山田芳裕 『へうげもの』 第百十五席

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ
山田芳裕 『へうげもの』 第百十四席
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1365170479/

【関連スレ】
戦国時代板:【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154890550/
アニメ2板:へうげもの 22
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1367838445/(アニメ版の話題はこちら)
大河ドラマ板:【へうげもの】妄想キャストスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1264548074/

【外様HP】
へうげものofficialblog
http://hyouge.exblog.jp/
モーニング公式
http://www.e-1day.jp/morning/magazine/
へうげものAA
http://www.mangaaa.net/index.php?%A4%D8%A4%A6%A4%B2%A4%E2%A4%CE
へうげもの アオリ集
http://rigst.web.fc2.com/hyougemono.html
アニメ公式HP
http://www9.nhk.or.jp/anime/heuge/

>>970超えたら次スレを立てる。新スレが立ったら、前スレを埋めてから使用する。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 22:49:12.62 ID:Z/zi8bEl0
1乙

しかし980超えてたとは言え
たった1日でdat落ちするとは世知辛い
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/10(月) 23:48:45.05 ID:udyLX4cE0
                              -‐゙一‐ ミュ。.,;zョ:、
                          .. ´        ,≧ミり
                          / _,,,,,_        辷彡',
                             / /r,ニ ミ ー--'' ,   辷彡ハ
                           ′ | |.!Кヽ`ー 彡 ___,,, 寸彡',
                         |  ノ 川 |ヾ `二.イ云‐'/〃_ヾ彡ヽ
                         !´彡' ノノ   ( /´'`"`¨'''´ミ、7メ !
                       ゚,ィ=,イッ_)   `´-‐''       や ) !アヽ
                         彡t/´  ノ :!   _    ー)彡ヘ  辷ノ′ \
                        Y    ::| ´r,) `f´fち: ! ! /       \───
                        ‘, 、ノ´ヽ ′   ´/:::リ } //      /
                          ヽヾ¨ヽ`     .ノ < リ ,′     /
                               ` \ `ァ‐ ''"      //     ′
          __          ...._===___-r‐,__      ′     .′
   ヾ____  ̄-‐‐ ァヽ        ⊂とと二 .、 ̄_,,  ̄¨ ミ;     ノ/′     ′
             イ..'’              /ニー_-  〃 ≦-、川      '  .!
        イ..´              /ノ乂__    /  /| i刋.!     i  |
       イ/     ト          /´        . ゜ / :| |刈l       !   !      /
   / /         ノ j        〃       /    :! !州!      .!   |       //
   (__ ̄ ‐‐ -- '´/       /′      イ‐、-  ._! !川!      .!   |    /
       ̄ ¨¨¨ ''''''"           ‘ !     ノ丿`.!     `≧ュ。.    |   |  _/ -<
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/11(火) 10:05:16.79 ID:4YEGT8J90


残り少なき前スレなど不要とホヒョン殿に切られてしまったのか
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/11(火) 13:17:20.40 ID:pjvER2cw0
まさか埋めを排するほどに侘びを極めておられようとは・・・
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/11(火) 17:57:29.29 ID:A4rNV1kZ0
有楽斎が着ている袈裟の模様。
ハーレーとか、シルバーアクセとかの系統のファイアーマーク。
あれって、アメリカだとバカの象徴として見られているとか。。。
頭中に花を活けずとも。。。
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/11(火) 19:34:19.00 ID:YmUMuajk0
>>6
まあ元々自分の屋敷の門前に
おまんこ観音描くような人だし…
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/11(火) 20:27:09.34 ID:qkyKHeMqO
(´_ゝ`) おばかな茶の湯が広まっては困ります
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 11:49:23.69 ID:nkl9J0CT0
>>6
仏像の光背なんかによく使われてる炎の類じゃないのかな
仏教的な意味はちゃんとあるデザインだと思うけど、
あの人が着るとただの不良オヤジに見える
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 12:57:19.84 ID:onUAl4YN0
新スレ立ってから数寄者の数が極端に減ったような。
数寄者ども見てる?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 13:06:59.51 ID:19hLLgIU0
夏は茶室がクソ暑くてバテる
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 13:16:04.82 ID:19hLLgIU0
>>10
ダイナミック休載中の山匠のせい
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 13:57:19.63 ID:8u/osdhn0
へうげスレ名物の脱線もネタがないしな
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 14:03:36.10 ID:onUAl4YN0
梅雨に合うお点前の話でもするか。って茶道スレよりも茶道っぽい話題だなw
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 14:41:38.56 ID:FT9AntXvO
あの紫陽花
見事な紫色ですな
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 14:44:34.69 ID:FT9AntXvO
おや赤い色の紫陽花が
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 17:08:48.85 ID:H5lPgJt+0
まるっきりの空梅雨の折の席の時、ゲヒさん達はどんな趣向にしたんだろ。



外はカンカン照りでも、あたかも梅雨の中のようなじぃとぉっとした鬱陶しくなる風情をわざとしたら
さぞかし来た客はウンザリするだろうなw
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 17:41:10.45 ID:kPSv7kyVO
>>17
部屋から器から蝸牛を意味する渦巻きだらけで鬱陶しさアップ
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 17:44:44.57 ID:gYUdA9Ys0
『誰がでんでん虫の部屋を作れと申したかァ!』と逆ギレする宗匠
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 17:51:05.49 ID:+Mkgb0M20
渦巻きに黄金比を見いだす宗匠
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 17:53:41.64 ID:JxKgbgNw0
渦巻きの一切を白く塗りただの白い部屋にしてしまうコボちゃん
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 18:16:43.86 ID:onUAl4YN0
>>18

伊藤潤二でそういうのあったな。
ホラー漫画風の茶室か。。。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 18:22:25.29 ID:kPSv7kyVO
>>22
イメージは完璧にそれ
で、薄暗い茶室で釜が湯気出してんの
夏っぽいジメジメじゃん?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 18:39:59.65 ID:OEo0VLnF0
ココカッ カッココッ ココカッ カッカカ…

ここは野趣溢るる野点でひとつ。
腹の虫には川の中洲での婆辺灸なる牛馬の肉の網焼きを用意してござる
但し、台風の時期故、川流れには御用心御用心
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 18:44:17.97 ID:OVlxWaspO
DQNの川流れはもはや風物詩ですな
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 18:50:37.26 ID:+f3KEKXD0
伊達殿がドシュパァと流されると
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 18:54:01.54 ID:kPSv7kyVO
この時期川辺は虫がなあ
まあ、夏っぽいっちゃあ夏っぽいか
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 22:50:09.51 ID:8u/osdhn0
>>21
とりあえずもっさりしたカーテンを超安物の純白レースにしたら
見た目も風通しも良く、えろう涼しゅうなりましてなぁ。白って凄うおますなぁ
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/12(水) 23:19:57.13 ID:OVlxWaspO
今こそスーパークールビズとして織部の縄文スタイルを
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/13(木) 15:26:10.71 ID:0ceMtmBkO
情熱の〜♪抹茶な薔〜〜薇を〜♪茶碗に咲かせ〜〜ましょ〜♪
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/13(木) 19:17:00.19 ID:n6V+S6x80
>>10
前スレがdat落ちしてたのを今さっき気付きました
なんだか更新しても新着ないままだなと不思議には思っていたのですが
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/13(木) 21:10:40.33 ID:aRGbfkjX0
気付かぬほど地味なdat落ちぞ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/13(木) 22:36:45.29 ID:UjK4ox/H0
隔週連載の漫画が休載すると待つのが長いなあ
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/13(木) 23:58:36.43 ID:kqtEv182O
スレ住人達が必死で話題をつないでいたちょうどその頃、山匠は謎帽子を作っていた

http://store.cinra.net/static?content=sp-HyougeMono

漫画家なら漫画描こうぜ
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 00:44:57.05 ID:7aOMFSuD0
6300円はちと高うござる
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 00:52:31.63 ID:heRDKb2I0
モウニング たしか13日って見たはずなのに
何ものっていなかったでござる 半分は読むものないのに><
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 01:04:47.50 ID:VRchAy1o0
>>35
私ならまず数寄を心得た諸大名に配りますな
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 01:06:02.24 ID:paSQi2iF0
貴殿が見たのは週刊moaningでござろう
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 01:11:49.10 ID:WC/piI8a0
>>34
大金時さまがぴくりともしません
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 07:49:21.59 ID:vjq/QIQsO
唐揚げチャーハンはなぜかくも美味いのか
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 08:12:24.10 ID:KZVPoROI0
味噌が効いて腹にたまればよいのだ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 08:34:17.51 ID:ieLJl+xwi
>>37
「すてま」を行う者として罰せられるのでは?
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 09:42:44.91 ID:SnURZK+j0
捨て間とはなんとなく明智様が得意なような気がいたしまする
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 09:49:59.34 ID:paSQi2iF0
その漫画もう読んでないけどノブは死んだ?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 10:07:18.96 ID:L9CnnaKX0
真っ二つになったりもしたけれど、私は元気です。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 13:03:42.38 ID:N/EnTTp80
>>43
某漫画では文字通り廃棄されてたしな
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 13:43:09.86 ID:L9CnnaKX0
ものすごいハイテクなお点前ってのはないんだろうか。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 14:14:28.23 ID:3ouPSzAHO
>>47
1・デジタル墓参りみたいにデジタル化する(通信対戦可)

2・専用のHMD装着、解説とか手順とかがリアルタイム表示

3・アシモが客
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 14:30:08.36 ID:HUVW3pKv0
>>47
Googleグラス使ったバーチャル茶会
茶器の位置がミリ単位で指定。
客はお茶ロイドで色々選べる。
太閤も利休居士もえらべます。
お手本プレイあり。
前田慶次からへち貫までいろいろ見せて
貰えます。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 14:30:44.52 ID:LMnuhlYF0
ホンダの歩行アシストみたいのを全身に取り付けられて
達人と寸分違わない点前を再現
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 14:31:12.14 ID:euwMGGm50
4・自販機置いておく
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 14:43:06.83 ID:R770qQlm0
>>42
薩摩ではステマを殊更憎んだために、戦法すてまがりが生まれたのですな。
何とも奥深い事です。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 16:57:42.42 ID:L9CnnaKX0
ロケットで軌道衛星上に畳を四枚打ち上げてスペース手前をすると言う手も。
各々方、真下をご覧下され、地球の夜明けですぞ。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 18:07:34.53 ID:VRchAy1o0
>>53
畳などもはや不要というのが宇宙での茶ぞ
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 18:23:11.75 ID:ieLJl+xwi
侘びに於いて黒が至上とされておる以上
深海1万mの闇にて茶会を行う他ありますまい
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 18:28:28.92 ID:LMnuhlYF0
黒をさらに一歩進めて赤茶碗まで至ったのならば
さらにもう一歩光学迷彩によるステルス茶会を
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 18:29:00.97 ID:KZVPoROI0
もはや無人で十分というのが細川忠興のエア点前ぞ
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 18:31:45.54 ID:kJpY8WtPi
なるほど深海には熱水噴出孔がある
最早湯を沸かす風炉釜すら蛇足…
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 19:11:03.64 ID:L9CnnaKX0
仮想現実がさらに進めばサイバースペースでの茶会は普通にできそうだ
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 19:45:49.81 ID:v6toSQlp0
蝋燭の灯でライトアップされた黄金の茶室を誰でも体験できるようになるのか
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 21:46:38.10 ID:xlcsweXw0
>>57
茶室で一人瞑想しつつ客人も茶器もなく、自らが宇宙と合一した上でのエア手前を
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 21:50:36.99 ID:iazVdvxjO
ハイテクお点前といえばこの電動茶筅

http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/tc201.html
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 21:55:28.73 ID:L9CnnaKX0
茶室の中に宇宙があるのか、
宇宙の中に茶室があるのか、
もはや禅の境地。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 23:43:09.62 ID:R770qQlm0
否、乾坤皆我が赤肉団上に有りと古人は云へり。
されば茶室も既に我が内に有るものなれば
行住坐臥は無始無終の茶会、常恒の数寄なり。
何処に茶室を求めん、如何なる名器を蒐めんや。
森羅万象遍く我が茶会の客にして亭主、天地八方茶会ならざる所無し。



すまん、自分でも何書いてるか訳わからなくなったw
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 23:46:09.58 ID:SnURZK+j0
>>59
楽しそうだ。とりあえずクソ暑くてたまらんから
家人が出払っていて火の足りない真冬の茶席をば…

水風呂は習慣なので効きませぬぞ
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/14(金) 23:52:18.94 ID:L9CnnaKX0
お茶会のTRPGとかだってできそうだよな。
ゲヒ役は難しそうだが。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/15(土) 00:02:37.96 ID:KZVPoROI0
Oribe「ギュ ギュ ギュ…ザパァ ドザパァ…」
Hohyon「ダァロ!」
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/15(土) 00:05:50.91 ID:00Cqy/Cx0
利休「どうぞ」

さて、君は濃茶を飲んでもいいし、飲まなくてもいい。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/15(土) 00:09:36.93 ID:pYIm7M6l0
TRPGというか「へうげものごっこ」で充分というのが細川(ドッ
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/15(土) 23:51:43.36 ID:xMoeHm/W0
利休のお茶を飲んだら
14に進んじゃうよ?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/15(土) 23:54:24.26 ID:ijFibwFF0
>>70を見て詩的魔神と柳生殿がちょっと似てるかも・・・と思った
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/16(日) 01:57:19.91 ID:TBhUKFm90
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/16(日) 08:19:12.27 ID:myqNdZtI0
あーん!カキえもん様が死んだ!!
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/16(日) 20:07:40.56 ID:e/mq+gxl0
まっぴらにごわす
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/17(月) 20:47:29.38 ID:HLYBgWkDO
今週載ってる!と思ったら電子版モーニング同様『大正野郎』の再掲載


かもしれないなどと厭な言霊を置いて去る
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/17(月) 21:07:04.73 ID:NxnlcNGG0
へうげ未掲載の時の本誌にこそ大正野郎の再掲載を
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/17(月) 23:08:01.63 ID:qpIo/Frp0
へうげを休止して大正野郎の新編を始めるわけですね、わかります。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/17(月) 23:40:41.13 ID:ApOrCi0dO
それはそれで
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/17(月) 23:41:36.52 ID:Pm08JVRr0
えっ?大正野郎娘?(難聴
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/17(月) 23:50:11.26 ID:NxnlcNGG0
新連載!大正へうげ娘!!
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/18(火) 03:26:37.77 ID:klBlz/fz0
この娘、鼻持ちならぬすきもの
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/18(火) 03:39:50.70 ID:lXI4bDju0
たまには度胸星のことも思い出してやってくださいね
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/18(火) 04:04:51.85 ID:EeN2bL7S0
数寄と十種目競技の融合を
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/18(火) 05:43:23.83 ID:PUYVqmc7O
度胸星の続きを本人が描く気がないのなら、誰か他の人に続きを描く権利を譲るとか出来ないのか
それも嫌なのか
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/18(火) 07:17:37.37 ID:lRiRMyp3O
フォロワーというか亜流というか二番煎じというかわからんが、
色んな有名人がファンだといい、商業的にも成功しているあの漫画が載ってる限り、
モーニングに続きが載ることはあるまい。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/18(火) 07:27:58.59 ID:bHZc2vPI0
最大の障壁は「とりぱん」でございましたか…
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/18(火) 08:48:54.66 ID:8iRZGml00
ぶっちゃけ過大評価もいいとこだわ>度胸星
リアルタイムで読んでたけど、すげえつまらんかった

キャラに魅力がない。とくに主人公が酷かった
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/18(火) 09:30:42.23 ID:rejfH4My0
10年歳を重ねた今読んだら面白いと思うかもしれないさぁ
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/18(火) 10:55:36.29 ID:y7unKTmS0
10年もたてば昔は面白きと思った器も青臭きと思い
昔は分からなかった器の面白みも分かるものでございまして
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/18(火) 15:15:46.75 ID:HCgq9RPu0
されば
糞を投げて遊ぶようなガキの頃はマジン○ーZのソフビを大事にし
十代〜三十代は車などにうつつをぬかし
四十代になって、倉庫の片隅のマ○ンガーZがなるほど鑑定団に出したら何十万かに化けるかも?と急に有り難く見えだす
の様な事ですな。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/18(火) 22:30:18.56 ID:5MjYws7/0
持っているものが良いとされる世が来るのを待つようではダメです
自分の良いと思うものが良いとされる世を作るのです
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 00:43:57.83 ID:gq5JS3ia0
ではロリコンが良いとされる世を再び
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 03:34:40.39 ID:pYlJQD660
のー…
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 03:54:36.38 ID:kWhMsB+w0
子供が自分の意思に関わりなく手籠め同然に胤を植えられ子を生まされ身体を壊して死んでいきかねぬ世などまっぴらでござる
おなごとしての魅力が枯れ果てておる癖に伴侶にむやみな高条件を求める身の程知らずのいかず後家など滅んでしまえとも思いますがな
無論、このレスの1行目のようなお題目を唱えつつも私腹を肥やし手前の見苦しきものを排除せんとのさばる野暮天どもも……
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 09:38:36.25 ID:APLHbxES0
鬱陶しいのう…、金蠅が。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 10:00:57.50 ID:mBlTKWCv0
俺のギンバイとて良き物にござるよ、ゲヒヒヒヒヒ
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 10:03:03.99 ID:XoilgPWk0
格好いいのう…銀蠅が。



などと言っておる時代もあり申した。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 10:05:53.39 ID:87eOhL/+O
お!出ますぞ!
坂井先任飛曹長の銀蝿が
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 10:07:20.56 ID:PbSCUarf0
なんでも茶筅と茶碗があればいいと言うわけではというか
どういう攻撃してくるんだか見当もつかぬ

http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/604/057/html/05.jpg.html
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 11:53:53.56 ID:QDYkjJmKO
>>92
寿命を短くするが良い
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 15:32:13.54 ID:gq5JS3ia0
>>97

横浜に生息するという銀蝿の事か?
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 19:43:32.31 ID:N7n1+BA90
>>99
もはや体など不要というのが…
偉い人にはそれが…
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 20:04:56.44 ID:PI+W7kDS0
>>99
デスタムーアかと思ったw
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 20:08:08.34 ID:xmaKpAuo0
>>99
ちょっと似合うと思ってしまった
戦いになると真っ暗になり噴炎でうっすら見えるだけ
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 20:35:12.67 ID:0BCEYdey0
>>99
ツインビーでこのような敵将を見たことがあるような気が・・・
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 21:12:50.78 ID:PbSCUarf0
http://livedoor.blogimg.jp/huyosoku/imgs/0/5/05880aa3.jpg

各々方、これは乙と言うことでよろしいかな?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 21:46:01.66 ID:LY5lqVTpO
「女騎士はどこかな?」と入ってきてもサボテンブラザーズみたいな親父しかいないのか
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/19(水) 21:55:48.36 ID:WeUaYypy0
となりのヤングジャンプ、裏サンデーなどのWEBコミックや、立ち読み、試し読み まとめサイト
http://freecomic.biz/
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 06:40:57.76 ID:aaBgoDX3O
有楽さんその年で側室四人持ちとかタフっすなあw
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 09:25:58.91 ID:tEJpE412O
なんだまたマツゲが出るのか
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 11:48:18.05 ID:tEJpE412O
読んだ。今後織部に関わってくると思わせてさくっと消えそうな新キャラが登場した。
ヤスと茶々はまだ会ってない。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 11:51:52.29 ID:ufzSflUb0
そういうネタバレってどういう考えでやってるの?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 11:59:09.36 ID:6o8ujXrzP
>>109
まぁ兄であるノブもBBAからロリに、時には手紙でおね殿口説いてたから
織田家の血なんだろうね
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 12:13:15.16 ID:tEJpE412O
>>112
モーニング発売日のお昼近くだからもういいかなという考えで…
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 12:50:26.73 ID:tEJpE412O
ついでに、今更ながら前回までのあらすじ冒頭の
『武と数寄の狭間で揺れ動く古田織部が云々』という一文がなくなっている事に気付いた

当然もう揺れ動いてはいないからなんだな…
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 12:57:29.81 ID:1T2lZVUe0
>>112
発売日をすっかりお忘れのようで
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 13:49:06.64 ID:FUsnJ2U+0
ネタバレは夜まで待てばいいのに・・・
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 14:06:02.57 ID:tEJpE412O
更にコミックス組にも配慮し、17服の発売まで口をつぐもう

(・×・)
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 14:09:43.09 ID:YMlkt3Hs0
>>112殿は駄レスを戒めておられるのです
何の面白みもないただネタバレしたいということしか伝わってこないようなレスに価値があるのかと問われておいでなのですよ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 14:10:59.71 ID:ssr1avxR0
空気読まないマジな疑問で失礼

ネタバレっていつまで待つべきなの?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 14:14:50.07 ID:GOheIzwwO
>>120
「俺が読むまで我慢しろ」って事じゃん?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 14:16:05.68 ID:3x0Y5W2F0
2chの漫画板じゃ普通発売日の朝10時だけどなー
ひどいところだと0時に解禁だったり、フラゲ厨が2日前からやりだすところもある
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 14:28:34.02 ID:7waQ9Kb+0
>122
その「普通」は自分の普通とは違うな。
自分の巡回先では0時解禁が一番多い印象。
まぁモーニング作品はモーニング本誌スレに合わせて
午前8時解禁が無難なように思うが。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 14:35:57.40 ID:ssr1avxR0
朝8時くらいかな〜と漠然と思ってたんだけど朝10時の場合もあるのね
通勤電車では書き込めないのか

