MONSTERについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
語りませう
2名無しさん:2000/05/25(木) 00:43
単行本六巻に出てくるヘッケルがつくった『若鶏のマレンゴ風』
って料理が食いたい。
3名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 01:01
つまらないです。
毎回毎回ハッタリかまして持たせてるけど内容は薄い。
4>3:2000/05/25(木) 02:54
よく言った。
あれに心酔してるだけで表面しか見ぬパーと言い切れる。
あれがクソだと気付く人、もうちょいいてもおかしくないと思うんだが。
5名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 04:03
結構好きなんだけど、ハッタリかましてるのは当たってるかも。
6名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 04:27
なんであんなのが人気あるのかわからない。
浦沢のダサイ絵なんかもう飽き飽きだよ。
スピリッツでやってるやつなんか
恥ずかしくて読んでられないしね。
7名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 05:01
でも新刊出ると続きが気になって買っちゃう・・・
高いのに!
8名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 05:08
ダサイと言うかクサイんだよね(笑
パイナップルやYAWARAの初期の頃のチマチマした感じの頃が好き。
9:2000/05/25(木) 05:27
そうそう(笑)
パイナップルはたしかに傑作だと思う。
原作者が浦沢じゃないけど。
10>9:2000/05/25(木) 06:18
それをいうなら、マスターキートンもいいと思うけど。
このシト、原作者がいた方がいいね。
11名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 20:34
一般誌よりは高いらしいね。


12名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 11:34
なかなか続きが出ないから2〜3冊ダブって買ってるよ

忘れてるから、半分読んで気が付くね
13名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 11:48
>4とか6とか
面白く無いってのに異論は無いんですが、文面だけ読んでると
人気のある作品をこき下ろして、快感に浸ってるだけの厨房に見えまっせ。

とりあえず7,8巻までは買ったけど、12さんと同じ事やって、買うの止めました。
雑誌で見てるうちが華だったなぁ。
14名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 12:00
買っているから、文句言いたくないけれども。
ずばり、羊達の沈黙+逃亡者+箱庭での殺人者探しシリーズ物?の合体作でしょ。
15まあだけど:2000/05/26(金) 12:52
安心して読める、ってのはある。>浦沢作品
やっぱ続きが気になるからさ…買っちゃうんだよね。
16漫☆小太郎:2000/05/26(金) 13:28
「二十世紀少年」はどうですかね??
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 14:22
人気ないの?
18元ドイツ在住なので :2000/09/04(月) 14:29
読んでておもしろいです。
街並みなどは超リアルです。「あ〜この町行ったなぁ〜」とか
「この場所行ったなぁ〜」って感じで見てます。
出てくる料理も完璧。

