[激マン!] 永井豪 その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい

週刊漫画ゴラク で連載中
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1285579739/
[激マン!]永井豪 その3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1294996251/l
[激マン!] 永井豪 その4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1307806381/

2名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 10:09:22.07 ID:iqdFEY8+0
>>1
乙マジンガー
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 13:39:58.48 ID:X7TiZYLz0
>>1
マジンガー乙
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 17:56:17.95 ID:BS7ThXbc0
>>1
乙ぴゃい先生
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 22:03:32.32 ID:zMujydN90
>>1
凄ノ乙
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 22:37:06.04 ID:zI97s4vN0
>>1
けっこ乙仮面
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 22:57:25.12 ID:wAY0a3do0
>>1
乙モライくん
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 00:22:56.34 ID:X13ii9YGO
>>1
三丁目が戦そ乙です
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 02:16:07.37 ID:XI+UiMvg0
>>1
ハレンチがく乙ん
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 04:21:47.56 ID:VcXMYts00
>>8
あんたそれ吾作どんでは?
原作はツツイさんでしょ
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 05:02:13.25 ID:ZuSS8rWd0
すすむちゃん大乙!
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 07:39:56.33 ID:GO78MbbG0
まぼろ乙パンティ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 08:29:13.30 ID:X13ii9YGO
心霊探偵乙カルト團
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 08:40:29.27 ID:GO78MbbG0
スペ乙ぺ宙学
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 08:42:33.57 ID:RLaOZMR50
>>1
魔乙ダンテ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 10:02:45.85 ID:hwbmpj29O
イヤハヤいちおつ
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 12:36:47.46 ID:R5fndol/0
バラバンバ乙
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/16(日) 22:45:10.49 ID:GO78MbbG0
バイ乙レンス・ジャック
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 02:03:15.85 ID:YWnc0bTkO
乙戦士ムサシ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 02:40:39.77 ID:mkQ1BrAv0
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 04:10:04.90 ID:4qx2whxd0
花平バズ乙カ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 08:05:15.90 ID:YWnc0bTkO
超少女UF乙
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 10:09:05.28 ID:mXRJw68l0
スス乙ちゃん大ショック
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 10:26:20.72 ID:hVUEeOAc0
真夜中の戦乙。

おまえらなんだかんだ激マンにダメ出しする癖にGOちゃん作品に詳しいなw

おれの小学校時代の性のセンセイ豪ちゃん大スキ!
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 10:42:45.32 ID:4qx2whxd0
手天童乙
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 13:06:21.97 ID:FtTfZmBd0
シヤーヤッコ・ホー乙
>>24
詳しいからこそ突っ込めるんじゃないか
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 13:57:30.83 ID:qTAdShJa0
西早稲田ドチョンボ乙 …は豪ちゃんじゃないかw

皆挙げるのが輝いていた頃のダイナミック作品というのが泣ける
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 14:45:29.86 ID:YWnc0bTkO
魔神乙ガロン

>>27
いや、近年のも考えたよ。
そしたら、たまたま↑くらいしか思いつかなかった。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 16:45:17.20 ID:4qx2whxd0
ランボ乙先生
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 20:08:37.00 ID:zTXpTqwDO
乙いら女蛮
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 21:00:41.11 ID:p/n1tjrbO
乙ぴろげジャンプ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 21:30:39.63 ID:X+JPimJ30
早乙女門土

ネタスレ化したか
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 21:59:20.31 ID:Cj9njAHO0
ネタとしても何一つ面白くないな。
このまま1000まで続ける気かよ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 22:38:46.53 ID:4qx2whxd0
無頼ザ・キッ乙
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 08:35:42.64 ID:ePSpFpI2O
また語れる話題が出てきたら、それについて語るさ。
今とりあえず一段落してるから。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 17:28:23.29 ID:AcxmEzkc0
現在進行形で語れるというとREDのアレと激マンくらいしかないが、
激マンも最近話を振られても反応が薄いんだよなー。

相変わらず「リメイクに携帯電話がー」系のツッコミが時々入る程度で、
実はもう皆読んでないんちゃうかとw

37名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 20:51:05.59 ID:3Q7aOX6b0
リメイク部分が多すぎて
あまり語ることがない・・

絶対最後の方1巻分くらい書き足すのでそこに期待w
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 01:55:06.41 ID:HnPwrPct0
デビルマン(72年)のデザインがアメコミを意識したとあるから
「ああ、ウルヴァリンあたりから持ってきたのか」と思ったら
(あの黒マスクとかデビルウイングの切り込み線とか)
ttp://www.marveldirectory.com/pictures/individuals/w_3d/wolverine.gif
ttp://e.share.photo.xuite.net/yagami1017/1ed9650/3518497/139295023_m.jpg
ウルヴァリンの登場が74年だったんで逆だった
(むしろデビルマンはバットマンの方を参考にしたのか?)

・・・というか、こうしてみるとウルヴァリンのデザインのが
デビルマンと黄金バット(色や腹部のデザイン)の影響あるのかも

黄金バット(67年のアニメ。元の紙芝居では1930年頃)
ttp://img01.ti-da.net/usr/protein/%E9%BB%84%E9%87%91%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=pNPnEvvP7gU#t=04m48s
http://www.youtube.com/watch?v=mobgGAAd_YY

同じく、 石ノ森章太郎の漫画スカルマン(70年)
http://stat.ameba.jp/user_images/20091106/22/goadam/ef/d3/j/o0357035410298696487.jpg
特撮企画の仮面ライダー・スカルマンのデザインが出たけど、
スポンサーがドクロのデザインに難色を示したので
(髑髏に似た)バッタへとモチーフを変えたのは、 特撮ファンには有名な話
仮面ライダー(71年)
ttp://26.media.tumblr.com/tumblr_lk8ljmiKJ91qz6e3do1_500.jpg

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/ae/Ghost_Rider_1.jpg
ゴーストライダーの初出が1972年らしいんで
もしかしたら、このあたりもスカルマンと仮面ライダーの影響が あるんじゃないかなぁ?
案外、日米の漫画は読者の知らない水面下で影響し合ってたのかも?
そうすると、 サイコアーマー・ゴ−バリアン(83年)の頭部デザインも…
http://images-jp.amazon.com/images/P/B000E0VTJW.09.LZZZZZZZ.jpg
マーブルのNOVA(76年)の影響だったのかも?
ttp://comicwallpaper.net/images/wallpapers/Nova%20Marvel%20Comics-32366.jpeg
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 12:24:46.67 ID:zJmOIRlE0
毎度資料集めご苦労様です^^
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 14:18:13.41 ID:De0ZPRRuO
デビルマンやゴーバリアンはともかく、
スカルマンや仮面ライダーは豪ちゃん関係ないじゃん!
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 16:19:24.64 ID:vH6ybkSC0
豪ちゃんはアメコミ大好きじゃん
小学館のマーヴルクロスにもインタビューが載っていたし
バイオレンス・ジャックのズバ蛮の部下の九竜隊なんかX-MENへのオマージュだし。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/20(木) 17:39:10.08 ID:tB3KUvfy0
アメコミを参考って、アメコミヒーローみたいにデビルマンにパンツを穿かせてくれって話じゃない?
激マンの1話でそうあったよ
43身堂竜馬:2011/10/20(木) 21:43:25.33 ID:sSMjJymb0
12月14日は震災に注意だ!
広めてくれ!
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 04:56:25.48 ID:hJ/yPLBv0
魔王ダンテvsゲッタG、みたら
これは予想外の展開w
やはり、ただ戦わすだけでは終わらせないか
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 22:37:21.94 ID:NaQYp6qk0
興味はあるんだが、REDを買う気にはなれんのだ。
変な付録とか付いてくるし、成年漫画誌のほうがまだしも買いやすい。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 11:48:01.56 ID:HUvTZx0ZO
俺は単行本待ちだなー。
デビルマンVSゲッターロボも出たし、出ない事はないだろう。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 13:44:00.80 ID:4hUZm+hk0
>デビルマンVSゲッターロボ

なにそのデタラメなまんがまつり
誰がどこで描いてんのKwsk。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 14:30:34.81 ID:S86yLNBQ0
え?知らんのかよ
チャンピオンREDでやってた永井豪とダイナミックプロの漫画
美樹が死ななかった?生き返った?パラレル世界で明と美樹が永井漫画ワールドを旅して廻る平成の永井サーガ
になるはずだったが他誌に激マンの連載のせいでデビルマン扱えなくなり今回の新シリーズはゲッターロボがメインになった
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 17:37:31.73 ID:GntCeT630
5047:2011/10/24(月) 18:53:14.27 ID:qjiLOcxg0
最後の画像の
「デビルゲッタ〜〜!!」ワロチwww

なんだろうこのゲッターザウルス見た時の『ダイナミックプロの無節操掛け算』みたいな脱力キャラw
最後は了の地下室みたいに全員合体してバタッと倒れてオシマイなんだろうかw

これ全何巻?ちゃんと完結したの?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 19:15:48.12 ID:oyYQkZou0
>>49
いつもの永井豪クオリティで安心した。
毛ほどにも読みたいと思わんw

ゲッター側のキャラは一応石川賢ラインを残してる
(見ながら描いた?)つもりなのかな。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 20:10:12.16 ID:S86yLNBQ0
>>50
全一巻
ゲッター世界で役割終え次の永井ワールドに向かう明と美樹で終わり
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 20:34:06.63 ID:3rE/Oy7AO
>>51
石川ラインというよりも、永井オリジナルだな
ちびで生意気な竜馬
ナルシストな隼人
食い物をいつも食べてる武蔵
しいてあげれば、石川オリジナルの前の永井構想のゲッター3かな
落書きみたいなやつを前に見たことがあるが
コスチュームも統一されてるしな
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 00:18:30.04 ID:wYJY+5+y0
で、今年のチャンピオンレッドでは
「魔王ダンテvsゲッターロボG」が載ってる
ttp://love.ap.teacup.com/gahaha/timg/middle_1314412816.jpg
ttp://www.akitashoten.co.jp/autoup/map/03062.jpeg

まあ、単行本派がいるようなんで
あまりネタバレは書かない方がよさそうだが

ただデビルマンVSゲッターロボの時は
REDがまだ宣伝してくれてたが
(REDのCMの時にタイトル名呼んだり)、
魔王ダンテvsゲッターロボGは
宣伝すらしてない印象がある
(REDのCMでも触れない)

RED編集部、ゲッターGはともかく
さすがに魔王ダンテの方じゃマイナーと感じたか?
(永井豪ファン以外で知ってる人間の方がずっと少ない)
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 01:29:43.62 ID:AkT8nBfR0
チャンピオンREDってオタ系漫画誌のエロ混じり上位互換
みたいな位置付けだから、ゴラクでさえ既に浮き気味の
永井豪が居座ってるのは何の売りにもならんのじゃないか。

有名タイトルのスピンオフ的なネタは欲しかったんだろうが、
以前少年ガンガンで奇面組の平成版が連載されてたように
人気も出ず誰も得しない空気を生んでしまうなら
(原稿料などコスト的な意味でも)原作者御本人が乗り込んで
来なくても良かったのになあ…ってのが編集部の本音なのでは。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 02:02:03.03 ID:wS/SBAPQO
でもそれなら、デビルマンVSゲッターロボだけで懲りて止めるんじゃないか?
さらにダンテVSゲッターGを始めたって事は多少なりとも手応えがあったのかも?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 02:33:08.25 ID:uylTYdPW0
次は
女蛮VS真ゲッター おながいします

パンス党出して下さいw

58名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 11:01:55.44 ID:fluLh/5L0
>>48
それ、「新デビルマン」じゃなくて「死んデビルマン」だろ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 14:13:21.52 ID:8DGQ1YTI0
>>54
漫画は宣伝して売るものではない(アニメ化、メディアミックスは除く)と思うのは考えが古いか?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 19:00:09.88 ID:NbVVEnWv0
早乙女研究所の面々は、早くもリョウを見捨てて攻撃する気満々みたいだけど
こんなときこそ不動明に連絡とって、意見を聞いてみるべきでは?
もしかして明(というか、アモン)なら、魔王ダンテとも昔馴染みかもしれないぞ
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 20:26:30.69 ID:wYJY+5+y0
まあ、ダンテvsGだと目玉扱いもされてないって感じ

…ただ、それほど配置は後方でもなく(前でもないけど)
RED内ではダントツで人気がない訳でもない気はする
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 22:47:43.56 ID:vewS7FuL0
どうせならバロン吉元とかにも連載依頼して、
初期アフタヌーンみたいなジャンル・世代・地域が
クロスオーバーした誌面を目指して欲しいわw

>>55
コンテンツホルダーの申し出は無下に出来ないんじゃないかと。
ZEROだってダイナミックに許可貰ってやってるわけなんだろうし。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/26(水) 12:25:42.22 ID:Bq7aJmxh0
>>60
普通はそう考えるもんだけど脳筋だから忘れてるんだよ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/27(木) 07:53:09.41 ID:DQ5nXyG70
永井豪氏の描くハヤトは、他の二人と同レベルのスケベバカに成り下がってるからな。
石川版ハヤトなら、すぐに今回の怪物とデーモンとの類似性に気が付き対処してたと思う。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/27(木) 12:00:37.36 ID:s7QjJ5870
>>64
今更言ってもしかたないよ石川さん亡くなったんだから
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/27(木) 12:44:37.44 ID:8sBT1vB1O
>>65
石川隼人は最後は博士だからな
永井キャラだとなんか違うな

まあ、石川賢自身が、リョウ=豪ちゃん、ハヤト=石川、武蔵=桜多吾作みたいなイメージだったんじゃないだろうか、みたいな気はする
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/27(木) 13:51:36.03 ID:GLF5psTL0
遠い昔に読んだ永井豪作品を探しています。
誰か教えて下さい。

・30年近く前の作品
・当時の週刊誌に連載していた
・通路の両端からたくさんの人の手、そこを通る女性はその手で全身をまさぐられる

かなりのうろ覚えですがこんな内容です。
質問がスレ違いならばスルーして下さい。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/27(木) 14:25:29.76 ID:V8aAHFZM0
>・30年近く前の作品