で11:48:18.05がどうしてネタバレなの?
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 14:40:20.57 ID:pO5P2Lfi0
林羅山のように下らない俺ルールを押し付ける奴が出てきたなあ なんとタイムリーな 
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 14:47:41.78 ID:D3n/L73U0
雑誌の発売日きたらどうこうは言わんな。
別に0時とか決めてるわけじゃないが。
掲載誌が店頭にあるのに、それについて語るな、とか言うのは完全にスレ殺す気だろ。
無視しとけばいいじゃん。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 17:07:42.25 ID:15EjeN980
林羅山これまた肖像画まんまだな
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 18:01:00.53 ID:6tYuIpyqO
後は金地院崇伝が出れば、豊臣ハメハメトリオの完成だな(司馬史観)
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 18:03:44.15 ID:FtJSNmog0
大欲山気根院僭上寺悪国師
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 18:03:50.02 ID:BGNuGGcs0
_、_ 湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` ) 茶本来の味が損なわれちまう…

[ ̄]'E
.  ̄
_、 真の茶人は抹茶だけで充分だ…
( ,_ノ` )
[ ̄]'E
.  ̄

_、_ サラサラサラ
( ◎E サラサラサラサラ


_、 _ シャクシャクシャク
( *` )シャクシャクシャク

[ ̄]'E


゛;`(;゚;ж;゚; ) 結構なお点前・・・ブフォッ
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 18:08:52.81 ID:7v43RNlq0
茶の湯を学問として体系化するって考え方は
三成あたりに進言したらドンピシャで採用されたろうな。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 18:10:29.58 ID:ssr1avxR0
後の愚零闘武多である。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 18:13:41.07 ID:tEJpE412O
ぶっちゃけ、ヤスと茶々の話が長い
去年の夏くらいからやっている気がする

床を敷けの時に出てきた「その話は長いのか…?」の人を山匠の隣に置きたい
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 18:18:19.46 ID:BAbXi9h20
でもゲヒの力説むなしく結局徳川の世で茶道が成立しちゃったのね
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 19:22:59.47 ID:4ymW4BJT0
林羅山の思惑通りならば大名茶や武家の茶の湯から茶道が成立してるはずだけど、
実際には茶道という言葉を創りだしたのもその様式を整備したのも利休の孫の千宗旦より始まる
三千家による町人の茶の湯なんだけどね

幕府や大名がスポンサーについてくれる武家茶と違って民間だと弟子の数は収入に直結するから
金のある町人を弟子としてばんばん受け入れる一方で、
弟子に独立されると弟子が分散してジリ貧になるのが目に見えてるので家元制度つくって、
三千家の嫡子以外は千家の茶を伝授できないようにしてしまった。
この家元制度でさらに大量の弟子を効率よく教えるために点前の流儀を固定化し一度に大人数教えられる七事式ってのが
表千家七代如心斎のときに発明され、以後も椅子を用いた立礼など多少の変化はあるものの、
稽古自体を自己目的化する傾向が強まり、面白みを失った茶道はやがて飽きられて衰退することになる。
明治期に新島八重らによって茶道が女子教養に取り入れられることでようやく息を吹き返したものの、
花嫁修業や礼儀作法としての茶道は茶の湯がもともと持っていた数寄という重要な要素が著しく損なわれたものに成り下がっていた。

古織が修練のみが目的と化し型を不動にしたら面白さを感じる事もなくなると批判してるのは
江戸中期に確立した七事式をひたすら墨守して、もてなしを目的としない稽古ばかりを繰り返し
一から十まで手順が定められた予定調和的な茶席に終始するだけの面白みのない現代茶道そのものなんだけど、
千家家元を批判したらいろいろ角が立ってややこしいことになるので、羅山先生に悪者になってもらったみたい。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 19:35:08.04 ID:tEJpE412O
千利休を本能寺の変の黒幕にした漫画が、妙なところで遠慮なさる…
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 20:55:28.55 ID:9J3iwojK0
確かに羅山先生の肖像からシワ取ったらそっくりだけど、見た目や主義主張ぶりはまんまみっちゃん二世だな。
でもみっちゃんと違って大戦さもしないし畳の上で安楽に死ねるけど、数寄にも目覚めてくれないんだな…
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 21:01:37.42 ID:9LT2wd+p0
この手のキャラ多くねえかな
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 21:09:56.20 ID:HmQTcdw70
三成が利休を追い詰めていったように
羅山も織部を・・・
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 21:21:13.22 ID:lKFh2U140
福島正則と言えば勇猛かつ粗忽な将にて候www

みんな酒があかんのや…
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 21:56:40.62 ID:we5W366OO
70越えて歌舞伎者の格好してるおじじ上来たら千姫また寝込んじゃうな
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 22:26:48.01 ID:tEJpE412O
織部さんは相変わらず困った時は南蛮に頼るな
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 22:28:50.45 ID:xA1UAuVn0
織部KAKEE−−茶の極意みたいなこといっちゃって 
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 22:31:37.93 ID:xA1UAuVn0
あと 蓋付の器はラップしなくてもチンするのにイイネ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 22:33:23.10 ID:xA1UAuVn0
あとあと 福島さん首って意味深
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 23:02:34.84 ID:KnS67XAs0
有楽斎とベッドインしている残念乳首はだれか名前のある人?

阿国でてきたけど、歌舞伎も後に規制されて男がやることになって
より芸術としては洗練されたけどもともとあったエネルギッシュさは失われて
こんなんじゃねえや的な話もするのかな
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/20(木) 23:15:42.98 ID:6qo6tQkC0
アダムス殿は「美の壷」の草刈正雄のようゴゼマスな
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 00:30:54.08 ID:mKqryRLH0
おまえらが一番乙だと思う画像を貼っていけ
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 01:31:37.84 ID:vrtnWSWS0
                       (;;;;;;;;)           \_人_人_人_/
                      ト--イ            _)      (_
 \_人_人_人_人_/         ´ ̄ ̄`   、       _) ぱ わ (_
  _)        (_     /           ヽ      _)  ん ざ (_
  _) 一 塵 ポ (_    /              ,i、    _) つ と (_
  _) 緒 も ロ (_    i、      ;;  ;; _,.._  彡i    _) な 見 (_
  _) に 同 リ (_    lミ  ,;f''~゙\ ;; ;; ノ,r'´`   彡l_   _) ど せ (_
  _) す 然 の (_   ,.!ミ  ,..- 、ヾヾ ;;.<;ノ,ニ 、 ゙Vr゙l   _)   る (_
  _) る じ 前 (_   .l ^,゙.  < ・ 冫;:) v (久 ・ 冫  f |   _)      (_
  _) で ゃ に (_   |l ;|   `ー '/, ,;; ;;. \゙  ´   } /}  /⌒Y⌒Y⌒\
  _) な !!!! は (_  l (.l       i    j      /| /
  _) い      (_   ヽ. ト、   / ;;,||i '' i||ヾ、ヽ  / |ノ
  _) !!!!      (_     | ヽ  /'トエェエイ゙iヽ    ト 、
  _)        (_      |   ' l |;;::;-―-、;;li .  |品` ヽ 、
 /⌒Y⌒Y⌒Y⌒\   / ゝ、 。 ||゙i    ;' ||   ,イ::品品品`ヽ 、
              /品品:ヘ\  ゙、ゝ.__.ノ,/' /./|::::品品品品品`ヽ 、
            /品品品品:ヘヽヽ、||li=≠||!' ´ / |:::::::品品品品品品品\
          /品品品品品品::ヘ\`  ̄ ´ l| / |::::::::品品品品品品品品\
        /品品品品品品品品:\|l\    / |::::::::::品品品品品品品品品\
      /品品品品品品品品品品::.\ \  /  |:::::::::::品品品品品品品品品品\
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 01:36:14.72 ID:mhK0ttz/0
クレムリン出張版、今月のニァイズにへうげの徳川家康登場。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 07:29:49.01 ID:U2r1UpGMO
ああいう都知事も悪くない。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 08:28:19.35 ID:7dALeXHq0
アダムスさんが何となく織部の数奇にはまりそうな気がする
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 10:36:25.28 ID:TZlI+6YAO
>>150
あの再現度の高さ、「実は絵が上手いんじゃないか」という疑念を抱かずにはいられない
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 13:44:56.17 ID:bRXHpURI0
米とミソがあれば良い
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 13:48:11.14 ID:nj26SYc5P
>>152
まぁ歪みの無い器が持て囃される時代になったら自分の居場所が日本に無くなる訳だしな
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 14:01:33.84 ID:cm5//ztW0
福島さん…いい牛だった…
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 20:10:17.46 ID:TZlI+6YAO
その後スタッフが美味しくいただきましたで候
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 20:19:49.47 ID:6LyqRNhMO
一方の虎はまもなく…
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 20:48:52.10 ID:bdZBQpG4O
1610年はなぜか豊臣恩顧の大名の変死が相次いだ年にて候
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/21(金) 22:04:10.88 ID:U2r1UpGMO
朝鮮の役で梅毒貰った連中だろう。決して美少女刺客のせいでは無い。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/22(土) 03:02:25.03 ID:RX9/XLOc0
虎さんが出された毒饅頭を5倍濃縮茶で流し込む画が見たい
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/22(土) 05:30:29.15 ID:1zVH+PtM0
ちょっちゅねならアルプス安曇野スイス村で余生を過ごしているよ?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/22(土) 09:22:59.34 ID:WvbAdDZyO
>>160
いやいや半島で梅毒を仕込んだ刺客も疑わねば。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/22(土) 15:50:21.93 ID:ppOu1JHRO
殆ど鎖国状態だった半島に梅の毒があったのですか?
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 07:38:31.82 ID:t0OndvyKP
シモの病はどこにでも入り込むでござる
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 07:55:53.01 ID:sMOFX7H30
そう男と女とお互いの股蔵が有る限り、何処にも下の悩みは拡がるのです。
コロンブスが大西洋の荒波を超えて南米に封印されていた風土病を、ワザワザ出して広げるおバカを仕出かして以来
梅の毒は瞬く間に人の住まう土地を馳せ巡り、どこぞの阿呆がアフリカのエテコウに欲情したかしないかで、難病HIVが全世界を席巻したのは語るも無用。


アダムスさんが日本発の奇病「数寄」「ゆがみ」「へうげ」に感染して、そのまま世界へ拡散させパンデミックしてたら
ゲヒさんの運命は変わったのだろうか。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 10:32:43.24 ID:MFjob3mY0
病んでますよ、アダムスさん。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 10:47:19.82 ID:AS/4D3lcP
>>167
実際のアダムスさんは生まれ故郷には帰れなかったから気が病んでいただろうね
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 12:34:37.32 ID:PPTaGHbQ0
アダムスさんの箸の持ち方にワラタ。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 15:45:23.57 ID:7Vi/B3LK0
アダムス手
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 16:16:46.32 ID:YhYr5T3o0
丙!
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 17:16:37.88 ID:YRbGN9DF0
それをペイと読むのは苦しゅうないかの?
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 17:29:07.51 ID:w0vFsBh8O
いつの間にか
結城秀康が
あの世にフェードアウトしとった
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 18:40:30.38 ID:Axye6+uB0
織部がいつの間にかフェードアウトしてても驚かない
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 19:31:51.01 ID:w0vFsBh8O
まさかの家光エンドとか?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 20:05:05.77 ID:Z0Gv5BS40
コボと家光でLOVELOVEエンド
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 20:32:54.65 ID:kW8rwAVv0
信長がまだ生きてても驚かない
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 20:46:27.60 ID:MFjob3mY0
織部「上様…足がござらぬではないか」
アダムス「足なんて飾りゴゼマス、偉い人にはそれがわからぬでゴゼマス」
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 21:24:58.50 ID:vP7F32IRP
皆美味い茶を飲みたくて茶室に足を運ぶ
美味い茶とはその場の一期一会の楽しさ、おかしさによるもので、
それを道などと固めてしまっては、
一人ひとりことなる美味い茶がなくなってしまう。

なんかようやく、この作品の主人公が古田織部なんだなあと思った。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/23(日) 23:05:38.38 ID:PvD59gKGO
最終回近くまで生きているのに出てこないキャラ…
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 05:39:41.27 ID:2vn2IqeUO
大坂冬の陣の最中、
真田丸で茶会とかやりそう
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 08:32:32.96 ID:DbIFMOYX0
大坂の陣で織部は徳川方だけどな
今福の佐竹の陣で「この竹いがっぺぇ」とかやってたら射的の的になってたろ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 08:47:47.18 ID:M0HsfGbdi
一度くらいは真田左衛門佐説得に行かされそうだけどな
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 10:29:07.83 ID:YHKboPswO
>>175
家光の嫡子誕生まで無理矢理続けて、幕閣一同から「千秋万歳!」と大広間で参賀を受けた家光が満足げに微笑んで「へうげもの」END。
織部の切片もなく、辛うじてコボちゃんと歳老いた羅山先生位しか居ない惨状(あ、天海大僧正も居るかもな)。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 11:19:44.42 ID:r4GIF6RtO
いつまでたっても終わらなかった関ヶ原編を見るに
大坂の陣だけで連載3年くらいかかるんじゃないですかね
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 11:29:28.49 ID:PCyPYk7G0
関ヶ原あっという間に終わった感だが。
その前の殿下の楽を、とか乙将たる、とか石田兄弟の描写なんかは必要だったろうし面白かったがなあ。
隔週でたまに休載もあるから連載ではやけに間延びして感じてしまうのも仕方ないが。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 11:42:00.64 ID:r4GIF6RtO
それは幸せでしたね
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 12:20:44.69 ID:Vyegu4xFO
>>173
梅毒だからしょうがねえよ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 19:56:36.03 ID:2vn2IqeUO
>>188
秀忠による謀殺説があるね
梅毒女を使った
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 20:55:14.09 ID:wtvxC0kY0
裏柳生のせいじゃないのか……

しかし清く生きるとか言ってる癖に仲良くない一族だこと
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 21:02:41.59 ID:8cXAN26q0
>>189
感染してから死ぬまで何年かかるかと...
気の長い謀殺だな。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 21:13:56.10 ID:NbLLl1k50
鼻持ちならない性病スレ
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 21:22:56.46 ID:/2f/oJhXi
コンドームを着けては真の一座建立は成りえませぬ
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 21:40:17.68 ID:2vn2IqeUO
秀忠の命を受けた
井伊が梅毒女をあてがった

作中では結城紬のあたりか
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 22:55:06.16 ID:oQmp3/lP0
やるんだったら適当な毒盛って梅毒で死んだと風説の流布した方がマシじゃないか
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 23:05:35.25 ID:2WWK9SCZ0
梅毒で鼻が欠けたり顔に穴が開いたりしたみたいだが、
この時代なら傷痍軍人(と言っていいのか?)も一杯いただろうから
そんなに目立たなかったかもね。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 02:39:13.11 ID:1K5jsSvi0
伊達にして帰すべし
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 05:14:47.26 ID:eFF4xykEO
(●ω・) あの漫画、まさか語源の本人が後に出てくるとは
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 07:54:57.94 ID:si6Z9urbi
目がでかかったからかやけに童顔に見えたな
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 08:28:07.68 ID:3/IEJFGw0
主人公の古田織部の老いというのが第一要因だろうが、
つくづく江戸時代って退屈なもんだなあと思うな
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 09:11:11.96 ID:8f0fk+O50
でもほとんどの一般人にしてみれば
戦国より太平の方がずっとましなのもまた事実よのう
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 10:46:37.07 ID:+uelNcOT0
でも大坂ではこれから盛大な乱取りパラダイスが待ってるのだから、まだまだ当時の人間の中身は今からしたら荒々しいものがあるんだよな。
その荒々しさがあの織部の羅山の願う規制された茶道に対する、規制なんか加えない自由な茶呑みという発言の源だし。
笑いもまた安定させるべく調整された概念を揺るがしかねない暴力。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 11:14:22.62 ID:w0Yp0+Vp0
生類憐れみの令で応仁の乱以来の暴力体質を矯正した徳川綱吉は現在では名君扱いだからね
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 11:37:03.16 ID:eFF4xykEO
笑うという行為は本来攻撃的なものであり
獣が牙をむく行為が原点である
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 12:45:01.22 ID:4gMTKoyNi
つまり笑福の世とは…
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 14:38:05.69 ID:OhmVScJL0
生放送でポロリする攻撃的な笑い
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 14:39:34.92 ID:C+ecFQ6Y0
ポロリしてもNHK出れるんやで
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 17:02:03.36 ID:ajzu6CYw0
 / ̄`丶   / ̄`丶
`|r~ 丶| |/~丶|
`丶ヽ_ >――< _ノノ
` ゙―/____\ー'
  / ⌒  ⌒ ヾ
  | ,-、   .-、|
__」 |O} ●、{Ol L__
||| `/___\" ||.
||| ‘Y山Y' ||.
|| |、 ┌L___」┐ /リ
||ヾ\“ーーー”/〃
`ノ'`ニーーァ゙ー―ー´ ̄/|
/ / √ト、___// |.
 i | ト、ー――´ |.
、    .′    _」.
♪じゃじゃまる
ピッコロ
ポロリ♪
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 17:07:43.77 ID:ENAJXI+o0
ポロリの頸が
ポロリと

ポロリ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 17:51:56.65 ID:dmvU2fTfO
信長のシェフにゲヒ殿が出てきてほしい。
多分その頃にはへうげもの終わってるから。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 18:04:52.00 ID:AW4syENp0
これぞ名物、『安土盛り』!
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/25(火) 18:10:32.94 ID:+uelNcOT0
「安土盛りはへうげものオリジナルなので、山田氏とモーニング編集部関連以外の作品に出す時には版権保護のため使用料が発生します」
と安土盛りを出した信長のシェフに捩込むモーニング編集部。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 02:01:35.72 ID:ti0CjUfZ0
本能寺の真相を知ってるのは、織部とヤスだけか。何か今後に関連しないかな。
弥助もしってるんだっけ
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 07:28:03.32 ID:pOhjSoLjO
ヤス親子が拡散しまくって、知らないメインキャラのほうが少ないんじゃなかったかな>本能寺の真相
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 07:52:55.51 ID:8oeSa9BI0
変の当事者から直接聞いた存命者は曲がりなりにもヤス・天海と古織だけ。弥助はすでに日本にいない模様。
有楽は当事者に近いけど、伝聞で真相を知った。
あとのメインキャラ達はヤス親子などからの又聞きなので、聞いた本人がどこまで真実と受け取ってるかは不明。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 09:47:29.65 ID:XCcqg2xHO
全く出てこなくなった高虎さんとおかね殿
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 09:55:44.65 ID:I9GXUOmh0
高虎はちょっと前に江戸城普請の時にアダムス殿やらと一緒に出てたじゃないか
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 10:17:52.52 ID:ef95eq3j0
遠州じたいたまに仕事してるシーンが出るだけなんだからかねだせというのは無茶振りだよ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 10:26:40.84 ID:XtsxvrjO0
>>214-215
上田殿が秀忠に吹き込まれている描写はあったけど
その後誰も話題にしている描写も無いし、家康達が真相を広めている事を御茶頭の織部が知らないはずがない
けど織部が知った描写も無いから、「みんな真相を聞いたけど聞かなかった事にした」という風に見える
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 10:38:58.88 ID:pOhjSoLjO
皆が長益状態
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 15:11:36.53 ID:qW0qhAoZ0
信長のシェフは真夏の岐阜城下で生のマグロが調達できるへうげた漫画
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 16:13:16.89 ID:knJLCoIs0
同じ、時代を描いてるんだから仲良くしようぜw。

信長協奏曲なんて、信長、高校生だぞw。

本能寺でおわりなんだろうけど、おそらくそのときもまだ高校生のままだぞw。

つまんないことゆうなよ。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 16:44:09.75 ID:XCcqg2xHO
まぐろとはくのいちのことにございまする
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 16:54:32.29 ID:ef95eq3j0
くノ一がマグロだったら男を足らせないだろ
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 16:57:06.34 ID:ozkW1Lbu0
そのマグロ女は某の大金時にのみ反応致す
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/26(水) 17:55:28.33 ID:/lEteerW0
大金時どころか青大将だったと・・・
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 07:55:41.32 ID:xoE7xacb0
根元が太く先っぽの細い大金時人参より、頭でっかち長さ太さ申し分無しの青大将殿が好みの女性も世にはおりましょう。
気を落とし召されるな。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 13:15:26.69 ID:k/aocLk+0
長さも太さも省いた無駄の無き我が逸物こそ侘びの真髄ぞ!
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 16:06:29.74 ID:btvnyh2f0
もはや陰茎など不要というが忠興の性交ぞ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 16:35:56.98 ID:icx3hp7eO
>>229
あ、なるほど開発者か…
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 17:19:35.75 ID:aTUMJB4e0
ホヒョンとした頭の形で婦女子も悶絶
南蛮では頭蓋姦とも申します
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 17:37:49.05 ID:mOOJpF7g0
この作者ほんとうにすごいね。

これだけの登場人物をかきわけ、さらに年齢も加味し、テーマを一貫させながら、なおかつ歴史的な出来事もちゃんとかいていく。

ありえない。

関係ないが、へうげものバスのりました。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 19:59:10.10 ID:9c+Ka0gAO
>年齢も加味