取材とかちゃんとしてるんだね。
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 14:31
えっと・・・・ただ自慢したいだけじゃないよね?
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 14:34
自慢に捕らえる方が寂しい
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 14:40
>19
もっと大らかに生きろ
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 14:45
話を引き伸ばしすぎですよね。もっと短くまとめて欲しかったなあ・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 16:22
早く連載終わらせろ。
わけわからん!
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 16:30
大学の理系で人気あるの知ってる?
文系ではどうなの?
25通りがかり@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 16:32
文系とか理系とか、そう言う問題か?
26大学の文系 :2000/09/04(月) 16:33
一応読んでるけど、そんなに面白いと思わない。
話、引っ張りすぎ。もういいよってかんじ
2726>25 :2000/09/04(月) 16:33
確かにそういう問題じゃないね
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 17:21
ずいぶん文句のある人が多いみたいで、それはそれでいいんですが、ならば、なぜあんなに売れるのか、誰か分るように解説してくれませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 18:56
なんだかんだ言っても
@読ませる話作りはうまい。伏線などもしっかりはれる。
A真理描写をはじめディティール描写が結構うまい。
B画力が安定している。あれだけしっかりした絵を描ける漫画家は案外少ない。
Cリアリティがある(話に無理が少ない)。
という彼の実力に尽きると思うんですが。
確かにしつこいとかハッタリとかあるけど、それをうまく使いこなす技術をもってるから完成度は高い。
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 19:04
たしかに作画・演出の完成度は高い。
短い話ならそれで十分だが、これだけ連載が長期化すると
似たような場面を似たような演出でなんども見せることが目立ってきて
完成度の高さを実感できないんだよな。
31モーグ :2000/09/04(月) 19:48
マンガ作品としては上の上でしょう。
文句無いッスよ。演出・脚本とも安定してます。
ただね、その安定っていうのが圧倒的につまらなくさせてるんだよね。
キャラクター全員が破綻のない行動をとってることに物足りなさを感じ
るんだよな〜。
なんつーか、作家が命を削ってないってゆーか…
いや、間違ったマンガの見方だと思う。これは俺の個人的見解です。
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 19:54
背景とかって浦沢直樹が描いてんのかな?
だとしたら、YAWARAの頃に比べたら、随分進歩というか変容したな。
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 19:57
でも「20世紀少年」と同時に連載を持っているちゅうのもすごいよね。
生産力という点だけでもイイ評価できると思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:16
この人、ネームもペン入れも全部一人でやってんのかな?
(アシは置いといて)。だとしたら凄過ぎ。
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 23:10
age
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:17
20世紀少年も一緒に呼んでるけど、
2巻で話がかぶってるところがあるよね。
あーー、この人殺されるーーーみたいな。
まぁ、おもしろいからいいんだけどね。
37魁!名無しさん :2000/09/05(火) 01:25
マスターキートンのときから
すぐ「グハッ」ていうのがとても嫌でした。
話を引き伸ばしすぎててウザイので完結したら古本で買う。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 01:37
面白いけど、ちょっとダラダラしてるかなあ
12巻くらいで完結して欲しかった
39裏ニュースBBS :2000/09/05(火) 12:02
引っ張りすぎ!
図書館のところで終わりにしとけば良かったのに・・・
敵役のヨハンにもあまり凄みを感じないし。
「20世紀少年」の方に期待。
40名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 12:12
引っ張りすぎ。「モンスターの正体とは?」という
興味で二巻ぐらいまでは楽しく読めたが、それ以降
はだれるだれる。5巻で終わってれば傑作でした。
終わり所を間違えたマンガは悲しいよな。「北斗の
拳」とか。
41ブタ饅頭 :2000/09/05(火) 13:30
作者がもしこのページみてたらとっても面白いのにね.ショックで即完結に向かうんじゃない
42ブタ饅頭 :2000/09/05(火) 13:31
作者がもしこのページみてたらとっても面白いのにね.ショックで即完結に向かうんじゃない
43名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 14:17
確かにだらだら長いけど、みせかたとしてはヨーロッパの映画と言うよりはハリウッドっぽくて痛快じゃないですか。
44途中で挫折 :2000/09/05(火) 15:17
けど完結したら買って読もうと思います。
通して読んだらきっとすごく面白いんだろうな
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 00:15
>43
ハリウッドにしては妙にウェットになりすぎだと思う…
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 00:32
なんだかんだで面白いと思うよ。
自分の周りの人なんかはまりまくりだから14巻1日で読破したからね(笑)
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 00:59
るんげ
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 01:08
私はこの作者の目の描き方が気にいらん。
みな同じに見える。つーか下手。
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 15:22
特に女の書き分けが下手だと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 16:07
>ブタ饅頭
んなワケねーだろ(藁
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 00:35
ヒロインの顔の描き分けは危ういけど、
おっさんとかの顔の描き分けは出来てるだろう。
て言うか絵は上手いよ。
52ばっせの神様 :2000/09/13(水) 14:01
ちんげ
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 14:06
完結したら買って読もうと思います。
最終巻だけ。
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 15:23
age
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 21:25
なんか最近の展開がイマイチ・・・・
なんか見たことのあるシーンが・・・・
あと偶然とかも起こりすぎ・・・・
偶然脱走王と出会い偶然弁護士の父があの絵本作家(名前忘れた)と知り合うし
偶然メガネ男(こいつも名前忘れた)の幼馴染に会うし・・・・・
あと登場人物も多すぎってぇか、話大きくなりすぎじゃない??
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 14:46
唐揚げ
57魁!名無しさん :2000/09/25(月) 06:37
>>29
伏線ってどんなのがあったっけ?
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 07:17
長い、ひっぱり過ぎ。とっとと犯人明かせよ。
ヨハンが真犯人じゃないのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 22:05
七夕の国の伏線には驚いた
60魁!名無しさん :2000/10/21(土) 04:51
15巻はいつでます?
61なまえのない :2000/10/22(日) 00:26
10月30日発売予定。
フランツ・ボナパルタが真のMONSTERなの!??
62ああっ名無しさまっ :2000/10/22(日) 09:32
知り合いに勧められて、14巻ぶっ通しで呼んだらかなり面白かった。
けど、途中で間があくと確かにつらいかも。
単行本が発売される間隔もバラバラみたいだし。

