ゴティックメード【GTM】永野護 331【FSS】ファイブスター物語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止
月刊Newtype(角川書店)で2013年5月号(2013年4月10日発売)から8年ぶりに連載を再開した永野護『ゴティックメード(ファイブスター物語(FSS))』を語り合うスレです。
2014年7月号から単行本13巻発売準備のため再度休載。13巻発売(2014年発売予定)に合わせて連載再開予定。

【インフォメーション】
★TOYSより第1巻から第12巻までの名場面やMH・キャラクター等諸々をジャンルごとに編集した『ベストオブFSS』『モアベストオブFSS』発売中。
★第6話は単行本にして6巻分とのこと。
★「DESIGNS」1〜4発売中。
★NT連載時を再現(用語なんかは最新のものに修正されている)エピソードごとに収録された単行本リブート1〜7巻発売中。
 特典として未公開や連載以前からのMH等の設定画像や、現時点での大幅な設定変更の追記など有り。
★13巻はNewtypeと同じサイズで発行予定。同時に従来の1〜12巻も同じサイズで刷新予定。以降の単行本は全てこのサイズで発売。※A5判変形に変更の可能性あり
★FSS TRACER Ex1 発売中。
★FSS TRACER Ex2 発売中。巻頭12ページに渡って『DESIGNS4』の内容を先行発表。
★The Five Star Stories DESIGNS 4 覇者の贈り物 Gothicmade a Story of Documenteress of Both and North Emperors 148p オールカラー \4,800(税別) 発売中
  ※特典のポストカードはAmazon.co.jp・楽天ブックス・セブンネットショッピング・TSUTAYA ON LINEの4社限定
★ファイブスター物語 13巻 Turns red and yellow 2014 A5判変形 2014年発売予定 価格未定
  ※映画「花の詩女」の星団歴451年のエピソードがダイジェストで加筆され入る予定

★次スレは原則的に >>950 が立てます。代理の場合も重複を避ける為に立てる前には必ず宣言を。
 >>950 を過ぎたら次スレが立ったと報告があるまでスロー進行でお願いします。
 ※フライングや重複スレには書き込みをせず、削除依頼を出してそのまま放置してください。

前スレ
ゴティックメード【GTM】永野護 330【FSS】ファイブスター物語
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1404220654/
2名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 13:25:27.66 ID:jmNNd8s80
【注意事項】
1.NT発売日前後のネタバレは名前欄に 「バレ」 と入れ、互いに気分良く読めるようにご協力をお願いします。
2.最強論争は公式見解(NT 03/8月号、CRONICLE2005)により殆ど決着したので他の話題で盛り上がりましょう。
 (できればループ無しの方向で、関連サイトやスレも大いに活用しましょう)
3.エルガイムとの比較論も結構ですが、盛り上がり過ぎないよう程々にしましょう。(作者が関わったシェルやブレン等の他の作品に関しても同様です)
4.次スレは原則的に >>950 が立てます。代理の場合も重複を避ける為に立てる前には必ず宣言を。
 >>950 を過ぎたら次スレが立ったと報告があるまでスロー進行でお願いします。
 ※フライングや重複スレには書き込みをせず、削除依頼を出してそのまま放置してください。
5.荒らしは徹底放置、構うあなたも荒らしです。ここにもワンパターンで粘着質な方が訪れます。
 アホ、バカ、カス、低脳、メンヘラ妄想狂松井信者、初心者は初心者スレ行け等の見下した言葉を多用する粘着質な人、あるいは
 ガンダマーを自称する永野と永野信者は敵だという日本語のおかしな人に絡まれたらIDをNG指定するなどした上で無視してください
 sage推奨ですが、ageてる人をむやみに煽らないように。※最重要(・з・)キニスルナ
6.初心者はわからない事は質問スレに。その際は速やかに初心者スレに誘導してください
3名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 13:26:27.16 ID:jmNNd8s80
【関連スレ】
【漫画サロン板】
☆FSS★ファイブスター☆永野護★初心者☆質問★26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1364307723/
【模型・プラモ板】
【MH】ファイブスター物語91★永野護【MH】【GTM】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1398481559/
【アニメ映画板】
GOTHICMADE ゴティックメード-花の詩女-13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1382712006/
【SF・FT・ホラー板】
【FSS】 ファイブスター物語 【永野護】 12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1404549129/

【関連サイト】
★オートマチック・フラワーズ(作者)
ttp://automaticflowers.ne.jp/
★WebNewtype 公式サイト(出版元)
ttp://webnt.jp/
永野護作品公式アカウント
ttps://twitter.com/naganomamoru
以下は有志の個人サイトです。
ファイブスター物語:GTM/MH名称対応表
ttps://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Ah9OfqzrmlrFdGpsbU53VmlPTVJ6Ri1hM1BGQm1OZVE#gid=0
ファイブスター物語:新年表
ttps://docs.google.com/document/d/1gX8XTFO23oHa4tFyhxZ7QmGKl4SMzIepUYb5TN9AxDE/edit
★データベース
ttp://www.ne.jp/asahi/73/zukachan/Fss/Fssindex.htm
★データベース SAKURA BOXY'S F.S.S. FANPAGE
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~kakekomi/fss/index.html
★11巻Q&A/TOJとは?/魔導大戦予定表
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/6403/
4名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 13:27:13.95 ID:jmNNd8s80
予告エピソード
MAJESTIC STAND Part3
Act1.黒騎士〜ノウラン攻防戦
Act2.スタック・コード〜ダーク・ビジター〜プロムナード3
Act3.聖宮ラーン
Act4.ロスト・マグダル
Act5.ツラック隊
Act6.トラフィクス3・パルスェット

ロスト・マグダル
記憶の継承を行なっていないという理由でラーンには受け入れられず、へアードとも離ればなれになり
辺境の工場採掘惑星カーマントーで身分を隠した生活を送ることになる。
目の見えない少女が生きていくにはあまりに悲惨な環境であった……

ツラック隊
ナルミ・アイデルマ
3030年のバッハトマの襲撃によってベラ国駐留のAP騎士団ツラック隊は壊滅的な状況に追い込まれていた。
支隊長、副支隊長、共に戦死の中、ベラ国出身で最もツラック隊在歴の長い彼女が支隊長として任命された。
ハスハ連合AP騎士団の中でも最弱と言われ、いつも定数不足に悩むほどのAP支隊を任された彼女。騎士として
突出した能力もなく、また経験も浅い彼女にあるのは人一倍強いベラ国への思いだけ。そんな存亡の危機にある
ベラ国に旅行に来た2人がいた……・。
この2人の登場によってベラ国攻防戦は歴史に残る戦いとなり、星団最強の騎士達が合戦を繰り広げることとなった
のである。ソープ、ラキシス、ツバンツヒ、セイレイ、マロリー、ハレー、オーハイネ、ビルト、そして、アイシャたち。
魔導大戦序盤最後を飾るのに相応しいエピソードとなる。

※3月号からはAct4.ロスト・マグダルが連載開始
※6月号からはAct5.ツラック隊が開始
※デザインズ4でAct.6が追加
※NT2014年7月号から単行本13巻発売準備の為休載
5名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 13:27:38.97 ID:jmNNd8s80
永野護作品公式アカウントからのアナウンス
ttp://twitter.com/naganomamoru/status/479122010992164864
川村万梨阿嬢のアルバムが発売になりました。非常に上質で上品な装丁です。デザインズ4より大きな
30センチLPサイズですがやっぱりアルバムはこうでなきゃね。(by永野)

ttp://twitter.com/naganomamoru/status/479123030082203648
FSS単行本13巻は追加ページ、加筆、修正を加えながら製作中です。また映画「花の詩女」の星団歴451年
のエピソードがダイジェストで加筆され入る予定です。どうぞお楽しみに。(by永野)
6名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:13:12.65 ID:qwLHck8X0
おつ
7名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:46:44.93 ID:OQlmPLvJO
>>1
乙カレン
前スレの騎士の劣性遺伝の話だけど。つまり、騎士阻害因子をナインが組み込んだって事だよな
騎士阻害因子が優性で騎士因子が劣性、両親の減数細胞に騎士阻害因子が無い事が超低確率であり、王侯貴族は騎士阻害因子の数が少ない
でコーラス家の男子のY染色体にはアンチ騎士阻害因子があると妄想したんだが、途中で女系になっているんだよなぁ
8名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:01:41.51 ID:X0v9bUeH0
本来の意味の劣性遺伝だったら、血液型が分かりやすいけど
O型の夫婦の間には必ずO型の子が産まれるのよね

遺伝子に騎士の因子があっても発現するとは限らないというなら
近年話題のエピジェネティックあたりの問題になるとおもう
9名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:12:06.70 ID:D5TQmZFl0
そもそも、前スレ970の劣性遺伝の認識は間違ってるよな。
劣性遺伝子は遺伝しないんじゃなくって、
遺伝するんだけど、優性遺伝子があれば形質が発生しないだけだよな。

そんでもって、単に劣性ってだけじゃあ発現確率の低さが説明できないから、
>>7さんが言うように、いろんな抑制遺伝子があるんだろうな。
10名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:05:26.55 ID:N+27lZai0
>>9
…おや?
劣性遺伝の考え方を間違えて記憶してたか…
ええと、子は両親から貰った遺伝子を全部受け継ぐ訳じゃなく、倍々ゲームで遺伝子が伸びて行かないように
減数分裂で遺伝因子を「間引く」、ってるのは合ってるよね?
その段階で優先的に残るのが優性、間引かれる側になるのが劣性かと思ってた…

よく言われる髪の色の場合、ブロンドと黒髪の両親がいたとして、
黒髪が優性遺伝って事だったと思うけど、発現しないだけでブロンドの因子も間引かれずに残ってるとなると
更に代を重ねて行った時に、髪の色という特定の形質を決めるだけの因子が、どんどん増えて行ったりはしない?

…ここでグダグダ言う話じゃないね、勉強し直してくる
11名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:16:35.15 ID:sVdvOYCGO
…難しい
ガンダムで例えてもらわんとわからん(;^_^A
12名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:20:13.89 ID:WQqdTEUf0
>>7
デザインズ2の説明だと
・星団歴の騎士は超帝國の騎士と違い受精卵の発生後に何らかの要因によって生まれる
・騎士が発生するためのスイッチのようなものが存在しており、このスイッチが入ると騎士になる
・そのスイッチが個人差や成長による時限スイッチなどによって隠されているので騎士の発生を制御できない
・スバースの子孫のもつ遺伝子はこのスイッチが非常に入りやすい
・ファティママイトはスバースの遺伝子から作ったファティマのスイッチを入れることができるが、このスイッチは星団歴の
 騎士の8割程度の力しか解放しれくれない

って感じなので、騎士阻害因子が無い事が超低確率であるわけではなく、ジョーカーの一般人のスイッチが入る確率が
約20万分の1ってことなのだろう
おそらく王族もスバースの子孫ほどではないが一般人よりもスイッチが入りやすい遺伝子を持っており、一族に騎士の血
を取り込めばスイッチが入る確率が上がる
13名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:38:02.28 ID:WQqdTEUf0
>>10
その例だと黒髪の遺伝子(優性)をA、ブロンドの遺伝子(劣性)をBとすると、両親からこの因子を1つずつ受け継いで
この2つの因子の組み合わせで髪の色が決まる

組み合わせはAA、AB、BA、BBの4通り
AAは黒髪、BBはブロンド、ABとBAはAがBに対して優性なのでBの因子を持っているがは形質は現れずに黒髪になる

以上から4通りの組み合わせのうち黒髪になるのが3通り、ブロンドになるのが1通りだけど、黒髪になるAB、BAの中にもBの因子はちゃんと残る
14名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:41:59.80 ID:qwLHck8X0
>>12
そして発現率ヒャクパーのヤンキーDQNロイヤルファミリーコーラス家と
そういう後付でも説明があれば、あの変態一族も一応納得はしやすくなるな
ヴュラードとか、スバース直系で親類縁者みんな騎士なのに成人しかけるまで一般人って、そりゃあ親も本人も肩身狭かったろうなあ
成長してから体質発現とか、素直じゃないのか未来を暗示してるのか?
フロートテンプルに潜り込んでた子孫ってあいつも弱体化はしても騎士なんだっけ?
15名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:57:21.52 ID:WQqdTEUf0
>>14
スバースの家系もあの時代には騎士の力が弱体化してるので、ウェイもミッションより弱くなっているって設定がデザインズ2にある
16名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:11:25.48 ID:j5a6YwnQ0
スジャータおかんとルースの和解はなさそう。
おかんの脳内では「息子なんていなかった。自分の子供はマロリーだけ」
ってことになっていたりして。
17名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:34:05.72 ID:HriUIpsv0
長男だからと無闇な期待をかけ、勝手に裏切られた結果か
18名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:43:57.91 ID:/9Va/AUW0
リアルでもそうだが、自分にないものを子供に期待・要求しちゃいかんわな
19名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:46:15.54 ID:SW1ceuNR0
>>7
女系になっても発現率100%とか科学や医学や遺伝子学では説明できないよね
ズバリ精神論=気合だったりしてw
最初の子仕込む時は騎士生まれろ!!って気合入ってる状態で100%w
二人目作る時は別にどっちでもいいや…って思いながらヤった結果不確定w
20名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:52:01.37 ID:RHmbreC00
出来が悪いと罵ってたのにルースの名を使って大統領に当選した息子と
期待を掛けて育てたのに家出された挙句、ハイアラキ姓を名乗ってる娘におかんは発狂したんじゃないか?
21名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:55:05.66 ID:RDtxj5jM0
おかんも周囲から期待されてたんだろうな。あんまりいぢめてやるなよ。
負の連鎖やの。
22名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:57:46.04 ID:qwLHck8X0
>>20
身から出た錆とはいえあの名家もあの代で散々だよなw
23名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:02:31.94 ID:RvUheCgZ0
うーん
24名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:03:13.02 ID:WQqdTEUf0
スジャータの夫(トラン連邦議会議員 ゴッサ・マハウンド)はそんな妻に何も言わなかったのだろうか
騎士になる前のミッションが父親と同じ政治家になる決心をしてるあたり、母親のように息子に辛く
当たってはない気がするんだが

ミッションがルース姓を名乗ってるから父親はルース家の入婿で肩身の狭い立場だったのかもしれないが
25名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:04:06.73 ID:JUq+XKKS0
自分が騎士でもボルテッツでもないからこそ
初めて生まれた我が子にこの子こそは…と期待したんだろう

AFに嫉妬したエルメラと同様、「か弱い」女性なんだよ
誰も彼もが聞き分けよくて聡明で腹の据わった人間てわけじゃない
良いところも悪いところもあるから味があるんじゃないかな
…いや、スジャータは母親としてあんまりだとは思うけど
26名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:12:04.53 ID:r6pEpzjF0
愛想つかして妹が家出する位酷い母なんすけども
27名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:16:26.41 ID:+DlySsc+0
>>19 パートのBBAが妙なことを本気で言っていたのを彷彿とさせる。
bbaいわく「女の体の左側を下にしてヤると男、右側だと女がデキる」
正直、ふざけてるのかと思ったが本人は至って真剣だった。
28名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:21:50.20 ID:1J0KruZ10
>>26
マロニーか
29名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:23:28.81 ID:1J0KruZ10
ファニー>>1グラッチェ
30名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:25:24.87 ID:du7U7pGH0
コーラス王家は第一子が女子、第二子が男子の方がいいんだよなあ
確実に王家に騎士が二人生まれることになるし
31名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:46:04.54 ID:HriUIpsv0
騎士の力は発現したけど騎士にはならないってのは騎士登録はしないってことなのかな
その場合はコーラス王子の行動に制約つかないのかな
だいたい貴重な騎士の力を持って生まれた王子が剣を取らないなんて
「王妃様もいろいろお気の毒だったから仕方ないね」で済むことなのかな
AFを使わなきゃ良いだけじゃ…てか、エトラムルじゃダメ?

…と、色々気になるあの設定
32名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:52:24.51 ID:WQqdTEUf0
>>31
登録はしてるけど騎士としての活動(GTMい乗って戦う)はしないってことじゃないかな

デザインズ2 138Pには
彼(コーラス4世)が騎士として動かなかったことが、魔導大戦から始まるジョーカーの動乱を抑えることができなかったともされる。
とあるので、コーラス4世が騎士だということは公表されていた可能性が高いだろう
33名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:16:59.01 ID:IwLCMWDP0
>>32
魔導大戦開幕時、4世何歳だっけ?
ちょい年の離れた姉ちゃんがあの有り様だから、即位は生まれると同時にしてても摂政付きの未成年じゃないかと思うんだが
コーラスに責を帰すのは筋違いじゃないか?と思うがまあどうせ作者の行き当たりばったり発現だしなあw
34名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:37:55.23 ID:aI6ZSSyA0
剣聖ハリコンを輩出したコーラス王家だから
四世の活躍を期待されていたんじゃないか
35名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:43:30.46 ID:Hzw1Fd1x0
W世は2989〜90年産まれのはずだからいま40歳くらい


…厨二まっさかりなちうがくせいくらいだな…
36名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:54:33.21 ID:eupcgDKN0
4世は2990年生まれ
3030年時点で40歳、3075年時点で85歳
現在は地球人の10歳くらいで、魔導大戦が終わる頃には地球人の20歳くらい
37名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:38:04.97 ID:oqKNdPPF0
>>27
そこで「で、奥さんとこはどうだったわけ?」
ってニヤニヤしながら聞いたらお前さんに天位をやろう!
38名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:24:50.85 ID:2RViAuCW0
ルースがあんなに母親に酷い扱い受けて育ったのに歪んでないというか
民衆のために政治をしたいって思うような
周りに人間が集まって好かれる人柄になったのは
父親の存在のおかげだったのかもしれないとか勝手に想像
39名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:31:30.64 ID:OLh1xzZF0
ルースは歪んでないわけじゃないと思うが

元レントの王だった家系に生まれたわけだが騎士の血が発現せず母親から冷たい仕打ち、貴族社会での偏見など
成長し政治の世界に入り大統領就任後は貴族の既得権益を削いでいったから
40名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:46:41.20 ID:vWCeX1Pd0
前スレの議論に参加できなかったぜ!
永野の用語に関する理解度は文系と言うことで一つw
>>7
コーラス4世と5世の間には断絶が有る。セイレイの家系が本流を復活させるのは別の話が必要

>劣勢遺伝子
全ジョーカー人には騎士の因子が遺伝してるが普段は発現しない、その事を言ってる
王侯貴族はその歴史背景から血の濃さで発現率が高い
剣聖の家系は時代をすっ飛ばしてまだ血が薄まってないから性能が劣化してない
ウェイ・ルースの時代には既に無残に劣化してることからナインがその様に仕向けている可能性がある
41名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 03:18:49.37 ID:eupcgDKN0
>>40
判明してる限りでは24世と25世だけじゃなく19世(ディス・バイス)と20世の間でも男系の血が途切れているね
19世の長男テノール・コーラスが事故死(暗殺説が濃厚)して、テノールの妹アルト・メロディ・コーラスが
産んだ息子がコーラス20世

デザインズ1 127P
これは正確に言えばエンシェント・ディメンジョン世紀に作られた騎士とダイバー。そのテクノロジーと長きにわたって
受け継がれてきたその血の力が拡散を極めて弱くなったことが本当の理由である。実は3075年の魔導大戦終結の
折、炎の女皇帝が天照に託した言葉から始まったことなのだが、それはまだ先の話。

こんな設定があるので3075年に騎士やダイバーの急速な劣化が始まるようだ
42名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 04:26:48.99 ID:Ekebusd+0
ミハエル・レスターさんとパルセットの旅路を描いて欲しいです
レスターさんダンディだからおまえらも大好きでしょうそうでしょう
43名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 04:30:20.67 ID:0A++LrxL0
魔導大戦で優秀な騎士とかががっつんがっつん死んだりも理由にあったりすんのかね
44名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:14:02.56 ID:DY/0eR610
>>37 聞く前にそれで100%騎士…じゃねえ男女産み分けたらしいし
それを伝えた他の女性も同じと絶対の自信を持っていたな。科学的根拠はゼロ。ガイキチの称号を心の中で与えた。
45名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:13:45.82 ID:z3WlJKuh0
男女産み分けるには行為の際の女性の満足度が鍵なんだとか聞いたな
充分に満足すると局所内部のPhが変化し、Y型遺伝子が卵子に到達するまでの生存率に変化をもたらすとか
多分ヨタ話だけどw

>>13で上がってたモデルだと、それぞれの型の存在比率が極端に違う状態からスタートしない限り
どれかの型が消滅の危機に瀕する確率は低そうだから
騎士因子発現率の説明をするのは難しそうな気がする
46名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:23:41.97 ID:vyt1KtZy0
ハリコン君SR1vsカリギュラは書いて欲しいな
今までふれられてないものとしては大きなエピソードだと思うし
悪ガキのギャグキャラなのか
神秘的な少年なのか
実は何かの何かで何々なのか

次の映画「GTM2-音の剣聖-」でぜひw
47名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:56:49.98 ID:AB+dpoGs0
>38 いい友人に恵まれればあんな青年にもなるんじゃないか?パブリックスクールで出会う三人の腹心も騎士だけど
ヨーンみたいな辛い境遇にいたような気がするし「俺だけが辛いんじゃねーぜ」ってなったのかもなー
>42 俺も大好きだけど、作者がデヴォンシャだかの解説で、そんな地味な話書く余裕ないて言うてたな;;
48名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:06:24.82 ID:2qSOvJJb0
雑魚はイラーさんにドラゴントゥースを使われるまでもなく叩き潰されるので
レスターさんは実はかなりの強騎士
49名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:27:34.47 ID:SkMs9Z9h0
>>47
その地味な話も描いて欲しいんだけどな〜
そういう地味な話を描いてこそ超帝国や強力な騎士などのきらびやかな
エピも映えると思うんだけど
50名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:37:27.83 ID:7yrV+hUF0
>>42
「私はパルスェットです!」
51名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:45:35.57 ID:ikql539I0
ヨーンも身近に自分を慕ってくれる人はいただろうに
餓鬼っぽいだけなのは結局自分が殻とトゲを持ってるんだろうな
52名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:11:12.07 ID:AB+dpoGs0
>51 ヨーン君は、主人公っぽぃのに全く成長しない所が逆に面白いんだが(ラノベ臭いというか)
作者はガイナックスのアニメで色々先にやられて悔しがっていたし、シンジポジなのかもしれないなぁ
53名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:28:18.04 ID:QAxYZg930
>>46
あの幼さで死後にわざわざ剣聖にされるくらいだから凄い子だったんだろうなあ
ハリコンのエピソードは見たいが連載が止まるのはもう嫌なんでアニメはカンベンw

サードはコーラスの強さと王の資質の信用性を落とし(読者視点的に)
セイレイは品位を落としでそろそろピリッとしてほしいところ
フィルモアやハスハの方が上っぽく見えてしまう
54名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:31:48.76 ID:AB+dpoGs0
>49 ャー本当にその通りだと思うんだけど
剣聖や天才科学者の上に更に凄い奴がいるっていうのを上乗せしていく古いタイプの作品だからなー;;
まぁ生き残れた奴が本当に強い奴っていうジョーカールールで相殺してるつもりなんだろう
55名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:43:12.17 ID:8P/0X6xV0
前スレ>>939の戦車に豚を入れて試験した話はデマコピペ
生体入れるよりもGセンサーを入れたダミーを入れる方が定量的なデータが取れるのは確定的に明らか

前スレ>>942のフィードバックの話だけど、
F-16戦闘機の操縦桿は感圧式で最初は全く動かないようになってたそうな
でも操縦しててもどの方向にも全く動かないからリミットが分からないから、
とにかく力一杯引きまくるパイロット続出でちょっとだけ動くように変更されたそうな

例えばハンドル、アクセル、ブレーキが完全固定で感圧式で入力に応じて動くから、と言われても
全く動かないと微調整のしようもなく力を込めてしまうだろうと思う
56名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:58:19.41 ID:7H0wWpIqO
豚さんが無事でよかった
57名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:15:15.48 ID:z3WlJKuh0
>>55
液晶タッチパネル全盛のご時世だから余計によく分かる話だね
ソフトウェアキーボードで入力は困らない、と言われても
キーストロークの反発が返ってこないと、画面で入力結果を逐一目視しないことには誤タイプが不安で
とてもじゃないけどフルキーボードの様な速度では打てないw
58名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:26:09.50 ID:vyt1KtZy0
感覚的に動かしやすいインターフェースってのはそりゃ大事っしょ
特に人型の戦闘機なんだし

けど操縦者に不必要なダメージがくるようなフィードバック機能は遠慮したいw
まあ操作性と危険性と考えていいところでやってるってとこでしょうな
59名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:59:38.94 ID:jibjgaxEO
>>56
話それるけど
粘着リュウ弾ぶち当たると装甲の内側が剥離して搭乗者に刺さるって本当?
60名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:07:37.13 ID:8P/0X6xV0
>>59
>>56じゃないけど本当
でも今の戦車は内側にスポールライナーって内張りを張って
剥離片とか弾片とかを極力飛散させないようにしてる

昔の戦車だとリベットで組み立ててたから着弾の衝撃でリベットが飛び散ったりしたし、
内側に色んな備品を付けてあるとそれも外れて乗員を危害したりしたから、そういうのも対策してある
61名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:13:43.03 ID:z3WlJKuh0
>>59
ウィキペディアによればそういう効果が見込まれるみたいだね
ただし複合装甲等で対処されて以降は衝撃をダイレクトに内部に送り込めなくなって
有効とは言えなくなったみたい