織部を始め、当初若々しかったキャラを老けさせるのは男女問わずちょっと苦手な模様
逆に最初から年寄りなキャラの爺婆ぶりは神がかっている
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 20:07:47.35 ID:kRw53kVZ0
大政所様恐ぇよ
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 20:35:06.06 ID:oR6J/4Xi0
何か食べると片頬が膨らむ
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 20:58:09.67 ID:9c+Ka0gAO
男の乳首など蛇足
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 22:09:02.03 ID:saq3PcTbP
男の乳首は海賊が気温や風向きを図るために必要であるゆえ無駄ではござらん
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 23:20:58.30 ID:st2SWPym0
無用の用と言う言葉もあります。役に立たぬなどと決め付けるのは早計ですぞ
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 23:26:21.31 ID:rHRdz3VA0
以前は無用の器官と思われてた盲腸も
実は必要な器官と判明した例もあるしな
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 23:30:30.98 ID:9c+Ka0gAO
指に生えているあの毛も何かの名残かも
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/27(木) 23:47:35.28 ID:k/aocLk+0
>>236
美少年ならば必要
とある私塾の生学さんや、一子相伝の暗殺拳を使うお方たちには不要
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/28(金) 13:42:56.95 ID:N4xNj5TF0
>>241
あれは異常な修行する過程で、摩耗してなくなっちゃった結果らしいぞ。

柔道やってるやつが耳つぶれちゃうのと同じ理屈。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/28(金) 13:47:49.72 ID:1QH8ojFJP
男にも乳首があるのは母親の胎内で女だった時の名残りだそうだ
だもんで「リング」の貞子のように男のふたなりは見た目は女だが
子宮は無い卵巣は無い退化した睾丸と陰茎はよく見ると有る体になるそうだ
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/28(金) 14:34:30.65 ID:g3XV3jW90
>>242
「いいじゃねえか、減るもんじゃあるまいし」ってのは通用しないのか
いや、まず男に言うことはないけどな
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/28(金) 16:21:12.72 ID:4myHqVSjO
>>242
へうげものの武人達も厳しい鍛練の末に磨り減ったので描かれていないと…
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/28(金) 18:14:55.82 ID:yZrHovA+O
すね毛は空気の如し
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/29(土) 13:00:33.11 ID:KNLxjv3A0
男が乳首の毛に櫛をいれてる歴史漫画があったな・・・
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/29(土) 14:50:59.47 ID:L5AtpV4HO
>>242
ブラジルではギョーザ耳=重心頭にかかりまくってる寝技下手なんだぜ…
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/29(土) 15:06:19.40 ID:GUoKMgBsO
>>248
最初はみんな下手なんだ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/29(土) 16:24:07.44 ID:c4WLRT3A0
削いで削いで削ぎ落としなされ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/29(土) 17:22:02.32 ID:XOnwrQmo0
宗二や三成を思い起こさせる・・・
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/29(土) 18:10:43.02 ID:ne+tEMgHO
そい〜そいっ
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/06/30(日) 20:41:11.47 ID:WhDRw0ey0
>>243
とても勉強になった。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/01(月) 10:30:51.55 ID:URU4ZH2Y0
箱根に行ったついでに早雲寺に行き、山上宗二の墓を見てきたわ
他の墓から離れて本堂前に囲みを作ってある
大事にされていることを強く感じさせる
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 01:15:24.21 ID:BosrbfZP0
宗二の墓の鄭重な扱いに「殿下への謀反人に要らざる所業、これは寺も謀反の罪に問わねば」と今更怒り出すみっちゃん。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 02:46:21.78 ID:AQYnUmR10
公儀や天下人に逆らった罪人は
偽名で祀られたりするからなぁ

住職「これは山止掃除なる者の墓ですがなにか?」
みっちゃん「ぐぬぬっ!」
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 06:22:26.70 ID:BpGJduAxO
吉田織部
古由織部
古田綾部

よし、これだけあればどれが本当の墓かわかるまい
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 06:44:10.14 ID:VlKN5zdJP
>>257
自分の地元にある、隠れキリシタンの墓みたいだな
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 07:12:34.59 ID:+ZAxLPyf0
>>257

つ職
 識
 倍
 陪

よかったらこれもどうぞ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 07:30:38.23 ID:BpGJduAxO
もはや墓などどこにあるか不明なまでに侘びを究めている高山右近が優勝
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 07:32:41.37 ID:vgcoiWXx0
古井由吉
262古田重勝:2013/07/02(火) 07:42:08.95 ID:PeoiVDF5O
私の〜お墓の〜前で〜泣かないで〜くだされ〜♪

そこに〜織部は〜おりませぬ〜♪

眠ってなんか〜いませぬ〜♪
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 10:17:25.15 ID:BosrbfZP0
>>256
そこまで来たならいっそ、山止たつひこと改めれば宜しいかと。

>>260
カトリックの日本人信者間では義弟殿やお玉さまを聖人に昇格してもらうべく、前段階の福者認定して貰おうと運動や祈祷を捧げているようですが
今一なのだそうで。
お玉さまはともかく、義弟殿には聖遺物すら無い程侘しを究めておいでですから。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 14:32:50.81 ID:mGrQH98p0
結局小堀は物語的に何のために連れ去られたの?
あの状況でその場の思いつきで拉致られたとは思えない割に
ホモに目をつけられてた描写も無いし
何事も無かったかのように帰って来てるし…
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 14:53:29.29 ID:BpGJduAxO
あのまま薩摩に骨を埋めたら良かったものを
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 15:44:18.65 ID:iiMdTs1g0
全て反対にして川下汚しさんにしよう
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 19:48:14.18 ID:8A17HeSy0
>>264
宗二の北条下りと同様の覚醒イベントでは
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/02(火) 19:52:55.02 ID:YfvY/Od70
>>264
島津的には
 大勢は西軍が敗れたけど島津的には徳川と戦後交渉をより有利にはしたい
 → 家康の側近で織部の高弟の小堀を連れ去って交渉材料の一つにしよう

で、物語的には、小堀が一旦、織部から離心する切っ掛けのため
ってところなのなあ? と
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 05:48:48.64 ID:Yp+VjJgtO
桜島の白い噴煙になにかのインスピレーションを得るのかと思った
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 07:06:42.47 ID:kHvH9uDJ0
大金時練乳ぶっかけ
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 11:23:17.79 ID:Yp+VjJgtO
安土盛りと薩摩のコラボレーションで
日本最初のしろくまを創ったコボ
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 14:32:20.32 ID:4KxwbyPe0
薩摩だけにしろくまにかける練乳をなんで代用するか非常に心配
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 20:39:07.89 ID:oz33nRdq0
ホワイトロリータって菓子あるけれど
全身精液まみれになった女児を連想してしまう
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 20:50:33.33 ID:yipf40MK0
せめて白いロリータファッションに身を包んだ美少女にしとけ
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 20:55:01.76 ID:9tFMmbqtO
その反対はブラックショタ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 20:59:09.42 ID:djIkFW1rP
ブラック爺じゃねぇか?
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 21:19:34.09 ID:MBcHt3GpO
宗匠!?
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 21:54:25.90 ID:VkMKt3ir0
>>268
その解釈でOKでしょうね。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 22:29:10.27 ID:9tFMmbqtO
山匠降臨
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 23:12:46.90 ID:kHvH9uDJ0
ぶらっく・もん・ぶらん 黒い白山とはこれいかに
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/03(水) 23:26:57.72 ID:OfxKam2zi
ホワイトモンブランじゃ意味無いからな
モンブランなのにグリーンやブラックだから名前に意味がある
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 08:15:00.49 ID:klFrC1Uh0
今回のオチ妙にツボった
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 09:18:58.97 ID:yhCIKufYQ
大御所はともかくなんでお茶々までスッキリした顔に…
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 10:12:06.23 ID:xxZfatHg0
どうしてこうなった
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 10:51:30.00 ID:WTW1FBB3O
>>283を読んで「また下ネタオチか!」と予想したら全然違った
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 11:22:09.27 ID:t+WJgLT70
>>283
女人の細腕に抵抗することも無くなすがままだったのが意外だったんじゃなかろうか。
それにしても今週は笑いが止まらなかった。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 12:51:05.27 ID:O1oX3BaKi
読んだ
すげえ展開
押し戻されるって
面白かったな
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 13:14:03.18 ID:5t2tvIrnT
すげえな。あんな前の話が伏線だったのか
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 14:15:36.98 ID:WTW1FBB3O
あらかじめ張られていた伏線というよりは、過去の場面から使えるエピソードを引っ張ってきたみたいな
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 15:12:57.90 ID:7ngd4ocg0
いくらなんでもおね様が赤ん坊転がすのを
後で淀君の猛突っ張りで使おうとは思ってなかったろうからねw
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 15:52:16.65 ID:kQg2n7W2O
ものすごいナナメ上の怒涛の展開に圧倒されたんだが
あれは古織は作戦失敗と思ってるけど、家康には効果は抜群だ!状態てことでOK?
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 15:53:26.93 ID:R+obUL5CT
どうかな?

あの場面ってちょうど前後で茶々がでてるんだよ
特に意味もなくすれ違ってるから気にはなっていた
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 16:38:29.70 ID:kwKA9npl0
チーンポクポク…
そしてまさかのプレイに目覚める家康w
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 16:51:34.77 ID:kpWApPjC0
>>291
高台院思い出すきっかけにもなった。
茶々個人への敵意は薄れたかもしれんが警戒心は薄れてないだろうし。
結局は政治と正義のためにおねを諦めたキャラクターだからなあ。
このあとどう料理するのか楽しみではある。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 20:30:03.93 ID:xoBr7PymO
前回伏線っぽく登場した福島たわけぇ殿がこのあと話に全然絡まず、数年後に回収
「あの時のあれがそうかー」とスレ住民達が驚

ないな
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 21:03:51.06 ID:iQyhtt+T0
「茶々はわしの母になってくれたかもしれない女性だ!それを貴様は!」

「お母さん!?」
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 23:02:35.57 ID:1oR3xpg40
しかみ顔でましたな
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 23:33:29.30 ID:cw3GmMKS0
>>291
家康自身が淀に母の面影を抱いたとしても
秀忠とか徳川幕府が激怒しそうだしなあ
巨大な組織の動きにさしもの家康も抗えない
・・・みたいな展開になりそうな悪寒
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 00:14:51.15 ID:ywFv7Z9x0
>>288-289
一話完結じゃない一話完結というヤツですかな。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 00:51:25.57 ID:WFPRapUG0
>>298
へうげ恒例自分のやったことで自分の首を絞めてしまうパターンですねわかります
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 00:55:04.82 ID:4jDPwGzW0
後年淀殿が人質になれって条件に激怒して交渉決裂したんだよな
家康の恋しさが募っちゃって本当に呼び寄せたかったとか
淀君が身の危険wを感じたとかって解釈になるかもな
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 01:03:11.46 ID:iYgOj04N0
>>300
へうげは因果応報がテーマっぽいしね
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 07:27:51.60 ID:CgG4BP0GO
70くらいのジジイに迫られて身の危険を感じる50過ぎのババアって嫌過ぎる図だなw
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 09:00:45.55 ID:+QsMk1me0
結城秀康が死んでいたことに衝撃を受けた。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 09:22:06.62 ID:4jDPwGzW0
梅毒だっけか?佐竹も
半島でもらってきた

実はおくにが・・・?政宗は違うから無理か

若すぎたから暗殺説なんかもあるね
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 09:50:12.97 ID:+6G2aHskO
>>302
でもヤスって何かやったか、ってより、むしろ我が儘と言えるのはおね様
関連位だよな。

その点ある意味一番不遇な人に描かれてるような気もする。
たまたまそういう生き方を知らなかったばっかりに、みたいな。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 10:55:41.16 ID:MMi2IxDvP
秀康に長生きされると困る人達が居るからね…(´・ω・`)
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 11:28:27.96 ID:6nYhYuSW0
へうげ名物いつの間にか死んでたでござるが発動したな。


にしても芸人が弄られるのは喜ぶべき事だが、ヤスは一応芸人じゃないからなぁ。舞台には上がったけど。
なんかヤスと淀、何かに目覚めた悪寒。
そしてヤスのあっぱれで恥をかいたおくにがDに何か焚き付ける予感も。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 12:24:22.41 ID:60smHGMS0
何げに徳川幕府が歌舞伎を常に弾圧対象としてたことにも理由付けしてるな
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 12:33:24.26 ID:WrNKWvUz0
男女が汗まみれで息を乱して見つめ合っていたからなあ<家康と淀殿
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 12:40:39.32 ID:fj18bhR0O
但し弩級のシニア同士
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 13:34:44.65 ID:WFPRapUG0
今週のへうげ見た
あっぱれワロタwww
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 13:41:07.80 ID:9iqNaF75O
あじか買わし〜〜〜あじか買わし〜〜〜
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 13:55:21.27 ID:2VMnHCjK0
今回はへうげらしくて良かったです
茶々のつっぱりから押し出しに続くとは、どうあがいても発想にないわ〜
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 14:58:41.49 ID:43A4j2+F0
古本市で買った中公新書の
『北政所 秀吉没語の波乱の半生』津田三郎
ってのがなかなかおもしろかった

秀吉没後、大阪城を出三本木へ移住した北政所の元へ周囲が邪推するほど足を運ぶ家康
北政所の関が原での親族武将への工作(福島・加藤・浅野・木下・小早川)
関が原以降、次々と武家を取り潰していく中になって、家康の北政所の親族に対する異常な気遣い
とかね

ただその北政所と家康の奇妙な蜜月は木下勝俊の木下家相続問題を最後に破局していくようで
話をへうげに戻すとゲヒ殿のニンニク香はとんでもないことしたかもしれんね
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 15:06:14.46 ID:eVyZyaFOP
作者名が津田三蔵に見えた
大津事件かと
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 15:09:29.43 ID:WFPRapUG0
勝俊はどう考えても領主の器じゃないからなあ…
多分領主にならない方が本人にとっても幸せだったんじゃないかと
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 15:53:26.66 ID:P0kolZEeP
>>315
へうげ内でゲヒがヤスにやってきたことって、正直関ヶ原の功績いれても
切腹どころか八つ裂きにされても文句言えないレベルだと思うの。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 16:04:52.88 ID:60smHGMS0
・安土盛りを供する
・伊賀焼を掠める、自作の茶杓を贈る
・北政所への慕情を察して金を借りる、茶碗を贈る
・伏見の澄み酒を融通する
・息子の数寄の指導と京の案内を頼まれる

ぶっちゃけ味方として働く中に、自分らなりの思惑があるのは当たり前なので
最後の一線で秀吉の友たることをやめないであろう点以外では
立場上当たり前の警戒心程度じゃないかとも思うけど。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 16:36:14.55 ID:trCPZuWH0
三成に大谷吉継引き合わせるとか完全に利敵行為だよね
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 18:08:04.86 ID:60smHGMS0
まあそれは秀康どのの初陣を飾る手助けをした働きでチャラということで
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 18:37:54.60 ID:5OGTHCwt0
>>318
切腹を命じられた織部が一言も釈明しなかったのってそういうことなんじゃないの。

『…正直助かった。もしもワシのしたことが全て露見しておったら、石田殿より酷い最期を迎えておったやもしれず』
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 20:53:51.89 ID:iItJh9PK0
うっしっし殿みたいに墓を暴かれればいいよ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 21:00:50.36 ID:G/VpoFDY0
族滅されたのって長安と織部ぐらいじゃないか。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/05(金) 22:09:52.46 ID:1KqLu6by0
でも茶々はイヤミじゃなくて
純粋に阿国の衰えを見抜いてて退屈至極だったんだろなあ
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 06:39:58.17 ID:l2eyguZyi
家康が面白くなるとは思わなかった。
三英傑の中で一番ひょうげてる。
しかも織部好みの必死さで笑わせてる。
織部自身が真相に気づいて無いのは残念だけど。
切腹までには全貌を知ることになるのかな。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 07:55:05.63 ID:H+lHY6F40
ただヤスがそのために余りに他の三英傑に比べて軽い存在になってしまい、今までノブ・ヒデ・黒宗匠が担ってきた話の重し&締める役割が出来ないキャラになってしまった。
このヤスの状態がどこまでも最終回まで徹底的に上から下までへうげさせる流れとなるのか、話自体締まりに欠けた流れになってしまうのか判りかねるけど。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 10:35:27.31 ID:O5i3pbrQ0
本物の家康は関ヶ原で死んでいて
今いるのは影武者だって本で読んだ。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 10:53:57.57 ID:fHzMyCAy0
実際の所 そういう流説でも作らなきゃやってられない精神状態だったんだろうね当時の近畿人は
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 13:15:12.75 ID:lfLvZfxv0
そもそも家康は女見るなり「床を敷けぃ!」とか言い出したり
前から後ろから放出したりしているキャラだからなあw
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 13:26:12.94 ID:YYrtaAqf0
家康ってお笑いでいうと出川だよね。必死にやると笑いの神が降りてくるタイプ。
それを引き出して上手くいじるMC織部。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 13:36:49.06 ID:PYqyZD8MP
>>331
ロンブーかよ
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 15:18:08.09 ID:fhUPN5p+i
茶々に足コキされながら
高台院に膝枕されたい
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 15:27:04.43 ID:JrYkpQbOO
>>333にはふと気が付けば枕元に信長公がよろしいかと
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 16:36:41.86 ID:+C2yj23g0
頭の上に胴体斬れてる信長公が
右手に鼻と耳の無い首を抱いた三成が
左手に上半身裸で十文字に腹を割った首の無い宗匠が
足元に北政所に膝枕された秀吉が
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 19:38:14.09 ID:lfLvZfxv0
今日のNGID:ReW1A11f0
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 19:39:04.38 ID:lfLvZfxv0
誤爆失礼いたした
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 19:48:23.27 ID:L6cIyEWa0
ID:ReW1A11f0殿が来られるのを待とうではないか
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 19:59:39.50 ID:/tB3rJ92i
本日のへうげID:ReW1A11f0
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 20:15:13.77 ID:ZLoOeXXY0
柱のコメントが急につまらなくなったよね
担当編集者が変わったのかな
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 20:21:49.36 ID:JrYkpQbOO
漫画を描いてる人も変わったのかな?と思うほど地味な回もあったが、今週戻ってきたようだ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 20:25:25.03 ID:NxgUgDXc0
山田芳裕の担当編集はずっとF沢さんでいてほしいです
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 22:41:14.55 ID:L6cIyEWa0
『柱の男』 ゴゴゴゴ…
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 23:20:26.40 ID:wcGZ3UMP0
これからおくにがどう歌舞伎を変えていくか楽しみだな
織部の数寄道はパワーダウンしてるし
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 23:41:42.50 ID:+C2yj23g0
パワーダウンしてるんじゃなくてほぼ無条件で認められちゃう立場だから
軋轢や苦悩があまり描かれないだけだろ。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/06(土) 23:52:52.80 ID:kteCRvyj0
やっぱ利休・秀吉コンビによる信長の謀殺と、その後の利休の野心、秀吉の苦悩
これが物語の柱としてすげえ迫力があった
推測だが、作者としては秀吉の死で本当は終わりたかったのだが
古織を主人公にした手前終わりにくいだけなのでは
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/07(日) 00:44:26.46 ID:lAxB3SJPO
度胸星のように、さあこれから大阪の陣だ!というあたりでスパッと終わったりして
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/07(日) 01:07:09.06 ID:E/WrQpcVO
頂点に立つには先達を葬るしかないのか、という利休と秀吉からはじまった業の連鎖をどう終わらせるのかが気になるな
小堀が古織の介錯やるのはなさそうな気がする
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/07(日) 01:55:40.44 ID:2Zbms8rC0
秀吉との友情に殉ずるか
例えば死の直前にでも、信長、秀吉、利休に抱いた尊敬と忠誠と憧れを
家康に対して抱くことになれば面白いかも。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/07(日) 07:54:42.27 ID:hirUws9ii
古田の死の間際に泣きながらパラパラを踊る小堀
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/07(日) 09:37:33.57 ID:4NlZOW4+0
武人の最期:爆薬で木端微塵(松永久秀、大谷刑部)
数寄者の最期:ひっそりと姿を消す(荒木道糞、へち漢)
なわけで、ゲヒ殿は後者の最期を選ぶんじゃないかと。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/07(日) 09:40:57.69 ID:mGVzkwUDO
大阪の陣の頃には人妖になってる宗匠
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/07(日) 10:21:11.27 ID:A8hRm9BJ0
>>349
どーかなあ、家康に忠誠と尊敬抱くかなあ?
だって大御所として立場上身を退いても当時の最高権力者で、秘密にしてた織部の緑釉に必要な銅鉱の事を諜報力で見透かし
織部はそれで首根っこを捕まえられて恐るべき実力を思い知らされてるのに、そんな家康に必死の芸をやらせプークククと陰で笑ってる様な状況からして
とてもじゃないが忠誠と尊敬へ感情が動くとは思えない。
侘び数寄者の意地に懸けて秀吉と対峙した前宗匠のように、笑福の世と豊臣の命運を賭けて家康に対峙する流れに普通になりそうな。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/07(日) 10:49:28.48 ID:lAxB3SJPO
主人公・織部に対してもへうげもの名物「いつの間にか死んでいる」が発動
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/07(日) 12:18:09.67 ID:lk+7TJVT0
時は織部切腹から4年後の1620年
小堀と重近のオカマコンビが織部の死の真相を探る新章にて候!
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/07(日) 12:21:15.73 ID:OhV4BTUMP
まぁ信長、利休、秀吉に比べると死に様は盛り上がりに欠けそうなイメージが拭えない主人公だな
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/07(日) 13:23:36.32 ID:YR7m01CWi
織部の介錯はお忍びでやってきた家康と
無事大阪城から脱出して家康とSEX三昧の茶々と高台院が織部を詰問責めにしながら
に違いない
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/07(日) 13:48:55.67 ID:2Zbms8rC0
>>353
だよな
だからそうなるような展開とそれを納得させるストーリーテリングが来たら、間違いなく面白い
そうはならんとは思うが
でもたぶん両者に救いのある話になるとは思ってる
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 00:19:04.94 ID:8a4OHpDg0
古織の介錯で蒔田淡路守がまさかの再登場
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 02:22:12.30 ID:8z6FPcaR0
蒔田淡路守は秀次事件に連座して秀次の介錯務めた後自害しとる
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 05:44:47.06 ID:Wu+Ea39CO
淀さん老けたな…
信長は50で死ぬまで若々しかったが
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 06:43:45.74 ID:+0m7g81VO
筆者、作中で数十年が流れる長期連載は初めてゆえ
若い登場人物を老けさせる案配がアレでナニなのでは…
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 07:00:43.35 ID:FQvh+pYdO
ノブさんは老いを感じさせだしたところでお世話になり申したされたからな
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 07:42:29.26 ID:a/q2+CxuO
今度こそセンゴクに葡萄酒おいしおすなの人・・・・・