>55
「偶然」って・・・・・。
犯罪者同士が刑務所で出会うのは不自然な事じゃないし、
弁護士の親父と絵本作家には裏でつながりがあったんだろ?
だが確かに、事件があるごとに新キャラが絡んでくると読む方には辛いかもしれない。
63ああっ名無しさまっ :2000/10/23(月) 02:54
図書館でヨハン撃ち殺しちゃえば良かったのに。
あ、その場合真犯人が別人だったら解決にならないですよね。

コミックス派ですが、この前本誌を立ち読みしたらまた知らないキャラが出てました。
6460@ああっ名無しさまっ :2000/10/23(月) 02:59
>>61
どうもありがとう…もうすぐじゃないですか。
65ああっ名無しさまっ:2000/10/30(月) 21:04
読んだよ15巻。
あんまり進展してないね。
でも面白い・・・俺はまだはまってる。
でも、完結してから一気に全部読んだ方が良いね。
そんなの、まてねーけど。
66ああっ名無しさまっ:2000/10/30(月) 21:32
反応薄いなぁ…
モンスター駄目なのね。ここでは。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 22:01
今日発売だったのか・・・。
買いに行かねば、明日。
68ああっ名無しさまっ:2000/10/30(月) 22:13
うちの近くの古本屋にMONSTER1〜14巻セットが数セット売ってるんすけど
なんでだろう。

みんな、15巻を待たずに何故手放した?
69花と名無しさん:2000/10/30(月) 23:05
全巻はつまんなかったけど今度は良かったよ。エヴァがからむと面白い。
つぅか、この本でも楽しまなきゃ楽しむ漫画がないのよ〜。揃えてる漫画が
これとじゃじゃ馬グルーミンアップしかないからさぁ…

70ああっ名無しさまっ:2000/10/31(火) 02:59
なんか、出来るものなら一度記憶を消去して
完結してからまとめて読み直したいわこの漫画。
何だかんだ言って面白いことは面白いと思うが最近ちょっとたるいな。
71ああっ名無しさまっ:2000/10/31(火) 03:09
まさかまさか
本物のモンスター=ニナ
で、
ヨハンが「ニナには幸せでいてもらいたかったんだ…」
とか何とか言い出す兄弟愛野郎になったりしないでしょーね。

7260=64:2000/10/31(火) 06:08
15巻買いましたよ。いろんなキャラが再登場してました。
これはまとめにかかっているということですよね?
本誌での進行具合はわかんないんですけど。
73ああっ名無しさまっ:2000/10/31(火) 06:26
いやあ、今回は中々面白かったです。
話が久しぶりにうまく動いたかな、という感じ。
74ああっ名無しさまっ:2000/10/31(火) 10:48
最後に出てきてたおっさん、イタメシ屋で殺し屋のあいつか?
75ああっ名無しさまっ:2000/10/31(火) 13:20

「20世紀少年」とどっちのスレッドが先に落ちるでしょうかね?
76ああっ名無しさまっ:2000/11/01(水) 02:07
一旦絡んで解れた糸が見事に紡がれてきましたね。
大河ドラマの醍醐味ここに極まれり。
77ああっ名無しさまっ:2000/11/01(水) 03:31
しかしそろそろ飽きてきたぞ。
20巻までに終わってくれることを望む
78魁!名無しさん:2000/11/01(水) 04:51
私もー。<20巻までに終了
これ以上あんまりダラダラ続かないで欲しい。
79名無しさん:2000/11/02(木) 16:14
ひっぱりすぎ
80>71:2000/11/02(木) 22:49
有り得ます。
81魁!名無しさん:2000/11/08(水) 01:46
age
82名無しさん:2000/11/08(水) 01:56
>71
絵本の話だと
ヨハンは闇ニナに殺されるね。
83ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 04:45
ago
84名無しさん:2000/11/08(水) 04:48
ここのタイトルさー
最近MONSTERってつまんなくなったね、最悪
に変えろよ。
85ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 04:54
えーまじーでもそれってヤバクねえ?
マッポに見っかったら俺ら年ショーいき決定だぜー?
86うるおぼえ:2000/11/08(水) 17:00
ヨハンに悪のカリスマ性が薄い