ビーベロックのビーム粒子も装甲表面に粘着して衝撃を重ねていく感じなんだろうか
GTM自体が発熱しまくりだから熱よりも物理衝撃の積み重ねの方が有効なんだろうなあ
62名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:51:12.14 ID:KxNKsJEC0
レディオスコーポレーションって
63名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:03:19.78 ID:XSVJsBuK0
>>61
ヘリオス超鋼の耐熱性にも限度はあるんじゃないかね。
各種GTMも排熱や冷却には腐心している。

GTMワールドガイドによると
ガット・ブロウがヘリオス装甲を切断するメカニズムも
電磁溶解刃による瞬発的な発熱による溶解と攻撃の物理的な衝撃の合わせ技とのこと。
ヴィーベロックはこれの射撃兵器ヴァージョンなんだろう。
使いどころは限られるけど。
64名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:57:28.53 ID:z3WlJKuh0
>>63
あ、それもそうか
旧イレーザーエンジンが「太陽に放り込んでも無事」とか言われてたから失念してたけど
そういやフレイムランチャーで何もかも焼き払える世界でもあったw
ヘリオス鋼は結晶生成で分子間結合が緊密だろうけど
それでもある程度以上の熱にはやっぱり耐えられないだろうね
なんとなくだけど2,500℃ぐらい?
65名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:21:35.51 ID:eupcgDKN0
>>64
ホビージャパン2013年1月号183P
●動きといえば、劇中でGTMが動くたびに関節部が発光しているようにみえる場所があったのですか

あれは摩擦です。ツインスイング関節が動くたびにもの凄い熱持ってるんで、関節のところが真っ赤に灼けてるんですね。
GTMだけじゃなくてバスターランチャーもそうですけど、それを強制的に冷やさなきゃなんないんで、そのたびに氷が出るんです。
(中略)
その熱は1万度とか2万度とかだと思うんですけど、ヘリオスが赤くなるくらいには高温なので、熱されて冷やされて大変なんだなぁって。
普通の金属だと組成が大きく変わっちゃってボロボロになるところをヘリオスだから耐えられる。まあ真っ赤っ赤になっちゃたって
平気なんですけどね。

こういう設定
66名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:24:04.50 ID:2qSOvJJb0
>>53
ハイアラキより年少なんだよな
先に剣聖になってたし以前の設定なら星団歴剣聖でも頭一つ抜けた実力だったかも
67┐。♯゜┌ ◆MANSEY703. @転載は禁止:2014/07/15(火) 15:24:39.98 ID:3kHo1sBP0
>前939 955
90式戦車の開発段階で元ネタとなった事例わあるのだが、
あの文章自体わ伝聞に伝聞を重ねた出鱈目。

>前955
>旧ソ連系の戦車
もっと酷い死に方なわけで・・・<<<<;´♯`>>>
68名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:27:40.08 ID:hxHU/jan0
>>57
結果的に歩きスマホが横行する原因になってるわけですからね
次世代機はタッチパネルと物理キー併用のスライド式ガラケータイプに移行する気がする
69名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:29:52.19 ID:z3WlJKuh0
>>65
おおう、桁が違った
でも大気中でそんな熱発して大丈夫なのかな、周囲一帯暴風圏になっちゃいそうだし
人知れず一騎打ちとか絶対に無理そうだw
金属の融点一覧表を見てきたら最高でも6,000℃超えてなかった
ヘリオス鋼も凄いけどそれを焼き尽くすフレイムランチャーも怖いな
70名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:47:31.53 ID:jibjgaxEO
>>61,62
積層・複合装甲になっているだろうし本当の話かなぁと疑っていたんだが一応いまでも充分ありえる話なのか
情報サンクスでした
71名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:14:04.53 ID:vWCeX1Pd0
>>52
出所不明の情報を垂れ流すな!
>>64
そう!インフェルノナパームで焼かれた後はイレーザーエンジンだけ転がってる寒々とした光景
>>69
元々MHの戦闘域は大音量で響く衝撃波やらが飛び交う人は近づけない領域
そこにフレイムランチャーを装備する天照近衛兵団の無双
72名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:31:47.03 ID:vyt1KtZy0
何万度とかだとたぶん地面っていうか星が溶けて大変なことになるなw
73名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:45:27.68 ID:7H0wWpIqO
星の反対側まで穴が開く?
74名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:57:48.53 ID:ipRIEi9E0
bleachで精液臭いって台詞が話題になってるが
KBTITは相変わらずFSSからちょこちょこ引用してるね。
75名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:14:07.78 ID:vyt1KtZy0
>>73
今ぐぐったら地球の中心温度は6000度、太陽の中心は1500万度らしい
地球みたいな星だったら溶けちゃうかも
まあFSS世界の元素や岩石組成は違ってて何万度でも溶けないのかもしれん
そうなるとヘリオスは何万度おkだとかってのの凄さの尺度もよくわからなくなるけどw
76名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:19:50.89 ID:eupcgDKN0
おそらく作者は深く考えずに大きい数字を出してるから、現実と比較するととんでもないことになるのだろう
3京馬力とか1000京馬力なんてのもその類
77名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:33:49.16 ID:z3WlJKuh0
前出の記事でも「1万度とか2万度」ってずいぶんアバウトに言ってるよね、「1気圧と2気圧」の違い並みに開きがあると思うけどw
その辺りまで行くと普通に周辺の空気がプラズマ化しちゃうんじゃないだろうか
78名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:35:50.54 ID:XLk50b6a0
ジョーカーの物質は丈夫なんだろう
GTMが全力で動いても、地面が削れてまともに
動けないなんて無いからな

沼地に降りたMHが沈んで動けないなんてことも無いし
79名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:43:03.68 ID:2qSOvJJb0
インフェルノナパームって旧設定の最後には神々すら殺せるんじゃなかったっけ
イレーザーエンジンすら消し飛ばせると思うけど
今なら対象を次元消滅させることさえできそうな気がする
80名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:46:14.18 ID:Hzw1Fd1x0
まあそこはホラ、ゼットンの1兆度の火球みたいなノリだろ

実際に出したらその瞬間に太陽系が消えるとかそういうのはナシで
81名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:49:51.38 ID:eupcgDKN0
>>79
悪魔も神って設定だしね
スタント遊星で彼らと戦って勝っているのだから、実際その通りなのだろう>神殺し
82名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:15:01.10 ID:z3WlJKuh0
ジュノーン&ベルリンがパイドルスピアの広角放射によって唯一F装備LEDと有利に渡り合えたとか
アシュラテンプルはLEDで相手をしなければならなかったとか
その辺の設定も彼方に行っちゃってそうだね
現設定のツァラトゥストラがあまりにも強力過ぎるし、
星団統一後のユーパンドラには決してツァラトゥストラの使用を許さなかった(=パイドルスピアとの対決なし)とか
いかに強力なGTMが相手でも通常出撃においてはツァラトゥストラが出張ることはなかった、とか
83名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:21:16.90 ID:Hzw1Fd1x0
LED側のインフレ具合に黒騎士側のインフレがまだ追いついてない感じだな
エストにこれ以上足すのは厳しそうだしグラード・シドミアンが超ド級に強い騎士だとかそっち方向で修正かけるのかな?
84名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:28:44.98 ID:gVRtwbA40
GTMに乗った状態でミラー使ったら2体になるんだっけ?
85名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:46:50.90 ID:OLh1xzZF0
「MHのコクピットは完全シールドでダイバーパワーなど通しません!!」
86名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:57:38.20 ID:uAHkscbO0
>>85
お札まみれなんだっけ?
87名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:12:44.03 ID:7H0wWpIqO
最初、お札(さつ)まみれと読んだ
金? 金の力なのか!?と
88名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:32:11.68 ID:vWCeX1Pd0
>>83
一度天照が黒騎士を所有するんだからその時にエンジンをZ.A.Bの物に換装するんじゃないか?
89名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:35:00.51 ID:LibEMyni0
>>88
ああ、何かそれすげー納得出来るわ…
90名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:39:16.67 ID:eupcgDKN0
>>83
過去スレでその予想は何度も出てるんだけど、デザインズ2に「2800年代のバッシュが4100年のバッシュに性能的に劣るなどということはない」
って解説があるからこの設定が生きてるのであればエンジン載せ替えの可能性は低い

SFSなんて成功例が1つしか無いデリケートなシステムを搭載してるのでエンジン載せ替えなんて大改造を行ったらSFSがうまく働かなくなるかもしれないし
91名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:48:44.54 ID:uAHkscbO0
>>88
エストが許さないだろ。バッシュとシンクロ
してるんだし、そんな得体の知れないもの
イれたくないし、制御しきれないし、怖いょ
92名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:15:03.78 ID:z3WlJKuh0
一度手元に来たんだから黒騎士&エストを囲い込みたいなら天照にはいくらでも手段はあったはず
けれどエストの「次の主を探したい」という思いを尊重したってことは、実質的には脅威と見做してなかったとも取れる
手元に置けないなら何が何でも潰しておきたい、ってほど危険視していたのなら
集団戦の中でツァラトゥストラ無双に巻き込んでしまっても良かった
最終的、に大幅にパワーを落としたツァラトゥストラ&新米のカーレル&対エストファティマのティータを送り込んだのは
もはやどこまでもエストの思うままにさせてやり、最後に一花添えてやりたかったようにしか見えない…

そういう線で考えると、黒騎士を敢えて対AKDの抑止力にしようなんて考えはなかっただろうし
エンジン換装してパワーアップしてやろう、なんて事にもならなかったと思える
93名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:16:58.25 ID:LxTSEtC70
>>82
アシュラテンプルにそんな設定があったのか
かっこいい
GTM化でガリガリになって出てくるのかねぇ…
94名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:30:14.88 ID:vWCeX1Pd0
>>90-92
なんかLED vs バッシュ(Z.A.B vs ダッカス)に納得が行かない人向けの考察だったんだけど?
別に無改造バッシュLEDミラージュの対決でイイならそれでも良い
他のMHでは黒騎士には勝てないとの判断を天照が下したなら何か有るんだろう
95名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:33:12.64 ID:Hzw1Fd1x0
やはりバントライン・ゴールことヨーンくんが愛の力でなんかしたとか
96名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:34:18.05 ID:aBfUZ0870
第1話は書き直さないとなぁ
97名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:38:57.62 ID:uAHkscbO0
>>96
とりあえず、おじゃがは
ちゃんとジャガイモに見えるように描いて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ぇ!!!!!!!!
98名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:40:24.05 ID:aBfUZ0870
>>97
ww
99名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:41:32.34 ID:3RElOhWK0
小便まみれのダッカス
100名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:44:13.54 ID:z3WlJKuh0
>>94
プロローグにしてラストエピソードのLED対バッシュは、
「天照の意思が介在した星団最後の戦い」とも取れると思うんだよね
だから、最後にエストがいい戦いができるように周到にセッティングして、
勝っても負けてもエストが思いを貫けるように取り計らったんじゃないか…という物語優先派の私見w
「天照はエストと黒騎士を恐れていた」「だからティータを切り札として送り込まなければならなかった」ってのは
例によって物語の真意を韜晦した解説なんじゃないかと(実際には戦力的に釣り合うように采配していた?)
101名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:44:48.57 ID:eupcgDKN0
>>93
キャラクターズ4 54P アシュラテンプルの解説
メヨーヨ騎士団の駆るMH。重MHに属するデザインは基本フレームが他国のどれとも類似せず、星団でも異彩を放つ。装甲はパワーウエイトレシオとともにバランスが取れ
不安定感もない。ボォス侵攻戦ではレッドが相手をしなければ倒せなかった。2990年代のアイシャのクロスが、アシュラと一度剣を交えている。肩の上にあるのは収納状態
の腕である。私がこういったデザインを公開するのは珍しいのだが(登場が、1年以上先になるもの)、ミラージュ、サイレンタイプ等のデザインラインに飽きたわけではない。
たまには手WI抜かずにMHを作ろうと思ったワケである。

こんなこと書いていたこともあったが、今となっては珍しくもなんともない>登場が、1年以上先になるものを公開

>>94
デザインズ2 84P エストの解説
3159年の大侵攻開始以後、天照が最も恐れたファティマはこのエストと、そしてクローソーである。その3159年の大侵攻にはエストはミラージュファティマとして参戦
LEDミラージュとヤクトミラージュを駆っている。が、その後黒騎士を求め再び旅立った。単行本台9巻でのインタシティの言葉から分かる通り、彼女のMH戦闘対応蓄積
はすさまじいレベルになっていたと推測される。それを天照は一番恐れた。
3960年、最後のジュノー戦でエストを倒すために天照は対エスト用として作られていた秘蔵のファティマ・ティータと無敵のMH「LEDミラージュ」を送り込まなければならな
かったのだ。

こういう解説もある
経験を積んだエストを倒すにはLEDとティータを使うしかないというのが天照の判断だったようだ
102名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:46:35.96 ID:aBfUZ0870
>>100
あれだなぁRPGとかの縛りプレイみたい
103名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:50:06.51 ID:OLh1xzZF0
Z-ApBのエンジンは2基だけど通常は片肺状態でむしろ一般的なGTMよりも出力は下らしいし
クローソーに匹敵するほどの脅威として天照が認識するほどエストの戦闘蓄積経験が凄かったんでしょ

結果的にZ-ApBは史上最強、無敵、このGTMを倒せたものは古今東西存在しないという設定だから勝利は揺るがないけど
KANのエトラムル制御の設定も最初期に公開されてたのからだいぶ変更されてるし
ログナークラスが乗れば一般MHでもLEDを破壊できる時の設定の方が好きな人ってまだいるのかね?
104名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:55:32.35 ID:7yrV+hUF0
>>101
秘蔵っ子ティータのエピソードはないのか
105名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:01:51.96 ID:4rH5ngKZ0
>>102
魔道対戦も縛りプレイだしな
106名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:02:23.49 ID:eupcgDKN0
比較的初期の設定には「強力な騎士の乗るマグロウは一撃でレッドミラージュやベルリン、サイレンさえもスクラップにしてしまうのだ」
なんてのもあったしね
LEDミラージュも3159年のアドラー侵攻戦では5機の損失ってことになっていた

KFのLEDの無敵設定(他のMHが勝てる可能性は0%云々)以後は、1巻のLEDvsバッシュとのつじつまを合わせるためか、エストにSFSや
戦闘経験の設定を入れたり、デザインズ4でもZABはティータのような超弩級ファティマなら出力を落として単体稼働が可能なんて設定を
追加している
107名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:03:12.93 ID:bXNIutot0
それがログナー生身でLEDを凌駕する事になろうとは・・・
108名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:05:00.18 ID:aBfUZ0870
>>106
そのうち1機はスペクターがこかして大破w
109名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:09:16.96 ID:vWCeX1Pd0
>>101
元々>>83の疑問にそれの解説込みで考察した
LEDやKoGも制御していたエストに対抗するのにティータと単体のLEDじゃ役不足だから
LED(ZAB)の設定すら盛り盛りになってきたんじゃないかと思ってる
110名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:19:56.03 ID:eupcgDKN0
ティータに関してはパワーゲージが、B2(2A)-2A(3A)-2A-B2-B2と戦闘能力とMH制御能力に2つのゲージが存在し
改訂版2巻 203Pのティータの解説には

ティータはモラードのエストに衝撃を受けたバランシェが対エスト用を想定して作り上げたファティマである。事実、ティータと
エストは最後の激戦を行うことになるのだが、バランシェは本当にティータとエストが戦うことなどは考えていたわけではなく
あくまでスペック的に対抗心を燃やして作っただけである

とあるが、エスト戦を想定した機能が具体的にどういうものなのかはまだ明かされていない
パワーゲージが2A-3A-2A-B2-B2に変わったとしてもSFS時のエストの2A-3A-3A-3A-2Aには劣るから、これ以外にも
何らかの特殊な能力を持ってる可能性もある
111名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:22:33.29 ID:2qSOvJJb0
>>103
ログナーだけは生身で対悪魔やれるみたいだし
ログナーだけは未だにZABより上かもしれんね
112名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:30:22.04 ID:eupcgDKN0
お伽話が正しければGTMができるよりずっと前から悪魔と戦い続けてるしね>ログナー

デザインズ4ではモンソロンの時代にはAD世紀を超える科学力が存在していた設定が追加されたが
この時代には果たしてどんな兵器で悪魔と戦っていたのか
113名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:37:06.74 ID:OLh1xzZF0
「サタン・コマンダー」までは単独で対抗できるけど、「ジェネリック・オーバーロード」にはセントリーたちの協力がないと撃退も対抗もできない
星団歴2020年のエピソードは公開されるんだろか?
114名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:41:50.36 ID:uAHkscbO0
>>112
次元航行どころか、別宇宙まで易々と
行ってたんじゃないだろうか?
そこでサタンさん達に目つけられて
後はひたすらンナウェイ!!

人類はログナァしか残らなかった?
115名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:51:54.67 ID:LxTSEtC70
>>101
ありがとう
やっぱ作者真面目にデザインした機体だったんだなあ

しかし一番気に入ったのはベルリンSR2だっていうw
細すぎもせず重すぎもせずカラーリングもサラダみたいで上品で落ち着くw
クッソ地味w
背景か大破シーンしか拝めなさそうw
116名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:54:28.68 ID:eupcgDKN0
>>114
デザインズ4に載ってるナインの予想が正しければスタント遊星系の不定出現惑星バスターはモンソロンに作られた人工の星
リブート4 36P スイレーの解説ではスイレーにも星の創造は不可(可能なのはスペクター)とあるので、アズデビュート紀には
分野によっては神を超える科学力を持ってた可能性もある

だから別宇宙へ行くことも可能だったかもしれないな
117名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:54:32.24 ID:hyyJCAm00
勝手に目えつけられたんじゃなくて
一方的にぶん殴ったとか奴らの大事なもの略奪して帰ってきたとか
118名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 01:08:12.21 ID:V1jFwK6A0
なんだかんだ言いながらZABもいざ登場となるとあっさり負けると思うw
119名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 02:07:23.36 ID:id6D3zqf0
>>114
ログナァやめれww
メメタァ思い出したわ
120名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 03:58:45.25 ID:4NsT0SBR0
縛りプレイといえば聖院様もアルルとの戦いの時相当デチューンしてたという
121名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 07:22:34.50 ID:R2E0SJ3Z0
文字通りパーだよな。法を司る存在らしいのに自己満の為に法を破って
仕置きを受け美しいすぃ()オージェも召し上げ。何がしたいんだか。
122名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 09:00:02.13 ID:cffXEke80
暇だったから暴れたかったんだよ
本来なら寿命で眠りについてる筈だったのに、天照が不老不死と判明したからそれに付き合うために
星団より時間の遅くなるファンタスマゴリアでさらに冷凍睡眠してる
ラキの天照家編入のために帰ってくるとか本人的にはどういう気持ちだったんだろうな?
123名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 09:05:27.50 ID:OfZWSHWq0
サリオンと同じ思いを抱き
サリオンと同じ目に遭わされた
124名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 09:28:50.91 ID:wSTq7xZm0
今の所ネイパーが本当にただのアホにしか見えないんだが
だいたいオージェって見せびらかしたくなるほど美しいか?って感じ
125名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 09:50:06.90 ID:1tK1qTfU0
>>124
そりゃ、あの服装で戦ってたくらいだからな
聖院様は
126名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:19:04.96 ID:oYzR4Gtm0
もし地球でGTMが膝をつくと2万度に加熱したツインスイングが地表を溶かし
足場を失ったGTMは地殻を融解しながら沈み込み千京馬力のエネルギーで地球は大爆発するのか?w
127名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:19:55.82 ID:nyxpALj+i
今後バシクがモルフォ(AUGE)を動かすんだっけ?
もしそうならモルフォを制御するために特別に造られたダイオードの存在価値はなくなるんだろうな
128名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:39:05.24 ID:3RAl9Vkj0
>>127
リチウム・バランス作の骨董品レベルのファティマだろ
現存してるだけで博物館クラス
129名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:44:57.97 ID:wSTq7xZm0
ダイオードも普通に話せるのはわかるんだけど
あのピピピ〜とかマジゲロヤバイとかのセリフでアホのイメージしかないw

「だまらっしゃい!」のネイパーのコマで
ピピピ〜って言いながら駆け出すダイオードにくっついてるのは誰だ?
130名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:11:56.24 ID:CYzbAWyk0
>>124
ヒカリモノだからな
あの世界(てか作者)の美的感覚はキラキラするものに弱い
発表当時から、KOGのキンキラキン設定は正直勘弁してほしいと
131名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:22:20.39 ID:yCY0J4Ce0
ネイパーご自慢のMMは、銀色ってのがむしろ格好悪いと思ったわ
金だったらK.O.Gが霞んじゃうからやめたんだろうけど…
サードが頑張って作ってたのは特にオリジナルでもなくって
エンゲージの一種(?)ってのもガッカリしたモンダッタ
132名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:24:24.19 ID:mvHDQ1/M0
パルスエットって結局ただの大量生産品なのかな?
なんか隠されたなんかが欲しい
133名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:37:49.98 ID:jpcUGZQZ0
オージェは設定面だけ見ると
「天照家はAD世紀後のポッと出に見えるかもしれないけどちゃんと強力なMMも所持してますよー」
アピールな感じがしなくもないw

旧設定だと超帝國時代の方が騎士自体は強力でもファティマなしMMよりMH+ファティマの方が安定して強そうに
見えなくもなかったんで、ちゃんと「文明が退廃している」と見せるために一時期からMMテコ入れが始まった印象

絵描きとしては、思い入れのあるオージェを最新版アップデートで描きたかった、って理由の方が大きいかもね
あと、個人的にだけどあの機体色は、銀色とは言ってもシルバーじゃなくプラチナカラーなんじゃないかと
134名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:38:56.22 ID:3RAl9Vkj0
モルファでまた最新のオージェが拝める
135名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:40:57.01 ID:CgBa5hNM0
光に当たると玉虫色に輝くシルバーなイメージ
マジョーラカラー的な
136名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:41:46.98 ID:yCY0J4Ce0
>132 隠された変わりまくり設定がない奴の方がむしろ特別
137名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:42:32.00 ID:R2E0SJ3Z0
バカな!量産品・量産機こそが安定して使える証
作者もパルゲーもバーシャと変わらないけどヨーンが気づかないだけとか
書いてるやん
ワンオフ最高!試作機専用機ツエーとかはガンダムだけでいいす
138名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:57:54.27 ID:FJ6ecEXe0
>>129
小さかったリィ(パナールの方)

>>131
白銀(クローム)だからむしろ白っぽいんじゃないの?
139名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:06:32.72 ID:L5pVtpWZ0
>>136
同意
実力オンリーでかけ上がっていける方がかっこいい
裏設定なんて整形美人や二世タレント的なモヤモヤ感

LED乗りなんて名誉でもなんでもないと思うけどな
支給されたマシンガンで竹槍兵と戦うようなもんだろ?
扱いが難しいと言っても戦場で圧倒的優位に立てるなら安いもんよw
140名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:08:40.83 ID:HhOfxcwx0
つまりプルート&パルセット最高と
141名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:13:39.53 ID:OfZWSHWq0
>>124
ディッパ「宝石で出来た乙女のよう…」
な美的センスだから
あの世界ではなんと美しい!こんなMH見たことない!なのでしょう
142名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:27:38.40 ID:mvHDQ1/M0
>>139
苦労続きだったからもうちょっと幸せになってほしい、かな
ネイパーが愛してるのはオージェ
ディッパとソープが褒めたのはジュノーン

まぁ…オージェは……あの趣味の方にはたまらんのでしょう
成金趣味な族車仕上げっぽい印象なんだが
144名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:32:44.76 ID:OfZWSHWq0
>>143
デムザンバラを責めなななななななな
145名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:42:50.61 ID:wgoKxHb40
デムザンバラと聞くとどうしてもニナリスたんを思い出す
強い騎士を選ぶと言うがあのジィッドにぴこーんと来る時に
一瞬でもやべぇ相性最悪だよヤンキーだよとか個人的感想なかったんだろうか
どM羞恥プレイ大好きでなけりゃメンタルボロボロになるの確実なのに
146名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:43:11.14 ID:yCY0J4Ce0
サードのジュノーンはカコいいと思ってたよ(LGAIMのイメージのせいもあるだろうが)
ネイパーのオージェほんとに美しいの?(勿論人それぞれだろというのは分かっている)
デムザンバラは全身図を見るまでは何も言えない。X9はカッケーと思った
147名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:48:42.65 ID:yCY0J4Ce0
>145 ブルーノ&パラーシャで散々揉めた話題だねそれw
性格なんか最低でもいい、実力のない奴を選ぶ事はないって話じゃないっけ?F.S.Sは
だからこそのファティマの悲劇なんだし。現実の人間なら「稼ぎはまーまーでも優しい人がいいです」
ってのがファティマには許されていないわけでしょ ○×コントロールで
148名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:58:50.58 ID:wSTq7xZm0
パルスェットに隠された何かとかいらない
ただでさえ後付スゲースゲー設定にうんざりしてるのに