キター(゚∀゚)ー!
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 11:03:58.44 ID:+d+543p80
美男美女を老けさせるってのは、いちばん画力が必要なことの一つなんだよね
この作者は基本的に絵がすげー下手
下手だから絵に魅力がないというタイプじゃないので、OKなのだが
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 11:09:53.31 ID:cyWsrjIZ0
まあ大河ドラマでも50代60代の設定の女が20代の時と殆ど同じメイクで出てくるしな
旦那は白髪のシワシワなのに嫁は若いままという異常さ
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 11:39:00.23 ID:A33rtHHH0
ほうれい線の有無しか差がない
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 11:49:21.32 ID:c6/I7kjy0
ほう
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 12:18:15.10 ID:+0m7g81VO
織部は織部父のような自然な爺さんになると思っていたのに…

微妙な老け顔時代のほうが確実に長くなりそう
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 12:22:04.88 ID:+d+543p80
右近がいちばん笑うわー
目なんか歳をとっても少年だから
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 12:46:04.25 ID:+0m7g81VO
義弟殿はまだ総白髪という歳でもない気がする
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 13:21:03.78 ID:8z6FPcaR0
ホヒョンとか初登場時の幽斎様と同じ位の歳なんだな
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 13:55:56.59 ID:/HkFKYjy0
幽斎様初っ端から老けてたなw
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 14:22:29.90 ID:uktHYUEy0
絵が福本タイプ。最初はアシでもやってたのかと思っちゃった
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 21:22:38.62 ID:A33rtHHH0
しかし今週はありだったなあ。
ひさびさに本領発揮した感がある。
モノグルイはめっきりご無沙汰だが。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/08(月) 22:36:57.88 ID:TLnuVuBt0
しばらくスレに来てなかったが、やっぱり最近は不評だったか
モーニングって結構自由にやらせるイメージがあるし、もし徳川時代を書くのが乗り気じゃないなら
ささっと終わらせてもよかったような
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 00:00:20.37 ID:NMzKAErlP
長いよな
最初の頃はサクサク進んでたのに
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 01:20:28.91 ID:eUxHrlWe0
4巻で弥助を利休がもてなすシーンで黒茶碗の茶の中に何やら入っているように見えるが
あれは毒?にしてはあからさまな異物感だけども
弥助が茶碗で抹茶飲んだこと無ければ、明かりなしで暗いし分からんかも知らんが

「もし、もし故郷に帰ることが云々」のセリフとか、その後の帝毒殺未遂とか考えると
弥助へのもてなしは利休の美的願望だったとして、ついでに消してしまったと考えるのが自然なんだろうか
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 01:38:25.80 ID:wddGQbL80
      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、    | ̄ ̄              __|__ |
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/    |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′     |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>      ( そ の と お り でご ざ い ま す )
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 02:20:19.49 ID:/rJZ2GI80
>>378
地球
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 03:13:08.24 ID:cZDhDcRWT
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 03:19:33.94 ID:CKcVPn64P
>>378
あれは単に月の影だと思っていた
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 04:11:50.26 ID:KAjg7QZQ0
>>378
まあ、地球だろ
黒く侘びた世があそこから誕生する、ということの演出
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 11:01:01.65 ID:eUxHrlWe0
確かに世界地図が浮き出てるね
それはセリフと図柄による象徴的表現と理解できたんだが
実際あの塊は何なんだろう?抹茶のダマ?毒?それとも幻影か?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 12:08:41.52 ID:Z0kq/r470
ラテアートに候
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 12:29:20.38 ID:okdCIIiQO
>>385
それだ
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 12:29:35.32 ID:7AwiE4hHO
共謀者の秀吉がヤスケは殺すとかえってまずいって判断してる以上毒はないだろ
イメージ画像だよきっと
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 18:37:23.90 ID:eUxHrlWe0
>>387
闇に葬ったのかと思ってね
あんまり突き詰めて答え合わせするのも無粋なんでラテアートと理解しときます
ありがとうございました
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 19:53:01.99 ID:+6vIg7N90
いまだに解釈できないのが、
ホヒョンが利休からもらった茶碗をゲヒのところに持っていったところ、
これは古い三島手ぞ、と返事されたところだな。
ホヒョンはそれをどう受け取ればよかったのだろうか。
いまいち意味がわからない。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 21:24:29.14 ID:4GCP2QZY0
>>378
今見たら、セリフで「黒くわびた星が今ここから誕生することを」つってんじゃん。
茶碗に映ってんのは惑星だよ。
あと、見えるように毒を入れる奴がいるかw
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/09(火) 23:31:54.90 ID:B1Uq48Q20
サスケが宗匠の茶室に初めて招かれたときに見えた大宇宙もラテアート
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 08:14:47.64 ID:tja0dezPi
あれが実際に塊が入ってると受け取るのは新鮮な驚きだ
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 08:21:02.98 ID:jNggEmQG0
>>389
これもヒドイな。
コロコロコミックでも読んでろよ。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 09:28:59.31 ID:Ein8hsgN0
>>393

解説もできないで口ばっかりか。。。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 09:59:11.24 ID:jNggEmQG0
あれが解読できないんなら、宗匠がその後ちょっと明るくなった意味も、
底板の解釈やなんかで古佐と気持ちが通じ合った場面も、
さらなる絶望からの断絶の意味も、さっぱり分からないってこったな。
母さん、コロコロはまだ早いかも知れんなあ。この子には。
「めばえ」でどうだろうか。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:02:16.49 ID:Ein8hsgN0
>>395

古織がどうではなく、ホヒョンにとってどうなのかを聞いてるんだよ。
こいつは日本語も読めないのか。
おっぱい、と、ママからまず言葉を学んでいこうね。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:10:59.84 ID:jNggEmQG0
だから細川にとっては単なる違和感だけよ。
でも古佐のほうは(宗匠が俺の影響を受けておる!?いやっほうううう)って気づくという、そういいう場面ですよ。

これでいいすか?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:17:00.97 ID:XllugaLJ0
>>396
当時の古織とほひょんの好みの違いを考えれば判る、って事でしょ。

当時のほひょんは自分が利休宗匠の忠実な弟子だと思って居た訳だが…
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:21:14.89 ID:oYw2uHGE0
その師匠の好み(=三歳様の好み)自体が変わってしまったと
それが分かってないから『鼻で笑いおった』んだし
まだ気づくのにしばらくかかるだろうから『家宝にしておくが吉』という事ではなかろうかと
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:21:25.43 ID:Ein8hsgN0
>>397

そこの流れが何となくおかしいから、ホヒョンにとってはどうだったんだろうと問うたわけだが。
あんだけ騒いで煽ったあげくにそれだけかよw
おぼっちゃまくんでもよんでろw
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:22:20.09 ID:P+R4t2qRi
かなりすれ違いだけどアニメで
利休の茶室が宇宙に見える部分をそのままただ宇宙の静止画で表現したのには茶を吹いた
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:26:11.71 ID:jNggEmQG0
やれやれ夏だな。
おぼっちゃまくんといえば、家康秀忠の子供の頃はおぼっちゃまくんっぽいね。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:28:26.68 ID:Ein8hsgN0
逃げたか。
端的に言えば利休が物を与えるのに「どういう意図」でホヒョンに三島手を与えたのか。
三島手の解釈は利休視点でホヒョンに対して何があるのか、と言うことだよ。
浅いなあ。。。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:32:23.90 ID:jNggEmQG0
やれ夏。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:32:31.91 ID:ce+KkAlKP
自分はホヒョンってのは基本的に他人の気持ちを察することはしないお坊ちゃまだと思ってるから
自分が宗匠とゲヒに置いてきぼりにされたなんて未だに気付いてないと想像してるわ
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:39:01.14 ID:Ein8hsgN0
>>405

ということは、無理に筋を作れば

利休「私の趣向はこう変わりましたよ。ついてきてください」

ホヒョン「?」

ゲヒ「!」

となるのかな。

でも、趣向と大意の流れのために与えたというのは、ちと苦しい気も。。。
この頃のゲヒはまだ自意識過剰でもあったから、ゲヒの解釈が全部正しいわけでもないし、
宗匠自身がそれを意識できているのか、否かも微妙な感じが残るんだよね。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:40:30.52 ID:FvNV0BcEO
利休の弟子達はみな途中で己の真の姿に目覚めたが、
ホヒョン殿は生まれてから死ぬまでブレないあんな感じでよかろうなのだ
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 10:47:29.08 ID:oYw2uHGE0
確か粘土削って白いので埋めた焼き物作ったのがホヒョン殿でしょ?
それなりに影響も変化もあったのではないかと想像
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 11:05:02.47 ID:XllugaLJ0
>>406
何故無理に筋を作るの?

宗匠は危険を冒してまで自分を見送りに来てくれた弟子二人に
今、自分が良いと思う物・大切と思う物を渡して最大限の謝意を
示しただけ、という見方もできる。

宗匠の意図としては、古織の好みに対する賛同の意と
自分のコピーから脱却することをほひょんに促す意味もあった
かもしれない。

その辺りは解釈の問題だから一つに決める必要もないが、
当時のほひょんにはその良さが全然理解出来なかった、
というのは描写から明らかなんじゃなかろうか。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 11:48:56.48 ID:Ein8hsgN0
>>409

ホヒョンの理解の低さは一目瞭然だからわかります。
宗匠のホヒョンへの意図を読みたかったんですよ。

「宗匠は危険を冒してまで自分を見送りに来てくれた弟子二人に
今、自分が良いと思う物・大切と思う物を渡して最大限の謝意を
示しただけ、という見方もできる。

宗匠の意図としては、古織の好みに対する賛同の意と
自分のコピーから脱却することをほひょんに促す意味もあった
かもしれない。」

そうだね。そういう読み方もあるね。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 12:02:33.51 ID:Ein8hsgN0
超えられるはずのない堀を乗り越えて 超大型茶人 利休がある日突然、大阪城へ攻めこんできた。

利休の周囲には鎧の茶人 清正や奇行種 織部など、猛将・奇将が勢揃い。

力では倒せぬ茶人どもを駆逐する手段はただ一つ、名物 立体機動茶碗を駆使して、やつらに美味い茶を飲ませること!

次回、進撃の茶人

と思いついたのだが、ダメかな。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 12:14:15.26 ID:FvNV0BcEO
いったい誰が戦うんだ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 12:19:05.55 ID:jNggEmQG0
やれ夏。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 12:37:14.76 ID:gUcj2o4J0
秀忠「一匹残らず改易してやる!」
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 12:41:36.23 ID:njtv6wIG0
>>411

>超えられるはずのない堀を乗り越えて

堀は渡るもので塀の様に乗り越えるものではありません
つか、塀(へい)を堀(ほり)と読んでいたのかな?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 12:45:06.32 ID:Ein8hsgN0
>>415

大海を艱難と見れば、それは乗り越えるもの。
大安宅船を指先でつまめるほどの利休の大きさを見誤ることなかれ。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 12:50:05.33 ID:ce+KkAlKP
>>411
ドット・ピクシスに相応しい御仁が見当たらぬのだが
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 12:51:44.08 ID:Ein8hsgN0
>>417

怒りに爪を噛めばたちまち巨大化しそうな女型が一人・・・。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 12:52:03.29 ID:iy+MPdzw0
禿でヒゲと言えば糞のごとき人が…駄目だ逃げる
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 14:13:29.28 ID:njtv6wIG0
>大安宅船を指先でつまめるほどの利休の大きさを見誤ることなかれ。

利休がそんなに大きかったら乗り越える必要もない、跨いで終わり、詰まらん連投ばかりするな
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 14:14:45.67 ID:Ein8hsgN0
>>420

あーあ。。。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 14:21:08.00 ID:iy+MPdzw0
次週から堀のどこに乗るのかと利休さんと太閤様のとんち勝負が始まります
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 14:28:00.04 ID:jNggEmQG0
堀久どのはこっちには出てきてませんぞ
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 14:37:00.68 ID:uT5ds2t+0
ID:Ein8hsgN0は映画「塀の中の懲りない面々」を観ても
この映画のどこに堀が関係するんだろうなぁ?とか思ったりするのかも
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 14:41:33.65 ID:Ein8hsgN0
堀と言う物理的なものではなく、超えられぬの概念にかけているのだから
別に俺が言ってることおかしくないと思うんだがな。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 14:55:15.90 ID:njtv6wIG0
概念と言うのなら尚更だろ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 15:01:24.76 ID:Ein8hsgN0
>>426

連投がすぎるので、他のヲチの人に先に詫びておくけれど、
あんたは話題の前提がさっぱりわかってない。
大阪城は堀が肝だし、塀では意味がない。
しかし「またぐ」では、話題の前提を満たさない。
そういうところをしっかりと調べてない。
なんで他の幾人かがレスをしてきたのかを疑おうとしない。

また言葉尻を重箱の隅を突くように喚いているだけで
文章の大意が読めてない。
だから「艱難を」との言葉で一段理解しやすくしてやったのに、
感情に呑まれてそこをすっとばして、批判だけをしようと言う視点から切り込んできている。

ネタを提供したので、その内容をすぐに「つまらない」と切り捨てるのならこちらも反省するが、
文章の表面上をなぞっただけで、自分からは何も提供できずに批判だけを繰り返す。
自分で何かを提供しろ、それから物を言え。

己を含めて物を言えない人間は何を言っても説得力がない。
端的に言って頭が悪い。

いや、他の方々には申し訳ない。重ね重ねお詫び申し上げます。
だまりますね。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 15:03:52.28 ID:z+rP9spa0
へうげスレらしくてええよ
どうせ過疎だったし
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 15:13:40.85 ID:LscKFABe0
>だまりますね。

また余計なレスして黙りますねもないもんだ
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 15:17:07.21 ID:YbWZ6k7G0
堀も塀もまたぐ、でおかしくないだろ?

で、ちょっと遅れた感じだが、古い三島手を忠興に贈った件、
あれは、あの時点で利休は自分に未来が無いことは知ってる。
それから形を変えても侘び数寄を生き続けさせねばならないということも決まってる。
実際に作中でこれを口に出したのは少しあとの話だけど。
織部に歪んだ花入を贈ったのと同じ目的で、自分亡き後の数寄と忠興の進む道を示唆したのだと思ってる。
しかも織部に渡したものほどひょうげてもない、
後年織部が三成に茶入れを贈った時のセリフが連想される「いきなりひょうげたものではなんなので」感とともに。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 15:17:52.53 ID:jNggEmQG0
糞餓鬼は空き地で仮面ライダーごっこでもしてりゃいいのにな
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 15:24:49.72 ID:PLjHm8+e0
書くだけ書いた後で「だまりますね」はみっともない
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 15:27:22.56 ID:xtLdQelGO
猛将仙石殿の親友を跨げば大阪城を落とせると申すか?
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 16:06:29.44 ID:njtv6wIG0
>>427

概念としても掘は乗り越えると言うイメージが持ちにくいからそこを突っ込んだけどな
俺は趣味として城廻もやってるが水堀であろうと空堀であろうと大小の違いがあろうと
堀は渡るイメージがあって"乗り"越えると言うイメージは抱きづらい構造物なんだよ

まぁ、空堀を下りて底から登る事をイメージすれば
越えるぐらいならおかしくないと思うけど乗り越えるはなぁ
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 16:37:40.41 ID:FvNV0BcEO
進撃〜の世界の壁は、やっぱり向こうの秀吉みたいな人が
巨人に気付かれないように一夜で築いた(ように見せ掛けた)んですかね
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 17:10:51.90 ID:6ov7NqFq0
誰だよ
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 18:48:48.50 ID:QsPYtQXg0
>>427
家康「あっぱれ(棒)」
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 19:58:16.36 ID:jafLc4E/0
《画茶》
大陸茶道から伝わっていたとされる作法技術の一つ。
立てた茶の泡に楊枝や花枝を用いて絵や文章を描いた。
大陸では専ら技巧を楽しむものであったが、余りに技術を要し巧拙を問われるため早くに廃れた。
日本には足利義政の頃に輸入され、当時は花枝や葉の付いた枝で絵画を亭主が描き
用いた枝を唐金の花瓶に挿してから茶碗を客へ廻し、全員が拝見して後正客から飲むというものだったという。
画茶は高等作法として重視され、その茶席の主題を客に明かすものとされたため「茶を画きて玄旨を示す」という成句も生まれた。
戦国時代に入ると文字も応用して書ける事から、茶席の人間のみとの密談の手段として活用された。
千利休はこの画茶を得意としたが、侘茶を創出する上で寧ろ画茶をせず立てたままの茶を客に呈する事で客自らの考えで亭主の志を推し量る場を作る事を目指した。
そのため侘茶の席では画茶はせぬものという様式が定着し、「茶を画かずして玄妙を顕す」と称した。
利休の没後、古田織部が画茶を再興し庶民の間にも流行した。
織部の死後は急速に廃れ、大陸茶道の作法を伝えていた相国寺ですら画茶の伝は寛永年間までに絶えていたとされる。
廃れた理由として織部を嫌っていた千宗旦が「画茶は古風にして祖風に非ず(古い流儀と古田織部の流儀をかけている)」と言って行わなかったためとも
織部の切腹が大坂方と画茶で密議を凝らしたからとの噂があり、幕府からの要らざる詮議を避けたい大名家が嫌ったためともいう。
この画茶がバテレン追放令で海外に追放された日本人キリシタンやパードレ達によりヨーロッパに伝えられ、後世のラテアートの源流になったのは言うまでも無い。

民明書房刊 日本の暗黒史シリーズMびっくり!茶道裏遺聞より
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 20:08:14.13 ID:njtv6wIG0
ソースが民明書房なら間違いないな
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/10(水) 20:15:08.63 ID:YbWZ6k7G0
ダジャレかよ感が足りない
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 00:08:05.09 ID:TE2vvq6o0
ネタを提供したので、その内容をすぐに「つまらない」と切り捨てるのならこちらも反省するが、
文章の表面上をなぞっただけで、自分からは何も提供できずに批判だけを繰り返す。
自分で何かを提供しろ、それから物を言え。

己を含めて物を言えない人間は何を言っても説得力がない。
端的に言って頭が悪い。


↑これコピペか何か?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 00:26:31.45 ID:lVFZaG6j0
>>441

自分は頭が悪いですという自己紹介なんだろ
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 00:34:04.62 ID:TE2vvq6o0
キタカタケンゾーか何かなのかと思ったよw
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 02:15:59.82 ID:OXBYcQzd0
ネタにはなったが、たぶん本人が意図した(と主張する)形とは違うことは認めないんだろうな
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 08:14:03.69 ID:OoXoCDes0
北方謙三って全部体言止めだよな
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 11:44:38.38 ID:rBjqQrmp0
17巻っていつ発売?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 12:06:17.76 ID:NTMqbXsl0
それよりもまず文庫版を急いでくだされ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 12:07:47.79 ID:zVp1G8NZ0
文庫版って大概の漫画では連載終了後に発刊されね?
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 12:23:49.77 ID:X6vG0HWJO
そもそも16服のラストからどれだけ話が進んだっけ
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 14:00:04.50 ID:bJ/VZ0A90
次回のヒストリアには曜変天目が出るとか
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 15:57:28.45 ID:NwqgCfjgO
>>431
糞餓鬼と申す程の童ならば、遊びは糞を投げて遊ぶべしと羅山先生の如く投糞戯の道を提唱せばこれ如何。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 18:06:07.18 ID:x2y5nRo60
これぞ道糞ぞ!
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 20:20:47.04 ID:OoXoCDes0
ミチクソを食ってきたと申すか!
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/11(木) 23:17:46.60 ID:KIFxMXo20
「ハヤシライス」を考案したのは林羅山の子孫だったという説があります。
カレーを発明したゲヒ殿に対し、「カレーとは似て非なる物」を作ってしまう
業を背負ってしまう。そういう伏線なのかも。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/12(金) 00:32:38.71 ID:mRCZj/550
発明したのはゲヒでも、生み出したのはヤス
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/12(金) 05:36:55.67 ID:SU9dqCvqP
そういやこの漫画には織部焼をお庭焼きにした義直は出て来るんかな?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/12(金) 08:41:56.71 ID:mRCZj/550
そういや、カレーっていつからあったんだろうね
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/12(金) 09:36:05.76 ID:rHJT8eRF0
カレーの元のカリはいつから始まったか分からない。南インドのタミル語の食事一般を指すのがカリだから。
イギリス料理に受容されたインド料理としてのカレーは、イギリスがインド統治を始めて後に生まれたからゲヒの時代にはまだ出来てない筈。
>>440
阿東羅庭のパフォーマンスがラテアートの原型だった一文が抜けておりました。相済みません。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/12(金) 19:11:52.62 ID:N/7UlwH+0
つまらん見えは捨てて、カレーをかき混ぜて食って洋画を吹き替えで観て
AT限定免許で軽自動車に乗ってドライブしようぜ
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/12(金) 19:16:22.92 ID:CcUi7xLh0
イギリス人がインドの料理をみて、
基本的なスパイスをミックスして「これ使えばインド風の味付けになる」と作ったのがカリーパウダー
それを伝統的なイギリスの肉野菜煮込み料理に用いたのが現代日本のカレーのベース
だったはず
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/12(金) 20:14:13.35 ID:w9R23aSY0
このアイリッシュシチューを食されよ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/12(金) 20:25:33.33 ID:+DOlqCHz0
ご飯にかけるのは現在のバングラディッシュ(当時はインド)の食べ方だったと思う
先に書かれたとおり 都度混ぜていたカレーのスパイスを最初から調合したカレー粉にしたのがイギリス
ジャガイモとか材料が日持ちする上に一度に大量に作れるので船内食として重宝された
そして西欧の視察に出かけた昔の日本人が魅了され
「これそ 洋食の代表 世界に冠たるイギリスの料理!(ある意味間違ってないが)」として
日本でも流行らせた
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/12(金) 20:30:02.28 ID:+DOlqCHz0
ちなみに昔のイギリスにおけるカレーの利用法

