【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 4矢目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
現役猟師兼マンガ家がつづる、狩り&野生グルメ日記。

作者ブログ
ttp://blog.livedoor.jp/ken_melody/

過去スレ

【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 3矢目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1351029845

【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 2冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1333011906/

【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記【漫画も猟もサバイバル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1313017561/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 01:34:04.42 ID:A8SGJuY50
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 01:43:22.84 ID:DVrV/cTN0
イノシシの睾丸
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 10:40:13.77 ID:lyqzgHc10
>>1
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 11:28:26.63 ID:7EXBa3wtO
【誤射こわい】一緒にシカ猟をしていた仲間に撃たれた70代男性、死亡 群馬
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361719582/


また誤射事故かよ…
これじゃハンターなんて増えるわけないよな。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 14:47:19.02 ID:X0vpdgQE0
クマーに殺される人数より、爺さんハンターに殺される人数の方が多いんじゃねえ
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 14:54:21.52 ID:8LtJmnqA0
>>5
17〜18人で入山て。団体旅行じゃあるまいし一度に入りすぎ。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 20:40:02.12 ID:9IKl/FT80
鹿だから、巻狩りでもやってたとか
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 01:35:09.52 ID:AxL86Qyd0
>>6
ハンターは完全に自分で自分の首を絞めてるね
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 10:22:45.89 ID:XRCqB8+n0
日本語としてちょっとおかしい
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 13:25:55.29 ID:BAmpiLmiO
さすがじいちゃん!俺達に出来ない事を平然とやってのける!そこに痺れる、憧れるゥ!!
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 16:34:36.69 ID:OzRaumSD0
エアライフルでスズメは厳しそうだね

スズメを捕るなら網罠の免許が必要なのでは?
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 16:58:38.47 ID:LEEoQ31CO
酒に浸した米を食わせて、漫画とかで見るカゴの罠で雀を捕まえてたってじいちゃんが言ってた
雀は小さいからすぐ酔っ払うとかなんとか
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 18:32:39.93 ID:JJTSTs6w0
昔話にも柿の葉の上に酒粕撒いて日向に置いとくと、雀が酒粕食べて酔って寝てるうちに
柿の葉が乾いて丸まって捕まえられてしまうなんてのがあったな。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 20:34:27.79 ID:vN/svPfF0
>>12
それ違法じゃ?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 20:35:57.08 ID:PL2ymRTo0
>>14
なんだっけ?
覚えがあるけど、何の昔話か忘れた
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 22:23:48.07 ID:mcIyBXnP0
>>16
吉四六さんだったかなーと思ったがググってもひっかからない
一般的な昔話のようだ
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 22:28:51.00 ID:AQnpRVNU0
>>15
以前NHKのニュースで
稲を荒らす害鳥としてスズメが駆除されているところが放送された
そのときのスズメは網で捕獲されていた
19 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(2+0:5) :2013/02/26(火) 22:45:47.07 ID:tgjettzz0
数羽なら狙撃より
エサまいてザルでも被せる罠でいいんじゃないか
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 01:23:44.29 ID:vykn2Wtu0
>>18
毛沢東「害鳥だ」
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2013/02/27(水) 01:49:17.98 ID:axjaXTFT0
じいちゃんの雀猟の手法は昔、冒険手帳という本に載ってたな。
他にも酒粕食べさせて酔っぱらって寝たところを捕まえるとか載っていた。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 02:56:36.47 ID:T63DZ5pL0
子供の頃、雪が積もると山の麓に稲穂を餌に捕獲カゴを仕掛けた、美味しいんだよねスズメ頭までボリボリ食えちゃう。
たまにかかったスズメをモズに横取りされ、カゴの周りがむしられた羽と血でえらい事になってた。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 10:50:12.23 ID:qPUaYYRSP
前スレは横道に逸れすぎたことが多かったから「猟師に関する話題・質問は専門スレで」ってテンプレに加えた方が良くないか?
答える奴もスレチで
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 10:57:15.98 ID:8V5W1xnR0
結局、カラス駆除の報酬はいくらだったの?

牛乳の現物支給かな?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 14:32:57.68 ID:lT/F9LVb0
草むらに潜むもの

草むらを薄着の若者が楽しそうに転げ回る。自然は最高ー、と叫んだりもする。そういうテレビドラマや
映画を見ると、この演出家や監督は、都会生まれで何も知らないのだろうな、と思う▼田舎育ちの肌感覚では、
夏の草むらなど、薄着で転げ回るところではない。

蛇も怖いしハチやアリ、目に見えぬ毒虫も潜む。トゲのある草やかぶれる草もある。秋の稲わらの山や
冬の新雪ならまだしも、草むらに体を投げ出すなんて

▼草むらに潜む毒虫の一種、マダニが媒介する新しいウイルス感染症・重症熱性血小板減少症候群で、
国内で5人の死亡例が確認された。山口、広島県も含まれる。隣り合わせの山陰の野山や森林も、
無縁とは思えない

▼厚労省は、そのウイルスは昔から国内にいたとみる。ではなぜ表面化しなかったか。研究者は「ダニに
かまれて発熱などの症状が現れても、病名が分からなかったのでは」と分析するので、発症の確認例は
今後増える可能性がある

▼そういえば飼い犬と近くの山を歩いた後、犬の足に赤黒い玉が付いていたことがあった。よく見ると血を
吸って膨らんだダニ。慌ててノミ取り粉を振り掛けた。何のダニか、対処法が合っていたかは怪しいが、
ああいうことなのか

▼マダニはSFTS以外にも日本紅斑熱やライム病、野兎(やと)病も媒介する。感染防止にはダニにかまれない
服装が大切で、原因不明の発熱や吐き気、下痢があればすぐに病院に行くことだ。自然を甘く見てはならぬ。

小さな虫からの警告である。
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=537488034
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 15:42:43.41 ID:1mk2F9Qz0
表紙とか最近ちょっとずにのってんじゃね?
もう少し謙虚になれよ謙虚に
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 16:28:06.88 ID:8k8F9S7j0
岡本「ちょうしこかせてもらうぜ!!!」
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 20:14:42.80 ID:h8k25mTJ0
ぢょしこうせいでこかせてもらうぜ!に空目した
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 21:49:52.87 ID:ElVK0UjG0
表紙になった割には地味な話だったね。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 21:51:24.03 ID:Ayz6tVuj0
載ってるのは巻末のほうだしなw
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/27(水) 22:55:39.34 ID:CTMJx+HB0
単行本発売に合わせて、またグラビアとか動画企画とかやらないかなー
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/28(木) 01:40:24.54 ID:oCVsoZn50
駒の最初の方、絵がちょっと荒れてる感じだな。
あの画風で「荒れてる」っていうのもヘンだけどw
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/01(金) 08:49:46.24 ID:ZYtQ0uvv0
今週号で、じいちゃんがやっていた罠は今の法律だと禁止されてるの?
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/01(金) 09:36:15.94 ID:A97+5r+p0
これ未出だっけ?
https://twitter.com/PS_hobbyjapan/status/306925805668286464
【本日発売】『Guns&Shooting vol.3』講談社発行「イブニング」連載中の
現役猟師兼マンガ家がつづる「狩り&野生グルメ日記」、
「山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記」の著者岡本健太郎氏の
岡山での狩猟に同行取材&インタビュー! pic.twitter.com/XzppuY7sF9
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/01(金) 10:30:29.00 ID:6Qb9gWG+0
この漫画読んで狩猟免許取った、狩猟したって人どのくらいいるんだろう
俺は罠免許取って猪一頭穫った
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/01(金) 17:45:25.50 ID:G28A0M6a0
犯罪者予備軍の星だな
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/01(金) 19:51:56.50 ID:lg+n7tfX0
>>35
第二種銃猟とPCPで鴨とったよ。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 00:31:59.45 ID:zXT+eSYY0
またかよ!

【鳥取】イノシシ猟の兵庫県の男性死亡 誤射が原因か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1362135129/
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 12:32:51.98 ID:fWsvTXxGP
>>35
初物オメ!
おいしかった?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 12:45:36.20 ID:ZuhtnJYb0
>>35
前にセミナーで体験談を話してくれた2人の新人女性猟師も罠専門だった
で、罠にかかった猪を金属バットで撲殺してる、って言ってたな
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 13:35:24.55 ID:4/Zjzqir0
イノシシバットで殺すのって男でも大変だぞ
やっぱりストレス解消目的で動物を殺しているとしか思えん
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 14:05:19.62 ID:8ue8B3qN0
バットを携行しても銃刀法には抵触しないから
43 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/02(土) 14:29:18.66 ID:/YTyD5bn0
グローブが必要
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 14:32:09.23 ID:wrJF63Or0
テニスボールでのミニゲームとか素振りの練習とかグローブは必ずしも必要としない
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 14:33:41.89 ID:USNyCl/k0
>>43
そりゃ集団でバットだけ持ってたらヤバいけどさあ
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 14:38:52.30 ID:+7PpU8LwO
現代における狩猟行為に、ひねた見方しか出来ない奴がいるな…
少し作品が有名になると、アレなのも紛れ込んでくるんかな。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 14:46:25.29 ID:BdeR73060
>>43
軟球での遊びならキャッチャー以外は素手の場合もある
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 14:52:52.06 ID:lgmJ5fh20
>>38
イノシシと人間を、どう見たら間違うんだよw
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 14:59:37.50 ID:4FCSiozUP
猟師をなめるな畜生ども!!
私は命令を下したぞ何も変わらない!!
見敵必殺!!見敵必殺だ!!
猟を邪魔するあらゆる勢力は撃ち殺せ!!
逃げもかくれもせず正面玄関から撃って出ろ!!
全ての障害はただ進み射殺して粉砕しろ!!
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 16:12:45.50 ID:06sJkQ/f0
昔は(今でも?)牛や豚の眉間をハンマーで打って屠殺してたらしいけど、
罠にかかって暴れ狂うイノシシ相手じゃ危ないか?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 16:14:47.76 ID:d6sH0tiI0
距離をとれない道具では危ない
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 16:55:38.83 ID:fWsvTXxGP
>>50
今は注射で麻酔を打ってからの安楽死させる方法って聞いたような。>屠殺
業者の人も毎日、何十頭も解体して出荷するんだから、
なるべく無駄な労力は使いたくないんじゃないかな。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 17:10:55.28 ID:06sJkQ/f0
フェイントを織り交ぜつつ素早く飛びよって眉間にコーンと
無理か?
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/02(土) 18:11:10.90 ID:o5/mXjpc0
海外のドキュメンタリーの映画で見たのだと
電気棒みたいなの頭に当てて殺してたような
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/03(日) 00:35:58.70 ID:n6zTs5Rh0
頭部を強打するとか電気ショックを与えたりするのは、
殺すためじゃなくて失神させるためです。
今は電気ショックが主流。

心臓が動いてないと血液が放出されず、血なまぐさい肉になるから、
失神→心臓が動いているうちに動脈を切開→失血死→解体 という手順

麻酔薬とか毒薬は、肉に成分が残るから、使われません(食用の場合は)
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/03(日) 00:40:21.33 ID:iu7seHVYP
>>55
なるほど。教えてくれてありがと。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/03(日) 00:52:13.67 ID:dQMzPjkm0
>>38
今年は本当に多いなぁ
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/03(日) 06:49:54.33 ID:ciiLU9IS0
てすつ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/03(日) 10:56:15.72 ID:FdKGmndw0
>>55
映画で見たけど、今はドラム缶みたいなところに牛を入れ込んで
電気ショック>血抜き>解体がほぼ自動で行われていた。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/03(日) 11:10:28.45 ID:1kOQi1Om0
この人
田舎でどうやって生計をたてているの
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/03(日) 12:24:28.24 ID:tQCgDrg/0
食料の多くは自給自足
現金収入は原稿料と印税
じゃね?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/03(日) 21:25:33.73 ID:IeAmVDOL0
単行本も出て楽にはなったけど、猟師以外にも何か
パートアルバイトしてるんだろうな
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/03(日) 23:06:22.51 ID:1kOQi1Om0
自給自足?
農業か
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 01:03:19.74 ID:SQAE7ibj0
肉は自前のが手に入るしなー。
田舎だとご近所からしょっちゅう野菜の貰い物するし。
春はタケノコ、冬は大根攻めよ。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 07:09:29.22 ID:bvrPyJZ90
うなぎにスッポンにと川の幸もいけるよ
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 09:16:53.44 ID:e93Dl2Qz0
会社員やってるのかと思った。兼業猟師。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 10:36:33.65 ID:v+Qn4lPu0
漫画家と兼業してるじゃないか
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 14:54:36.42 ID:Td/GkHh60
そもそも猟のみで生活出来ている猟師っているのか?
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 15:16:09.64 ID:VGiGIr6s0
いるみたいだよ
たまに特集したテレビ番組とかある
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 17:23:11.54 ID:ZLQIYE7e0
「Guns & Shooting」山賊ダイアリー特集が10ページもあって満足

サイゾーやBE-PALなんて1ページしかなかったもんなぁ
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 18:13:06.33 ID:pj6WZix90
スッポンの時思ったけど入漁料とかいらんのかな
夏場だけでも定期的にスッポン取れるならいい収入になるぜ
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 19:12:42.81 ID:KKRRjeii0
>>71
釣りだと年間2,000円程度だし投網その他でも10,000円しないくらいだから気にするほどの金額じゃない
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 19:42:19.97 ID:ej8waEM/0
遊漁料の制度は最近知って驚いた
昔、15年以上前にバス釣りをやってたときは、そんな話は聞いたことすらなかったな
最近パンプカという面白い釣法を知って試してみようかなと思ってたのに、
エリアによるらしいが、その辺の川で釣りするのも有料だと知って面倒くさくなった
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 19:49:44.15 ID:NH0O9LCb0
特定の魚種だけに限ってる場合が多いけどな
間違って釣れた時に面倒なこともあるが
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 21:00:35.82 ID:EZKmX9Io0
まぁ〜その辺の小川で(有名なところはムリだけど)鮒や鯉釣ってるぶんには
大丈夫だぜ!
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 21:22:20.32 ID:bQqJp/0G0
コイはともかくフナって食えるの?
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 21:47:16.66 ID:buizzMPd0
>>76
今じゃフナより美味い魚は幾らでも簡単に手に入るから喰わない
フナは水質の悪いところでも平気で生息するしな。
数十年前なら貴重な蛋白源だった地域もあるよ。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 21:52:24.97 ID:n7TUGYNh0
鮒寿司は食ったこと無いけど、霞ヶ浦産の甘露煮は食ったことあるなー
甘露煮はまあつまみだよね
酒飲むようになった今ならたぶん美味しく食えると思うけど、
自分が食ったのはガキの頃だったから、当時はふーんとしか思わなかったなw
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/04(月) 22:09:50.77 ID:B37kW6GZ0
寒ブナは刺身にもするよ
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/05(火) 02:34:59.29 ID:ZlB5jV6T0
フナの子まぶし美味いよ。
まぁ、川魚屋さんのだからそうなんだけど、普通に釣って調理だと何がいいのかちょっとわからんなぁ
鯉もさばくとき内蔵つぶさないように注意がいるし。
ブラックバスとブルーギルなら高校の頃に友達と釣って自分でさばいて料理して食ったけどなぁ。

そういえば、NHKの番組で日系イヌイットの専業ハンターの番組が以前あったけど、イヌイットでも
専業ハンターはその人含めて4人か5人ほどしかいないそうな。まして日本で専業ハンターは無理だろうなぁ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 04:18:20.13 ID:+y8rDxjx0
猪がコンスタントに捕れる地域ならやっていけるんじゃねえの?
鹿とかなんかは自家消費すりゃいいし

前に京都かどこかの猟師の話をやってたけど20代くらいの家族持ちで専業になって数年だった
近い年齢の同業も何人か一緒にでてた
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 04:24:35.75 ID:o+rJhAtK0
東日本のはベクレってて出荷不能な地域が多いし、
西日本のはダニに殺人ウイルスがいるしで、
ハンターにとっては受難の時期だな。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 09:25:23.39 ID:CS35JJQD0
>>81
1年中猟ができるわけじゃないんでコンスタントには捕れない
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 13:02:57.33 ID:jGn3lOfz0
>>76
俺はすり身汁で食った。まぁ〜鮒は、わざわざ捕って食うもんでもないわ!

専門猟師するには、季節にそれなりに稼がないだめだね!
たいへんやね!   かなりの腕ないとじゃないとム〜リ〜
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 13:41:16.99 ID:6W8URxzw0
http://cdn5.staztic.com/cdn/screenshot/d82f6-10-2.jpg
こういうのを猟犬に従えて伝説の白鯨と闘って欲しいな
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 14:57:26.76 ID:HbyujsgiP
>>85
♪やっまっがっよ〜ぶ〜
♪そっらっがっよ〜ぶ〜
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 15:07:23.36 ID:HbyujsgiP
そういや、まとめサイトに日本製ライフルに対する海外の反応っていうのが載ってたよ。

・アメリカ人「日本製のライフル(豊和M1500)で730メートル先の的を狙ってみた」海外の反応
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-747.html

いい音だねえ!
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 18:44:22.99 ID:Fx6/F4UMO
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 19:23:20.09 ID:CS35JJQD0
なんで携帯向けurlを貼るの?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 22:16:40.47 ID:ua1u1xVY0
>>79
淡水魚はナマで喰ったらアカンよ?
91 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/05(火) 22:34:58.06 ID:XQKfjqSY0
生活できるんなら趣味的に天国かも
狩猟に家庭菜園に魚釣り
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 23:21:44.51 ID:/stKG0J80
鹿肉喰ってきた
ガチ美味かった
もっと消費しよう
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 23:30:56.29 ID:m0Q9kn6iO
>>85
♪生きていく 何があっても 君がいる限り♪
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/05(火) 23:58:27.07 ID:HbyujsgiP
>>92
どんなレシピ?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 00:53:18.91 ID:tCtp1iOj0
>>94
料理の心得がないから、的確な表現でないかもしれんが、

・からあげ
・首を輪切りにしたのとキャベツをトマトソースで煮込んだもの
・カツ
・ワイン煮込み
など

想像してたのと違い、肉が柔らかかった
牛や豚にないちょっとしたクセがあるんだけど、それを含めて美味しかった
脂身が苦手(高級牛や豚が、あまり量を食べられない)な俺には最高の食材かも
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 01:26:26.07 ID:2xodjXzu0
俺も脂身苦手…
正直、サシの入った焼肉とか霜降り肉の有り難みが分からない
鹿肉最後に喰ったのかなり前だから覚えてないけど
そんなに淡白な感じなのか、また喰ってみたい
97 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/06(水) 01:40:05.68 ID:nxQduEMn0
脂身は美味い
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 02:06:19.69 ID:leMIRkG6P
脂身は一切れで吐く。とうとうおっさんになっても食えなかった
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 02:42:42.62 ID:wuBRgl+3P
>>95
なるほどねぇ、トマトソースやワインでしっかり煮込んであればクセが和らいで食べやすくなるのかあ。
昔、地元の道の駅で鹿肉の燻製を買ったことあるんだけど、クセは強いし、
獣臭さが凝縮されまくってて、どうにも受け付けなかったんだよ。
相方は旨いと感じてたみたいだけど。

一度ジビエを出す店に行って美味しい鹿肉食べてみようかな。
思い込みや先入観が無くなったら、食を楽しめるようになるかも。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 07:44:42.28 ID:tCtp1iOj0
>>99
獣臭さ凝縮って感じはしなかった
飲み込む時に、あっくせがあるな、と感じるくらいで
むしろ、トマトソース煮込みが一番クセを感じた(部位によるのか?)
生肉使用だからかもしれないが(地域・鹿の食べているものにもよるのかも)

ちなみに当方、居酒屋然とした造りの店で嗜んだ



>>96-98
俺、脂身の味は嫌いではないのよ
脳が美味いと感じても、胃が量を受け付けない
おっさんになってその傾向強まる
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 09:18:20.38 ID:0OYkTN1+0
つてで鹿肉もらったんだけど自分で適当にカツ作ったら味はともかく固かった…
が、後日同じ部位で親が作ったカツは柔らかくてうまかった
下処理の重要さというものを痛感したよ

そういや鹿はドングリ好きらしいけど、ドングリの多い山で育った鹿はイベリコ豚みたいに
味に影響するのかな
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 09:42:19.70 ID:eg+FwwB30
クマもイノシシもどんぐりが好物だよ
と言うか、他に山の中で簡単に採れる高カロリーな食い物が無いだけなんだろうけど
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 11:06:30.91 ID:HVsXI/X80
猪肉はわりとよく食べるけど鹿肉は食べたことないなあ
というか手に入らない…
漫画にあったように人気がないからだろうか?
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 14:16:33.11 ID:k/oc8RdkP
こういう馬鹿がいるから、ますます狩猟者の肩身が狭くなる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130306-00000000-kyt-l25
公園でシカに猟銃発砲  彦根、昨年12月 少年野球の練習中
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 15:08:48.17 ID:wuBRgl+3P
>>96
脂身が高級だったのは、庶民が肉を食べる機会が少ない貧しい時代の名残り。
今でも中東やアフリカあたりに行くと、羊のお尻の脂肪部分が超高級食材だったりする。
日本で霜降り肉が持て囃されたのは、戦前戦後の貧しい時代を経験してきた
世代の人々が、脂身たっぷりの柔らかい肉を嗜好し買い求めた結果。

飢えを経験せず脂身に執着を感じない若い世代からすると、
高級和牛・和豚は脂多すぎで少々しつこい味に感じてしまうのかもしれない。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 16:08:18.94 ID:ys5xA1dJO
マンガ大賞とやらにノミネートされたんだね
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 16:37:01.28 ID:SB9U8rJz0
>>104
事故がおきても猟友会って積極的に当事者を探さないイメージ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 18:38:04.39 ID:YAfEL0Z/0
鹿肉はマットな食感で〆方が悪いと血なまぐさい。
脂がないぶん成熟させてからの方がうまそう
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 19:10:09.56 ID:yGhiWNLQ0
絞め方が悪いと血なまぐさいのは何だって一緒じゃないの?
野生の動物を絞めるのは設備が整ってない分難しいってだけで。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 19:21:32.52 ID:kaxceQ7h0
鹿も背ロースには油があるけど、みんなどの部位喰っているの?