ありえないとは思うが例えば既に他の騎士のパートナーで
更に強い他の騎士に出会ってピコピコいう事ってあるんだろうか
目が覚めたらパートナーがいなくなってるとか嫌だなそれ
149名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:00:45.39 ID:jpcUGZQZ0
>>138
クロームってむしろシュペルターの方のイメージが強い…
アルスキュルはキャラシのカラー無視だとホワイトゴールドが似合うと思ってたなあ

元々エルガイムの頃のオージェがスルタンっぽいラフデザインから始まってるから
実は一番似合ってるのはサンドカラーなのかもしれないけど
150名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:05:04.20 ID:3RAl9Vkj0
ナイン様のウーシングウーユーがどんなデザインでくるか想像できない
151名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:08:11.08 ID:5tCdUL4Y0
>>148
一応デコクリスタルに触れて設定あれこれはあるだろうし「基本」ないとは思うんだがなぁ
別行動時にマスターだけ死んだ場合どうやってファティマ本人は自分がはぐれになったと認識するんだろな
152名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:16:31.85 ID:zE5cus960
>>129
ダイオード可愛いだろ!レトロフューチャーな服装とアンテナにずっきゅんきた
153名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:16:32.79 ID:OfZWSHWq0
>>147
ファティマの本質は「マスターに星を穫らさずに何がファティマか!」だし…(´・ω・`)
星団法制定時に騎士側に何かしらペナルティー付けんといかんって発想はなかったのかな
154名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:16:46.80 ID:22wAnUPC0
>>148
つけくわえるなら精々、他の同工場製ファティマよりもモラードの手が加えられていたくらいにしてほしいね
155名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:18:55.06 ID:yCY0J4Ce0
>150 前に最高傑作だとかいってたMSのナイチンゲールをNT誌で見てすげーガッカリしたんで
まー期待はしない。あの作者、「すごい最強」とかいう奴に限って焼き直しや時代遅れなんで
手馴れてきてサラっと描いたマグロウとか(多分GTMの形がかたまってから描いた)X9は好きだね
156名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:19:59.41 ID:jpcUGZQZ0
>>148 >>151
敵対的状況でより強い騎士に出会ってもそれは「敵」でしかないからダムゲートで抑制されるだろう
友好的状況だと…現マスターが「察し」たなら話し合いの結果譲渡される事もあるかも知れないけど
強い騎士がファティマなしでいる事の方が少ないだろうし
結局は「昨日の友は今日の敵」があり得るからやっぱりダムゲートによる保護が有効になるのかな
なにより、大多数のファティマは「どうしてもこの人がいい!」と言える程自我が強くないんだろう

はぐれになった事を認識するのは、ファティマの卓越した情報処理能力によって状況分析を行った結果「わかってしまう」と
どっかに書いてあったね
157名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:20:01.86 ID:N0c7Fb+Q0
>>124
ネイパーはアマテラスじゃなく、王調印とかいうのがミラージュ任せようと勝手に呼び戻したら
アマテラスの政に関わるの禁止だから協力しない、好きに暴れると言い出したんだから、もう戦力と計算されて無いだろ

指揮官が作戦中に偶然エンゲージ見かけて、「エンゲージを倒して、オージェの美しさを星団に知らしめてやる」と
興奮して突撃したりするアホ展開にならなかっただけ、マシだな
アルルのストーカー続けようが、二度と出番なかろうが、どうでもいいな
158名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:25:05.59 ID:yCY0J4Ce0
>153 F1ドライバーや戦闘機パイロットに向かって、「全力でやって欲しいがマシンの使い方に制限を課す」
なんて言わないよね 「壊してもいいから勝て」だろ?
騎士って結局人間側で、AFって結局道具側だから
159名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:29:23.79 ID:yCY0J4Ce0
>157 ネイパーはマジでいらなかったよな
回収してない伏線や同時代で描くべき場面も一杯あったはずなのに
あんなん出てくる余地ないだろう。面白い奴だったらまだいいけど詰まらないし
160名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:32:36.49 ID:CgBa5hNM0
本当に失礼を承知でお願いしたいのだけど、アンカーは>>で付けてほしいです
いや、面倒だったらいいんだけどね
ごめんね
161名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:33:28.80 ID:iog3lLgc0
どっちも壊すような使い方するようじゃ馬鹿どころか自滅するじゃねーか…
162名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:34:56.18 ID:R2E0SJ3Z0
>>158 違う。「壊さずに、消耗品も浪費させず勝て」
出撃や出走の度に壊してたら降ろされる。
163名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:37:43.12 ID:iog3lLgc0
お薬切れた人ってID変えてもばれないようによくこのおかしいアンカーの使い方するから鬱陶しい
164名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:37:50.37 ID:FUtKTOj20
>>159
ネイパーはタイフォンと同じところから来たってところがポイントじゃない?
なにせAKD関係は航路もってるってことになるし
165名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:11:33.15 ID:yCY0J4Ce0
>>162 ヤーボも言われてましたね;仰るとおりで
>>164 ファンタスマゴリアをアマ家が知ってる証拠として出てきた感じですかー
スバース拾った始祖の話に繋がるのかなぁ 
166名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:13:34.47 ID:CgBa5hNM0
お、ありがとう
見やすくなったよ
167名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:19:15.94 ID:aFkW1e/e0
>>151,156
永野護Q&Aブック 24P
例えば「死亡した」という情報がファティマに入った時、彼女らの恐るべき分析能力において
本当かそうでないかを割り出し、死亡ししているならばプログラム解除ってことでしょう。人間
だって あるじゃないですか「ああ…あの人は本当に死んじゃったんだな」って思う時。それの
強力なのが 引き金になるわけです。
それが判明するまでは彼女らは待っているはずです。ほんとうに行方不明になっちゃった時も…
ずっと待っているのでしょう。ウウッ、けなげ。その場合はプログラム解除されませんのでファ
ティマ マイトのところで強制解除されます。またマイトのところへ連れていかかれば、解除でき
るということですね。
168名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:22:29.21 ID:3RAl9Vkj0
タイフォンさんのいるモナークとファンタスマゴリアって同一の場所?
ネイパーさんはマゴリアで眠っていたっておっしゃっていたけど
時が止まっているなら眠る必要なくね?
169名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:22:51.75 ID:yCY0J4Ce0
>>166 ご指摘頂き恐縮です ありがとうございました
170名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:26:35.38 ID:R2E0SJ3Z0
でも起きてる間、思考も止まってないと狂うほどの苦痛な気が・・・
時が止まってて意識もない状態からどうやって
通常の世界に戻ってくるのだろうw
171名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:31:23.56 ID:Phi1QJel0
>>148
再調整時にモラードが直接手を加えて基本性能に磨きがかかったレベルじゃないの?
基本は野良騎士&野良ファティマが超強いってコンセプトなんだろうし
172名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:33:01.98 ID:FJ6ecEXe0
>>168
違うと思うが
タイ・フォン → モナーク・セイクレッド : ジョーカー太陽星団のあるクラウン銀河のほぼ中心にセットされた記憶媒体。時間のない空間
ネイパー → ファンタスマゴリア : クラウン銀河の中心近くにある時を停止する空間。光の空間とも呼ばれ時間の進み方が圧倒的に遅くなる。

ファンタスマゴリアはその超重力によって光の速度を基準とした時間計測だとほぼ停止しているに等しいけど実際は圧倒的に遅い状態
ネイパーはAFかつダブルイプシロンではない、ただの人間なので本人自身の時間経過/寿命があるから冷凍睡眠する必要があるけど
173名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:33:03.08 ID:OfZWSHWq0
>>158
その例えだと
機体・MH
ナビパイロット・ファティマ
じゃないか?
んじゃなくて、ファティマって要は「国家機密や戦闘データを持ってる有機コンピューター」で
「搭載しなきゃアイシャもジリ貧バトルを余儀無くされる優秀なサポートシステム」で
「しかも維持費もかかる金食い虫」
な訳じゃん?
それを粗雑に扱って壊しましたへぺろはとゆーのは流石に問題有りでしょうと
騎士の資質はあっても人格に問題有りの騎士は人型は使用禁止問答無用でエトラムル娶れと
それくらいはペナルティーあってもいいでしょうと
174名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:33:11.36 ID:3RAl9Vkj0
冷凍睡眠じゃダメなのかしら?
175名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:34:16.97 ID:aFkW1e/e0
>>164,168
デザインズ1 34P ネイパーの解説
そのためにかなりの権力と軍事力を持っていたが、天照の帝の代になって永久に年をとらない天照に
呆れたのかみどりの杜の祭主、グリーン・ネイパーはクラウン銀河の中心近くになる時を停止する空間
「ファンタスマゴリア」に向かった。ファンタスマゴリアは光の空間とも呼ばれここでは時間の進みが圧倒
的に遅くなる。

150P タイフォンの解説
この称号はモナーク・セイクレッドをの存在を確かめるためにクラウン銀河の中心。スターバーストと
呼ばれる銀河の集結地点に送り込まれる彼女のために付けられたものである。 銀河の中心はその
想像を絶する重力圏のため時間が停止しているといわれ、現在タイフォンはここにいると思われる。

171P モナークセイクレッドの解説
ジョーカー太陽星団のあるクラウン大銀河のほぼ中心にセットされた記憶体である。

デザインズ4 56P
しかし、それでもまだ謎は残る。モンソロンの時代、ホーラ・モンソロン大王はなにゆえこの太陽系と
ボォス星を不可侵としたのか?
その証拠は「ファンタスマゴリア」とファティマ・タイ・フォンが目指す「モナークセイクレッド」。この人類の
記憶装置を作り上げたと言われるのがモンソロンの時代である。

だから、ファンタスマゴリア、モナークセイクレッドはどちらもクラウン銀河の中心 or その付近にあるけどまったく
同一の場所にあるとは限らない
176名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:34:44.02 ID:DhaJ19ls0
>>129
背中の紋章から多分ゴーズ・ファティマだろう
>>136
副読本の設定は物語に出るまでの仮設定みたいな物かな?
アニメの決定稿までの素案みたいなw
>>138
パナールはマントは大きかった(前ページの並び参照)
>>148
騎士の解除命令が無ければそんなことは有り得ない
>>156
マスターが居る状態のファティマはそんな事しないし、パルスェットやビルトはマスターが居ない状態
クーンもバランシェに従っているがマスターじゃない
177名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:45:13.19 ID:DhaJ19ls0
>>156
ついでに言うならエストの場合は多分ロードス公が死んだ時、部下達は「解散」したんだろう
そこから何で売春宿に居たかは謎w
大体、はぐれになってウロチョロしてるのは戦場かカステポーくらいだわ
178名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:49:59.06 ID:yCY0J4Ce0
まぁ肝心なとこは予想するしかなくて、謎だわな
でも作者が「こうです」ってより読者もあれこれ妄想のが面白いやら腹立つやらいい出来だとは思う
その読者の願望を裏切る事こそがF.S.Sだとか言ってんだから楽しみな話じゃないか
179名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:14:26.50 ID:FFa7M/5M0
超高温のパーツが目の前に落ちても平気なジャガイモ一家は
熱を遮断するバリアーを瞬時に張る強力なバイターなのだ(読者妄想設定)
180名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:37:22.40 ID:R2E0SJ3Z0
数万度の破片だったらターミネイターの核爆発のシーンみたく
ボロ屋とじいと孫は一瞬で焼き尽くされそう
181名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:57:02.17 ID:3RAl9Vkj0
ハゲって業界から嫌われてそう
今回の騒動ざまぁって思ってる人多そう
182名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:57:16.19 ID:upUwJC11O
爺「I'll be back」
183名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:07:00.17 ID:CgBa5hNM0
騒動?何?
184名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:10:02.90 ID:HhOfxcwx0
誤爆か?
185名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:39:14.18 ID:ExJ44ppe0
so do!
186名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:56:03.54 ID:fS3BwdgI0
>>143
オージェってアトロポスが自爆させたのに
なんで復活してんの
187名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:01:17.16 ID:wgoKxHb40
ネイパーのオージェはMH以前のマシンメイス
アトロポスがナパーム焼きしたソープ製のオージェはMH
別機体や
188名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:24:04.09 ID:fS3BwdgI0
>>187
アトロポスとネイパーってなんか関係あるから同じ名前つけたんか?
わけわからんわ
189名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:28:54.52 ID:FUtKTOj20
>>188
アトロポス関係ない
むしろアマテラスが
「家にそういえばオージェってMMあったなぁそうだ!MH版オージェつくるかー」で作った
190名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:32:02.13 ID:VKueOKOT0
アトロポスがオージェ乗って戦ってアパッチに負けたってのも今の設定だといろいろ問題がありそうだなあ
191名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:47:35.61 ID:cUssve8Z0
>>147
むしろ、世間知らずのオボコい娘が一瞬の恋愛感情だけで人生を決断するという基本システムに問題がありすぎるだけだと思うが
DV夫でも結婚する前から女に暴力ふるうわけじゃないしねえ
むしろ、初見はホスト風に優しいわけだw
ご主人様と呼んだ次の瞬間には豹変するけどw
駆け込み寺でもなんでもいいから避難手段があればいいわけだが、前近代的な女以上にファティマって道具だからねえ
そんな勝手させるわけがねえやって

中断前あたりで作者の考えがふらつき始めて、再開後は明らかに転換しちゃってるしねえ
正直もうファティマってツラいんじゃないかと思うけど今更引っ込められないだろうねえ
192名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:48:59.43 ID:aFkW1e/e0
>>188
MM AUGEが作られたのは星団歴突入前後でネイパーは星団歴2200年代の生まれなのでAUGEと名前とネイパー
はおそらく無関係
正式名称はアナミー・ユニゾナーフォー・グリーン・エンプレスって設定なのでこれを略してAUGEなのだろう
オージェ・アルスキュルはMM AUGEの外見をモデルにしているだけ

改変後はデムザンバラ(旧シュペルター)がイーエス・モルフォ1、トリパネル or トリパネラ(旧オージェ・アルスキュル)がイーエス・モルフォ2
MM AUGEはモルフォ・ザ・スルタンで、デムザンバラは天照の作ったモルフォ型GTMって設定なので、デムザンバラ、トリパネルは
モルフォ・ザ・スルタンと似たような設計なのかもしれない

ロボットからはオージェの名前は消えたが、その代わり?に超帝國剣聖ミキータ・オージェなる人物が居た設定が追加されている
剣聖オージェは9巻のAD.8383年の話ではMM エンシーに乗っている
193名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:58:57.15 ID:4+LTjuLK0
>>188
オージェ(プロトタイプ・ナイト・オブ・ゴールド)
剣聖用に造られたMH2騎の片割れだが、ハイアラキの後にカイエンがウォータードラゴンを継承したためにソープのもとに残る
王用MHなんて突っ立ってりゃいいかと砲火よけ様にアクティブ・バインダーを両肩に装備。形状は天照家にあったA.U.G.E.を参考
バランシェのところに置きっぱなしだったのでアトロポスが放浪する時に一緒に持って出ていった

A.U.G.E.(MH以前の時代のロボットMM(マシン・メース))
正式名称アナミー・ユニゾナー・フォー・グリーン・エンプレス
アナミー・ヘンシェル・クルップという女性のメース・マイトがグリース王国女帝のアマテラスの命のために建造したMM
偉大なるみどりの女帝に捧ぐという名のとおりに受け取った主人公天照が、『自分は男だから使えないよね』と考えて
使わなかったんだろうとは王家の通説、だが多分正解ではある
194名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:03:14.57 ID:cUssve8Z0
>>158
いや制限するだろ
全開時間とか上限回転とかブースト圧とか細かく上限があり制限がある
守らなきゃ壊れるし死に直結するわけだ
守っても極限の機械は壊れるときは壊れるが
F1とかでログ装置装備はあたりまえだが、それは単にデータ採取じゃなくてドライバーの挙動の記録を詳細に取ることでトラブル発生時の責任の所在を明確にするためでもあるし

結局道具を使いこなせないプロってどれだけ腕が良くても二流って部分はあるんだよね
道具に当たり散らすとかねえ
ブルーノなんかは再登場以降一皮むけた感あるわけだが、アレは修羅場くぐって愛のムチまで食らった賜物だろうが、道具観も明らかに変化しているわけで
195名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:05:11.61 ID:fS3BwdgI0
>>193
アマテラスの命てアマテラスの母親?
だとしたら一代の間にMM作れる時代からアナログMHへ劣化したということ?
マシンメサイアがあるのになんで劣化MH作るん?
さっぱりわからん
196名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:12:11.75 ID:jkvVqy1+0
 
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/dba2f77e9d44446a154806a25e1e90ba.jpg

この写真を見たら、LEDドラゴンを連想した。
こんな虫がいるんだね。
197名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:15:53.12 ID:ZnCR5xqb0
アレクチオン
198名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:18:01.44 ID:aFkW1e/e0
>>195
MM AUGEが作られた当時(星団歴突入前後)の天照家の当主=天照の命って意味だろう

作中に登場してる天照の命(83代目当主)よりずっと前の代の天照家の当主
199名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:18:56.41 ID:4+LTjuLK0
>>195
誤解させたかもしれないので
>>192が書いてくれてるようにA.U.G.E.が建造されたのは星団歴0年前後
天照王朝は歴代のグリース女王・王のことを命・帝と呼ぶのでアマテラスの命と書いた
(何代目なのかは不明)
天照家は星団歴3007年の時点で創興から4400年経過してる古い家系(フィルモアなどの超帝國系列国家や詩女の歴史はさらに古いけど)

MMは超帝國炎の女皇帝の時代にはマシン・メースと呼ばれ、AD8383年のナインの一時帰還の頃にはマシン・メサイアと呼ばれるようになっていた
(両者はほぼ同じ、呼び方が変わった程度)
MHは炎の女皇帝が超帝國の技術を封印した後に開発されて旧年表では星団歴980年に開発、2310年にファティマ・コントロール追加
200名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:33:00.73 ID:+4fJ/rsJ0
>>178
じゃあ逆願望を主張しまくればそれを裏切ってくれるんだろうかw
「テンション上げてくれる後付や設定変更に文句言うヤツは馬鹿ですよネ!」
「インフレ大歓迎!NARUTOのラスボスくらいには完勝できるくらいでないと!」
「天照様は本当はとっても優しくて悲しい人なんですよネ!大侵攻は苦渋の選択だってわかってマス!」
201名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:48:17.92 ID:fS3BwdgI0
>>199
MMは化石みたいなもん?
なんでネイパーや昔の超☆人はアマテラスを暗殺しないの?
全員イエスマンな世界なの?
202名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:50:15.60 ID:FUtKTOj20
>>201
MMのほうがMHより強いよアマテラス大気から再生できるんで死なないよ
203名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:54:21.94 ID:fS3BwdgI0
>>202
だからMH作りするよりMM掘って探したほうがいいのになんで?
アマテラスを殺しに他の世界からジョーカーとか来ないの?
204名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:57:51.93 ID:4+LTjuLK0
>>203
本当に初歩的な質問を続けるのであれば初心者スレに行って質問を続ける方がいいかもしれない
☆FSS★ファイブスター☆永野護★初心者☆質問★26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1364307723/
205名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:57:58.12 ID:FUtKTOj20
>>203
掘っても出てこないよ ナインが封印しちゃったから
アマテラスは殺せないからラキシスターゲットで来てるよ
206名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:21:33.99 ID:TtXnIMiN0
ネイパーとオージェって評判悪いんだな。
俺はどっちも好きなんだけどなぁ。
207名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:27:00.41 ID:FUtKTOj20
>>206
俺初めて買ったガレキがオージェよ
208名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:31:13.59 ID:wgoKxHb40
自分もネイパー好きだわ
ネイパーとかスペクターみたいな話の遊び部分が結構好き
でもカレンによるリブートとかは何でか好きになれん
209名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:42:38.55 ID:lh/4mRQz0
聖院様とダイオードとオージェこのスレでは不人気なのかー
俺こいつら大好き
210名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:48:03.88 ID:lh/4mRQz0
と思ったらすぐ上に全く同じこと書いてる人がいた
211名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:55:07.97 ID:VEKt+R0z0
オージェゴメーン
212名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:29:06.78 ID:DKsmjCZY0
何か「あなたゴメーン」の時のエルメラさん思い出した
213名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:36:26.89 ID:iZRdackS0
生き様舐めプじゃないキャラはほぼ全員好き
逆に言うと舐めプ連中はどうも好きになれない

実際ミラージュは天照の何に惹かれて忠誠誓ってんのかなあ…
言動矛盾しまくりじゃん(人死出したくないは建前?)
大侵攻とかなんの疑問も持たずに無慈悲な武力行使したのかね?
それって思考停止の安堵ゆえの忠誠って感じてしまう
自分の行いが正しいのかそうでないのか悩むことがない人生って楽だろな〜みたいな
ダイ・グなんかは忠誠誓いたくなる気持ちはよくわかるし上手く描写されてるよね
まあじゃじゃ姫が信頼してるんだから天照がガチの無慈悲ってことはないんだろうけど
214名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:50:34.17 ID:vKPayCt80
あーあれだね作者がもうファティマに飽きてるんだよね
世の中の創作物に似非ファティマ的なロボットメイドだの亜人種だのそういうの増えたし

もはや詩女が作者の萌えの中心になっちゃった
215名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:02:58.83 ID:UTMdXqXJ0
いややっぱりクリスティン萌えだと思うよ?
あのごり押し具合は半端ない
216名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:05:29.91 ID:ISPRB0+F0
詩女ってGTMの映画では人々の悩みや相談を聞く…ってあったのに
いつの間にか超無双状態になってて一体何者なんだって感じだわ
217名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:11:38.55 ID:oSalxz3R0
明後日は大阪GTMだ!
218名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:24:04.45 ID:J4Fw6ikR0
がってむ!!!!!!!!
219名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:26:43.92 ID:tcb/RpCT0
舐めプっていうか緩い部分の多さは関西人気質なんじゃないかなって思うときはある
士郎正宗さんの漫画も傾向として似てる部分がある気がする
シリアスなだけのページが2ページ以上続かないというかどうしても一定のペースでギャグをぶち込まないと落ち着かないというかw
220名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:34:11.40 ID:UTMdXqXJ0
ベリンは都行きの間に永野お得意のみすぼらしい庶民との触れ合いもあったし
ついてからも抜け出して庶民と触れ合ってたみたいだけど
ムグミカは王宮から出なかったし
バッシュ王女なんて詩女は非戦の象徴と言ってるけど超帝国黒騎士団団長
人それぞれやね
221名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:47:18.61 ID:txdKMdeZ0
なんか舐めプ言いたい人があばれているようだな
>>201の書き込みなんか破綻してるんだな
初心者のふりしてアンチしてるし
>>213も天照アンチ
言動が矛盾とは具体的に何処を指してるのか示していないから答えようが無い
> 大侵攻とかなんの疑問も持たずに無慈悲な武力行使したのかね?
まだ描写もしてない未来の事で非難している
>>216も詩女アンチ
>いつの間にか超無双状態になってて
具体的に何処?
222名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 02:21:19.71 ID:RefC+NXK0
>>220
ムグミカは詩女である前に王族(コレット王の孫)だったからね
他の詩女に比べれば一般人と接する機会が少なくなるのは仕方ないだろう
デザインズ4ではムグミカはラーンに居た設定が追加されているので、王宮から出なかったって設定も変更されているようだ
223名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 02:42:38.37 ID:HweJl+LH0
ネイパー・きもい
オージェ・ダサイ
スロウランサーって遅いからなの!?ナカツの書く飛翔体ってとんでもなく
スピード感がない。重元素芯ミサイルは重く堅い弾芯を超高速で飛ばすことによって生じる物理エネルギーによって
対象を破壊するのにヘロヘロヘロ〜って書いたし。いつもの如く名前しか知らない浅い知識で書いたな。
224名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 03:38:59.15 ID:UAJT+1ei0
ネイパーは好きとか嫌いじゃなく、謎空間から戻ってきたとかいう意味ありげな重要キャラと思わせて
アルルにちょっかい出しただけで退場した上に、オージェも天照に取り上げられたとか肩透かしだったからな

まぁ、騎士ファティマを殺さず、2個中隊以上壊滅させる芸当を見せて
スバースに認められたナイトマスターらしい強さなのは分かった
225名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 03:50:46.14 ID:Ns94oglY0
>>223
投擲のthrowなんじゃない
226名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 04:02:11.72 ID:uK5WV6bX0
>>223
スロウランサーも重元素芯ミサイルも実際には超スピードで飛んでる。
そして、相手ファティマに容易に補足されないように複雑な弾道を描いて飛んでいる。
ただ、それを絵にする際の作者のカメラのシャッタースピードが
それらの弾道や、それに対応するMHの動きを
をぶれなくフォーカス出来るほど早い場合が多いから(つーか、ほぼそれしか無い)
ヘロヘロ飛んでいるように見える。
そこら辺は読者が脳内で補完するしかないw
227名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 05:04:06.50 ID:HweJl+LH0
いや重元素芯ミサイルは超高速がキモだから
ザカーの周りをあんな軌道描いて飛べない
228名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 05:23:12.42 ID:uK5WV6bX0
超高速と複雑な軌道を両立して飛ばせるのがジョーカーの科学力ってことでしょ
現代の地球の技術力とジョーカーの技術力を同列に考えてたらキリがないわw
229名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:45:00.06 ID:txdKMdeZ0
>>223
>重元素芯ミサイル
ググってもここのスレしか出てこないよ!
単行本で確認したが確かに纏わり付くように飛んでるが、劣化ウラン弾と間違えてるなw
スローランサーと言い印象で語るな!
何でも集中線書きゃいいって物でもない
>>227
だから劣化ウラン弾と間違えるなw
230名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:16:43.77 ID:iyh0IsStO
>>217
いいな
穴と雪の女王はもうBD発売されたというのに
231名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:21:03.31 ID:HweJl+LH0
グーグルが全てか。しょぼ。重元素芯ミサイルは連載当時ですら書店で買える本にいくらでも載ってたし、その重版本に今でも載ってる。
何度も言うがそれは従来のHEAT弾頭を用いた速度の遅い科学エネルギー弾とちがい
超高速で重く堅い弾芯をぶつけて純粋な物理エネルギーでの破壊(対HEAT用の爆発反応装甲や単純なスペースドアーマー、バズーカプレートなど簡単に貫く)を狙ったものだ。
その性質上、科学が進もうと進むまいと急激な曲線を描いてまで誘導させたら失速し意味をなさなくなる。だから
テロルミラージュが放ったのは別物。うがった言い方を止めればナカツのいつものドヘマ。

