ヒストリエ - 岩明均.66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
アフタヌーン不定期連載中の漫画、ヒストリエについて語るスレです

【お約束】
・ラの数は4つ
・ば〜〜〜〜〜〜っかじゃねぇの!?
・違いますゥ〜
・パカラーパカラー
・背景が下書きでもきっと単行本では直ってる
・休載多くても気長に待て。文化が違う
・1巻と4巻のデブは別人だブー
・顔近いって ヲ-バ-サ-ン !!
・史実はネタばれに非ず。でも御呪いに“史バレ”って書き足せば皆ハッピー

【前スレ】
ヒストリエ - 岩明均.64
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1335269392/
さらに史実に突っ込みたい人は
世界史板
◆●ヒストリエ★▲ (dat落ち)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1145701610/

「骨の音」「風子のいる店」「寄生獣」「七夕の国」
「雪の峠/剣の舞」「ヘウレーカ」等過去作品の話題は
岩明均総合31寄生獣その他諸々
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1329618995/
寄生獣について語るスレ 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1336113454/
イワーキ考案マケドニア将棋の話題は
【ヒストリエ】マケドニア将棋【岩明均氏考案】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1322542858/
ヒストリエ - 岩明均.65
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1342872340/l
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/07(日) 01:22:14.63 ID:UP1kq1Cm0













                   ∩  ∩
                   | | | |
                   | |__| |
                  / 一 ー \
                 /  (・) (・)  |
                 |    ○     |
                 \__  ─  __ノ 









      
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 19:46:48.38 ID:gnC+AL4R0
埋め
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 20:16:30.76 ID:8F76kgRc0
浮上

>>1
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 21:14:03.76 ID:KzWtKSPM0
次号は休載のせいか、過疎ってるな。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 23:57:55.80 ID:Y9QLfBbg0
後藤は頭と両腕両足に寄生獣が居たのだから、
ミギーを収納する場所なんて無かったと思うんだけど。
ミギーが右腕に居たら三木さんの立場がないし・・・。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 06:35:32.39 ID:wcFFlF0D0
今年は新刊出ないの?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 07:42:31.60 ID:Rmq/4wsC0
別に不思議はない
肩から背中周辺とか、あるいは腹腔内あたりでガード役に徹してたんじゃね?
筋量の増強というかそんな感じ
明らかに一回り以上は屈強な体になってたじゃん
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 08:39:12.92 ID:tpTQkz0Q0
>>7
出ない、いつ出るかはモイラ様に聞け
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 12:51:56.92 ID:xAsAZj580
肝心の漫画は遅々としてすすまず、新刊もでないというのに、
2ちゃんのスレッドは、着々と進み、
新しいのが立つという皮肉。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 12:56:37.12 ID:aEJxTs1k0
ホモで構成された神聖隊とかいう最強の部隊を倒すのまだかよ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 15:42:19.01 ID:csisbJrw0
スレ立て大儀である
7巻末からどこまで話が進んだのか、誰か報告いたせ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 16:25:50.76 ID:fkzNVbsP0
【社会】 警官の目前で赤ちゃんを橋から投げ落とそうとした58歳父親、逮捕…山形
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349936281/
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 17:59:11.24 ID:a+2ESLuDi
>>12
先月アレクサンドロスが死んだよ
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 00:06:21.54 ID:5OiUaoye0
アレクが死ぬだなんて
嘘だと言ってくれ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 00:10:34.85 ID:hWUGVved0
嘘だ
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 00:14:37.26 ID:RxKdjDJ80
何だ嘘か
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 00:56:53.78 ID:amX+a9kQ0
えっ
2466年前に死んでるけど・・・
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 07:31:19.66 ID:TvOZ2pFP0
アレクサンドロス3世:紀元前336年 - 紀元前323年

紀元前のお話だもんね。キリスト以前。
釈迦、孔子の誕生がBC550頃として、その200年後のお話。
史料が全くないだろうに、よく描けるなぁ。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 08:27:53.85 ID:hKxpHZJa0
史料が全く無い?
各種伝記が伝わっているし、それと考古学をなめるな
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 08:56:51.73 ID:rFW9fL5ki
その時代、ギリシャと中国なんて一番史料が残ってるだろ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 10:35:15.17 ID:TvOZ2pFP0
他の歴史物描くのと比較して、ですがな。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 10:38:31.94 ID:frRDcwpg0
>>21
その二国って残ってても史実との乖離にかけては屈指の国じゃないですかーやだー
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 15:41:51.64 ID:I3vri0MR0
アフリカ史って全然残ってないよな
凄い面白い時代や戦争があったのかもしれないのに
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 16:58:08.01 ID:SlT8PyZW0
記録が無いんじゃ仕方ない
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 17:07:45.33 ID:ozWvii0T0
ヘロドトスと司馬遷って、似たようなもの?全然違う?
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 18:21:50.67 ID:hKxpHZJa0
ヘロドトスはアレクサンドリアの大図書館で『ヒストリエ』を編纂した歴史学者
だから『ヒストリエ』は歴史書
司馬遷は安息国から印度や大秦国まで旅した前漢時代の大旅行家
『史記』は歴史物語+紀行文

というのは、大嘘
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 18:22:58.70 ID:cIweWSz80
金玉があるのがヘロドトス
ないのが司馬遷
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 21:10:07.58 ID:PIWK0C560
>>28
史記のごとく簡潔にして要を得ていて宜しい。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 23:10:24.60 ID:naMWZZ600
>>6
ミギー改めペニーとなる。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 00:04:01.91 ID:RxKdjDJ80
うっ、いきそうだ。ペニー、ぼ、防御頼む
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 00:30:57.74 ID:mKCyIsXL0
漫画アニメゲーム映画で健太って名前のキャラの活躍

イナズマイレブン(理巣野ケン太)出っ歯のキモオタ。顔が非常に気持ち悪く不気味。黒い騎士団にリンチされサッカー界から去った。
ひぐらしの泣くころに(ケンタ君人形)ケンタッキーの人形。 利用されるだけ利用されて捨てられた。
サムライソルジャー(ケンタ)子供を木刀で殺害しようとした異常者。正義の不良黒澤さんに制裁され殺された。
ゲゲゲの鬼太郎(健太)犯罪者の子供で太った幼稚園児。 妖怪を見てブブブーと叫び失禁。汚い。 
どうぶつの森(ケンタ)ニワトリの親父。知能が低くすぐもの忘れする。元ネタはケンタッキー  
廃屋の住人(野呂健太)肥満で醜悪な大学生。霊に憑かれてレイプ未遂事件をおこす。最後は霊に喰い殺される
ドラゴンクライシス(斎藤健太)イジメを楽しいというDQN。 龍司に殴られ吹っ飛んで逝った
嘘喰い(尾島ケン太)ひき逃げ犯金子の相棒。Lファイルで罪を隠蔽したクズ。最後は金子と仲良く逮捕。
名探偵コナン(大野健太)OVAに登場デブ。 元太そっくり。 笑い声はブヒヒ
メタルファイトベイブレード(湯宮ケンタ)不良にリンチされてる所を主人公に救われる。毎回足手まといになるザコキャラ
ベイブレード(初代)(ケン太×2)なんと2名の健太が存在している。メタルファイトと合わせれば3人w
龍が如く(ケンタ)ヤクザにリンチされて漏らしながら逃亡。 主人公に助けを求める
さよならアルマ(田中健太)おかっぱの幼稚園児。自分と同じ名前の犬に噛まれて泣き叫んだ
ときメモ(平健太)モブ顔で目立たないが性格は優しい。このコピペの良心的存在
名前をなくした女神(健太)3回に及び誘拐される幼稚園児。2度目の誘拐でウンコを漏らして泣き叫び大迷惑がかかった。ママ〜
野ブタをプロデュース(相田健太)不良にイジメられてたガキ。 逆恨みをして逆にイジメを開始する典型的小悪党。 最後は少年院行き
真剣で私に恋しなさい(鈴木健太×2)同姓同名が二人いるモブ。一人は格闘家だがボコられ死亡。もう一人はデブガキ。 
いぬまるだしっ(けんた)ちんこを晒す変態幼稚園児 あだ名チンタ君 チンコが臭いと言われるw
デビルサマナー(木暮健太)パパは強いんだーブオオーというセリフを吐く池沼のガキ。悪戯で地蔵を破壊するなどかなり悪質。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 00:31:46.02 ID:mKCyIsXL0
毎日新聞オフィスケン太(健太)家でウンコを漏らすクズ犬。頭の狂った犬として有名。
ASO坊健太くん(健太)ユルキャラだがあまりの気持ち悪さで批判を受ける。
王様ゲーム(赤松健太)大阪弁で喋る暴力ゴリラ男。敵の女に嵌められあっけなく死亡。 
スーパーケンタくん(ケンタ)ウンチを漏らして泣き叫ぶ幼児。トイレに流されて死亡w
健太やります(井口健太)男なのにウフフという笑い方をするキモイ奴。最終回で・・・
学級王ヤマザキ(ケン太)学校でおしっこを漏らしたがヤマザキに庇われる。 頭が異常に大きい奇形児
ノノノノ(佐藤健太)男子を好きになってしまって葛藤するメガネ。家でいつもオナニーしてる
ちいさいひと(相川健太)虐待された過去を持つオヤジ。少し怖い男が来るとすぐ逃亡
あられちゃん(暗悪健太)変態ヒーロー。勇気を出してウンチに触るwww
恐怖4次元の町(健太)あだ名はケン坊。年齢5歳 ブリブリと脱糞しながらバケモノに食われて死亡
頭文字D(賢太)かませ犬。序盤で主人公に惨敗。 かなり性格が悪いDQN
タイガーマスク(健太)金持ちが嫌いなクソガキ。毎回喧嘩をするクズガキDQN 糞のような餓鬼
ぬらりょんの孫(ケンタ)主人公を迫害する一般人。友人とともに妖怪狩に行くが逆に殺害された。
GANTZ(健太)宇宙人に囚われたキモ顔のガキ。こいつの持ってきた化け物で仲間が死亡 もはや殺人鬼
犬の消えた日(田村健太)知的障害児。キレたヤクザに殴り殺される。
斬(太田健太)剣道部を追い出された肥満な子。豚と言われてイジメられていた
自殺島(ケンタ)肥満な男。さんざん悪事をしたあげくカイにたぶらかされ自殺
僕たちの戦争(健太)15歳なのに禿げてるガキ。頭が非常に悪く人のいうことを全く効かない
まいっちんぐマチコ先生(池上健太)教師にセクハラする変態キチガイ。おばさんのパンツの臭いをクンクン嗅いで興奮
遊戯王(健太)学校に行きたくないから嘘をついて病院に居座るクソガキ。自分は決闘者でもないくせに城之内を批判するゴミモブ。
バンブーブレードB(笹森健太)るろうに剣心の明神弥彦のパクリ。剣道を辞めたい人に無理やり続けさようとするクズガキ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 00:33:03.79 ID:mKCyIsXL0
ウルトラマン・エース(鈴木健太)肥満な小学生。怪獣に襲われ失禁しながら狂ったように泣き叫ぶ マァマァ〜〜〜
プリキュア(星野健太)主人公に何度も迷惑をかけるクソガキ。嫌いなキャラナンバー2に選ばれた 
さ〜ち(健太)いきなり痴漢の犯人と間違われ逮捕された漫画界一哀れな男。
ライトウィング(今泉健太)敵チームの一人。ゴリラみたいな奴。最終回で秒殺w
あんこブルース(桜井健太)非常に肥満な豚ガキ。6歳にして体重62キロ。あだ名はブブタ。途中で失禁&脱糞。ママ〜パンツ換えて〜〜〜知的障害児 
龍が如く黒豹(健太)金属バットでホームレス狩を行うヤンキー。最後は龍也にボコボコにされて命乞いしたw
かりん(雨水健太)黒崎一護のパクリっぽい見た目だが性格は比較的真面目で良い人。このコピペの良心その2 
ペルソナ(横内健太)チンコが怪物になる下品なデブキャラ。数多くのペルソナファンを不快にさせた
デジモンテイマーズ(北川健太)主人公の親友を化け物呼ばわりするクズ。眼鏡をかけた不細工な顔。モデルはのび太
いいひと(石倉健太)インサイダーで成り上がった会社のデブ社長。自分の部下をゴミ扱いするが、最後は報いを受け最後はホームレス化
トゥルーラブストーリー2(健太)このゲーム内で不人気ナンバー1。決めゼリフは死ねクズ  
ラッキーストライク(江夏健太)野球中に暴力をふるう強暴なクソガキ。非常に強暴。
ケンタとジュンとカヨちゃんの国(ケンタ)ユウヤ君の車を破壊して逃走。最後はキレたユウヤ君に射殺されたw
総理大臣ノエル(長谷川健太)超貧弱な少年。小学生に喧嘩で負ける史上最強のザコ 
ゆめごこち(健太)作者から小動物扱いされてしまう哀れな子供。 漏らしたパンツ姿で外に出る知恵遅れ 作者曰くモデルはペットの犬のケンタ
てんで性悪キューピット(金倉健太)金持ちでイケメンで秀才なため全てのことに飽きてしまい女を監禁してレイプしようとした犯罪者。
健太くん初めてのおでかけ(健太)かなり不気味なイラストで描かれた幼稚園児。正直言って気持ち悪い
想刻のペンデュラム(真咲健太)先頭民族の暴力ゴリラ。暴力だけが取り柄で知能は低いw親父顔
光と水のダフネ(高橋健太)振られて家出したガキ。コイツのせいで無関係の一般人が殺されるが本人は気にも止めてない。その後もう一度振られてまた家出した
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 00:33:35.51 ID:mKCyIsXL0
東京皇帝北条恋歌(八田健太)主人公の自称親友。だがその正体は醜悪な蟲の怪物。最後はバラバラにされ死亡。
オイラは番頭〜平作&健太の夢物語〜(島根健太)裏企業をする変態親父。一般人にすら暴力をふるうキチガイ 
無敵超人ザンボット3(健太)宇宙人に捕虜にされた可哀想なモブガキ。拷問され泣き叫んで最後は自殺した。
チョコレートプリンセス(健太)童貞の癖に女をナンパしまくる異常性欲者。飽きた女はポイ捨て  
セイラー服黙示録(健太)ギャーギャー喚いでたらゾンビに喰い殺された幼稚園児wママーーー
JOKER ジョーカー許されざる捜査官(根律健太)犯人を脅していて犯人に仕方なく始末れた自業自得のクズ
クローズ(東健太)普通の少年だったが極悪ヤクザにリンチされ監禁され麻薬付けにされ死亡
あばさんBOON(伊藤健太)ヤンキーにリンチされて母親に救われるデブw ママ〜怖かったよ〜というセリフを吐くがこれでも20歳ですw
カイチュー(杉村健太)常にチームの足を引っ張る足手まといアフロ。こいつのせいで敗北した戦いも多い  
傷だらけの天使 (木暮健太)3歳のクソガキ お風呂でウンチを漏らしたりする汚い知恵遅れ 拾ったものは何でも食べようとする
母さんへ(健太)ボウズ頭のガキ。 女の子の大事にしてるぬいぐるみを川に捨て、サイフを盗んだ最低のクズ以下のクズ。 最後はバレて少年院行き
金八先生(高橋健太)母親を殴ったクズ。 母親をクソババア早く死ねボケェ、と言って罵った  
キラ☆キラ(殿谷健太)喋り方がおかしいメガネ野郎。生意気でキモイ性格で常に人を見下している。 
アニマル横町(ケンタ)生意気な性格のクマ。 人ですらないw いつもパシられてるw
ヒメアノ〜ル(高橋健太)売れない漫画家。殺人鬼森田を興味本位で付狙うが逆に殺されてしまう。
私の恋愛できない理由(高橋健太)剣道とサッカーを見下すクズ。キメゼリフは剣道やサッカーみたいなガキのオママゴトで熱くなれる人は羨ましいッスね
ナナシノゲエム目 (ケンザキケンタ)元はといえばコイツが元因で呪いのゲームが広がった最悪の男。狂った友人にナイフで刺され死亡。
14才の母(一ノ瀬健太)姉が妊娠したせいでイジメを受ける。トイレに顔を入れられて狂ったように奇声をあげて泣き叫んだw
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 00:34:11.66 ID:mKCyIsXL0
ヒーロー戦記〜プロジェクトオリュンポス〜(健太)森に迷って死亡した幽霊のガキ。これといって出てきた意味はない
ゲーム 3年B組金八先生(山田健太)顔がキモイという理由でイジメを受けるかわいそうなキモオタ。現実逃避して不登校に・・・ 
キミの声がきこえる(酒井健太)なんと名前を書けばだれでも受かる大学を受験して堕ちたある意味の天才w
パステルユーミ(鈴木健太)小学生なのにエロイ妄想ばかりしてる変態。パンツを盗むなどやりたい放題。
ギャンブルッ!(健太)殺人鬼3人組の末席。 老人と幼児に手をかけるクズ以下のクズ 最後はボスも見限られ射殺された
土竜の歌(黒河剣太)豹の刺青を入れたヤクザ。ヤクザの親分を暗殺しに行くが返り討ちにあい半殺の制裁を受けて目を抉り取られた
マンカイデンシ*サクラ (ケンタ)孤児院にいるガキでイジメの常習犯。机に死ねと落書きをするなどかなり悪質。
ウィニングパス(小林健太)調子にのってバイクのってたら事故って障害者になったかわいそうな人。 自暴自棄になって発狂
デザエモン3D(ケンタ) 幼稚園児なのにハゲているデブガキ。 変人に唆されてチンコと名前を全国を晒した笑い者  
女王の教室 (山下健太)ラブホを覗いたりする悪ガキ。 最終話で変なチンピラに殴られて泣き叫びながら失禁した汚いガキ 泣き声が非常に大きくて迷惑
パワプロ10(広尾健太)サギ集団に騙されて怪しい薬品を買いまくる可哀そうなオヤジ 薬品のせいで病に侵されている
2ちゃんねるの呪い(健太)本名を書くと死ぬと噂される掲示板に興味本位で本名を書いて死亡した 
うたかたのそら(東健太)6年前翔を殴ってリンチしたあげく溺死させたにも関わらず何食わぬ顔をして生活している殺人鬼。最後は生き埋めにされ死亡。
ぶっとびスピナーキメル!!(ケン太)作者が同じの学級王ヤマザキのケン太そっくりの奇形 ピンチになると失禁したり泣きながら土下座したりする。
ちゃぶだいケンタ(スズキケンタ)キチガイ池沼の設定。女の胸を揉んだりやりたい放題の池沼である。怖い人を見ると脱糞して泣き叫ぶ。
ばらかもん(健太郎)本名は健太郎だが作中でケンタと呼ばれているからここに示す カエルを惨殺する残忍なハゲ
スタミナ健太(スタミナ健太)餃子の化物 餃子から手と足が生えた醜悪な怪物。かなり気持ち悪い。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 00:34:55.18 ID:mKCyIsXL0
ウィニングボール(沢口健太)母を自殺させ恋人を殺めてしまった狂気の人 最後は山にとりのこされ泣きながら今までの悪行を悔いた
特殊報道部(太田健太)自らを霊能力者と名乗り人の弱みにつけこみ何百万もだまし取ったクズ 最後は隼人によってぶん殴られて逮捕
同窓生 人は、三度、恋をする(柳健太)40歳のおばさんに恋をする変人。キモイ
チアーズ(健太)仕事もせず毎日セックス三昧の変態クソ親父。気持ち悪いんだよ!!! 
叔母の寝室(健太)叔母とセックスをする異常者。キャラの名前が全てウィングマンのパクリ
タフ(尾崎健太)守銭奴で別名ゲスの尾崎。スナイパーに狙われて怯えるw
真夏の夜の淫夢(健太)アナルに腕を入れてうっめえうっめえ発言をする頭のおかしい人物!エイズで有名
僕の彼女はあいつの奴隷(健太)借金を作って借金返済のために彼女をヤクザに売ってしまった最低の男
Play in Pray(健太)親に隠れてパソコンで殺人ゲームをして性的快感を味わうサイコパス。 最後は親に手をかけた
デジタルワールド・リ・デジタライズ(ケンタ)ユウヤにフルボッコにされて泣きながら助けを求めてきたザコモブ
必殺白木矢高校剣道部(轟健太)一言で言えば筋肉質なホモ 将来の夢はお嫁さんになること(彼は男です) 剣道は弱い 
ライブオン(ケンタ)普通のクソガキモブ。 レンに負けて泣きなながら逃げだしたw
ファミコンロッキー(北野健太)ゲームのやり過ぎで目が見えなくなったバカガキ 一日12時間ゲームしてるガキ 
流行り神(芹沢健太)夜の学校に忍びこみプールから水着を盗んだ気持ち悪い顔の変態クソガキ。 両親が死んで泣きながら助けを求める。 
ダイヤのA(前園健太)チンピラのような見た目のDQN。あまりにも暴力的なためすべての部員から嫌われてる。性格も悪い
わ〜おケンちゃん(志村健太)コロコロコミックのクソ漫画 脱糞ネタや失禁ネタが多くとても不快 健太は授業中に脱糞 正直言って気持ち悪いです。
がめつい奴(健太)父の首を絞めて殺害した狂気の男。幼少のころから動物を虐待していたサイコパス 最後は勿論逮捕  懲役28年
あいつの一言 教科書(健太)小学校の教科書に出てくる知的障害者。池沼の代表的名前であることが判明した。日本で一番池沼が多い名前らしい。あうあうあ〜
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 00:35:44.91 ID:mKCyIsXL0
極道めし(健太)題名どおり極道。暴力事件で逮捕。その後破門  
ミコト(健太)イジメの主犯格だがバレて最後はクラス全員にリンチされて泣き叫ぶw
相棒(戸田健太)親に寄生する28歳の引きこもり 事件に巻き込まれてまっさきに殺害された。
ナデプロ!!(南雲健太)いい年してヒーローやロボットが好きな精神年齢低い奴
僕達急行 A列車で行こう (小玉健太)肥満な鉄道オタク。太っていて豚鼻のため豚男と呼ばれている 
レイプ(神田健太)醜悪な顔をした殺人犯。女を家につれこみレイプ! 最後は油をかけられ火をつけられて焼死
青空(健太)5歳なのに死ねよカ〜スという言葉を使う。中学生に殴られて失禁しながら泣き叫んだw 
シオンの疾風(健太)犬に噛まれて脱糞してしまったクソガキw その後犬を見ると漏らしてしまう体質になる
はつ恋(健太)ダウン症の池沼。ウンチを撒き散らして親をこまらせる。最後は耐えきれなくなった親に首を絞められ心中させられた 
がんばれキッカーズ(石井健太)他チームの選手に暴力を振るったためにチーム全体が対外試合禁止処分を受けた。知能は池沼
ライアーゲーム(堀健太)教授に騙されて即敗北したデブw 2億の借金を得て最終的に自殺したと書かれていた。
卒業旅行の脅迫状(六角健太)異常者だらけの登場人物の中では1番まとも。 裏を返せば特徴のない男 
金田一少年の事件簿(鳴嶋研太)トイレの花子さんを名乗る殺人犯。 あっけなく逮捕されたザコw
黄昏流星群〜C−46星雲〜(飛島健太)50代でリストラされたダメ親父。 追い打ちを駆けるように妻が離婚 人生オワタw 
走れ!T校バスケット部(健太)身長2メートルの巨人 練習をさぼるカス 決めゼリフは、お前ら勝手に練習してろよバ〜カ。
危険日狙って!? 孕ませ学園(斎藤健太)学園では人当たりの良い印象で通って いるが、考えることは「とにかく女の子とHがしたい」と言う性欲の塊状態 
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG (サカザキケンタ)喰うことだけは人一倍真剣のデブ。それ以外は全く興味なし
ひみつのアッコちゃん(中村健太)デブで猿顔のためにイジメを受ける。恐ろしいほど肥満 猿顔と言われてイジメられた 口癖はウキキ
AVな奴ら(新井健太)「ナツメ銀行」に勤めるが、失敗の連続で駄目社員に認定されリストラ。その後騙されAV男優化 後に鬼畜の帝王と呼ばれる。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 00:36:18.02 ID:mKCyIsXL0
DLメイト(川村健太)鬼太郎みたいな髪でメガネを付けたブサイクキモオタ。 怪しい呪術で女性を襲う鬼畜 笑い声はギヒヒヒ
すっとびケン太(健太)みんなが知ってる池沼の王!キングオブ池沼! 作者曰く伝説の障害児!池沼とはまさに彼のこと 
夕焼けの向こう(健太)陰湿なイジメを繰り返すクソガキ。最後はクラス全員から逆にイジメられて泣き叫びながら逃走
さくらんぼ(魚谷健太)自分は18歳なのに10歳の少女に恋をした変態ロリコン変態ヤンキー
先生のお時間(末武健太)スポーツ万能だが頭は小学生並。ウンコやチンコなど下品なネタを好む。
毒笑小説(健太)3度にわたり誘拐されたバカガキ。途中で脱糞して誘拐犯に迷惑をかけるw 
民法なエブリディ(健太)盗撮写真を売りさばく犯罪者。その写真で人を脅して金を奪う。もちろん逮捕w
MISS(桐島健太)父親に虐待されて余り者恐怖でウンコを漏らす。女に暴力をふるったり最低な奴
月光 仮面くん(小関健太)オパパーイと言いながら女子の胸を触る変態。パンツを盗むところを見られて教師に殴られ逮捕。
タイムボカン(健太)超肥満なため馬鹿にされる小学生。最後は太りすぎて家に入ることが出来なくなってしまった奇形児  
花の鎖(山本健太)女を狙い家におしこみレイプする犯罪者。さらに和哉という罪無き男を殺害した極悪殺人鬼 
2025年高島さん一家の暮らし(高島健太)娘に来夢と戸夢というDQNネームを付けた最低の親。 ダメオヤジ
いじめられっ子のチャンピオンベルト(中村健太)あまりに太り過ぎているためにデブといわれていじめを受けていたデブガキ。いじめられて失禁w 
夜想曲(遠藤健太)12歳のキモイ少年 飼っているハムスターをミキサーで殺すなど性格の歪んだサイコパス 常にパソコンをしているキモオタハッカー 
今日から俺は(健太)クズ太と呼ばれ不良たちのおもちゃにされているかわいそうなデブ 首輪をつけられ犬のような扱いをされる。
しゃにむにGO(北王子健太)スポーツ漫画によくある反則を使うチームの一員 フルボッコにされて戦意喪失した
みるく(堀健太)デブのゲイで異常性欲者。キモイ 臭い 汚い 3拍子揃った人間のゴミ 堀堀堀〜といいながら掘るデブゲイ
黄昏の空(大滝健太)女性を9人監禁してレイプした殺人鬼。逮捕され死刑が言い渡された。最期のセリフは、死にたくないイイィィ
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 00:36:56.96 ID:mKCyIsXL0
アイシールド21(山岡健太)毎朝アイドルのポスターにキスをする変態。ヒル魔に弱みを握られて従わされている奴隷。
坂井さん家の卓袱台ハッピートーク (坂井健太)赤ちゃんなのでばぶうしか喋れない。たまにウンコを漏らして自分のウンコを食う知的障害児。
ストライクZONE!(前田健太)実在する人物をモデルにしたっぽいキャラ。3連続フォアボールをするダメピッチャー
クレヨンしんちゃん(武蔵野 剣太)剣道教室の館長。修行の旅に出て勝手に去って行った変なおじさん。存在価値0
フィギュア17 つばさ&ヒカル(萩原健太)問題児。とにかく暴力的でイジメ事件の消防車となる。
ばもら!(坂本健太)サッカー部の部員。フットサル部を潰すために様々な嫌がらせをする鬼畜
ライフ(山田健太)イジメられている人を見ると性的興奮するサイコ。自身はイジメはしないが、影でイジメを見て楽しんでいる異常者
遺作(小暮健太)高校生なのに酒を飲んだりタバコを吸ったりするDQN。盗聴器などを使う変態
スプライト(健太)双子のヤクザにリンチされて障害者になってしまったかわいそうな子共。最後はバケモノに食われて死亡。
太陽勇者ファイバード(天野ケンタ)存在価値の分からないクソガキ。いつも足手まといになる。
勇者指令ダグオン(ケンタ)不毛なる大地の異名を持つ化け物。最後は主人公達によって殺される。 
はじめの一歩(小橋健太)セコイ手を使う卑怯者。自分が才能がないことを言い訳にする卑怯な奴。
ぽちゃぽちゃ水泳部(健太)太っている人が好きという変わった人。普通の人は線に見えるらしい。
家族計画(中里健太)12歳のゴミガキ。あまりにも陰湿な嫌がらせを繰り返し追い出される。それに逆ギレして放火した犯罪者
陰からマモル!(健太)暴力を受けて失禁してしまった小学生。泣き叫びながら助けを求めた。
鳳凰戦姫舞夢(川田健太)勉強もスポーツもできない負け組。女をとっかえひっかえするクズ 。別名ミスターNTR
DEAR BOYS (島袋健太)ザコチームのデブ 熊のプーさんに似てるためプーと呼ばれる 体重は150キロを超える超肥満
超人学園(健太)最悪の犯罪者。年老いた母親に殴る蹴るの暴力を加える最強のクズ! もちろん最後は裁きを受けて逮捕された。
喧嘩商売(斉藤健太)麻薬をキメているジャンキー。麻薬の運び店をやっていたが途中でヤクザに捕まりリンチされて殺害された。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 00:56:08.56 ID:s0f3773n0
なんてこと一瞬にしてスレが荒れてしまった
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 01:10:34.93 ID:Xt8c8q1p0
NGID:mKCyIsXL0

