藤子F不二雄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「ミノタウロスの皿」という小学館文庫を買いました。
藤子F氏の短編集1です。
その中の「劇画・オバQ」という作品を初めて読みました。
感動してではなく、寂寥感でいっぱいの涙を流してしまいました。

どなたか、読んで同じ思いをした方いませんか?
藤子F氏の有名作品はもちろん、無名の短編を含めて、
藤子F作品の話をしましょう!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 01:40
今日めでたく単行本未収録も含んだ
「藤子・F・不二雄 SFパーフェクトコレクション」第1巻
が発売されたよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 02:18
劇画オバQいいね〜〜
最後らへんで、1コマだけ昔の絵にもどるんだよね〜
悲し話っす
4名無しさん@お腹いっぱい。@めでたい。:2000/07/27(木) 02:22
>2
このシリーズそろえれば、全部網羅できるの?
小学館?中央公論かな?
5>4:2000/07/27(木) 02:43
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 03:54
努力する天才。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 04:35
SFでは手塚よりもはるかに上ですよねえ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 06:56
ロリコンだけどね。
「チンプイ完全版」(だっけ?)て以前に出てた単行本とどれくらい違うの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 07:15
さっそく買いに行かねば。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 07:21
結局殿下とはどうなったのですか>チンプイ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 07:27
FFランド301巻では終わらなかったからな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 07:27
人と話すのが嫌いで、社会経験ほとんどないというのが凄い。
本当に天才はいるんだなと思った。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 07:32
ひっとらぁおじさんや毛沢東伝は収録されるのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 09:01
>>13 そりゃAのほうやろ。
15こっこさん:2000/07/27(木) 14:49
藤子・Fの”F”は
フィスト●ァックの”F”!!!!

って、平野耕太のネタだっけ?

パーフェクトコレクション買ってこよ〜♪
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 17:23
パーフェクトコレクションの汚れやすいカバーがいや〜ん。
高級感はあるんだけどね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 18:55
パーフェクトコレクションのサイズ・装丁は、どんな感じか教えて下さい。
ちょっと前に出回ってたドラえもん自選集上下みたいなのかな。
18名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 19:48
>8
ハッキリ言って、F先生はスケベです。
しかし、適度なスケベは教育にとてもよろしいのです。
また、基本的に男はみんなスケベでもあります。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 20:00
劇画オバQは子供の時読んでもなんとも思わなかったんだが
俺も大人になったよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 21:04
>>8
以前の単行本で未収録だった作品10話が納められてます。
同じ4巻だけど、1巻辺りのページ数は、完全版の方が多いわけだ。
ちなみに、未収録作品は完全版の4巻だけ買えば読めるよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 21:12
パーフェクトコレクション、白いカバーなんでもう汚れちゃった。

紙のカバー付けとかないと、駄目だな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 23:31
>劇画オバQ
あまりに高い評判を聞いて読んだので、期待が大きすぎて、個人的にはいまいちだった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 23:34
「自分会議」がブラックでおもしろい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 23:42
ヒョンヒョロもおもしろかった。
あのまぬけ面が...
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 00:25
「ミノタウロスの皿」って何か凄いな。
価値観の違い、つーか、最後に笑顔で食べられていく女の子はショックだった。
筒井康隆あたりの小説っぽい気がしたが、
筒井氏だったら、女の子が食べられるところをかなりエグく描写するに違いない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 08:20
ミノタウロスの皿はビデオアニメにもなった、
近所のレンタルには置いてないんだよな・・・買っときゃ良かった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 08:44
Fに憧れて漫画家になった人って何人ぐらいいるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 08:56
21エモン面白いです。でも1巻が売ってないです(怒)。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 09:02
ミノタウロスの皿って、基本的に三十年前のギャグ漫画の絵柄なのに
ミノアの裸のシーンだけタッチが違う。気合が入った絵だ。
そんなF先生が好き〜
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 09:06
「劇画オバQ」よりも「ヒョンヒョロ」のほうが好きン☆
余計な教訓とかないぶん面白い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 09:32
教訓っていうより、劇画オバQは苦いと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 09:33
「カイケツ小池さん」は、「ウルトラスーパーデラックスマン」の原型かな。

33こっこさん:2000/07/28(金) 09:51
>32
ワシもそう思いました。
原型というか、話が繋がっている様な感じかなぁ。

「ウルトラスーパーデラックスマン」は結構好き、
F先生もやっぱこんなエロ妄想するんだなぁーって(笑)。
34名無しさん:2000/07/28(金) 11:31
ドラえもんの中に出てきたパパの隠してたエロ本の
裸体描写もリアルだった。
そんなF先生が大好き。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 11:35
けっこう買ってるみたいだね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 11:37
しずかちゃんや魔美のふくらみかけの乳もエロいっすよね
藤本先生が存命だったらロリ禁止法反対のために頑張ってくれたんでしょうが……
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 12:01
俺も買いました。なんか、待望してた本だったんで、むちゃうれしい。

>36

藤子Fクラスになると、社会的影響力はありそうだ。
山本直樹じゃなんか説得力がない。(笑)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 12:17
ドラえもん=文部省推薦の漫画、というわけで
社会的影響力どころか、御上公認でしずかちゃんの裸を書いていました
凄すぎるぞ藤子F不二雄
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 15:12
謙遜も自慢もしない、そう言うことに興味のあまりない沈黙の実力者、
藤子F不二雄。職人です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 15:14
パーヤンとパー子の年齢を教えてくれ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 15:18
机の上に突っ伏し、漫画描きながら死んでいたという伝説を残す。。。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 15:28
エスパー魔美 画家の父親のためにヌードモデルを務める女子中学生が主人公。
そんなアニメがゴールデンタイムに放映されてたなんて、若い人には想像つかないでしょうね。
昔の日本はFを中心とするロリの国でした。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:04
>42

日本人は割と少女的なものを好むんです。
44名無しさん@お腹いっぱい:2000/07/28(金) 17:07
>エスパー魔美
恋人(?)がちょいブサイクでなんかよかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 22:49
超兵器ガ壱号。
すべての仮想戦記(含ジパング)のエッセンスは
この作品に集約されている。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 22:50
>45
3ぺージくらいでワシントンDCに日の丸が立つんだよな(笑)。
47エスパー魔美のスペシャルか何かのツナギの部分で・・・:2000/07/28(金) 22:58
高畑が「こたつにみーかんスーイスイ」
って平泳ぎしてるシーンをいま思い出した。
48超兵器ガ壱号:2000/07/28(金) 23:09
日本の逆転勝利と言う壮大なストーリーがあるから、
あのオチが引き立つんだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 23:13
>48
確かに。
途中までポリネシア語がどうとか細かいところを書いておいて・・・
ゼータク過ぎるぜ藤子センセー!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 00:22
ドラえもん映画の「のびたの宇宙漂流記」でのび太って人殺してなかったっけ。

黒づくめで「先生」って呼ばれてた敵と1対1で撃ち合って先生は頭に何やら赤いしみを作って
濁流に飲まれて行った記憶があるんだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 00:55
中央公論の愛蔵版は持ってるんだけど、それに未収録の話は
いくつあるの?
52名無しさん@もうすぐサミットだ:2000/07/29(土) 00:59
中央公論社の全301巻にも収録されてない作品もあるし、
雑誌のみでコミック未収録も沢山アル。
もし初期の作品を見たいなら、漫画道をお勧めするよ!
5351:2000/07/29(土) 01:09
SF短編だけは全部読んでおきたいんだよね。パーフェクトコレクションは
本当に全部網羅してるのかな。
ところでみきおとミキオはSF短編とゆうことでいいですか?全一巻だし(w
54>52:2000/07/29(土) 01:10
ここはFスレッドです。
55>51:2000/07/29(土) 02:14
1巻分も続けば短編じゃナイぞ。

568:2000/07/29(土) 02:24
>20
遅レスでスマソ。
情報ありがとう。
でも4巻だけっていうのも気分悪いから買う時はまとめて全巻買ってしまいそうだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 02:28
チンプイは結局未完のままだね。
58コロコロで:2000/07/29(土) 02:35
「ドラえもん・オバQ・パーマンに次ぐニューキャラクターが登場!」と
散々アオった割にはもひとつ評判にならなかった「宙ポコ」
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 02:39
バケルくん好きだったのに。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 02:54
みきおとミキオの第2巻はいつまで待てばいいのですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 03:07
>58
おおっ懐かしい!
ついでにいうと「ミラクル1」っていう作品もあったね。
コミックスにもならなかった。
完結もしてないんじゃなかったっけ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 03:10
>61
ミラ・クル・1はFFランドに収録
63瓦落大石:2000/07/29(土) 04:19
藤子漫画の影響で、ラーメン大好きが「小池さ〜ん」と言われるようになったような気がする。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 11:29
小池さんの食ってるラーメンが凄く美味そうに見える。今でも。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 19:18
http://www.doraemon.shogakukan.co.jp/news/index.html

↑ここ見てきたけど、どうやら第2巻は不要みたい。
第1巻も殆どが文庫でダブってるなぁ…。第3巻以降も1巻と状況は同じっぽい。
でも多分全巻揃えてしまうんだろうなぁ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 19:31
>65
版型おっきいからいいじゃん。
Fのペンタッチはほんと美しいと思うよ俺は。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 19:54
第2巻の「ボクラ共和国」は読んだことないような・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 21:47
ボクラ共和国は、FFランドのキテレツ大百科4巻に収録されています、
見たこと無い人も多いかも。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 22:02
>40
 パー子小学5年、パーやん6年

>57
 そうか、未完なのか…。
 でも個人的には殿下と結局どうなるのかわかっただけで
 一応満足。(今年ようやく読んだ)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 22:34
内木くんはどうなるんだろう?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 22:38
ちんぷいは、どういう最終回を用意してたんだろうね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 23:52
「絶滅の島」も落ちがすごかった。
藤子先生変な物でも食ったのかと思ったよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 00:30
ウルトラ・スーパー・デラックスマンは、見かけが「小池さん」だけに、
けっこう、エグかったなぁ・・・

でも、藤子F氏の、キャラクター使い回すセンス・・
(ゴンスケと、あエモンとか、etc)
たまらなく、好きですねぇ・・・
74名無しさん@お腹いっぱい:2000/07/30(日) 01:25
みきおとミキオが好きだったなー。あれはF作品の中でもかなり上位に来る作品だと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 02:46
以前、画集が出るとかって聞いたんですけど、ご存知の方いませんでしょうか?
けっこう前のはなしかも。。。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 03:59
>75
複製原画集のことかな?
3月に部数限定(12903部)で発売されたよ。
でも6000円もする代物なので、本屋で注文すればまだ手に入るかも。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 06:49
ミノタウロスの皿の主人公って、まんま21エモンなんで、
そのギャップもなかなか良かった。
78>72:2000/07/30(日) 07:04
「絶滅の島」オチが最高だったなー。好きな作品上位に入っちゃう(笑)。
主人公の少年と生き残ったオジサンとの会話が伏線になってるんだよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 07:14
ひとりぼっちの宇宙戦争の
絶望的な孤独感が好きだ。
今読むとそんなでもないのかもしれんが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 07:18
実はメフィスト惨歌が結構好き。あの、悪魔の情けなさがなんとも言えない…。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 08:09
小学4年生のときに「ウルトラスーパーデラックスマン」に
ショックを受けてから23年・・・
ついに「カイケツ小池さん」を読める日が来た。感無量。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 08:18
ん、「カンビュセスの籤」がまだ出てないか。
挙げておこう。

ミート・キューブ…
83名無しさん:2000/07/30(日) 10:19
 「おれ夕子」も発想がすごいね。
将来はこんなことが出来るようになるのかなと子供心にワクワクした。
パパと夕子のラストシーンも、大人になった今読むとジーンとくる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 10:25
以前も書いたような気がするが「絶滅の島」は雑誌掲載時(ビッグコミッグだったかな?)と
単行本はコマの割り方が違うんだよね。雑誌はシネスコサイズ。1ページに4コマくらい。
単行では全部書きなおしてあるんだよなあ。凄いよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 11:01
>76
それです、本屋行ってみます。あるといいなぁ。
ありがとうございました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 02:02
質問なんですけど
Fのマンガのキャラで大仏君っていませんでしたっけ?
気になってしょうがないんです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 02:24
>86
ウルトラBに出てたような記憶が
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 02:37
「流血鬼」。自分の価値観を他人に押し付けてはいけないという教訓か。
「定年退食」。ホントに自分が老人になったころにこうなりそうで怖い。
あとタイトル忘れたけど、人口爆発と道徳観がテーマのやつ。
コインロッカー置き場の老人が主人公の。
「だってオナカがすいてたまらなかったんですもの」
という最後のセリフは子供心に強烈だった。

89>86:2000/07/31(月) 03:19
ありがとうございますー!!
胸のつかえがとれました。
しかもウルトラBってAの作品ですよね…。
すみませんー。Fスレで聞いちゃって。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 03:25
小池さんはFとAどっちのキャラ?
どっちもだとしたら
どっちが最初に考え出したのだろう
最初の掲載はどっちの作品なのだろう
ラーメン食いたくなったぞ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 03:33
F先生の短編に「カイケツ小池さん」てのが1968年ぐらいにある。
でもオバQだろ。元祖は。だから合作。
モデルは風ちゃんこと鈴木伸一・・・て、これは有名な話か。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 03:34
小池さんは石ノ森章太郎のキャラです
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 03:34
小池さんはトキワ荘にいた人がモデルらしい
ホントに合作してたオバケのQ太郎から登場してるからどっちのキャラでもある
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 03:35
「流血鬼」のラストは未だにどう解釈していいか解らない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 03:42
TPぼんは未完のままなんですか。

愛蔵版にも未収録の作品があると聞いたのですが?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 03:45
不定期連載になって、いつの間にやら……というパターン>TPぼん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 03:46
>>95
愛蔵版は知らないけど、てんコミに収録されていてFFランドには収録されていないのはあるね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 03:49
一応はハッピーエンドじゃないの
ウィルスの作用で人類が変貌したと解釈したが

夜を好み,十字架を苦手になり,肉体が強化されたということだね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 03:51
>>97
TPぼんは小学館じゃない。希望コミックスだぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 04:00
97>99
すまん、勘違いしてた。
調べてみたら、FFランドには希望コミックスの5巻がまるまる収録されてない。
次の巻がUTOPIAだったからだろうけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 04:30
>>93
小池さんのモデルは、その後アニメーターになった
鈴木伸一?とかいう人じゃなかったっけ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 04:34
>101
その通り。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 04:48
藤子・Fの”F”は
フィスト●ァックの”F”!!!!

私は以前、藤子・F・不二雄のFはファンキーのF、藤子不二雄AのAは
アナーキーのAだというカキコを2CHで見ました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 04:50
んで?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 06:34
俺は、フレディとアントニオって区別してた。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 06:36
>>95
TPぼんは、最初に助手をしていた頃のシリーズで、その後正式に隊員になって
助手を連れて回るシリーズになりましたね。愛蔵版を見ただけなのでどこまでが
未収録なのかはわかりませんが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 06:40
>100
その後中公から出た文庫版(全3巻)でも
5巻の内容が収録されてないんだよな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 06:55
「十字軍の少年騎士」で、ロックスリィとかセドリックとかの名前が
出てきた時、さすが歴史オタの藤子不二雄と思った。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 06:58
くだらねえ、クソ漫画家は逝ってよし!!
いい年して四次元ポケットとかいってんじゃねえよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 07:04
>109
やめなよ
そんなこと言うなよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 07:10
ごめん藤本はもう逝ってたわ
ドラえもんの原稿に大量吐血してなァ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 07:18
>>109 >>111
スレの雰囲気掴んでから語ってね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 07:19
ただの煽りだろ。
無視しろ。
114名無しさん@吐血いっぱい。:2000/07/31(月) 07:20
ごめんなさい。
115>113:2000/07/31(月) 07:34
おまえもな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 08:14
なんつーか、「アチタが見える」のオチ、何回読み直しても
わかりません(読解力乏しい?)。誰か解説して〜!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 10:23
両親が氏んでしまって、あの娘が他の誰かに引きとられるから
両親の絵が違ってるということを暗に示してるんじゃないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 12:02
>117
なるほど!さんきゅ〜。
しかしすごくブラックなオチですね。これぞ藤子F短編って感じ。
119名無しさん@おっぱい。:2000/07/31(月) 12:19
山寺グラフィティーが好きだな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 13:14
>>119
激しく同意。
思わず立石寺に行ってしまったよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 17:52
F先生の娘さんが羨ましいなー。
「エスパー魔美」って娘さんへの愛情に溢れてる。
娘を見守る父の視点で描かれてるというか。
魔美のパパは理想の父親、高畑さんは理想の彼です。
その二人が合体したF先生は理想のひと。
SF短編パーフェクト版はご長女のあとがき
読めてよかった。
SF短編当時評価が得られなかったって・・・
1巻のいちばん新しい作品でも4歳の時のだなあ。
もし過去に遡れたら先生を励ましにいきたい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 18:32
http://www02.so-net.ne.jp/~kawaji/fujiko/sign/
上のページで藤子不ニ雄全集出版の署名運動をしています。
ぜひ署名してください。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 19:40
ミノタウロスの皿のあの主人公って21エモンのエモンだと思ったんですけど、
・・・どうでしょう?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 22:02
>123
もちろんそうです。だからSFマガジンでの2作目にはゴンスケが出てくる・・・
よく考えると21エモンはFのSF指向が全面に出た初めての作品ですね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 22:06
ミノタウロスの皿の主人公、アニメでは古川登志男だったんだよなあ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 22:13
SF=少し不思議
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 23:13
藤子不二雄ランド、小学生の時は
「ドラえもんの同じ巻が2つある」という印象だった。
でも中身は違ってて、セル画も付いてた変な本。
今、ドラえもんのどの巻を買ってもすでに読んだ話ばかりなのは
ずっと捨てられては買い、だったからなのかもしれない。
最近のカラー作品集はさすがに初読ばかりですが。

SF作品集の全巻予約でもしようかな。
これを読むと、子供向けというイメージが吹き飛ぶよね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 00:36
いまだに異色短編集をマイナー、無名として
扱う人多いのね。。。。何回も復刊されて、その度に
いろんなところで評価されてるよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 01:18
age
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 01:29
最近「テレパ椎」を久々に読み返したら以前と読後感が違ってた。
俺も大人になったのかな〜などと感じた。
131>128:2000/08/01(火) 01:36
小学生の頃ジャスコの本屋に通って
ずーっと読んでたけど、
同級生は誰も読んでなかったし、
やっぱり全体から見るとマイナーな部類なんじゃないかなぁ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 01:48
>107
TPぼんの、5巻って愛蔵版にも載ってないんですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 01:54
>132
入ってないです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 01:54
>124
モジャ公の方が先だと思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 01:57
>132
中公系は多分全部ダメな気が…

希望の友版を古本屋で探すべし。
まだムチャなプレミアはついてない…はず。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:00
モジャ公も文庫だとだめなんだよな〜。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:02
中央公論の愛蔵版は持ってるんだけど、それに未収録の話は
いくつあるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:05
小学館文庫の2巻買ってきて、初めて「ウルトラスーパーデラックスマン」を
読んだけど、面白いねえ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:05
ちなみにSFパーフェクトは112話収録予定
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:09
中央公論の愛蔵版は何話だろう?
こっちのほうが安いからね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:09
そういえばてれば椎ってSF短編とドラえもんとどっちが初出なんだろ?
142140:2000/08/01(火) 02:11
おしえて!
誰か
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:14
愛蔵版は101話みたい。FANページによると。
144140>143:2000/08/01(火) 02:23
どうもありがとう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:35
名無しさん@お腹いっぱい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:37
パジャママンはなぜ単行本化されんのだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:00
ロリコンF
148132:2000/08/01(火) 03:01
>TPぼん
いま、こんなページ見つけました。

ttp://www.tk.airnet.ne.jp/aki/2016/list/

「希望コミック」にも収録されてないモノもあるみたいですねぇ。
ぜひ、完全版を単行本化してほしいです〜。
149パー坊:2000/08/01(火) 03:09
だれかFFランド全巻ゆずってくれる人いないかなー?
20万くらいなら出すけどなー。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:13
>144 でもさ、それって「中年スーパーマン」も含めてでしょ。
     今回はそれって収録されんのかね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:15
>FFランド