>>239 ググっることしかできない情弱が何を言っているんだ?
劣化ウラン弾は通常、APDS弾だ。
ミサイルですらなく砲弾なんだがwww
232名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:27:00.25 ID:uK5WV6bX0
だから超高速で曲線弾道を飛ばすことが出来ればいいワケだろw
233名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:33:11.76 ID:EgSlBVa80
朝から変なの湧いてるんだな
234名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:37:06.71 ID:f1SvZLCP0
重質量砲発射
235名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:42:26.26 ID:HweJl+LH0
>>232 目標の回避機動に合わせてその度に軌道修正したら、それはもう
速度エネルギーを失った只の金属の塊でしかなく、貫通力を期待できない。
まだ重()ミサイルのコンセプトを理解できないようだな。
修正の度に再加速する機能が備わってればいいのかもしれんが少なくともそんな描写はない。ヘロヘロ飛んでるだけ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:45:56.92 ID:uK5WV6bX0
軌道修正のために減速したような描写も無いけどなw
237名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:54:47.85 ID:ZGrQzEQA0
ワンピ尾田栄一郎「現代人は漫画に対し口うるさい。話の矛盾を指摘する人が偉いという風潮 なにこれ」
http://jyonreno.jp/blog-entry-1907.html
238名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:54:53.93 ID:HweJl+LH0
頭わるっ、曲線描いてザカーをねらつてる=失速だろ
239名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:00:34.53 ID:Zut3mizE0
ガレー船の黒色火薬の大砲も大和の46サンチ砲も「戦艦の主砲」なわけで……
240名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:03:12.26 ID:uK5WV6bX0
ID:HweJl+LH0が無駄な長文で垂れているご高説は
全て地球のミサイルの話でして・・・
まぁ、みなさん生暖かく見守ってあげてくださいw
241名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:22:36.58 ID:6uRlAfQ40
ユーパンとか、支持率下がった時に
なんとか詩女を王宮に迎えて、結婚までいかずとも
カリスマの威光借りようとか思わなかったんだろうか
デプレあたりにワンパンで追い返されたのか
242名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:31:51.66 ID:ndzkJtIe0
息絶えたムグミカ様の傍らに召喚されたナイン様がその頑張りを讃えてるシーンには当時涙が出そうになったけど
記憶を継承してる設定が前面に出てきたせいか 自作自演行為に見えて素直に感動できなくなってきたのが切ない
いや、歴代詩女それぞれに人生があり 個々の思いもちゃんとあるのは分かってるんだけどね…
243名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:34:57.81 ID:HweJl+LH0
>>240 苦しいとそれだな。前も書いたけど科学力がどうあろうが
重()であの描写は間違い。ナカツがよくやる「よく知らないがカコイイから名前だけ使った」というやつだよ。
244名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:49:01.26 ID:uK5WV6bX0
>>243
なんと!
この件が初めてではなく、以前から
作中の技術力レベルを考慮しないご高説を垂れるために
このスレに降臨なされてるんですか!?
ご苦労様なことですw

そもそもだな、ザカー本体がミサイルを回避せずに
リンザのサポートを受けつつ自ら迎撃しないと、このミサイルの直撃を受けてしまうということ自体
あの曲がりくねった弾道でも相当な超スピードで飛行しているという証左なんだよ。
キミが作中の描写を正しく認識してないだけw
245名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:49:49.59 ID:+aMVeqS+0
>>223
http://i.imgur.com/DeAVyMv.jpg
これ見てもそう言えるか?言えない筈だ!
246名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 09:39:03.46 ID:RefC+NXK0
>>242
改変前は歴代の巫女(詩女)の記憶が常に頭の中にあるわけじゃなくて、必要なときに言霊のように思い浮かぶ
だけで自分の意志で任意の記憶を取り出せないって設定だったが、改変後は歴代の詩女の記憶が全て頭に入っ
てるとなったので随分変わった
247名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:18:54.04 ID:6FJyR5JT0
絶対に壊れないガワというとゼネラル・プロダツク社製の船殻だな
248名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:21:56.04 ID:DRzEISYqi
>>242
ムグミカはすでに自分の死期を悟ってたことに為ってるしで
あれは自分とカイエンを生け贄にナインを召喚が目的って感じになったな
ひどすぎる考えだけどヤーボのこともカイエンを自分の手元において
ボスやんに殺してもらうって思惑に思えてくるんだよな
249名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:40:22.84 ID:iyh0IsStO
>>245
目がいいよなコーラス6
250名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:42:38.25 ID:H8fs68GX0
>>231
重元素芯ミサイルに関してはその通りだと思うけども、
>>235
LOSATもCKEMも誘導機能はあるよ

レーザーを曲げられる世界なんだから、
高々マッハ5程度の物体の軌道を曲げるくらい簡単なんじゃね?
251名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:45:04.19 ID:0VYuXtZ50
>>241
ユーパンドラも謎だよね
まず影武者のくせにほぼ似てないところからしておかしい
何やあの肩幅と鼻筋w
バランシェの技術力を疑いたくなるレベル
強引に星団統一しといてアホに丸投げする尼も謎だわ
コーラスVIに星団支配させたくてお膳立てしてたのなら自分の後に馬鹿を据えるのもわかるんだが
ヤツは解放しただけなんだよなあ
252名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:23:50.20 ID:3hu8EciV0
>>242
なんでナインを召還したかったの?
253名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:26:23.85 ID:iN5rFwh+0
>>252
今後大侵攻始める天照と合わせたかったから
254名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:29:41.02 ID:3hu8EciV0
>>253
そんだけ!?
255名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:37:27.38 ID:mX0CfQVU0
実際あの召還ってよくわかんないよね。説明されても納得がいかん
剣聖がシュペで出てりゃ、黒騎士団は凸の命令で逃げてって、ハスハは分断されないですんだのに
256名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:42:46.41 ID:RefC+NXK0
>>255
その場合でもボスやんが王宮に乗り込んできてムグミカとコレット王は殺されるので
結局ハスハは分裂状態になるだろう
257名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:45:17.16 ID:UTMdXqXJ0
シュペルターが出撃した地域は勝てるかもしれないけど
広大なハスハの中のペイジだけ防衛しても意味なかろう
だからと混戦を極めた地方をシュペルターが行脚するのもまた愚作
一機だけではどうにもならん
258名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:51:15.78 ID:UTMdXqXJ0
>>253
将来大侵攻を始めるからでなく、
突き詰めれば人の世にいる神の存在自体が拒絶対象なんだろうと思う
その意味ムグミカもボスやんも大差ない
259名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:51:49.82 ID:R4/ooi4Mi
>>256
剣聖レベルのデブレと最強クラスのダイバーパワー持ちなマグダルガが
コンビで最初からの相手してれば問題なかったんじゃね?
260名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:52:01.14 ID:mp1Xueni0
ボスやんのハイブレンの射程距離ってどのくらいなんだ
シュペルターで出撃したところをボスやんにコントロールされても
やばかったろうな
261名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:58:49.75 ID:1E86o+lz0
まあハスハもジュノー進出狙ってたみたいだからねえ
自分は人のもの欲しがるけど人は自分のもの欲しがっちゃダメだとか通用しません
ある意味分断ざまぁ
そういった意味ではジョーカーの人って地球人より馬鹿かもしれん
262名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:01:39.60 ID:RefC+NXK0
>>259
それなら勝てる可能性はあったかもしれないが、デプレはハイブレンコントロールで全力を出せず
マグダルは戦闘経験の不足で結局ボスやんが勝利って可能性もあっただろう

ただ、フェザードラゴンの転生を20年止めた代償がムグミカとカイエンの命なのであの場で2人は
死ななければならなかった
263名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:22:02.32 ID:UTMdXqXJ0
レーダー王がジュノー狙ったのがゲームでなくカラミティ崩壊対策だとしたら
結構切実かもしれないけど
何でコレット王がジュノー狙ったのかがしみじみと分からない
264名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:24:18.19 ID:eg0B5uRO0
歴史ある2国と新興国の
265名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:25:33.87 ID:RefC+NXK0
>>263
ジョーカーでは領土目当てで戦争をすることは珍しくないから
266名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:27:30.68 ID:5eJL4Lat0
ID:HweJl+LH0は、物理学の基本も理解できていないくせにシッタカしてデタラメ言って大恥を晒しているね。
曲線描く=失速だと安直に思い込んでいるところがバカ丸出しで、もう見てらんない。

例えば、地球は太陽の周りを楕円という曲線を描いて回っているが、全く失速しないしエネルギーも失わない。
だから、地球が太陽に落ちることもない。なぜなら、太陽が地球を引っ張る力の向きが軌道にほぼ垂直だからだ。
全く同様に、どんなミサイルもザカーから遠ざかる向きの推力を受けない限り、失速しないし運動エネルギーも失わない。

現実にはファティマも騎士も居ないから、あの至近距離で超音速のミサイルを人手で迎撃することなど不可能なので、
あんなに曲がりくねって飛ばす必要がそもそもない。だから、わざわざやらないだけだ。
267名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:27:37.82 ID:JbGQR7qm0
あの世界の為政者の常識が今の中露みたいな感じなんだし何も疑問に思う事はない
隙あらば首を突っ込んで行くスタイル
268名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:32:59.99 ID:Ns94oglY0
ムグミカもどうもカイエン大好きっ子だったみたいだから心中できて実は大満足だったっぽい
ナインが認めるくらい死に顔が幸福そうだったし
269名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:38:51.80 ID:mp1Xueni0
あの幸せそうな顔は自分がするべきことはできた
っていう満足の笑みだと思ってた
270名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:46:59.59 ID:UTMdXqXJ0
予定調和の中でそれを理解して生きて死んで幸せって結構難しい気がする
271名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:58:49.16 ID:uK5WV6bX0
>>263
ハスハも大国とはいえ、つい200年前にミノグシア全土が統一して出来た若い国。
コレット王は星団におけるハスハのさらなる影響力拡大と他国の弱体化を望み、
ボォス本星の外にも実行支配出来る植民地を欲しがっていた。(デザインズ2)
アドラーのバストーニュ地方でユーバーの後ろ盾になってたのも同じような目的だろうね。
272名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:59:57.88 ID:JEYSlCu40
カイエン大好きだからムグミカが満足とか考えても見なかったわ
273名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:00:52.34 ID:ndzkJtIe0
歴代詩女全員がGF団ばりに
「すべてはナイン様のために!」みたいな考え方だったらちょっとヤダなあ
ナインが人類代表として神と対峙する役割だとしても
そこへ辿り着くまでどれだけ「必要な犠牲」を出す事になるのか
274名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:11:09.79 ID:UTMdXqXJ0
でもスペクターはガン無視
275名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:22:12.35 ID:txdKMdeZ0
>>231>>235
だから永野の描写が淡白なのは欠点かもしれないがあのシーンは超音速戦闘だし
重元素芯ミサイルの解説は存在しないしお前の解釈は劣化ウラン弾その物
APDS弾とかどうでも良い
>>238>>243
だからお前の思い込みwww脳内設定で批判するな!
276名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:25:21.36 ID:aw8bgJ9n0
カイエンがらみでムグミカ満足死とは受け取ってないなー
ナガノがそう説明してるならああそうなの?とは思うが
277名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:31:41.98 ID:ndzkJtIe0
…ああそうか、なんで詩女関連の事を考えるとモヤモヤするのかと思ってたけど
「記憶を代々継承し、膨大な経験則から最良の判断を選び出す」って、天照と変わらないんだ

自分で考えて判断する前に3〜4世代分ぐらいの記憶の蓄積でもあれば
最早「その場で悩んで決断する」事なんてほとんどなくなるだろうし
自分らしさ、なんてものもろくに育たないだろうなあ

そんな詩女システムの総元締め?のナイン様が「人類代表として神と対峙する」と言われても
「いや貴方実質的に神みたいなもんでしょ、人の行動原理から既に外れてるよ」
と思えてしまうのがモヤモヤの原因なのね
278名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:31:48.06 ID:0wcp+VyJ0
>>273
詩女は「ナイン様の為に」ではなくて
「ジョーカーの人々の為に」じゃないのか?
279名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:39:40.95 ID:ndzkJtIe0
>>278
そこはOVAジャイアントロボのBF団を思い浮かべながら
「こんな○○は嫌だ」ってネタっぽくレスしたつもりだったので
頑なにそう思い込んでる訳じゃないんだ、悪しからず
280名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:56:39.12 ID:txdKMdeZ0
>>277
天照の判断には感情は左右されないが詩女の方は歴代の詩女の感情が込められてると考えられないか?
映画や漫画の方のトリハロンやクリスティンには応援の意思が感じられる

ナインに関しては神の存在に気づいたのは血の召喚の時だからドラゴンとの契約はまた別
ジョーカーの未来を心配して、たまに帰って来るのは人の行動原理じゃないかな?
281名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:00:37.13 ID:Yc8Pxuth0
>>235
スターストリーク知らないんだろうな

最新の兵器は誘導性能とタングステン弾頭の貫通力を両立してるんですよ
282名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:41:17.39 ID:+aMVeqS+0
>>258
それじゃ尼マーズ的にこの世界には要らない子じゃないか
何のために2020年に大騒動まで起こしてジョーカーに出現する必要があったんだ?
283名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:43:50.92 ID:ndzkJtIe0
>>280
そだね、ちょっと私情入りすぎた事書いちゃったかも
歳食うとね、日常にどんどん変化がなくなっていって
大抵の事は深く考えずに経験則で判断しちゃう様になる、最近実感しててそれが怖い
当然考えが狭くなっていってるし、感情が磨り減ってる気分にもなる
そんな気分を投影して考えてたようだ

あ、もちろん、「歳食うと神の如くなんでも経験則で判断できるようになる」とか不遜な事考えてる訳じゃないよ
284名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:46:25.98 ID:YghQ+iaJ0
>>282
 カレンの親を作る為。で、アマテラスはさておき、ラキシスを作る為のファティマ技術の発端にナイン(その純血の騎士の血)が必要だった。だから、ナインが生まれたんで無いか? テキトーだけど
285名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:08:19.98 ID:HweJl+LH0
>>275 決定的なミスだけ「どうでもいい」にするなよ負け犬w
APDS弾は砲弾。重元素芯ミサイルはミ・サ・イ・ルwあーあーあー、ニホンゴワカリマスカ?
他のことを置いといてもそこは見過ごせんわ。あとググッて出てこない→存在しないとか超ウケる。よっ、低脳!
戦車大百科とかベタな複数のミリ関係の本に載ってるだろ、紙媒体読んだことないほど無能なのか。
何が音速戦闘だよ、音速であんな弾道描くかよ。あんなもん今話題のアイアンドーム程度の速度にしか見えんわ。
百万歩譲ってもそういう描写力しかないアニメーターくずれの知ったか番長が悪い。
286名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:26:08.60 ID:HweJl+LH0
もしかしていわゆる劣化ウラン弾という戦車砲弾と
漢字にすると誘導飛翔体とか書かれるミサイルの区別すらついてないのかwwww想定外のアホだから対応しづらい。
「どっちもタマじゃん!?」とか思ってそう。砲弾てのは文字通り大砲から発射される弾丸で基本的には火薬の燃焼ガスに押し出されて飛んでいくだけで飛翔中に加速はしない。
ミサイルはランチャーに納めたりハードポイントにぶら下げて使うもので
弾丸ではないし、ロケットモーターで
飛翔中は自ら加速している。ざっくりいうだけでこれだけ違う。低脳くんの言う「劣化ウラン弾」は主に戦車砲に使われる「APDS弾」どうやったら間違えたり混同できるんだかw
287名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:29:30.54 ID:HweJl+LH0
アイアンドームでも速すぎだな、あの描写はTOWとかくそおっそい有線誘導ミサイルレベル
288名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 19:04:56.35 ID:nsX3550j0
>>285
ダメな軍ヲタの典型例だな。
一応は軍ヲタだから、兵器の細かいスペックなどの(無駄な)知識だけは豊富だけど、
そもそもの科学知識と自力で知識を検証できる知力が致命的に足りなくて(要するに頭が悪い)、
それぞれの兵器が何故その仕組みで何故そのスペックなのか根本的に理解できてないわけだ。
だから、現実とは異なる状況下の話になると忽ち何も分からなくなって見当外れなことを言い出す。
自分の言っていることの科学的な間違いにも気付かず、聞きかじったことを捲し立てるしかないわけだ。
状況が全く違うのだから、現実の地球のケースが当てはまる訳ないのにね。
289名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 19:07:46.74 ID:+A0PjADW0
とりあえず他人を負け犬だの低能だのと表現する奴は
議論をしたいんじゃなく俺様の知識スゲーをしたいだけなんだろうから
スレ荒れるしどっか行ってほしい
290名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 19:32:46.95 ID:H8fs68GX0
>>285
えっ、>>250のLOSATとCKEM、>>281のスターストリークって誘導可能なミサイルの実例を無視!?
つーか劣化ウラン弾は主に戦車砲に使われるAPDS弾って書いてるけど、
戦車砲に使われてる劣化ウラン弾はAPFSDS弾だよ?
APDSな劣化ウラン弾はGAU-8のだね

まぁあれだ、野球の変化球って上から見たらほとんど曲がってないけど正面から見ると曲がってるように見える
そしてそれを遠距離から望遠レンズで見ると圧縮効果で更に曲がって見える
そういう描写だと思えばあの軌道も納得出来なくもないんじゃ無いかなぁ
291名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 19:34:46.47 ID:+KIefIFL0
トマホークが軍用艦艇を沈めるなんてありえないモン!
ボクちゃんが知ってるのは投げ斧だけだい!
292名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:06:25.06 ID:0VYuXtZ50
>>260
卑怯なくらいの有効射程距離、効果であってほしい
そして神が出てきて云々よりあんまり効いてないちゃあとハイト大活躍見れたら胸熱
293名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:13:48.84 ID:iyh0IsStO
竜馬「ゲッタァァァトマホゥゥゥク!!!」
294名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:20:27.16 ID:wcX7AJhQ0
負け犬って言葉使うと誰でも前田臭がするからすごい
295名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:22:07.03 ID:RefC+NXK0
>>292
プラスタのボスやんの解説
MHには装甲やシールドを無視して遠隔攻撃される恐れのあるダイバーパワーをカットするシールドがコクピットに張られているが
この人物のパワーはそのシールドすら突き通してしまう。さらにダイバーたちの攻撃射程は50mが限界とされているが、1kmを超える
射程を有するという。

この設定がまだ有効であれば、シュペルターに乗ったカイエンの行動を制限することも簡単そうだ>射程1km超
296名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:28:24.66 ID:Ub61fPL70
今の設定だと詩女の判断能力は準ナイン級〜それ以上で
剣聖とムグミカ様を犠牲にしてナイン呼ぶ必然性がイマイチ感じられないよね

大戦のような大局勝負の状況なら万能一人より知能最高と武力最強が一人ずつのほうが便利だし
再開前の雰囲気だったら、ムグミカ様の死亡フラグが絶対回避できない感じしたけど
現設定だと、カイエンが双子とムグミカ連れて逃亡するのがベストなのではと感じる
297名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:29:22.61 ID:Ns94oglY0
射程1qって微妙ですやん
カイエンとかログナーあたりってMH乗っててもMBT使えそうですやん
298名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:41:53.69 ID:RefC+NXK0
>>297
それだけの距離があれば騎士級の反応速度を持つボスやんにはバリアを張るなりして簡単に防ぐことができるだろう
299名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:51:52.83 ID:xOYvWOzr0
射程1kmあるのにヤクトの目の前まで出てきて攻撃するボスやんかわいい
300名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:04:47.09 ID:0VYuXtZ50
ちゃんと挨拶してから攻撃して最終的に大怪我するボスやんかわいい
301名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:09:19.74 ID:SJ1phuI30
FSSって時間が大きく進むことが結構あるけど時間が進んで見た目老けたってキャラは少ないよな
初登場時子供からそれなりに大きく成長したってのは結構いるけど 
初登場時から大人で老けたって感じのキャラはレーダー8世とカイエンくらいかな
302名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:13:48.37 ID:V8/i2mx90
クリサリス公
ウピゾナ
303名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:14:24.60 ID:iyh0IsStO
モラードさん
304名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:15:59.11 ID:UTMdXqXJ0
ヴュラードも1巻と比べれば結構老けた
305名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:16:01.21 ID:xOYvWOzr0
コーラスの偉い人達はけっこう老け気味に書かれてなかったっけ
306名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:17:13.96 ID:6lW6z+3k0
>>230
この分じゃ、ゴジラにも先越されそうだよな>円盤発売

新劇ヱヴァ最終作にまで先越されたら笑うしかないw
ヱヴァの公開までどんだけ時間掛かるか分からんが
307名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:51:09.59 ID:IUKly45J0
円盤はとーーーぶん出すつもりないのは初期の某のインタビューで言ってたから越されるもなにも
308名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:51:32.05 ID:RefC+NXK0
>>301
カイエンは4巻(2989年)に初登場した時から11巻(3030年)で死ぬまであんまり変わってなかった気がするが
途中の若いころの回想シーンは別だが
309名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:04:33.56 ID:SJ1phuI30
>>308
アトロポスと会ってたと時と死ぬ間際だと顔の彫りが濃くなって2、30代と40代くらいのおっさんって感じで差があると思うんだわ
3075年のハレー、バルンガとか全く年食ってない感じだなと
310名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:05:50.00 ID:VH+ysH1B0
不老不死と成長が止まるのと全く同じ人物が再生するのと再生&厚化粧が
闊歩しているからねあの世界
311名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:06:17.88 ID:ftel8nKP0
レーダー8世は単純に毛染めやめただけの気がする
でも髭まで白いからやっぱり老けたんだよなあれ
312名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:08:45.94 ID:iZRdackS0
FSSのイケメンの基準もよくわからん
ミューズがすっごい美形なんだとすると結構イケメンだらけにならないか?
単にミューズがアイシャの好みだったのかねぇ…
313名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:10:19.12 ID:DgODu8wC0
アイシャの評価は見た目だけじゃ無いと思う
314名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:10:46.27 ID:rhxFtfXd0
>>312
漫画の記号的な美形じゃなくて、実際にこういう骨格の顔立ちの人がいたら、
というのが頭の中にあるのでは
315名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:19:05.20 ID:yPS8KT1S0
トーラオさんも作中だと美形なんだっけか
まぁかっこいいのは認めるけどさ
316名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:23:13.13 ID:rhxFtfXd0
http://www.screenrelish.com/2014/07/16/conversation-mamoru-oshii-screenrelish-exclusive-report/
カナダの映画祭での押井関連の記事、押井新作「ガルム」についてFSSが引き合いに出されてる
向こうのオタの間でもそれなりに知名度はあるのか
317名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:28:30.38 ID:iZRdackS0
>>314
なるほど、骨格から描きわけてる美形と記号的美形が混在してるからややこしいのか…
ファティマの実写版はあまり想像できないがヤーボやシャーリィは想像できる
すっごい美人だ

リザートさんは老けてたな
エルメラ驚異的に若いっつかむしろ若返ってるw
318名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:29:52.84 ID:uK5WV6bX0
>>296
まあ、ムグミカさんはハスハの戦力になって欲しくてナインを召還したワケじゃないしね。
ナインにその気が無いことも、それこそ今の設定であればムグミカさんも百も承知だろう。

ムグミカさんが詩女の力をフルに発揮することが出来るのは、
ラーンと同等の施設があるベイジの王宮内だけという縛りがあるので、
マグダルをボスやんから隠すための強力な思念結界を張るためにもベイジを出るわけにはいかないかも。
当然、ムグミカ・シバレースのカイエンはムグミカさんの側は離れない。
それにカイエンがムグミカさんを連れてどこに逃げても、
ムグミカさんがバイターやスコーパーである限り、ボスやんはその力を感知して殺しにくると思うけどね。

また、予定だと殺人鬼マドラをコントロールして
ラキシス・ガードナーに任命するのがナインの役目であるというのも大きい。
マドラが覚醒しないとショウメ争奪戦がどうなるかわかったもんじゃないし、
幼マキシを躾ける剣聖マドラがいないと、ハスハント解放戦も無茶苦茶になるかも。

やっぱ、カイエンとムグミカさんは死ぬべくして死んだとしか言い様が無いw
319名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:34:21.77 ID:+aMVeqS+0
>>301
バランシェ
320名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:39:02.93 ID:RefC+NXK0
>>309
9巻(2997年)→11巻(3075年)ではバルンガは顔つきはあんまり変わってないが髪は明らかに薄くなってるな
ハレーはアゴが割れておっさんになってるようにみえる