と登録すれば大丈夫。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 07:48:37.76 ID:R8xmXu+T0
なにこの異文化
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 09:15:49.63 ID:7VKPZCH00
季節の変わり目はキティちゃんの活動期
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 09:27:58.71 ID:jtlJkQsv0
岩明均氏は直心影流秋吉道場で
直心影流の古流剣術を習ってほしい。

一年ぐらいでぶっとい真竹を竹を斬れるようになるから楽しいですよ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/13(土) 09:58:19.46 ID:qhZ8ZNO70
なんか妙にリアルなヒストリエっぽい夢を見た

攻城戦で力攻めするフィリッポスと、その突撃前に訓示で一個小隊爆笑させるエウメネスがやけにリアルだった
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 10:31:29.65 ID:z3rQSkyi0
もうおまえが連載しろよ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 21:14:38.55 ID:ye9jPJRdP
大阪のスキタイ展行って来た
すげー良かったぞ
スキタイ文化に触れたい人はオススメ
http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2012/ukraine/ukraine_event.html
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 22:06:11.60 ID:v3RoOnwR0
おお、忘れてた
もうやってんのか、来週にでも行ってみるかな
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 22:06:42.08 ID:hReDw59J0
俺も行ったよ 見たのは山梨でだけど

鞍が無かったから馬の背骨が変形してたやら、じゃらじゃらと飾り付けられたりやらと馬カワイソスだった
何より記憶に残ってるのは博物館に似合わない胸の谷間出したエロい姉ちゃんがいた事だな
胸覗こうとしたら目があっちゃって凄く気まずかったけど可愛かったなあ
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 22:09:33.70 ID:z3rQSkyi0
その姉ちゃんって大阪にも来てるの?
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 22:13:23.71 ID:2X5S1pdPi
>>50
おっぱいが客なのか係員なのかだけ教えてくれ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 22:18:08.21 ID:ye9jPJRdP
姉ちゃんも来てるわけねーだろw
印象に残ったのは、男根型の古墳石だな
あと、金細工の細かさは驚いた
だって、1〜5世紀のモノとかだもん
今から2000年近く前ですよ
それが変わらず輝いてるのも驚いたわ
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 22:27:05.29 ID:v3RoOnwR0
そりゃ金だったら洗浄すればどの時代のでも輝くよ
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 23:07:18.70 ID:hReDw59J0
>>52
客に決まってるだろww
もしそんな係員が居るなら毎日通ってる所だ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 02:53:49.14 ID:JWFVecBn0
どんな客層なんだ?
どうせ秋葉原と巣鴨をたして2で割った感じの奴らなんだろうな
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 02:55:48.66 ID:Een02e5K0
>>54
知識と経験の差ってことだろう
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 11:37:11.62 ID:BLGZJmhs0
>>54
前後の文脈を無視して54のレスだけ見ると勘違いするね。


マネーロンダリング? と。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 14:05:27.86 ID:4u5GAFWU0
>>45
竹で竹を斬るように見えた
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 18:45:58.21 ID:JWFVecBn0
ちょっとまて
1〜5世紀だと、この漫画の時代とズレがあるんじゃないか?
べつにいいけど
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/15(月) 18:55:14.56 ID:ud0ufyZaP
紀元前のものもあるみたいだよ
http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2012/ukraine/item002.jpg
これとか紀元前4世紀だし
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 16:03:21.86 ID:GPb6PRQw0
資料に忠実なんだろうけど、なんかドラマを感じない戦闘が続く
まあ軍を率いてるわけじゃない主人公はこれからずっと第三者視点なんだろうけどさ
直前に右旋回すると書記官のエウメネスが喝破しても、あたりまえのごとく何も反映されないしな…
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 16:54:08.65 ID:aHup7Yv90
次に何が起こるか知っている者から見れば、あえて淡々と描いたのは演出だと思えるのよ、次回ためのね
ホント 戦争は地獄だぜ! フゥハハハーハァー(AA省略)
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 20:15:48.39 ID:mcnd05oy0
次回は次回でまた読むから
今回を最大限に面白くする努力しろよ!
5ページに一度ギャグシーン入れて
3ページに一度ポロリシーン入れろよ!
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/16(火) 20:59:00.83 ID:1P4oHrnZ0
連載より単行本の仕上がりを優先します(キリッ) byイワーキ
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 21:42:26.50 ID:AeZN2rRE0
ttp://www.youtube.com/watch?v=7hBbrK9Xi8w
みよ!
これが、恐るべき斜線陣戦術だ!

面白い動画みつけた
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 21:55:18.01 ID:yfJhwmuY0
投稿者は削除されています
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 22:21:32.82 ID:BGTsdzPv0
最近のようつべは映像で投稿者が消されるんだよな
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 00:22:46.41 ID:M1yDQ+B+i
マジかよどんなスイーパー雇ってんだ
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 00:55:35.37 ID:6u+ZACtC0
ヒストリエにでてくるアレクサンドロスは常識人っぽくて
召使いや輜重隊合わせれば100万近い超大軍に兵糧攻めも夜襲もせずに正面から「私は勝利を盗まないキリッ」
とか言って突っ込むきち○いには見えないな
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 05:34:25.92 ID:WJucBE6M0
久しぶりに読み返したら分からん描写があったので聞きに来た。
4巻の最後でバルシネが生物研究所にいる変態と出会うんだけど、その変態がいちいち意味深なことを言ってる。
これって何の描写なんだ?今後のための伏線でまだ分からんの?
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 08:08:26.32 ID:59QdDkrM0
ヘロドトスを読むとあの変態がエウネメスの実の父親だとわかる
岩波文庫から出てるから読んでみるといいよ、下巻だったかな
変態とエウネメスが小アジアで奇跡の邂逅を果たす下りとか泣ける
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 08:21:23.96 ID:gcnkgr7s0
また新しい登場人物か。
エウネメス

誰?
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 08:53:21.52 ID:1WaobooI0
エウ(りっぱな)+ネメス(ファラオの頭巾)という名前から推測すると
この人物はエジプトのナウクラティス出身と思われ(大嘘)
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 09:29:27.18 ID:dlCRO59s0
ヒント1、男性である
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 10:15:54.17 ID:SteybLNh0
で いつヒストリエってひとが出てくるの?
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 10:56:36.12 ID:BYmK/hlDi
>>76
ヒスくん、君は馬鹿かね?
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 11:31:33.06 ID:pybz4p6cP
ヒストリー(歴史)の中東風味かなんかじゃね
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 11:33:47.96 ID:mb3NDhKI0
比須戸理恵ちゃん 日本人だよ その内タイムスリップしてくるよ
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 11:46:18.65 ID:J5M46HL60
>>71
その件、自分も前スレで熱く語ってしまったよ。
このスレでは標本男と呼んでいるらしい。

標本男、バルシネに毒だか薬物だかを盛ってるよね。
飲み物に。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 12:48:16.46 ID:59QdDkrM0
標本男「チクっとするぞ」
プチッ
グイ〜〜〜ン
バルシネ「あっ、きたかも、ヤバイヤバイヤバイヤバイ、どうしよう、
ヤバイヤバイヤバイ、止まらないよ、どうすればいい?どうすればいい?」
標本男「落ち着け、とりあえず、深呼吸してみ?」
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 12:50:27.86 ID:59QdDkrM0
バルシネ「ス〜〜〜ハ〜〜〜〜」
標本男「よし、じゃあ始めるぞ」
ディープキスやねちっこい愛撫を繰り返す
バルシネ「(目を虚ろにさせながら)アハン、ヤバイ、すごく気持ちいい」
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 19:03:31.21 ID:WJucBE6M0
>>72
興味深く聞いてたけど後半のレスのせいで猜疑心が生まれてしまったw

>>80
何で盛ったんだろ。ペルシアに対して何か恨みでもあるんかな。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 19:36:33.68 ID:QPt+8nCi0
どうせこうなる

エウリュディケ「はぁーんエウメネスのがあのオヤヂのより気持ちぃいーん」
フィリッポス「エウメネス!わしのかわいいエウリュディケたんを寝取ったな!許さん!」
エウメネス「もうやだこの国」
フィリッポス「はっいかんいかんエウメネスはわしをアンティゴノスとして匿ってくれた命の恩人ではないか」
      「エウメネス、この戦いはお前の負けじゃわしが悪かったから仲直りしよう戻っておいで」
アンティゲネスと部下「サーセンwww殺っちゃいました」
フィリッポス「えっ」
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 23:23:07.20 ID:59QdDkrM0
「猜疑心が生まれてしまった」ってなんだよ
なんでそんな気取った言い方をする必要がある?
「とんだインチキ野郎だと思った」って言えよ言えよ
胸襟を開いてイエー!イエー!
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 01:55:13.12 ID:A/CVXt850
>>72
インチキ野郎め
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 12:26:00.18 ID:iRwTYH280
>>83 後段
生物研究所はペルシア領にあるものだから。
ペルシアへの恨み→バルシネに危害、というのもちょっと違う気がする。

バ「ここには人体関連の標本はないのですか?」
男「!」
男「まさか……これでも私は何よりも紙を敬い畏れる者です」
バ「失礼いたしました」「いただきます」
男「そして今日まさに神は……貴女をお遣わしになった」

これ見た時。
標本男はバルシネを使って人体標本?……という印象を受けたね。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 14:54:00.19 ID:TAamTjpf0
まぁ普通に考えるとそう言うことだよね
で、年月がたってそこにコレクションとして並べられる、的な

でもイワーキのことだから、なにか変化球で攻めて来そうな気もするけど
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 23:53:39.49 ID:IoLaSoxq0
バルシネだけは輪切りとか骨格標本とかなしにして欲しい
イワーキは主要キャラはむごい死なせ方しないよな、たぶん
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 00:50:14.47 ID:pEvO4+ic0
夢の中の騎士に抱かれて死んだりすればいいってことか
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 01:52:21.85 ID:b7oqftDu0
ブラックジャックの脚本がイワーキじゃなくなってたけど、なんかあったのかな?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 20:17:00.26 ID:4JCPELXY0
どうでもいいけど
それでヒストリエに集中して休載無くしてくれるならありがたいがね
そんな事は無いんだろうね
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 20:19:59.02 ID:UCaYbsF70
>>89
エウリュディケはかなりヤバイと思われ、蛇婆さんはドSだろうし
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 20:57:34.07 ID:8B/P+1zi0
いったん休載癖がつくと(あるいは休載しても大丈夫なんだと思うと)、
締切があってもテンションあがらないんだろうな……

「なんちゃって登校拒否児童」という言葉が浮かんだw
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 21:36:23.34 ID:ngIuwrRw0
>>93
wikipediaによると、婚前名クレオパトラ→輿入後エウリュディケとなってるよね。
ネットで古代マケドニア関連のページを読みあさっていた時、フィリッポス2世の妻とフィリッポス3世の妻が両方とも
エウリュディケだったので混乱したのだった。

で。
連載の方ではもう結婚したのだろうか?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 00:09:47.52 ID:DGrau0JA0
ブラックジャックの単行本に岩明の名前が消えている
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 01:33:55.90 ID:9nRg97Wy0
>>95
5巻あたりで、カイロネイアの戦い直後と思しき雑談シーンでエウリュディケは既に嫁になってたっぽいよな。
史実じゃスキタイ攻略から1〜2年後にカイロネイアじゃなかったかな・・・・次回あたり状況が判明するかも。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 13:40:44.56 ID:IDiEOVQ/0
エウリュディケ細切れ決定か
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 13:45:43.52 ID:+MQtD2pl0
ヒロイン輪切りとかこの作者なら珍しくもないだろうけど
長いこと登場してきたキャラがそんな目に遭うのはまだないんじゃないか?
もしそうなるとしたらの話だけど
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 21:34:53.63 ID:NfZBlvQ80
何事にも最初はあるということだ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 23:36:15.02 ID:EkXZVoqM0
ネタヴァレ
アンティゴノス=フィリッポス
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 01:11:15.57 ID:vVTMJ6Vp0
最新の物理学では宇宙には始まりも無ければ終わりもない。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 07:55:01.52 ID:c31X2xqb0
おまえの屁理屈にも始まりもなければ終わりもないよな
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 08:46:21.32 ID:tn3jSylW0
試験も何にもない!!
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 11:07:49.14 ID:A+qx5q/B0
なんにもないなんにもない全くなんにもない
生まれた生まれた何が生まれた
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 11:51:11.25 ID:pr3TofBj0
はじめ人間ギャートルズのエンディングテーマ『やつらの足音』か。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 12:14:24.87 ID:A+qx5q/B0
解説サンクス
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 12:25:00.44 ID:uOhcAjfI0
サル酒んまい プハーッ
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 14:40:37.17 ID:ncxxJv0t0
>>106
『やつらの足音バラード』な。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 15:23:03.88 ID:e/U8TJIg0
>>105
オレの名曲ベスト100の中に入ってる
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 17:17:22.28 ID:c6ZOU+TE0
ブラックジャックで何で名前を木尾士目みたいにしてんだ?
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 20:47:55.73 ID:B0tUXGjn0
小泉今日子も歌ってたな、その歌
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 21:04:40.68 ID:beDl0XdL0
四年前に死んだ親父が大好きだった歌だ
葬式の時に流してやろうかと思ったら弟どもに止められた
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 22:19:21.15 ID:OCaUO+AM0
そっち行ったか。
俺はゲゲゲの方へ行くと思ったが。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/22(月) 22:33:21.20 ID:S5xWu77/0
鬼太郎のないない音頭か?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/23(火) 19:23:26.50 ID:EY7HAQlx0
>>96>>>111
なるほど、「岩」を分解して山石、「明」を分解して日月、か!
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 15:22:40.11 ID:7tVe47Cq0
新刊全然出ねえからアマゾンで雪の峠・剣の舞買っちまったじゃねーか
面白えなクソッタレ ハルナ切なすぎるだろ
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 15:42:16.80 ID:IRfxqAcm0
その構え、乙
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 20:50:46.65 ID:KxOj7hjG0
わろし
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/24(水) 23:41:17.96 ID:v0VuuefX0
わろす
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 13:15:46.32 ID:s4awgaoR0
12月号のヒストリエ凄いな、まさに怒涛の展開、エウ無双










おお、すぐ読みたいと思った人は馬鹿、休載に決まってるじゃん
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 13:18:33.98 ID:ecySf6b60
いつものかまってちゃんか
大丈夫、ちゃんと掲載してるよ
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 15:07:19.95 ID:FFr2aVM90
相変わらず歪んでる人達がだねw
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 15:49:02.17 ID:XWsLXl8x0
アレクサンドロスが鐙なしでどうやってあんな騎馬の大軍を縦横無尽に機動させてたのか説明はあるのだろうか
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 16:22:22.44 ID:oxcZ/6YA0
当時の馬は体格からして小型なのと幼い頃から貴族階級が訓練するのと鞍でなんとかなるからなんだが、
この漫画だと普通にサラブレッド級に書いちゃってるのはいいのかなあ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 16:42:10.44 ID:+ZnH3T32P
品種改良されてない短足チビ馬がのろくさく走るの描いても
誰も喜ばないだろうしなあw
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 16:44:41.41 ID:5OrEaqUo0
んなこと言い出したら、
時代劇の馬なんて嘘っこもいいとこじゃん
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 19:15:56.60 ID:3gtrDVp90
サラブレッドがでかすぎるだけだろ。間近で見ると体高130cmくらいの木曽馬でも相当大きく感じるよ
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 19:42:28.74 ID:gZYVuCgLi
そりゃあそうだろ
ヨーゼフやパトラッシュに騎ったってでかく感じる
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 19:53:26.79 ID:1FfukJzp0
>>127
おっと、砂浜を「パカラッパカラッ」と走る暴れん坊の悪口はそこまでだ!
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 20:27:59.00 ID:3gtrDVp90
吉宗はペルシャ馬輸入してたらしいよ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 20:40:55.27 ID:4ISY5D7J0
パカラーパカラーパカラー
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 20:58:39.86 ID:8XFTpbIK0
信長の時代に南蛮馬ってのが入ってたんでしょ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/25(木) 22:26:56.29 ID:FxXKx+pm0
そう考えるとダンバインのOPは秀逸だな
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 00:07:04.03 ID:UiScJmJO0
戦国時代の騎馬武者はこんな感じ
http://26.pro.tok2.com/~yataro/2005-kisoumanosato%200331.jpg

ちなみに日本に今のような馬が入ってきたのは明治になってから
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 08:38:56.43 ID:MdMC54Gz0
>>135
いやいや蝦夷種だろ
どうせ参考画像出すなら甲斐種貼れよ
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 09:07:24.40 ID:g/uozg5T0
>>128
誰にレスしてんだ? 微妙にズレてて話が繋がってないぞ
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 10:07:15.78 ID:sJbNp6vO0
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 11:15:12.04 ID:NV+XCo7U0
>>136
これ木曽馬だぞ
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 13:35:16.54 ID:ffnuOnGC0
じゃおれは野次馬
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 13:57:56.72 ID:AX/z7GzXP
誰が馬いこと言えと
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 14:19:37.82 ID:KL1G+wb0i
馬あ馬あ馬ったりやり馬しょうや
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 14:58:52.74 ID:cXf1jAAc0
>>137
普通に126じゃねえの?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 18:25:58.50 ID:QyHm7+lu0
神聖隊の登場まだかよ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/26(金) 18:31:15.77 ID:vdwQ06xM0
ちゅぱえもんとかぬふうだったらやだなw
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 09:22:46.80 ID:z26g3LAo0
>>143
だから話がズレてんじゃん

間近で見れば云々という話ではなく、
モニター画面や誌面で見たときのことを問題にしてるんだから
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 10:34:10.42 ID:ZHfMQEro0
そんなことよりポリュポリュのどっちがかわいいか
そろそろ決めようぜ!
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 11:05:32.57 ID:RYX8oKfL0
おれは断然ポリュ押し
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 11:57:07.36 ID:js2xjX4L0
銃は剣よりも強しってな
カモォ〜ン
ポリュポリュくーん
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 21:42:41.74 ID:tX5nwDss0
わかってねえな、ポリュにくらべたらポリュなんか石ころ位だろ
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/27(土) 21:50:18.41 ID:U2+kak5Y0
ダマスよりはペルコンのほうがかわいい

でもアッタロスさんの方がもっとかわいい
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 14:38:32.66 ID:g14/e8qO0
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 15:14:39.73 ID:ppScKB9H0
ホルホースだったのかwww
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 16:15:17.04 ID:ivh/86aL0
分かる人は銃は剣より〜が無くても分かるだろう
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 16:57:00.73 ID:ppScKB9H0
分かるかwww
それヒストリエ一話より昔じゃねーか
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 17:37:16.88 ID:ivh/86aL0
いや、ホルホースだと分かる人ならたいていは分かるだろ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 18:00:32.93 ID:FQXJluVw0
その驕り、悪し
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 11:36:04.92 ID:BF3jv4Ut0
ジョジョ厨はジョジョネタは誰でも知ってて当たり前だと思ってるのがたち悪い
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 12:40:01.11 ID:9SKH4eO1i
「わかる人は」つってるから単に噛み合ってないだけだと思われ
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 12:49:35.03 ID:63McWTPi0
アンチジョジョ厨はジョジョ厨はジョジョネタは誰でも知ってて当たり前だと思ってるのがたち悪い
と思ってるのがたちが悪い
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 13:22:45.41 ID:0rTwEtFr0
な〜にが〜〜厨だよ、下らねえ
スレ違いの話題に乗る奴は皆蛮族なんだよ分かったかバルバロイ共

はぁ・・
イワーキっととっと続き描けやがって下さい単行本派の僕は死にそうなんですお願いしますだ
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 13:32:45.08 ID:S9V0aaBA0
アララララーイ
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 13:45:56.66 ID:H/vtLLLJ0
どっこいどっこい ディアドッコイ(以下略)

この調子では8巻はソチオリンピックの頃かもな・・・
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 09:12:46.39 ID:XfUHH+X20
雑誌買わない派なので、単行本を待っている
そういう作品がいま2本あるのだが、
そのうちの1本(大奥)はこの夏に9巻が出て、この12月には10巻が出るんだぜ

もう1本のほうは連載すら落ちているというのに……
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 11:11:17.18 ID:wlLTQ4O00
ヒストリエも夏に76話が載って11月号に77話載ってるから同じくらいのペースだな
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 13:38:26.04 ID:gKVuFxj50
>>165
言われてみりゃそうだな
俺たち何を焦ってたんだろう?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 13:43:42.32 ID:NcSh0rRA0
四,五日で1ページくらいか?
そんなペースなら俺でも描けそうw
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 15:01:15.13 ID:oyfyc79u0
俺でも書けそうw
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 17:10:40.60 ID:g7KEKKqY0
最近の大河モノで面白いのがこれとキングダムとチェーザレくらいだから
やっぱりこの刊行ペースはしんどいなぁ
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 18:16:22.51 ID:eWKkIG210
最近のと呼んでいいのか?
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 18:17:12.60 ID:q1nIzCmV0
>>169
キングダムはジャンルが違うだろ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/31(水) 20:59:43.47 ID:9H4Eo8sN0
キングダムは架空戦記と呼んだ方がいい
173補足2:2012/10/31(水) 23:22:09.12 ID:XfUHH+X20
>>165-166
「巻」と「話」をいっしょくたにすんなw
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 00:20:07.85 ID:AkbrdbSN0
そろそろ10年なんだね、早いねぇ時間が経つのは。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 09:40:24.13 ID:g1j3Dhw3O
史実では40〜50年に渡るエウメネスの生涯を描くわけだろ?
漫画でもそれくらいかかるのは仕方ない
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 12:58:49.73 ID:KH+SkYBU0
月刊だからエウメネスの28日分〜31日分を
一々全て描いてくれたらそれはそれでいい
毎月何ページになるかな
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 13:43:39.11 ID:YXIsSWW20
野球漫画では投げたボールがミットに収まるまでのコンマ数秒に1話使うことも珍しくない
書き終えるのに400年、500年かかっても不思議ではないということだ
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 14:07:53.08 ID:LKj67C6I0
サッカー漫画では地平線の向こうにあるゴールまで数コマなんだけどなあ
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 17:53:13.51 ID:y+CwGmnW0
>>178
サッカーアニメだとシュートに入る直前からシュートするまで20分くらい掛かることもあるぞ
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/01(木) 19:53:01.09 ID:5sOWDp5f0
一方ドラゴンボールでは
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 11:16:14.25 ID:FzHb9AE60
「う、うう…、さ、最悪だぜ…」
というのを毎週やるんですねわかります
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/02(金) 19:04:19.33 ID:vvy9D2LP0
怒るフリーザ、震えるクリリン&ご飯、焦るベジータのカットを回すだけで1話が終わってたよな
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 00:29:00.62 ID:cTLsYMKu0
初歩的な質問ですいません

アレクサンドロスがヘテロクロミアであったという話は、
どこの史料に出てるんですか?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 00:44:08.95 ID:HGQWXAuY0
次は二重人格の史料を出せって言うんだろw鐙がーとか史実と違うーとかw
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 01:07:53.83 ID:vro3DNLi0
>>183
wikiの記述じゃ駄目なのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%86%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9F%E3%82%A2

・アレクサンドロス3世(アレクサンドロス大王)(為政者・軍人[マケドニア王、ほか])
「一眼は夜の暗闇を、一眼は空の青を抱く」[1]という伝承に基づき、虹彩の色はブラウン(濃褐色)とブルー(青色)であったと考えられる。古代ギリシア人。紀元前356年生まれ。[2][3]

1.^ Popovic, John J.. “Alexander The Great” (en). 2011年11月1日閲覧。 “Arrian describes Alexander: the strong, handsome commander with one eye dark as the night and one blue as the sky, always leading his army on his faithful Bucephalus.”
2.^ Ashrafian H. "The death of Alexander the Great--a spinal twist of fate." J Hist Neurosci. 2004 Jun;13(2):138-42. PMID 15370319.
3.^ Pearce, John M. S., "Fragments of Neurological History". Imperial College Press: 2003, p. 248. ISBN 978-1-8609-4338-6
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 01:08:46.03 ID:YnJWpxcs0
>>184
どうした?いやなことでもあったか?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 01:16:02.45 ID:pqsoh7U10
心配しなくとも、漫画や小説をフィクションだと理解できないような人は
ヘテロクロミアなんて言い方はしないだろう
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 02:38:18.80 ID:mOPV+HH20
>>184
パカラーパカラーパカラー
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 02:51:48.40 ID:X7UVkO2o0
ラノベの新作3本に1本はヘテロクロミアのキャラが出てくるから、
そういう陳腐はやめろとラノベ指南の本に書いてある。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 02:58:00.39 ID:3oLfpOJ4P
アルビノはいいのか
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 03:30:37.41 ID:XSfkRfga0
アフタヌーンの連載が不安定で、1つ前の話すら思い出せない漫画になってしまったが
ふと思い立って3巻まで買ってみた。
クッソ面白いな、コレ。残りの巻も買わざるをえんじゃないか。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 06:20:01.63 ID:h2GblMcZ0
2000年以上も前、それもまだインターネットもなくてツイッターやフェイスブックの記録もない時代の記録を
ほんとうだと頭から信じて疑わないその心理の方が不思議だ。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 07:18:00.60 ID:11cAKyE60
ウィキペディアのいい加減な記事や、司馬御大や塩婆さんの歴史小説のフィクションを
本当だと信じて疑わないその心理の方がもっと不思議だ
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 09:50:02.57 ID:pqsoh7U10
TwitterやFacebookはインターネットの真実性を補強する記録メディアだったのか
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 13:51:19.34 ID:h2GblMcZ0
少なくとも政権御用達の「歴史学者」が書いた歴史書より1000倍信頼がおける。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 15:12:12.54 ID:4VL9XP3wi
散らばりすぎてて価値が無いものだと思うね
主観で(自分にさえ)何の責任も負わずに書き散らしてるものは
所詮は五条河原の落書や日記文学ほどの価値も得ることはできないよ。
世相を知る補強にはなっても史書の替わりにはならない。
とはいえ、正史にしたって聞書によるものも大きいから、
誰かがちゃんと系統立ててまとめたなら、そこらの稗史、野史なんかよりもいいものができるだろうね。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 15:49:59.05 ID:YLaz5oXG0
記録映像とか写真が無い時代の歴史記録を史実って言う奴どうにかならんのか
大昔の歴史なんて時代の勝者の日記なんだから史実が事実とは限らんというのに
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 15:55:52.70 ID:h2GblMcZ0
たとえば2000年後の歴史学者が今の日本の研究をしたとして
「原発は安全」という政府の記録と、「原発は危険」というツイッターやインターネットの意見の
どちらが正しいか(ていうか正しかったか)、簡単に想像がつくよな?
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 16:08:47.50 ID:DmYRI7Oc0
使い方を間違えれば危険、そんなもんは歴史の審判を待つまでもなく自明だ