現在のFFランドの価格って異常ですからね・・
20万でも無理でしょう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:18
こないだ28万ての見たよ>FF
完結直後は16万だった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:22
>152

へ〜!28万ならお買い得といえるかも・・・?(買えないけど)
154しかし:2000/08/01(火) 03:23
いまさらながら、「バウバウ大臣」とか「Uボー」とか「パジャママン」とか
「ポコニャン」とかドラのガチャコ編とかマジで読みてーなー。
FFランド全部もってるやつが羨ましいよ。
155149:2000/08/01(火) 03:30
いや、28なら買います。一応20と言ってみましたが、
30万まで出す準備はあります。
どこでうってんすか?
当然ジャングル黒兵もはいってるよね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:33
>154

同感です・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:37
F全集とかいって全作品ださんかなあ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:40
そういやT・Pぼんってスペシャルアニメやったよね。
ピラミッドの話でぼんとリームがなんでかキスしてたような記憶がある。
159しかし:2000/08/01(火) 03:42
そういやー「パラソルへんべー」はTVアニメ化もされたよね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 03:45
アレンジし過ぎだ>アニメ版TPぼん

捕鯨の話の結末が原作と全然逆だったのも萎え
161154:2000/08/01(火) 03:49
「みきおとミキオ」や「バケルくん」にもだいぶ未収録あるんだよねー。
小学館から出た藤子不二雄全集っつうの、2万までなら出すぞ。
だれか売ってくれ。それかオレのオバQ別冊と交換してくれー。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 04:35
>>124
ミノタウロスの皿に続編あるの?
163154:2000/08/01(火) 04:43
>162 「ドジタドジ郎の幸運」のことだよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 05:23
>>135
TPぽん、俺の近所の古本屋では希望コミックス五巻セットが12000円、
値下がりはしないが、値上がりする可能性は十分にあるね。

俺は発行当時に定価で買えて良かったぜ。
165152:2000/08/01(火) 07:13
>155
売ってたのは渋谷のまんだらけ。
ショーケースに入ってたけど、もう売れちゃったの確認しました。
まんだらけはFFランドを高値で買い取るので有名なので全巻揃が出やすいはずです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 11:44
>>150
あれは短編じゃないから入らないっぽいな〜。
167My Best5:2000/08/01(火) 15:42
1、SF短編
2、TPボン
3、エスパー魔美
4、ドラえもん
5、21エモン
皆さんはどう?(短編全部は卑怯か?)
168こっこさん:2000/08/01(火) 16:29
「未来の想い出」が好きなんですけど、
今回の短編集には入らないんだろうなぁ…。

コレを絶版にするのは勿体なさすぎ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 16:42
個人的には「パラレル同窓会」が好き。

「劇画オバQ」は凄いよね。
夢を与えるだけ与えてさ、奈落に突き落とすカンジ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 16:52
昨日SF短編集の文庫を買ってきた。
ひとりぼっちの宇宙戦争が懐かしかったよ。

藤子不二雄ランドてプレミアなの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 18:24
プレミアですよ、ヤフオクを例にとれば、
FFランドのパーマン12巻セットなら
60000〜70000円はつく。
172171:2000/08/01(火) 18:25
FFランドの少年SF短編集6巻セット、28000円で売れた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 18:27
藤子不二雄作品はいつでも読める&買えると思ってて、当時はFFランド
買わなかったんだよな〜。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 18:59
しかし、ちょっと有名な小説家の全集とか割とでてるのに、
藤子Fの全集が出ないのは何か納得がいかないな。
社会に与えた影響力を考えても、やはり出すべきだろう。
全集を出すことが、日本の当時の代表的な文化の未来への伝達にあるのならば、
藤子Fは十分にその資格がある作家であると思う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 20:14
「劇画毛沢東伝」の初版本もってるけど、これはいくらになるかな?
コンビ解消前だけど、なんかAっぽいので一応sage。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 21:06
元祖オバQは、藤子F・藤子A・石ノ森章太郎・北見けんいちの合作なので
権利関係が煩くて二度と発行出来ないと聞いた事があるぞ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 21:22
海の王子は?ヒロインが古風な名前だったなあ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 22:45
今日SF短編読みました。(ネタバレになっちゃうから読んでない方はとばして下さい)でカイケツ小池さんなんですがラストがよくわからないのですが、みなさんどう思います?。ボールが飛んできて危ないってことなの?ドラえもんの独裁スイッチみたくだれもかれもいなくなっちまうってオチならあのボール要らないし・・・。あれっ?これで終わり?って感じだったから・・・。まえの方レスしてたようにウルトラスーパーとつながった話みたいでおもしろかったけど。
179161:2000/08/01(火) 23:15
今日渋谷のまんだらけに28万握りしめて行ってきた。
しかし全巻は売ってなかった。
SF短編だけでもかなり高かったなー。かうきしないわ。
未収録だけならいいけど。
とにかく「パジャママン」だけは今すぐ読みたい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 23:23
>178
ウルトラスーパーデラックスの主人公は小池さんじゃなくて
苦楽さんですし、思っただけで何かを起こせるような力までは
無かったようなので、繋がってるようで別のお話ですな。

あのボールで『ついカッとなった』小池さんが
世界を破滅させる気になっちゃうというのがキモだと思うのですが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 23:30
結構あの手の最後までわざと描かないオチが多いよね。
考えるよなあ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 23:59
FFランド20冊くらい持ってたなー。
あのセル画が好きだったなー。
切り取ったり塗り絵したりせずにきれいなまま保管しとけば・・・
ううガキのころのあたしのバカ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 23:59
>181
むしろ尻切れトンボ感が強い。ページが足りなかった気もする。
藤子先生としては失敗作だったのでは?と勘ぐっちゃった。
だから「ウルトラスーパーデラックスマン」を描いたのかも。
初出はどっちが先なんでしょうかね?
184178:2000/08/02(水) 01:13
>180 そうでしたね。苦楽さん。苦楽兼人。その後スゴイ事になっちゃうって想像するとコワイですね。
>183 でもやはりちょっとそういう感じありますよね。今一つスッキリしないような。
オチはやはり180さんの書かれたようなことを書きたかったんですかねぇ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 02:04
苦楽じゃなくて句楽だよ。細かいことだけど。
クラーク・ケントのパロディか。
186 :2000/08/03(木) 07:04
 
187>174:2000/08/03(木) 11:54
『ドラえもん』で世間的には『お子様向け』ってイメージ強いが、
手塚治虫や石ノ森章太郎どころか他の漫画家と比べても冷遇されすぎ。
藤子・Fの全集を出さず某三流(それ以下か)漫画を書籍扱いにして、
エセ『文化人』として跋扈させる小学館。その責任は大きい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 12:07
本棚を整理してたらFFランドがいくつか見つかって捨てようかと思ってたけど
このスレを見て保存決定。
189>187:2000/08/03(木) 12:35
はっきり書いても別に問題ないと思いますが「おいしんぼ」の事かな?。
私もあれは「屑・滓・残飯以下」だとは思いますが...。

ただ藤子先生の場合、特に古い作品は「権利」の問題もあるのではないかと。
190>187:2000/08/03(木) 12:55
いや、別に『美味しんぼ』を指したわけじゃないけど、
『論外』であることには間違いないです。
それよりほとんど漫画ではなく一般書ランキングに入れられる、
源頼朝のコスプレが表紙のアレが問題外だと。

版権ですが、古い作品の権利だけでなく、現行『ドラえもん』でも、
『ザ・ドラえもんズ』の件など色々あったと聞いています。
『キャラが売れてなんぼ』に藤子・F作品が流れるのはちょっと…。

191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 15:11
う〜ん、やっぱ全集は出すべきだと思うよ。
たとえ、多少ややこしい版権の問題とかあってもね。
少しくらい値段が張ってもいいから出すべきだと思う。
漫画ごときに、っていわれるかもしれないけど、
これは文化の保存の問題だ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 15:49
全集はAの方をどうするかだな。
Fに比べてA作品は内容はともかく売れないと思うし。
193>192:2000/08/03(木) 16:03
A作品は中央公論社(今は読売の傘下)と秋田書店にも、
すでに愛蔵版や文庫版があるから…どーすんだ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 16:08
ドラえもん全巻文庫化希望。
そうしてくれ・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 16:48
中央公論の全集は絶版になっているので、入手しにくいですね。
入手しにくい全集とはこれいかに。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 17:39
♪でーたんだよーでたんだよー
ってCMが懐かしいですなぁ。>FFランド
エスパー魔美のアニメの合間によくCMやってたなぁ。

当時小学生だったよ…、小遣い月500円だったし。
小学生に月何冊も出る漫画全集がかーえーるーかー(怒)。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 20:14
F氏の時代劇が読みたかったな〜。
ご存命なら中公の日本の歴史シリーズの1話を書く予定だったのに・・。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 22:02
FFランドの旧オバQ20巻セットは貴重だよなあ、
キャラがFとAと石ノ森で、背景が北見けんいちだもの。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 22:06
FFランド
刊行開始当時、高校生だったので恥ずかしくて買えなかった。
貯金おろせば全部揃えられたのに・・・惜しいことした。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 22:30


      @` ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   | __@`@`   _@`| |
   |    |彳J丁 イJT | |
   、   フ ̄´⊂⊃´ヽフ
    | ̄ ̄ "" __|"_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < 今週のドラえもん見て!
  / |           ノ\ \_______
201しつこいが:2000/08/04(金) 04:56
パシャママンはなんで単行本化されんのだーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 06:19
>190

小学館は奴に漫画賞くれてやった。
おとなしくもらっときゃあいいのに、受賞のめでたい席で
審査員批判。その上変な根回しして審査員全員クビにした。
そのとき「傲慢が通った」と勘違いしたことから傲宣が始まって
現在に至っている。
奴はコロコロのパーティーで藤本先生に「声をかけてあげた」と
抜かしてるが何様だ?
その上奴の風俗秘書末永直海は「ヘアヌード好きですか?」などと
聞いたらしい。つくづく奴に似合いのドキュソ秘書よな(わら
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 06:23
藤子ファンなら、その辺の人たちの話持ち込まないで欲しい。
190は折角濁して話してくれてるのにさ。荒れたらやだよ>202
204190です:2000/08/04(金) 10:25
203さんわざわざお手数かけてすみません。個人的な意見ですが、
藤子・F作品と藤子・F先生を解釈し間違える物書きって、
漫画家に限らずろくなもの書けないと思う。
他スレで指摘されていた藤子・F先生の品性の高さは、
『藤子・F・不二雄のまんが技法』からも十分うかがえる。
どんなマンガがおもしろいのか、またおもしろくないのか、
決して嫌味になることなくさらりと説得力を持って書いている。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 10:28
これだけ誉められていながら2チャンネル内で荒れていないことが、
藤子Fの「格」を表してるかな?(笑
206まん:2000/08/04(金) 23:39
手塚先生やトキワ荘連中を批判する漫画関連者は
天に唾する愚か者だろう。
誰が道を作ったと思っているのだ。死ぬまで
一線でやっていたFは間違いなく国宝級なのだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 23:42
藤子Fの漫画の書き方の本は漫画の書きかた以上のものを
俺に教えてくれた
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 23:48
>誰が道を作ったと思っているのだ。
長谷川町子
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 00:00
>208
全然違います。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 00:20
>208 シャレでしょ。
っていうか、まんが道。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 00:26
>210
つまりAですか。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 00:48
>211
内容をよめってこと
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 00:53
サザエさんは漫画の方が面白い。
というかアニメはいい加減見てると腹が立つ。
でもいじわるばあさんが一番好きなんだけど。

藤子不二雄だってデビューは4コマだったよね。
天使の玉ちゃん。
214名無しさん:2000/08/06(日) 13:31
やっぱチンプイが好きだな、俺は。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 03:20
ルルロフ王子の正体が知りたい!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 03:21
ルルロフ王子の正体が知りたい!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 03:50
つよく主張したいが、手塚死して山のような研究書がうまれ、
梶原一騎も名評伝「夕焼けをみていた男」が誕生した。

そろそろ、本格的な藤子評伝が、実力あるジャーナリストに
よって書かれるべきではないだろうか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 04:01
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!
小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!小林よしのり氏ね!


219名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 06:48
>218
ほか当たってください。
220質問です。:2000/08/08(火) 18:38
なにかの場面で、キャラ(特にのび太のパパとか、ジャイアンとか)の目が片方が可愛い目で、もう片方がビックリした目なってるのってどういう意味合いで使われてるんでしょうか?

221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 18:41
ビックリと言うよりドッキリ、って感じじゃないのかな(適当)>220
222名無しさん:2000/08/11(金) 18:45
藤子作品の繋がりの中で、ドラえもんにパーマン3号こと星野スミレが
登場するのは有名だが、出来杉君がパーマンバッチを付けていたことは
あまり知られていない。

星野スミレが大人になっている事から考えると、
出来杉君は新世代のパーマンの一人なのであろうか?

223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 21:06
今日、コミケでNUの
”藤子・F・不二雄追悼雑誌記事集”買ってきましてん。
帰りの電車で読んでたら、不覚にも涙が…。
ちくしょ〜! 何で! 早すぎだよ……うぅ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 22:36
FFランド全301巻まん○らけで750,000円だそうです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 23:45
75万……、欲しいけどとても買えね〜っす。
やっぱ当時買っておくべきだったよな〜、とはいえ週一で漫画本を買う財力は小学生にはあるはずもなし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 23:15
age
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 23:49
>217
自伝「二人で少年漫画ばかりかいてきた」読んだ?
あれ、文庫化もされてたはずだけど今はどうかな…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 00:21
『T・Pぼん』について、一番本数が入ってるのは希望コミックスでいいんですか???
229名無しさん:2000/08/14(月) 00:45
>228
FFランドより、希望コミックスの収録のが充実しています。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 01:58
「まぼろしの藤子短編」とか、どっかの銀行の貸し金庫に眠ってねえかな…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 02:32
子供の頃からの疑問なんだけど
「TPぼん」ってなんで未完なの?
232名無しさん:2000/08/14(月) 14:45
>231
Fが途中で氏んだからでんがな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 14:57
FFランド全巻買いました
234名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 15:23
age
235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 19:01
ある漫画家曰く
「同じ藤子不二雄でも藤本の方は真の天才だった。我孫子は外交だけ」
236名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 19:03
アビコアビオ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 19:07
天才となんとかは紙一重。

あのブラック系漫画は天才というよりキチ・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 19:08
紙一重突破して天才です
239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 19:59
まあその社交的な面をAが受け持ったから、藤子不二雄は下積み時代を潜り抜ける
ことができたと思うよ。それにAは「奇才」ではある。
240名無しさん:2000/08/14(月) 20:10
Aがいなかったら、Fは引きこもりのままで終ってた可能性もあるからなあ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 23:11
>231
不定期連載になって何度かコミックトムに連載されたけど、そのうち音沙汰が絶えた。
他の仕事で忙しくなったんじゃないかなあ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 23:25
>235
アル中の不二夫先生の言だね。

「まんが道」ではFの方がAよりしっかりしていそうだったけどなぁ。
243名無しさん:2000/08/15(火) 00:49
>242
そりゃあ、まんが道はA作品ですから、Fが良く見えるのは当然でしょう、
まんが道がF作品だったら、Aが良く描かれている筈ですよ。
244>242:2000/08/15(火) 01:23
いやぁ才野、かなり奇人だよ。読み返してみるとわかる。
「ぼくは汚れにくいから、あまり風呂ははいらなくてもいいんですよ」
245名無しさん:2000/08/15(火) 01:37
とりあえず、入社したその日の午前中で会社辞めるような人は、
普通の感覚ではないわな。
246>245:2000/08/15(火) 01:45
F先生、実際は一週間ぐらい我慢したんじゃなかったっけ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 03:25
A氏だって、今の糞マンガ家を考えたら、
かなりの才能の作家さんだと思うよ!

ただ、本当の天才のF氏と比べられる事が多かっただけに、
ちょっとソンをしてるだけだと思う。

A氏なしでは、F氏も才能を発揮できかったのでは?
そう思うと、F氏好きなわたしも、A氏を作品ともども大事に思ってしまうんだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 03:32
あ・・自分もあびこ先生は好きです。
でも、やっぱり、いろいろ感銘うけたのは、
ふじもと先生のまんがなんですよね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 03:41
「チンプイ」!!アニメ大好きでした!!

主人公の女の子のエリちゃん(?だったよね?)が好きでした!
あのアニメの結末はどうなったのかなぁ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 04:29
身内がA・F氏と学生時代同級生だった。
それによると案の定F氏はいい奴だったがA氏は性格があんまり良くなく嫌いだった
とのこと。
251タタッタッタ タモリモリモリ:2000/08/15(火) 04:36
幼児の頃のうろ覚えだがアニメのどらえもん(たぶんスペシャル)で確か86年頃
のび太達が大人になったという設定で他のみんなは定職に就いてしっかりした
社会人に成長してるけどのび太はホームレスになっているってかんじの話が
あったような気がする。
たしかしずかちゃんの結婚式のシーン(相手はのびたではない)と浮浪者ののびた
が電車が通り過ぎる夜のガードを背景に寂しげな表情を浮かべていたシーンがあ
ったはず。
誰かこの話を覚えている方いますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 04:45
www.doraemon.shogakukan.co.jp/news/base.html

ドラベース・・・最悪。
253タタッタッタ タモリモリモリ:2000/08/15(火) 16:47
俺FFランド持ってるけどあれっていつ頃絶版になったんだ?
高く売れるんだな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 20:57
だれか、「藤子不二雄のコンビ解消の理由は?」というスレッド
上がらないかな。こことダブるかもしれないけど、あれは貴重な
スレだったな……結局真相わからなかったけど(笑)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 10:26
T・Pぼんの単行本未収録を読むには
どーしたらいーのでしょうか?
256名無しさん:2000/08/18(金) 02:03
>255
国会図書館でコミックトムを読め。
257秋本 治:2000/08/18(金) 03:01
>251
あんたの妄想じゃねーの。
258名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 18:01
age
259名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 19:02
ちょっと前、深夜のトーク番組でA先生がゲストで出たけど
無知で不勉強な司会者にF先生のことばっかり聞かれてた。
それでもA氏は嫌な顔一つせずに「Fは如何に凄かったか」を
延々語ってくれたよ。
俺は泣いたね。やっぱり「まんが道」は名作だよ。
260259 :2000/08/25(金) 19:08
でもって、そのときコンビ解消についても話してたんだけど
A氏の方から解散を持ちかけたんだって。
恐らくF氏の方が圧倒的に稼いでいるのに折半にするのは
(F氏が何も言わないだけに)苦痛だったんじゃないかな。
F氏は(解散を)反対したそうだよ。
解散後も家は隣同士で最後まで友人でいたって。
いい話じゃん…
261名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 19:16
>259
ええはなしだ…。
やっぱ才野みてーなひとだったんだなぁ…。
(最近まんが道を読んだ人)
262名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 19:22
藤子フィッツジェラルド不二雄
263259の話に感動したので :2000/08/25(金) 19:49
age
264ギミア・ブレイク :2000/08/25(金) 19:52
稼ぎを折半か・・・。
265名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 19:56
>260
折半してなかったじゃん。
(もししていたらQの再版不可なんてこと起きないハズ)

それぞれに確立したスタイルを持っているから一つのブランドで
やることがイヤになったんじゃないの。
266259・260 :2000/08/25(金) 20:16
>265
>折半してなかったじゃん。
>(もししていたらQの再版不可なんてこと起きないハズ)