YJが創刊した辺り?花平バズーカにそんな描写ありそうだな。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/27(木) 14:40:58.63 ID:IPXPNrIc0
>>67
チャンピオンで連載してた「まいるど7」
ストリーキング・クイーンの話だと思う
70 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/27(木) 19:08:00.44 ID:py3vJ4AO0
いくら連名になっていてもゲッターは実質賢ちゃんの作品なんだからこれ以上元を汚すような駄作は止めてほしいな
魔神ガロンでもそうだけどあの人は他人の作品に敬意を払わない、単なる自分の作品にしてしまうだけ
しかもつまらない、ゲッターなんか自作の引き立てにしか使ってない
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/27(木) 19:10:43.09 ID:GLF5psTL0
>>68>>69
まいるど7のストリーキング・クイーンの巻で間違いないようです
どうも有難うございました。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/27(木) 20:46:37.49 ID:0v7zuwEO0
明日は激マン掲載ありか
ぶっちゃけこのまま淡々とリメイク続けるよりぶっ壊して欲しいわマジンガー編とかシリーズ続けるなら今のパターンでもいいが
多分このペースじゃデビルマン編で終わるし
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/27(木) 23:00:24.39 ID:/oEOhUmb0
>>67,69,71
礼儀正しく真面目なやりとりと、その質問内容のギャップに笑ったw
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/27(木) 23:28:42.33 ID:x1iJblXx0
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/28(金) 00:35:38.56 ID:9Alvb45W0
今週は、単なる焼き直しじゃなくて、初期構想と時間節約の実際のパターンとの待避で良回。
しかし、どうにもやはり実際の原稿のシーンのほうが良いと思えるんだが。
デビルマン軍団の活躍も来沼教授との決着も、ちゃんと描くなら面白そうだけど、

少女と明のセリフの掛け合いが、すげえシンプルにして実に的確、
作品世界全体の隠喩にもなってるような良いシーン。

当時の豪ちゃんが描いた実際の原稿と、今の豪ちゃんが描く初期構想じゃ勝負にならない。
ゼッタイに無理だが、当時の豪ちゃんが描く初期構想を見たいかったよ。

普通のリメイクシーンも、不良の言葉遣いとか微妙に改悪を感じるんだよなあ。
今回も時代錯誤シーン、ネットの仲間が、って言うてたね。
そのうち2ちゃんのスレも出るんじゃないか。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/28(金) 00:49:21.74 ID:JkyrKZC20
>>75
今回のリメイクパートは牧村家の人々はじめ、絵が妙に荒れてなかった?
多分豪ちゃんは描いてないと思う。

研究所突入時の原案も余分なセリフがクドく、これが実現していたら
後に明が牧村一家の前で正体をバラす場面・デビルマンが拷問係の
連中を焼き殺す場面の感動が薄れていたんじゃないか。

77名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/28(金) 11:58:39.47 ID:ukslSNUF0
ネット仲間からの情報ワロタw
幾ら時代は現代なのから知らんが古臭いバンカラ気取ってるあいつらそういう情報収集に長けたタイプじゃないだろw
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/28(金) 13:42:54.69 ID:oLcsvYa10
牧村夫人の凌辱シーンはまだか
旦那の前で犯されるシーンがはやくみたい
79忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 14:56:48.97 ID:tbEFQcKJ0
>>70
そういえば魔人王ガロンでもそうだったが豪ちゃんは「強大な力(肉体)をもった存在は脆弱な人間の気持ちなんかわからない」
だから鋼鉄の体を持ち10万馬力の力をもつアトムが「いい子」になるとは思えないって言ってたことあるけど
それってデビルマンにも当てはまるよな。悪魔の力を手に入れた人間がその力を自分のためにしか使わない奴がいて当然だとおもう
まあもっともデビルマンの時は残りページが少ないし、それどころじゃ無いという事態ではあるが
80忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 18:35:40.31 ID:/LEKoWBz0
デビルマン(明)は美樹たちの存在が、理性というか歯止めになってたんだろう
彼女たちの惨殺で箍が外れてしまったとも言えるし
81忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 20:50:03.61 ID:ukslSNUF0
雷沼教授は悪魔狩りだー!で退場で良かった今回みたいのは蛇足
狂気が振り切れて終わったのにまた理性ある感じで割と冷静な人間の部分残したよな姿で描かれてもな
82忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 23:07:45.80 ID:sexDliFb0
牧村夫人がコードレスの子機で話してたな
83忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 01:04:13.38 ID:js3M/R5h0
豪ちゃんというかダイナミックプロと東映で
ジャンプ:マジンガー
サンデー:ゲッター
マガジン:デビルマン
チャンピオン:キューティーハニー
と四大少年誌全てでアニメ化作品を掲載して大ヒットさせたけど、
功績の割合ってどれくらいなの?
デビルマンは豪ちゃんの割合が高いだろうけど、ゲッターやハニーは低そう。
84忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 01:17:51.40 ID:sUQ4eYKP0
>ハニーは低そう。

豪ちゃんじゃないハニーって?賢ちゃんのハニーはゴツくてちょっと違う気が。
85忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 01:23:21.71 ID:js3M/R5h0
ハニーは豪ちゃんよりもアニメの荒木伸吾の方がビジュアルイメージとしては定着してるんじゃないかな。
86忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 01:33:04.33 ID:sUQ4eYKP0
ハニーったら友達の股間に薬チョンチョンじゃないの?
「ハニーはここよーギャーッ!」とか
87忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 01:58:23.75 ID:MwHNanTA0
雷沼教授に関しては
あのデビルマンにつかまれたシーン以後、登場しないから

元々あそこで始末したともしてないとも受け取れた
そこは読者まかせな気がしてた
88忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 02:07:32.38 ID:Bw2rjtUf0
>>83
キューティーハニーは永井豪による原作・石川賢や岡崎優など
他作家によるコミカライズ・初代アニメ・OVA新・F・Fコミカライズ・
SPAハニー・サトエリ実写・Reハニー・ハニーLIVE・天女伝説などなど
漫画・アニメ両史上で最もリメイクされまくった作品じゃなかろうか。

エロは偉大って事だな。
89忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 03:29:23.48 ID:pkHhsCTY0
>>87
雷沼教授を生かすか殺すかで
明が言う「デビルマン」が人類の味方か敵かの説得力が違ってきたと思うのだが・・・
まぁ、悪魔特捜隊をあれだけ殺してしまって「人類の味方」とか言っても説得力ねえよな
90忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 12:37:14.22 ID:MTilSj0R0
そうか?悪魔特捜隊自体もう人類の敵じゃん。
なんで明が「悪魔はオマエラだ〜!」って言ったか理解できてる?
91忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 14:53:24.30 ID:57TWJLxg0
>>90
それは了がTVで煽った結果、人間が人間を殺すようになったからでしょ?
まだ捕まっているのは、悪魔(と思われてるデビルマン)だけなんだし。

今回のデビルマン軍団が研究所を襲うエピソードは、結果としては
書かれなかった訳だし、本編ではこの時点で特撮隊を殺しまくった事にはなってない。

それより、合言葉がどうして「あれ」になったかのこぼれ話はなかったねえ。
92忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 20:38:13.45 ID:gXDq1eGGO
美樹ちゃんが殺された時に「初めて」(味方である)人間を殺したっていう方が明の深い悲しみや憤りなどがよりダイレクトに伝わると思う
そういう意味ではオリジナルで雷沼教授を殺すシーンがなかったのは正解じゃないかな
93忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 20:45:19.24 ID:6kR600BSO
>>83
永井豪に限らず、あの頃のTV化作品ってほとんどが
原作とアニメ・特撮は完全に別物だよね。
94忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 02:10:45.13 ID:dCKgY8Ur0
糞ババァが来てから職場の雰囲気最悪ですわ( ´ ▽ ` )ノ
いい加減にしろよ、糞ババァ
95忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 13:10:12.60 ID:GHslsAPN0
>>83
っていうかそれらの作品は"漫画版"であって"原作"じゃないぞ
96忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 15:13:42.07 ID:4NuE/ysa0
そういえばマジンガーZ対デビルマンが出たのっていつ頃なんだっけ
語られたりしないかな
97忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 18:16:19.52 ID:Epj0epxb0
マガジンでデビルマンやってた頃と大差ないな。
てかあの頃は忙しくてまんがまつりまで手が出せなかったんじゃ?
「あー東映さんよろしく」でオワリじゃないか?
98忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 18:25:41.43 ID:G9Gs76QI0
あの映画、デビルマンが本当に引き立て役だったからなぁ・・・
99忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 18:32:25.29 ID:Epj0epxb0
デビルマン富士の麓の研究所までウロついて何してたんだろうなあ?
デーモン族3人しか出てないんだっけ?
100忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 21:59:55.73 ID:Lzpx6C1/0
それの憂さを晴らすためデビルマンVSゲッターロボをやったのかね?
101忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 22:08:10.35 ID:H4ALvOFL0
>>99
明は富士の辺りをウロついていたんじゃないよ。
もう一度観てみようぜ。
行動するデーモンは3体だけど、マンテスK9に掘り起こされたときには
たくさんいた。景色になってたけどw
102忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 11:54:51.74 ID:ugTI7FDcO
美樹のエロシーンが見たい
103忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 16:59:38.20 ID:jfCDivbX0
あの映画でのデビルマンの主な見せ場
・シレーヌを目撃して尾行、転落するさやかとシローを救出
・甲児とバイクで競り合い
・妖獣ブゴを深追いして海中で大ピンチ、Zに助けられる
・Zの応援に参上、機械獣2体をデビルビームで撃破
・研究所はまかせろと胸を叩いた直後に返り討ち、囚われの身に
・処刑寸前Zに助けられる
104忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 18:29:29.89 ID:hcJacZsa0
・ベルトでさやかの服をビリビリに破く

だったら神アニメ。キューティーハニーやってたんだから別に難しくないとオモタ。
105忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 23:08:10.23 ID:PQH1nAUR0
ビデオ化でさやかのシャワーシーンがカットされちゃったのは
マジンガーvs暗黒大将軍だっけか?
106忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 00:21:57.39 ID:RaaeTzOr0
マジカ?!
それって本当にヤバイ描写だったの?
まあキューティーハニーを平気で作ってた東映だからやる時はやるんだろうなとは思う。

まんがまつりでハニーのオープニング2番が流れた時、エロガキ共が一斉にざわめいて「おかーさん2番2番」と奇妙なキャバクラ指名みたいになってたのは
ププッと笑える思い出。(実はおれも驚いた。てか関東の奴はみんな驚いたはず!
107忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 02:19:02.90 ID:9hrvADFB0
どうも1976年の石川賢版バトルホークが
(注、ほとんど原型をとどめていないコミカライズ)
1983年の北斗神拳(架空武術として)の元ネタのようだ

日本最古の古武道流派・盾一族vs紅鬼党の話になってる
(特撮のような変身は序盤の一回こっきり)
http://s3.gazo.cc/up/s3_1601.jpg
北斗神拳は主にこの紅鬼党(無腕新流を含む)の影響がある

・時間差で、しばらくすると腐って死ぬ “地獄蹴り”
http://s2.gazo.cc/up/s2_0867.jpg
内部破壊の北斗神拳全般の技の源流
(ただし説明にある「三年殺し」は漫画「空手バカ一代」から着てる)

・手をかざすだけで相手が爆発する無腕新流 “突爆の法”
http://s1.gazo.cc/up/s1_4651.jpg
北斗神拳に多い人体が爆発する技の源流

手をかざす動作はラオウの剛掌波に受け継がれてる
ttp://kosyuken.web.fc2.com/story4/100/gou.JPG
ttp://www.geocities.jp/hokuaniken//ougi/hokuto/sinken1/tensyouhonretu01.jpg
108忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 02:20:08.48 ID:9hrvADFB0
・両こめかみを親指で射抜く “不動突”
http://s1.gazo.cc/up/s1_4655.jpg
北斗残悔拳(ただし位置が逆で、掛け手が相手の正面にくる)
ttp://www.geocities.jp/hokuaniken//ougi/hokuto/sinken1/zankaiken01.jpg
・自分の体を空気にする “流葉の法”
http://s1.gazo.cc/up/s1_4652.jpg
ttp://www.geocities.jp/hokuaniken//ougi/hokuto/sinken1/kuukyokuryuubu.html
竜仏滅を倒した腕の内側蹴り(二段蹴り?)
http://s1.gazo.cc/up/s1_4647.jpg
ttp://www.geocities.jp/hokuaniken//ougi/hokuto/sinken1/goukinbundankyaku.html
http://www.geocities.jp/hokuaniken//ougi/hokuto/sinken1/goukinbundankyaku01.jpg
・紅鬼流 最後の術 “天破おとし”
http://s1.gazo.cc/up/s1_4648.jpg
(かぶってるのは名前の天破だけだけど)
ttp://www.geocities.jp/hokuaniken//ougi/hokuto/sinken1/tenhanokamae.html
ttp://www.geocities.jp/hokuaniken//ougi/hokuto/sinken1/tenhakassatu01.jpg

他、北斗の拳の世界観の方では
荒廃した無法世界
関東一円を支配してるKING軍(トランプ記号で部隊を構成)
鎧で自身の気を抑えてるカイオウ等
バイオレンスジャックのオマージュがある
109忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 02:34:13.13 ID:cVGuRe/p0
えっ、だからなに?
わっ、すご一い!
とか言って欲しかったの?
110忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 10:32:31.94 ID:r6geXxK00
こんな漫画 豪ちゃん賢ちゃんファンだけど知らんわw

まああんだけ大ヒットする北斗の拳にインスパイアされたなら良い事だ
111忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 11:23:26.55 ID:tDX0V+US0
>>110
逆だ、逆!
バトルホークの方が先。冒険王でやってたんだよ。
112忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 12:44:12.37 ID:flF9tVOf0
>>111
おまえ、読解力がないな
113忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 19:46:04.74 ID:tn319TXs0
ID:9hrvADFB0
114忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 22:47:08.36 ID:D9X9872E0
バトルホーク以前の拳法漫画にも言及してくれると興味深いし、説得力が増すんだけどね。
つか、まあ、拳法漫画の技の演出バリエーションなんて、
エロ漫画の体位のバリエーションと似たようなもんだからなあw
カラダひとつで頑張るわけだから。

今度は、山風忍法帖→横山・白土の忍術漫画→イヤハヤ南友→ハーレムバトル物
って流れを俯瞰してくれさい。
115忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 23:15:14.50 ID:zTLmlD8jO
武論尊や原哲夫がそう言ったならわかるけど
116忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 00:19:11.74 ID:UuDXH1Xk0
そこでなぜ「地上最強の男・竜」を絡めなかったのかと小一時間

117忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 00:46:21.17 ID:r43YhmnoO
よく考えたら「イヤハヤ南友」て人類を滅ぼす神の話なんだよなぁ
デビルマンに絡められないかな?南友VSサタンとかw
118忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 00:58:34.45 ID:Dxn0etuQ0
>>117
南友くんがサタンだから
119忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 02:11:03.88 ID:QbUVmwco0
120忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 07:51:50.08 ID:3D/z0hTE0
デビルマンの再利用作品はどれも説明し過ぎで回りくどくなってんだよね。
121忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 07:56:05.97 ID:hWIGdGOU0
リメイクすると、大抵そうだね 漫画に限らずなんでも >話がくどくなる
読者から、あれはどういう意味ですか?って読者から問い合わせが来るそうだ
122忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 09:49:36.69 ID:DzyLB+mr0
漫画家が描き残したこと(後から思いついたこと)を無理に補完
しようとするからくどくなる、ってのもあるね>リメイク
しかも大抵話が暗く重い方向に傾く。

