【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 3矢目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
現役猟師兼マンガ家がつづる、狩り&野生グルメ日記。

作者ブログ
ttp://blog.livedoor.jp/ken_melody/

前スレ

【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 2冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1333011906/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 07:05:12.21 ID:MFGf/Xb/0
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 00:52:59.70 ID:J1zT8zl40
何気に面白い漫画
毎回楽しみにしてる
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 20:44:33.45 ID:VSQxg++U0
まだ食ってない動物は何だ?
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 21:04:26.48 ID:xUc+9u8a0
ヌートリア
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 21:06:06.92 ID:x9XCvFloO
>>4
ヌートリア

>>1
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 21:18:40.18 ID:0XMjGHov0
ずいぶん過去の話をひっぱるね
トリパンみたいに工夫の無さでマンネリにならなきゃいいけど

落ち武者の人が未来が無さ過ぎて泣ける
講談社ってこういう企画なぞり使い捨て多過ぎだろ・・・
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 21:39:40.25 ID:YVNmLHun0
とりぱんは日々の日常だからマンネリというかあれは大いなるマンネリのような。
締め切りネタを出さないところが好き。

山賊ダイアリーは狩猟の他に料理ネタをどんどん出してほしいなーと思ったりする。
熊笹茶とか渋柿とか色々やってるしさ。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 22:15:33.68 ID:NJ/magl/0
過去の話を引っ張るというかもともとそういう構成じゃないか

猟期なんて年の1/4しかないんだし、
リアルタイムでそん中からネタになる事だけ抜き出してったら
冨樫なんて目じゃない休載漫画になっちまうぞ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 22:31:54.24 ID:dzekLGM6O
タヌキはまずいと言われているけどキツネはどうなんだろ?
喰えるのかな?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 22:51:27.44 ID:a/iQGTNv0
>>9
猟期以外はどうやって暮らしてるのかな。
猟期以外でも熊が出たら猟友会は出動してるけど。

>>10
狐かぁ。
稲荷信仰のせいか、喰う話は聞かないな。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 22:58:01.14 ID:hDErqn7Z0
>>10
タヌキと同じ理由で臭くて食えたものじゃないような
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 23:10:08.26 ID:xUc+9u8a0
肉食や雑食の動物は臭くて食えないって話は本当なのかな?
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 23:15:28.18 ID:hDErqn7Z0
カレー味にすれば食えなく無い事も無いこともないかもしれん
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 00:58:16.90 ID:QB3ICLBc0
>>13
肉食の哺乳類はどうなのかワカランが
爬虫類の鰐とかイグアナは鶏に似ていて美味しいとか。
あと、マグロって肉食魚だけど、不味いか?

鶏も虫食べてるし、雑食だな。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 03:18:26.89 ID:eyfbFxGs0
なんで関係無い話すんだろうね

獣肉の話だろ?
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 05:38:10.17 ID:fsEwhg0C0
カエル食ったっけ?
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 05:45:35.50 ID:fsEwhg0C0
ジローラモのイタリアグルメ本で車にひかれたキツネ食っていた
水にさらして臭みを抜く
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 05:50:45.11 ID:fsEwhg0C0
伝え聞く話では狩猟物の中でもニホンカモシカの味は最高らしい
しかし現在では確かめる術はない
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 08:27:57.34 ID:VV95bhgG0
やっぱり新スレはいらなかった
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 09:27:49.81 ID:NCd37+PY0
そりゃカモシカは偶蹄類でウシの仲間なんだから美味しいんじゃない?
クジラも偶蹄類だから美味しいし。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 16:02:55.30 ID:VV95bhgG0
鹿が牛の仲間とか頭おかしい
魚が牛の仲間だからおいしいとか馬鹿なの?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 16:51:26.26 ID:Wz5iD8hB0
鯨は魚じゃないだろwww
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 17:04:02.50 ID:9fSX5KjY0
鹿はシカ科だがカモシカはウシ科
よってカモシカは牛の仲間というのは正しい
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 17:23:49.70 ID:D0/OYYPd0
無学文盲
無知蒙昧
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 17:33:07.43 ID:P0p16t2O0

※ 野生生物とレス乞食にはエサを与えないで下さい。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 17:40:58.96 ID:Wjfph+G20
結論

ID:VV95bhgG0
の頭がおかしくて、このスレにいらないと…
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 18:27:03.03 ID:ZcKxUj5/O
むしろ盛り上がるには彼が必要では?
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 19:10:19.26 ID:rhQG+7MBO
ただの釣りにしか見えない
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 19:13:49.05 ID:D0/OYYPd0
ま、でも釣りだわな
カモシカは兎も角、クジラを魚だなんていうのは現代日本においては未就学児童ぐらいのもんだから
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 19:18:26.23 ID:IqVYNDkS0
山鯨の話でも
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 19:50:14.24 ID:fsEwhg0C0
昔話で良く聞くタヌキ汁なんかも
おそらく現代人の肥えた舌には耐えられないシロモノだろう
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 21:24:15.73 ID:jr+uK9BI0
何かの本にも載ってたし、猟師さんにも聞いた事あるけど、タヌキ汁に使うのって大概アナグマなんだってな
見た目はタヌキに似ているけど、アナグマは脂乗っていて肉も旨いんだと。何が違うんだかよう分からんが

そういえば、コノ間ワニ肉食ったが、カエル以上に淡白だなあれ。タラとササミ合わせた感じで、旨いもんじゃなかったわ
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 23:15:54.15 ID:sQlGOkT20
>>33
アリゲーターなのか、シャークなのかw<ワニ
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 23:55:32.00 ID:ODYkEdNY0
アナグマって狩猟可能だっけ? アライグマの印象が強すぎてアナグマの視覚イメージが湧かん。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 01:50:17.57 ID:unRjnBMa0
>>34
裏庭には二羽ワニが居る
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 02:04:29.86 ID:PdtL2c4/0
>>32
食糧難の戦時下の人間が書いた代用食の記録でも
狸の肉は食えたもんじゃないと太鼓判押されているから
美味いとか不味いというレベルじゃないんだろう。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 03:20:21.08 ID:v2pVq07M0
>>35
アナグマは狩猟鳥獣だよ
体はタヌキ、アライグマより丸みがあって鼻先がストレートに細くなってる感じ…かな
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 09:21:20.94 ID:3+LNQc+a0
鹿の脳みそ食べたい
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 10:07:38.73 ID:b6TKNfAE0
もうスクレイピーになるしか
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 21:22:29.28 ID:r7slpbQs0
話の流れぶった切って悪いが、僕はマサムネ君が猟師を志した経緯が知りたいな。
 アキ君と作者は子供の頃からの夢だったけど・・・
ぜひ書いてくれ!。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 22:49:32.88 ID:DCqyle1B0
>>34
アリゲーターの方だよ。ぶっちゃけ、珍味だわね。大してうまいもんじゃない
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 05:26:40.07 ID:8piF9lQp0
アリゲーター、クロコダイル、カイマン、ガビアルで
味が違うのかどうかは興味深い。

多分ガビアルは魚食なので、他の三種より味は劣るはず。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 13:11:17.65 ID:NshGZt/G0
熊をしとめた話はよ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 16:43:59.24 ID:8piF9lQp0
pdf注意

ttp://www.moriniikou.jp/media/Rakude/20121011141448-20121011131222.pdf
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 19:15:43.76 ID:ADNe/upA0
岡山住みの俺が今までに食った野生動物

美味かった→イノシシ・キジ・カモ・スッポン
美味くも不味くもなかった→ブルーギル・ブラックバス
不味かった→ザリガニ・カラスガイ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 22:00:25.56 ID:3rfF79xz0
>>46訂正、スッポンは養殖モノだった
あと追加

美味かった→イナゴ・ハチノコ・セミ
美味くも不味くもなかった→シマヘビ

48名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 22:00:46.68 ID:IblBFYFS0
カラスガイってムールガイみたいなやつだっけ?ムールガイがおいしいから、あれも旨いんだろうなと思ってたが不味いのか
ブラックバスは琵琶湖やらで増えすぎたの処理するってんで、釣ったのをフライやムニエルにして消費しようぜって運動してたが、効果あるんかな?それ以上にノーマナーバッサーが放流してそうでイタチごっこになりそうだが・・・
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 23:15:24.34 ID:gUxNpof20
カエルは美味そう
食べたい
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 23:26:38.33 ID:xw0req/hO
イナゴと蜂の子はあるけどセミは食ったことないな…
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 23:42:34.03 ID:pHlklgD10
セミはマジ美味い、オススメ
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 10:31:12.40 ID:xiC876eN0
セミは家の犬が良く食ってた
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 10:34:42.30 ID:F1GyapLq0
お勧めのセミの種類と調理法も頼む
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 12:32:20.94 ID:pra0J4edO
天ぷらにするとか炒めるとか?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 13:45:41.62 ID:F1GyapLq0
揚げると美味いとは聞くが、天ぷらなのか、から揚げなのか、素揚げなのかとか

あと、アブラゼミやクマゼミ、ヒグラシやミンミンゼミとか種類で
味がかなり違いそうなので気になった
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 14:03:17.52 ID:7cUHqNegP
某サイトによると
アブラゼミの唐揚げ→オスはイケる、メスはイマイチ
揚げ抜け殻→エビの殻っぽい
揚げ幼虫→イマイチ
だったそうだ
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 16:01:37.94 ID:k4OCRtfE0
フナムシマジ旨い、オススメ
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 17:01:00.53 ID:h3axDJUx0
フナムシはお好み焼きに挟んで喰うと旨いって
鷹村守と青木コンビが言ってたな

俺は喰う気にはなれんが・・・
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 17:07:27.78 ID:/LX/cZYH0
>>56
今は亡きざざむし?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 17:34:30.85 ID:wVmnSRvj0
ヨーゼフの好物はかたつむり
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 20:30:54.27 ID:JwtXFeZ00
>>53
翅を毟って生きたまま頭部をライターで炙る
いい感じに焼けたら頭部と胸部の境を箸でほじくるとシーチキンみたいな身が出てくるのでそこを食う
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 22:09:28.29 ID:mM+W4gj10
カエルはよく言われるように、鳥のササミに近い淡白な味だから、唐揚げだと美味しく食べられるな

>>59
ざざむし懐かしい。あのページのウシガエルの刺身&味噌汁は衝撃だった。そしてKGB・・・あんなの食うなよ!w
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/29(月) 22:23:53.09 ID:RD+eQE+/0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18765493
カメ五郎見てるとカエルなんかは抵抗なくなるよね
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 01:23:22.78 ID:bSF7D0F20
河原BBQするときヘビトンボの幼虫を食べるよ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 02:36:53.00 ID:tbRt5/d00
現在までの猟師活動紹介して人気があれば、猟に理解ある人からの企画募集して猟期に実施しネタつくる。
そこまで人気なければ一旦終了。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 03:22:57.85 ID:h8L6rrUg0
>>56
オスは鳴く為の筋肉があるから美味いのかな?
メスは卵を抱えてる筈だけど、美味くないのか?

>>60
ナマで食うと寄生虫がヤバイ。
アフリカマイマイ(有害外来生物、卵がピンク色の奴)は
エスカルゴみたく食用にと思って持ってきたがゲロマズらしいな。

>>62
蛙もナマで食うと寄生虫がヤバイ。
基本的には内臓のジストマがヤバイんだけど、肉でも加熱した方が良いな。

岡本は蛇の心臓をナマで喰ってた気がするが、あれも危ない。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 06:11:33.14 ID:W0Jy/QyM0
>>55
沖縄ではクマゼミに限ってだが食べるらしい

>>61
関西ローカル番組「探偵ナイトスクープ」でやってたネタだな
日本に嫁いだ中国人嫁が、故郷で食べてたアブラゼミを食べるってやつ
>>61の食べ方で、使うのはライターじゃなくてマッチ、身をほじくるのもマッチだった


68名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 07:55:03.57 ID:zavpvbvi0
ゲテ食い自慢のスレになってしまった
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 08:30:21.80 ID:KXG+NdySO
とはいえこの流れ、嫌いじゃないぜ
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 10:08:04.74 ID:KDhuMYej0
ナイトスクープだとドブガイからナメクジまで食ってたな
あとはジャンボタニシの卵とか、林先生が何やってもドブの臭い取れなかったすさまじい回だったが
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 10:42:00.66 ID:QWc/JBow0
ダンゴムシは甲殻類と聞いたが、あれも食えるのかな?
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 18:23:57.55 ID:GOZ8CSW00
ウンコは美味しいの?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 21:13:32.50 ID:NRJGp8g90
>>66
>>59で話題に上がった今は無きざざむしってページで色々ゲテモノの紹介があって、そこで紹介されていたウシガエルは養殖だという
話だったわ。まあ、養殖だから安全だとは言い切れないだろうけどね。しかし、味噌汁からカエルの覗く顔はキモかったわ・・・
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 10:49:31.65 ID:NwHU6cZs0
>>70
林先生は革靴まで煮させられてたなw
やまとシジミだっけキッチンまでドブのニオイ染み着いたの
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 10:55:07.73 ID:a46wq8530
>>74
フェラガモの皮は薬品でなめして無いからって理由だったね
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 11:44:03.57 ID:Fw9Q3eES0
林先生は毎回嫌やもうやらんで言いながら楽しんでるw
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 12:58:33.60 ID:5LXnvoJq0
フライパンで頭殴って、フライパンが凹んだ雷魚の回も面白かったな
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 20:43:14.67 ID:YARDx38A0
>>72
ウンコは苦いよ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 17:56:37.03 ID:tUY7dZdkO
岐阜のへぼ(黒スズメバチ)祭りにでかけてへぼ入りの炊き込み御飯食べて来た
美味かった
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 18:39:44.62 ID:7JbDzTp/0
【社会】男性(71)イノシシ用のわなを見に行く→わなにはクマが→クマに襲われ男性ケガ・岐阜
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352007393/

違法の罠かな?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 19:20:20.80 ID:XSNY8ZuK0
>>80
地域によっては罠のサイズ規制なかったりするよ
岐阜がどうなのかは知らないけどw
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 19:35:40.21 ID:v2jGLqyE0
この前の週刊プレイボーイで
この漫画が「食漫画」扱いされていたけど、
違うと思うんだよな
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 20:24:52.26 ID:Nn/8co2u0
食も扱う漫画であって食漫画ではないな
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 22:12:35.60 ID:Fx56sP0w0
職漫画だろ
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 08:16:07.72 ID:chZRJXzgP
>>84
うまいwww
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 13:05:45.63 ID:Onfyuf4+0
>>72
第一話でウサギのウンコ食ってたな
ビタミン豊富で遭難したときの非常食にお勧め。うまくは無い
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 14:10:09.29 ID:chZRJXzgP
>>86
ウグイスの糞は大昔から美容に効くと女性に人気があったそうだけど、
ビタミンが豊富なせいだったんかね?
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 14:33:54.90 ID:aBH5eX9f0
<ヽ`∀´>
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 17:36:27.14 ID:a3wbhpVO0
作者は若くしてスカトロプレイを・・・
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 17:56:48.60 ID:kRs8SR4y0
ウサギの場合半消化でもっかい食べ直す糞があるらしいけど
そうでないのには栄養もないんじゃ?
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 18:57:43.20 ID:LhaYF6NT0
>>87
酸だか酵素だかが角質を溶かして肌がツルツルに、と聞いたような気が・・・
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 19:36:04.84 ID:gWVNb9qX0
マタギのソーセージ
フンになる以前の消化物を腸から出さずに縛って作る
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 22:41:04.09 ID:V0RpJTKMP
>>86
タイミングが悪いというか・・・
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 15:59:14.75 ID:NSY/nk1H0
>>87
糞に含まれる尿素というかアンモニアが美肌によいとかなんとか。
ビタミンはない筈

>>88
李朝のコリアンは美肌の為に人尿で顔を洗う習慣があった(マジで
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 17:48:02.87 ID:4clOjgaf0
桃娘って知ってるかい?
http://muhekichi.x.fc2.com/chiraura/tounyan.html
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 19:06:43.43 ID:2OFMr1Q+0
沙村の漫画に出てきたから誰もが知ってる
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 19:49:15.72 ID:vYZWsJHx0
>>94
ピータンの一種は中国の田舎では人尿で煮詰めているよ(名前忘れた)

普通は家畜の尿を使用するみたいだけどね
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 21:46:23.76 ID:0emPwsuG0
月刊マガジンの巻末目次
パンプキンシザーズの作者がオススメの一冊に挙げてたよ。
やっぱ食マンガなのかね?w
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 21:51:35.85 ID:c4e1Z23o0
こないだ、遠方の友人に1巻を送りつけてやったんだけど
「なんで狩猟部分をもっとドラマチックに描かないんだ?」
って言われて「えっ?」ってなったんだけど
この漫画、そういうジャンルじゃないよな?
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 22:47:35.14 ID:vYZWsJHx0
Youtube の「リアル 山賊ダイアリー」がグロい
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 00:12:29.70 ID:/Tf69ggZ0
イノシシ解体とかな
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 05:29:36.80 ID:m640UshmP
>>101
最後まで見てたら、なかなか美味しそうだと感じるようになるよ。
築地のマグロ解体ショーなんかも結構グロいっちゃグロいよね。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 11:12:52.23 ID:U6gSrW9M0
>>56
素揚げにして尻の部分を喰う様だな

頭とか脚みたいな堅いところは喰わない感じ
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 11:13:32.47 ID:U6gSrW9M0
>>102
インスマウス人なら涙目だろうな
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 17:11:28.25 ID:XAHMu2Hq0
>>90
うさぎが食べてる盲腸糞は岡本が食ったコロコロのやつじゃないけどなw
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 21:34:08.36 ID:PLBokifp0
いあ いあ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 15:13:32.28 ID:xjwkDjQ1P
久しぶりに作者ブログ見たが、ももちゃん可愛すぎ (*´Д`)ハァハァ
ねこぱんちとかで愛猫を漫画にしてしまえばいいのにw
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 18:49:35.61 ID:AOda9jK40
それより猫料理だろ
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 00:13:18.78 ID:smvzmDEi0
よしなよ。猫はしょっぱいし、アワが出て気持ち悪いよ。
……って、本当か?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 01:22:31.87 ID:Z3dqyIXb0
アブクが出る
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 20:01:20.44 ID:sQrej09x0
昔の日本にはどうして肉を食う習慣が発達しなかったのか?
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4326744.html
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 00:25:38.28 ID:p8sD2s8i0
お上のほうはともかく庶民っていうか地方農民とかの単位では食ってたんじゃなかったっけ
仏教云々だから肉食発達しなかったって話もあるけど、仏教の教えに
僧侶に差し出すモンが無けりゃ火に飛びこんで自分の肉でも出さんかいって説法あったよね

タヌキ鍋とか昔話に普通に出てくるけどあの辺はいつ頃に成立した話なんだろう
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 01:16:55.04 ID:pzHJ9xYW0
江戸時代の将軍は鶴食ったり兎食ったりしてたんだっけ。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 10:26:13.44 ID:62V707AI0
兎おいしとかいう歌もあるしな
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 10:51:47.68 ID:RPHIO/OL0
長野県の諏訪大社では堂々と食えたみたい
http://marishi.weblogs.jp/blog/2009/10/post-cbd8.html
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 11:59:26.36 ID:lP2pJuqeP
>>115
祭りの時に神前に獲物を捧げるのはお諏訪さんに限った話じゃないよ。
田畑を開墾しにくい奥地の山間部で、林業や狩猟を生業としてきた里や村では、
山の神に感謝を捧げるためにお祭りの時期は猪や鹿を備える風習が今でも残っていたりする。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 20:51:40.18 ID:vo0R0u6F0
>>114
あれはウサギを追っていた、の追いしだ






だが、追ってるという事は・・・
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 21:11:00.62 ID:+LmLobK00
ネタにマジレス…
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 21:39:21.03 ID:2buNSM6i0
ウサギ美味し 蚊の山
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 22:20:35.60 ID:D+inzpeo0
小鮒釣り 鹿の皮
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 00:15:27.78 ID:fQ1K7ybM0
重いコンダラ
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 00:30:41.02 ID:M6Nl6TsTP
シレンの罅を
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 03:13:26.68 ID:okkhl7b/P
>>117
皮を剥いだウサギは人間の赤子にそっくりな姿で…
という話がとりぱんにあったなw
うちの親戚の叔母さんもウサギだけはよう食わんと言っていたから、
幼少期にトラウマ作った田舎の人間は多そうだ。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 05:31:40.75 ID:8grTBBqG0
ぶっちゃけ何度も飢饉があるのに肉を食わなかったとか思える脳がおめでた過ぎる
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 05:33:11.27 ID:IL5UMuHg0
人肉美味しいです
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 07:53:31.77 ID:Ax9bqn1j0
日本では昔から、四足の獣のみ、食べる事を憚られたのね
鳥おk魚おk蛙おk
兎を1羽2羽と数えるのは、無理矢理鳥扱いして食っておkにしてた名残
これは外国でも見られる現象で、キリスト教のなんとかって宗派の僧侶が
「ビーバーの尻尾って魚っぽくね?ビーバーって魚じゃね?」って無理矢理魚扱いにして肉食ってたりしたのね
毛皮までしっかり利用して冬はザビエルのカッパ頭の防寒帽まで作ってたのね

猪→山鯨、牡丹 鹿→もみじ 馬→桜 なんかも隠語で、何だかんだで食う人は食ってたのね
肉の味噌漬けは「薬喰い」って言って「好きで食ってんじゃねーよw薬だからさぁ」みたいな感じで食ってたみたい
病気の人、子供が出来ない男、乳の出ない女なんかは仕方ないって感じで禁を犯したって事にはならなかったらしい

普通に四足の獣肉を食わせる「店」が登場するのは文明開化の明治時代、牛鍋屋←すき焼きみたいなもんね
それ以前は店で出すのは御法度、食った食ったと吹聴するのも御法度だった
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 14:52:51.68 ID:3a2pXqRTO
わりとどうでもいい
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 20:21:19.36 ID:jpKoLRV40
俺の田舎には6本足の獣がいた
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 20:28:19.50 ID:GM7ZOs7y0
比較的興味深い題材を、
ここまで知性を感じさせない文章にできる>>126は凄い
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 21:34:10.36 ID:l3jC3Ljx0
自分が既知のコトをあらためて書かれてイラっとしたのだろうけど
知性云々言い出すのはちょっと痛いぞw
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 23:16:18.55 ID:jY97Jmmq0
既知っていうか上にさんざんでてる内容をドヤ顔でまとめられてもなっていう
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 00:04:58.17 ID:E8oXw7BY0
坂本龍馬は軍鶏鍋が大好物だったっけ

>>126
鯨も喰ってたよね
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 01:16:12.83 ID:8F3jQxk70
犬も食っていた
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 08:55:44.13 ID:bQFUZGbP0
キムチはカエレ
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 09:15:47.04 ID:M/e0c9daO
犬は日本でも普通に食ってたぞ。
江戸時代の遺跡から人に食われた後の犬の骨とか大量に出てるし。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 11:03:01.39 ID:RQTHhV8q0
>>128
アジップ乙
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 12:10:44.50 ID:FnkyVWR50
>>128
モケケピロピロか、スペパププ
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 22:25:40.58 ID:YyQY0VA20
ヌートリアまで食おうとする作者はそのうち野良猫とかも食いかねないなw
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 22:51:58.07 ID:TjzEqjCT0
>>135
> 犬は日本でも普通に食ってたぞ。
> 江戸時代の遺跡から人に食われた後の犬の骨とか大量に出てるし。

間違うな常食していた訳じゃないぞ

飢饉などで仕方なく食べたからまとめて骨を埋めて供養している
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 23:17:57.62 ID:bRbDT8WK0
そもそも別に犬食べるの自体は特に問題視されてない
まあ問題視してる奴もいるが、そんなのは食文化の歴史であって
それに文句つけるのは鯨がどうこう言ってるシーシェパードと何も変わらん

あの国で海外から嫌悪の目で見られてるのはトサツ(なぜか変換できない)のやり方だ
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 00:32:19.00 ID:kg4BJ84/0
美味いのなら食ってみたいな、犬肉
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 00:58:46.12 ID:U6wQv0xOP
>>141
「沈夫人の料理人」で狗肉の出汁を隠し味にするエピソードがあったよ。
作中ではとても美味しいと描写されてたけど、本当のところはどうなんだろうね。

個人的には犬猫よりもヌートリアの味のほうが気になるw
解体した後の毛皮も上手に利用するアイデアを考えついたら、
ヌーの被害に困ってる自治体とかが飛びつくんじゃね?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 01:52:10.73 ID:ebOprvr/0
>>139
縄文時代にも貝塚から犬の骨が出土してるが
常食してたわけじゃないよな。

>>142
げっ歯類だから、兎に近いかもな。
ヌートリアは毛皮目的で持ち込まれたんだけど、価値はあるのかな。
近頃は自然保護団体が毛皮にも文句つけてくるからな。

食肉目的で輸入されたのはカピバラだが、野生化はしていない様で
狩猟の対象にはならないだろうな
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 02:41:07.80 ID:KtuG+v2h0
>>140
えー
イギリス人とかは食べる事そのものを嫌悪してるよ
ちなみにアメリカ人なんかは馬食を嫌っている
イスラム教徒に美味しいのになんで豚食べないの?って聞くと、
あなた達も猫を食べないでしょ、と言われるとか
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 02:55:32.33 ID:U6wQv0xOP
>>143
保護団体が文句言うのはワシントン条約に載ってるような貴重な動物の場合じゃない?
毛皮というと日本人にはちょっと抵抗感があるけど、本皮を利用したバッグや衣服、アクセサリーなどは
今の時代でも存在するし、全く需要がないという事でもないのではと思うけどな。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 09:31:21.68 ID:/CfL7HRS0
びっくりするほどヌートリア
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 09:32:09.76 ID:/CfL7HRS0
あと韓国人は出て行け
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 09:55:39.89 ID:gG3/C3YX0
保護団体はなんにでもかみつくよ
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 09:56:52.29 ID:ki/n0hAUO
犬食文化は近代以前の日本にもあったのが事実
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 10:01:15.46 ID:ki/n0hAUO
縄文時代にまで遡るなら
文化もへったくれもない
貴重な食料源から犬をわざわざ除外するグルメ人なわけないだろ
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 10:17:43.28 ID:/CfL7HRS0
在日チョン出て行け
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 10:28:55.51 ID:gG3/C3YX0
>>151
お前が出てけ
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 11:02:01.48 ID:g6DhvQM90
>>144
ネコ科の動物って超マズいって聞くけど…
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 12:42:33.11 ID:U6wQv0xOP
ところで、なんで犬猫を食う話になってるの?
雑誌はたまにしか買わないからなんでそういう話題がループしてんのかよく分からん。
作者は「狩猟」をしたいわけであって、愛玩動物を殺して食べることに興味があるようには思えないんだけど?