あと、デザインズ4ではカイエンは2955年283歳で外見(地球人の40歳位の見た目)の老化が停止となってるので
設定では4巻の初登場の時点で40歳くらいのおっさんってことになってるようだ
321名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:47:12.50 ID:xwIK6UWq0
アイシャは母性本能刺激するような
ウブで頭固くて青臭いのにアンテナ働くような気がする
ヤーボはフタクセミクセありそうな爛れた感じの
食あたりしそうなのが好きだったのかも
322名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:06:25.93 ID:Su2YP2Az0
>>301

巴さ
323名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:13:45.02 ID:JXsDRA330
>>322
村正を突きつけられるぞ
324296@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:13:48.47 ID:b3B8nl+M0
>>318
なるほど、参考になりました
ヤーボの件を予知出来なかったのですから、予知の難しいのボスやん相手より
先の読めるナイン召喚をした方が良いのかもと思えてきました
325名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:17:08.56 ID:RW4C1Yjw0
デイモス・ハイアラキとかおっさんからジジイになってるよね
326名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:37:29.60 ID:gYPpmLj60
ハイアラキは2488年生まれなので5巻の2629年には141歳(地球人の30代半ば)
キャラシートの老人の姿はミラージュ騎士団創立(2810年)の頃の姿なので322歳(地球人で70代前半)
2880年にエストを預かりバッシュ(ダッカス)でブレイクダウンタイフォーンを編み出したのは392歳頃(地球人で90代前半)

衰え知らずの凄い爺さん
327名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:41:58.44 ID:Su2YP2Az0
>>296
基本的にムグミカは「預言」を使って未来を見通してるようである
この事は3巻のラキシスの言葉やフォーチュンを知っている事から判る
そしてこれは力を失ったと思われるフンフトと召喚されたナインの会話で詩女の語彙から
独立してる知識らしいと考えられる
そしてナインの召喚は魔導大戦で自分が死ぬ事を予感したムグミカがナインに神に対峙して欲しい
と願った行動かもしれない(だから魔導大戦とは直接関係ない)
とここまで書いてナインがタイカの十曜の守護者を知ってた事と矛盾しているw
328名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:53:10.70 ID:3UJC5bgwO
人種の特徴が際立った顔が好みなんだろうなー

ファティマは統一された人工的な美しさ
人間は多様で自然な美しさ
今の所、アングロサクソンと東アジア勢ばかりなのでもっと他のキャラが見たいな
329名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 01:06:57.20 ID:gYPpmLj60
>>327
詩女ラーン(ベリン)が、ファティマの誕生、天照の侵攻、フォーチュンの出現まで予言してるので
この記憶は後のフンフトやムグミカにも引き継がれてる可能性はあるよ

フンフトは力を失っていた時期でも詩女になった時に受け継いだ記憶は消えていない設定
ただムグミカの記憶は受け継いでいない
330名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 01:09:30.48 ID:5VPACjOu0
アフリカ系も結構楽しんで書いてるっぽいよね
出てきてるっていうだけでいうなら色々と満遍なく出てる気がする
331名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 01:55:09.41 ID:17ddQDqF0
ナインはマグダルを最初だけ助けて、あとは放って置かれるのってなぜなんだ?
332名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 02:09:18.00 ID:sBZVH+od0
何か意図があるようだけど、
まだ明らかにされてない
333名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 02:11:21.97 ID:8I885F9q0
アフリカ系の文字を見てからグーグルを開いたらネルソン・マンデラ
偶然面白
334名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 03:23:34.13 ID:zRXEg/jw0
>>329
ムグミカ…(´・ω・`)
335名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 06:31:31.31 ID:zRXEg/jw0
336名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 06:44:15.99 ID:5X0YKhQH0
本気でそう思ってるとしたらかなりヤバイ
337名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 07:05:52.25 ID:Ik+DYWz60
338名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 07:51:13.78 ID:BAPJLDxe0
機首が折り畳みになってる以外は変形シークエンスから武装配置まで
ほぼエルガイムMk-Uのまんまか これはひどいw
339名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 08:23:29.72 ID:V9Jspkyr0
>>318
ナイン様がなんでマドラにラキシス守らせるの?
それが神(天照)との対峙に必要だから?
人間が天照に対抗するためにはラキシスを利用するしかないのかな

ラキは人間に対して酷いことをしてしまう存在なのかと思ってたよ
340名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 08:34:03.63 ID:xvCZjBIN0
>>336
カボチャパンツ的に一致してるだろ
341名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:05:07.38 ID:1fyuhvEAO
>>339
No Reply 琥珀(きん)の砂時計
人はこぼれた砂よ
342名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:35:06.80 ID:TDZyT0Ro0
ラキシスを守って大人しくさせてないと
神にも悪魔にも人間にも他宇宙にもとんでもない事が起こるんで
とかだったりして
343名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:38:44.51 ID:gYPpmLj60
タワーやポーターもラキシスを守る設定があるから、マドラは別に居なくても、、
344名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:53:02.53 ID:8WOfxKuC0
>>339
ショウメ争奪戦ではナインも長年戦っているオーバーロードが出現する。
オーバーロード達が欲する物=命の水やラキシスを入手してしまうとたぶんかなりヤバい。
強さ的にはラキシスが迎え撃てばいいんだろうけど、ラキシスが超常の力を使うと
異世界から余計な超常者がやってきたり、ジョーカー宇宙全体のタイムラインが狂ったりして、これも色々ヤバい。
(スペクターもブラック3の際、ラキシスが戦うことがないように現場から遠ざけた。)
オーバーロードにはバイターパワーも効かないだろうから、ボォス星では精神体だけのナインも戦えない。
で、実効的な防衛力としてマドラにラキシスのガードをさせることになるんじゃないかね?

また、マドラに仕えるべき主・ミストレス(ラキシス)を設定し、まともな人格にしてやることは
ナインの実子とも言える超帝國剣聖プロミネンスたるマドラのためでもある。
いくら超絶的に強くても狂った狂戦士のままでは、遅かれ早かれ悲劇的な死を迎えるしか無い。
結果的に「子供が欲しい」というマドラの願いも叶ったしw

必ずしも対峙=敵対でもないしな。
神なる者(オーバーロードも含む)と対等に渡り合うために
1万年も生きながらえてるナインにも色々考えがあるんだろう。
事実、スタント遊星攻防戦ではナインの軍団とミラージュが共闘するし。

>>343
ポーターはともかく、タワーはショウメ争奪戦時には存在すらしてないから、ラキシス・ガードは無理だなw
345名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:57:50.05 ID:Sd48pj7q0
>タワーやポーターもラキシスを守る設定があるから、マドラは別に居なくても
ああ…ラキシスガードナーの凄い話って3人(人類ゼロ)のキャットファry
346名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:04:30.04 ID:RW4C1Yjw0
ショウメ争奪戦はセントリーほとんど幼生だし
ログナーはショタだし
カイエン死んだし
どうかんがえてもマドラ頼みだろ
347名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:16:19.54 ID:gYPpmLj60
>>344
オーバーロードってのはタンツミンレのような上位の悪魔
ショウメ争奪戦でそのランクの悪魔が出現するって設定は今のところ無し

>>345
マドラは星団歴の騎士よりはずっと強いけど一応人間
セントリーの幼生から作られたタワーや、スイレーと同ランクのポーターよりはずっと弱い
348名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:51:02.26 ID:3qpwLo+c0
>>338
これデザインしたキングゲイナーの人がFSSのGTM化を称し
永野君は30年も掛かってエルガイム卒業できて良かったねと言ってたのが気になる
349名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:01:03.86 ID:V/H/HOAS0
>>308
まぁカイエンはファティマの因子持ってるから特殊な例
350名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:22:23.67 ID:GpIakbnS0
>>301
ペールはかなりの年寄りらしいが、ダイバー薬品でアンチエイジングに励んでるんだったな
1000年若いままのアマテラスに敵意を抱くのも分かる
351名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:38:59.11 ID:aVeXMyX60
子供、青年、じじい
の姿が本編登場済みのログナー王はさすがだな

じじいの登場時は子供になる予定なかった(or忘れてた)からじじいになってたんだろうけど
普通じじい先にだしちゃったら後で子供にしたくなっても自重してしまうw

数々の矛盾や設定変更やなんやかや批判されることもあるけど
そんなの平気で吹き飛ばしてあげくのGTM
過去に縛られず、今やりたい現在の為に過去を改変するという神の力w

永野先生は表現者としてとても強い、すごいと思う
352名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:44:39.24 ID:cyWu3H3h0
あそこまでやりたい放題なのは
永野と富樫くらいだよな
353名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:49:23.54 ID:1wzTq9FE0
何をやってても、最終的に出てくるものがべらぼうに面白いからしょうがないっていう
創作者・表現者としてこれ以上強いカードがねえからな
354名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:50:20.48 ID:8SKnYOsYi
今日は大阪GTMの日
355名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:27:53.77 ID:gYPpmLj60
>>351
ログナーは
・おっさん(2988年〜3010年:140歳?〜160歳? 地球人35歳?〜38歳?相当)
・爺さん(3239年:229歳 地球人51歳相当)
・少年(4100年:60〜70歳? 地球人18歳?相当)
・胎児(3010年:ドウターで再生開始)
・子供(3030年:20歳 地球人8歳相当)
・?(お伽話:顔が見えないので年齢不明)
の6種類の姿で登場してる
356名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:30:49.04 ID:drwhmsbf0
爺さん時が51なのに老け過ぎだよな
ログナー農家説
357名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:47:51.07 ID:1fyuhvEAO
ログナー翁
358名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:51:12.79 ID:mEVNdGpj0
ラキって戦ったり力使うと強すぎて何がおこるかわからないので
お姫様として守ってるってことなんだよね?
359名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:57:11.19 ID:hDYU4yrt0
それを認識してるのはスペクターくらいじゃないの
普通のミラージュあたりは単に主君の嫁だから守ってるだけだろう
360名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 13:05:23.77 ID:aVeXMyX60
>>355
まあログナーの時系列として明らかに
ボスヤスフォートに殺られる分が後付け(or失念)してるよねw

補完としてはこの後何か余分に年をとるイベントを足せばいいんだろうけど
こっちで一瞬行方不明=別次元(タイカとかフール〜とか)で百年すごしたとか
361名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 13:06:16.03 ID:80fObEZB0
過去の設定吹き飛ばして進むのは松本零士で慣れてるさ
362名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 13:07:45.58 ID:80fObEZB0
>>358
そこまで認識してるのはミラージュ以上のアマに近しい人だけのような気がする
363名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 13:08:51.35 ID:gYPpmLj60
>>356
おそらく>>351が書いてる通り設定変更による矛盾だろうね>子供になる予定なかった

慧茄も10巻で2787年生まれになってるので3030年時点では243歳(地球人で50代半ば)になり
あの外見は老けすぎって指摘が以前からあったが、デザインズ4で2721年生まれで3030年時点
で309歳(地球人では70歳)に変更

だからログナーにも外見の辻褄を合わせるための何らかの設定を追加する可能性はあるんじゃないかな

>>358
ポーターやタワーがラキシスを守るのはおそらく悪魔が相手の時なので、本当に守る必要がある時だろう
364名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 13:46:55.41 ID:HTrYfOC70
あっちで聞いたけど人いなさそうだから聞く
今日の梅田の空きがあれば入れるのかな
365名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 13:54:35.78 ID:gYPpmLj60
>>364
ttp://www.burg7.com/information/index.html#info17696
【ドリパス上映】2014/7/18(当日券あり)
「花の詩女 ゴティックメード」復活上映決定!

当日券発売決定!
7/18(金)劇場オープン時より、劇場窓口のみにて販売
料金1800円
366名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 13:55:41.28 ID:HTrYfOC70
>>365
うおおおおおおサンキュー
仕事終わってから間に合うか…
電話してから行ってみます
367名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:27:10.81 ID:0dY5ZYKN0
>>366
21:00スタートだから周囲への配慮のためにも20:30くらいには劇場でチケット購入してればいいけどね
予告編なしで本編上映なんだから21:00ギリギリで入館されたりすると軽くキレる人もいる
368名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:36:48.89 ID:aVeXMyX60
よくわからんが当初70枚で達成企画のシネコン上映で
440席のシアター1になったってことは結構売れた&当日席も余裕ありそうだね
369名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:43:29.74 ID:VyO3rd4Di
円盤出すよりこっちの方が儲かるんだろうか?
370名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:48:11.12 ID:hDYU4yrt0
単発での上映なんてたかがしれてるよ
そりゃ資金回収するならソフト出した方がいいには決まっている
371名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:53:01.90 ID:RW4C1Yjw0
円盤に関しては角川は出したいけど
まもちゃん先生が許可出さないだけだと思う
372名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:04:34.95 ID:gYPpmLj60
>>368
ttp://www.dreampass.jp/e665
によると221枚売れたようなので、200席以上の当日販売分がありそうだな
373名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:11:37.25 ID:mAYUr/cL0
三か月に一回くらいならまあ見に行ってもいいけどさ
やっぱソフトが望ましい
374名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:24:16.78 ID:Su2YP2Az0
>>348
何で上から目線なんだろ?
そんな大層なデザインとは思えない
375名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:35:48.71 ID:XCrBIFI70
>>374
あきまん知らない人?
基本あんな感じの人格だからw
376名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:52:07.73 ID:aVeXMyX60
400席クラスなら今時そこそこ大きなスクリーンだね
大阪梅田ど真ん中だし設備も新しい綺麗なシネコンみたいだし行きたかったわ
今日空きだったら昼から小遠征して買い物してガルパンアンツォ見て晩飯食ってGTM見れたのに
377名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:08:11.38 ID:xWAN5tYb0
売女力ってちょっとひどいな
378名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:19:15.18 ID:b3B8nl+M0
フンフト様のことかー
379名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:06:18.92 ID:QxWhF4zIO
今日はブルク埋まるか?
まだ空白大杉
380名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:10:27.48 ID:hYd3Hddm0
売女でもフンフト様なら貰ってもいいわ
381名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:44:09.24 ID:QxWhF4zIO
だが断る
382名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:48:30.54 ID:8ca2Uxpv0
>>379
どこで見れるのか分からないけど八時に付けば入れますかね
全席開放じゃない気がしたけど気のせいか
まさかもう現地?
383名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:05:04.41 ID:QxWhF4zIO
>>282
2時間後のことはわかんね、6Fの但馬屋で夕食おわた
384名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:44:51.57 ID:QxWhF4zIO
382の間違い
385名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:46:27.83 ID:qnaRgtFJ0
今からブルグ7でGTM見に行くぞ!
緑のタンクトップは自分です。
386名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:06:05.12 ID:QxWhF4zIO
uho
387名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:10:34.08 ID:EuS7twDm0
ホモォ
見つけたらどうすればいいのかな?
388名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:16:05.85 ID:Sd48pj7q0
緑タンクトップと言えばビュラードで襲う側で襲われる側じゃないけど…
ばあっと出た後シートに押し倒して映画館職員に追い出されるまでが基本?
389名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:29:24.95 ID:1fyuhvEAO
アッー!
390名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:35:03.29 ID:RW4C1Yjw0
そんなにおもしろくないよ
391名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:06:28.72 ID:zRXEg/jw0
>>388
臨席にキュロット美人が座ってくれる事を祈る
392名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:08:41.45 ID:QxWhF4zIO
モスグリーンやんw
393名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:10:36.60 ID:QxWhF4zIO
三つ巴の着物発見
394名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:26:00.74 ID:QxWhF4zIO
スマホいじってるやつは幼女撮ってんの?
395名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:59:14.57 ID:8SKnYOsYi
間も無く映画開始だけどスッカスカ
前回までは人多かったのにな
396名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:07:29.79 ID:YhB3rybG0
三連休前で、メインターゲットとリーマンは週末忙しいのです
397名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:07:58.52 ID:YhB3rybG0
メインターゲットの


すまん
398名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:22:08.15 ID:uWJ9yITq0
400席で、確定200枚は埋まってるんなら(プラス当日券組)
そこまでスカスカでもないような。

公開当時(梅田ステーションシティシネマ)はもっとスカスry
あ、スカ閣下がいらしたようです
399名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:35:59.34 ID:V0ikiUVs0
1800円のチケが400枚売れても72万か
劇場の使用料とか人件費抜いたらむしろ赤字ちゃうんかそれ
400名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:37:28.35 ID:iVBBQTpX0
>>305
シャーリーの旦那はめっさ老けたな
エルメラさんも微妙にBBA入ってきてる
401名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:45:44.75 ID:hDYU4yrt0
>>399
ドリパスの仕組み上、赤が出るならそもそも上映は成立に至らないのでは
上映してる時点で最低限トントンにはなってるんだろう
402名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:15:37.87 ID:8SKnYOsYi
スカスカかと思いきやなんやかんやで入ってた
そして今回も最後に拍手おきたw
403名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:23:50.08 ID:QxWhF4zIO
拍手ちょっとだけよ
404名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:24:48.69 ID:F2dIkbCT0
受付さんで券無いですって言ったらおネーサンファー!?って顔された
自分の金で行った初めての映画の出来事でした

GTMのあの音って独特で怖いね
405名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:44:06.27 ID:nUaGWk5p0
まぁカイゼリンの起動音はドナウ(フィルモア)製だから女性の泣き声のような音だけど他国のGTMの起動音まで同じかは不明だが
映画見てないとGTMの写ってるコマの効果音が実際はこんな感じなんだ、ってのは説明しにくいね
406名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:46:47.96 ID:LiMgxF+p0
>>400
エルメラって2巻のクロトとの会話の時から
既に目の下にシワが描かれてるよな
いくら若さの象徴のファティマとの対比?とはいえちょっとなあと思った
407名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:51:41.82 ID:dQ+8o/wl0
当時は夫のことで色々悩んで泣いて目を腫らしたり
夜も眠れずクマができたりしてああだったんだよ

精神的に落ち着いた今の方がおきゃんで若い感じ
408名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:03:18.91 ID:xMbnQ+qx0
>>406
あれはマタニティーブルーでやつれてたんではないかい?
ラキとの会話の時は旦那死んだのにツヤツヤしてたぞw

エルメラにファティマに比べて私って惨め!って主張されてもあんまり同意できない
金持ちで美人なんだから妥協すればまあまあ幸せに生きていけるだろ
409名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:08:09.82 ID:7lSoRZ1O0
エルメラは金より王妃の座より美しさより何よりも
サードの一番の愛が欲しかったんだよ
410名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:13:17.51 ID:17ddQDqF0
しょっちゅうドリパスやってる感じなんだけど一体何度目?
ソフト出すより儲かってるんじゃ…
411名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:13:53.77 ID:iVBBQTpX0
まあとりあえず長男出来るまではチンコ挿し込んでもらってたんだから文句言うなと
できたらさっさと開発と称した引き篭もりでウリクルとチュッチュしてたとしてもw
412名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:18:32.56 ID:7lSoRZ1O0
エルメラはともかくかわいそうな4世
413名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:18:37.93 ID:17ddQDqF0
地位も金も持ってても愛の無い人生
414名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:21:32.00 ID:AmTcwKi10
>>411
ちゃんと読めばわかると思うがサードとウリクルってデキてたわけじゃないぞ
互いに両思いだっただけで
415名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:33:16.25 ID:Sd48pj7q0
>>414
逆にウリクルとサードがセックスしていなかったという説明も読んだ事ないんだが…
どこに書いてあった?
よい夫ではなかった、なら両思いの揚げ句浮気くらいしていてもおかしくないし
最後のあれがファーストキスとは限るまい
416名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:36:10.98 ID:7lSoRZ1O0
キスするには抱きしめ方がちょっと変
417名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:36:20.17 ID:V0ikiUVs0
実際がどうなのかは置いといても
すくなくともエルメラはズッコンバッコンやりまくりんぐだと確実に思ってる
418名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:36:35.33 ID:cZpAwAZs0
ツインスイング関節は溶鉱炉からダイレクトに作るのだよね
419名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:39:47.26 ID:xMbnQ+qx0
>>415
何か忘れたけどウリクルに対してあくまでレディーに対する騎士として接したって書いてあった
だからなーんだ、裏切られて無いじゃんって余計になあ
420名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:41:47.34 ID:Sd48pj7q0
ファティマのラキシス見て貴方処女なの?みたいな事言ってた御方だから
ウリクルと会えばそれなりに分かりそうな気も

でも両思いの後ろめたさばんばんに漂わせてたら怪しむか
421名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:45:21.43 ID:1fyuhvEAO
>>409
エルメラは北斗でいうとシンのポジション?
422名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:46:46.83 ID:RW4C1Yjw0
あの世界でファティマに対する女性の嫉妬はエルメラや巴さんで表現されるけど
あれが一般的で共感されてるとおもう
423名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:54:48.58 ID:C8Bfj+PQ0
>>408
愛してる人、しかも夫が自分より人工生命体愛してるってのはすごくつらいと思う
ブサイクであれ美女であれ(あるいは貧民であれ金持ちであれ)それは同じじゃない?
424名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:57:31.07 ID:AmTcwKi10
>>415
自分も子供の頃読んだ時はわからなかったんだが今はわかる
ウリクルとサードの会話だけ抜いて読んでみ?
死ぬ直前まで仕事の話しかしてないから(特にウリクル)

「そんなこと……マスターは国王です!」とかパラーシャですら言えた
「死んでは嫌です」とかが言えなかったんだぜ
つまりサードから「国王に仕えるファティマ」としての役割しか求められてなかったんじゃないの?
もし恋人的立場を要求されてたら二人っきりでピンチの会話くらいもっと甘くなるし
死地に赴く前にチューくらいするだろ

剣と思い出の手裏剣?「もういらない」とあの場で返したのも
最早ファティマとして「仕える」ことが出来ない死にゆく身だからこそ一人の少女に戻ったってことでは?
でないとダムゲートコントロールされてるファティマが「私のこと忘れないで」は言えないわなぁ
サードにしてもウリクルが死体になったから抱きしめることができたんでしょ
425名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:00:52.34 ID:xMbnQ+qx0
>>417
カイエンとアウクソーの体格差を検証して出産並みの頑張りセクロヌ言ってる女のコラム思い出した…
426名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:01:28.34 ID:7lSoRZ1O0
私はウリクルを愛してたよ
ってソープに言うシーンの雰囲気は、
今更自分自身気付いた本音を口に出しましたって感じがする
427名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:02:05.06 ID:5QB3aBAC0
>>415
86年の資料集のサードの解説
パートナーのファティマはウリクルであったが、彼女に対しては、あくまでレディーに対する騎士として接した。
正式な妻は人間であり、第1話(星団歴2988年)の段階では、すでに一子をもうけている。

だから、愛してはいても肉体関係まではなかった可能性が高いだろう
428名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:02:20.11 ID:C8Bfj+PQ0
いろんな解釈がありますよねー
429名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:06:07.66 ID:fGcLAbXA0
>正式な妻は人間であり
正式な妻、って事は裏があるって意味でしょ
430名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:13:33.93 ID:XxKJ+8Li0
>>424
今に至るまで武器返した意味がよくわかってなかったんだがこれは納得
ファティマが兵器として見ないで扱わないでってのはあの頃ラキやクロトでも扱ってたテーマだもんね
431名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:13:34.78 ID:mbsqm0Tk0
大統領の嫁はメガエラについてどう思ってるんだろう
432名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:13:53.94 ID:xi45YyHB0
>>429
心の嫁はウリクル、でも接し方は完全に節度を保っており
愛を語ったことも素肌に触れたことも、当然肉体関係を持ったこともないってだけじゃん

でもあの腕出しミニスカのスーツ着せてたんだよな
そりゃ星団委員会も規制に動くわ
433名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:22:17.84 ID:XxKJ+8Li0
>>429
あの頃ってファティマと騎士は夫婦のようなものって方が多かったような気がする
ティスホーンも奥さんとか書かれてなかったっけ?

