逆効果じゃないかな?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 16:10
あげ
515ビバップ大好きっ子:2001/02/20(火) 18:34
>>512
し・・・知らん。(ネタ?スレ違い?
つ〜か、無いです。

そんなタイトルでも、あったらやっぱ泣くのかねぇ〜
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/20(火) 19:30
>>513
そだね。
集中砲火よりも細く長くの波状攻撃で攻めていこう。
517511:2001/02/21(水) 01:52
>>513
了解しました。
こちらもマタ〜リと攻めましょう。

ここのスレの人はマタ〜リが義務ですね(W
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 03:43
ミラクルプッツン大冒険も忘れないでね
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 17:51
それはコイチの中でも、死神くんが煮詰まってる時に考えてあっさり打ち切られたのじゃん。
520名無しさん、君に決めた!:2001/02/21(水) 20:29
この間終わった月刊ジャンプのアレだが、正直読んでなかったしつまらなそうだとも思っていたが、
コイチがまだこの業界に携わっていると認識する事ができただけでも個人的に感謝。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 21:56
ここのスレよんで五巻まで買ってしまった。
一冊200円。ついでとんちんかんが100円だったのに・・・。

主人公が自分の子供に刺されて、自分の駄目だった親父と結局は同じ事を子供にしてきたことを悟る話が好き。
522名無しさん、君に決めた!:2001/02/21(水) 23:20
因果応報ですな。
うむ 良いですな。
523ビバップ大好きっ子:2001/02/21(水) 23:36
今の時代にこそ。だね・・・
別に、そ〜ゆ〜家庭環境じゃなかったが泣く!
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 15:33
age
525日本海の亀:2001/02/22(木) 20:12
このスレ読んで久々に読みたくなったので、
家帰って探すんだけど・・・無い・・・

母ちゃん「あぁ〜アレね。捨てたよ」

今日、オレは殺人犯の気持ちが分かった。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 13:07
>>525
待て! お前の母ちゃんはまだ死ぬ予定の人間じゃない!!
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 16:25
とりあえず2年後までこのスレッドをもたせて、525みたいな読みたくても手元にないという人しか買わない気がするなあ。(鬱
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 19:25
あげ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 23:35
連載当時からアニメ化希望の声はあった筈だな。
大昔に匿魔書店の兄冥呪の読者コーナーでも見たな。
熱烈なファンが多かったなあ。
530名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/02/23(金) 23:40
アニメ化したら、いたって普通か失敗のどちらかのような気がする。
もちろん後者の確率高し。
これは嫌みとかじゃなくて。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 23:44
死神君を演じられる声優いるかな?
532日本海の亀:2001/02/24(土) 00:36
>>526
そっか、まだ死ぬ予定ぢゃなかったか・・・
クッソー、悪魔君出て来ねーかなー。
捨てるかなー?フツー。全巻揃ってるのに。
で、何故か本棚には中学ん時の教科書が残ってやがる・・・。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 19:03
とりあえず成功はしないと・・・・トホホホホ・・・・
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 22:18
成功しない、というより放映できないネタ多し。
TVは子供が氏んだり血が出ただけでNGだもんな〜。
個人的にはTBSかテレ朝の深夜枠希望だが
いかんせん子供騙しの演出に喰われるか
刺激の強いものに乗っ取られるのがオチか〜?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/24(土) 22:53
高見を望まず、適度にゆっくりまったり語ってくべきなんだね。
ただ好きな奴だけが覚えてればいい、ずっと。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 10:23
age
537>534:2001/02/26(月) 01:31
NHKとか、意外と合ってはいないだろーか?>アニメ化枠
土曜か日曜の夕方とか。

あとWOWOWとか。
538534:2001/02/26(月) 02:14
>>537
WOWOWはいいかも。

もう一つ問題がある。ネタの古さ。
戦争物や心理劇はまだできるが
アイドルや女子高生ネタはさすがに
20年の月日を思い知らされます。
WOWOWで血の問題はクリアか?(w
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 03:27
老人の幸せって話が最高です!文句なし
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 16:13
WOWOWは濃すぎるよな。ファン層が。子供に見せるべきだろ。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/26(月) 20:20
ぜひ子供に見せたい作品だが、受けないと思う。
アニメ化するとしたらNHKか衛星放送ってのはいいね。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 14:19
NHKだとやたらとキャラが可愛くなりそう。
宇宙飛行士の話がよかったなー
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 17:12
マアあの絵柄じゃ最近の子にはあまり受けないような気もしないことは無いわな。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 05:01
不可思議堂奇譚の読み切り版って知ってますか?
とんちんかんの名無しのゴンベエに似たキャラが主人公
だったんですが,単行本に載ってないんですよ.

どこかで読めませんかねage.
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 12:15
国立国会図書館に行ってきたら?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/01(木) 15:48
アゲ
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 06:52
小学生の時好きだったけど、今読むとパクリが目立って、萎えるね。
特に手塚治虫。BJから何話も、あと短編集(ライオン〜、時計仕掛け〜他)からも。
でも手塚読んだ時には、えんどコイチのパクリとは思わなかったけど(藁
あまりに格が違いすぎて。おんなじ様な題材の例で言うと、「お〜い!竜馬」と
「龍馬へ」とのレベル差並に違うもんな。
あとこの人ギャグセンス皆無なんだから、ガキ相手のとんちんかんならまだしも、
「死神くん」みたいな漫画で、特に必要性も無いのに、ギャグを入れるのも嫌だった。
なんか目が飛び出したりとか顔では笑いながら怒るみたいなの←呆れ笑い?とか。
ほんとセンス無さ過ぎ。痛々しい。それが無ければもうちょい・・・って感じの話も
何話もあったと思う。

でも、根強い人気があるみたいだね。    (・・・幾らになるかな)

ここはほとんど肯定スレみたいだから、一見煽りっぽく感じるかもしれないが
あくまでただの(正直な)一意見。


548名無しんぼ:2001/03/02(金) 12:04
age
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 12:11
>>543
話の方もね。原作者としても打ち切り食らったばっかだし。
550名無しの子守歌:2001/03/02(金) 16:45
>>547
えんどコイチは「感動できるマンガ」を描きたいと言って「死神くん」を描いていた
けど、「感動できるマンガ」の具体的目標を手塚作品に置いてたのは明らかだね。
確かに「BJ」をはじめ影響をもろ受けているシーンはいくつもあるけども、それ
を即「パクリ」と言うのはちょっと…。
僕はむしろそうしたものがかいま見えるところをほほえましく思えたんだけどな。
コイチはコイチなりの味があってどっちも好きだった。僕は。

ただ、「あこがれの私」だけは言い逃れできないよな、と僕も思う。(一応言っと
くとがいしゅつネタ)
551547:2001/03/03(土) 06:01
>>550
いや、影響受けるのは当然。
特に手塚になんて何らかの影響を受けてない方がおかしい。
でも、えんどコイチの場合はその受けた影響を消化して作品に反映していると
いうよりは、安易に創作のヒントとして手塚作品を使っていると思う。
ちょっと手を加えただけとか。
だって話のシチュエーション、人物設定、流れ、コマとかまでおんなじ様な物が
手塚作品であると、これはもう影響以上のものだと感じてしまうよ。
パクリというのがアレなら、真似といってもいいかもしれない。


552名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 11:33
急に凄い展開になって来たな。
553名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/03(土) 13:51
あー急に読みたくなってきた。
古本屋で探してこよう。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 18:10
感動できるんだからパクリでもイイじゃん

コンクリートジャングルは 爆泣したね
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 19:26
パクりを許せる漫画家と、許せない漫画家の違いって何だろう?
かんけいないのでさげ
ゆっくりひっそりマタ〜リやっていくはずが。
個人的には554の人と同意見ですよ。
オリジナルを先に知っていたって同様に感動したかは分からないし。
先に死神くんを読んで、そして感動した。
この事実だけで十分。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 01:09
どうみてもパクリなのでアニメ化は無理
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 09:00
マタ-リ。マタ-リ。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 18:01
劣化の炎というアニメがありました(w
560名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/04(日) 20:22
このスレ読んで今日1巻と11巻と13巻買った。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 23:11
実家に全巻あるんだが
送ってもらおうかな〜

螢祭りだっけ?
おじいちゃんが立ったまま絶命していて
鼻の上に螢がとまっている話
ちょこっと戦慄した(w
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 13:51
age
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 16:14
>>561
蛍祭り!あのラストはすごかった。
おじいちゃん目を開けたままで…、
子供たちといっしょに命がけで村に蛍を戻した。という
美しいラストなんだけど、それまで村の人々が騒いでいる所に、
蛍の光で浮かび上がったおじいちゃんの顔で
すげー「静寂」を感じた。やっぱり少し怖くて、ただの感動で終わらせなかった。

…すまん。何が言いたいのか自分でも分からん。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 22:54
おじいちゃんでも子供でも女子高生でも
死ぬ時はコイチせんせは容赦ないからね。
壮絶な死に方の回もあるね。