猟師を気に入らない人が、わざと残酷な話題を出して、荒らしてスレ潰ししようとしてるのかと疑ってしまうw
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 12:46:44.06 ID:beHyQEa1P
しょうもない脱線は、このスレではよくあること
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 13:50:59.66 ID:6T5tEU950
鳥の羽毛って売れないの?
しっかり種類別に分別すれば高値で売れそうな気がするんだけど。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 16:08:46.23 ID:MvuFngO10
空気銃でそんな大量にシトメろと?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 16:47:21.53 ID:mTpLZEkp0
今度こそヌートリアの味が分かるかと思ったのに…w
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 20:50:41.23 ID:EExv4uaBO
ヌートリアの味を知りたくて検索したら、同じく岡山の猟師のブログが引っ掛かって笑った
美味いらしいぞ
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 20:57:01.11 ID:60evhT500
ネズミの類はたいてい美味いと、聞いたことがあるな
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 21:00:52.63 ID:/CfL7HRS0
>>152

キチガイ在日チョン死ねよ

とっとと出て行け寄生虫のクズ蛆虫が
162 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/13(火) 21:36:40.05 ID:0wnrzew40
面倒だからどっちも出てけ。な?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 22:51:45.30 ID:/CfL7HRS0
キチガイ在日チョンは本当にうぜえな

日本から出て行け糞虫が
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 22:56:33.51 ID:b2pSa+0d0
犬肉食べたい
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 23:11:39.00 ID:/CfL7HRS0
これがキチガイ韓国人って事だな
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 23:19:48.16 ID:oQ59FvVE0
1巻のコラムでじいちゃんがトリカブトの毒で狩り云々〜って話が出てたけど
トリカブトで死んだ生き物食ったら自分もやばくない?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 23:20:29.51 ID:PnmaQyyP0
>>148
最近はポケモンにまでイチャモンつけてきてるから
強請り集りのネタが無くなってきたんだろうね。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 00:39:26.13 ID:6Zy01lhp0
ヌートリア見た事ないがそんなに可愛いのか・・・
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 01:18:37.05 ID:k+f1ZABj0
>>165
お前が嫌韓だろうが文句はないが
その他人にとってはどーでもいいウサをここで晴らすなよな?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 07:42:39.11 ID:72sbCpgk0
海外の馬鹿丸出しな保護団体なんて滑稽なキチガイが持ち上げる金儲け集団だろ

だが糞韓国人は人類に仇なす最低最悪の糞民族であるということは世界の常識だ
世界で一番嫌われているのはチョンとシナだと言うことは無知馬鹿以外は誰でも知っている
こういう連中は徹底的に叩いて日本から、この世界から追い出すのは当然なんだよ


クソチョンはとっとと出て行け
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 07:47:26.14 ID:72sbCpgk0
ちなみに日本の保護団体は概ねまともだけど末端は結構異常者が多い
馬鹿はそういう表面しか見ていないんだろうな
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 07:48:32.95 ID:72sbCpgk0
>>169
お前は日本語が苦手な朝鮮人のようだな
何度も言わせるな
この世から消え去れ南朝鮮人
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 07:53:01.37 ID:zhb02YcQ0
    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 日
    |      で 本
    .!      .す 人
     ヽ     よ も    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,. 、        },;;;__;;;!
    ,i \    /     リ', i|
   /   ノ      \ ii l!
   \  l,_        /,__/!
     i   ===   /   〉;;/
      ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /||||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./||||||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||||||
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 10:03:34.87 ID:k+f1ZABj0
>>172
スレチな話題を延々と続けるお前に言われたかないわw
で、ヌートリアって食性は草食なんだな、うまいのもなんか納得。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 12:26:46.88 ID:NAnqBdZiO
>>166
致死量が全然違うから大丈夫
あくまで半矢になった鴨とかを確実に落とすだけだから

まぁ違法ですけどね
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 17:29:11.87 ID:u0BPF2nV0
>>174
日本で増殖したヌーは雑食性
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 19:20:16.72 ID:mmTLR7LsP
>>176
夜の河原でヌー見たことあるけど、たしかに、
土をもそもそ掘り返して昆虫かなんか食べてる様子だったな。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 19:35:14.73 ID:wjS+qPog0
ヌーと略すのはやめてくれw
水牛的なアレが浮かんでしまう
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 20:51:46.78 ID:a4nlC+td0
ヌートリア寄生虫がヤバそうだな
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 20:57:38.83 ID:70Pqlfml0
イノシシやクマも寄生虫のリスクあり
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 21:26:55.48 ID:HeQK+kBq0
沼狸がちょろいのかアキ君の身体能力が高いのか
簡単に獲れて美味いと知れ渡れば根絶できるかもなぁ
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 21:54:28.19 ID:hBbuEEtW0
この漫画読むまで日本にヌートリアなんて動物がいることを知らなかった
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 22:10:28.74 ID:S4agAcpm0
ちょっと山行ってヌートリア獲ってくるわ
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 22:51:53.60 ID:xmzR9RFG0
>>181
このスレ読むまで沼狸の振り仮名がヌートリアだってことを知らなかった
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 22:54:04.40 ID:NAnqBdZiO
>>181
陸ではトロいのよこいつ
だから川辺からはあんまり離れんと思うんだけど……よっぽどうまい餌があんのかな

いくら美味くてもネズミ食いたがる奴はなかなかおらんだろうし
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 23:33:33.88 ID:qL+dEBfN0
>>182
ニュースとかで取り上げられてるよ
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 00:39:18.53 ID:Fn4iq9E40
毛皮目的で輸入したそうだが、写真で見るとそんなに
良い毛皮持ってなさそうなんだけど…
なんかこう手触りゴワゴワしてそう。>ヌートリア
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 01:07:24.58 ID:TcaKS5sCP
>>185
でも沼狸って意外と気が強いよ。
野良猫を威嚇して川辺から追い払ってる姿を見たことあるから。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 01:38:59.10 ID:9NRioVlA0
開高健がベトナム戦争の従軍記者時代、メコンデルタの田に住むネズミの煮物の
旨さに驚嘆して、以来東南アジアを訪問する際に齧歯類の料理を食べまくったと
エッセイに書いてるね
柔らかくて張りがあり、淡泊だが奥深い、らしい
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 01:40:42.71 ID:tJDw2BaR0
うまそう
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 01:46:41.89 ID:uYfno+z90
>>180
鹿、エゾ鹿、狐、狸みんな寄生虫は居るな

>>183
山と言うよりは水辺じゃないんけ?

>>185
>よっぽどうまい餌があんのかな

農作物を食害する害獣なのだ

>>189
「空腹だった」に一票w
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 12:47:01.26 ID:mHt2wtOx0
このスレに猟師が何人いるかわからないけどヌートリアとかの外来生物は狩猟期間を限定せず1年中、狩りをしても良いのではないだろうか?
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 14:35:56.81 ID:n5H/LTkk0
ヌートリアは数年前にナックルズ系の都市伝説調査漫画で
某ハンバーガーの肉これじゃね?って紹介されてたな
結局何の肉かよくわかんねーやの投げっぱなしオチだったけど

>>192
でも季節で丸ごとわけないと、実際夏に猟いってる奴が外来生物だけ捕ってるかなんてわかんねーしな
罠猟にいたっては、その気がなくても捕ることもあるだろうし
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 14:42:40.32 ID:Hya6iNkv0
岡本は今日から猟期か
3年目?だし大分こなれてきたんだろうなー
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 15:48:16.59 ID:2H1tAkaTO
>>192
駆除目的の場合は役所に申請すれば許可出たらできるよ
まぁなかなか出ませんけどね、わなが基本だし
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 15:57:02.96 ID:mHt2wtOx0
>>193
> でも季節で丸ごとわけないと、実際夏に猟いってる奴が外来生物だけ捕ってるかなんてわかんねーしな
> 罠猟にいたっては、その気がなくても捕ることもあるだろうし

その辺は法律で規制をかけてもらえば良いのでは?
例えば、繁殖期の猪を期間外に狩ったら狩猟免許永久剥奪とかさ
実際、何を狩っているかは猟師の意識にかかっているから密告制度でも設けたほうが効果的かな?
期間外の罠はリリース出来るタイプのみに限定するとかさ

外来生物は動物や植物を問わず見つけたら駆除するのがいいと思う

ヌートリアやクレソンなんかは増えすぎ、あと猿も増えすぎ
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 16:00:20.70 ID:hnO8B6lz0
日本で最も生態系に悪影響を与えている侵略的外来種はイエネコ
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 16:35:46.71 ID:TcaKS5sCP
>>196
んー…もしかして登山とかやったことない人なんかな?
夏は登山やキャンプなどのアウトドア客が田舎にたくさんやって来るから、
猟師が銃持ってウロウロしてたら誤射する危険が出てくるのよ。
地元民だったら、
「あそこの山は罠がしかけてあるから近付いちゃいけん」とか分かるから良いんだけど、
観光客はそんなのお構いなしに入ってくるからねえ。

あとリリースって言うほど簡単ではないからちょっと現実的ではないなあ。
魚なんかと違って、野生動物を山に返すための人件費とかガソリン代とかが掛かり過ぎだと思う。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 00:08:57.62 ID:bkHwmXJR0
>>175
あ、そうなんだ。>致死量
ほんのちょっぴりでも人間は死ぬイメージがあった>トリカブト

そして今度は使い続けてゲットした獲物を
食べ続けたら生物濃縮みたいに毒がたまっていくのかなーという
不安にみまわれ・・・まあ、違法ですけどね。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 05:38:39.36 ID:XgzYo5100
>>197
ツシマヤマネコはガタイはでかいけど、家猫と喧嘩したら負けるんだってね!
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 15:30:36.24 ID:B9x8V/TX0
Blogにアキさん出てるね

いい男じゃん
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 16:11:33.81 ID:K8NXMZYAO
夏にはアキ君総受け本くるな
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 09:54:21.63 ID:3p6DDP6f0
アキ君26歳で3人の子持ちか
若いのにやるなぁ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 17:44:34.19 ID:RQrCFBMrI
髪の毛きれいだな
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 18:16:56.80 ID:sqXHo9eP0
先日、紅葉狩りがてら山歩きに行ってきたんだけど
人気の無い林道みたいな道を結構登った山深いところで白骨を見つけてびびった
人骨の可能性も考えられる大きさだったから、この漫画読んでなかったら真面目に110通報してたかもしれない

よく探してみるとあたりに散らばってて、恐らくトラックに轢かれて砕けたであろう歯付きの顎部分も見つけた
たぶん鹿だと思うけど、鹿の歯って割と人間とよく似た歯の大きさ・形してるんだな
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 20:34:37.58 ID:Xxzv7Fxe0
>>205
それマジで人骨だったんじゃね?
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 21:23:09.85 ID:EZEzt0EK0
山は死体の捨て場に最適だしな
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 22:08:18.86 ID:chVfg+5F0
昔の少女マンガで、校庭の木の下に埋められた人骨の一部を発見するが
「豚の歯と人間の歯は似てるんだよ」と誤魔化される話があったな。
似てるのか?
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 19:39:59.52 ID:9GnljnE60
>208
あー、タイトル忘れたけどシャール君が出てくるやつか。懐かしいな。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 02:49:39.51 ID:8THYfZl+P
>>201
岡山は美男美女が多いらしいね。
東北みたいに縄文系の彫りの深い人が多いのかな?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 02:58:32.84 ID:8gOxGcAw0
>>210
岡山住まいだけど、聞いたことないぞ?
むしろ、逆の話は聞いたことあるw
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 20:53:24.24 ID:Iqkay/AL0
>>210
彫りが深いのって西日本じゃないの?沖縄は規格外として。
東北は薄い系の顔立ちと思う。
213 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/21(水) 21:08:50.03 ID:uHRI2qMb0
>>211
津山市民の俺に謝れ。



異論はないけど
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 14:47:32.03 ID:ftTxFRYtP
>>211>>212
あれ?そうなんだ…。
友人知人で、両親や祖父母が作者と同じ岡山県北部地方の出身者だという人を何人か知ってるんだけど、
みんな色白小顔で鼻筋が通ってて、目元も綺麗なパッチリ二重な人達ばかりだったんだ。

友人の一人は阿部寛を色白にした感じの、ちょいクォータ入ってる?系のイケメンだった。
作者も作者妹さんもお肌が色白な感じで綺麗っぽいので羨ましいよw
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 15:07:36.11 ID:FTSmT2hk0
昨日の朝だったかのテレビで紹介されてて初めて知ったんだけど
白鹿権現(シシ権現)ってインパクトあるな…ちょっと鳥肌立ったわ(`・ω・´)
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 20:24:42.76 ID:iZMkUYq50
岡山北部出身…Bz稲葉・オダギリジョー
南部出身…MEGUMI・梅垣義明・千鳥・次長課長

北と南ではっきりとカラーが分かれてるな
217 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/22(木) 21:12:51.09 ID:8f+se8sO0
>>216
北部ならナルトの作者やスチャダラパーのボーズとかいるぞ
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 23:45:33.92 ID:g2n+twnN0
作者の顔を知らんので千石先生でイメージしてたわ。違うっぽいな。
岡山出身の母と姉と義兄と先輩はパッチリ二重の濃い顔だよ。
自分は父に似てヒラメ顔だがw
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 01:48:29.11 ID:ul4XGMkr0
>>215
白鹿権現シシゴンゲンかぁggってみたが凄いな。
供養と鎮魂なんかな。山に慣れた人しか行けなさそうだね。

話変わるがたまに鹿の頭蓋骨&角を飾っている人がいるけど、都会の人間が手に入れたい場合どうすればいいのだろう
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 02:12:57.49 ID:5qHG4cIZ0
>>219
エゾシカで良ければ、北海道の銃砲店に当たってみるといいよ
店主や常連客が作ってくれる
費用はケースバイケースだが
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 03:11:56.52 ID:C/wn6H6hP
>>219
山間部の道の駅とかで聞いてみるのはどうだろう?
最近は鹿や猪の肉を置いてる店舗も多いよね。

>>220
検索したらエゾ鹿やヒグマの骨でアクセサリーを作ってる店があった。
なんかRPGの雑貨屋に出てきそうなというか、
装備したら素早さとか防御力とかのステータスが上がりそうな気がしたわwww
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 09:11:56.85 ID:iDOdoOuY0
なんか又、(サバイバル)ナイフ規制が強化されそうな事件が起こったなぁ
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 09:13:58.70 ID:tweDPMsX0
そのうち猟師はナイフ所持免許も必要になりそうですね
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 11:51:41.33 ID:pCp1DrS80
今日もblog更新されてるよね
うれしい
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 13:10:44.98 ID:LSQyI4xOO
>>203
アキ君の奥さんに会ってみたいよ
226 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/23(金) 22:52:54.41 ID:2S/8lUCL0
ブログのコメント、アキくん自演じゃねww
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 04:23:36.34 ID:xYxf4R8/0
【調査】野生鳥獣「食べたい」7割
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353329830/

作者の地元はまだ大丈夫だろうけど、東の方だとちょっとなぁ…(´・ω・`)
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 15:22:03.29 ID:n950cpaJ0
>>226
奥さんの米じゃない?ハニーだし
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 01:35:41.30 ID:1mJEIcIG0
>>227
鳥インフル……
じゃなくてフクシマか
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 12:13:30.78 ID:sNKb6/Og0
銀行員がサバイバルナイフで武装すれば良いんだよ
俺は対人なら鉄パイプの方が絶対強いと思うけど
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 12:40:29.14 ID:ki3sYWXV0
テーザー銃のほうが良いと思う

もしくはチカン撃退スプレー
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 00:25:27.76 ID:iZAnv8N50
<イノシシ猟>登山者を誤射、重傷…山梨
ttp://news.biglobe.ne.jp/domestic/1125/mai_121125_8708660185.html

こええw
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 01:02:34.78 ID:eb0TC4AxP
>>232
登山客が来るような山で狩猟しちゃいかんでしょ。
猪を深追いするうちに誤って入ってしまったのかね?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 20:12:19.15 ID:mlJBDY3W0
山に行けば登山者を撃てるのか
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 20:53:22.96 ID:gVsQjXZH0
危険な猟銃は禁止にしろ
猟師は槍を持って狩をしろ
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 22:01:56.64 ID:GpGP7QSK0
>>235
マサイ族かwwwww
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 23:48:00.06 ID:vq5EwDg40
>>229
【畜産】イノシシから3万3000ベクレルの放射性セシウム 野生鳥獣検査で最大…福島県いわき市 [11/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1353775455/

鹿とかでも時々ニュースになってたと思う。
誌面かブログで読者からの質問があったけど
今後、作品中の時間が現実に追いついてくるなら
この天に触れないわけにはいかないだろうね。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 00:32:57.00 ID:mEDxN5j/0
でも岡山辺りなら放射能はほぼ関係無しじゃないの
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 12:03:10.81 ID:Gs+wTLNi0
岡本君は毎朝山に通勤してるんだね
いままで3〜4日は山にこもるようなイメージでいた
低山だと夜になると動物達のいろんな声が聞こえて楽しいよ
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 16:54:54.08 ID:Hq2aWP/e0
狩猟が解禁される冬季に山ん中で夜を明かすのは辛かろうw
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 17:00:44.42 ID:vS38c18u0
>>238
韓国と福島の原発事故の放射線に挟まれて鳥獣は危ないと思う
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 18:10:45.42 ID:aNHCB8aK0
別に専業ハンターじゃないだろ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 19:36:47.42 ID:nvwUEuruP
作者ブログがどう見てもねらーです本当に(AA略
Bjorkは山歩きしながら大声で歌いたくなる曲だよねw
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 23:01:21.03 ID:vS38c18u0
今週号の描写をみるとマサムネ君は看護師なのかね?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 01:22:23.80 ID:cWVrEbWj0
午後2時過ぎでもとりあえず撃ちに行こうと思えるなんていい環境だなあ。
こちとらたまにしか行けないので4時出発なのに。岡山住みたくなった。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 02:44:59.29 ID:9LDclhP30
今回、事故描写の間が良くて爆笑したわ。コントかよw
作者のブログ初めて見たけど、カブの写真も載っててなんか(・∀・)ニヤニヤ
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 12:18:48.69 ID:8AU/+ZdVP
ほしゅ
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 14:40:31.47 ID:+oxfY4A50
東京だと、どの辺で猟が出来んのかね?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 14:47:44.79 ID:Y2hXy1zv0
小笠原諸島とか?
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 18:17:45.69 ID:8AU/+ZdVP
>>248
奥多摩は?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 19:04:23.07 ID:HibmAYSK0
>>48
ノーマナーバッサーを猟銃や弓で射殺す法を制定すれば良い。

ヒト(一般人)は替えが効くが
人類が住める環境は替えが効かないから。

>>49
カエルは美味しいよ。
そのためにウシガエルを食用として導入したのだから。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 01:50:27.11 ID:lM6ybpyd0
東京で狩猟登録してる人なんて獣害対策の農家くらいじゃないかな。
数年前だけど東京都の狩猟試験のほとんどがわな猟だった。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 20:03:15.64 ID:wDQiIbng0
東京の害獣といえばなんだろう?
一番は烏か?