下層階級〜パブでビールのつまみ(辛いからビールに合う)

中流階級の場合は複雑で
土曜日、どかっと大量のローストビーフを焼く以降、
毎日少しずつ切り取って食べていく

木曜日か、金曜日ごろ飽きてきたので
残りをカレーに放り込んで食べる そしてまた土曜日
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/12(金) 23:43:44.19 ID:8ek4kO120
ローストビーフって日持ちするのか…
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/12(金) 23:59:41.41 ID:XikV5gRi0
ある時、東郷元帥の肉じゃがに、明治天皇がいたずらでスパイスを大量に混入なされた。
しかるに、東郷は、顔色も変えずに美味い美味いと平らげたため、
海軍ではそれを真似て、同じものを食べることが流行したという。
(民明書房「海軍食ライスカレー」より)
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 00:31:56.47 ID:yByE0nBr0
>>464
日持ちするよ 
日持ちしなくても気にしないのもイギリス人だけど
食中毒事件は結構多かった
でも気にしない
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 00:34:51.46 ID:yByE0nBr0
間違えた 土曜日じゃなくて日曜日だった
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 00:49:42.01 ID:u0KErEVw0
ローストビーフが無ければ
腐ったローストビーフを食べればいいじゃない
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 01:43:58.81 ID:YLMdKAkU0
味狩り学園というマンガでは
カビの生えた牛肉の塊だが、実は熟成して旨くなっている
って描写があったな
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 01:52:41.82 ID:2TydlhXM0
湿気の多い日本ではカビの生えるほど熟成させるのは難しいって
ネイチャーがいってた
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 07:25:55.26 ID:vlU98H/O0
そら日本はほぼ全地域(北海道除く)カビ天国な国だから、程々乾燥しつつかつカビも付いてじっくり肉の変質を待てる欧州とは到底同列に論じられない。
日本じゃカビの胞子の伸張が早すぎて、欧州に較べたら熟成なんかする前にアッという間に肉全体がカビルンルンの塊に。


そこで明智殿ゆかりである馴れ寿司の存在感が、燦然と輝き出ずる訳ですよ。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 08:04:54.94 ID:jAt0l/1b0
お茶が日本に最初に入ってきた頃は茶葉を蒸し固めた団茶だが
これを日本で作ってもカビ臭くて飲めたものではなかったそうな
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 08:55:59.86 ID:u0F/LICU0
嵯峨天皇:詩を吟じ香茗を搗くことを厭わず 興に乗じ偏えに雅弾を聴くに宜し

嵯峨天皇の頃には国内で栽培した茶をついて団茶つくって飲むのが貴族の間で流行ってたようだけど、
団茶つくってみたけどかび臭くて飲めないなんて文献あったかな・・・
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 10:40:57.72 ID:PZXKlh4b0
カレーはおじゃがが入ると、
梅雨とかだと悪くなりやすいよね。
そうでなければわりと日持ちする。

しかし、あれは最大何日まで持つものなんだろう。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 11:38:17.61 ID:dl3Hc2SH0
【新潟】石田三成の子孫が経営するホテルが破産
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373614514/l50

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373614514/2
を入れたのは誰だ?w
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 11:54:49.52 ID:PZXKlh4b0
我がもてなし通じずか・・・
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 12:42:03.82 ID:vlU98H/O0
♪湯の無い湯宿は負け湯宿、でありますから。
流石に茶の湯で湯の無い抹茶でもてなされても、客は咽せ返るのみの様なもの。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 13:22:54.16 ID:96cSIQuZ0
飛び散った抹茶が顔や服に。なかなか落ちませぬぞ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 13:36:56.82 ID:PZXKlh4b0
織部が戦のときに抹茶ごくごく飲んでたけど、
小便行きたくなったら具足はすぐに外せるのかね。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 14:10:16.52 ID:wpdIfooF0
17巻いつだよ?
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 14:32:42.55 ID:dkuG8Y37O
>>479
織部の裸エプロン褌は平和な時でも急を要する場合に大変そうだ
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 14:39:02.98 ID:KQcoZeLV0
もっこり褌
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 15:01:11.14 ID:PZXKlh4b0
>>481

織部が背中を向けながら「すぐに夕餉の支度をいたしますれば」と述べてくると申すか!
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 15:32:52.08 ID:KQcoZeLV0
ウチの茶頭がメシマズ大名で辛い
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 18:19:16.93 ID:zdoSGbKa0
残虐王子と笑わない嫁
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 18:59:14.63 ID:AaViSAZLO
余の茶頭がこんなに腹黒いはずが無い
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 22:21:27.18 ID:96cSIQuZ0
余の○頭がこんなに○黒いはずが無い
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 22:35:26.28 ID:YLMdKAkU0
御茶頭ちゃんのことなんか全然好きじゃないんだからねっ!!
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 22:46:40.93 ID:dkuG8Y37O
いずれも余を愛さぬのはどう考えてもお前らが悪い!
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 22:51:06.43 ID:YLMdKAkU0
余は友達が少ない
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/13(土) 23:29:17.08 ID:PZXKlh4b0
お、織部英雄伝説・・・?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 02:16:31.92 ID:6jwae6Dn0
お前らが迷タイトル好きなのは分かったからもう黙っとけ
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 02:18:47.67 ID:gkkuNpJe0
沈黙の数寄隊
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 02:40:11.05 ID:zcPCMovh0
お市「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 07:58:14.87 ID:QkhwbDiW0
昨日急に雷雨があったせいで、網戸にしてた職場の窓辺が水浸し。
慌てて床を拭くやら新聞紙を敷くやらとバタバタしたんだが、床に敷こうとした新聞紙の記事に何故かお茶屋の広告で織部が。
思わずその一枚だけササッとワイシャツの隙間から懐に納めて、素知らぬ顔で新聞紙を敷き続けた。
ゲヒるとはこんな事かと思ったが、にしてもゲヒったのが名物ならぬ新聞紙一枚とは何ともみすぼらしい事よwと自嘲した土曜の昼下がり。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 08:40:59.67 ID:MtT9CH4x0
大名物の茶杓だって市井の人間にとっては、大きな耳かきに過ぎぬものよ。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 08:41:27.32 ID:a2s/Cw9OO
新聞のタイトルと日付について早う
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 10:06:53.90 ID:NRBRK9fu0
俺の作った学級新聞とて良い物でござるよゲヒヒヒヒ
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 11:18:10.22 ID:QkhwbDiW0
>>497
今日も休日出勤故、帰宅後詳細をば。
確か日経で4月か5月の記事だったと思う。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 12:40:18.39 ID:MtT9CH4x0
もはやクーラーのきいた部屋で伊右衛門を煽るのが夏のお点前ぞ。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 15:18:26.15 ID:El2qQ/ks0
宇治金時として食らうのが夏の手前ぞ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 15:43:57.96 ID:BZW1Zh5ET
織部と有楽がひいてた玩具船って実在するのか
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130712-OYT1T00947.htm?from=tw
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 16:12:39.86 ID:NRBRK9fu0
では宇治在住のそれがしの金時殿をば…
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 16:18:33.63 ID:a2s/Cw9OO
宇治青大将なる新商品が出たと聞いて
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 20:32:54.95 ID:HBlUe9sx0
おせんさんは青大将に満足できていたのだろうか
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 21:58:42.33 ID:7zVnARON0
ありなん公がぬこに転生?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/14(日) 22:43:49.71 ID:tZStU9WY0
>>506
たしかに大分合同新聞のぬこは、ありなん公に通じる飄々とした風格が
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/15(月) 08:10:48.96 ID:DG2wNAI00
インベスターのシャアアアアね。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/15(月) 15:50:17.03 ID:cs2rrhQQO
ありなん光線(しゃあああ)のシーンもよくわからなかったけれど、
あの主従同士にしかわからない言葉を超えた何かがあったことにしようそうしよう
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/15(月) 17:13:02.93 ID:qNrjfLY60
ジャアアアアアアアアアアプwwww  中世wwwwwww
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/15(月) 19:53:12.40 ID:GlyXh5aO0
でも淀君も秀吉に縛られてたし
ドM同士って仲良く慣れるの?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/15(月) 23:21:38.24 ID:KnjftPtL0
昨日書き損ねたので報告。
件の織部記事は日経6月25日付9面の下段広告。
ペットボトル茶の○鷹の宣伝広告で○林○松の歴史を十一回に渡り紹介するもの。
なんでも織部が愛した茶葉は上○で調製したものだった、とか。大阪城蔵の同じみの織部画像付き。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/15(月) 23:29:16.79 ID:cs2rrhQQO
新聞情報どうもありがとう
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/16(火) 00:38:30.69 ID:oMU4yL1v0
へうげでも関ヶ原前の伏見城の戦で上林出て来て織部注文の青茶が完成したって言ってたろ
まぁあれは初代春松の弟の竹庵だけども。

この祖母昔美味うおすなぁ
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/16(火) 16:08:19.52 ID:3B8Wsax+0
今はいいのさ すべてを忘れて一人残った 傷ついた俺がこの戦場で あとに戻れば地獄におちる ありなん ありなん
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/16(火) 22:00:43.07 ID:eYTX57Ht0
ぬるくなった麦茶不味うおすなぁ

もしや冷たさでごまかされていただけ?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/16(火) 22:37:00.74 ID:GmAQpWvE0
麦茶の味の要訣は、コーヒーだからね
ぬるいコーヒーが酸っぱくてマズいのと一緒

冷たい麦茶の、喉越しと弱まった香りと臓腑に染み渡る冷えか
熱い麦茶の、 香り高く暴れる匂いか
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/16(火) 22:41:17.24 ID:UEpoG5TA0
麦茶をもう一杯
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/16(火) 22:43:13.47 ID:atYMt2K+0
焦がしって麦茶とちがうの?
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/16(火) 23:18:25.67 ID:C2JvxypE0
桑の葉茶は冷たくとも不味うて不味うて
でも血圧が驚くほど下がったんだわ。意外にこーいうの馬鹿にできん
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/16(火) 23:22:18.57 ID:f5V+mHn70
では私は麻の葉茶を・・・
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 00:22:56.70 ID:Ozliys+e0
俺の作り置いたそうめんつゆとて良い物にござるよ ゲヒヒヒヒヒ
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 06:50:19.96 ID:AsAyX4YcP
麦茶もコーヒーも夏はお茶パックに詰めて水出しするのが美味いよ
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 07:33:49.12 ID:M+3igQfk0
おれ、土用が来たから炉の灰を焙じ茶で洗ってくるよ…
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 07:35:32.26 ID:zVuNSS2L0
甘くしてない麦茶
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 09:07:13.67 ID:bIdDHny9O
鰻の蒲焼きで茶を煎れると申すか?
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 11:58:13.73 ID:tGnD8UrpO
>>520
桑の葉茶をぐぐったら、例によって「いろんな症状に効きます!副作用はありません!」というブログばかりでがっかり。

また京都か?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 12:51:57.78 ID:mdy3+678O
麦茶に隠し味でインスタントコーヒーを少量足すと香ばしさが増すとのこと

これが南蛮と和の融合…
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 13:30:17.31 ID:XP0EL2Pt0
麦茶の隠し味はめんつゆだろ
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 14:52:33.15 ID:bIdDHny9O
もはや麺つゆだけで十分というのがこの細川忠興の素麺ぞ
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 15:47:37.99 ID:0XnfwIL/0
流し細川忠興が楽しめるのはへうげものスレだけ!
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 16:08:04.80 ID:I0r+CWr00
父ちゃんにびしっとやられて川にでも流されるのかな
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 16:54:26.02 ID:M+3igQfk0
>>531
我が眼には、忠興殿が爽やかな笑顔で淀川を下って行く利休宗匠の舟に沿って流されていく姿しか見えない…(泣)
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 17:04:12.54 ID:Ozliys+e0
冷やし忠興はじめました
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 18:01:58.69 ID:XP0EL2Pt0
おっちゃん、野菜、肉マシマシ 油マシ 忠興固めで
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 19:11:20.30 ID:wIQEb6mQ0
>>533
見送りの場面で顔を隠すゲヒ殿と幽斎様と、視線を戻した利休の舟の横に白目剥いて
漂流する三歳さんが見えたぞ、どうしてくれるんだオイw
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 19:54:17.57 ID:lmTYXmhf0
まさか宮崎様がプロの声優を排する程に侘びを極めておられたとは
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 20:00:05.83 ID:XP0EL2Pt0
プロの声優を排したのは前々からだけど
今回はとうとう効果音さえ排したからなぁ
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 20:07:48.60 ID:snVKf9ZWP
高畑は利休っぽいなw
宮崎は・・・
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 20:23:33.80 ID:bIdDHny9O
ナウシカの声優さんにプロポーズしてフラれてからプロの声優を使わなくなったって真にござるか?
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 20:48:11.21 ID:mdy3+678O
「古田織部正重然?贅沢な名だねえ!」
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/17(水) 21:32:09.57 ID:CUhdpmD8O
もはやゲヒだけで十分というのが(ry
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 00:17:18.30 ID:ZJPyfcWQ0
古織マシマシ、忠興少なめで。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 00:30:02.28 ID:ZhnRL8yy0
忠興ニガテなんで抜きでお願いします
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 00:39:14.48 ID:zaVpB/nk0
すみません、忠興の替えお玉お願いします
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 02:41:27.58 ID:FVzn4Pad0
Dモーニングではもう配信されてるけど、
ネタバレは朝10時くらいまではダメなのかな?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 03:48:54.18 ID:YXHMPFBP0
へうげのDVD、ブックオフにヨドバシかけずりまわったがみつからなかった……
ちなみに新宿
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 03:58:51.38 ID:zaVpB/nk0
地上波放映時に録画致してござる
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 04:07:24.68 ID:trj/tfJq0
久々に歴史の大嘘が炸裂したな

この展開は誰にも予想出来んわ
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 06:28:18.43 ID:igFx14y9O
最近の展開の『歴史の本当』のほうをあまり知らぬゆえ、読んで驚けるかなあ
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 06:49:56.07 ID:nwwb5vvg0
>>546
もういいでしょ、むしろネタバレ嫌ならここ見るなって
ここを覗く5分前後で近場のコンビニに行こう!
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 06:57:27.40 ID:42EtBjx/0
日本人の思考とは合い入れませぬな。
お帰りくだされ。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 07:01:35.34 ID:nwwb5vvg0
僕が見るまで絶対知らない話題で盛り上がらないでね、ってか
日本人というならこの場の多数を自らの都合で抑制するより自分がスレを見るのを「我慢」するんじゃないのかね
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 07:12:36.02 ID:nwwb5vvg0
何度も悪いが、早朝のネタバレ禁止がここで決まったルールだったんなら謝るよ
ただ前も早くに内容を言ってしまって糾弾されてるヤツがいたし、決まりでないならそいつの厚かましい態度が気になっただけ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 07:18:02.79 ID:igFx14y9O
(今週の展開について)猛烈に悪い予感がするのう
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 07:22:11.65 ID:igFx14y9O
まだ読んでないけど
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 07:59:34.11 ID:gR8MP9k3O
そこもとらは働いてないのかえ?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 08:00:20.12 ID:kua2bEWA0
モーニング本誌スレが午前8時解禁だから、大概ここも今まで8時解禁の事が多かったが
まぁ無理に早くしなくてもいいんでねぇかと。


にしても、奴はこれでフラグ立てたのか。
前フリあったけど山匠お得意の斜め上歴史炸裂ですな、前回といい今回といい無茶をするw

あっぱれ(棒)
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 08:03:16.60 ID:2M++Ktwc0
なんか前回といい今回といい一層すごいなw
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 08:05:26.20 ID:zaVpB/nk0
死亡フラグと言うか死後フラグにて
ハウス本中華なんぞ30年も前のインスタントラーメンを誰が覚えとろうか…
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 08:12:17.52 ID:nwwb5vvg0
一応意味があってのコトだったのね、スレ汚してすまんかった
ゆくゆくはこうなるとは思ってたにもかかわらず仕掛けるタイミングやら演出が上手いから衝撃を受けたな〜
キャラにもあってまさにドン!ワンピースも見習って欲しいわ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 08:29:35.61 ID:8db8LAeEP
実は昨日漫画喫茶でモーニング最新号を読んで内容は知っていたのだが
このネタバレをしたい欲望を抑えるのは大変だったでござるよ
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 08:41:00.92 ID:nwwb5vvg0
抑えられる欲望なぞまだまだにござる
ワシの方が業は上やの人を目指して精進なされ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 09:07:07.17 ID:lij/iyOiT
なんか織部が老人になって初めてビックリしたわ。これぞへうげものだよなぁ
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 09:14:04.81 ID:FduR5fKOQ
あさからえらいもんをみてしまった
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 09:26:29.29 ID:igFx14y9O
よほど作者イチオシの登場人物なのだろうが、猛烈にどうでもよい
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 10:28:41.53 ID:8db8LAeEP
>>563
だって愛知県民なので義直登場には自分の大金時が爆発しそうになり
ツレに「床を敷け!」状態になったもんでね
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 11:41:28.69 ID:xu/xckhcO
>>567
ツレとは妻でござるか?
もしくは漫画喫茶仲間でござるか?
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 11:51:51.15 ID:Wf75Eo+T0
見開きテロ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 11:52:11.07 ID:8db8LAeEP
>>568
奥さんで、いつも一緒に漫画喫茶へ行ってる
前に徳川美術館で見たアレとソレとコレが出て来るのかと思うと堪らないね
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 12:09:02.94 ID:1gFW7TemO
この展開だと50代婆を巡る70代爺と60代爺の三角関係とかになるのか…
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 12:11:28.03 ID:igFx14y9O
シニアだらけで誌面から樟脳の香りがします
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 12:14:29.09 ID:8db8LAeEP
>>571
淀殿の生年は不詳だが、仮に1566年でも亡くなった時は満49歳ぐらいだよ
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 12:40:52.18 ID:aJyz4VOm0
うしっし シャレにならん
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 13:28:28.55 ID:pS2jXjJk0
地味に遠州誕生?
全部大久保さんに持っていかれたけどw
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 14:13:02.53 ID:igFx14y9O
『見開き開けたらお前かよ!』は「黒ずくめの介錯人・古田織部」を思い出させるが、思い入れは180°違う
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 14:14:16.80 ID:YXHMPFBP0
みんな、立ち読みで読んでるの?
へうげだけの為にモーニング買う人居るんだろうか……。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 14:21:53.38 ID:zaVpB/nk0
しばたベーカリーが為に買ってはいかんと申されるのか
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 14:33:00.03 ID:panN5EXj0
茶道漫画かと思ったらラブコメ漫画だった
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 14:44:04.30 ID:TXkxPHts0
まさかの豊徳合体織部切腹回避エンドだな。この物語はフィクションにて候
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 14:53:08.18 ID:panN5EXj0
ところがどっこい
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 16:02:51.48 ID:Oi3xNL+f0
正直、初登場時は一発ネタキャラだと思ってたよ>大久保長安
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 16:15:26.33 ID:KHuT/HMD0
あれ、なぜか大御所様か?と思ったら・・・・ドン!
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 16:36:40.08 ID:Wf75Eo+T0
黄金の天蓋ベッドのセンスとシルエットから大久保とは思ったが
いきなり大画面濃厚キッスはキツかった
同じ穴のムジナがこんなところで織部の障害になろうとは
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 16:42:51.84 ID:igFx14y9O
まさか今回が17服の締めになるんじゃないだろうなあ

これはきつい
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 17:00:37.84 ID:YXHMPFBP0
20服〜25服で完結か……?
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 17:07:48.36 ID:2FGRYtO/0
まさかドンさん実行するとは
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 18:02:43.01 ID:ZJPyfcWQ0
しかし、見開きにするほどではないだろう。
前回の織部のカッコイイところとかの方がよかった。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 18:11:23.42 ID:7uBUaaHa0
今流行りのNTRモノに御座いますか
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 18:46:02.47 ID:J3QA3z8I0
ジジイ&ババアの合体寸前シーンで次回に引きとは・・・オエップ
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 18:55:47.62 ID:xu/xckhcO
大久保さんにとっては、永遠のアイドルなのかも知れん。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 19:08:48.51 ID:ZJPyfcWQ0
この漫画のターゲットは60〜70代くらいなのだろうか。。。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 19:28:35.46 ID:k2CsFSBkT
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 19:56:51.01 ID:YayTtSuz0
40間近のおっさんだが、そのCMは覚えないなあ
本中華「醤」のCMなら覚えあるんだが
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 20:28:58.38 ID:hM1ZT55pP
いやまあ伏線はあったけどさあ
まさかこんなにガッツリと来るとは・・・
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 20:50:27.57 ID:phL0WFU60
なんちゅうかほんちゅうか
懐かしいと思う44歳
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 21:04:22.90 ID:JY4mJ2Bs0
今後にどう繋がっていくのかさっぱり見えない
長安の超展開的行動
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 21:11:27.25 ID:igFx14y9O
全然違うんだけれど、唐突に出てきた水軍の首領が無駄にドラマチックに死んだ謎場面を思い出した
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 21:19:45.67 ID:KATYay/WO
ついに
駿府城の天守丸が来たね♪
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 21:37:27.35 ID:zaVpB/nk0
ヤスの嫉妬で奉行解任からの大久保長安事件て流れか?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 21:39:55.74 ID:XiIHD9270
今回も面白かったと言わせて下さい
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 21:43:42.61 ID:04u14Lrk0
>>594
CMが1980あたりかその前だから
親がよほどテレビ垂れ流しでつけてない限り
40越えないと憶えてないだろう
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 21:55:59.34 ID:YXHMPFBP0
へうげ読み返して思ったんだが、秀吉の家康に対して言った「お前では非常になる努力が足りぬ」
って、まさか、毛利(長州)島津(薩摩)が中心となった……幕末まで見据えていたのか……!?