おそらくドンデン返しで
MONSTER≠ヨハンではない
事がもう予想できるんだけど

テンマvsヨハンで14巻もひっぱてきたのに
対してヨハンの「悪」が結局、感じられない
「絶対悪」とかいってるのに
87ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 17:29
>>86
ヨハンは、自らの「悪」の顔を見せないからこそ「絶対悪」足り得るんすよ
自らは表に出ずに「悪」を生み出し、それを操ってるんすから
しかもその動機は何の利益も求めず、ただ「悪」のみを目指してるっす
ヨハンこそ狡猾で純粋な「MONSTER」っすよ
ステレオタイプな殺人鬼とかみたいな恐怖感をまったく与えない所にこそ
ヨハンの真の恐ろしさが潜んでるんすよ

とか言ってみる。
88魁!名無しさん:2000/11/08(水) 17:45
ヨハンって何であんなどうでもいい一般人ばっかり殺してるの?
89ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 20:44
>86 ??
君は結局「MONSTER=ヨハン」って言いたいの?
どっちなんだ、よくわからん。
90ああっ名無しさまっ:2000/11/08(水) 20:57
いつ終わるの?
91魁!名無しさん:2000/11/09(木) 00:32
ヨハンのキャラがタチきってない感はある。

個人的には、あいまいな絶対悪より
北斗の拳のアミバ様のような
器の小さい悪が好き

92魁!名無しさん:2000/11/09(木) 00:46
え?モンスター=ニナじゃないの?(但し子供の頃だけ)
あんだけ、ニナで話を引っ張ってて違うの?
ヨハン=モンスターじゃないのは何となく分かってた感じしません?
93ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 00:53
いやあ そう思わせておいて・・ってやつでしょ
このまま単純にモンスター=ニナってオチだったら 萎え〜
94名無しさん:2000/11/09(木) 01:21
全部テンマの電波だったって落ちはどうよ?
95ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 01:28
>>84
最近つまんなくなったんじゃ無くて、
最初っからなんもかわってないだけ。
同じ話が続いて展開しなければ誰だって飽きるわなぁ
96ああっ名無しさまっ:2000/11/09(木) 01:37
多重人格ニナの別人格がモンスターかなーって思った。
97ああっ名無しさまっ:2000/11/10(金) 06:51
ヨハンもニナもモンスターだと思いますが。
名無しのモンスターの童話はその伏線だと思います。
名前を得たのは、ニナのほうでしょう。
ニナがヨハンを殺そうとするのは、淘汰によって最後の一人になる為、
と解釈しています。
本誌の方は読んでいないので、もうそんな展開になっていましたら
許してください。
98多分:2000/11/11(土) 21:21
20世紀少年のモンちゃんが話に絡んでくると思う
99ああっ名無しさまっ:2000/11/12(日) 07:40
5巻以降、延々と続く引き伸ばしで
新刊買っても読んだか読んでないかどっちか分からなくなり
図書館で話が終わらなかった時点で読むのを止めた。
100魁!名無しさん:2000/11/12(日) 14:09
100get♪
101ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 17:09
ぼくは かいぶつ

なまえが ない
102ギロ:2000/11/15(水) 20:18
私も過去レスであるような理由で9巻か10巻くらいから読んでないんだけど、
もしかしてそれから展開進んで面白くなってんですか?
きっと読むと面白いんだろうけど…。
103ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 06:13
引き伸ばしばかりとか展開が遅いとかあるけれど、面白いのは確かだということでいいですかね。
104ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 06:29
この頃、やっと話が動いてきた感じはあるね。
赤ん坊がああなるとはなあ。
105ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 09:53
>103
みんなはそれがつまんないと言っているのではモゴモゴ
106魁!名無しさん:2000/11/22(水) 10:01
>>102
悪い事は言わんから終わりまで待て。
絶対その方が賢明だ。
107魁!名無しさん:2000/11/22(水) 10:18
単行本でまとめて読んだほうがおもしろそー
108ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 11:23
ストーリーテリング的な体裁の人情漫画じゃないの?これ。
傭兵の下で訓練する回見て そう思ったけど。ここをもっと書けよと思った。
人情漫画という点では パイナップルアーミーやマスターキートンも一緒でしょ。
美味しんぼと同じジャンルと言えなくもない。調味料が違うだけで。
109ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 11:28
ちなみにMONSTER批難してる奴らはなんのマンガだったらいいんだ?
私は気になり過ぎて終わって欲しいと思ってるクチだが、マンガとしてのクオリティーは高いと思うんだけどなぁ。
110花と名無しさん:2000/11/22(水) 11:40
おいしんぼ……
111ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 11:52
話に起伏が余りにも感じられない…
まぁ安定して面白いって言えばそれまでだけど、
どっちかって言うと狭い世界に対する訴求の様な気がして成らない。
「わかる奴だけ読めばイイ」ってそりゃもうマンガじゃないだろ。

MASTERキートンやパイナップルARMYには、
浦沢持ち前の子供っぽさが逆に作品を良く引き締めていた様な気がする。
112ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 12:21
別に酷評するほど、つまんねー作品とは、言いがたいが
傑作とは、思えん。

>ちなみにMONSTER批難してる奴らはなんのマンガだったらいいんだ?