>>432
あれはとても良いものだ…
モンスーンのクッソ可愛いかった
434名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:22:45.81 ID:67asLu+Z0
心はウリクル(ファティマ)、体はエルメラ(人間・妻)って
ある意味肉体関係あるより更に屈辱的だと思うが
435名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:23:37.62 ID:5QB3aBAC0
>>429
この資料には他のキャラ
天照の解説
バランシェ・ファティマのラキシスに対して愛をつらぬき、彼女のためにMH K.O.Gを作り上げた。
このアマテラスとラキシスの愛の形こそがこの物語のテーマである。

ラキシスの解説
なおかつ、フォーチュンという特別な名を持つラキシスにはもうひとつ恐るべき秘密がある。物語の最後
にアマテラスの子供を産むのは、そのひとつにすぎない。

ログナーの解説
2810年、ミラージュ騎士団のリーダーとして復活する。このとき、修正のパートナー”イエッタ”を得る

イエッタの解説
ログナーが再生すると出てくるのである。いい奥さんである。

と、騎士とファティマが恋人のような関係だったキャラたちの解説がいくつかあったので、サードとウリクルはそれとは違う
って意味で>>427のような解説になったと解釈してる

>>431
大統領の嫁(サーパ・ビュラード)は自身も騎士だから、、騎士とファティマの関係についてはある程度理解があるんじゃないかな
436名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:30:35.47 ID:Sn3uh6xt0
桜子とリトラは
ハナから1番になれないってわかってたし
痛いあの人だから好きなのッ
って感じなのかな
437名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:34:25.59 ID:hi3y9Zqs0
>>432
さすがジュノー星を代表するコーラスですわ
フィルモアのファティマスーツといい勝負

ミラージュは個人騎士団だから制式ファティマスーツは無かった(ガーメントスタイルはまだ先の話)
ゴーズのファティマは二の腕が露出してるくらいか
438名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:39:16.67 ID:2w6d69cD0
>>434
うん、余計にアカンw
もし肉体関係アリだったらエルメラにしてもサードを軽蔑することができたと思うのよ
「もうあんな男どうでもいいわ」と開き直れずにずっと理想の男性像だったんじゃないかと
しかもウリクル死んで世継ぎも妊娠しててやっと心の平穏が訪れるかと思いきや旦那が死んじゃうし
万が一にも流産とかするわけにもいかんから嘆き悲しみやつれることもできない

というわけでエルメラは娘をヤンキーに育ててしまったことくらい許されます
439名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:39:36.50 ID:xi45YyHB0
>>431
自分も早く娶れとケツ叩いてたメガエラより、ソープをどう思うんだろうってのの方が深刻なのでは

ルースはセクハラ的なちょっかいはかけても、根は真面目で決して一線は踏み越えないタイプに見える
仮面としてワイルドな女好きキャラを演じる位ナイーブなガキというか

>>434
「旦那が極度のシスコンで、年の離れた妹をいまだに物凄く大事に扱って世話を焼いている
こっちは2人目の子供もできたってのに」的な状況だよな
440名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:14:51.00 ID:gvkEcA6q0
二次元の世界を熱く語れるっていいね
441名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:16:34.46 ID:nUb2JrLX0
今、梅田から帰ってきた。
空調効いてて、タンクトップさむかったわ〜。
442名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:17:19.79 ID:i9TlqRzA0
>>431
メガエラより、クソ兄貴呼ばわりしてはいながら
その兄に対する母親の仕打ちに憤慨して家出するツンデレ妹のことをどう思ってるのか知りたい
443名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:25:43.77 ID:Sn3uh6xt0
さすが純血の血筋半端ねえ
風のファティマや剣聖の師匠や王族の旦那や
家出中に向こうからスゴイものがゴロゴロ転がり込んでくるw
って思ってるかも
444名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:30:04.28 ID:uVF1NJou0
>>420
エルメラって、ファティマはSEXの対象だって前提で話してるよね。「まだ」女にしてもらってないの?とか。

じゃあ、エルメラが参考にした身近な例って誰よ?と考えたら、サードとウリクルだと思うんだ。
445名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:31:19.34 ID:1cvpN7sB0
>>304
一巻からだと若返ってないか??
446名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:32:55.82 ID:gvkEcA6q0
エルメラがウリクルに嫉妬してるのはよく事情が分かるが
町のファティマがどうであるかの説明を見ると、一番の被害者はウリクル。二番目がエルメラ。
とんだDV野郎だよコーラス
447名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:46:47.07 ID:XxKJ+8Li0
>>444
ラキの場合は通常の騎士とファティマの関係だと思われてないよ
クローソーからマスターと呼びたくない心境を理解している者として話してみてくれと言われてたじゃん

あのシーン、私も陛下をお慕いしていますと嫁の前でぶっちゃけたんだねw
448名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:47:30.13 ID:+g4lhMch0
ひっぱたいてアザつけるとかじゃなく、精神的に追い詰めるタイプのDV
しかも本人は若干、自覚はあるもののあまり悪気はない
…たちが悪いな
449名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:49:30.61 ID:gvkEcA6q0
なんだろう、デコさんエストさんがなんか輝いて見えてきたぞ
450名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:54:30.29 ID:XxKJ+8Li0
町のあのセリフをそのまま受けとる人も居るのねw
それを涙を流しながら伝える町の矛盾した描写を見ればわかりそうなもんだけどなー
451名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:05:41.00 ID:gvkEcA6q0
いやマスター死んじゃって悲しいのと
これからクリスがどうなるのか考えると悲しいのとかそんなもんだろ
452名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:20:37.62 ID:Sn3uh6xt0
エルメラが参考にしたSEX対象ファティマはエルマ
453名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:36:24.43 ID:5QB3aBAC0
あの頃はファティマを恋人扱いが普通、フィルモアのような扱いをする方が特殊って感じだったな

エルメラはフィルモアの騎士たちは妻や恋人を大切にしてるからファティマに愛情を注がないと
思っていたようだが、実際にはファティマをモノとして扱った方が安定して性能を発揮できるから
って理由が後に明かされている
454名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:48:03.81 ID:mbsqm0Tk0
コーラスの方が特殊やったんや
455名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 03:10:52.61 ID:AjhA6URn0
今の騎士とファティマの主従関係に比重を置いた関係好きだなー
奥さんや恋人はちゃんと人間の女性でさ

なのでヨーンが余計気持ち悪くて嫌いだw
456名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 03:53:10.11 ID:uAKu95jF0
>>449
デコースさんは性癖以外、完璧超人ですから・・・
457名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 06:37:38.55 ID:gvkEcA6q0
ヨーン君の唯一駄目な点は、ファティマ関係だな。
アレを除けば主人公格バリバリなのにね。
458名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 07:03:13.89 ID:FDQKOVLp0
ヨーン君はバーシャで人生狂ったの仕方ないのかもね
孤独な家出少年が出会った、師匠で姉で初恋の相手で守らなけれなならないか弱い姫
誰よりも濃いファティマの魔性を多感な子供時代に受けたわけだし

まあ、仕方ないけど色々と残念ではあるよね
459名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 07:03:58.91 ID:JVA6k8G60
>>457
弱点が有ったりトラウマを抱えてたりってのはむしろ主人公としての魅力となり得る要素よ?
この物語で一番重要な要素とも言えるファチマにいろいろダメな点が有るなんて、
主人公としてはむしろ美味しすぎじゃないかw
460名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 07:11:21.82 ID:2sWFcq690
>>449
いや、エスト見てるとファティマの歪さを感じて悲しくなってくるぞ
>>453
エルメラの言う恋人扱いは騎士とファティマの関係を誤解してると思うぞ
あの頃の設定では騎士の血は残し難く一代限りの場合が多く
人間の奥さんが居ない騎士とファティマが恋人夫婦の雰囲気を出し過ぎて世の女を
ヤキモキさせたんだと思う
461名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 07:23:25.14 ID:rS3TuOWSO
設定画のヨーンのタンクトップ姿はいつ見れんだよ
462名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 07:24:47.27 ID:RtFw46Dq0
>>456 見た目(主に髪型)と性格が悪い。黒騎士・騎士団長も遊びでやってるのに有能という、ネトゲだったら
人生棄ててやってるネトゲ廃人が一番ムカツク人種。
真面目に忠義立てしてる騎士からもニラニラされてると想像。
463名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 07:24:47.57 ID:2sWFcq690
>>454
例がサードとプルース・ランダース君しか居ないぞw
親友のトラーオ王子が気が付かないレベル(シャーリーをガールフレンドと間違えてたw)
>>455
主従関係は最初から描写されてると思うが星団でも特殊な人間ばかり出てきたから
常識が歪んだw
ファティマと結婚してる人は居ないよ
(ビュラードも奥さんとプールで遊んでても、メガエラはちゃんと服着てプールサイドに控えてた)
464名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 07:29:53.23 ID:gvkEcA6q0
>>459
いつかファティマが別に可哀想じゃないって気付ければいいんだけど
むしろ勘違いしてるままのほうが幸せなのか
>>460
あの人はあくまでも黒騎士のためにしか生きないっていうのは親が悪い。
エストって他のAFより実はマスターに対してちょっと薄情かもしれんね
465名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 07:42:35.18 ID:eLWtxmxa0
>>458
あの二人はAFが騎士という、力があっても妬みの的になって孤独で理解者もいない
特異な人間にとってどれほど救いかって縮図って気が

特にヨーン君は出が一般人だったから、地位なり家柄のある騎士の子が望まれて生まれてくるのと違って
周囲の妬みに晒され続けて親までつらい思いして家も出ちゃったから、頼る人脈もコネもなく騎士としても完全に迷走状態だった

そこに戦い方も力の活かし方も、騎士の知識や何たるかも教えて導いてくれたバーシャなんてまさに先生
このひとと一緒にいたら強くなれるし困ったら何でも教えてくれるし、一生頼っちゃいたいかも…
なんて、ある意味AFにとってのマスターみたいにふにゃふにゃほにゃらーってなっちゃうわな
466名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 07:55:31.56 ID:2sWFcq690
>>461
そっちより初期イラストの貴公子然としたヴァージョンの方が見たい
>>464
流石に「ファティマが別に可哀想じゃない」は無いわ
ヨーンが気づくべきはファティマは皆「同じ」という事
>エストって他のAFより実はマスターに対してちょっと薄情かもしれんね
違うね主が代替わりするファティマは皆同じだよ
エストは主を選ぶ条件が他とちょっと違うだけでMH(GTM)はどんな物でも対応可能だよ
467名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:18:16.36 ID:kOfj4PTi0
ファティマとセックルして気持ち悪い、という感覚は
抱き枕と毎回真剣に最後まで果てちゃうオタ、みたいな感じ?
468名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:20:07.43 ID:gvkEcA6q0
>>466
静ですら残酷云々いうから、やっぱ薄情な部分あるんじゃないか
対応は可能でも、本命は黒騎士のみなんだし
469名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:36:04.21 ID:xfXlGmWG0
映画GTM@大阪いってきました。
公開時何度か行っても気付かなかった事に気付いたりして面白かったです。

例えば、トリハロンがラブをブン投げた後、赤矢印が頭の上にあるとかw
モブキャラがかなり動いているのも。

やはり、映画館じゃないと、ズズズズ……というGTMの音は腹にこないなーと。
定期的に見たいなぁ……

440席部屋でで220ちょいチケット発券あったけど、席かなり埋まってたってことは当日発券あったのかな?

>>441
確かに寒かったですねえ。外が蒸し暑かったから最初は心地よかったですが。
冷房苦手な方は辛かったかも。
帰る前に、入口横にブランケットがあるのに気付いたっス。
470名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:51:19.46 ID:kOfj4PTi0
映画見に行く人って恥ずかしくないの?
471名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 09:00:02.54 ID:E/F27NZ60
公開時、あの矢印に気づかなかった人がいるのか…
笑いどころなのに

当日券発売はあったよ
ブルクのHPに書いてあった
472名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 09:07:57.01 ID:xfXlGmWG0
キャラクターズ1から引用。

 それは人が戯れに作った哀れな人間の亜種、人工生命体である。(中略)
 生殖能力のないその乙女たちは当然のごとく人々のおもちゃにされ、遊びで殺され、実験に用いられ、
ゴミのようにすてられていった。各地の巨大プラントで月産30万体生産され、大半が男の遊びによって
50年間に1億体近く殺されていった。もちろん、女性型だけでなく、男性型、幼児型と人間の嗜好に合わせて
作られていった。そしてその大半は船上に送り込まれたのである。
 しかしこの人工生命体たちは、長くない寿命と合わせ、世論の反発もあり、やがては消えゆく運命にあった。
 モーターヘッドというバケモノ的兵器の出現により、戦闘は人対人からMH対MHへと変わっていった。(中略)
あらゆる兵器の攻撃をかわすマーシンメイスは、マーシンメイスで対抗するしか、領土を守る術はなかった
のである。兵士として必要とされていたファティマたちは、次々にその役目を終え、闇に葬り去られていった。

(中略)

 騎士は一般の人々から尊敬されもしたが、反面、恐れられ、異端視された。孤独をしいられた。
 彼らは、かよわい少女たち……ファティマ……をこよなく愛した。それは、特殊な人間同士の持つ感情から
だったのだろうか……。また、ファティマたちは、よりナチュラルな嗜好を持つまでにいたり、彼女らは
ひとりひとり毅然とし、後期な騎士のパートナーとして、庶民レベルから特権階級の持ち物として定着するのであった。
 この時期よりヘッドライナーは、一代限りとなる例が多くなっていく。
473名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 09:20:33.47 ID:xfXlGmWG0
 ×ナチュラルな嗜好 ○ナチュラルな思考

 という訳で、1〜3巻のあたりまでは、今センセが強調している「ファティマは戦闘兵器である」という設定が
しっかりと確立されてない印象を感じる。

 究極のダッチワイフであるというのは変わらないと思うけれど。
 以前は、「ダッチワイフだけど、騎士のサポートが出来る用に作られたよ」だったと思う。
 今は、「戦闘兵器だけど、騎士の身の回りの世話も出来ますよ」かな。

>>471

 公開当時、あまりラブの動きは追えてなかったw
 カイゼリンが動き出すとか、騎士の身体能力描写って動かすとこうなのかとか、GTMとかの音の迫力とか、
 ベリンとトリハロンの目や口元、仕草の演出とか……
 そういうところで驚きまくって、余裕なかったんだよ〜
 兎に角もう、動いてる! 動いてる! それだけで興奮してた感。
 当時数回行ったのにね(^^;

 今回やっとある程度冷静に見ることができたかもしれない。たはは……
474名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 09:34:08.62 ID:i9TlqRzA0
>>468
エストがバーシャモードで見込みのある騎士を鍛え上げるのは
黒騎士に相応しい騎士を釣り上げる為の餌にしているわけだからやっぱ残酷かなと
475名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 09:34:19.14 ID:eLWtxmxa0
>>469
おつかれさまー!
やっぱあの大音響は映画館じゃないと体験できんよな
赤い矢印は見た当初すぐ気付いてうっかり噴いたわ
476名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 09:43:39.97 ID:FDQKOVLp0
清楚ビッチなサークラ女のエスト
477名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:06:06.78 ID:67asLu+Z0
コマ外でも書いてあったけど本当に魔性の女だよなエスト
バッハトマの負傷者の看護を頼むときも
ミースにも泣き落としで絶対断れない状況作ってるし
478名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:15:02.38 ID:xfXlGmWG0
そういえば、映画泥棒が増殖してたのも面白かったw

>>474
ファティマが面倒なのは「人と同じ姿(しかも永遠の美少女)をし、思考や意思(制限はあるが)を持っている道具」って所だろうな。

何故あの姿形になったのかっていえば、センセがそうしたかったからとしか言いようがないけどw
メンテのしやすさ、維持コスト、世論等々を冷めた視線で考えれば
シン・ファイアとかエトラムル型の方が「面倒くさくない」って思う。

とはいえ、自分が使う「道具」に思い入れするのが人間だからねえ。
付喪神も、「物を大事にしないといけない」という教え的な側面もあるだろうけど
物に対する愛着からも来てるんじゃないかと。

これもまた、「物語の都合上」ってことなんだろうけどね。
そりゃー、自分も「どすこーい!」なファティマが居るならみてみたいとは思うけどさw
479名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:19:32.13 ID:h0QZEKpO0
黒騎士に相応しい騎士が毎回育てた人間に釣られて寄って来るわけじゃなし
エストが若い騎士に技を教えてるのはデミライトバーシャの言葉を継いだ
シークモードプログラムとは関係ないエスト個人の意志行動だと思う
ただ、ヨーンみたいな自分ラブラブに心酔するタイプの相手を
いくら才能があるとはいえ弟子に選んだらその後面倒じゃんとは思う
480名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:23:23.29 ID:eLWtxmxa0
たしかバーシャが騎士を鍛えるのって、スバースのつれのほうのバーシャだかの生き方に共感してそうしてるんじゃないっけか
481名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:28:57.63 ID:9ddPr+an0
人型のAFとエトラムルではベンチテストでは微々たる差しかないが、実戦においてはその微々たる差が勝敗を分ける結果となる
また、ファティマが不安定要素であるがゆえに自分よりも強力な騎士、GTMを相手にした場合でも勝つ見込みが生まれる
だからこそ魔導大戦勃発まではエトラムルだった騎士たちも人型に切り替えることが多かった

AF登場後にGTMの頭脳とのシンクロはGTMの状態とバランスを直接自分の感覚として感じることができ、体感による瞬間制御はすさまじく、
従来の「シン・ファイア」制御とは比較にならないものとなった

まぁ人型なのは理屈が付いてるけど外観が美しいものとなったのは理由無いからバランス公の趣味
482名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:40:57.20 ID:kOfj4PTi0
エストは影で黒騎士リストラしてたりしてたんじゃ
老いて全盛期より弱くなってなかなか死ななくて
新たな黒騎士を求めるためにわざと負けて騎士だけ死んでたり
483名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:41:06.40 ID:5QB3aBAC0
>>481
KFではそういう解説(人型とエトラムルは微々たる性能差)だったが、デザインズ3ではエトラムルの性能は人型ファティマ
の8〜9割程度と設定変更されているのでエトラムルを使うのはかなりのハンデを背負うことになる
484名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:42:44.04 ID:fyTbpm5K0
>>425
カイエンは短小包茎だから大丈夫
485名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:43:54.92 ID:UpBbyIZ/0
寝食を共にするとやっぱ阿吽の呼吸みたいのが生まれてくるんじゃないかね
それこそ夫婦みたいに
>>482
数がいればそういうのもあったかもしれないが5人しかいないんじゃなな
でも詳細不明の四代目以外全員戦死なのかな
486名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:49:23.48 ID:SV6ce4E50
GTMの頭脳とのシンクロ、で改めて思い出したけど
旧設定時代からMH・GTMにも「心」があるんだったよね
自我・意識としては希薄だけどファティマとは会話が成立する程度な感じで

エトラムルはともかくシン・ファイアとの決定的な差はその辺にあるのかな
心と心を通わせて制御・操縦する、みたいな

しかしそうなるとファティマ以上に頭脳ハッキングによる機密漏洩が心配な気も
起動キーが設定されてるような特殊な機体を除いては
割とどの騎士(ファティマ)でも特別な認証・調整作業なしに乗れてしまうんだよね?
487名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:50:28.50 ID:hoz8Tmp00
>>485
もしかしたら、一緒にいて阿吽の呼吸みたいな関係だったのも知らんよ、あの事件発生以前のスパッド三世とエルメラも
それを脇からピョッと出てきて美味しいとこだけ丸ごとかっさらったのがウリクルだとしたら
同情出来ないなぁ
488名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:54:22.89 ID:hoz8Tmp00
上の方でスパッド三世とウリクルは仕事の話しかしてないって発言があったけど、
本来ならそれエルメラとするべき事案じゃねーの?と
489名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:56:26.85 ID:9ddPr+an0
>>486
昔の設定だと無線制御だと乗っ取られる心配があるので有線にして騎士が乗り込む形になった
ただしマスターである騎士の声だけは外部からも認識される、ってのがあったと思ったんだがソースはいつもの人に任せる
490名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:56:58.44 ID:5QB3aBAC0
>>485
MH(GTM)戦で戦死が確定してるのは初代と5代目
2代目は生身の戦いで戦死
3代目と4代目は今のところ不明
491名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:20:08.09 ID:kvQa07df0
ボルテッツの剣聖と騎士の剣聖だとどっちがつおい?
492名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:24:44.33 ID:Y26GVJm30
ボスやんでさえも普通の剣聖になら一瞬で首を刎ねられるとか言ってたし剣聖だろう
493名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:40:42.70 ID:gvkEcA6q0
エストがマスターと認めても、黒騎士にならずに暫くしてエストから解雇通知とかはあるらしい
てかエストって黒騎士にならないって言ってるのに、一応しばらくはマスターに仕えるんだな
メヨーヨのAFスーツ、可愛いけどエストのよりアンドロメーダのが見たかったかも
494名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:42:36.30 ID:9ddPr+an0
そりゃ相手をマスターとして選んだ後なんだから契約解消権は騎士の側になっちゃうから
495名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:49:54.36 ID:S1WpifER0
普通の騎士なら黒騎士になるんだろうけどならないような騎士たちは国家元首クラスばかりだから
エストとダッカスに執着しないしエストの気持ちを慮れる出来た連中ばかりだしな。
496名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:02:22.60 ID:2sWFcq690
>>468
うーん、この場合の薄情って何なのかってなるよな・・・
エストが選ぶ騎士ってベテランで黒騎士に代表されるMHの性能にに頼らない強い騎士で
エストにも寄りかからない精神ケアの手間要らずの点でヨーンは失格なんだよなw
ファティマの歪な部分をエストに代表してる感じ?
497名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:05:25.49 ID:5QB3aBAC0
エストのスーツを作りたい学者や博士がテスト的にスーツを送り付けてくるのでエストは数え切れないほど
のデカダンスーツやカレントスーツを持っているなんて設定があったな
498名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:33:00.07 ID:m2w2o4loO
ファティマにとっての幸せとは何かなんて万人に共通する正解なんてないだろ
ナカツはちゃんとそういう風に描いてると思うんだが

持論に都合のよい描写だけ全面的に信用してDV野郎だの気持ち悪くて嫌いだの言ってるヤツはちと頭冷やせ
感想を述べるのはかまわんがアンチ剥き出しは幼稚ですよ
499名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:50:00.01 ID:fyTbpm5K0
黒騎士継承を断るって、黒騎士になったら義務かなんかあんの?
戦力的にあり得ないと思うんだが
500名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:59:06.51 ID:5QB3aBAC0
リブート2 154Pでは継承を断る理由として

これはその騎士たちが黒騎士となることで所属する国家や騎士団に不具合が生じる
または現状を変えたくないということから断っていることが多い。

ってのがあるが、その不具合が具体的にどういうものなのかは明らかになってないな
ダッカスはホルダ型GTMベースの優秀な騎体でそれを制御するエストは2A-3A-3A-3A-2Aという超級ファティマ
この2つを得ることを諦めざるを得ない不具合って確かに想像しづらい
501名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:04:06.91 ID:ijAzDC6w0
黒騎士とエストの名が有名すぎて、ちゃんと使わないと
星団中からやっかみで批判されまくって支持率堕ちるとか
元首クラスはそんな事よりブランドとして立てたい国の旗機があったり
王としてやらなきゃいけない義務が大きいから
黒騎士継承は邪魔と思うんじゃ
502名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:04:28.88 ID:9ddPr+an0
>>499
DESIGNS2 P84
エストは騎士との相性ではなく、バッシュとの相性を最優先するためにバッシュと自分を最も使いこなし、さらに、
バッシュとも自分とも相性がよい騎士を探さなければならなかった。
(略)
コーラス2世のようにエストが黒騎士以外の騎士をマスターとすることも良く知られている。(略)基本的に黒騎士は
剣聖や称号を持つ騎士などが除外されることが多い。彼らは独自の能力を持つためにMHバッシュとの相性がよく
ないのだ。

完成時からの黒騎士以外
剣聖 ハイアラキ(ウォータードラゴン)
剣聖 慧茄(フィルモア帝国皇后の為恐らくネプチューン?)
コーラス2世(エンゲージSR2)
クラーケンベール(姫沁金剛)
ダイアモンド(当時は所有MH無し:MH開発)
天照(K.O.G.)
ログナー(L.E.D. 、ヤクトR)
レーダー9(ネプチューン)
503名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:05:19.46 ID:9ddPr+an0
あ、慧茄はプロミネンスの方が可能性としては高いか
504名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:09:33.38 ID:UpBbyIZ/0
Vサイレンが2機になったのっていつ頃だっけか
505名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:11:04.44 ID:fyTbpm5K0
元首は象徴として旗機を使うから継承しないのはわかるんだが
国外に出してしまうのはなぁ・・・敵になる可能性も高いのに
まぁ、それぐらいの器の大きい騎士にしかエストは反応しない・・・とか
506名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:38:28.09 ID:5QB3aBAC0
>>502-503
ハイアラキはバッシュでブレイクダウンタイフォーンを編み出した設定があるのでバッシュを使ったことはあるようだ
慧茄はフィルモアに嫁いだ後はハイランダーになりプロミネンスを使っていた設定がある
ネプチューンはレーダー王家、プロミネンスはフィルモア王家の騎体

慧茄がエストを預かった時はフィルモアからバキンラカンに呼び戻されているので、その時にはプロミネンス以外の
騎体を使っていた可能性もある

クラーケンベールの解除された後にイズモでMHの開発を手伝った設定はあるけど、その時に金剛を主にしてたという設定は無い
507名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:45:26.47 ID:JNxKuOH60
こんな人間のしかも日本人の脚でも興奮すると言うのに、誉れ高いエストのお御足など見たら俺はどうなってしまうのか
しかも大好きな黒スト…!
ttp://www.jjgirls.com/japanese/marie-nakazato/26/marie-nakazato-10.jpg
508名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:48:16.85 ID:5QB3aBAC0
>>504
かつてTOYSのサイトにあった解説

連載再開の予告/第9巻はこうなる
エピソード6
カラミティ2998
”孔雀色の宝石”

お待たせ。クリスティン・Vのエピソード。ここでのレーダーと町の言葉は今までのファイブスターの設定を覆すほど強烈なものになるだろう。
これがフィルモア帝国だ。2巻でのフィルモアの話の真実はここにある。2回30pを予定。かーっちいいぜ。皇帝警護騎士は。
サイレンはエピソード6でその重厚な巨体を登場させるが、このケーニヒの駆るサイレンA型はA型には違いないが、通常のサイレンとはかなり
異なる。このサイレンこそ皇帝警護騎士(アルカナ・ナイト)に与えられた4騎の特別なサイレンなのである。4騎はそれぞれサイレン・ダイア、
サイレン・ハート、サイレン・クラブ、サイレン・スペードと言われ、アルカナ・ナイトの管轄となる。
そして、さらにその上位MHとして、レーダー王家のウオーター・クラウンの紋章をいだいた、水のMH”V・サイレン・ネプチューン”と、太陽を表す
フィルモア王家の紋章を持つ、火のMH”サイレン・クラウン・プロミネンス”の2種の皇帝MHがあるのだ。
この火と水の2種のMHがあることから想像できる通り、すでに設定上は”ハイランダー”は二人存在する。もうひとりのハイランダーはそのMH
からして想像できる通り、エンペラー、ダイ・グ・フィルモア5である。
いよいよフィルモア帝国がその姿を現す。その膨大な設定と物語は徐々に語られていくであろうが、ともかく期待していて下さいね。言っとくが
現時点でのフィルモア帝国の最高権力者はレーダー8に変わりはないからね。このあたりのことは次回作品集「ナイツ・カーラー」に詳しく出るだろう。

永野護/1998.6.4
Copyright (C) 1998 TOYSPRESS,INC. All rights reserved.