激マンはライナーノートの面が強いから補完パートなんて本来
必要ないんだけど、今回もオリジナル同様配分を間違えて
1巻2巻を丁寧にほぼ全編描きなおした結果
その後をブツ切りで展開→でもそれだと会話だけの流れに
なってしまうんで、アシ画のバトルシーンや群集騒乱シーンでヤマ場を
入れようとする→ますます冗長になる悪循環に陥ってるな。
123忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 12:18:33.91 ID:NYL2H69CO
デビルマンは打ち切りを宣告されたからこそ名作たりえたんだな。
編集長の英断は正しかったわけだ。
124忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 13:19:39.58 ID:aex4J/3c0
そうか?おれは世界終末をもっとじっくり描いてくれた方がラストも盛り上がったと思うけどな。
デビルマン軍団だってもっと主要キャラ出すつもりだったんじゃないの?
ふと見れば明の手下も合体悪魔になってたりしてw
125忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 14:51:30.79 ID:DzyLB+mr0
>>124
そういうのは小説などで後からチマチマ繕ってるが、個人的に
あまり面白い展開だとは…

つか打ち切りは編集長の英断のみならず最初からメディアミックス故の
決定事項だったのに、激マンの楽屋裏パートを信じるなら
二度の延長を経た挙げ句未だ終わり方の目星さえつけてないなんて
人気作家といえど無計画過ぎるw
豪ちゃんの望み通りあのまま自由に続けていたら、多分悪戯に
話を広げすぎて収拾つかなくなってたと思うよ。
126忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 15:39:24.64 ID:91i+4eeL0
デビルマンはあの怒涛のペースだから良かったのさ
後の愛蔵版とかの書き足しすらそんな大量加筆じゃないが無粋に思う
127忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 16:24:46.80 ID:ZBLsiu0q0
わずか5巻だからこそ「おもしろいから読んでみ」って勧めやすいのもある
最近はちょっと人気が出ると長期連載になるし、編集がダラダラの引き伸ばし展開を許容するからな
128忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 18:36:34.53 ID:hwbdo1RS0
描きたいもの描いてるだけで評価はどうでもいいでガス


先生の代弁しといた
129忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 19:03:51.26 ID:JX5mFgLX0
まんが道みたいに該当シーンの一部の縮小コピーで十分
読者は蛇足なリメイクデビルマンなんざ読みたくないんだよ
なにを望まれているかプロならそれくらい分かれ
まあそんなの無視して突っ走るのが冷奴先生なんですけどな
130忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 22:00:29.57 ID:Cc+2EMKe0
豪ちゃん=明、編集=サタン
という解釈で読めばどうだろ
131忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 23:49:51.57 ID:7dP1sw1T0
あのパンチパーマの担当が
微妙に安西雄介に見えるんで
あるいは禍つ神なのかも…
132忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 01:31:20.38 ID:2EwYm8E50
ついに銀河系宇宙終了のお知らせか…

【宇宙】超モンスター銀河「オロチ」を発見 ―国立天文台など
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320142036/l50
>国立天文台などの研究チームは1日、くじら座方向に
>約118億光年離れた宇宙で、 1年に数千個のペースで星を生み出す「
>モンスター銀河」より10倍以上明るい「超モンスター銀河」を発見したと発表した。
>モンスター銀河の頂点に立つとして、日本神話に登場する
>「ヤマタノオロチ」にちなみ「オロチ」と命名された。
>この巨大銀河は地球から約90億光年の距離という。 
http://pr55.net/img/IMGkNNJ98.jpg
ttp://dl.rakuten.co.jp/attr/92199882/da30_1.html

「瞬時に数千光年の宇宙を移動し
星を蹴散らし銀河系宇宙にせまりつつあった!!」

瞬時=1秒、数千光年=3千光年と
とりあえず解釈すると
90億光年なら、35日程度で着く
(瞬時だから実際は1秒よりずっと少なそうだけど)
133忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 01:39:08.59 ID:2EwYm8E50
こっちはスサノオ
http://pr55.net/img/IMGQVALdU.jpg

・暗黒神話のスサノオ(馬頭星雲)
(1979年の週刊少年ジャンプ)
ttp://www.pianist-sonobe.com/m/hobby/IC434/IC434_1.jpg

・凄ノ王の八岐大蛇
(1979〜80年週刊少年マガジン)

両者のスサノオも八岐大蛇も天文スケール

たぶん馬頭星雲(スサノオ)のがスケールでは
ずっと大きいんだろうけど
それでも光速未満か、
せいぜい光速の数倍でしか動けないらしい
(1000光年の距離を、早くて数百年〜何億
あるいは56億7千万年、と言及)。

凄ノ王の八岐大蛇は設定だと光速よりはるかに速い。
(瞬時に数千光年)

はたしてどちらが強いのか…どっちにせよ
両者とも地球に向かってるんで
地球自体はオワタ
134忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 16:09:42.84 ID:Wcaflq2+0
暗黒神話のスサノオが地球に来た時は、
既に太陽が膨張していてとっくに地球滅んでね?
135忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 19:16:35.83 ID:A5eDx8da0
よくよく考えるとヤマタノオロチの方もおかしくて

2ヵ月ほど前に現れだして
光速よりベラボーに速い速度でこちらに向かってるのに
まだつかないってのがおかしい
(光が一年進む距離が一光年で
ヤマタノオロチはその数千倍の距離を1秒もかけずに進める)

2ヵ月前に観測された段階で
その時のその位置からの光は光速で地球に届いてるわけだから
仮にその距離が100億光年離れてたとしても
ヤマタノオロチが復活したのももう100億年前の話な訳だ
とっくに着いてていいだろう

それなのに延々、地球に着けないとしたら
ヤマタノオロチが宇宙で迷子になってると解釈すべきかもw

いくら瞬時に数千光年進めても
つねに明後日の方向に進んでたら
そりゃ着かないw
136忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 19:25:46.63 ID:Pova5K3v0

??なんの話してんの??


137忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 20:46:30.20 ID:A5eDx8da0
>>132の話題とか
138忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 22:54:02.42 ID:ogAGdtrv0
>>132
この絵賢ちゃんの絵だよな
ほんと冷奴先生は手抜いてばっかだぜ
139忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 22:58:23.19 ID:r6OdB/wk0
>138
この中で豪ちゃんは1コマでも描いてんのかな?
それで奥付に 著者:永井豪 とされてしまうのは
ひとかどの漫画家として賢さんにも色々思うところが
あったかもしれんなあ。
140忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 23:48:59.66 ID:D3NTWqg2O
「著者・永井豪」なら買ってしまうのが豪マニアでガス!
141忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 03:00:36.86 ID:bEIv7eID0
「永井豪」と聞いただけで勃起していた俺が来ましたよ。

「けっこう仮面」「まぼろしパンティ」「00学園スパイ大作戦」「スペオペ宙学」「花平バズーカ」
「イヤハヤ南友」「バラバンバ」などなど

何リットル射精したかわかりません。
142忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 03:23:24.59 ID:J3TNoPKi0
>>141
ラインナップを見る限り、あなたは永井豪ファンというより
安田達矢ファンの傾向が強いでしょう。
143忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 08:22:48.88 ID:0D8ARzerO
>>142
鋼鉄ジーグで射精してほしいですなw
144忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 10:35:44.01 ID:quRHDl9m0
>>135
別にまっすぐ地球に向かってるなんて書いてないし、せまりつつあるってだけだからそこら中の銀河破壊しながら移動してて
全体として見たら近づいて来てるって事で
145忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 15:09:01.98 ID:NVI/8HxH0
女?とかまで出しちゃったけど、
どう始末つけるつもりだったんだろ?
146忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/04(金) 15:09:33.99 ID:NVI/8HxH0
ありゃ?機種依存。
ジョカ。
147忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 03:40:48.25 ID:m4SyUdF90
この完全版の木星から生まれたジョカのシーンは
本来、小説版の凄ノ王ではジョカでなくサラマンダーで
一応、最終的に瓜生と融合したスサが倒してる。
(小説でも八岐大蛇が地球に到着しない代わりに、
このサラマンダーがボスキャラの地位になってる)
http://pr55.net/img/IMGM1X3Zw.jpg

ジョカと言うと、魔界水滸伝の最強キャラで。
八岐大蛇の母(精神体の)にして祖母(転生体の)。
http://s1.gazo.cc/up/s1_4967.jpg
実は作中一番活躍してるきゃらで。
日本に飛んできたICBMをバリアーで受け止め。
http://pr55.net/img/IMGy7EvYZ.jpg
http://pr55.net/img/IMGV2POq6.jpg
(ちなみにこの展開、のちに真・女神転生にオマージュされてる。
ICBMだけでなく、自衛隊のクーデターと役行者に修行つけてもらう件まで)
ttp://ryotsu.img.jugem.jp/20090413_327617.jpg
ttp://files.hangame.co.jp/blog/2011/58/30ad14fc/08/05/35935023/30ad14fc_1312515744381.jpg

超新星クラスに暴走した八岐大蛇を身を呈して救ってる。
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1318628183026.jpg

たぶん、サラマンダーがジョカに変更されたのは
魔界からの逆輸入だと思う。
(魔界もいっぱい凄ノ王から元ネタをもらってきてる)
ジョカは本来、フクギとセットの女神なんだけど
なぜか魔界ではフクギが登場せず単品のまま。
(若干、八岐大蛇がフクギなのを臭わせてそうにも思える)
そこも完全版と同じだし。
148忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 03:44:34.57 ID:2Inba6mU0
シネ
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 02:09:07.69 ID:H1eK01Wo0
フクギ?
フッキじゃね?
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 04:37:10.54 ID:EjRQpJwy0
語源不明の「富士」と同じ発音で
関係あるんじゃないかって説もある

>伏羲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E7%BE%B2
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Anonymous-Fuxi_and_N%C3%BCwa3.jpg
>伏羲と日本との関係
>現代中国の人文学会では、
>アイヌを伏羲の一部族とする説が有力視されている。
>また、富士は、伏羲の音から字が当てられたとする説を、
>長春理工大学の宮玉海教授が説いていることも知られている。
http://www.weblio.jp/content/%E4%BC%8F%E7%BE%B2
>ふくぎ 【伏羲/伏犠】
>なお、中国語の Fuxi の発音は、「富士」に当てる発音と同じである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%AA%A7#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.B8.E3.81.AE.E6.B8.A1.E6.9D.A5.E6.99.82.E6.9C.9F
>日本への渡来時期
>道教神である女カ・伏義信仰が日本に渡来した時期に関しては、
>早い時期で紀元前1世紀(弥生時代中期)説がある。
>その説(考察)によれば、鳥取県国府町所在の今木神社が
>所有する線刻された石に描かれた胴が長い人絵が女カ・伏義に当たるとしている
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 21:41:10.42 ID:uFl6EucN0
やけに人が少ないと思ったら忍法帳対応になってたのか…
忍法帳だと自分の所はどうもPCからは書けないが
携帯からだとここの身代わりの術から書きこめた
http://ula.cc/2ch/

しかし来年なにもイベントないのかねぇ…
デビルマン・マジンガー40周年だろうに
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 22:34:01.76 ID:hQJyh9zjO
あれだ
真マジンガー・グレート編はこの時のために温存していたんだな
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 00:04:10.36 ID:EgpBanLD0
○周年記念でイベントを組むには、その間リメイクだ続編だ関連作だと
乱発しすぎたな。

ルパン三世も今年40周年だったけど毎年のようにTVSPなんて
やってたから情報飢餓感みたいのが無くて大して盛り上がらず。
ガンダム30周年は未だ初代アイテムの売り上げが抜群だから
相応の処置もして貰えたが、デビルマンやマジンガーでは
ちょっと難しいか。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 05:01:34.48 ID:BBZ5eLhr0
激マン今週号載ってたけど、過労で次号からしばらく休載(再開未定)
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 05:18:58.63 ID:EgpBanLD0
アシスタント大勢抱えて月産50p前後で過労なん?

つかゴラクも「どげせん」で内輪揉め暴露したばかりだし
恥の上塗りはしたくないので黙ってるのか知らんが、
それこそ編集の「もういい加減終われ」攻撃でヘソを曲げたか
デビルマンの章だけで打ち切り宣告されて投げ出したんじゃないの。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 05:25:49.20 ID:BBZ5eLhr0
ゴラクの内情なんて知らんけど、マジ過労なら、そろそろ年齢的にもガタきてもおかしくないんじゃねえの
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 08:45:01.92 ID:+mT17hvW0
まあねえ、引退を考えても誰も文句を言わない歳だし、
若い頃のムチャクチャな無理の反動が今来てたっておかしくないよな。
つーか今の今まで元気だったのがむしろ不可解だわ。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 10:27:41.77 ID:EgpBanLD0
そう言われりゃ確かに手塚・藤子F・石ノ森らは亡くなってる
年齢ではあるけどな。
激マンが始まった頃にここでも梶原一騎の「男の星座」と
比較するレスが幾つかあったが、本当にその後追いに
ならんことを祈る。

今のダイナミックプロで豪ちゃんが倒れたら
影武者的なアシスタントも居ないし、本当に全機能停止しちゃう。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 11:17:18.18 ID:Z35i4h5h0
ヤスダさんダメなの? >影武者
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 11:39:20.01 ID:E9Kp7IfZ0
こりゃあ多分再開はないな今までのパターンからして
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 11:42:13.36 ID:E9Kp7IfZ0
追記
多分ゲッターロボvsダンテは普通に掲載されるしシレっと数ヶ月後には余所の出版社で新連載始めると思う
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 11:48:45.08 ID:EgpBanLD0
>159
安田さんはもう何年も前に現役引退して
ダイナミックプロの役員になってたんじゃなかったっけ。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 19:59:22.50 ID:9Uj3bfVB0
和田慎二なんか年下だった
漫画家は激務だからなあ
心配だ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 20:36:15.90 ID:0cAfq0K70
和田慎二さんの盟友・柴田昌弘さんは現役引退して教鞭とってるしね
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 20:45:31.55 ID:hduMpMf60
柴田引退してたのかよ!知らんかった・・・
まあ画力や構成は一流だけど人気イマイチだったしなぁ
サライは買うだけ買ってしまってあったが、引っ張り出して読むか
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 21:27:40.66 ID:9Uj3bfVB0
柴田さんも50前で脳出血か脳梗塞を起こしているからなあ