アライグマ、狸、猪、鹿ぐらいかな。
兎はどうなんだろ?
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 20:33:46.58 ID:x9KPNrA50
カラスと害獣指定されてなかった気がするけどドバトじゃね?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 22:26:44.79 ID:YK5pV75s0
在日に決まってるだろ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 23:51:48.64 ID:wDQiIbng0
>>255
それは東京だけの問題じゃねぇw
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 00:51:43.97 ID:JKHxT2va0
>>253
カラスのゴミ漁り、ハトとムクドリの糞害
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 03:28:55.98 ID:wJqHYoqW0
>>257
「とりパン」スレではムクドリ可愛い〜って言われてるので
なんか複雑だ(笑
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 13:02:32.26 ID:MBQpn4YV0
ムクドリの集団が電線にとまっていると糞の絨毯爆撃で歩道を歩けなくなる。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 02:09:07.05 ID:wUZqOsHj0
東京のムクドリは網で捕まえても良いことにしてほしい
あと糞が臭い
多分、食べる物がコンビニ弁当の残飯とかだから野生のムクドリより臭いと思う
あとハトの糞は接着剤みたいになっていて暫くそのままにしておくと取れなくなる
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 03:17:46.92 ID:BvUGcBAjP
>>258
あれはムクドリ自体が可愛いんじゃなくて、
「キャラクター化されたムクドリという存在」に萌えてるだけじゃね?
都会の人は野鳥を有り難がるけどさあ、実家の庭の野鳥の鳴き声が五月蝿すぎて
発狂しそうになった田舎者の自分からすると、やっぱり駆除は必要だと思ってしまうな。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 10:07:25.02 ID:0gygc+osO
>>252
金持の道楽とかで趣味で鴨撃ちやるような連中は東京者が一番多いんじゃない?
何気に下手な田舎よりも免許や猟銃保持者は多いような。
銃砲店も結構あるし。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 10:30:20.45 ID:UPGRTzPT0
>>261
つうか野鳥は糞で病原体を撒き散らすから駆除が妥当
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 11:42:22.55 ID:OebXtuk00
鳩の糞のヤバさはガチ
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 16:49:17.47 ID:s6/8Sm550
>>263
都会だと、糞を分解する生き物が居ないうえに
アスファルトやコンクリートだからから結構あれだよな

>>264
鳩はクラミジアが良くないんだっけか?
糞だけでなく、飛び散る羽毛も良くないんだよな。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 18:10:11.41 ID:gre3rlsL0
鳥インフルエンザがヤバイ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 18:33:30.47 ID:0gygc+osO
それ以上に鳥肌がニガテ
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 21:18:10.78 ID:xsvTA/Np0
>>262
東京在住の狩猟免許保持者は、あなたの意見通り多いと思うんだ。
でもあのレスは
『東京で狩猟をするならどの地域か』の流れだったので、東京都に狩猟者登録する人は獣害対策かなと書いたんだ。
自分も都内の狩猟者だけど登録は埼玉と神奈川だからね。

念のため、狩猟免許は全国共通で有効だけど、狩猟をその場所でしていいかどうかは各都道府県単位で申請なのです。

わかりにくくてすまんの。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 22:51:48.72 ID:0gygc+osO
>>268
や、失敬した。
確かに流れはそうだったが唐突に「東京で狩猟登録してるのは…」と始まっていたので
てっきり純粋に免許保有者や猟をする人口だと思ってレスしてしまった。
間に1個、何やら過激なレスも入っていたし…。

もちろんそういう意味では害獣駆除が多いんだろうね。
それ以外の都民猟師のホームはやはり秩父や丹沢あたりが多いのかな。
知り合いは東北まで鴨撃ち遠征してた。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 23:21:34.02 ID:eiXhYlX10
猟っでとって食うカモと街中の公園とか神田川とか目黒川にいるカモって同じなの?
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 10:36:34.40 ID:cGTzkGq20
狩猟の対象となるカモの仲間

マガモ
カルガモ
コガモ
ヨシガモ
ヒドリガモ
オナガガモ
ハシビロガモ
ホシハジロ
キンクロハジロ
スズガモ
クロガモ
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 19:27:57.29 ID:CdjTmDLM0
>>270
言ってる意味が良く判らんが、健康な鴨なら神田川から都内の
狩猟地まで飛んでいくのは別に難しい話じゃないし。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 22:01:24.23 ID:egkPECoT0
>>270
どこでもよく見かけるカルガモとかマガモは同じ種類だわね
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 22:19:25.80 ID:4lq1+oau0
>>271
羅列を書き込む場合、途中にネタを仕込むもんじゃないのか
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 23:18:45.89 ID:K/3JO2q20
フェラガモ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 10:35:38.29 ID:KhG0dGfS0
>>274
すまん(´・ω・`)
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 00:52:04.52 ID:J4ybZZZc0
やっぱ鴨全制覇した人もいるんだろうな。
この板にいらっしゃいましたら味のランキングよろ。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 04:48:58.74 ID:BrSKOO7E0
コミックは何万部くらい売れているのかな?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 07:48:02.37 ID:snbaY67a0
6000くらい
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 01:55:28.46 ID:pJbCXCgi0
確か朝日新聞のコミック書評で誉められたはずだが…。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 02:28:52.44 ID:VmLWx2xW0
じゃあ6400くらい
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 10:06:45.62 ID:VikR3zbrP
>>271>>273
ごめんそういう種類じゃなく
>>272こういうこと
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 18:10:04.95 ID:8QRxH8lN0
コミックスは1巻が5刷は重版していて2巻が半数と考えて、少なくとも8万部は売れている
少なくとも作者の印税は240万円以上かぁ…
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 18:52:56.65 ID:N9YSYS/v0
猪肉狙うよりは堅実か…?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 20:26:18.10 ID:8QRxH8lN0
作者は猪肉ベーコンとかを楽天やYahoo!で売れば良いのにね
ブランド名「山賊ベーコン」とかさ
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 22:54:40.10 ID:90opz7HG0
う〜ん、馬鹿っぽいw
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 02:34:59.09 ID:e9S/nTfH0
>>285
福島で狩った猪肉です!
とか言われちゃうとアレだなー
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 02:49:08.03 ID:HoWzGmKZ0
栞がわりにベーコンが挟んであるコミックとかどうですかね
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 19:26:11.72 ID:wYjuwSsu0
鹿肉、猪肉を使った料理のレシピが欲しい。
天体戦士サンレッドのヴァンプ将軍のささっと一品みたいな感じの。
道の駅で販売がスタートしたんだけど食べ方がよく分からないし、結構量もあって値段も高いから
手を出すのは勇気がいるのよ。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 20:15:59.39 ID:dBtmiy1W0
>>289
鍋一択。
それで、美味いと思ってからでもいいんじゃね?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 20:22:36.07 ID:kEGl1VSm0
>>289
猪は焼肉でも鍋でもうまいよ。脂が凄いから、自分はちょっと取ってから煮込んだりするけど

鹿肉は2巻でも書かれてたけど、かなりタンパクだから濃厚なソースかけたステーキとかがいいんじゃないかな?
脂身あまりなくて全体的に赤身!って感じだから、焼肉よりかは薬味に漬け込んでから調理した方が旨かった
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 02:17:13.68 ID:p4JIxzT20
鹿肉はステーキ
猪は鍋
が王道
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 02:34:30.67 ID:PyoOiw+B0
>>292
熊は?
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 21:42:23.10 ID:vqJfzPAS0
熊肉はカレーなどの煮込み料理が美味い
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 21:58:31.63 ID:37iqLdy70
>>294
カレーってが美味いっていうのは肉にくさみがあるって事か?
喰った事ないな〜
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 22:25:48.95 ID:XCABseh20
北海道出身の荒川弘が書いた「百姓貴族」1巻に、山育ちのクマは臭くて、人里近くのゴミ漁ったりする奴は旨いって話あったな

正直、缶詰熊カレー食った事あったけど、カレーにすると余り臭さは分からんな
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 23:32:05.19 ID:KBG4z/5P0
元傭兵の高部氏も臭みを消すにはカレー粉だって言ってたね
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 02:16:16.20 ID:zNkmwFRg0
悪かったなオッサン臭くて
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 04:35:14.44 ID:Cf/vS4Mc0
そら加齢臭やがな
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 11:26:10.90 ID:tjiU7XZu0
鹿肉は北海道で駆除対象の肉を分けて貰うけど
うまく解体したら、赤ワインとスパイスにしばらく漬け込んで置いてから
シチューとポットローストでおいしかった。
ステーキもいいけど赤身が殆どで筋をよく切っておかないと、顎や歯の弱い人は辛いかも

猪は高知と岡山から貰うけど、アイリッシュシチュー風で美味かった。

勿論、どちらも薄切りが出来れば味噌鍋、すき焼きどっちもいけます
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 14:00:48.13 ID:5re5Np6l0
>>296
>人里近くのゴミ漁ったりする奴は旨い

あんまりカンケー無いけど、アラスカの町のゴミ箱は
鋼鉄製で鍵がかかるようになってるそうな。

どうしてかというと、シロクマがゴミ箱を漁りに来るから。
一旦残飯の味を覚えたら、アザラシなんか食ってられねーんだろうな。

因みに白熊の肝臓をナマで食うと、ビタミン中毒で死にます。

>>300
>うまく解体したら、

素早く血抜きしないと肉が臭くなるとか。
上手い猟師は、川の近くに誘導するように追い詰めてから仕留めて
川に浸して血抜きするとかなんとか。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 14:35:58.14 ID:rTpA0Hyn0
秩父の山奥で熊食ったけど硬いわ臭いわで非常食でしかないなと思った
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 15:12:50.54 ID:dKX+X5MM0
つ ガラムマサラ
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 15:22:12.76 ID:ocWMDEGU0
佐々木さんって結構なお年なんだな
すごいわ
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 18:43:37.94 ID:yTSSvCeT0
次回の雑誌掲載は休みみたいだから、今年は今週号で最後…
エースハンターのグラビアのためにサイゾー買うのはためらわれるなぁ
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 20:09:42.99 ID:sb1Lo7cQP
佐々木さんも着てるヒートテックw
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 22:11:17.68 ID:esrgO01zP
なんかニュースで猟犬遺棄に批判が集まってるな。

確かに餌代惜しさに捨てる奴がいることは否定しない。

しかしそんなのは少数で、大抵は勝手に遠くへ行ったから置き去りにせざるを得ない場合が多い。
それにいざ役に立たないとなればちゃんと責任をもって始末をするのが猟師だ。

探しに行って遭難する危険もあるし、そこら辺の事情も調べて文句言って欲しいよね
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 16:10:24.34 ID:V+o22tgy0
放し飼いの犬に噛まれても、同じ事が言えるのか?
管理も訓練も、飼主の責任
帰って来ない様な犬を、放ってはいけないし、遭難するから放置するなんて、言い訳になるとでも思ってるの
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 16:45:44.54 ID:Ot5nZ5w2P
育成方法は確立されてるし、専門の業者だっている。
それでも生き物である以上絶対なんてないんだよ。

リード付けて散歩する愛玩じゃあるまいし、遺棄問題はその管理育成を超えた問題。言い訳ではなくてただの事実だよ。
下手に遭自分が難沙汰になったら、本当に多くの人に迷惑がかかるんだよ。免許にもかかってくる。

猟にとってのある意味必然だから、一概に責任は誰かって追及できることでもないから問題になっている。
調べてほしいってのはそういうこと。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 19:39:51.67 ID:1joCGq7K0
これだから末尾Pは馬鹿だって言われるんだよ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 21:28:32.16 ID:gfDHVWSe0
>>309
生き物だから、帰って来ない犬もいるのは必然
故に、野犬になって野垂れ死にしようが、人や家畜を襲おうがしょうがない

素晴らしい意見だ
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 00:23:13.97 ID:WKB3P2/K0
猟犬に逃げられてその犬が人を襲ったりすることが避けられないってんなら
犬を狩りに使うこと自体禁止にするのが妥当な処分だな
犬いなきゃ狩りできないってわけじゃないだろうし
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 01:35:52.12 ID:neyPR+PRP
>>311
なくせるものなら無くした方がいいし、指導や協力もされている。
しかし猟という営みをする以上、必然的に起ることに変わりは無いんだよ。

善悪で一概に決められる問題じゃない、ってことを言ってるのになんでそう悪意にとるかね

>>312
できるできないじゃなく、使えば便利になるなら使うべきだよね。
目的地に行くのに、人がいれば送らせるでしょ?例え運転手が事故を起こす可能性があってもだ。

まして古くは弥生時代から、我が国の犬同行の狩猟文化は続いてるんだよ。
命を軽視するつもりはないが、一時の騒ぎで貴重な狩猟技術を葬るのは得策ではないんだよ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 01:38:05.28 ID:neyPR+PRP
剣術や武道の類いの型稽古と違って「デジタルで遺せばいつでも再現できる」のでは決してないことを理解して欲しい
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 02:03:04.31 ID:6oO7FFyG0
犬はそんな生涯を望んで生まれた訳じゃないよね

奴隷をかわいがる白人の美談と一緒でいつも胸糞だわ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 02:14:03.86 ID:neyPR+PRP
犬、というかヒト以外の動物は消費されるために日々産まれている。
それらが自身の生涯を望むことこそ許されないことだよ
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 03:02:40.11 ID:7aeIXDjp0
そうそう。犬なんて消耗品だから、普通の猟師はバンバン殺すよ
生き物なんだし、逃げて当たり前
迷惑かけたって、猟師文化を守るためなんだから、批判したらだめなのさ
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 04:17:12.46 ID:BIiJhqBI0
これか
www.chunichi.co.jp/article/nagano/20121212/CK2012121202000022.html
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 07:56:16.41 ID:CnUM1mLK0
こちらも「有害獣の肉をおいしく料理 辰野で教室」
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20121214/CK2012121402000012.html
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 22:24:41.74 ID:y6N5lVnN0
>>314
×剣術や武道の類いの型稽古と違って「デジタルで遺せばいつでも再現できる」のでは決してないことを理解して欲しい

○剣術や武道の類いの型稽古と同じで「デジタルで遺せばいつでも再現できる」のでは決してないことを理解して欲しい

剣術や武道を舐めてんのかw

>>316
そういう問題じゃなくてだな、
逃げた猟犬が人に迷惑をかけたら、逃がした猟師の責任だよね?
って話だろ。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 00:01:34.08 ID:Yk5Y8N1G0
なんかニュースで原発事故に批判が集まってるな。

確かに杜撰な管理で放射能を漏らす電力会社があることは否定しない。

しかしそんなのは少数で、大抵は想定外の事故で放射能汚染してしまう場合が多い。
それにいざ事故が起きれば責任持って税金まで投入させて補償するのが電力会社だ。

電力会社の優秀な技師が被爆する危険もあるし、そこら辺の事情も調べて文句言って欲しいよね
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 00:02:26.17 ID:Yk5Y8N1G0
安全性は確立されてるし、専門の技術者だっている。
それでも原子力発電である以上絶対なんてないんだよ。

自然のショボイ発電じゃあるまいし、天災による事故は会社の管理責任を超えた問題。言い訳ではなくてただの事実だよ。
下手に原発廃止にでもなったら、本当に多くの人に迷惑がかかるんだよ。電力会社の社員のボーナスにもかかってくる。

発電にとってのある意味必然だから、一概に責任は誰かって追及できることでもないから問題になっている。
調べてほしいってのはそういうこと。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 00:07:37.76 ID:ZeEk85Hd0
事故をなくせるものなら無くした方がいいし、指導や協力もされている。
しかし原発を稼働する以上、一定の確率で起ることに変わりは無いんだよ。

善悪で一概に決められる問題じゃない、ってことを言ってるのになんでそう悪意にとるかね

できるできないじゃなく、使えば便利になるなら使うべきだよね。
目的地に行くのに、人がいれば送らせるでしょ?例え運転手が事故を起こす可能性があってもだ。

まして古くは戦後から、我が国の原発文化は続いてるんだよ。
命を軽視するつもりはないが、一時の騒ぎで貴重な発電技術を葬るのは得策ではないんだよ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 00:18:14.77 ID:CZbcqCi20
マタギ文化なら分かるが狩猟文化となるとどこまで含んでいいのか色々考えてしまう
原発文化となると何がなんやら分からぬな
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 00:32:10.18 ID:r8fNpbmN0
>>307>>309>>313
別に猟に関係なく、テメーの犬を逃がしてしまいした、
テメーの犬が他の犬や人を殺傷しちゃいました、
それはテメーの責任ですよ?って小学生でも分かる簡単な事でしょ。

猟に犬は使いたいけど犬が事故起こしても責任取りたくない!
とか言う無責任野郎は初めから猟などやらなくてよろしい。
誰もテメーに頼んでないんだから。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 02:03:46.55 ID:NYHiSWsv0
ここ何のスレだ。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 07:52:24.96 ID:skhgITu+0
また亜米利加で銃の乱射事件だな・・・幼稚園襲撃だって
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 08:48:47.36 ID:xqKZppbr0
まぁイブニングには秋田犬のムーコが居るし、
イヌ漫画には成らないだろう
それに作者飼ってるのは猫だし
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 11:20:07.82 ID:FfMN4z300
>>327
母親が護身用に買い与えた銃で乱射したそうだね
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 16:17:50.57 ID:I5l+yVZUO
車社会で交通事故が起きるのと一緒だよな。
故意か過失の違いはあれ、それによって誰かがいなくなっても、それが無くなる社会は誰も本気では望まない。

と、ここまで書いて今週の「のりりん」の思考実験にも話が通じる事に気付いた。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 19:14:06.49 ID:8+kIJWo90
>>329
一体どんな銃与えてんだよ(笑)
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 19:38:13.22 ID:r8fNpbmN0
>>330
乗用車は日常の移動や社会の物流に不可欠だが
銃は狩猟のみで生活してる狩猟民族でもない限り無くなっても困らないよ。
少なくとも軍、警察以外で銃を日常で使わざる得ない民間人は先進国には皆無に近い。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 23:47:19.47 ID:YPjMMSIL0
また湧いたな
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 23:56:05.87 ID:jpGkqqe10
>>332
どーでもいいけど害獣のことを調べてから書き込めよ。『民間人は皆無に近い』とかどこのお花畑だよ。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 23:57:36.42 ID:1BbTpEI50
見えない自由が欲しくて
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 00:28:30.18 ID:ioOD9Z8L0
世界中のすべての銃が手動ポンプ式空気銃になれば乱射事件なんか起きないのになぁ
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 01:26:46.26 ID:wgCI5iXdP
>>334
害獣駆除って銃を絶対使わないと出来ないの?
つーか狩猟やっている人間のほとんどは生活じゃなくて個人の趣味でしょ
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 01:35:51.75 ID:X6LWTOKv0
有害鳥獣の駆除も罠が主流だけどね。
どうしても民間人が銃で武装しないと生きていけないとかどこの修羅の国だよw
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 02:21:55.96 ID:tr0iCai9O
箱罠じゃないと手間かかる
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 02:50:38.20 ID:aTP9pRNx0
銃と犬は禁止の方向で
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 09:43:03.77 ID:yKOz0alO0
お前ら少しはハト南蛮の話しろよ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 15:55:05.41 ID:v5GmYmrr0
南蛮人の話してんだから半分あってる
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 21:59:10.82 ID:ioOD9Z8L0
2巻も再重版したんだね

オメデトー
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/17(月) 21:27:39.66 ID:m9sb/WV80
サイゾー(岡本先生のグラビア)読んだ方いらっしゃっいますか?
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 12:39:05.74 ID:7RMec2MhO
作者が狩った獲物から作った燻製の読者プレゼントとかやって欲すい
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 13:48:42.72 ID:H8+S6HU4P
食中毒になったら誰が責任取るんだ
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 14:03:00.83 ID:7YfY2xCM0
剥製
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 14:03:04.09 ID:YqyOH4vs0
だなw
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 14:25:56.55 ID:Bk7tT57n0
燻製だろうがなんだろうが、当たるときは当たる
素人の食品をプレゼントなんて、出来る訳が無いことぐらい、わかりそうなもんだが…
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 17:32:36.51 ID:XHAwOmIn0
忙しい先生から手製燻製がほしいなんて贅沢すぎ
せいぜい鹿の頭蓋骨や蹄などの棄てる部分でしょ
もしくは変形して使用できなくなったエースハンターの弾
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 21:04:27.32 ID:ANadpQWp0
獲物の骨や皮から作ったキーホルダーとか。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 21:20:14.00 ID:wr+/plRj0
作者何の仕事してるの
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 21:22:58.56 ID:Rn0xlYkR0
漫画家…じゃないの?
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 21:25:57.52 ID:wr+/plRj0
えっ
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 21:27:52.91 ID:gh5AcF7u0
自称は山賊っしょ
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 21:35:48.28 ID:uLaB7OaR0
狩猟の為休載ってのもこの漫画ならではの特異な理由だな
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 22:56:06.53 ID:EjQHE8jS0
この人取材費とか出るのかな
海外に行って変な動物獲ったり食べたり体当たり取材してほしい
食あたりしたらその症状やどんな具合だったかも事細かく描写してほしい
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 23:52:04.15 ID:wr+/plRj0
あのゆるい作風がいいんだからな
取材みたいな気合いれたものは要らないかもしれん
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 02:07:43.89 ID:n659Umjf0
色んな地域のハンターとその地独特な狩りとか
獲物(エゾシカとかキョンとか)を狩って欲しい…と思ったけど
他県またいで狩りってできないんだっけ?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 02:41:48.59 ID:B1uA3YEH0
狩猟免許は都道府県知事の認可だっけ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 10:34:09.58 ID:Tc9nB+pf0
サイゾーには山賊グラビアは2ページしかないみたい
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 11:09:36.27 ID:jQR8zUP/0
キョンなんて、八丈島の植物園にしかいねーよ!
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 20:27:26.93 ID:vri+oacC0
>>362
>キョンなんて、八丈島の植物園にしかいねーよ!
房総半島で密かに野生化してるらしい。
ttp://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/mammal/chibamammal/muntjac.html
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 23:30:28.86 ID:m0sSnVlK0
都道府県を跨いでも狩猟はできるよ
各県で狩猟者登録(狩猟税納税)が必要だけど
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 14:06:11.59 ID:D2nqdR8bO
>>2 のサイトじゃ北海道に蝦夷鹿撃ちに行った話も載ってるじゃん
Up主的には色々と考える事になったっぽいけど
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 17:02:36.61 ID:gz9z9i420
サイゾーはインタビュー1ページ、写真1ページの構成
特に興味をそそる内容でも無かった
367 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/20(木) 19:37:07.71 ID:FNsXdPws0
>>366
情報ありがとうございます
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/21(金) 20:02:43.64 ID:gOhDjeMSP
作者って峠を50ccのカブで移動してんのか?
ATの原付よりはマシだが
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/21(金) 20:09:30.05 ID:DQyAz8I80
あれは田舎者ご用達のスーパーカブだから110cc。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/21(金) 21:08:11.44 ID:7iGOCFi00
作者のカブは50だよ
ブログに写真載ってるが、フェンダーに原2の白いラインがついてないからね
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 13:26:08.43 ID:ykd1Xee90
せめてオフロードにすればいいのに
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 14:01:37.30 ID:M5YCij60P
>>370
ブログの質問でスーパーカブって言ってたけど
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 17:45:37.46 ID:588y1qnxP
>>372
そりゃスーパーカブだろ。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 19:04:55.88 ID:uBo42JMo0
110は知ってる人から見ると特徴あるんだよな
以前の質実剛健鉄ボディからプラスチックに変更されたモデルだし
おまけに現行の110は更にタイカブ化が進んで、最早スーパーカブの顔じゃなくなってるし
エンジンもサスもフレームも昔のカブより数段上になってるんだけど、見た目がね
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 21:13:13.71 ID:Pw2lrvkm0
東京、都会の公園とか川にいるカモも美味しのかな?
水質悪いとこの魚は臭いとかあるけど
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 11:48:19.87 ID:T1UuRj/p0
【環境】求む若手ハンター、環境省がイメージアップ作戦
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356227054/
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 16:06:23.08 ID:2KrCMzoE0
>>375
餌で味変わるらしいからどうだろうねぇ
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 17:20:12.79 ID:Gs8I4f4S0
環境省が若手ハンターを渇望 「少数のジジイ猟師ばかりでクマーの侵攻を抑えきれない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356227434/l50
  ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
   ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
   ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
    ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
      vymyvwymyvymyvy     ザッ
ザッ    n_n,n_n、n_n,n_n、n_n,n_n、
      ∩_∩^−^∩_∩^−^∩_∩^−
  ザッ   ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩
         ∩_ ∩__∩ ∩__∩ _∩ ∩_  
     ∩___∩    ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
     | ノ      ヽ   | ノ      ヽ | ノ      ヽノ      ヽ
     /  ●   ● | /  ●   ● |  ●   ● | ●   ● |
    |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ  ( _●_)  ミ  ( _●_) ミ
    彡、   |∪|  、` 彡、   |∪|  、`\ |∪|  、`\ |∪| 、`\
   / __  ヽノ / / __  ヽノ /´>  ) ヽノ  / ノ //ヽノ /´>  )
   (___)   / (___)   / (_/_)   / (_/    / (_/
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 15:33:48.58 ID:KcG1SdET0
>>349
誰がうまいこと言えと言ったw
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 16:53:32.42 ID:Hk4DZV8t0
銃規制が叫ばれる中、この漫画が米で有害図書指定される日も近いな
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 19:05:41.25 ID:4zUcx0b+0
>>378
求む若手ハンター、環境省がイメージアップ作戦 - BIGLOBEニュース ttp://news.biglobe.ne.jp/domestic/1223/ym_121223_5638498589.html
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 09:40:04.39 ID:S1wfFf9P0
シカが原因?トラックに突っ込み車炎上 1人死亡
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221224018.html

こええな鹿こええな
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 10:32:51.28 ID:qfndsl9VO
鹿による洗礼はボウケンシャーのたしなみ
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 12:19:20.89 ID:g7W1lgek0
俺も昨日子鹿が退かなくて、ツッコミそうになったわ。牡鹿、子鹿はホントに逃げない。牝鹿はライト当たると逃げるんだけどな〜
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 16:54:22.57 ID:CXOUBK2w0
>>382
カンガルーバンパー必要だよな
もっとも、カンガルーバンパーつけてる車は
市街地走っちゃ駄目だと思うんだけど
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 18:03:35.52 ID:LwYzjit70
あれ、今回休みだったのか。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 19:44:40.52 ID:CXOUBK2w0
猟で忙しかったのか
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 01:06:54.37 ID:UUpJf7j90
環境省に呼ばれたとか
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 01:21:29.34 ID:EPhmrCxj0
環境省推薦漫画になるのも近いか
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 23:13:20.52 ID:n41C6zVOP
>>381みたいなことやるなら
取材協力くらいはあっても良いかも
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 15:52:40.42 ID:Cz+SNWE/0
>>382
1頭で大事故を起こさせるとか、猿の惑星ジェネシスを思い出した。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 15:05:35.08 ID:8mYuorI60
次の掲載が1/8
長いね…
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 19:34:20.03 ID:4TZnTNUG0
>>392
来週だろ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 14:45:21.70 ID:Zgct5qlI0
とりあえず2巻まで読んだ。
うちも田舎なので免許取ろうかとちょっと思った。イノシシが多くて大変らしい。
さばくのが大変そうだが……
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 14:51:46.87 ID:KqYnfReVP
>>394
いいね!
ぜひ取得して、狩猟採集生活を実践してみてくださいw
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 15:51:20.59 ID:YWnFysTbP
>>394
年に数回発砲事実がないと免許が取り消されるわけだが、警察と違って薬莢の絶対回収義務はない。
別に獲物何匹とかどうやって食ったとか聞かれることもない。