がいしゅつの心美人の巻
「顔…傷つけてほしくないなぁ…」のセリフ、
そして雪のふる街を歩いてく福子。
その時彼女が決心した事を思うと、
そのあとの角膜移植のシーンは
背筋が寒くなったね。
自分の命を超越した想いは凄すぎる。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 23:46
最後の死神くんとの会話。
「美人になりたいのかい?」
「ううん、心美人がいいわ」
ぐっとくるね、あれ。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 02:39
美人じゃないからって心美人とは限らない
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 15:18
そのとうり
568感涙クン:2001/03/06(火) 16:08
 死神くんのスレがあるなんて、感激しちゃったよ。
中学の時に、友達から1〜6巻まで買って、
感動しまくったもんだよ。 秀作、駄作いろいろあったけど、
やっぱ、死神くんはいいよ、うん、文句無しに♪
569名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/06(火) 20:14
今日漫画喫茶で一部だけでしたが死神くん読みました。
いい話がいっぱいありますね。
心美人、歌あるかぎり、老人たちの反乱、おばあちゃんのあき地、
娘どろぼう、因果応報が良かったです。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 20:37
>>566
美人で心美人だったら、なんか周りの物を手当たり次第壊したくなりますな。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 23:11
>>570
そんなあなたも私も当然心美人・・・なわけないよな。
すまそ。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 00:26
>>568
いい話が多いけど、パクリも多い。
当時、BJのパクリ話を見て一気に冷めた記憶がある。

他の作家とかぶるならともかく、このての作品書くくせに
手塚を読んでないなんていいわけにならん。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 03:54
>>572
それは>>547-551でがいしゅつ。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 12:22
昔、ついでにとんちんかんのネタが詰まった時にどうするかというので漫画を読むというのがあってそれにある漫画のこことここを繋ぐと1本の漫画が出来るとパクリを容認するような発言をしたようなしなかったような・・・・
575感涙クン:2001/03/07(水) 13:26
>>572

 572さんはBJを先に読んで、んでもってBJが好きな人なのかな?
私は「死神くん」を先に読んだもんだから、予備知識なしに感動したんよ。
で、後からBJ読んで、元ネタはBJにあったのかぁなんて思ったけど、
それを知っても別に萎えなかったよ。

 まあ、BJが影響を与えて派生していったんだと思って
生暖かい目で見てやって下さい(笑)
5762ちゃんねるありがとう:2001/03/07(水) 22:37
 昨日ここをみて 速攻で古本屋回って買ってきた
 読後、なぜ 自分はいままで立ち読み出来た頃に集めなっかたのかと悔いた
ちくしょう、これからみつからなかった一冊を探す旅に出ないといけない
最後に一言、いい本を思い出させてくれてありがとう 2ちゃんねるよ
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 05:28
いや、死神くんを読んで感動して、次にBJを読んだ。
「二度殺された」とかさ、台詞までそっくりだと萎えるよ実際。
ただ、俺がなんの真似か分からない話でいい話は沢山あるし
ギャグ漫画と両立してたのは凄いとは思うよ。

でも、語り継ぐほどかというと疑問だなと。
それほどパクリは作品への熱を冷めさせる。
模倣から新しいものが産まれるのは分かる。
企画をパクるのは全然OKだが、「ネタ」をパクるのは
いかんと俺は思う。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 05:29
>>574

そりゃ鬼面組の「新鱈墓栄」だ(笑
579名無しの子守歌:2001/03/08(木) 10:00
ここにきてにわかに「死神くん」パクリ論争が出てきたけども、どうも「パクリ」
って言葉自体乱用されているみたいでちょっと気にかかる。
なんかちょっと他の作品と共通する部分があるだけで「パクリだ」と鬼の首を
とったみたいに言い張る人までいるみたいだから。
だってその見方を押し進めれば、すべての孫悟空ものマンガは「西遊記のパク
リだ!」と言われそうなんだもの。

「死神くん」に話を向ければ、例えば極端な話「大岡裁き」を大岡政談のパクリ
だなんて言う人はまさかいないよね。あれは大岡越前の有名な逸話を下敷きに
新たにストーリーを創造したものだから、こういうのはパクリとは言わない。
また、手塚作品とのつながりで言えば、「四人の立場」を読んでBJの「2度
死んだ男」を思い出す人は少なくないと思う。両方ともほぼ同一のテーマを扱っ
ており、話の進め方にも共通項がある。けどこれは、作者があえて「BJと同一
テーマに臨み、さらに自分なりの答えを出そうとした」意欲作だと思う。
読み比べると、テーマがかなりストレートに提示されるBJに対し、こちらは
犯人に対しそれぞれ違った立場を持った4人が手術室に一堂に会するという特異
なシチュエーションによってより重層的な話にすることに成功している。
この2作を読み比べると、一瞬とはいえ死神くんが「BJを越えた」とすら思
えるほどだ。

一方、「あこがれの私」と「嚢」(空気の底シリーズ)を比べると…。男の立場
で語るか女の立場で語るかの差はあれ、ストーリーは最初から最後までそっくり。
ひょっとすると作者は「四人の立場」と同じく「同一テーマで独自のもの」を描
こうとしたのかもしれないが、そうだとしても見事なまでに失敗してる。
この作品に関しては…僕もレッドカードです。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 12:01
白熱してるなぁ。いままでのマターリ路線が嘘みたい
10巻までの話の人気投票をやっていたけれど、13巻まで
全部の話の人気投票をやったらまた変わると思う。
11巻の「本当の自分」とか13巻の「カーテンコール」とか。
582名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/08(木) 17:02
下げてた。すみません、あげます。
583ビバップ大好きっ子:2001/03/08(木) 17:33
まあ、なんだ・・・そう!目指すもの(テーマ)が同じなら
多少なりとも似たような話になるのは当たり前だね・・・。

たとえば「勇者が仲間と共に悪を倒す」っつ〜テーマに絞ればゴマンとある訳だし(そんなにない
「女の子が不思議な力を身につけて〜〜」なんてのだってたくさんある。
まあ、大まか過ぎる絞り方だけど・・・
要は、人それぞれの見解みたいな感じだわな。(うんうん

つまり、なんだ・・・マタ〜〜リ行こうや、数少ない平和なスレなんだからさ。
584名無しの子守歌:2001/03/08(木) 21:53
どうも熱くなっちゃってすいません。
まあこちらもマタ〜リいきたいとは思おうんですが、「パクリばっか」とか「パクリだっていいじゃん」
とか極端なことを言われるとついつい「ちょっと待て!」と言いたくなってしまったもので...。

>>581
そうそう。13巻まで含めたら人気投票にもけっこう変化があったと思う。特に連載の終わり近くは
ここぞとばかりにとっときのネタを大放出しているみたいでレヴェルが高い。
個人的には「一人歩きのクリスマス」「ノアの箱舟」「カーテンコール」、そして最終回「死神失格」
ははずせないところだ。
585>583:2001/03/08(木) 21:56
そうそう!
そーゆーのは気付かなかった事にしてサ、
マターリ感動できればイイじゃん!
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 01:47
皮肉屋の死神413号もいいが
人がよくてやさしい404号が好きだな
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 09:36
悪魔くんもいい奴だ。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 10:34
あれ主人公ってどっちだっけ?413号と404号。
589名無しの子守歌:2001/03/09(金) 12:56
413号だよ。
「娘どろぼう」とかでかち合った仲間の死神が確か404号だったはず。
590代打名無し:2001/03/09(金) 19:11
>>589
ありがとう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 22:41
小学校のころ、唯一親がお金だしてくれた漫画が「死神くん」だったな〜。
なつかしいな、買いにいくぞ!いやされるかな。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 22:51
死神の番号が出ているのは413号と404号の2人だけだな
「死神くんの山神様」や「死神失格」や
カァ助が出てきた回とかは
他の死神がいっぱい出たけどな
593名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/10(土) 08:56
抜作先生顔や天地君顔した死神もいたね。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 12:11
あげちゃるか
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 12:56
もうやめとけって。また削除されんぞ。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 16:00
削除って?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 19:15
誤爆じゃないの?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 22:48
>>586
本当の皮肉屋は多分>>585号だと思う・・・。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 10:25
ネタが無いのでage
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 10:53
たのみコム で復刻版 たのみこむべ?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 12:17
ネタが無い様なので・・・
「死神くん」に出てくる女性キャラで一番萌えるのは?