構成って、絵のことだよねw
この人、好きだったんだけど、ストーリの方は、長いものになるとちょっとな
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 23:38:05.07 ID:cvXj+JDG0
飛鳥という名前も関連したってのは面白かったなあ。

マジで充電して、終盤あたりをしっかり描くならありがたいけどなあ。
インタビューとかで、ラストは創世記の逆をやるつもりだった、
っていうのを見てみたい。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 01:36:08.10 ID:LDDZuBrJ0
後年になって「激マンの体調不良も、デビルマンリメイクを描くにあたり
ちゃんとお払いをしなかったから」なんてネタにしてくれりゃいいな。
或いは展開上そろそろ激の精神がおかしくなってくる頃合だから
リアリティを出す為にちょっと休んでみました程度で。

恐らく最短終了でもまだ単行本2巻くらい残ってる状態で
やる気を失って中断したとすれば、もう復活は無いだろう。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 10:51:54.07 ID:W0cf7sJM0
なんか終わり方が急な感じがしたな今週、本来後一ページくらい有りそうな
こりゃマジで体調不良でダウンしての休載かもしれん・・・
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 15:18:53.12 ID:CAJ6TaMO0
確かに、とりあえずしめたって感じじゃないなぁ…

なんか悪い病気が見つかったとかじゃなければいいが

もしくはゴラクの新連載が増えすぎて
一時的に(ゴラクの都合で)切られたって
可能性もないのかなぁ?
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 15:44:40.53 ID:LDDZuBrJ0
激マン週刊連載の頃から突然長期休載することはあったけど、
今回は復帰未定ってのがね。
過労?の体調不良なら、今は元々隔週連載なんだし
年末進行と重なっても2回(1ヵ月)ほど休めば調整つきそうなもんだが。

予め休むのが分かっていれば「どげせん」のように一時キリをつけて
編集部からのちゃんとした告知も準備できたろうし、これほどの大御所が
急病で倒れたとなればニュースにもなるだろう。

今回の原稿がとりあえず出来上がった後で突然復帰未定のお休みと
いうのは不自然のほうが先に立つんで、今の時期だと単行本の
刷り数でゴラクと揉めたとかその程度であって欲しいな。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 17:22:17.23 ID:W0cf7sJM0
まあチャンピオンREDの方の連載も中断になったらマジもんで深刻ですかな
後数回残ってるから今ダウンしたんなら多分完結まで原稿できとらんだろうし
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 01:03:42.31 ID:I40SaWBt0
正直ちょっと心配だなぁ
病気発覚でも、あえて過労と表記しとく場合もあるだろうし

…まさか途中からデビルマンの話ばっかになってたのも
余命で他の話が書けそうになかったからとか?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 02:06:12.94 ID:eiIqFEdF0
怖いことゆうな!
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 02:12:38.02 ID:MnYPODKBO
マジンガー編楽しみだったのに
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 04:09:17.86 ID:RVRlfIBO0
>>173
「途中から」じゃなく「最初から」デビルマンばっかしで
激マン45話・デビルマンの章45 なんてやってるんだから、
その点は心配ないだろう。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 11:53:34.57 ID:9UKq8G6u0
ただの打ち切り
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 13:10:13.40 ID:RVRlfIBO0
本当に打ち切りだったとして、シレーヌ編をほぼ完全リメイクで
ダラダラ引っ張った後にジンメン等をすっ飛ばしたのは
もうその時点で勧告されてたのかね。

それでもマジンガー編を匂わせたりして延長を願い出たが
とうとう編集部も堪忍袋の緒が切れて… って、オリジナルの
デビルマンも下手すりゃこんな終わりだったのかも。

或いは今後、美樹の首チョンパとか残虐シーンの連続になるのが
今のご時世では掲載不可という事で揉めたとか。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 13:45:12.05 ID:Mk58Typj0
バンチの新バイオレンスジャックの時は原稿料なのか何なのか詳細は不明だが休載中断の挙げ句単行本は数年経ち余所から出たんだよなあ
今回は単行本五巻も出るから揉めて辞めた感じはしないなあ
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 15:38:44.04 ID:RVRlfIBO0
そういえば以前デビルマンとキューティーハニーの復刻雑誌が
出た後にハレンチ学園とあばしり一家のシリーズに続いたんだが、
あれも1冊か2冊出たっきりで中断しちゃったんだよな。

今回の件とは繋がらないかもしれんけど、昔の原稿をそのまま
綴るだけだから何の労力もかからないはずなのに突然中止なんて
契約上のトラブル以外無いだろう。

ジャンプ版マジンガーZのトラブルからダイナミックの金に煩い体質は
ずっと変わっておらず… という可能性はあるかもね。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 16:33:11.41 ID:U6ZxW82p0
単行本売れてるんだから打ち切りにするわけないだろ
レイプOKなのにクビチョンパダメとかマニアというのはほんと妄想がひどいね
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 08:47:28.25 ID:ClKzlQ330
いや、レイプと首チョンパを一緒にしちゃいけんw
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 11:04:11.23 ID:S9UpuwxNO
または、ユダヤ人やら中国人やら差別シーンをだしたからとかな
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 11:21:34.55 ID:xMu7qcyE0
何だか最近はデビルマン焼き直しにしか見えない。オレ的には寧ろ編集から
のいちゃもんが無かった場合のデビルマンってのが知りたかった。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 11:52:39.74 ID:zkZYzVOs0
飛鳥の正体を発見するのがスムーズすぎるきも
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 12:09:58.63 ID:3dT/ND6m0
前々から飛鳥の落とし所に悩んでた節はあったし
一度歯車が噛みあえば、後はスムーズに行ったって感じなんだろう
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 15:10:20.16 ID:orc1/+A20
今回の、作者の永井激自身が、作中と同じ構図で、
「解ける気がする、なにか大きな謎が!」って所は、
単純な焼き直しじゃなくて面白い描写だった。

色々不満点もあるが、光る点もあったし、ここからこそ知りたい点も多いし、
復帰してからの続きを期待する。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 18:25:15.63 ID:SNDItG6V0
なにこのツンデレ

おまえらやっぱり豪ちゃんスキスキ大好き野郎だなっ!

189名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 20:35:29.29 ID:lMW6x8Jv0
そらそうよ。
ここ何十年もの間、漫画家としては絞りカス同然だと思っているけど、
その程度のことで全盛期の偉業に傷がつくわけじゃないからな。
いや、正直あともう一ふんばりして大傑作を描いてくれれば嬉しいけど、
そこまで望むのは贅沢すぎると思う。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 21:14:15.10 ID:R3NRABED0
いま永井豪は激の正体について悩んでいるところ
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 00:11:21.53 ID:SIE0pYlh0
おれは豪ちゃんがくれたウィスパーカード(ソノシート)を忘れない。

そして宮崎パヤオの傲慢な態度も忘れない。

そりゃ作品は個人の態度とは別物だとは分かっちゃいるがそれでも豪ちゃんの温かいプレゼントは小1のエロガキの心に響いたんでガス。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 00:17:46.96 ID:rTQzG60V0
たぶん物語り終盤書くのは何かのエネルギー使うんだろう
充電しないとキツイとか・・・

豪ちゃんにもしもの事あったら
スムーズにアニメ化とかないかなぁ・・・?
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 02:12:02.17 ID:0CdkAMmhO
>>192
やめてくれ
マジンガーまでは頼む
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 05:36:18.52 ID:tYWphEy1O
>>189
全くだ。プロレスでいうと今の天龍源一郎や藤波辰爾みたいなもんさ。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 07:12:13.01 ID:AzZTLFfA0
リメイクすなら今度はコブラや北斗みたいにフルカラー化に挑戦してほしい
デビルマンは5巻しかないから1年ぐらいでできるだろう
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 08:30:03.42 ID:iJXTDaTV0
モノクロだからいい漫画ってのもあると思う。

コブラは元がアメコミ意識してたしエアブラシ調の効果が
似合う絵柄だから良かったけど、デビルマンはちょっとな…
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 11:18:49.75 ID:G1aOgpXu0
豪ちゃんのカラー塗りはくどいからな
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 12:48:37.91 ID:ThGXTGU10
ずっと前に伊勢丹かどっかで豪ちゃんのカラー原稿みたことあるけど
ものすごいキレイだった。
まさに美麗とはこのためにある言葉だと思ったくらい。
印刷なんてあの美しさを50%も表現できてないんじゃないかな。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 13:20:42.17 ID:oQoKstG40
>>189
ここ数年ならウタマロが結構作者の情念が出てて面白かった。
そりゃ大傑作は書けないの分かってるけどまだ永井豪自身が入れ込んだネタならそこそこの出来の
作品は書けると思うので頑張ってほしいです。
>>194
>プロレスでいうと今の天龍源一郎や藤波辰爾みたいなもんさ

ああ、まさにその通り。
長州は劣化が激しいけど天龍とドラゴンならまだ見てて楽しめます。

200名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 13:44:40.97 ID:XGVJA8GsI
>>188
どんなアンチスレでも基本的にはその漫画が好きだったやつが集まるもの
アンチ化するのは基本的にその期待を裏切って漫画がクソ化するから
>>195
デビルマンのフルカラー化はアメリカで出版した時にすでにやってるぞ
その際にスクリーントーンを全部はがしたとか
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 15:00:05.50 ID:AzZTLFfA0
あーそうなんだ知らんかったスマヌ
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 18:30:54.96 ID:dzbvIDQC0
豪ちゃんの表紙絵カラーとかは
ジョジョと同じで色が一定してないからなぁ…
手天童子にしてもマガジン版単行本は巻によって
肌や髪の色がまちまちだったし
(復刻版や小説は金髪に統一されてけど)


いい方の妄想すると…デビマジ40周年記念の来年に
なにか大きな企画が水面下で動いてて
そのために過労しちゃった可能性とか?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 19:40:53.70 ID:iJXTDaTV0
>>198
展示品がいつの時代のものか知らんが、豪ちゃん含め
昔の漫画のカラー稿は質の悪い絵の具をかなり厚塗りしている物が多く
復刻本など出そうとすると修正が大変という話を聞いた事がある。

退色が激しい上にヒビだらけの原画は美術品修復家の手を借りるしか
直しようが無く、そういった道のプロでも輪郭線がはっきりしている
漫画絵の修復は元の線のニュアンスを辿るのに物凄い苦労する
(当然費用も掛かる)そうで。
その美麗原画も修復家の努力の賜物かもしれんね。

204名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 22:28:05.61 ID:JnL+NfeHO
遅ればせながら激マン4巻までAmazonで買って読破した。
なんだかんだ言って面白いな。
しかしこれだけデビルマン書き直しするエネルギーはあっても面白い新作を産み出すエネルギーはないのかな。
最近ジャック、レディー、手天童子、凄ノ王と昔の作品ばかり読んでる。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 23:13:44.84 ID:E63TLq260
おっさんバンドが昔の曲ばかりを演奏しているようなもんだ
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 23:14:15.37 ID:3ahAHRM60
>>202
俺、その都度色が違うカラーページとか大好き。
いつも同じ色がいいならアニメのカラー設定を壁に貼って眺めてれば十分よ。
その時ごとに状況もキャラクターの心理状態も違う、だから盛り上げ方も工夫する、
だから色まで変える。演出の方法の一つと捉える。
まあ同意が得られるとは自分でも思ってないし、理屈にすると何かニュアンスが違っちゃうんだけど。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 00:14:00.33 ID:9XLkGJWl0
いや、そういう演出もいいと思うよ

ただ、たまの表紙ならいいけど
基本色が決まってないと
あとでアニメやフルカラーになった際
イメージが違ったりして大変そう
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 01:19:07.06 ID:/CT9AYN40
せっかくの青年誌なんだから
おっぴろげジャンプの無修正をオールカラーで・・・・
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 06:06:10.99 ID:hQ4HTgqJ0
飛鳥了が「オレは誰だ!」と自問するページ(顔三つ重ね)は上から下に見るのか下から上に見るのかわからんw
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 07:24:16.00 ID:PLey2ud70
個人的に、「魔神王ガロン」が好きだった。
尊敬する先輩漫画家の作品でも、容赦なくいじる姿勢が、なんか懐かしかった。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 08:59:33.49 ID:MbD13HOXO
>>210
あれは、こう言ってはなんだが近年の作品では面白い方だったねw
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 10:30:27.31 ID:QE/IW5GH0
>>211
スーパー手塚大戦的なスタンスが面白かったわ。
マグマ大使が出る予定だったそうだし続き書いてほしいなぁ・・・
213198:2011/11/15(火) 12:45:27.09 ID:JEBRp8CN0
>>203
その展示を見たのは、当時としてはまだ新しかったレディーの原画とかもあったから、15〜20年くらい前かなあ。
確かにズバ蛮とかハレンチみたいな古い原画には、絵の具が割れてたり、スクリーントーンが剥がれてたり、染みがついてたり、
修復が必要そうなものが多々あったけど、新しめの作品は本当に綺麗だったよ。
それまでは俺も、豪ちゃんのカラー原画とか派手でくどいだけじゃないのかと思ってたんだけど、あれを見て見直すことになった。
やっぱりヨーロッパじゃアーティストとして敬われるのも確かだと思った。
特に感心して覚えてるのは魔界水滸伝のカラーの口絵で古き者たちが夜空を飛んでいる絵。
下方に見える夜の山なみが濃淡をもってえらく詳細に描かれているのに驚いた。
その巻も持ってたし、そのイラストも覚えてたんだけど、
印刷では、ただのべったりとしたモノトーンの山にしか見えないのに、
実は木々やら神社やら民家の屋根やらが、あれほど細かく丁寧に描かれているとは‥‥
実際、豪ちゃんの原画は、印刷技術上の表現限界もあってだいぶ損をしてるなと、
その時からずっと思ってる。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 15:42:40.01 ID:S9DAHGI80
本当に漫画家のイメージ通りにしようとすると製版・印刷の工程に張り付きでもしない限り無理らしいしね
で、実際にやったのが寺田克也
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 22:52:24.50 ID:DVvyDMpu0
>>213
編集者のエッセイで読んだ話だけど、漫画家の線って、生原稿で見ると、
本当に美しいそうだ
永井豪に限らず、漫画家は印刷技術の限界でだいぶ損をしているそうだ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 00:23:10.55 ID:XercGVrB0
>215
安い紙に印刷する分の劣化は当然だけど、漫画家の原稿が本当に
美しかったのは糞マジメに皆つけペンでエッジの効いた線を描いて
筆でベタ塗ってた時代までかなあ。
最近は絵が上手いと言われる作家でもサインペンや
ボールペンを使うのでコントラストが弱いし、線もぼやけ気味で
見た目の綺麗さはそんなに感じなくなった。