イギリス人風に部位は気にしないのかな?
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 19:52:14.96 ID:ShG+QMN30
>>90
鮎のせごしとかシラウオの踊り食いとかボラの洗いなんかも結構普通に食われてる
112108:2013/03/06(水) 19:55:51.86 ID:YAfEL0Z/0
腿や肩だった
少々切り取ったのを炙って食べたが滋味が強かったので
味噌漬けにした馬狩った
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/06(水) 20:03:19.09 ID:ShG+QMN30
>>83
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/cooking/631125/
猪じゃないけどこういう話(県内の年間の駆除数1万3千頭)を聞くと
地域とやりようによっては可能な気もする
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 01:02:34.33 ID:zbc7qvHk0
鹿のレバーステーキ食いたい
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 02:07:00.34 ID:QHGVNvru0
>>114
寄生虫がみっしり付いてるらしいよ
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 02:48:59.26 ID:Pe4jriH+0
だからステーキなんだろ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/07(木) 02:59:38.97 ID:0DgblBmq0
この漫画って、狩猟というより食目的で読んでる人の方が多そう
いや自分のことなんですけどね
割と自分で燻製やってるから鹿肉欲しい…絶対ジャーキー向きの肉だと思う
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 00:58:04.27 ID:PscF9HX2P
>>117
人によるんじゃ?
山の雑学や豆知識も読んでて面白いと思う。
ツバメのエピソードみたいに、猟師さんの言い伝えやゲン担ぎの話を
もっと描いてくれると嬉しいんだけどな。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 13:37:43.16 ID:8Ln6wSzD0
>>115
ちょっとだけレバ刺で食ったけどうまかったよ。
今のところは体調に異変なし。
ま、自己責任だから。

レバーは南蛮漬けにするとうまい。

>>117
めっちゃジャーキー向きだよ。
猟師さんに自分で解体しますって言ったらなんぼでもくれると思うよ。
慣れればそんなにむつかしくない。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 14:29:53.25 ID:1OzQ2rIzP
馬鹿が死ぬ、肝炎で苦しむのは自己責任だが、迷惑だから病院には行くなよ。

http://www.botanical.jp/lib_id1-070911193601.php#6
ジビエ料理で死亡者が

厚生労働省は2003 年8 月1 日に、
野生動物の摂食に対する危険を通達しました。
2003年3月に鳥取県で発生した2名のE型肝炎患者が、
いずれも同じ野生イノシシ( wild boar)の肝臓を生食後に発症し、
1名(70才)は劇症肝炎で死亡、他の方も重症肝炎になったからです(その後の経過は不明)。

兵庫県ではシカ肉を生で食べた4名の方が6-7週間後にE型肝炎を発症し、
加西市立加西病院に入院したといわれています。この事例は日本の学者に
よって英誌THE LANCETに掲載されました。厚生労働省によれば、
いずれの事例も猪、鹿の狩猟収穫物を、生肉で摂食し、
レバー刺しまで堪能したようです。相当なグルメではないかと想像していますが、
寄生虫や感染症の危険は知らなかったようです。刺身の文化を持つ日本人は
生肉を好みますが、馬刺しを含めて非常に危険な選択です。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 16:15:27.64 ID:yR/FXXyF0
>>120
馬刺は安全だけどな
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 16:21:08.20 ID:8Ln6wSzD0
なんで病院に行ったらいかんのか分からん。
死んだり苦しんだりは自己責任だけど、病院は関係ないだろ。

寄生虫がみっしりとか、
入院したといわれていますとか、
適当な情報に翻弄される人居るよね。

「本当に大丈夫かよ!!
食中毒とかマジ勘弁なんですけどっ!!」

とか本当に言いそう。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 16:21:33.70 ID:LPOLsLSp0
なんで馬刺しは安全だと言い切れるの?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 16:21:59.50 ID:ej0Bqqw70
経験則
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 16:58:01.70 ID:1OzQ2rIzP
>>122
ただでさえ、高齢者激増で破綻寸前なのに、
わざわざ危険な物を食べて重病を患って国民の医療費を増やすような事を
するのは害悪以外の何物でもない。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 17:13:52.45 ID:TECminIU0
熊肉油すごかったぜ!
そんなにクセ強くなかった。牛肉みたいだった。焼肉と鍋だったけど次の日に残った鍋みたら油びっしりwww
油で中蓋が出来てたwww冷えたの油の厚みが凄かったわ!びびったwww
二郎なんか目じゃね〜wwww
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 17:25:38.84 ID:1OzQ2rIzP
適当な情報と言うのはソースもエビデンスもない>>122のような妄言を指す。

http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/menu66634.html
野生動物肉(ジビエ)等の生食によるE型肝炎ウイルス感染について

イノシシやシカ等の野生動物に限らず、肉(ホルモンを含む)を生で食べることは、
E型肝炎発症のみならず、食中毒の原因にもなるため、とても危険です。

国内では野生動物などの肉の生食によるE型肝炎ウイルス感染による劇症肝炎や
死亡例が報告されており、厚生労働省からもこれらの食品については十分に加熱調理を行うよう喚起されています。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 18:16:07.33 ID:K2RBW76e0
Amazonで3巻の予約が出来るようになってるね
129 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/03/08(金) 19:15:05.89 ID:/PosmObl0
イノシシのレバ刺しはチャレンジャーだな
食ったら寄生虫よけのクスリ飲まないとダメ
130 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:5) :2013/03/08(金) 19:16:41.87 ID:/PosmObl0
熊の脂は料理に使うと美味いよ
鹿の脂はまずくてダメ
131 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/03/08(金) 19:19:53.08 ID:/PosmObl0
基本草食の鹿はともかく
イノシシは寄生虫持ちの蛇やサワガニを食ってるからな
生はヤバイ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 20:31:27.42 ID:i8VSmy/K0
うち実家が中途半端な田舎で兼業農家やってるんだけど、
猟師って他人の土地、山や田んぼでもお構いなしに勝手に入って猟するのが普通なの?

薬莢は拾うとしても、外した弾や散弾が田畑に散らばって土に悪影響ありそう
人によっては自分の土地を荒らされた気分になりそうだが、その辺りの事情はどうなってるんだろうか

なんか書いてて刺々しくなったけど純粋に気になったもんで
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 20:53:20.09 ID:fwSrEiX/0
>>132
人による…ってかマナーとしては一声掛けてからが普通なんじゃない?
うちの畑に来る猟師さんだと足跡探すだけでも言ってくる人も居れば畑で仕事してんのに挨拶すらしない人もいるよ
猪獲ってくれるのはありがたいけど後者は本音言えばやっぱり気分はよくないなあ
知り合いの地域だとそういうのが結構酷くなってて猟友会と対立してるらしい
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 21:02:27.16 ID:f41bcjo10
>>127
そんなんゆーたら、魚介類の刺身もサラダも生は全てアウト。
生で絶対に安全なものなどない。
毎年、生牡蠣に当たる人は居るし、食中毒は起こっている。

他にも酒で死んだり、餅で死んだりそーゆーのに比べても、鹿食って死ぬ人なんて微々たるもんだよ。

鹿食って死のうが、フグ食って死のうが、牡蠣食って死のうが、餅食って死のうが、全部自己責任じゃん。

他人がとやかく言う事じゃない。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 21:15:20.16 ID:NmG4c2SN0
>>131
シカにも肝蛭がいるぞ。
沢に生えてるクレソン等から感染する。

奈良公園のシカを調査したら、糞から肝蛭の卵が検出されたのは87.5%、
解剖検査でも14頭中8頭から肝蛭が出てきたそうだ。
http://near.nara-edu.ac.jp/bitstream/10105/6475/1/NEE12_1-8.pdf
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 21:36:35.58 ID:1OzQ2rIzP
>>134
稚拙な、論点のすり替えだな。
わざわざ食品以外の野生の肉なんぞ食う奴の絶対数が少ないんだから、
死亡者も微々たる数なのは当たり前。

管理されて食品として正規に流通している肉と、
管理も検査もされていない野生の肉ではリスクが違う。

http://blog.goo.ne.jp/nougaku_hiro/e/1c339988dab1798d14c40e284ec798cb
E型肝炎の感染源の一つが野生イノシシ肉であることが、
国内で初めて遺伝子レベルで確認されていたことが分かった。
全国的にE型肝炎ウイルス(HEV)感染者が急増するなか、
野生イノシシの5〜10%がHEVを保有している可能性があるとされ、
厚生労働省は「野生動物の肉を食べる際は十分に火を通すなど注意してほしい」と呼びかけている。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 21:38:42.11 ID:i8VSmy/K0
>>133
へぇなるほど、そうなのか
自分は子どもの時に、知らず他人の山で遊んでて怒られたりしたから
普通に自由にそこら辺で猟をしてる(様に見える)岡本さん見てて、うちの地域が特別閉鎖的だったのかと
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 21:43:40.88 ID:K2RBW76e0
1OzQ2rIzPは何で、ここに書き込んでるの?

銃/罠スレで長文を垂れ流せば?

あと猟友会などに働き掛け(問題提起)などはしているん?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 22:56:43.31 ID:f41bcjo10
>>136
論点のすり替えなんてないよ。

はじめから生食が安全かどうかが論点ではなく、>>120で言われた自己責任で食ったら病院に行ってはいけない理由がわからない所。
牡蠣でも、餅でも、自己責任で食って死にかけて病院行く人がいるのに、なぜ鹿の生食をした人は病院に行ってはいけないのか。

その問題を安全かどうかにすり替えようとしてる人がいるだけ。

そもそも、著者の行動が気に入らないならなんでこのスレに来るのかねー。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 23:04:05.18 ID:f41bcjo10
>>132
たしか、柵がして有る農作物のある畑での狩猟は土地の所有者の許可がいったはず。

鉛の害とか考えるとむつかしい所ですね。

人が居れば挨拶などは常識の範疇かなあ。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 23:20:08.74 ID:uopdHLPa0
自殺未遂者は病院に行って治療しても良いけど
健康保険は適用外ってのに準ずるって話じゃないの?
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 23:32:59.91 ID:1OzQ2rIzP
>>139
はじめから戦場が安全かどうかが論点ではなく、自己責任で外務省から
渡航自粛勧告が出ていたイラク行って武装勢力に拉致されたら、
助けてはいけない理由がわからない所。
欧米でも、東南アジアでも、自己責任で旅行に行ってトラブルに遭って
大使館に助けられる人がいるのに、なぜ大した用もないのに物凄く危険な
イラクに行って拉致された人を助けてはいけないのか。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 23:46:55.06 ID:7xk3XxfZ0
厚労省が生食したら危険だからやめろと言ってるのにわざわざ生食して
病気になるようなバカのために医療費が使われるのは嫌だな
自己責任と言うなら他人に迷惑かけるなよ
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/08(金) 23:47:03.71 ID:EPAGMaPw0
>>134
厚生省は生食用として売られている牡蠣や普通に売ってる餅やフグを食うなとは警告してないじゃん

常識の範囲内の行動して事故にあった人と、
皆が止めろと言っている危険な行為を強行して死にかけるバカを一緒にしちゃいけない。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 00:12:32.01 ID:Fln7w3HL0
>>142
国民なんだからどこの国でだろうが助けてやれよ。
ってゆーか、スレチ過ぎ。

>>143 >>143
スピード違反等で事故ったり、雪山登って迷惑かけるやつとかの方がよっぽどおおいけどな。
そんなひとでも、強盗などの犯罪者であっても病人の治療拒否しないのがこの国のいいとこだとおもうよ。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 01:08:17.37 ID:Xpe4N64v0
ネットの情報をさも自分の手柄みたいに披露したいかわいそうな人なんだろ
生肉食ってもいいよ 俺困らないし
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 03:38:28.46 ID:1qZM9Kzk0
一年位前に漫画板のあちこちで暴れていた原発君の匂いがぷんぷんする。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 04:29:58.73 ID:BFUGo5nV0
1OzQ2rIzPは野生動物に親でも殺されたの?
149 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/03/09(土) 10:03:53.86 ID:6sEyPrRM0
ユッケ事件以来どんどん状況悪くなるな
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 13:11:53.88 ID:clpfL8L20
勝手にやればいい
勝手に死ねばいい
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 14:21:38.31 ID:R98hEBVR0
>>148のようなキチガイが居るからダメなんだよな
こういう幼稚で頭の悪いガキは書き込むなといいたいわ
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 19:38:48.66 ID:MiIy7KDG0
最近読み始めたニワカだけどようつべの開始5秒のシカの生首はびびった。。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 20:20:01.96 ID:A7mLY4wUP
>>152
あの鹿って目線がこっち(視聴者側)に向いてるよねw
あれは微妙に気まずいw
お肉になっちゃうと美味しそうなんだけども。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 21:26:48.85 ID:VwoJw8FV0
革剥ぐのが痛々しいよねwwww
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 00:11:47.06 ID:MCoFjbOu0
加工前は皮だろ。なめしてから革になるんだよ。
156 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/03/10(日) 12:37:29.14 ID:KgU8Et1b0
イギリスの馬肉事件なんか見ると
ヨーロッパ人は馬肉に対して精神的障壁がかなり大きい
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 13:16:36.80 ID:U3MSQH7a0
寄生虫に脳を穴だらけにされるとか嫌過ぎる。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/10(日) 23:10:33.73 ID:rKpt3vh+0
広東住血線虫じゃんwww
牛にはいねえと思うけどwww
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/11(月) 00:35:57.73 ID:9VWqZb4aP
このスレは寄生虫マニアに乗っ取られました
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/11(月) 02:28:53.55 ID:SQ8kFME10
実際筆者は大丈夫なのかな?
その辺りの経験談も一度作中で見てみたい
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/11(月) 10:06:53.07 ID:PRLEU6lA0
やっぱり小さいときの育った環境が環境だから大丈夫なんじゃねwwwwwww
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/11(月) 10:10:20.82 ID:fOm6CXm00
筆者はすでに寄生虫に精神を操られてて、より多くの寄生された人を出すような行動をとってるとかw
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/11(月) 22:08:06.29 ID:jTGwWn/D0
脳穴だらけはサワガニを半生で喰った場合だっけ。
サワガニはアウトだが、兎の糞とか喰うのもアカンと思う。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/11(月) 22:35:55.56 ID:o17aA+TO0
>>163
秋田だと「ニンゲン」とか 「苦源」 って料理になるらしいな
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 00:50:41.97 ID:YTw70SmR0
【良スレ】家の前で鹿を捕まえたから【鹿の捕獲〜解体〜調理】
http://ryusoku.com/archives/3705944.html
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 01:02:56.82 ID:YTw70SmR0
解体を独学
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 19:19:02.72 ID:xoK6KAvz0
山奥を開墾して小さな家を建ててる人でこれから猟を一から
始めるらしい。同じ岡山で。
http://nougyousuisinotoko.blog.fc2.com/
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 20:17:20.09 ID:xanEI6V5O
連載位置が逆だろ、前号と
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 21:07:28.70 ID:8HqP59Z5O
表紙カラーで巻末、次号で巻頭ってよくわからんよな
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 21:15:34.58 ID:Q2H9Vqbh0
http://www.enoha.net/
こっちもおもろいよ!
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 21:20:08.90 ID:PhjZkjD90
今号の目次の横の広告、この作品の影響か?
前からこれだっけ?
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 21:34:31.87 ID:fsS7Ru/d0
天然の自然薯食ってみてぇ
畑で栽培したのは食ったことあるけど長芋とかより土の臭いプンプンするのな
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 21:40:12.23 ID:WUmj1lu70
天然物=自然薯
栽培物=他然薯
じゃないのけ?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 21:46:14.74 ID:LmGltjhc0
>>172
摺るとすぐ酸化して黒くなるし、粘りが強いので
擂り鉢逆さまにしてもなかなか落ちてこない
体力使うけどそれに見合う旨さはあるかと

掘るときは天狗の花を探して、菜箸以上の太さの茎を探すだよ
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 22:47:13.75 ID:RHS4GQPl0
山芋でも長芋とか大和芋とか自然薯とかでいろいろ味わいが違うというのは美味しんぼで知った
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 23:02:14.08 ID:LmGltjhc0
握り拳みたいなのは一度貰って喰った事がある。
手のひらみたいなのは喰った事なし
なお、どちらも岡山には分布していないかと

自然薯は長芋の原生種という認識だったけど違う?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/12(火) 23:05:21.27 ID:xN2IAgFrP
今回、山芋取った場所は私有地?
他人の私有地や国有地で勝手に植物を取ったら、逮捕されかねない。
植物は動物と違い、所有権が土地の所有者にあるから。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 01:05:49.94 ID:GWzS77rP0
池波正太郎曰く
「芋酒最強www」
179 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2013/03/13(水) 02:23:12.39 ID:9vDnPfkI0
俺はとろろ汁に卵黄加えてご飯にかけるなぁ。
とろろ&麦飯 そして牛タンがあれば!どんぶりに4〜5杯はいけるな。
あー、牛タンめしやにいきたくなってきた。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 08:21:23.27 ID:Vl6MVEmqO
マムシも食えばよかった
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 10:15:11.90 ID:YOodTeZ10
俺は、自然薯はダメやね!
野生の味やね!天然ってな感じ!
山芋のほうがおいしいわ!家で作ったもんだけどうまかった!
家で作った野菜は基本まずいwww
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 11:11:50.71 ID:fHlQX3PI0
自然薯を食べると必ず腹を壊す人がいる
それでも食べたくて堀りに行ってるからよっぽど好きなんだろうな
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 12:01:15.24 ID:/wFzpi1N0
土地柄とかいろいろあるだろうけど山芋掘りでとやかく言ったことも言われたこともないな
気にする人は何かしら表示してたりするもんじゃない?
ただ掘ることより埋めない人間がいることの方が問題。掘って半年も過ぎれば落ち葉に
隠れて太腿まで埋まるブービートラップが完成する。水も溜まってるので最悪
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 12:05:57.75 ID:cJXaQtdbO
>>175
あの漫画は嘘だらけだからひっかかるなよ
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 12:48:31.08 ID:/wFzpi1N0
>>184
そうかもしれんがヤマイモの種類による味わいの違いは確かにある
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 14:25:06.89 ID:DxxcEa5VP
>>183
気にするとかじゃなくて、森林法における森林窃盗罪だから。
山芋盗掘だけじゃなくてタケノコやキノコ盗りでも定期的に逮捕者が出てる。
まあ、漫画じゃ当然、許可を得ているだろうけど。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 14:56:14.59 ID:mc/Fnhsk0
山芋もたけのこも毎年盗掘されるんだけれども
現行犯じゃないと無理かなー
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 14:56:49.44 ID:YOodTeZ10
俺の家すぐ目の前に山があってタケノコとりとかしてるけど、近居の人たちのと共同
だったり土地が複雑で近所ではみんなとってるわ!
でも車で少し離れたとこいくと(ダム付近で登山道とかで有名な所)看板たってて、
私有地、侵入禁止とかきのこ捕り禁止って書いてるわ!
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 14:59:17.71 ID:cMgoC+hS0
松茸の生える山だけ立ち入り禁止になってるわ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 15:20:37.69 ID:GNmwUTZO0
>>187
うちも毎年タケノコ盗まれる…
犯人は四つ足の毛むくじゃらだけどw
免許取ったし今年は有害駆除出して肉にしてやる
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 15:21:12.98 ID:/wFzpi1N0
そっかー、ガキの頃にはまったトラップは盗掘の跡だったのか
ちなみにその場所は墓場の近くだったんだけど、数十年前まで土葬してたらしい
今考えると怖い話だ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 19:18:14.85 ID:VVDPLEvAP
>>186
許可っていうか、土地の持ち主と出会った時はきちんと挨拶するとか、
収穫の一部をおすそ分けするとか、何かしらの礼儀や気遣いを
感じさせてくれる人達には、盗掘だの何だのと五月蝿い事は言わないよ。
「せめて一言、挨拶してから取ってくれれば何も言わないのに…」
と、うちの田舎の祖父母(たけのこ山と栗林あり)が生前よくこぼしてたのを思い出す。

>>188
進入禁止にしてある私有地は、過去に不法投棄や違法罠、悪質な盗掘などがあった場所だろうね。
観光地の近くって道路が綺麗に広く整備されてたりするから、
トラックで乗り付けて大量不法投棄する業者とかに目を付けられやすいんだよねえ…。
冬の積雪で外部の人間が入ってこれない期間がつかの間の平安だねw
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 20:46:38.52 ID:cJXaQtdbO
そういう事を気軽に言ったら軽トラ乗って集まってくるのが糞ども
全拒否即通報罠仕掛けまくりでOK
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 21:17:02.17 ID:aQExlkTxI
アキ君の奥さんの山で掘ってるんだろ
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 21:30:05.52 ID:U4xn45/iO
なんか同じ人か分からんけどめんどくさい人が居着いちゃったなぁ
196 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/13(水) 22:03:02.06 ID:Z/3BVkqV0
庭にイモ植えたらどうなる?
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 22:12:55.58 ID:tVrltFDh0
掘った芋いじるな!
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 22:23:08.00 ID:n0Jg2OmS0
植えるのけ?
培養土買って、袋栽培するといいよ
芋掘りの手間が無くなる
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 22:24:03.01 ID:AmyKozU1P
庭にイモ埋めといたら色々捗るでしょう

1 ふかーく掘り返す
2 縦に割った適当な太さのパイプを埋める
3 パイプの中を土で満たす
4 自然薯をパイプの中に植える
5 育ったら収穫
200 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/13(水) 22:26:02.12 ID:Z/3BVkqV0
あの餅みたいな粘りは硬い土壌を突き進むおかげだと思うんだ
庭で山と同じにできるのかなと思って
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 22:27:12.53 ID:AmyKozU1P
こまけーことはいいんだよ
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 22:47:18.89 ID:+MT/J7VW0
折ると商品価値が下がるだけで味は変わらんのだよね?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 22:51:51.19 ID:pOsrwfHG0
じゃが芋も薩摩芋も里芋も大和芋も外来種だけど
自然薯は固有種
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 22:54:40.82 ID:qfXSI2Ft0
>>196
山芋植えとくと毎年ムカゴが採れる
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 22:57:03.58 ID:8okqJl560
長芋はサラリとしたトロロも良いがサラダや酢の物似もできるし煮物などでもいける
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/13(水) 22:58:42.27 ID:SxFKdlzA0
>>202
味は変わらないよ
ただ折れたところから傷むのが早まるけど

>>179
俺は卵入りは駄目だわ
普通のとろろなら醤油で十分だが自然薯や大和芋など粘りの強いのは
出汁取った味噌汁で伸ばしてズルズルいきたいね
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 02:27:34.65 ID:I+BqT1Aq0
えー、やっぱお好み焼きじゃないの
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 11:40:48.92 ID:Ph3Ul31R0
ローソン、イノシシ肉使ったおにぎりや鍋 福岡県と協定

ローソンは13日、福岡県と包括連携協定を結び、第1弾として同県みやこ町産のイノシシ肉を使ったおにぎりや
鍋などを19日に発売すると発表した。害獣の肉を活用し、福岡の特産品として県内外の消費者にアピールする。

発売するのは「猪味噌煮おにぎり」(135円)と「ぼたん鍋」(398円)。福岡、佐賀、長崎3県の約500店舗で、1カ月間の
期間限定で販売する。他にも辛子めんたいこを使ったパンなど7商品を九州の約1千店舗で売る。

福岡県によると、イノシシによる農作物の被害額は県内で年間5億円に上る。協定締結後、小川洋知事とともに記者会見
した新浪剛史社長は「福岡県との協力で(食材の)発見が進むと期待している」と話した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52773130T10C13A3LX0000/
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 22:26:27.35 ID:CuB76bQ5P
岡田斗司夫がドワンゴ会長との対談で最近見た面白い漫画ということで取り上げてた
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 19:06:33.96 ID:2PI/omjq0
「ぼくは猟師になった」
このスレでは評判イマイチだったが
読んだら面白かった
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 19:11:29.60 ID:0niNefN00
>>210
自殺島の参考資料に出てくるよ
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 20:11:38.72 ID:BOounX0I0
>>209
見た
やっぱりエアーガン=狩猟用空気銃って
一般にはあんま知られてないのな

この作品読むまでは
俺も存在は知ってたけど、
本当に狩猟用として使えるのか疑問だったし
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 20:29:15.71 ID:GT73aVRiO
旨いな、これホントに山芋ですか
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 20:36:49.01 ID:msh8VthL0
>>213
ヒトニグサの根です
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 21:27:37.49 ID:RIM18SRNP
>>210

俺も読んで、面白いと思った。
今、文庫化されてるよね。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 21:33:57.21 ID:2PI/omjq0
自分語りがウザいという人間もいるんだろうが
猟だけでなくそっちも興味あるからな
多分猟師志望だった頃の作者が読みたかった本の形式を
自分で書いたんだろう
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 21:37:38.12 ID:2PI/omjq0
>>167の人ほうは
スローライフっていうかそれ通り越して
人生そのもの全て転換を計りたい人だろう
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 21:54:38.71 ID:iFoWLy4h0
>>210
著者宣伝乙
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 22:46:53.09 ID:iqTDulMHP
この漫画は、作者の自分語りが極めて少ないのが良いな。
淡々と日々の猟と食ったものを描いてるだけで
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/15(金) 23:20:12.29 ID:RCQ4Cons0
都内とか山が近くにない様な支部の猟友会には害獣の駆除の依頼とかくるの?
カラスとか?
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 19:17:19.60 ID:7g7nlm1Z0
鶏飼いたい
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 21:00:13.83 ID:mLYaZPGp0
かえば!
臭くなるけどwwww
昔飼ってたけど蛇がよく来て食われたりしたww
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 21:04:38.58 ID:HS3B6wMQ0
>>222
狐も鼠も来るよ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 22:28:40.77 ID:6sU754A50
>>221
臭いけど平気?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 22:38:54.72 ID:fehsYMbE0
臭いもだけど、毎朝うるさいぞ?
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 22:49:27.06 ID:cWwFrC1J0
雄鶏なんか飼う意味ないよな
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/16(土) 22:55:44.28 ID:HS3B6wMQ0
>>226
つ 去勢鳥
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 03:09:25.89 ID:kd/aCYPW0
卵産ねーだろw
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 03:12:36.61 ID:41wCRFqc0
めんどりは卵も生むし鶏姦もできるし可愛いし、いいよね!
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 06:35:53.08 ID:s2gube080
先生は鳥を殺すのが大好きだよね
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 08:37:15.61 ID:wptLI/gg0
美味しいからな
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 11:38:52.60 ID:U2qAu3+F0
ネズミ(やヌートリア)にも興味があるが、友人を失う訳にはいかないから
ねえ・・・
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 13:03:54.57 ID:llU4beXH0
>>222
鶏小屋に自転車のタイヤチューブ入ってると思ったらアオダイショウだったこと思い出した
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 14:00:46.75 ID:gKONMcAm0
黒化したアオダイショウだったんだなw
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/17(日) 14:49:16.00 ID:91bj0b/q0
>>233
分かる分かるww

あとね幼稚園の時ぐらいだったかな〜あの頃はニワトリは飛べないものだと思ってて
婆さんが鳥小屋掃除するのに、庭に鶏放してたら、10数メーターぐらいだったけど飛んでって
ビビッタの覚えてるwww
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 01:47:59.12 ID:QgWW2pfE0
>>219
うん。思想とかそういう方向にいかないのが良い。
それ故「俺も週末ハンター目指してみっか」と少し憧れる。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 08:37:23.74 ID:XJ/wcDnCO
この漫画の最初に描かれた自分語りの部分好きだな
近所のかっこいいおじいちゃんに憧れたという原体験
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 09:19:21.80 ID:z/6tEOAcP
>>237
分かる。
自然の中で生きている人ってカッコイイよね。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 09:30:18.32 ID:XGOvrHgX0
結構本気で土日ハンターになりたくなってきた
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 10:23:38.23 ID:K2ilUE9I0
小鳥が美味そうなんだよなあ
猪や鹿なら食えるとこ結構あるが、小鳥は自分で取って食うしかないのかな
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 10:27:32.68 ID:Nq46AzvB0
流通が無いからな
つてをたどるか自分でやるしか
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 16:15:45.52 ID:Hebtf5S70
雀は売ってる
主に中国産だがw
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 19:38:54.17 ID:4Te0fwqd0
居酒屋の支那フードかw
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 20:14:26.98 ID:ABeoC7tr0
カラス食おうぜ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 20:38:46.03 ID:XGOvrHgX0
蛇って食べた人によって感想がさまざまでどんな味なのかよくわからん
二度といやだという人もいれば作者のような人もいるし
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 20:55:58.92 ID:8EbIgQz+0
料理の話ももっとしっかり書けばいいのにな
他の人がどういう料理にしてるのかも気になる
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 21:13:56.93 ID:90wmfRh+0
洞窟おじさんて本では蛇を一時主食にしてた
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 21:32:43.01 ID:wKwltpxw0
イブニングのスレより

>524 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2013/03/18(月) 17:14:24.18 ID:QM5hLQVE0
>今日の読売新聞夕刊に山賊ダイアリーが紹介されてるんだが
>それによると、1巻10刷9万4000部、2巻5刷8万5000部だそうだ

やったね岡本先生!印税は1千万円コースだ!
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 21:35:09.23 ID:sAMra9BM0
もう応援するの止めたわ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 22:05:57.71 ID:XBJWVbQz0
プリチャージ銃購入余裕だわなーカブもクロカンになってたりして
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 22:22:41.04 ID:Pk+Ne3fh0
>>246
赤木さんやアキ君は料理うまそうだな
マサムネ君は……まあいいか
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 23:33:03.03 ID:k0jrAMqrP
861 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2013/02/16(土) 21:40:08.76 ID:2+mWZNV50
今週号に@A巻大量重版って書いてあったじゃん
そろそろ100万部超えの帯がつくんじゃないか?