MHの名前としてプロミネンスが出たのはこれが多分最初
509名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:53:27.18 ID:e7nbJgk60
魔導大戦後半、凸が死亡
その後は長い間、天照のAFになるよねエスト
ソープとエストの絡みは楽しみ

でもエストって長い間セックスしてないんだな
凸とはやってないし
510名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:00:51.95 ID:9ddPr+an0
>>506
それを言うなら剣聖二人は一時預かりでマスターではないぞ

国家元首やらが旗騎を既に持っているorこれから持つ予定だから、バッシュの主にはならなかったため
黒騎士就任を断ったって意見に対しての材料提示だよ?
511名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:08:11.57 ID:5QB3aBAC0
>>510
ハイアラキに関してはエストとバッシュに乗っているのだから、一時預かりでもちゃんとパートナーにしてた可能性はある
512名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:12:21.35 ID:4u0/6b2q0
仮マスターってことでしょ
513名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:24:44.56 ID:5QB3aBAC0
>>512
一時預かりってだけなら仮マスターの可能性もあるけど、一緒にバッシュに乗ってるから
相性のいい主だった可能性もあるってこと
514名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:02:26.73 ID:UpBbyIZ/0
ハイアラキ級ならたとえバッシュとの相性が悪くても敵う者はいないでしょうな
>>508
2王家体制になったから皇帝騎もそれぞれに1機ずつって感じになったのかな
515名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 18:22:13.03 ID:4u0/6b2q0
リブトートにあるネプチューンの解説にクリスが搭乗してるネプチューンはフィルモア王家から譲渡されて
結構経ってるからと老朽化やファティマ型への換装で
2号機になってるって在るけどメロウラでもこの設定は生きてるのかな?
516名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 18:35:37.13 ID:hoz8Tmp00
>>500
うちの社用車T社で揃えてるのに社長もク○ウンなのに幹部一人だけがBMW…(´・ω・`)
517名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 18:36:48.33 ID:LO7R6dpK0
>>514
皇帝騎が2騎あるのは、帝国が東西に別れていた頃の名残だね。

帝国分裂時代は
ドナウ帝国皇帝騎:GTMカイゼリン
太陽王国皇帝騎:GTMプリンシパル
ハロルドラント王騎:GTMメロウラ
クバルカン法国太閤騎:GTMウィリーズ

476年にカイゼリンが詩女に譲渡されると
ドナウ帝国皇帝騎:GTMメロウラ
太陽王国皇帝騎:GTMプリンシパル
ハロルドラント王騎:不明
クバルカン法国太閤騎:GTMウィリーズ

535年に帝国が統一されると、2大王家の友好の証として互いの皇帝騎が交換された。

現在は
レーダー王家側の皇帝騎はGTMメロウラ、クリスが搭乗。
フィルモア王家側の皇帝騎はGTMプリンシパルだと思うんだけど、
筆頭王家のブラウ・フィルモア家の当主であり、サクリファイスでもあるブラウ王女・璃里が自ら搭乗している。
そのかわり、現皇帝兼ハイランダーであるダイ・グが乗る皇帝騎はGTMウィリーズ。
GTMウィリーズは本来の意味でのフィルモア王家側の皇帝騎とは言えないのかな?

>>515
生きてるみたい。
メロウラもファティマ搭載型になる際に再建造されて、型式が「19A2」になった。(デザインズ4より)
518名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 19:05:47.32 ID:5QB3aBAC0
>>517
時代によって皇帝騎も変わってるのかもしれない

帝国統一の時にはメロウラ、プリンシパルが皇帝騎だったが、現在はメロウラ、ウィリーズが皇帝騎
現在建造中のダス・カイザースも皇帝騎
519名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 20:34:16.05 ID:XxKJ+8Li0
>>487
実はそこまで冷めた夫婦間でもなかったのかもしれないね
エルメラにラキシスの特殊性の話をしてたみたいだしどーでもいいことで雑談ができる程度には気を許してたということか
鳩ラキの方がいかにもクローソーの姉っぽいルックスだし
そこまでビビることないだろと思うけどサードが見たラキは鳩でも食ってたのかね
520名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:47:20.19 ID:s0sGXpej0
実は大理石をゴリゴリかじりながらゲヘゲヘ言ってる姿を見てた
521名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:56:27.63 ID:vBIT1Cho0
ドラゴンクエスト10における

ファイブスターキャラクター数調査
6文字のカタカナひらがなのみ使用可能

ググって一発目にFSSのキャラが出るモノについてのみ集計
(アイシャとかアマテラスとかカイエンとか無理
アトロポスイエッタとかも微妙だが一応入れてみました
ラキシスも競走馬にいるみたいですがFSSのほうで付けてる人の方が多いとおもうので)

ラキシス65
アトロポス30
ログナー25
すえぞう19
クローソー18
イエッタ16
メガエラ13
サリオン12
ヒュートラン9
ウリクル9
アウクソー7
ワスチャ6
デコース6
シュペルター6
ジュノーン5
ティスホーン3
バーシャ3
バランシェ3
522名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:04:09.10 ID:kvQa07df0
調べるならドラクエよりFSO2じゃないの?
523名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:32:40.66 ID:UpBbyIZ/0
ん? ウィリーズがプロミネンスとするとプリンシパルは初出? 対応MHなし?
524名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:45:50.72 ID:2w6d69cD0
>>488
MHの話しかしてないって意味ね
そこはブスーターとの相性がどうとかエルメラに話しても仕方ない

他のキャラは恋人関係ならそれっぽい描写がちゃんとあるんだよ
「何よりティータ、お前の顔が見たい」(カレール)
「静、お前と昼の町を歩きたい」(ミューズ)
カイエンとアウクソー、クーン、ケーニヒとオキストロ、シャフトとパルテノ
アマテラスもラキシス娶ったことでお家騒動で死人まで出たしなー
たぶんサードと同じパターンはグラード卿とブルーノ
ブルーノはギリギリの距離(笑)を保ってパラーシャに接してるって説明されてたようなw
525名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:09:59.61 ID:5QB3aBAC0
>>523
連載再開前はネプチューンとプロミネンスが同型騎でそれぞれレーダー王家、フィルモア王家の皇帝騎
デザインズ4ではホルダ17:カイゼリン、ホルダ19:メロウラ(クリス乗騎)、ホルダ21:プリンシパル、ホルダ23:ウィリーズ(ダイ・グ乗騎)
でカイゼリン、メロウラ、プリンシパルが同型騎
ドナウ帝国(フィルモア王家側)と太陽王国(レーダー王家側)が統一して現在のフィルモア帝国が出来るときにドナウ帝国の皇帝騎メロウラと
太陽王国の皇帝騎プリンシパルを両王家で交換している

かつてのプロミネンスの設定がプリンシパルとウィリーズの2騎に分けられたような感じかも
526名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:46:10.08 ID:oGZSXC2EO
やだ!
無かったことになった
過去の設定が
現在も通用すると考えてる
バカなヲタが今だにいるのね

いつまで過去に
しがみついてるつもり?

ナカツはとっくに
捨てさってるのにwww

時代の変化に付いていけないなんて
可哀想な人たち、、、
527名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:52:44.87 ID:RbZeRqgd0
最新の設定こそ全てなのです
古い人にはわからんのです
528名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 01:25:43.99 ID:YZ2ANsKd0
漆黒の花十字がアマテラスやベルベットに描かれている事とかを考えると
デザインズで既にGTM設定は織り込み済みじゃないかな
それに現状、参照可能なソースが旧来の資料しかないのであれば旧来の資料を元に語るのは当然だと思う
というかこうやって資料を元に矛盾の解消も含めてグダグダ妄想するのがFSSの楽しみ方の一つじゃないのw
永野が新しい設定を追加したり変更するならそれも神の裁決なんだから仕方ないw
529名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 01:36:42.87 ID:oGZSXC2EO
>>527
先生
お早うございますw
530名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 07:06:02.10 ID:mTj34MXy0
FSSのデザインに良い影響受けてる著名人は少ないけど
悪影響なら中二病発症したことある人間には与えまくりなんだよね
変な部分で先手取りまくりな部分も、まっとうな漫画家はハラ立つだろうな
邪道の王道派の冨樫先生となんか適当に話し合ってほしい。
どこまで話しかみ合わないのか、それともカッチリあっちゃうのか見てみたい。
531名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 08:39:46.13 ID:PK30TBhG0
富樫はキャラのパーソナリティーを優先してるから物語が最初の構想からズレてゆくと語ってた希ガス
デザインの方はよく分からないけど話作りに関してはあまりかみ合わないかもね
532名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 08:41:02.59 ID:mTj34MXy0
そこでゲームですよ
533名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 09:03:48.85 ID:PK30TBhG0
な、なるほどーっ!

T:「休載期間の8割はゲームをしてましたね(笑)」
N:「分かる、俺も3日間貫徹でPCに張り付いたりしたもん(笑)」

みたいな会話が見られる・・・?
534名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 09:23:10.73 ID:mTj34MXy0
デコーズさんの変態さ加減と狂気具合
ヒソカの変態さ加減と狂気具合、似てるようで似てないんだよな
535名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 10:33:41.78 ID:zAEvfLpT0
いいリーダーを演じてる狂人とスタンドプレーメインな狂人の差かなぁ
536名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 10:35:17.50 ID:9M2TtTOc0
FSSって 勿体ないよね…
漫画は所詮暇潰し商品なんだから進行が遅すぎなのは致命的
極上のワインでも水で10倍に薄めて提供されると味がわからんし飽きてしまう
それだともっと優れた商品はいっぱいあるわけで…

まあお陰様でハンタやドロヘドロの進行ペースが気にならないのは有難いけどw
537名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 10:39:59.87 ID:J9V4mOcy0
大きな釣り針だなあ
538名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 11:38:50.11 ID:zAEvfLpT0
釣られないクマー でいいんじゃない。さすがに分りやすすぎる
539名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:08:58.59 ID:+Qg7tzLQ0
今朝見た夢でFSSの新巻買ったら途中から挿絵付きの小説になってた
540名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:34:29.67 ID:ZTQKLdrn0
そういやどれか小説でやるって言ってたエピソードがあったな
541名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:00:25.00 ID:Y7vwhsnw0
永野の超日本語で小説とかww
542名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:10:11.42 ID:9M2TtTOc0
釣りだと思わないとやってられんとか余裕無いねえ
少なくない数の人間がそう思ってるであろう感想だよw
永野はやり方が上手くないせいで才能に相応しいだけの評価とか地位を得られてないと感じてるだけ
GTMも連載六年止めてまでやる価値があるほどのものじゃなかったし、動かないもんだから音褒めるとかちょっと空しい
永野の理想と多少ズレても凄いアニメーターに任せれば動きまくるの作れるだろうに
狭い世界の中で特定の人間が楽しんでる状態が勿体ない

まあ天才は世渡り下手なもんだし良いビジネスパートナーに巡り会えなかったということかなあ
トレーサー2の担当のコラム頭悪そうすぎてガックリきたw
543名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:11:01.78 ID:zAEvfLpT0
>540 アトロポスの話を文でやるような事言ってたが、結局連載でドロドロの地上戦にして正解だたと思う
544名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:11:21.08 ID:ePDaNp8R0
お前が前田とかいうキチアンチなのはお前以外全員分かってるから
545名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:26:14.67 ID:7lNqWYb70
>>534
デコース君ってそんなにおかしいかなとフト思う事も有る、ミラージュのレフトと比べると。
まあ比べる対象がアレすぎるがw
546名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:38:23.49 ID:cspeMOWc0
ニーブがジェスターをマスターと呼んだエピソードぐらいの小話を増産してくれると嬉しいかなー。
復読本に解説だけ書いてあるような設定や重要事項は腐るほどあるからね。
独特な日本語はこちらで翻訳するから問題無いw
547名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:41:13.44 ID:7wrEfO0W0
>>540,543
キャラクターズ4 81P
他に、「ボォス2995・アトロポス」の方が、小説版で出るかもしれません。イラスト無し、一切なし!のやつも考えてあります。
だって小説にさし絵なんて、おかしいでしょう、本当は。そこのところ間違っている小説の多いこと。何考えているんだ最近
のもの書きは、というやつです。もしくは、絵がなけりゃ文字からだけでは想像できないくらい国語力の経過した日本人ばか
りなのか。絵がなきゃそこの所表現できないくらい。文章力のない作家ばかりなのか……。それじゃ原作付きマンガの方が
手っ取り早いじゃないか!あああ……。

キャラクターズプラス3 15P アトロポスの解説
以前のキャラクターズで「アトロポスの回は小説に」とか言ってたけど、シナリオができるにつれ「こっ、これはもしかすっとFSS
最高のストーリーではないかい?」との気持ちが高まり、出てくるキャラクター(ものすごいのよ)の描写はもう「描きたい」!に
なったので、漫画にする。ごめんね―ーッ!あれよ、あれが出てくんのよ。冒頭にはあれ、あれが出てくるしね。んで、これ。こ
れがもうどーしようもなくてさ…(最後のはわかったハズ)。

このあたりのことだな
548名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:00:50.27 ID:vE6ZhWV90
>>545 同じく性格・人品に難がある者同士として比較すると
闇社会の頂点に立ってたシャフトと町のチンピラとつるんでたデコースだと
どうしても後者は見劣りする。
発言も薬がきまってる時を抜きにしたらシャフトのほうがマシ。
トローラとの会話とか…ロードスを殺した時とか…いい大人なのにヨーンに絡んだ時とか…フロートテンプル討ち入り時までとにかく残念すぐる。
まともなフリしだしたのは団長になってから。
549名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:18:11.68 ID:hzwX6vuJ0
アララギの謎は、いつわかるんだろう?
550名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:32:32.38 ID:/LiXhWwv0
>>549
ルース大統領みたく身体の構成が変わってカイエンと同レベルの騎士になる
カイエンバッシュカステポーそのものである
シルバーバランシェと結婚する
551名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:35:09.26 ID:RZNTKYuR0
出た、血が覚醒すると超帝国の騎士レベルになる設定
552名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:46:08.37 ID:J9V4mOcy0
>>548
単にデコースはそれまで何をやっても負ける気がしないし
負けそうな相手から逃げる判断はできるしで
まったく人生に面白みを感じずにふざけまくってたのが
部下を率いてみるとそれが面白くなっちゃったんでそこそこ本気出してる、って事じゃないかね
(つまりボスヤスフォートの国起こしとまったく動機が一緒、だから気が合うんだろう)

持ってる能力が高すぎるからああなってるんだとしたら
シャフトより劣るとは言えない気がする
シャフトの方は好き勝手やりまくってたらそのイキっぷりに感化された周囲の人達に祭り上げられた感じで
戦う事に関する判断以外は完全に人格破綻してる印象があるなあ
553名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:00:13.50 ID:vE6ZhWV90
能力は劣らないと思うけど責任感は必要最低限しか発揮しない(なにしろ楽しいかどうかが基準)
主宰に対する忠誠心はない等々
器が『つおいDQN』の範囲内に収まってる。まあわざとそこに甘んじてるヒネクレもんなんだろうけど。
554名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:03:50.59 ID:OA/zianF0
>>547
うお、懐かしい引用、サンクス。で、結局
あれ=ヤクト
これ=すえぞう
だったんだよね?
555名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:29:21.18 ID:7wrEfO0W0
>>554
おそらくそれであってる

掲載されてた絵がすえぞうを連れたアトロポスだったし
556名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:30:27.46 ID:mTj34MXy0
先生が書くんじゃなくて、幾原さんに投げつけてかかせれば良いと思う
シェルのアレは、良いものだった。ぶん殴られてグシャ!なオルス君の顔が
ばっちり先生の絵で脳内再現できるほど、雰囲気はあった。
557名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:31:03.21 ID:h7mG+rvx0
連載時にリアルタイムで追いかけてる人と、単行本化されてから読む人、まぁそれぞれなんだろうけど第4話に関してはリアルタイムで追いかけてたのが良かったと思う
浮遊城でラキが迷子になっててヤクトの初登場シーンは連載時と単行本で違うし、vsシーブルでのアイシャの登場シーンとか


……まぁ、延々MH無しでの地上戦を見せられた後なので補正かかってるかもしれんが
558名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:44:43.03 ID:89Z2G1p70
元貴族で剣聖ハイアラキの弟子、傭兵団の側面もある秘密結社の元首領
シャフトは根はまともに組織を率いることもできる武人で、情緒が壊れたジャンキー

快楽のみに生きる
ねじ曲がった性格と常軌を逸した言動で、ぼっちで生きるしかなかった
黒騎士団を率いるのは遊び
デコースが大人になったわけではない云々の数々の設定から
デコースはただの狂った子供

狂人でも全然タイプが違う
559名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:48:05.97 ID:DuOvtGmT0
イクニは庵野とハイパードール作ってればいいです
別にキューティーハニーでもいいです
560名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:08:35.83 ID:h7mG+rvx0
>>558
シャフトのバーグル・デ・ライツァー公ってのは正式なものじゃなかった筈なんだが(ザンダシティがカステポーに位置している関係上)
元貴族って他に何か情報源あったっけ?
いつもの人頼みます
561名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:18:13.44 ID:+Qg7tzLQ0
アララギは最後まで最弱でいい。
562名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:32:40.95 ID:4mok2/930
>>550
ミースやモラード、ツバンツヒ達に弄り回され(改造され)て、超帝国騎士並みの腎臓棋士になるんじゃないか?
563名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:34:52.41 ID:7wrEfO0W0
>>560
デザインズ1 99P シャフトの解説
元貴族、ザンダ・シティの秘密結社「ローゼンクロイツ」の首領であったが、メル・リンスによりスカウトされてミラージュ騎士団入りした。

だから、元々はどこかの国の公爵だったのがカステポーに流れてきたということなのかもしれない
564名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:39:34.94 ID:pBLou64V0
>>558
デコースがぼっちって何の冗談だw
初当時から仲間の騎士と登場して来たのに?
カステポーの件でも子分がやられたからロードスと決闘して、エストを得る事件でも既に
バッハトマが接触してる
ハスハのスキン隊の隊長のハリスとも顔見知り、結構社交性が有るな
作中では面倒見が有るDQNな面しか見せてない
ほぼシャフトとは逆の描写だな
565名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 16:50:03.53 ID:h7mG+rvx0
>>563
おぉ、どーもです
566名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:47:57.53 ID:/LiXhWwv0
>>562
プロミネンスと同じで血の覚醒でその人そのものになる、なっちゃう。
そういう意味ではカイエンより超帝国騎士でプロミネンスと同等対等の力
結晶化したパパと生身のままご存命らしいママと再会を果すも
覚醒前の人格の影響で人として生きる道を選びミースシルバーと結婚する
567名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 17:57:43.26 ID:/LiXhWwv0
>>564
ほんとそれな
バーバリューズ率いる4騎のサイレン相手に中古のMHで勝利してるし
生身でもMHでも指揮官能力全部優秀とかこいつも超帝国関係者かと疑われるレベル
568名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 18:20:15.18 ID:J9V4mOcy0
超帝國騎士と星団歴騎士に力量の差がない設定になったのに
アララギをポストカイエンに据える考察の意味ってあるの?
血統から見た素質的にはカイエン=デプレ=マキシで差がないって事だろうし
アララギがカイエンと同等とかそれ以上の力を振るうようになるとか
カイエン絶対最強派のファンへの質の低い媚びにしかならんのでは

ついでに…
マキシが「超帝國の騎士すら上回る胚になり得る」っていうバランシェの言は
設定変更後でも有効なのかどうか分からないけど
あれはどっちかというと騎士として更に強くなるというより
技術としてはラキシスがダブルイプシロンに改造されたのと方向性が一緒で
「神の領域に至り得る超人間になる」意味合いが強いのかな、と思う
カイエンより強力な騎士の力を持つことにジョーカー内での意味はなくて
スーパーヒューマンを誕生させることの方がバランシェの興味の対象になりそう
569名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 19:11:43.99 ID:wxhrVqP80
GTMカイゼリンは装甲の色で起動状態や安定状態かを周囲に知らせる設定なんだっけ?
何の為かの説明や解説って永野からあった?
570名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 19:12:11.53 ID:XVMbA2wV0
アララギ・ハイトってカイエンそっくりさんの詐欺師なのに
いつのまにカイエンより強くなってんの
571名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 19:18:21.64 ID:J9V4mOcy0
>>569
デザインズ4にはそれぞれのカラーが示す状態について詳細が出てる
ヤーボが乗って出撃した時には赤だったって記述もあり
ただし、わざわざ電磁波の波長に反応して色を変える素子の層をヘリオス装甲の間に挟み込む手間がかかってるので
(金のコーティング層を挟み込んでるマグナパレスと同様の手間?)
同じ機能を持たせたGTMは他にほとんど見られないとか
572名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 19:22:00.13 ID:8/q5iJ5d0
>>569

搭載した意図が書かれた資料にはお目に掛かったことがないな。
美観の為じゃない?
573名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 19:34:29.07 ID:cspeMOWc0
>>569
デザインズ4では、色が変わることは性能や戦闘能力にあんま関係無い、とは明言されている。

451年時のカイゼリンは機体の駆動状態によって色が変わるセッティングだった。
カイゼリンの完成が440年頃と比較的最近だったので、テストのためにそういうセッティングにしてたのかも?

ヤーボが乗ったときは赤とオレンジで固定。
574名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 20:33:09.01 ID:ldmC0tdt0
GTMって起動してないとビームで大破しちゃうの?
575名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 20:36:23.62 ID:h7mG+rvx0
魔導大戦中にしか見られることはなかった剣聖同士の本気の戦闘、ってことで昔は蒔子vs復活した懐園とかいろいろ推測されてたなぁ
誰と誰が戦闘になったことについて言われてるのか明言はされてないけど

・蒔子のデストニアスは魔導大戦後期に蒔子が敗れて大破、後に天照が2号機を建造(3075年のバッハトマ城突入前の騎体?)
・剣聖マドラ(アルゴン・プロミネンス)と蒔子の上下関係は蒔子がマドラの命令に従っていることから判断できる
・懐園が復活するとは限らない
・剣聖マドラの参戦はサタンたちが参戦してくるため、というかマドラは懐園剣持って戦闘中に片腕損傷

住人で懐園復活して欲しい人っている? ネタ以外で
576名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 21:06:48.35 ID:zAEvfLpT0
>>549 アララギ自体には実はなんの謎もない。がいいと思うんだよね
本当はこんなに弱いはずじゃないのに弱い。騎士自体の力が弱まってきている魁なのかなーみたいな
AFもただ弱い奴としか認識できないから、騎士とAFが合わなくなっていくみたいなね。いや妄想ですが
577名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 21:19:30.59 ID:j7UnefDw0
一番好きなMHはエンプレス、二番目はバング。
改変で見れなくなっちゃった。 
578名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 21:25:53.06 ID:zAEvfLpT0
新たに登場する事がなくなっただけで、いつでも見れますよ女皇帝も人形も。
俺はベルリンマグロウアパッチみたいなガタガタになりながら働いてるメカが好きだったな
579名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 21:31:01.78 ID:XOMOfi9p0
デザインズでLEDの項に書いてあった「今後このデザイン変わることはない」ってのが、今思えばGTMの伏線だったんだよな。
580名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 21:47:54.35 ID:PHnGxXpY0
>>579
LEDとしては最終形態、ただしZABはその限りにあらず
ということか
581名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 21:59:51.13 ID:/LiXhWwv0
早くZABの下半身公開してほしい

気になる
582名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 22:12:16.90 ID:CUa+paBB0
ナーガ説
ケンタウロス説
仮説五号機説
ほかにどんなのあったけ?
583名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 22:14:40.84 ID:4mok2/930
>>582
円盤獣みたいなUFO説もなかった?
584名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 22:21:30.56 ID:DD1ApR7/O
ま、多脚は多脚なんだろうなぁ…
あるいは二足から四足に変形とか
585名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 22:27:45.34 ID:OVuQstwz0
ムカデみたいな脚だったりして。
戦車のキャタピラのようなのもありかも。
586名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 22:32:26.17 ID:7wrEfO0W0
>>582
デザインズ4のあとがきで、もっと多くのGTMを見てもらった後じゃないと、ZABとマグナパレスの脚部の特殊さを
理解してもらえないのでデザイン公開はもっと先と作者が答えているので、脚の数自体は2本って予想も出ていたよ
587名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 22:35:46.51 ID:CUa+paBB0
膝が二箇所あるとか!
ヴンダーシェッツェも特殊な下半身だよな
588名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 22:36:10.74 ID:knsE9KSo0
ちょっと前にNT誌に載ったコレも爆煙で見えないけどすごい足になってると言ってたな
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up308216.jpg
589名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 22:43:22.73 ID:DD1ApR7/O
バッタみたいな足だったり
鳥の足みたいだったり

脚なんて飾りですよ…、だったり
590名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 22:46:05.14 ID:DD1ApR7/O
>>588

このいかにもジオンの一般兵色のリックディアス格好ヨス
591名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:01:42.97 ID:XbncRf3fI
>>588 ちょと前って、、、
592名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:03:25.38 ID:J9V4mOcy0
>>588
元々はこれ相当古い絵だよね
初出時には「全機プルトンドライブ(核パルス推進)搭載のため異様な脚部(下半身?)になっている」
って文章が付いてたと思うけど、たぶんハンブラビ以外がお椀型スカートになってる事を指してるのかと
(核ペレットを射出して起爆、その爆圧をお椀型のセイルで受けて反動で進むのが核パルス推進)
それに関連して脚部も核爆発に耐える構造を持ってる、って事なのかな

多分プルトンドライブの元ネタは更に古く、Ζガンダム放映時かちょっと後ぐらいに
モデルグラフィックスに載った「イプシィ(イプシロン)ガンダム」だと思う
モデラーのオリジナル作例だったけど確か永野がデザイン協力してたはず
ソーラーパネルみたいな薄い平面セイルを展開して核パルス推進で進むって設定になってたな
593名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:23:17.34 ID:TNN5tER40
出さない足とかは気にする必要はない
一生見なくても問題ないものか
公開しそうなタイミングではどうせ丸ごと変更されてるから
594名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:24:02.20 ID:7wrEfO0W0
>>592
アウトラインを読む限り、NT1994年1月号にこれと同じ絵が載っているので初出は最低でも20年以上前だね

ジョーカー人なら20年前でも「ちょっと前」くらいのかんかくかなw
595名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:37:23.03 ID:1HAH+7qF0
FSSの世界で狙撃銃による遠距離からの暗殺ってどういう扱いなんだろ?
地球のでもすごいヤツだと有効射程距離2キロくらいあるんでしょ
どんな強い騎士でも不意打ちが有効なのは作中で描写されてるし
ジョーカーの科学力狙撃銃&忍者スナイパーなら暗殺成功率は相当高くなるのでは?
作者は狙撃銃について何か言及したことあったっけ?
596名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:40:43.85 ID:L1wnJTZD0
そういうのはロマンがないから。
597名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:50:42.07 ID:J9V4mOcy0
>>594
初出からアウトラインまで再録はなかったと思うんで1994/1の号がやっぱり最初かな

ジョーカー人も一日24時間、一年365日のタイムスケールの中で生活してる訳だから
経験量そのものは地球人と同じ20年分のはずなんだよね
それで「ちょっと前」って感覚になるのかどうかは興味深い
脳の情報処理効率が高ければ体感時間は短くなるのかな?