私は「なにかしようよ」の委員長。
トーンだけの臨終シーンに萌え〜!
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 16:20
いや・・・
話はともかく、あのヒトの絵には萌えられないなぁ・・・。
瞳に何か細長いスキマがあって、あれは昔から嫌だった。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 16:28
絵があまりにヘタレすぎたから原作者に転向したんだろ。
でもその原作もパクリだらけだったんで速攻あぼーんされたけど。
そのネタに触れられたくないから信者が必死で過去を美化してるんだよ。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 16:53
>>600
たのみコムはへたれ。実現なんかむりむり。
復刊ドットコムのほうがいいよ。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 22:12
少年誌でも妊娠や強姦や中絶ですか
80年代は大らかだったんですねえ。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 23:11
話題が少ないな。
文庫化しないと無理か?
607名無しの子守歌:2001/03/14(水) 11:00
とりあえず来月4日に「リトル」の単行本が発売されるのを確認した。
大洋社のHPでだけども、作者名が「えんどコイチ」になってるのが笑った。
普通原作者でなく作画者の方を挙げるもんなんだけどね。
ま、今でもコイチの方がネームバリューははるかにあるのは確かか。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 11:10
くされヲタマンガの数億倍アニメ化希望。 特にこのご時世に。
609感涙クン:2001/03/14(水) 17:13
 アニメ化はやだなぁ、勝手な演出とかされそうでやだ。
やっぱり、読み切りでいいから新作に期待したい。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 19:50
新作は難しいと思う。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 22:50
でもコイチが復活するにはこれしかないような気がする。
ネタが温まってないのなら無理にやる必要はないが。
612代打名無し:2001/03/15(木) 09:40
しかし、あの絵柄は今通用するのか?
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 12:48
ああ〜なつかしすぎる。
心美人の巻を読んで泣いたよ。
最後にあのセリフを言って死んでいける人間であろうと思った。

あとうちの母ちゃんもデブだったからなぁ。
母ちゃんなんかいなくなれの巻だっけ?
あれも泣いた。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 13:50
>>605
愛蔵版ではセリフが変わってた。
「中絶」→「悪い病気」
めちゃくちゃ絵と合ってなかった。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 14:02
実写化希望。
616感涙クン:2001/03/15(木) 14:08
>>615

 誰に死神くんやらせます?(笑)
617615じゃないが:2001/03/15(木) 14:21
えなりかずきか?(藁
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 15:08
>>617 ナイスキャスティング。わらた
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 17:29
>>618
「わらた」時点でダメでしょ、こりゃ。
シリアスできない。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 19:59
・・・安いな、オマエラ。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 22:29
 13巻の「ノアの箱船」が好き、核ミサイル基地の奴
あれなんか「週間ストーリーランド」にぴったりだと思う。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 23:59
週間ストーリーランド・・・・。ププッ。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 08:51
>>620
何が?
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 11:31
死神くんはやっぱりこびとのひとかな?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 14:26
死神くんは、最低限空飛べる人でなきゃあ。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 20:51
死神くんは子役がいいと思うんですが。
あんまり詳しくないんだけど、味わいのある演技が出来る子役とか。
別に空は飛べなくてもいいんじゃない?
627620:2001/03/17(土) 01:38
いやね、ザッとこのスレ流し読みしたけど
小中学生ならともかく、あんまり“感動した!”“泣ける!”とか
言う意見が多いからさ、本気かよ?って思って。
こないだ従兄弟(中二)が“いいよ”って貸してくれたから読んだんだけど、
正直全巻通して一話も感動しなかった。
こんな子供だましで泣けるなんてヌルイナーって思っただけ。

628名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 03:25
理屈じゃないからな〜。
オレは久しぶりに古本屋で買って読んだら、ある部分で泣いた。
昔は好きだとは思ったが泣いたりしなかった・・・小房の頃はね。
629ももたろ:2001/03/17(土) 03:46
えんどこいちって最近は何処で描いてるの?
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 11:54
ちょっと前まで月間少年ジャンプで原作としてやってた。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 16:09
>>629
来月発売。上のほうでがいしゅつ。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 09:47
4月4日よ。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 16:12
でとるなあ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 10:03
何が?
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 16:46
うんこ
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 11:46
んなあほな
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 19:40
どんよりどよどよ
638代打名無し:2001/03/21(水) 11:07
>>637
なつかし〜
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 08:57
どうも最近ガランとしてるんで、アゲ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 10:27
懐かしいなぁ……家に単行本揃っているけど
しばらく読んでいないから、よんでみよう。

ちなみに、死神くんを先に読んで知っていたので、
後年、BJを初めて読んで手塚治虫が拍ッタのかと勘違いした。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 22:48
死神くんを語る上で手塚漫画は避けては通れない道なのか…。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 23:29
「ついでにとんちんかん」にはダジャレギャグが多く見られるけど、これは
手塚の「ダジャレギャグは良くない」という言葉に作者が反発しての事
だったらしい。
えんどコイチがいかに手塚に影響を受けていたかがわかるエピソードだな。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 23:52
そうだったのか・・・・ただ単にダジャレ好きなだけだと思っていた・・・・

644名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 01:06
手塚はコイチなんざ知りもしないだろうに。
オナニーもいいとこだな。
645名無しの子守歌:2001/03/24(土) 10:32
>>644
いやいや手塚をなめちゃいけませんぜ。名もない作家のマンガすら
鵜の目鷹の目でチェック入れてましたから。
夏目房之介が自費出版したマンガ単行本をキッチリ読んで「中でも
○○が面白かった」と後に会ったときにコメントしたそうですよ。

それに今の話題からすると、手塚がコイチの作品を知ってたか否かは
大きな問題ではないだろう。コイチがいかに手塚作品に影響を受け、
また一方で反発して自分の作風を作ってきたかが重要なんだから。
「手塚がそれをどう思ったか」とかそんなことはまったく別の問題。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 16:07
だからってパクることはないわな。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 17:34
パクることすらためらわせるほどの恐れ多い漫画ってあるのかな?
かんけいないのでさげ
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 23:00
手塚とコイチを同列で語るのは止しましょう。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 23:37
>>648
誰もいねーよ
650代打名無し:2001/03/25(日) 21:43
age
651メンヘル板住人:2001/03/27(火) 01:20
鬱持ちの身にとって「老人の幸せ」は辛い話です…。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 01:23
↑「…よかったねぇ、おじいさん
  やっと生きる苦しみから解放されたんだよ…」
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 20:58
月刊少年ジャンプ5月号(4月6日発売)

2001 WINNING新連載第6弾「END ZONE」えんどコイチ
案内人”ムー”があなたを不思議な世界に誘う。
決して足を踏み入れてはイケナイ世界に・・・。

だって。

654名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/27(火) 21:57
ほう、死神くんより、不可思議堂奇譚よりの話かな。
いやアウターゾーンよりかもしれん。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 21:57
>>642
ダジャレは最低のギャグ、って言っていたのは赤塚では?
手塚もそんなことを言っていたんだ?本人ギャグやらないのにちと意外。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 23:39
>>653
また原作?
それとも自分名義オンリー?
657名無しの子守歌:2001/03/28(水) 11:19
>>653
へえ、復活早いな。
今度は自分で作画をしてくれる事を希望。
「リトル」の単行本化とこの新連載がきっかけになって、完全復活してくれれば
どんなにいいか…。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 11:37
どうせ「死んだ漫画家」として少年漫画板では
シカトされまくる糞になるに1000天使ポイント。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 17:11
>>654
あれもパクリじゃん(笑
660代打名無し:2001/03/28(水) 17:32
タイトルの「END ZONE」は自分のえんどコイチのえんどと引っ掛けているのか?
661642:2001/03/28(水) 20:02
>>655

ジャンプの漫画賞の指南コーナーで、コイチ自身が「手塚先生の本でダジャレは
良くないと書いてあったので、僕はあえて挑戦してみた」みたいな事を語ってた。
自分なりにギャグの新境地を切り開いてみたかったんだろうね。

子供時代はコイチのダジャレギャグは割と好きだったんだけど、今読みかえすと
さすがに寒いなー。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 09:01
>>659
「あれ」とは何を指す?
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 15:22
不可思議堂奇譚
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 15:23
藤子Aのあれのぱくり
665代打名無し:2001/03/29(木) 15:56
今日、週刊少年ジャンプを立ち読みしてきて、月間少年ジャンプの広告のページを見てきたけど、これがコイチの絵か?と言いたくなるような画風だったので、驚いた。しかし5年も見ない間にあんなに雰囲気が違うものなのか?(まぁ1カットだけだがそれでもあまりにも雰囲気が違って見えた)
666代打名無し:2001/03/30(金) 14:20
age
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 16:07
なんか「本歌どり」まで「パクリ」と言い張っている人がいるみたいだな。
668名無しの子守歌:2001/03/30(金) 17:14
遅ればせながら「少年ジャンプ」の予告ページチェックしました。
665さんの言われるように、言われなければ見逃してしまいそうなぐらい雰囲気
違いましたね。
けどよく見ると、そこかしこにコイチらしきタッチも見え隠れして…。どうやら
意図的に絵柄を変える事に挑戦しているようです。
このスレでも「あの絵では今通用しまい」という声がいくつかありましたけど、
本人もそう思っているのか、もしくは今回の作品の内容に合わせたのか…とに
かく何か新しい事に挑戦している風にとれました。
(成功するか否かはまだ分からないけど)
ただ、あの感じだと「死神くん」のような、「きついけどもほのぼのしてる」
といった味わいは削がれそうだな…。
669名無しの子守歌:2001/03/30(金) 17:33
けどあの絵、なんとなく たがみよしひさ みたいに見えたなぁ。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 01:05
あとちょっとでリトルが出るぞという意味をこめてあげ
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 12:22
age
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 12:43
とりあえず連載開始まで見守ろうage。
673名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/31(土) 14:17
コイチには「死神くん」をライフワークにして、ネタがある時だけで
良いから細々と描き続けて欲しい・・・なんて誰もが思ってるか。