894 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2013/02/18(月) 18:38:14.53 ID:7F/avL7A0

一般的なコミックスは売れなさそうなやつは初版5万刷から普通は10万刷、大量が何十万刷かわからないけど最低でも20万刷以上
1巻が5回は重版してるし、2巻も3回は重版してる

1巻 5万×5重版=25万冊は売れてる
2巻 5万×3重版=15万冊
今回の大量重版がそれぞれ20万刷と仮定する

40万冊(少なく見積もった現在の販売数)+40万冊(少なく見積もった今回の重版数)=80万冊
あとKindle版はどのくらい売れているか分からないから考えてない
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/19(火) 23:37:49.61 ID:71A2vztZ0
>>248
やっぱ1巻10万部コースか
ドラマ化あたりしたら倍かね

いや嫌だけどさ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 08:33:26.62 ID:XNqOH1UZ0
ドラマ化なんかしたら、
狩りりそっちのけで1話で消えた彼女と偶然再会して、ついたりはなれたり誤解したり嫉妬したりでで最後まで引っ張るわけだな。
アキ君と赤木さんに猟友会メンバーは存在抹消、マサムネ君はネタキャラとして出番もらえるかな。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 10:17:28.29 ID:2N2A41Vr0
別に斉藤さんが主役でも良くなくね?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 16:51:47.01 ID:KUPq047q0
もう漫画家兼猟師のほのぼのダイヤリーじゃなくなってるwwww
257 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/20(水) 19:45:12.82 ID:GQY18F8h0
もうそろそろネタがつきる
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 21:15:43.39 ID:xu+M7xKY0
ネタ切れを願ってやまない人がいるみたいだな
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 21:26:53.96 ID:peWKxzjN0
>>252
俺もこの人を思い出したw
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 21:37:17.82 ID:fQnRln7v0
売れなさそうなのが初版5万部ってのが笑えるwww
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 22:29:42.32 ID:V9MlG00r0
Amazonで表紙が公開されているね

カラスとおにぎりの組合せ

Kindle版は発売日に買えないのかな?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 22:41:47.27 ID:bQmM0kGT0
猟の期間以外は何してるんだこの漫画
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/20(水) 23:13:20.18 ID:Z0ruW/0f0
魚釣りやスッポン猟
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 01:21:53.67 ID:YiHAwTDC0
日本ウナギは自由に釣ってはいけなくなったのかな
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 01:55:39.40 ID:WeYiGh4+0
今まで通りその川の入漁料を払えば良いでしょ
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 01:56:52.31 ID:T7sGn9W10
>>264
一応国としてはまだ罰則はないらしい
漁業会や条例では禁止区域や期間はできたりしてるね
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 16:43:46.27 ID:WK3JdH6J0
最下位おめでとう
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 16:55:51.14 ID:iWKKV5J2P
100万とか80万部とか言ってた人はバブル時代で脳ミソが停止していたんだろうね。
今は、メジャー誌以外の漫画の単行本なら1冊平均で10万部も売れていれば、ドル箱扱いだよ。
2万部も売れない漫画家が大半なんだから。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 17:12:29.64 ID:YiHAwTDC0
>>268
最近は実本データを流出させる犯罪者も多いからね

みつけしだい通報しても、いなくならないからね

岡本先生へ、マンガ大賞10位おめでとう
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 18:03:14.09 ID:BPFXocn/0
まあ、この作品がトップ取ることは無いだろうとは思ってたけど
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 19:01:14.38 ID:EFJYBTrM0
>>254
ドラマオリジナルの女猟師とか先輩ハンターの娘もあるな
272 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/21(木) 19:17:05.62 ID:DEH9kYil0
>>271
一番ありがちなのは、主人公が女性になる
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 19:44:23.66 ID:Zf3yis++0
主人公が男の娘なら見る、絶対見る
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 19:48:36.80 ID:AiWA+p0N0
この作者妙に髪が綺麗でこわい
禿げかけているが
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 20:15:30.35 ID:9sQnArucO
今まで入荷もしてなかったような本屋に平積みされてる上にポップまで出てて笑った
講談社イチオシなのか
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 20:24:49.95 ID:9bCPi7Cy0
なんだかんだで話題性はええからね!
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 21:34:19.22 ID:WjYfTAgB0
頭に乗ってバイク欲しがってるが、健太郎がケンタロウになっちまうぞと
思わぬでもない。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 22:15:59.34 ID:WjYfTAgB0
図に乗る 、でした(恥恥)
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 22:30:02.01 ID:20Trbdeo0
何の話?と思ってブログを見に行ったらジャメの購入考えてんのか
猟銃にアメリカンはあまり似合わないような…
この作者ならCT110あたりに食指向かいそうな気がしてたけど
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 22:39:41.19 ID:0xZeeWY9P
>>279
バイク買ったら岡山のバイク乗りスレとかでヲチられそうな予感がw
津山市内で岡本先生を見かけたらガン見しちゃいそう。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 22:52:26.00 ID:P1i1gJ/B0
>>277->>278
大物(イノシシとかシカ)を仕留めた時の事を考えると、
軽でも4輪が便利じゃないかなぁ
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 23:05:55.66 ID:IDMbYK710
猟師の定番は軽トラ。それもダイハツのハイゼット・ジャンボがマストバイ。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/21(木) 23:37:26.39 ID:JxoVTuAL0
銃+バギー+モヒカンの方向で
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 01:08:30.57 ID:pK7OdQpZ0
どの狩猟免許をとったら、火炎放射器の所持が認められますか?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 01:16:14.55 ID:Y/IyQkDh0
>>284
Amazonで普通に売っているが?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 01:57:38.43 ID:dUPjvDUd0
>>284
所持は免許いらんよ 普通に草燃やす用のなら売ってるし
ただ他人の土地だったり家だったり動物だったり人に放射したら速攻捕まるけどな
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 07:56:08.45 ID:iTbn64SE0
さて・・・3巻買いに行きたいけど
売ってる店が少ないんだよね
無駄足に終わらなければいいが
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 09:46:06.98 ID:ae0gzjAK0
>>287
Amazonで普通に売っているが?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 10:33:38.32 ID:Wg1ReG4r0
新刊に山賊バッジが付いてくる本屋さんってどこ?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 13:22:46.50 ID:hoYYwapX0
出版社に問い合わせれば?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 13:42:13.54 ID:E3qWwLPRP
>>279
アメリカンって完全に趣味のバイクだと思ってたけど、
アップダウンの激しい山道で使うメリットあんのか。
2輪で山道ならオフ車が一番、理に適っているはず
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 13:53:43.15 ID:8NUR9rMy0
>>291
同意。
狩猟じゃなく趣味のバイクなんだろう。

アメリカンは平地を長距離走行するのに向いてるバイク。
いや、厳密に言えば、長距離走行するには空力が悪いので
実用性が乏しいバイクというべきか。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 14:02:17.97 ID:vTxvb8QK0
狩猟につかうのならカブにリアカーしかねえだろ。
オフ車もアメリカンも趣味のバイクだわ。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 15:05:56.82 ID:gt9EgTia0
ハンターカブ(CT110)しかねえ
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 16:50:02.48 ID:TIn2Cofg0
>>294
俺もそう思うw


ってか車買えよ!田舎じゃ車ないと無理やろ!
先生カブでよくがんばってるね〜ww
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 16:50:35.73 ID:TIn2Cofg0
>>294
俺もそう思うwってか二輪免許もってねえんじゃね?www


ってか車買えよ!田舎じゃ車ないと無理やろ!
先生カブでよくがんばってるね〜ww
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 17:06:33.48 ID:PMN1r5PrP
猟師なら車は軽トラ一択だと思うけど、作者は
下手に大金入ったらハーレーとアメ車でも買っちゃいそう
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 18:20:43.59 ID:TIn2Cofg0
まぁ〜それもええんじゃないww
ファッションも似合うってるしww

異端児?だものww
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 18:25:41.11 ID:TIn2Cofg0
>>292
だからツーリング向けのアメリカンとかは、風防ついてんじゃん!
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 18:27:02.22 ID:TIn2Cofg0
>>292
だからツーリング向けのアメリカンとかは、風防とか色々ついてんじゃん!
チョッパーとかは、完全スタイル重視だから!
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 18:44:20.45 ID:Urnwwo9J0
>>297
ハコバンとジムニー忘れてんじゃねえ!
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 19:01:08.60 ID:ed1GSX1D0
"生レバー規制効果、患者激減 O157感染、4分の1に"

牛の生肉や生レバーを原因とする腸管出血性大腸菌O(オー)157について、
厚生労働省が生レバーなどの提供を規制した前後で、感染した患者が4分の1に減っていたことが国立感染症研究所の調査で分かった。
発症が多かった子どもや若者で大幅に減っており、規制の効果が表れたとみられるという。

規制前の2007〜10年と、生肉は表面を加熱後に切り取るよう求めた11年、生レバーの提供自体を禁止した12年を比較した。
診断した医師が原因に生肉か生レバーを挙げていた事例について、
集団発生を除いて分析すると、07〜10年は200人前後だったのに対し、11年は100人、12年は55人だった。

10年から12年の変化を年齢別にみると、10歳未満は55人が5人に、10代は40人が9人に、20代は55人が20人に減少。
以前から報告数が少なかった中高年に比べて減り方が大きかった。
【阿部彰芳】

朝日新聞 2013年3月21日16時39分
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201303210102.html
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 19:28:47.43 ID:RKFa/qT40
生肉たべたい
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 20:09:28.33 ID:pifDarf20
ヌートリアの話わろた
素手で捕まるのかよ
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 20:15:58.76 ID:usWdPG6e0
電子書籍版の3巻はいつごろから売られるんだろう
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 20:32:32.60 ID:bXfDz/Fr0
ギン死んだ?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 20:39:28.22 ID:TIn2Cofg0
ヌートリア飼ってみたいwww
俺のいる地方だとなじみないから、この漫画でヌートリアはじめてしった。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 21:40:55.19 ID:HO9TufTS0
先週に岡山県北の冬季閉鎖する県道を走ったが、
途中、軽トラ3台に遭った。内二台はハンターだったよ。
木立に潜んでこっちの様子を伺っていた、メチャ派手な色の服で。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 21:42:08.11 ID:HO9TufTS0
>>307
ヌートリアは凶暴なカピバラだ。
近くで見るとかなりヤバイぞ。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 21:43:53.62 ID:pifDarf20
動物を見たときみたいな表現するなよw
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 21:53:16.48 ID:ktHkcMZ90
マサムネ君はいつの間にカラス食ってたんだろう
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 22:28:36.03 ID:Xr2Yw5mL0
>>307
京都の鴨川でうじゃうじゃいると聞いた
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/22(金) 23:02:22.91 ID:OQ7L+0dfO
>>311
前に唐揚げ食わされてたな
314287:2013/03/23(土) 00:08:59.03 ID:KKceoxeJ0
一軒目で平積みで売ってて余裕で買えた
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 00:30:27.01 ID:IJh0cmVj0
岡山では、自治体によっては
ヌートリアを捕まえると報奨金が出る
それだけ厄介な存在
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 00:33:17.57 ID:wv4Efkp30
なら作者には早く食って美味いぞアピールして貰わんと
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 03:11:20.35 ID:gDjYOk2n0
アキ君が逃がしてしまう
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 03:55:47.61 ID:W0Dr/yXp0
マジレスするとヌートリアは相当病原菌を持ってるので、飼うのはやめた方が良い。

本来は食うのもヤバイが、まぁあの作者なら平気だろ。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 04:02:51.15 ID:KvXOC5uT0
ヌートリアとカピバラの区別がつかないっ
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 05:35:47.57 ID:v8fIywpn0
ヌートリアの菌は湿地だからヤバイ?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 07:08:43.11 ID:0RhX9KRx0
>>307
ヌートリアは特定外来生物なので個人が無許可で飼うと、懲役3年以下
もしくは300万円以下の罰金刑となることもある
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 10:44:44.01 ID:oJya58R0P
この漫画より趣味友遊のほうが面白いよね
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 11:10:39.19 ID:rnZ/C3zc0
なんでわざわざ優劣付けんのよ。両方面白いでいいじゃんね。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 11:28:07.36 ID:1OyEc1hz0
荒らしも来るようになって人気あるんだと再確認
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 12:41:32.07 ID:6LrRz/PP0
荒らしだってwww
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 13:28:21.39 ID:K7l8tXrD0
嵐   
ヒミツの嵐ちゃん終わったね!
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 16:30:09.52 ID:H71CNrAQ0
けっこうですって丁寧に鹿をお断りする佐々木さんにクソワロタ

てかこんなシーンあったかな
他にも幾つか見たことないよーなコマがあったけど
連載読んだの大分前だから記憶違いなのかそれとも修正入ってる?
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 18:45:17.44 ID:qSER6P3s0
>>327
けっこうですは本誌でもあったよ
全体をざっと見比べてみたけど、特に修正は入ってないと思う
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 20:49:08.55 ID:V4XnG9QkO
田舎は人つきあいが辛そうだ
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 21:02:23.03 ID:K7l8tXrD0
人付き合いひどいところはひどいみたいよ!
村八部だwww
田舎の年寄りってガンコどころじゃないからな!
うちのもそう!
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 21:18:24.82 ID:akfGg51V0
嫌味なジジババとか山ほどいるからめんどくさいよ
付き合いが強制だし、家賃が安いだけで物価は高いし
いろんな事の選択肢がないってのも嫌過ぎる
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 21:31:40.93 ID:K7l8tXrD0
でも中途半端にな田舎だと近所付き合いへってくるからいいよ!
都会と違って、庭で色々とDIYとか車イジッタリできるしええよ!
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/23(土) 22:27:19.92 ID:0lKE5/tE0
地方都市の県庁所在地辺りはまだマシ
昔からの集落的な所はかなりキツいと思う
>>331の言う通り
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 00:10:06.47 ID:iX3u9I1u0
岡山っちょっと昔に地盤沈下で問題にならなかったっけ?
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 01:00:08.36 ID:6qyshvxJ0
それは広島との県境の、(現)高梁市備中町のことかな?
今は地盤沈下は治まってるけど、地区の彼方此方に測定の機械があり、常時監視してる
同じ市内の最寄りのコンビニまで、車で40分とかかかる僻地だけど、
妙に新しい住宅が並んでいる一角があったりする
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 11:03:41.41 ID:dyIieJRD0
おまいらの住んでる所は、鹿とかウサギとか普通手に入らないような肉
売ってるところってどんなとこ?たまに大きなスーパーとかでも売ってる事あるけど。
俺の地域は、道の駅とそういう専門の生肉やがあるんだわ。ワニ肉とかも売ってる。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 11:22:17.62 ID:8EO+Dcj50
ワニってどんな味
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 11:28:13.82 ID:wcN/9Shm0
言うほど田舎もめんどくさくないよ
って思うのは昔から住んでるからそう錯覚してるだけか田舎ってほど田舎じゃないからか…
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 11:48:20.20 ID:dyIieJRD0
>>338
俺も同じ。中途半端な田舎だからだよ!
いい所に生まれて感謝ww

>>337
食べた事な〜い
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 12:34:45.45 ID:MhX+mSuv0
>>337
広島の山間部で食ったが、普通の白身魚って感じ
言われなきゃわかんない
341340:2013/03/24(日) 12:35:47.49 ID:MhX+mSuv0
ごめん、サメの話(方言でワニと言う)
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 13:34:39.11 ID:k5+nhOie0
このスレ見てると自分は凄い都会民なんじゃないかと錯覚するわ…大阪だけどね。
たまに東京なんか遊びに行くと大阪なんて中心もまだまだ田舎くせぇなあと思うのだけれども。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 14:34:10.09 ID:1J+FvD8XP
大阪市は世界でも屈指の大都市だよ。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 14:36:57.31 ID:k5+nhOie0
え…だって車で数十分も走れば田んぼだらけの土地あるぜ…ナメクジもいるよ。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 14:42:01.45 ID:SpRkXhrY0
数十分で畑や田んぼはまあどこでもそうかと。
東京からちょっと離れると山が見えるのが新鮮。
富士山以外みることないからなあ。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 14:43:47.19 ID:y5SEg1Co0
東京にだって田んぼあるしナメクジもいるわw
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 14:48:13.07 ID:dyIieJRD0
みんなすごい都会にすんでるんだなww
ベランダから田んぼ、山、川、集合住宅地、郊外型ショッピングセンター。
よりどりみどりだぜwww
近くにホームセンターなんか5、6箇所あるぜwwww
田舎なのに充実してるwww
へんな田舎だろ?ww となりの町が政令指定都市だからベッドタウンなってるんだわ!
でも俺の住んでるところあたりから非難警戒区域みたく壁があるように突然田舎になるww
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 15:18:12.96 ID:ySV2++S90
俺、ナメクジの類さえ居なければ百姓でも猟師でもやりたいわ。

殻のあるやつも無いやつも、あっれだけは苦手でなあ。。。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 16:06:30.69 ID:rizohnlTP
>>347
政令指定都市の隣でワニ肉か…何となくどの辺の地域か分かったw
神楽団がいっぱいある所?
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 16:24:49.47 ID:dyIieJRD0
いい所だろ〜!

でも神楽団あることはあるが多くはないな!
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 16:33:34.69 ID:dyIieJRD0
>>348
実家農家か?
そこの家しだいで一概にいえないけど、農家やろうとは思わんぜ!
うちも農家だけど、普通の?生活できないからひどいぞ!
好きな人はいいだろうけど。あと趣味でやる人とかわ!
俺も財産あって趣味でやるならいいわ!
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 16:36:57.77 ID:rizohnlTP
そういえば神楽で思い出したけど岡本先生の出身の津山市は備中神楽の地域だっけ。
岡本先生も子供の頃から神楽を舞ったり、太鼓を叩いたりしてたのかな?

島根のあたりには祭りの時に猟師さんが取って来た鹿や猪の肉を
神前に供える地域があるそうだけど、岡山にもそういうのってあるんかなあ。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 16:45:02.50 ID:ySV2++S90
>>351
済まん、引退後の趣味の意味で言いました。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 17:47:07.32 ID:9AZfFISR0
津山出身なの?
30人殺しの?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 17:57:40.79 ID:7mJWBTUM0
本当にナメクジだけは理解できない。ゴキブリより嫌だ。
あれに嫌悪感抱かない人はそれだけで尊敬できるわ…。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 18:09:55.21 ID:NezQEUMCP
How to head shoot deer - age restricted - contains graphic images
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=fJr7Ph5SGO4
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 19:36:37.55 ID:uywwzzt20
>>355
東京(八王子)だけどボロアパートだから梅雨どきとか蒲団の横を這ってるよ

あと天井裏に何か住んでる
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 19:41:08.47 ID:ySV2++S90
>>355
同志。ゴキは病原菌の知識とか後天的な嫌悪感と
素早い動きが問題かな。姿形はカメムシなんかと大差ない。
後、昆虫は騒がしくすれば逃げていくがナメは足の下で潰れるから(涙

>> 357
ぎえええええええ
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 19:41:14.00 ID:xKB6ZCm70
>>346
南鳥島とか伊豆大島も東京都だったような
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 20:07:51.58 ID:cKyW5oqi0
その辺にいるなめくじで騒ぐなよ…ヤマナメクジ見てから言え
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 20:29:53.04 ID:gH1prvdw0
>>352
津山は美作エリアだから、神楽の盛んな備中エリアとは別文化です
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 21:03:00.17 ID:dyIieJRD0
>>353
それならいいんじゃない!
ただ流行の’田舎暮しするのが夢だったんです。’とか言っていなかに移りすむのはやめた
方がいいぜ!ギャップでみんな辞めちまう。
もともと出身が田舎なら大丈夫だけど!
ほどほどの田舎に住むのがベストwww
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 21:06:49.03 ID:fVHZ6mTJO
>>322
こんなやつが交通事故死した野性動物を食べまくってるうちに
解体と猟奇的な料理の腕が上がり
ハンターになった気違いのサイトみたら
どや顔でここに晒しそう
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 21:08:53.80 ID:fVHZ6mTJO
>>336
昔はマニアな専門店がハンターと繋がってる町の肉屋
今は、自治体や農協が害獣対策や新たな資源として
ジビエ事業に参入してきてるから
比較的簡単にてにはいる
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 21:08:58.61 ID:dyIieJRD0
>>355
数年前にリフォームしたからで無くなったけど、家のお風呂がぼろかったから
風呂の仕切りの所とかドアとか柱むき出しの木だったから腐れてて、ナメクジとかゲジゲジとかアリとか
わんさかでてきてたぜWW
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 21:10:57.35 ID:fVHZ6mTJO
>>338
田舎に越してきて田舎叩きする人のかなりの割合が
わがままって言うか
態度が悪いやつ

態度悪いのに受け入れる義理は無いが

陰湿だ差別されたと騒ぐ

まぁ進めるというなの強制とかある地域もあるけど
367 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/03/24(日) 21:12:17.79 ID:W+CPV91E0
怖いものは無い
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 21:21:34.40 ID:pa2s7Jmv0
コミック派で3巻買ったから久しぶりにスレ覗きに来た。
今住んでる借家も時々蛞蝓出る、キメエ

って3巻と関係ねえな
ヌートリアの3時間後 ワロタww
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 21:25:15.82 ID:+1cUSovZ0
ナメクジなあ
畑やってると一夏で何百も駆除しなきゃならんから慣れざるをえない
寄生虫いるから素手では触らないけどさ
まあもともと見ため的には貝そのものじゃね?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 21:28:51.14 ID:W+CPV91E0
カタツムリが食用になるなら良かった
ゆでて食いたい
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 21:47:28.22 ID:TQBnrItw0
岡山だと保健所に尻尾持って行くと、ヌートリア千円、イノシシ四千円貰えるんだよな
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 21:53:29.41 ID:9AZfFISR0
>まぁ進めるというなの強制とかある地域もあるけど
これどういう意味?
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 21:54:52.50 ID:W+CPV91E0
住めるという名の強制
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 23:12:36.32 ID:mCoR9Hio0
>>358

同士がこんな所に。
自分は廊下を這っていたナメを素足で踏んで以来のナメ嫌いだ。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/24(日) 23:14:01.33 ID:mCoR9Hio0
>>359

世界遺産小笠原も東京都だよ。
車は品川ナンバーだった筈。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 00:53:00.21 ID:EAW5Kjur0
俺は足がないナメクジよりも
足が有りすぎるムカデやゲジゲジのほうが嫌だ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 07:11:31.93 ID:X/ZOpsoq0
全くだ
ムカデ>>>>>>>>G>ナメ

奴はキモい上に咬みつきにきやがる
頭上落下、睡眠時の下着内侵入とエンカウント状況も多彩で気が抜けない
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 08:22:43.83 ID:HjvoqZdK0
たとえ益虫とわかっていてもアシダカグモの初見のインパクトは
ゴキやムカデの比ではあるまい。まじでけえよ。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 08:28:41.91 ID:AWpI+t0t0
でもあいつ気がいいよね
臆病だし
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 09:50:51.45 ID:5ocpN4UZ0
俺もこないだゲームしてて何気に部屋の隅見たら軍曹居て叫んでしまった…。
動かねえからティッシュ丸めて投げて牽制したらすっげぇスピードで横移動したので
俺はそれ以上のスピードで携帯持って部屋飛び出してやったわ。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 10:33:18.45 ID:qvDKcwKS0
>>375
南鳥島って小笠原諸島の島かと。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 11:37:35.70 ID:wb7WwCIg0
>>366
言われてみればそんな感じだな
引っ越して来た人でも普通に(最低限知り合いになる程度の付き合い)してれば地元にとけ込んでる
逆に向こうから付き合い拒否ってるような人だと…な
極端な例だと四六時中カーテンや雨戸閉めててたまに出会って挨拶しても無視って人がいたがあんなのこっちからはどうしようもないw
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 11:38:46.30 ID:wb7WwCIg0
すまんsage忘れ
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 12:02:47.27 ID:gfALaCpE0
おまえはどうしようもない奴だな
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 13:14:35.73 ID:pEUBWLbDP
田舎が陰湿で閉鎖的なコミュニティと言うのは事実だろうな。
田舎者には自覚が無いだけで
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 14:25:56.60 ID:U9EblJEC0
田舎も都会も大差ない
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 14:52:01.34 ID:IZz3Uf0uO
>>386
基本、自分に非があるの理解できない人が
こんなこと言い出すから仕方がない
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 15:59:49.83 ID:Uo4lO5W70
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 16:37:48.09 ID:cwMiSqdhI
山賊ダイアリーの話しようぜ...