歴史がどうのと言う奴はぽっぽと同レベル
時代が変わってもお前の主張も行為も肯定されねえよ、永遠の日陰者め
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 16:09:29.16 ID:Kpp67JXO0
実際に「物」があったり発見されれば史実。
無い場合でも複数の証言・記録があるなら蓋然性が高いとは考えられるな

一つしか記録がない場合は全体の信憑性。つまり該当箇所以外の部分に史実認定があるかどうか
その場合も「物」が出てない場合は「仮説」
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 17:46:13.83 ID:3pKIp7Ix0
「物」がなければ史実じゃないっていいたいの?
そりゃ極端じゃね?
「物」や史料を総合的にみて
多くの歴史家がこれは事実に近かったろうと
認めていることを史実っていうんじゃないのか?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 18:03:04.96 ID:oIdeQWzUi
>>198
TwitterやFacebookやインターネットの意見とやらでも原発肯定論はいくらでも転がってるし
Twitterの意見、インターネットの意見なんてのがひとつにまとめられるわけがない
結局は何を信頼するかってのはその中から異見を抽出する人による
Twitterの意見が信頼出来る、なんて言葉にはなんの中身もない
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 21:16:20.63 ID:YLaz5oXG0
>>201
その多くの高名な歴史家が判断材料にしてるもの自体が捏造かもしれんだろ
そういう意味では作られた年代や経緯の分かる証拠となるべき「物」が無いと信憑性に欠けるってのは言い過ぎでも何でもない
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 22:32:44.84 ID:sEBOTAo80
この時代のインターネット信仰が後世の笑いものになるのことは
数世紀後の史実
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 08:36:25.01 ID:7VFYJrUP0
>実際に「物」があったり発見されれば史実。

この書き込みに対してのレス。
「信憑性」じゃなくて「史実」という言葉についてなんだけど
「物」がなければ「史実」と言えないなら
歴史の99パーセント以上は史実じゃないことになる

例えば「アレクサンドロスがこう言った」とか
「アレクサンドロスがこうした」という記録が残っていたとして
発言や行為の根拠を裏付ける「物」なんてほとんどないんじゃないか
「物」なんてアレクサンドロスの宮殿や図書館や陵墓の遺構だったり
せいぜいアレクサンドロスの遺骨から矢傷が死因とかわかるだけだろ
それはアレクサンドロスが宮殿やらなんやらを建てたとか
矢傷で死んだとかそのくらいの非常に限定的な事実しか証明しないじゃん
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 09:19:50.74 ID:P77xLoKO0
中韓朝の「歴史書」読めば、いかに歴史書というものがいい加減なものか分かる
独裁者への媚び諂いに溢れ、極悪な暴政を美化し、狂った民族主義者を聖人化している
アレクの時代の歴史書もどうせ同じ様なものだろ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 09:47:14.40 ID:a+2D3IGQ0
>>185
ありがとう。ごめんwikiはチェックしてなかった

しかし、「一眼は夜の暗闇を、一眼は空の青を抱く」という伝承だけを元にした説なんだね
そんな即物的な描写ではなく、心理的な比喩のような気もするんだが……
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 09:50:09.33 ID:a+2D3IGQ0
>>192
ネットにあるものはすべて真実、と考えるほうが不思議だ
(というより不気味だ)
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 10:00:39.05 ID:ezMoUEIh0
2行目までは同意するが3行目で台なしだ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 10:26:27.40 ID:Mubmhjwh0
歴史という場合、見る者/記録を残す者の主観や立場も入るからね。

宮廷の歴史家は、その王朝の正統性というものに縛られるし。
そうでなくとも、書き手の常識や価値観のモノサシで書かれるものだし。

アレクサンドロス大王の場合。
宮廷歴史家のバイアスからは自由だよね。ナカノヒトが残した記録じゃないから。
むしろプルタルコスとかの記述では、ローマ的な価値観(キリスト教的価値観?)で
批判的に書かれているのではなかろうか。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 10:55:51.82 ID:nsrVYsiv0
アレクがツイッターやってたら「東征なう」ってつぶやいただろうなぁ
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 11:22:34.36 ID:ezMoUEIh0
あの時代に2chがあったら



【イッソス】おまいらは何入れる?【なう】

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:xxxx/10/xx (x) 23:00:00.00 ID:ArexMagn

ペルシアに勝ったったwwww
そしたら戦利品になんかすげえ宝石箱があってwwwww
おまいらは何入れる?俺イーリアスwwwww
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 11:32:51.42 ID:Mubmhjwh0
http://www.aozora.gr.jp/cards/001099/card46996.html

イーリアス、青空文庫でも読めるようになったんな。
ちょっとびっくりした。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 12:55:34.52 ID:DKN9aZE90
>>205
お前の言うアレクサンドロスがヒストリエに出てくるアレクサンドロス3世ではない事だけは確かだ
偏った知識で史実云々を語るべきじゃない
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 13:20:13.37 ID:cvVMSNQa0
【パズル/趣味】
今ゴルディオンなんだが
1 名前:□7×7=4□□[sage] 投稿日:-333/11/04(日) 12:00:00.00 ArexMagn[1/10]

誰か結び目の解き方知らね?

2 名前:□7×7=4□□[sage] 投稿日:-333/11/04(日) 12:01:05.34 aRIst10l[1/19]
画像うp



214 名前:□7×7=4□□[sage] 投稿日:-333/11/04(日) 13:08:34.72 HaRPAlOs[58/58]
>>208
あ り え な い 。それは。
右端のどこかをほどいてδ区間の紐を800近くまでゆるめてやらないと、その結び目の下はくぐれない。
仮に網状部分を柄の先端から外してたるみを一端に集中させても、相対的位置関係が変わらないその段階では
トポロジー的にみて結び目は消えないはず。 妄 想 で つ か ?

215 名前:□7×7=4□□[sage] 投稿日:-333/11/04(日) 13:10:27.17 BAr4nEtn
斬っちゃえば?

216 名前:□7×7=4□□[sage] 投稿日:-333/11/04(日) 13:10:55.55 nEar5sea[5/5]
>>215
ソレダ!

217 名前:□7×7=4□□[sage] 投稿日:-333/11/04(日) 13:11:03.01 KA3dRoS/[3/3]
>>215
神あらわる
>>214
しね
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 14:22:57.10 ID:wDSUIjfJi
>>206
中国のいわゆる正史は一つ前の王朝のことを記すから記述対象に媚び諂う必要は無いし
政治によって業績が歪められることは当然あったろうが
現代においての歴史学は当然そんなことは考慮してるぞ。
そもそも日本で最も有名な史記と三国志からして勅撰ではないし、それぞれ武帝への批判や蜀への思い入れを落とし込んでる。
朝鮮はともかく中国の正史を一つからげに見ることが間違っとる。
有名な三代処刑されても記述を曲げなかったのも古代の話ではないし。
時代的に伝説や神話が織り込まれるのもそれはそれでしかたないだろうし。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 14:48:40.93 ID:caz3fgGE0
>>212
ワロタ
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 15:38:45.52 ID:JgrCyv+30
>>215
わざわざ作ったのか。ご苦労なことですな
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 15:50:09.36 ID:7VFYJrUP0
>>214
「例えば」って書いてあるのが見えないの?
実際にアレクサンドロスの遺骨が存在して矢傷があった、って
主張したいわけではないのは一目瞭然だろ

話をそらすんじゃない
「物」がなければ「史実」と言えないのなら
歴史のうち「史実」にあたるものなんて
ほとんどないだろ、と言っている
これはどうなの
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 16:08:42.19 ID:rsDaI/9x0
「物」って一次史料ってことかな?
でないと遺骨や明確に持ち主を証明する所有物なんて難易度高すぎるだろ
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 16:49:57.80 ID:DKN9aZE90
>>219
そんな的外れで意味のない例え話をする事自体ナンセンス

> 「物」がなければ「史実」と言えないのなら
> 歴史のうち「史実」にあたるものなんてほとんどないだろ、と言っている

自分がまるで逆のことを言ってると分からんのかね
「証明できる範囲の史実」を寄せ集めたもんが歴史だろ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 16:59:56.21 ID:7VFYJrUP0
200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/03(土) 16:09:29.16 ID:Kpp67JXO0
実際に「物」があったり発見されれば史実。
無い場合でも複数の証言・記録があるなら蓋然性が高いとは考えられるな

一つしか記録がない場合は全体の信憑性。つまり該当箇所以外の部分に史実認定があるかどうか
その場合も「物」が出てない場合は「仮説」

>>221はそもそも200の書き手と同一人物なのか?
同一人物だとしたら明らかにしてほしいのだが
200の「物」ってのは文字による記録と一緒なの?違うの?
「物」と「証言・記録」は違うものとして書いてるよな

同一人物じゃなかったら定義も違うだろうからもういいです
223200:2012/11/04(日) 18:48:46.97 ID:rIAEh4uz0
どんまい
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 19:25:17.01 ID:yu/2UObv0
>>221
何をもって証明とするかが問題だって話じゃないの?
複数の資料が同じこと言ってても、同じ嘘をソースにしてるかもしれないじゃん。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 21:44:42.00 ID:a+2D3IGQ0
つまんねーな。早く雑誌掲載しろや作者さんよ
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 22:37:29.59 ID:qCAABl/Z0
昨日、1〜7巻買った
まだ8巻分連載たまってないの?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 23:06:04.38 ID:a9q7mDDZ0
ベルセルクとこれ、作者の寿命のほうが先に尽きてしまうんじゃないのって心配になる作品だよな
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 23:25:12.05 ID:DKN9aZE90
あぁ>>200とは違うよ
てかこんな馬鹿みたいな話したいなら歴板行けって話だ
こんな創作漫画のスレで何が史実かなんてどうでもいい
ヒストリエが面白けりゃそれでいいわ
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 00:12:23.97 ID:Ao9qv5Yj0
この漫画は創作以外の部分は史実に忠実であると思うが。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 00:14:34.85 ID:po36my++0
難しいこと言うなあ
歴史を題材にした漫画で創作以外の部分が史実に不正確ってどういう状態なんだ?
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 00:26:59.97 ID:Ao9qv5Yj0
必要以外の部分はできるだけ史実に忠実であろうとしているという意味だ。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 01:00:22.94 ID:As8nl35X0
>>228
どうでもいいならしゃしゃってくんな馬鹿
話の道筋もわからないのに御託を並べやがって
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 01:10:34.10 ID:3mi6WbEx0
>>229
うん。わかりにくい。

創作以外の部分も史実に忠実ではない漫画もしくは小説を挙げてみてよ。
それで>>229の言いたいことが浮き彫りにできる気がする。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 01:14:30.80 ID:3/lCEsuz0
>>227
そんなことを心配するほどの量も年数も書いてないと思うが。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 01:47:07.38 ID:RvX2f0pw0
不粋な知識馬鹿の言い争いか…
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 01:54:08.88 ID:4u/VuVML0
お、喧嘩か?
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 02:48:04.71 ID:9Jgo4j2M0
馬鹿が二人湧いてるな
こりゃ史実はNGワードだ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 05:03:56.49 ID:IE/guZ3u0
>>233
横からだけど読んで字の如くじゃん
資料にある部分では忠実で、明らかな齟齬はないってことでしょ
資料にない部分での創作はかなり大胆だけど

歴史物で随所に史実と違うものって、マンガだと割とよくある印象なんだが
そうでもないのかな
どのマンガがどうかってのはぱっと出てこないが
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 07:24:29.44 ID:mI0J023E0
ステーキを喰いに行ったら、ステーキ肉なんかそっちのけで
付け合わせのポテトの品質で激論している人達がいて呆れた
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 08:59:56.69 ID:ghX5nPPz0
ステーキがなかなか出てこないのが悪い
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 09:02:49.50 ID:i+cadAWBi
>>238
齟齬があるって何と何のよ?
で、まあ史料と作中描写に齟齬があるんだとして
その部分を創作部分と見做さないのはどういう理由なの?
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 09:07:01.70 ID:Bg9uI1bD0
>>239-240
上手いな。ワロタ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 09:43:10.65 ID:kF5aAdif0
大して関係無スレでいきなり中韓の歴史がー
って言い出すようなヤツなんだから、
全部自分の主張したい方向に話を持って行きたいだけなんだろうから
まともに相手するのは無駄だし一緒になって荒らしてるだけ

史実が云々は世界史板で思う存分主張してこいや
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 09:44:48.07 ID:PhCel3Js0
>>240
まったくだ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 11:20:47.89 ID:bk4a223I0
それでは皆さん御一緒に。
「文化が違ーう」
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 12:23:14.32 ID:9wlVu/yE0
>>216
孔明が東南の風を祈った台座(コンクリ製)があるのが中国だよ
あれフィクションの中の出来事なのに

あの国に本当の歴史を重視する文化なんてそもそも存在しない
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 12:42:36.05 ID:Old0NCQji
そんなもの青森のキリストの墓みたいなもんだろ?
義経を追いかけた静御前の休んだあとなんてのが東日本にいくつあることやら
檀君陵みたいに学会でも史実として扱ってるのなら問題だが
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 12:43:03.23 ID:4TGf4W3z0
>>246
あの国に、と一言で括っていうことに無理があるんじゃないか。
レイシストという自覚があるのかしらんが。
日本だって国粋系から左翼系論壇まで、歴史家の立場は様々なのだから。

中国に住んでいた時、韓非子に関する講義をテレビでみたことがある。
リアリズムに肉薄しようとする姿勢はなかなかのものだったぞ。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 12:49:38.71 ID:q+1zNFrs0
>>248
文化大革命と天安門を経た今の中国に何を期待してんだw
韓非子とか法家思想の究極じゃん、まさに性悪説ベースの今の中国人向き
中国にとっては歴史は検証するものではなく、現代に合わせて作るものというのは常識だよ
だからこそ歴史に学ぶことができない
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 13:05:24.56 ID:Old0NCQji
昔からの史書のスタンス否定してたのに、なんで中共批判に縮小してんの?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 13:20:02.95 ID:4TGf4W3z0
昔からの史書のスタンスと、現代歴史学の動向と、中共の政治政策が
>>249の中ではゴッチャになってるんだろう。きっと。

レイシストの脳みそなんてこんなもんだし。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 15:56:37.98 ID:WEXkzizE0
>>237
馬鹿はおまえ一人だよ
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 17:04:37.11 ID:PhCel3Js0
♪ビールはまだかーーーーっ!
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 19:58:46.72 ID:9wlVu/yE0
>>247
キリストの墓は地域のお笑い伝説だし、最近作った物でもないし、
それにより観光客が大勢来るわけでもないので全然違う

金を稼ぐために偽の歴史的建造物を作って
平然とそれを本物だと信じ込んでいるのが中国なんだよ
歴史とは勝者が都合よく作る物ってのがあの国の歴史観

良いとか悪いとかじゃなくてそう言う国
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 19:59:47.79 ID:9wlVu/yE0
周囲を「レイシスト」だと唱える奴は
大抵言ってる本人だけがレイシストであるという笑い話
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 20:37:24.38 ID:27vD+6Yt0
作者が遅筆だと話題がないからお前らの馬鹿さ加減が露呈するなw
新刊出るまでずっと争ってればいいよ
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/05(月) 20:40:52.53 ID:Ha54vj0xi
>>254
全然違うかー
おれはその台座の話聞いて、同レベルのお笑い観光名所だと思ったんだが
そうじゃないんだ?

例えば戦前に存在したことのない形の大阪城を作ってエレベーター付けて、太閤さんで観光アピールしたり
義経が大陸に渡る足跡が北海道に遺ってるみたいなものや
村おこし町おこしみたいなので地元の伝説を利用するって話は
どこにでもあると思うけどね

青森がどうこうではなく、その諸葛孔明の風請いの台座が例として不適切な印象を抱いてる

繰り返し言うけど、檀君陵みたいなのはダメだよ。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 02:47:42.28 ID:wvHnsuEs0
>>256
おまえが消えたらいいだけの話
メタ位置取ろうとする馬鹿
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 03:46:03.78 ID:7BGnL0xA0
以上、ボクちゃんの考える史実の定義でした
さあ、次のネタ次のネタ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 05:28:18.56 ID:wvHnsuEs0
>>259
ボクちゃんも一緒に消えろ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 08:54:43.75 ID:ws+wDm7U0
   .//ミ:::::::::::::::::/              ミ、 ,,   、_ ヘ
.  ,.'////ミ : : ::::::::: :        ___,,,,ィ==ヾ ミミ‖    `ヽ'.,
  ///////,,  ::::::::: ,, ィ='''"""":´:::::::::::::::: ミ、     ノ\   ヘ
. ////////;;  :::::::''"´   ,,ィ''彡ミ:ヽ,::::::: : :  ミ   //::::::::\_  ',
.,'///////: , , ' ::::::::;:ィ'彡'" __  \`      ミ  i/: :,:ィミミ:、``ヽ ;
;////// , "    /   (o9)   ハ,,  .. . . . . ミ  ∨/´`_ヽ\ .`',
//////; :::     ヾミヽ-=-=-彡';;;;  .:: :: :: :: : ":.:  ヘヽ,,. (8) .Y、 ',
//////ッ, :       し 、 ノ´:::''" ...:: :: :: ::    ii::  ヘミミヽ=、、_l !..::{
─-''//ハ,:: :: ::.      ! i     :: ::      彡.  ヘ ".Y´´ノ ::|
--、 Y/;;;: :: :         ノ.丿          ... ... ミ   ',  .ヘ {  .{
 ::::Y リ'':::::::.      l ./         ...::::::/    })  Y.',  {
  ..::} ::::::::::::::     / .i          :::Y´  ィハ  丿{   ; .!  {
 ..::ノ :::::::::::::::.      { ノ           ヽ "´  /ノノ    } i  {
..::: /  ::::::::::::::::..   i .i               ミ       i i.  リ
..:::, ゝ,....::::::: ヾ:::::::  | .!               ミ=     / { ‖
ヽ、`ヽイ''ヾ:::::  ヾ::  | .i           _,,,==ニニニミ::    { i .‖
、::::. ゝ-  :::::::   .::. .{ .|.   /.    ,. イ´,,_,,__,,_, \   } .l :{
..`ヽ、__,,,--::::::   ::  i .!  /  r''"ゝ'',,´´--──--、 ゝヘ  ; } | . |
   |:::: : : }::   ;;  l .!   {   `''"´  ,,,,, ,,,,,,,,,,、、  `ゝ'  } .i .! |

262名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 09:11:01.68 ID:t23RWBUyP
うざw
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 10:05:43.91 ID:QNW4xMD20
♪ビールをください
♪ビールをください
♪胸がやけるぅぅ〜ぅぅ
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 12:13:53.47 ID:its1wUTg0
吉野家に池
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 18:29:35.50 ID:b6jf/ZLb0
吉野家でビール?どういうこと?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 19:18:08.63 ID:0NZP1igr0
吉野家に行って牛丼食ってたら、向かいの席に浮浪者風の男がいてビールを飲んでた。
ビールをコップに入れてはぐびぐび飲んでいる。しばらく見ているうちにおかしなことに気が付いた。
なんどもビールをコップに注いでいるはずなのにビールの中身が全然減ってないようだ。
それでよく注意してみていたらコップにそそいだあとにビール瓶をカウンタの下におろして
もぞもぞしている。再びカウンタの上にビール瓶があがると、中身は元の量に戻っている。
ほのかに小便の香りが漂ってきた。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 20:11:36.53 ID:b6jf/ZLb0
最後の一文は余分だね。元の量に戻っているで落ちてるじゃん
悪くない改変だったのにオチを印象付けようとクドくし過ぎた感があるな
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 20:17:48.11 ID:0NZP1igr0
じゃお前がもっと面白くしろ(´・ω・`)
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 20:18:56.82 ID:MHqH8BG0P
ガ板へ行け
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 22:26:58.65 ID:fXTqAOvU0
>>257
大阪城のエレベーター云々は、日本の建築基準法の関係な
無知なくせにいきがるなよw
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 22:42:31.68 ID:0DSWxmLpi
>>270
おやおや、歴史的に見てトンデモかどうか、それが地元に許容されてるかどうかあたりが問題だと思ってたんだが。
そうか、建築関連の法律がね…
今の話柄とは関係ないよな?
そうやって好きに許す基準を増やしていればいいさ。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 22:49:40.02 ID:CrdSIPzU0
いやいや、そこでツッコむべきは現行法によって、歴史的建造物や史跡の再現に制限が加えられるのが許されるのなら
人治国家たるシナにおいて、政権の都合で歴史的建造物や史跡の改変も同じように許すべきではないのかね、という点だろう。
日本は許されるがシナはダメなんだよな、つまり。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 23:37:41.78 ID:2+G2kbvB0
ステーキが出てきても生焼けだし
その上出てくること自体がレア
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 23:58:24.72 ID:/sDHDla50
中国人を擁護してるのは中国人なの?
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 00:27:09.18 ID:Sl8dw82w0
>>274
小さいな、あんた
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 00:30:58.73 ID:3CD6/HaP0
単眼的な視点しかない人は歴史モノを楽しめないよなw
先天的なもんだろうからどーしょうもないんだろうけど
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 01:06:09.84 ID:+WcgyGV/0
>>273
レトリックに走ると
かえって面白味が減る
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 01:22:26.77 ID:k1KbyqVI0
>>270
それは建築基準法でエレベーターが無いと大阪城は作れないと言う事でいいのかな?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 01:27:11.35 ID:Sl8dw82w0
>>277
ペン入れや背景なんかが完全に出来上がってない原稿を生焼けと言ったんだと思うけど、
ステーキの生焼け(レア)って減点すべきものじゃないよな。
希少のレアと生焼けのレアを掛けたかったにしても。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 03:31:29.04 ID:qhYctth50
>>275
中国人かと聞かれただけでぶち切れなくていいだろ
2ちゃんにはたまに中国人いるし、ただ聞いただけじゃんか
おまえの内なるレイシズムがおまえの理性を盲目にしているんだよ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 04:35:11.77 ID:XlUHZq3E0
君らの話はまったくつまらん
そろそろ風子のいる店について語ってくれたまえ
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 05:33:00.95 ID:oKZ9JTy40
IDを変えながら中国人が発狂してるが、
日本語が不自由なのでバレバレだなw
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 07:47:04.50 ID:Sl8dw82w0
>>280
あれでぶち切れたことになるのかwww
別に怒ってもなければ不愉快とすら思ってないよ
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 07:50:32.40 ID:vW1kv1uyi
突拍子もなく自演とかいきなり言い出す人は、
普段から自演ばかりしてる人。
普通は自演とかなかなか発想しない。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 09:08:20.43 ID:QcLPGWYv0
>>265
『狼になりたい』っていう歌の詞だよ

ビールを注文したのになかなか出てこない。
ついにニーチャンが「ビールはまだかーーーっ!」と泣きながら叫ぶ
『ヒストリエ』ファンの心境と似たようなもん
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 09:13:21.85 ID:QcLPGWYv0
>>279
ただの「生焼け」ってのは不味いよ
レアにはレアなりの焼き方があるんです
「焼きすぎ」とウエルダンも同様に似て非なるもの
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 09:54:35.59 ID:vW1kv1uyi
>>280
ぶち切れられてるんじゃなくて
呆れられてるってことに気付いた方がいい
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 11:03:12.82 ID:qhYctth50
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「呆れられてるってことに気付いた方がいい」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

289名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 11:09:58.54 ID:Q5H2d6FfP
日本の歴史歪曲は良い歪曲、中国の歴史歪曲は悪い歪曲、とか
ダブルスタンダード丸出しだから呆れてるんだろ
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 11:33:38.37 ID:NNj7FP+t0
史記の成立期がBC100年頃で、古事記の成立はAD712年。
こういう平衡感覚で>>206を見ると日本の歴史書はそんなに素晴らしかったけ?
とからかいたくなるわ。

また中国人認定されそうだね。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 11:39:51.83 ID:fOjWOSqEi
>>290
そんな基準の話してたつもりが
いきなり文革とか天安門とか見れば云々言われました
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 12:32:09.21 ID:GOHaJYCM0
>>288
ふっwwwww
小さいなあwww
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 13:42:17.53 ID:ZqJ8C2tX0
文化の違ーーーい
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 14:37:10.71 ID:tYDozmeZ0
ネトウヨも気持ち悪いが、ネトウヨ嫌いのあまり中国の方を持つヤツも
同じくらい気持ち悪い
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 14:47:24.24 ID:LGQjvh83i
中国の肩持ってるか?
そういう感じではないが。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 14:55:23.25 ID:oKZ9JTy40
大阪城にエレベーター設置したら歴史歪曲ってw
どんな脳みそしてんだよw
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 14:57:19.71 ID:HnS61+JE0
肩を持っているようには見えないが、ネトウヨとネトウヨをかまっている人は
同じくらい気持ち悪いというのは同意
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 15:59:54.03 ID:oKZ9JTy40
城なんて存在しない地域で、現代の技術と当時にない材質を用いて
フィクションの逸話に基づいた建築物を作って
そこを史実の歴史的建造物のように公開して観光客を呼び寄せたら
ようやく中国と同じレベルかな

まあこんな事してる国なんて中国と南北朝鮮くらいにしかないけどw
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 16:35:19.42 ID:YDVOLWmQi
諸葛孔明の台座っていうのはそんなにマジなもんなの?
桃太郎の鬼ヶ島があった場所、とかそういうレベルで現地でもとらえられてるんだと思ってるんだけど。
そこで共通認識作らないと、たぶんずっと噛み合わないよ。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 16:55:28.03 ID:LGQjvh83i
日本だと猿飛佐助とかの遺品とかかなあ。
河童や天狗のミイラはまた違うんだよな。
なぜだかキリストの墓は許されるらしいし。
イギリスのアーサーの墓とかはどうなんだろうか?
ホームズのアパートは違うよな?