…というのはさておき、どげせんの続編掲載予定の作者も
週刊アクションで連載企画準備みたいな事を始めてしまったし
激マンの休載も何か編集部内がゴタゴタしてて
作家が逃げはじめてるんじゃないだろうな。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 01:09:51.60 ID:NkK3SfV50
>>216
そうだねえ
あさりよしとおがコミスタで線の個性がどうのとか言ったらしいが
お前ベタをマジックで塗っている奴がよく言うよと呆れた

昔の職人みたいにつけペンだけで漫画描いている上手い若手いないかな
年寄りじゃ衰えてきてるので説得力低いし
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 02:07:43.57 ID:ZHJwqP0g0
べタをマジックくらい許してやんなよ。
それこそ印刷の悪さを逆手に取ってるんだろうから。
今更べタなんかムラなく塗られてもテクニックどうこうより単なる神経質にしか思えないって。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 02:14:53.22 ID:A2dK46lU0
スクリーントーンも使わないで水木しげるみたいに点描使えってのか?
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 02:18:20.04 ID:ZHJwqP0g0
その例えはたとえになってないと思う。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 02:32:50.01 ID:JaoR9fGr0
賢ちゃんは後年ミリペンで描いてたね
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 03:14:40.63 ID:NkK3SfV50
>>218
いや、「油性マジックで塗っている」奴が、線の綺麗さとか見た目の違いによる個性とか細かい事言っているんだぞ
ココ数年の漫画ベタ用マジックじゃなくて油性マジックだぞ
コレのベタの汚さなんて、週刊誌の劣悪な髪質でもはっきり分かるくらい酷い
しかもコレ言ってたのキャプテンでカールビンソン連載してた頃、月刊誌だから時間的にも十分余裕がある
そんな良し悪しの区別もつかないくらいの眼力程度のやつがコミスタの線の違いなんて分かるはずもない
それなのに何偉そうに言っているのって話

まあスレチなのでコレくらいにしておく

>>221
マジ?サイン用とかじゃなく原稿で?
それでアレくらいの画が描けるのか。凄いなあ
223218:2011/11/16(水) 14:39:46.88 ID:2N2Vnc210
>>222
ならそのカールビンソンの単行本で黒べタが汚なく出てる頁を指摘してくれ。
結局の所印刷に出なけりゃ目くじら立ててどうこう言う問題ではないだろう。
全ては結果だよ結果。プロセスは関係ない。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 15:01:41.75 ID:e7PT2dq00
マンガの読み手は「眼力」を競ってるのか?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 15:23:11.42 ID:XercGVrB0
ベタをマジックで塗る(塗ってもOK)と広めたのは、こち亀の
秋本治だっけか。
江口寿史が〆切ギリギリに集英社内で原稿を描いてた時に、
偶然居合わせた秋本とアシ達が手伝いを申し出たところ
ベタをマジックで塗り始めたので何すんだ!と驚いたら
「印刷したら解らないし、早いからいいの」と諭されて納得したって
話があるな。

>>221
賢さんの晩年は描き込みこそ増えてるが線に抑揚が
なくなってるのでサインペン作画なのがよく解るね。
豪ちゃんと違い、賢さんはデビュー間際から効果やロボットの輪郭に
サインペン多用していたのでご本人も抵抗は無かったかも。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 17:32:15.91 ID:xFGhHtiz0
まあ、ともかく何事もないといいな

復活するまでにこのスレが落ちなければいいが…
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 18:10:41.73 ID:9I1BGlShO
激マン5巻来月発売だよね。
6巻はだいぶ先かな…。
豪ちゃんも還暦だからなあ…。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 19:29:07.04 ID:wlGfKnhD0
>豪ちゃんも還暦

マジか!そうだな、そうだよなあ。
おれ豪ちゃんにファンレター出したの小学生になったばっかん時だ。
ハレンチ学園とかガクエン蛮外地とかズバ蛮の頃かな。
馬子っこ金太も見た覚えあるな。
豪ちゃんおれのバイブル。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 19:34:57.22 ID:wlGfKnhD0
そう言やおれサンデー読者で「おろち」とか「アゲイン」好きだったが賢ちゃんの「風魔孤太郎」もサンデーで読んだっけ。
ダイナミックプロは残酷描写がもれなく入っててガッチリホールドした敵の股間をギコギコノコ引きしてく「風魔しころ斬り」とかスゴかった。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/17(木) 19:54:08.34 ID:9I1BGlShO
豪ちゃん66歳だよ。
66でヒロインは全裸、バイオレンス満載の作風だからね。痛快ではあるな。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/18(金) 13:09:49.60 ID:ZDTJRhxd0
豪ちゃんガンガレ!おれ半泣きで応援!
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/18(金) 16:57:25.82 ID:ljvDjH860
マジンサーガもサイコジェニーが出てきたとこで中断したな
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/18(金) 23:24:11.81 ID:5K3pio51O
>>232
マジンサーガはそれっきりなんだから…嫌な事言うなよ〜!
あれってグレンダイザーも出てこなかったっけ?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/18(金) 23:38:53.43 ID:8CA0Q8la0
>>233
羽が生えたデューク・フリードが出てきたけど、グレンダイザーは出てない
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/19(土) 06:33:29.36 ID:2ak23vVe0
豪ちゃんサーガも栗本薫状態になるのかな
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/19(土) 08:59:01.19 ID:BxV6pQH50
>>232
サイコジェニーが出てくると終了・中断のサインですね・・・
>>235
マジンサーガと新バイオレンスジャックはケリつけてほしい。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/19(土) 14:29:00.62 ID:SOnxA0lwI
新ジャックの機神のキャラが出てきたところって単行本化された?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/19(土) 15:55:59.89 ID:RM97m0y10
>>236
そのへんはリメイクにしても続編にしても、もう広く需要が
見込めそうに無いからなぁ。
とはいっても固定ファンはついてるんだし、Dプロで専業スタッフを雇って
デビルマンリメイクでもマジンガー続編でも描き下ろしを
ダウンロード販売してりゃそれなりには稼げるんじゃないの?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/19(土) 17:00:00.82 ID:lcWi5a0w0
>ダウンロード販売
はやくそれ定着してくんないかしら。
ホムペにカウンター付いてて
「あと〇〇人のリクエストで製作開始」とかなんないかね。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/20(日) 05:41:11.88 ID:775dJsMTO
うーん、でも俺はやっぱり紙媒体の方が好きだな。
豪ちゃん作品では「霊界ドアー」ってのがダウンロード作品?であったらしいが、
さっぱり興味が湧かない…
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/20(日) 05:48:06.96 ID:dZjnbVys0
手に直接持ってパラパラ気軽にまとめてめくれるのが良いな

電子媒体だと1ページはともかく、数ページまとめてとなると手間かかるし
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/20(日) 15:36:07.87 ID:39X2/90o0
なんだかんだで読むには紙のが便利なんだよね

一時期、PCの普及で紙の書籍が消えるとも言われてたけど
結局そんなことなく皆、紙で読んでるし
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/20(日) 22:46:08.53 ID:3eVPdugw0
>>237
なに、それ?
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/20(日) 23:17:33.19 ID:c0pd+R5i0
>>243
たしか、廃刊になったマガジンZに連載されていた漫画
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/21(月) 13:47:29.90 ID:vTc/fYpIi
>>242
電子書籍だと頭痛くなるんだよな。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/21(月) 14:40:15.45 ID:wZOwtZRy0
長時間は、辛いわな
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 05:50:46.65 ID:o4RmFbnHO
ちょっと前に原画、生原稿の美しさと印刷技術の話題が出てたけど、
電子書籍の場合に紙への印刷と比較してどうなんだろ?
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 13:24:12.44 ID:6H6OnTiQ0
>>247
データの情報量としてはいくらでも上げることができるんだけど
ディスプレイの都合上、解像度が印刷のそれよりもまだ低い

なんで濃淡の表現なんかは紙よりも繊細になるんだけど
細部の書き込みは潰れるか拡大しないとわからない、ってのが現状
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 13:26:57.18 ID:U6MkzkrN0
激マンってまだつづいていたのか
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 18:18:38.57 ID:5n4jHlg80
とりあえず休載に入った


電子書籍がふえれば
むしろフルカラー作品が増えるんじゃないかなぁ…
と思う、今日この頃

でもフルカラーって読みにくそうか?

読んでるコマの近くに派手な色のコマがあるだけで
目のはじでチラついて集中できなさそう
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 16:11:13.08 ID:nFT5QFa40
カラー化の手間を考えればそう変わらないんじゃないか?
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 01:57:37.10 ID:qDGJ/kc10
ブラックジャック秘話の永井は似てたけど
激マンの永井は本人にまったく似てないよね
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 11:46:43.34 ID:CRgYyUSi0
主人公キャラの絵柄ってマンガ家自身を美化したものが多いから
どっか似てるはず
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 16:42:57.82 ID:hYx56Aqs0
REDのvsゲッターロボは今月も掲載してんのな
これはストック出来上がってたのかアシだけで仕上げたのか
はたまた病気でダウンつてもこっちに力割ける位の体力はある状態なのか
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 18:13:23.82 ID:0FAoiZg30
拾い物だけど…
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima010939.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima010940.jpg

ダンゲタ、もし途中で終わってしまったら
毎月、ミチルが必ず晒し者になってただけの漫画になってしまう…
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 19:44:34.82 ID:5dSqSis90
>>255
冷奴先生は賢ちゃんに恨みでもあるのか
いくらゲッターがマジンガーを超えたからって
マジンカイザーとかもろ真ゲッターにコンプレックスあるの見え見えだもんな
これ以上賢ちゃん作品を汚すな
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 19:53:19.47 ID:CCV36NTc0
基地外の思考は理解できんな
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 20:35:34.40 ID:KwBBU/6YO
マジンカイザーは元々スーパーロボット大戦の依頼でデザインされたものだ。

そもそも「真ゲッターロボ」というネーミングもスパロボが初出だけど。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 23:45:25.24 ID:m2f5MY170
ゴラクの方は経過報告も一切無しだけど、なんだかんだで
ラインナップは埋まり滞りなく回ってるようだから
(元々表紙やカラーを獲れるほどの人気作ではなかったみたいだし)
休載の事実はどうあれこのまま無かったこと入りかね。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/25(金) 02:01:41.38 ID:3v/lyp430
打ち切りを濁しただけ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/25(金) 15:51:31.43 ID:nRHLGZLN0
んなわけねーだろ
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/25(金) 21:50:49.65 ID:OC716xid0
打ち切りくささで言うなら
むしろあのバイオレンスジャックの空とぶ城が出て終わった方のが
よっぽど打ち切り臭い
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 00:24:06.45 ID:OszP+Dze0
永井せんせは基本打ち切り無いから
自らトーンダウンしてやる気無くなり止めますだから
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 01:05:47.78 ID:bvihNL110
ゼノンが全く喋らなくなって来て、
挙句に単なる乗り物や住まいになっている。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 11:20:57.64 ID:NdMpKmTF0
>>263
天空の狗って打ち切りじゃないん?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 14:03:58.77 ID:6S3Pki/q0
そこらへんのヘッポコ漫画家と一緒にしないでほしいでガス


また代弁しときました
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 14:48:31.32 ID:K477DiHj0
不人気によるものではないが、そもそもデビルマンが打ち切り作品で
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 15:44:06.27 ID:xesmOkmi0
YJ系のジャックの戦国伝みたいなやつ、あれどこまで話進んでたんだっけ?
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 16:11:23.25 ID:if0huOuC0
まさか来年のデビルマン&マジンガー40周年にちょうどデビルマン編が終わって衝撃!Z編になるように調整してるんじゃないだろうな
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 19:47:43.12 ID:Tmszo7wY0
仮面ライダーも日曜洋画劇場も40周年記念やったんだから
ダイナミックプロがなにもしないとは思わない

むしろ過労を口実にこっちを一時的にほっぽりだして
そっちの仕事に移ったと思いたい

ただ、40周年なんでデビルマンとマジンガーの
パチスロの新台だしますとかならいらないが
(タイガーマスクはマジでそんな感じだったか?)
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 20:07:02.23 ID:LWOG4SeK0
デビルマン編は終わったの?
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 21:52:45.46 ID:w+fkWn4B0
激が「飛鳥=サタン」だとひらめいたところで、過労によりしばらく休載で再開未定
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 22:49:10.95 ID:K477DiHj0
>>269
あのまま連載を続けてても残り分消化に来年3月くらいまでかかる
予定だったんだから、それはないんじゃないか。

>>270
パチ関係はデビルマンが去年〜今年にかけて3機種スベったんで、
こんな短期間にシリーズ継続は難しいかもw
ダイナミックが40周年を盛り上げたくても両タイトルとも現在は
メディア展開をしていないし、そちらが金勘定絡みで乗ってこなければ
何も出来ないと思うよ。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/26(土) 23:35:27.14 ID:RbrB6K5W0
デビルマン自体の連載は短かったよようだけど
デビルマンをネタにしたセルフパロで何十年も連載していめ
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/27(日) 00:37:07.85 ID:aE8ai3Ju0
はやく、ランボー先生を復活させてください。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/27(日) 13:26:26.65 ID:A2CRq/zd0
こんなに対決もの書くんならデビルマンレディー対バイオレンスジャックでも書けばいいのに
どっちがデビルマンの正統続編か決着をつければいい
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/27(日) 14:41:29.41 ID:WgoFanYk0
275さんがランボーなら

俺は「まぼろしパンティ」を複活させてください。と願う。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/27(日) 16:56:52.64 ID:NrzWEz6o0
>277
そっちの系譜は変態仮面に受け継がれたんだ。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/27(日) 18:37:04.88 ID:wRpiPS9e0
いっそ、妖怪人間vs悪魔人間とか
やってくれないもんか?