いや、流石に飛躍しすぎな気もしなくはないが。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 21:57:14.72 ID:YXHMPFBP0
>>603
×非常 ○非情
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 22:23:34.85 ID:nZNpvQNA0
大久保長安マジパネェ。

秀吉が信長の胴体両断した時以来の衝撃だったわ。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 22:31:21.93 ID:jyvb0sOK0
西国大名が朝廷を動かして徳川討伐……家康は予知能力者だな
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 22:41:47.92 ID:igFx14y9O
憤怒の形相の見開き利休が>>605を見ています
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 22:46:26.91 ID:4JUEjwjvO
長安は茶々宅の庭に勝手にベッドを設営して
寝ようと思っていたら女が来たのでウッシッシしちゃったのかね
行動の意味がわからないけど山田ならしょうがない
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 23:48:30.80 ID:ZhnRL8yy0
最近単調でつまらん、とか言い出す輩が多くなると
爆弾が放り込まれるという。
毎回このリズムのような気がするw
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 23:54:31.53 ID:KHuT/HMD0
あんな天蓋ベッド設営できるなんて、どんだけ淀殿の周りを懐柔してんだよw
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/18(木) 23:58:40.96 ID:xCR9M0IB0
見開きを使った割には絵が醜悪で、いい印象がないなあ
今回のサプライズをきっかけにして、そろそろ終結に向かってもいいや
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 00:03:37.80 ID:jUMwNGzEO
あの髭青々男には心底早く死んでほしいがもうとっくに死んでいるという
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 00:04:36.01 ID:EI1iNJxw0
>最近単調でつまらん

家康が地味でつまらん奴だからな


秀吉みたいに陣中で仮装大賞(自身も参加)をやるような
面白みは家康にはないからね
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 00:28:02.52 ID:eop6zPjE0
関ヶ原での家康の前後噴射とはまた違う意味で、汚い…と絶句したわ
だがそこがいい
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 00:44:44.64 ID:jUMwNGzEO
あの端正な見開き織部を描いた山匠はいったいどこへ
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 00:59:37.00 ID:/QmGNXuz0
ちょっちゅねがどうなるのか気になって気になって
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 01:17:14.89 ID:gDjQcymA0
ちょっちゅね公は虎に食われるが
精神が虎の肉体を奪い、虎の姿になるよ
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 01:22:12.98 ID:jUMwNGzEO
「その声は、我が友、加藤清正ではないか?」
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 01:43:39.29 ID:qzuub3sw0
大久保を嫌いになってもへうげものは嫌いにならないでくださいね!
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 05:51:47.88 ID:e4ITJMoq0
>>617-618
何セキガハラしているのですか?


大久保長安が上淫趣味の劣情を淀殿に誌上でぶつけてる(そういや秀吉も、ある意味当時の家康も上淫とロリ趣味だった気も)そんな頃
岡山は忠興一族の陰謀で、マジックアイテム・歪んだ茶杓、黒い熊の着ぐるみや髪の毛生やした幽斎のそっくりさんの来襲に震え戦いていた…。
ちょっと余裕があったら歪んだ茶杓の魔力に晒されてこようと思う。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 06:27:15.09 ID:lBJoxvXc0
個人的な好悪剥き出しで恥ずかしいが
キライなおばはんが胡散臭くて気にくわないおっさんに
レイプされてヒキってのもけっこうクるものがあるな
ヤスが不憫と思いつつ、続きが気になる
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 06:50:52.49 ID:uPHWhYLO0
でも、頂上決戦に水を差した無粋な男とも言えるのか。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 06:53:33.84 ID:jUMwNGzEO
見開きがいくら評判をとろうとも毎回は使えない劇薬
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 07:06:26.47 ID:YeKEGYk20
有楽斎の頼みで茶々に家康の好意を伝えたのと長安の頼みで庭に行くよう促した侍女は同じ人かな
違うなら茶々周りから慕われてなさ過ぎだろ
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 07:19:11.15 ID:JD7Hg2sZ0
そもそも茶々に人間的魅力はあるのか?という邪推…じゃなくて疑問が
メスとして、トロフィーとしてならともかく
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 07:48:56.98 ID:YeKEGYk20
まぁ大勢に好かれるタイプではないだろうが、あの時代に好き勝手に豪勢に生きる姿をカッコいいと思う人がいてもいいんじゃなかろうか
秀吉が侍女の手が汚れてただけで一族滅ぼせって言った時もかなり驚いてたし、自分以外はゴミっていう冷血な人間とも違うだろうし
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 08:24:31.84 ID:jUMwNGzEO
>>620
「岡山に永青文庫展が来る」で済むものを
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 10:52:42.75 ID:qzuub3sw0
もはや加勢以多で十分というのが細川忠興のお茶菓子ぞ!
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 10:55:14.04 ID:UO7XmJjn0
岡山で620がゲヒるで充分ぞ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 11:05:24.09 ID:0mL5mr8e0
ヤスは、北政所が侍女の子供をゴロゴロ転がすのを見て顔を赤らめていたけど、単に母性を感じていたのではなく、ゴロゴロ転がされることに快感を得る性癖だったんだな。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 11:09:38.44 ID:q0DIa7dN0
回想でゴロゴロされてるコマがシュールすぎる
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 11:43:53.98 ID:uPHWhYLO0
>>626

サルの件とかを見ても、権勢意欲が強くやや利己的だけれど、情のない人間ではないんだよね。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 11:48:45.59 ID:uPHWhYLO0
ちょっちゅね。キットカット買って戦に臨むのね。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 12:32:35.58 ID:TGJWupNaO
>626
ありゃ茶々への脅しも兼ねてるからそりゃ汗だくにもなると思う
お前もそうはなりたくないよね?ってわざわざ駄目押ししたわけだし
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 12:43:47.41 ID:jUMwNGzEO
このタイミングで殿下が生き返らないかなあ
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 12:47:12.44 ID:hjc6EFV10
まあサルやヤスとくらべるとどうしたって小者だよね。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 13:08:35.89 ID:nO6aVeQ0P
>>613
その地味でつまらない人間性が、結果的に今のゲヒの美意識を体現してるんだよな。

もし家康がゲヒやマツゲを理解してユルい人間になったなら、ゲヒとしては
面白くなくなったりして。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 13:40:32.29 ID:jUMwNGzEO
そして結局切腹
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 14:24:28.90 ID:/QmGNXuz0
今回の冒頭でさらっと切腹と言ってたが
モノノフとしてそれぐらいの覚悟は常にあるんだろうな
少なくとも最期の切腹の場で逃げ回るようなことは無さそうだ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 14:26:12.45 ID:uPHWhYLO0
織部って実際はわりと勇壮な武将だしね
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 14:26:56.21 ID:2T8UOIr00
>>639
古織は常に、覚悟だけはある
調略の場で相手に切れられて、刀をつきつけられてもあわてず
たいてい大バクチを打って切り抜けているからな
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 14:44:58.65 ID:rTGKKaYj0
信長や秀吉に面と向かって無茶振りされても逃げようなどとは考えないしな。
背中に盾背負ってた時くらいか?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 14:46:51.61 ID:2T8UOIr00
>>642
あと、アブ一匹に血相を変えて逃げ回ったこともある
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 14:49:14.68 ID:jUMwNGzEO
大昔にこのスレで見た『織部の器の大きさは可変式』がぴったりな表現かと
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 14:49:21.11 ID:rIfUVfZC0
家康のアヘ顔と同じぐらい酷い見開きだった
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 14:56:17.49 ID:Jg2ByOIz0
>>639
有楽『』
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 15:00:42.43 ID:yO8yt/9d0
ちょっと太閤立志伝5で長安さんに犬けしかけてくる
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 15:06:58.00 ID:TGJWupNaO
古織殿はあれでも元々は何年も戦場駆け回ってきた人だからな
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 15:12:09.31 ID:8mmobXwO0
残ってる逸話だと昔の織部は勇猛な武将で茶の湯を馬鹿にしてたんだよな
細川じいちゃんの回想に出てた若い織部はとてもそんな風には見えなかったが
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 15:15:11.62 ID:2T8UOIr00
金銭欲が激しく、セコい不正をやって私腹を肥やすことも厭わぬから
小物のイメージがあるが、ヘタレではないんだよな
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 15:23:59.92 ID:fD6Urm7m0
戦国期の人間は、現代人の常識で推し量ったら見誤る一例だよな、御茶頭殿も
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 15:27:36.36 ID:uPHWhYLO0
このまんがの方は、
いつ利休・忠興・清正・福島と一緒にヒゲダンスしながら登場してもおかしくないけどな。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 16:40:48.39 ID:aH1a0oJbO
200石って今のサラリーマンでいえば年収いくら相当でござるか?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 17:02:23.85 ID:Jg2ByOIz0
左介さんの上久世の話なら扶持米貰ってる訳では無いので
『年商』2〜3億くらいではあるまいか。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 17:27:29.81 ID:vcAp0j6pO
200石では家族が食べてける額だなあ
使用人とか大して雇えんわ
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 18:23:36.33 ID:wpyBJyTz0
戦歴だけ見るとかなりなもんだしねえ

まあ有楽殿も参加した戦役だけ見ると凄いんだけど
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 18:25:02.26 ID:RjRUqUyi0
 当時の俸禄を現在価値に換算したらどうなるか。
 換算すること自体にかなり無理があるのは承知の上で計算してみる。
 例えば、200石10人扶持(男5・女5)の旗本がいたとして換算するとどうなるか。

 家禄    200石の実収が4ツ物(四公六民)として80石
 扶持米  男扶持  一日5合×360日×5人=9000合=9石
       女扶持  一日3合×360日×5人=5400合=5.4石

 合計 94.4石=236俵=13216s

 現在の米10sを仮に4000円とすると・・・5,286,400円となる。
 これで、10人が生活するのである。役について職禄をもらえればまだ良いが、無役であれば内職でも何でもしなければ生きていけないのがよくわかる。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 19:00:31.17 ID:/QmGNXuz0
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 19:09:34.06 ID:0R6Z1E2r0
そうだな、手元の名物が足りなければゲヒればいいんだしな
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 19:49:03.13 ID:qzuub3sw0
足りぬ足りぬは功夫が足りぬとな?
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 20:03:27.19 ID:QTjKjUTd0
当時と今では米の価値が違うと思われ
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 20:59:21.08 ID:fIniD0ei0
コミックス読んでるんだけどさ
高山右近ってもう追放された?
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 21:24:09.77 ID:jUMwNGzEO
>>662
今のペースじゃ何年先になるやら…
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 21:31:50.74 ID:fIniD0ei0
>>663
マジかよ。16巻のペースの速さだと、絶対次巻で追放されんだろうなーとか思ってたのに……。

そんな調子だと、方広寺鐘銘事件から大坂の陣までに3巻とか使いそうで怖いなぁ……。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 21:41:56.60 ID:jUMwNGzEO
>>664
今から何年か後、ルソン追放のくだりで高山殿が久々に再登場する頃には
読者から「織部といやに感動的な別れをしているけどこの人誰だっけ」と思われないか心配
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 21:43:21.88 ID:fD6Urm7m0
義弟殿が追放されるのは冬の陣のまさに直前にて・・・
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 22:00:40.51 ID:jUMwNGzEO
「織部の台詞だけですまされる」というまさかの可能性も頭の隅においておかなくてはならない
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 22:00:54.55 ID:bTlWkWLc0
これから戦が始まろうかという陣中で廃嫡された方もお忘れなく
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 22:18:20.55 ID:stlZMDCU0
右近追放の前段階でどこまで描くか、だなぁ
大久保長安事件の前に岡本大八事件が出て来るのかもあるけど
その割には大久保に対抗する本多親子が空気だし…
時期的にはそろそろ猪熊事件もあるし、こっちは左門も絡んでるから
確実に作中に出るだろうけど
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 22:18:41.19 ID:mPJijLiZ0
さすがは長安さんだ!!!
俺たちには無理なことを平然とやってのけるッ!!!
そこにシビれるあこがれるゥー!!!
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 22:21:09.95 ID:uPHWhYLO0
すごい小さなコマで

織部「まさか、高山殿が追放されようとは・・・」
有楽「フッ・・・」

で、他の話題に流れる
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 22:31:08.35 ID:jUMwNGzEO
有楽め…
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 22:31:34.82 ID:stlZMDCU0
オイそういや俵屋宗達どこいった?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 22:37:24.28 ID:OixRaoxh0
ゲヒ殿が残していった器見ながら鼻血吹く毎日送ってるよ、きっと
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 22:38:14.28 ID:ixEwT3HSO
高山殿はルソンで熱狂的歓迎を受けたってね
もっと長生きしてほしかったな
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 23:00:45.72 ID:/QmGNXuz0
原住民と仲良くなりすぎて現地除隊しようとしたんだっけ?
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 23:06:13.47 ID:+7cP31SY0
あの時代に海外に行くだけでもすごい時代だからなぁ
鎖国なかったら日本はどう違ってただろうか。いい面も悪い面もあるな
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 23:09:23.57 ID:1ZfqhoGT0
>>668
宗和の廃嫡も面白く書いてくれよな山匠
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 23:21:02.48 ID:jUMwNGzEO
>>676
軍医殿の勧めで日本に帰り、紙芝居を経て貸本漫画家に…
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 23:29:37.89 ID:wrjBiO/X0
猪熊事件ぐぐってきたが、硫黄島への流罪ってトンデモねえな
伊豆諸島とは桁が違うだろう・・・
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 23:36:49.75 ID:stlZMDCU0
>>680
そこ鹿児島どすぇ、種子島の近所の…
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/19(金) 23:39:59.72 ID:zkkZqbDu0
いっそ ランゲルハンス島に
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 00:16:31.88 ID:4+3RmVKO0
広島県呉市の16歳少女のLINE殺人事件、
共犯者は命懸けのタイマン勝負だったと供述しているみたいですが、
いくら『仁義なき戦い』の街だとしてもさすがにやりすぎ。
そこで学んで欲しいのがドラッグで2度逮捕された倖田梨紗のエピソード。
著書『依存症』によると、彼女はヤンキー時代、タイマン勝負になったときパラパラ対決していたわけですよ! 
なんでもパラパラで決着をつけるのがカッコいいと思える世界になればいいのに!
Written by 吉田豪
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 04:18:25.39 ID:URyVu6lk0
>>669
中川親子の死は作中でも大きく扱われるだろうな(特に息子の暗殺後の処理は織部が絡んでいるし)、
と、思っていた自分がいました。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 05:45:54.64 ID:ozfMArqOO
ポクポクポク
















チーーーーーーーーン
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 07:59:02.67 ID:CW8x0qlaO
へうげもの世界には象ならぬ武将の墓場があって、ほとんどの武将は人知れずそこで死ぬのです
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 17:50:25.08 ID:2oNS8cVA0
硫黄島とか小笠原諸島は発見されてはいたが、まだ流刑地にはできんだろうが
って突っ込もうとしたら既に書き込まれていたでござる。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 18:21:01.96 ID:FwmqKKZs0
>>676,679
朝の連続テレビ小説「ゲヒヒが女房の兄」
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/20(土) 19:49:26.00 ID:CW8x0qlaO
>>688
あの朝ドラ、アニメ織部の中の人がここでもやっぱり義兄役という…
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/22(月) 03:00:48.04 ID:nhqmaKZT0
>>681
俊寛の流刑地である鬼界ヶ島は
そこだという説もあるし
流刑地としては割と老舗だよね
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/22(月) 09:34:22.80 ID:DOMhy3LUO
逆に現時点で最先端の流刑地がルソンですとな
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/22(月) 17:25:55.00 ID:SrWsCrqg0
AIの流刑地
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/23(火) 13:58:44.67 ID:nUIFGQiH0
> 「へうげもの」CS初!
> 8月3日(土)スタート!毎週土曜日 深夜12:00〜 2話連続放送!
> http://www.jidaigeki.com/osusume/201308_heugemono/
だそうな
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/23(火) 21:51:17.69 ID:pLyTyrw8O
休日前の、さほど遅くもない時間帯で善きかな

NHK総合での再放送もこの時間帯でやってほしかった
何だよ日曜深夜って
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/27(土) 13:15:27.32 ID:+2W8/Itt0
tes
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/07/28(日) 15:47:40.22 ID:VFfKS+mcP
>>689
亀だが「新選組!」では最期は切腹というのも史実織部と同じの役を演じていたよ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 03:33:18.28 ID:e5D6Cu5z0
ネタバレになるんで詳しくは書けんが
今週のへうげは・・・叩きたい・・・乳といえども
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 07:42:05.72 ID:XVyOiW/20
先日、永青文庫展にいく。
ゆがみ、先と節との丸みが猫口並の曲がり具合。存外織部のゆがみ愛好を利休は先行してたんではと思う。
でも仙崖のトラネコは卑怯だと思った。
尻ふくら、実に可愛い。
ゆがみと入れ替わりなので菱草の黒猫が居ないのは残念。
地元小学校が扇面を自由に書いて永青文庫に保存してもらう企画があったんだが、けいおんやコナンはあっても
やっぱりへうげキャラを描いてるあざとい作品は全く無かった。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 10:04:10.85 ID:PsCKQJvx0
幽斎、三斎、玉子あたりを小学生が描いてたら笑い転げるわ
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 10:19:43.28 ID:xsAex+Ha0
大久保長安て、こんな話を空想するほど力があったんかいな。

織部が民主主義思想を唱えるとは思わんかたな。
当時の世では、革命思想ということになるのだろうか
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 10:25:49.34 ID:UmJK0uyM0
なんかその思想がヤスや秀忠にばれて危険視されそう
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 10:32:54.97 ID:xsAex+Ha0
>>701
利休以上の、壮大な思想に殉じる悲劇のヒーロー
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 12:21:43.25 ID:GSNeOzXgO
まだ読んでいないけれど、もしかしてあまり話が進んでいない?