ノベルティの缶バッジはレジでもらえるの?
コミックスに付いてるの?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 16:56:39.81 ID:G8HcqU980
若手三人+赤木さんは鹿うめーとガツガツ食ってる一方
佐々木さんたち大先輩方は美味しくないからとお断りする・・・

これ、大先輩方の締め方とか料理法とかに問題があるんじゃなかろーか
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 17:08:01.11 ID:MbfYQy7x0
今週見て思ったんだが、もし崖下とか水中に銃落としたら大変だよな…。
それこそ命がけでも回収しないと重犯罪か。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 18:35:18.20 ID:D5m3N2LnO
>>390
戦前戦後、(貧しさ以外でも食習慣や保存技術的に)肉食が貴重だった時代に育った団塊以上は脂の多い肉を好み、
肉食が普通になった高度成長期以下は赤身を好む傾向があるとか
その辺りも関係あんじゃね?
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 18:52:58.77 ID:2UzgSumg0
>>390
じいちゃんハンターは、ただ単に歯が悪い可能性もある
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 19:10:24.64 ID:AWpI+t0t0
鹿の刺身食べてみたいなあ
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 19:56:54.90 ID:W9diJImH0
北海道物産展で蝦夷鹿肉ハムを買った俺は勝ち組?
蝦夷鹿と本土の鹿も味が違うんだろうか

コミック読んですっぽん食いたくて堪らない
通販しようか悩み中

燻製もやりたいが、今の住まいはミニキッチン(=換気扇超貧弱)だから無理ぽ
煙の出ない燻製器(長谷園のやつ)欲しい

お腹空くよな、この漫画。だから大好き
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 20:14:45.12 ID:WGVo/ilJ0
>>395
スッポンってたぶん地元の魚屋に頼んでおけば仕入れてくれるよ
スーパーの鮮魚コーナーでも入れてくれることもあるし
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 20:34:47.51 ID:PYRratzm0
>>395
結構違う

両国のももんじ屋が鹿刺出していたかと
チャンスがあればぜひ
398395:2013/03/25(月) 20:40:14.33 ID:W9diJImH0
>>396
情報d
調べてみるよ
399395:2013/03/25(月) 20:41:18.37 ID:W9diJImH0
連投スマソ >>397もd 東京はたまに行くから、今度行って見る
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 21:31:39.73 ID:+aicl2Lv0
ああそうだよ逃がしたよ
それが何?

アキさんイカすw
401ツキヲ ◆Latte/X/IM :2013/03/25(月) 22:09:58.74 ID:1CnEkPrO0
アキさんが捕まえたのだから逃がす権利もある罠
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 22:19:06.65 ID:hTXI7WBo0
でもヌートリアてうまいのかな…そこだけは気になる
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 22:24:05.19 ID:tARXDGlL0
http://blogs.yahoo.co.jp/japangibier/19739924.html
美味だと書いてある……
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 22:27:19.65 ID:NExpEMlp0
MAN VS WILDって言うの見た事ある?
あれ見ると人間なんでも食えるんだなと思うwww
中国人か原住民かってツッコミたくなるwww
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 22:28:39.35 ID:hTXI7WBo0
>>403
マジでうまそう…
毛皮も売れそうだし 補助金も出そうだし 狩やすそうだし
いいことずくめじゃないか
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 23:28:36.85 ID:EQCRXJX80
やっぱ草食動物が食べて美味しいのかな
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 23:48:25.47 ID:6YrClBPt0
>>403
同じブログの別のページに皮を剥いだヌートリアの写真が載ってるね
お肉
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/25(月) 23:52:13.66 ID:DO8pARIqO
>>406
基本的に肉食うやつは肉が臭い、灰汁も出る
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 00:10:36.60 ID:9YuUtegC0
雑食はヤバそうだよな
「タヌキの脂は泡立つ」って読んだだけでもテンション下がった
そういやタヌキを食べるという話は昔話くらいでしか聞いたことない
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 00:22:59.04 ID:NvYBHv7B0
昔話のたぬき汁って美味そうだと思ってた自分…
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 00:24:22.88 ID:wJqPRUQd0
>>409
新潟の某有名温泉旅館で食えるよ

ただ、タヌキは豊食の今食うほどには美味く無いって婆っちゃが言ってた
類似で食べなくていいのは蚕、ムカデ、トノサマバッタだとも
イナゴは美味いと言って機会あれば食べてたな
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 00:29:12.91 ID:cogjzt460
食える蜘蛛は味がチョコらしいな。
そのうちでるかな。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 00:30:32.20 ID:dbEe3bdv0
ウサギのウンコをどこまで料理にできるかをやろう
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 00:51:43.22 ID:X2ANm1830
>>92だが、おみやで持って帰った鹿肉を今日家で食べた
塩麹に漬けて唐揚にしたのだが、
低温でじっくり揚げると、そんなに硬くはなかった
噛み切りにくい筋が若干あったが、予め包丁を入れておくなりすれば
良かったのかもしれん
獣臭さも塩麹で大分和らいでて、かなり食べごたえあった
いちお、鹿肉料理に興味のある方への参考までに


今度持ち帰ったら、刺身に挑戦してみよう
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 04:33:37.40 ID:W2cFPak10
>>410
それは狢の方
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 11:55:35.82 ID:OjVW53gVO
イナゴが食われて殿様バッタが食われなかったのは理由があるんだろうな?
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 12:13:17.35 ID:ge5Aoxkb0
こんだけ古来から色々食に関して挑戦的な民族なのに
今に至るまで虫食が発展してないということは虫はやっぱり無理して食うものでは無いのだなと感じた
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 12:18:56.96 ID:v89lQzJx0
絶対量
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 12:45:37.92 ID:wJqPRUQd0
>>416
固いんだとby婆っちゃ

>>417
南信をはじめ、虫食文化ある地域は少なくない
基本的に肉量が少ない、美味しくない傾向があるものは食べられなくなっていくね
例としては犬とか山羊(沖縄除く)とか
(稀に食べられた痕跡が出てくるけど、他と違って定常的に食べられたような形跡が無い)

早期に農耕・炭水化物中心の定住食生活へ移行した上に肉食を禁ずる仏教の影響で
蛋白質中心の食生活の移動or牧羊民族ほどには動物性蛋白源を必要としなかったせいじゃね?
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 12:52:38.77 ID:nYJhNFAT0
虫は小学生のころイナゴの佃煮を食ったことがあるくらいだな
後は枝豆を食ってる時に、ん?となって見てみたら…うわああああああぁぁぁぁ
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 13:31:05.97 ID:H/+GznaN0
日本全国で普通に食べてたのはイナゴとハチノコくらいだね
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 13:46:46.45 ID:dbEe3bdv0
三国志じゃイナゴに米食われて飢饉発生してたけど
なぜ中国人はイナゴを食べなかったのか
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 13:56:47.67 ID:6sCAGpPL0
イナゴとかバッタの大発生と移動は一瞬と言っていいくらいの短期間
気づいて獲り始めた時にはもう遅い
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 14:44:41.67 ID:S7O1IXx7O
>>422
あのイナゴは日本で言われるイナゴやバッタと違う種類で
凶暴な上に固くて不味くて食えたものではないんだとか
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 14:58:02.65 ID:bnEkalSb0
油でよく揚げて石臼で挽いて味付けて振りかけにすれば
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 14:58:39.15 ID:OiXHyIpr0
あれはトノサマバッタが変異した飛蝗だべ。
字は蝗だけどバッタ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 15:20:32.54 ID:8Hg4KX8y0
>>420
家はいまでもイナゴたべたりするけど、虫が混入はきついよね!
家の栗の木から採った栗を茹でて、さぁ〜食べるぞって手に取ったら栗からワームが
体半分出してて、湯であがってたわwwww
逃げ切れなかったんだなwww
あと桃とかもよくあるね!かじった断面みたら...w
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 18:41:54.04 ID:9YuUtegC0
>>424
試したことは試したのかw
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 18:51:35.52 ID:X5M8dEE/0
>>425
油で揚げる料理法が開発されたのも結構後の時代だろうし、鍋にたっぷり入れるほどの油を
入手できるぐらいなら他の食材買った方が腹の足しになるのでは。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 18:52:12.84 ID:NvYBHv7B0
バッタが凶暴つっても人間をかじったりするわけじゃないんだろ?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 19:08:41.99 ID:wJqPRUQd0
正確にはでっかいバッタにおこる変異だっけ?
普段はなんとか食えても、黒く固くなって食えなくなるんだと
大量発生するとか群れで動くようになるとか習性も変わる

>>430
中国の災害の方のイナゴは人も齧られてたよ
変異したやつは植物性のものは木の枝だろうが服だろうが食うそうな
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 19:16:15.21 ID:5hlM7Vzq0
実証した結果を昔読んだことがあるが
数時間かけて煮込んでもまったく歯がたたないほど硬かったそうだ>トビバッタ
ついでにいえば蝗害にやられた地域では植物性のものは
ほぼすべて蝗に食いつくされてるから加熱料理する燃料調達するのも厳しいぞ
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 19:43:24.59 ID:hF2sETmj0
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 20:17:42.54 ID:cY9cHwkr0
>>429
豚の油とか数週間から数ヶ月使い回すから突然入手が必要になったりしないだろ
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 20:33:09.86 ID:HC0JCPHc0
スレ覗いて見たら今回の話全然してなくてワロタw
ロープテクてやらないと覚えないよな…使う機会都会だとまるでないけど
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 20:50:43.11 ID:8Hg4KX8y0
俺ミリタリー系とアウトドア系好きだから、練習してるww
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 22:21:52.21 ID:9YuUtegC0
車を救助されたときのロープテクカッコ良かった
あんなんサラっとされたら惚れる
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 22:49:08.02 ID:96QFFD8A0
>>401
外来害獣だから逃がしちゃならんべさ

>>402-403
ヌートリアは毛皮用だったはずなんだが、
喰っても上手いんだなw
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/26(火) 23:19:25.14 ID:gBvT/hkm0
>>438
そもそも家に生きたまま連れて帰ってるのが違法だね
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 00:13:36.15 ID:aVkJ9HgAP
ニンジンをいやいやしてるヌートリア萌えwww
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 00:14:31.35 ID:rEf56Q1s0
ヌートリアかどうか確証が持てなかったのだ
もしかしたら殺傷してはならない生物かもと思ったのだw
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 00:25:35.84 ID:WhWExhNR0
ヌートリア食で検索するとみんな果物の匂いがするって書いてあるね
そんなにフルーティーな生活なのかあいつら
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 00:35:09.77 ID:GzgnSlsz0
週アスのいきものずかんによると
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/098/98258/
アメリカでは特殊部隊の夜間狙撃訓練の生きた的として駆除されるらしい
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 07:03:53.08 ID:NZNl05w7P
狸は本当に臭い。
ももんじやでコース食べたときに狸汁、出て来たけど、肉を噛んだ瞬間に腋臭の匂い。
キツかった。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 11:28:12.52 ID:qCdRHTbl0
ラペリングはCoD4でたくさんやったな
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 12:48:51.30 ID:Ddr7X7jb0
>>441
ギルは律義に、法律守ってたのにな
まあ、見つかった場合、言い分を信じて貰えるかが、問題な気もするが
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 12:54:32.32 ID:bEh/zWdR0
>>444
想像しただけでしんどい
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 13:16:23.92 ID:DdGsCzA4P
ダムハードル高え
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 18:22:54.32 ID:p0sG77e30
ロープの結び方とかやっておかないと直ぐに忘れるから定期的に実践しとくのは良いよ
もやい結びとか自在結びとか時々やっておかないとアレってなる
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 18:36:36.60 ID:617sUDOL0
昔ヨットやっている友人からロープの結び方を教わったが、
今試してみたら全部忘れていたわ。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 20:36:09.66 ID:9CN5Sy2r0
少し前にクライミングやってる知り合いに色々教わったが、もう忘れかけてるな
自分で結んだロープに全体重預ける勇気がわかない
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 20:51:45.03 ID:3oXFcEGc0
カラビナと安全帯使えよ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/27(水) 21:00:43.64 ID:d32NAebq0
カピバラ?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 02:41:51.40 ID:2NLK3wGi0
>>449
罠作るときに嫌でもやるんでね?
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/28(木) 17:54:26.10 ID:wmxN/eMa0
>>449
もやいもそうだけ土、自在むすびは色んなところで使うから、忘れちゃだめよね。
456 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/29(金) 00:25:41.24 ID:cWHUkINy0
>>455
テグス結びも釣りしてると使うよね!
そしてトートラインヒッチはマジ便利
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 09:47:59.47 ID:kdelFCXq0
赤木さん、ネズミ食べたことがあるってことは、元レンジャー?
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 10:48:30.41 ID:FvttqbSz0
赤木さんの各種スキルの極めぶりを考えると空挺とかレンジャーにいたのかもね
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 11:24:17.68 ID:6H5cj2UO0
>>442
野生のネズミは殆どが草食性だからヌートリアに限らず旨いかもね。試すには勇気がいるけどw。
伊藤勢も野生のマーモットはあぶらっこくて旨いって書いてた。
460sage:2013/03/29(金) 11:33:26.76 ID:DQzNQGt70
アキマサムネアカギ奇跡みたいに
いいメンバー揃ったな
羨ましい
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 11:47:24.80 ID:Biq8urq8O
マサムネ君は実は架空の人物なんじゃないかと思うようになった
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 12:41:06.77 ID:2Cm+3CZp0
>>459
対抗してこっちでもオオサンショウウオ食ってもらおうぜ!
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 15:02:55.15 ID:OcYFNX2p0
>>461 
まったくもって同感。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 16:55:03.23 ID:Txf7Nghw0
>>461
仲間うちであったダメエピソードや面白エピソードを
一身に背負わせているキャラって感じがするよな。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:04:26.42 ID:U54B5fx/0
オオサンショウウオが激減した理由としてうますぎるから皆で食っちまったからって理由があるらしいがどうなんだろうなあw
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:17:26.57 ID:LGyyfnHBO
オオサンショウオまでは難しいかもしれないが、
ウーパールーパーくらいならおまけ企画でやらないかな
養殖してるから自然に優しいし、なかなか美味いらしいし
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:22:06.60 ID:C1WFP3Tm0
美味しいんだあれ
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:27:19.42 ID:1WqYUn7Q0
帰化してるらしいチュウゴクサンショウウオなら合法かな?
ペット雑誌でも帰化カミツキガメ捕獲して食べてたそうだが
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:30:59.01 ID:zfE5BkV60
今現在オオサンショウウオを食うのは犯罪だから岡本君たちが食べると銃を持てなくなるんじゃ?
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:32:17.25 ID:6nccwbGo0
>>468
チュウゴクサンショウウオも駄目っぽい
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:38:48.59 ID:dLlS9PFN0
あんまピーキーな食性を攻めるとアキ君とマサムネ君の岡本君に対する友情がヤバイ
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:42:15.48 ID:kw1m1xu90
しかしなんでも食うよな 狩り漫画じゃなくてゲテモノ食い漫画になりそうな勢い
カエル辺りいってほしい
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:44:00.58 ID:zM6Cw4rx0
食用蛙とか普通じゃん
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:46:10.76 ID:C1WFP3Tm0
カエルなんか普通にうまいじゃん
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 19:48:42.87 ID:Q0AaLUBs0
>>465
カムイ外伝でオオサンショウウオを喰うシーンがあったけど、白戸三平は食ったのかな?
476 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/03/29(金) 19:56:21.52 ID:gQXwUqbT0
カムイ
アナグマがごちそうみたいに描かれてたな
やっぱ美味いんだな
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 20:03:04.42 ID:pHQ47M7e0
>>475
自分もカムイ外伝を思い出してたんだけど、あれ喰ってたっけ?
「はんざき」っていい話だから好きだった
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 20:09:30.05 ID:t3b7n+Ui0
この人の動画は既出?
蛇やら虫まで食べちゃってだいぶワイルドだけど
http://www.nicovideo.jp/mylist/18990549
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 20:23:00.46 ID:n8MCz/kq0
>>466
それ、今ジャンプで看板になってる某漫画家が、
前作終了後のおまけ漫画でやってたぞ
旨そうだった
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 20:28:37.80 ID:b/3RCtQT0
ウーパールーパーはテレビの女性キャスターとか結構食ってたからなあ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 21:58:57.31 ID:VowgpGY40
中華料理屋で宴会やって何皿目かで唐揚げが出て来た
みんな美味い美味い言って喰ってたけど、チューリップ状になってる骨の
肉じゃ無いほうの端っこが手のひらみたいに広がってるのを俺は見逃さなかった。

美味かったよ! 次の皿運んできた給仕に「このカエルの唐揚げ美味いっすねぇ」って
言ったら給仕は喜んでたけど、宴会メンバーは軽くパニックになってた
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 22:29:36.12 ID:+Nd0ECIu0
何この糞スレ
犯罪者のすくつだな
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 22:45:48.34 ID:lwhWk8QC0
>>478
これカメ五郎でしょ?
今夜野宿になりましてって言うTVだかに出てたひとでしょ?
この人もすげ〜よ!それ食うの!?っての食ってたよ。
多摩川だかの鯉なんだけど食材はまだいいんだけど、多摩川の水そのままで洗って
たべてるww  カメ五郎が「今回は泥抜きしてないんで良く水で洗ってくだいさいね」
と言ってるんだが、コメントに「洗ってる川の水の方が泥臭そうなんだけど」
ってのが面白かったww
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 23:06:33.42 ID:vi9TFOS60
>>477
焼いて食ってた。気のふれた娘を連れた木地師のオヤジ(実は追手の忍)と。
魯山人も食ってたw。「数時間煮続けると柔らかくなり、香りも抜けて非常に美味」だそうだよ。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 23:08:16.27 ID:5+gger+70
入院したしな、亀は
医者に食ったもの言ったら入院なったと言ってた
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 23:42:50.81 ID:q0a4brIc0
様戦中・戦後に「非常食」として食べた方の感想では、
オオサンショウウオは非常に美味しいらしい。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/29(金) 23:52:36.53 ID:t3b7n+Ui0
>>483
見てないけどテレビに出たらしいね
赤木タイプとおもいきや洗ってるハンゴウのフタ流したり
マサムネっぽくもあったw
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 01:41:50.09 ID:cB0pgtkS0
>>458
はっきり赤木さんとは書いてなかったけど、
ブログ記事によると予備自衛官の射撃で優勝したそうだし、
漫画の描写が大げさじゃ無いほど腕っこきみたいだな。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 13:21:18.95 ID:vZEAlu4DT
マサムネくんも架空の人物だと思うけど
ドブネズミを取って食おうとしたのもネタだと思う
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 14:26:02.10 ID:jesjvtUX0
>>488
ガンアンドシューティングの取材で見た赤木さんキリっとしてていかにも自衛隊
出身です。ってなの感じの顔してたよ。強そうだったww
思ってたより年が結構いってるっぽいw 白髪多かったわ!
多分定年退職して猟師はじめたのかな?自衛隊は上に上がれないと、定年はえ〜からな!
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 14:39:19.03 ID:Ji5fzLdp0
カラス平気で食べる人がドブネズミ食おうとしても驚かんなあ
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 14:44:37.88 ID:xzLp/vAP0
マサムネ君がいつも着てるのは多分黒のビニールジャケットだろうけど
鬼太郎のちゃんちゃんこに見える
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 16:22:58.10 ID:KZ6HqIN60
アキくんは毎回服装が違うのに、マサムネくんはいつも同じ服なんだよね
だから、架空のキャラクターに思えてしまう
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 16:47:52.94 ID:+Aa0oAZo0
現実でも、いつも同じような服着てる奴いるだろ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 17:08:26.10 ID:vZEAlu4D0
岡本だって毎回同じ服装じゃん
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 17:23:59.39 ID:LpNjqzM+0
俺普段着に同じシャツ20枚程買ってそればかり着てるわ
ほとんどユニホーム状態だ
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 17:55:35.60 ID:NUtqZMiC0
パタリロみたいだな
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 18:48:35.01 ID:AF8Rf/oXO
ヒント:アキくんには妻子がいる
実際はキャラづけで変えてるんだろうが
三年前の服装覚えてるわけもなし
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 18:57:02.34 ID:LGdDSRBm0
作者がいつも着てる上着って実在する?
かっこいいから同じの欲しいんだが
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 19:45:39.32 ID:M6h0C5d20
赤木さんならアップされてた動画でシカの差し入れの時写ってたじゃん
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 20:20:52.18 ID:onbvL1FC0
>>499
N-3Bかな?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 21:50:32.63 ID:eneeAvPJO
一応この漫画は猟や食事6ほぼ事実だけど実体験を元にしたフィクションですと明言してるから
マサムネくんが架空の人物でも不思議じゃないっちゃー不思議じゃないが
赤木さんのチャック全開はきっちり描く
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 23:07:49.22 ID:9KzoTr+NO
流れ豚切りですまんが、
駆除された鹿って、確か、ほとんどがゴミ扱いにされているんだよな?
年、何万頭、って数で。
鹿ってそんなに需要ないの?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 23:14:59.38 ID:b+pgJ6+H0
>>503
どんなもんでも需要があっても流通の問題でうまくいかない事は沢山あるよ。
ジビエが人気でてきてるんだから流通革命が起こればさばけるんじゃないの。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 23:48:53.04 ID:QAii96P40
>>503
漫画の通り 脂肪の少ない赤身の肉だし人選ぶ肉だと思う