えっ?どゆこと?Qの再版不可は知ってるけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 20:22
Qは再販不可って訳じゃなく、
出版社が二の足踏んでいるだけって聞いたことあるけど。

つーか、QはFとAだけじゃなく、
石ノ森とかが絡んでいるのが問題なんでしょ?
268>266 :2000/08/25(金) 20:39
>それぞれに確立したスタイルを持っているから一つのブランドで
>やることがイヤになったんじゃないの。

だとしたら解散後も「藤子不二雄」の名を使うのはおかしいな。
別にマンガ家に変な思い入れを持ってるわけじゃないけどさ。
269名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 21:10
Aは漫画描く以外の活動を自由にやりたかったんじゃないかな。
何するにも2人で1人と見られるといろいろ足枷もあるし。
270名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 03:58
ドラちゃんより、Qちゃんのが好きなのになぁ・・・
271名無しさん :2000/08/27(日) 05:25
映画ドラえもんDVD化しないカナ〜。
272名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 21:02
「いけにえ」のオチの意味が分かりません。宇宙人がある浪人生をいけにえに出せば地球侵略はしないという要求をしたが、さいごにはその浪人生を裏口入学させろという要求に変わるといった話だったんですが、宇宙人の考える事は分からないって意味だけなんでしょうか?それとももっと深い意味があったんでしょうか?わかる方教えてください。
273名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 21:06
吾輩はエスパー魔美がみたいナリ
274名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 21:44
>272
筒井康隆や小松左京がよく使うナンセンス落ちと同じだと思う
275名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 22:59
SF短編集完全版2巻発売記念。
276名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 23:51
>272
 随分前に読んだので記憶が曖昧ですが、その時の印象だと
 「死を覚悟した浪人生の態度に宇宙人の心が動かされた」
 という感じがしました。
  作品中で強調されていたのが「理解不能の宇宙人」と「自己の
 生存のため他者を犠牲にしようとする(端から見ると醜い)人類」
 という描写でしたが、後者は浪人生の行動によって否定(という
 か別側面=高潔な部分への照射)され、前者もそのオチによっ
 て異なるという可能性を示唆している、と読んでいました。

 まあ、読んだのは10年近く前で、当時中学生だったので全然
違うことを言っているかも知れませんが、自分なりの解釈というこ
とでご容赦下さい。
 
 
277名無しさん :2000/08/30(水) 00:39
藤沢和雄
278名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:44
「いけにえ」の主人公の鼻の形がイヤ過ぎる
279名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:10
TPぼんもすごく面白い。
このマンガが一番好き。ただ、ヒロインがかわっちゃうのが残念。
280名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:57
Fは工芸専門学校、Aは高岡中学校(現在の高校)と
違う高校に通ってたんだけどまんが道ではどうだったけ?
あとFは津田製菓に勤めて一日目の午前で辞めたことになってるけど、
3日で辞めたのが正解。
281名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 17:56
>267
Qは鈴木伸一(小池さん)、石森(石ノ森)、つのだ、藤子F、Aが昭和38年に設立した。
スタジオ・ゼロ(有)の雑誌部門(スタジオ・ゼロはアニメ会社だが我々はアニメに向いてないと両藤子が雑誌部を作った)に著作権があった。
で、45年にスタジオ・ゼロは解散。
ゆえに版権で揉めてるんだよ。
揉めてる原因は主に石ノ森の遺族が原因らしい。

282名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 00:48
AもFも最高や。
283名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:50
――――――――――――――
藤本元気かな?
__  __ .r――――――――
    ∨   |石ノ森もね。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ;) < 赤塚さんはまだ逝きませんね。
__ ∧ ∧__∧_∧___)_ \_____
  ( ゚Д゚@`)日( ´∀`.)□
― /   | ― (     )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄

284名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:38
今日たまたま市川昆監督の映画「トキワ荘の青春」を観て、
本棚から埃だらけの「トキワ荘青春日記」を読みながら、
2chに藤子不二夫スレなんてと思ったら上位にあって驚いた。
異色短編集やSF短編集、サンコミックを買いに、
1時間かけて神田神保町に通った厨房の頃を思い出した。
引きこもりやロリとか毒のある意見も結構的を得ていて、
2chねらーも好きなんだなあと。これから読み直します。
285名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 03:12
あ〜もう、このスレ、永久保存!
二人の解散は、子供心に両親離婚(それ以上?)級にショックだったな〜…。
286名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 03:16
あれ?スタジオゼロって鈴木氏のスタジオとして存続しているのでは?
287285 :2000/09/03(日) 03:23
(途中で送っちゃった)
この二人の関係って、ドラとのび太みたいなもんで、
絶対離れることは無いと信じていたから〜…。
ドラとのび太の友情を読むたび、F先生にとってのA先生の存在感を確認してしまう。
288名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 03:15
>284 昆じゃねーよ。

市川昆が撮るわけねーだろ。
289名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 03:56
市川"準"ね。
290名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 23:25
>>273
文庫でフツーに売ってるよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 22:57
「倍速」まさかあんなオチだとは(藁)
292名無しさん :2000/09/08(金) 02:01
あなた、早いのね
293名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 06:27
>292
他に、F先生の露骨な下ネタって、ある?
294名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 03:44
「ポコニャン」を古本市で購入したナリ。
2冊で1200円だった。これは高いのかな?
ちなみに改訂初版。
295母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/14(木) 03:47
>293
しずかちゃんのセリフ
「サリーちゃんやメグちゃんも痛かったのかしら・・」
296スーパー名無しブラザーズ :2000/09/14(木) 03:54
>295
そうだけど違うだろ!
297>295 :2000/09/14(木) 04:05
あったあった(笑)その台詞。
ほうきにまたがった時のだよね。
当時、小学生だったオレ結構エロいって思ったよ。

F作品ってさりげなくブラックだったりHだったりで
A作品よりもむしろ大人な感じ受けたな。
298295 :2000/09/14(木) 04:36
あと、SF短編で「どことなくなんとなく」だったかな、
主人公のサラリーマンが、現実世界に帰った勢いで
奥さんを押し倒してそのままなだれこみ、
赤ちゃんが「ママァごはんまだぁ」とゆーのが
やらしかったな〜

映画のドラのしずかちゃんシャワーシーンはF先生の
強力なプッシュによって毎回入ってたってマジ?
299名無しさん :2000/09/19(火) 18:14
エスパー魔美が脱いでいたのは編集の要請だったと言われているが、
本当は本人がノリノリだったんじゃあ・・・???
300モーグ :2000/09/19(火) 19:34
>>299
もっちろんそうでしょう!!
ご本人も「少年マンガでヌードが描けるか挑戦する」こと
がテーマだってこと言ってたようですし。
ホント、読者サービス満点!
マジ好きッス!F先生!!!!!!!!!!!!!!!!
301モーグ :2000/09/19(火) 19:38
300ゲットついでに、
>>295
>>298
ああいうエロいのが嫌味なく作品に溶け込んでる
ところが、器を感じるんだよね〜。
嗚呼、何故死んだ!!!
302あぁっ名無しさまっ :2000/09/19(火) 22:14
あったらイヤだなぁ
まんが道のヤオイ本
303モーグ :2000/09/19(火) 22:16
>>302
見たいがね。
304あぁっ名無しさまっ :2000/09/19(火) 23:18
ボーイズラブに主人公カップルが「藤本」「安孫子」って名前のが
あった。かなり引いたね。
305あぁっ名無しさまっ@ネタ :2000/09/20(水) 00:40
A先生の絵柄なら、引いちゃいそう>やおい
306あぁっ名無しさまっ :2000/09/20(水) 01:50
てんとう虫コミックスの「ウメ星デンカ」の最後って、作画が藤子F先生じゃ
ないんですが、これってどういう理由からなの。
藤子F先生の描いた最終回ってないのかな〜。
307名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 14:40
休日のガンマンの
「ほんまやねん この第三の拳銃が一番大口径やねん、
ただし、わいの特別あつらえやけどな!」
「モウ!」
「どや!的になった奴には一万ドルやるで!」
今までさらーっと読みとばしてたんだけど
ヤラシーな。これ。
308若造 :2000/09/22(金) 01:32

最近エスパー魔美を古本で数冊だけ買ってショックを受けたんだけど、
ここ読んでみるともうエスパー魔美とかってプレミアついてて、
全部読むことは出来ない時代になっちゃってるってわけ!?
どうして読みたいものが読めなくなってるかなぁ・・・。
ちょっとやり場の無い怒りが・・・。
309名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 08:46
ロリ漫画として弾圧されるの?>エスパー魔美
310あぁっ名無しさまっ :2000/09/22(金) 08:56
藤子先生の作品って、あまり文庫になってない気がする。
メジャーなのに入手困難な作品が多いので、どんどん出して欲しい。
311名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 20:43
オバQ全部読みてぇ、マドモワゼル版なんかも
でも調子こいてまんだらけなんかが復刻するのはゆるさん
312名無しさん :2000/09/22(金) 21:10
エスパー魔美なら、今でも文庫で新品が買えるぞ、
よう探してみなされ>>308
313あぁっ名無しさまっ :2000/09/22(金) 21:30
ロリ漫画として規制かも知れるかもしれないと聞いた時はテロリストになること考えた>エスパー魔美
314魁!名無しさん :2000/09/22(金) 22:00
くそつまんないうえに有害な漫画が洪水のように
出版されているのに、F先生の漫画がその書かれた
時代背景ゆえの表現の為(黒人の描写など)に
規制されるってのはどう考えてもおかしい。

規制されるべきものは他にあるはず。
315あぁっ名無しさまっ :2000/09/22(金) 23:38
>>304
それ読んだ。ネーミングは内容と全然関係ないから、
別に引きはしなかったけど。
あ、でも、我孫子の方が才能に恵まれてたね。
316名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 01:00
我孫子は一つのキャラに執着しないタイプだよね。
そういえばコンビ解消は藤本側から出た話らしいよ
317名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 01:09
他のスレみたいに本人は出てこないのか?
318あぁっ名無しさまっ :2000/09/23(土) 01:11
>>317
そんな悲しいこと言うなよ。
319317 :2000/09/23(土) 01:37
>318
そううけとったかスマソ

そういやてんとう虫版のウメ星の三巻、最終話が2種類あるね。
新装丁の方がレアなんだけど安いよね。
320あぁっ名無しさまっ :2000/09/23(土) 02:06
誰かF先生召還して…
321あぁっ名無しさまっ :2000/09/23(土) 02:48
フジコ作品、本人が書いてないってのはかなりあるよ。
オバQ初代なんか、あきらかにトキワ荘メンバってな絵がおおい。
石ノ森章太郎が作画してるのなんてのは
ゴーカなんだかなんなんだか。。。。。
322名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 02:52
みんながいう「本人が書いてない」ってのは
どの辺のことまでを指すんだろう?
私は下書きなんかを誰が書いたのかまで見抜く事は出来ません。
323名無しさん :2000/09/23(土) 02:52
オバQはもともとスタジオゼロ作品ですよ、
キャラはFとAと石ノ森で、背景は北見けんいち、
そのせいで権利関係がゴチャゴチャで復刻できないとかなんとか。

新オバQは全部Fなんだけど。
324あぁっ名無しさまっ :2000/09/23(土) 02:58
オバQのよっちゃん、ゴジラ、ハカセ等の絵はどうみても
石ノ森くさいと思ってた。
325名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 03:15
>323
えー情けない、と思ったが。そんなことでモメてんの?
なんか、NHKでは、楽しくやってた、みたいに言われてて、
わーーざわざ、揃いも揃って大手の大金持ちなのに…

本人が書いてない、てゆうか、それぞれが書いてるんだよね、オバQは。
あさりとタタミくらいに。
326あぁっ名無しさまっ :2000/09/23(土) 03:17
ドラえもんの単行本、最初の方はトレースらしいよ。
たまにメチャクチャ下手な絵が混ざってるのはそのせいか。
327名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 03:23
>326

なにをトレース?
328名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 03:29
マチコ先生の作者なんかがトレスしていたらしい。
そういえば「バケルくん」なんかも絵が変だよね、最初の方
329名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 06:01
コミックGONでは
ドラを描いてるのも、普通はFだけど、結末が破滅的だったり
クルクルパーになったりするやつはAが描いてる
なんて分析してたけど、それはウソで本当は
全部Fが描いているという説もある。

全部Fってのはさすがに違うと思う
(初期の、モロ絵柄違いで妙に短い話のは
アヤシイ)けど、真相ってどうなの?
330名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 11:16
黙祷あげ
331名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 13:11
コミックGONを根拠に話をするなよ(プ
332名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 14:58
ドラえもんは全部Fが描いているよ
333名無しさん :2000/09/23(土) 22:09
ドラえもんは全部F、怪物くんは全部A

オバQの復刻に関しては、石ノ森の遺族がゴネているとの噂も聞いた。
334スーパー名無しブラザーズ :2000/09/24(日) 01:05
ドラえもんは明らかに本人以外が書いているページがある。いま出てるテーマ別の
文庫版にもいくつか見られる。
335あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 01:26
たとえばなんてタイトルの話よ>334
336母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/24(日) 01:50
本人以外もなにもアシがペン入れしているページだってそりゃあるだろうさ。
大長編ドラえもんは後期になるとF先生が病気がちでほとんどアシが描いていたんだろうね。
337あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 01:57
>334
それはいしかわじゅんも漫画夜話で言っていたが、べつに問題ないと言っていた。
ドラえもんという世界に破綻はなかったし、本人も監修していたはずだ、
というようなことを言っていた。
って本当はしっかりと引用しないと夏目さんに怒られてしまうー。
338魁!名無しさん :2000/09/24(日) 02:42
藤子Fでこんなに「絵」にこだわる奴がいるとは世の中広いもんだ
339あぁっ名無しさまっ :2000/09/24(日) 03:06
パーマンの最終回とか文庫版とかだと書き直ししてますよね。
多分、5号が書いてあったのを消してるんだろうけど。
他にも理由あるのでしょうか?

あとモジャ公の最終回の書き直しは最初どんなんだったんですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 03:18
>337
BSマンガ夜話、いしかわじゅんの発言の間違いは公然の事実だぞ。
マンガすきなら資料もちゃんと揃えろよ
341名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 03:25
いしかわじゅんは逝ってよし
342名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 03:43
クレヨンしんちゃんも明らかに作者以外の人間が描いているっぽい
話があった。

今のは知らないけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 03:44
いしかわじゅんといしいひさいちが同一人物って本当ですか?
344名無しさん :2000/09/25(月) 01:03
パーマン5号の存在を知らない人って、結構多いよな。
345あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 01:20
F先生は下書きと主要人物の顔だけペン入れてたって聴いたことあるなぁ…。
大御所方の中ではずいぶんましだと思うぞ。
346スーパー名無しブラザーズ :2000/09/25(月) 01:21
で、藤子F氏が書いてないとなにか問題があるの?
347名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 01:47
そういえばドラえもんのラストあたりのページで
いきなり絵が変わってた話があったな。
確かその場所に針かなんか刺すと
その場所の空気が体感できるっていう地球儀。
(熱帯かなんかに針刺すといきなり暑くなったりする)
348パーマンって :2000/09/25(月) 14:51
終わり方(?)が4種類あるって聞きました。
今本屋に行って読めるのは、どんな終わり方のやつがありますか?
349魁!名無しさん :2000/09/25(月) 15:09
本屋にパーマン売ってたッけ?
350>349 :2000/09/25(月) 15:11
いえ、だらけでもどこでもいいんですけど…
めっちゃ高額じゃなくて手に入れば
351およげ!名無しさん :2000/09/25(月) 15:20
パーマンは今は唯一文庫で買えます。
352あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 15:24
パーマン5号って絵は見たことあるけど漫画で活躍してるところを見たことがない。
353>351 :2000/09/25(月) 15:29
ありがとう。・・・何文庫?
全集じゃなくてパーマンだけで独立してるの?
354あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 16:11
あきらかにアシが描いてる箇所は、ちょこちょこあるよ。
てゆうか、マンガは分業制があたりまえだっつうの。
355あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 16:18
>>329
>コミックGONでは
>ドラを描いてるのも、普通はFだけど、結末が破滅的だったり
>クルクルパーになったりするやつはAが描いてる
>なんて分析してたけど

ネタです。惑わされないように。
GON!のマンガ記事は基本的に“思い込み”と“決めつけ”で
成り立ってます。(あと“メジャー憎し”という感情ね)
356あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 17:17
パー坊ってなんで消されたの?
357あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 17:22
>>353
小学館コロコロ文庫ね
意外と置いてある本屋少ないのがムカツク
手塚治虫はワンコーナー作ってたりするクセにな
モジャ公も面白いぞ
358>357 :2000/09/25(月) 17:27
さっそく探してみる。ありがとう
359既出かなあ :2000/09/25(月) 17:51
最近ね、姪がね、ドラえもんを集め始めたの。
13巻。最初の話が、オーバーオーバーっての。知ってるかな?
着ると目に見える物全てがオーバーに見えるオーバー。
しずかちゃんと一緒にのび太がそれを着込んで遊びに行くのよ。
「物凄いジャングル!」「空き地の草原ね」
「大蛇!」「きゃーミミズの大蛇怖いきゃー」
「お金が落ちてる」「何百万円あるかしら」
ジャイアン:「俺が落とした10円だぞ、返せ」
ここなんだけど、迫るジャイアンを見て
「逃げろっ!海賊が襲ってきた!」てなっているのよ。
……原住民だったよね…?ジャングルだし。
360母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/25(月) 19:31
>359
ドラえもんネタは少年板に行け、ってところだが
そこは原住民でしたと答えてやる
361>360 :2000/09/25(月) 20:22
有り難う御座います。やっぱり原住民だったんですよね。
ずれた話題を出してすみませんでした。
ドラえもんネタではなく表現による人種差別ネタって事で…。
362名無しさん :2000/09/26(火) 14:54
いくらパーマンでも二歳児では、描いてる作者も不安になったのかもしれない。
363あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 22:56
つかまったら食べられるぞっ
364あぁっ名無しさまっ :2000/09/26(火) 23:03
原住民なら問題ないんじゃない?
ちなみに「サウンドバカチョン」て
コミック未収録のがあるけど。
365魁!名無しさん :2000/09/27(水) 02:33
>364
結構問題です
366あぁっ名無しさまっ :2000/09/27(水) 02:46
>>364
音も一緒に記録するカメラだよね。やっぱりコードに引っかかったから
未収録なんだろうな。

俺はどうやって知ったんだっけ? 見たことあるのに忘れた。
367あぁっ名無しさまっ :2000/09/27(水) 03:37
カラーコミックスドラえもん
に載ってます。
368名無しさん :2000/09/27(水) 11:42
バカチョンの「チョン」ってのは、関西弁で言うところの
「ちょっと足りない人」って意味で、朝鮮人に対する蔑称とは違うのだけどねえ。
369あぁっ名無しさまっ :2000/09/27(水) 11:49
>368
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい!
ちょっと考えてみ。
なんで「ちょっと足りない人」の事を
「チョン」って言うようになったのか。

この話題止めとこうや、ヤバイ人引きつけるから。
370あぁっ名無しさまっ :2000/09/27(水) 17:54
上げと揚げと安芸
371名無しさん :2000/09/27(水) 18:24
パーフェクト全集の3巻がやっと買えた、やはり良いですなあ。
372名無しさん :2000/09/27(水) 18:25
>369
それは・・(以下300行にわたって削除)というわけです。
373スーパー名無しブラザーズ :2000/09/27(水) 19:08
3巻がいがいと知らない話が多くてお得気分
374あぁっ名無しさまっ :2000/09/27(水) 19:43
375花と名無しさん :2000/09/28(木) 17:53
ちょっとお聞きしたいのですが、この話はドラえもんの何巻にあるか
わかる方はいますか?
----------------------------------------------------------
ドラえもんの話なのですが・・・・
のび太が宝物を埋める場所の目印を犬にしていて、
結局その宝物の場所がわからなくなってしまったことを
ドラえもんに憤慨しながら話すのですが、それを聞いた時ドラえもんは
ちょっと細めた暖かい目をしながら「ばかだねえ、君は本当にばかなんだねえ」
って心底感心しながら、ただただしみじみと言そういったのでした・・・・。