結局「リトル」ってコイチのリハビリ?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 18:20
ここのスレに書いてあった台詞だけでマジ泣けた。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 19:37
>>674
ネタはよしなさい!
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/01(日) 09:07
絵柄を変えるのは皆さん意図的に行ないますね
コイチせんせも変えたかったのかも知れないね
677代打名無し:2001/04/01(日) 15:05
まぁこち亀も15年で絵柄が様変わりしたからね
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/01(日) 16:40
そういえば、誰も指摘してないけど、これって少年漫画だよな?思いっきり。
スレ違いでここまで育つとは・・・・!
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/01(日) 17:08
>>678
少年漫画板分割の時に引っ越ししそこねたんだよ。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/02(月) 15:27
けど少年漫画板を眺めてると、もしあっちに引っ越したら速攻で下がって
消えてしまいそうな気がする。このスレ。
漫画板の水に合ってるマンガだと思う。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/02(月) 16:54
今日また少年ジャンプを買ってきてチラホラ見てたが、新作の「END ZONE」を予告を見るとどうみてもえんどコイチの作風のカットだった。つーかあの画風では浮いてる気もするし(というか死神くんが終わったころと変わってない)主人公のムーとやらがまるでとんちんかんの抜作先生を背を高くして顔を長くして雰囲気をホラーっぽくした感じ。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 13:53
age
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 16:02
「END ZONE」どうなんだage
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 16:20
あわてるな!
6日発売の「月刊少年ジャンプ」からだ。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 21:25
早売りもまだか…。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 08:52
「リトル」発売日age
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 15:42
誰か買った?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 21:02
>>687
漏れGET!
まだ読んどらん…。
689名無しの子守歌:2001/04/04(水) 21:35
>>687
買ってきたよ、「リトル」。
最初の方は初めて読んだけど、第一話はけっこういい出来じゃん。これなら
「えんどコイチ健在なり」って胸を張って言えそうだ。
けど後の方になるに従って、なんか迷ってるのかな?どっかで見たことある
ような話が多くなってきて…。
それにしても、まとめて読むと主役(のはず)の神様見習いの態度が不遜
かつ傍若無人に見えてきて気にかかる。
なんでも連載中、メールでキャラ人気投票やってたそうだが、その結果
「マンガ上あってはならない結果」になったになったということで発表しなか
った。おそらく主役がダントツの最下位になってしまったのでは?と勝手に
想像しております。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 06:04
「リトル」買えなかった.

書店1件目では,「リトル? 井上雄彦のリアルの間違いでは?」
と言われ,「月刊少年ジャンプの〜」と説明したら,
「配本されて無いね」で終了.

2件目では,1冊しか無かった(1冊しか入荷しなかったっぽい)
のですが,配送の時に付いたのか傷だらけで,買う気にならず.

今日は遠くの書店まで探しに行こう....
691名無しの子守歌:2001/04/05(木) 09:51
ありゃりゃ、今読み返したら途中文章めちゃくちゃ>689
失礼しました。

けど確かに配本少なそうだよなー。まだの人は大型書店かマンガ専門店に
行った方がいいかも。もしくは注文するか。
僕もいきつけのマンガ専門店で買いました。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 10:09
END ZONEはよくなかったな。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 20:55
age
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 12:45
END ZONEの感想を誰か教えてくれー
695嫌煙:2001/04/06(金) 12:55
ついでにとんちんかんは面白かった。
http://www.hayariki.com/
696名無しの子守歌:2001/04/06(金) 18:15
とりあえず立ち読みしました>END ZONE
うーん、悪い作品ではない、と思う。しかし…
なんでわざわざ3話オムニバスにする必要があるのかな?
初回ということで盛りだくさんな感じを出したかったのかな?とも最初思った
けど、次回も3話だと書いてあったから、毎回この形式で行くらしい。
むりやり3話押し込んだ事により、1話1話がなんか寸詰まりになってしまった。
今回の3話どれでもいい、与えられた36ページをフルに使ってじっくり描いたら、
それぞれかなりのインパクトを与える作品になったんじゃないかな?と思えるだ
けに残念だ。
あ、不満たらたら書いちゃったけど、第3話のラストにちょっとグッときちゃっ
た事は白状します...。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 21:43
END ZONE漏れも立ち読み。
相変わらずカラー設計悪いのは御愛嬌。
う〜ん、せめて2話になんねえかなあ?
3本は多すぎる…。話は小間切れだし。
もしかしてまだリハビリ中?

それでも来月に多少の希望を持とうかなあ。
懐かしのえんど節を見たくなったゾナー。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 21:48
読んでて藤子F藤雄のSF短編と世にも奇妙な物語を連想した。
せめて月2話にしてもう少し読ませるように描いて欲しい。
このままじゃすぐネタは尽きるだろう。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 02:04
ぱくりだった?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 09:12
立ち読みに行ったけど売り切れ・・・・(;´Д`)
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 16:13
どんな話か教えて
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 00:10
月ジャンぐらい立ち読みしろ>>701
703700と701:2001/04/08(日) 07:14
だからなかったんだって・・・・・・
704702:2001/04/08(日) 12:30
>>703
ネタバレだと面白くなかろうから端的にいうと
世にも奇妙な物語のコイチ風味てな具合か
ホロリとさせる(?)話もあるでよ
3話オムニバス
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 12:45
俺は久しぶりにこの人の漫画見れて満足だよ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 16:02

             ○ ○○ ○○ ○○
          ○                ○
        ○                     ○
      ○                        ○
    ○                            ○
   ○                             ○
  ○                               ○
        ○○○           ○○○        ○
 ○    ○  ●  ○       ○  ●  ○      ○
 ○   ○        ○     ○         ○     ○
 ○  ○         ○   ○          ○    ○
 ○  ○  ○○○○  ○  ○  ○○○○   ○   ○
  ○  ○○     ○○   ○○      ○○    ○
  ○                                ○
 ○                                 ○
 ○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○   ○
○  ○   ○   ○        ○   ○    ○  ○
○  ○   ○   ○        ○   ○    ○   ○
○  ○   ○○○○        ○○○○    ○  ○
    ○         ○○ ○○         ○    ○
 ○   ○       ○  ○  ○        ○   ○
      ○       ○    ○        ○    ○
   ○    ○      ○ ○        ○    ○
    ○      ○○○○○○○○○○○    ○
      ○                     ○
        ○ ○ ○○○○○○○  ○

707名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 18:22
ひょっとして「リトル」は「END ZONE」の連載が決定したためにうち切られたんだろうか...。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/09(月) 02:17
>>706力作だね
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/09(月) 12:03
荒らしかと抜作じゃん(w
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/09(月) 21:55
age
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 00:01
設定が、まんま“世にも〜”だね。
話も全然目新しくも無いし。
かなりがっかり。
こりゃすぐ終わりそう。
712代打名無し:2001/04/10(火) 12:14
マターリ
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 23:49
死神くんネタそろそろキボンヌ
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 15:27
どうにもネタが無いね
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 19:54

     ネタが無ければ・・・!

              パクる・・・・!
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 20:09
>>715 ざわ……

       ざわ……
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/11(水) 23:56
その頃えんどコイチはコバンザメ作家と呼ばれていた。
718名無しの子守歌:2001/04/12(木) 10:52
ところで「END ZONE」の絵柄だけども、思ったより前と変わらなかったね。
予告ページのカットだけ力入ってたのかな?
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 15:28
しかし、ここまで下ネタが多かったマンガ家が作風変わったのもめずらしいのやら
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 16:25
読んできたけどつまらん。絵が下手。
せめてエピソードは1個ずつにしてくれ。

企画が世にも奇妙とアウターゾーンのパクリなんだから…
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 18:36
>>719
いや、「とんちんかん」より「死神くん」の方が連載開始は先だよ。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 21:08
>>719
石川優吾とかは?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 12:49
ムーの存在自体がストーリーの感興を削いでいると思うな。
あいつが出てくることによってストーリーが無理矢理ひとつのワクにはめ込まれて
しまい、各エピソードのキャラクターが前面に出ることなく、妙な教訓めいた結論
になってしまっているような所がある。

>>720
つーか、こういうオムニバス形式って、ヒッチコック劇場とかトワイライトゾーン
みたく、昔っからよくある型だから、パクリうんぬんという話ではないと思うが?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 17:28
「よくある形をやる」のがパクリ。
パクリっていうのがアレなら「ありがち」

ありがちな企画なんだからもうちょっとがんばれ。
安っぽすぎる。10年前なら通用したかもしれんが…。
なにしろ絵が下手なのが一番のネック。
背景くらいうまいアシ雇えよ。
隕石の描写がこじんまりすぎて笑ったよ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 19:53
やっぱり駄目なのか・・・・・・・・
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 21:17
>「よくある形をやる」のがパクリ。

え、パクリの定義ってそうなの!?
知らなかった。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 21:23
>>726
キチガイを相手にするな。
ありがちがパクリって・・・ププ苦しい言い訳だな
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 22:53
>主人公のムーとやらがまるでとんちんかんの抜作先生を背を高くして顔を長くして雰囲気をホラーっぽくした感じ。
最終話で、「実は私は・・・・」って言って抜作先生に変身して終わったら後世に残る作品となるでしょう。

729名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 22:54
>>728
>最終話で、「実は私は・・・・」って言って抜作先生に変身して終わったら後世に残る作品となるでしょう。

ホントにそうなったら感動して泣いてやる。
730コイチ:2001/04/14(土) 00:14
↑おお・・・!
 いただきっ・・・!
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 02:19
苦しい言い訳ってなんじゃ?
だめだよ死神くんに号泣してコイチ信者になっちゃあ(笑