極端な話、「手負いで逃げた」と言えば仕留めても放置で済むよ。
単に「なにかを撃ちたい」ってのも立派な動機なのでまず問い合わせてみては?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 16:21:17.33 ID:J549XWBE0
いちいち死体回収して処分か捌いて食わないといけないっていうのもハードルだろうな。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 16:38:38.52 ID:Zt5s9VKj0
なにかを撃ちたいってのは果たして立派な動機だろうか
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 17:54:37.74 ID:zxytB/QY0
犯行動機としては立派だな
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 19:49:55.24 ID:WPhTjLAO0
>>394
「イノシシ解体」でググるとブログやら動画やら
行政の衛生管理ガイドラインまで色々ヒットするね。
若いお姉ちゃんが笑顔で捌いてたりするのはシュールだわw

ついでに上の方で話題にした白鹿権現(シシ権現)。
http://www.youtube.com/watch?v=DSV7ifLRtsk&hl=ja&gl=JP
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/31(月) 23:05:02.42 ID:MKQDSy0Z0
>>398
人間でも持ってる狩猟本能だろ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 10:26:29.48 ID:xCeSmy0pP
>>400
白鹿権現で検索したらあの場所をパワースポットと言って紹介してるブログが結構あるんだな。
登山家や林業関係などの職業の人が信仰するのはまだ分かるんだが、
山にまったく関係ない職業の人がお参りして果たしてご利益があるんだろうか。

先週も広島県の宮島で遭難した女性がいたけどさ、頭弱な風水女子だの
山ガールだのが霊場を荒らしたり、遭難して文句つけられても迷惑だから、
何でもかんでもパワスポとして紹介するのは止めてほしいわ、ほんと。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 22:24:00.28 ID:Jk5oiPq60
那智の滝の崖にハーケン打ち込んだアホ登山家もいたっけ。
こういうボケンダラは枚挙に暇がないな・・・
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 06:33:54.89 ID:q8gDcg/i0
やった!150キロ大イノシシ 函南の猟師太田さん
www.at-s.com/news/detail/474554969.html
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 08:07:40.94 ID:ZcjEARVp0
とれた肉を売ったとして、いくらだ?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 11:04:58.26 ID:HwrJTzTRP
>>404
佐々木さんが仕留めたのはこのクラス?
確かに後ろから見たら牛に見えるなw
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 13:20:20.96 ID:KqnVgCqN0
>>404
静岡県田方郡函南町丹那

か。
函館かと思ってあせったw
(北海道には猪はいないはずなので)
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 00:30:44.09 ID:GJAJiL8H0
函南を「はこなん」と読む人のなんと多いことかー
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 16:40:05.36 ID:dFjH7Fd+0
かんなみ って読めないひと多いよねえ。
というか地元のニュースだ。この辺りは割と猟をやる人が多い感じがする。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 17:25:14.78 ID:Aof+zWpF0
>>404
それってまさか食用にはしていないよな?
函南町って福島の原発から300km程度しか離れていないのに
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 20:20:07.58 ID:cGAwMBXs0
>>408
>>409
日本の地名や人名は読み方がイイカゲンでよいから土地の住人以外は読み方を知らない(人が多い)

マイナーな地方の名前なんか読めなくても困らないからね

ちなみに私は函南?読めなかったし読みを調べる気も無かった
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 20:56:36.34 ID:VU9af/bYP
>>396
これマジな話?免許取り消しとか、持ち帰らなくていいとか
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 21:16:20.82 ID:4Q8fkgLDP
函南って熱海の隣りの駅だよね
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 22:12:43.02 ID:4/iw7pwN0
○南を「〜み」とか「〜なみ」って読ませる地名や人名は多いね

逆に読みの頭の方を取る読ませ方は日本語ルールから外れてて気持ち悪い
最近のDQNネームみたいに乃愛で「のあ」とか読ませるみたいに
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 22:24:51.31 ID:4Q8fkgLDP
近所に差塩と書いてサイソと読む場所(PA)があるが、日本語ルールとか超越してると思ったものだ
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 22:27:29.14 ID:H6dPcPFL0
一番疑問なのは大阪の「吹田」
吹くという字で吸うというわけのわからなさ
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 22:49:34.44 ID:BmJVs92V0
吹奏楽とかでも使う字だろう
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 23:25:41.93 ID:OYBnR5uA0
TVで見てたが、ハチソーメンは旨そうだったな
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 00:20:49.72 ID:TqyDUWhm0
>>417
!?(言われて気づいたらしい)
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 03:23:13.92 ID:4mUOHGf90
>>412
使用目的が合ってそのための許可がもらえる、って形だからね
狩猟以外だとクレー射撃とかちゃんとした理由がないと駄目(銃のコレクション目的とかはアウト)
だから使ってない=使用目的がないってことで取り消されるらしい
どの程度で取り消しかは知らないけど

回収義務はないんじゃない?マナー違反だろうけど
たまに畑で空薬莢どころか実包拾うこともあるよw
捨ててあるのか単に落としただけなのかは知らないけど…
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 09:48:49.57 ID:7539Lir70
>>416
放出(はなてん)とか、大阪人はギャグで地名つけてんのかと疑いたくなる
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 11:20:13.84 ID:m3nLhTUx0
函南はスカイ・クロラに出てきたから知ってる
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 12:43:19.25 ID:O5QZ007P0
喜連瓜破と住道矢田は初見だと(ヾノ・∀・`)ムリムリ

>>420
そういや子供の頃、山で散弾の薬莢拾ったなぁ。
時々、おすそ分けカモの取り損ねた弾ででガリっとやったり
全国巡ってる養蜂家のおじさんに一升瓶で蜂蜜貰ったり…

なんとも懐かしいな(´・ω・`)
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 21:22:12.17 ID:hG+r3orm0
既出かもしれんが。
「ぼくは猟師になった」が新潮文庫から出てる。
本文写真はカラー。
作者は京都府で運送会社で働きながら罠猟をしている。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 23:13:22.21 ID:w8xZNR/60
>>424
読んだことあるけど何か尻切れ感があるよね

作家さんじゃないからしょうがないけど起承転結がなってないよね
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 09:07:49.65 ID:sQor7S840
俺も読んだけど、あれは編集が悪いだろ。
本来はそういう部分を編集がカバーして本にするもんだけど、文字校正
程度しかやってないっぽいし、中には文章自体がおかしい所もある。
新潮社にしちゃ酷い本だと思ったわ。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 10:05:34.72 ID:7zcnZNcn0
>>424
> 「ぼくは猟師になった」

ツマラナカッタよ、ためにならない事ばかり強調されていて読むのがしんどかった

例えば
作者(罠猟師)は獲物を毎回、殴って気絶させてから止めを刺しているが若いうちしか出来ない方法で現実的じゃない
網猟に至っては罠自作経験がなく猟師仲間の網での猟の様子が少し書いてあるだけで網猟を理解していないのがまるわかり
あと燻製器用にスチールロッカーを拾って使用しているようだけど拾得物不許可使用はグレーゾーンだよね

楽しんでいるのだけが伝わってきたけど、読者は作者のオナニーが読みたいわけじゃないから

編集者が悪すぎだったと無理矢理納得している
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 10:25:42.57 ID:HZFNiVXu0
アンケート出そう。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 12:25:29.14 ID:2Lg6pr8/0
どういうツテで本が出せたんだ?
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 14:03:14.33 ID:yOYcDwgH0
尖閣に増えすぎたヤギを狩って
その肉を食ってみたい
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 14:22:38.69 ID:EbB9oBzsP
>>427
( 'A`)人('A` )ナカーマ
最初の方、作者のかなりどうでもいい自己紹介文がものすご苦痛だった。
山賊みたいに自己紹介は数ページでまとめて、
後は小出しに回想で語ってくれるほうが分かりやすいよね。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 14:50:12.59 ID:wD9Nqmz/O
そんで山賊の3巻はいつ出るんです?
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 16:51:57.06 ID:7zcnZNcn0
>>432
2013年の春に出版予定と2巻の巻末に書いてある

1巻が2011年12月
2巻が2012年7月だから

多分、2013年4月22日か23日
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 18:57:41.75 ID:EbB9oBzsP
>>430
ヤギ肉なら沖縄料理店で食べられるよ。ちょっと臭みがあるけど美味しかった。
捌きたてで新鮮なのが食べたかったら沖縄や奄美あたりに行くといいかもね。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 19:23:19.10 ID:+wwOEUwr0
ヤギ鍋という恐ろしい料理を聞いたことがあるんだが
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 19:30:40.86 ID:lNHRUC1h0
この漫画読むたびにいいなー俺もジビエ食いたいなーと思う
ヌートリアの肉なんか結構うまいらしいじゃないですか
普通に生活してたら食う機会ないけど一度は味見してみたい
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 20:35:20.19 ID:sMUwSFAl0
先月だったかの大阪の情報誌にジビエを出すレストランがいくつか載ってたな。
アナグマは旨いらしい。

正月に実家の柵にイノシシが突撃して「クマのプーさん」状態でじたばたしてたんだが
ああいうのってどうしていいか分からんね…
シシ鍋の材料が目の前に!と一瞬考えはしたけれど、
あれを撲殺して吊るしてさばくとか素人には無理
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 22:11:20.77 ID:2Lg6pr8/0
食べるだけなら通販でいい
便利な時代
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 22:12:54.43 ID:iZsbLGQX0
>>436
ジビエにあまり幻想抱かない方が良いよ。
基本的に肉も野菜も、養殖>>>天然だから。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 22:13:28.33 ID:EbB9oBzsP
>>435
ぐぐったけど普通の鍋料理の画像しか出てこなかった。
恐ろしいっていうのは狂牛病的な意味で?

>>436
道の駅のレストランや地方の温泉宿などで鹿や猪を出す所もあるよ。
あと、自然観察や山歩きの交流会などに出かけて猟師の友達を作ってみるとか。
東北のほうだと、マタギ主催の自然観察会とかやってるみたいだよね。
熊肉食べれるのかな?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 09:56:19.80 ID:TZ0s0iYz0
竹島でチョンを狩ってくれよ
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 10:35:56.33 ID:WAjWduXk0
地域 : 女性ハンター活躍 下諏訪の大橋さん、茅野の原さん

http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=27287
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 12:57:24.54 ID:ijJp6q4q0
カラス怖ええ

そういえば動物のお医者さんでも生まれたての仔牛を
カラスが狙ってるとかそんな話があったような
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 16:50:32.41 ID:GtMLMnQH0
>>440
沖縄に赴任した教師が、
「先生のために山羊鍋作るだ!」
ってお呼ばれしたら、庭に生きた山羊が吊るされていて
「先生が仕留めてくんなせ」と言われてバットを手渡された
というのを唐沢なをきの漫画で見た覚えがw

>>443
札幌市の真ん中でカラスに追い掛け回されてる狐の
仔っこを見ただ
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 23:13:28.92 ID:dcWwb1KJ0
>>444
それ、北海道でジンギスカンやるから
バットでヒツジの頭やって
ハンパだったから脳みそこぼれた
ってのでね?
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/08(火) 19:13:48.94 ID:82Vbbtj60
>>445
そういや唐沢は北海道出身だったな。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/08(火) 22:21:54.31 ID:WMocZx0y0
カラスは牛を食うって比喩表現かと思ったらまんまだった
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/08(火) 22:27:03.54 ID:+/WNtwoB0
名前でググッたら出てきた、実際に獲物をさばいてる画像がグロかった
俺には無理ポ
獲物をさばくところで挫折する人は多そう
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/08(火) 23:10:46.72 ID:MBBzxFbT0
猪や鹿のモツで食べないほうが良い部位ってあるのだろうか?

大腸や小腸はウ○チの処理が大変そうだから食べないとして、あとは全部食べれるの?
(あと膀胱と胆嚢は取り除くのは描写されてたよね)
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 00:49:11.39 ID:89O46Y/90
猪といえば映画「タンポポ」で冬の猪は山芋しか食べないから
山芋入りの腸ごと焼いて(?)食べると美味しいんだよね。
みたいなことを役所広司が言ってたんだけど、どうなんだろうか。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 00:57:56.57 ID:28nSiLsqP
>>450
それってすごく地域性に左右されるような気がw
山芋が豊富に取れる山だったらそういう猪もいるんだろうけど、
うちの裏の林に来てる猪は地面を掘り返してミミズなどを主食にしてるみたい。

でも、ある動物写真家のブログで、ツキノワグマも好みの餌を偏食する、
みたいな事が書いてあったから、猪にそういう習性があっても不思議は無いよね。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 01:49:39.23 ID:iqiHwlHl0
厳しい冬に餌の種類なんか選ぶ余裕ない
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 03:52:43.64 ID:1Uyzygc70
んなこたーない
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 12:10:20.21 ID:m9w4IniAO
カラス怖い
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 14:28:22.02 ID:jjGKyEdM0
>>450
映画だと凄く美味そうな台詞なんだけどあれってイノシシのうんこ食ったらうめぇぞ…言ってるんだよな
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 14:42:43.24 ID:qiSL7gWS0
>>449
野生の内臓肉自体を食べない方がいい。
内臓は有害物質の生体濃縮が強い部位だから
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 15:37:17.64 ID:1R56k+Zg0
作家伊丹十三お得意の薀蓄ホラ話を映画の中で自己パロディしてるシーンなので
そもそも真剣に考察すること自体ナンセンスなんだが信じちゃったの?
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 15:48:35.34 ID:CYoHAOJm0
でも、椎名誠のモンゴル紀行エッセイでも、
羊の腸詰めにウンコが残ってる所が美味いと書いてたな
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 16:06:48.14 ID:gRY8yDi00
モツにかんしては雑食と草食はいっしょにしてはいけないのでは?
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 18:43:24.33 ID:Vwrgsge40
そーか肉食獣が獲物の臓物もろとも半消化された草を食ってビタミン補給してるとか無いんだ
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 20:04:48.35 ID:gtjcZBRd0
知ってて言ってるだろ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 22:36:53.22 ID:k3+3oXjg0
倉田てつを
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 22:56:59.95 ID:XNB9eAWn0
コアラは糞を子供に食わせるよな
ユーカリの解毒がナンとかかんとか
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 23:24:53.51 ID:+45Krl+l0
>>463
象とかサイとかもだな。
腸内細菌をごにょごにょなんだろう
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/09(水) 23:29:18.96 ID:iqiHwlHl0
マタギのウサギソーセージは
中の消化物を腸に入れたままつくる
ほろ苦い風味を楽しむとともにビタミン補給でもある
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 01:18:04.33 ID:8Eml0dqi0
そう言えば、冒頭から、ウサギのフンを食ってたな
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 02:15:41.98 ID:VCq4uyjHP
>>466
山里育ちのうちの母も食ったことあるらしい。
同級生の山の子(たぶん猟師の家の子供の事だと思うが)から、
食べられる事を教えてもらったそうだ。栄養はあるんだろうけどやっぱ不味かったみたいw
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 02:45:44.55 ID:As0GOsB70
少し前まで差別部落とか呼ばれていた人たちって狩猟にかんしてはエリートだよなぁ

自称、部落出身の若い猟師がホームページに書いていたけど部落出身だと銃所持が簡単におりるみたい(羨ましい)

都心に住んでいると差別部落って都市伝説みたいに感じるけど、まだあるのかね?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 09:28:46.82 ID:l+ul7/au0
猟期の間は絵が荒れてるな
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 17:14:53.64 ID:5Q8IAC3R0
>>445
ちなみにジンギスカンの肉は子羊だけどね。
俺も出身が北海道だけど、可哀想でジンギスカン食えん。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 17:18:51.00 ID:6Ou4dH0P0
散弾銃でとった獲物って食べれんの?
散弾が埋まってるんだよね?
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 17:59:17.17 ID:7EvrDCBYP
>>471
基本的に射程が狭いので、獲物に当たるのはそれほど多くない。その部位だけ除去すればいい。
散らばる弾にも大きさがあるので、ある程度の号数なら避けて食える。

ただ持論としては、散弾持ちは「仕留める」のが第一目的なので、その後の処理まで考えてる人は少ないかな。
上に書いてあったけど。仕留めた獲物を放置するのも珍しくない
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 18:09:17.06 ID:6Ou4dH0P0
>>472
レスありがとうございます
食ってて鉛ガリとかはないんですね
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 18:51:40.99 ID:5Q8IAC3R0
>>473
普通にあるよ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 19:53:30.74 ID:UCMjGR280
歯に散弾が当たると幸運の兆しと喜ぶものだが
動物愛護だのわめき散らす輩にはそんな理屈が通じない
とか王様の仕立て屋であったな。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 19:55:20.32 ID:fvRevupi0
間違えてごっくんしたら、鉛中毒になりそうで怖いわ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 21:32:50.09 ID:T7a4BmyG0
まぁ人間だったら散弾を飲み込んでも、トイレで出るよ

鳥は飲み込んだ散弾を砂肝にため込んでしまうので
鉛中毒になるけど
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 22:02:07.09 ID:As0GOsB70
>>477
> 鳥は飲み込んだ散弾を砂肝にため込んでしまうので
> 鉛中毒になるけど

砂肝に鉛弾があったら肉も食べないほうが良いの?
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 23:16:06.87 ID:T7a4BmyG0
>>478
うーん・・・何粒までならOKとかまでは分からないけど、
気になるなら止めておく方がいいのでは?
程度はともかく、鉛に汚染されていることは確実だから。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 00:04:37.76 ID:Fk34B8jj0
「茨城で狩猟に使われる空気銃が盗まれる」
http://www.youtube.com/watch?v=MyxymfCfC8k&feature=youtube_gdata_player

Fxサイクロンってバカ高いエアライフルだよね
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 01:21:04.77 ID:4m7EiPcU0
>>443>>447
牛の背中の肉とか乳房を喰い千切るとか外道だな。

1巻で仕留めたカラスってハシブトなのかハシボソなのか?

ハシブトのほうが肉食傾向が強いそうなので、今回の牛舎に
イタズラしてるのはハシブトなんだろうな。

たぶん、ハシブトの方が肉も美味いんじゃなかろうか?

恐竜のヴェラキラプトルの化石を調べたら羽毛が生えていて、
その羽毛は黒かったという話がある。
もしかしたら、カラスはヴェラキラプトルの親戚でラプトルも
カラスの様に悪賢かったのかもなw

>>470
観光客の皆さんは羊ケ丘展望台で「羊可愛いねー」って
愛でた後にジンギスカン貪り喰うよ!
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 01:26:52.28 ID:ySw5B3KY0
一昔前、宇宙人の仕業と言われた牛の惨殺死体(キャトルミューティレーション)も
牛の死体を放っておくと、自然にカラスとか野生動物が死体の柔らかい部分を食っちゃうから、
あんな体の一部が切り取れたら牛の死体になるだけというのが真相らしいね。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 16:13:30.83 ID:Fk34B8jj0
BE-PAL読んだけど1ページしか載ってない。
岡本先生の目元がわかる写真だけは評価できる(口元は黒いマスク)
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 19:38:59.61 ID:pD11r5UQO
>>470
マトンにすれば?
俺はラムよりマトンが好きかな、臭くて。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 22:56:52.47 ID:dzEScsqq0
>>470
ラムになったのは、割と最近だ
マトンだって、普通にある。
匂いの強いマトンの方が好きな人もいるぜ
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 23:11:40.76 ID:58507c2d0
>>480
まぁ、エアタンク式だから、盗んでも使えないと思うけどね。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 23:17:51.70 ID:Fk34B8jj0
>>486
ハンドポンプとのハイブリッドじゃなかった?
488450:2013/01/12(土) 01:15:04.75 ID:vJ/CZb0O0
>>451
>>455

レスありがとうございました。
まあ色々オーバーな映画なので半信半疑ってところでした。
トロロ嫌いだけどあの話聞くと少し興味が湧くので…
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 20:29:01.33 ID:50nC/kBH0
>>482
地元の動物園の園長が「野生動物が食べたと説明しても誰も聞いてくれない」ってぼやいてるインタビュー見たことある
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 20:43:57.24 ID:KunQoqBv0
猛禽類の鉛中毒について、猛禽類医学研究所の齊藤氏に訊いた
http://togetter.com/li/437840

著者の愛銃エースハンターも鉛弾なのか?
まぁ普通は鉛弾だろうな。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 20:54:50.89 ID:Za/ccMvE0
昔伯父さんが空気銃の免許持ってて、アルミ弾だと言ってたような?