ジャックの時の3人組に分裂すれば、ちょうど頭数も合う
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/27(日) 21:14:59.17 ID:2z8xOt6T0
青年ジャックが泣くぞ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/27(日) 22:43:35.07 ID:Ar/FxkLg0
>>268
>YJ系のジャックの戦国伝みたいなやつ

あれは一回きりの読み切りでした。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/28(月) 13:07:21.43 ID:j+ctwQafO
ルストハリケーンの名前の由来は何だろ?と思っていろいろ検索してたら、
同時にマジンガーやパイルダーの語源も英語に堪能な人が大真面目に分析してるのがあった。
(アニメは疎くてマジンガーも詳しくはなさそうな人)
で、「マジンガーはマシンと魔神の掛け合わせでしょうか。マジックのマジもあるかも。
ガーはわかりませんが、ロボットだからガーッと立ち上がって闘う、ていう事なのでは。」

いやいや、豪ちゃんは絶対そこまで細かく考えてないからw
魔神はいいけど、あとは単なる語感でしょw
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 01:28:10.31 ID:Nyo449Gv0
石ノ森先生の弟子だからね

キカイダー
ハカイダー
ワルダー
ビジンダー

単純だけど、なぜか違和感を感じないのは「ダー(濁音伸ばし)」の音感なんだろと思う。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 02:12:20.50 ID:qsQzgmiT0
ポコイダー
タマイダー
 
なるほど
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 07:53:03.42 ID:5sWlITFtO
グレンダイザー
獣神ライガー
電送人バルバー

なるほど
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 14:06:15.46 ID:OD90xxRR0
>>282
>ルストハリケーン

「ルスト」ってrust(錆)じゃないかと。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 14:16:59.29 ID:Nyo449Gv0
>>286

>>282
「同時に」って書いてあるやん


>>282
>マジンガーはマシンと魔神の掛け合わせでしょうか
EDソングの「僕らのマジンガー」に
『マシンだ魔神だ』って歌ってる
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 19:15:27.41 ID:zqpbSyK70
>>286

ああ、そのrustか。
TRPGの影響でルストというよりラストで覚えてたわ。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 00:42:19.16 ID:OksOuZIwO
久々にデビルマン読んだが泣いたわ…
美樹ちゃん…
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 01:51:05.35 ID:ejNpH5QW0
マジンガーZのOPで「今だ!出すんだ!ルストハリ〜ケーン」の所だけ歌い難かったな
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 15:04:54.34 ID:vbGZvT8T0
微妙に字余りだからな
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 19:43:22.41 ID:7olCZwx9O
デビルーチョップはパンチ力〜
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 21:10:35.25 ID:xOjj6j5e0
永井先生は乳首と乳輪を小さく描くところがシャイな感じがして好き
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 23:10:34.20 ID:yYnlvijw0
永井先生の描く女の子は、乳掴まれただけで気を失って
後は何されてもOKになってしまうのがいやらしいでガス。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 23:26:58.35 ID:TugFaokg0
再開したら是非「けっこう仮面の章」を描いてほしい。
川内先生のところに許可をもらいに行った話は読んでみたい。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 03:26:00.21 ID:oaomkAF10
けっこう仮面あたりのグラマー女子を描きはじめたのって
洋ピンとかプレイボーイ誌とかアメコミの影響なんでは?
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 07:25:54.06 ID:CehAkqfh0
昔、「美樹ちゃんは殺される前に凌辱された!」「されてない!」で、友人と論争になったんだけど、あれって結局どうなんだろ。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 08:55:09.28 ID:e/nbzyeAO
>>295
川内先生は亡くなっちゃったから、好き放題書いちゃえー
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 11:20:39.97 ID:v7xP89fz0
>>297
リョウジュクはされてないと思う。
悪魔と交わるのはご法度だろうし。
普通にあっという間に殺されてバラバラにされたんだろうな。
ただ顔が無傷なのが、解せんが。

ああいう集団暴行は大抵顔が誰だか分からんくらいにボコボコに殴られたりするから。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 12:13:01.25 ID:K0fLtZS40
>リョウジュク

変換できなかったんだな?
まあ、そりゃそうだわな。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 16:24:40.39 ID:oWUZpolfO
>>299
戦国時代なら敵武将の首はキレイに化粧してから首実験してたらしい
晒し者にするのに誰か判らないでは意味が無いんじゃないかな?
特にあの場面では明が居なかったんだし
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 16:35:08.88 ID:I+Cp3cmi0
微妙にスレ違いだがマリア・フリードデザインした荒木伸吾さんが亡くなったようだ。

今年はシャレにならない事が多過ぎたなぁ…

黙祷

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/02/kiji/K20111202002155560.html
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 17:17:03.09 ID:Ed0WgYP90
>>302
豪ちゃん関連ならアニメのハニーのが印象深いかもしれんが、
何故か訃報は海外ニュースのが早かったな。合掌…

>>297
狂人達に襲われた直後、身体が二つに裂かれるイメージ描写が
あるのは処女が強姦された事のメタファーという見方もあるね
(他の豪ちゃん漫画でも強姦シーンで馬が暴走したり
地割れが走ったりするのは多い)。

現実の魔女狩りでも審議にかこつけて美人を手当たり次第
レイプしてたなんて話もあるし、戦争や暴動の騒乱状態でも
見つけた女はまず犯してから殺すという本能が男には
備わってるようなので美少女なら姦られちゃったんじゃないか。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 18:11:27.71 ID:Ym+c0eWx0
裂かれてるのは、そのイメージのままだっただろ
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 18:42:27.06 ID:auj0JAcc0
レイプの有無はどちらもあり得そうな気がする

性欲じゃなく生存欲で動いてる連中だし
魔女と交わったら仲間からリンチされ兼ねない
(戦争でも、仲間が火炎瓶で燃やされたり散弾銃で撃たれたりしたそばで
レイプしたいとはあまり思わない気がする)

反面、そういうレイプを敢行しそうな人間が
中には混じってそうにも思える
(現実でも、あるいは豪ちゃん作品としても)

…ただ、あのシーンに関しては
レイプが無い方が作品としてすっきりする、と個人的には思ってる
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 18:46:17.28 ID:QI3rbTPkO
デビルマンの後半、明のやあ諸君からはページ数三倍くらいにしないと伝わりにくいよね。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 20:21:00.42 ID:v2VdyMEc0
>>305
オレも、あの状況じゃレイプは無しと思う派だな。
あの裂かれるイメージは単に肉体と魂の剥離を表現かなぁと。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 20:27:57.11 ID:T5bp81B10
それも、激で明かすと思うからしばらく黙って
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 21:13:17.54 ID:oaomkAF10
魔女裁判なんかでも拷問処刑する前に牢番がレイプするのが定番
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 22:18:57.08 ID:snN1fZvJ0
>>309
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
なんに書いてあった?
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/02(金) 23:54:39.29 ID:oaomkAF10
フランス革命やロシア革命なんかでも貴族の女が捕えられると
処刑前にレイプってのが定番だったらしい

なんに書いてあったかは忘れたから自分で調べてくれ
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 19:43:29.59 ID:jhDNiE16O
デビルマンレディーでジュンが犯されてたな
ブラバ神のところ
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/04(日) 00:09:07.90 ID:dnx003rQ0
実は「中世の魔女狩り」と言うのが
あまり正しくないらしい

時期的に本格化するのは
中世の後のルネサンス期で、
しかも教会が中心でなく(教会は逆に魔女の存在を度々否定してた)
むしろ当時の文化人や市民が中心に魔女狩りを推し進めたらしい
(たしかマルティン・ルターはなるべく残虐な方法で魔女を殺せと)

そういう意味では
いわゆる歴史の魔女狩りは
宗教色とはなにか違うのかも知れない
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/04(日) 00:11:49.08 ID:I3LgnhMWO
レディーのジュンあたりになると、もうたまらんです。
美樹ちゃんとかは、かわいそうで見てられないけど。
シレーヌみたいに人間じゃないと、ちょっとな。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/04(日) 00:30:09.73 ID:yjlPVSvj0
日テレが怪物君→妖怪人間とドラマが当たっているから
デビルマンをドラマ化するという悪夢を見た
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/04(日) 00:54:53.12 ID:nQDGMXvC0
日テレ夜9ドラマ化ならイヤハヤ南友あたりが来そうな気もする。

タイトルは非メジャーだけど、舞台は学園だしジャニタレと
AKBを絡ませるには絶好の設定。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/04(日) 01:54:38.00 ID:I3LgnhMWO
じゃあ、おいら女蛮で
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/04(日) 02:27:17.60 ID:yjlPVSvj0
>>316
イヤハヤとかスケ蛮ならテレ東だろ
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/04(日) 02:29:54.69 ID:Dl8V5JRo0
つか、認知度の高いアニメじゃないとドラマ化しないし
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/04(日) 03:13:49.81 ID:yjlPVSvj0
ならハレンチ学園のリメイクだな
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/04(日) 06:51:29.58 ID:nQDGMXvC0
おいら女蛮は武田真治の黒歴史の後にも、ファンですら殆ど
知らない内に再度実写映画化されてるんだからもういいだろ…
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/04(日) 08:28:48.29 ID:TyXUy/Mt0
ドス竜
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 12:46:27.64 ID:bh7CH4nmO
そういや、一時期はOVAブームっぽい感もあって黒の獅士とか鋼鉄の処女JUNとかも
アニメ化されたりもしたなあ。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 14:01:25.59 ID:q5WVeSgc0
>323
古臭い絵柄とノリで観てるこっちが恥ずかしくなる上に、
話を無理矢理短編1本に纏めたせいでワケわかんなくなってた
花平バズーカw

そういや永井豪作品でもカーマスートラなんて需要が全く読めない
物までOVA化されてたけど、あの時代に腐るほど作られてた
珍走団アニメとかも採算取れてたんだろうか。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 14:49:53.38 ID:p1oOEdF+0
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 23:02:16.58 ID:rX3nsmJB0
もうこうなったら大河でバイオレンス・ジャックをやるしかないな
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 23:33:26.56 ID:H+VB2+BD0
>>326
>大河でバイオレンス・ジャック

今の韓国に汚染されたNHKならチェ・ホンマンをにジャックを演じさせそうで怖いw
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 00:38:36.54 ID:rR9vabYh0
サタンは将軍様ですね、ビジュアル的にもw
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 07:11:16.81 ID:MaE0qXA60
>>327
ジャックは室伏
チェ・ホンマンは地獄街のマッドザウルスだろ
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 07:18:16.72 ID:ZtmwFYqA0
キムタクドラマでバタフライナイフが所持禁止されたように、
ジャックのドラマも青少年が真似するといけないのでナイフNGになります
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 12:38:13.47 ID:10OOixPT0
そういやジャックのナイフって、週マガ連載の頃はスイング式だったのが、
何故か、月マガ以降になったら飛び出し式に変わってたのが、何だか違和感があったな。
結局、後になってみいれば、ナイフもジャックの思念の産物だから
デザインなんて自由自在だって説明ついちゃうけど、
豪ちゃんが細かい設定気にしてなかったってのが正直なとこだろうと思う。

ただ俺的には、ジャキーンって飛び出す刃より、初期の頃の、
刃をバチーンって降り出すポーズの方がカッコよかった。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 16:01:56.53 ID:MaE0qXA60
ジャックナイフなのになぁ・・・・

ナタみたいなサイズの飛び出しナイフってあんのか?
耐久力に問題がありそうだが、折れても再生できる思念体だから問題ないか・・・・
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 21:42:22.81 ID:f7ufwVq00
そもそもナイフ以前に震災にまつわる話が
しばらくできないだろう
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 23:25:18.46 ID:OF0F02CsO
>>329
ジャックは250センチくらいでも顔が巨人症的ではないからね。
だからチェ・ホンマンや昔のアンドレ・ザ・ジャイアントとは少しイメージは違う。
室伏は、身長はともかくルックスのイメージは確かに近いかも。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 23:48:07.71 ID:Ktx3B2qy0
室伏は髭生やして夢彦がいいな
スラムキングでもいい
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 00:09:42.64 ID:ikQ3kBML0
>>331
スイング式だと斬馬刀を峯で受け止めるのはちょっとアレかなって
考えもあったんじゃないか。
飛び出し式になったら今度は突く動作が多くなってきて
鉄兜でも何でも平気で貫いてしまうのがまたアレなんだけど…
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 00:21:14.55 ID:c1cOjgcqO
ジャックっていつ頃からデビルマンに繋げる気だったんだろう?
ゴラクになってからだよね。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 00:29:13.18 ID:1cKTgH770
明やデビルマンが全然でてこなかったあたりわりと古い気がする


ぶっちゃけ、ジャックナイフではない方が
強度的にはいいんだろうけど
それだとバイオレンス・ジャックのあだ名にならないからなぁ…
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 07:58:12.81 ID:cez7Vnnq0
激マンのリメイクパート、アシスタントは豪ちゃんの描線を継承してないから一体感がないなー現代的ではあるが
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 14:27:07.70 ID:hA0vwFGQ0
正直この手のプロダクション的手法なら漫画家というより絵柄のコピーが上手いアニメーターを雇うべき
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 15:36:40.95 ID:ikQ3kBML0
アシスタント絵の一体感の無さは、こち亀や新谷かおる並だな。

しかし通いのフリーアシを頼んでるんじゃなくダイナミックの
社員契約なんだろうから、きっちり教育をして豪ちゃんの
作風に合った絵を描かせるのも大切な条件だと思うんだけど
今や指導できる人も残ってないのかな?
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 21:14:17.40 ID:cez7Vnnq0
「永井豪における田中圭一」みたいな存在がほしいところだな
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 23:18:37.23 ID:tmN2yird0
豪ちゃんはギャグもエロも突き抜けてるし
パロってやれる事を思いつかん
マジンガーエンジェルみたいな?
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 02:38:04.12 ID:u2Sj1tuR0
田中圭一が「神罰」で描いてた永井豪パロはイマイチ似てない…
というか、あれは安田達矢の絵柄だったな。

一時期古参エロ漫画家のもりやねこがかなり似た絵柄に
シフトしたんだけど(お手本を見ながら描いた疑惑アリ)、
エロ漫画で永井豪タッチはごく普通の出来事であり
実際に豪ちゃんご本人が描いてたとしても今更売れないだろうから
結局長続きしなかったな。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 09:43:24.24 ID:+xMJ2rLx0
>>337
>ジャックっていつ頃からデビルマンに繋げる気だったんだろう?

作中に明確に出てたのが「超高層の悪魔編」だけど、ゴラクで連載始めた当初は「凄ノ王」に繋げる
構想もあったように見える。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 14:27:00.49 ID:jcAudptE0
凄ノ王ってそこそこまとめるとどんな話だったの?
確かメカ設定にスタジオぬえが協力してたんだっけ。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 15:23:16.67 ID:5lQx/XTl0
スタジオぬえのクレジットが入ったのは、手天童子じゃなかったっけ。
子郎がエネルギー体になって、宇宙をさまよっていたあたり。

凄ノ王伝説でも最後の方で宇宙での戦闘シーンがあったけど、
そこでクレジット入ってたかな。覚えてないや。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 15:34:35.52 ID:ZWKbkXnI0
そう、手天童子
>>341
つのだじろうも相当違和感がある
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 16:26:59.86 ID:EjFw4fAG0
手天童子の宇宙船の設定って無駄に長々と語られるくせに
後々ほとんどストーリーに関係しなかったりw

しかし核融合炉が
あんな小さなパイロットスーツに収まってるなんて
すごい世界だ…

しかも小型ブラックホールを自力で作れるカイザーに比べたら
ぜんぜんすごくないってのが
また、あの時代のすごさなんだけど…
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 12:59:47.27 ID:1BOuW7zb0
>>349
アポロ計画に使用されたコンピューターの性能は今の携帯電話以下なのに
体育館ぐらいのスペースを使ってたらしいぞ
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/09(金) 14:57:01.55 ID:hCggTyi10
>>349
技術的には可能でも個人所有にかんしてはカイザーだけは超技術の所有を認められていたからかもしれん
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 10:15:20.37 ID:q8kUBjwO0
>手天童子の宇宙船の設定って無駄に長々と語られるくせに
後々ほとんどストーリーに関係しなかったりw


手天童子では、女蛮も主役級のキャラのゲスト出演だったのに、
ほとんどモブキャラのようなぞんざいな扱いだった‥
話にからませるのが途中で面倒臭くなったんだろうな‥
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 10:39:17.02 ID:fZO1dR4K0
凄ノ王編で雪代だけ出なかったよね?
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 13:00:26.04 ID:1ssBPwBN0
バイオレンスジャック?