376名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 19:07
kうざい。bもうざい。要らない。死ねよ。
377名無しさん :2000/09/30(土) 17:26
378ああっ名無しさまっ :2000/09/30(土) 23:26
なんとなく古本でドラ30巻売ってたから
買ってみた

やっぱ面白い。でも、なんかほとんど
しずちゃんが月刊マガジン系の目に会う話が多くて
うれしいじゃないか。
379名無しさん :2000/09/30(土) 23:30
藤子Fの描く女の子のヌードって
青い果実〜ってカンジで萌えますね。
380名無しさん :2000/09/30(土) 23:49
伊東ツバサより星野スミレだな。
381ああっ名無しさまっ :2000/10/01(日) 02:04
最近出てるハードカバーの短編集ってどれに未収録の作品がはいってるんですか?
文庫で出てるのは全部もってるけどそれで読めない作品だけまとめてあるってこと
はないかな。
382ああっ名無しさまっ :2000/10/01(日) 02:41
>381
てんとう虫探すほうが早い
サラじゃないとイヤっていうならしかたないが
383名無しさん :2000/10/01(日) 05:54
>>381
小学館のHPに載ってるぞ、多分
384老雄大いに語る :2000/10/01(日) 22:17
冥王星行きのロケット計画を仕立て上げといて
オチがあんなんとは、贅沢やのう。
385ああっ名無しさまっ :2000/10/02(月) 06:12
ハードカバーの短編集1買ってしまった。
これで恐らく全巻買うことがほぼ決定。
でも面白いのでいいか。
386ああっ名無しさまっ :2000/10/02(月) 17:07
白いカバーは汚れやすいのが難点だな。
387魁!名無しさん :2000/10/02(月) 17:21
カバーをつけたままにしとくつもりだが
全館そろえるとうちの本棚の格調が上がったように見えそうだ
388ああっ名無しさまっ :2000/10/02(月) 23:42
>>375
36巻の断層ビジョン?
389けん :2000/10/03(火) 02:11
あきれた!
ほんと〜〜〜にあきれた!!
390けん :2000/10/03(火) 02:16
12巻の「声のかたまり」でノータリンて
出てくるけど、今はどうなってるのかな?
391ああっ名無しさまっ :2000/10/03(火) 13:30
ノータリンのままです
392ああっ名無しさまっ :2000/10/03(火) 14:54
やっぱ正体バレたときには
クルクルパーにならなきゃ。
犬じゃな〜
393ああっ名無しさまっ :2000/10/03(火) 22:37
脳細胞破壊銃じゃないと迫力に欠けますな、
あとバードマンじゃなくてスーパーマン。
394ああっ名無しさまっ :2000/10/07(土) 05:54
あげておこう
395ああっ名無しさまっ :2000/10/09(月) 06:24
やたら下がってるので上げ。
全集3巻買わねば。
396名無しのゴンベエ :2000/10/10(火) 10:36
>(サウンドバカチョンの)バカチョンの「チョン」ってのは、関西弁で言うところの
「ちょっと足りない人」って意味で、朝鮮人に対する蔑称とは違うのだけどねえ。

藤子F先生の名誉のためにとりあえず補足しておく。

元の「バカチョンカメラ」は明らかに「馬鹿でもチョンでも」という常套句を
元にしているが、この「馬鹿でもチョンでも」は江戸時代に用例のある古い言葉。
したがって、語源上朝鮮人とはまったく関係ない用法の言葉だ。蔑称としての
「チョン」とは全然別物。
第一、この時代には朝鮮人は文化的に日本より上で、漢詩の教えを乞うたりしていた。

更に、「バカチョンカメラ」が発売された当時を知る人の証言によれば、
「馬鹿でもチョンと押せば写るカメラ」と宣伝されていたそうだ。
これが正しいとすれば、単なる擬態語で、ますます朝鮮人とは関係ない。

もしも「サウンドバカチョン」が朝鮮人への「配慮」とやらで規制されていると
したら、それは完全な濡れ衣だ。これが通るなら、「ピエタ」「エタノール」も
「エタ」を含むからいかん、ということになる。


さて、この話はこれまでにして、本題に戻るか。

その前にちょっと質問。私は中公の「SF短編全集」全三巻持っているんだけど、
これに未収録の短編のリスト、どこかにないかな?
397名無しさん :2000/10/14(土) 15:30
A先生も上がっていたのでこちらもage

 実はドラエもんも何種類か終わりがあったらしい・・・
398ああっ名無しさまっ :2000/10/14(土) 15:41
SF短編集は、流血鬼が何気に好き

男が女に変身するやつは、子供の時は何も考えずに読んでたけど
今見ると・・・深夜官能ドラマに使えそうだなあとか
考えてしまったりする
399ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 02:24
ドラえもんの最終回はみんなデマ
400名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/16(月) 02:28
正式なドラえもんの最終回は3種類。それ以外にはありません。
401ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 02:45
最近の藤子プロの暴挙を考えると新しい最終回もできるかもしれん
402>396 :2000/10/16(月) 03:13
バカチョンカメラ=「馬鹿でもチョンと押せば写るカメラ」
だと私は子供のころから、ずっと思っていたのだけれど、
高校のときに友人から、チョンとは韓国(朝鮮)人の別称だから、
「バカチョンカメラ」なんて悪い言葉は、使っちゃ駄目って
怒られてびっくりしたよ。それ以来、今(28歳)にいたるまで
「バカチョンカメラ」という言葉は封印して忘れ去っていたの
だけれど、今晩あなたのコメントを読んでまたびっくり…
真実はどっちなの??(たぶんあなたの見解の方が正しいよう
な気がするけれど。)
でも、いずれにせよ、「バカチョンカメラ」、「バカチョン」
という言葉は既に死語になっていると思うので、ドラえもんの
秘密道具「サウンドバカチョン」の名前を変えるのは悪いことでは
ないと思う。「サウンドカメラ」でOKじゃない?
藤子先生の考えたオリジナルのことばは、なるべく変えるべきでは
ないけれど、子供たちが読んで解説なしでわかることが
いちばん大切だと思うのです。時代にあった言葉に刷新していく
のは、児童文学(漫画)の場合、必要なことかと思います。
403402です。訂正 :2000/10/16(月) 03:16
上のコメント

別称ー>蔑称の間違いでした。失礼。
404ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 03:51
>402さん
そこまで書いているのになぜ辞書を引かないかなぁ。
(例えば)http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
396さんが正しいことを書いているということがすぐ分かるのに。
>でも、いずれにせよ〜 以下の文には全然同意できないな。
あなたの論法では「エタノール」も漫画では刷新すべきだ、と
いう事になる。また無意味な言葉狩りをしたせいで作品自身がめちゃくちゃ
になった例はいくらでもあるぞ。
405ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 03:55
>404
>「エタノール」
うまい
406ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 04:15
というか呉智英の文そのままです。
407404 :2000/10/16(月) 04:36
「エタノール」は単に396のを引用しただけなんだが呉智英が
元ネタなんですか。知りませんでした。
昔、アニメのバビル2世で”基地外で迎え撃て”とヨミが叫んだのが
ピー音で消されてたけど、同じレベルやね。
408名無しさん :2000/10/16(月) 11:38
SF短編のリストならここ
http://www.mlexp.com/fujiko/top.htm
409魁!名無しさん :2000/10/16(月) 12:53
この前、モジャ公読んでびっくりした。
25年以上も前の作品なのに、スターウォーズにジュラシックパークに
マトリックスにディープインパクトなネタが満載。
海外SFとか結構読んでたからだろうと思うけど、
それでもこの先見性は凄いわ。
410胡乱 :2000/10/16(月) 13:04
>408

ありがとう。楽しませてもらうよ。

>402
藤子先生の考えたオリジナルのことばは、なるべく変えるべきではないけれど、
子供たちが読んで解説なしでわかることがいちばん大切だと思うのです。
時代にあった言葉に刷新していくのは、児童文学(漫画)の場合、必要なことかと思います。

「なるべく変えるべきではない」というのに、「刷新していくのは必要」というのは
完全に矛盾していると思うが。
それに、「バカチョン」が死語になったのは、「チョン」がすべて朝鮮人を指した
蔑称、という誤解からきた言葉狩りのせいだ。実際には、「チョンマゲ」が
「朝鮮人の髷」でないのと同じ理由で、朝鮮人とは全く関係ない言葉なのに。

今日ではくだらん漫画が大量生産されていくというのに、藤子・手塚ら巨匠の昔の
作品が差別用語問題(それも、上に書いたように誤解も含まれる)で絶版または
改変されて、古本屋に六、七桁もの金を貢がずにはオリジナルのままで読めなく
なっているのは文化的損失だと思う。

マンガの中ではあらゆるものがデフォルメの対象になる。黒人“だけ”が一定の
ステレオタイプにデフォルメされているというのなら確かに差別だが、実際には、
白人も日本人も中国人も動物も作者自身も、徹底的にデフォルメされまくっている。
「この黒人描写が差別だ」という人は、ヒゲオヤジが江戸っ子のステレオタイプ
だという事実を無視するし、白人がほとんど全て「極端なデブかノッポ」「赤ら顔」
に描かれているのも無視する。
現実には、黒人も差別せずにほかの人種と同様、容赦なくデフォルメの対象にして
いるということであり、黒人だけがステレオタイプ的描写をされているわけではない。
これを「差別」だというのは論理的に矛盾している。

「藤子マンガの黒人描写を読んだら黒人差別主義者になる」というのは、かつての
「鬼畜米英のロックを聴いたら非国民になる」という馬鹿な決め付けと同レベルの
ものに過ぎない。
411ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 13:18
おい、バカ共。
そんなにチョンがどーこーやりたいならハングル板逝け。
バカでも直ぐ逝けるようにリンク張っておいてやるからよ。

http://mentai.2ch.net/korea/index2.html

ほら。
んで一生帰ってくんなよ。バカが!
412 :2000/10/21(土) 03:37
413ああっ名無しさまっ :2000/10/23(月) 08:26
去年チンプイ完全版買ったら
全部初版でオビついてた
414ああっ名無しさまっ :2000/10/23(月) 14:34
SF全集の4巻て、もう出た?
415魁!名無しさん :2000/10/23(月) 20:49
刊行中の全集に、中央公論社版のブ厚い全3巻のやつ(「カンビュセスの籤」
「みどりの守り神」「征地球論」)に入ってない作品はいくつあるのだろうか・・・。
そのためだけに全集をかわなあかんのかいな・・・
416ああっ名無しさまっ :2000/10/23(月) 21:07
「藤子不二雄F」を改めて「藤子F不二雄」とミドルネームにしたのは、
石ノ森章太郎氏の発案だったと何かで読んだけど、これ本当? で、
同じことを安孫子氏にはすすめなかったのだろうか。知ってるひといます?
417確かな情報 :2000/10/24(火) 01:05
>415
全集1巻に未収録5話、2巻1話、3巻1話です
俺はコレクターじゃないから中公の分厚いやつで我慢します
418名無しさん :2000/10/24(火) 03:42
その巻の収録タイトルが中を見なくてもわかるのは良心的ですね。
419魁!名無しさん:2000/10/24(火) 20:12
>416
ホントみたいだよ。どっかのインタビューで言ってた気がする。
なんと学習漫画「藤子・F・不二雄」にもそのエピソードが描かれてる。

石ノ森「藤子・F・不二雄にしろよ、外人みたいでカッコいいぜ」
420ああっ名無しさまっ:2000/10/24(火) 20:15
石ノ森氏の姉が美人なんだっけ?
421名無しさん:2000/10/24(火) 21:25
ネタみたいだ…
422ああっ名無しさまっ:2000/10/25(水) 11:36
423415:2000/10/25(水) 11:50
ありがとう!>422
ちなみに俺は419でもあるのだが、ネタじゃねーぞ。
本屋の子供向けの偉人漫画コーナ探してみ。
プラス、それが事実だというのも、生前F先生自身がインタビューで
答えられてた気が・・・
むろんその頃はその学習漫画はなかったが(あたりまえ)
424ああっ名無しさまっ:2000/10/27(金) 04:36
>>176
>>333
藤子不二雄は子供達のために人生を捧げてきたのに、大人の都合でもう発表できない作品があるってのは悲しいもんだな。

もし藤子不二雄全集が復刻されるのなら未収録も1話残らず収録希望!!
人権とか差別の問題があるって?
この人のマンガ読んで、その描写の一つ一つが作者の悪意があるなんて思う奴は狂ってるよ。
425ああっ名無しさまっ:2000/10/27(金) 04:40
手塚見たいに注意書き入れろ
426ああっ名無しさまっ:2000/10/27(金) 15:27
>27
古レスだけど、椎名高志ってすごいF先生好きで漫画家になったhズ。
単行本のコメントでも語ってた、ネタもよく出てくる。
(・◎)←こういう表情もよくする。

江川達也ってドラえもんバッシングしてたから、亡くなった時に
どんなコメントするかと思ったら、変にしおらしいコメントだった。
なんだ結構つまんない人なんだって思った記憶が(非道い)
427ああっ名無しさまっ:2000/10/27(金) 15:38
パーフェクトコレクション4巻発売記念あげ
428モーグ:2000/10/27(金) 17:16
>>426
ああ、あのスピリッツに載った江川のコメントね。
「F氏が亡くなって、F氏の漫画を愛していたことに気づいた」ってカンジの。

あれは素直でいいコメントだと俺は思ったよ。
429ワラタ :2000/10/29(日) 04:39
430名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 05:01
431ああっ名無しさまっ:2000/10/29(日) 07:30
( ´∀`)の顔って藤子F顔だなあと見るたび思う。
F氏がいなかったらモナーも生まれなかったかもしれん、とか。
432ああっ名無しさまっ:2000/11/03(金) 08:02
パーフェクトコレクション4巻の巻末エッセイ、
ほんとーに魔美読んでんの?ってかんじ。
もっと熱のこもったものか、新鮮な切り口で解説して
あるものが読みたい。
書きたいと思っている人に依頼して欲しい。

スタジオ・ボロ物語よかったなあ。
ドラえもんを思いついた時の話も収録してくれないかな。
「わしゃ破滅じゃー」先生とってもかわいいので。
お子さんの人形抱えてうれし泣きするとこも。
433:魁!名無しさん :2000/11/05(日) 18:17
パーフェクトコレクションの2巻を読んでみたら
「ノスタル爺」の「気ぶり」とかのセリフが
書き換えられていた。

子供向けなら分かるけど、大人向けの短編まで
修正することは無いと思うんだが。
434花と名無しさん:2000/11/05(日) 23:40
ジャングル黒べえ復刊せよ、小学館。ウラー!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 00:48
黒べえ復刊させたいなら、人権団体を撲滅させてください。
436名無しの笛の踊り:2000/11/06(月) 01:11
国会図書館でよんできたぞ
ウラウラベッカンコ!
赤ベエって突然出てきたな
437ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 01:21
赤ベエは黒鉄ヒロシのマンガじゃない?
それともホントに赤ベエ?
438>433:2000/11/06(月) 01:24
悲しいかな漫画は
大人の娯楽だと思われて無いってことですな…
439ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 01:54
>>433
「気ぶり」は何て変えられたの?
440>439:2000/11/06(月) 02:19
気ぶり=基地外
441:魁!名無しさん:2000/11/06(月) 08:12
>>439
「気ぶりのじいさま」が「土蔵のじいさま」に変えられてました。
442ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 08:17
>>437
赤ベエはハットリくんでいうところのシンゾウ。
弟キャラだ。
443ああっ名無しさまっ:2000/11/06(月) 16:37
ピキピキ赤ベエ、ベッカンコ〜
444名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 18:33
age
445ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 19:24
>>440
レスを良く読もう。
446ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 22:11
ニューイヤー星調査行(だったかな?)星の住民が遺跡のねつ造するって話。
あの事件きいて思い出した。
447ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 22:17
>>446
ああ、あったね〜。住民の女の子が好意でやったんだよね。
俺も例の捏造事件で、あの話を思い出した。
448ねおなっちゃん:2000/11/13(月) 00:07
パーフェクトコレクションやっと見つかった。
これで愛蔵版捨てても良しかなと思ったんだけど、ここの過去ログ読む分には
あっちも捨てない方が良いかねえ。筒井康孝の解説とかも残すべきかな・・・
449魁!名無しさん:2000/11/13(月) 00:18
異色短編集には面白い作品がたくさんあるけど、特に俺が気に入っているのは
「老年期の終わり」
皆さん読みました?
450ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 00:25
>>449
愛蔵版で全部もってるけど
(「征地球論」「カンビュセスの籤」「みどりの守り神」)、
「老年期の終わり」ってどんな話だっけ?
451ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 00:26
>>449
愛蔵版で全部もってるけど
(「征地球論」「カンビュセスの籤」「みどりの守り神」)、
「老年期の終わり」ってどんな話だっけ?
452ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 05:48
今更とは思うけど、

http://www02.so-net.ne.jp/~kawaji/fujiko/sign/index.html

藤子不二雄全集出版署名活動にご協力をお願いします!!
453ああっ名無しさまっ:2000/11/13(月) 06:54
「老年期の終わり」・・・・人間という種全体が老年期に入っているってはなしだっけ?
進んでも進んでも果てしなく続く宇宙開拓に疲れ、種全体が黄昏に入った人類。
辺境の星に何千年も前に地球を発った宇宙船が流れ着く・・・
454ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 15:56
逆差別主義者の有田ファミリーさえ居なければ…黒べえ…
455ああっ名無しさまっ:2000/11/16(木) 17:58
 中学生の時に「老年期の終わり」読みました。破滅ではなく、衰退。
それもある種の静謐に満ちた「終わりへのまなざし」に、大変な
インパクトを覚えました。でも、F先生の短編ってこの「静かな終末」
という話が多い気がしませんか?
456454:2000/11/17(金) 05:04
>>455
でも老年期は、終末を乗り越える突破口としてあのふたりを描いている
とゆーか、救いを残しているだけ安心するよね。
それはさておきあの歌は泣ける。どっか曲が聴けるサイトないかなあ。
あと、ラグラングとゆーネーミング好き。

『みどりの守り神』なんかも希望の光を残してあるから同系統だよね。
457ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 00:48
坂口君はどうなったのかなあ。
458ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 00:58
テレパ椎と2ちゃんねるの類似について考えてみたりする。
459451:2000/11/20(月) 01:53
ああ、老年期の終わりって
マリモさんがでてくる話ね。
460ああっ名無しさまっ:2000/11/20(月) 01:55
>>457
アニメでは酷い扱いだったよね。
461FFランドの45巻の:2000/11/20(月) 06:18
59ページのドラえもんのトーンずれてないですか?
462魁!名無しさん:2000/11/20(月) 07:51
>461
FFランド持ってんだ、うらやまCな
いつか全部集めてやる
復刻希望
463ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 01:42
巨匠age
464ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 01:49
ドラえもんの天つき地蔵の話、おもしろいね。
465ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 01:59
うん。「天つき地蔵」もF氏の創作、劇中劇なんだよね?
466ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 02:01
「天つき地蔵」どんな話?
467ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 10:48
亡くなった後の奥さんのインタビューで、F氏が実は談志ファンだったことなどを
初めて知った。生前そういう嗜好についてほとんど語らなかったストイックさに
感じ入った。

468ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 20:34
>>458
面白い!貴方凄いです。
469ああっ名無しさまっ:2000/11/24(金) 21:52
>466
過去に間違って紛れ込んだドラえもんが、その姿から無理に地蔵に祭り上げられ
知らない間に悪い人をやっつけたり、良い人を助けたりするのを、別次元から
のび太が観察して面白がり、結論としてドラえもんがえらく古臭くなる話。
で、のび太は理由を知らない。
470470:2000/11/24(金) 21:57
読み直したら、祭り上げられたのは地蔵にではなく生き仏だ。
で、のび太が「天つき地蔵」って絵本を読んでたの。
471魁!名無しさん:2000/11/26(日) 18:47
パーマンの最終回って何げに切ないね
パーマン1号はパーマン1号として、コピーロボットはミツオとして物語は終わるけど、何事もなかったかのようにまた毎日が繰り返されていくのとか・・・

パーコ(星野スミレ)のその後はドラえもんに出てきたけど、パーマン(ミツオ)はどうなったのか、最終回を迎えたものの気になる作品ではある
472471:2000/11/26(日) 18:49
↑ミツオはパーマン1号として
473ああっ名無しさまっ:2000/11/26(日) 19:03
藤子不二雄ランド、昔欲しかったなー・・・
当時小学校低学年だから買えなかった。(てんとう虫コミックスはたまに買って貰えたけど)
474男吾:2000/11/26(日) 19:46
パーマン一号はバード星から一度帰って来たぞ。単行本には未収録だけど。
ある本で読めるが・・・。
475471:2000/11/26(日) 19:51
>474
なにーーーー!?
476スーパー名無しブラザーズ:2000/11/26(日) 23:52
中央公論もFFランド復刻していればむざむざ読売に身売りすることも無かったろうに。
どこか新しい全集作って欲しい、完全版の。
477ああっ名無しさまっ:2000/11/26(日) 23:57
FFランドは中身はよかったけど装丁がね・・。
あと週刊テレビ解説とかおたよりコーナーとかがね・・。
やっぱり新全集か。でも今度は一部を除いてF・A別になっちゃうの?
478魁!名無しさん:2000/11/27(月) 00:45
>>450
中央公論の愛蔵版3冊は私も持っていますが、あれは藤子F先生の異色短編を
全て収録しているわけではないようです。今、小学館から刊行されている
「藤子・F・不二雄 SF短編PERFECT版」が初の完全収録作品集になるらしいですよ。
そういうわけで、私も今買い集めています。

それにしても今度こそは本当に完全版なんだろうな・・・。思い起こせば、
「てんとう虫コミックス SF短編集」→「FFランド 異色短編集」→「中央公論愛蔵版」→「PERFECT版」
と、全部買って作品重なりまくり。(涙)

異色短編はどれも好きだが、「山寺グラフティ」が特にいい感じ。
479ああっ名無しさまっ:2000/11/27(月) 01:26
「ミノタウロスの皿」がいい。
480ああっ名無しさまっ:2000/11/27(月) 20:41
>>476
FFランドって、儲かってたのかな?
でも完全版は出して欲しいな・・・
小学館なら出来るのでは・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 11:27
なんかマンガの全集って売れないものなのかな
手塚以外は売れてないように思う
482名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 14:49
全集出ると「都合悪い」or「儲けが入ってこないので面白く思わない」何人かの大人のせいで実現できずにいるそうです
483モーグ:2000/11/29(水) 19:33
>>474
>パーマン一号はバード星から一度帰って来たぞ。単行本には未収録だけど。
>ある本で読めるが・・・。

「ネオユートピア」だっけ?とある藤子ファンクラブの会報。それの何号目か。
持ってて、読んだじょ。割と面白かったじょ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 21:46
TPぼんがすき
淡い二人ってかんじ
小学生の時の自分にはすごくどきどきした
三冊持ってたけどどっかいったかも
ああ、すごくまた読みたくなった
485母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/30(木) 00:45
ぐお〜、PERFECT版の2巻が何処にも置いてない〜。
あれってまだ重版決定していないのね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 00:50
TPぼんの水車責めのシーンで
・・その・・・なんていうんですか、下品なんですが・・
「勃起」してしまいましてね・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 02:10
>>486
淡い二人・・・
488413:2000/11/30(木) 03:22
結局「チンプイ完全版」なんかもそれほど
売れないのだから、全集を売り出そうという
事にはならないのだろう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 05:48
>>486
分かります。あの、背中が反ってるところに何かを感じて、
あのシーンだけよく凝視してました。濡れはせんかったけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:49
5巻読んだ。
そうか〜、宇宙開拓史ってずいぶん練りながら作った話だったんだね。
今回は割と大人向けの話が多かったかな。「山寺グラフィティ」とか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:55
5巻読んだ
「山寺グラフィティ」かおるちゃんに萌え萌えです。

「ベソとコタツと宇宙船」はドラ映画のび太の宇宙開拓史の
原型と言っても良いんでしょうかね?
正確な年代が解らないので微妙ですが、かなり近い年代に
描かれている気がします。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 19:24
リームたん萌え
493名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:01
あの〜、昔小学館からゴールデンコミックスとか
銘打って出てた異色短編集がありましたわな、
あれって結局何巻まで出たんでしょうか?
6巻までは持ってんだけど、7巻とか在ったら
超ショック〜みたいな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:06
「チンプイ完全版」今日全部買いました
エリちゃんさいこう〜
495モーグ:2000/12/02(土) 00:30
>>493
6巻の「鉄人をひろったよ」までじゃなかったっけ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 01:04
絶滅の島(スターログ版)が読める!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 01:10
「殺人」とか、
彼があまりつかいそうもない
単語を含んだ題名の作品があったが。
何だっけ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:04
「気楽に殺ろうよ」違う?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:11
たしかそんなん。
表紙で生物が二匹で喧嘩してるやつ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 03:18
食事とセクースの価値観が入れ替わっちゃうんだよね(藁
ワラタけど、終わり方は何気に怖かったなぁ〜
501パーフェクト版の:2000/12/02(土) 03:42
五巻は粒ぞろいだなあ。
宇宙、日常のほころび、リリカル短編と。
(もちろん既刊も素晴らしいが)
こういう発表年代別に集められた作品集もいいね。
一つ言わせてもらえば最後のページ、小学館文庫の宣伝など要らぬ。
ほかの漫画家の絵などこの作品集に不要だ。
なんつって。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 14:26
俺は来年32になるオヤジだけど(笑
この歳でも、楽しく読めるなー。
俺の程度が低いのか?藤本の才能が凄いのか?
503オレも:2000/12/02(土) 14:42
31歳のナイスミドルだけど楽しく読めるよ。
つーか、昔よりも感動する部分も多々あり。
自分に子供ができたら、目に付くところにこっそりSF短編集を
置いておきたい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 14:44
>目に付くところにこっそり
おいおい・・。矛盾してるぞ。
505503:2000/12/02(土) 15:26
すまんね、
「子供の目に付きそうな場所に、それとなく置いておく」って書くべきでしたね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 16:45
とても感動したSF短編があるのですが、
ストーリーは思い出せど、タイトルがわかりません。
再版される集には、この話は収録されるのでしょうか?
以下がストーリーです。

知的生命体を探索するための、有人恒星間探査船が母星を発進した。
乗り組んでいたのは、小さい頃から宇宙を夢見ていた主人公。
やがて地球型の惑星が発見され、石器の槍が見つかる。
この星には知的生命体がいるのだ。興奮する主人公。
だが、船長はその原始的な槍を投げ出し、次の目標惑星への移動を告げた。
疑問を呈する主人公に、船長はこう説明する。

我々の技術進歩のスピードは加速する一方である。
初の動力飛行から100年もしないうちに、人類は宇宙に達したが、
このままでは「壁」に達してしまう。
その「壁」を乗り越えた高度な種族とコンタクトし、教えを請う。
これがこのミッションの真の目的なのだ…と。

出発直前、宇宙服に身をまとう主人公。
ついに姿を見ることのできなかった原住民に対し、
どうかみなさんは僕達のような間違いをしないでくれ、
と森に向かって呼びかけるのだった。

同僚に慰められながら、宇宙船へ帰っていく主人公。
ちょうどその光景を見つめていたものがいた。
サルから進化した原始人だ。
彼は洞窟へと走り、壁画を描き始めた。その壁画とは…。
507マーチャ:2000/12/02(土) 16:49
506>「宇宙人」。なぜか家にあった。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 01:38
>>506
総集編の4巻に入ってます
509名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:16
がいしゅつかも。納戸切人「ざしきボーイ」、
読みたいッス!! ・・で、内容は座敷わらし? 
「未来の想い出」、SFパーフェクトコレクションに入るのかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 20:03
私も30代ですけど、「異色短編集」は傑作ぞろいだと感じます。というか、
これらはある程度の年齢に達しないと、話の内容がつかめないと思うのですが。

でも「ドラえもん」も読むので、要は漫画が好きかどうかなのかもしれないね。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/06(水) 02:08
小学館のホームページに8巻まで何が収録されているかでています
512名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:30
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
URL教えてくれ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 03:26
http://skygarden.shogakukan.co.jp/sol/fsf/top.html
収録作品は、ここね。

しかし中年スーパーマンの連作は収録されないのね。
514モーグ:2000/12/06(水) 12:18
>>513
佐江内氏?
FFランド版で買っちゃったよ。
2500円もした…クソッ
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/06(水) 13:46
佐江内氏は中央公論社の征地球論に収録されてるよね。
でももう品切れかな?
516nannka:2000/12/06(水) 17:07
解散はF先生から言ったと何かに書いてあった。病気が悪化してきたので気をつかってそうしたらしいです。
517513:2000/12/06(水) 18:48
中央公論社の3冊も持ってたりするんだけど、ちと紙の劣化が進んだりしまして。
(佐江内氏の件)
中央公論版は藤子短編を知らない人に読ませるのにベストな3冊かもしれないですね。
装丁といい各巻のタイトルの選定といい。

今回のは年代順だから、いきなり「スーパーさん」だし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 19:11
今日発売のフォーカスに載ってた藤本の仕事場写真。
氏の人間性が表れていた。ピシッと整頓されていて。
後ろの黒い本は原稿かな?それとも別の難しい本なのかな?
氏は手塚先生のいう事聞いて、いわゆる「文学の名作」にも目を通していたらしいから。
519花と名無しさん:2000/12/06(水) 22:43
「未来の思い出」の単行本をF先生のお葬式の帰りに古本屋で見つけたという、
なんだか出来すぎな思い出があります。

やっぱり異色短編好きが多いですね、ここは。個人的には少年SF短編の方が
好きなんですが…。「ひとりぼっちの宇宙戦争」とか…。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 23:54
>519さん
思い出に残る一冊になりましたね。「未来の思い出」

うーん、あんまり分けて考えたことないですよ。
少年SF短編と大人向け短編。
良質のジュブナイル、童話は大人になっても楽しめますしね。
(当方31です)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 00:45
カイケツ小池さんってF作品??絵みてるとAっぽい気が・・…
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/07(木) 11:44
ドラえもんなんかもそうだけどこの頃の作品のタッチは似てるよね。
ペン画っぽいコマもあるし。
ミノタウロスの皿をはじめ殆どの作品は単行本収録時に
加筆、修正がされてるからわかりやすいけど
スーパーさんにしろボノムにしろ未収録作だったものは
当時のままだしね。

富士野雪子は明らかにFタッチだけどね。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/07(木) 12:59
518番さん情報ありがとう。早速フォーカス読み返してきます。
広告じゃやくみつるの方が取り上げられ方が大きかったんで、
気分悪くなるの覚悟でそれだけ立ち読みして損しました。
(漫画を舐めきって、有名人との付き合いをひけらかし、
『過去の繭にこもる』男に4ページも使うか?)

文学全集というと、藤本先生が岩波文庫の『クォ・ワディス』を、
娘さんに必ず読んでおきなさいとプレゼントした話にはぐっときた。
この本は読んだことないけど調べてみたら、古代ローマを舞台とする、
キリスト教の絡んだかなり重い話で、藤本先生らしい選択といえる。
『ドラえ本3』の中でも三姉妹が語るお父様の思い出は読む価値あり。
524階段:2000/12/08(金) 01:49
大予言は短い話だ
けどゾッとし
たね
525523:2000/12/08(金) 14:42
518番さん、フォーカス読んできました。本棚の黒い本、
雑誌掲載分をまとめて装丁しなおしたものだと思います。
B5版やA5版の大きさだったので、小学○年生とか、
コロコロのサイズで間違いないでしょう。
ぜひ中に入って先生とお話ししたいと思わせるいい写真でした。
元ネタの漫画家仕事場写真集欲しいなあ。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 14:53
死んで良かったよ、このくそジジイ。
ろくな漫画描けやしない。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 14:58
>オメエモナー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 15:05
>526
バカをさらしてうれしいか。
529花と名無しさん:2000/12/08(金) 21:20
あなたの家にいたらいいなと思うものは?
1ドラえもん
2チンプイ
3コロスケ
4高畑さん
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 21:37
ちょっと待て。4番はねえだろ。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 21:46
4番が、家とは言わないが、身近にいてくれたら嬉しいなあ。

532名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 23:20
>>529
便利なのはドラえもんだが楽しいのはコロスケだな
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 23:32
おれはワン太夫がすきだ。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 00:00
モンガー!!
535花と名無しさん:2000/12/09(土) 02:09
コロスケは可愛いけどいつもキテレツの足をひっぱってるな。
536ままままま:2000/12/09(土) 02:47
殺す毛>まんがだと、赤ら顔で目がロンパってて何かというとすぐ
日本刀を振り回す。かなりアナーキー。

最近の銅鑼衣紋は子供に優しすぎてつまんない。
なんか通信学習までやってるらしいし。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 10:47
コロッケ
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 11:18
高畑君はいいやつだ。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 14:11
昔、高畑君を彼氏にしたいと思ったよ〜。
未だに大好きだよ。
540高畑:2000/12/09(土) 14:23
コタツにみーかんスーイスイ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 14:50
昨日の新聞のコラムの中にこんなんがあった。

テレビのワイドショーの「キムタク・工藤静香」を見ててこどもが一言。
「ねーねー、あのひとがしずかさんなの。」
「そうよ。」
キムタクを指さして
「じゃ、こっちはのびたさん?」
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 18:09
すごい浸透力だな、相変わらず。(笑)
キムタクよりものびたの方が有名なのだろうか。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 18:29
ねーチンプイは?
Fキャラの中でも最高に可愛いとおもうんだけどな〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 18:44
ハムサラダ君って覚えてます?
当時、とっても好きでした。
(もう作者名も忘れてしまいましたが。)
まんが道をうすーくした感じですが、結構熱いマンガでしたよね。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 19:11
高畑さんと映研の先輩は対照的に描かれてるよね。
魔美の能力に気づいている文系オタク男。

546名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 21:24
>>544
なつかしいな〜。
F・A両氏がそれぞれハムとサラダが好きだからハムサラダ君。
確か作者名は吉田忠だったはず。
う〜む読みたくなってきたぞ・・。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/10(日) 01:04
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/10(日) 15:22
>>545

なんとなく、「ありがとう」のムシ君とだぶる。ずっと狡猾だけど。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/10(日) 15:31
>>547

?
なんも映らないけど?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 12:17
>>545

鋭い!
高畑くんみたいになりたかったのになぜか黒沢になってしまった俺。(泣
鬱だ詩嚢
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/11(月) 18:56
インタビューで見たのですが
藤子不二夫Fって元々韓国人らしいですね。
日帝の植民地支配への怒りを原動力にして
マンガを書きつづけたらしいですよ。
ドラエモンとマン画は韓国の文化として世界に認められつつあります。
日本人は現実を見るべきです。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/11(月) 20:04
ウソ ハ イカン
553代打名無し:2000/12/11(月) 22:06
>>551
いまどき「ドラえもん」が一発変換できないのか君のマシンは?
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/14(木) 05:58
>>553
>>551はそれ以前の問題が多いですな。もっと頑張れ551蓬来。
あとうちのやつは「どら衣紋」
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/14(木) 06:02
>>536
まんがではコロ助は刀持ってないよ。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 09:25
藤子が在日なわけないじゃろ。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 09:31
逆のことを書いたら死ぬほど非難されるのになあ。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 10:38
今度はドラえもんが韓国産かい。
自分らに誇れる文化が無いからって、あまりに節操が無さすぎじゃないかい?
あ、チョンには節操なんて概念は無いのか。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 22:43
age。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 22:47
ただの煽りに過敏反応するのはよくない。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/25(月) 17:04
大全集6巻ゲットあげ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/25(月) 19:25
ドラえもんは17、18、19巻が最高におもしろくないか?20〜30あたりは
円熟期、40以降は惰性で描いてる気がする。

「気楽に殺ろうよ」最高。
あと、自分が漫画家で前頭葉の異常でタイムスリップして過去をかえるという
短編を5,6年前文庫本で立ち読んだ。再販されてないのかな?
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/26(火) 18:33
大全集6巻に収録の『絶滅の島』は単行本初収録のシネスコ版だ、
要チェック。
564モーグ:2000/12/26(火) 20:52
>>562
>ドラえもんは17、18、19巻が最高におもしろくないか?20〜30あたりは
>円熟期、40以降は惰性で描いてる気がする。

全く同意。17巻の「未知とのそうぐう機」19巻の「タンポポ空を行く」など
傑作揃い。「サンタメール」は21〜2巻だっけか?
あの頃のドラえもんが、人気・内容ともに絶頂だったね。
いいときに子供だったよ。29歳の俺。(お陰で今だF氏フリークだが…)
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/27(水) 00:48
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/28112133
全301巻。現在51万円。どうする
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 17:14
「未来の思い出」が、3000円でオークションに出ていた。
これは、安いのでしょうか?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 22:55
age
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 23:21
タカイヨ
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 23:22
「未来の想い出」は、今年中にも小学館文庫で出そうな気がする。
570569:2000/12/28(木) 23:26
「来年中」だった、スマソ。納戸切人かオレは…。
571566:2000/12/28(木) 23:36
>568
マジですか?実はもう落としてしまった。

このスレ見てFの漫画読みたくなったんだけど、
期待して読んだ割にはつまらなかった>パーフェクト版
しかし、最近ストレス溜まってて漫画ヤケ買いしてる。

572名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 23:45
>>571
そりゃイカン。
せっかくのSF短編の名品、ストレスたまってない時に読むように。
いまのアナタが『未来の想い出』読んだとしら、
ストレス倍加は間違いなし。
573:名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/29(金) 10:13
age
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/31(日) 11:40
パーフェクト版6巻の「いけにえ」のオチ、
解らないんですけど(笑)。誰か教えてくれません?
575BATSU:2000/12/31(日) 14:33
もうじき21世紀。
藤子F不二雄さんや手塚治虫さんには21世紀まで生きていて欲しかった。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/31(日) 19:40
ベラボーっていうのがあったなぁ。
なんでも出来る環境なのに、あえてゆっくりマンガを読むこと
だけを望む主人公に共感したもんだ。
あとコロコロの創刊号は、F先生作品の宝庫だったなぁ〜。
今だったらプレミアどんぐらいつくのかな?
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/31(日) 19:49
晩年の、先生の作品の見分け方!
服の肩の部分の、しわの描き方!!
みんな気付いてるよね(笑)
578:2001/01/01(月) 00:02
ドラえもんの南海大冒険を買ったが一目でアシの手による物と見分けられ安心。
F氏の絵まんまだったら気が滅入る所だった。
579BATSU:2001/01/01(月) 00:15
21世紀ですね。
明けましておめでとうございます。

先日、藤子プロからクリスマスカードが届きました。
ここ数年、藤子プロから年賀状も届きます。
昔々、「藤子不二雄先生宛」に年賀状書いたからなのかな?