MONSTERより、面白い作品なんて、あげればキリないけどすぐ思い
つくのは「パイナップルARMY」とか「寄生獣」
113名無しさん:2000/11/22(水) 12:51
MONSTERキートン
114ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 13:01
>>112
パイナップルARMYは読んだこと無いけど。
個人的には寄生獣よりMONSTERのほうがおもしろいな。
ま、別にMONSTERが漫画のなかで”一番おもしろい”とは思わないけど。

>>MONSTER非難派
ま、人それぞれなんだから押し付けがましい批判はしないでおくれ。
115ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 13:05
こういう漫画って連載で読むより単行本で読んだほうがいい。
ARMSと同じく。
116ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 14:29
>>114
>ま、人それぞれなんだから

こんな事言うんなら始めから、
>>109みたいな提議はしないで欲しい…まぁ違う人なんだろうけど…

しかし「だったらどんな漫画がいいんだよ?」ってのは何か常々思うに、ヤな言葉だなぁ。
117ああっ名無しさまっ:2000/11/22(水) 17:49
なんか、タルイんだよね展開が。あの話なら、贅肉削ぎ落として
全10巻くらいにまとめれば、いいのになと思う。

あと、個々のエピソードは、それなりに面白いけどもうひとつ
話が盛りあがらないんだよね。山場としては天馬がヨハンを図書館
で狙撃するトコとか、実はヨハンが女装していたってトコとかか?
でもなーんか、どれもグッとこなかった。

比較して悪いが、寄生獣だと最初の方の展開は、タルかったが
後半、広川、後藤の正体とか、田村の最後とか後半は山場が
多くて最後まで面白かった。伏線のはりかたも上手いし。
まあ、最後はあんまり好きな終わり方じゃないけど。

まあ、別に押し付けがましい批判じゃなくて、俺は「MONSTER」
より「寄生獣」の方が好きだなって個人的意見ね。
118奥さん、名無しです:2000/11/25(土) 06:01
ge
119ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 06:14
>117
同意。
モンスターだるすぎ。
120ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 06:40
ゆうきまさみとかもそうだけど、作品としての完成度を
重視しているためか、連載ペースで読むとかなりだるく感じてしまうのは
間違いない。ただ、MONSTERの場合、余計な挿話が少々多すぎるな。
見せ場は単行本ペースで読んでると、それなりに盛り上がってるとは思うが、
少年漫画の盛り上がりの熱気を期待すると肩透かしを食うだろう。
漫画でやるよりも、贅肉殺ぎ落として映画かドラマ、あるいは質の良いスタッフでの
アニメとか、そういう映像の方に向いてそうな感じ。
121魁!名無しさん:2000/11/25(土) 07:09
漫画としてはどうかと。
122CC名無したん:2000/11/27(月) 01:35
一言だけ言わせてくれ!!!

ニナ萌え〜
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 01:37
パイナップルARMYって読んだことないけどどんな作品?MONSTERと寄生獣はよみました
124名無しさん:2000/11/27(月) 01:57
>>123

パイナップルアーミーは、元軍人で現在戦闘インストラクターの
東洋人が主人公の漫画です。

モンスター、最初から読んでるけど全然ストーリーわかんね。
「主人公が冤罪で追われてる」っていう認識だけでずっと
読んでるやつって俺だけか。鬱だ・・・。単行本かわんとダメだなこりゃ。
125ああっ名無しさまっ:2000/11/27(月) 01:59
ニナ=ヨハン、多重人格説は?
126ああっ名無しさまっ:2000/11/27(月) 02:03
>>125
ファイ○クラブみたいだな、それ
127ああっ名無しさまっ:2000/11/27(月) 02:14
じゃあ、ヨハンは幽霊だった、つうのは?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 07:31
>>124
いや、ジェドは日本人だ。