パクリの定義をしてんじゃない
あまりに安易な企画だからあえてパクリと言っただけだ。
「ありきたりな企画」「安易な企画」に読み替えてもらっても
かまわんよ。
732723:2001/04/14(土) 11:05
>>731
わかってるんならなおのこと「パクリ」という言葉は使ってほしくなかったな。
2chじゃパクリという言葉が濫用されて訳分かんなくなってるみたいだから、
よけい誤用は避けてほしかった。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 15:17
まあまあ「死神くん」でも読んでマターリしましょう。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 22:21
死神くん(・∀・)イイ!!
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 03:00
ネタのパクリとみられるような話が多かったからね。
完全にオリジナルって言えるのってとんちんかんくらい?
あれもあ〜るとかからネタパクってたような気がするし。
736あいだ晟:2001/04/15(日) 03:55
が〜ん
737700:2001/04/15(日) 08:49
今日立ち読みして来ましたけどやっぱり何か絵柄が古いのは否めないな・・・(;´Д`)

738 :2001/04/16(月) 18:29
age
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 02:11
えんどコイチってまだ生きてたんですね。
「ミラクルとんちんかん」の最終巻のコメントに、「とうとう
抜作先生を超えるキャラクターを作れなかった」と書いていたので、
足を洗ったのかと思いました。

END ZONEの絵柄はかなりコイチ臭さが抜けてた(ところどころあったけど)。
個性はない分、拒否もされない感じ。
とんちんかん第1巻と最終巻でたいして絵柄が変わってなかったことから考えると
一から絵の手法を勉強し直したのかも

ストーリーは・・・第1回でこれでは。
3話目くらいのレベルの話3本でボーダーラインかと。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 02:16
えんどコイチ、原作をやったのはなんつう漫画だったか?
名前変えていたっけ?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 09:01
>>740
変えてないよ。そのまんま「原作:えんどコイチ」としてやってました。
作品名は、もう上の方でがいしゅつしまくりだけども「リトル〜神様修行中〜」
で、今月コミックスが出たばっかりです。
作画は…あれ、なんていったっけ? 小西なんとかっていう若手です。
742 :2001/04/17(火) 23:15
と言うかこのスレッドが始まった当初はえんどコイチはあの人は今?状態だったのだから、復帰してなかったら750もレス付かなかっただろうね。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 23:54
リトル買ってきました。作画は小西紀行という人で、連載は初めてらしい。

読んだけど、それほど悪くなかった。
というかむしろ良かった。
END ZONE第一回よりはるかにいい。
無論死神くんとは比べるべくもないが。
絵もそこそこ。まあ、死神くんがこの絵だったらやだけど・・・
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 23:58
745名無しの子守歌:2001/04/18(水) 11:18
>>744
このページで作者の作品リストが見れるようになってるんだけども…。
小西紀行はもちろんだけど、コイチの方まで「リトル」1件しかヒットしないと
いうのがつらい…。
1日も早く、ここに「死神くん」(文庫)が載る日が来るといいね。
746 :2001/04/18(水) 18:02
愛蔵版はヒットしなかったのか?あれも5年ぐらい前のだからギリギリアウトか。
747名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/18(水) 18:07
死神くんの中で一番印象に残ったのは、確かライオンが
主人公だった話。リアル消防の頃、読んで衝撃を覚えた。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 01:57
人気の高い話だけを集めたベスト版みたいなのはどうだろう。

コイチは少年誌以外で書く気はないのかな。
読者層がずれてる気がするが
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 14:45
>>748
少なくともジャンプの雰囲気からはかけ離れていると思うが。
「不可思議堂」を週刊少年ジャンプに連載したときの浮きっぷりったらなかった。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 19:44
というか、今何処とも雰囲気が合ってない。少年誌なんて同人絵ばっかりだし。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 15:44
ネタが無いのであぐぇ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 23:01
ほんとに無い…。
753 :2001/04/22(日) 11:53
連載してるのに、ネタが全く無いね。
754 :2001/04/23(月) 07:29
あge
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 17:29
age
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 09:52
ネタがない…。
あと1週間ほどで「END ZONE」第2回が載るからそれに期待。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 23:11
やはり死神くん文庫化してくれない事にはネタが…。
758名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/25(水) 23:42
2年後だしね。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 10:09
コイチをここに読んで、みんなでネタを考えてやろう(藁
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 22:02
ネタ探しage
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 00:23
初カキコで蒸し返すのもなんだけど、「四人の立場」ライクな話って、
医療ものの海外ドラマじゃ定番って感じがするんだけど。
キリスト教に根ざした法治国家では普遍的なテーマなんではないかと。
他の作品読んでても、題材は海外も含めた古いドラマあたりから
持ってきたってのはかなりありそう。
味付けに個性があるというか。

自分にとって「死神くん」は懷メロみたいなもんです。
一時期離れたけど、また戻ってきてしまうような。
このスレ見て、何年かぶりに読み返してしまいました。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 02:47
>>547
かなりの遅レスだけど
>短編集(ライオン〜、時計仕掛け〜他)
って、何を指してるんだい?
ライオン…? 時計仕掛けのりんご?
パクリかどうかはともかく、似た作品は気になるので読んでみたいんだ。
763名無しの子守歌:2001/04/28(土) 11:50
547ではないけども、おそらく手塚治虫の「ライオンブックス」「時計仕掛けの
りんご」を指していると思われ。
「ライオンブックス」は単独の作品と言うよりも短編シリーズの名称なので、具
体的にどれを指しているのかは分かりません。(「死神くん」と似た話があったか
どうかも思い当たらないが)

あ、僕が前に挙げた「嚢」は「空気の底」という短編シリーズに含まれています。
ここに挙げた作品はいずれも講談社版の全集に収録されてます。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 14:29
>>763
ありがとう、検索で調べたらある程度のあらすじが書いてあったので
だいたいの概要がわかりました、「嚢」は確かに似てますね。
www.phoenix.to/index.html

「ライオンブックス」の方はイマイチ良くわからなかったですけど
「ミューズとドン」がコンクリートジャングルってことなのかなぁ?
個人的には「荒野の7人」が砂漠のナイチンゲールに似てるかもと思いました。
そう言えば、砂漠〜は誰も好きな作品に上げてませんね。
後期にしては結構良い作品だと思います。
765761:2001/04/28(土) 14:45
途切れかけたスレが、自分のレスの後いきなり活性化するのがすごい謎。
しかも蒸し返しネタで。
作者は手塚が好きなのはわかるし、自分もそうだけど、
だからってそればっかって事は無いだろうと思う。
手塚は(日本の)マンガの神様かもしれないが、
全てのストーリーの創造主ではないぞ。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 16:17
確かにこのスレ何度死にかけたかわからんなー。
ま、生きてさえいりゃいいこともあるさ、という事か。
767 :2001/04/29(日) 08:57
age
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 17:20
あげ
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 23:08
時々死にそうになるこのスレは
死神たちに引き止められて生への希望を探し続けるのです。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 01:15
死神くんは「遠足の日」というのが初めての作品です。ジャンプの月例新人賞を
受賞していたのではないでしょうか。その後、週刊少年チャンピオンに
「アノアノとんがらし」を連載してました。
「遠足の日」はアノアノの四巻に載っています。泣けますよ。(既出だが・・)
771 :2001/05/01(火) 07:27
age
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 15:07
そういえば他誌デビューした後に週刊少年ジャンプに連載したことを
誇らしげに書いてたね、作者。
どこに書いてあったのか忘れたけど。
773772:2001/05/01(火) 15:07
あげるのわすれた
774 :2001/05/02(水) 20:47
あげよっと
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 20:59
いや、こんなところにコイチスレッドがあるなんて思いもよりませんでした。
大好きだったのにすっかり忘れていた。しかもこんなに伸びてるとは。
根強いファンがいるとわかってなんか感動しましたよ。

少年チャンピオンの黄金時代が終わるころ名作「遠足の日」でデビューした作家で、
2作目が題名忘れたけどギャグ活劇ですごい落差があったのだが、最初の2作で
その後の作品のモチーフとキャラクターをほとんど全部出してしまった作家じゃ
ないか、と思って。

チャンピオン時代自分は確か当時高校〜大学生時代で、とにかく当時の少年漫画
界では屈指の才能だと思っていたからさりげに友人に勧めていたんだけど、
絵が下手というレベルで黙殺されてすごく悔しい思いをしました。
手塚の影響というのはなるほどと思いました。ガキジジババを描くがうまい
というのも。

チャンピオンで「アノアノとんがらし」の連載が始まったとき、雑誌としては
落ち目の時期だったんだけど、連載開始から第十話くらいまで、一話を除いて
全部カラーページで巻頭もけっこうあったはず。あんなに編集にプッシュされた
少年漫画って自分の知るかぎり前代未聞だったんですよ。

絵は下手なんだけど下手さをそのままパワーにしてねじ伏せてしまうすごさが
あった。ジャンプ時代の作品をあまり読んでいないんで、自分が生涯に読んだ
まんがのベストテンにランクしてしまうくらい好きな作品なんだけど、一般的
に評価されなかったんで、結局連載終了して、その後に描いた短編も傑作だった
んですが、結局チャンピオンに見放されてしまって、少年漫画の読者ってみんな
バカ?と泣いたものでした。みんなこの漫画知らないのかな。