ニコ動で見かけた狩猟動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19764352
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 22:09:05.52 ID:oNOaHmeJ0
Youtubeにクジラの解体動画とかあるけど、肉の量が物凄いね

昔は1頭で村の住人がしばらく暮らせたと言う話しが実感出来る
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 22:46:13.23 ID:mrmjpZzt0
鯨一頭七浦潤す
って言われてたんだっけ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 01:24:12.41 ID:oCTSpKn40
俺の使ってる空気銃(6.5mm)のペレットは鉛。エースハンターは4.5mmだから買ったことないけど多分鉛。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 01:27:00.70 ID:3OveJhVK0
鯨の死体が海に沈むと、海底で周辺の深海生物を二百年養えるとかなんとか
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 01:35:37.67 ID:zD29I8kr0
この人の漫画だと、鳩とかうまいと書いてあるけど、実際どうなの?
他の人の意見を聞いてみたい

一方、鹿の肉を分けてあげようとしたら、「結構です」と断られたりしてるよね

実際食ったことがないから、わからん
鹿とかイノシシとか鳩とかカラスとか
うまさを順位付けして欲しい

牛、豚と比べる感じで
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 01:43:17.27 ID:OwVSswzL0
美味いとか不味いは好みや主観が入るけど、例えば黒毛和牛みたいな高給な肉を
美味い肉と定義するなら、ほとんどの野生動物の肉は牛や豚みたいな
食用に品種改良されている家畜とは比べものにはならないよ。味も臭いも。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 03:07:23.88 ID:tc0YEsZm0
でも結局は慣れだよね

豚肉を焼いた時の脂の臭いなんて、豚肉というものを全く知らない人にとってみたら
鹿やイノシシなんて比べものにならないくらい悪臭に感じると思う。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 07:58:33.12 ID:UsxJDngQ0
素人考えだけど獲物が若いか年取ってるかでも味が大分変わりそう
スーパーのお肉は屠殺される年齢も決まってるだろうし
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 13:42:58.55 ID:Oh+qYcw10
結局、好みの差だ
一般に、ラムは匂いが少なく美味いと言われるが、匂いがないなら羊を食う意味が無いと、マトンを選ぶ人もいる

まあ、自分で獲った肉を、自分で捌いて喰えば、大体美味く感じるもんだしな
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 14:54:13.23 ID:Q4uSV2XQ0
野鳥はそれでも比較的に食えるし、上手い奴もある。
4本足はシシ以外は基本的にはそれほど上手いとは思わないなぁ。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 15:48:05.82 ID:r8j96374P
霜降りやロースみたいな脂の塊に吐き気を催すから、安い外国産の赤身しか食えないやつもいるからなあ。
俺のことだが
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 16:36:23.51 ID:YI5VtkIu0
家畜と一緒で、
(1)オスよりもメスが旨い
(2)年寄りよりも若い方が旨い
(3)経産メスはマズイ

んで、釧路でエゾシカ猟やってるウチの叔父は、「年の若いオス」を狙ってる
メスは外見で年齢が分かりづらいが、オスはツノで年齢を絞り込めるから、とのこと
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 16:38:27.16 ID:Q4uSV2XQ0
メスも妊娠経験があるかないかで味は変わるって話だし、
メスだから旨い、オスだから不味いっていうのは必ずしも
当てはまらんと思う。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 20:20:38.89 ID:HDNaI68TP
そういえばBE-PALのインタビューで「今年は羆を撃ちたい」と答えてたけど、
北海道での出猟許可のやり取りとかも漫画にするのかな?
百姓貴族の人と共猟したら面白いかもねwww
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 20:42:13.03 ID:KgZmAMYA0
荒川弘は銃所持許可も猟免許も持ってないよ
ママさん漫画家だから無理はさせられないよね
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 21:40:23.18 ID:OwVSswzL0
大人のヒグマなら射程の長いライフルじゃないと危険すぎないのか?
散弾銃でヒグマ仕留めるには3インチマグナムとか国内では
最強クラスに強力なやつを使う必要があるようだし
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 23:21:25.95 ID:9t41ZwPX0
ライフルを取得できるのは、散弾銃を取得して無事故で5年経ったら
とか(うろ覚え)の面倒臭いルールがあったような。

熊撃ちの際には散弾銃だとスラッグ弾とかいう一発弾を使用するんだろうけど、
威力というか貫徹力はイマイチだろうな。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 00:15:49.08 ID:Xb/Ld1ip0
>>502
牛のフィレって部位知ってる?
食べたことあるなら感想教えて
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 00:18:55.62 ID:zlLfu78U0
>>505
許可ってなにを指してるかわからないが、北海道で狩猟者申請するなんてただ書類出すだけだから漫画になる要素なんてないよ。
俺の周りの猟銃持ちのハンターは、害獣駆除のための地元都道府県とともに北海道は必ず申請してる。
地元は申請せず北海道だけというのも多い。

ライフル使わんでも狩猟読本によればスラッグの有効射程は100で到達距離700だからクマ撃ちはできるっしょ。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 00:33:22.30 ID:NOsnfaFE0
新年会で知り合いの知り合いの猟師が撃った鹿食べた。
下味漬けて焼肉っぽい感じで食べたよ。
マトン系の独特のクセはある、肉は赤身で淡白、赤身好きなのでスーパーで売ってたら買いたい位好きだな。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 01:15:27.62 ID:uEvmOeHq0
作者は岡山出身だったよね

【社会】新成人がバンジージャンプに挑戦する町 - 岡山
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358075734/
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 08:36:52.56 ID:vXHaSA3ZO
大都会岡山
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 00:15:05.17 ID:MbzxY/9C0
>>505
岡山でも熊が最近増えたって問題になってる。
まぁ、ヒグマでなくツキノワグマだが。
作者のいる津山の辺りでも毎年目撃情報がある。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 00:18:55.30 ID:tVHgUkth0
ヒグマ撃つなら忍犬とか必要じゃね?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 01:04:07.69 ID:YSqs8j0hO
♪ヒグマヒーグマゴッドヒグマ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 01:18:07.27 ID:mDMsGNIq0
合体だー
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 01:18:48.92 ID:7ooroBMe0
ヒグマ師のなく頃に
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 01:59:29.12 ID:OU7FB8cZ0
エアライフルで熊は無理なんじゃ…
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 05:19:14.94 ID:A+n49sOY0
ここは槍を作らねば
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 06:17:01.46 ID:JslLdZje0
一連の米銃騒動の作者謝罪まだかよ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 20:09:59.90 ID:HqNpYcJn0
>>514
そうなんだ。
ツキノワは絶滅寸前だって聞くけどいいニュースなのかな?
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 20:13:04.86 ID:FCqD7kOS0
>>508
今は10年じゃねえか?
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 05:21:54.20 ID:KH0hkNLw0
>>523
熊撃ちハンターの高齢化の原因だったりして
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 15:07:19.30 ID:iaf1f2Qh0
クマーは、もうちょっとシカやイノシシを積極的に狩ってくれたらいいんだけどね
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 17:42:52.53 ID:teedo4cO0
熊だって楽な方へ流されるのだな。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 18:23:22.72 ID:XuJ+fkqD0
kindle版第一巻買ったよ。
「カラス?食わんわ気持ち悪ぃがな」「変なもの食うなよ岡本」で笑ったわwww
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 18:57:11.99 ID:H4YdQjzO0
東京電力福島第1原発事故で立ち入り禁止となった地域で豚舎から逃げたブタと、野生のイノシシが
交配して生まれたとみられるイノブタの目撃情報が、原発周辺地域で相次ぎ、福島県が今月下旬から
実態調査を行うことが16日、県への取材で分かった。

福島県の狩猟登録者数は原発事故前と比べ減少し、県内のイノシシ捕獲数が減っていることも判明。
同県南相馬市では、増えたイノブタやイノシシが農地を荒らしたケースもあり、営農再開に支障が出ることが
懸念されている。

県によると、イノブタの実態調査は3月までで、旧緊急時避難準備区域などに指定されていた南相馬市、
広野町、川内村など6市町村で行う。

120頭を捕獲するが、イノシシと外観が似ているため、肉の遺伝子を検査して確認。イノブタはイノシシよりも
繁殖力が高く、調査結果によっては駆除を検討する。

ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/science/news/130116/scn13011608470000-n1.htm

【画像】福島県富岡町で目撃されたイノブタ=平成24年12月
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130116/scn13011608470000-p1.jpg
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 19:36:24.70 ID:rMu4HF2a0
交配種は捕っちゃいけないの?
イノシシ扱いでよくないか?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 20:14:14.01 ID:y/zMGbi/0
法律はしらんが環境面の影響から考えると
むしろ優先的に駆除対象にすべきな気がするが
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 20:25:48.52 ID:X6i8enab0
野生の猪でも豚混じってることあるらしいから捕っても大丈夫なんじゃないかな?
駆除隊とかを募って計画的に駆除するって意味での駆除を検討だと予想
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 20:37:15.82 ID:KDRPn40K0
アメリカ南部で繁殖してる巨大猪も実際は野生化・交雑した豚なんだっけ?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 23:02:14.59 ID:oN4V4HNF0
>>532
これかな?巨大イノシシ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%A9
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/979857.html

こんなのが畑荒らしに来るアメリカって…
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/16(水) 23:47:51.91 ID:KH0hkNLw0
>>525-526
野生のシカやイノシシよりも山小屋の
棄てる生ゴミの方が美味しいのかな

>>529-530
積極的に駆除すべきだけど、食べたら害があるかもなー

>>533
わははw
そのまんま乙事主
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 01:14:42.28 ID:9xfMcRXy0
>>528
これ中東とかロシアの富裕層向けにハンティングツアー募ったら人気出るかもw
防護服着てヒャッハーとかあいつら本気で楽しめそう
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/17(木) 01:57:25.71 ID:WE8tj8WO0
シカ、イノシシの個体数を抑制できるほど安定して狩れる野生動物は
日本の生態系にはオオカミしかいなかったんだよな。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 03:13:10.24 ID:6C6k/2cH0
熊は狩をできるほど、持久力は無いだろうしな
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 11:05:42.97 ID:jU/EmMrk0
クマーがシカやイノシシを見事にしとめるようになっちゃったら、
それこそ人間がうっかりクマーと遭遇したときの絶望感が
シャレにならなくなるから勘弁だ
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 11:34:25.85 ID:ZoUvw/Rk0
>>538
いや、現状の熊でも人間は熊から逃げ切れないよ
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 13:27:43.21 ID:6dGqm2Nf0
ツキノワグマはわからないけど、海外の熊は普通に鹿を襲って食ってるよ
体重は重いけどトルクがある分、道無き道を疾走するのは熊の方が速いのかもしれない
http://www.animal-times.com/bear/1458
他に数分に渡って鹿を追い掛け回して疲れきった鹿を捕まえる動画も見たことあるんだけど、
ちょっと見つからなかった
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 17:25:49.80 ID:j5/RalrfP
>>540
ヒグマってたしか最大時速60kmまでスピード出せるんだっけ。
スクーターに乗ってても、全力で追いかけられたら下手したら助からないかも(ガクブル
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 18:13:59.82 ID:Zw9ulOW/0
クマは孤独性が強く、群れないので、狩りするとしたらネコ科のように忍び寄り、
待ち伏せなどで奇襲する狩りをする必要があるが、ネコ科のような敏捷な動きは出来ず、
鋭利な爪や柔軟な四肢も持っていないので、狩りには全然向いていない。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 18:18:10.79 ID:Zw9ulOW/0
国内で最大の獣害事件はヒグマによる三毛別羆事件だが、
これも外国のネコ科猛獣やワニなどの獣害事件に比べると話にならない程度の規模で
クマの狩猟能力の低さが分かる。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 18:38:20.20 ID:yklAHpde0
そういえば緊急時に役立つ本とかで、出だしがいきなり
「道でクーガーに襲われたら」
だったなあ。世界はすごいやと思った。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/18(金) 19:21:59.93 ID:ZoUvw/Rk0
>>544
襲われた時には手遅れだから、襲われないように
後ろ頭にお面をかぶるんでしょ?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 01:23:13.53 ID:N5vw14L9P
>>542
>鋭利な爪や柔軟な四肢も持っていないので、

熊の剥製とか見たことない?
ツキノワの爪や牙も、実際に間近で見るとかなりデカくて鋭いよ。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 01:42:58.83 ID:yfdyKp820
熊は大型のネコ科みたいに獲物の息の根を止めないから
被害者が生きながら食われて苦しみ死にするってのが怖い。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 02:26:32.76 ID:LsPhl1U60
>>546
クマの爪は武器以外にも穴を掘るなど色んな用途で使うので丸みがあって
ネコ科の猛獣に比べて鋭利さには欠ける。

クマは体のサイズに対して牙も小さく、雑食なので植物類も、
すり潰す必要があるので純粋な肉食動物ほど臼歯に肉を切り裂く鋭さが無い。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 02:36:29.06 ID:LsPhl1U60
クマがネコ科やイヌ科より弱いと言っているわけではないが、
クマ科の頭骨とネコ科、イヌ科の頭骨を見比べれば、肉食と雑食の差がよく分かる。

ヒグマ(平均体重300kg前後)
http://www.geocities.jp/tusu6/image/toukotu/higuma/higu012.jpg
ホッキョクグマ(平均体重500kg前後)
http://www.boneclones.com/images/bc-063-lg.jpg

ハイイロオオカミ(平均体重50〜60kg)
http://fc01.deviantart.net/fs6/i/2005/117/4/6/Wolf_Skull_by_rgstock777.jpg

ライオン(平均体重200kg前後)
http://dpc.uba.uva.nl/c/ctz/images/vol78/nr02/7802a04fig1a.jpg
トラ(平均体重200kg前後)
http://www.azdrybones.com/images/Bengal-Tiger.jpg
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 06:18:25.06 ID:9jNWBjdh0
ググったらヒグマの爪もトラやライオンに劣らず尖ってるけどな
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 09:57:59.92 ID:N/pnsSRT0
んなこといったらジャイアントパンダだってかなりスゲー
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 11:27:14.95 ID:vTmj2Vw2O
>>547
語るのも恐ろしいが、自分がクマに喰われながら母親に最後の電話したロシア人の女の子の話は、元道民としてはトラウマもの。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 16:29:40.03 ID:JYGtAH9P0
国内の野生のクマはもう10年以上、人を食っていないよ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 16:35:11.27 ID:YuEP6gQ00
>>550
トラ、ライオンの爪は、まさに刃物だよ。出刃包丁を体に内臓しているようなもん。
どんな鋭い刃物でも出しっぱなしで手入れもしなきゃ、切れ味は鈍っちまう。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 17:25:38.74 ID:lxWE6cHU0
熊も爪研ぎするし危険だけどな
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 17:36:06.34 ID:/7l+wxMi0
鉈とポン刀、どっちが強いか?みたいなもんだ
威力は、狩に使うのに、十分すぎるくらいあるだろ
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 18:34:48.14 ID:ENW4XFcJ0
なまくらだろうと人体程度なら破壊するのに十分だろ
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 19:20:40.71 ID:gJDluSL20
トラの爪が刃物とか知ったかぶりもいいとこ
だいたい単独性てなんだよアホがバレるよ
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 20:18:27.94 ID:Slrnod0c0
なんかスレが伸びてるから何かと思ったら
「猫科最強厨」ですか?

>>552
三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけんでも、妊婦が生きながら
胎児を貪り食われた事件ががが

熊を舐めたらアカン!人間の生活圏に入って来た熊は駆除せなアカン!

>>554
トラやライオンのつめは使わないときは収納可能だからね。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 20:49:53.17 ID:50rscbn+0
>>553
噛まれて怪我しただけなら食われた内には入りませんか?
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 21:37:33.17 ID:fuUpav060
>>560
君は味見を食べたと判断するタイプかね?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 21:42:07.35 ID:ojGFn0Lv0
味見で体中齧るかね?
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 21:43:15.47 ID:0xeYCLKa0
味見で一口食べることはあるけど
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 21:46:12.68 ID:HyEJeWWe0
仮に食いちぎって飲み込まずに吐き出しても、熊に食われた、食い殺されたと言うんじゃないかな?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 23:15:02.52 ID:4N7XrLWU0
トラも熊もかぎ爪だから刃物に例えるのは無理があるな
どちらが危険か差はあるにしろ同じくらい危ないわ
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/19(土) 23:45:43.44 ID:ysZwk5oh0
野犬(狂犬病持ち)が一番恐い
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 00:55:28.70 ID:GakBEHOQ0
人間の爪の方が切れ味自体はいいと思う
風船くらいしか破れないけど
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 01:36:47.28 ID:3BHFJwLwP
まあ、猪も人食うよねw
たまに、山の遭難者や自殺者のご遺体がどれだけ探しても見つからないことがあるけど、
きっと熊や猪、狸や狐など、山の動物達においしく頂かれてるんだろうなーと思う時がある。
自然保護だのなんだのとわめく人達は分かってないタイプが多いけど、
自然界からしたら人間もしょせんエサのひとつでしかないよね。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 04:19:40.10 ID:v1CqlfZS0
>>556
トラやライオンの爪が刃物なら、クマの爪はせいぜいスパイクだな。
そもそもクマは狩りがヘタクソ、別に狩りに依存もしていないと言うのが常識。
生まれつき狩りに依存している肉食獣と残飯漁りも出来る雑食獣を比べれば当たり前だが。

ヒグマの体は大きいが、顎の、咬む筋肉が付いている骨を調べたり、
歯を調べたりすると、ヒグマはトラに敵いそうも無い。
頭の骨はトラの方が幾分大き目だし、牙と咬む筋肉の付く頬骨の頑丈さはヒグマとは比べ物にならない。
肉食になりきった者と、雑食になった者との差と言えるだろう。
小原秀雄「猛獣物語」上巻P158より
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 04:21:10.14 ID:v1CqlfZS0
>>558>>565
自分の無知蒙昧さを少しは恥じろ。

爪はトラの方が小さいが、鞘の中にしまわれ、研ぎ澄まされている。
ヒグマの爪はいつも丸出しで、鈍化している。
特に力闘を続けていると、ヒグマは雑食性、トラは純肉食性で、「石をかわかす」事や
「畑荒らし」なんかやらず、常に捕食生活だという事が物を言うのではないか。
この辺りから考えて、ヒグマとトラは言わば力士と兵法者の戦いであり、
トラの方に軍配が上がるのでは無いかと私は判断する。
実吉達郎「トラvsライオン」185Pより
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 04:22:10.65 ID:v1CqlfZS0
>>560
入るわけないだろ?
クマが人間を捕食目的で襲うのはレアケース。
人間を初めから捕食対象と見ている動物は肉食にも少ない。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 04:33:47.52 ID:v1CqlfZS0
>仮に食いちぎって飲み込まずに吐き出しても、熊に食われた、食い殺されたと言うんじゃないかな?

お前は、そんなにクマに人を食って欲しいのか?

過去30年のヒグマによる人身事故のデータだが食痕が無いケースの方が圧倒的に多い。
クマの中でも肉食性が強いと言われるヒグマでも捕食目的で人間を襲うことは稀。
http://www.yasei.com/itiran.html
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 05:25:40.40 ID:EVI7JLc40
俺にわかることは唯一つ

捕食目的だろうがそれ以外の目的だろうが
俺はどっちにせよとりあえず襲われたくない
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 05:39:53.23 ID:rEyXrAYA0
真っ赤になって必死にググったんだろうなw
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 07:19:37.30 ID:1f4FjlIF0
事実熊は補食で人を襲うし
トラも果実や木の実を食べるが危険にはかわりない
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 07:43:12.82 ID:QjPcjDmu0
>>568
腐肉食(スカベンジャー)ってやつだな。

実は強い肉食獣と狩りが上手い肉食獣は違う。

例えば狩りはハイエナとか豹とかチーターの方が上手いんだけど
戦闘力的にはライオンの雄の方が上。

というか、ライオンは頭がでかくて咬む力が強いんだけど、
そのせいで速く走るのは苦手だったりする。

熊なんかも狐とかが山犬なんかが仕留めた餌を横取りする事が
あるのかもしれない。

狼の群れには敵わないだろうけど、もう絶滅してるしな。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 07:44:25.31 ID:Vf0FAexh0
おいお前ら
3巻は3/22に発売らしいですよ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 08:24:26.73 ID:VtBIYx/C0
>>577
ストック自体はとっくに貯まってると思うんだが、なんでそこまで
ずれるかね?
出版社仕事しなさすぎだろ。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 11:03:29.90 ID:u4oP9Q2U0
現実のクマはトラの餌
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 11:43:44.42 ID:8SuZnTMM0
つまり、強い漢になって欲しいと思ったら
クマトラと名付けろってことだな!
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 15:28:23.68 ID:7HM61jwIP
>>575
クマとトラじゃ人間を襲った時の危険度の桁が違うけどね。

>>576
狩りの成功率は群れならリカオン、単独ならチーターあたりが最高クラス。
1000kg以上の大物を何度も狩れる肉食動物はトラ、ライオンのみ。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 15:30:26.53 ID:VQ12oZM10
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 16:18:36.63 ID:lp2b7mig0
トラと熊じゃ平均の体重が違いすぎる
よって熊の圧勝
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 16:43:11.22 ID:vCFtJs640
ワニは?
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 16:43:14.13 ID:EVI7JLc40
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 17:04:53.23 ID:HTvjLzOW0
>>583
熊が鮭取るくらいの深さなら熊が勝つんじゃね?
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 18:35:14.60 ID:0Wvn8lLU0
ワニと言えばワニの唐揚げってあったな
あれうまいのかな
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 19:02:38.28 ID:lQaGm1dx0
>>587
あえてワニを選ぼうとは思わない程度に普通の味
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 21:08:57.56 ID:iX5NkbsuO
昆虫とかではもうDVDでやってるらしいけど、さすがに哺乳類で「異種格闘技戦」は神をも恐れぬ所業になっちゃうかな?
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 21:51:30.51 ID:dgmIR55A0
そういう猛獣対決の考察本あったなぁ
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 00:52:51.37 ID:uTLSioFQ0
プテラノドンとか強そう
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 00:59:37.86 ID:g88I5ku60
動物最強は革命起こしたシマウマって決まっただろそれで納得しとけ
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 11:46:07.40 ID:bz7LnMVdO
山賊がこの満にノミネートされてて噴いた
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 12:20:13.71 ID:q8SOnFeF0
この満って大抵ピーク過ぎてから掲載されるよなあ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 14:03:26.99 ID:upK0kAOV0
決定して発行までにラグがかなりあるからね
仕方ないね
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 20:22:37.28 ID:e10o+4Vo0
この満?
マンガ大賞のことをそう言うの?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 20:29:44.62 ID:31cSm2cJ0
コミックス薄い・・・200ページぐらいにしろよ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 21:06:14.60 ID:9lERjaxA0
>>596
「この漫画がすごい」でggr
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 23:05:29.92 ID:bz7LnMVdO
>>596
スマソ間違えてた
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 23:21:11.07 ID:dJ4Clc6Y0
「ツバキの花びらで真っ赤な地面に、一羽のカラスがこっちを見てる」風景を脳内で想像したら、不気味ってレベルじゃなかった……。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 00:22:35.46 ID:O6pbKlkYP
>>600
東京事変のPVでありそうwww
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/22(火) 17:39:52.81 ID:KrLANgDn0
最後のカラスが集まるコマもなかなか
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 03:06:02.74 ID:NfDhYRim0
ヒッチコックの鳥を思い出すな
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 04:42:36.15 ID:g7mrIj8E0
カラス一羽すら仕留め損ねるとか
こんなんじゃ熊倒すのはいつになるかわからんぞ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 06:07:11.11 ID:h3njHQ5+0
岡本先生はムキムキだから槍があれば熊なんか目じゃないはずだ

話し変わるけど、日本で許可されているエアライフルで鹿や猪はとれるの?
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 06:34:28.21 ID:Xdf9LKUC0
両目を撃ち抜けば…
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 08:00:10.33 ID:uaLz3G7u0
プリチャージ銃(フロアポンプやガスボンベから圧入)で6.5mmペレットでネックショットなら鹿を殺せるとは言われた。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 11:51:44.39 ID:1eG3J+Gi0
秘孔を突けば何でも殺せるって気がしていた
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 13:47:10.79 ID:4gdj8PuZ0
岡山に帰ってきたのは漫画売れなかったから?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 15:22:39.06 ID:Cm02EZv10
人生画力対決に出て、その場で鳥をさばいてほしい
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 18:24:36.24 ID:mhOjyNNkP
>>610
サイバラはもう旬が過ぎてるから止めたほうが良いかと。
一部の信者が褒め称えてるだけで、実際はかなり評判悪いよ。
不倫報道とかで完全に鬼女を敵に回してるしね。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 21:45:17.26 ID:Xfpu3W4z0
外道でもいきおいがあればいいが
落ち目の屑に関わるメリットはないわな
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 23:25:41.41 ID:CADzo49s0
残ってるのは
・監督交代
・トレード
・FA
・結婚
・引退
くらいか?
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/23(水) 23:30:10.35 ID:CADzo49s0
ごめん、誤爆・・・
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 00:14:45.56 ID:04ejzEIcP
>>613
野球見ないからどれだけの選手かは知らん。
ただ上に楯突いてそのままチームにいられるってのは無視がよすぎやしないだろうか?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 02:17:05.38 ID:T6ovTb+L0
担当交代
移籍
同人
結婚
引退
これならOK
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 07:31:31.36 ID:T9u0Z1Kw0
グラゼニか?
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 08:44:52.88 ID:sRMaYFFF0
はたして赤木さんはカラスを食べるのだろうか

カラスの死骸を吊るしておくだけでカラス避けになるのに今週ラストのあの有様・・・
やはり鳥だろうとなんだろうと群れると怖ええですな
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 14:01:27.65 ID:Hnvdu9V60
山1個買って猟師になりたいなぁ
自分1人食っていけるサイズの山はいくらぐらいなんだろ
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 14:39:58.56 ID:Hnvdu9V60
あ、俺花粉症だから無理だ・・・
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 14:43:20.58 ID:kTaAlzC10
そういや花粉症かそうでないかも地味に重要だよね
猟師になってから花粉症を患ってしまった人はどうするんだろう、引退?
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 15:11:40.69 ID:MkFTw2lk0
山はちゃんと手入れしないと荒れ果てるだろうし、
維持費が大変なんじゃないか?
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 15:29:13.11 ID:QTOd8mzd0
花粉症全盛期はほとんど禁猟期じゃないのか
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 17:20:56.27 ID:77hUX1gP0
別に猟をやるのに山を持つ必要は無いんでしょ?
持ってた方が猟以外の部分でも色々楽しめるとは思うけど
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 19:31:54.71 ID:01diOFCA0
>>624
サバゲ用フィールドをやるのはどうだろう?千葉県以外では野外フィールドが少ないから、
本格的な設営をせずとも、ただ場所を安く貸すだけでちょっとした小遣い稼ぎにはなるんじゃない?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 19:57:56.32 ID:BGLsxhidO
炭焼き小屋を、気兼ね無くやれるのはいいな。
あと良質な粘土がとれたら尚良い。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/24(木) 22:09:49.64 ID:Hnvdu9V60
地元出身者じゃなかったら、単に銃を持ったよそ者が
人の土地を歩いてるだけだよね

そういう気遣いせずに猟師になりたいなぁ
無人島を1週間20万ぐらいで貸し出してくれないかな
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 00:01:49.12 ID:xgmdEoy60
ビーパルにマスクしてる作者の横顔出てたけど
漫画みたいに耽美な感じと大違いでガッカリしたわ
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 00:02:50.44 ID:IMbVgkyk0
耽美…?
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 00:52:23.76 ID:Tqga3Yhl0
マンガ大賞で変に注目されたら嫌だな地味に続いてほしい
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 03:00:40.93 ID:kGCvLbO+0
猟子ブームを起こそう
空気銃女子とか
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 07:29:13.97 ID:S9+xy2kTP
>>622
自分で伐採すればプライスレス
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 10:45:42.46 ID:lTD/04nl0
>>629
マーブル・タンビー
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 19:26:02.17 ID:MwuILRha0
>>632
自分でやってみれw
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/26(土) 06:19:37.48 ID:Ub793K7Q0
山あるけどコンビニ弁当食ってた方がうまいし健康でいいわ
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 06:39:21.78 ID:wCpPYULb0
昨日ドライブしてたら、とある国道沿いでオレンジのベストに
明細柄の銃が入ってると思しき物を肩から下げたおじさん達が
国道から谷を挟んだ反対斜面を指差しながら何事か相談してた。
作者さんたちもあんな感じなのかなぁ
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 06:59:57.38 ID:j82ZRu/EO
この漫画、ヒロインはいつ登場しますか?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 08:22:38.38 ID:ajs9ISQrP
>>636
>明細柄
弾1発いくらって入っているのかな?