そのくせやたら増えて環境破壊するから駆除するけど 
 有効利用<増える 
で有効利用の枠飛び越えてるからゴミなんだろうね
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/30(土) 23:51:51.55 ID:Jg4tVEDk0
血抜きや内臓皮の処理も面倒だし、食品衛生法もうるさいだろうし
安定供給できないものは業者が嫌うし大々的に流通させるのは中々ハードル高そう
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 00:04:48.01 ID:n/XJZ6Ld0
>>503->>505

こういう時こそ「メディア(マスゴミとも言う)」を利用しよう。

フランス人の御馳走、「ジビエの美味しい店」特集とか何とか宣伝すれば、
知名度は少なくとも上がる。ついでに
「シカ肉は赤味で、低カロリー高タンパクだからダイエットにも最適」
と言えば、女性は大抵興味を持つと思う。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 00:11:38.00 ID:WPl3IA8/0
そういう記事はなんどか見たことがあるが、ブームになってない以上なかなか難しいんじゃね

電通が連日芸能人に宣伝させまくるぐらいの宣伝量なら効くかもしれないが、流通システムが
整ってない段階でそれだけの金を出す人はいないだろう
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 00:20:03.97 ID:Yf8bs2x60
自殺島読んでる人いるかな?
あの漫画でも最初はシカ捕まえてひさしぶりの肉のうまさに
感動したのにそのあと猪食べたら「シカやめて猪狙おうぜ」ってセリフ思い出した
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 00:26:22.32 ID:4YN56LDeP
>>508
ブームになる必要はない。
とれた分がきっちり消費されるだけで十分。
宣伝にはお金を出さないだろうけど、
加工場など必要な設備には行政や被害を抑えたい農協などは出すよ。
そういう肉を使ってCoCo壱番屋が滋賀あたりの一部店舗で鹿肉カレーを出している。
供給が足りて全国展開してくれると嬉しんだけど。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 00:48:13.55 ID:uMQXF50e0
さすがに牛肉には勝てないだろ
安い 美味い 速い(流通が良い) は伊達じゃない
企業がタダで猟師から鹿肉貰っても処理の過程(人件費)で元とれなさそうだな…
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 01:17:51.04 ID:4YN56LDeP
>>511
目標の置く場所がおかしい。
ウシは国内のみで毎年100万頭単位で屠畜されている。
シカの駆除数は20〜30万等程度。
計画生産されているウシより駆除されたシカ肉が多く出まわることはありえない。

処理は企業がするものではくて生産側の仕事だ。
銃か罠猟かで処理手順が違うのに消費側に丸投げはヒドすw
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 01:19:56.35 ID:C0cVjtsd0
30万頭も駆除されてるのか!
そんなに多いとは…
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 02:09:41.26 ID:uMQXF50e0
>>512
ごめん言い方が悪かった
企業なんだからより利益を出すほうに流れるのは必然なんで
牛肉より利益を出さない限り手間やラインを使って鹿肉を選択しないて言いたかったの
牛肉が使えないかぎりそこまでして鹿肉を選択しないでしょ

あと鹿を狩るのは肉を生産したいんじゃなく環境を維持するため駆除したいからでしょ?
猟師は駆除さえすればいいんだから肉にする労力は吊り合わないから捨ててるんでしょ

その労力を企業は金ださないと肉にはならんよ
農協や国がそこだけ金出して企業は美味いとこだけ取れるか?取れないと思うよ
さらにある程度の地域しか取れない安定しない肉を全国に流通させる賃金

結局安価で安定供給な牛肉には勝てないて結論
さらに豚肉や鶏肉は国産でもっと安いしな…
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 02:23:13.68 ID:j2ENtYO40
ジビエっていうフランス語からくるどこか洒落たイメージと
この作品のイメージがどうも結び付かない
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 02:51:35.84 ID:DU82L1hO0
ジビエクッキング漫画になったらつまらないよね
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 02:54:59.88 ID:C0cVjtsd0
やっぱゲテモノでないとねw
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 04:57:26.71 ID:4YN56LDeP
>>514
>企業なんだからより利益を出すほうに流れるのは必然なんで
ここに異論はないけど、牛肉絶対的ベンチマークは違う。
それなら他のお肉の豚鳥は存在意義はどうなの?

>牛肉より利益を出さない限り手間やラインを使って鹿肉を選択しないて言いたかったの
>牛肉が使えないかぎりそこまでして鹿肉を選択しないでしょ
輸入分込みの牛肉が唯一可能な選択肢ではなく豚鶏もあるし、
マイナーな馬羊鯨もあるからメジャー系にいきなり殴り込めというのはちょと乱暴。
国内だけでなく米豪から多量に輸入している牛肉を引き合いに出すのは、もう贔屓の引き倒しに見える。
更に数的に多い豚鶏よりは、シカの駆除数よりは少ないけど
”ある程度”計画生産されている馬肉と同レベルが目標値とするのが適当だとは思う。

>猟師は駆除さえすればいいんだから肉にする労力は吊り合わないから捨ててるんでしょ
お金の出処はそれだけではないよ。
シカの食害被害者=農家からするといなくなる分ペイする事も考えないと。
その分割引原資にするなら、被害がひどいところほどシカ肉が安くなる。
(もっともレトルト加工や冷凍での流通までやると全国均一価格になるとは思う。)
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 05:25:29.38 ID:obxZtQTi0
野生と家畜の肉は比べる次元ではないよ。味も安全性も。
ヒトの食用として日々、改良、生産されている家畜と
鹿ごときを比較するのはおこがましい。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 05:34:45.11 ID:obxZtQTi0
生まれつき狩りに依存しているオオカミに、ヒトと共生するように進化したイヌが
勝てないように、生まれつき肉にされる家畜に、野生で勝手に生きていただけの動物が
美味さで勝てるわけがない。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 06:37:20.25 ID:H0vHo1st0
勝つとか勝てないとか・・・すぐ口に出るのは病的だな。経済脳?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 07:02:39.58 ID:07b1MIRPO
牛豚鶏が既に家畜化されている時代でも
美味すぎて狩られまくり絶滅したりしかけた生き物が少なからずいるのだから
家畜だから絶対にこれを上回る物は無いってこたないべよ
家畜が食肉として優等生であるのは違いないけどさ
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 07:27:38.33 ID:W5HXRpf7O
天然物なんだから、旬を追いかけて出荷していけば、効率も良くなるはずなんだけどね
初夏の鹿、秋から冬はイノシシ、冬のカモやウサギ、ハクビシン
海産物では、普通の事なのにね
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 08:14:56.89 ID:W/YeSHwZ0
ここが新しいsankaスレですか?
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 10:15:32.59 ID:pfJYk6VL0
挽き肉にしてハンバーグとかに混ぜちゃえば良いと思うけどね
最近は鶏肉いっぱいで不味いチルドハンバーグとかでも結構売れてるじゃん
あんな感じで増量剤としてでも使えば良いと思うんだけど
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 10:27:14.25 ID:OpBQmK3y0
ぶっちゃけ「消費者よ、肉を買え!」は無理かと。鶏豚牛の安定安心には適わない
解体下手された肉は食えたもんじゃない。高いからこそ信頼できる所からでないと買いたくない

ただ、売り方、加工品販売の裾野はもうちょっとなんとか工夫できると思う
羊肉だって、食べたことなくていきなり生ラム肉に手を出す人がどれだけいるかと
実際、物産展でよく売られているのは味付け済みの肉だ
自分が利用している(亜硝煙酸不使用)ベーコンの店でも、
数量限定で猪肉ベーコン扱っていて、よく在庫切れになってる
生肉の旨さはよく知ってるけど、敷居を低くしないと

これでも一昔前よりは流通が増えたと思うけどね
ネット普及などもあるけど、物産展でも加工肉を間々見るようになった
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 10:38:08.58 ID:J2/nPH5H0
寝て起きたら、議論スレになってるwww
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 11:01:28.65 ID:W5HXRpf7O
>>526
消費者にアピールすらしてないでしょ?
上手く嵌まれば、土用のうなぎとか、恵方巻きみたいに定着出来るのに
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 11:06:18.35 ID:zVS/C/hz0
猪だって処理が悪いとただの臭い肉だしね
猪なら手間かけて処理しても高く売れるから、猟師が解体してくれるけど
二束三文の鹿は埋めた方が早いから
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 11:17:42.16 ID:OpBQmK3y0
>>528
> 土用のうなぎとか、恵方巻きみたいに
そこまでの定着はちょっと夢想の目標すぎないか

小さいし空振ってることが大半だけど、アピールしている人達は少なからずいるように思える
例えば、北海道物産展でジビエ肉加工の店が出店したりし始めてる
以前は特産品総合販売コーナーでレトルトカレー(熊/鹿など)見る程度だったんだけどな
その分野(流通への食い込み努力度)では北海道が一番先駆けてると思うよ
他の都府県の物産展では見たことない
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 11:22:09.60 ID:W5HXRpf7O
>>529
イノシシは、食べる文化が辛うじて残っている分、受け入れ易いからでしょ
鹿肉は、文化としては、完全に途切れてしまったから、馴染めないだけだと思われ
食肉としては、差は無いと思う
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 11:29:25.21 ID:iBIab6TW0
猪肉は豚肉の延長として捉えて抵抗を感じない人も少なくないしね
前段階としてイノブタの肉なんかも流通はしてたし
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 11:45:14.61 ID:2spsBoFRO
鹿も馬の親戚と思えば

岡本先生は臭み平気な人なのかな
マサムネくんは気づいて拒否ってたし

興味はあるが臭いの苦手だからおいそれと手はだせない
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 11:45:15.67 ID:W5HXRpf7O
>>530
うなぎや恵方巻きは極端な例だけど、「旬」みたいなものを設定して売り込んだ方が、効率的だろう、と。
ジビエを使ったインスタントカレーなんかは、物珍しさ以上の価値が出てこない
それじゃあ、定着なんかあり得ない
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 11:51:14.26 ID:zVS/C/hz0
いやいや、猪だって一般的には臭くて食べにくい肉だと思われてるって
ちゃんと処理したらほんとに美味いんだけど、普通の人はそれを知らない
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 11:52:53.62 ID:W5HXRpf7O
>>533
どんな肉でも、特有の香り(臭い)は有るもの
馴染みが有るか、無いか、それだけの話し
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 12:00:12.42 ID:2spsBoFRO
>>535
東京赤坂にあった店(現在閉店)で食ったボタン鍋(夕食5k)は少し臭かったが、
京都の貴船で食べたボタン鍋定食(ランチ2k)は臭みなくて旨かったな
後者の味と値段ならたまに食いたい
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 12:23:06.75 ID:W5HXRpf7O
>>536
補足
野生肉は、臭いも味も、個体差が有るけどね
処理を失敗した肉は問題外としても
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 12:40:33.55 ID:6QAxHQsA0
品質というか食味の再現性がある程度安定しないと商品にできん
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 14:03:20.99 ID:YW++2U8k0
鹿だったら鹿節をつくってみたら?
ある程度保存がきくしそれなりの高級店に売り込む事も出来るんじゃ?
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 14:04:25.67 ID:IXGyi/3U0
安定供給するまでが大変
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 14:09:12.87 ID:OpBQmK3y0
>>540
鹿ジャーキーならたまに見かける
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 14:23:38.39 ID:KNhNd4kbT
ジャーキーって燻製だろ?
燻製ってめんどくさいんだろ?
ジャーキー食べたいけど面倒くさいのはやだなぁ
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 14:33:57.34 ID:obxZtQTi0
燻製は冷蔵庫みたいな便利な保存手段が無かった時代の肉や魚の保存法だから、
現代では冷蔵庫を持っていない人間以外には、手間がかかるだけの調理手段に過ぎず、
面倒くさいのは当たり前
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 17:44:05.36 ID:6a5XdSqk0
わざわざジャーキー食べる必要ないわ!
普通に焼いて食ったほうがうまい!
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 17:57:09.74 ID:IXGyi/3U0
でもまあこれはこれでうまいじゃない、酒のつまみにいい。
米国のビーフジャーキーってお土産に持ち帰れなくなってたんだな
BSEの影響か
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 18:04:32.21 ID:OWiubNGxP
向こうだと安いのかな。こっちだと普通に薄い袋800円(天狗)ぐらいするけど。

ただ安いと言っても味が合わなければ意味がないし。いつか食った輸入物は故障の味しかしなかった
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 19:45:59.46 ID:oNbE9TpAP
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 19:59:50.55 ID:W/YeSHwZ0
賛辞グロ
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 20:20:42.30 ID:W5HXRpf7O
鹿ステーキ、美味しいけど、店で食うとクソ高いんだよな
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 20:46:20.34 ID:KNhNd4kbT
>>548
真ん中の白い脳味噌みたいなのがグロすぎてよだれでるわ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 21:26:12.91 ID:oNbE9TpAP
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 21:55:55.95 ID:7AyHb2uU0
鹿猟って地味に重要なんだけどな
大台ケ原しかり、今の尾瀬しかり、鹿の食害って馬鹿に出来ないし…
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 22:54:19.08 ID:DhuOq8HG0
駆除したのを食材として流通させ定着させようという動きは各地であるけれど、
上手くいってるって話はあんまり聞かないなあ
地元でも○○ジビエつってやってるけど、一部飲食店で鹿肉使ったメニューを
提供してる程度で、未だ遭遇したこともない
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 23:15:55.74 ID:zVS/C/hz0
鹿肉焼きそばだのシカオコだの作って、
B-1グランプリ上位にでも入れば鹿肉ブーム来るかもね
あとは鹿肉バーガーとか
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/03/31(日) 23:16:39.30 ID:PE/hEcLK0
鹿肉で肉醤つくろうとしたり、いろいろやってはいるけど結局コストが合わない
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 01:56:44.71 ID:Tj4qhIkO0
じゃあ鹿ベーコン…脂身ないからまずいか…
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 11:02:22.13 ID:EUVmjQhr0
なんだかんだでアイディア出すけど結局、鹿肉流通むずかしそうなだねww
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 11:04:54.74 ID:5oqJXoek0
鹿肉でコーンミート作れよ
馬肉のコーンミートみたいにさ
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 11:16:24.94 ID:hJWMqctK0
>>558
冷凍肉の流通を目指すより、地元での消費を計り、料理(完成品)としての
完成度&知名度をあげるべきだろうな
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 11:17:32.74 ID:zpyaGfMH0
>>553
オオカミが絶滅しちゃって人間が減らさないとやばいことになるからねえ。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 11:25:55.59 ID:r/uoQmmi0
そうだ狼を輸入しよう
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 11:53:59.67 ID:co0Pi8pRO
>>562
愚の骨頂だな
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 11:59:09.00 ID:zpyaGfMH0
北米で成功例はあるけどね、まあ取り返し付かなくなるかもだから慎重にね
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 12:03:47.59 ID:QX838u7B0
群れの行動範囲が400kmくらいもあるとか
狭い日本じゃ人間と接触しまくりでヤバそうだが
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 12:26:39.45 ID:co0Pi8pRO
野犬は危ないから、と、皆殺しにしておいて、更に危険な狼とか
だいたい、鹿何万頭も減らしたかったら、狼もそれなりな数、要るだろう、と
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 12:39:59.17 ID:8x9b3cY40
日本全体の生息数で考えるな
地域の生息数で考えろ
言ってることは分るがな
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 13:16:29.97 ID:co0Pi8pRO
狼は狭い地域に留まってはくれないし、鹿ばかり食べてくれる訳でもない
確か、狼の主食は、ネズミだった筈
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 13:25:30.42 ID:wUIcveTQ0
野犬にせよ狼にせよ狂犬病の問題があるからねえ…
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 13:36:28.37 ID:eyRdqFPr0
狭い地域とは言ってないだろ
九州とか四国とかそれくらいの単位
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 13:56:30.80 ID:co0Pi8pRO
>>570
その位の距離なら、本州まで泳げるんじゃない?
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 15:57:00.96 ID:iY2qsDy40
食料難でもないのに泳いで渡ろうとするかね?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 16:29:09.61 ID:ItRzdv4m0
そこに海があるからじゃね?
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 16:30:24.37 ID:VHCp0v4n0
底には海はないよ
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 18:28:05.79 ID:Lyw2d/Kn0
四国沖かどこかで泳いでいるイノシシが発見されたことあったな
あれも食料不足が原因だっけ?
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 20:22:59.49 ID:jxeQjqMW0
瀬戸内の島にも猪がいるけど、本州から泳いで行ってるとこ目撃されてるしな
何故わざわざ泳ぐのかは謎
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 20:26:25.13 ID:iWmzehg70
四国といえば山の中で野犬とイノシシがよくケンカしてたなあ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 20:55:19.92 ID:ubIwXPZ30
野犬の群に追われて飛び込んじゃうのかね?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 20:56:10.71 ID:Al1RHwrA0
>>576
どれくらいの距離?
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/01(月) 23:24:21.78 ID:p0yGZVYw0
576ではないが、俺の知っている所では、
岡山県の鹿久居島近辺で泳いでるのが目撃されている
対岸の日生とは、およそ1km弱といったところか
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 00:07:19.30 ID:Q7AZLB9g0
>>579
>>580が書いてるとおり鹿久居島。日生との間に橋が建設中だけど長さが800m弱みたい
その名の通り鹿が多い島だったみたいだけど、現在はかなり少なくなってるっぽい。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 01:08:34.97 ID:GwYE+i0D0
「鎮西の乙事主だ!」
「鎮西!?海を渡ってきたというのか!?」
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 05:48:07.46 ID:na2DY9AVO
泳いでる最中のイノシシなら、簡単につかまえれそう
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 06:28:58.97 ID:d4dg4KBg0
>>583
泳いで捕まえるのか?
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 07:51:31.14 ID:iiix46wnO
でかい網で掬う
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 08:14:51.19 ID:9p5B2mwg0
網ですくうとかウリ坊いがい無理だろ
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 08:15:49.43 ID:FmU1vW1O0
ポイで掬う
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 09:00:32.06 ID:na2DY9AVO
ボートで近づいて、オールで頭叩けばいいじゃん
血抜きと内臓抜きと冷却も、水の中で出来るし
美味しい肉になるんでない?
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 09:16:25.33 ID:lBrqWhHK0
引き上げる時に転覆だな
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 10:18:20.90 ID:BhMmlrPk0
泳いでる時に遭遇する確立の方が少ないとおもうぞw
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 10:35:02.84 ID:gfmAuyEz0
>>588
オール破損で漂流
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 11:55:37.90 ID:CsVsnysN0
そして、人と猪がボートで漂流するんだな・・・映画化できるぞ
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 12:04:22.10 ID:KcLO9oZ70
どっかで聞いたような話だなw
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 12:54:54.37 ID:W+HrwrMUP
トラと漂流する物語なら映画になってたな
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 15:56:06.62 ID:BhMmlrPk0
wwww
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 16:22:59.52 ID:fm6tviET0
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 19:12:14.67 ID:Ur3FJrOsT
鹿の刺身食いたい
背中のどの部分だ?
598 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/02(火) 19:32:28.45 ID:MvMs04+g0
柔らかい部分
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 19:52:27.30 ID:RscVu/6Fi
昔、湯西川温泉で鹿刺しと鹿の味噌味のホイル焼きを食べたけど美味かったな。
山椒魚(オオではない)も出てきたけど、黒焼きになってて木っ端食べてるみたいだった。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 20:31:44.83 ID:Iw4nY9oT0
>>444
腋臭ワロタ

戦時中の食料難の時に、試しに狸の肉で鍋作ったら
臭すぎて他の野菜や汁すら飲めなくなったって話もあった。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 21:00:21.61 ID:QOQiKeyI0
狸の臭さと猫のアブクはたいてい聞かされるな>戦中話
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 21:07:43.41 ID:kzDvIIEqP
外人さんでたまにラムのにおい強烈にさせてる人いるけどあれは腋臭なのかね
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 21:37:20.59 ID:b0qZqhFU0
日本人でもワキガの人なんていっぱい居ると思うが、外人のワキガとは臭いが違うのか?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 21:46:39.16 ID:QOQiKeyI0
外人だと全身から発散してる感じの人をたまに見かける
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 22:25:40.87 ID:p9AKDZXNP
>>603

白人で、痛いくらいきつかったのとスポーツセンターで遭遇したことがある。
そいつが使ったマシーンは、しばらくダレも近寄らなかった。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 22:29:29.54 ID:7fsJri5d0
ソースは忘れたがアフリカ系の人間は生まれつきの腋臭率が99%らしい
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 22:39:28.62 ID:3UguXzwW0
>>588
マジレスすると、血抜きを始めた途端にサメが来て、
人の口に入る分など残らないと思う。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 00:02:40.49 ID:Od9oSjS30
てか人間も襲われるって
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 00:58:00.60 ID:xIoOU2pd0
海老で鯛を釣るでなくて猪で鮫を獲るだな
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 07:29:11.62 ID:14aEH2S8O
何処にそんなサメがいるのかと
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 10:15:52.30 ID:b3Rpphjp0
瀬戸内海でも稀に現れる
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 11:35:05.01 ID:NFizaq7Ei
瀬戸内海はシュモクザメの目撃情報が多いよ。
シュモクは4mくらいになるし割と凶暴。
天草でJCが下半身を食いちぎられた事故があったけど、あれもシュモク。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 11:57:20.50 ID:DDK/6ZBL0
日本中あちらこちらを雄雌ペアで回遊してるし海水浴シーズンには
航空機から撮影された写真が公表されたりもする
群れてる場所は多くないと思う
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 13:24:01.47 ID:Zsze0pNQ0
http://www.flmnh.ufl.edu/fish/sharks/ISAF/ISAF.htm
世界のサメによる人的被害のデータベース。
ISAF(インターナショナル・シャーク・アタック・ファイル)。

1580年〜2010年までの日本で発生したサメが人を襲った事故は12件。その内、死亡者は8人。
サメによる死亡者が世界トップクラスに多いオーストラリアでも年間5人程度。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 13:40:22.28 ID:Zsze0pNQ0
サメほど危険なイメージに対して、人をほとんど殺していない野生動物も珍しい

http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4515/truth.htm#not wrong
サメに対する誤解と真実

『ジョーズ』公開ののち、サメをターゲットにしたスポーツフィッシングが流行りはじめたのです。
一時期、ホホジロザメ(『ジョーズ』に出ていたサメ』)は欧米のスポーツフィッシャーマンにとって、
名誉のトロフィーでした。一部の人びとはサメを必要以上に多く殺し、怪獣退治の英雄であるかのように、
サメの死体の前でポーズを取りました(サメの側にしてみれば、いつの間にか悪者扱いされたあげくに
殺されるという迷惑な話です)。

こうしたことが規制のないまま続いた結果、アメリカやオーストラリア沿岸にいたホホジロザメの数が、
少なくなったと指摘されるようになりました。皮肉なことに、『ジョーズ』を書いたピーター・ベンチュリーは
現在、ホホジロザメの保護を推進する立場に立っています。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 13:49:21.09 ID:fa0gdN030
日本の場合は鮫の回遊を見つけると遊泳禁止にしたり遊泳区域の周りを
網で囲って鮫が入って来れなくしたりするからね
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 13:51:44.39 ID:zruRatPrP
海の生物ではクラゲの方がよっぽど多くの人を殺してるようだね
アメリカでは年間130人もシカが人を殺してるというのも驚き

http://oceana.ne.jp/column/33005
クラゲとアリと犬とサメ、毎年多くの死者を出すのは?
サメがどれだけ人を殺しているかが分かる画像20枚
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 14:17:22.09 ID:14aEH2S8O
>>617
アメリカの鹿って、ヘラジカとかの類でしょ?
サラブレッドよりデカイやつ
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 14:23:15.09 ID:mQG9H1Dk0
なにげにヒョウモンダコが怖い
噛まれても痛みを感じなくて気づいた時には遅いとか
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 14:38:22.12 ID:MUdUn3CM0
>>618
ヘラジカはやばいよね!でかい!
でもあれ狩れたらかっこいいわ!
うまいかどうかは知らんが。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 14:47:22.63 ID:KtJeae8RO
>>614
1580年〜って安土桃山時代ぐらいからか。
随分古くから統計とってたんだな…。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 14:54:31.44 ID:zMPteZQH0
>>618
アメリカのシカはオジロジカが中心かと
ヘラジカはカナダとかアラスカとかの北方じゃね、アラスカはアメリカだけど
カナダだか北欧だかのカーチャンの味と言えばヘラジカのステーキらしい・・・美味いんだろうか
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 15:08:18.50 ID:St4muTEH0
アメリカアカシカ
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 16:56:39.61 ID:ZQIZYXpO0
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 19:03:56.23 ID:aOPI67Fo0
>>621
織田秀信が産まれた年だな。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 19:30:39.46 ID:4W/nO8rD0
でも鮫とエンカウントしたら襲われるんでないの?出会う機会が少ないだけで
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 20:12:56.61 ID:MUdUn3CM0
会う確立は少ないけど、会ったらアウトって事やね!