なら美剣もでなかったんじゃ?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 16:54:15.03 ID:qk1vRUle0
黒猫ミーコとモサが出てない
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 22:24:14.58 ID:gssjsslW0
合田が出ていたなぁ。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 22:29:04.75 ID:NKQebmk60
凄ノ王編は面白かったよなぁ
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 22:51:51.01 ID:qk1vRUle0
>>356
合田って豪ちゃんのお気に入りキャラだよな
リッキーとかみたいに他の作品に出てたりする
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 22:55:55.59 ID:VDt7Kc3s0
でも合田って石川キャラっぽい
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 23:16:11.24 ID:1quAkTss0
>>359
>合田

マジンサーガにも出てたな
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 03:25:02.95 ID:U8LR7Zua0
凄ノ王本編でも超能力ないのに目にも止まらぬ速さで動けるし
その後もわりと活躍してるし
完全版で人間やめてたのはどうかと思ったけど


バイオレンスジャックの合田は
もうちょっと活躍して欲しかった。
門土と身堂への刺客として対決させたら
ちょうどよかったんじゃないかとパワーバランス的に。
人間じゃない者同士のスサとジャックが戦って。

まあ、凄ノ王編とアイアンマッスル編を同時にやったせいで
登場キャラ多すぎなせいで合田の出番が
なかった感じだったのかな?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 11:08:18.59 ID:5Egb4giHO
いつの間にか普通に豪ちゃんと呼んでしまってるんだけど、
考えたら、自分の父親より年上の60代の方をちゃん付けで呼ぶんでるのも凄い話だw
違和感ないからいいや
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 12:58:59.45 ID:lBVpx0v10
>>359
てか、普通に賢ちゃんキャラ。
凄ノ王は賢ちゃんがチーフでアシやってたのか
傍役キャラに賢ちゃんキャラがおおいよね。
CIAの人たちとかノスフェラトゥとか。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 13:39:25.75 ID:vWe/xnfr0
あの目玉がぐりって感じの賢ちゃんキャラが好きだわ。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 15:55:03.83 ID:RSKR5eC40
ガキの頃はおっかねえなぁって読んでいたけど、通過してみるとあんな高校生はないなw
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 19:35:38.28 ID:E5SXGEnlO
激マン5巻Amazonで予約したんだが早く来ないかな
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 19:11:55.66 ID:bvmTnyuV0
 「ブラックジャック創作秘話」で豪ちゃん先生の
エピソードも載ってたが、「激マン」に期待してたのは
まさにこういう話なんだよなあ・・・。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 21:14:11.73 ID:tpq7ENK10
心中察します

オレもそうだ、大体そのエピソードは激マンに載らないとおかしいわな。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/17(土) 08:47:05.12 ID:IhhMe8/QO
>>367-368
面白そうだなあと思ったけど、その本は豪ちゃんの描くイラストとか載ってますか?
それとも文章だけ?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/17(土) 10:20:35.66 ID:7FTbX7w/0
>>369
イラストとか文章とかではなくて全部マンガ。
絵柄はナニワ金融道。
手塚御大の顔は漫☆画太郎先生の自画像。
豪ちゃん本人のイラストはない。

だからってスルーしたら後悔するくらいムチャクチャ面白い。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/17(土) 18:36:07.95 ID:pDf/VVKi0
>369
べつに豪ちゃんの絵とかは全然出てこない。
豪ちゃんのエピソード、と言う意味は、豪ちゃんが描いたという意味ではない、
手塚治虫を語る人として豪ちゃん本人が登場するってこと。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/17(土) 20:36:08.60 ID:go6U1Mag0
激マンは豪ちゃんの漫画家としての物語じゃなくて
デビルマン誕生秘話になっちまったもんな
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/17(土) 23:00:39.80 ID:pa+hrGPr0

う〜む、チャンピオンREDのはや売り買ってきたが
ダンテvsゲッタGすごく打ちきり臭く終わったな…
掲載順も一番最後だし

作者コメント欄だとBSで連日座頭市を見てるようなんで
体調は悪くないのかな?
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/17(土) 23:10:31.15 ID:/BSopjsB0
掲載準が人気順と思ってる馬鹿多いな
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 07:09:57.14 ID:M8SGt18x0
ジャンプのそれが有名だからか、全ての漫画雑誌がそうだと思い込んでるヤツは確かに多いな。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 09:01:02.41 ID:Qb3OKo880
青年誌には大体の掲載順が決まってるのも多いね
釣りバカやゴルゴみたいな長期連載なんかが特に顕著
忙しい社会人が読みたいのをすぐに見つけされるように、って配慮もあるみたい
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 09:30:33.91 ID:qC4NpUxX0
>>376
青年誌のそれは本の綴じ方の関係で、ダラダラと
終わらせるつもりもない長期連載をトリに固定しておけば
台割を考えるのが楽って事情もあるw
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 10:30:12.23 ID:kyY+3nr10
寿司のネタを食う順番みたいなのもある
濃い漫画の後に箸休めのガリ的な漫画を持ってきたり
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 16:49:56.15 ID:tMxL5ccr0
>>374
373でそう書いたつもりもないんだけど?

もっともなんでジャンプで
そうなってるかを考えればわかると思う
ようは雑誌の後ろに載ってる作品ほど読者に読まれにくい
だから編集部も読ませたい作品ほど前に載せたいし
作者の方もなるべく前の方に載っかってたい
順位固定にしてしまうとそこしか読まない読者も出てくる
だから毎度シャッフルするんだろう

しんがりをギャグ(一見さんでも読める)や
人気作、長期ベテラン作で埋める例は

むしろ、読み・読まれやすい作品を
あえて最後に持ってくる事で
その間にある後ろよりの作品も
読者に読まれるチャンスを作る効果を期待してる

ダンゲタの場合、
初めから後ろ固定じゃなくてじわじわ下がっていったし
ストーリーものだし、大半のRED読者がダンテ知らないだろうし、
ジャンプシステムと同じく不人気で最下位って可能性は高い

もうひとつの可能性は…やはりジャンプでお馴染みの
落としそうな作家の作品ほど後ろに掲載して、
急遽、読みきりと差し替えても
あまり目立たなくさせるパターンだね
(これも本当に体調が悪かったならありえそうな気がする)
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 16:57:39.17 ID:5R5nXPDL0
ウゼー馬鹿だな
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 20:26:16.95 ID:Jc8Kju2M0
そう言う煽りやめろって。
で、ダンテ対ゲッタは決着したの?単行本になる可能性は?
なんならネタバレって書いて思い切りオチ書いてよ。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 23:38:23.08 ID:tMxL5ccr0
>>381
あまりはっきりとは書かないで置くけど
一応、区切りとしてはオチがつくようにはなってた
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 00:06:29.81 ID:3Me4Tr1R0
>>369
 豪ちゃん先生と手塚先生の交流もあるが、
壁村編集長と豪ちゃん先生との交流や石ノ森先生のアシスタント時代の
話みたいな手塚先生関係なしのエピソードが載ってて、それが
抜群に面白いよ。
 激マンでこういう話中心に連載してくれれば最高だ、
デビルマンよりハレンチ学園やあばしり一家以前の試行錯誤してた時代の
苦労話が見たいんだよな。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 01:41:48.31 ID:EZGydQiD0
ゲッターvsダンテも終わったという事は、現在連載中の
永井豪作品は0になっちまったのかな。
豪ちゃんの筆ではないなら、何か新聞漫画があったっけ?

ダイナミックもここ10年以上は原稿料や単行本印税より
キャラ版権収入主体で会社を回してたんだろうけど、そっちの方も
最近だとえん魔くんアニメがあった以外目立つ動きは無しで
お節介ながら経営がちょっと心配だ。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 02:08:41.01 ID:Tm94FkJJ0
>>383
>石ノ森先生のアシスタント時代の話

で思い出したけど、すがやみつるの自伝で読んだんだが
すがやが初めて石森プロを訪ねた際、玄関に子供が来て色紙にサインを頼んできた。
当時、チーフアシだった豪ちゃんが応対に出て色紙を受け取り戻って来た
と思ったら自分でさらさらっと009の絵と石ノ森先生のサイン書いて子供に渡したという話。
石ノ森先生は仮眠とってたらしいけど、正直え〜!ってカンジですね。

逆に考えると豪ちゃんの書いた石ノ森先生のサインが少なからず存在するかもって事だ。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 04:53:37.05 ID:vLzx5Une0
やけにボインボインの003がうしろでイヤンのポーズを全裸で取ってるんですね分かります。

他のゼロゼロナンバーズがリンゴの芯を追っかけて崖から落っこちるシーンが描いてあるんですね分かります。

ところで「〜ですね分かります」ってどこから来たネタ?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 08:56:46.49 ID:Jemhrac70
>>385
サインについてはエッセイ「豪」で触れてるね
石ノ森先生は人前に出るのが苦手だったから当時のサインの多くは僕が描いてた
ただそういうゴーストが描いたのも
世間的には「本物」だから気にしなくていい、って
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 12:44:02.29 ID:JYh/wXCN0
ダンテ対ゲッターって最後どーなったのよ。
やっぱシャインスパークで「その威力は?」とかなってダンテ爆散するの?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 13:31:15.40 ID:Df13yd1s0
>>385
それはそれでオダギリジョーの"こうだくみ"サイン並の価値があるなw
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 18:50:50.58 ID:3Me4Tr1R0
>>385
 
てか、昔の小学館の学習雑誌なんかで連載してた大御所の漫画は
アシスタントが描いたものがほとんどだろね。
 まあ、アイデアは大御所がだしてたのかもしれんが、
いや、見込みのあるアシに丸投げして腕試しさせてた事もありそうだ。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 18:55:18.72 ID:HU3ckdyI0
>>367
色んな作家さんから手塚治虫が語られてるけど、豪ちゃんだけ自分を騙っててワロタw
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 23:45:17.38 ID:EZGydQiD0
一時期、全国の書店に飾られてた鳥山明のサイン色紙
(悟空の絵のやつ)は実は東映動画の仕事でした って話を思い出した。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 00:09:23.40 ID:PtMdk2PS0
鳥山自身がジャンプの毎週のコメント欄を
ほとんど担当にまかせてたってバラしてたもんなw
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 04:57:21.88 ID:JV5l+y4zO
なんか、俺の持ってる豪ちゃん直筆の(はずの)イラストも心配になってきたな…
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 05:25:52.08 ID:sxh239DK0
>>393
それは鳥山さんに限った事じゃなく、締め切りに追われたら電話で担当に適当に書いといてと頼むのは普通だね。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 00:22:36.07 ID:+9pfS/9J0
口の悪いマニアによれば永井豪はもうずっと前から自分じゃ
漫画を描いてないんで作品の質(主に絵の部分)はそれを
発表した時のアシスタントの質による …なんて言われてるが、
劇マン中断とゲタダン突然の終了は豪ちゃん風の絵が描ける
唯一のアシが何かの事情で年内退職したって可能性もあるのかな。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 02:16:56.00 ID:X+A42pcJ0
これでも体調不良で欠席してるな
もしかして本当にまずいんだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=XzoD0rI8W6E#t=27m40s

>>388
発売日すきだしネタバレすると
リョウはダンテに取り込まれて世界を滅ぼそうとしだし
なにか感じた涼はゲッタードラゴンに乗って
魔王に接触しようとしたがミチルにのされる

涼をメドゥッサとあのベルゼブブのじいさんが
魔王まで運んでリョウを引き剥がし涼をすえる
リョウはそこへやってきたゲッターに投げ入れる
両者のバトルになるがメドゥッサは異界の世界を開き、
自分たちがいるべき世界はここでないと去っていく
「よくわからないけど世界の平和はこのゲッターロボが守るぜ!」のアップで終わり

あと一回あればちゃんとしたバトルがあった気がする
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 02:40:29.57 ID:95F0LcBJ0
>>397
おおネタバレサンキュ!
単行本化するかも怪しい作品なんでオチだけでも知れてウレシッす。
どもあんがと。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 10:33:48.46 ID:T6zTpmo00
>>373
デビルマンvsゲッターロボはそれなりに楽しめたけど、ダンテvsゲッターロボGは作者自身のテンションが
上がらないまま健康状態も相まって終了という感じを受けた。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 13:01:14.79 ID:vIZt6zWU0
しかしあのシリーズって何故か設定がアニメ版準拠なんだよな
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 20:37:29.47 ID:X+A42pcJ0
アニメは権利的に東映が強そうだけど
どうなってるんだろうねぇ?

来年、デビルマンとマジンガーの40周年だし
アニメのリメイクでもあれば嬉しいが
そういう話は今のところ全然なさそうだしなぁ…

体調不良ってのが気になる
年も年だし、癌が見つかった…とかでもおかしくないしねぇ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 22:21:25.39 ID:+9pfS/9J0
真マジンガーでも東映といろいろモメてたみたいだけど、
ゲッターやマジンガーは関連作品を描くにもアニメ版か原作版か
「どっちか一方」を元にしないとダメみたいだな。
両方の世界観をゴチャ混ぜで権利金を半分ずつって訳には
いかないらしい。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 22:39:39.98 ID:lKl7QoEF0
 今年は大物の喪報がやたらと多い年だからな・・・・、
豪ちゃん先生にまで死なれたら最悪だよ。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 05:22:08.51 ID:Gw+jCFO10
お年であることは確かなので無理はしないでほしいけど、デビルマンの章はなんとか最後まで描ききってほしい。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 05:42:08.02 ID:E/iMV1js0
ちくしょうオマエラ
豪ちゃん連載してた時は文句ばっかり垂れてた癖に
豪ちゃん早く元気になって
またオッパイブルンブルン言わせるマンガ描いてちょう!
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 10:08:16.94 ID:u6j457970
ジョブスの例でみても
もし癌ならすぐに手術した方が得策だな

例えそれで激マンが1年くらい読めなかったとしてもぜんぜん問題ない
(編集部からしたら問題あるかも知れないけど)
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 10:42:10.63 ID:f9nZg+mz0
豪ちゃんはマジンサーガ完結まで死んではダメ

by 閻魔大王
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 11:05:13.42 ID:ZT8hyeYy0
ワシもけっこうやまぼろしと、もう一戦交わりたいぞ

by サタンの足の爪
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 12:19:25.33 ID:R1lJj7gG0
えーんえーん
ボクはハレンチ学園でたった一行しか書けない癖にファンレター出した小1のガキです。
もう無くしたけどアユちゃんばっか切り抜いた特設リングを作って親バレしたキモイあほの子です。
おかげでボクは元気な変態に育ちました!