>>637
残念ながら第1矢目で退場されました。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 08:28:00.64 ID:Y/IRTFew0
なんで猟を始めたのかという話を一人一人について詳しく知りたい
どういう人が多いんだろ?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 13:34:35.92 ID:RWLdj1bY0
>>637
マサムネ君がいるじゃない
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 15:01:43.55 ID:mmHg3xfF0
ドジッ子をお求めなら岡本氏もアキ君も時々やらかしてますし
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 15:21:05.70 ID:C1PCcBdj0
このあとアキ君妻とマサムネ君のドロドロ不倫劇が始まります
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 16:48:27.21 ID:szKDZAqv0
今回の話で赤木さんの銃声が聞こえてるけど、赤木さんだって空気銃で撃ってるんだよな?
視界から離れたところまで銃声が届く空気銃ってなんだろ。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 21:11:20.48 ID:SwwL00e70
>>643
え? 散弾じゃない流石に。
駆除が目的で食べないんだから、弾の銭気にする以外に
空気銃にするメリットないんじゃ?
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 22:33:19.35 ID:y0Zr7UXp0
牛舎が近いから空気銃使うって話でなかったっけ?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 04:43:14.01 ID:BRw6LORl0
空気銃、で動画検索しろ
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 11:10:08.81 ID:DhNEwveu0
岡本「今日は空気銃なんですか?」
赤木さん「牛舎で炸薬銃を使うと音が牛に影響するんだそうだ」
というやり取りが前回あった
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/28(月) 14:33:15.38 ID:4ohVn83s0
エアーソフトガンですらそこそこ音するしな
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/29(火) 07:54:03.75 ID:/880fSL70
遊びで生き物を殺すとか犯罪者と同じだろ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/29(火) 12:21:30.97 ID:QUMq1j54O
…夕べ遊びで1億もの命を殺してしまいました
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/29(火) 17:11:27.84 ID:7V3sBpuU0
殺される側からしたら食うためだろうが、遊びだろうが、駆除だろうが何も変わらないよ
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/29(火) 21:41:00.11 ID:i/lbolaa0
変なやつが沸いてるな
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 00:20:31.85 ID:bXRd8pEW0
まあ害獣駆除でも「まだ何もしていないクマさん撃つなんて可哀想;;」って
基地の外な人扱いされたりするんですけどね
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 14:12:46.73 ID:QH2Ql4v+0
脱走した餓えたクマさんが飼育員を襲う事件を思い出した
まああれはなんというか皮肉的な運命を感じる事件だった
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 14:32:00.78 ID:UDAHWyIU0
ヒグマの死亡事故の3割ぐらいは返り討ちにあった猟師だからなw
猟師も楽じゃないな
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 17:18:39.14 ID:sUOiuOEn0
野生のヒグマに拠る死亡者なんて年間平均1〜2人だから
殺してる数からいえば、スズメバチの方がよっぽど凶悪で危険な野生動物だな
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 20:48:43.92 ID:DzBML5Xu0
注:スズメバチは動物ではありません。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 23:06:34.00 ID:sUOiuOEn0
スズメバチは節足動物以外の何物でもない
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/30(水) 23:41:46.71 ID:uDd4eQLw0
注:>>657は知的障害者
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 00:37:03.83 ID:gIRbnQJ50
スズメバチは野生昆虫
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 00:58:35.69 ID:YMQLWlBP0
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 03:05:18.67 ID:edYGl7r10
昆虫は動物じゃない(キリッ、とか言ってるアホは中学からやり直せw
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 05:31:41.03 ID:83oPrfBy0
明治時代以前の日本では、生物は草、虫、魚、獣と区分する本草学が主流であり、
動物という概念は、西欧の学問に親しんだ蘭学者を除き、一般的ではなかった。
生物を動物と植物に二分する分類は、西欧の学問が流入した明治以降に広く普及した。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 05:35:14.04 ID:2xYIn3wt0
wikiカブレ乙
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 05:37:17.78 ID:u9wW18SG0
>生物学の進歩により、現在では、動物か植物かのみで生物を分類するのは一般的ではなく、
>さまざまな分類法が提案されている
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 17:45:15.91 ID:iYeeuIaJO
稲作言ってた死亡フラグ全開のミノル君、最近見ないケドまだ生きてるかしら?
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 17:47:52.25 ID:iYeeuIaJO
誤爆スマソ
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 18:38:36.17 ID:XcJPni250
注:スズメバチは動物ではありません。
注:スズメバチは動物ではありません。
注:スズメバチは動物ではありません。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 19:01:28.68 ID:XbqRWaC10
バカ「昆虫は動物じゃない(キリッ」

自然の専門家のナショナルジオグラフィックの見解↓

http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/bugs.html
地球上のすべての動物の約97%が無脊椎動物で、海や淡水、地上や地中のどこにでも生息している。
無脊椎動物の中には、クラゲや貝、カタツムリだけでなく、最も種類の多い昆虫も含まれる。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 19:09:37.62 ID:I8oO5YbW0
あと12日は長いなぁ
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 20:12:40.64 ID:tBMdlxnnP
そういえば作者もハチ食ってたな
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 22:21:44.62 ID:Qr/WydEN0
昆虫は「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」
の対象生物では無い。ぐらいが落としどころかな?
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 01:28:19.23 ID:CbNR9FcF0
疑問があるんだが…
ヤマドリやバンなどは何で個体数が減っても狩猟鳥獣のままなの?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 01:58:03.22 ID:6Gw5c6XD0
昆虫は「環境省レッドリストの動物の項目」 の対象。ぐらいが落としどころかな?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 03:01:08.98 ID:JceN/7q9P
>>673
絶滅が危惧されるほど減少しているわけじゃないからでしょ?

アメリカなんか日本の捕鯨にあんなにうるさいのに、自分の国では
アラスカの少数民族に絶滅危惧されてるホッキョククジラの捕鯨を許可しているんだよね。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 07:54:14.94 ID:T/EAMipr0
アメリカの捕鯨は良い捕鯨
ジャップの捕鯨は悪い捕鯨
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 10:24:36.06 ID:YvHyh+hK0
クジラ狩りまくって個体数激減させたのはアメリカ
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 19:35:29.55 ID:XxeJByMr0
山鯨食いたい
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 20:34:22.93 ID:48p1pEAT0
エゾシカの肉をもらったから焼いて塩コショウで食べてみた
あっさりしてて美味しかった
脂身が苦手なんでこのくらいがちょうどいいわ
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 06:08:16.44 ID:L24TkhCo0
環境省が「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」ってのをやってるんだな
岡山県内では2月10日にあるそうな
ttp://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16190
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 09:10:36.29 ID:EJ0sfXiE0
「このマンガがすごい 2013」ランキング外だったね
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 09:20:04.70 ID:VLAk6XqB0
長野では駆除したニホンジカを信州ジビエと名付けて売り出そうとしているな

http://www.pref.nagano.lg.jp/rinmu/shinrin/04chojyu/14_riyo/gibi.htm

こういうのはどこでもやってるのかな
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 18:56:29.87 ID:sQLDW5O60
猟銃の所持を目指した人の体験談によると
事前に猟友会関係者の有料講習があって
試験問題を教えるに近いことをやってるから参加必須らしいね

日本の醜い部分だな
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 02:26:33.20 ID:QvKdMv1o0
内臓放置や鳥羽毛放置、非狩猟鳥獣に対する発砲事件が多々あるから
マナー講習を毎年1週間くらいやったほうが良いと思う
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 15:30:49.85 ID:SVG4vlVw0
>>684
突っ込み待ちなんだろうが、最後の発砲はマナー以前の問題だろw
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 21:05:06.98 ID:QrrhJA150
>>683
こんなの自動車免許だってやってんだろ。
何が日本の醜い部分だよ、この馬鹿。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 21:55:28.23 ID:Lu134scI0
>>686
日本の醜い部分の例を他にもあげてくれてありがとう
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 01:53:00.80 ID:EULxfgm00
イチゴで食ってくつもりだったのに、ハクビシンのせいでみーんな廃棄wwwwwwww
ttp://alfalfalfa.com/archives/6265814.html

ハクビシンって鳥獣保護法で保護されてんの?
外来害獣なのに?
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 02:32:42.46 ID:ML81Frz00
>>688
ハクビシンは狩猟鳥獣だよ
駆除OK
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 22:17:32.15 ID:INnyLxln0
ハクビシンって中華料理の材料にもなるようだし、一応は食えるみたいだな・・・見た目的に食欲あまりそそらないが
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 22:35:08.32 ID:9HtUU5YH0
鉄鍋のジャン、か
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 22:56:40.36 ID:EULxfgm00
ハクビシンには菓子狸って別名がある。
果物ばかり食べるから肉が美味だっていうのは既出だが
多分、狸と違ってアクがあんまりでないんだろうな。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 01:26:12.92 ID:Fv+G2f6O0
猟師の動画見るとみんなドカタみたいな普通の派手な作業服だよね

イノシシ対策に防刃繊維で作ったズボンとか履かないのかな
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 02:52:28.47 ID:ER6d5nn10
>>693
ある程度派手じゃないと仲間に誤射されるんだったりして
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 08:50:20.55 ID:Fv+G2f6O0
猟って冬山だから寒そうなもんなのにね
イメージ的にはクマの毛皮を着て欲しいのにw
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 09:20:44.40 ID:/L06uEou0
マタギは毛皮を羽織ってるイメージ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 10:52:31.57 ID:flxsxxBU0
最近ではイヌイットでさえダウンジャケット着て普通の家で暮らしているから実用品として毛皮を着ている人なんかいないよね
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 12:08:42.94 ID:Ty2VH6840
在日は2chから出て行け
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 14:52:00.37 ID:NDUB4NZ/0
>>683
そんな話、聞いたことも無いな
初心者講習は午前講習、午後考査(試験)って流れが一般的だけど、大抵の人は事前に渡されるテキス読んで当日講義聴きながら午後の考査に挑む
わざわざ有料の事前講義受ける人なんていないよ。つーかそんなことやってる猟友会なんてあるのか?
不安なら猟用資材工業会から過去問取り寄せたりするだろうけど
銃砲店でもちゃんと考査のアドバイスくれる。合格すれば確実にお客になってくれるんだから当たり前だが
仮に落ちても再度受ければいいだけ。初心者講習なんて毎月行われてるんだから
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 15:11:39.86 ID:tunV0KIh0
>>699
どこの都道府県?
東京では事前講習やってたよ。
距離測定が、まさに同じ建物で同じ場所でやるもんだから助かった。

座学は別にいらんと思ったけど。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 15:54:08.30 ID:iTzi2NXw0
「ハンター男性、イノシシに突進され、ともに崖から転落も体勢建て直し射殺。香川」
>ttp://news.2chblog.jp/archives/51734670.html

猟師さんパねぇ
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 21:44:13.96 ID:a4Gf3WPf0
>>697
山手線に乗ってる姉ちゃんは除外?
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 22:18:20.79 ID:/J9r4HKo0
>>683
銃の所持と狩猟免許をごっちゃにしてないか?
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/05(火) 23:58:16.87 ID:vksm7TNG0
ソースもはっきりしない与太を気にしてもしゃーない。
どうせ最後の一行が言いたいだけなんだからw

>>701
どうせなら、
ソース記事か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130204-OYT1T00350.htm?from=blist

まだ生きてる元スレを貼ろう。

【社会】ハンター男性、イノシシに突進され、ともに崖から転落も体勢建て直し射殺。香川[2/4]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359959140/
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/06(水) 11:44:58.54 ID:tHC3UGCx0
福島の避難地域ではイノブタが大量に自然繁殖している
なんでもイノシシの4倍の繁殖力で畑を荒らし人を襲うらしい
きっと食えば美味しいんだろうけど…
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/06(水) 13:02:13.99 ID:Abbk3SYF0
汚染植物を食ってとんでもない毒豚になってるから食えたモンじゃないだろうな
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/06(水) 13:08:38.87 ID:BBe1o1rz0
マジで祟神になってるなw
チェルノブイリ周辺でも狩猟をしないし人が入らない
もんだから大自然のサンクチュアリになってるっていうけど
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/06(水) 14:29:30.48 ID:tHC3UGCx0
記事があった


原発周辺でイノブタ目撃情報 逃げたブタと野生イノシシが交配? 福島、農業へ支障懸念
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130116/scn13011608470000-n1.htm

福島県がイノブタ実態調査へ 「復興」蹴散らす恐れ
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20130108_03.htm
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/06(水) 21:33:36.69 ID:KylL85xnO
>>690
SARSの感染源じゃなかったっけ>ハクビシン
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/06(水) 22:04:19.62 ID:ItctTAv40
>>708も剥製作れよ イノブタとかな
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/07(木) 00:19:43.69 ID:r9wYmrGg0
>>709
インフルじゃなかったか?

ぐぐったら

>SARSのときに"犯人”報道されたハクビシン(その後、元の犯人はコウモリと判明したが
>報道上では名誉回復されず)ですが、鳥インフルエンザ H5N1にも罹るということが判明
>しています。

とかなんとか
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/07(木) 05:08:51.24 ID:68k1JfLHP
>>695
気温は氷点下でも歩いてるうちに汗はけっこう出てくるよ。
氷点下の世界でたくさん汗をかいてしまうと、今度は歩いているうちに山の冷気でタオルや髪の毛が
凍っちゃうから、そっちのほうが風邪引きやすくなって危険かも。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/07(木) 10:21:31.46 ID:Ek5TsKZd0
イノシシ ダニで画像検索してみ
毛皮なんか着て猟してたら、あのおぞましいクリーチャーどもにたかられるぞ
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/07(木) 20:12:47.99 ID:ya7z1W/E0
マタギは犬の毛皮を纏ってるとかなんとか
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 03:07:29.07 ID:q2MS1iho0
やっぱり英検三級を持ってるマサムネ君ってホモなのかなぁ
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 16:09:51.54 ID:Ele34ggI0
山口でダニ媒介新感染症 詳細「言えぬ」 不安残る会見 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130131/ymc13013102080000-n1.htm

鹿もイノシシもダニだらけ…
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 16:53:37.04 ID:Ele34ggI0
そういえば銃を持ったまま店に入っちゃいけないんだよね?(三十四矢に書いてあった)

Blogとか見てると「猟→食い物屋(拉麺屋など)→猟」と言う風に銃を車に乗せたままの人が結構いるよね
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 17:01:03.95 ID:aXfwHhPY0
くだらない疑問だけどドライブスルーとかはどうなんだろ
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 19:39:41.50 ID:714DCvgJ0
人間もフロントラインつけりゃノミダニつかないんじゃないのかね?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 20:53:36.55 ID:Gos2aa8B0
今米国では南京虫が流行っているそうな。
支那から輸入した木材にくっ付いていたらしい。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 21:57:16.02 ID:TBhlYKz/0
昨日1、2巻と買って読んだけど、おもしろいね
何か猟がすげー身近なものに感じるわ
俺も田舎の山中の集落で育ったけど、子供のころはよくもまあ銃声してる山の中に入れたものだ
撃ち殺されてても文句は言えねえ
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 22:06:46.99 ID:Uf/Q+9Rk0
文句は言えるだろ
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 22:28:19.71 ID:PrsjcgQwP
>>722
撃ち殺されて文句が言えるひと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/08(金) 23:57:57.11 ID:Gos2aa8B0
>>723
「家族が」だろ。
家族いねーのか
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 07:49:56.50 ID:52z7BjUr0
鏖されるの?
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 10:24:06.30 ID:RG9tnJXV0
>>717-718
職質されたら刃物だってやばいんだから銃は当然…なんじゃない?
登山帰りに店に寄ったら十徳ナイフだかが見つかってアウトなんつー話もあるくらいだし
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 10:51:26.46 ID:3+41k0mE0
どうすればいいんだよ
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 11:20:29.60 ID:AvbzUJ8z0
撃ち殺せば文句言われないんじゃね
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 12:32:20.99 ID:5UiVqho50
先日、岡山県北の山間部にブリ食いにいったら、金物屋の露天が出てた
覗いてみたら、鎌や鉈やでかいナイフが沢山。そしてフツウに虎挟みが・・・
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 13:26:26.10 ID:g5J9bFKi0
田舎の警察と猟師は仲良しだろ
クマとか現れたら共同で対応するし
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 17:07:09.82 ID:ZX3C+B0O0
>登山帰りに店に寄ったら十徳ナイフだかが見つかってアウト

正当な理由があれば規定以上の長さの刃物の所持も携帯も合法だよ。
登山と言うのは判例を見ても法的に正当な理由として認められる。
アウトと言うのは対応した警官が警職法も覚えていないクソ馬鹿、点数稼ぎで必死の時。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 17:57:16.40 ID:NgBV6p/F0
銃刀法だろクソバカw
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 19:26:14.16 ID:5UiVqho50
>>731
・・・っていうか、そもそもどういう行動したら職務質問や持物検査なんか
されるの? 登山帰りに弁当を万引きしてカバンをチェックとか?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 20:18:57.56 ID:/1px7r46P
>>732
職務質問と言うものは警察官職務執行法に基づいてされるんだよアホ
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 20:29:15.37 ID:ZX3C+B0O0
だから警職法を、ロクに暗唱出来ないバカ警官は
職質の根拠となる法を知らないのに職質してると言う事になるんだよね。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 20:38:44.00 ID:y9meXDOt0
>>733
ミュージシャンっぽい恰好、アウトドア、ミリタリーファッションの人間は
職質の標的にされやすいらしい。薬物や刃物を持っている可能性が高いので。
軽犯罪法で、こじつければハサミや爪切りでも逮捕出来るし
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 20:48:32.14 ID:UZ2nsswk0
ペーパーナイフは完全にアウトだと聞いたな…
道具の性質上、持ち歩く必要が無いのに携帯するとマズいとか
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 20:52:23.23 ID:/1px7r46P
http://www.mynewsjapan.com/reports/1599
警視庁の警官、ガレキ撤去ボランティアを職質し署へ連行 抗議の公開質問書にも反省ゼロ

東日本大震災の被災地のガレキ受け入れが問題になっているなか、
宮城県に派遣された警視庁の警察官が、「チンピラのような態度」で
ガレキ集めのボランティア男性を高圧的に職務質問のうえ仙台南署に連行、
被災地の必需品であるマルチツール(万能工具)の所持が銃刀法違反で
あるとして4時間も拘束し、執拗に取り調べていたことが明らかになった。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 20:58:37.21 ID:y9meXDOt0
漫画家の小畑もツールナイフで逮捕されてるね。犯罪目的じゃないのは明らかだったのに
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 21:04:10.96 ID:F6dRr7a00
釣りやったり、バイクのツーリング趣味なんでウェストバッグに
ナイフ入ってるんだけど、実際はやばいんだろうなぁ。

道の駅なんかで旨そうな果物やらあったときに、その場で食べる時に使うんだが、
明確な目的は無いからなぁ。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 21:09:53.93 ID:3+41k0mE0
どういう基準なんだ
法的根拠は
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 21:10:00.02 ID:SV88MVXX0
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/0e539b2efb6eb8ea73392c00fb632f94
Q なんで十得ナイフ(アーミーナイフ)持ってちゃいけないんだよ。
A 銃刀法で6センチ以上の刃物の携帯は禁止されているからです。
Q 車の中に入れててもいけないのかよ。
A リュック、かばん、車の車内は「携帯」とみなされます。
Q 持ってちゃいけないものを売ってていいのかよ。
A キャンプや釣りなどに使うのは合法ですし、自宅で使用しても違反にはなりません。

総合すると、自宅が鍛冶場の奴か、キャンプ場に鍛冶場がある場合しか
だめじゃね?キャンプ場や川までの間、携帯せずにどうやって持ち運ぶんだ?
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 21:10:41.89 ID:3+41k0mE0
キーホルダーみたいなチンケなナイフで逮捕されるのかよ
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 21:19:05.24 ID:3+41k0mE0
正当な目的を証明しろと
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 21:56:06.55 ID:Q3KqkSk70
>>656
ぶっちゃけ猟師の誤射による死者のほうが多い
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 22:07:11.28 ID:TmIsGmZ20
「獲物を確認してから撃て」と教わっているはずなのに誤射するなんて資格の意味ないね

法を守らないやつからは所持許可を取り上げないとだめだよね
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 22:36:16.95 ID:oCp+9K3eO
狩猟事故のニュースを見るたびに思うんだけど、
何で茂みがガサガサ揺れたとたんに撃っちゃうんだろう?
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 22:48:34.39 ID:anKdeGzO0
逃げられる前に撃たなきゃ!ってことだろうか。
こちらが確認できるってことは向こうもこちらを確認している可能性もあるし。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 23:52:05.59 ID:Wa2IUgS/0
>>747
むしろニュースにする記者がその場の状況を大まかに捉えてちゃんと伝えてない可能性
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 00:19:11.73 ID:ONs0U4j90
共猟=死の危険あり

状況判断力が欠如している弱痴呆ハンターばかりだからね

痴呆検診も一番簡単なやつをおざなりにするだけで専門的な検査はやらないし…

作者みたいな若者が少なすぎ
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 00:20:51.23 ID:rAlbBBwR0
>>734
職質されてる最中に十徳ナイフが出てきてアウトなら
銃刀法の話だろアホバカ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 00:25:08.45 ID:gTVtx6Rd0
警職法を教えてくれ
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 00:35:34.57 ID:/tPpXW760
職質法てのは疚しい処がなければ任意なんだから
刃渡りがどうとか十徳ナイフを問題にするのはまた別の話
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 02:10:25.64 ID:eG5ar+dk0
>>750
体力、反射神経、動体視力、判断力全て衰えた年代ばっかりだもんな<日本の狩猟層

>>751
だからその職質の権限を規定された警職法すら知らない警官が多いって事でしょ?
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 02:19:45.87 ID:cxVnBC5Z0
話をさらにややこしくするようでなんだが
十得ナイフレベルだと銃刀法じゃなく軽犯罪法の管轄じゃね?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 02:24:43.26 ID:qdUBFAjn0
十得ナイフでも銃刀法に触れるやつと触れないモデルがあるな。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 03:21:59.31 ID:8Y8O4bWU0
まともなナイフ屋ならちゃんと説明してくれるよ
特に刃渡りが長いものは普通には買えないけどね
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 14:52:56.57 ID:gYLqAMlk0
そうこう言ってる間にまた発生。
何やってんのもう。

シカ猟中に誤射、男性けが 愛知県豊川市の山中
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130210/dst13021014140008-n1.htm
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 15:16:35.20 ID:cxVnBC5Z0
狩猟用ショットガンの散弾ってどの程度拡散するんだろ

鹿のかなり後方で怪我してるみたいだし、
気付かなかったって言うよりは
この漫画でもやってるように二手に別れて撃ったら
予想以上に拡散した散弾の内数発が離れたところにいた相方にも命中したって感じじゃないかな?
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 15:18:19.84 ID:G/ERIf8B0
>>742
キャンプへ向かう途中や帰り道なら問題ないだろ
警職法の問題だといってるやつがいるのは、たとえば帰り道のコンビニで職質されたときに
緊急を要しないならコンビニによらず、家へ帰るべきだとか言う基地外もいるってこと
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 15:31:54.53 ID:ONs0U4j90
>>759
直径80cm
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 16:34:34.65 ID:qdUBFAjn0
そもそもアーミーナイフみたいな刃物として最低クラスの殺傷力の工具を
凶器と認定する事自体がおかしいわ。野球のバットの方がよっぽど危険な「凶器」だよw
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 16:46:56.30 ID:ONs0U4j90
>>758
63歳(加害者)
69歳(被害者)

両者とも世間的にはジイサンだけどハンターでは平均的な年齢なのが笑える


あと全然関係ないけど、最近「狩猟女子」と呼ばれる人たちがテレビに出てるけど一昔前の「公衆便所」だから笑えない

テレビ側の理屈だと「狩猟男子」=「ヤリチン」になって岡本先生がヤリチンと言う間違った情報になる危険がある
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 17:57:50.23 ID:xFeAFvOH0
今年の猟銃講習会は5月9日か、オイラの地元では
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 18:44:28.66 ID:RRMnI+iJ0
>>760
コンビニで職質って、どんだけ不審な挙動したんだろ?
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 22:24:42.31 ID:JBv5FiYU0
石原慎太郎が一度、東京で駆除したカラスを食用に利用しようとしたが
肉がクソ不味すぎて無理だったらしい
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 00:12:05.27 ID:QOEGZIuB0
>>766
韓国に輸出すればいいのに
韓国ではカラスが狩られ過ぎて絶滅寸前だとか
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 03:51:56.14 ID:grtFpzuz0
>>766
ペット用の缶詰にすれば良かったのにね
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 18:51:50.58 ID:kCMjMbkq0
味覚が狂っている韓国土人は何でも食べるからな
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 18:57:45.02 ID:zQ09HJqw0
いずれにせよ猟銃事故を減らせなければ狩猟に未来は無いよ。
規制がどんどん厳しくなっていくだろうからね。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 19:22:29.41 ID:97eQTb9G0
そこで弓矢だ
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 19:37:31.55 ID:iJW4vBDd0
弓矢による狩猟は法律により禁じられています

ちなみに理由は「命中率が低く、殺傷力の弱い弓矢を使用することは、いたずらに負傷鳥獣を増やし
事故等を招く恐れがあることから禁止されている。」だって
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/law/method.html
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 19:43:17.73 ID:g8YVwr3q0
住宅街にイノシシ、小5男児が両足かまれけが : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130211-OYT1T00433.htm?from=rss&ref=rssad

超こええ狂犬かよ
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 19:54:16.26 ID:nLnT7YYC0
猪に咬まれて軽傷で済むとか最近の小5男児は頑丈だな、流石グンマーのお隣さん。

しかし埼玉県ふじみ野市苗間をグーグルマップで見たが、近くに猪が住めそうな森なんて無いぞ。
どこから湧いたんだろう?秩父山系からは10km以上離れてそうだが。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 20:04:27.05 ID:5anHfTIQ0
Google Earth かなんかでみれば分かりますよ、どこにイノシシの生息域があったか
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 20:36:21.46 ID:grtFpzuz0
猟師の事故で若者が加害者と言う話は聞いたことないけど誰か知ってますか?