俺の場合は、「確立低いから大丈夫」って思ってなにかしらやると、遭遇したりするわww
運悪いだわな!
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 21:16:12.25 ID:TiNx6AaG0
2mくらいの鮫は地引き網なんかにも時々入るので結構ニアミスは多そう
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 21:43:43.24 ID:14aEH2S8O
さっきテレビでホグジラの話題、やってたんだけど、
何でわざわざ「メガホッグ」なんて、言い換えてたんだろうね?
英語では、ホグジラ、って言ってたようなんだが…。
スレどころか板違い失礼
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/03(水) 22:11:31.36 ID:aOPI67Fo0
wikiより
ホグジラという名前は、英語でブタを意味する「ホッグ(Hog)」と「ゴジラ(Godzilla)」を合わせたもの。
発音は"ホジラ"の方が近いが、日本ではゴジラの名称に対する配慮のためか、ホグジラと紹介するメディアが多い。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 03:04:08.67 ID:jtt+zQ3uP
≫626
人を補食目的で襲うサメ自体が少ない
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 06:52:57.61 ID:X/uPOor3O
>>630
その配慮する意味がわからん
豚ゴジラじゃあ都合の悪い人でも居るのか?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 09:27:45.46 ID:fyqLZtX+0
>>632
wiki引用しただけの人に聞いても意味ないだろ
自分で調べろよ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 10:18:28.06 ID:5Lt7idvJ0
>>626
鳥だかアザラシと間違えてサーファーを襲うやつはたまにいるみたいねw
水面でパチャパチャやってるときに通りかかるとあぶないかもね
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 10:59:48.55 ID:YBAwqDIX0
これ思い出した

クラゲとアリと犬とサメ、毎年多くの死者を出すのは?サメがどれだけ人を殺しているかが分かる画像20枚
http://oceana.ne.jp/column/33005
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/04(木) 11:09:07.32 ID:fgmHNLuh0
>>632
ブタゴリラが気を悪くするんだろうw
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 11:54:42.40 ID:WJct09Yx0
www.47news.jp/CN/201304/CN2013040401001247.html
イノシシやべーな
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 13:51:37.80 ID:cVRODFhy0
サメに会ったらアウトって一体サメが世界に何百種いると思ってるんだよw
朝鮮人に会ったらレイプされると言っているのと同レベルだな
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 15:40:44.80 ID:/Pqt2GEY0
間違ってないじゃないかw
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 19:36:50.26 ID:Dx6DUjbI0
熊も人間を食べた奴は襲いにくるし鮫も人間を食べたことがある奴はガンガンきたりして
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 21:08:02.33 ID:C1qmi8Jm0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4102811.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4102818.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4102826.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4102834.jpg.html

今日ね、こうゆうお店でこうゆう肉買って食べてみた。

ワニは、豚とカジキみたいな白身の魚あわせた感じ旨かった。
猪は、固めの豚肉旨い。
鹿は、ちょっと匂い有り、馬みたいな感じ硬い。
ダチョウは、堅い、モサモサな感じまずくはない。
ワニがうまかった〜
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 21:12:23.22 ID:oJRY/6ew0
>>641
写真でかすぎw
あと「ダウンロード」をクリックした後のurlを貼ってほしい
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 21:18:47.93 ID:C1qmi8Jm0
あ〜そうなんか!
アップしないからよくわからんかった。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 21:50:40.06 ID:yjgEEf0H0
タヌキは?いや、何でもない、忘れてくれ…
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 22:12:00.63 ID:/H0YS4Ex0
>>641
君が美味いといったから、4月4日はパリッシュ記念日
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 22:57:04.42 ID:pP/VD4Zm0
東京多摩地区の住宅街に住んでるが
近くのサイクリングロードで夜ハクビシンを見たわ

昔は狸も居たらしい
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 23:01:04.18 ID:C1qmi8Jm0
>>645
??
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 23:01:11.21 ID:oJRY/6ew0
パリッシュ昔サインもらったことあるわw
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 23:18:18.11 ID:YLVtElfp0
パリッシュも知らないとかこれだから平成生まれは・・・
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 23:24:56.15 ID:5Z9L0rL50
近くの公園にヌートリアいたけど本当にトロそうだったな
木の枝とか投げても全然よけずに頭にあたってるし
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 23:29:51.64 ID:C1qmi8Jm0
>>649
俺平成生まれじゃない。野球のか?なんで今日?
野球興味ね〜からあんまり知らん。

>>650
www
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 23:31:07.13 ID:cp3l/Op50
>>641
トドやカンガルーまであるところをみると、ゲテが売りの店か

ダチョウはきちんとしているところだとあっさり柔らかに食べれるぞ(養殖だから品質安定)
鴨とか牛舌とかをメインにする居酒屋で扱ってたりもするから、機会があれば是非
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/04(木) 23:32:25.57 ID:c3IRFnQkP
>>651
今日の話でなくてワニの話。
wikipediaくらいは見たほうがいいよ、ワニで有名な人だからw
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 00:41:09.01 ID:PaLleiPb0
>>650
そりゃアキ君も逃がすわw
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 07:00:27.98 ID:kJSqjF990
>>653
ワニ肉がすきな人だったのね!

>>652
うちの地方では有名なお店だよ!でもお店自体は普通で、牛とか豚とかも売ってるし、
店員も普通。’町の精肉店が珍しいのも売ってるよ!’ってな感じのお店。
カエルとかも食べてみようかな〜と思ったけど、売り切れだった。今あんまり仕入れ出来て
ないって言ってたけど、本当に普段うってるのかや?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 14:20:33.78 ID:ZE0t7cDV0
>>641
URLの最後にある「.html」を削除すればok
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 20:59:25.03 ID:8lvXldRZ0
周りに猟師もいないし銃所持の免許持ってない俺らでも
道路に飛び出してきた鹿とか轢き殺したら合法的に大量の野生肉が手に入るんじゃね?
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 20:59:58.28 ID:kJSqjF990
thanks!!
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 21:00:51.72 ID:0BV8lW780
手には入るだろうけど捌けるかそれ?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 21:00:58.18 ID:kJSqjF990
>>656
thanks!!
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 21:07:05.91 ID:kJSqjF990
>>657
轢き殺したのは確か警察に届け出なきゃいけないんじゃなかったっけ?
誰も通らないとこならバレね〜だろうけどww

>>659
俺は多分いけるwwwやったことないけどww
血は見ても大丈夫だし、場所はあるし。なにより捌いてみたい。
ただ熟成とか知らないから素人が捌いたのがうまいかどうか...
昔じいさんが蜂の巣貰ってきて蜂蜜取り出したことあったが、まずかったwww
野生の物は野生の味だったww
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 21:36:27.87 ID:IevGZAhbO
車の修理代考えると、合わない希ガス
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 21:37:31.89 ID:LfTyjGL5O
明日は嵐か
岐阜まつりで『猪・鹿のフランク』『猪・鹿のジャーキー』食べようと思っていたのに…

( ´・ω・)
( つ―{}@{}@{}-
と_)_)
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 21:42:10.79 ID:0BV8lW780
明日の祭りが雨の時は高山祭りは晴れだとされている地方の俺…
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/05(金) 23:15:47.11 ID:QY57ee750
>>635
せっかくだから「ハチ」も入れて欲しい。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 06:47:14.90 ID:lpnqXoKT0
Amazonマケプレで実銃売ってるね(エアーポンプ式だけど)
ダガーナイフも売ってる

米Ama価格の倍の値段だけどね
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 08:00:10.32 ID:oOQY0Fao0
>>662
傷ついてもいい家にあるトラックでwww
もしくは昔の四駆とかのバンパー突き出てるタイプのでww
昔のランクル、パジェロだとカンガルーバンパーついてるやつでw
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 11:03:37.02 ID:Th5oj/bdO
昔は親父に付いてって猪やら鹿やら食いに行ったし実際に見たけどそう簡単に挽き殺せるもんじゃねーぞあいつらww
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 14:23:00.02 ID:MrkYt4w00
>>661
熟成云々より、血抜きと内蔵の処理をうまくやらないと食えたもんじゃなくなるぞ
膀胱破いた日には……

夜の山道でなんどか猪轢きそうになったけど、多分車の修理代がえらいことに
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 15:22:59.16 ID:aIgI9jlTO
昔、北海道を旅した時に、何度か、蝦夷鹿とニアミスしたけど、あれはデカイね!
コンパクトカーじゃあ、ひとたまりも無いよ
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 16:02:15.28 ID:Ery7mQ/00
>>668
轢き殺すなら、廃車覚悟で突っ込むしか無いよなw
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 16:25:25.77 ID:bdKlX5Bo0
下手したらフロントガラス突き破って直接体当たりされるぞw
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 16:39:18.15 ID:UOXpmcL/0
80キロ以上の質量に車ぶつけたら下手したらシャフトひんまがるしな
不慮の事故ならまだしも自分でぶつかるとか無いわ
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 16:39:21.63 ID:9nLuNq7YP
>>670
ヒグマとぶつからなくて良かったね;;
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 17:52:26.89 ID:oOQY0Fao0
>>657
俺さ、2011の有名な被災地に住んでるんだけど、鹿さんが夜に出没するんだけど。
そこでは夜に鹿さんが自らヘッドライトに向かってくるんだわ、わざわざご丁寧につっこんで
くる。イイポイントだよwwww
やっぱり普通車とかは、ベッコリいってるわ。ちょっと昔の大型トラックとかは頑丈だからそのまんまだわ。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/06(土) 18:17:45.98 ID:6M4yz8LCO
見覚えあると思ったらやっぱ肉のささきかアレ
いや違うかもしれんけど
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 03:47:09.57 ID:EqHvbmB20
この作者って何歳ぐらいの人かな?
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 08:31:33.15 ID:iCbuZ96e0
パット見た感じ若い雰囲気だけど、写真見た感じ結構いった感じした。
30代半ばかな?
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 09:18:08.11 ID:YFgqyNxbO
その位の年齢なら1話の彼女も作者と結婚を考えてたのかもね
それが急に猟師になると言われちゃ野蛮とか以前に色々と不安になるだろう
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 09:37:24.58 ID:iCbuZ96e0
それよりアキ君が、漫画のほうがカッコよすぎる。
写真だと、田舎の農家のあんちゃんみたいな感じだったww
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 09:40:57.41 ID:byhgNoYj0
この漫画読んでると休日が充実してて楽しそうだと思ってしまう…
実際ハードル超高いけど
682 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/07(日) 15:33:23.54 ID:nlZoxIoK0
罠や空気銃メインならハードルの高さを感じさせずにすむ
やってるのも雰囲気フツーのアンチャンだしな
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 17:55:15.59 ID:iCbuZ96e0
猟友会の爺どもが問題だなww
入らなかった場合事故の保険関係が危ないし、入会したら爺どもうるさそうだしw
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 18:39:32.89 ID:dDGVixJvO
猟友会は入っといた方が良いでしょ
先輩猟師の話しとか聞けるし
猟期以外に害獸駆除の声もかかるかもだし
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 19:23:20.48 ID:lBt1dS720
>入会したら爺どもうるさそうだしw

こういうタイプの人は、長続きはしなさそうだよな
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 19:28:50.99 ID:vVzJNZYJ0
罠の方がハードル高そうだけどな。
仕掛けたら基本毎日回らなきゃいけないんでしょ?
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 20:04:32.86 ID:ai6FEBHt0
見まわるのは誰にもでもできるけど、実際に罠にかけるのは難しいだろうね
自己流だと特に
岡本くんみたいに先輩猟師から師事してもらわないと
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 20:08:21.51 ID:dDGVixJvO
銃使うなら、犬も要るよね
余計にハードル上がらない?
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 20:28:19.80 ID:IMQbesFWP
>>684
うん、地元の山の情報が聞けるのは大きいよね。
3巻でも猟に向かない山の事を佐々木さんが教えてくれたから
作者は大きなトラブルに巻き込まれずに済んだんだろうし。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 21:21:43.20 ID:dBETNikE0
こういう猟体験記みたいな漫画がもうひとつふたつ読みたいんだけどもうないかな?
誰かかけばいいのに
漫画業界的には後追いで似たような漫画かくこととか許されないのだろうか
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 21:27:56.78 ID:iCbuZ96e0
猟とはぜんぜんする分にはいいんだわ!教えてもらったりそれはありがたい。
たたでさえ田舎で暮らすの大変なのに、田舎の爺どもと一緒に住んでるのなんてもっと大変なんだぜ!
よく’田舎暮らしあこがれてました〜’で田舎に来るやついるけど、ほとんど帰っていく。
現実をしらない都会人ww

ま〜結局その人しだいだけど。猟友会の人もいい人にあたればいいんだけど。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 21:49:58.19 ID:jn1b34HH0
>>690
つ マタギ列伝
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 21:57:12.10 ID:pH8bFXJL0
>>690
一つのジャンルが流行るとその後追い漫画ってのはいくらでもあるでしょ

ただこういうニッチネタは描くにしろ原作にしろそうそう出来る人いないし、
先行されてる方にいろいろ面白いネタ使われちゃうとキツいのでは。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 22:32:00.97 ID:iCbuZ96e0
>>692
矢口先生!俺のすきな釣りキチ三平
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 00:11:51.12 ID:0CZujD9VP
>>692
なつかしーw
子供の頃それ読んで、本州の山にも羆が出るんだと
長いこと勘違いしてたわw
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 09:26:12.24 ID:G2b39nJqO
猪の牙の御守りが大人気で口コミだけなのに

生産間に合わないって農業新聞に載ってたな
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 10:15:34.36 ID:iaTMwR0w0
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 11:30:30.89 ID:G2b39nJqO
>>657
引き殺された野性動物を探しては食べまくってる奴が
趣味と実益が高じて
狩猟免許を取ったとか
書いてるblogがあったな
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 11:32:32.30 ID:G2b39nJqO
>>669
日本では殺人用バンパーと言われて問題になった
カンガルーバンパー以外の装備だと
廃車になった上に猪に逃げられたりする
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 11:39:44.75 ID:G2b39nJqO
>>690
エッセイやルポ、サイトなら昔から結構あるが
漫画は劇画時代に少しあったくらいかな
今新聞連載してるハンターの体験記は面白いが
新聞が専門誌だけど
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 14:25:11.89 ID:G+EeDX1t0
新里堅進のハブ捕りって漫画は狩猟とは言えん感じだが面白いな
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 21:12:30.20 ID:+v7zfmiK0
>>691
会社にも変な連中いっぱいいるし、人間づきあいが大変なのは田舎も都会も変わらねえよ。
都会で人間づきあい失敗した奴が田舎に逃げ込むからそう見えてるだけだ。
おまえはさっさと社会にでろ。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 21:57:03.65 ID:F7Aimqzw0
>>699
知り合いは猪を轢いて車がオシャカになって、
JAFを呼んでる間に近所の爺さんが猪を勝手に持って帰ったらしい
まあ、猪肉どころじゃないから片付けてくれたと思えばいいんだろうけど
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 22:03:19.90 ID:G2b39nJqO
>>702
いつもの人だろ
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 23:20:26.92 ID:z2jSIrCp0
シカトされたぐらいでショックを受けているような田舎者は都会じゃ生きていけねえぞw
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/08(月) 23:24:24.21 ID:Jnq2C6Mc0
都会は近所付き合いしなくていいし
707 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:5) :2013/04/09(火) 03:09:20.15 ID:WVKN0KEd0
まあネットで田舎のひどさも予備知識として仕入れる時代だからいいだろ
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 07:25:42.89 ID:/vwRVz7w0
回転寿司に行ったら鹿の叩きがあった
熱燗と生姜醤油じゃ無くてビールとワサビ醤油で喰った
美味かったけど、後になってどの部位か聞けば良かったと思った。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 10:12:00.89 ID:JXEQdyPC0
>>707
一言で田舎って言ってもピンキリだけどな
コンビニくらいあるよってとこから最寄り駅から車で○時間ってとこまで様々
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 10:22:03.13 ID:XfcRJLuh0
ベットタウンの新興住宅地と昔ながらの集落でも違うしな
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 10:38:37.74 ID:gPHqJvpDO
>>708
アメリカ産の養殖物じゃない?
肉骨粉で育てたやつ
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 11:07:11.44 ID:nWo5fCEyO
都会で人間関係に疲れて田舎に来る人間のタイプは二つ
自然を舐めているか人間を舐めているか
自然相手はスキルも体力もいる
都合のいい病人相手の癒やしの玩具にはならない
人間相手は都会より濃密な要求
都合のいい鳴き声を出す純情ペットではない
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 11:21:09.15 ID:K6zAXVv50
オマエも自分が頭良い優れてるばずだという根拠の無い自信に満ち溢れてる
けど現実には無為徒食に酸素を消費し二酸化炭素を吐き出すだけの惨めな
存在だって事に気づけよw
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 11:36:34.35 ID:2bTk9toR0
>>711
哺乳類を「養殖」するというのはあまり聞いたことが無いなあ
広い意味では合ってるんだろうけど
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 11:49:55.34 ID:KuJbQpAj0
今週は休載かつまらん
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 14:19:20.34 ID:w+PXDlkG0
人間づきあいが大変なのは田舎も都会も変わらねえよ
人間づきあいが大変なのは田舎も都会も変わらねえよ
人間づきあいが大変なのは田舎も都会も変わらねえよ

http://dat.2aa.jp/news/1342264099.html
秋田県のド腐れ田舎の診療所医師がイジメに耐えかねて辞意を表明。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 14:42:06.34 ID:Mm+GlcNB0
都会でも、イジメに耐えかねて優秀な人が職場を去るみたいな事例は
ニュースにもならないほど沢山あるでしょ、残念ながら。

ただ田舎の場合、都市部では別々の場所にあるはずの職場、住居、政治が
全部同じ場所で起こるから逃げ場がないんだよね。
もちろん、上記の三つがうまくいってる場合、ものすごく住みやすい場所に
なるんだろうけど。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 15:19:08.03 ID:gPHqJvpDO
>>714
例外的な使い方だけど、鹿、ミンク、ヌートリア、キジなんかでは「養殖」って言葉も使うね
719 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/09(火) 15:49:27.07 ID:09TRkEg40
>>718
おーい!キジは鳥類やー!
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 18:05:30.39 ID:1CbfsH/r0
>>718
鹿は・・・
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 18:07:57.43 ID:FHNbkhjY0
ネットを漁ってそういう記述を見つけたんだろうなあ
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 18:55:30.43 ID:gPHqJvpDO
>>720
鹿がどうした?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 19:27:56.76 ID:CDQQjmR20
たまにスレに現れる頭悪そうな人はなんなの?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 19:54:28.24 ID:kvBYb/et0
なんでもいいだろうがFACK!
おまえを見つけ出して目玉をえぐり出すぞオラ!!!
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 20:03:30.87 ID:wfQMDp5h0
FACK…
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 20:28:59.81 ID:CDQQjmR20
>>724
見つけ出して目玉えぐり出してみてくれよ
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 21:18:08.90 ID:YUtrI6tyO
>>723
定期だからスルー
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/09(火) 23:37:06.81 ID:2m0n3XaE0
鹿牧場で養殖w
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/10(水) 00:44:40.11 ID:6+rcrT+U0
1回休みだとつまらんな
ただでさえページ数が少ないというのに

毎号16ページぐらい載せてくれよ
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/10(水) 09:13:40.16 ID:FBG0KrwjO
すごく新鮮で状態のいい鴨が犬の散歩コースに転がってたが流石にスカベンジングをする勇気はなかったぜ…
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/10(水) 15:08:29.59 ID:zcdsUGNr0
ムーコのサイン本買いに行ったら山賊ダイアリーのサイン色紙レジに飾ってあった
>>716県のイオン
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 08:50:44.97 ID:cqB2CJYYO
何で、狩猟肉の市場は無いんだろうね
昔はそれなりな需要があった筈
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 08:57:38.14 ID:Wop850+90
安定供給が出来ないから
以上
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 09:35:08.80 ID:cqB2CJYYO
安定供給出来なくても、市場は成立するね
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 10:13:30.99 ID:HTiZcixs0
中間業者がいないだろ
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 10:14:29.86 ID:i4vk1p480
食品衛生法上取り扱いが難しいというか面倒だから
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 10:29:12.08 ID:cqB2CJYYO
漁業の10分の1でも公的資金を投入すれば、流通ライン位作れそうな気はするが
査定、買い取り、流通を引き受ける会社作ってさ
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 10:44:19.42 ID:FHlt9wsU0
少し上に出てくるお店みたいに売ってる場所はそれなりにあるから取引自体はあるんだろうが
全国レベルでは採算が取れないんだろうな。
需要・供給の両面で。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 10:45:55.89 ID:lsLHyhTXO
安定供給が必至でない道の駅ではよく見かけるよ
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 10:55:15.31 ID:cqB2CJYYO
鯨肉と一緒で、食文化が一度廃れてしまったから、需要が減っただけで、
潜在的な需要はあると思われ
時間かかるだろうけど
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 10:56:05.44 ID:B5cv+PujO
インターネットでやりやすくなってるはず
ようは意識の問題
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 11:02:25.61 ID:B5cv+PujO
昔の一般的鯨肉の位置はただの安い肉だった
文化的にはな
新しい時代の付加価値を獲得しないと用は無い
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 11:18:09.84 ID:cqB2CJYYO
鯨肉もピンキリで、尾の身なんかは昔から高級品なんだが
それに、鹿猪が、安い肉として流通出来るなら、それも良いかと
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 12:30:08.18 ID:Ab5lLErg0
俺は100gあたり500円程で買ってるけど
(但し、ちゃんとした設備で処理されている)、
日常的に食べるには、この半値位にはなってほしいと思う
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 14:22:56.05 ID:npk1JbCZ0
>>736と同意件です。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 19:51:58.07 ID:NIqb/BLR0
100g500円って牛肉でも国産黒毛和牛買えるいいお値段だな
希少価値・物珍しさがあるうちはいいけど
毎日消費するとなると、100g辺りいくら位の商品価値のある味なのかな

自分の地域だと安売り時で
鶏肉28〜88円、豚肉68〜98円、牛肉78〜98円
が日常的に消費する肉の値段


あとそういえば以前、ダチョウが安くそれなりの味で大量生産できるって一般化しようとしてたのを思い出した
最近全然見ないね、失敗したのかな
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 20:19:15.42 ID:HqnNMdzQ0
店がある程度猟師の手際などで選別している美味しい肉販売の前提で
せめてニュージーラム肉程度の価格になって欲しいかな
地方デパート内でg400円いかない程度だから、国内産で500円はキツい

イタリア物産展で買った鴨胸肉のロースト(惣菜状態で100g1k円程)が馬鹿旨い
よく感じる臭みも全く無くて柔らかくて鶏肉より濃厚だけどしつこく無い
こういう風に調理されたジビエ食いてぇ

>>748
病気に対応できる獣医が育たないとか鳥フルとか育成システム面でも色々課題が多いっぽい
肉もあっさりしすぎでブランドな売り方難しいし、火の入れ方も難しいようだし
ただ、逆にだからこそ料理人の腕の見せ所が問われる肉だと思ったがな
そういう風に扱ってる店(都内の牛タン/鴨料理屋)知っている
ダチョウ牧場隣のレストランより手の入れ方で段違いに美味くなってる感じだった
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 20:36:12.92 ID:VwOmvpGn0
大量生産されてる一般的な家畜の肉と比べりゃかなり高くなるのはどうしようもないし
多少高くても欲しいと思わせるほど美味いわけでもない
駆除して一般人に食わせるようにしようという試みは結構あちこちでやってるみたいだが、
あんまりうまくいってるという話は聞かんな
補助金漬けにして無理矢理牛豚鶏より安くするくらいしないと無理じゃね
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 20:46:00.26 ID:QOwC60yv0
欧州のジビエが美味いのは完全な天然じゃなくて、半ば飼育されて管理されてるから
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 21:08:09.44 ID:cqB2CJYYO
>>749
どこの国でも、養畜<天然な評価なわけだが
天然資源だけじゃ足りないから、養畜に頼ってるだけ
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 21:11:22.13 ID:RgCCbNl70
どこの国でも肉も野菜も、人工的な養殖>>>>>>>>>天然だよ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 21:18:48.74 ID:cqB2CJYYO
>>748
補助金は確かに必要だろうけど、そこまで安く流通させる必要もないのでは?
肉の旨味なら、畜産物に引けをとる事は、無いと思う
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 21:24:06.80 ID:cqB2CJYYO
>>751
どこの国だよ?
少なくとも、日本、中国、フランスでは、天然物の評価の方が高い
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 21:39:16.22 ID:8UE6gk/j0
思い込みと言うのは怖い

http://www.uomaru.co.jp/column/column_11.html
あるTV番組で、参加者に目隠しをして『天然マグロと養殖マグロどちらがおいしいか』という
食べ比べ企画がありましたが、養殖62%、天然38%という結果で養殖がおいしいに
軍配が上がりましたが・・・あまり喜ばしい状況でもありません。