まあ、客寄せに地元の伝説上の人物の足跡を拵えるとかはどこでもやってることだと思うけど。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 17:11:11.26 ID:3CD6/HaP0
まぁ日本にも神武天皇陵と橿原神宮とかアヤシイもんもザラにあるが
場違いな所で中韓を連呼してるコクシ様は
四六時中どこに居ても中韓のことが気になるって感じなのかw
争いは同レベルの者同士でしか〜ってのはコレのことなんだな
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 18:07:54.29 ID:K21IsloV0
明治神宮と平安神宮、湊川神社とか新しいもんな
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 18:57:01.49 ID:ZqJ8C2tX0
ちょっと道をお尋ねしますが・・・
確かこの辺にヒストリエスレがあったはずなんですが
すっかり道に迷ってしまいました
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 20:23:30.60 ID:XlUHZq3E0
旅人さんよ、今すぐ引き返した方がいい
このスレは蛮族に襲われてご覧の有様ですぜ
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 20:45:41.47 ID:qhYctth50
荒らしはスルーしときゃいいのに
レスを返すやつらが餌をくれてやるから
いつまでも居つくんだろ
他人事みたいなふりして皮肉ってんじゃねえ
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 20:49:03.84 ID:zVzxqfid0
レッテル貼り気持ち悪い
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 21:23:40.66 ID:dY+Gmh2Z0
恐ろしいことに本人には自覚が全くないようなのです
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 21:37:00.28 ID:oKZ9JTy40
中国を擁護してる奴は
昔の人が脈々と伝えてるけど怪しげなものと
現代人が金もうけのために嘘と分かってて作りだしたものの区別が出来ないようだw

どんな脳みそしているんだかw
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 22:22:19.29 ID:vZ7gJmFc0
春秋戦国や三国志時代の思想家たち、唐代や宋代の政治や制度改革、
明や清の官僚制と皇帝独裁との兼ね合いは見てて面白いし現代日本にも役立つ勉強にもなるけど、
今の中国がそれらを受け継いでるかって言うと全くだしね
古代の漢民族は敬意を持って対せるが今のは全くダメ

勉強すればするほど今の中国人は嫌いになる
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 22:58:34.30 ID:b7A9apEu0
よく分からんけどエウメネス自体アドリブ上等な人物じゃねえの?
前半生なんざ完全に創作だし。しかし鐙の話はマジで絶句したなー
正規の大発明、民明書房を越えた瞬間だと思う
これ何か元ネタあるんかな?
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 23:15:39.63 ID:BNIl63td0
>>298
大坂城と伏見桃山城のことか
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 23:20:23.25 ID:oKZ9JTy40
>>311
それらがフィクションだと思ってるんならそうなんだろうな
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 23:33:32.20 ID:3CD6/HaP0
ホントどーでもいいよ
やけにこのスレに粘着してるけど、ひょっとして
ちょっと前に玉無しホモ話がキモイって徹底的に言い負かされてた方のバカか?
いい加減、根に持って荒らすのやめたら?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 23:37:13.88 ID:zVzxqfid0
アレクサンドロス関係ない中韓馬鹿にした一レスに噛み付いてここまで荒らせるのが凄い
あげく針小棒大に語り日本も同じですよという流れが糞面白かった。お約束の愛国レッテル貼りも登場し役満
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 23:55:56.87 ID:3CD6/HaP0
本当に何と戦ってるんだろうねーwww
中国の歴代王朝の歴史には多少の興味がある人は居そうだが
中共と下朝鮮政府のことなんてニュースレベル以上に興味ない人の方が多いだろうスレで
中共・下朝鮮批判に食いついてると妄想してるんだから手に負えないw
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 00:12:37.95 ID:Ol7jKsHE0
話を本題に戻そうぜ。

で。
エウリュディケはもう結婚したのか?
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 00:16:46.65 ID:1mqoX1in0
ひっこみのつかなくなったのが居座ってるんだろう
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 00:55:58.51 ID:73IGje9I0
>>272
君は自ら言った再現と改変を同じ物としているがまったく違うものだよ。
さすがに中国でも韓国でこの言葉は違うものだと思うんだけど。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 00:58:10.48 ID:jFQFtg/d0
しつこい
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 01:04:42.98 ID:3Rv5opW40
目糞鼻糞
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 01:17:24.22 ID:oLKb0gev0
>>318
読み直してみたら「再現」ではなく「再現に制限」と「改変」を対比してるな

322名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 01:23:50.87 ID:Ook/XueE0
とりあえずID:73IGje9I0とID:oLKb0gev0をNGに指定しとけばいいかな?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 02:05:15.06 ID:8ngYfCuI0
>>281
龍を見た話が好きだ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 04:39:47.77 ID:OvfseXTs0
例えば手塚治虫で言えば、ブッダとか火の鳥クラスに通じる長大な歴史感を感じる
上手く完結すれば、著者畢竟の傑作になるでしょう
今でも凄く面白いけどね
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 07:06:31.26 ID:lLqMcXHv0
いまのところミカン製の美をいかんなく発揮してくれそうだけどなw
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 08:32:31.50 ID:c8gJSynZ0
枯れすぎている
中二病も野心も性欲も何もかも
衝動を否定すると死しか残らない
枯れ野原岩明と呼ばせていただく
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 09:48:04.21 ID:d1uO3KR80
>>310
やたらアブミを気にする人がいるけど、
あの描き方ではどーせ広まらなかったんだろうし、
アブミの発明者(あるいは部族等)は特定されていないし、
そもそも乗馬の習慣があって機転がきく者なら思いつきそうな代物でもある

そんな気にすることないんじゃないの?
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 10:14:11.23 ID:PmOJMyk7i
しかもエウメネスは発明したわけでも改良したわけでもない
スキタイが使ってたって作中でなってるだけなんだよなあ
最終盤で部下の兵士の心を捉えきれない原因とかになるんだろうか
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 10:23:46.56 ID:d1uO3KR80
>>328の3行目
自分もそう感じた
「慣れちゃうよ、それに」って台詞は「あとで困るぞ」ってニュアンスもあるしね
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 10:25:38.21 ID:eoWTtWeN0
>>326
「岩明偽自画像」に使われている小太りで枯れた親父は本人とは全く似ていないから、騙されないように
実際は神経質げで貧相なオッサン、授賞式の写真を見るぶんには痩せてはいるが枯れてはいない
まあ漫画家として涸れ気味ではあるだろうがね
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 12:10:58.80 ID:KaxMFW1v0
>330
確か、須賀原洋行描くところの「エノキダ君」一族の容貌のモデルが
イワーキなんだよな。

>>322
もうID変わってる筈だし(今日はまだ来てないみたいだケド)。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 15:16:17.28 ID:sRYmYzd40
>>327
ストーリー的にはむしろ周囲との隔絶の象徴ではあるな
エウメネスの独創では無いにせよ漫画の中でああして表現するのは凄いと思う
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 16:00:38.75 ID:LcmGw+BS0
あのシーンは、良い物は今までの習慣と違っても取り入れるエウメネスと
良い物であっても新奇なものに拒絶反応を起こすマケドニア人たちとの対比だしな
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 19:47:35.88 ID:c8gJSynZ0
その分析はちょっと単純すぎるだろ
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 21:33:22.54 ID:32F0ErFp0
>>331
えっマジで?知らんかったわ
須賀原と親しいのかな
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/08(木) 21:48:26.64 ID:KaxMFW1v0
ウィキペたんによると、犬先生が「寄生獣」の、イワーキが「よしえサン」の
単行本にそれぞれゲスト寄稿してるらしいよ。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 08:57:34.60 ID:EItbbzvC0
>>335たとえば単行本に「寄生OLキャピー」なんかを寄稿してくれたりしてる
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 18:02:02.00 ID:rTmJB2Yn0
そっか、情報ありがとう
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/09(金) 23:54:21.73 ID:KkN71ILy0
超高性能の補助輪を2つつけると力説するよそ者がいたとして
自転車に付けてみる奴は現代でもあんまりいないだろうしな>鐙
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 00:34:12.48 ID:Q7xXfKRP0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 01:20:03.66 ID:ZySe0EPq0
>>339
ドラえもんのひみつ道具とか出された日には世界征服すら考えるね僕ァ
まあ実際には馬具の研究なんて一笑に付さずに真面目に取り合うと思うけどね
ただ早急に以降するのは難しいけど、モノの用意だって数多いと大変だし
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 08:42:48.09 ID:57HVPFmJ0
>>324
最近は完結しないのが流行りだからなーw
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 10:20:23.04 ID:8t6a03Ml0
手塚治虫とは描くスピードが百倍以上違うから比較できない
驢馬と飛行機で競争するようなものだ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 10:41:34.67 ID:WLbV5R9t0
>>341
タイムパトロールのとっつかまる
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 12:37:29.99 ID:5h4raeM50
>>341
ドラえもん「君は実にバカだなあ」
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 14:48:13.18 ID:B6Wwg9+o0
>>339
補助輪とアブミでは全然意味合いが異なると思うけどなー
馬に乗れる人でも、
アブミがあったほうが絶対に踏ん張りがきくじゃん
けど、自転車乗れるようになった人に補助輪つけたって何のメリットもない

それとも「高性能」ってのは空でも飛べるのか?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 14:52:44.35 ID:3BVEPwCW0
走るだけなら鐙はいらん
あれが有効なのは馬上で武器もって踏ん張る場合と、腿がつったり血行が悪くなる職業病に対してだ
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 15:22:09.24 ID:BZ1VdVg70
手綱引いたり、股で挟んだりにも、
鐙があって踏ん張りが効くかどうかは大きいと思うが。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 15:36:34.80 ID:B6Wwg9+o0
>>347
乗馬したことがあればわかると思うが、
走るだけでも鐙があるととても便利だよ
馬は太もものしめつけ等でも指図するのだが、鐙があるほうがやりやすい
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 16:02:49.12 ID:O0sd+FDs0
あの時代の小柄な馬だから鐙がなくても乗れたんだろうなあ
鐙って跨るための足がかりと昔は思ってた
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 16:03:15.23 ID:tMQuJpLS0
>>>333の分析って鋭いね。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 16:04:38.27 ID:3BVEPwCW0
そりゃないよりはあるほうがいいに決まってる
モンゴルだと現代でも裸馬に乗って20qぐらいレースするのを
こないだのTVでもやってたな
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 16:43:52.32 ID:Y+nDH9jZ0
裸馬に乗る
http://homepage3.nifty.com/yamaoyapi/joba/bearback.html

このページ、とか見ていると。
メナンドロスが鐙を否定する気持ちが少しだけ分かる気がした。
人馬一体感。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 17:09:52.83 ID:O0sd+FDs0
このサイトに載ってるけど馬ってけっこう汗かくんだよね・・・
講師に汗血馬って本当にいると聞かされて二度びっくりした
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 17:11:42.85 ID:dWZ4Hxqz0
裸馬に乗るってくらいなら、手綱すら付けないパターンも見てみたい。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 18:10:55.89 ID:BZ1VdVg70
松風?
そういえば横山三国志でも馬超の部下が裸馬乗りこなすのは特殊技術っぽい描かれかただったな…
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 19:33:14.84 ID:V9y9ZXAM0
>>355 乗るというかしがみついてるだけじゃねそれw
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 23:02:27.00 ID:8t6a03Ml0
>>351
その分析はちょっと単純すぎるだろ
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/10(土) 23:03:26.38 ID:3BVEPwCW0
>>333=>>351だろ
なんて分かりやすい
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 03:34:11.80 ID:i7U7acSb0
鐙は作る分には簡単だしコストもかからないだろう。
よって、歴史的に長らく採用されなかったのは
単に思いつかなかったか、好みの問題ということになる。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 04:57:43.71 ID:7yeKfLHG0
あぶみをよろいと読んでしまう癖がついてしまった
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 05:29:51.57 ID:Dr0EGh+A0
馬に乗って全速力で走らせたことあるやつ、どんだけいるんだよ
まさに机上の空論のオンパレードだな
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 06:48:57.54 ID:drvvO6Qr0
>>361
あぶみをよろいと読んでしまうやつなんて初めて聞いた。
ゆとり?

ここまで日本人の国語力が落ちたのか。肌に粟立つ思いがする。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 07:54:30.73 ID:aWNGNlkL0
うんうん栗立つ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 08:45:27.88 ID:0VAczmSF0
鎧【よろい】
鐙【あぶみ】

いや、若い世代でなくとも普通に読めない人は多いと思うのだが。
ゲームとかでよろいに触れる機会はあるにしても。
あぶみという漢字まで知ってますというのはどんだけ馬マニアなのかと。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 08:59:07.25 ID:pnZagbS30
うむ、さすがに鐙と鎧を間違えるのが国語力低下とは思えない
そもそも一般人はふだんは使わない漢字だし
(特にアブミなんて単語、知らない人のほうが多いだろう)
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 09:06:40.15 ID:pnZagbS30
>>362
じゃあ、原付バイクで考えてみようか
「足置き」がなく脚がぶらぶら状態だったら、
方向転換するときでも何でも安定性や操作性が非常に悪くなるよ
試してみな
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 09:08:14.96 ID:DJibJxGg0
でも原付は尻で乗るもんだからなあ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 15:45:26.67 ID:QiEcb0DN0
漢字は知ってても似てると読み間違えるんだよ
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 17:03:59.66 ID:pXwtMIZi0
見下したいがために常識のレベル上げすぎてちゃって逆に常識はずれになるヤツっているよね
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 17:48:55.68 ID:jHtnUmd20
>>363
癖がついたとか言ってるわけだし、間違ってるのが分かった上での発言だろうに
滑稽だなあ

まあ見た目似てるからなあ 鐙 鎧
知りたてのときについうっかり混同するとそれをひきずってしまうのはままあること
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 17:53:45.46 ID:7yeKfLHG0
読み間違えるようになったのはこのスレのせい
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 19:49:47.53 ID:tjI0Mp0ai
このスレで鐙と鎧を勘違いするような形で話題になったことってあったっけ?
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 21:28:10.27 ID:Lzb7BuOf0
エウネメスが鐙戸を発明してからだろ
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 21:37:32.08 ID:1gYnVkSk0
まあ馬なんぞ完全に自動車に取って代わられたからな
鐙Sugeeeeとか俺らにゃわからねーさ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 22:46:11.87 ID:QJWAWeS+0
>>373
あったよ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/11(日) 23:15:44.43 ID:4lztGKU00
>>376
ふーん
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 09:47:18.32 ID:Rf3MO2DB0
>>368
意味がわからん。馬だって尻で乗るだろ

っつか、やってみろよ。安定悪いからサ
免許やバイクがないならチャリでもいいよ……って、もしかして自転車乗れないのでは?
だから想像できないんじゃないか?
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 09:50:30.88 ID:Rf3MO2DB0
「ペダルに足を乗せなければ前に進まないじゃん」なんて言われる前にw

チャリは最初にガガガッと漕いで、
推進力を得てから脚をぶらつかせるんですよ
それで方向転換してみな。すげーやりづらいぞ
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 12:12:45.47 ID:aP64sjC+0
>>378
ニーグリップって分かります?
原付とバイクの決定的な相違は、これがあるかないかなんだけど。
膝で車体を挟んで安定させる乗り方で、教習所ではまずこれを先に叩き込まれる。

「足置き」がなくても安定させることはできるし、多少は大丈夫。
>>368は言いたかったのではなかろうか。

疲れるけどね。そんな乗り方するのは。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 12:31:17.24 ID:xRaiDWM5i
腿、膝で締めるのにも鐙があって外向きに踏ん張れるのと
膝から下はぶらんとした状態とでは全然違うよね
だからこその騎乗する人のプライドなんだろうけど。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 12:53:33.41 ID:vHiHMeNR0
それは大した問題じゃないだろう
てかむしろ>>378はバイク乗ったことないのでは
あと馬のサイズも実感できてない気がする

エウメネスの鐙は通常乗馬時の脚ブラブラ解消用としてが主目的じゃないだろうに
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 12:54:03.94 ID:vHiHMeNR0
>>382>>378に対してのレス
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 13:31:35.20 ID:X+hj2fGd0
武器も使わず、それほど長距離を走るわけでもない競馬の騎手が
必ず鐙をつけている時点で鐙の有効性くらい分かりそうなもんだ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 17:11:34.01 ID:t0tF9uit0
競馬の話をするなら、モンキー乗りをするから
ケツなんてくっつけないわけだが。
自転車で言えば常に立ちこぎ見たいな感じ。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 17:23:55.75 ID:p0ySnY8p0
>>385がなにを言いたいのか分からない
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 17:30:06.75 ID:t0tF9uit0
>>386
385を受けての話。競馬の騎手は鐙だけで体重を支えるってこと。
鐙の有効性とは直接関係ないかな。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 17:56:36.61 ID:siewOtA80
俳優の佐藤浩市が時代劇で、馬に鞍を乗せずムシロを敷いただけで
馬を全力疾走させるさせるシーンを、代役スタントマン無しでやっていたんだが
あれってけっこうたいへんだったのね
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 18:25:46.40 ID:33X97fX8i
ただ走らせるだけなら、走る合図は鐙が無くてもできるから捕まってりゃいい
曲がったり止めたり、馬上で何かの動作をしたりするのが難しくなる
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 20:33:54.08 ID:X+hj2fGd0
>>387
つまり速く走る事だけを考えても鐙が有効だと認めるわけだな?w
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 22:23:29.99 ID:HcUT7fBw0
パカラーパカラーパカラー
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 22:29:04.51 ID:vFhP4MQg0
学生時代に、障害飛越の馬術をやっていたんだけど、
あぶみは足置きであって、太ももで馬に乗っていたよ。
そうしないと人馬一体でのジャンプに対応できない。
だから、マケドニア貴族の人の馬術論は正しいよ。

あぶみはあったほうが便利だけど、
軽速歩とか、競馬のモンキー乗りとか、竜騎兵みたいな馬上戦闘術用でなければ、
馬を乗りこなすときに、馬への足での扶助や、
馬からのフィードバックを理解するじゃまになる。
乗馬って、実は人が馬につかまってるだけだから。

ただ、普通に乗ってる時や、下馬するときに便利。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 23:14:27.56 ID:RqPBtHDV0
落馬する時に鐙に足が引っかかったせいで大怪我することってあるよね
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 23:33:04.44 ID:Dn050Puq0
鐙に足が引っ掛かって、馬に引き摺られた時の場合ね。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 00:40:40.69 ID:MbXhEnt10
乗るだけならなくていいけど戦うにはあった方が便利ってことでいいじゃん
何年この話題続けるの?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 00:55:25.58 ID:6rKPSRjE0
しかし、作者が俯瞰的なのか、カメラが一歩退いた撮影してる感じだね。
自分的には新鮮な演出だ。
ちゃんとキャラに喜怒哀楽はあるんだけど、背景に「ゴゴゴゴゴ・・・」みたいな擬音が聞こえてこない。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 02:48:29.04 ID:Sr5PkB7K0
鐙でぶん殴られて怪我することだってあるよな。鐙は規制すべきだな
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 09:03:23.18 ID:IYqSmJbp0
>>393>>397
あぶみぇーな
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 09:13:26.11 ID:D8AzeYMS0
だから誰馬
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 12:28:43.84 ID:FT1c3tXq0
>>380
疲れるのもイヤでしょ、普通は

っつーか鐙は無くても乗れるんだろうが、
有ったほうがいくつかの理由で絶対にいい。そんだけのことでしょ
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 14:19:42.49 ID:32c0TUlqi
>>397
マジかよ
もう馬鹿どもに乗馬を与えるべきじゃないな
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 15:42:33.07 ID:FT1c3tXq0
雑談秋田。雑誌掲載はまだですかね
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/13(火) 20:19:07.67 ID:Eej3C5J/0
燃料といえば掲載しかないからなあw
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 09:37:39.84 ID:6ufTgCpH0
プルタルコスでオナってろよ!
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 10:18:54.86 ID:ZljNkxvR0
1巻の冒頭に繋がったところで、
作者さんはもー飽きちゃったんじゃね?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 12:45:45.17 ID:9YoOxgC70
じゃあまたいきなり10年くらい先から始めて
あとでまた繋げるってのはどうかな
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 13:20:03.56 ID:GHbFkioW0
もう描きたいところから描いていいよ・・・
単行本で辻褄合わせりゃいいんだし
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 16:49:04.21 ID:flB9T2LgO
もうレッドみたいに

エウメネス 処刑まで後9800日

みたいにすればいいんじゃない
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/14(水) 17:09:26.00 ID:kbnzFVrI0
登場人物全員に番号振るのかw
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 10:10:22.73 ID:XJnCZJCd0
もう『寄生獣』番外編つくってくれればいいよ
タイトルは「後藤創造計画」でヨロシクね、岩明センセイ
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 12:26:47.78 ID:nUw0ecIXi
「もう」の意味がわからん
ヒストリエやめられたらたまらんわ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 20:55:45.59 ID:tWO+aEOR0
寄生獣などどうでもいい
いま、いまが重要なんだ
懐古坊なんてくそくらえだ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 21:39:25.46 ID:vHn64FBp0
コミックス派なのでそろそろ新刊出るかなと思ってスレ覗いてみましたが
今どんな状況ですか?
当分待たないとダメ?
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 22:18:17.60 ID:f6gdxQxMP
長期休載中で新刊とか言ってられる状況じゃない
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 22:23:53.70 ID:8hvjA63e0
先生はいまマケドニアの入浴形態について資料をあさっているはず。
「風呂の壁に絵を描いたらいいのでは」と主人公に言わせるため。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/15(木) 22:26:44.13 ID:vHn64FBp0
>>414
長期っていつぐらいから…?
>>415
映画化狙うの?
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 09:07:33.03 ID:6EnL1co10
>>413
不定期な連載、減ページ、真っ白な背景といったことが常態化
万単位の軍勢が激突する大会戦のシーンも淡々と進行
エウは指揮官では無いので、後方にいる王の側でつぶやくだけ
次回はちょっと盛り上がりそうなのだが・・・というのが現状

新刊についてはモイラ様達に聞いてくれ
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 09:09:14.63 ID:8J9WkDNr0
>>412
懐古「ああ2300年前のあの頃が懐かしい」
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 09:58:29.17 ID:zd7/edZq0
>>411
417の状態だから「もう」なんだよ
ヒストリエ描けないなら気分転換に他のもんでも描いてほしいぜ
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 10:44:05.27 ID:MEC+tm/a0
ヒストリエ描く前に前半分くらいのプロットは用意しとけよ…
調べながら描くから気分次第でテンポ滅茶苦茶だし
読んでる方は一つも面白くない
テンポが重要なんだよ!テ・ム・ポ!テ・ム・ポ!
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 11:33:02.22 ID:3Sjpf8xp0
クレクレなお子様の見苦しい野次用のスレだったっけ?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 12:56:17.25 ID:MEC+tm/a0
岩明、開き直るなよ!大人なら中途半端な仕事すんな!
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 14:16:55.39 ID:rctRgVDq0
>>421
確かそうだね。別に載ったからと言って、本編の話題が続くスレでもないし。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 15:22:16.65 ID:EtXSJww20
あかん、チンポチンポ書いてあるように見えてしまった
スレ住民の狂いっぷりもここまできたのかとビックリしたが狂ってたのはおれだったわ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 19:18:29.88 ID:6EnL1co10
基地外というのは、もやしもんスレの粘着のようなヤツのことで
ここの住民は単に性格が酷く歪んでいるだけ
だから狂ってたわけじゃないから安心汁!
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 20:17:10.22 ID:mXy6Pbb4i
いびつに歪む姿こそ一笑を誘う乙の元となるのよ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 20:30:43.10 ID:MEC+tm/a0
おまえの日本語の方が歪に歪んでるぜ?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/16(金) 21:44:53.25 ID:EtXSJww20
>>426
申し上げにくいのですがへうげスレはあちらの方でして
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 12:40:57.47 ID:NQYAbSST0
岩明も歳とったな。むかしはそうでもなかったのに。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 13:00:21.48 ID:Fb9Bns1N0
>429
ウィットに富んでるな
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 13:03:47.04 ID:eRrceDcL0
おれのPCも買ったときは新品でハイスペックだったのに最近はそうでもないんだ
なんでだろうな
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 13:14:06.66 ID:Fb9Bns1N0
俺のち
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 14:27:11.99 ID:zoENXvlK0
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 15:39:23.93 ID:t2U22Fpw0
の新開地
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 15:56:21.68 ID:Fb9Bns1N0
へえ ぱる なら そこでっせ
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/17(土) 19:38:10.02 ID:ZCDGwfL/0
まあ、どっかのイニDみたいに脳内麻薬出まくりコテの集まりになってないからマシだが。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 12:42:19.18 ID:Zk0Nu+sn0
436<俺は客観的な状況判断ができる知的で冷静な歴史マニアだがな
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/18(日) 13:20:33.01 ID:AN7PkHw40
>>436
スレ違いの話題をスルーされても執拗に繰り返すあなたは
さしずめその仁Dスレのコテのようなものか
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 00:10:45.02 ID:ngnYGCvp0
年寄りは一度徹底的に煽りあえばいいんだよ
何にも得るものがなく、不愉快さだけが残るってわかるから
若ければ一度徹底的にそういう経験があるから、ここで煽りあってる年寄りみたいなことはしない
お前らを見てるとまるで猿の惑星に出てくる知恵の足りない人間どもを見ているようだ
馬鹿すぎてその場その場で自分が優位に立とうと猿のようにわめきたてるくせに
結局不快さだけを自分にも周りにもまき散らすことになる

全く面白くないどころが見苦しいだけだからどっかいけ
お前らのことだよ
自覚しろ
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 00:12:55.09 ID:Fp2ENwi+0
私のためにメタ位置を取り合うのはやめて!
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 00:30:57.18 ID:LXHXFXCS0
なんてこと・・・しばらく見ない間に予告編からヒストリエの字が消えている
442436:2012/11/19(月) 00:44:01.50 ID:xfnQkE1f0
>>438
いや、こっちは初カキコなんだが。
まあ、みんなおんなじ事考えるんだね。
巣(寄生中スレ)に帰えるわ。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 01:02:39.89 ID:6SMOMnM30
やっと出るのか12巻
また生き延びてしまった・・・
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 01:12:16.75 ID:XsKJEXmB0
釣り乙
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 04:05:30.18 ID:6mNB0S1e0
タイムマシンが実用化される頃でもやっと12巻なのか
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 08:44:23.26 ID:fJfjW8lE0
レビー小体型認知症
「幻視」(見えるはずのないものが見える)が特徴の認知症
60歳〜80歳代の初老期から老年期に多くみられる認知症だが、まれに40歳代でも発症する
症状が軽いうちから適切なケアを行えば、その分進行を抑えることができる
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 12:28:22.80 ID:Han3ciJA0
ニ年に一冊なんだな
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 12:55:26.14 ID:yFA0sf3F0
>>21
「歴史学ほど政治や人びとの大衆的気分に影響される学問はない。
そこで「世界史の世界」を支配しているものは、
ヨーロッパのゲルマン民族とアジアの漢民族(中国人)の
自己中心的で勝手な俗説の寄せ集めなのである。」栗本慎一郎
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 12:57:51.63 ID:yFA0sf3F0
>>24
>アフリカ史って全然残ってないよな
凄い面白い時代や戦争があったのかもしれないのに

そう。

「正常な」無文字文化を中心に歴史は構築されるべき。

>>21
セミレチエにいた北方ユーラシア無文字文明にくらべれば
ギリシア文明など貧弱貧弱ゥ!
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 13:30:21.10 ID:LXHXFXCS0
無文字文化なら猿でも蟻でも持っている
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 14:43:55.28 ID:xLEsxljk0
別に文字が無くとも、
その人たちがどんなことを考えて生活し、
どんな情報を共有していたのか、
どんな会話をして、どんな美意識を持ちどんな哲学を持っていたのか
現代の我々に解明されてるならいいけれどさ。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 17:01:55.83 ID:gl0B3/XR0
黄金のマリ帝国は、現在の中東石油王国の未来を歩んでいる
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 22:06:31.73 ID:Fp2ENwi+0
文字がないところに文明はない
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 23:15:26.17 ID:oScXgDVN0
文明と文化をごっちゃにすんな
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 06:07:44.21 ID:MtMud3GV0
戦争に負けて文字ごと無くなった国もあるだろ
トロイがただの丘なんだからそのもっと前なんか分かるわけが無い
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 09:19:22.09 ID:9LX1Dw5b0
>>447
そんなハイペースだったっけ?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 15:16:25.80 ID:YFgbmYwP0
ヒストリエの連載は2003年1月25日発売の2003年3月号から
来年の正月で連載10周年
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 16:00:41.51 ID:ip+qf7Xy0
ヘウレーカやっと読んだ。
話が短いのでそこまで盛り上がらないのね。
あ、でも雪の峠は何回も読み返してる。