実は「死神くん」は読んだことがないんです。復活したときは、ジャンプの
編集者はさすがわかっているな、と思いましたが、「遠足の日」のキャラクター
で連載が始まるのでは、質が落ちて説教臭くなってくるんじゃないかと思って
意図的に読みませんでした。でもけっこう支持されてるじゃないかい。ほんと
買っておけばよかったなあ。地道にそろえます。
「ついでにとんちんかん」は時々読んでました。キャラクター使い回しで
絵が変わらないんじゃ先がないんじゃないかと思いつつひそかに応援してました。
ほどほどの人気だと思ったけど結構頑張って続いたんでやるなあと思ってました。
熱狂的なファンが自分以外にもいたのね。

結構いい歳して恥ずかしいけれど、でも好きなものは好きなんで、これから
どうにか手に入れて楽しみに読むことにします。あえてコイチ好きは通だ、と。
776:2001/05/02(水) 21:05
つまらんミスですが
× 全部カラーページで
○ 全部カラーページつきで
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 22:35
残念でした。古本屋に死神くんありませんでした。
何故か6巻までは家にあるんですが・・・残念無念
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 23:55
死神くんの後半の巻は探すのは困難です。
地道に古本屋を回りましょう。
特に10〜13巻は難しい様です。

さあ皆さんで文庫化のお願いを(しつこい)
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 00:27
>775
私も「アノアノとんがらし」は名作だと思います
当時、これと「すくらっぷブック」の為だけにチャンピオン買ってたからなぁ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 19:42
「アノアノとんがらし」は更に文庫化不可能じゃん(泣
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 21:26
きょう、ブックオフで、1巻だけみつけて買いました。
うーん、今読んでもおもしろい。ぜんぶ読みたいなあ。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 04:42
END ZONE第2回。
前回よりは良くなった気がする。
1本目はダメ。2,3本目はまあまあ。
あと絵が元に戻ってきた?
相変わらずムーの存在は不要
783名無しの子守歌:2001/05/04(金) 22:37
ここに来てチャンピオン時代のコイチ作品にがぜん光があたり始めましたね。
僕はこの頃の作品を読んだことないんですが、ここまで言われるとにわかに
興味が湧いてきます。
「アノアノとんがらし」なんとかして読みたいぞ。もちろん「遠足の日」も。
古本探すのは「死神くん」以上に骨が折れそうだけども、なんとしてでも!

おっと、「END ZONE」第2回も掲載されましたか。さっそくチェックしよう。
こちらは正直なところ期待と不安が2対8ぐらいで入り交じってるけども...。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 04:45
すみません。
東京都内で、死神くんを置いてる古本屋って知りませんか?
全巻よみたいよーーー。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 08:30
古本の在庫は流動的だから定期的にブックオフ等回るのが最適と思われ。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 08:36
全巻ではないが、東京は恵比寿の古本屋で、死神くんの文庫(のつもり)を10冊程度見ました。
今年の冬の話ですが、ひょっとしたらあるかも。

恵比寿駅から港区方面に5分弱歩いた所にあります。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 14:08
このスレを見て古本屋に行き、『心美人』を改めて読む。
話自体は割とパターンではあるけれど、普通なら失明した方の娘の視点で
いく所を、見るからに脇役なあの娘の視点で描いている為、
新鮮な切り口だと思った。でも「失明していた」娘のその後が気になる。
折角「仲直り」し、「眼の直った」事を一緒に喜び合おうと思ってても、
その当人はもう「この世の」人ではないのだから・・・
因みにオレ個人としては、大往生を迎えようとしているおばあさんの為に
散り散りになった幼馴染を集めようとする話が押し付けがましくなくて好き。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/05(土) 14:28
>>787
「帰郷」ですね。
実家に置いてあるので手元にないけど、ほとんどのタイトルを覚えている自分にチョトびっくり。
本当に繰り返し読んだあの頃を思い出したりして。

昔の私って「雑誌で1回読んだのに単行本を買う」ってのが理解できなくて単行本は持ってなかった。
でもふと立ち読みした死神くんを読んで「これは手元でいつでも読めるようにしたい」って思い、
私が初めて買った単行本です。
その決め手になったのが人気も高く私も大好きな「心美人」。
悪魔くんが出てくる話って結構良い話が多いですよね。
「ヒーロー先生」なんかも人の内面を上手く描いていて好きです。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 10:40
悪魔くんの話で最高なのは「老人の幸せ」だと思う
「歌あるかぎり」よりも好き
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 14:54
age
791名無しの子守歌:2001/05/07(月) 17:11
「END ZONE」第2回...。
ちとヤバイぞ...。
パクリ云々はあまり言いたくないけども、おそらく手塚の短編が発想のヒントに
なってるだろうな、と思われるものが3編中2編...。しかもこれなら手塚の方
がはるかにいい。
あとの1編(雨女の話)がいい出来だったのが救いだけど。これ1編をふくらませ
て30ページの短編に仕上げたらいい作品になったろうな、と思えるだけに悔しい。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 17:34
>>789
うむ。っていうか、個人的に一番きてしまった話だ。
「よかったねおじいさん・・・」がほんと痛かった、痛かったんだよー。
悪魔くんの方がよく分かってて、いてもたってもいられなくなってる所とか、
結構ドライに描かれてた感じとかもツボにきたね。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 20:50
あげます
794@:2001/05/08(火) 22:23
むうむう。 大好きなマンガを取り上げてあったので、
1〜 全部よんでしまいました。
とにかく、この作品は泣けますね。
ううっっっ。。。都内のまんが喫茶や、古本屋でみたことない・・・・・
ずっとずっと探しているんですが。。。。。(泣
とっても好きなのであげ
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 01:32
あげ
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 15:27
END ZONEの2回目の第3話の漫画家・・・、
コイチ自身の事か?(藁
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 15:48
age
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 16:31
>>787
>>788
「帰郷」って題でしたか。
あの話しがベストかなあ。私は。

最後の「むかしむかし・・・」って
ばあちゃんが話し始めるとこで涙腺開放し。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 18:45
今日全部読みました。
漫画喫茶で泣きそうになりました。

漫画で泣きそうになったのは、
マキバオーでチュウベエが死んだ時以来。
速く文庫化しないかなー。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 11:52
このスレも遂に800番...。
よくぞここまで(;_;)。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 02:07
800レス達成記念上げ
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 08:33
感慨やね。

最初は妖塊イチオシだったくせして、妖受けなんかもアリだろ!
なんて。最近すげぇノンポリシィ。
妖受けに関して更に語ると、堅作くんが第一候補☆榎道さんも捨てがたい。
塊妖も結構大丈夫です。バチバチライバルしちゃってくれれば
どちらが攻めでも構いません。塊攻めだって超オッケイ。
ていうか以前、奇面組本のゲスト原稿執筆時(だと思う)何故だか恐ろしい夢を…。
塊くんが他のメンバーに向かって「一堂の良さがお前らにわかるかよ!」
とかいって顔を赤らめちゃったりなんか。塊×零チックな夢でした。(爆)
そりゃー起きたら冷や汗かいてたサ!(^^)
「ああそういえばコレもアリかもな」なんて思った自分が何だかなあ、と。
でもホント、色々つっかかってってるし。妖→塊→零な片想い☆どうよ。

804名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 10:26
>>801-803
記念・感慨レスの直後にこういう誤爆があると萎える。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 19:52
AGE
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 06:17
このスレッドを偶然発見して一気に全レス読んでしまった。
そして10年近く本棚にしまいっぱなしになっていたこの作品
を何冊か読みかえしてみた。

やはり当時と変わらぬ感動を与えてくれて、それでいて大人
になった今、また違った角度からこれらの作品を鑑賞するこ
とができた。子供の頃にはまだ得ることができなかった作者
からのメッセージも伝わってくる。