すんごい昔には「ジョーカーは地球より時間の進み方が早い」とか書かれてた気もするけど
勘違いかなあ、多分あったとすれば連載初期…
598名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:52:50.66 ID:7wrEfO0W0
>>595
デザインズ4 18P
口径変動パルス・ビーム同軸砲の解説
尚、これらのビーム砲は「目標を絶えずロックオンし続け、そのロックオンされる標的の数は無限である」ということだ。
つまり、一度でもロックオンされれば、騎士やGTM以外は絶対に逃れられない。これを制御しているのはファティマである。
これがどれほど恐ろしい事かはGTMと対峙したものにしかわからない。戦場に1万人の兵士が居たとしたら、GTMはいつで
もこれらの1万人の兵士を狙撃することが可能なのだから。1万回のビームを発射するのに必要な時間はたぶん1秒以下。
恐ろしいことである。

1秒以下で1万の標的を仕留めることが可能なファティマ制御のビーム砲であっても騎士は逃れることが可能のようだ
だから狙撃兵等が狙撃銃で騎士を仕留めるのもかなり難しいんじゃないかな
599名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:54:48.87 ID:+Tit9Drf0
>>595
そういう仕事はゴルゴ13の仕事っす
600名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:56:51.82 ID:+Tit9Drf0
>>598
イメージ的には新劇エバ序のヤシマ作戦ネルフの陽動みたいなもんか
601名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:57:29.48 ID:5TzsOJnW0
科学忍法芋砂w
個人携帯式コンシーラーでクリティカル首落としをするアララギさんも頼む
602名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:57:40.10 ID:d9T1yjbF0
ファティマぱねえ
603名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:59:31.92 ID:J9V4mOcy0
>>595
一兵卒ならともかく騎士は一定の社会的身分も保証されてる文化だから
狙撃で倒しても得られる戦功より受ける社会的非難の方が大きくて割に合わない、とかあるかも知れない
著名な騎士相手なら尚更ね
狙えるにしても非戦闘時ぐらいで
戦場に場を移せばそうそう狙撃可能な状況も存在しないだろうし
604名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:59:47.57 ID:zAEvfLpT0
>>595 騎士の凄さって、DBみたいに速く動いたり馬鹿力だけじゃなくて
やばい気配を察知して反応したり、初めての機械でも使い方が理解できる能力を含んでると思ってたよ
破片が頭にあたって死んじゃったちょっとおばさんな人を見るまでは
605名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 00:00:54.30 ID:1HAH+7qF0
>>598
戦場で真正面からやるんじゃなくて暗殺
正直防ぎようがないのでは…と思ってしまった
要人でも遠距離狙撃に対する要人が見て取れないんだよね
変装してても巴クラスには見抜かれることも多いみたいだし

ま、そーいうのはナシで!ってことなのかな
606名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 00:01:17.92 ID:7wrEfO0W0
>>597
単行本の年表の左上にそれらしいこと書いてあるよ>ジョーカー or 星団歴の方が時間の進み方が早いためかもしれない

「年をとると時間がたつのが早く感じられる」なんて話があるけど、寿命が300年近くあるジョーカー人ならその感覚が
地球人よりも強くなる可能性はあるかもしれない
607名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 00:09:05.19 ID:1PAC6dF70
>>595
銃よりバイターがボルテッツの力でが心臓吹っ飛ばす方が早いのではと思う。
射程がどれくらいあるか分からないけどね。

デザインズ8では、ヘーネル社のStg-44のエネルギー有効射程は1300mとなってる。

 「そのヘーネル社のブラスターはレオパルトIIの正面装甲すら撃ち抜き、F-15イーグルなど、
かんたんに地上から射ち落とす。しかしこれだけの装備をしてもジョーカーでは……第4話が
示すとおりである」

 デザインズ1、133pにある戦略突撃歩兵もそうだけど、ジョーカーの戦争は地球現代の技術等で
考えてはいけないと思う。
 
 特殊な人間、高度な技術。戦略は似てるかも知れないけど、戦術は違うんじゃないかな……
 自分はミリ知識はないんで、あまり深くはわからないけどネ。
608名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 00:19:57.67 ID:JW/y1yB30
上の方でも出てたけどボスやんでも射程は1kmしかない

騎士より上だという割にブラフォードの視力とかから考えると射程短すぎじゃね?という気はしないでもない
609名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 00:20:53.90 ID:pGATysYc0
ミミバ族以外に感覚が優れているという描写はないから一般騎士は毒殺できそう
あとは直ぐに脱出できない乗り物に乗ってる時に乗り物ごと爆破
610名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 00:30:14.65 ID:KUioTB5W0
宇宙船の事故で死んでしまったミラージュ入り予定の騎士がいましたね……
611名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 00:41:14.47 ID:JW/y1yB30
そういえばミラージュ騎士Aも乗ってたバスを砲撃されたあと撃たれて死んでたな…
612名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 00:41:36.64 ID:sS38qJ0n0
>>605
相手の無防備を狙えば戦闘をするまでもないだろって話ね
数キロ離れて気配を殺してる相手の指がトリガーにかかるのに反応できるとは思えない
何故スナイパーという存在が進化してこなかったんだろうかと

要人が公の場に姿を現す時は数キロ単位の空間に高速で動く物体を補足するセンサーが設置されてるとか
騎士は弾丸による空気の破裂音に敏感に反応するように訓練されてるとか
ジョーカーの医学が凄すぎて脳幹にでも当たらない限りは命を取り留めてしまうのでワリに合わないとか
殺害対象を戦闘以外の方法で仕留めるという概念自体が無かったりして…
地球人の方が考えることがえげつないのかなw
613名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 00:59:17.02 ID:JW/y1yB30
そこはホラ、アレだよアレ
バリアラインだか電磁シールドだか
614名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 01:07:20.88 ID:a8lJ/MTa0
個人単位で余程気を抜いてれば何かしらの不意打ちや闇討ちは出来るとは思うけど
公の場の要人とかだと護衛もいれば凄いセンサー類や強力なバリア的な物もあるだろうし
その上でそもそも多少撃たれても大丈夫な服着てたりとか色々やってはいそう
615名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 01:11:09.14 ID:cRBB7N+R0
FSSって連載こそ遅いけど話自体はかなりテンポよく進むよね
そこらの漫画だったら今までにFSSが進めた分量の話にもっと巻数を費やしてる気がする
616名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 01:13:36.81 ID:RAbCYmL60
別に永野作品を擁護するわけじゃねーけど
遠くから撃たれた弾よけてこその騎士だし、これは理屈じゃない
綺麗じゃない女の子が漫画のヒロインを演じる事はまずないのと同じくらいの真理
スナイプされたりしない奴等の話なんです。多分
617名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 01:25:06.67 ID:8ZApk9UG0
>>612,614
キャラクターズプラス2 43P
エキストラクターの解説
フロートテンプル周辺にあるセキュリティロボット。主な役目はバリケードラインのバリアでも粉砕不可能な岩石などの落下物を破壊することである。
時々、スペクターとラキシスがドラムカンをほーり投げたりすんのよ。

デザインズ1 52P ヤクトLの解説
周りに浮いているのは周囲警戒用のロボット「エキストラクター」である。同様のものがフロートテンプルの外周警戒用に配備されている。

映画では小型連絡艇レモーハで食事中のトリハロンの元にベリンが向かう場面で、ヤクトのエキストラクターとほぼ同じものがレモーハの周りに
浮かんでいた場面があった

だからジョーカーでは要人の警護にこの手のロボットが使用されており、狙撃等で暗殺を行うのは困難なのかもしれない
618名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 01:31:58.88 ID:b7G2XWIPI
コブラのターベージって「そういう」
フィールド張る為に三人侍らせてたん
だっけ?
619名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 01:42:07.95 ID:8ZApk9UG0
デザインズ4 17P
GTMの複眼の解説
解像度システムは遠くの物体を大きく見せたり、X線を使用して建物の内部を任意の透過で見せることも可能である。
つまり、そこらを歩いている人間の服を一枚ずつ脱がせた状態や、更には裸の内部の骨髄細胞まで透過することが
できる。これらはX千だけではなく電磁波の解像システムによって形や色を再現して人間に見せているのだ。
さらには1万km離れた人間の顔すら判別可能だし、星の内部をどんどん透過させることも可能なのだ。

18P
口径変動パルス・ビーム同軸砲の解説
また、口径が変動するのは威力を調節するためで、戦艦の装甲を撃ちぬく最大破壊力から、人間をパラライズさせる程度の
弱いビーム化で調節可能である。
尚、これらのビーム砲は「目標を絶えずロックオンし続け、そのロックオンされる標的の数は無限である」ということだ。
つまり、一度でもロックオンされれば、騎士やGTM以外は絶対に逃れられない。これを制御しているのはファティマである。
これがどれほど恐ろしい事かはGTMと対峙したものにしかわからない。戦場に1万人の兵士が居たとしたら、GTMはいつで
もこれらの1万人の兵士を狙撃することが可能なのだから。1万回のビームを発射するのに必要な時間はたぶん1秒以下。
恐ろしいことである。

この2つから考えると4話の地上戦、MH(GTM)がその気になればビーム砲の射程内に居た敵の歩兵や戦車をほんの数秒で全て
倒す可能だったということになるかな

それをしなかったということはGTMのGTM以外の兵器や兵士対する攻撃に何らかの制限が星団法にあったのだろうか
620名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 01:44:45.17 ID:PODq639i0
でも冷静に考えて人間の10倍程度の筋力や瞬発力、感覚で
「1秒間に1万回以上の光速の狙撃」を躱せるとは思えないから
GTMに狙われたら死ぬでしょ
621名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 01:47:12.16 ID:PODq639i0
>GTMのGTM以外の兵器や兵士対する攻撃に何らかの制限が星団法にあったのだろうか

それ(無限ロックオンとか表現されてた)をやると軍法会議だかにかけられるって
デザインズ4に書いてあったよ^^;
622名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 01:47:40.09 ID:JW/y1yB30
何らかの制限というか主に精神的な問題なんだろケーニヒ辺りが言ってたみたいな
だからそんなん知ったこっちゃねーって全部インフェルノナパームで潰しちゃうミラージュが問題なわけで
623名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 01:52:47.94 ID:cRBB7N+R0
リブートの5巻にファティマに大砲の周囲に砲撃するよう命令するセリフがあったと思う
騎士とGTMが出てきたらGTM戦で勝利した方が自然と戦争での勝利者になるから
GTMが一般兵士を皆殺しに出来る性能を備えている事が大事なのであってそれを実行することに意味はないんじゃない
624名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 01:53:59.66 ID:8ZApk9UG0
>>621
ああ、ほんとだ、書いてあるね

21P アイマーク・ターゲッターの解説
このファティマのアイマーク・ターゲッターでロックオンされた目標はほぼ100%の命中率で通常兵器や人間などは絶対に逃れることはできない。
このロックオンをGTMがリアルタイムセーブして無限の目標を攻撃することが可能である。あまりに無慈悲なために余程のことがない限りファティマ
は使わない。無限ロックオンによる蹂躙や殺戮は星団法違反ではないが、使用後、騎士は軍法会議にかけられる。それくらいファティマの照準は
恐ろしいのだ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 02:02:09.09 ID:NKHqz8Qh0
王宮には結構MHを立たせてあるけど、あれがまさか稼働しない飾りってことはなかろう
ファティマが管制するMH/GTMを超える長距離センサーはない だろうし
警備のあるとこで要人を超長距離狙撃するのは不可能ってことじゃないのか
パラサイマルの予知や遠隔視を利用した警備も超帝国の昔からあっただろうし
626名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 02:02:47.75 ID:Gv25/l030
背徳のジィッド君がいつかやると見た、とばっちりでニナリスも戦犯
バギィのおっさんはそれを見てニヤニヤだな
627名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 02:24:30.12 ID:JVVG1QYO0
> この2つから考えると4話の地上戦、MH(GTM)がその気になればビーム砲の射程内に居た敵の歩兵や戦車をほんの数秒で全て
> 倒す可能だったということになるかな
スカさまがザカーでそこいら辺のゲリラ兵を掃射していた時はとてもそんな感じじゃなかったけどなw
ま、GTMだと違うんだろ
628名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 03:03:56.76 ID:mEAk74CI0
すえぞうのエピソードのアトロポスは、ラキシスそっくりで茶髪だったけどなぜですか?
629名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 06:21:56.51 ID:2SidS6yh0
>>595
描かれてないだけで
そういう事も当然あるだろう
寝込みに頭に食らえば誰でも死ぬ
630名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 06:35:56.43 ID:2SidS6yh0
>>619
GTMによる一方的な虐殺は当然規制されてる、騎士が一般人を辻斬り出来ないのと一緒
631名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 07:39:11.20 ID:fWAvKaS+0
>>582
レッドドラゴンと同じ二股に
別れた尻尾で脚は無い説もあったけど、
永野によると、パッと見は他のGTM と変わらない脚
だそうだからな。、
632名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 09:03:03.34 ID:zjoMPHJJ0
>>595
ちょっと調べてみたらヒットしたページ(「教えてgoo」への質問とベストアンサー)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1376743.html

ジョーカーで光学式(レーザー)ライフルを使うなら弾着までは瞬時、大気状態や重力の影響は受けないとして
最大有効射程2qは実現できるのかな?

気になるのは手ブレ、グリップ握ってる手首の関節支点からトリガーまで雑に10pとして
2q先を狙うと僅かなズレも2万倍に拡大される訳で…
仮に射角が0.1°ズレると、半径から円周を求める公式2πrから
手首側で弧にして(10×2×π)÷3600≒0.0174pのズレ、
2q(20万p)先では弧にして(200000×2×π)÷3600≒348.888p(約3.5m)ズレる事になる
3600角形とか真円とあんまり変わらない気がするので「2q先では3mちょっと逸れる」でいいだろう
これはどうみても的を外してるレベル

人間の手先の器用さは、熟練すれば0.1o以下のズレもコントロールできる程だとは実感してるけど(模型弄ってる時の実感)
2q先の対象を安定して狙撃できる程の能力を発揮できるものだろうか…?
高性能なスコープで、目標が体感10pぐらいまで拡大視できるなら当てられるかな?
633名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 09:31:00.47 ID:RbIUDAbNO
騎士の戦いは名誉にかけて正々堂一対一!が通常ルールだから
暗殺上等の忍者や左翼には後ろ暗いイメージが付き纏うんだよねー

でもメンツや騎士法を抜きにしてなりふり構わず殺したいのであれば
警備システムが無い所でスナイパーや魔法使いに狙撃させるとか
食事に毒盛るとかお楽しみの最中のベッドの中とか
騎士を殺せそうな方法はいくらでもあるな

単に敵が多い偉い人ほど警備が厳重になるから難しいだけで…

そう考えるとアイシャのお忍びカステポー吸い取り旅行とか
一国の王女かつ宰相がやることじゃないな
634名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 09:53:00.55 ID:SZEuYyKB0
>>598
ファティマ制御の狙撃を鼻歌交じりでスキップしつつ鼻をほじりながら軽やかに避けていく凸助を受信しますた(゚∀゚)アヒャ
635名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 09:53:16.74 ID:DHDfh5R90
>>632 光学兵器よりずっと反動が大きく、ブレやすくあらゆる力の影響を受け速度も遅い
実弾兵器の重機関銃・狙撃銃で1000〜2000m先の標的を撃ち抜いた記録はままある。
ほぼ直接狙えばいいだけの光学兵器ならもっと簡単でしょ。
636名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:11:03.51 ID:VKfl8pW50
>>632
あらかじめズレを演算した上で照準をスコープに表示するくらいの技術力はありそうだけどね
狙撃手がファティマだったら確実に命中させると思う
星団法的にバレた時のリスクがヤバイとかかなあ

しかしGTMの無限ロックオンとか燃えるというより萎える設定だなあ…
我が身の破滅覚悟で知恵絞ればどんな無茶な要求もできそうじゃん
出来るけどやらないの説得力ハードルって結構高いよ
バトル漫画なんかでも苦労してる
637名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:20:15.56 ID:aaTvLIbh0
音速で動きながら遮蔽物や偽装も透過して
戦場のあらゆる標的を撃ちまくる姿を想像したらもはやギャグだな
最強のロボット兵器という感じを出したかったのだろうが…ゴキブリみたいな素早い嫌なモノって感じ!
638名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:32:11.95 ID:zjoMPHJJ0
>>635
実際にどれだけ試行した上での成功なのか、分母が見積れない軍事音痴にはなんともかんとも
自分なりに試算した結果が「射角が0.1°でもズレれば当てられない」だったので
少なくとも自分がどれほど技術を研鑽しても失敗する確率の方が高いとしか思えなかった、という事で
(バイポッド使って伏せ撃ちで可能な限り肩肘固定しても、0.01o単位の誤差も出さないとか想像付かない)

>>636
基本的に無理に戦争しなくても一応は暮らしていける程度に文化レベル高そうだからね
暗殺行為の社会的リスクはかなり高いんじゃないかと確かに思う
(「あいつを殺さなきゃこっちが破滅だ」、的な正当化が通用しにくいだろうから)
639名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:46:07.86 ID:yMel2t3l0
>>638 射場での試撃ちでなく1発勝負の実戦での記録が結構あるんだな、これが。有名なのはM2機関銃にスコープ付けたやっつけ兵器で2km先の
敵を倒したアメリカの話と
それをフォークランド紛争でやられて痛い目にあったイギリスの話かな。
640名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:51:15.45 ID:yMel2t3l0
焦って投稿しちまったけど、ナカツ先生がデザインズ4か何かで
計算や道具に頼らない人間の超感覚・経験則について言及してたよ。
定規使わないでブランド製品の製図をする婆さんの話とか。
641名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:57:09.86 ID:KUioTB5W0
ムーミン谷からきた妖精とかスツーカの悪魔とか、現実の方が小説より奇なりってのは稀によくあるけど
ジョーカー世界においてのそれはマグロウを戦車で撃破したことなんだろうな
642名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:59:47.32 ID:8ZApk9UG0
その手の話はガーランド(マイト)の解説の時によく例に出している>職人の技
643名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:06:48.26 ID:XhRoRiEL0
本来なら相応の計算しないとできないことを、ファジーに補正しつつ無意識レベルでこなす能力みたいな
644名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:39:03.15 ID:0n3bE8Ba0
凸さん好きな人って多い?自分だけかと思ってたら人気でびっくりした。
645名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:43:18.43 ID:GF9AlzEs0
精密な検査機械の測定基準となる台の仕上げとチェックをするのが人間、とか、
思わず笑いが出てくる話だよな。
646名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:45:12.07 ID:95ZDWgPm0
>>644
カイエン亡き今一番人気を争うくらいじゃないのか
考えてみたら1話から出ていて今でも出ているキャラって天照、ラキシスの両主人公以外は
アイシャ、ログナー、スパコーン、デコースくらいか
647名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:58:46.26 ID:QPOnfWVg0
レディオスフォーカスライトがアウクソーだったら
天照家とファティマは親戚筋ってこと?
648名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:11:43.78 ID:8ZApk9UG0
レディオス・フォーカスライトとアウクソーはまったくの別人なので現在の天照家とファティマに血縁関係はない
アウクソーが受け継いでいるのはファティマのフォーカスライトの情報
649名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:13:08.41 ID:VKfl8pW50
凸が人気あるのはDIO様みたいなもんじゃないかな
悪人は悪人なりに生きざまに説得力があると魅力があるもんだ
あと、弱者を虐げるというより強者に命がけでケンカ売ってるのがカッコいいw
ボスやんも含め好きだわw

ただ、凸に後付けチート設定きたら冷めちゃうかもしれん
650名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:27:27.11 ID:tlWX8KoT0
本気出されたら負けるのが分かってるのに闘う姿が日本人の精神性に合うんじゃね、良くも悪くも。
651名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:28:18.59 ID:aPELFSQh0
凸に後付チート設定とか萎えるよな
最強厨ご用達人気キャラは既にログナーがいるから任せておけばいいのさ
652名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:39:27.28 ID:ZjZ+WxNn0
>>647
最初のファティマの一人に天照家始祖フォーカスライトの名を付けるくらい
バランス博士と天照家は繋がりが深い(研究者とパトロン)という証かと

そういやソープが産まれた時代はファティマはまだ実現してなかったんだよなあ
デザインズ4の年表見返したらリトラもファティマを知らないまま死んでるのね
(霊体で生きてる?から関係ないけど)
本編のソープが永遠の18歳()すぎて時間の感覚がないわw
653名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:45:54.39 ID:8ZApk9UG0
>>652
デザインズ1 148P
最初のファティマが天照家初代女帝の幼名を持つのはバランス公が天照家に敬意を表してと、いわれる。しかし、スバースのことばから
スバースを認め、救ってくれたフォーカスライト女帝へのアイロニーからスバース自身がその名を希望したともいわれ、すべてのファティマ
の中でもこのフォーカスライトは別格に扱われている。
654名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:58:49.36 ID:XhRoRiEL0
てか初期から最強セットとエトラムルで張り合うデコ助ならどんな裏があってもおかしくないから今更萎えるも何もない
655名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:01:42.30 ID:aPELFSQh0
>>654
裏設定抜きで張り合えてるのがいいんだよ
なんとか生き延びただけでそもそも張り合えてねーじゃんとか禁句な
656名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:22:09.86 ID:XhRoRiEL0
裏設定ってなんぞwww
キャラクターズでも常に全部の設定出すわけじゃないのは昔からだし
それに助かった時点で何とか生き延びたわけじゃなし
657名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:27:50.34 ID:8ZApk9UG0
最新設定でも剣聖とアイシャ&璃里に次いで強いランクの騎士(人間限定)の1人だからもう十分すぎる>デコース

デコースの才能とマドラの剣聖の血を受け継いだ息子が生まれることも決まってるしこれ以上デコース自身に設定を
加える必要もないだろう
658名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:33:56.49 ID:n99IVAFs0
デコに後付で実は超帝国の血を引いたどうたらこうたらとか
出てきたら魅力半減なんじゃないかってくらい個人的に萎える
659名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:37:41.40 ID:XhRoRiEL0
>>657
だろうな、昔からこういう意外なのもいるって意味の天才的な騎士ってこと再三言ってるだけに
660名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:50:40.67 ID:aPELFSQh0
>>656
相手が悪すぎとはいえ
どちらにせよ張り合えてはいねーなw
661名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止
金剛って本当に特別な存在なんだね