早くヒストリエ続きよませてくだはい
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 17:38:38.60 ID:Xcml+mEV0
最近は共和制ロゥマだの春秋戦国だの日本でマイナーだった時代の長編歴史漫画が多くて嬉しい
ヒストリエももっと増ページで定期連載してくれたら最高なのに
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 17:50:34.19 ID:4JmtcZRE0
どこがマイナーやねん。
マイナーなのは軍人皇帝の帝政ローマとか五胡十六国〜魏晋南北朝とかだろ
宮城谷とか陋巷とかで春秋戦国は未だに作品多い
あと、ローマは小さいゥなんて表記しないから残念
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 18:01:20.67 ID:Xcml+mEV0
そんなあなたの常識を押し付けられても困る。漫画で長期連載されるのは珍しい時代って書くべきだったが
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 18:07:17.46 ID:4JmtcZRE0
東周英雄伝とか横山の史記とかかなり前だと思うが?
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 18:32:44.28 ID:Xcml+mEV0
誰も昔は無かったとは言ってないだろ…。数少ない例を挙げたり、あげくよりによって横山氏か
今は春秋戦国時代なら3作品も現在進行形で連載されてるんだぜ
海外の漫画家ならウルジャンで唐や東突厥舞台の漫画も読めるし、他にもアニメ化や売れ筋になってるのが昔との違いだと思うよ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 18:33:41.36 ID:4JmtcZRE0
史記は久保田千太郎と久松文雄のコンビの方が横山光輝より味があって好きだけどねw
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 18:34:40.86 ID:4JmtcZRE0
www

必死だなw
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 18:36:53.25 ID:Xcml+mEV0
こんなに噛み付かれるとは思わなかったよ。必死さに降参だ
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 18:40:29.26 ID:4JmtcZRE0
唐と突厥なら諸星大二郎の西遊妖猿伝があるだろうにw
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 18:43:07.63 ID:4JmtcZRE0
春秋戦国の連載3作品のうち2つはもしかして

キングダム
孫ビン

でしょうか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 18:43:11.61 ID:zAtPNAx6P
間違ったことを言ったら突っ込まれるのは当たり前
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 19:07:16.33 ID:4JmtcZRE0
ここまでやるとスレチな上にやりすぎだが、最初からずれて変な例を出したのが唐というなら
玄武門をここまで描いた人はいないでしょ

ttp://d.hatena.ne.jp/nagaichi/20090304/p1

こんなの漫画板では常識だし、描き手が読んでないわけないんだよ
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 20:10:44.65 ID:NYs5vrXl0
>>457
来年の正月って次にくる正月のことか?それとも次の次のことか?
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 20:57:00.09 ID:2zFDtRaV0
ヒストリエテレビドラマ化されないかな
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/20(火) 23:31:07.44 ID:9LX1Dw5b0
つまんねー
せめて連載なら連載らしく毎回きちんと載ってほしいぜ
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 01:14:55.53 ID:BqydC2GD0
>>466
きっと字の間違いを指摘されて、真っ赤になってたんだろう。
気にするなよ。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 08:36:56.97 ID:2S6HRRyX0
東周英雄伝は面白かった
フルカラーのB4版?、引っ越しでなくしちゃったんだよなぁ
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 08:38:39.54 ID:9hCRAiAB0
>>471
西暦2003年1月の10年後は西暦2013年1月
平成15年1月の10年後は平成25年1月
皇紀2063年1月の10年後は皇紀2073年1月

大事なことなので3回言いました
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 09:01:49.12 ID:hJyQoPvM0
>>457
つまりヒストリエは今年9歳だから
休載が多いんだな
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 09:06:30.88 ID:9hCRAiAB0
困ったことだが、臭いストーリーになるよりはマシかも
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 11:09:18.68 ID:sCGNMygJ0
>>472
グロくないか
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 12:30:17.07 ID:CW2HhevZ0
>>478
アレクサンダーが大人になってくにつれ臭くなるのは史実だから
ノンケに改変されてたら歴史を扱ってるしマンガとしての価値が落ちる
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 15:22:33.02 ID:9hCRAiAB0
あのー、9歳にかけて臭いといっただけなので・・・
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 15:25:37.28 ID:3n3BGEAD0
ID:9hCRAiAB0
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/21(水) 16:15:20.70 ID:NvhQciXI0
掲載に飢えた読者も救済して欲しいもんだが
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 13:19:16.99 ID:zcbn29to0
寄生獣読んで「うおー俺すげー」して
とっとと執筆意欲ハッスルしなさいよ
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 14:46:51.39 ID:jDI/pZW10
今月載ってるけど
またページ数が少ないでこざる
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 15:35:56.58 ID:+obhd8jS0
お前らもコミック派になれよ。色々重石が取れるぞ。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 15:48:03.74 ID:4zm4Bc+80
たとえ軍が敗れてもそこにエウメネスの首は無いと言わせた用兵の片鱗を次回見せるかな。
地の利は敵にあって、布陣や敵襲の規模が不明の奇襲。目的も一応不明。
王が負傷中で、マケドニア側は勝利してもうま味が無い。
和睦してさっさと逃げられるなら最上だと思うけど。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 22:08:05.22 ID:/R/GXKMb0
重石透
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/22(木) 22:23:09.99 ID:De3EWq5G0
せっかく掲載なのに短い・・・
また下書き状態のコマがあるし・・・
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 00:28:36.23 ID:KnttjZoW0
ページ数少ないのか まぁいつもの事だしな。
進展あったのなら詳しくよろ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 09:12:32.65 ID:sSL1VXx+0
>>117
はるな・・・

>>119
>>120
「悪し。」
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 09:23:59.02 ID:WXsYZD2e0
還暦過ぎた萩尾望都が、
月45頁を4カ月連続で描いたというのに、
いい若いモンが……
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 13:10:55.57 ID:Jq6tHaTj0
マケドニア軍は森の中を一列になって移動中に蛮族の群れに襲われ
王は槍で太腿を貫かれて馬は死亡。

アッタロスは石が後頭部を直撃して意識不明、聡明な
エウメネスはこの大危機をどう乗り越えるのか・・・気になります。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 14:58:54.27 ID:O7ME58EO0
来月エウメネスが活躍して
来年一発目で王子がいい所取りするってところかな。
王がエウメネスの手柄に気付いて、王子の嫉妬が始まるに1タラントン
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/23(金) 21:57:54.40 ID:m0tED9Ta0
今回はコナンの技を使ったなw
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 04:26:04.87 ID:6n8JwXDZP
いい加減アシスタント雇えや
自分が何歳まで生きられると思ってるんだコイツは
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 07:48:18.66 ID:zbCL5M010
ヒストリエには不満ないけど
休載多いのとちゃんと終わるか不安なのだけが不満
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 08:07:55.50 ID:RiRH8jHW0
掲載しても本当に完結出来るのかと文句をいわれ
休載するといつ完結出来るのかと文句をいわれる
ストーリーの話なんかそっちのけ
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 10:14:02.61 ID:3rGOUSQt0
>>496
アシスタントの問題じゃないと思うよ
(アシにもいろいろいるが、
 背景描きやらべた塗り程度のことなら今のような休載状態にはならない)

作者の「やる気超低下」あるいは「スランプ」。これは周囲が手伝いようがないw
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 12:05:08.58 ID:ILvQ+Gnc0
>>498
それだけ皆が期待している、とも言えるよ。

最近は漫画を読まないから説得力が乏しいかもしれないけど。
ヒストリエはブッチギリで面白い。
だから漫画離れしても読み続けているし、続きが気になるし。
休載が多いと「何やってんですかー」と小言を言いたくもなる。

この声が岩明御大に伝われば良いのだが。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 15:50:23.16 ID:oqkSzaOS0
生物研究所の変人が例の勃起チンコ見せつけて若い女性追いかけまくって
邪魔する屈強な男3人くらいぶちのめして
最終的にレイプに成功してしまった親父と重なってしょうがない
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 19:57:08.42 ID:vX/ZfkDB0
結局、エウリュディケとエウメネスは出来てんの?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 20:06:40.89 ID:naahiFHh0
>>502
史バレでもOK?

前者はフィリッポス大王に輿入れする予定。
だから歴史上では"出来てない"ということになってる。

実は出来てました→それを隠して輿入→生まれてくる王家継承権を持つコは
実は……という舞台設定とかアリかもね。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 20:19:38.59 ID:n950cpaJ0
作者のやる気が出ないのは最近、猫を描いていないからじゃないか?
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 21:13:04.79 ID:6n8JwXDZP
穴兄弟フラグ来たな

>>503
さすがに子がエウの種って設定は無いだろw
子二人はオリュンピアスに殺されてるが、エウはそのオリュンピアスと外人繋がりってこともあって親しかったらしいし
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/24(土) 21:17:04.00 ID:1ejDb/YbP
サテュラ…忘れる事はできぬ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 01:28:50.04 ID:xgtuHJdz0
>>503
いや、史実は知ってるんだが
エウメネスの反応が叔父にバレたにしては軽いなと思って。
隠してるからこそ鎌掛けに乗らないよう慎重になったのかもしれないが…
しかし連続で女を貴族王族に取られるのも不憫すぎる
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 02:15:38.53 ID:5cH/ty4M0
>>507
ただ単にエウデュリケを恋愛対象として見てなかったから
叔父に縁談の話しをされても興味ないから軽かったんじゃないのか?
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 07:35:57.10 ID:yHLZnl6f0
世間ではアレクサンドロス大王がどんな人物かよく知らない
そういう人がほとんどだよな
どこでそんな何十匹もの人物の史実なんて覚えるんだよ
たとえ本読んでも普通忘れるよ
俺が知ってるのはオリュンピアス、ヘファイスティオン、クラテロス、プトレマイオス、ダレイオス
ぐらいだな
それ以外の奴が何してたかなんてしらなかったり、忘れたりだ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 07:44:34.37 ID:yHLZnl6f0
おっといい忘れてた
上に書いた奴らのことだって、生まれてから死ぬまで詳しく知ってるわけじゃねえしな
プトレマイオスがエジプト取って、クラテロスが引き返せって言ったぐらいしか知らないぜ
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 07:57:51.54 ID:YeTeANLD0
うるせえアホ
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 12:17:01.01 ID:zj7Ux+MO0
浦上が生まれてから死ぬまで…
広川は別にいいです
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 13:30:34.16 ID:534Oztzq0
>>505
エウメネスがオリンピュアスと親しく見せていたのは、実は復讐のため……とかw

まあ、史実に忠実ならあり得ないんだけどね。
ヘファイスティオンが生まれる契機となったエピソードとか。
アレクサンドロスがフィリッポスの実子でないという創作を行なっているわけであり。
作品世界の可能性としては完全ゼロだとは言い切れないかもしれない。たぶん。


>>507
こりゃまた失礼しました。

叔父の鎌掛けとか、連載最新話の話なのでしょうか。
単行本組には知らない世界が広がっているのか。いいなあ。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 13:33:24.74 ID:xgtuHJdz0
>>508
だから
二人は何もないのに、勝手にアッタロスが一人で盛り上がってる様にも取れるし
二人が出来ててそれを誰かが伝えた前提の話にも取れるなと。
どっちにしろ王へ輿入へ態度を変えるアッタロスが今から想像出来て笑えるが
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 18:15:57.27 ID:5cH/ty4M0
>>514
勝手にアッタロスが盛り上がってる話しにしかとらえ無かったなぁw
エウメネスのあの顔は変な噂流されて迷惑そうな顔。だと思ったよw

もし二人が出来てたとしてもそういう描写が一切ないから出来てないだろ…

というかエウメネスがモテすぎてちょっとなぁw
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 19:13:36.43 ID:ogn4n2580
>二人が出来ててそれを誰かが伝えた前提の話
どこを読めばそんな話が出てくるんだ?
イワーキが前情報なにも出さずにそんな話作るとは思えんぞ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 19:55:45.65 ID:ZQv3sc2V0
モーニングの予告を見て今月も休載かと諦めていたんだが
みんな掲載されたかのようなレスしてるな
まさか涙ぐましくも掲載妄想を楽しんでるんじゃないよね?
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 20:28:21.60 ID:YeTeANLD0
どうして買いにいかないの?急げ!
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/25(日) 21:02:41.13 ID:lHHTU+OgP
アッタロス「で、どうなの?」
エウメネス「エウリュディケとは肉体関係にあったロス」
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 03:23:22.19 ID:dVEUBKYkO
かなり大爆笑!
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 10:20:23.45 ID:m0LNn6+z0
寒い・・・。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 11:05:42.56 ID:DAMQ46no0
オホーツク寒気団が通り過ぎたのかと思っちまったぜ
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 11:22:28.39 ID:8jl9iQbz0
    &#9698&#9700〓     〓&#9699
   &#9698&#9700&#9600〓&#9603&#9602    〓
 &#9698&#9613&#9602 &#9613 &#9602 &#9616〓&#9603&#9602
&#9698&#9613&#9616&#9602&#9613&#9613&#9616&#9602&#9613&#9613&#9616&#9602&#9613
▲ &#9602&#9603〓&#9600&#9600&#9600&#9600■&#9605&#9613&#9613
&#9610&#9600  &#9701&#9699&#9603&#9603&#9602&#9602   &#9600&#9613&#9613
&#9612&#9698&#9600&#9699 〓&#9698&#9700&#9602&#9600&#9700   &#9613&#9613
&#9616&#9698&#9600&#9613       &#9602&#9616&#9699〓
 &#9612&#9616 &#9603 &#9701&#9699   &#9602〓■
  &#9613&#9603 &#9605■&#9605&#9603&#9602  &#9698&#9608&#9610
  &#9613&#9612&#9602&#9603&#9605&#9605&#9613   &#9608&#9608&#9610
  &#9612 ■&#9603&#9698&#9700   &#9608&#9608&#9608
  ▲  &#9698▲  &#9603&#9605&#9608&#9608&#9608
  &#9608▲&#9607&#9608&#9608&#9607■&#9600&#9605■
 &#9608■&#9600 &#9603&#9605▲&#9606■&#9600
   &#9600■&#9608■&#9600
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 14:16:46.26 ID:tPfFszLM0
>>515
急すぎるなと思ったが、最初読んだ時に出来てるという方向に受け取ってしまってたよ
否定してなかったしね
でもやっぱおかしいよな。有難う。

しかし甲冑に腿当てが無いのは動きにくいからかな
結構狙いやすそうだが
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 18:48:22.92 ID:dhotBcjD0
なんでエウとエウが出来てるって話になってるんだ?
あれエウが有能っぽくて王の信頼ありそうだから唾つけられる前にエウとくっつけちゃえ
ってことではないんか?
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/26(月) 21:44:11.34 ID:PRxK2awdP
アッタロスは人づてにエウが摂政アンティパトロスの誘いを断ってまで
エウリュディケと将棋に興じたってのを知ったんじゃないの?

そういう事情を知らないアッタロス邸の召使いやアッタロス妻からも、
出来てると思われても仕方ないし
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 01:13:48.08 ID:iJg2M6cn0
>>530
エウメネスの「誰かに聞いたんすか?」の質問に対して
アッタロスが「エウデュリケの事?王の信頼の事?」
って聞いてるんだから事前にダブルエウが出来てるらしいって噂で聞いたんだろ

アッタロスとしては外国人であるエウメネスに、渡したくは無いが
王の信頼もあるし、まぁ二人が出来てるんだとしたら許してやってもー
って話だよな?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 02:50:16.92 ID:mNSlSvE30
アッタロスが進んでくっつけちゃえと思うほど
エウメネスがアッタロスにとって魅力的には思えんから
>>527で良いと思う

噂自体の真偽は疑われそうだが。
ただの将棋仲間だろうし
本当に出来てたら結婚の話されてるのにあんな風に流さないだろう
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 09:00:58.15 ID:UwcxhZMF0
人並み以上の知性を持ったもの同士が自然にお近づきになった
男女なのでただならぬ仲の噂がたった
て感じか
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 19:14:28.90 ID:OkeAvy7q0
あんな縦長で襲われて大丈夫なの?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 20:37:36.78 ID:FLIZVPvk0
森の中や狭間とか地形上長い縦列にならざるをえない場所はとても危険
ローマの軍団がゲルマンに壊滅させられたトイトブルグの戦いが近いかな
哨戒を密にするべきなんだけど 勝ち戦の後で油断…なんだろうね
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/27(火) 21:49:33.89 ID:BSNbQafmP
二都市攻囲からの長陣なので疲労困憊してたってのもあるのかも
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 02:02:46.09 ID:wusVFbmt0
アレな背景でいまいち分からんがw
周りは身長よりチョイ低い雑草みたいなものか?
もし森なら長槍は使いモンにならんな

来月号にものるようで安心したw
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 08:31:55.82 ID:YeEf9e74P
つうかアッタロスの命令を騙って持ち場を離れるのって、後で問題になるんじゃないの?
この独断行動が結果的にマケドニア軍を救うことになるんだろうけど

アッタロス「え?俺そんな丘の上に偵察に行けなんて命令してねえよ、だって蛮族の襲撃直後に投石で意識不明だったし」
諸将「偵察と称する敵前逃亡だろ。これだから外人の書記官風情は。アテネのスパイじゃねーの?」
ピリッポ王「まあまあ落ち着けお前たち」

でこのことが後のエウ破滅に繋がっていく、みたいな感じ
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 13:38:35.59 ID:lNwr8S0c0
>>534
そのエウメネスの行動のお陰で勝利したら
アッタロスの的確な指示のお陰ってことになるから
アッタロスも結果オーライで不問にするだろう
よほど融通の利かない堅物なら別だけど
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 15:32:33.82 ID:1gWh08Oxi
そんなこともアッタロス
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 15:35:43.00 ID:8nyaOdyi0
意識が朦朧としてたのではっきりと憶えてないが、言った気もするかも…
となって終わりっしょ
普段から酩酊状態ってのもあるし
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 18:05:17.02 ID:9Ek2OogM0
エウの独断のおかげでアッタロスの功績が挙がる
アッタロス、ますますエウを気に入りエウとくっつけたがる
両エウ困惑するも、男女の仲と南瓜の種は……って展開とみた

今までを見る限りアッタロスは結構エウを気に入ってると思うよ
(ポリュポリュの時とか、今頃は王の密命を…とか)
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 19:18:14.77 ID:U+b8+ZDJ0
名探偵コナンみたいな展開がきそうですね
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 20:44:41.20 ID:wusVFbmt0
アッタロス死亡の可能性もあるだろw
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/28(水) 21:13:45.06 ID:YeEf9e74P
アッタロスさんは大王に・・・
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/29(木) 13:54:37.74 ID:d3wFjmSO0
今月号のネタバレお願いします
訳あって読めません
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/29(木) 14:15:22.56 ID:UQmFKrnBP
>>493の文章を拝借して

前話でスキタイ王アタイアスを破ったマケドニア軍は奴隷や馬などの戦利品を得て、
森の中を一列になって帰路についていたが、
戦利品の略奪を狙った蛮族トリバロイ人の一団に襲われ、
王は槍で太腿を貫かれて馬は死亡。

アッタロスは石が後頭部を直撃して落馬し意識不明、
エウメネスはアッタロスの命令として独断で襲撃地を俯瞰できる近くの丘(山?)に
登ってトリバロイ達の人数、陣形、意図など偵察しようとするが、
それほど高い木ではないが背丈よりはあるので、わからない
さあどうする?

こんな感じ
背景が下書きのままなのが多いので正確な地形等は不明w
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/29(木) 15:07:59.75 ID:d3wFjmSO0
>>543
(*^ー゚)b グッジョブ!!
ありがとう!!
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/29(木) 20:50:22.31 ID:k8y1ee60P
今は不定期連載ぽくなっちゃったから余計そう感じるのかもしれないけど、なんか戦始まってから
ストーリーが単発で進んでいる印象。
将棋は現時点伏線張っただけなのか、フォーキオンとの戦いは今後描かれるのかとか。
コミックスで補完されるのかね?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/29(木) 21:24:27.67 ID:/V8aUi7m0
はー、エウリュディケみたいなねーちゃんがいて、勉強とか
見てくれたらなー。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 01:29:09.49 ID:0OusxqXw0
今回掲載終わりに載っていたコミックス広告、歴史書っぽい紹介でいいな
ネタバレ満載だが
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 15:02:43.10 ID:aD+ZsvHN0
今号のやつ絵を見る限り、なんかスキタイって装飾品とかが
アメリカ・インディアンみたいだな。なんか関係あるんだろうか。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 17:03:10.37 ID:F2ayy1bA0
両者とも非定住・非農耕民ってくらいかな
原始的な工具と乏しい鉱物資源では作れる道具のパターンも限られるので、自ずと似てくるんだろう

もっともインディアンと云っても
西部劇に出てくるような半裸ないし薄着の衣装ばかりじゃない
あれは白人による未開性・野蛮性の強調
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 20:11:40.37 ID:4clrAyY10
本当に偉大なのはフィリッポスだよな
フィリッポスが最強の軍を作り、巧みな外交をし
ギリシャをまとめてペルシャ打倒をするという、これ以上のない英雄的なことを考えたんだよな?
アレクは、たしかに戦闘では強かったかもしれないけど
ギリシャをまとめてペルシャを叩くという、その舞台は、フィリッポスが作ったんだよな?
と突然つぶやいてみる
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 22:32:19.19 ID:PEF25TK30
>>550
確かにその通りだと思う。

アレクサンドロスは夭逝しているから、統治能力についてはイマイチ分からないんだよね。
征服後に現地人重用製作を取ったからなのか、歴史上は英雄であり偉大な大王とされているけど。
ネットで調べてみると、マケドニア家臣の不満を買っていたり、情緒不安定に見えたり、
人格者としての像を結ばずブレているように映るんだよね。

もし、アレクサンドロスが長生きしていたら、どんな歴史になっていたのだろう。
フィリッポスと比較して内政の能力はどうだったのだろう。
野暮な仮定だけど、興味津々なのであった。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 22:48:56.84 ID:igc0CyKo0
30代で死ぬのに対して夭逝という言葉が適当かどうか疑問が残る
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 23:27:43.05 ID:oYmciXKZ0
そんな疑問を持つに至った原因を知りたい
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 23:29:57.51 ID:VAwhAm9FO
アレクサンダーの偉大さはそういう問題じゃないだろ。
ペルシャ倒してインドを征服して世界の殆どを支配したことだろ。
アレクサンダーが長生きしてもマケドニアの運命は変わらないよ。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 00:55:54.31 ID:XvuPfopV0
>人格者としての像を結ばずブレている
俺もそう感じたし、だからこそ二重人格というイワーキの解釈に納得させられたなぁ
あの極端な二人格は、魅入られるやつは魅入られるだろうし
依存も高そうだ(あのミエザの青年とか)

多少極端なことをしてもその先に成功があったから皆ついていった。
アレクサンドロスはペルシア制覇という栄光の先も得ようとしたが
他の兵は栄光を見た後は安定を望んだので、最後は不満を買ったという
利害が一致しなくなった印象。
その利害をコントロールできなかったという点においては
アレクサンドロスは自分に正直すぎたし、内政の能力は無いと言われても仕方なさそうだ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 04:59:57.25 ID:C1Lyw00p0
漫画内でも、フィリッポスのほうが優秀に見えるよね。
アレクは才気もカリスマもあるけど、あれをリーダーにしたら危ういわ、って感じがよく出ている。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 07:54:48.43 ID:wGjqIJiw0
フィリッポスはリーダーとして部下に命令し指示を与えるタイプ。
アレクサンドロスは部下と同じ目線の仲間として引っ張っていくタイプ。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 08:45:20.89 ID:F+1EZ57/0
イワーキ先生がエウメネスをどういうメンタリティで大王に仕えさせるかってのと、
自分をここまで引き上げたフィリッポス王の死にどう感情動くかはすごい楽しみだわ
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 09:15:11.17 ID:MgVl6U950
それはまた、数年待たないと読めないのでせふか
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 09:44:26.96 ID:CEJ8UQ6tO
お待ちしています!!何年でも!
何十年でも……!!
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 10:05:21.34 ID:EY+fr8m00
>>552
まぁ30代前半ならばギリギリのセンじゃないかな
30代後半や40代となると、さすがにちょいと違和感あるが
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 11:34:50.69 ID:jY4xvlcM0
>>561
竹中半兵衛や蒲生氏郷、?統や周瑜、郭嘉だな
期待値にもよるだろうが、やはりまだこれから、という時期に
同僚に先立って死ぬというのは夭折という評価をくだされやすい
蒲生氏郷に比べると馬超は夭折とは思わないし、単純に年齢だけではないのだろう
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 12:12:57.45 ID:EY+fr8m00
なるほど、そうかもしれない

名前を挙げてくれた人物の享年はよく知らないが(歴史オンチですw)、
でも織田信長(享年49?)となると、
さすがに「夭逝」とは言えないカンジじゃないか?
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 13:21:55.05 ID:CWsi6AEy0
成人する前に亡くなったら夭折だけど
一家を構える位の人物の場合は若死にで良いと思う
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 13:25:21.69 ID:CWsi6AEy0
ごめん、今調べたら夭逝=若死=早世だった
成人前や子供が出来る前に死んじゃうのが夭逝とか
ところで子供作らない人の場合60超えても夭逝なのだろうか
566551:2012/12/01(土) 15:14:03.58 ID:iQh2SacF0
>>564
いや、ごめん。
夭逝という語に思い入れがあるなら、>>551は早世に訂正してください。
若死という言葉は使いたくなかったんだ。

夭逝という単語を使った心情としては。
562が指摘したように「まだまだこれからなのに」という思い入れもあるし。
自分の年齢と比べてずっと若いのに、というのもあるんだよね。

アレクサンドロス3世、享年33歳。
この歳より若いか同じくらいだと、"夭逝"というコトバに違和感を覚えてしまうのかも。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 16:21:44.67 ID:sBqFN6Dg0
>>565
子供作らない人の場合30超えても童貞なら妖精
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 16:31:55.26 ID:q6GUDgRl0
細かなダジャレ挟みたがるのはおっさんの証拠
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 16:44:56.62 ID:uY+mc3Ne0
名前おぼえらんねーから日本人の名前にしてほしいとこれほど思った漫画はない
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 16:49:34.40 ID:KkxPSR9Y0
高校生の頃にこれがあれば世界史の成績がもっと良くなっていたに違いない。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 16:50:18.15 ID:sBqFN6Dg0
ポリュ・・・ポリュ・・・
サテュ・・・サテュ・・・
エウ・・・エウ・・・
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 20:19:15.07 ID:CEJ8UQ6tO
でもセレウコスすら名前出てないんだよな
登場自体はしてるはずだから結構気を使ってるんだろう
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 21:16:03.15 ID:UyH6aLN30
やっぱり、イワーキ先生は、コマ割りでキャラの思考が見えるようにする感じ
素敵ですな。
エウの左に注意を向けさせておいて、右から!といった次のページで
吹き出し無しだが、王も同じこと考えてるってわかる。

ただ、人影に気づいて右に向いただけとも取れるんだが、まぁ、違うよな。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 21:56:45.28 ID:VYm8dJZZ0
アフタヌーン読んだけど、この程度でひと月とかふた月とか、まじねぇわw
いまの10倍のスピードがほしいぜ
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 23:17:40.00 ID:jY4xvlcM0
うる星やつらを週刊連載しながらスピリッツに隔週でめぞん一刻描いてたとか信じられんよな
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 23:41:58.25 ID:WSAq1MeeP
岩明均は高橋留美子の別ペンネームだったのか!
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/01(土) 23:49:29.79 ID:UyH6aLN30
ということは、寄生獣かいてたときは、らんま描いてたのか?
いや、言われてみると、一人に二人という特性が似通っている。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 00:13:16.01 ID:ADrzrmg80
なるほど、アレクもそうだしな
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 06:35:42.75 ID:t+f/aZTy0
>>577
似てねーよ。
そもそも寄生獣の隠されたテーマは環境破壊への警鐘だ。
らんまにはそんな思想性は皆無。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 07:05:47.40 ID:5dhT5tUPP
あれは寒かったな、人間こそ地球に巣食う寄生獣(キリッ
遊星からの物体Xやヒドゥンのパクリだし
過大評価漫画筆頭格
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 07:05:56.41 ID:ADrzrmg80
そんなマジレスされても
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 07:35:42.89 ID:E1k9NPji0
連載数本にアニメ作る
手塚治虫に比べれば・・・・
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 07:36:32.95 ID:YiP3K3Lb0
パクったというならそこらよりもデビルマンじゃね?
本人も影響認めてるんだろ?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 07:38:15.55 ID:bkD2633i0
手塚は絵がシンプルで描き込む量が少ないもん
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 10:14:00.42 ID:p0W4wC210
>>579
なにをカリカリしてんだ?
作品全体が似てるってことではなく、
一人の人間に2個体(または2つの肉体)等の設定が似てるってだけでしょーが

>>584
マンガってのは絵だけではないし、
シンプルな絵だから「簡単」というものでもないのですよ
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 13:42:11.16 ID:Wo4LyFxl0
漫画で時間かかるのは話作るところだろ
絵なんてアシ使えばある程度は改善が聞くし、そもそも下描きでは絵に時間が掛かるとか言う資格がない
ジャンプのあれなんて雑な絵なのに一年に数回しか載らないしな
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 13:47:16.30 ID:QNyWtvWO0
>>586
ページ数で見るとジャンプのあれより仕事してねえんだけど
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 13:54:02.38 ID:c/VWvc940
ジャンプのあれ、ゆーな。

『HUNTER×HUNTER』も遅いよね。
1998年開始で、既に連載12年。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 13:55:01.85 ID:iMESanwN0
今週号にジャンプのあれが載っててビックリしたw
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 14:23:42.47 ID:z5OIP6Fc0
完結さえしてくれればいい

完結さえ本当にしてくれれば
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 14:36:06.31 ID:/8BBwimZ0
>>589
えっ今週ジャンプのあれ載ってたの?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 14:44:35.37 ID:2Dl6oy9wO
ラストまでネーム、せめてメモだけでも書き上げていてくれたら…
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 20:20:59.52 ID:bkD2633i0
>>585
「簡単」は言ってない
時間は掛からないんじゃないかと言ってる
確かに漫画は絵だけじゃないけど劇画タッチの漫画は進行が遅滞することが多いと思うが・・・
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 20:21:38.98 ID:bkD2633i0
まあでもヒストリエは劇画タッチってほど描き込みは多くねえけどさ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 21:20:04.37 ID:2/sHlyUe0
北斗の拳とか花の慶次って今考えると凄いね
週刊連載であの描き込み量だし
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 21:43:40.21 ID:kOSuu7nPP
新刊まだぁ?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 21:56:47.05 ID:p0W4wC210
>>593
岩明の絵って劇画タッチかなぁ?