>>698
仙涯は龍虎図も卑怯なり
特に虎など清正公が見たら膝から崩れ落ちる
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 12:28:10.19 ID:ml1ixnFh0
今週の織部の思想開陳かなり唐突な印象受けたが…
まあ、そろそろまとめにかかってきてるんだろうなーラストはうまくシメてくれよー
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 12:35:05.01 ID:t2oozm5HO
とうとうちょっちゅねにも死の宣告がかかったな…
病死か暗殺か、何れにせよ乙なる花道を用意してもらいたいものよ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 13:01:18.87 ID:LlaIMcc2O
織部の器の良さがわかるくらい民が賢いと危険だから
民はひたすらお上に忠を尽くす馬鹿でいいというヤス親子の価値観からしたら
今回の織部が披露した考え方は排除対象そのものなんだよな

賢い民が成り上がった究極の形が秀吉なわけだし
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 13:58:30.16 ID:5c0sKebR0
どいつもこいつも
「家康さえ死ねば秀忠はどうにでもなる」
と思いこんでるけど
それが計画の失敗に繋がるのだろうな


そういう意味では関ヶ原での遅参は
幕府にとって結果的にプラスに働いた訳か
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 19:09:40.14 ID:m47VbkRlO
毛利が戦わなかった時点で大勢が決してしまったな。
「毛利を戦わせない」事に関して、相当な諜報活動が行われたのだろうか。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 19:14:56.79 ID:daCMWU+XO
爺と婆の夜の営み後のくつろぎなんて
そんなん、掲載して大丈夫なんか?
って思うほど 美しくない
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 19:33:17.93 ID:m47VbkRlO
そうすね。シマコーは強制打ち切りにするべきですね。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 20:42:41.20 ID:gBBkFAWR0
>>709
ヤスと朝日の誰得○ァックよりよほどマシだと思うが。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 21:27:36.44 ID:7w0gG0bo0
>>697
まだお若いようで・・・
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 21:48:21.31 ID:cURUWWBz0
だいぶくたびれちゃったな〜おっぱいw
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/01(木) 22:57:42.24 ID:GSNeOzXgO
>>697
「前田家方面に久々にカメラが向くのか」とそっちを期待した自分が心底馬鹿だった
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 05:28:36.41 ID:8CaSBv4MP
大久保長安と大橋巨泉はあんまり似てないけど、なんで似せなかったんだろ
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 06:47:34.21 ID:GzX0p85qO
「新章はこいつをメインで」と満を持して送り出した新キャラなのだろうけれど
正直さほど魅力的でなく、作者のごり押しが過ぎて逆にオエップとなる
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 06:55:52.76 ID:edg43dtzO
秀吉、利休という既に退場したメイン級の登場人物に比べると著しく魅力に欠けるんだよな
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 07:03:30.35 ID:hysLCN790
ちょっちゅね公くらい貫いていれば有名人モデルのキャラ付けもありだと思うけど、
なんか、中途半端なんだよな。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 07:14:06.11 ID:SBVSpjxH0
茶々はレイープされてばっかりやないか
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 07:50:15.76 ID:FWp1HTN70
淀殿(茶々) 属性:レイープされやすい。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 08:13:21.40 ID:z0PTaUpW0
体ひとつでのし上がっただけはある
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 08:17:28.46 ID:SBVSpjxH0
柴田さんとも最初はレイープ(するようにしむけた)だったのかな…
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 08:34:39.04 ID:SjyXb24N0
>>722
なにをいっておる
柴田と懇ろだったのは茶々の母ぞ
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 08:56:22.00 ID:GzX0p85qO
織田家の血を引く人間が就寝しようとする→どうも様子がおかしい→ページをめくると見開きで意外な奴からの襲撃

これ、2服のノブ真っ二つシーンのセルフパロディなんじゃ…
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 08:57:02.74 ID:iqP2d0f2P
茶々は六文銭ロックでもそのうちレイプされるんだろ?
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 09:05:08.15 ID:SBVSpjxH0
>>723
にぎゃー 素で間違えましたw
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 09:20:28.14 ID:UXEFkS1H0
>>720
気の強い女をレイープする願望がある男が多いのかな。

拙者は最初に責められて途中から形勢逆転が好きござるが。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 09:23:42.26 ID:TeGlMSIGi
>>725
池上遼一は茶々以上に衰えた
もう連載は無理や
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 09:40:18.09 ID:SjyXb24N0
>>727
それがしも好きごぜます
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 09:45:47.81 ID:h33U31Mk0
>>727
酔って気の強い女に暴言吐く男は今でも普通にいる
(「強姦でもされれば男が偉いと分かる」)

そういう奴はたいがい女に余計軽くあしらわれて悪酔いして電車乗り過ごして
嫁に車で迎えに来てもらって頭が上がらなくなったりする

普段から女に頭が上がらないからなんとかやりこめて鬱憤晴らしたい願望でもあるのかね
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 09:55:02.98 ID:quqLgOxnP
>>717
数奇というものは、つまりは戦国という時代の荒々しさの、別な形での
表現だったんだな。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 12:19:37.32 ID:vVgCOqUlO
茶々が以前秀頼について「お前(有楽)の子でもよかった」と言ってたけど
あの時期に長益とも通じてたってこと?いやまあなんというか、長益度胸あるなあw
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 12:31:27.65 ID:7XEDLVAtO
殿下の子じゃないかもって言われた時に周り見渡してたから違うでござるよ
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 15:43:45.07 ID:4AVX9F+c0
誰のタネだっていい、秀吉の子と認知されることだけが重要、という意味で、
別に叔父上の子であったとしてもいいのですよwww、と言ったにすぎない
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 15:46:02.14 ID:P4542TS20
正直左様な事まで説明が必要なのかと
驚きを禁じ得ない
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 16:02:30.57 ID:vdXX1r5L0
これが徳川の目指す世でござるよ

読解力やら考察力など庶民には不要
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 16:31:01.04 ID:GzX0p85qO
めずらしくわかりやすいちょっちゅね公の死亡フラグ
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 17:45:40.50 ID:G8w0MczHO
清正公が亡くなってはや5年……という超展開が!
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 18:59:47.65 ID:q4ADb438P
そういえばこの漫画には真田丸は出て来るのかね?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 20:00:07.73 ID:FWp1HTN70
斯様な遠き未来を問われましても、答うべき言葉を知りませぬ。
某、バルパンサー・小林亜星の息子に非ざる身なれば。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 20:04:04.08 ID:GzX0p85qO
関ヶ原の時同様、最後まで名前は出てもついに姿は現さない信繁殿という可能性
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 20:24:56.24 ID:1Ruy3n790
信繁はすでに登場してるだろ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 20:38:09.81 ID:GzX0p85qO
あの沢村眉毛を漫画の中で最後に見たのはいったいいつだったやら…
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 22:16:51.52 ID:qIMiv0ro0
繋がりマユゲなれどなかなかのイケメンだったが、次に出てくるときには
歯抜けの酔っぱらいだろ?時って残酷だな
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 23:15:01.52 ID:SBVSpjxH0
義弟「滅びの呪文!クルス!」
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/02(金) 23:31:43.76 ID:GzX0p85qO
織部「情けないじゃないか、さんざん苦労してこれっぱかりさ」
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 00:10:10.73 ID:ZcsP0ga/0
ガラシャ&忠興「バルス!」
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 07:34:26.30 ID:4fms7la0O
>>747

忠興・・・・














\ドスッ/
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 07:45:59.45 ID:yQ+QWK44i
もはや内外装は布で十分というのが細川忠興の飛行船ぞ!
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 09:29:47.21 ID:tAdvgkIs0
イギリス空軍は飛行機でそうだったな
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 09:54:09.62 ID:VX2M6fl50
もはや複葉機で十分というのがイギリスの雷撃ぞ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 10:01:35.72 ID:tAdvgkIs0
爆撃機もそうなんだよ・・・・(駿が推薦していた本によれば)
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 10:24:07.50 ID:8nCG3E3gO
完全与圧で高々度でもTシャツ一枚で乙に決めてェ(B-29)
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 15:30:34.45 ID:4fms7la0O
>>753

ルメイ「爆弾を一つでも積むために椅子すらも省く。それがこの鬼畜ルメイの爆撃道ぞ」
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 15:46:56.94 ID:ZcsP0ga/0
「この源田、ルメイ殿の覚悟に感服つかまつりましたぞ!是非とも勲章を受け取られよ。」
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 19:08:42.66 ID:Ap6RPhyuP
阿国の歌舞伎が完成する展開になったけど
どうすんだろ。
取り敢えず乙とは何か知るため佐助とセックスは確実だが
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 22:59:05.70 ID:Zpp3VnLNO
織部「えー」
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/03(土) 23:57:37.67 ID:pgjGYUa2O
またおせんさんが家出してしまう
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/04(日) 00:10:10.96 ID:mIx8mTm90
共演者とセックスしないとダメとか大竹しのぶかよ
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/04(日) 00:31:58.66 ID:Hg3vatCm0
おなごは子宮でしかすべての思考が出来ぬとあらば、我等男はこの頼り無き息子に全て託さねばならぬのか…。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/04(日) 09:25:03.08 ID:29ZFw1y0P
>>759
でも、大竹に対しては自分も大金時になるわ
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/04(日) 14:49:17.44 ID:Q8f9xc9m0
まこと?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/04(日) 16:22:38.35 ID:a04HV/xQO
しかしアニメ化以降、誰得エロシーンが織部に叱られた又兵衛の襖絵の如く妙に露骨になった気がする

織部にドヤ顔で語らせた「チラリズムこそ至高」はどこいった
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/04(日) 16:44:15.89 ID:Hg3vatCm0
山匠のアニメ二期を阻止せんが為の策動にて候(嘘)
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/05(月) 00:35:52.61 ID:ETsVcXhW0
「NHKでアニメ化など二度とさせてたまるものか」という山匠の気概
アニメそんなに悪くなかったと思うけどね
悪くはなかった止まりだけど
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/05(月) 01:16:48.24 ID:zBpAbcA/0
あれでダメならアニメ化なんぞどこの誰がするにせよすべきではないだろうな
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/05(月) 02:26:54.28 ID:Yyh4CF230
関が原後の三成が回想していた、織部たちとの落下シーンでは
アニメと同じ驚き顔を見せていたから(6服で落ちてく三成の顔は見えない)
山匠自身はアニメがダメだとは思ってないんじゃないかと思っている
(大人の事情はあっただろうけども)
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/05(月) 13:03:41.86 ID:A+TxSzdK0
出来は凄く良かったと思う。原作にほぼ忠実で声優陣もハマってた。
OP曲もひょうげてたし、EDはおせんのイメージぴったりだった。
利休切腹のシーンだけはちょっと間が悪い感じがしたけど。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/05(月) 13:44:06.82 ID:D6nL6zzN0
アニメは中島先生の棒読みコーナーが本編
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/05(月) 14:04:23.44 ID:7MYJNaQH0
NHK 「へうげもの名品名席」
附アニメへうげもの
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/05(月) 16:51:42.77 ID:GZesl8EM0
>>769
あれよかったなぁ。地方の田舎住まいには眼福の極み
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/06(火) 01:43:45.90 ID:saiVsN5/0
>771
手に取ったり、色々な角度から映してくれるのは、地方住まいでなくとも良い企画だったと思う
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 16:13:44.47 ID:z6/cfky/0
今のアニメ酷かったね……
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4390113.jpg
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 17:50:09.17 ID:7N4+9ncC0
ワロタ
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 19:59:12.36 ID:X69lww/t0
アニメで原作より凄かったシーンとかあったっけ
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 20:10:21.79 ID:3NV3w/x20
海老すくいの酒井殿のほっぺたはなかなか
しかし個人的に凄いと思うのはまさかの具志堅用高起用
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 20:21:16.82 ID:SKGoqbhdO
茶々の亀甲縛りはさすがに放送NGか…と思ったら「ワインに良からぬ薬物混入」に改変で際どさがアップという
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 20:22:05.06 ID:FI+8m1xJ0
織部の声優の声が受け付けなかったから1話で切った 全然イメージと違うんだよなあ
イメージどおりなのは織田信長だけだった
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 21:22:56.19 ID:5RXgo5Zw0
あの中の人はだんだん上手くなったよ。
あのアニメで一番良かったのは声優陣かもしれない。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 22:10:31.83 ID:TQHjfLmN0
利休の声はハマってはいたが声に熱が篭ってなかったのがなんかなあ
ヤスとの茶席とか見るのキツかった
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/08(木) 22:29:55.88 ID:xOoh8TaW0
あれはああいう芝居だろうけど
普段ああいう芝居だからこそ宗二のときにくるものがあった
イメージと一番違ったのは秀吉だったがあれはあれで
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 01:41:16.12 ID:h/yPfUE30
演出的にいささか微妙な描写も多かりしアニメなれど
限られた予算と制限の中で最大限のひょうげを
表していたと思う次第にござる

声優の演技については不満に思う所特に無き哉
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 02:31:01.40 ID:iSv0mAOt0
予算の大半は 「へうげもの名品名席」 に注ぎ込んだからな
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 06:58:27.47 ID:gUBWa45/0
篠田麻里子を見てると有楽斎を思い出す
「処世術が身についてきたじゃないか、大島ぁ」
「つまらぬ女に育ったのう。板野の下におったら、妾は生涯くつろげぬわ!おのれに従うは、金輪際ごめんこうむる!」
こんなこと言ってそう
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 08:38:12.84 ID:rXJCmpKd0
うわ、気持ち悪い……
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 08:52:43.98 ID:DGN5lVm70
>>784
それの何が面白いのか解説してもらえるかな?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 09:01:25.16 ID:iSv0mAOt0
へうげ女体化のつもりじゃない?
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 09:08:09.99 ID:Foj9xGnP0
>>786
問うてはならぬ
肝要なのは、七八四に話を広げさせぬことぞ
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 09:11:10.21 ID:N2hBWmjA0
今週休みでネタ不足とはいえ・・・

ひ・・・否笑・・・!
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 11:13:27.19 ID:xF7/3sre0
その必死さが可笑しく…ないわたわけぇ
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 11:27:26.53 ID:VqZKLKLJ0
臭いスレになり下がったな
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 11:47:12.51 ID:StSdUtMD0
豊臣の栄華、欧州へ…オーストリアに大坂図屏風
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130807-OYT1T00717.htm?from=ylist

 オーストリアの世界遺産・エッゲンベルク城で2006年に見つかった豊臣期大坂図の屏風(びょうぶ)を
関西大・大阪都市遺産研究センターが調査したところ、1600年代中頃の作で、同時期に日本から
オランダ船で欧州へ輸出された可能性が高いことがわかった。

 同センターは「徳川支配の時代になぜ、豊臣期の栄華が描かれ、欧州に渡ったのか。謎を解明したい」としている。


へうげもののオチに最適だな
又兵衛が密かに完成させたけれど日本には置いておけず欧州へ渡りましたという
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 11:48:17.09 ID:ZshM3SPI0
話がすごく面白くないと、あの個性的な、決して上手くはない絵が
ちょっと敬遠する理由になる
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 12:10:27.79 ID:nvSTHO4u0
>>793
そう考えると山匠天才だよな。
あの人がジャンプとかの作家だったらとんでもない事になってただろうな……。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 12:13:59.97 ID:7hOJmCbaO
ジャンプを甘う見てはならぬ
かの諸星大二郎先生とて元はといえば週刊少年ジャンプ作家ぞ
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 12:14:34.21 ID:ZshM3SPI0
>>794
いやほんと、この漫画家とかカイジの人とか、大したもんだよ
絵だけでいえば、大量のお客さんを引きつける絵じゃない
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 12:17:14.25 ID:7hOJmCbaO
ジャンプを甘う見てはならぬ
かの諸星大二郎先生も元は週刊少年ジャンプ作家ぞ
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 12:48:20.84 ID:N2hBWmjA0
はだしのゲンとか載ってた頃のジャンプを昨今と比較するのは、ちと・・・
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 12:56:42.16 ID:h/yPfUE30
数十年後にはモーニングが今のジャンプみたいな絵柄になるとな
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 13:14:41.97 ID:03myK/6u0
カイジの人を上げるほど絵が下手じゃないだろ
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 13:23:28.08 ID:9ETaBhjR0
綺麗じゃない絵=下手という層はわりと存在する
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 13:33:48.22 ID:ZshM3SPI0
>>801
確かに存在するなあ。感心せんわ
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 13:36:12.79 ID:aMx09RynP
アシスタントが描いた絵が上手過ぎるのも感心しないな
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 13:38:04.06 ID:N2hBWmjA0
絵の上手さと漫画の上手さは別物ですわなあ
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 14:07:31.44 ID:G0roB82l0
織部の声は合わなかったよねえ
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 14:09:01.10 ID:G0roB82l0
>>780

あの人、喧嘩番長のナレーションですらあんな感じだからw
なれると逆に内なる熱みたいなものがそこに感じられていいw
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 14:28:31.90 ID:h/yPfUE30
>>801
その層の言う「上手い絵」は大体ラノベ表紙絵
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 15:12:23.20 ID:G0roB82l0
それがしがパンツをチラリとお見せし申す
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 16:04:04.04 ID:halv8LFq0
クソたわけがぁぁぁ
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 21:05:46.77 ID:bYRRKgNa0
アニメで声が一番合ってたのは有楽斎だと思うこの頃
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 22:21:45.40 ID:7hOJmCbaO
伊達が何か言いたそうにこちらを見ている
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 23:06:19.88 ID:nvSTHO4u0
>>810
同じく。あの声はマジで役にハマってたよね。個人的には家康と同じくらい適役だったと思う。

伊達はどうしても先に土方が頭に浮かんでしまう……、ああ、銀魂好きですまんな。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 23:15:25.47 ID:G0roB82l0
織部の声は、なんかこうスラッとし過ぎてたよ。
言っちゃ悪いが、ちょっと人生経験足りないか単刀直入な感じだった。
もっとこう、もう少し下品で色んな感情がないまぜになった雰囲気が良かった。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 23:25:20.12 ID:aMx09RynP
>>812
戦国BASARAで 政宗演じてるだろが
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/09(金) 23:38:37.08 ID:5OIMC/nO0
それがしは秀吉と秀長を入れ替えるべきと思い申した
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 00:20:16.61 ID:bvJY0Imh0
石田のところもすごく好かったが、有楽斎は、やっぱ魅力あるいいやつだよね。
関が原で蒲生備中守を懐中鉄砲で撃った後、内心で詫びをいれてるところとか、味わいがあっていいなあ。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 00:53:35.34 ID:uyXuu5VVO
本人のいないところでも本人を前にしても高山殿をdisる裏表のない男である>有楽斎
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 00:59:47.06 ID:67MBuMXg0
上からウラク〜♪
サディスティックなヤツめ〜♪
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 09:17:23.46 ID:U89DaH6D0
有楽さんは作中屈指のツンデレなんで…
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 09:39:36.40 ID:RnujDvr90
清の病が過ぎる、という有楽の右近評は納得がいく
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 10:09:21.11 ID:bvJY0Imh0
地味だが石田兄貴の死に様はすごくいい。
辞世の句とかないのかね。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 10:12:30.26 ID:56gM4AjSP
>>821
気にさそな にしに心は いそかるる かたふく月も 今はいとはし
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 10:15:38.13 ID:uyXuu5VVO
>>820
高山右近を評した言葉「清の病」が的確すぎて
400年経っても必ず引き合いに出される有楽殿もあの世で苦笑いであろう
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 10:43:06.03 ID:bvJY0Imh0
>>822

ありがとう。辞世らしく切ない歌だね。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 12:01:14.27 ID:47kBUf8X0
>>823
しかし現存する有楽斎殿の頂相は、姿や為りは成程通り澄ました禅僧なるも
顔はどうみても生臭さがプゥ〜ンとしているのが、彼の御仁らしいというか何というか。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 14:01:08.72 ID:bvJY0Imh0
へうげって表紙のデザインがすごくいいよね。
多分、数寄とかに興味が無い人でも、ああ、いいなって思うんじゃないかな
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 14:44:12.84 ID:ln+E+Gk60
古田・蒲生・細川・高山の集合写真みたいな表紙が一番数寄
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 17:13:49.64 ID:uyXuu5VVO
>>827
同じくあれが一番
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 17:20:39.05 ID:625i825r0
>>827
高校生の修学旅行で、仲良しグループが撮るようなやつだな
利休宗匠のもとで数寄を学んだあの時期が、俺らのもっとも幸せな青春時代(歳はおっさんだけど)
みたいな雰囲気が出てる
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 19:20:36.73 ID:eJdXY92b0
あれはダメな仲間達的に使われるAAのイメージがどうにも
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 19:32:36.37 ID:625i825r0
そうなのかよw
初めて知った
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 20:04:57.12 ID:Y9gU/Ox30
協奏曲にヤング有楽出てきて器強請っててワロタ
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 20:46:08.81 ID:67MBuMXg0
  ∩∩ ぼ く ら の 数 寄 は こ れ か ら だ ! V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、古田 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 高山  /
    | 蒲生 | |細川  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 20:48:24.99 ID:RnujDvr90
>832
茶器を強請り強請られパクリパクられは当時の文化だと思う
有楽も利休の子に預けてたら盗られてたしw
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 20:49:31.91 ID:U89DaH6D0
有楽とのツーショット表紙はまだですかね
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 21:27:49.06 ID:75vfVvu80
幾度もの危機を乗り越えてきた有楽の感覚いいね
大阪城を出禁になったときも既に徳川に逆らうことが危ういという感じに描いてたけど
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/10(土) 22:49:42.49 ID:bvJY0Imh0
その点、ガッポリドンの魅力のなさと言ったら・・・。
関が原後の登場人物はどうにも。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 00:47:28.41 ID:mDgPV/iW0
嫌いなら見なけりゃいいものを、なんで嫌いだとワザワザ言って人を不快にさせるかね
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 00:58:57.91 ID:EhylGJmN0
裏を返せば己に自信がないのでしょう
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 01:41:14.61 ID:IqIxGnPa0
そりゃあ初期から出ていて、エピソードが積み重なったキャラと比べて、魅力がどーのと言われても、ねぇ・・・
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 02:35:20.13 ID:p/+QMjnw0
結局陰謀が露呈して
腹切らされるようなキャラだし
あまり大物にも出来ないだろうしなぁ
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 03:12:43.01 ID:jBfWBgTh0
古田さんの悪口はやめろよ
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 07:52:51.52 ID:LcmU0KNKO
先日の見開きが新刊の〆になるのか?
「開けてビックリお前かよ!」というと2巻の秀吉や9服の黒ずくめ織部ポジションか?えー…
お気に入りキャラらしい山匠には悪いが…

あと、初期から出ていたキャラは積み重なってなくても出てくるなり魅力的だった
初登場で全部持ってく長益とか

顔か、顔の差か
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 08:07:55.91 ID:IqIxGnPa0
>あと、初期から出ていたキャラは積み重なってなくても出てくるなり魅力的だった
左介、宗匠あたりはともかく、さすがにそれは「今から思えば」補正じゃね?
作中で「彼は6点!」と言ってたからって、こっちも6点と思う必要は無い訳で