個人的にはおじいちゃんたちしか事故を起こしていないと思う
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 20:53:38.12 ID:EoLzQhr60
>>773
狂犬病のことを考えんきゃ、いのししのが数段上だろw
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 21:08:32.01 ID:QYOh7uzE0
>>776
日本の猟師の世界の「若手」って50代なんでしょ?
作者とその周辺みたいな20代、30代で、まともに猟やっている人は
天然記念物なみに少なさそうだから若年層の狩猟事故は、ほとんど起きそうにない。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 22:07:41.55 ID:jUeVX8A/P
>>774
川越街道をどうやって越えたかはわからないけど
隣の所沢から狭山・入間は割と雑木林や畑が多いよ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/12(火) 08:26:35.97 ID:2uCSgdX20
>>772
つまり法律レベルで
「まどか!弓矢なんて原始的な武器はやめてこれを使いなさい!」
って言われてるわけか。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/12(火) 15:03:55.46 ID:9+wlSZVy0
ヤマドリの炊き込みご飯いいなぁ
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/12(火) 15:12:44.89 ID:fF8GeY040
木曜にNHKクローズアップ現代で「見直される“狩猟文化”〜野生動物とどう向きあうか〜」と
いうのがあるようだ。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/12(火) 16:57:45.25 ID:Fda0BLvy0
久しぶりにマサムネ君が登場したね

「じ〜っ」の顔がイイネ
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/12(火) 17:21:44.24 ID:6Kf0M2eq0
作者、手料理の素材については完全に信頼ゼロなんだろうなw
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/12(火) 18:29:57.26 ID:gIeOrgwh0
マサムネ君が欲しがったとは言えカラスのから揚げ食わせたからなぁ
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/12(火) 18:32:39.93 ID:BIIDSj/p0
北海道以外でもキツネ(エキノ)って狩っていいのか
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/12(火) 23:30:43.27 ID:UsLgE+nP0
カラスの糞って黄色いのか?
森の中に黄色い糞が落ちてるのは見かけないけどなぁ。

>>769
味覚じゃない
「カラスを食べると精が付く」
という迷信があるので、喜んでカラスを喰う。
犬なんかも喰うのも「精が付く」から。

>>775
原口かよ!(w
788 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/02/13(水) 00:09:04.18 ID:TkNAIZ/W0
ナイフの話をしろ
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 00:59:17.95 ID:a+VhxiiN0
>772
でもスリングショットでの猟は合法なんだよなあ
なんか変な感じだ
某SF作家がちゃんと照会してから猟して鴨仕留めてたし
まあそのうち規制されるんじゃないのと本人も言ってたけど
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 03:42:17.05 ID:vGoSxNWS0
某SF作家さんの「蒼穹の六分儀」待ち続けてるのですが一向に出ない
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 08:00:21.45 ID:G8HX/aw4O
流し読んでたせいで一瞬キツネがジャンプして弾に当たったのかと思った

>>784
隙あらばヌートリアも食べたがる人だしなぁ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 08:23:55.79 ID:tsPfd6ziO
カッターナイフとかどうするんだ?
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 10:26:56.50 ID:Yw0ChahC0
見直される“狩猟文化”〜野生動物とどう向きあうか〜
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3310.html
>狩猟をテーマにしたコミックがヒット

この漫画だろうな
紹介されるかも
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 11:07:33.07 ID:w6+vy8nq0
ニートに補助金出してどんどん猟師にしようぜ
ガンオタ多いはず
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 12:03:17.88 ID:UdvMuHBo0
一万人に見せても絶対にキツネと答える人は居ないであろうあの動物絵は何なんだよ
本当は犬を撃ったんじゃないのか
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 12:21:16.18 ID:mzD/mb4i0
ニホンオオカミ、なんてな
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 14:10:37.45 ID:QLGEUSNM0
東京にいた頃の作品をようやく読んでみた

・・・本当に猟師になってよかったな岡本君
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 15:15:16.69 ID:4eMGxqni0
クロスボウでの鉄球発射も狩猟法的に抜け穴じゃない?
イノシシや鹿もあたればKOできる

あと岡山は汚染粒子(PM2.5)の影響は大丈夫かな?
渡り鳥とかはヤバそうなんだが…
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 16:16:16.97 ID:FYzWUjO00
野鳥の肉は、食用として使える動物の中では一番リスクが高いらしいね。
それを生で食ってた作者はチャレンジャーすぎる。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 18:36:30.78 ID:4eMGxqni0
コワイ (・・;)))

ダニ媒介感染症
成人男性2人が昨秋に死亡…厚労省
毎日新聞 http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20130213k0000e040181000c

イノシシや鹿の解体時に刺されないのかな?
違うダニかな?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 19:14:11.31 ID:5gywV2vJ0
>>791
カピバラが肉目的でヌートリアは毛皮目的で輸入したんだっけ?

肉は美味いのかな?
げっ歯類だけど、兎の味に近いんだろうか?
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 20:33:15.61 ID:ze/M9emL0
>>800
破傷風やススガムシとかの危険性も普通にあるだろな、山ん中を歩くと
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 20:44:13.38 ID:l2SOUDne0
ダニと犬で検索してはいけないよね・・・
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 21:05:31.15 ID:+rtjFAu30
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 21:37:48.08 ID:ZHcClZQ90
リアルに描くと解体シーンが生々しすぎてグロくなるという危険性がある。

とはいえ、もうちょっと画力が向上してもいいんじゃないだろうか?

今号のカラスとか作者が乗っているバイクとか
適当すぎだろ!
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 22:08:30.95 ID:TkNAIZ/W0
兼業猟師って
今でも本業漫画家のつもりか
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 22:28:03.28 ID:1S0cRM990
ここんとこ手抜き過ぎるな
まさか絵の劣化の余地があるとは…
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 00:37:00.24 ID:Q1zEu51BP
>>802
ツツガムシ?
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 02:00:12.35 ID:qUAR6X3T0
TVhテレビ北海道 ニュース @TVhNews1715

いつもツイートをご覧いただきありがとうございます。今回はお願いがあり、
ツイートします。北海道内で70歳前後の年齢のハンターの方をご存じでは
ないでしょうか?集落にいらっしゃって、鹿などの食害から畑や森を守るために
狩猟を行っている方を探しております。これは!という方がいましたらDMを

via Twitter for iPhone
2013.02.13 22:51
http://twitter.com/TVhNews1715/status/301690083533283328
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 04:26:34.05 ID:wqanykSu0
>>807
猟期だからでは?

1巻の女にキレている所なんか普通に上手いよね

あとマサムネ君の顔だけで自分の評価はめちゃくちゃ上がってる
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 05:24:07.80 ID:tfAwmZQN0
>>810
>猟期だからでは?


んだな
ネタ集めて漫画は適当でいいよ
禁猟期に面白ければ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 18:21:44.07 ID:wMV2SeaXP
クローズアップ現代「ハンターが絶滅する!?〜見直される“狩猟文化”〜」
http://www.nhk.or.jp/gendai/
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 19:30:59.75 ID:CPn5nBRL0
今NHKでこのマンガが放映された
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 19:34:07.11 ID:y3wI4oNU0
実況イクナイ!
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 19:34:42.53 ID:BBxaugeE0
クローズアップ現代みてるよー 山賊ダイアリーちらと出てたよー
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 19:55:31.54 ID:eewn1FQ+0
最初だけだったな
慌てて録画開始したけど遅かった(´・ω・`)
817 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/14(木) 19:56:30.33 ID:sO0lDfVv0
今見終わったけど、冒頭だけだったな
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 20:15:48.59 ID:y0SLDI4/0
愛護団体の声明やジビエ解体シーンが見たかったんだけどな。
相変わらず浅い内容だった
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 20:21:41.40 ID:Cs+s5Xmv0
すべてのものは亡びる……
すべてのものは亡びる……
栄え栄えて……
また亡びる……

恐れよ恐れよ 人間たちよ……
すべてはあなたがたの罪による……

恐れよ恐れよ 神の怒りを恐れよ
神が目に見えぬことをよきこととして
傍若無人に振る舞いしことを

恐れよ恐れよ…………


地球上の誰かがふと思った 『人間の数が半分になったらいくつの森が焼かれずにすむだろうか』

地球上の誰かがふと思った 『人間の数が100分の1になったら垂れ流される毒も100分の1になるだろうか』

地球上の誰かがふと思った 『生物(みんな)の未来を守らねば………………』
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 20:31:09.65 ID:ajkvQ160O
存在すっかり忘れてて見逃した
まぁちらっとしか出なかったんなら見なくても別に良かったか
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 21:18:52.11 ID:wqanykSu0
明日で猟期が終わりますね
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 23:12:06.06 ID:aoSFuVCg0
>>819
じゃカンブリア期を目指してCO2排出しないとね
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 01:11:47.93 ID:duovlOBa0
無職童貞ひきこもりの俺にも猟師できますか?
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 01:18:58.89 ID:IN1AnECU0
脳も体も衰えきった70〜80代の爺さんに銃を撃たせるよりはマシだろうな。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 01:51:30.84 ID:iVdhcZH90
ライフル撃って肩骨折したりしないのかな
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 02:21:12.06 ID:ygtzWdky0
>>822
寄生獣のコピペに…
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 06:48:41.25 ID:CexOiXKe0
「ハンターが絶滅する!?〜見直される“狩猟文化”〜」で出てたグラフ・・・
実は狩猟免許保持者はバブルのころ激増してた、って話を聞いたことがある。
で、にわかハンターが狩猟のマナー違反をやらかして迷惑した、と現役ハンター
のおっちゃんが今回の若者ハンター勧誘政策?に苦言を呈してたが・・・
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 09:14:47.87 ID:1/SifwZU0
http://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs4/menkyo.pdf
バブルの80年代後半も全体で微減、若者は激減してたっぽいが
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 12:57:05.24 ID:sbxe9Yxh0
職業として真面目にやるのではなく
「生き物を殺して楽しみたい」人間に猟銃を持たせたらどうなるか。
火を見るより明らかだよ。

知り合いの獣医は 野生動物なんか、寄生虫や
アレヤコレヤ持ってるの知ってるから、絶対食べたくないそうだ。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 16:35:59.94 ID:cZYV90BS0
録画したクローズアップ現代見たけど冒頭のアレが岡本なのか
女かと思ったw
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 17:12:26.55 ID:78nmyeag0
>「生き物を殺して楽しみたい」人間に猟銃を持たせたらどうなるか

で、それが若年層に集中していると言うソースがどこにあるんですか?
そもそも、狩猟など法律の範囲内で殺してるなら、生き物を殺して楽しみたい、
楽しみたくないとか言う個人の主観など、何の関係も無い。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 18:03:55.46 ID:rsbmRbxy0
千松は京大出の作家なのに喋りが全然ダメだったな
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 20:10:05.72 ID:5+TdRHbZ0
>生き物を殺して楽しみたい

釣りだって別に変わらんがそれは良いのか?
ゲームフィッシングとかキャッチアンドリリースとかの方が酷いと思うが?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 20:22:31.13 ID:HGsyZhjM0
ブラックバスのキャッチandリリースとかシャレにならんよな
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 20:30:38.60 ID:94vcuUN00
キャッチ して 死体にして リリース
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 20:39:05.37 ID:ygtzWdky0
>>832
> 千松は京大出の作家なのに喋りが全然ダメだったな

だって獲物が死ぬまでの10分くらいを薄くニヤケながら待ってるとかシリアル・キラーじみた話があるくらいだから
まあ猟師になってよかったよ
837 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/15(金) 20:52:37.44 ID:VvFS8dq70
獲物にトドメを綺麗にさして苦痛を取り除いてやるのが猟師の勤め
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 21:31:01.13 ID:n4SKn2icO
んで3巻いつ出んの
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 23:35:26.58 ID:Mp1qOfOz0
太洋社発売リストだと3月22日発売予定になってる
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 23:47:58.64 ID:npELAe+rP
>>829
そういう事を防ぐ為に、日本全国の各地に生き物の供養塔やら、
猟師(漁師)を戒める民話が残されてるんじゃない?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 23:51:10.89 ID:q6KXf0Fy0
ブログ内容からするとクローズアップ現代、漫画だけじゃなくて作者も映ってたのか?
なんかそれっぽかったしもしかしたらとは思ってたが…
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 00:03:36.54 ID:F5QSLHtw0
この人の人体の作画方法、単純に写真をトレスしているように見えるんだが
自分で撮った写真だろうから無問題だけど
何が言いたいかというと、もともとこの作者に画力はないんじゃね?
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 00:39:07.32 ID:0gku41Uw0
岡本君、はげ隠しに染めてなかったか、髪の毛。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 01:31:54.17 ID:rAWnNB2u0
>>842
絵の上手い猟師だからな
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 02:10:58.53 ID:4tOqPskW0
↑の書き込みに重大な間違いが一つあります
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 03:04:14.95 ID:AYVm52Dl0
(比較的)絵の上手い猟師
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 04:06:22.48 ID:2+mWZNV50
新しいエアライフルってFxの何?
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 04:52:11.54 ID:0gku41Uw0
音楽家ときどき猟師によるとサイクロン。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 10:14:18.45 ID:Ir8ij5u10
岡本くん、FXサイクロン買ったの!?
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 16:56:19.32 ID:lYhiO9oe0
猟をやる前に宮沢賢治の注文の多い料理店を読めばいいと思う。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 18:49:56.06 ID:iicBWd2s0
>>842
漫画に画力はそれほど必要ないからな
用はストーリーや面白さを伝たえる絵が描けてそれが読者に伝われば成立する娯楽だから
最悪漫画は文字を優先したほうが伝わる 絵があった方がより理解できて伝わりやすいだけ
取説も絵いっぱいあるだろ あれと同じ
絵だけでストーリーを理解できるほど人間てうまくできてない
逆に文字だけのほうがストーリーは理解できる
でも文字だけだと情報量(描写)が高くなって本題にくる前につまらなく飽きる事のが多い
漫画はそこを絵で補完してるにすぎないわけだ

この漫画は猟の面白さ 苦労 肉のうまさ など的確に表現して伝えてると思うよ
カラスの話なんてへーと思う所結構あったと思うよ 家畜を襲ってるとはね

画力は恐ろしくあるがまったくストーリーの面白さを伝えられないで絵ばっかシコシコ描いてオナニーしてる漫画家の多い事
そんなのよりはるかにこの漫画はマシだと思うが
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 19:06:28.00 ID:2+mWZNV50
猟をリアルな作風の漫画で描いたらグロすぎて読者がついていけなくなる

今の作風だから人気になった事が分からないなら読むのやめな
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 19:08:36.56 ID:2+mWZNV50
>>852
>>842に宛たレス
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 19:35:49.51 ID:6sYgLuyV0
>>851
現実のプロ漫画家の意見は違うようだな。

http://diamond.jp/articles/-/24203?page=7
活躍を続ける人は、少なくとも2つの点で他の漫画家を圧倒しているようだ。
その1つが画力である。

「彼らが描く絵は素晴らしい。普通の力量のレベルでは、
なかなか描けない。俺は、あのレベルに達することはできない」
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 20:05:52.76 ID:iicBWd2s0
>>854
自分にいいとこだけ抜粋すんなよw
その記事見ると著者は絵のコンプレックス吐き出してるようにしか見えないんだけど
その記事だと「もう一つの圧倒」のほうが重要みたいな記事だぞ

もう1つは、自分が描きたいものを持っていて
それが実際に売れるテーマであること
多くの漫画家は「これを描きたい」といった思いはある
だが、売れないのだという

中略

「画力が俺よりもはるかに優れていてもプロになれないアシスタントはたくさんいた
運もあるよね。プロになった後出版社とトラブルになり消えた人も数え切れない
ある先生(巨匠の漫画家)いわく『文句ばかり言っている奴は消えていく』
活躍する漫画家はメジャーな雑誌で何年にも及ぶ連載を描いている
トラブルなく連載を長く続けることも力量の1つなのだろうね」

たしかにこの連載はトラブルはなさそうだw
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 20:19:45.77 ID:GutdrdGy0
漫画に画力はそれほど必要ない(キリッ、とか言うのは
実際に画力がある人が言わないと負け惜しみにしかならないよ。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 20:23:30.24 ID:W937uRdJ0
>>855
逆らうと解体されるとか?
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 20:26:42.83 ID:wU6FghFP0
>>857
誤射事故多いからねー(棒)
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 21:14:49.88 ID:BECKxVOF0
>>856
なんで負け惜しみになるのかわからん。
世の中の人全員が、絵が上手に描ける描けないで
競ってるわけじゃないのに。
お金とか学歴とか、世の中のたいていの人がかかわってる
ことに関してならその856の理屈もまあ通るけどさ。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 21:29:34.32 ID:GutdrdGy0
実際に画力あって売れている漫画家達と、同等の実売部数を誇っているなら
漫画は画力じゃない、と言えるんだけどね。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 21:40:08.76 ID:2+mWZNV50
今週号に@A巻大量重版って書いてあったじゃん

そろそろ100万部超えの帯がつくんじゃないか?
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 21:41:42.55 ID:Nk/3Ctkr0
画力は要素の一つじゃないの
画力があるから売れることもあるし画力がなくても売れることもある
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 21:45:08.67 ID:dcl2LpPRP
どんな漫画でも、画力はあった方が良いに決まってるだろw
売れている漫画家は絵柄が写実、デフォルメの違いはあっても、
ほとんどは画力が高い水準にあるんだから。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 23:24:45.50 ID:iicBWd2s0
画力の高い水準て何基準?
まさかデッサンの正確さじゃないよね それとも俺基準ですか?
売れればいい漫画?画力が高ければいい漫画?
まあこの漫画は画力は低いよ バイクもまともに描けてないよ
それでもバイクと認識できるし猟師がどうやって猟をするのか伝わってる
それは一定の水準の漫画は描けてるて事だよね?
しかもそれは自分には大変興味あるし単行本買ってでも知りたいとは思うよ
画力のみにこだわって本当に伝えなきゃいけないことを伝わってない漫画家のほうが
多いんじゃないか?て話なんだがな
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 23:42:57.60 ID:2+mWZNV50
売り上げ部数がすべてじゃないか?

いくら絵が上手くても売れてないなら二流以下
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 23:58:47.48 ID:wTKuzr/t0
面白けりゃそれでいいんだよ
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/16(土) 23:59:41.76 ID:iicBWd2s0
>>865
うむ正しい
売れなきゃ打ち切りで誰の目にも届かないわけだしな
でこれなんだかんだで売れてるんだよなw単行本も薄いのに
どこまでネタもつかわからんが長く続けばいいな
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 00:52:26.21 ID:tTS3NfLL0
画力なくてもいいけど一巻の初期のくらいのクオリティは欲しい
869 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/17(日) 01:00:29.00 ID:41scHaJ50
力の抜けた画風がいいんだよ
エッセイ漫画の類は総じてこんな感じだぞ
重厚なリアル絵をかける作家でもエッセイでは線を整理して
絵を軽くしたりする
重いのは向いていない
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 02:28:28.22 ID:5vjk8dEc0
ホント、漫☆画太郎とか二流漫画家だよなw
871 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(3+0:5) :2013/02/17(日) 02:54:48.04 ID:41scHaJ50
漫画太郎は書き込みの濃さと
コピー顔貼り付けが同居してるからな
あれは自分自身がジャンル
真似できない大したもの
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 03:40:21.40 ID:2TRg0l/H0
>>864
絵の上手さと言うのは、パースペクティブの正確さ、デッサン力、解剖学的な正確さを再現する力、あたりかな?
鳥山明とかデフォルメで崩すのが上手いけど、写実的な絵描いても上手いんだよね。
この漫画も絵が上手ければもっと売れてるんじゃないの?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 07:38:10.19 ID:kw8cIfb30
叶精作の描くリアルな猪の解体が売れるのかな?
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 09:32:46.56 ID:3f24jA8q0
キジ鍋の回みたいなヤマドリ料理を見たい
中々獲れないようだけど
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 11:16:18.85 ID:8n83Dt7k0
穫った獲物がうさぎか猪かの区別すらつかない、ってレベルならともかくこのタイプの漫画は絵なんて最低限でいいだろうに
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 13:51:44.56 ID:GKzO6auP0
現実で起こったことがベースだし、だいたい想像できるんで、最低限でいいね
でも、料理はもうちょっと旨そうに描いて欲しいな
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 15:00:02.71 ID:mKcPxCEa0
>>873
個人的には高いに越したことはないし、
写実的に描いてくれるならそれはそれでアリだと思う
まあ逆に脱落する読者も多そうだけどw

が、この漫画で読者に求められるのは猟師の体験談そのものであって
美麗なイラストは優先度低い要素だと思うし
画力で漫画家の格付けが決まるんなら
福本信行とかかなりの負け組漫画家に分類されるようになるな
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 15:17:31.84 ID:LBtttpco0
絵が上手いにこしたことはないとは思うけど、
マンガを読みたいんであって、画集を見たいわけじゃないからな。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 16:10:43.57 ID:2TRg0l/H0
漫画家は絵が上手い方が良いという当たり前の事を言うと発狂して長文書いちゃう人がいるんだよねえ
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 16:28:08.31 ID:VNBH9K0Y0
なんだ>>879はただの煽りか。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 16:39:56.94 ID:r3VUFtzo0
自分自身が絵が下手とダメ出しされて断念した人、の嫉妬かな?