参加者のコメントは"養殖"は「脂が乗って、柔らかい」 "天然"は「歯ごたえがある」という回答でした。
中には年配の方でおれは「天然しか食べない!」と豪語した方も養殖がおいしい方に軍配を
上げ恥ずかしそうにされていたのが印象的でした。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 21:41:29.41 ID:RgCCbNl70
cqB2CJYYO=年配の方でおれは「天然しか食べない!」と豪語した方
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 21:50:41.03 ID:m74icVLiP
>>753
美味い、不味いは個人の主観が入るが、例えば大多数の人間に最高クラスに美味い肉と言われる
食用として最高の手間とコストをかけて養殖した和牛より美味い肉など天然では手に入らない。
肉も野菜もフルーツも1級品は全て人工的に生産されているブランド物
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 21:57:18.28 ID:NIqb/BLR0
養殖は安定供給の意味合いもあるからなあ

ただ野菜・果実ならほぼ確実に天然より養殖(栽培物)の方に軍配上がるよね
人の口に合うように品種改良を繰り返してきた栽培物を食べなれてると、原種なんて食えたもんじゃない
野性味を味わいたい一部のサバイバルマニア以外は
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 21:59:14.09 ID:cqB2CJYYO
>>754
天然物だから常に旨い訳じゃ無いでしょ?
旬を外せば、養殖>天然も、普通にあり得るわな
猟師(漁師)の腕の差でも、雲泥の差が出るし
それでも、旬の天然物<<<養畜なんだよ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:03:08.67 ID:m25nHOQt0
ブリだって養殖のほうが脂が乗って美味しいもんな
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:03:59.46 ID:cqB2CJYYO
>>757-758
植物は、大抵、そうだね
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:05:58.03 ID:cqB2CJYYO
>>758
訂正
養畜<<<旬の天然
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:11:22.08 ID:cqB2CJYYO
>>759
養殖の鰤が旨いと思える人なら、天然<<<養殖かも知れないね
あのエグさが気にならない人なら
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:11:37.66 ID:8UE6gk/j0
自称グルメ「天然しか食べない!」

http://blog.livedoor.jp/silflay/archives/50403557.html
欧米のジビエも、実はこのような「半飼育」のものが多いのです。
半飼育ジビエは、なにも安定供給のためだけにあるのではありません。
飼育の時期に、安全性をチェックするという重要な役割があるのです。
グルメ雑誌では、半飼育ジビエを否定的に書くものがありますが、
いかに見識がない恥ずかしい記事か、お分かりいただけると思います。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:12:30.14 ID:2/O0bZhW0
まあそういう面からも狩猟肉がお手頃値段で市場に流通するなんて夢物語だわな
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:19:27.91 ID:RgCCbNl70
>>760
最高級和牛より天然の肉の方を評価してる国とやらはどこにあるんですか?
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:21:20.86 ID:nMYeSrLu0
「柔らかくて美味しい」の呪いでしょう。
堅くて美味しい物が入手困難になった
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:27:35.06 ID:cqB2CJYYO
>>765
そもそも、天然の牛って何?水牛とか?
脂とやわらかさに特化した高級和牛が好きな人にとっては、高級和牛以上の物は無いだろうね
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:34:19.54 ID:RgCCbNl70
>>767
君は肉も野菜も、どこの国でも天然>養殖だと断言したじゃんw
無知と思い込みで喚いても恥をかくだけ
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:37:41.13 ID:cqB2CJYYO
>>768
捏造乙
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:41:47.28 ID:m74icVLiP
俺は天然の方が美味い、と主張するのは個人の自由。
しかし、肉も野菜も人工的に生産された物の方が美味いと思う人間が世界の主流なんだから、
養殖より天然の方が、どこの国でも評価されているというのは妄想にすぎない
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:47:04.29 ID:RgCCbNl70
>>769
どこの国でも、養畜<天然な評価なわけだが
どこの国でも、養畜<天然な評価なわけだが
どこの国でも、養畜<天然な評価なわけだが
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:49:23.39 ID:RgCCbNl70
751 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2013/04/11(木) 21:11:22.13 ID:RgCCbNl70
どこの国でも肉も野菜も、人工的な養殖>>>>>>>>>天然だよ

753 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 2013/04/11(木) 21:24:06.80 ID:cqB2CJYYO
>>751
どこの国だよ?
少なくとも、日本、中国、フランスでは、天然物の評価の方が高い

天然物の評価の方が高い
天然物の評価の方が高い
天然物の評価の方が高い
天然物の評価の方が高い
天然物の評価の方が高い
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 22:53:29.08 ID:cqB2CJYYO
>>770
君の言う事も、主観と妄想にしか見えないよ
養殖のマグロやブリが美味しく思える時点で、わかりあえる事は無いだろうね
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 23:12:59.15 ID:McKd5uKv0
肉や野菜と違って
魚や鳥はな
色々あるからな
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 23:35:58.17 ID:xSfGzuDw0
単に食べ慣れてるから「美味いと感じる」ってだけなのはあるかもな
上でも出てきたクジラの尾の身なんてそもそもが天然でしか味わえないものだし
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 23:39:41.05 ID:m74icVLiP
>>773
お前と分かり合える人より分かり合えない人が多いと言う事実は動かせない
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/11(木) 23:57:06.30 ID:NIqb/BLR0
シシ肉って昔1度だけ食べたけどあまり覚えてない、豚肉とは結構違ってた気が…

猪を家畜化すると豚になり、豚が野生化すると猪に戻るんだっけ
養殖と天然でここまで別の種みたいに味が変わるのも面白いね

でも確か中国辺りだと豚と猪は区別されてないとか
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 00:58:16.25 ID:d6HL3/F80
>>777
いくらなんでも完全な猪にゃあ戻らんべ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 00:59:16.57 ID:SB83A45D0
>>746
ダチョウ牧場を作ったはいいが、いざ流通させようと思ったらダチョウを食肉処理できえる所が
数百キロ離れた他県にしか無くて断念して観光牧場としてだけ営業した話がある
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 01:05:18.89 ID:+fZNzwKyP
ベラルーシのブレストに住む男性が、ビーバーに襲われて死亡した。

昨日、男性は2名の友人たちと共に、シェスタコフ湖に釣りに出かけた。その道中、道端で大きなビーバーを発見し、
記念に写真撮影することにした。そして車から出て、ビーバーに近づいたという。「ブレスツキー・クリエール」が伝えた。

そのとき、ビーバーは突然男性のうちの一人に襲い掛かり、腰の部分を2回にわたって噛んだという。
その傷は動脈に達しており、友人たちの処置もむなしく、出血多量で救急車の到着する前に死亡した。


動画
http://www.youtube.com/watch?v=UJU8fSffS3E
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 01:06:40.02 ID:YMV9f+Ic0
>>777
区別はされてるだろ
漢字(単語)の意味が日本と違うだけで
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 01:19:45.33 ID:XiF5tOny0
1巻で退治したカラスはハシボソ(植物質を好む、土食いをする、ゴルァゴルァと鳴く)
4巻で退治したのはハシブト(肉食を好み、地面にはあまり降りてこない、カァカァと鳴く)
であろうか。

「日本人の知らない日本語」ではハシブトカラスの方が美味いと中国人留学生が
言っていたのだが実際のところはどうなのかな?
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 01:27:56.55 ID:IoSItqzU0
一般的には肉食より草食のほうが美味いって聞くけど
実際どうかは食ってみないとわからんよなあ
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 01:28:37.62 ID:++BaOK/r0
俺は山に住むハシボソのほうが美味いと聞いたことがある
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 01:29:20.60 ID:VpFlUQX5P
ワニ肉は鳥のささみみたいで美味しかったよ
爬虫類だったからってのがあるかも知れんけど
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 01:30:28.67 ID:QXdeh/nm0
草ばかり食わせた牛より肉骨粉食わせた牛の方が美味いって一般に言われてたものな
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 04:40:52.90 ID:AlskUVZ60
草ばかり食わせた牛の肉には
特有の臭いがつくんだったっけ?
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 10:03:52.96 ID:J0BSSFSII
草ばかり食べさせた牛は独特の匂いがついて肉質も赤身の多い肉になって
穀物で育てた牛は脂がまわって霜降りになるって聞いたことがある
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 10:34:37.13 ID:KuU92kpS0
あー、国内で穀物食わせてる牛でも霜降りになってない牛多いし・・・。
餌の配合次第だわ。
790 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2013/04/12(金) 11:09:25.25 ID:nortQJQS0
>>787
いわゆる「野性味」といわれるのはその草の匂いらしいからね
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 11:32:33.73 ID:J0BSSFSI0
オーストラリアでは牧草で育てた牛をグラスフェッド
穀物で育てた牛をグレンフェッドって分けて出荷してるらしい
日本向けに輸出されてるオージービーフはこのグレンフェッドに当たるって
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 13:08:19.80 ID:XiF5tOny0
>>783-785
マグロは肉食だけど美味いぞ
肉食の哺乳類は美味くないかもしんないけど
熊とかはどうなんだろ?

いや、熊も草食に近い雑食なんだっけか?
あの牙や爪みてるとそうは思えないけど。

>>787-788
羊は本格的に草を食いだす前の子羊と
草を食いだす頃の羊では臭みが異なるとかなんとか。

草を分解する為の酵素が肉の臭みと関係あるとか
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 13:11:28.91 ID:XldzX6a50
>>779
それ、牧場作る前に調べなかったのかw
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 13:28:04.19 ID:8AtBoQpGO
>>792
クジラも肉食だね
海の哺乳類で草食なのって、海牛類位?

熊の食生は、イノシシと同じだよね。肉も、わりと美味しい
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 13:32:46.64 ID:ZfpbRQxW0
そもそも海に住む哺乳類自体の種類が少ないからなあ
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 14:56:40.85 ID:oGB89NI40
>>794
某熊犬漫画の影響で熊は臭いってイメージしかないw
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 15:18:10.51 ID:J0BSSFSI0
某カレー漫画では生け捕りにした鳥をシメル前に餌としてカレーのスパイスを食わせて
肉からスパイスの香りがするようにしてたりした
実際にそういうふうになるのかは知らないけど
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 16:52:27.52 ID:IyjujSyt0
>>796
熊肉は臭くて硬くて不味いけど、この匂いが癖になるって人もいる。
納豆みたいなもん。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 17:26:02.81 ID:8AtBoQpGO
>>798
鍋にして食う分には、臭みとかは感じなかったけどな
固いのは同意
刺身とか焼き肉は、食った事無いから、知らん
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 20:59:59.08 ID:y0bM3QRbO
癖があって固い肉はスパイスを使った燻製にすると良さそう
ダンボールでも出来るらしいが勇気は無いな…
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/12(金) 21:09:44.40 ID:xhG4458P0
熱燻でよければ中華鍋+金属ボウルで出来るよ
煙出てきたらすぐ火を止めてしまう感じ
じっくりやるのに比べて保存性は落ちるけど、香りはつく
刺身用の魚をローストビーフ状態にしたり、チーズや半熟うずら卵くらいならそれで十分

他の定番だと、圧力鍋とか、重曹などの酵素を使うとか
色々試してみたいけど入手手段が無いw
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 00:47:04.26 ID:jk22Nplz0
入手手段が無い?
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 00:52:13.89 ID:doIm5CXnP
>>798
つアイヌ葱
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 01:14:52.60 ID:QybdcuD+0
>>791
鉄鍋のジャンにそんなのがあったな。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 11:28:05.46 ID:Ag/yWCDsO
>>801
キウイとかパイナップルとかパパイヤをすりおろして肉を浸ければ、柔らかくなって、臭みも抜ける
旨いかどうかは知らんが
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 11:31:25.84 ID:Ag/yWCDsO
>>801
熊肉もシシ肉も、通販で買えるでしょ
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 17:25:31.94 ID:brUyRHyu0
シカ肉は色々やってる割に流通しないな
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130413-00000001-agara-l30
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/13(土) 18:47:25.56 ID:Ag/yWCDsO
>>807
洋食屋さんで手軽に食べれるようになれば、一気に増えそうだけどね
鹿肉の需要
一般家庭で消費するタイプの肉じゃ無いよ
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 19:11:55.99 ID:MlJQP7Th0
作中に出てくる銃をゲームやらに出てくる銃に置き換えると

散弾銃→ショットガン
作者のエアライフル→スナイパーライフル

までは分かるんだけど
佐々木さんが所持してる、10年選手じゃないと持てないっていう「ライフル」って何に当たるの?
まさかAK47みたいなアサルトライフルじゃないよねw
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 19:17:38.36 ID:0uPBdE9RP
>>809
>作者のエアライフル→スナイパーライフル
額にあたったくらいでは殺せない銃だと狙撃には不向き
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 19:27:13.52 ID:4MYiTHHMO
>>809
普通はライフル=狙撃銃じゃない?
エアライフルも狙撃銃
威力、弱いけど
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 19:36:48.29 ID:TNYAQCqa0
比較的、弾がまっすぐ飛ぶのがライフルで、ショットガンは弾が落ちていく。目標とする射程距離と精度が違う。銃身、弾の形状が違う。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 19:49:51.39 ID:MlJQP7Th0
なるほど、エアライフルはレプリカみたいなもんで
佐々木さんの「ライフル」が本物のスナイパーライフルにあたるのか
ゲームやってると気になってたもんで、サンクス
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 21:20:29.44 ID:qOUsbV/D0
ヒグマなど大物の狩猟用のライフルは対人のライフルより殺傷力が全然違うよ
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/14(日) 21:36:10.79 ID:5HS5K6Uf0
>>814
良く判らないが、
大型獣用は30-06弾とか308使っているんじゃね?
このあたりは、7.62NATO弾と口径は同じだが薬莢の長さ
が長く火薬量が違うから威力も違うよって意味?

308と NATO弾はほぼ一緒じゃね?
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 13:05:51.72 ID:f8VsVVinP
GUN誌でアラスカでの狩猟のコラムが連載されててその中でグリズリーだと.308NATOでも頭蓋骨の真正面から撃たないと
骨を貫通できずにこっちがやられちゃうってあったな
だからあっちだと.300winとか.338ラプアなんかが使われてるとか
ヒグマの出る北海道でもそういう大口径銃の許可が降りるんだってね
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 14:53:09.83 ID:PGyEI8h70
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 14:57:30.40 ID:PGyEI8h70
やっと規制解除されたYO〜。

>>702
俺の職場だって変なやついくらでもいるよ!
いいな都会は知らん顔できて!都会人は冷たいだろwwwwwwwwwwww
あとな〜駅すら無い田舎なのにスタバあるんだぞ〜wwww
すげ〜だろ〜wwwwwww
まぁ〜田舎だからこうやっていつでもネット出来てありがたいけど!

>>707は、いいね〜物ごとを一方向だけでなく多方向から見れてる。

まとめると>>717の言う通り!これを知らない都会人がやってくるわけよ!

ここの板以外にミリオタ少ないみたいだな!
銃とか軍事平気とか好きじゃないの?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 14:58:09.17 ID:vY24OXZX0
いろいろ事情はあるんだろうけど、ヒグマを撃てるような強力な銃は日本では
狩猟歴10年越さないと持てないからね。手間が面倒だわな。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 15:23:30.95 ID:FU+tlSTL0
ラノベのあとがきみてたら某漫画の影響で狩猟免許とったと書いてあったがどうみてもこの作品だよねw
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 15:44:10.61 ID:YxEMjccvO
このスレに、猟師の人、居ます?
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 16:19:58.73 ID:0GZ/0Ypc0
>>821
罠の狩猟免許なら持ってる
まあ本業が農家で畑守るために使ってるだけだけど
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 17:07:23.85 ID:vY24OXZX0
将来のことを考えて今のうちに狩猟免許取っておこうかな。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 18:54:10.53 ID:EjIzntutP
どっちに転んでも「免許が必要」になる将来はこないだろう。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 19:02:29.21 ID:wYKqMiar0
公的に今の内に銃器を入手できる手法だろうに
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 19:10:09.47 ID:YxEMjccvO
>>823
老後の楽しみだよな
年取ってからじゃ、覚えられないし
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 19:15:48.73 ID:YxEMjccvO
>>822
捕って食べてます?
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 20:36:12.85 ID:1rHLxuA40
>>825
公的?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/15(月) 23:54:34.44 ID:C7Tf81Sn0
仕事で「○○市ジビエ解体処理施設新築工事」の書類を見てるんだが
こういうのって近所の猟師さんが持ち込むのかな。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 08:25:28.39 ID:X4KZhsbSO
>>829
調べる限り、獲物は持ち込みで、場所と機材と必要なら助手も貸してくれるようなシステムらしい
でも、値段設定が高過ぎ
831822:2013/04/16(火) 08:58:11.75 ID:xEEMZEsQ0
>>827
今三年目で、一年目坊主二年目に一頭のまだ一頭しか猟ったことないけど食べてるよ
大半おすそ分けに消えたから日常的に食べるほどじゃないけど
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 09:44:35.80 ID:X4KZhsbSO
>>831
一年目は収穫、無しですか
自分で獲った肉は、美味しいんでしょうね
止めと解体さえクリア出来れば…
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 12:57:17.16 ID:xEEMZEsQ0
>>832
止めと解体に協力してくれた猟師さん曰く
繁殖期のオスだし大きいから堅いし臭いし脂ないしで美味くないだろう、とのことだったけどほとんど気にならなかったよ
実際の味よりも相当感動補正入ってるからだと思うけどw
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 13:32:33.01 ID:X4KZhsbSO
>>833
大物だったのですね!
食べ応えあったでしょうね
内臓とかも食べました?
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 15:31:36.51 ID:xEEMZEsQ0
>>834
計ったわけじゃないけどその猟師さんの見立てでは80kgくらいあるんじゃない?とのこと
肉の量に圧倒されたのと勇気出なかったので内臓は食べなかった
タンとか食べてみたかったけどそこまで頭回らなかったしねー
心臓とレバーはその猟師さんがこっそり取り分けてたけどねw
肉のほうは上述の理由で佐々木さんばりの「結構です」だったけど
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 16:18:54.67 ID:yfZHo3tjP
>>835
年取ってデカければ良いってもんでもないんだねえ。
2巻冒頭で赤木さんが仕留めてた3歳くらいのメスは
さぞかし美味しかったんだろうなあ。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 17:18:52.35 ID:mwaB+SaL0
なんで3巻はKindle化されないの?
なんか事情があるのか
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 17:40:36.86 ID:JomvsTQG0
まだ出たばかりだからでしょ
そのうちなるよ
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 19:19:58.27 ID:jpFMXi7t0
2ちゃんねるで本物の猟師が語り合うスレみたいなのって無いの?
ここは一応、漫画のスレじゃん?気兼ねなく話せないじゃん?

俺は猟師に興味あって本格的に語り合ってるスレとか探してんだけど
なんか「猟師って最低」みたいなアンチ系のスレとか
ニュースで猟師が誤射〜みたいなスレしか見つからないんだよね

即席解体とかで内蔵はどれくらい掘って埋めれば
持ち帰らなくてOKなのかとか
鳥の毟った毛も一緒に埋めて良いのかとか
そーゆーアドバイスを聞きたいんだけど
漫画のスレでこういうことをいつまでも聞くのはやっぱり気が引けるからね…
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 19:34:01.21 ID:WRjwnp9H0
猟師スレ立てるんだったら
登山キャンプアウトドア板か田舎暮らし板あたりか?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 19:42:57.76 ID:WRjwnp9H0
内臓やら埋めても獣が掘り返して持ち去るのが前提だからな
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 19:47:56.96 ID:ANLYFRK+0
山賊ダイアリー繋がりで熊谷達也の「邂逅の森」っていうマタギが主人公の
小説読んだけど面白かったよ
明治の秋田、山形が舞台で猟を行う前の不思議な儀式とか
夜這いの話が興味深かった
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 20:05:17.56 ID:j16kh22a0
的スポーツ板にそれっぽいスレあるんじゃないの?
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 20:08:16.19 ID:oxH9Pnka0
空気銃での狩猟については
趣味一般板と的スポーツ板に分裂する形でスレが存在してるが
まあ、実に2ちゃんのスレらしく良い感じにグダグダだから
あんまり積極的におすすめはしない
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 20:20:18.05 ID:NszBow+l0
的スポに罠猟のタイトルあったぞ
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 21:24:24.21 ID:MZ+3LH3K0
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 22:43:17.26 ID:NottNnXx0
>>842
漫画化されてたの読んだが面白かった
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 22:54:55.58 ID:iVncFsrL0
>>830
庭先で解体して嫁に絶叫されるよりはマシなんかね。
中学生の頃、同級生の家の庭先でイノシシの解体してて
あばばばばばてなったわorz
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/16(火) 23:55:01.82 ID:JomvsTQG0
幼稚園の時に用務員さん(?)が教室の裏でニワトリをしめててな
今でも思い出すわ…

園児がいる時にやるなよw
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 00:00:18.05 ID:QtkLVmPR0
田舎に行くとじいちゃんが帰省した小さな子供の前で今日は御馳走するけえなとか言ってしめてたもんだ
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 00:01:51.41 ID:xkp0baMX0
いい用務員さんじゃないかw
やっぱり首をはねられても走りまわってた?
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 00:03:52.11 ID:xkp0baMX0
御馳走で思い出したけど、昔の婦人画報だったか主婦の友だったかではうさぎや鶏のシメ方が
普通に載ってたらしいね。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 00:06:01.27 ID:yHjoirSy0
>>851
逆さ吊りにして首から血が垂れてたと思う
でも当時も鶏肉が食べられなくなったということもなく、今もフライドチキン大好きですw
40年ぐらい前の話だ
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 01:06:58.92 ID:5HVnG+Eh0
この作者、仲の良い妹がいるらしいけど
そのうち漫画に登場することあるのかな
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 02:16:18.62 ID:SJC9vcRL0
豊胸手術したいから印税入ったときに金貸してと
ぶっちゃけられたあの妹かw
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 03:30:21.98 ID:7kbPDL67P
さすがに家族は晒さないのでは…。
弟さんや妹さんも狩猟免許を持ってる、とかならともかく。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 03:41:26.88 ID:dnOY8l3i0
家族出るとしたら親戚の集まりに獲った獲物を手土産に持って行って宴会エピとかぐらいか?
酔っ払った親戚のおっさんに説教されたりとか・・・
そういえば近所のじいさんの影響であって身内にそういう人がいなかったら、やっぱり家族は猟師になるって言ったとき反対したのかな
家族ネタはこれまででてきたことあったっけ?
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 06:29:45.16 ID:z5zRKMnFT
アキ君って初登場時はピアスつけてるね
それ以降はなくなっている
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 07:58:56.84 ID:ETOhAaDI0
>>847
そんなのあったんだ
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 09:16:45.24 ID:2j8jTIyK0
さてアキ君はいったい何者なんだろうか?
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 09:40:26.09 ID:7v+mK/nP0
>>857
3巻の正月話で、渋柿の塩漬けが「子供のころ母が作ってくれたのを真似して」
作ってみたものだ、って描いてたな
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 10:31:04.18 ID:NpPraRaU0
人の嫁のエピソードまで描いてるんだから、身内をネタにしないなんて縛りは無いだろ
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 13:25:49.75 ID:7kbPDL67P
>>862
アキ嫁さんのエピは、アキ君がなぜ狩猟を志したか、
に関わるシーンだから、嫁さん個人を晒し上げたのとは違うと思うけど…。
しかも、作中で美人でイイ女だと明言されてる訳だし。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 13:31:04.42 ID:7kbPDL67P
これは悪い例の話だけど、西原理恵子の育児漫画みたいに、
「息子の友達は全員バカ!問題児!」と、一方的に貶めたり
馬鹿にするような描き方をした訳では無いのだから、
本人同士が納得してりゃおk、の範囲だと思うけどね。
アキ君自身もブログや雑誌で顔出しOKしてるわけだし。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 13:39:13.08 ID:UlCfTYsuO
>>863
初登場の時に目一杯持ち上げて、その後は、恐い人扱いされてない?
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 13:44:51.37 ID:5HVnG+Eh0
アキくんとアカギさんは存在が証明されてるけど
動画でもブログでも雑誌でもインタビューでも一回も現れない
マヌケなキャラとして漫画内でコミカルに描かれている
マサムネくんはやっぱり架空のフィクションキャラなんだろうなぁ・・・