なんだか、藤子Fさんから宝物を戴いたようで嬉しいです。
もし、藤子F不二雄さんが健在だったら、どんな作品を
書いてくれたのかな?
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 02:15
>>579
君、うらやしいな。
俺は手塚先生から返事(印刷だけど)もらったことあるぞ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 02:55
俺は呉智英からもらった
582名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/01(月) 03:12
>>581
それは嬉しくないな(藁。
583581:2001/01/01(月) 03:40
もらった俺も同意(藁…って師匠スマソ)
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 22:49
短編集、年代順に並べるとパワーダウンの過程が丸分かりでちと悲しい
「未来の想い出」はテンション高いけど
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 23:54
このスレ見て「SF短編PERFECT版」注文しちゃったよ。
中学生時代に、中公の愛蔵版立ち読みして衝撃受けたもんだっけ。
586BATSU:2001/01/03(水) 00:54
「未来の想い出」……どんな話だったか、思い出せない。
いくつかの話が混ざっている。昔買った短編集を探して読み直して見よう。

そういえば、10年ほど前に実写映画になったよね。>「未来の想い出」
私は観なかったんだけれど、どの様な映画に仕上がっていたんでしょうか?
あの頃って、TVでは「ドラえもん」「パーマン」「エスパー魔美」などなど
花盛りでしたよね。今から思うと凄い時代だったな。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 01:57
>実写映画
主人公が、ぅ若い娘に変更されていたらしい
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 02:00
未来の思い出は短編ではなく作品が丸々1冊の単行本です。
589BATSU:2001/01/03(水) 06:41
>>587
そこまでは、覚えているんですけれど。
中山美穂と工藤静香が主演してなかったっけ?
(記憶曖昧。フォロー希望)

>>588
?あり、そうでしたっけ?もう、記憶がめちゃめちゃ。
押入発掘作業開始だな。
590FF:2001/01/03(水) 10:30
藤子不二雄両氏の過去の出版物(まんが)一覧はどこかにないものでしょうか?
てんとう虫コミックスから「ドラえもん」というのはわかりますけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 10:51
未来の思い出は…、もう馬鹿監督のせいでめちゃくちゃです。
F先生が何かと干渉・修整しようとしたのもうなづけます。
592母を訪ねて名無しさん千里:2001/01/05(金) 23:58
SF短編PERFECT版の6巻買いました。
「絶滅の島」がてんとう虫コミックス版と違っていてびっくり!

あと、「恋人製造法」を読んで、新潟の監禁事件を思い浮かべてみたり・・・

593綺羅:2001/01/06(土) 01:00
576>なんか、カメみたいなスッポンみたいな生き物ですよね。

592>ああいうモチーフは大昔から有ったわけで・・・ふにゃこ先生に限った話では
ないかと。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 01:22
age
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 01:26
だって「未来の想い出」そのまま映画化したら「リプレイ」
との問題をどう処理する??
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 01:34
「未来の思い出」は今出ている短編集に収録されるんですかね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 01:41
>589
工藤静香と清水美紗です(確か)。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 03:04
>藤子不二雄両氏の過去の出版物(まんが)一覧はどこかにないものでしょうか?
>てんとう虫コミックスから「ドラえもん」というのはわかりますけど。

F先生の作品はこちらで、
A先生の作品もリンクで探せると思います。
http://www02.so-net.ne.jp/~kawaji/fujiko/list/flist/index.html
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 04:02
>596
「未来の想い出」は短編じゃないでしょ
「異人アンドロ氏」の収録に期待しましょう。
まぁこっちも結果として短編になっちゃったんだけど。
600BATSU:2001/01/06(土) 08:52
>>589
感謝。って清水美紗って顔を思い出せない。(和良
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 10:53
やっと短編集を手に入れました。

「憎まれ屋」のエピソードは秀逸!
602BATSU:2001/01/06(土) 11:54
短編集の存在を知りませんでした。
間抜けな私。鬱っている場合じゃない。
これから本屋にGO!つぎ込めボーナス(の残り)!
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 12:03
最後の最後でひとつこれとは言えない結論にする短編が多い。
非常に本質的であると思います。
604BATSu:2001/01/06(土) 12:05
>>
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 12:06
>>602
間違ってAさんの方の短編を買わないように気をつけてね。
(AはAで味がありますが)
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 15:40
「エスパー魔美」の「くたばれ評論家」の話が大好きだ。
自分の絵を目茶苦茶に酷評されて怒りまくる魔美のパパ。
それを見て、評論家をこらしめようと考えた魔美に、パパはあっさりと言う。
「公表された作品については見る人全部が自由に批評する権利を持つ」
「どんなにこきおろされてもさまたげることはできないんだ」
「それが嫌ならだれにも見せないことだ」
「剣鋭介に批評の権利があればぼくにだっておこる権利はある」
「あいつはけなした!ぼくはおこった!それでこの一件はおしまい!!」
そして最後のページで
「こんどはあいつにもけなしようのないすばらしい絵を描いてみせるさ」
大人だよ、F先生・・・。
御自身も、「ドラえもん」とか、ほんとに読んでるのかゴルァと
言いたくなるようなクソ批評をかますエセ文化人に悩まされただろうに。
(作中の剣鋭介は立派な評論家だけど)
こういう覚悟が出来てるクリエーターって、案外少ないよね。

この話は、評論家とその奥さんの愛情にも泣かされた。名編。
607花と名無しさん:2001/01/06(土) 17:09
えすえふ短編「いやないやないやな奴」。タイトル賞。
608お前は既に名無しだ:2001/01/08(月) 04:48
SF短編は全般的にタイトルのセンスかなりいい。
ウルトラ・スーパー・デラックスマンなんて、
普通じゃ考え付かない。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 05:48
のび太マジで難しくない?似せて描くの。何回描いてもただのメガネ小僧になるんですけど。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 10:14
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3853/dora/hendoratop.htm

最近のお気に入り。ドラが究極のギャグマンガであることを再認識させてくれる。
あ、でもこのスレと趣旨が違うかも。
611名無んぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 17:53
アンドロ氏の掲載されたビックコミックもってるけど、
ヤフオクで売れるかな。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 21:49
>>606
>「剣鋭介に批評の権利があればぼくにだっておこる権利はある」
これ好き。自分はたんなる読み専で、2ちゃんで好き勝手言ってるけど、
この言葉は忘れないでおきたいと思う。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 22:17
Fって縛られてる女の子書くの好きだよね。
あと痛めつけられたり。しずかちゃんと魔美とリームは
そんな目に会ってばっかり。パラレル同窓会の主人公の
「サディスティックな自分を律することに誇りを持って
生きてきた」ってのは自らの投影だと思うよ。
フェーッヘッヘッヘラヘラヘ・・・・
614名無んぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 13:20
いま小学館に注文しちゃったよー
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 13:29
パーフェクトコレクションもいいけど、「ドラ」以外のてんとう虫コミックスは
なぜ再版されないのでしょうかね。コロコロ文庫より、新書判の方がいいです。
キテレツとかがなぜ店頭にないのか、理解に苦しみます。 
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 13:38
>>606
素敵だわ
617名無んぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 14:01
みきおとミキオは・・・・・・
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 14:29
21世紀か・・・・。21エモンが懐かしいなあ・・・。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 15:33
「ヒョンヒョロ」のウサギの造形がなにげなくこわい。
顔が変わるところもこわい。
620お前は既に名無しだッ!!:2001/01/09(火) 23:43
某温泉地のコンビニの100円コーナー(藁)にFFランドがあったなあ。
明日狩ってくるか〜。
621ue:2001/01/10(水) 00:11
オバQの文庫化を切に希望。ヤフオクの値段が異常なほど高くてあきれてしまう。
あれってどういう人が落とすのですかね。その他にもドビンソン漂流記やら
子供の時大好きだったみきおとミキオ(これも高い)、パーマンのパー坊
絡みのエピソードとか読みたいモノが沢山あるんですがいつまでたっても
出版社は動きませんね。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 00:16
小学館は結局マンガというものを馬鹿にしている。
キテレツの文庫化において勝手にエピソードを一つ削り、いや
単行本自体がエピソード落としまくりだ。文芸作品なら
こんな事は無いだろう。マンガが主な収入源な癖に
そのマンガを見下している。こんな出版社に何を期待しても
駄目。F先生を体のいい金ずるにしか考えていないのだよ。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 00:33
出しても売れないからだろ.
このまま再刊されないんなら,それだけの話.しょせんはたいした価値もない.
漫画のでない漫画家なんて忘れ去さられるだけだよね
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 00:59
>>623
ただ、売れないから、というのは違うな。
悪いけど、小学館のてんとう虫コミックスとかの編集には、
昔から、あんまり誠実さを感じないのだよなー。
今だってそうだ。「ドラえもん」をテーマ別に再編した文庫本、
今度はハードカバーにしてみました、って、なにソレ?って感じだ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 01:33
個人的評価
21エモン>>>>>>ドラえもん
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 01:47
>>624
思うに、藤子F氏がきちんと評価され始めたのは、割と最近なんじゃないか?
手塚・石森・永井あたりに比べて、年少の読者が多かったから
作品の質の割に軽視されてた、というか・・・。
だから、単行本もとりあえず出せばいい、みたいな。

まいっちんぐマチコ先生の作者が、藤子氏のアシスタントをしてた時代を
回想した漫画が「GON!」に載ったことがあるけど、
それによるとほとんどのアシスタントが、藤子漫画を読んだことがないまま
出版社の紹介で来ていたそうだ。
子ども向けと思われてて、漫画家志望者のようなマニアックな層の
話題には登らなかったんだろうなあ。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 01:48
藤子プロ出身の有名漫画家っていますか?
「マチ子先生」の作者くらいしか弟子の漫画家を
知らないんだけど…
628624:2001/01/10(水) 01:53
>>626
それも一理あるんですけど、問題は、それがいまも改善されてないって
事なんですよね。622さんのいう「金ずる」って表現、言葉は
悪いけど、かなり的を射た発言に感じますね。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 01:56
金づる、な。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 02:29
出版社もいい金づるにしていると思うけど、
キャラの二次使用(銀行とか引っ越し屋とか…)
もちょっと許可しすぎのような気がします。
F氏が存命の時は、今のように多くはなかった。
イメージキャラに使いすぎると、陳腐な存在に
なってしまうのでは?
631名無しさん:2001/01/10(水) 03:15
>>625
同意
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 04:33
>>それによるとほとんどのアシスタントが、藤子漫画を読んだことがないまま
出版社の紹介で来ていたそうだ。
子ども向けと思われてて、漫画家志望者のようなマニアックな層の
話題には登らなかったんだろうなあ。

自分もそれを読んで意外でした
子供の頃はアシスタントになりたいほど好きだったもので。
でも、藤本先生も、あんまり熱心な自分のファンだと
逆にアシスタントとして使いにくいと思ってそうなタイプの人だから
あえてファンからアシを取らなかったのかも知れない、などとも思ふ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 04:37
>小学館のてんとう虫コミックスとかの編集には、
>昔から、あんまり誠実さを感じないのだよなー。

>小学館は結局マンガというものを馬鹿にしている。

>「ドラえもん」をテーマ別に再編した文庫本、
>今度はハードカバーにしてみました、って、なにソレ?って感じだ。

すべて同意。
中公は藤子全集の件を抜きにすれば、まだ小学館より全然マシ。
文庫化にしても全話収録は立派。
ドラえもんのハードカバーはまさにハァ?って感じだ。
何の意味あんの?

子供のための漫画なのに、それをさせまいとするヘタに権力のある一部の大人
(差別だと抗議する人たちや、全集復刊にあたってゴネている人たち)
がいるのは悲しいもんだ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 05:11
中公文庫は藤子作品に限らず丁寧な編集のものが多い
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 10:07
中央公論社は、マンガ日本の歴史全55巻とか、マンガ日本の古典とか、
永井豪のサムライワールドとか、同バイオレンスジャック完全版とか、
藤子Aも参加したマンガ黒澤明時代劇とか、
シロウト目にも無謀ではと思わせる企画を連発してくれたけど、
文庫本の良心的な編集センスはウレシイですね(…って、誉めてるのか?オレは)

あ。そう言えば、マンガ日本の古典は、最初F氏も参加の予定だったんですよね。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 10:26
どちらも巨匠の「国民的名作」として知られている割には、
出版社からは不実な扱いを受けている筆頭 といえば

 小学館の「ドラえもん」と、秋田書店の「ブラック・ジャック」
637pu-3:2001/01/10(水) 16:21
てゆーか、ふにゃこさんに限らないけど、あんまり名作だ文化だ芸術だとよいしょ
されるのはかえって嫌かも。グッズ売りまくり、今やドラえもん通信学習まででき
ちゃって、なんかいい意味でのアウトロー色が消えてしまうのも空しい。
「たかが漫画」とは言わないけど、一般社会ではあんまり認められないカルチャー
のなかでこそ輝くモノもあるんじゃないでせうか。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 17:37
>>637
その問題と、上の方で話題となってる、原作漫画を大事に扱ってくれという
問題とはべつの話だと思いますよ。昨今、アウトローな作品ほど「完全版」
とか、よく出てるでしょ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 01:40
F先生ってドラえもん以外ほとんど短期連載だよね。
他は魔美がちょっと長いくらいか。飽きっぽかったのでしょうか。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 05:53
>F先生ってドラえもん以外ほとんど短期連載だよね

ドラえもんの存在が突出してるせいで、なんだかんだで結局そっちに時間とられちゃったからじゃねーか?
641BATSU:2001/01/13(土) 07:23
>>639
「T.P.ぼん」も長めです。
他のが短めなのは、>>640の考察に一票。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 15:17
ドラえもんとオバQとパーマンで100冊以上描いちゃったのがもったいない
10巻以上続いた連載ってこの3作だけだと思うが他になんかあったっけ
魔美も長かった方だね
643お前は既に名無しだ:2001/01/13(土) 17:36
結局、藤子・F・不二雄全集が出る可能性はあるのか?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 17:39
と、いうより、昔の漫画はページ数が少ないうえに月刊誌が多いので
最近の漫画に比べて短く感じるだけでしょう。

645名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 00:25
T・Pぼんスレは何処へ?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 00:43
>643
署名しましょう
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:16
「ノスタル爺」が堪らなく切なくていい。
やっぱり天才だ。
648名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/14(日) 01:36
短くても内容はぎゅっとつまってる。
だから、いーのだ。
649643:2001/01/14(日) 02:30
>>646
半年ほど前に署名しました。
いろいろと読みたいんだけど、
文庫本で買うか、全集が出るまで待つか迷ってるんだよね。
実際の所どうなの?


650名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 02:41
多分駄目だと思うよ。不謹慎だけどA先生が亡くなったとき
そういう話がでて来る可能性も残されているけど。
とりあえず小学館の文庫版のSF短編、大人向けのが4冊
少年向けのが2冊、計6冊買ったのに改めてハードカバー
全8巻。少しでも良心があるのだったら単行本未収録と
中公文庫に載ってる作品はまとめて1、2冊に納めて欲しかったな。
ばらして全冊買わせるせこい考え。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 03:04
んー、せこいっていうか今回のハードカバーは発表順に収録されている部分で意義があると思うのです。
中公版を持ってるけど買っちゃうもん。
別に小学館を擁護する気はないですけどね。

後二冊で終わりかあ。
毎月の楽しみが一つ減るな。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 04:47
あのハードカバーのシリーズでそのまんま完全版の全集出して欲しい
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 06:24
>「ノスタル爺」が堪らなく切なくていい。

良いよね、あんな風なラストの作品。
土蔵の中の老人の幸せそうな笑顔がたまらなくいい。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 06:26
超良質スレ認定。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 09:11
619>最近まであのうさちゃんがひょんひょろだと思っていましたが。


638>てゆーか、別に上の話題とは関係なく書いたんだけど。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 13:21
>655
そのように読めないのは、「てゆーか」の安直な使いグセのせいです。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 15:24

『ひょんひょろ』はお星様だよ。
ヒョンヒョローって空からおちてきたんだよ。
ぼくうそつかないよ。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 21:30
スターログ版の「絶滅の島」は読めますか?
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 22:46
 スターログ版の「絶滅の島」は、載っているらしいがほかのバージョンも載っているの?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 23:54
てゆーか、続きものの話だったら
>656 こういうのを付けるんでしょ?
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 00:14
短編1巻を買ったけど超人関係の話が多いですな。ウルトラスーパーデラックスマン
の誕生秘話もあってそれだけでも買って良かったよ。ウルトラは凄い好きな短編だから・・。
なにはともあれ、このシリーズが売れたら全集とは言わないまでも選集が出る
可能性はあるのではないかな。楽観しすぎかな。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 00:27
パーフェクト全集の絶滅の島は、スターログに収録された
シネスコ版です。

後から書きかえられたものは、普通の文庫版に収録されてると
思いましたが・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 01:43
「絶滅の島」の通常漫画版も八巻あたりで収録されるはずです。

「F全集」欲しいね。
その時は「T.Pぼん」単行本未収録のエピソードも入れて欲しい。
しかし藤子不二雄ランドも採算合わなかったらしいからなあ。
今考えると凄い企画だよね、藤子不二雄ランドって。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 11:56
659様、662様、レスありがとうございます。

>>661
スーパーさんってなんかあまりF短編ぽくない感じでしたね。
キャラものの1エピソードっぽい話というか。
665 :2001/01/15(月) 18:29
昔、中央公論社から出ていた「藤子不二雄SF短編集1 カンビュセスの籤(ぶ厚いやつ)」が、昨日、新宿南店の紀伊国屋に1冊、売っていて驚いた。著者名が藤子・F・不二雄になっていたので、2版以降の物だと思うが、値段を見ると消費税3%の時のものだし、棚の奥から出てきたのだろうか?
もっていなけりゃ迷わず買ったんだけど、持っているしな……。
まんだらけとかに持っていったら高く買ってくれないかな。無理か。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 18:41
中公愛蔵版の短編集
1巻と2巻は見るんだけど3巻だけないんだよな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 18:49
3間だけ昔買った。(1,2巻は大体読んでたから)
誰かに貸して帰ってきてないけど。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 09:38
ジャングル黒べえって発禁になったんだっけ?うらー!!
669名無んぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 14:27
バジャママン読ませてくれー。一生日の目をみないかと思うと
死にそうだ。
670名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 14:30
>中央公論愛蔵版
何故か図書館で見かけて全巻借りたことがある・・
今思えばラッキーだった。それで藤子の真髄を知ったし。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 23:28
>>668
発禁ではなく自主規制です。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 00:02
誰か「チンプイ」を熱く語って下さい
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 00:04
チンプイって何?エスパー魔美ってなに?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 00:57
あのー、「オバケのQ太郎」で、何らかの理由で現在単行本に収録されていない
「国際オバケ会議」とかいう話があると聞くのですが、もし詳しいことを知っている
人がいたら情報求む。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 01:03
「チンプイ」は

ルルロフ殿下=内木さん

というオチを期待していたのだが・・・
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 01:03
>>674
人肉食関係のネタだったと思う。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 01:31
チンプイか。
「エリ」はAの書いた女の子の中で一番かわいい
と思うがどうか?
678677:2001/01/17(水) 01:33
やべーAじゃなくてFだった。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 01:49
>>675
おお、それいい!
手塚の「虹色いんこ」みたい。
>>677
同意!
680風の谷の名無しさん:2001/01/17(水) 02:05
>>674
全然詳しくないのですが、バケ食いオバケというのがでてきて
(人間でいうと人食い人種)ヤバかったとか。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 04:03
いや、ユメ代がいい(中身は?藁
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 04:18
どこかケンカ好きっつーか、ケンカを恐れない出版社
(宝島社、太田出版、幻冬舎あたり?)が「ジャングル黒べえ」や
オバQの版権買いとって再版してくれねえかな。

もちろん例の大阪「黒人差別をなくす会」には献本して、
「喧嘩上等」でやってみるの。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 07:00
チンプイって漫画版はなんか尻切れな感じだけど、
アニメ版ってどういう結末だったの?
ルルロフ電化の正体が気になる・・・
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 07:20
>682
それいいね
太田出版希望
QJ選書かなんかで
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 07:28
いいねぇ。
太田出版QJ選書 オバQ全5巻 黒べえ全1巻
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 08:13
太田出版は昔JICC問題コミックシリーズとかいうのを
だしてたしな〜。
ホームレスが主人公の永井豪オモライくんとか。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 08:14
>>683
内木さんはルルロフ殿下とは別人でした。
正体は見せないまま内木さんの姿を借りてエリちゃんと語らう。
いい感じの人でした。声も菊池正美でハンサム系だし。
うー、でも内木さんとも結ばれてほしいよ。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 08:23
みきおとミキオ、バケルくんも読みたいよなあ。
怪物くんも。これはA先生のほうか。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 08:42
ドラを利用する商業主義についてビジネスソフト板で
熱く批判している人がいた。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=972406742&st=227&to=227&nofirst=true

問題の商品。
http://www.s-book.com/plsql/sbc_book?isbn=4099060616
690 :2001/01/17(水) 09:51
>>679
七色だね
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 11:01
モジャ公を原作どうりアニメ化するのは無理だろうか?
あれこそ、ドラえもんしか知らない人達に見てもらいたいのだが。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 16:31
680>それ知ってる!Q太郎の家でお化けのサミットみたいなのが開かれることに
なって、世界各国のお化けが集合するの。なんか土○風のおばけが「おなかすいた」と
いうと、イヌイット風のおばけが「気を付けろ、あいつは化け食いおばけだ」とQに忠告する。
「化け食いってなんだい?」「人間で言えば人食い人種にあたる。とくに腹ぺこの時は注意しろ」
って。そのあとで「それは大昔のはなしだろ!」とケンカになるんだけど。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 19:39
モジャ公は大部分をアニメの21エモンに持って行かれたからねえ。
シンエイは無理かなあ。
694ザ・ダンマツマ:2001/01/17(水) 20:51
21世紀になったぞ。はやく「ドタンバ」を聴かせてくれ。
「ボム」って。

「マイロボット」のリカちゃん萌え。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 20:55
藤子不ニ雄全集出版の署名運動をしています。
http://www02.so-net.ne.jp/~kawaji/fujiko/sign/

696名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 20:59
ボ ボ ボン
ダバ ダバ
今 流行のリズムだ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 21:03
>>689ていうかA不二雄?
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 00:07
・みきおとミキオが文庫で出ないのは単に文庫にするだけの話数が不足しているからだという噂
・初期のパーマンはカバ夫だけがA先生の作画によるものだというまことしなやかな説
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 00:09
とりあえずチューダーで乾杯
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 18:14
のこり2巻の解説に赤塚と藤子Aしてくんないかな
701モーグ:2001/01/18(木) 21:39
>>672
チンプイはイイッ!
最後のキャラモノだけあって、キャラが完成されてる!
ステロタイプのキャラのようでいて、それぞれ魂を持って奥深く魅力的!
話は尻切れで終わってしまったが、ダラダラ長く続いて駄作を産むよりもマシ!
藤子流ラブコメの完成形!
巨匠なのに時代遅れじゃない!(今見ても遅れてないと思う)
流石、努力家F氏!名前だけの巨匠じゃないぞ!!!