ところで、この作品を映像化する場合は、大人向けに背景画とか美麗にして
自然賛美系のアニメ化か、それともイケ面のドラマ化がいいのか…悩むな。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 17:14:18.61 ID:4BrDcjsjO
下手でもいいけど雑なのはちょっと
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 17:32:57.55 ID:2TRg0l/H0
そんな事言うと、また発狂しちゃう人が出ちゃうよw
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 18:38:09.06 ID:7PzdCx7l0
知名度が上がってくるとキチガイ荒しも増えるからしょうがない…


単行本がすごい重版されてるけど現在合計50万部売れているとしたら印税3000万円で手取り2000万円くらいかな?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 20:11:01.12 ID:O2D8mN9o0
>>881
サザエさんやおじゃまんが山田くんのような1話に細かいエピソード詰め込んだアニメがいい
ただ、あっという間に弾切れになるな
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 21:14:46.93 ID:Bz0slg0N0
今日猟友会の集まりで警察の方と話をしたけど、今年の誤射事故は3件だってさ。
19万人の銃器所持者がいて事故3件なら少ないと思ったよ。
887 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/17(日) 23:06:24.42 ID:41scHaJ50
増え過ぎたシカは食うべし 農業被害、滋賀でシカ肉カレー人気 「CoCo壱番屋」で
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130217/wlf13021712000007-n1.htm
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 23:10:22.45 ID:TfzB5B8o0
>>886
それ、日本全国じゃなくて
君の住んでる県でって話じゃないかな。

警察って大きな単位でも県だから
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 00:54:32.57 ID:R4aY4UJ60
>>888
いや、違う都道府県の名をあげていたよ。俺は都民だけど、三件とも東京の事例ではなかった。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 02:55:27.16 ID:SPOVFSw60
>>865
実際、そんなに売れてるの?
個人の主観じゃなくて、第三者が確認出来る情報ソースとしての発行部数は見た事ないけど
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 08:19:20.38 ID:AoeUjiOX0
メジャーな出版社の、二軍雑誌。
その中の、数ページのエッセイ漫画にしては、売れてるってぐらいだと思う
対照は、ノロ鉄辺りだろうが、あっちも割と売れてるんじゃないかな
892 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/18(月) 10:16:30.78 ID:lye5RFG20
>>861
さすがにそれはないだろ
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 15:38:57.63 ID:GjTTBtvA0
1・2巻あわせて8万部弱ってところじゃないのかなぁ
3巻は初刷2万部くらいで
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 18:38:14.53 ID:7F/avL7A0
>>893
それ文庫本の刷りかた

一般的なコミックスは売れなさそうなやつは初版5万刷から普通は10万刷、大量が何十万刷かわからないけど最低でも20万刷以上

1巻が5回は重版してるし、2巻も3回は重版してる

1巻 5万×5重版=25万冊は売れてる
2巻 5万×3重版=15万冊
今回の大量重版がそれぞれ20万刷と仮定する

40万冊(少なく見積もった現在の販売数)+40万冊(少なく見積もった今回の重版数)=80万冊

あとKindle版はどのくらい売れているか分からないから考えてない
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 19:08:24.80 ID:QoaMWFa00
それバブル時代の数値だろ
WJでも初版5万なんて刷らないのがいっぱいあるぞ

初版2万+重版1万×5回ぐらいでは
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 19:25:50.95 ID:ZWtG9yhF0
まあマンガ大賞ノミネートでも10万は堅いだろ
10万なら普通の漫画雑誌なら切れないレベルだわ
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 19:49:41.43 ID:SPOVFSw60
主観や思い込み、願望はソースにはならないよ

2008年度のイブ二ニングの単行本部数
http://book.geocities.jp/siwadama3000/asahiru.html

もやしもん 6巻時点:累計300万部

ヘルプマン 7巻時点:累計30万部

ADAMAS 既刊1巻 累計14万部

軍鶏 既刊25巻 累計530万部

おせん 15巻時点:累計100万部

さくらん 全1巻累計67万部
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 20:50:25.55 ID:lGBL+vGF0
いまどき「売れなさそうなやつ」なんて下手すりゃ初版1万部切ることすらあるのになぁ
どんだけ景気のいい世界に住んでるんだ
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 21:02:06.69 ID:LZhrYzqsP
2巻しか出てないのに部数が80万とか100万とか逝ったら
イブニングの人気看板漫画になっちまうなw
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 21:17:02.09 ID:7F/avL7A0
先生の新エアライフル

http://uploda.cc/sp/detail?id=115849
901893:2013/02/18(月) 22:17:47.36 ID:GjTTBtvA0
>>894
初版が5万部もあったら、発売直後にアマゾンで長期欠品なんか起こらないよ・・・
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 22:41:43.47 ID:BWjufm5k0
フルボッッコw
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/19(火) 00:29:10.38 ID:t+c46vECP
>>900
キャプチャ乙。
相変わらず髪の毛サラサラで美白肌で指長くてうらやますい。
エアライフルもカッコヨス。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/19(火) 01:37:28.79 ID:cPVGkj350
髪が茶色くなってる…
905 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/19(火) 02:13:54.38 ID:rnuk3ukX0
>>904
枯れ葉との迷彩を意識してのことや・・・!(震え声
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/19(火) 03:00:08.85 ID:h0A13XG/0
>>900
久保帯人かよw
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/19(火) 04:37:38.73 ID:3CcRmfj50
髪なんて染めて河童ハゲ進行したらどうすんだよ
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/19(火) 06:04:58.64 ID:jCUBQw1h0
間違って賞取ったときのためにオサレとかしちゃってるのか
スピーチの内容も漫画海云々とか色々と考えていそうだわ
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/19(火) 08:04:54.62 ID:LBueDMxWO
妄想おつ。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/19(火) 15:58:06.40 ID:lpS9alIU0
アイアムアヒーローの作者も散弾銃持ってんのかな
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/19(火) 20:05:19.82 ID:/Lz7a3QQ0
スレチだアホ
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 02:21:52.61 ID:CWXVw+f80
>>886
今年ってまだ一ヶ月ちょっとなんだが
事故多過ぎ
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 03:06:55.27 ID:HgPvovME0
いま中国地方の山は恐いぞ。
野生動物なんてダニの巣が歩いてるみたいなものだし。

【SFTS】ダニ媒介感染症で新たに広島県の男性死亡 死者4人目に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361253757/
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 05:11:53.00 ID:Tm/eEQwC0
>>913
春〜秋の害獣駆除は危ないんだね

猿はウイルスに耐性があるのかね?
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 15:47:27.66 ID:046Z1fbv0
>>914
互いに毛づくろいしてるからだったりして。
ダニを喰った場合、経口で免疫抗体ってつかないよなw
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 15:53:15.41 ID:Nj31llMY0
射撃場の閉鎖相次ぐって記事載ってたな
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 16:51:33.98 ID:CZz8A3yk0
>>894
どんぶり勘定すぎてワロタ
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 16:54:26.05 ID:9SFmI9lT0
初版部数が多すぎるし、重版で初版と同じだけ刷ってるとかお笑いだわ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 17:12:57.62 ID:Tm/eEQwC0
部数とかどうでもいい

せめて非狩猟期間時は毎週掲載してほしい
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 18:00:56.86 ID:wjl1wIHm0
>>914
猿自体がBウィルス持ってるからヒトに感染して発症したら死ぬ
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 18:39:08.91 ID:Tm/eEQwC0
ベルギーで猟師200人が参加しイノシシ狩り 仕留めたのは・・
http://sankei.jp.msn.com/smp/world/news/130220/erp13022016400006-s.htm
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 19:08:16.02 ID:yNOzzig/P
>>921
200人てちょっと人数多すぎじゃ…
猪は匂いや気配に敏感なんだから、銃を持った人間が大挙して
森に押し寄せれば、そりゃあすぐ逃げ出すだろう。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 22:45:52.13 ID:046Z1fbv0
勢子役と待ち伏せ役の役割分担に失敗したんだろう
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 00:02:58.12 ID:vHcaKa2A0
なんでキツネ撃つ?
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 01:47:18.85 ID:KuDR9IMd0
>>924
おっ母に食わせてやるつもりだった鰻を盗まれたから
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 06:23:37.69 ID:exNk7a150
>>924
同族嫌悪
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 14:56:41.59 ID:/W/EEkdJ0
実家の裏山に罠が仕掛けてあるんだけど名札が無い、罠壊しちゃっていいのかな
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 15:36:49.95 ID:oLaCr/FO0
警察署に電話して、通報しましたって違法罠に一言書き添えた方がいいんじゃね?
違法罠師が二度と来なくなるように
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 17:27:34.08 ID:JHKwMvBEP
>>927
持ち山でも持ち山でなくとも通報。
違法罠を仕掛けるような胡散臭い連中に家の周りをウロウロされたくないでしょ?
ほうっておくと、近所の子供が山で遊んでる時に怪我させられる危険が出てくるよ。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 18:55:15.57 ID:/W/EEkdJ0
やっぱマズイんだよね、この漫画読むまで名札の決まり知らなかった。
山に登る道のすぐ近くだから自分が踏みそうで怖いんだよね、近所の人は皆罠の事知ってるらしいんだけど。
この辺りはイノシシ被害でみんな困ってるから誰も通報しないし捕獲して欲しいと思ってる
通報はしないけど、罠仕掛ける場所はもう少し考えて欲しいわ
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 19:57:25.04 ID:JHKwMvBEP
>>930
そういう事情だったら、とりあえず、罠の近くにメッセージを書いて、
どこか目立つような木にくくりつけといたら?
しばらく様子見て、改善されてないようだったら通報。

でも登山道の近くに仕掛けるのはちょっと非常識だと思うわ。
もし何かの手違いで、イノシシに止めを刺す時の銃弾が反れて
登山者に当たってしまったら大変な事になるのにね。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/21(木) 22:50:02.66 ID:uC61fiU10
免許も無いアホは黙ってろよ
933 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/22(金) 01:56:09.48 ID:d2GkFTkc0
カラス食べたい
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/22(金) 15:41:36.23 ID:xF6AdQ4Z0
この漫画見て猟銃握り始める人ってどの位いるんだろうか
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/22(金) 23:05:46.66 ID:7p4IGzJb0
俺は始めようかと思ったが、狩猟期間が冬期のみというのを知って悩み中。
素人で雪山って、狩する前に遭難しそうだ...
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/22(金) 23:50:33.70 ID:BYd9N7T10
でも、冬期以外だと熊に遭遇したりしないのかな?
俺は親の山菜採りに一緒に行ったら熊を見たことある。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 00:09:42.70 ID:zN4il+0r0
あ〜確かに。
山の麓で田植えしてる知人がいつも熊を見るって言ってたな。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 00:10:41.22 ID:Rj6s8CJ00
野生のクマに殺されるのは宝くじに当たるより難しいから心配すんな
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 02:05:48.19 ID:vTVXC4/IP
>>935
雪山ってそんなに怖い? 
子供の時から氷点下の雪山で遊んでたけど別に怖い思いをした事ないよ。
登山家みたいに何が何でも頂上を目指す!という訳じゃないんだから、
危険を感じたらすぐに山から下りれば大丈夫と思うけど。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 03:04:47.56 ID:vuwMgELK0
基本的に暑さより寒さの方が圧倒的に多くの命を奪ってる。
単純に低温低湿ってのは、体温を維持するのに、それだけ余計にエネルギーを消費してしまうし、
ウイルスが活動しやすく、感染もしやすくなる危険な環境。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 03:55:47.59 ID:LYkhCmiw0
>>940
低温低湿で活発になるのはインフルエンザウィルスだ。
しかし、高温高湿で活発になるウィルスの方が多いんとちゃう?

いや、菌の方は圧倒的に高温の方が活発になるけど
ウィルスはそうでもないのか?
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 07:39:44.51 ID:EX1mPyPk0
そろそろ打ち切り?
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 07:40:54.03 ID:zN4il+0r0
何回読んでも、助手席に猿のうんこのシーンで笑ってしまうw
3巻はやくよみたいな〜
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/23(土) 23:24:44.08 ID:23bPfXMZ0
オイラの地元じゃ5月に県庁で猟銃等講習会のお知らせがあるから出席してみようと思ってる
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 00:05:47.69 ID:EX1mPyPk0
こうして未来の犯罪者が増えていくのか
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 00:18:08.01 ID:rdrS533t0
猟銃持ちの事件なんてほとんど起きてないだろ
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 03:25:21.86 ID:MoujnBFW0
熊は人間を怖がるけど、猪・猿は人間を怖がらない
猪・猿の方が悪質な動物だな
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 04:43:11.22 ID:o0RsBzH+0
>>917
てかそんだけ売上げたらもっと扱いも良くなるわなw オリコンランキングでも顔出したことすらないのに
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 08:06:26.65 ID:8QItb20Q0
>>947
野生動物なんだし悪質はないだろ たしかに迷惑ではあるが
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 13:04:53.73 ID:euvQZal+0
クマだって人間を怖がらないよ
怖がるクマは人間の恐ろしさを知ってるクマだけ
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 14:55:07.05 ID:0cVyMc970
ってか猿も地域によるよ
観光地の猿が人間舐めきってるだけで基本的には避ける

車の助手席事件はなんかおいしそうなものが落ちてたから
普通においしくいただいただけだろ
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 16:30:32.47 ID:Ud/b0zAc0
>>950
何でクマ避けに鈴が使われると思ってるんだよw
クマは基本的に人間を恐れて避けるから、人間の存在を知らせるのが有効だからだ。
人間を怖がらないのは一部のクマだけ。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 17:17:56.33 ID:TkYK9bam0
>>947
こんな例がある。
カナダの太平洋側にある小島に人工的に放たれたシカを研究者が調査しに行ったら、
人間を見てもまるで恐れず、初対面の研究者の手から直接エサを食べたそうだ。
天敵から開放された被捕食者は、恐怖心を忘れてしまうものらしい。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 17:24:33.69 ID:oQnht9MG0
日本の離島に野生化してる動物は逃げまくるらしいぞ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 17:48:18.82 ID:KMeawClj0
>>952
熊が恐れるのは人間じゃなくて未知の存在じゃないの?
人間側が画一的に鈴つかってりゃ効果h薄れると思うが
熊の嫌いな音ってわけじゃないだろうし、勘にさわるていどだと攻撃されておかしくない
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 18:41:14.44 ID:IpdMO5qG0
最近は熊脅しに鈴は効果ないという話もあるね
数十年以上前だと鈴位しか継続的に音を出せるものが無かったから使ってただけかと
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 19:41:35.73 ID:udwiA8Wk0
熊も恐れそうな動物の鳴き声を録音して流せばいいのかな?
日本人は山登りとか好きだから、山のあちこちで猛獣の声が聞こえるようになるかもしれんが
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 20:17:10.50 ID:Q6ZI4yol0
熊よけスプレーで十分だろ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 20:26:42.19 ID:/bbBIVbrP
>>957
つ携帯ラジオ

でも人工的な音(音楽など)を嫌がるクマには効果あるけど、
ヒグマには逆効果で、食べ物めあてに寄ってくる場合があるらしい ((;゚Д゚). ガクブル
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 20:30:30.60 ID:tN/Z7ntk0
最近の世代のクマは人を恐れなくなってきてるという話もあるな

ハンター人口減りまくってるから鉄砲持って犬連れた人間を見たこと無いクマも多い
里山が荒廃して緩衝帯として機能しなくなり、ホイホイ人里に出てきた結果、
「人ってあんまり怖くないんじゃね?」って学習しちゃうというのもある

そういうクマは鈴やラジオを聞いても逃げない
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 20:40:01.01 ID:KMeawClj0
>>958
スプレー噴射するほど近くによったら死しか見えん
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 21:24:52.06 ID:I2b0OUqM0
>>955
クマが人を恐れない、避けないなら、国内で野生のクマに殺される人間が
年間平均1〜2人程度では済まない。
クマが人を攻撃するケースの大半は防衛行動に拠るもの。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 21:31:45.53 ID:KMeawClj0
>>962
熊が人を恐れないんじゃないよ、人を認識できる固体はそれほど多くない
防衛行動によるものが大半なのは当然だろ、人間が熊のテリトリーを犯すことが大半なんだから
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 21:40:13.85 ID:BT05V5vWP
ナショナルジオグラフィック協会によるとアラスカで
1900−2000年の間にグリズリーに殺された人の数は42人、
ホッキョクグマが1人、ブラックベアが6人だってさ。
世界で最もヒグマの個体数の多いアラスカでも殺されるのは年に1人もいないんだね
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 21:51:33.12 ID:NXl9BVOo0
アラスカって凄く広いもの
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 22:17:03.62 ID:BT05V5vWP
同じく凄く広いアフリカじゃ野生のカバに襲われて死ぬ人間は年間2900人もいるのにね
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 22:20:35.61 ID:COJd38KN0
カバはものすごく気が荒いらしいからな
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 22:31:17.73 ID:53skZIO/0
>>966
人もカバも水辺に集まるからだろ
広大なアフリカには水辺は僅かしかない
人と熊が集まる場所ってどんな所?
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 22:42:33.66 ID:U6ysia6s0
米国で一番広いアラスカ州には人間が70万人しか住んでないから遭遇する回数も少ないわな
日本の4倍の面積に70万人だぞw
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 23:28:02.96 ID:BT05V5vWP
残念ながら人口密度の高い本州でもクマによる死亡者は年に1人もいないんだよね

http://d.hatena.ne.jp/pcmbeta/20120611
クマに出会わないための基礎知識

講師は東京農工大学 大学院 農学研究院の小池伸介先生。
小池先生は、クマの生態研究における日本の第一人者で、
日本クマネットワーク(JBN: Japan Bear Network)の事務局長も務められている。

最近30年の事故件数統計によると、ヒグマによるものは、死亡事故が0.3人/年、負傷事故が2人/年。
ツキノワグマによるものは、死亡事故が0.9人/年、負傷事故が34人/年程度だという。
人口あたりの死亡割合でみると、交通事故の1/500以下、スズメバチと比べても1/5以下という低い値になる。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 23:32:31.50 ID:t//npNTD0
本来、とても臆病なクマが人間を恐れないとか、
クマに噛まれたら、食われた事になるとか主張してた奴とか
無知と思い込みで、いたずらに危険を煽るだけの馬鹿はどうしようもない
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 00:31:04.20 ID:NKGPsC460
誰か次スレ頼む
973 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(2+0:5) :2013/02/25(月) 00:47:10.75 ID:DVrV/cTN0
熊鈴は効かないって話もあるな
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 01:12:28.00 ID:7LsCA3BS0
>>970
人口密度が高い本州とかいうけど人間が住んでるのは都市部に集中してるから熊の生息域とは離れてるんだよ
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 01:34:57.05 ID:A8SGJuY50
次スレ

【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 4矢目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1361723610
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 02:58:07.26 ID:bDZQYj9h0
>>970
>残念ながら
残念なのかよ!
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 07:19:20.61 ID:KK0hMF7n0
また人が死んだぞ
もう猟は銃規制して弓とか槍でやらせろよ
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 07:55:48.04 ID:kc1zB82Y0
>>970
そもそも大型で凶暴なヒグマは本州には生息していないからねw
ツキノワグマも近畿より西はほぼ絶滅してしまってるし
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 10:13:10.14 ID:RBHZa7ix0
月の輪も基本的には生息域が人間の居住域と重なってない。

カバの場合は、川に洗濯に行ったら、水辺の茂みの陰から出てきたカバに出くわしたとかだろ。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 12:03:03.40 ID:j6XlGhpkP
>>978
あのー中国山地は過疎が進み過ぎてむしろ熊天国になりつつあるんですが…。
絶滅とかどこ情報なのかと。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 12:35:41.32 ID:nz4GbUxr0
クマの正確な数って分からないって、どこぞの論文に書いてあったよ

どんぶり勘定だから被害がでたら、その個体を狩るということでいいよ
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 12:46:41.68 ID:NmJ1dZip0
>>980
最近になって多少増えたかもという話はあるね
実数はわからないけど
でも孤立してるから大きく増えることはないんじゃないかな?
九州と四国の個体群はほとんど駄目だよね
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 12:56:21.31 ID:S7sjSomJ0
岡山県の熊出没件数
平成22年度119件(12自治体)
平成23年度79件(8自治体)
平成24年度56件(9自治体)1月末現在
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 12:57:43.43 ID:8ZKg5S9M0
>>980
ほぼ
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 13:02:16.17 ID:dZRxLMHh0
ID:BT05V5vWPは頭悪過ぎ。
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 15:04:33.82 ID:X0vpdgQE0
>>974>>979
広い北海道でさえ、ヒグマが都市圏でも行動しているのが確認されてるけどね。

http://www.wwf.or.jp/activities/2012/01/1038917.html
それまで、高速道路や大きな国道、そして鉄道が走る苫小牧地区(石狩低地帯)は、
従来ヒグマのような大型野生生物の移動は不可能だろうと考えられていました。
ところが、苫小牧での調査からは、道内で最も交通量が多く大型トラックが行き交う国道でさえも、
交通量が減る夜中、人目につくことなくこっそりと移動したことがわかりました。

本来クマは人間を極力避けて行動する動物です。人目に触れず、こっそりと都市圏を
移動していたことがわかった、この調査が良い例でしょう。

広範囲にわたって移動するクマですから、その行動圏に人間の生活圏(街や農地など)が
入っていることも少なくありません。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 15:16:45.47 ID:4ZriztAZ0
だからそんな条件とカバの件は全く違うだろと
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 15:25:32.48 ID:X0vpdgQE0
ここって何故か、やたらクマに人殺して欲しい、人食って欲しがる人がいるな。
国内の野生のクマはもう10年以上、人を食っていないのに、
クマからすれば迷惑な話だw
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 17:09:42.07 ID:yWySbrVJ0
やたらとアホみたいに熊の被害が無いと決めつける奴と同じじゃね?
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 17:57:02.02 ID:KK0hMF7n0
狩猟という野蛮な行為が人の心を荒ませるんだよ
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 17:57:52.19 ID:Q1Jg/zLv0
本州中部に住んでるけど、野生のキツネ狸ムササビ猿イノシシ兎テン見た事あるけど熊だけは無いなあ
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 19:23:16.00 ID:og7t0BgI0
ツキノワ「オレは肉も滅多に食わないのにクマー」

ヒグマ「風評被害クマー」

シロクマ「オレは絶滅寸前だから生活保護しろクマー」
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 21:21:02.62 ID:6TRXYf7/0
一方、熊は年間1000匹以上殺されてるけどな
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/25(月) 22:08:09.83 ID:5V6aDoCA0
ゴルフ場で猪の襲われ2人けが

25日昼前、津市のゴルフ場でプレーをしていた男性2人がイノシシに襲われ尻や足を牙で刺されるなどのケガをしました。
25日午前11時半ごろ津市芸濃町楠原のゴルフ場「鈴鹿カンツリークラブ」でプレーをしていた男性2人が突然現れたイノシシに
襲われました。2人のうち、愛知県安城市の44歳の会社員の男性が牙で尻や右足を刺されるケガをして入院したほか、
名古屋市の35歳の会社員の男性は足をかみつかれて軽いすり傷を負ったということです。2人は別のグループでプレー
していておよそ1キロ離れた場所で20分ほどの間に襲われたということで、津市や消防では複数のイノシシが襲った
可能性もあるとみています。ゴルフ場によりますと、これまでイノシシに芝を荒らされるなどの被害はありましたが、
日中コースに現れたのは初めてだということです。

ゴルフ場ではプレーしていた140人あまりの人たちが一時クラブハウスに避難し、地元の猟友会がコース内をパトロールしていました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3075765191.html?t=1361796620254
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 00:29:59.81 ID:zSvhSUt+0
猪は1〜2年前だかに島根のゴルフ場にも出てたような気がする
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 09:56:33.56 ID:fSjhUUTpO
じいちゃんドジっ子属性
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 09:59:12.40 ID:jYJh5bIv0
今のゴルフクラブじゃ、軽くて武器にならんしなあ
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 13:08:28.72 ID:OzRaumSD0
またダニで死者が出たね
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 20:22:22.50 ID:Y+a8tZMC0
またダニで死者が出たんじゃなくて、ダニが原因と判明しただけ(なので、
特に病気が広がってる訳ではない)って専門家の言が出てたね
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/02/26(火) 20:32:38.53 ID:E/iNmZji0
千頭の猪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。