命という対象が希薄になってきていると感じる現在、この作
品の存在は重い。

                  長文失礼しました。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 11:12
うわっ、いきなりすごい下がってる。
サルベージage。
808代打名無し:2001/05/14(月) 19:41
ネタ切れ寸前なのに、月一回コイチの連載でギリギリ持ってるスレ
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 21:25
漫画板は他スレの書き込みが激しいからねぇ〜。
マターリやっているこのスレは大変なんだよ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 20:54
END ZONEは前回よりましだったとは思う。
でも月ジャンの後ろの方になりそうな勢いはあるね。
もうカラーは見られないかも。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 09:31
マターリスレ推奨age
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 11:12
こみっくバソチで死神くん描いてくれage。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 15:01
>>812
激しく同意!!
814代打名無し:2001/05/16(水) 17:08
今日やっと見てきた、前回よりは良くなってるけど、まだまだ・…(;´Д`)という感じ。
もっかい死神くんやってくんないかなー。シティハンターも北斗の拳もやってるのに・・・・・・・
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 17:12
って調べたら、シティハンターや北斗の拳自体をもう一度やるんじゃないのね・・・
816 :2001/05/16(水) 19:36
漫画喫茶で再読。「カァ助」って存在自体忘れていたよアイツ。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 22:24
カァ助もいい奴だage
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 23:18
たるい一夜をこのスレでマターリ過ごせました。
感謝age
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 23:42
「死神くん」2002年文庫化決定、いや予定
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 00:58
フレッシュジャンプ懐かしい。
此処の住人は、キャプテンさんまとか知ってるのかな?
リアルタイムで読んでたッス。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 09:00
書き込めない(;´Д`)
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 11:18
閻魔大王あげ
823822:2001/05/19(土) 11:19
ゴメン、あれ主任だったね。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 23:15
>>819
それ本当になったらいいなあ。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 01:57
>824
過去スレにも話題あるYO!
さあ頑張って集○社に願いを(しつこく出そう)。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 02:09
隔週でかまわんからバンチで頼む コイチ
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 02:34
このスレ以外と消えないね
それだけみんなが望んでんだよ
バンチなら連載も文庫化もあるかもね
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 02:39
文庫化をつよく希望!
だって、古本がどこにもないのです・・・。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 02:39
バンチって劇画調のマンガしか無いような。
いっそえんどこいち原作でマンガはどっかから劇画調の絵が
うまい人をつれてきて、劇画死神くん。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 02:56
探せばあるよ。特に、ブックオフの進出によって
潰れそうな古本屋にてよく見かけるよ・・・。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 18:00
全13巻セット売りしている古本屋は少ないね…。
連載が長期に渡っていたのも要因と思われ。
今持っている人もなかなか手放さないね。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 01:02
セット売りは諦めた方がよいと思う。
地道にあつめなよ。必死になれば1ヶ月くらいでそろうよ。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 23:34
うわっっ・・・・実家に全巻そろってたのになくなってる・・・・・
地道にそろえよっと・・・・・・・・・
何件かまわったけど、おいてないな〜〜〜〜〜(泣
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 15:44
揚げ
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 14:24
久々に実家に帰るんで全巻読もうかな。
836漫画板全スレカキコ挑戦中:2001/05/23(水) 14:27
夢破れた?
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 15:35
↑のは何かやってるの?
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 17:56
バンチにたのみコム?
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 17:58
バンチなら可能性あるかもしれないけど
作者はもう漫画描く気無いんじゃない?
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 18:03
今 毎月3話描いてるから   

隔週だったらいけるかな?

ってか まじ バンチ希望〜
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 19:43
ついでにとんちんかんも好きだったなー。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 04:01
昨日「兄弟のキックオフ」で再び号泣。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 15:34
何か規制でもしてるのかしらんが、書きこみしづらー
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 08:06
揚げ
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 12:11
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 23:04
このスレも長いね〜 もしかしたら漫画板で一番長寿なスレじゃないの?
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 09:59
ネタがどうにも無いね
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 12:13
>>847
すでに完結した漫画で新しい動きもないからね
それでもこれだけ続いてるのはたいしたモンだよ、やっぱり
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 17:36
たいした動きはある事は有るんだけどね。如何せん、これは(・∀・)イイ! というのがまだ無いのがね。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 17:42
>>846
いや、前に別スレで、第10位だったとかいてあったけど。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 22:08
>>849
どんな動き?
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 15:40
>>849
ENDZONEの事よ。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 21:53
定期あげ〜
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 02:13
マターリ
855奇面フラッシュ:2001/06/01(金) 02:19
その後、邪子さんが運転する車で隣町のホテルに連れ込まれました。ちなみに邪子さんは無免許でした。(笑)
僕が入り口でまごまごしてると、「代金なら心配するな。どうせ私も払う気は無い」とシャレにもならない事を言うので僕はビビりました。

ともあれ僕たちは部屋に入りました。邪子さんはここでも「暑いな。とりあえずシャワー浴びようか」と指揮ります。でも僕も同じ事を考えていたので二人とも服を脱ぎました。
邪子さんは背が高くて髪が長く、均等の取れた身体つきをしていました。普段の僕ならちょっと身体をぬらしたらすぐにセックスを始めるところですが、今日は相手が相手なのでちょっと様子を見ました。
最初は邪子さんと二人でシャワーを浴び、汗を流しました。そのあと手にせっけんをつけてお互いの体を洗いっこしました。その流れで邪子さんの身体を横に倒し、せっけんを流してから(流さなくても良かったのですけど、こうしないと相手の身体をなめられないので)正常位で挿入しました。

邪子さんは、外に声が漏れないホテルでもあえぎ声をあげることはせず、「うっ、ん・・・」と小さくうめくだけでした。シャワーのおかげで滑りが良いので僕は最初から速いペースで邪子さんを突きました。
しばらく突いてたのですが、やはり床が堅く違和感があったったので、一旦彼女を起き上がらせて、浴室の壁に手を付いてもらって立ちバックからまたやり直しました。今度はお互いにラクな体勢だったので僕はいつものペースで突きまくりました。
この時邪子さんは声も出ていませんでしたが、表情から見たところでは十分感じているようでした。
家での一発目から十分な時間が経っていたのですが、僕ももうイキそうだったので、いつものように何処に出して良いか聞きました。
すると邪子さんは「どこに、出したいんだい・・・?」と聞いたので、僕は恐る恐る「顔と口に出すのが好きです」と答えたら、邪子さんは「・・・いいぜ、それで」と言いました。
僕は立ちバックのままラストスパートをかけ、イク瞬間邪子さんを振り向かせて思い切り顔射しました。邪子さんもちゃんと口を開けてくれたので口内射精も出来ました。邪子さんの顔と口の中にたっぷりと精液がかかりました。

邪子さんはそのまま浴室の床にへたり込みました。
その時、邪子さんの顔をよく見たら、まるで泣いているようにも見えたので僕はあわてましたが、邪子さんは「大丈夫だ、気にするな。気持ち良かったぜ・・・」と言ってくれました。口に入った精液も、ちゃんと飲み込んでくれました。
その後また身体を流し、ベッドでしばらく話しをました。
その時邪子さんから聞いたのですが、なんと邪子さんの家でも家族同士でセックスをする習慣が有った事を打ち明けられました。
そのせいか、ウチ(河川家)が家族同士でセックスをしているのも直感的に分かったと言ってました。
ただしウチと違い、邪子さんは父親に抱かれるのが嫌で嫌で仕方が無かったそうです。10歳の時に始めて父にレイプされてから、何百回も痛い目にあわされてきたそうです。
母親も親戚も全員が父親の味方で、10歳の時から親戚中の男性に抱かれても続けてきても、誰にも打ち明けられずひたすら我慢してきたそうです。
セックスの最中喘ぎ声を上げないのも、フェラがぎこちないのもこの辺が関係してるのだと思います。
セックスを気持ち良く思うようになったのはつい最近だと言ってました。
それを聞いて僕は自分は実に幸運の星の下で生まれたんだなと実感しました。

一通り話し終わると、今度は邪子さんの方から求めてきたのでもう一回セックスしました。最後はゴム中出しでした。
家に帰ってからは普通に過ごしました。夜寝る前に姉貴が邪子さんの事を聞いてきました。別に邪子さんに口止めされていたわけではなかったのですが、とりあえず生い立ちの事は話しませんでした。
話し終わると姉貴は昼の予想通り、激しく求めてきました。その後合計3発絞り取られて、やっと寝られたのは午前2時前でした。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 13:50
あげ
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 18:20
荒らしの襲撃をうけるなんて珍しい日だ。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 09:39
age
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 07:00
age
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 01:30
9巻の作品たちはいいのが揃ってるね。「蛍祭り」のやつ。
「ヒーロー先生」は意外と泣ける。後味悪いのが「うそ
つき探偵団」ってところでしょうか。でもあのような生き
方をした人も実際にいるんだろうな。悲しい話だ。。。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 01:33
ここってやっぱpart2までいっちゃうわけ?
そんときはヨネーはやめヨネー
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 07:13
だれか「ENDZONE」もうよんだ?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 10:32
>>861
そうだね。もうそろそろ考えないと。
900踏んだ人はお願いします。
2002年の文庫化実現まで末永く続いていくといいな。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 12:24
迷路でめろめろは???>ぱーと2
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 04:12
この本、古本屋で買ったんだけど、全部初版本・・・?
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 04:52
良スレage
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 16:51
久々に発見したのでアゲ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 17:28
「死神くん」で検索するとやはり復刻を望んでる声が多いね。個人のページで。
なんかうれしくなります。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 09:49
http://www.shueisha.co.jp/cb/qa/qaframe.html

>『死に神くん』の文庫化希望は非常に多いので、
>2002年に文庫化する予定で検討しています。
>もうしばらくお待ちください。

信じても良いのでは?
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 12:33
>>869
ウヒョ!どうやらホントにやってくれそうだな。ただ死に神くんって何やねん(藁
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 14:02
http://www.people.or.jp/~Ohyama/shinigamikun/
「死神くん」メーリングリストなる物を発見
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 14:20