それはともかく、絵の描きこみする「量」はたいした手間ではない
何を描けばいいのか決まってさえいればね

真っ白な紙(それも何枚も)に何をどう描くか、
それを構築するところに時間がかかる(身もふたもないがいわゆるネームやラフコンテだ)

そもそも、岩明の作業量と手塚のそれとを比べんな。笑われるだけだ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:00:14.63 ID:qEHd+O0/0
程度や作者のタイプにもよるだろ
ベルセルクとかバガボンド辺りは作者が自分で描きたがるのもあって量も問題になってる
アシスタントに任せるタイプならキングダムみたいなのを週刊連載もできるけど
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:00:57.10 ID:Wo4LyFxl0
>>595
慶次はなんかいろんな柄があったから大変だったと思うけど
今みたいにPC作業でもなかったし
北斗は別にそれ程でもないんじゃない
タッチつけるのは手癖というか、慣れれば大変と言うものでもないし、
もちろん簡略化された絵よりは大変だろうけど
むしろあの時代はトーンたくさん貼りこむようなのが大変
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:06:07.36 ID:rj7lbxmT0
絵だけならシドニアやヴィンランドの方が大変そう
ヒストリエは歴史のお勉強に時間掛かってるんじゃね?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:09:49.82 ID:p0W4wC210
満を持して始めた作品で、今さらお勉強ですかい
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:15:45.91 ID:2Dl6oy9wO
1コマ1コマ、表情の一つ一つを納得いくまで何度も書き直ししてるイメージ
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:19:10.09 ID:Ficy8O7n0
>>601
大まかな設定は事前の準備でいけるとしても
ストーリーを具体的に練っていく際には更なる情報収集が必要なのは当然じゃね?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:19:53.89 ID:p0W4wC210
>>598
ベルセルクやバガボンドの事情はまったく知らないのだが、
岩明の場合は何がどうだと君は言いたいんだ??
アシに任せるタイプなら、岩明の連載ももう少しまともになる、ということ?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:30:57.43 ID:xq0MX6KD0
一般論の話でしょ
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:35:52.25 ID:xq0MX6KD0
寄生獣は普通の連載ペースだったみたいだし、
寄生獣とヒストリエで絵に大きな変化があるとも思えない。
だから、ヒストリエの遅作の原因は絵ではあるまい。
怠慢かスランプか取材か体調か辺りってとこなんだろうな。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:39:14.43 ID:Avv70oKh0
作家に怠慢ってw


何様?
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:50:14.77 ID:hM/F0tpu0
どんな仕事にも怠慢な奴はいる
岩明氏はちゃんと連載してるんだから怠慢とは言えないがな
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:54:42.04 ID:5dhT5tUPP
連載自体が遅くなるのと背景下書きのまま掲載なのは別に構わないんだが、
休載の理由に「単行本の作業のため」って言ってるのがイラっとくる
連載時のままの原稿で単行本にしろよ
帯にでも「下書きのような部分がありますが、そういう作風ですので苦情・返品は受け付けません」とでも書いとけばいい
とにかく連載を最優先させろ
完結してから全部ペン入れした完全版単行本出せ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 22:57:03.53 ID:qymwkno+0
>>597
むしろスッキリ淡白な作風だよな、寄生獣は特にそれが覿面に合ってた

手塚治虫だからって何でも褒めるのもアレだが総じて見るとやっぱ化け物だよな・・・w
岩明みたいな遅筆家だって良い作品描いてくれるから
結局ヤキモキしながら待つしかないわな、他の漫画読みながらさ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 23:07:53.20 ID:E1k9NPji0
果報はコールドスリープして待て

とりあえず50年ぐらいでいいと思うw
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 23:11:42.64 ID:AbnpKXAl0
火の鳥だと
一人残った女がコールドスリープして、成長した息子と子作りして
また男しか生まれなくて…を
何世代か繰り返してた
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/02(日) 23:13:24.89 ID:FxvErTQT0
手塚が天才で怪物であることは論を待たないけど
画力だけなら水木やちばの方が上だと思うな
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 00:08:53.08 ID:0qYQI5RP0
>>610
ちょっと上の世代の方?
効果覿面という用法は知ってるけど。
覿面に合っていたという言い方は初めてみた。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 00:12:36.70 ID:0qYQI5RP0
手塚治虫は大好きだけど。

駄作とかテキトーな作品も多かったよね。

間では傑作と評価されなくても、個人的にこれは凄いと思う作品もあるし。
先駆性や時代背景からくる制約を蹴散らした偉業もあるし。

天才で怪物という評価に異論はないっす。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 00:18:07.65 ID:rZCpYjOt0
時代背景の違いすぎる漫画家引き合いに出す奴はアホ
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 00:30:17.17 ID:iGqPCyNE0
>>608
毎月載ってないのは、ちゃんとしてるとは言わないと思うぞ
原因が怠慢だからかどうかは知らないけど
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 00:47:55.90 ID:/xO8d/J50
>>558
今のフィリッポスやマケドニアに対してもどのような気持ちで仕えてるのか気になるわ
フィリッポス王に対しては、多少は尊敬の念はありそうだが
その他貴族に対してはかなり距離をとって観察しているような気がする
エウメネスにとって心を許す「仲間」といえる人達はできるのだろうか。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 01:00:51.78 ID:YS8e+lnI0
フィリッポス王はエウメネスをミエザに送って幹部候補生達との間に信頼関係を築かせておくべきだったな
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 07:08:23.18 ID:0l4M8yAQ0
一つ目の巨人みたいなイメージ出すからどんな英雄像を描くのかと思ったら
三下に刺されて死にそうになってるマヌーなおっさん・・・
なんか作品自体にダメダメ感してきた・・・
ウソ八百でもキングダムの方がいいな・・・
連載ペースも書き込み量も500倍はあるし・・・w
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 07:21:58.20 ID:kGQ2uRHU0
歴史に残る偉大な英雄であったことは間違いないし
三下に刺されたことも事実なんだからしゃあないだろ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 09:22:21.96 ID:daqaV7nu0
岩明はスランプか、
(本人または家族の)体(または心)の不調のせいでまともに仕事できないんだと推測
仮に「やる気が出ない」という理由なら、それは心の不調だ(好意的解釈)

>>603
当たり前だ。どんな作家も同じだろう。それで?

>>608
「ちゃんと」は連載してないだろうw
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 10:49:41.73 ID:rKGuCef30
手塚は生まれた時代が良かっただけだとおもうぞ。
いくつか読んだことはあるが、はっきり言って今の時代だとヤングアニマルでやっと連載持てるかどうかのレベル。
ジャンプはまず無理。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 10:51:43.53 ID:BI5X9usf0
>>623
乱暴な論だ
時代を考えるなら
その時代の中での相対的な位置づけも考えないと片手落ち
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 11:02:09.43 ID:i/AtDu2P0
手塚がいなけりゃそもそも週刊連載さえ今の規模じゃない。貸本で細々かもしれんぜ
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 11:10:23.37 ID:57au7me60
手塚は絵がダメなだけだろ・・・
デスノートの小畑健が作画担当してればバカ売れするよ
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 11:24:46.65 ID:icP48N3j0
手塚は上手いじゃなイカ。
漫画を量産することに特化した絵を描いているだけ。

若い頃は舞台で漫画芸人をやってたくらい、
発想を絵にする能力は高いよ。
トーン貼りとかは出来ないけど。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 11:40:38.35 ID:KsEDkUwu0
>>623
開拓者より模倣者のほうが楽
傍観者はもっと楽で
一番ラクなのは後から生まれて歴史を俯瞰できる傍観者
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 11:49:55.31 ID:i/AtDu2P0
傍目八目は一番性質悪いな
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 12:09:21.58 ID:JJ5ooJ0X0
>>623
何を読んだ?
それによって印象がガラリと変わるとは思う。
少年誌向けのと青年誌向けのでまた作風が違うし。

作品数が膨大な上に、全てが傑作/佳作というわけでもないから。
中には駄作もある。
リアルタイムではない世代にとって、手塚との"出会い"は難しいよ。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 13:25:44.61 ID:RULoQzIU0
そろそろスレチ
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 14:42:27.98 ID:82urKGi+0
手塚は全盛期は朝5時に原稿上げたら夕方に次の締め切りの生活をずっと続けてたので
月刊で不定期連載してる奴と比較にならない超人
タイムマシンで子供の手塚を殺したらアニメ・漫画文化がほとんど消滅するくらいの功績
生まれた時代が良かったってアホか、その時代をほとんどゼロから作った当人だ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 14:56:16.37 ID:b6fws4rEi
火の鳥やBJは今読んでも面白いが
火の鳥がなかったら歴史俯瞰ものや超古代ファンタジーや輪廻ものの傑作のうち
結構なものが発想もされずに生まれてないのと違うか
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 15:15:49.28 ID:LTLwq7hf0
今日の朝日朝刊・文化面にアレクの記事が出てた
ヒストリエでのアレク像と重なっててワロタ
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 15:17:52.83 ID:l0ezkYBEO
>>632
そんなに書いてて、何で手塚プロって一度破産してんの?
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 15:23:18.40 ID:sBTzr9GS0
>>635
アニメに金突っ込んだからだよ。採算取れないほどのアホな労力かけてね
手塚の話はスレチだから懐漫板でもいってやったら?
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 15:28:05.84 ID:IwznKrcz0
>>635
手塚プロは元々漫画制作。破産はしてない
破産したのはアニメを扱う虫プロ・虫プロ商事
手塚は漫画の天才だが経営能力はゼロ(これは本人も認めてる)
詳しくはwikiでもみれ
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 17:26:06.28 ID:+PEol0nn0
圧倒的な実力と教養を持ちながら手広くやりすぎて崩壊するなんて
手塚はまるでローマ帝国ではないか。なんちゃって。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 20:35:15.80 ID:rZCpYjOt0
考える頭の無い漫画家はそれに替わる何か圧倒的なものが無いとまず通用しない
手塚には少なくとも考える頭がある、岩明のそれも高いレベルでしょうよ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 22:59:46.29 ID:fcY8KaVyO
手塚は漫画界において一人でフィリッポスとアレクサンドロスの分やったようなもん
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/03(月) 23:32:43.36 ID:gOnwXLzr0
漫画制作だけを手掛けていても優れた王として歴史に名は残ったろうが、
アニメという領域にまで進攻し一代で空前の人気と知名度を得た。
経営の破綻で彼の会社は脆く崩れ去ったが、
彼の興した偉業は歴史に並ぶもののいない功績として後世に語り継がれ、
彼の以前と以後で漫画アニメ界の常識が変わるほどの影響があった。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 00:21:02.54 ID:k9x1i9aO0
つまりアレクとアレッポくん位違うってことか
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 01:23:17.86 ID:KWqVNWii0
>>640
言いえて妙だな

>>634
詳しく
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 01:33:52.85 ID:FnYcc+P20
>>640
手塚は超人的なことは成し遂げたし漫画界のパラダイムシフトをもたらしたほどの人物ではあると思うけど
さすがにフィリッポス+アレクは言い過ぎだと思う

ディアドコイ=トキワ荘連中?
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 09:47:58.22 ID:GDNIPCGJ0
おそらく、いや、確信して言えることがある
20代前半までの人からすると
「世代がちが〜う」
と言いたいだろう
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 10:44:17.79 ID:pEJDlchU0
手塚越えに挑戦して描けなくなった人間は多い。大友とか
岩明もそうじゃないか?
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 10:53:25.93 ID:mKVxP0Z/0
そんな大きな話でもないと思うな。

自分の前の作品を超えようとして描けなくなっちゃった、というのなら分かるわ。
『風子のいる店』は隠れた佳作だったし、『寄生獣』は間違いなく傑作だった。
これらを超えようとして苦悩してるのかもしれない、と勝手にエスパー。

『七夕の国』も決して悪くはない出来だったんだけど。
事前の期待値が高すぎたせいか、肩透かしを食わされたという読後感が残るんだよね。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 11:18:44.99 ID:UxcoRy5ei
何年も連載続けてある程度の高評価も固まってるんだから
寄生獣云々よりいまこの作品をどうするかの苦悩だと思うけど
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 12:30:41.11 ID:kSFDL0Vw0
このスレは手塚信者のすくつだったのか。
何度でもいうが手塚がいまのジャンプの連載枠を獲るのは不可能。
仮の獲っても読者アンケードで下位3以内入賞は確実。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 13:20:04.35 ID:UxcoRy5ei
仮に絵ではねられて、他に連載があって時間かけられないとかじゃなければ
あっもいう間にアジャストしてくるよ。
手塚の面白くない漫画だけみて、彼のスケジュールも考慮しないで絵を評価したってダメだろ。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 13:25:41.75 ID:cHRJs+Ix0
>>649
今のジャンプで連載枠がとれる云々は、
別に面白い(あるいは偉大な)漫画家であるかどうかとは無関係でしょう

なんでそんなに特定の少年誌にこだわるの?
こんなに漫画雑誌がいろいろ出ているご時世というのに
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 13:29:21.10 ID:ackLkehy0
ネームは遅そうだけど、苦悩というほど、苦悩はしてなさそう。
イワーキは単純に体力が追いついていないだけだと思うけどな
下書きだけでも何時間も机に向かうのは相当体力いるし。
あんな細い人が作画を自分ひとりで。というのは年齢的に無茶だからやめてほしいけど
年齢が高いからこそ、自己満足をとって欲しいという気もする。

今のクソみたいなジャンプ漫画を見てると、手塚は連載くらい取れそうだと思うけどな。
でも実際は、BJが最後のお情けで載せてもらった作品…という話を聞く限りじゃ無理かもしれないね
手塚至上主義は嫌いだが、手塚の凄さはジャンプで連載とれる取れないじゃないからなあ
イワーキだって素晴らしい作家だけど、ジャンプで連載は取れないだろう。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 13:35:27.23 ID:vKyiscJL0
ジャンプを基準にマンガ文化を考えるのも信者とはいえまいか
ジャンプなんて俺にとっては全然かんけーない水たまりのような世界だけど
スレチだし
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 13:37:52.63 ID:ackLkehy0
七夕の国は、あの旗の謎が解けるくだりなんて鳥肌もんだったし
かなり好きなんだけど、なんか決め手に掛けた漫画だったな
主人公が地味すぎたか
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 13:44:32.38 ID:pEJDlchU0
少年ジャンプの歴史調べてこいww

集英社の最高賞ってなんて名前なのか知らなさそうw
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 13:52:17.87 ID:vKyiscJL0
>>655
お前の井戸の話題はいいよもう
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 13:53:49.40 ID:+tcnlCG/0
手塚は研究熱心だしペン入れの早さは漫画家史上最速レベルだから、
今の時代に生まれていれば今の時代の絵を描いて普通に連載枠取ってるだろ。

ペレやマラドーナの技術は現代サッカーから見ると時代遅れだが、
ビデオを見ると身体能力は明らかに超一流、という話と一緒で
基礎的な能力が化け物レベルな奴はどの時代でも一流になれる。

岩明はセンスはあるけど体力無いのが問題。

七夕の国はあれで良いと思うけど。
超絶イケ面最強主人公じゃラストに説得力がない。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 13:57:35.51 ID:vKyiscJL0
最強でもない
奴隷船の反乱でも無力だったし
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 15:08:06.51 ID:v+HHmb3r0
イワーキ身体弱そうな顔してるもんな
死ぬまでにちゃんと完結させて欲しい
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 15:24:16.25 ID:6Z6DAycY0
週刊ジャンプ連載云々の話を力説されてもなぁ
あのセリフが浮かぶわ
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 15:37:43.79 ID:9U/yvZjZO
ジャンプといえばアフタヌーンの方が向いてると言ってた作家がいたな
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 15:58:44.06 ID:Mnt2DIrs0
岩明だってジャンプ連載は無理だろ
週間に耐えられたとしても作風的に
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 16:24:15.47 ID:pEJDlchU0
そもそもジャンプは少年誌
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 17:12:27.03 ID:vKyiscJL0
>>660はっきりと文化が違うって言、つうか俺が言った
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 18:52:25.10 ID:0gTud5kb0
フィリッポスってさ、あんな深く槍で刺されたらもう歩けなくなるんじゃね?
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 19:56:32.58 ID:pEJDlchU0
はあとふる売国奴

ttp://twitpic.com/biryaf
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 20:28:39.61 ID:xRo08Ose0
>>647
寄生獣は自ら壁と言ってるし他の漫画家にとっても遥か彼方の頂と呼ぶべき完成度だろ
手塚は何がスゴイってその活動量とそれを支える引き出しだと思う
スッカスカの漫画家も数知れないし現代でも最悪中堅以上の活躍は出来るよ

>>657
同意、基礎体力が違う
手塚は異次元だが別に1〜2作ヒット飛ばしてリタイアでもいいよね
(金持ってるのに)無理に続けてる感の強い漫画家も実際多いし
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 21:16:12.49 ID:eFllqPoB0
まあ、金も持ってるしある作品でやり切った感がある人が
漫画描くのが好きだからって、ゆるゆる続けるのもそれはそれでファンからしたらありがたいんだよな。
いつになってもいいから、ちゃんと終わらせて欲しいのはやまやまだけどさ。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 21:37:11.52 ID:pEJDlchU0
絵描きとか詩人とか作家とか漫画家とかは書かない・描かないと死んじゃう人のことだよ

これは業で読者とか関係ないから
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 21:49:45.70 ID:sErrmCi60
>>665
だから5巻で杖使ってるんじゃね?
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 23:37:11.05 ID:PpNO6qhQ0
手塚の漫画で衝撃受けたのは「アドルフに告ぐ」かな。
伏線の回収とクライマックスに至るシーンは震えた。

手法的に衝撃受けたのは火の鳥の宇宙編?
個別の脱出カプセルに乗り込んだ5人だかが相互通信しながら安否確認し合っていく模様を
横一列のコマ割りで表現して、脱落者はそのコマ割りから外れていくって手法。凄い。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/04(火) 23:44:17.35 ID:xRo08Ose0
>>668-669
それが作品の質に滲み出ればいいんだけどな
目に見えて劣化してると新人のチャンス潰すなと憤りすら覚える
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 00:15:02.08 ID:VLHEc3ro0
手塚は手法云々気にする前に物語にのめり込んで読んでしまうから
コマ割りとか気にしたこと無かったわ
今度気にして読んでみよう

岩明は望まれて雑誌に載ってるのであって
新人のチャンスなんて潰してないけどな
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 00:49:40.73 ID:Ro4w6DZM0
>>671
宇宙編じゃないかな
その5人くらいのメンバーが宇宙船の別々の場所にいるのを同時に描きつつ
だんだん合流して同じコマに描かれていくのもあったね

映画の手法をかなり早い時期に意識的にコマ割やスターシステムに取り込んだり
漫画の持つ可能性を探っていろいろ試みをやってるね
ただ作品の量やストーリー性だけで漫画の神様と言われてるわけじゃあないんだよな
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 01:04:18.64 ID:b25CSqno0
>>673
岩明は休載目を瞑れば劣化はしてないが誰得なベテランって結構いるからね
DB終了前後の鳥山のコメントはむしろ清清しく好感が持てる
引き際は大事だし中には息の長い作家もいるがそこは個人差としか言えない
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 09:41:22.35 ID:1GQ8YSyd0
詰まらなくても売れるから、話を引き伸ばし続ける漫画ってあるよね
プロ野球選手でも、そういうことってあるよね
見てて辛くなるよねあれ
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 10:32:33.71 ID:/0KxTw8p0
じゃあ、見なければいいじゃん
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 22:44:18.71 ID:E/vyCT4m0
でもどんな創作ジャンルでもある程度時代を経て成熟してくると
表現の開拓の余地がなくなってきて天才とか巨人とか呼ばれるような人は現れにくくなっていくよね
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/05(水) 22:56:05.71 ID:4H8kXnCV0
突然とんでもないのが現れるから面白い

かといってゴッホみたいに画商に潰されるのは勘弁
まあハングリーでないと出てこないモノもあるんだろうけど、、
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 02:57:42.62 ID:8r1+uL9P0
新規開拓は難しいな
でも面白ければネタカブリでも良いと俺は思う
ジャングル大帝とライオンキングとかw
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 07:41:15.83 ID:fSgX/ND50
まあシェークスピアみたいな化け物もいるからな
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 08:01:26.22 ID:rHO7F+4X0
若い世代に体力なさすぎるのは何かの陰謀か?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 08:18:23.98 ID:zlGRkyCy0
>>678
巨人?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 10:02:37.99 ID:ixiB7tGZ0
>>680
あれは、原作「ジャングル大帝」ですよ
きちんと裏でディズニーが手塚側と話をつけている
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 18:26:21.69 ID:gqfbF3RJ0
>>681
シェイクスピアはむしろ時代が生んだ天才っぽくね?
バロック時代はスペインやフランスでも西洋演劇史上の巨匠が続々と出てきてるし
ギリシャ・ローマ演劇の伝統は中世でいったん途絶えてるからな
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 19:19:47.76 ID:fSgX/ND50
いや上のパクリの話
シェークスピアはほとんど元ネタがあるんだが結果的にそれらを全て駆逐してしまった。
圧倒的すぎる本歌取り
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 20:47:45.19 ID:8r1+uL9P0
>>684
監督がジャングル大帝なんか知らんと言った
あの騒動を知らんのかw
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 21:19:48.58 ID:c7lz8PHo0
なるほど手塚治虫はパクリの帝王と( ..)φメモメモ
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 21:46:00.51 ID:gqfbF3RJ0
>>686
そういやオリジナリティを重視するのは割と新しい価値観だと聞いたことあるな
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 23:13:21.44 ID:OTpEFVrJ0
手塚治虫だって小説原作の漫画いっぱいあるけど
多分、許可とかそういう概念そのものがなかったんだろうな
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 23:42:10.34 ID:o1QskQq00
ジャングル大帝は、たしか問題になったときに
虫プロが天下のディズニー様なら問題ないですどーぞどーぞとか言ってた気が。
まあ水面下で話つけてるだろう。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 23:43:56.33 ID:o1QskQq00
それより、岩明原作BJはコミックス化はまだなのか?
いくら原作が先生だとしても、雑誌では読む気になれなかったが
コミックスになるのなら欲しい。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 03:59:37.40 ID:gGYWTJZY0
岩明BJのクレジットから外れたってどっかで言ってなかったっけ?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 04:16:52.80 ID:5p9RojjC0
お仕事が遅すぎてクビか
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 06:10:56.87 ID:nbJMQnnD0
山と石で「岩」、日と月で「明」 休載してる講談社に申し訳なくて
秋田書店で堂々と名乗れないw
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 09:28:11.02 ID:/cA9/t4O0
>>687
だから、事前に話がついてたから「知らん」で押し通せたんですよ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 09:31:41.67 ID:/cA9/t4O0
>>689
そう。日本でも一昔前は「著作権」なんて概念はほとんどなかった
最も早急に、厳しく対応したのが音楽業界だな

>>693
でも、最初のほうの原作は岩明なんだろ?
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 13:39:14.01 ID:Ph83SzzM0
岩明版BJ、掲載時は岩明均で単行本で山石日月。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 14:40:12.66 ID:aTHJ1lPR0
ダジャレみたいなマンガって自分で認めたようなもんだな
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 15:24:10.51 ID:TRdjpMiy0
漢字の特性をうまく利用したアナグラムじゃん
ペンネームで作品がダジャレ扱いされるなら、二葉亭四迷とか江戸川乱歩なんてどうなるんだか
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 15:49:18.79 ID:aTHJ1lPR0
そういやひらがなでは
あさりよしとおぐらいしか思い付かない
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 16:21:21.82 ID:6pnxARkv0
岩城→いわき→IWAKI→IWAAKI→岩明→山石日月
なかなか遠回りしてるんじゃねーの
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 16:25:36.19 ID:xRdFg3p6i
岩明からでよかろ
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 16:56:56.91 ID:mhoSrDQg0
>>700
くたばってしめえはダジャレだけど江戸川乱歩はダジャレじゃないだろう

>>701
元は浅利義遠
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 17:44:24.86 ID:4p+cbji70
>>704
いや、江戸川乱歩はエドガー・アラン・ポーからきてる。
あとポーの一族は主人公がエドガーとアラン。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 17:50:04.02 ID:2IVEhT+J0
何をそんな当たり前のことを
江戸川乱歩はだじゃれなのか?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 18:17:37.49 ID:6jAdiJrq0
もじりだよな。フーディーニと一緒で。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 22:43:11.79 ID:UzHQg1k80
つまりダジャレだろ?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/07(金) 23:58:09.78 ID:hBVTVOG6O
駄洒落の洒は酒ではない
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 01:39:15.24 ID:vWALAdft0
>>701
意味が判らんなあ。
単なるひらがな表記がなにか?
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 01:41:01.32 ID:KR6y/K0V0
>>704
本名なのかな

反対から読むと「おとしより」になってるし
なんかアナグラム系のペンネームなのかと思った
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 02:22:44.61 ID:9HsXx4jk0
二葉亭四迷とか十返舎一九はダジャレだけど
江戸川乱歩は敬愛してるからつけたのであって駄洒落になってないじゃん

久生十蘭は説が二つあって微妙
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 06:31:52.77 ID:5I4+uR6S0
江戸川乱歩本人はどういうつもりだったのかはわからんが、
このスレの流れで言うと、江戸川乱歩がエドガーアランポーにかけただじゃれ、で通じる範囲。
つまり>>705の指摘は正しい。

知らなかったことを指摘されて逆切れした>>706=704が恥ずかしい奴だな。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 08:00:39.61 ID:BtMIMY90i
なんか当人の間でのみ成り立つ駄洒落の要件があるんだろうな
このケースにのみ適用される…
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 09:50:20.21 ID:GlmTjIIC0
>>713>>705=恥ずかしい奴
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 10:18:09.06 ID:9ElY1QXE0
やめとき。

「駄洒落」について持っている概念がそれぞれ違うから噛みあってないだけでしょ。
"駄"をネガティブに捉えるなら、江戸川乱歩は駄洒落じゃないと主張したくなるだろうし。
言葉遊びという広義で考えるなら、リスペクトからくるもじりも駄洒落でしょ、となるだろうし。

それぞれの論を熱く主張するのはいいよ。
だが人格攻撃とかに走るのは行き過ぎだよ。
熱くなりすぎだ。冷静になれ。
717712:2012/12/08(土) 10:27:41.12 ID:9HsXx4jk0
まあ恥ずかしいなw
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 10:37:40.86 ID:SVsKlsCa0
このスレは手塚だったり駄洒落だったり本編と関係ない話が多いね
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 10:40:56.17 ID:LW9EV6+A0
それもこれも全て連載が遅いせいだ
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 12:02:01.09 ID:Em/C5srgP
じゃあ今後重要になってくる人物なのに、まだ未登場の人物を比定していこうぜ
アレクと同年代の連中はミエザで名前も絵も出てるけど、
エウあたりから上の世代のオッサン、ジジイ将軍たちがパルメニオンやメナンドロス、ポリュポリュくらいしか出ていない

#69で「護衛と見られる戦艦以外は〜」、#71で「将軍カレスの采配はあまり関係なかろうと思われる」
のアジア人ぽい顔立ちの坊主頭は30才前後くらいか
BC340年だからBC370ごろ生まれのクラテロスかな?