で、モンスターは最初逃亡者からもらってきたネタかと思ったけど、これは
やっぱり面白いよ。
アニメ化は反対。
これはハリウッドでの映画化の方が面白い。
日本で映画化するくらいならアニメ化の方がいいけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 07:58
映画化じゃなくてアメリカでTVドラマ化がいい。長いし。
それこそ逃亡者?
130花と名無しさん:2000/11/27(月) 10:04
東洋人の主人公では、ハリウッドは無理では。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 11:41
主人公は織田裕二で決定。
ハリウッド進出。
132名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 11:45
Twoって海外ドラマがMONSTERと雰囲気が似てますよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 11:57
>>130
だって日本の実写ってヘボいもんよ。
134母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/27(月) 15:00
日本の映画がへぼいのはわかるが
ハリウッドよりはまし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 15:05
やるんならドイツ本国でTVシリーズ化では?
主人公をボン出身か何か(旧東独以外のドイツ語圏)に
変更すればいけるでしょう。
ただ、多分に政治的な話が多いので、
そこらへんをどう受けとめてくれるか…。
ナオナチがばんばん出て来ますからね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 16:53
日本語吹き替え版の声は、やっぱりNHK教育番組みたいに
なるんだろうなー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 18:09
>>130
 この漫画って、主人公が日本人である必然性全くないから、変えて
しまっても問題ないんじゃない? テンマの家族や友人が出てきた記憶
も全然ないし。

 私も、ここ二年くらい読んでないけど、核になるストーリィ上の目的
が無いのが辛いかな。主役はテンマなんだけど、物語を引っ張る存在の
ヨハンが、何を目的にしているのかが不明確だから、連載で読むのは辛い。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 14:38
あげ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:05
二巻まで読んだけどめちゃめちゃ面白かった
でもそれ以降はゲンナリ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:59
実写版のテンマは織田裕二で異論はないな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:55
>140
異議あり!
織田は嫌だ・・・テンマとイメージ全くかみ合わない
テンマはひ弱なお坊ちゃまな演技といざとなったら芯の強さが出せる俳優でないと
もう少し歳とったら浅野忠信なんかいいかも
う〜思いつかないや・・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:25
>>140
それはそれで見てみたい気がしないでもないが…
やっぱりイメージと違うなぁ。
かといって他の俳優も思いつかないな。
ところで実写ならヨハンの女装はどう処理するんですか。(笑)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 03:17
>>142
双子の姉妹をヨハンとアンナに抜擢。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 03:27
筒井道隆は?<テンマ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 03:47
ストーリー引っ張りすぎ。もう少しテンポ良くすすめてくれー
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 03:51
真田浩之で決まりだろ>テンマ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 03:58
真田浩之があってる。
「私は捨てない」
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 04:00
ブラッド・ピットは出てくれないのだろうか・・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 04:02
難癖をつけるとしたら、真田は思慮深そうなイメージが強いから、
テンマのもつ若さゆえの凶行といったところを表現出来るかどうかが
問題といったところか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 04:29
田辺誠一は駄目かな?>テンマ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 19:14
?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 19:31
>>150
あいつは顔だけのへっぽこ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 22:08
小泉今日子のだんなさんはどう?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 04:59
MASTERキートンのスレッドってもう消えたのかな?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 06:13
食事シーン多すぎ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 03:33
でもマジでおいしそう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 04:25
スープがよい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 13:59
エンタメの帝王ですね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 17:14
>>148
でるならマルティン役しかないね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 17:22
赤ん坊は池野めだかで。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 15:10
婚約者はひろすえりょうこで。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:11
ge
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:12
池野めだかって誰だ?
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 01:35
当方、女性ですが、思わず全巻(16巻)まで買っちゃった。
でもいいかげんイライラしてきた。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 02:32
このまんが深そうにみえて実はかなり薄っぺらい。
読ませるテクはあるけど・・・。確かにハリウッド向き。
というか海外のドラマシリーズに近いか。
手塚賞だっけ?落ちたもんだ。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 10:44
逃亡者?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/10(日) 05:00
つmらん
168お前は既に名無しだ:2000/12/10(日) 05:10
終わりどころを間違えたな
169森安なおや:2000/12/10(日) 05:13
寺さん、また金貸してください。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/10(日) 05:36
実写で、共テレで、キムタクって噂を聞いたが。
171名無しんぼ@お腹いっぱい
ヨハンのイメージは若かった頃のレイフ・ファインズだな
ところでキム卓って…いやでござるよ。ガセである事を祈る。
天馬役は浦沢直樹本人でいいと思う。