まあ個人的な感想と言われりゃそうですねとしか言えないけど
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 12:02:16.08 ID:t4o3Eg/+0
そろそろへうげものイケメンランキングを決めようか
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 12:09:16.77 ID:GIALSlHMO
若い頃の明智様一択で
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 12:15:59.76 ID:t4o3Eg/+0
一位はヨン様だろ
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 13:15:32.91 ID:1aqL1PpA0
あなたのことかすきたからー
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 16:20:01.49 ID:SO0ZXCjw0
柴田勝家
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 16:33:01.70 ID:dZOMWFuf0
猪熊様に決まってんだろ
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 17:03:32.71 ID:EhylGJmN0
名前が挙がらず三斎様が歯ぎしりしています
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 17:35:38.88 ID:LcmU0KNKO
へうげものかわいい枠へどうぞ
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 17:37:07.00 ID:A7jutuwa0
>>842

www
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 17:39:53.93 ID:6g7Z6NEv0
名古屋の空気感
死に方ショボいとどうしようもない
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 17:41:29.72 ID:A7jutuwa0
一位 瀬戸黒茶碗
二位 茶杓(泪)
三位 大金時
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 18:34:30.61 ID:dZOMWFuf0
三ちゃんは森DQN家の内ゲバの犠牲となったのだ…
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 18:36:05.16 ID:A7jutuwa0
なんかこのスレを見てると、ときどきへうげの編集っぽい人がものすごいブチ切れ気味の書
き込みしてるように見えるんだが、それがしの気のせいか?
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 20:12:11.50 ID:3EwVoaZUi
なんだかわからんが、編集だなんて決めつけはちょっと自意識過剰気味でイタいな
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 20:43:10.20 ID:A7jutuwa0
はい、サーセンw
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 21:02:19.12 ID:A7jutuwa0
とりあえず茶道の起源でも。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21555732?via=thumb_watch
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 21:11:09.16 ID:Jv5niSkx0
とりあえず台湾の街角の適当な茶館で口直しの茶を頂き、この不快な心地を洗い流しとう為り申した。
その後、改めてうえぽん流でゲヒ殿らへうげの面々を懐いたく。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 21:13:33.67 ID:oeujYvNr0
なんかあちこちにヘンなのが沸いてるね
なんかあったの?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/11(日) 21:16:10.39 ID:A7jutuwa0
煎茶道は煎茶道でちゃんとしたのあるよね。
攻殻機動隊とかでやってたような。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 05:17:47.74 ID:PaIFPwESO
戦車道が如何しましたか
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 07:58:08.06 ID:nlqgovr/0
はまり道と申すか
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 08:05:06.02 ID:m52xrHoV0
戦茶道は乙メンの嗜み!
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 08:51:44.40 ID:nI3WU8Ss0
戦茶道作法
茶碗代わりになる容器(漏れない構造なら兜でも可)を用意する。
湯を立てる。
棗の中身の抹茶全てを、茶碗もしくは代わりの容器にぶちまける。
湯を注ぎ、豪快にダマにならぬようしっかり茶筅で捌く。
立てたら一気に飲み干す。
各客にも同じく茶を供する。戦場なれば万事豪快に行うこと。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 09:30:27.99 ID:OJ1UipP00
上田さんにドン引きされる。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 10:59:38.80 ID:OJ1UipP00
昔、らんまで格闘茶道とかいうのがあったなw
ババアが正座したまま天井裏に貼り付いてたり、茶筅で相手の顔をひっかいたりするやつw
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 15:58:13.42 ID:8XKaQqRQ0
格闘茶道の源流は、言うまでもなく伊達vs蒲生のアレだな。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 15:59:09.42 ID:j7Ct93Fy0
では鎖の間へ…
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 16:44:40.26 ID:XjqGe7CT0
へうげもの読んだあとに
大名ゆかりの地の博物館行くとめちゃくちゃ面白いぞ。

こないだ熊本県八代の博物館行ったけど
小西、清正、忠興の流れにニヤついてしもたわ
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 18:00:34.47 ID:cmpa9OUxO
岡山県立美術館で「細川家の名宝展」をやってる
茶道具はそう多くはありませんでしたが「尻ふくら」が展示してありました
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 19:40:47.79 ID:PLIGBqug0
尻ふくらって蓋のつまみが包茎チンコみたいだよな
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 21:45:40.81 ID:nI3WU8Ss0
下品ですな。せめてラッキョウと云い召され。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 23:06:18.89 ID:nlqgovr/0
ホヒョンくんのおちんちんランド開園だよ〜!
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/12(月) 23:54:37.18 ID:OJ1UipP00
下品ですな。せめて青大将と言いなされ。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/13(火) 00:24:26.52 ID:6zJSByTX0
情け容赦無し。せめて小金時殿と仰せになられませ。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/13(火) 00:26:04.95 ID:chzaNrWhO
全員そこに直りなされ。丁重に供養してくれよう。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/13(火) 00:32:31.46 ID:K8/RWyLa0
「歌仙が増えるよ」
「やったね、玉ちゃん」
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/13(火) 10:09:25.60 ID:IQwuWuLH0
日の本の、日の本の古典がのうなっても良いと申すか・・・
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/13(火) 12:34:13.09 ID:vY1Kq+Ha0
大丈夫、動く古今伝授のあの方がいる限り
素手でガンダムを潰すおっさんの如く、どうにか実力行使でどうにかしてくれるでしょう。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/13(火) 21:02:18.06 ID:chzaNrWhO
古今伝授は現在くまモンに受け継がれているらしいですよ
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 05:06:42.08 ID:RFa3hQ2v0
昔なら城一つの価値があったようなレベルの焼物が
今や土産物屋で数千円で買えるんだな・・
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 07:12:11.39 ID:FIkx61Aq0
トランシーバなんかあの時代に持ってって献上したら
屋敷貰えそう
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 07:16:45.88 ID:DPQz+DHY0
一つだけ献上するというオチだろ
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 09:04:57.23 ID:DC7ZTnYq0
つーか二つあったって無線局の無い世界で使っても、実質使えんでしょーに。





で、そんな時に糸電話ですよ!
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 09:10:37.33 ID:PbTVUUkB0
言えぬ・・・トランシーバに無線局なぞ不要とは・・・

量産出来ないからこそ価値があるって事ですな
逆に今なら日本刀買おうと思ったらちょっと高くつくし
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 11:02:35.95 ID:4LSBtJ9h0
>>885
俺はプラスチックの白き茶碗をば
喜んでくれると思うんだよな
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 13:38:49.66 ID:xiDXugWZ0
もはや真白き器プレゼントというのが明智光秀の山崎夏のパン祭りぞ
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 16:07:12.74 ID:G+5SCcYv0
コーラ瓶では大した感銘は得られないかなあ
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 16:09:18.88 ID:PbTVUUkB0
高山殿とか蒲生殿が食いついてきそうな気がする
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 16:13:47.68 ID:FW/nYMnM0
ギヤマンが流行るのはもっと後だな
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 16:21:00.26 ID:PbTVUUkB0
弥助殿に渡したら地の果てまで棄てにい(ry
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 17:21:39.55 ID:Asuio8voi
最早紙コップと綾鷹で十分と言うのが細川忠興の茶ぞ!
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 17:30:38.40 ID:Qab2J5fF0
いやいやいやトランシーバーにも色々種類あるけどさ
そういうもんじゃないと思うよ 
そう考えれば携帯はすごい発明だったんだなぁと
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 17:31:33.95 ID:Qab2J5fF0
すまん 更新し忘れていた
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 20:57:46.06 ID:xOg1nTp8O
最近文庫版で読んで一気にハマッて大人買いしちゃったんだけど
文庫8巻が2年くらい前のなんだけどもう文庫版て続き出ない感じ?
文庫8巻の続きって単行本だと何巻ですか?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 21:03:37.13 ID:5rhYcTKd0
文庫は持ってないからそれだけじゃ判らんけど
その八巻の最終話の話数といちおうタイトルも書いてくれれば判るよ
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 21:30:08.75 ID:5rhYcTKd0
作者公式に書いてあったわ
http://hyouge.exblog.jp/15950037/
>7月15日発売の七?八服をもって、講談社文庫版『へうげもの』はとりあえず完結です。
>文庫版には単行本第11服までが収録されています
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 21:39:56.50 ID:xiDXugWZ0
11服てまた半端な…12服なら秀吉が死ぬ迄でキリ良かったのに
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 21:52:18.59 ID:9jeH2AJO0
まあキリがよかったらそのまま読まなくなってしまうかも知れないしね
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 21:57:32.42 ID:pPz6uZq1O
「文庫版はなるべく漫画だとわからない表紙にした」と言ったり
11服の表紙では「絵を極力殺す」なんて公言したり
へうげ公式は本当は漫画なんて大嫌いなのか?
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 22:05:50.72 ID:bygi0EGe0
違う層に売ろうとしてるんだろ
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 22:12:59.94 ID:7U0E3AEm0
文庫版って漫画だったんね
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 22:39:49.27 ID:xOg1nTp8O
ありがとう
8巻は第119席ノッキンオンヘブンオブ数寄までだけど単行本12巻から買えばいいのかな?
しかし原作のストックあるのに文庫化を途中で打ち切りとか酷いことするのう…
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 22:47:35.58 ID:5rhYcTKd0
イエス
11巻の最終話はそのタイトルで間違いない
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/15(木) 22:59:02.46 ID:xOg1nTp8O
ありがとう
単行本買ってきます並べると残念だけど…
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 00:04:22.18 ID:khgzCd8x0
一巻から買いなおすがよろしいかと。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 00:40:43.02 ID:rDbDzxaH0
何を申される
異なる趣を合わせて生まれるおもしろさもございますぞ
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 03:09:03.91 ID:IR3v+NGz0
文庫版頓挫だの未完で打ち切りだのって向こうの都合だよなあ。
金返せってんだ。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 03:47:51.70 ID:LX+YGbb00
ディアゴスティーニなら暴動起きるレベル
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 04:13:30.37 ID:nDSPa6hn0
へうげも売れ筋になった時点で終わったよな。色々と。
by山上宗二
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 04:53:19.34 ID:fDDgehbH0
>>913

「余がお気に入りの単行本12巻の表紙を評してみよ」
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 08:04:52.21 ID:mZHolAXV0
「すごく…大きいです…(何が?)」
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 08:37:48.01 ID:T6073SBli
宗二さんって自分が好きな作品が流行り出したら「ニワカ死ね」とか言いそうですよね
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 10:19:37.19 ID:kBy87v9T0
師がああだったんだし宗二だってそういう傾向あったって何の不思議もない
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 10:36:01.35 ID:khgzCd8x0
利休自体人格者とは程遠いからな
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 10:52:22.63 ID:Yc9yDlwfO
しぇあ゛ら壁ぇ!
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 11:52:45.34 ID:2PjHMnXU0
近くの市民ギャラリに、くっそ下手なタンポポの絵を描いた志野焼きの皿が来てた。
あと小さめの乳あてみたいな茶碗もあった、ケツあごさんすごい
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 11:55:52.74 ID:cvDwt8wj0
コボ嫁はケツあご以外パーフェクトだよな・・・
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/16(金) 11:57:04.44 ID:DgJTnF+yP
自分は一昨年本巣市の道の駅で菊の門みたいな絵が描かれたのを見た事がある
(売約済の札が貼ってあったんで誰が買ったのか知りたくなった)
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/17(土) 12:49:33.14 ID:qXFHK4MG0
本いつでるの?
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/17(土) 13:14:51.18 ID:Z603kFDB0
来月
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/17(土) 13:21:19.53 ID:KqxacxePO
色々漂わせてるけど、ゲヒが徳川に殺される最後の決め手は
伊賀焼パクリの露見だと思う
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/17(土) 13:37:03.45 ID:Lk5vcRR+0
何と言う超遠距離伏線回収w
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/17(土) 13:40:38.33 ID:RlND6A63O
放火 売僧 横領 密輸密造 禁制取引 相場いじり 貨幣鋳造

ウッシシも有楽もそうだがむしろ何でばれないってレベル
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/17(土) 13:45:42.88 ID:qXFHK4MG0
>>924
ありがとう

>>925
家康がウンコ漏らしたのをバラしてしまう、
とかの方があり得そう。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/17(土) 13:47:19.28 ID:sa7Awnx7O
ある程度は目こぼして貰ってるんだと思う
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/17(土) 14:47:40.05 ID:LppOQdkjO
「昔より冤死せしものあまたあり われもまたこれに加わらんのみ」

「くよくよと思ってみても愚痴となり 敗戦罪とあきらむがよし」

↑最終話で使ってほしい
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/17(土) 16:07:39.58 ID:c/3rwsYJ0
「つけびして 煙り喜ぶ 歌舞伎者」
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/18(日) 02:24:21.61 ID:AuaNgKuk0
>>921
恥ずかしながらそのケツアゴに惹かれてしまうのです
あのケツアゴを見た日からいつか指で優しく開いてみたいそっと舌先で舐めてみたいなどという淫靡な妄想にかられてならぬのです
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/18(日) 17:31:35.81 ID:oDH4WiMjO
次回へうげもの、いきなり加藤清正の葬式からスタート
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/18(日) 19:37:49.30 ID:POA0wyXrO
本多親子は出て来ないのか
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/18(日) 19:41:59.04 ID:QIsj26XR0
確定じゃないけど親の方は一度出てるよね
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/18(日) 20:16:36.48 ID:BBx5JSL70
その話は長いのか…? の人?
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/18(日) 21:54:19.44 ID:x+Sv0fzO0
本多とはどの本多か!
忠勝さんは織部はんと仲睦まじきこと夫婦の如し!
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/18(日) 23:28:54.53 ID:zjnj2Udm0
本多親子と言えば正信・正純親子しかなかろう
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 00:03:10.35 ID:QRT20wYP0
家康に嫌味を言われて大阪城に特攻した人
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 00:09:51.54 ID:YYPmGN3Z0
風来坊
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 00:38:02.50 ID:xyLo5CZjO
加賀で家老やってる本多さんもいませんでしたか
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 09:08:07.19 ID:/LZcM8Br0
本多氏いりこだし
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 09:46:13.33 ID:XSXh/nk20
>>928
関ケ原ウンコ漏らしの絵付けした器を大量生産か
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 12:48:54.83 ID:GfRvVyol0
>>891

貴殿はコイサンマンを侮辱しておるのか?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 13:04:09.86 ID:GI3CM5Jl0
待っててコイサンマン
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 13:20:16.74 ID:/LZcM8Br0
義弟殿「このコーラ瓶は災いをもたらす悪魔ですぞッ!」
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 13:39:15.70 ID:xyLo5CZjO
片倉「さ…左様な意が!」
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 13:41:34.18 ID:iyZmWS17O
>>945
アナベベは何だかんだで名脇役だよなぁ
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 16:23:58.79 ID:GZl9VeyG0
ヘチカン「裏庭のコカの葉でも吸って、ゆるりとなされよ。カカカ」
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 19:26:59.63 ID:GfRvVyol0
へちかんに勧められたとき、やっぱ織部はまったりしちゃったのかね。

「い や あ あ あ 〜 〜 〜 

 そ 〜 れ 〜 が 〜 し 〜 〜 〜

 ほ 〜 ぐ 〜 れ 〜 〜 〜

 も 〜 う 〜 し 〜 た 〜 〜 〜」
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 19:28:41.73 ID:mtN9Jiob0
デーモンほぐれ
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 19:55:22.48 ID:h6ozjhWm0
もはや麻の葉で十分と言うのが忠興のクスリぞ
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 20:06:27.58 ID:GZl9VeyG0
TDOKさんはどう見てもシャブやってますよね?
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 21:38:57.80 ID:yn729Y8X0
……ダアロ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/19(月) 21:56:35.86 ID:GfRvVyol0
ちょっちゅね。戦の前にこれ射つと、疲労がポンと飛ぶと申してね。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/20(火) 00:11:04.64 ID:cGn/Esq/0
へうげヘチカンのモデル?
よかいち莫山先生の茶懐石グラビア本なんてものを読んだ
12月は十字架にmerry christmasなんて描いた軸を掛けたり
へうげた茶席でしたぞ
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/20(火) 01:07:34.06 ID:97ZeaGlYO
これが南蛮と和の…融合…
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/21(水) 10:41:58.31 ID:3gyO6XBQ0
たれかー たれか をらぬかー
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/21(水) 11:05:43.88 ID:pEsebSgI0
汚染さん お漏らし 過去最大
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/21(水) 12:19:42.23 ID:wGoVc5NlO
明日掲載の回でいきなり1614年になっていないものか
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/21(水) 12:24:40.03 ID:3gyO6XBQ0
時は飛んで平成25年(2013年)
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/21(水) 21:43:43.32 ID:qh5SoFVN0
古田織部が腹を切るまで残り1年・・・
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/21(水) 21:45:02.30 ID:JIiMfEKb0
なんともうそれしか無いでござるか

終わりが近づいてるんですなあ・・・
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/21(水) 22:02:26.22 ID:pEsebSgI0
もはや当選者など架空で充分というのが忠興の読プレぞ!
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/21(水) 22:09:59.78 ID:uVJzz++pP
ってゆうか忠興って最終回までに出番あるの?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/21(水) 22:27:17.72 ID:aeAARfZu0
>>964

ネタとしてもつまらんし
関係ない秋田の話を持ってくんな
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/21(水) 23:16:18.26 ID:n7h/KNVi0
>965
出番が無い所か、右近との最後の茶会が右近と織部のみになる
児手柏を賭けてもいい
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/21(水) 23:25:22.42 ID:/Ruoccnj0
>>967
本当にそんなもん持ってるんだろうな?
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/21(水) 23:36:14.45 ID:pEsebSgI0
ちっ うっせーな 反省してまーす
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 00:28:00.22 ID:5WDa8eNz0
猪熊キタ
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 04:17:23.99 ID:krfJMbjp0
そういや佐々木主浩は不倫の末の再婚だったな
http://i.daily.jp/horse/2013/05/13/Images/05983605.jpg

大激怒されるほうだ
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 06:24:11.67 ID:FxqkKTo4O
>>967
高山殿は物語終盤などと言わず年内に出てきて下さっても構いませんですよ(謙虚)
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 06:30:26.02 ID:c/CNPBaZO
国家安康君臣豊楽の伏線が来たか
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 07:21:09.03 ID:hhMPux9k0
楽繋がりかあ
だんだんやることが裏目に出てるな織部
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 09:00:00.51 ID:5iIMNanCO
>>966
秋田と聞けば、あのいがっぺえ人も再登場多分無理なんだろな。
有楽に次ぐ織部のツレであるほひょんさんがもう再登場が難しい時期に入るとなると。
うえぽんすらこの話の流れじゃ本筋に絡みにくくなったし、辛うじてコボだけか。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 09:06:42.37 ID:eXXO4Wv20
佐竹は大坂の陣の活躍もあるが、何より織部ハゲ狙撃事件の現場が佐竹の陣だからまだわからんぞ
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 09:20:43.67 ID:GYizVLZ80
何せ相手があっさり有名エピソードを流したり改編する山匠なんで、その場合を勘案してですわ。
佐竹の陣中でなく、とんでもない所にハゲ事件を捩込みそうで。例えば戦場の偶発的狙撃でなく、端から織部暗殺目的の狙撃とか。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 09:46:45.67 ID:FxqkKTo4O
>>975
良いサブキャラを大勢造り出したばかりに、史実で織部と絡まないからとはいえ後半で生かせないのは残念
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 09:47:31.37 ID:6TBTQu17P
岡村が大仏のお面被ってたの思い出した
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 10:06:04.74 ID:Hg0fW4vWO
佐竹殿が関ヶ原の時に伏見に妻子がいるって言ってたけどこの人子供いなかったような
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 10:15:28.19 ID:xDmJWRXP0
早くに死んじゃっただけでいない訳ではないのでは?
それに女の子がいたかもしれないし
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 12:13:56.72 ID:Hg0fW4vWO
命名:佐竹姫
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 16:01:26.86 ID:eXXO4Wv20
よし、朝日姫をやろう
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 17:57:05.52 ID:FxqkKTo4O
山匠は可愛い動物を描こうと思ってあれなのか、動物が嫌いなのか
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 18:28:30.42 ID:Heg2kJay0
伏線盛大に張ってるなゲヒ殿
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 18:38:13.27 ID:Ddp7uOuTO
数年に渡って立てられ続けた死亡フラグを全てへし折ったら笑う
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/22(木) 20:27:16.68 ID:qPZCyf240
秀吉が死んだときの「楽」の時から君臣豊楽の伏線はってたのか
それとも君臣豊楽から「楽」を考え付いたのか?
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 04:05:33.42 ID:/8p+kmjOT
元から「楽焼き」なんだから両方だろ

それより今回の最後、煽りの意味分かる人いる?
あの場面でハマの大魔神の名前を引用する意味がよく分からんのだが
不倫したから?
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 08:27:12.85 ID:jlC8zPIUP
>>956
へちかんのモデルはバカボンのパパで間違いないと思う
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 16:32:20.73 ID:2Y5/YW1o0
単に仏の顔だった天子様が鬼の形相になったから大魔神なんだろ
まあ若者には解らんかもしれんな・・・
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 16:56:30.69 ID:myDkiteu0
前半の気さくな天子様から皆殺しだと荒ぶる天子様に
さあゲヒ殿鎮める出番ですよ
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 20:21:12.57 ID:8TD0zE/50
大映の大魔神はわかるんだが、
ハマの大魔神とアダ名された抑え投手の「佐々木、主浩。」の方をわざわざ引っ張ってくる意図が分からないんだよな
「佐々木」や「主浩」というワードが後陽成帝や猪熊事件になんかかかってるのなら上手いと思うんだが、
単に「大魔神。」とやった場合に比べてどう効果的なのか。

というか、佐々木”DAIMAJIN”主浩は榎本加奈子と不倫やらかした当事者で。
大魔神の形相してる不倫被害者の天子様に「佐々木、主浩。」はいかがなものか。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 21:45:30.61 ID:EcctwI1IO
アオリ担当者が前の人と変わった説
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 21:52:20.60 ID:wDDwBbTn0
そうきたかボヒヒヒヒ!ってのが無くなったもんなぁ
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/23(金) 22:03:28.99 ID:tSof5e3/0
佐々木主浩の意味が分からなかった
まあ編集者のオナニーだし単行本ではカットされるからどうでもいいけど
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/24(土) 18:24:38.26 ID:W6+evz5x0
後陽成天皇の肖像画と佐々木主浩が似てたとか?
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/24(土) 21:48:47.11 ID:XvNh3eLo0
作画は例によって肖像画ベースだけど、三者とも別に似てないよな・・・

後陽成
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Emperor_Go-Y%C5%8Dzei2.jpg

佐々木
http://meikyu-kai.org/member/pitcher/kazuhiro_sasaki.html

大魔神
http://iwasyo.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b9d/iwasyo/E5A4A7E9AD94E7A59E.jpg
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 10:19:52.05 ID:/HuwHGll0
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 13:42:37.26 ID:hAMP0qEI0
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/08/25(日) 13:43:04.22 ID:hAMP0qEI0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。