#71の「やはり後ろにペルシアか」「まだ確かな情報ではないが」の髪の毛逆立ってて髭のオッサンは40くらいかな?
30くらいにも見えなくはないから、こっちがクラテロスかもしれん

アンティゴノスはピリッポス王同様隻眼だし王が成りすましたくらいだから、
顔はともかく背格好は王みたいなガタイじゃないとおかしい
そういう絵の人物はまだ未登場だから、
パルメニオンのペリントス攻略軍に居るのかも

リュシマコス、セレウコスもデアドコイ戦争でも超重要人物なのにまだ出てない
エウの2歳下と4歳下だからミエザに居てもおかしくないけど
若すぎて従軍させてもらえなかったか
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 12:19:08.84 ID:i9AsKxdx0
>>711
コラム書いてたアニメ誌か何かに「浅利義遠」名義の結婚披露宴招待状の
写真が載ってたの覚えてる(その後離婚したが)。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 13:09:14.64 ID:+sq5H3y10
>>721
おまえ>>770がせっかく燃料注いだところに水を差すなよ
まあ「あさりよしとお」の親父がシャレ好きだった可能性はあるわな
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 13:11:40.91 ID:Em/C5srgP
>>770にロングパスきました
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 13:54:26.58 ID:fq5QUjYPO
リュシマコス、セレウコスは滝に行ったメンバーにいるんだろうな
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 19:19:23.43 ID:j7C4V+By0
会議でエウメネスに注目してた口髭の奴はクラテロスって
どこかで展示されたネームに書いてたとかじゃなかったっけか。
あと坊主のでかい奴の名前も出てた気がするが名前忘れた
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/08(土) 19:32:11.24 ID:KHWFfgIZ0
>>725
コイノス
727720:2012/12/09(日) 11:16:03.74 ID:P0Hr4YV2P
マジで?おれの読みは一応当たっていたのか?w
しかしコイノスって史実じゃたいして重要な役割を担ってないし、かといってエウとの絡みがあったわけでもなさそうだし、
結構セリフのあるいい役どころを与えられたのは何でだろう
パルメニオンの娘を妻にしてたからかな?

他に目立ってるキャラは
A #71の「アッタロス殿〜当作戦に集中されたし」の禿で顎ヒゲの細目親父(4〜50代?)
B #72の「な、いきなり無礼な」、#74の「攻城用の投擲兵器〜」のオッサン(40代?)
C #73の「おのれフォーキオン」の揉み上げと髭が繋がってて額に傷(皺?)のあるオッサン(4〜50代?)
D #75の「アテネ側同盟都市の軍ですか!!」の右頬にバッテン傷の若造(20代?)

こんなところか
A〜Cは後の大王遠征で活躍するアレクと同年代の学友たちの親って所か

Dは誰なんだろうな
若い分A〜Cと違ってかなり活躍の場がありそう
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 12:58:11.07 ID:Ja735Vy90
コイノス、ぐぐってみたら結構今出てるキャラと関わりがありそうだな
バッテンの奴は威勢だけはいいなw

会議でメナンドロスが末席にいるのが気になったが、あれは単に会議に参加する気がないだけなのかどうか
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 20:58:03.40 ID:qdeYeKJ+P
男色家で金やたら持ってる人っていないの?
>>850がカムイのために体捧げるそうなんだが。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 22:03:30.55 ID:+DA1fODg0
>>729
どのスレか知らんが何が面白いと思ってそんな書き込みしようとしたの?
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/10(月) 22:54:34.09 ID:TkGJcif10
つ ゼラルコス
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 07:28:01.65 ID:Usy2Dxb1P
>>730
小林可夢偉スレ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 19:19:33.70 ID:ceLiAgAZ0
大王が死ななかったら、それ以降西に転じていたのかな。
ローマ厨の塩野ばさまはメケドニアが攻めてきてもローマは勝っただろうっていっているけどさ。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 19:39:23.80 ID:LzoTbsTb0
大王は未開の地を求めそうではあるけどな
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 19:43:32.54 ID:ceLiAgAZ0
あれま、メケドニアってなによって突っ込みは無しの方向で
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 20:16:15.63 ID:kdnNbku5i
マケドニアの負けだにゃあー
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 20:22:40.31 ID:2K9Jga0W0
スキタイとスキュタイ・スキティア、フィリッポスとピリッポス、
みたいなもんで通はそう言うのかと思った>メケドニア
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 20:25:59.99 ID:UxJ5uoYr0
誰かが大王に「大西洋の向こうに黄金の国がある」って吹き込んだら
西を目指したんだろうか?
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 21:41:13.55 ID:9Ci8gFUY0
大王は「この大地をずーっと歩いて行ったら何があるんだろう?」って
子供の頃誰もが抱く思考が抜け切れなかっただけだよ
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 21:46:59.53 ID:k1/hJ2oL0
そこを突き詰めて考えていくと無限の概念にたどり着くんだけどな。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/11(火) 23:23:28.79 ID:QPtiz8W+0
大王はアリストテレスの教えを受けていたなら「地球」の概念もあるだろうから
ずっと真直ぐ征服していったら
何れは西側に出るだろうと考えてそうだ
40万スタディアを制覇してやろうと本気で思ってそうだよな
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 02:32:18.41 ID:BL75XUjB0
たったいま思ったんだけど
アレクが東のあたりをウロウロしてたのって、そのほうが楽だったからじゃね?
戻ったら広大すぎる土地をいろいろ悩みまくって、統治していかなきゃいけないだろ
それに比べて、ダラダラと未開の地を歩いてれば、そういうわずらわしいこと考えなくてよさそうじゃねーか
部下にまかせておけばいい
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 07:48:58.12 ID:Z3dWpR5+P
フィリッポス  お前も本当は戦より「恥丘」の裏側を見てみたいのであろう?
エウメネス  「恥丘」だと……!?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 07:54:37.81 ID:OhzSb4160
当時の感覚ってやっぱり判らないんだけど、出来たばかりのカエサルさえ出現していないセコイローマと、
まがりなりにもダリウスが統治していたペルシャって見た目だとどっちが強そうだったんだろ。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 10:40:05.34 ID:lkmxtguZ0
>>743
「裏側」というのは、体表レベルでの裏側(尻)のことか
それとも恥骨の裏側(膀胱と内性器)のことか。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 12:24:11.88 ID:MafaKbR60
>>745
G...いやなんでもない
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 14:15:50.74 ID:OhzSb4160
>>742
未開って意味じゃローマの方がずっと、ずっと未開だよね。
当時文明らしき物が有ったのは、ペルシャとエジプト。
ローマには文化らしき物もなく、北のフランス、ドイツ地帯は広大な森林地帯だから、侵略する価値が無かったんだろうな。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 17:23:39.12 ID:fs7IG9in0
西に行くって構想もあったけど先に東選択したんじゃなかったっけ?
東終わったら西にいくつもりだった、ってのをどっかで読んだおぼえが、、、
この話のテーマになってるように世界の果てを見るのが目的だから侵略する価値ってのとは別のような気がするけどね

先に西行ってりゃローマは別の運命だった
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 18:12:55.02 ID:qClgBCLB0
そうだな、そしたらもっと先に滅びていたな
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 21:31:54.78 ID:eU75gV4l0
アレクが東に行ったので、西に行った子孫がいたよな。
そして出来た諺が「ピュロスの勝利」w

ハンニバルが自分を史上3番目の指揮官と評価した逸話があるけど、
アレクは兎も角、ピュロスがハンニバルより上位の理由はマイナーすぎて分からない…・
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 00:23:42.46 ID:VXzqwPYd0
>>750
何だっけ、象を使ったからだったか?
そういや、アレクの時代はまだ象使わんのか…
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 01:35:42.37 ID:kHHyoUBx0
>>750
単に時代順なんじゃねえの
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 06:45:58.71 ID:JDBuboTN0
>>750
wikipediaで「ピュロス」の項目をまじまじと眺めてしまった。

勉強になったよ。ありがとう。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 10:27:06.45 ID:D7MW9zFn0
>>750
オリジナリティじゃないのかな。
最終的に勝ったけど、俺の真似ジャン、ハンニバル>スキピオみたいな。
それにしてもピュロスは面白いなぁ。
軍人としては最高だけど、統治者としてはダメダメで。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 10:35:19.58 ID:fDFfwsDQ0
スキピオは最終決戦にもちこめたのが大きい。先に決戦してたらハンニバルの勝ちだろう
本拠地急襲かけてもローマはびびらなかったがカルタゴはびびりまくった
策源地のノヴァ・カルタゴ落としたのが一番大きいか
政治or戦略構想の差かな?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 10:56:26.44 ID:gpKkd9hk0
戦史にはあまり残ってないけど、ハンニバルの時代からすれば直近のことだし連戦連勝で名が高かったんだろうよ、ピュロスは

現代的にはハンニバルのローマ史、軍事史における重要性は超A級クラスに違いないんだけどさ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 12:02:36.00 ID:fDFfwsDQ0
カレスじゃあるまいし自分からアレクの次だとは言わんだろうなw
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 13:09:36.67 ID:D7MW9zFn0
>>748
そっか、それだともう東一択、西は広いといっても地中海を抜けたらもう大西洋。
アレクが死ななかったらインドを抜けて中国に行ったかもね。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 17:33:56.10 ID:4k1daKH10
大王の死後、エウメネスはパフラゴニアの太守になるんだな
だから少年期にあそこで難破させたんだろうね
するとあの村はまた出てくるかな
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/13(木) 23:19:17.31 ID:MZaVq1PeP
フィリッポス  お前に頼みがある
エウメネス   頼み?
フィリッポス 恥垢
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 06:27:39.90 ID:b9lKUDFh0
>>759
へぇ、何年後になるか分からんが期待しておこう
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 08:39:12.35 ID:JApkb2f1P
サテュラNTR来るな
エウ「フフ、やはり初めての男の味が忘れられなかったか」
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 08:49:33.21 ID:HiD3yXo+i
サテュラそっくりな娘に声かける
→ 「お姉ちゃんはあのあとすぐに病気で…」ガビーン
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 11:21:17.44 ID:xQX3NvXZ0
カッパドキアだけだと思ってたら、パフラゴニアもなのか。
大人になったサテュラ見たいな
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 13:02:04.02 ID:UJzBqyuG0
大人になったサテュラはなんか毛がボサボサで野良っぽかったよね。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 13:24:06.32 ID:rgqP98jL0
>>763
お前が言い当てたためにまた作者長期休載
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 15:37:03.14 ID:eo+bKUaa0
>>763
妹いるじゃん・・・と思ったが従姉妹か。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 20:41:41.47 ID:UJzBqyuG0
ヒエロニュモスもまた出てくるみたいだけど、カロンってなんか気になるよね。
また心ならずエウメネスを裏切る形で出てくる気がする
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 20:54:23.97 ID:66Sy31JL0
だから、何度も話出てるけど三途の川の渡し守だって<<カロン
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 20:54:25.08 ID:Swm6G1yp0
イワーキ先生の伏線技術は漫画界でも指折りだしなあ
でもそういうのは伏線になるかなーと意識しながら待ってるより、
意識的に忘れていた方がいざその手の場面が来た時に感動が大きいと経験で知ってる
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/14(金) 23:02:37.47 ID:JApkb2f1P
生物研究所のオッサンは再登場しないにスーパー仁くん人形
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 00:43:39.76 ID:+ljVJlBO0
>>769
どうゆうこと?
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 01:07:30.54 ID:ku1CVQJ90
ギリシャ神話の…
聖闘士星矢にも出てくるキャラだが、まあ名前が同じだけだよ
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 01:52:34.39 ID:NxJOdeI90
過去スレではアケローンの渡守の話題だと陳腐すぎて
語義にたちかえってよしおくんとか言われてたな
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 07:59:52.88 ID:9889HHMq0
>>763
サテュラ「あの子はあなたの娘よ」
エウ「・・・・分かった、あの子を妻にしよう」
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 08:39:03.69 ID:jFhOLvkW0
>>771
えーっ、当人は出る気まんまんだと思う。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 10:14:23.36 ID:I8iQkisp0
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 12:01:10.41 ID:Sf2s3sMt0
>>776
ワロタw
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 12:16:42.97 ID:nb7pKbEw0
もうなんか話めちゃくちゃだな
なんとかせいや
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/15(土) 16:31:50.87 ID:h/RZgafQP
大王とバルシネが新婚旅行か何かであのオッサンところに訪れるに1000ペリカ

つかあのオッサンはバルシネを毒殺しようとしてたのかな?
アリストテレス追跡の妨害のためか?もし殺してたらペルシア兵に報復されるの必至なのに
テオプラストスではないんだよねあのオッサン
本当に謎が多すぎるよ

ところで誰かこいつら↓の閨閥図作ってくれない?
ワードとか使い方わからんのでjpgでもpdfでもtxtでもなんでもいいので
婚姻関係は二重線、親子兄弟関係はただの棒線で書いてくれると有難い

バルシネ(大王愛妾)
ファルナバゾス(ペルシア提督・バルシネ弟)
アルトニス(バルシネ妹・エウ妻)
アルタカマ(バルシネ妹・プトレマイオス妻)
アルタバゾス2世(ペルシア太守・上記兄弟の父)

メントル(ギリシア人傭兵・ペルシア軍人)
メムノン(ギリシア人傭兵・ペルシア軍人)
メントル・メムノンの姉or妹(アルタバゾス2世妻)
メントルの娘(ネアルコス妻)

エウメネス
大王
ネアルコス
プトレマイオス
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 10:06:10.96 ID:Slaps4Lr0
>>779
岩明がよしながふみを見習って、
きちんと連載をこなせばよろしいw
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 13:36:09.23 ID:zpwt3s8z0
そこまで注文つけるなら自分でやればいいwwwww
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 18:28:35.58 ID:tXJhNSZS0
どんなに残虐に描いても岩明の漫画の「死」にリアリティが感じられないのはなんでだろうな?
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 19:15:47.17 ID:ipGTpU//i
感性が合わないんだろうな
どっちかに落ち度があるわけではないと思うぞ
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 20:29:30.10 ID:nZFjFeAFP
>>783
絵にリアリティが無いんだよな
劇画調とデフォルメ調?の間みたいなキャラの顔で死に顔描いても嘘っぽいというかなんと言うか

キャラ絵だけでなく、死の描写自体もバカっぽいよ、
ヘウレーカで投石器の石玉がローマ兵に当たったときに、七夕の国みたいな穴が開いた描写とか、
上杉謙信が人質の子供二人を撫で斬りにするところとか

ああいう死体損壊の描写がこの人は好きなんだろうねえ
レーザーメスとか好きそう
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 20:43:49.98 ID:qo/ME9JU0
人が死ぬ瞬間なんて見たことないからリアリティとかわからねえよw
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 23:01:44.98 ID:Slaps4Lr0
>>782
誰へのレスだ?

>>783
パラサイトによるものや銭湯によるものだから、
一般的な死ではなく、
そういう意味ではリアリティはないな。

ただ、加奈と田宮の死には号泣した
リアリティを感じたかどうかは自分でもわからんが

>>785
想像力がないのかな、とは思う。785に
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 23:18:46.61 ID:nZFjFeAFP
>>787
は?
絵が下手なので、読者様が想像力で補ってくださいってか?w
信者はキモイねえ
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 23:50:27.44 ID:Slaps4Lr0
そーゆーことじゃねーよ

写実的な絵で死を描いたとしても、
そこに死をリアルに感じるかどうかは別問題。ということ

岩明が描く死は、
すべてではないが多くの場合リアリティを感じられる
モノクロの絵でも血が赤く見えるほどに
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/16(日) 23:54:50.61 ID:hjYShfcr0
むしろ、無機的な印象で逆にリアリティを感じるんだが
少数派なのかな
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/17(月) 01:31:55.26 ID:o2QCz3ki0
無機的、それだ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/17(月) 02:30:34.89 ID:9rI8Gm740
死んだ後の肉塊感がリアルで怖いと思った事ならある
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/17(月) 02:54:40.69 ID:3Ei6GKx60
>>783>>785
リアリティなくはないだろ

岩明は「さっきまで生きてた人間」が殺されることで「物体としての死体」に変わりはてる落差を描くのは上手い
というか、そういう非生命っぽさというか非日常っぽさを表現することに特化してるからこそ
パラサイトなんかの存在感も出てたと思うよ

多分他の漫画家とは明らかに違う死体の描き方をみると
ちょっと趣味入ってるとさえ思う
ハルパゴスの息子が食材カゴに入ってるところなんて
カラーでもないのになんかピンクがかった死体色になってそうな雰囲気まで伝わって来るし
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/17(月) 02:58:11.15 ID:3Ei6GKx60
>>787
想像力か、納得

>>785はまさにある種の死のリアリティや無常感を感じさせるであろう要素をもってして
リアリティがないと言ってるわけだから、感性そのものが違うとしか言いようがなく
感性が違う原因を推測してみれば、死という非日常現象に対する
リアルさを伴った想像力が足りないんだろうなと思う
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/17(月) 14:35:02.27 ID:dcjbBH+E0
あまり女が幸せにならないよな
まあモブだったら男もばんばん死んでいるんだが。
ああも女を痛めつけてる描写が多いと作者の性癖を疑ってしまうわw
氏の作品はそこがメインではないからあまり気にしないようにしているが
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 04:59:01.57 ID:lOwRAcnY0
そりゃ動乱の時代が描かれていることが多いのだから、
幸せな人は少ないだろうよ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 06:51:59.54 ID:Q/KvtflO0
七夕の国で、あのチャラチャラした「お兄さん」が死ぬシーンはさすがにリアリティなさすぎだと思った。
なんだっけ、「ヤベーよ、マジか?」とか言いながら死んだシーン。
チャラチャラした性格を浮き彫りにするための描写だったのだろうが、
どんな人間でもは死ぬときはチャラチャラしない。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 07:06:04.59 ID:gUW2V4Z+0
>>795
里美ェ…
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 07:43:45.44 ID:iD2r5X4wi
>>797
>どんな人間でもは死ぬときはチャラチャラしない。
それはどうだろうな
唐突に訪れた死を理解出来ずに普段のノリでいる間に終わってしまうと言うことはあるだろうし
ポリシーを持った振る舞いなら死を目前にしても意識的にそう振る舞うことも考えられる
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 08:50:41.17 ID:NeQIGgPi0
刺される前に
剣と槍と弓の順番が逆だと解説してくれた兵もいたな
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 10:21:53.27 ID:C7pxubo90
>>800
読んだときは別におかしいと思わなかったけど
そう言われるとwwwwwwwww
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 10:31:43.21 ID:XujFjQX/0
>>797
「ヤベー、ヤベー」と言いながら倒れて
死んでいったサッカー選手がおりましてのぅ
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 11:37:58.64 ID:4+xQaib20
>>797
いやー、あれは現実味あったぞ
ニーチャン、まさかあそこで自分が死ぬとは微塵も思ってなかったんだから、
ああいった状況になってもおかしくない

797さんはもう少し想像力を養ったほうがいいぞ
(想像力というのは空想することではなく、
 今までの体験や知識から“もし自分だったらどう感じるか?”
 “どう考えるか?”ということを想定すること)
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 12:08:02.83 ID:uokkcAok0
ホモ
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 13:01:03.28 ID:NeQIGgPi0
>>802
真犯人の名前を呟いて死ぬのはたまにあること
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 16:17:19.16 ID:0k5qqWua0
>>802
あれは死ぬと思っていなかったんだろ。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 16:53:01.66 ID:h9qOjDr40
もう10年以上前だろうか
チェチェンの首切りの動画を見たとき、人間の死に方はいろいろあるんだろうなと感じたよ
ちなみに、この動画は、地面に頭を押さえつけて、首にナイフをズバっといれて
そのあとザクザク、完全に頭を切り離すコワイ動画だった
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 17:03:27.89 ID:iWdQUAr/0
槍が太腿を貫通
輪切りにされる
生きたまま刃物できざまれる
兜割→真っ二つ←本当にできるのか?
投石器で腹を貫かれる
女に殺されて頭部は蛇に丸呑みにされる
柵で包囲されて長槍で殺される
パラサイトにきざまれる

はぁ・・・死ぬなら即死がいいな。
できれば苦痛なしで
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/18(火) 17:33:19.12 ID:jUq3L9rx0
生き生き生きて、生なお昏く
死に死に死んで、死もまた昏し
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 01:10:13.55 ID:CaujE6UF0
人生古自り 誰か死無からん
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 06:23:06.63 ID:f7JGS4iX0
人間が死ななくなる時代ももうすぐだけどな。
IPS細胞が実用化して臓器は何度でも再生できるようになるし
脳のサイバー化も数十年以内に可能。

まぁ事故死や自殺はなくならないから不老不死は無理にしても
老化と病気による死亡はほぼなくなる。

研究者によると、人類で最初に1000歳に達する人間は
間違いなくすでにいま生きている人間の中にいるだろうという話だ。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 06:24:38.60 ID:E+gic2Q/0
間違いなく〜だろうって言い回しする奴のいうことは信じない
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 07:11:02.86 ID:ySC+y52J0
それ以前にマヤの暦が(ry
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 09:09:23.64 ID:RnjCn3AI0
昔の人が思いもよらぬことが当たり前に実現しちゃってることもあれば
資源や環境や費用などの限界が先に来ちゃうこともある。原発とか
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 17:13:35.79 ID:EojecjCu0
お前ら銀河鉄道999を読んだり、アニメを見たりしたことあるだろう
なぜわからないんだ!
命はなぁ!生きるってことはなぁ!有限であるからこそいとおしく、尊いものなんだよ!
哲郎やメーテルの生き様から、何も学んでいないようだな
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 17:31:24.36 ID:VL73eC3l0
ここ何のスレだっけ?
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 17:45:31.54 ID:c4Nrn0FS0
手塚の火の鳥で不老不死て良い事ないなと感じたが
1000年ぐらいなら生きたいw
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 18:59:09.51 ID:P77/bQZk0
メトセラねえ
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 19:47:07.57 ID:RnjCn3AI0
もうエウメネスは今も生きているってことでむりやりヒストリエに戻そうぜ
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/19(水) 22:37:16.21 ID:fKIavLM50
>>815
そんなのアニメに教わらなくても、自然にわかると思うのだが。
今までに親しい人や家族(ペットでもいい)が亡くなったことないんか?

まぁ子供ならそんな機会がまだなくて、
アニメや漫画や小説で疑似体験するしかないってのも仕方ないかもしれないが
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 04:19:34.12 ID:CogRCRXu0
ペルシャのダレイオス三世はかなり有能
もともとペルシャは周辺部族、国家をまとめて体をなしていたが内乱で権威オワタ、言うこと聞いてくれねー状態
そんな崩壊寸前のペルシャを建て直して再び権威をふるえるようにした
若いころは一応王族のはしくれってだけで王位継承権なんてほぼないも同然の身分で地方長官をやってた
そんな中央の権威が堕ちてた状態で地方長官をうまくこなしたのだから相当優秀
さらに宮廷の権力闘争に利用される形で中央に戻され、権力闘争を利用して王位についたのち権力闘争終わらせた手腕は政治家として超一流
マケドニアとの戦いでも戦略的にはたいして間違ったことはしていない、自ら兵を率いていく勇敢さもある
逃げ出したことでビビりイメージついてるけど、アレクサンドロスみたいなマジ基地が数十万の兵士の壁を突破して突っ込んできたのを王自ら迎撃するほうが馬鹿だから離脱したのは間違いじゃない
諸部族からなる軍をまとめれるのがダレイオスしかいなかったから負けた
統率力ある将が一人でもいたらガウガメラはダレイオスが離脱した後でもマケドニア軍を充分崩壊させれた
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 10:42:18.30 ID:MIA3JJOy0
>>815
もともと生き様なんて言葉はなかった。あったのは死に様だけ
生き様なんてのは最近生まれた表現だぞ
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 11:37:23.94 ID:xcZ7Qwg40
>>822
さすがにソレは重箱の隅というか、どーでもいい指摘だなぁ

だいたい「生き様」も既に辞書に載ってる言葉で、
間違いでもなんでもなかろうに
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 13:08:38.61 ID:MIA3JJOy0
人間は生き様から生命の尊さなんて感じることはない
死に様から感じるんだ
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 14:00:05.94 ID:ZVqm6xYUi
それはないな
死に様って単なる死に方じゃなくてそれまでの来し方も含んだものいいだろ?
つまり生き様も含んでる
無理やりに否定することはないよ
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 14:06:56.32 ID:pZKuigoB0
ID:MIA3JJOy0は仕入れてきた借り物知識を切り貼りしてるだけの
考えのない人っぽいなあ
>>822はまだしも、>>824見て思った
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 17:45:22.47 ID:MIA3JJOy0
生き様なんて全部見ることなんてできやしない
999でもプライアーのパイプやガラスのクレアの涙、etc

死に様から見たんだよ。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 19:32:55.12 ID:zO8u3YBb0
チェチェン動画じゃなくたって
イラクに行って首切られて死んだ日本人に学生さん動画があるじゃない?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/20(木) 21:13:59.94 ID:Jtmi8S9K0
香田証生さん動画ね。
あれは、鬱だった。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/21(金) 23:59:54.27 ID:IJ20RHk40
この人と冨樫が似てると最近思えてきた
面白いからなお腹立つ
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 00:13:42.45 ID:CdJRjjgT0
単行本で絵をちゃんと直すだけジャンプのアレよりはマシ
どっちかというと萩原だな
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 01:00:44.13 ID:tnz/Yv+N0
冨樫の方が書いてるしな
今月コミック二冊だすし映画おまけ用にも書いてる
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 01:26:28.97 ID:FsXh/lhg0
目くそ鼻くそ
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 02:40:42.29 ID:hGtWjOC30
8巻マダー?
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 05:34:26.69 ID:METw4gHGO
今年は新刊出なかったか
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 07:28:48.32 ID:DgZ7zKLI0
>>830
嫌な事言うなよ、みんな思っても言わないようにしているのに。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 10:45:05.80 ID:d8fJkNch0
>>835
「大奥」が新刊2冊も出たから、
自分はそれで欲求不満を解消した
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 15:30:02.69 ID:3HHxrRLAP
あんなゴミ漫画で欲求不満を解消できるお前がうらやましい
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 15:46:21.32 ID:gq9CZfq/0
人の好みにケチつける、