・・・嗚呼、ホント・・・惜しい人を亡くしたよなあ・・・新作読みてえ・・・
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 21:51
>>698
初期のパーマンはA先生も書いてたよ。
ブービーとか明らかにA先生の絵だ。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 22:01
>>702
パーマンの時期に それはないんじゃないかな。
昔はA・F両氏の絵のタッチがチョット似てたんだよ。
何せ合作してたんだし(笑)
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 22:47
エリさま、最初はすげえキャラ立ってたと思うんだけど、
段々チンプイに依存する女のび太になってしまったので・・・
惜しいキャラだ。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 00:37
>>703
いや、パーマンの旧作の方は、確かにA氏が
作画協力してたよ。かば夫とかね。
話の筋とか主要キャラは、全部F氏がやってたから
F名義に分類されたけど。

あと昭和58年からの新作パーマンは全部F氏のはず。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 00:48
エスパー魔美、透明人間の回なんだけど、
セリフがF氏っぽくなくない?
ぜんぶ語尾に「!」がついてる・・・
707689:2001/01/19(金) 02:55
>>697
直後に訂正済み。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=972406742&st=229&to=229&nofirst=true

あっちのスレでもつっかかってるやついたけど、ここ経由?
よしてね。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 16:32
age
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 18:29
絶滅の島読んだけど、サイレント版の方が本来のアイディアとしては面白いね。
リメイク版の方は人間の側に立ちすぎていて最後のオチの面白さが薄れている。
無邪気に地球人を狩る宇宙人のセリフがよい。
710名無しんぼ:2001/01/19(金) 21:07
人類の黄昏を書いた「老年期」は好きでした。
そして、「1000年前の人類」である主人公が新たなる希望と挑戦心をもって銀河の外へ旅立っていくところに感動を覚えました。


711名無しんぼ@:2001/01/19(金) 21:09
ひとりぼっちの宇宙戦争は、あのやるせなさとか 不条理だったが好きだったな。
しかし、藤子F不二雄は、科学の進歩を否定していると思える節があるのだがどう。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 21:10
「ある日」ってよくない?
突然核兵器落ちてくるやつ・・・

713名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 05:03
>>712
「プツリ…」
って白い画面で終わるヤツだな。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 06:43
>藤子F不二雄は、科学の進歩を否定していると思える節があるのだがどう。

そういったことをドラえもんに言わせてる。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 09:31

>>630
生前のF氏ってドラえもんのキャラクター化をよく思ってなかったらしい。
よくあるぬいぐるみショーも、
中に大人が入るとドラえもんが子供より背が高くなり見下ろしてしまうとの理由で

ドラえもんが乱用され出したのも、
時期的に死んだ後だし、なんだかねえ
716世田谷一家惨殺の犯人はつかまらねえな:2001/01/20(土) 10:41
ドラえもんの身長(体重・座高も)って、
129.3だっけ?たしか。
とあるインタビューで藤子F不二雄先生がその理由について、
「のび太は小学4年生の設定なので、当時のその年代の
平均身長からとった」とか言われていましたね。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 12:01
ザコウハ100cmダヨ。
718名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/20(土) 12:27
スリーサイズが全部129.3なんだよなたしか。
で、それはどら焼き一個あたりのカロリーが129.3kcalであることと
関係しているとかなんとかドラエもん大百科に書いてあったような
きがする。
719ドラ名無し衛門:2001/01/20(土) 17:44
>>728 ドラえもん大百科
何年刊のですか?この手の本は時代とともに記述が違ってくるような(笑)

一番ショックを受けたのはドラえもんのホイールアウトされた年が一世紀ずれた事・・・。
720さぶろう:2001/01/20(土) 18:17
のびたの父さんは第二次世界大戦の時、
小学生だった。
いったい何歳だ?
721 :2001/01/20(土) 18:55
>>719
728って予知能力者かあんた?

ドラえもんはもともと2112年9月3日生まれのはずだけど?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 22:12
saino
723ザ・ダンマツマ:2001/01/21(日) 00:06
やや亀レスだけど、バケ連のやつが載ってるオバQD巻、
いまだに手元にある。表紙が緑バックにQちゃん(高橋尚子にあらず)。
C巻がオレンジでE巻が紫。売ったら高いだろうか。
おいら今26だけど、小学校低学年の時に買ったやつナリ。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 00:47
>のびたの父さん

毎年30代後半です。つーか、そういうツッコミはやめようや。
亀有の両さんだって、いつまでたっても30代のままだろ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 01:38
>>674「国際オバケ連合」か。これがない5巻は
どうなってるんだ?723はオバQだけに文字消え
してるが。新作は出ないが、ドラえもんカラー
作品集4巻出てるぜ。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 15:39
>>721
最初期(70年頃)の設定だと111年後、
つまり21世紀から来た事になってたんだよ。
727飢羅・くちぐせ:2001/01/21(日) 23:46
よかったよかったドラえもん!
728代打名無し:2001/01/21(日) 23:51
え〜と、ドラえもん大百科・・・?
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 02:29
考えてみればセワシはのび太のまごのまごだからな。
ちょっと調べてみるわ。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 08:03
一部アニメのドラの設定はドラえもん百科から来てるらしいという事を聞き、
片倉陽二先生好きとしては小躍りしたくなるくらい嬉しい今日この頃。

ややずれた話なのでsaげ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 18:57
>729
なんかのび太のまごのまごってピンとこないなあ
ノビスケの息子とセワシの間には二人いるってことだよね
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 00:43
大槻ケンヂの『ステーシー』はまんま『流血鬼』だと思うけど
『流血鬼』自体はクラーク入ってる。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 02:29
>731違う一人。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 02:32
つーか「流血鬼」はクラーク云うよりはむしろ
リチャード・マシスンの「地球最後の男」だろ。
735732:2001/01/23(火) 07:35
マチスン氏病なんてあからさまだしね。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 08:11
>>730
キモイ
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 08:57
>736
ごめん
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 10:10
30歳でコドモを生んだとして、
孫の孫が自分と同年齢になるのは、
120年後・・・
25歳なら100年後。
微妙な時間だなあ。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 15:32
アニメ版チンプイで主人公エリ様を演じたのは林原じゃったな、
あの頃の林原はまだ・・・いや、これ以上は言うまい。
740ザ・ダンマツマ:2001/01/23(火) 23:42
「おしっこだけ幸子さんの中に部分テレポート」
ヤな友達だ。
でもこれってけっこうエロティック。サディスティックな発想
でもある。「俺の尿をあの娘の中に・・・・」っていう。
やろうと思えば「高畑さんの精液を幸子さんの子宮にテレポート!」も
できるわけだ。失礼。脱線した。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 23:56
こないだのドラエモンアニメで「人面ペットフード」というのがあって
しずかちゃんのカナリアがそれを食べて人面カナリアになっていた。
漫画じゃなかったら凄いシュールだ。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:23
>>740
直接トイレにテレポートすりゃいいのに、と思った。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 03:27
>>742
魔美はトイレで一人になるのが怖かったんじゃないの?
あと、トイレについてきてくれない幸子さんへの復讐(笑)
確かにやな超能力かも
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 02:57
Q「正ちゃんしりませんか?」
小「さあただではこたえられないね」
小「その手紙ポストへいれてこい」
Q[いれてきたよはやくおしえて」
小「なにをききたいんだね」
Q「正ちゃんしりませんか?」
小「しりません」
カーッ Qちゃん怒って小池さんをポストにつっこむ
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 04:35
age
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 06:06
アニマル惑星の、生き物を殺さず糧を得る科学を描いたり
雲の王国では野獣の弱肉強食を否定する天上人を描いたり
驚くべき奇想と狂気の持ち主だと思う。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 11:22
雲の王国の時は、ご存命だったか?
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 17:19
ねじ巻きの途中で、お亡くなりになりました。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 03:43
Q「くつしたをはいたネコを知らない?」
小「なにい?ネコがくつしたを?」
小「知ってる知ってるそこでまってろ」
Q「ああ、よかった」
小「ええ、まえからおかしいとは思っていたんですが?」
小「ついに本格的にいかれたらしいです。
  精神病院へ入れたいのでおむかえを・・・」
Q「なにいってんだ」
医「ここか」
Q「中でラーメン食べてる」
Q「どこにいるんだろ?こまったな」
小池さん連れて行かれる。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 09:43
>>749
思い出して笑った
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 14:17
age
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 18:02
SF短編集7巻発売あげ
753風の谷の名無しさん:2001/01/27(土) 23:31
7巻。F氏の娘さんのコメントが泣けます。
F氏、本当はSF短編をもっとやりたかったんですね。
けど、周りが「ドラえもん」を描くことをやめさせてくれなかった。

F氏の苦悩が痛いほど伝わってきます。


754名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 00:50
今日、劇画オバQ見ました。
すごかったです。
F氏はどういう理由であれ書いたの?
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:19
>754
中央公論版の解説か、他の本で読んだ受け売りなんだけど、
>>281 や >>323 にあるようにオバQを作るときは
トキワ荘の皆とワイワイ希望を持って楽しく作品を作ってた。
でも劇画オバQの時点ではみんな有名な漫画家になって、版権問題やら
なんやらでゴタゴタしたし、Aとの路線の違いもハッキリしてきて
いつまでも子供ではいられないんだなあ、という寂寥感から書いたらしい。
756754:2001/01/28(日) 23:45
>>755
情報どうもです。
じゃあ時期的にスタジオ0が倒産した後ぐらいの心境ですか。
それならまあ理解できますねえ。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 23:49
「倍速」の最後のコマ、「あなた早いのね」に泣いた(笑
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 00:05
>>755
なんかめちゃくちゃ納得した
そう読めばいいのか.

でも,それ分からなかったら,こっちまで寂寥感に捕われちゃうなあ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 00:25
>754
私の聴いた話では、当時劇画ブームで
周りが「お前も子供向けの絵柄ではなく、劇画で描け」と
あまりにも言うので、
「劇画には夢がない」というメッセージで描いたそうな。

つまり、当時主流の手塚治虫の漫画派に対して
新風のさいとうたかを・小池一夫の劇画派が人気をつけてきました。
当時、手塚氏は劇画に対抗心を燃やしており、当然藤子氏にも
同様の思いがあったものと推測されます。

まあ、実際僕の周りにも異色SF短編集を読んで、
「大人向けの内容なのに、子供向けの絵柄のままだ」という
人もいますしね.
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 07:54
>>759
編集王だ(藁
761北村ヂン:2001/01/30(火) 19:05
ども、藤子不二雄について熱く語り合うトークイベントを行います!
第一回目の今回はとりあえずA、Fという二人の藤子不二雄について
その人間性、作家性の違いなどを中心に様々な観点から
藤子不二雄を語っていきたいと思います
今回こけたら次がないんで、是非参加して下さい!

2/16(金)開場18:30 開演19:30
「藤子不二雄を大いに語る!」
ドラえもん、笑ウせぇるすまんだけじゃない!藤子不二雄の魅力を語り尽くす夜。
レアグッズ、レア映像等公開予定です!
【出演】
秋山哲茂(ライター)
白亥志郎(漫画家)
鈴木竜二(Neo Utopia)
(ド・ラ・カルト、ドラえ本他、藤子関連書籍多数執筆)
他、藤子マニアの方々多数参加予定
※ALL NIGHT予定
【入場料】¥600(飲食別)

【場所】トークライブハウス ロフトプラスワン
(新宿歌舞伎町コマ劇場の右後ろのコンビニ「サンクス」の隣の地下2F)
※ロフトプラスワンは居酒屋スタイルのトーク専門のライブハウスで基本的に
に関しては前売り、当日券等は無く、誰でもいつでも気軽に入れますのでその
ままおいで下さい。但し、開場前にあまりにも大多数のお客様の列が出来てし
まった場合は時間未定で入場整理券を配布する場合があります。

ロフトプラスワンホームページ http://www.loft-prj.co.jp/
地図はこちらに掲載されています http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/plusonemap%26goway.html
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 20:42
>>761
平日か・・・
何時までやってるんですか?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 20:45
「タイムマシンを作ろう」、
未来の自分と親友が権利関係で仲違いする話。
・・・複雑な気持ち。
764北村ヂン@ロフトプラスワン:2001/01/30(火) 20:50
>>762
一応、終電前くらいにはトークは一段落すると思いますが
その後もビデオ上映等、イベントは続き朝までやる予定です!
適当な時間にフラッと来てみて下さい。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 22:04
藤子不二雄って児童漫画だからか
あんまり正当に評価されてないよな
あんまり語られることもないし
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 14:12
>>765
そうなんですか?
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 16:03
>>766
それは本当のようです。
ただ、子供向けの絵柄のままのブラックユーモアにこそ
価値を見出している人たちがいることも確か。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 16:42
>>765
皆一度は藤子を通るのに
ある時期からあんまり読まなくなっちゃうからねー
769名無し@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 16:47
23歳で藤子漫画大好きな俺ってやばい?
770サーキットの娘:2001/01/31(水) 18:03
>>769
いや、やばくはない。

藤子F不二雄のキャラは、アニメの絵描き歌が多かったので、素人でも書きやすい。
「ドラえもん」「パーマン」は今でも描けるからなあ。
「どらみちゃん」や「オバケのQ太郎」もあったけど忘れた。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 19:25
>>769
つーか、藤子「マニア」のいちばんコアな層は、今の30代以上でしょ?
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 21:32
>>769
バッハハイをケロヨンに入れとけ。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 21:43
ロケット操縦法。
774評判の悪ガキ共に大善戦のジャイアン&スネオ:2001/01/31(水) 22:32
はっきりいって20〜30代の人はかなりの割合で藤子漫画が好きだと
思う。ただ、それを言うとピーターパンな大人って言われるのがいやな
だけだと思う。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 23:13
本当は大人になってから読み返してこそ藤子漫画の本質がわかるのにねー
「Yロウ」とか、子供のころはよくわかんなかったけど
最近読み返して納得
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 23:35
シズちゃんの裸で消防をどきどきさせたり、
ジャイアンの野人ぶりで笑わせたりするのも十分藤子マンガの本質かと。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 16:45
藤子不二雄ランド復刻しろ、コノヤロー

http://www02.so-net.ne.jp/~kawaji/fujiko/sign/
778BADMANのシャツ:2001/02/01(木) 18:18
>>775
全く同感です。僕もニュースなどでワイロという言葉を耳にして、
思い出して納得してましたから。

うそ800(エイト・オー・オー)とか、シナリオライターもそうでした。
道具じゃないけど、未来ののび太がやって来て宿題を手伝ったりする
セルフ仮面ってのも後日意味を知りました。
779ザ・ダンマツマ:2001/02/01(木) 23:42
「ムックは食べたよ!うまかったなぁ・・・」

煽りの天才・ミズモリ
780モーグ:2001/02/01(木) 23:45
>>779
warata
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 23:57
「建設巨人イエオン」と「亀ライダー」のテレビ化キボーン
782変目君:2001/02/02(金) 00:02
「忍者パーマン君」と「ペロペロ・キャンディ・キャンディ」
もね。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 00:03
「ボサくん」1巻発売中!
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 00:04
「ベルデカ」の最新巻 出た?
785変目君:2001/02/02(金) 00:22
(オバケのO太郎)ノート買ったよ。
786花と名無しさん:2001/02/02(金) 00:52
779>ムック嫌い。鳴き声が「キンキン!」ってなんだそりゃ。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 01:31
でも7巻、カメラの話ばっか。
ああいうのは、全巻にちりばめて欲しかった…
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 02:31
「野菜戦艦トマト」再映キヴォンヌ
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 02:39
アルファがベータをカッパらったらイプシロンしたんですけど、なぜですか?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 03:52
>789過去ログに載っていたような。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 04:03
「オハゲのQ太郎」は? 古いなんて言うなよ!
792コ(イ)ツを覚えれば簡単な事だったぜ:2001/02/02(金) 17:50
>>782
そうか、「ペロペロ・キャンディ・キャンディ」 は藤子F不二雄の漫画中に
出てきたのか・・・思い出した、納得。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 19:13
「ケンカ入門」の表紙絵がイカス
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 20:30
ウンニャラハンニャラホニャラカピー
795ザ・ダンマツマ:2001/02/02(金) 23:23
「浮気者!私という奥さんがありながら!」
そりゃあミカちゃん手ぇ広げ過ぎだ。でもサーフィンの話は
たしかにおもしろかったヨ。「ジャパニーズにサーフィンなんか
できるわけないと」ぷぷ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:01
「面白いクイズを考えたよ。人工の河ってなんて言う?」
「運河でしょ」
「じゃあ、人工の湖は?」
797名無しんぼ:2001/02/03(土) 01:10
「ドクターストップ!アバレちゃん」って
すばらしいネーミングだ。

>>793
激しく同意
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:29
>>796
運湖!

オバQではこれを美少女キャラに言わせたんだよな・・・

799名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 07:43
>23歳で藤子漫画大好きな俺ってやばい?