        /⌒ /⌒ヽ
       _ノ`‐-―‐‐'|_
      '-`======='-'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (6 (_゚_人゚丿 < 迎えに来たぜ
      /`ー';-ぅ~ゝヽ、 \______
      (j-(d-'-'---i |
     ./   死   |ノ
     /  神     |
.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 17:46
>>863
part2のタイトルを考えといた方がいいかな?
「死神くんっていいよねー その2」
「死神くん・とんちんかん・END ZONE えんどコイチ統一スレッド」
てな具合かなぁ。
やはり死神くんがメインに来るね。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 18:06
>>873
その名前にしたら全部少年ジャンプで使われたタイトルなので
「少年板逝けやゴルァ!!」と言われてしまうと思われ
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 05:28
>>873-874
シンプルに「死神くん part2」なんてどうでしょ?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 09:08
一応、作者名はいれたほうがいいんじゃない?
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 09:41
このスレは長く続いていていいね。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 11:06
少年漫画板にいくと即dat落ちしそう・・・・・
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 19:27
「2人の甲子園」という話が好き。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:40
文庫化希望はもちろんだけどコイチ自身が最終巻で言っているようにそろそろ再開
してほしいものだ。あれから10年。時代も変わり、ネタもたくさんあると思うが。。。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 01:23
>>880
でも、読者に受けるかと言えば、かなり疑問だな。
ここのスレの住民でさえ、ノスタルジックにひたっているところが
あると思うし。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 03:03
>>285
あずきバー?
883名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/11(月) 03:07
消防のころ、誰かが学級文庫に全巻持ってきて学年中で読みまわした。
マンガに対して小うるさかった担任もはだしのゲンとこのマンガだけは黙認。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 12:28
新スレどうしよう?ここにヒソーリ立てるか、少年漫画の方に行くか。自分はこっちでやりたいのだが・・・
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 13:37
ここでマターリしようよ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 20:48
カア助…
ごめんよ
おれ…
死神やめるよ
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 22:02
死神くんだけでなく、今月刊ジャンプで連載してるアレも
許容範囲に入れたスレッドにしてほしい。
とんちんかん他はOUTって事で。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 09:25
どうした早くこい!
ワン
三年間だけ番犬に使ってやる!
明日動物病院につれてってやる!
エサはやらん!
ただし、わしの食べ残したやつをきれいに処分してもらうからな!
わしの食べ残しは多いぞ
毎日散歩するからカクゴしとけ!
犬小屋なんかやらん!
一番きたない玄関においといてやる

残りの三年間は楽しく過ごせそうだな
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 12:05
ジャンプでしか描いてないじゃん
少年漫画板逝けよ!
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 13:02
今更になってENDZONE読んできたよ。随分コイチは絵の雰囲気変わったね
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 12:24
age
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 22:27
>889
このスレはマンガ版が分かれる前に誕生して、
その混乱の中のなか、移動し損ねてそのまま少しづつ続いている。
たぶん、このスレの中で一番の長寿。
少なくても新スレがたつまでは、逝く逝かないの問題じゃない。
このスレも1000が近づいてるだろうから、もう少し待ってくれや。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 00:24
あげ
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 00:28
ってことは900越したら死神が降臨するのか?
「あんたの寿命、あと100だよ」って
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 00:55
こんな死神がいたら、自殺しようと思う奴は増えるだろうな。
ただ実際に死ぬ奴は激減するような気がする。

悪魔君はいいように利用されそう。
896 :2001/06/14(木) 12:29
900までに結論でかねるので、>>950踏んだ人が新スレ立てて
897名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/15(金) 00:47
1話完結でここまで読ませるマンガって最近ないよね。
まんまドラマの脚本に使えそうな話も多くて泣ける。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 01:22
っていうか、週間ストーリーランドのネタ本だよね
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 01:35
個人的にストーリーランドで使われるという扱いは気にいらないんだけどな。
900413号:2001/06/15(金) 02:53
あんたの寿命、あと100だよ。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 09:07
>>900
おおっ、あと100年も生きられるのか!←アホ
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 11:37
やはりPart2もここでマターリ語りたいね。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 11:47
この板でやったら荒らしだからさっさと隔離板逝ってね。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 11:59
道徳の教科書にこのマンガが使われたら…少しはやさしい気持ちの
子供が増えるかなァ
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 12:20
教科書にのらなくても、授業にこういう作品をとりあげる先生が現れればいいんでしょうね。
地引き網の授業だったり。
マンガなので、小学生あたりでも読みやすいと思うし。
906抜作先生:2001/06/16(土) 00:18
>>900
え!? あとたったの100万年!!
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 14:48
この間、漫画喫茶で死神くんを読んで涙ぐんでいる女の子をみつけた。
結構かわいかったんだけど、2ちゃんねらーなのかと思った(^^;
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 15:34
リクエストをありがとうございます。
皆さまからこのコーナーに多くのリクエストをいただいた
『死神くん』の文庫化は、2002年の8月から、ということになりました。
もうしばらくお待ちください。

http://www.shueisha.co.jp/cb/qa/qakako.html

8月だって。ずいぶんと具体的になってきたね
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 15:37
お涙ちょうだいなんかに乗るもんか…と思いつつ
泣いてしまう
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 15:52
新スレ案
たいとる:02年8月文庫化決定死神くんPart2
かな?
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 02:01
>>910
OK。それでいきましょ。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 10:13
で、少年漫画板かこっちかどっちに立てるの?これが一番の問題だ
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 23:36
>>912
気になる人もいるみたいだから新スレは別板に立てるとして、
その際このスレッドの移動要望を出すってのはどう?

しかし少年漫画板か。。。サバイバルになりそうだな(ワラ

>>910
 同意。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 23:58
>>913
新スレ移行なら、このスレの移転は特にいらないんじゃない?

あと、少年板だととんちんかんを排除するようにみえる
たいとるはどうかと。
こっちならまだ死神くんオンリーでもいいけど・・・・・
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 03:34
ここ(漫画板)でいいじゃん。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 06:07
しみじみと同意>>915
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 06:17
死神くんなら少年漫画板逝き。
えんどコイチ総合スレとした場合微妙。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 17:24
うむ、どうにかしてここ(漫画板)に残りたいものだ。
だって、スレの雰囲気からして少年漫画板向きじゃないもんなぁ。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 17:27
板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい 板違い厨房うざい
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 17:30
たしかに少年漫画板はちょっとなあ。
えんどコイチスレとしてここで継続希望。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 17:51

板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい 板違い厨房しつこい
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 17:53
荒らしの方がよっぽどうざいって
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 18:00
荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ 荒らしはお前らだろ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 18:41
ヴァカが出現したようだな(ワラ
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 19:05
例外を認めるとせっかく隔離したジャンプ厨がまた繁殖しだす。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 01:27
少年漫画板に行ってもいいんでないかい?
このスレ知らん人もあっちにゃけっこういるだろうしさ。
でもあっちにコイチスレがあったら問題だわね。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 01:52
キユスレの侵略がイヤだから、ここがいい。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 01:53
少年漫画板でsage推奨でやったら?
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 02:09
少年漫画板でsage進行していたらあっという間にdat逝きだぞ。
つうかあっちにとんちんかんスレあったんだが昨日の圧縮で
dat落ちになってしまったんだなこれが。
あっちじゃ2日レスがなければ逝ってしまう有り様。
キユ厨が5日で300スレ立ててるからね。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 03:35
あっちが恐ろしいからと言って、こっちにいていいわけじゃない。
このスレは歴史からいってしょうがないが、
新スレはやはり少年板で行こう。荒れるだろうなー。絵が下手!とか。
でも、悪意より善意のほうがすばらしいことを証明しよう!無理だけど。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 03:37
上の三つ、荒らしっぽいが以外に落ち着いてる。
そんなヴァカじゃないね。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 04:23
ジャンプ以外の雑誌のスレは我慢してるのに
ここだけ特別ってわけにもいかんだろうね。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 06:58
このスレは結構前から覗かせていただいてるけど、ここ数百レスは
はっきり言ってこの漫画についての議論が少なすぎる = ネタ切れ
だからせっかく次のスレを立てたところで結局来年の文庫化云々の話
にしかならない気がするのね。惰性でダラダラ続けるよりも一時休止
するという方向もアリなんじゃない?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 21:13
933>>
同感。
2002年8月にお会いしましょう。てな感じでだめかな?
だめか、やっぱり。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 03:50
どうも1000になっても引越し先が決まらなさそうな予感が。。。(汗
とりあえず megabbs にでも避難するか??>ALL
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 04:11
えんどコイチを語れば別に漫画板でもいいでしょ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 15:41
えんどコイチって少年誌以外で描いてたっけ?
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 07:46
age
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 16:06
ネタが無い・・・・・・・・
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 21:51
あげ
文庫本が出るまでとまでは言わないが少し期間を空けた方がいいかも
しれないね、新スレは。

といっても文庫本が出るとは未だ半信半疑なんだけど。
第一あのはぐらかすような言い方の予定じゃ・・・ねぇ。
942 :2001/06/24(日) 12:32
今のネタの無さから考えると>>990踏んだ人が新スレとするだけで、1ヶ月は期間が空くな。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 23:58
>>935
一時避難はいい案だと思う。mega BBSでも15ちゃんねるでも構わないからさ。
ここにリンクを貼っておけば分かるでしょ。
そして時期を見て再度スレ立てを検討するとか。

死神くんがコミックバンチで連載すればこんな苦労は…(涙
944名無しんぼ@お腹いっぱい
確かに、新スレ立てたらどこに立てようが真っ先に荒らされそうな気配だな。
一時休止はいい作かも。