野暮天というよりは料簡違い
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 19:53:05.81 ID:mpAn/Ax30
休載・・・。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 20:02:07.40 ID:iXeBAxLX0
>>835
山石日月
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 01:02:45.17 ID:De1eoqZc0
>>838
好みに合う合わないはともかく、
あれをゴミ漫画という主張は理解できない
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 01:10:41.34 ID:+a1roFE+0
ヒント:冬休み
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 10:14:51.59 ID:De1eoqZc0
まーキャッチフレーズだけ見て誤解している人は多いんだろうなw
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 18:36:00.74 ID:5dFTX/0y0
おまえらはあのゴミ漫画だとか、あんな漫画のどこが面白いんだとか
全部間違ってるんだよ
なぜか有名になっている漫画はそれぞれ、すっげー面白いと思う人種がいるんだよ
食わず嫌いせずに、ちょっとでも、なんだこの漫画?とおもったら、数ページくらい読んでみたほうがいい
もし自分にピタッとあてはまったら、もう忘れられない漫画になるんだよ
いいか?よく聞けよ
本当の芸術っていうのはな、それまで自分が知らなかった、あるいは興味のなかったものに出会って
理性では拒否したいのに、本能で陶酔してしまう
心が揺さぶられることなんだよ
クラシックが好きで、他の作曲家のクラシックを聴くのは、最初のクラシック聞いた時の心の揺さぶりが忘れられなかったから
それをもう一度味わいたいとおもって、二番煎じみたいなお茶を飲むようなものなんだ
クラシックが好きな奴は、ヘビメタを聞くべき、いや、もっと飛躍して、野球のスポーツ観戦で、感動するというような、
そういった思いもよらなかったとこで感動することこそ、本当の、深くて他に代えがたい芸術の出会いなんだよ!
だから食わず嫌いはやめたほうがいい
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 19:23:49.11 ID:r5HV0DMQ0
うぜぇ
他作家信者は該当スレにすっこんでろ
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 19:23:58.52 ID:fhGO52zs0
みんな熱く議論してるのって「大奥」のことなんだろ?
「大奥」調べてみたらイワーキとは全然関係なかったぞ
すれ違いにもほどが
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 19:58:32.28 ID:mvPXsy2b0
食った嫌いはどうにもならんw
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 20:27:40.94 ID:+a1roFE+0
それを見当違いの所に書くのはなぜなんだぜ?
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 23:05:05.45 ID:1Y52vWp70
決まった場所じゃないと排便できないクチでして
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 23:22:41.13 ID:OKT3QvJj0
カムイの贄になることが排便と何の関係が?
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 23:42:22.88 ID:xcGlxigR0
>>845
言わんとすることは分かるけどね。
感動ってのは予想外の方向から来て、自分の感性をむしろ変えてしまうものだってのは。

寄生獣も、そんなに有名じゃなかった頃はそういう予想外の驚きを読者に与えていた
だろうね。朴訥な絵柄で敬遠していた人も多かっただろうし。

評価を得てしまった後の作家はそういう意味では大変だね。芸風が知られているので
思いもよらぬ方向からの感動は難しい。泣き虫サクラ的に言うと「凌辱が無いでしょッ!!」
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 10:10:12.20 ID:bI7TnIDz0
>>845
まじめに全文読んでしまった。

オチは?
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 10:25:50.25 ID:FLqxhMsy0
>>847
たぶん837が今一番楽しみにしている連載漫画ってことじゃね?
片方は全然進まない分、もう片方は順調に(普通に)連載をこなし、
人気があるから単行本化も早い(映画封切りと合わせていることもあるが)

よーするに、「ヒストリエ」がまともに連載こなしてくれれば……って愚痴だよ
行間読めよ。そのくらい
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 12:55:24.48 ID:YzvHoGbv0
エウメネスが独断でコイノス将軍などマケドニア軍を勝手に動かしてる・・・。
机上の将軍か。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 14:38:23.34 ID:FLqxhMsy0
それで、
あと何ページくらい描けば新刊出るんでしょう?
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 09:13:33.34 ID:LoXj5LQ20
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 16:28:11.45 ID:zILaSESp0
今月号のページ数、そして来月は休載
ワロタ、ワロタ・・・
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 17:22:26.94 ID:LoXj5LQ20
載ってたのか・・・
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 17:54:13.97 ID:4RPYxdjL0
ぜんぜん話は進まんわ。単行本は出ないわ。
休載はするわで嫌になる。

あと、下描きで載せるな。ばかもんが
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 19:03:32.07 ID:E57VyNKn0
あれはあれで面白かった
地図っぽいあれにNATO式表記書き込めばそれだけで一晩頑張れる
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 19:14:28.70 ID:luvsfumu0
機甲師団とか降下猟兵師団とか軍集団予備とかか?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 19:25:10.88 ID:E57VyNKn0
騎兵小隊とか歩兵中隊とかそんなかんじ
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 19:27:46.24 ID:luvsfumu0
スコードリーダーより規模上だからパンツァーブリッツ規模か
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 19:32:20.87 ID:4QPnaHpx0
あれだろ 今回のことであのおっさんの名声が高まり
その流れで、あのおっさんのあの娘があのおっさんの嫁になって
結果、あのガキとあのおばさんが切れてあのおっさんが死ぬんだろ
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/25(火) 19:35:37.10 ID:4QPnaHpx0
そしてあのおっさんが死ぬ時は、前回のあの馬ごと貫かれたあのシーンを
なんとなく伏線として活かしてくるだろうな あの作者のことだからな
まああの漫画のあの連載がそれまで続けばっていういつものあの心配が出るがな
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 01:12:43.59 ID:BszDxihv0
>>865
>あのおっさんのあの娘が
娘ではなく姪っ子な。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 04:53:02.48 ID:ZVLVSqEd0
久方ぶりのエウメネス無双が始まったな
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 05:41:39.98 ID:qEpwdb4y0
そいやエウメネスって無双多いよなあ
体育の授業に始まりボアの村、ヘカタイオス邸などなど
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 08:31:17.72 ID:9FbZ+HzvP
ヘカタイオス邸はエウメネスが助けられただけで無双でもなんでもないだろ
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 08:56:29.50 ID:1jmssaU+P
なんか書記官じゃなくて堀秀政みたいな使い番になってるなw
しかしあまりエウを有能に描きすぎるとのちに将軍や兵から書記官上がりなので侮られたって話と齟齬が起きるぞ
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 09:15:13.26 ID:ynb+67myi
そのための鐙だろ
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 09:39:06.79 ID:fgEbNfvT0
なるほど
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 10:28:21.68 ID:84pjYwR20
>>865
指示語多すぎてボケかけの人みたいになってるよ
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 10:39:16.19 ID:opX3zYhX0
ネタバレ配慮なんじゃないのか?

今回のことでアッタロスの名声が高まり
その流れで、アッタロスの姪(エウリュディケ)がフィリッポス大王の嫁になって
結果、アレクサンドロスとオリンピュアスが切れてアッタロスが死ぬんだろ

と。
『ヒストリエ』においては、アレクサンドロスとヘファイスティオンのどちらを持って来るのか。
そこに興味があるね。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 11:29:14.39 ID:kk9uXsMU0
ヒストリエ大好きなんだけど
二重人格設定だけはどうもいただけない
普通に別々でよかったじゃん
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 12:14:34.30 ID:8j+ZRSJK0
月産14ページで次号休載。スランプ酷いですね…
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 12:29:56.34 ID:xNwM0WAL0
ハッキリ言って
冨樫以下だよな
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 12:32:18.73 ID:ZVLVSqEd0
ハンタは休載休載言われるようになってからも10巻近く出してるからな
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 13:04:51.86 ID:wHZE+pz80
富樫にはアシいたの?
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 13:14:57.45 ID:ynb+67myi
冨樫の名前出さないでくれるか
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 13:38:45.35 ID:i7sXeEs60
>>874
そう言う効果を狙ってのレスだろ
つっこんだつもりでボケちゃったみたいになってるよ
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 15:04:47.22 ID:84pjYwR20
>>882
いやそういうネタだってわかってツッコミ入れてんだけど。何でマジレス?
何かこのスレこういう奇妙に真面目なヤツが多いんだよな
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 15:32:17.49 ID:soCcGqst0
この人の描く漫画は妙に面白い
ツタヤでたまたま借りた寄生獣とコレは異常に面白いが
マイナーっぽいけどメジャーな人なのかな?

絵がうまい気がしないんだけど、読んでて面白いのでこういうのが
クオリティーの高い漫画なんじゃないかなぁとなんとなく思った
話も自分で作ってる人だとしたら、小説家でもいけそう
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 16:23:21.56 ID:iwHmNl8O0
>>877
今まで描いた分は別として、このペースだと2年半に1巻だよな
いや、単行本で下書きを仕上げて連載を止めるから3年に1巻なのか
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 23:15:26.57 ID:soCcGqst0
そんなペースなのか
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 02:25:08.82 ID:Do3f9lbDP
つうかエウが沈着冷静で有能というより王以下マケドニア軍浮足立ち杉だろw
本当に当事最強だったのか?
奇襲とはいえちょっと落ち着けよw
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 04:55:04.01 ID:MYaYYpwe0
>>887
ほんとはマケドニアってあんなもんだったのに
冷静なエウがいたから最強として歴史に残ったんよきっと、読んでないけど

ああ読みたい、けどほんの数ページのためにあんな重い本買えない
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 08:06:28.70 ID:MQmSdkKl0
>>881
ぶっちゃけ今の岩明は
冨樫未満だから
冨樫はクソってことなら岩明はクソ未満になっちゃうけどな・・
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 14:06:31.18 ID:goQbiKra0
>>887
マケドニア珍走団と揶揄されるくらいの脳筋集団だからね
アレクも含めて

頭脳派が致命的に欠けてる集団
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 14:11:18.52 ID:akmVhowo0
映画とか他の媒体のアレクサンダー物語見ると
王が野蛮で猿みたいな描写が多くてびっくりした
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 14:54:59.44 ID:2CqU7gM/0
最強でも桶狭間の逆バージョンじゃねぇ。
当時今川は最強クラスだったんしょ?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 21:08:41.14 ID:aJEwUh1l0
漫画板は基準を冨樫で語る人が多過ぎてうんざりはあるよな
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 21:11:04.68 ID:T0WbsQtJ0
FSSを基準に考えれば・・・
岩明は仕事しすぎ・・・?
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 23:21:45.97 ID:9F4cqzGp0
永野は結局FSS書いてたろ
アニメだけどw
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 23:46:59.43 ID:tkqW5T7W0
ロボットあれだけしか動かないのに
何年かけてんだよw
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 03:52:27.06 ID:j1Qnt1G00
あれはデザインと予想を裏切る伏線で世界を練り上げていく
テーブルトークRPGみたいなもんだから
8年も休載するとは思わなかったがw
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 07:42:18.90 ID:HVva8NNI0
エルガイムだけでいつまでもよく食っていけるなあ、とは思う
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 16:09:42.36 ID:ElvLJfNW0
ヒエロニュモスって、現代各国語名でいうとジェローム、ジローラモ、ジェロニモだったのか・・・
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 18:15:09.21 ID:Vz0TO9U/0
>>899
知ってる。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 22:54:01.58 ID:dvmgr7zc0
>>899
それ全部、日本語です
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 01:39:09.85 ID:ZYeEQ/cM0
あけましてアララララーーーイ
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 04:41:03.51 ID:MVmRc59I0
あけおめ!
今年は新刊が出ますように・・・
904 【凶】 【377円】 :2013/01/01(火) 09:02:35.86 ID:VWGRiqfY0
新刊
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 09:32:44.86 ID:Yrmqn1ixT
凶かよw
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 17:07:08.86 ID:RGEsmH+80
ヒストリエ雑誌掲載分って単行本の進行度報告マンガだったの
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 15:19:41.04 ID:rv5uCJXT0
仕事しない漫画家が増えたのは漫画が無駄に長編化する傾向が増えて以来だと思うよ
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 15:52:05.29 ID:b+HT+qa40
キン肉マンとかリンかけとかの試合展開の気持ちよさよ
今の子供って小学校、中学校といった時代ごとに作品で区別出来ないな
まあ、何編のどんな展開だった、で語れるんだろうけど
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/02(水) 19:53:02.84 ID:XJCovhlE0
>小学校、中学校といった時代ごとに作品で区別出来ないな
自分が小学校の頃の漫画、中学校の頃の漫画ということか
で、今の漫画は連載期間が長すぎるってことか

翻訳が必要だな
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 16:01:39.05 ID:zkTaG/Vv0
大王即位すらしてないのにディアドコイ戦争までこのペースで描いていくと
俺が生きてるうちに完結する気がしない
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/03(木) 21:23:23.58 ID:kqc0vkra0
>>910
マジレスすると、描きたいシーンのとこだけ、絞ってチョイスしてるから
20年後とかにはならないと思う
史実をなぞるだけの漫画じゃないからな
でも10年でも相当な我慢が必要だがな
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 00:31:25.87 ID:WRFdj11A0
20巻ぐらいで完結するとして2年で1冊ペースだとしたらあと25年ぐらいかな
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/04(金) 09:41:06.81 ID:+BMXDZva0
絞ってチョイスするのが将棋とかパカラーだぞ
史実をなぞるだけより遠回りしそう
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 03:59:40.48 ID:7evgAqfc0
半年ぶりにスレ覗いたけど、8巻が出そうな気配すらないのな
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 11:03:56.47 ID:lJwMCfn7O
信じられんくらい面白いんだが毎回続きが遅すぎる…
鉄拳チンミみたいだな
これ週間レベルの進行度だな…→月刊
的な
もっとモリモリ書かんと完結ぜってーしねー
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/05(土) 17:42:04.74 ID:QpPoksvp0
完結すると思ってた時期が俺にもありました
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 15:22:51.61 ID:Uf73arkjO
最初のアナバシスの伏線がこんなとこに掛かっていたとは
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/06(日) 15:28:11.94 ID:XVUWfaTS0
静かなるドンだって、完走終了したんだ、少し気長に待とうじゃないか。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 09:21:13.96 ID:ar+YGUHGO
いざというときのために完結までの流れを金庫にでも閉まっててほしい
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 10:29:28.73 ID:dnH40nYN0
>>917
まさかヒストリエの8巻を読むのが何年も先の事になるなど知る由もなかった
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 10:35:59.91 ID:O3KbubyC0
そういうパロディ(皮肉)すら
もはや陳腐になってしまった
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 11:03:21.66 ID:Nrh8+l+T0
>>913
いいじゃん。将棋やおもちゃ作りによって、
エウの人となりや技量、知識がよく表現されている

この物語は歴史解説ではなく、エウの物語なんだろ?
ぶっちゃけ、戦闘シーンとかあんまり興味ない。台詞一言でオシマイで、
描写がなくても自分的には無問題だな〜

岩明さんは首チョンパや腸ドロドロというシーンが描きたいのかもしれないがw
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 11:05:36.08 ID:jZBu5h4N0
岩明均って高木正勝にそっくりだな
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 12:10:25.88 ID:rMEJ+gI70
誰だよw
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 12:22:25.20 ID:vuLgloti0
海外脱出せずに
ずっとそこらへんぶらぶらしてる辺り、
浦上は本当に日本が好きなんだな
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 12:24:08.55 ID:Hn+qKW4z0
>>925
なにげに怖いことを
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 12:56:45.01 ID:YWCcUlLO0
僕は日本と人殺しが大好きです
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 13:27:39.06 ID:DPuPIpf70
わたいわ人殺しと皆殺しが好きよ!イヒ!
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/07(月) 23:34:58.10 ID:dW3p58Jw0
まあ、寄生獣が完結してるから
ヒストリエが未完でも構わないよ
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/08(火) 12:35:26.25 ID:J8w7Epxc0
>>912
楽観的過ぎる。既にそんなペースじゃないですわ
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/08(火) 21:15:40.55 ID:yFCENSKS0
寄生獣は奇跡の出来だからね。とても全10巻と思えないほどの内容
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 06:13:12.44 ID:N6WtLWzp0
そんな内容濃くないけど…
と思ったがストーリー作りが底辺である漫画ばかりの中では確かに奇跡の出来だ
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 06:20:59.00 ID:oiKec9xx0
これも10巻で完結でいいだろ
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 16:22:37.71 ID:lNoxNSoJ0
寄生獣は去年読んだけど、言われてるだけのことはあった
一つの完結作品としてあの出来は評価されるだろね
ヒストリエも面白いが、この作家なら評価が高いもののままで締めくくれるだろう
わかんないけどそういうものしか描かないのを信条にしてる、そういう作家なんだろうし

なので無駄に時間はかかるんだろうね
まあ商業誌に載せてるプロとしてどうかと思うけど、一作家としては上等な部類なのかも
芸術家気取りみたいで鼻につくけど
なんだかんだ我を通してもクオリティの高い作品を残せる物が本物なんだろうし

100年後の人が読んでも楽しめるものは、それくらいでないと作れないものなのかもな
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 17:45:40.93 ID:XUWxoKNNP
つうかまだ元気なうちに最終回だけ描いておいてほしい
鉛筆の下書き状態でいいから
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 18:29:24.23 ID:Y7Tnn4q+0
>>934
岩明を擁護するのは自由だが、
「連載」なんだからきちんと掲載するのがプロってもんだ。
と、俺は思う

体の調子が悪い等の理由があるなら、
休載あるいは不定期掲載になると明確にしてほしいもんだ
(ただ、これは雑誌側の意向で不明瞭にしているのかな。定期購読等の関係で)
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 18:47:43.49 ID:Vc4kGEeq0
連載作品が掲載作品より遥かに多い時点で
どんな雑誌か察しろ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 18:55:01.08 ID:lNoxNSoJ0
書き方が悪かったか、文章難しいな
商業誌に載せてるプロとして休み多いのは良く思ってないつもりで書いた
いい作品つくる為自分のペースで作るタイプの作家の姿勢にはうんざりはしてる

連載しないで単行本で出すか、纏まってから連載すればいいと思ってるし
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 19:03:16.40 ID:WVLfmjxJ0
>>935
それでもまぁいいけど、単行本に入れるときはちゃんと完成稿にしてほしいね。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 20:32:01.56 ID:Y7Tnn4q+0
>>935
そもそも最終回は決まってんのか?

このスローペースは絵がどーしたこーしたとか、
アシ不在だからどーのこーのではなく、
単に今後の構成や展開で行き詰ってるんじゃないか?
要は、いわゆる「ネームができない」状態
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 21:52:00.25 ID:P+mSzSyi0
>>934
寄生獣はほぼ皆勤賞で連載してたんだぜ
今の状態はただのサボり
これでも食えるから平気なんだろ
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/10(木) 21:54:38.02 ID:N6WtLWzp0
主人公が裏切られて処刑されて終わり
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 00:47:17.06 ID:jEU9sNug0
寄生獣の頃は30ぐらいで若かったし作家として全盛期だったんだろうな
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 02:02:59.81 ID:Cnw9Nr7M0
寄生獣とヒストリエは全く別物として見てるよ
そういえば、寄生獣なんて漫画あったなぁ・・・くらいの感覚だぜ
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 09:46:30.32 ID:YOsBcQcZ0
作業時間がかかる絵質ではないよね
ベルセルクとかアキラとかは物理的な問題でしょうがないと思えるんだけど
話作りが遅いのか、ある程度つくってから連載すればいいのにと思う
946妄想に近い推測ですw:2013/01/11(金) 10:54:46.79 ID:wsXSNWZK0
エウが「マケドニアに就職する」「アレクの設定」あたりまでは
連載時にすでに決まってたんだと思う
冒頭の「ヘビ」の伏線もきちんと回収したしね

そっから先、今まさに考えながらやってるんじゃないか?
いったん休載してもよかったのに、と個人的には思うが、
俺が編集だったら「そのままオシマイ」になりそうだから無理に連載として続けさせるw
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 10:56:03.59 ID:jEU9sNug0
寄生も七夕も呆気なく終わったから引き伸ばしの要請には応じないんじゃない?
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 10:57:54.71 ID:gE5i2S7T0
すまんのうみんなわしの体がもう少しわかければ状態なのか
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 12:57:08.72 ID:66HLUZ/k0
最終回の蛇オチまで連載時にすでに決まってると思う w
きっと将棋を発展させて城マップとか海戦マップとか考えてるから時間が・・・
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 13:05:40.23 ID:lmXQWseJ0
>>946
「あなたは必ず戻ってきます。」、カロンの旅立ち、パフラゴニア、「お前は地球の裏側に行きたいんだろう?」など
うろ覚えだけどまだまだ伏線らしき記載があるし
結構先の構想もあるとおもうな
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 16:02:31.75 ID:qk2Rdgbo0
中国行って、孫子になるとかw
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 17:13:55.15 ID:YOsBcQcZ0
壮大だな、このペースでは終わらんねw
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 17:42:17.14 ID:lmXQWseJ0
>>951
だから最後は日本にわたって弥生文化を興すんだってあれほど
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 18:14:40.52 ID:13Zxm1Sq0
作者長生きしてほしい漫画なんだが・・・
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 18:40:21.64 ID:tC/xs8L30
とっとと完結してくれたら別に早く死(自重
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 19:10:43.82 ID:2V/DJ6Aa0
そういえば七夕はなんか打ち切りみたいな感じでばたばた終わったけど、
あれは作者の方がやめたかったのか?
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 19:53:44.53 ID:brIWjyrC0
窓の向こうとか空から来たものとか結局フワフワしたままで終わった漫画だったね
うろ覚えだけど
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/11(金) 20:30:38.36 ID:EcZfgPSgO
実際に原稿を描く前の段階で相当時間かけてそうなイメージ
で、ついうっかり大量に兵士描く事になっちゃったりしてため息ついてるイメージ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 00:29:24.19 ID:LNiUvsMd0
俺のウイルスバスターがこのスレは危険の可能性がありますって言ってるけど
大丈夫なのかよココw
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 01:22:21.90 ID:qnpdoRR40
心配なら出てけよ。バスター盲信とかアホらしい。ウィルスコード貼られてるわけでもねえだろ
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 01:34:59.19 ID:NjsnBYym0
ヒストリエは中毒性あるから危険
末期になると作者なに休んでんだよて思うようになる
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 02:50:47.81 ID:sW3ycBdl0
>>959>>961
俺らは2人だけは中毒者と違うもんなー、だよなー
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 07:56:36.96 ID:dQCR+jOT0
まさか最初の蛇が連載がヘビーという複線だったとは
やはり作者は天才じゃ
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 07:57:31.26 ID:3NTkMoew0
>>951
義経は大陸に渡ってジンギスカンになった、と信じて疑わない俺ガイル
965全部妄想ですから。:2013/01/12(土) 10:45:19.51 ID:4B6R6hpZ0
>>947
「引き伸ばしの要請」というわけじゃないよ

「エウの就職」「アレクの設定」までは連載時にだいたい構成練っておいたが、
それ以降は「途中で考えていこう」って状態だったんじゃないか、と推測しただけ

で、今はまだ考えや構成がまとまっていない状態だからまともに話が進まない
それならいっそ、
いったん「休載」にして構成練り直してから再開すれば?ってこと

ただ、編集としては「そのままウヤムヤになりそうで危険だから連載は続けましょ!」と提案したのではないか、と。
あるいは岩明も「休載にしたら、俺もう描かないかも」と危惧したとかねw
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 16:18:26.39 ID:O43w+K2e0
完結したら読むわ
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 16:51:38.19 ID:KEcmCQNv0
待ってる間に死んでしまうぞ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 18:45:26.44 ID:dcjuCR5H0
しばらく存在を忘れていた方がよさそうだが
10年程寝かせてからバスタード読んだら何も進んで無かったワロタ
と同じ事になりそう
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 19:01:18.24 ID:ji1KDYGf0
ゴミ漫画と一緒にされてもな
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 19:04:12.93 ID:suUm+SsQ0
て言うかさ、もう書きたかった事は書いちゃったんじゃね?
エウが歴史上に登場してからは、プルタルコスとかディオドロス読めばいいじゃんとかさ。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 19:28:58.74 ID:dcjuCR5H0
>>969
作家のゴミっぷりが同じと言いたいんだが
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 20:09:29.39 ID:ji1KDYGf0
岩明はちゃんと描いてるんだが
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 20:34:42.91 ID:IeyqJHw80
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 20:46:58.37 ID:bDXZopmV0
最も漫画家の作品を厳しく管理してた少年ジャンプから
連載まともに出来ないカス漫画家の代名詞が2人も出るんだから皮肉だよな
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 21:06:59.40 ID:ih9+EQvP0
>>974
ぶっ壊れた人、余力を残して退いた人も沢山いるがな
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 21:21:28.91 ID:17NJl3Mt0
>>974
富樫と…あと誰だ?
まあ、カス漫画家とは全く思わないし漫画史上に残る天才だと思うがな
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 21:25:47.33 ID:bq+ocZGk0
>>976
なんとなく萩原
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 21:27:47.16 ID:2eDAKwQf0
ハギーもバスタード終わらす気ないやろうなあ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 21:30:55.62 ID:v/CnFTmM0
バスタードってジャンプに連載されてた頃読んでたけどまさかまだやってんの?
きまぐれオレンジロードと同じくらいの時期だよね
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 21:31:47.94 ID:17NJl3Mt0
萩原ってウルトラジャンプじゃねーの?
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 23:13:21.21 ID:bDXZopmV0
>>980
若いんだな
うらやましい
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 23:16:56.97 ID:bDXZopmV0
>>976
すまんね
どっちも漫画家としては並より上だな
ただ社会人としてカス以下
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 23:50:54.93 ID:sFYqhu+r0
そりゃリーマンとは違うわw
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 00:33:48.98 ID:EJNiT1ko0
萩原、絵が変わっててワロタヨ
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 10:35:00.31 ID:9u4pr1Jl0
>>972
描いているけど、「ちゃんと」ではないだろうが
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 11:07:41.59 ID:z0daweZ30
話がいきなり何年か飛ぶ展開はありそう。みんな髭面にw。アレクサンダーは二重人格が進んで病みながら東進するんだろうなぁ。息子ヘラクレスはスプラッタエンドだろうし。
書記官を裏切る大使は農家の息子から入学で伏線立ててるしディオスコイ戦争を描くのも予定にはあるのかと。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 11:30:55.61 ID:cNUyJXXGi
DIOスゴイ
そこにシビれるあこがれるーっ
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 12:32:45.91 ID:ElmSw2Ia0
>>986
あの農民が裏切るのかあ。
境遇的にはエウに近そうなのにね。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 13:13:04.97 ID:KJs56tB20
>>986
先に飛ばすのはいいんだけどヒッポ王暗殺は端折らないで欲しいな
まぁ死んだことにしてアンティゴノスになるんだろうけど
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 14:16:59.41 ID:qIg+BZNw0
完結するのが先か、岩明が完全に描けなくなるのが先か
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 17:13:51.62 ID:4paSj5Eh0
ちゃんと描いてるらしいし今月も掲載されるんじゃねーの?
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 18:00:12.99 ID:9AAANM0p0
今月ないのは確定してるんだが・・・
予定は来月だよ
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 09:15:19.02 ID:90uz4dAb0
休載の月は何してんのかな
前回下書きだったのを仕上げてるんだろうか
柱を書いてる編集者の入稿時点で次回に間に合わない事が確定してるってのも凄いな
はなからやる気がない
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 10:28:09.21 ID:LkuIw2AF0
>>991
だから「ちゃんと」は描いてないってばよ
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 16:56:39.57 ID:qJ5MKJXq0
おれ基準のちゃんとと押し付け奴ー
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/14(月) 23:38:21.63 ID:7zbWuFH30
こんなスレ早く埋めてしまえ
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 00:33:29.01 ID:Y3b1Hy1F0
尼崎事件?
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 03:08:30.43 ID:HqNpYcJn0
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、やるぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 03:09:02.45 ID:HqNpYcJn0
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             俺一人で行くか…… >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√´д`)
                                /三/| ゚U゚| \
   ,,、,、,,,    ,,、,、,,,      ,,、,、,,,         U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,               //三/|三|\ トボトボ
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,     ∪  ∪
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/01/15(火) 03:09:33.17 ID:HqNpYcJn0
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 1000ゲットォォォォォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。