別に構わんだろ。オタクってのはそういうもんだ
800花と名無しさん:2001/02/03(土) 11:04
「「太陽にわめけ」を見るんだ!」
「アバレちゃんだ!」
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 14:26
文庫版パーマンはちゃんと「スーパーマン」とか「脳細胞破壊光線」とかなんでしょうか?
802竹取りジイサンズ:2001/02/03(土) 23:10
あと10年長生きしたら・・・
SF短編をもっと読みたかったものだ。

803ザ・ダンマツマ:2001/02/03(土) 23:42
すてき!こういう、こせい的で
どくそう的なスレッドはだれにもたてられるもんじゃないわ!
804亀の腹筋:2001/02/04(日) 01:27
>>800
思い出した。
ワラタ。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 01:28
なんかこのスレと「変ドラ」の影響で、ドラえもん1巻から読み返してる…
何日かかることやら…(本棚から発掘するのが大変〜)
806スネお@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 01:28
ていどひくい
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 02:19
結局、著作権については何も答えず逃げだした「変ドラ」の管理人
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 03:04
「それを言っちゃあおしまいだよ」は
自分の中ではかなりの名ゼリフ
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 04:09
>>789
 むかし朝日新聞で中島らもが読者相談のコーナーをしていたのだが、同じ質問をしていた人がいた。ドラえもん読んだことあるひとしかわからないネタを載せるとは。やるな朝日。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 11:11
>>809
中島らも、なんて答えてた?

ジャイアンの特大パネル、「飾っとけば魔除けになるよ」という
ドラのせりふが好き。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 11:45

よそみしないでまばたきやめて
ドラミちゃん
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 13:04
ノスタル爺はほんとに良いですね!昔に戻って、子供の
里子を見つけて抱き付く所が切な過ぎる。
813あっ、落とし穴だ、恐いなあ。:2001/02/04(日) 19:43
どらみちゃんが主人公の話の時に、ジャイアン、スネ夫、しずちゃんではなく
カバタ君、ズルキ君、みよちゃんが登場していた事があったんだけど、
あれは何だったんだろう?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 19:51
ドラミちゃんは,ドラえもんとはまた別な連載だったかららしい
だから,あれものび太とはまた違うという話をド・ラ・カルトで見た覚えが
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 19:58
ビジュアルノベル「洗礼」(BYウメズ)も見たいところだ。
ゴキブリ粥萌えだ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 19:59
やっちまった。スレ違い。ごめん。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 20:55
ここの影響で古本屋で何冊かドラかったけど、やっぱりおもしろいね。
魔界大冒険って他の大長編に較べて、きらいだったんだけど、
読み返してその理由わかった。
最初に出てくるドラのびの石像が怖かったからだ。
そうだ、おもいだしたよ。

あと、大魔境と竜の騎士は設定がよく似てる。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 23:17
ドラミの受け持ちは、のび太の従兄弟の子なので、
のび太とは別人
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 23:51
>>600-699
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 23:52
>>500-599
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 23:57
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 00:02
いやん、せめて新ネタにして
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 00:11
へ〜、俺は一番好きだったな。ミステリ−っぽくて。
小学生の頃に「コロコロ」で毎号読んでいたから
一体真相はなんだろう?ってね。
ネコにされた女の子が、のび太の代わりに戦いに出るところは
子供心にグッときたね。。。
なんというか、のび太みたいな男にだけはなるまいと
824竹取りジイサンズ:2001/02/05(月) 00:21
「アゲモノ」引退age
825817:2001/02/05(月) 00:25
ん〜、僕はまだ小学校以前でしたからねえ、
やっぱり怖かったですよ。
自分と同じ形の石像があったり、夜中に勝手に家に入って来たり。
今、確認すると、石像が夜中、雨に打たれて泣いてるように見えるシーンなんかもポイント高いですね。
不安感炸裂で。短編のFっぽくて最高です。

ひょっとして初めてのトラウマ漫画かもしれない。
826ドスコイ!ドスコイ!・・よし。校長先生もやろう!!:2001/02/05(月) 01:18
>792
「ペロペロ・キャンディ・キャンディ」はジャイ子先生の
作品でしたっけ?
>813
でも何でみよちゃんとカバタ君はシズちゃん、ジャイアン
と見た目同じなのに、ズルキ君だけスネオと全然
違ってたんだろう?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 02:22
>>826
Fは密かにスネ夫のルックス、失敗したと思ってたんではなかろうか
ズル木の方がキザで憎らしくて良いような気がする
スネ夫は髪型終わってるし・・
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 02:31
「明日が見えたら」の繰り返しがくどすぎる。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 03:04
「21世紀に残したいマンガ」とか言うタイトルの文庫本をみたら
1位がドラだった、あしたのジョー、ブラックジャックをおさえて。
でもT・Mぼんは圏外・・・・。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 07:33
21世紀に残したいのは、21エモンだろう。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 07:45
モジャ公も圏外?>>829

愛称が「公」の突き放したセンス、いいのになぁ。
くそ、アニメ作りなおせ。モジャ公に「モジャ〜」とか
言わせんな。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 11:52
映画版ではのび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんが冒険をするんだけど、
出来杉クンも混ぜて欲しいとか思うのは私だけでしょうか。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 11:56
>>832
出木杉君がまざったら他の子の見せ場がなくなっちゃうよ・・・。
834名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/05(月) 12:03
>>833
知識はやたらあるんだけど、自分では何もできないし、
何も決断できない、という役でなら。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 12:15
>>834
ジャイアンもいつもとかなり性格違うしね。
83633歳:2001/02/05(月) 12:18
俺が小学生の頃は出木杉くんはまだ登場してなかった
映画もテレビアニメもやって無かった・・・
モジャ公はサンコミックスから出てたのを買いました
ダンボコの話が未収録なので古本を買う人は注意されたし
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 13:10
>>834
その役はスネちゃまのポジションだ。
大長編になると
「三万年前には日本には人が住んでいたらしいよ」とか
「恐竜なんているわけないよ」
と言っちゃうような現実的な部分を担う役回りになる。

F先生亡き後は、ただの臆病者になってしまってるらしいけど。
838花と名無しさん:2001/02/05(月) 15:55
一度くらい「大長編ドラえもん・出来杉君の偏差値王国」とか作って欲しい。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 16:07
>>829
当然の結果だろうな。
この藤子スレだって、結局はドラえもんの話がメインになってしまう。
840花と名無しさん:2001/02/05(月) 16:13
そのドラえもん話なんですが・・・。
「世界平和なんとか協会」って話知ってる人いますか?
なんか悪徳宗教みたいな協会に、ジャイアンやスネオたちが入会してしまって、
世界平和バッジ(!)をもらったりして・・・。
最終的に、みんなそのバッジを投げ捨て、お金も返してもらう、という話なん
ですけど、もう再放送しないだろうな・・・。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 16:34
>>840
アニメ独自のストーリーなの?
それともてんとう虫には未収録なんだろうか。
842オーバーテクナナシー:2001/02/05(月) 16:56
>>831
モジャ公は原作の殆どをアニメ版21エモンに取られてしまったため、
やむなくああいうアニメ化になったと思われ・・ていうかあんな出来なら
最初からやらないで欲しかったわな。

モジャ公自体が21エモンの原型みたいなもんですし、
いや、それにしてもアニメ版21エモンは良かった。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 17:07
>>842
でも、エンディングテーマが・・・・

♪ベートーベンに恋して、ドキドキするのはモーツァルト。
♪ブルジョア気分ならシューベルト。誰にあげようかI love You!

・・・・・・「テンテン」だぞ。
844あっ、落とし穴だ、恐いなあ。:2001/02/05(月) 18:51
>>826@`827
ズルキ君は、スネ夫よりもキテレツ大百科のトンガリに近くなかった?
845ザ・ダンマツマ:2001/02/05(月) 20:58
840>てんコミ収録してたと思うけど。
げんこつげんごろうではないけど(笑)。
829>それオイラも見たよ。10代男女・20代女と
三部門で圧勝トップだったので総合では余裕の1位。
ズルキ君に関しては、「ド・ラ・カルト」に詳しい。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 21:02
「劇画オバQ」は、色々な意味で大人になってしまった
トキワ荘連中に対するFの愚痴だとおもうが、どうか?
847モーグ:2001/02/05(月) 21:46
>>846
「劇画オバQ」は、深読み(&作者の弁)でいろんなバックを想像できるが、
それらを全てなぎ倒すほどの普遍的メッセージが、ダイレクトに伝わってくる。

F作品ベスト3には入るな。個人的に。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 21:55
>843
とりあえずリゲルの存在がよく分からなかった。
カメ吉じゃだめだったのか?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 23:22
バケルくんって面白いな。ああいうアイデアは思いつきそうで思いつきそうもない。
さすがだよ。
850ナナシング:2001/02/06(火) 00:33
皆さん教えてください。
古本屋で「藤子F不二雄 異色短編集」ってのが置いてありました。全三巻。
これって「買い」なのでしょうか。プレミアだったりしますか?
851>850:2001/02/06(火) 00:38
SF短編集と内容がかぶってるんじゃない?
緑っぽい表紙のやつでしょ?
「ミノタウロスの皿」の巻で
リアルな牛が描かれていたりの。
おれ持ってたけどあげちゃったよ誰かに。
852ナナシング:2001/02/06(火) 01:39
>851
レス感謝です。が、微妙に違います。灰色っぽい青でハードカバーです。

リアルな牛はたしかコミックスサイズで全6巻じゃなかったでしたっけ??
あれはあれで確か今結構なプレミアだと聞きましたが。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 01:46
「旅人還る」で泣いた・・・・・・
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 03:11
>>850
小学館ゴールデンコミックスってやつじゃないですか。
うちにもありますけど、プレミアがあるかどうかは分かりません。
一応とっておいてあるけど。
855854:2001/02/06(火) 03:13
よく読んだら、851さんが言ってたやつですね。スマソ
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 15:17
「絶滅の島」のコンプリート版に収録されてるバージョン、
スターログ誌に掲載された初出版時とオチが変わってた。
初出バージョンでは、宇宙人が人を狩るのは、
ハゲの特効薬の材料(という迷信)で、皮肉が効いてて好きだったのに。
コンプリート版だと、架空の病名になってる。
857ザ・ダンマツマ:2001/02/07(水) 01:32
新スレ作成に10ボル
858851:2001/02/07(水) 02:28
プレミアだったのか・・しまったあああ
その50円の代金はさっきのおつりと合わせて
100円のアイスの代金になるんだ。だからもらってないのと同じだ。

100円返せ!さあ返せ!
じゃなかった、まんが返せ!>友達
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 04:06
>>858
わかるよ、その気持ち。
畜生!オバQ捨てなきゃよかった・・・
860あっ、落とし穴だ、恐いなあ。:2001/02/07(水) 07:21
ドラえもんに出てきたうまい屋の「きんつば」は本当に美味そうだった。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 16:13
旧オバQ俺も持ってたよ
消防の頃なのでカバー無しページ破れ落書きいっぱいで最終的に親あぼーん
もったいねぇなぁ…
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 17:18
チェリー買った。1個250円と高価だったけど(笑)
今はメシャムのパイプが欲しい。
863モーグ:2001/02/07(水) 18:38
>>860
わかるわかる。
俺もあれで きんつば好きになった。(いまだに きんつば食べるときは、あの描写
が頭をかすめる。「このきんつばのうまいこと!」)
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 20:36
板違いです。少年漫画板でやって下さい。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 20:58
>>864
やっぱり、世の中の人って藤子F=児童漫画だと思ってるんだなあ・・・勿体無い。
866名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/07(水) 21:36
王道のどら焼きなんか、まだどんなもんか食ったことなかった時
結構憧れたが。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 22:07
>>866
関西、近畿じゃあ『三笠焼き』って名称だったりで
子供心にがっかりなんだよな(笑)
地方にまで『どら焼き』って名称が広まったのは
言うまでもなくドラえもんの功績だね。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 22:25
創世日記の話題が出てないね。
私は結構感銘を受けたんだけどなあ。
869花と名無しさん:2001/02/07(水) 23:40
皮の間からあんこが見えているのが三笠焼きで、みえないのがどら焼きだそうな。
ドラ衣紋に出てくるどら焼きは端っこだけくっついてるオリジナル品だそう。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 00:07
>>864
藤子スレは、藤子作品全般を扱うので板違いではない。
ドラえもんスレは板違いだけどな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:12
>>864
あんたさてはドラえもんしか知らんな?
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 00:19
出たな仕切り屋
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 00:31
>>870
漫画板にドラえもんスレ出来ると、絶対と言っていいほど
謎本チックな謎解きになる。
それとなぜか「変ドラ」を宣伝するやつがいるんだよなあ。
著作権的にやばいサイトなんだから、大っぴらに宣伝するなよと思う。
宣伝してる奴、能天気すぎる。
874名無しさんコミックス:2001/02/08(木) 00:34
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/lposchedule/lpo0102.html
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/lpopic/0102/lpopic0102.html

2月16日(金)、東京新宿のロフトプラス1でこんなイベントが開かれるそうです。
まあFセンセだけじゃなくてAセンセも含むけど。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 07:40
>>860題名何だっけ?それがわかれば何巻だか
わかるのだが。これや宇宙ターザンなんていい話だよな。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 13:11
>>875
「かがみでコマーシャル」だよ。てんコミ14巻収録。
「宇宙ターザン」は16巻。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 13:14
>>873
>それとなぜか「変ドラ」を宣伝するやつがいるんだよなあ。
>著作権的にやばいサイトなんだから、大っぴらに宣伝するなよと思う。

同意。
大体原作そのものが面白いんだから、
原作のコマをそのまま使っていれば大して努力しなくても面白いHPが出来がっちまうもんだよ。
万人にお勧めできるようなページではないと思うがな。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 17:02
>漫画板にドラえもんスレ出来ると、絶対と言っていいほど
>謎本チックな謎解きになる。

ロクにドラえもんを読んでないからだよ。うろ覚えの奴が質問し、うろ覚えのやつが答える。
しかも、質問するほうも答えるほうもめんどくさがって自分で調べようとはしないから、
ドラサイトもほとんど見てない。だから答えが間違ってることが多い。
そして、間違った知識を得た「質問した側」が、今度は「答える側」に回る悪循環。
結果、非常に程度の低いドラスレが出来あがる(藁
879おおっ!「漫☆画太郎スレ」発見!:2001/02/08(木) 20:39
>>860
>>863
バイバインは恐い話だったけど、あの増えたまんじゅう(?)も美味そうだったね。
あと、20万円以上する「未来のおかし」とか。
多分映画編だったと思うけど、木の実を割ったら中にカレーライスとか
入ってるのもなかった?あれも美味そうだった。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 20:45
>>879
うん美味しそうだった。あと、つづれ屋(not a つぶれ屋)の宣伝をする回のおかげで、
一時期和菓子ヲタになったことがあったよ、消防のくせに…。
881名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/08(木) 21:00
>878
俺こそがドラエもん博士っ!と言わんばかりの書き込みだ。
なんか良いぞ!
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 21:39
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 23:40
>>878
>結果、非常に程度の低いドラスレが出来あがる(藁

ちょっと同意
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 00:06
俺は、ドラえもんよりパーマンが好きだ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 00:37
程度の高いドラスレなんか見たかないぞ
そっちの方がキモイ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 02:07
>876ありがとう
>878ジャイ子の本名は何だとか?
887名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/02/09(金) 02:21
うお〜!
連れ宅にFFランドの
パーマン、エスパー魔美、プロゴルファー猿全巻発見!
全セル画付き。
何度鞄に入れようとしたことか・・・。
心臓に悪いからもう行けないよ。
888名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/02/09(金) 03:16
藤子系食べ物と言えばアバラカベッソンとアカチバラチが食べたい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 03:35
藤子系食べ物と言えばミートキューブ…
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 04:42
一冊50円ぐらいで引き取っちゃえ!>887
891花と名無しさん:2001/02/09(金) 14:09
ミートキューブ>なんとかおじさんよ・・・。優しい人だった。
892代打名無し:2001/02/09(金) 14:41
>888
あれは高い!
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 15:08
藤子漫画で実写化されたのって「未来の想い出」(映画化)と
「夢カメラ」(ドラマ化)くらいしか思い出せない・・。
詳しい人詳細キボンヌ
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 17:07
>>893
F作品なら『夢カメラ』(渡辺美奈代。父親役蟹江敬三)のTBS版と
月曜ドラマランド『バケルくん』(畠田理恵、野々村真、東八郎、荒井注他)
『藤子不二雄の赤毛のアン子』(原作『アン子大いに怒る』荻野目洋子、
オスマン・サンコン、高田純次他)が。
どれも見事な原作の破壊っぷりには感動すら覚える。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 17:08
月面着陸をテレビで観てたら月に人がいて驚いたよ。
896腸のはみ出たフリーザ:2001/02/09(金) 21:23
>>880
ドラえもんに、つづれや親子が登場したの?
21エモンは大好きだったけど覚えて無い・・・

>>892
トチメンボーの方がいいよね。

897名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 21:36
藤子系食べ物と言えば、新発売「タクアンガム」!
でもあんまりうまくない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 21:42
ハンニャラホンニャラホニャラカピー
ペッペケペッポーペケペッポー
アジャラカモクレン
899ザ・ダンマツマ:2001/02/10(土) 00:19
むくネコ長者 by P子
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 00:51
F先生マニアに聞きたいことがあります。
1・ドロンパに弟か妹がいたというのは事実なのでしょうか?
2・ドラえもんに鳥型ロボットの相棒がいたというのは本当ですか?本当なら
それは現在読むことが出来ますか?
3・ドラえもんの6刊辺りにでてくるのびたがネッシーを見つけにいく話は
元はドラミちゃんを主人公にした漫画というのは本当なのでしょうか?
どうか知ってる人がいたら教えて下さい。当方子供の頃藤子ファンでしばらく離れていたのち
最近またはまっている者です
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 01:04
>>900
1.本当です。ペロンパといい「ペケポコ」としかしゃべりません
2.本当です。ガチャ子といいます。未収録なので、国会図書館で読みましょう
3.本当です。うぃ
902901:2001/02/10(土) 01:08
>>900
3.
追記:ドラミちゃんに出てくるのは、のび太ではありません
のび太の遠い親戚の、のび太郎です。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 01:55
彼女が、「ドラえもんみたいな子供だましのマンガ…」と言った。
本気で別れようと思った。
904ザ・ダンマツマ:2001/02/10(土) 02:06
903>フェーヘッヘッヘラヘラヘ!

と、いってやりましょう。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 02:29
>>903
あんたの彼女が普通なんだよ。
世間一般の藤子評は、あくまで児童漫画の先生。
彼女に、ドラえもん以外の作品を見せてやりゃいいじゃんか。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 03:47
ドラえもんが有名「すぎる」からね・・・
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 06:19
まあ、最近、いろんなメディアに進出しだした、
漫画評論家の鶴岡法斎でもこんな見解だし、しょうがないんじゃないん♪

鶴岡▼うん、あの藤子F先生がちょっと侮れないなと。
亡くなってからもドラマが終わらないじゃないですか。
あれってちょっとスーパーマンと似てる状態なんですよね。
スーパーマンの作者って大量にいるんですよ。
で、もうすでに藤子先生は実はもうアシスタントの方であるとかそういう方に
かなりの数ドラえもんを大量生産させてるじゃないですか。
『小学1年生』から『コロコロ』まで全部に載ってる。
そういうことによって『ドラえもん』を大量生産し続けたんですよね。
産業的な部分で。やっぱりいっぱい出たものって社会を動かす力を持っているんですよ。
質の優れたものも確かにそうですが、量が質を超えてしまうこともあるんですよ。
ttp://www.littera.waseda.ac.jp/major/hyougen/graminees/mag2000/turuoka_main.html

いっぱい出したから侮れないってさ。
いっぱいだしたから。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 13:46
909花と名無しさん:2001/02/10(土) 18:41
903>理解できない、ってゆーか知ろうと思わないものを無理に勧めないように。
  

910名無しんぼ@お腹いっぱい
>>907
ホントにマンガ評論家かよ……。信じられん。

新スレに行きましょうね。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=981774994