アキくんとアカギさんは実在するから作者が配慮して
有能なキャラとして描いてるのがハッキリわかる

マサムネくんが実在するなら彼をあそこまで
無能なバカキャラとして描いたりはしないだろう

脱輪シーンも本当はアキくんがやっちゃったけど
漫画にする時はマサムネくんがやったってことにしよーぜw
みたいな背景が見え隠れする
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 16:38:06.34 ID:2j8jTIyK0
間違ったマサムネくんはいったい何物なんだろうか?
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 22:09:18.94 ID:Uy8UDuod0
マンガ大賞10位とかwwwww
しょせんその程度だな
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 22:20:57.53 ID:TSgQBVynP
ほとんどの漫画は、その大賞にノミネートすらされないんだよ
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 22:32:31.40 ID:pn6aPZyQ0
マサムネ君が実在するとしたら
何故猟師になろうとしたのか聞いてみたい
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 22:34:32.17 ID:2RBX82QP0
実は士郎政宗
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 01:47:21.91 ID:mZEIqDBtO
週プレにインタビュー載ってたね
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 15:25:12.97 ID:RtffkUpx0
週プレって何?
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 16:37:42.70 ID:2XBUJBgi0
週刊プレイボーイ
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 23:34:27.98 ID:ExNiE6H50
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 23:45:41.05 ID:TihjCJmV0
子供の頃
イヌイットが生肉食ってるの見てホント美味そうだと思ったな
キマイラ読んだときも生肉食いたくなった

レバ刺し食いたい
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 00:20:12.78 ID:UxKaPPlD0
アパリアスをアザラシの中に入れて発酵させたものは流石に…
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 00:31:03.29 ID:pG/5UnCcO
>>877
故・植村直己氏の大好物ですね
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 01:15:12.42 ID:n/wwrpE90
ダニに噛まれて死ぬか鳥インフルで死ぬかどっちなの?
どっちなの作者
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 09:44:14.88 ID:LiLFBTUv0
岡山県北部の美作市に18日、有害獣として捕獲したシカやイノシシを解体・
真空パックや冷凍加工する食肉処理施設が完成。6月からの本格稼動で年間1
千頭の処理を目指す、らしい。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 10:55:42.10 ID:pG/5UnCcO
>>880
ここ数年の岡山県でのイノシシ捕獲数は
年、2万頭位なんだが
処理能力5%とか
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 12:17:10.62 ID:jzxpktcd0
鹿は北部だろうが、イノシシは道路ひとつ隔てて瀬戸内海なんて山でもいるからなあ。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 14:09:28.22 ID:Mt197m9n0
>>879

www
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 14:37:02.07 ID:pG/5UnCcO
>>879
生肉食って、肝炎にでもなったんじゃない?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 14:49:26.64 ID:RCWvQAHRP
生食は編集が止めるべきだな。
食中毒で入院→長期休載とかなったら、目も当てられない。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 16:27:38.84 ID:THUiNKMm0
その時は山賊ダイアリー入院編として、入院患者の悲喜こもごもが綴られます
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 17:56:37.25 ID:V4ObV53Q0
看護士を罠と空気銃を駆使して狩猟するストーリーなんだろうな
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 20:10:57.09 ID:Mt197m9n0
方向性かわってる〜ww
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 20:32:51.38 ID:LiLFBTUv0
>>882
すまん、意味が判らん。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 21:01:50.76 ID:lkFuKN6U0
イブニングに入院漫画もうあるじゃない
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 21:39:39.65 ID:6mjNNOVl0
イブニング読んだことないんだけど合わせて読んで面白そうな漫画ある?
あるならこんどから本誌も買う もやしもんやってるのは知ってる
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 21:46:09.69 ID:Mt197m9n0
とろける鉄工所  終わっちゃったけどww
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 21:59:13.50 ID:JWgsOT710
スーパードクターKは宮坂さんがいるだけで読む価値があると思うのです
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 22:07:09.49 ID:FNVJZnXH0
とりあえずムーコかな

個人的にはモーニングより読めるマンガ多いと思う
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 22:11:47.30 ID:KNuOpCch0
厨っぽさ、もとい青っぽさが好きなら少女ファイトおすすめ。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 22:28:09.75 ID:CbEaJTJU0
少女ファイト全然進まないんだが!!!

ヨヲコははやく書け!!!
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 22:32:00.78 ID:lkFuKN6U0
絵が微妙だけど日本酒、おつまみ漫画が面白い
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 22:36:04.30 ID:oaBlpZHM0
>>889
たぶん、鹿は北部に集中してるがイノシシは県内全域に生息してる
って言いたいんじゃないか?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 23:50:21.05 ID:Gng7KrCA0
美作に食肉処理施設完成 有害獣をジビエとして活用
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013041821425075/

これだね。
>持ち込まれる個体は1頭当たり、シカが1万2千?1万5千円、イノシシは9千?1万4千円を支払う
この金額で買い取ってくれるってことだろうか?
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 23:57:26.03 ID:alvKmZBB0
イノシシより鹿のが高いんだw
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 00:02:47.17 ID:y6FePtZO0
>>892
それだめ
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 00:07:25.87 ID:KId9MtdY0
>>881
>有害獣による農林業被害額は同市で年間数千万円。捕獲頭数もシカが年間約3千頭、
>イノシシは約千頭に上る。いずれも増加傾向にあり、対策が課題となっている。

市で運営するには見合ってるんじゃね?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 00:39:59.01 ID:LEfNqZPw0
>公募で決まった施設の愛称は「地美恵(じびえ)の郷(さと)みまさか」
これはどうなのかw
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 00:50:27.19 ID:nOnx0IAZ0
>>899
この料金で処理解体して、お墨付きくれるってことじゃね?
そうじゃなきゃ誰が利用すんだ?
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 07:03:27.97 ID:IuwvlB8U0
買い取って食肉処理して冷凍保存して販売(小売りするかは謎)まで行う施設っぽい
五年後の販売目標二千五百万円
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 07:41:10.37 ID:UW4zvkpX0
知名度的に牡丹肉,牡丹鍋って一般にもわりと知られていると思うけど
鹿肉ってそれっぽい呼び名とかぱっと思いつく料理とかあったっけ?
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 07:50:11.97 ID:Orj9XLBS0
>>906
もみじ
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 08:17:05.14 ID:MTFRpOcH0
鹿は紅葉なのに、牡丹は蝶じゃなくて猪なんだな
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 08:53:50.88 ID:Orj9XLBS0
>>908
古今和歌集の  奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿〜かなしき
から取ったという説がある。
花札説も勿論ある。

イノシシの方は「唐獅子牡丹」から来ていて花札関係無し
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 09:06:13.83 ID:Stt7l4qM0
鹿やイノシシ肉を今流行りのベトナム風サンドイッチ
の具として応用出来ないかな?
確か本場はフランスパン+レバー+なます+肉 だった
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 10:33:45.56 ID:ighgFrri0
簡単なのはミンチ加工(ハンバーグとか)か煮込み(味噌鍋とか佃煮とか)だよね
それなら血の臭いが強くてもいくらでもごまかせる
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 10:47:41.79 ID:YF32NAJ8O
>>911
血の臭いが強い時点で、血抜きの出来て無い肉だから、論外
流通させる価値無し
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 10:51:12.46 ID:ighgFrri0
>>912
血の臭いの無い肉はいくらでも流通させられるだろ
そうでない肉をどうするかが一番の課題じゃないのか
加工施設に持ち込まれる時点で十分な処理されてない可能性が高いわけだし
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 11:01:35.10 ID:YF32NAJ8O
>>913
加工施設で買い取る時点で、査定があるでしょ
そこで、正しい血抜きの仕方を教えて、こうすれば、もっと高く買い取れます
って言えば、大抵は従うんじゃない?
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 12:30:02.39 ID:mnxunnBM0
前に調べた感じでは持ち込むのにも色々条件あるっぽいから処理が不十分ってのはアウトだろうな
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 18:01:54.20 ID:spNxALyP0
条件って、血抜きはしてから持ってきてね〜!とか内臓は抜いてからね〜みたいな感じ?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 20:33:06.02 ID:hruPWs4R0
>>882
鹿は岡山県南の備前市や和気町にもよく出没する。
まれに交通事故起こして道路で鹿が死んでる。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 21:00:33.22 ID:LEfNqZPw0
岡山市でも玉柏あたりの山にはいるって聞いたな。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 21:22:02.75 ID:mnxunnBM0
>>916
そうそう
前に見たはずのページが見つからないんで、うろ覚えだけど
・持ち込みは捕獲から○時間以内
・猟銃使う際の弾種、狙う部位
・ナイフの殺菌消毒
・血抜きの方法
etcetc…
かなり細かく決められてたと記憶してる
地域や解体施設にもよるとは思うんだけど
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 21:53:36.77 ID:z3e78Kw60
鹿は県南か県北でも東部のイメージ。
逆に県北西部はイノシシで鹿はあまりいない感じがする。
県北のちょい西よりに住んでいるけど。
ヌートリアは何処にでもいる。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 23:40:49.12 ID:YBLeqhbN0
真備町だが、鹿は皆無で猪は頻繁に出る
山陽線の和気付近でよく、鹿と電車が接触してるね


つーか、岡山県民率高いな、おいw
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/20(土) 23:42:52.42 ID:LEfNqZPw0
あw
地元スレのつもりで書いてたが、そういや作品スレだったw
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 00:55:46.02 ID:k/KZ0CvJ0
このスレ「うったて」の意味が分からない奴の方が少なそうだw
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 06:28:31.45 ID:Oi3tysvYP
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 06:31:55.38 ID:Oi3tysvYP
乗り換えれば良いのに
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 08:11:52.70 ID:SA0J5aNP0
>>919
なんかそんなに細かいと自分でやったほうがよくね?
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 08:52:38.69 ID:R5RqNrCOO
>>926
生け捕りして持ち込めば良いそうな
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 08:59:13.05 ID:SZKDbeOa0
>>926
食べる目的ではなく駆除の為に捕獲したものなどは自分でやっても金にならんでしょ?
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 09:29:51.42 ID:R5RqNrCOO
>>928
死体を確認すれば、駆除完了
後は廃棄物なのでご自由に
らしい
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 09:44:34.02 ID:7kawj5O70
なにをやるんだよ
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 10:09:04.43 ID:R5RqNrCOO
>>930
専用の食肉処理施設に売り飛ばす
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 11:41:46.85 ID:/L+NbqJxP
クマの、よくある勘違い、間違い

×「クマは凶暴!危険!」
○クマは本来、とても臆病な動物。クマがヒトを攻撃するケースの大半は自身を
 守るために仕方なくやる防衛行動。

×「クマは人を殺しまくってる!」
○国内でクマに殺されるのは年間平均1〜2人にすぎない。
 国内で年間に野生動物による死亡事故のエビデンスを見れば、
 クマよりスズメバチの方が遥かに危険。
 無知と思い込みで危険を煽るだけの馬鹿に惑わされてはいけない。

×「クマは人を食う!獲物として狙ってるから!」
○クマが人間を殺すレアケースも排除行動がほとんどで、
 殺して補食するのは更にレアなケース。国内では、もう10年以上、野生のクマが
 ヒトを捕食目的で殺したと言う記録はない。ヒトを、はじめから捕食対象と
 しているクマもいない。そもそもクマは狩りに依存する肉食動物ではない。
 ヒトをはじめから捕食対象として見ている動物は純粋な肉食動物にも少ない。

×「クマが人を積極的に襲うようになったら最凶!世界の終わり!」
○確かにその場合は危険だが、特定の個体の野生動物がヒトを好んで襲うように
 なった場合に夥しい犠牲を出したケースの大半は肉食動物によるもの。
 特定の個体のクマによる最大の獣害事件は三毛別羆事件だが、客観的に見ると
 死亡者は一桁にすぎず、世界の大量の死亡者を出している他の獣害事件と比較した場合、
 桁違いにスケールが小さいとしか言えない。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 11:59:52.90 ID:PZsg91WY0
>>468
カミツキガメ美味しいらしいね。
アメリカでは放流して廻っている人が居るせいで
かなり数が増えているらしい。

日本では千葉の印旛沼でカミツキガメが増えてるらしいが
あそこって、入水自殺の名所だったりもするんだよな。
なに食べて美味しくなってるんだかお察しだw

>>530
札幌の雪祭りに行ったときに「鹿肉バーガー」を探したのだけど
屋台では出てなかったようだった。残念!

>>534
鹿の旬って何時なんだろう?
でもよく考えたら猟期は冬だけなんだよな。

>>538
大腸や膀胱や胆嚢を傷つけると悲惨な事になる
って書いてあったなw
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 12:06:18.99 ID:buAST+fI0
そう、日本海のカニが美味しいのも(
>>932 クとマのあいだにルを入れると凶暴になるよ、医療の進歩で24時間以上生き延びる人が増えたけど
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 13:30:20.29 ID:ehQNDzIG0
昨日のTVでエゾシカのステーキを具志堅に出してた人いて
売ってるようなこと言ってたけど、結局そのひとは猟師だったなw
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 13:33:06.46 ID:SA0J5aNP0
>>927
あぶなくね〜wwww
こえ〜よ!
トラックの荷台とかだったらまいいけど、バン系の車乗ってて後席で暴れだしたらwww
蜂退治の時のエピソードの二の舞になりそうww
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 14:09:06.27 ID:UvQJPQCm0
鹿の旬は夏が定説かと
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 14:19:09.08 ID:R5RqNrCOO
>>936
トラック1択でしょ
出来ればクレーン付きのやつ
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 14:48:30.63 ID:SA0J5aNP0
>>938
ユニック付www
土建業や庭師とかやってないともってないよwwww
昔ピックアップにもクレーン付ってあったよね?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 15:21:54.63 ID:R5RqNrCOO
>>939
軽四用のクレーンキットも有るぞ
解体の時の吊り上げにも使えそう
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 15:31:25.14 ID:3RzyvHqo0
>>940
普段使いの邪魔になるんだよな
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 15:42:20.77 ID:R5RqNrCOO
>>941
軽トラ一台で済まそうとしてる時点でダメw
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 16:51:06.64 ID:7qNws1Cs0
>>942
軽トラ2台使うんですか?
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 17:01:19.75 ID:9GGDfzMH0
四駆の軽トラ一台とウニモグ一台
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 17:29:52.70 ID:SA0J5aNP0
ウニモグ最高ww
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 18:03:03.85 ID:bAkCDxtw0
この作者、猟友会から支給されるはずの黄色のベストやキャップを付けていないけど、
やはりダサいと思っているんかね・・・・
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 18:32:09.52 ID:SA0J5aNP0
そりゃ〜あの格好で猟にいってるからね〜思ってんじゃないww
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 18:45:45.56 ID:bAkCDxtw0
つべに作者の狩猟動画が上がっているけど、漫画そのままのオシャレな格好だったよw
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 19:22:27.25 ID:TPyyFw1G0
もう少しスタイリッシュな狩猟ベストや帽子だと猟友会員も増えるんじゃない?
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 20:09:10.03 ID:eWnEY1k50
猟したいんだけど軽トラかわないとできないかな?
あんまり欲しくはないんだけど

猟師は複数台持ちが常識か?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 20:17:57.72 ID:l3ym41cUO
オシャレなのはいいけど後ろ髪を伸ばしてるのは何故だ
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 20:19:15.86 ID:MGfdPQNS0
>>950
鳥ばかり狙うなら軽トラの必要は無い
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 20:24:01.69 ID:R5RqNrCOO
>>950
大物狙いじゃなければ、普通車でも良いんじゃない?
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 20:24:14.06 ID:6Sf5Jt360
汚れたりするのを考えると軽トラの方が便利だろう。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 20:27:37.76 ID:TPyyFw1G0
>>950
ウニモグじゃダメかな?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 20:27:54.37 ID:eWnEY1k50
できたらイノシシも狙いたいんだけど
今乗ってるのはワゴンRであんまりイノシシ乗せたくはないなあ

猟友会の人なら軽トラもってるんだろうな
手伝ってくれるもんかな
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 20:29:19.21 ID:UvQJPQCm0
>>950
後部座席に腹抜きした獲物積んで、誰も文句言わないなら
いいんじゃね?

アニマルガードに鹿を縛り付けて走っているSUVは見たことあるが
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 21:06:37.81 ID:6Sf5Jt360
そう考えると、助手席に獲物積んでシートベルトまで掛けた
赤木さんは凄いなw
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 21:29:29.17 ID:R5RqNrCOO
車内に入れちゃったら、後でダニとか出てきそう
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 21:29:30.06 ID:SA0J5aNP0
>>955
オフロード性能抜群だけど軽トラとの価格差どんだけだよwww

>>958
多分あれパジェロミニだよね?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 21:40:06.59 ID:WgB/7x7e0
>>958
猿のうんこも載せたしw
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 21:56:54.22 ID:2tQWJ1v50
ピックアップ乗ってる、猟はやってない
以前、6月頃富士山近くの道で車に撥ねられただろう雄鹿が横たわってるのを見た
角は幾重にも枝分かれしてた。

無理 無理 無理 あんなでかいの荷台になんか二人くらい居ても絶対無理!!!

同じ日に車山近くの道で雌と子鹿はとっとと道路脇の藪の中に入ってったのに
道の真ん中でこっち睨んで中々動こうとしない雄鹿見た、頼む来ねぇでくれと車んなかで呟いちまった。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 22:00:53.56 ID:R5RqNrCOO
>>962
そこで、ウインチとクレーンアームですよ!
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 22:02:46.66 ID:BdLxRKO60
>>959
定期的にバルサンしてるかも。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 22:09:37.05 ID:SA0J5aNP0
田舎の農業とか使用してる軽トラなんかそんなもんだよな〜
田植えの時ぐらいは乗るけど、くせ〜し汚ね〜し!
作業服以外では絶対のらない!
昔あったのが助手席に蛇がころがってたwwwビビッタww
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 09:43:00.93 ID:VLtWx8gG0
>>933
入水自殺・・・
印旛沼で養殖したうなぎ毎年食べてんだけど・・・
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 12:02:41.00 ID:Mkf7CIOA0
海にしろ川にしろ、その可能性はあるわけだから、
気にしていたらきりがない。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 12:45:45.24 ID:FAfM1TAC0
人間の死体を直接食うわけじゃないから問題ないだろ
変な疫病とかあったら別だけど
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 14:33:51.36 ID:nl3vtS+z0
よくある!よくある!
968の言う通りだ!
水死体上がった直後とかはまずいだろうけど。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 14:56:26.75 ID:UvrMB9anO
>>969
そうだね。腐乱死体とか白骨死体じゃなければ、問題無いよね!
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 17:07:48.76 ID:zpgcxFR90
>>965
鉈常備しとかないと不便じゃないか!@田舎人
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 17:16:17.34 ID:nl3vtS+z0
いつも運転席の背もたれの後ろに入ってる。
あと鎌とロープとよくわからんもの入ってる。
じいさんが普段近所行くときも使用してる。
必要ないときも鉈積んであるから自分が職質にあったらアウトやね!
でも田舎だと爺が軽トラ乗ってると農業で使うのが普通だから警察もつかまえないwwww
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 17:45:41.33 ID:I4zDfPTo0
田舎だと警察官は個々の顔を知っているんじゃないか?
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 18:02:19.99 ID:U/qsiB5C0
そろそろ次スレ
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/22(月) 18:18:12.13 ID:nl3vtS+z0
>>973
まぁね!
だから捕まえないて言うの変だよね!
東京じゃ〜もっと理不尽に簡単につかまんのにwww
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 11:39:39.34 ID:ORzE1xFC0
散々岡本の私服がカッケーとかいう話題がめにつくけど
あの格好に憧れるのはせーぜー中学生までだろw
ファー付きのパーカーはアニメキャラとかが着てると違和感ないけど
リアルで着てる奴がいるとモッサイぞ
ガリガリのモデル体型がピチピチの奴を着てたら何でも似合うだろうけど
大体アニメの美形キャラに憧れて着てるようなキモデブばっかだしな
都心でファー付きのダークグリーンのパーカー着てる奴なんていねーよ
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 11:46:26.25 ID:By0c/7la0
もともと山で着るためのものを実際に山で着てるんだから普通なんじゃないの?
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 12:22:00.91 ID:9gyqvNK10
>>976
どかジャンかと思っていた
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 12:24:50.45 ID:CR8KhXOy0
>>975
顔見知りとか捕まえないとかじゃなくてそもそも検問や職務質問なんてないんだよ
そんなことしても人がいないし下手すると警察側の人手もない
(単車通学が許可されてる)学生へのねずみ取りや飲酒検問がせいぜいだし、それすら滅多にない
見つからないから捕まりようがないだけで見つかったら捕まるよ
刃物で捕まった人は知らないけど、農道と農道の間数十mで積載量オーバーで捕まった人なら知ってる
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 12:42:31.40 ID:mOYJOnBn0
学生でママチャリのってるやつはよく止められるね!

すげ〜な〜積載オーバーで捕まるって。業者とかはわかるけど、あきらかに農業
してて積載オーバーだろうっての捕まんないw(ワラとか稲とか)
軽トラで積載オーバーで運転したことあるけどタイヤグニャグニャで横揺れすごいし、あれこわいわww
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 13:09:03.08 ID:3Y/vZ4vPT
まずイマドキ長髪という時点で、この人のファッションセンスはあぁ…って思う
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 14:10:31.89 ID:LCiA1xBKP
ロン毛はキャラ作りの一環でしょ
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 14:31:06.09 ID:lH+p8rZR0
>>976
あれがパーカーに見えるのか?
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 14:49:46.72 ID:TlcL+noZO
ところで、今週は、掲載してるの?
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 15:04:06.84 ID:jArXinHg0
載ってるよ。
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 15:23:35.04 ID:XIPu7dYf0
ししおいまつり
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/23(火) 21:09:45.63 ID:lH+p8rZR0
ライフルかっこいい!!
988 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/04/23(火) 21:10:38.12 ID:M83eErTb0
警察はむかつく
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 01:00:35.79 ID:iVV704jy0
内臓処理に失敗した肉ってどうしてるんだろう?
岡本なら意地でも食いそうな気もするけど、一応食おうと思えば食えるもんなの?
食えないことはないけどまずいのか、かなり無理してもとても食えないのか?
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 01:39:28.93 ID:OkNzWSTC0
ピンクスライム化して>989の食べるハンバーグやソーセージに
加工されます
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 03:52:26.37 ID:8DbeSP1sT
ミンチにして脂と香辛料ハーブと混ぜればどんな肉でも食える気がする
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 05:18:53.72 ID:fR/6GtZM0
>>989
例えば大腸や膀胱を破ったと想像してみ。
うんこ小便まみれの肉、洗ったとしても食いたいか?
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 05:38:47.66 ID:IoA8IuV80
こてっちゃんとか
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 05:40:40.80 ID:y3phalhb0
秋刀魚
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 05:44:01.92 ID:pL/BDjCZ0
胆汁まみれが一番ヤバい気がする
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 05:49:17.23 ID:WbbCFFPd0
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 09:04:32.59 ID:g+5KFKynO
>>989
ロードキルで、内臓破裂してた動物、食ってたブログはあるから、食えなくは無いだろうね
肉は目減りするけど
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 09:29:23.52 ID:TFedjH+W0
3巻kindle化まだでしょうか・・・・・
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 09:34:24.34 ID:cmX97RlJ0
新スレは?
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/24(水) 09:41:12.84 ID:oEvtA9fh0
上はN3-Bにジーパン、財布もレザーウォレット(チェーン付)、
ワークブーツではないみたい?登山靴でもないな!

元々アウトドア用に作られた物のあるけど実際にアウトドアする格好ではないねww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。