豪ちゃんも早く元気になってー!
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 15:44:41.85 ID:+h4MA1Zq0
今月号もゲッターロボvsダンテは普通に掲載されてんのな
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 15:55:53.10 ID:nQnxCp+d0
普通というか、>>397で最終回だけど無理矢理終わったって書いてあるだろ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 20:29:39.83 ID:u6j457970
まあまだ重い病気と決まった訳じゃない
本当に過労で、
ついでだから健康チェックしてるだけかも知れない

ダンテゲッターも
打ちきりらしくまとめたんだから
描く余力がある状態だったはず
(完成原稿が以前からあったとしても、少なくとも描き直してる)
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 22:51:43.05 ID:q3LepfEu0
ずっと1巻しか見て無かった天空の狗をようやく全部読んだよ。
ギャグでもロボットでも無く伝奇物から永井豪にはまった身だし結構面白かったよ。
後半デビルマンパロディになって行く展開はちょっと苦笑いしてしまったけどw
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 23:01:53.31 ID:8OiGpfJr0
豪ちゃん癌ってマジ?(・_・;
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 23:22:38.26 ID:sRGlvUBn0
豪ちゃんのスキャンティ
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 00:10:30.10 ID:nMnFX/x80
http://www.shueisha.co.jp/info/release111220.pdf
原告に名を連ねている
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 02:07:07.75 ID:/GVI7Utv0
上3つくらいのレス
流れがひとつも分からん・・・
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 11:57:47.96 ID:YkmUhsWw0
スキャンティはともかく
病気かどうか心配してるのと、名があるとゆうことは元気な証明だと

流れは分りますが。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 12:01:17.10 ID:B3U+SwYH0
でも豪ちゃんは体調不良を理由に会見には不参加でした
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 12:04:20.77 ID:5l/LRZST0
>>418
知ったかかましてないでちゃんと説明して下さい。
あんたひとつも説明してないし。

今更なに言ってんの?な事をドヤ顔して言われても・・・
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 15:49:51.10 ID:sKQ03uTh0
まーまー

ともかく、豪ちゃんの回復を祈ろうじゃん
そして来年、デビルマンかマジンガーのイベントがあるのを願おうじゃん
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 16:03:35.55 ID:CCC45jf50
流言蜚語という言葉が似合うスレだな
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 19:37:35.81 ID:XB5gVQMn0
>>414
チンポの先から膿が出ただけです
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 19:40:59.12 ID:sKQ03uTh0
一応、体調不良は事実なので回復を祈るのは間違いじゃないと思う


ちなみにゼロの使い魔の先生は
本当にかなり厳しい状況のようなので
そういう話があるだけに余計心配になってしまう
(最初、癌が見つかった段階で
手術不可能なレベルだったらしいが
幸運にも縮小してて手術できたらしい
それでも厳しいらしい)

【作家】ヤマグチノボル氏、再入院「身体がまだついてきてくれません。また入院です」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1322920547/
【作家】ヤマグチノボル氏、薬の影響で髪の毛が抜ける
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1324471639/
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 23:37:19.26 ID:OQltaz9c0
かな
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 20:44:27.41 ID:YQ7TmOJT0
ネタもないからスレが止まるのも仕方ないか…

リアルスティールって映画みてきたら
すごくアイアンマッスルぽかった


ttp://www.gameexpress.com/images/product/original/008888346647F.JPG
タンタンの大冒険を字幕でみてきたら
作中みんながチンチンと呼び掛けてる、つづりもTINTINだった

どうも話はややこしいらしく
ヨーロッパで出た原作発音だとタンタン、つづりはTINTIN
英語版の翻訳だと読みがそのままチンチン
英語版準拠のハリウッド映画でもチンチン
日本語の字幕・吹き替えでは原作準拠でタンタン
(発音だけでなく、作中の人物名も
英語版でなく原作版準拠になってる)


うん、これはもう
チンチンの大冒険で豪ちゃんがパロすべきだろうw
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/26(月) 22:25:44.28 ID:IzO+xdrZ0
そしたらポコポコも出すべき。


そー言えば小学館の学習誌でカラー見開きで始まった「チャカぽこ」って
ラストどうなったの?
「ぼうけんルビ」みたいに各学年ごとにマルチエンディング?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 04:07:17.36 ID:x12+vkLZ0
豪ちゃんのパロディセンスの中でも
「裁縫部009」が一番好きだ
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 07:11:53.24 ID:QhONoDk70
009は自分が書きたいと思ってるように見える
師匠の代表作だから手が出せないだけで
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 09:34:56.64 ID:M/zEZ4nN0
>>429
003が全裸はりつけになって、それを見た他のサイボーグ戦士が
「おおっ たまらねえ!?」
とか言うのかな
(豪ちゃん特有の変な「!?」使い方で)
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 17:37:44.02 ID:ceb/ujF+0
その師匠も天使編を先延ばしにしてるうちに"神こそが人類最大の敵"というテーマを豪ちゃんに先取りされちゃったんだよね
当時としては確信的な発想なんだけど今となっては典型的な中二病w
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 17:54:46.31 ID:5yAHvp4e0
豪ちゃんキャラほどの悪魔的パワーも持ってないゼロゼロナンバーズがどうやって神に戦いを挑んだのかな。
俺はまともに読んだのはサンデーに載ってた時期(アニメと同時)くらいだから予想もつかん。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/27(火) 22:59:13.55 ID:4h2/Gv7u0
豪ちゃん先生も激マンでデビルマンリメイク描く前に
ちゃんと御祓いしとかなかったから…
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 00:48:51.07 ID:dzj6OVfT0
>>432
悪魔と契約して神を倒すんじゃね?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 00:49:07.15 ID:j0kVyRsH0
悩むけど結局暴力で解決する009
毎回服が破れてイヤーンな003
おっぱい強要、透視でエッチな001
合田ぽい004、隼人ぽい002、マジンガーぽい005
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 02:13:43.32 ID:dzj6OVfT0
おっぱいマシンガンの009ノ1も忘れないで
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 06:38:33.62 ID:CQRZt7vO0
>>435
ちょっと人数は少ないが、あばしり一家で事足りる気がする
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 08:31:30.44 ID:2fZxPA5j0
>>435
脳内で鮮明に再生されたw w w
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 15:56:42.03 ID:ZI9DEpF30
>>435
おっぱい強要という点では勇次郎も一緒だがな
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/29(木) 09:13:42.63 ID:C/hRHfjp0
>>435
中盤以降009がデビルマンになって打ち切り・・
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/29(木) 12:26:44.37 ID:nzKznCiFO
>>435
007はゴエモンだな
いろんなモノに変化してセクハラ三昧
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 01:21:23.12 ID:pRZbpjmk0
001がみんなに与える新しい力ってのは、
豪ちゃんならどうしたんだろ?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 11:04:42.36 ID:9cDleK5w0
なわ、
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 11:52:12.84 ID:p9i3REJ10
合体能力で9人が合体するとか?
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 15:31:02.63 ID:Xzgaen8g0
やっぱガロンのリメイクみたいにスーパー石ノ森大戦になるんかね
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 23:43:50.56 ID:RQfB/bQX0
>>442
009以外まったく役に立たない能力とかじゃないか?

009はドーーーン
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 00:23:32.96 ID:bj6QxWSw0
サイコジェニーは俺の嫁
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 01:26:07.69 ID:LN6aBaMq0
>>442

002:大気圏突入能力
003:透視
004:レーザーポイント
005:トラックに変形
006:電子レンジ
007:ダッチワイフ
008:人間魚雷
009:コマ送り
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 16:01:15.60 ID:hOJsx2AW0
豪ちゃん的には女が透視能力もっててもあんまり意味ないな
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 16:02:05.90 ID:h9qN+nTJ0
>447
発狂しないか? 怖すぎだろ…
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 19:14:25.78 ID:rrUT/0+l0
あれは女なの?
あと、段々顔がでかくなってない?
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 19:35:37.98 ID:xjaNwesn0
ジェニーって名は女だろうし、一応公式に許可取ったフィギュアなども
髪で隠れた背中部分におっぱいや♀が付いてるらしいので
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 21:58:27.85 ID:LN6aBaMq0
>>452
デーモンのくせに人間みたいな名前だな
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 15:42:25.58 ID:q4XKCqKx0
銀色の魔矢子とかもいるしね
ジンメンとかヘンゲとか日本語っぽい奴も多い

個人的に謎なのは
グレンダイザーのデュークフリードとかマリアとか
宇宙人の名前に西洋人みたいな名前つけちゃうのは
どうなんだろうと思ってた

日本人からしたら外人さんは異星人みたいな感覚なのかも知れない
でも外人から見たら噴飯ものかもと
(たとえばもし、海外の作品で宇宙人が登場して
その名前が田吾作だったらおかしく思える)
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 21:26:00.90 ID:YfIA9cq+O
如月ハニーとか
ジャックとか
リッキーとか
あんまり意味なさそうな
ゴロじゃね?
あとは不動明王は仏様ジークフリートは神話だし聖母マリアも神様みたいなもんだな
キャラ作りすぎで名前付けるのも大変そうだな
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/01(日) 21:38:18.15 ID:zjAUEjLN0
かな
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/02(月) 14:44:35.88 ID:LmZfLues0
同じような名前も結構あって
とくに雪のつくヒロインはお約束レベルに多い

雪子姫、美雪、雪代、雪丸

おなじく男のシンゴ名も多い
(ズババンのライオンの名前もシンゴだったり)
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/02(月) 20:18:10.45 ID:yP3NGeiW0
しかし白鳥美雪は名前とキャラがすごく一致していてよかったと思う
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/02(月) 23:13:16.98 ID:HkLwMrWK0
こち亀に出てくる893の若い衆の名前は「政」ばっかし、
ハイソな金持ちの名字が「白鳥」ばかりみたいなもんか。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 15:42:51.96 ID:hM/8JQvl0
雁屋哲はひらがな2文字+子だな
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 19:52:17.96 ID:NDSq/S7I0
>>458
魔界水滸伝の白鳥夏姫もいい名前だったよ
ttp://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/2l284.jpg
翼の民のシラサギの姫だったけど
恋に落ちて人間が死に、復讐の念にかられ
虚無の海へと命を落とす

記憶だよりだけど
確かCBキャラウォーズ2話のマジンガー回で
シレーヌがサタンの正体を表した了に
「虚無の海に落ちてもその命令は聞けません」と
言ってた気がするんだな

もしかしたら飯田監督は魔界も押さえてたのかなぁ?、と
そうすると妖鳥シレーヌ編の
アモンの事を呟くシレーヌ像には
白鳥夏姫のイメージもあったのかも知れない
ttp://pr55.net/img/IMGFyqp5M.jpg
ttp://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1324181656262.jpg
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 20:03:55.64 ID:55MqNyHc0
氏ね
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 20:53:26.46 ID:96qRcBEb0
またこいつか
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 09:47:46.81 ID:5ObXDk260
永井豪もデビルマンのリメイク的な気持ちもあっただろうから
そんなに毛嫌いしないでもw
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 11:35:09.46 ID:WqYUs1Tf0
今更古い作品のリメイクに拘るくらいなら全集でも出せば
いいと思うが、経歴の割に長期連載作品が少ないのと
目ぼしい物はこれまで色々な出版社からしつこい程復刻を
繰り返してるせいで出しても売れない判断されてるのかな?

レアな短編物は正直内容もアレなのが殆どだし、何より
豪ちゃん本人が全然描いてない物も多いから
高い金出して集めたいってマニアも少ないか。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 01:35:05.95 ID:6t/Qpi0H0
野口竜氏死去
https://twitter.com/#!/daisukepro

石森氏のアシスタント時代の仲間だった野口竜氏が亡くなったそうです。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 15:37:55.83 ID:VmotmtrD0
特撮でも結構活躍してたよね、レッドバロンとか
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 18:55:33.96 ID:BE7wNsZu0
やはり時代が時代だし訃報おおいね

ご冥福を
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 03:32:52.79 ID:FMwjMTZb0
野口竜氏といえば宇宙刑事シリーズでよく名前を見かけたなあ。

そういやデビルマン序盤にちょっとお遊びで出てくる「ワル」の
真樹日佐夫氏も内山まもる氏も先日亡くなったし、自分が子供の頃
エンタメを提供してくれてた方々が次々去っていくのは実に寂しい。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 14:58:58.94 ID:H1wNDQQv0
えっ真樹日佐夫死んだの?
ついこの間テレ朝でブイブイ言わせてたのに?
いつ頃?
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 16:15:05.94 ID:XRKG5sn10
Wikipedia読むとほぼ一週間前に、急性肺炎で亡くなったっぽいな
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 00:31:14.92 ID:YfMTu/pw0
「背中から木刀出すのはまずいんで」ってセリフの後
お尻側から木刀出したキャラいたよな?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 09:48:45.74 ID:wCGp76Bm0
真樹先生、亡くなったのか・・・
「ワル」とかホント面白かったなぁ・・・

ご冥福をお祈りします。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 12:24:36.20 ID:iFymn6Of0
ワル、面白かったか?俺ガキだったから読み飛ばしてたわw
カラバカもあんま読まなかった。虹を呼ぶ拳は面白かったけど。

でもGOちゃんのマンガは絶対読み飛ばさなかったゼ!
まろの奇妙なエロさはガキだったからイマイチ分かんなかったけどな。キューティーハニーまで待ちだった。
石森のワルカローの方が面白かった。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 15:09:35.20 ID:gxl/XLMl0
>>472
心に引っかかってるけどマジで思い出せない。それ何だったっけ?
ドーベルマン刑事が肛門にナイフ隠してたのは覚えてるんだけど…
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/08(日) 02:28:40.78 ID:oxVcVaVv0
ワルは鼻が変だったわ。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 10:16:09.03 ID:A7S6lu4P0
皆様、教えてください。
激マンで、飛鳥了がサタンと気付いたのは良いのですが、
だとしたら、講談社コミック版の3巻に載っていた「デーモン
ハンター」はどう解釈すべきでしょうか?了がデーモンに襲われる
という時点で意識を失い、デーモンの姿が消えていたというあの
話。かなり早い時期から飛鳥了がサタンということを意識していた
としか思えないエピソードだと思うのです。豪華版ではこのエピソード
がまるまる削除されており、何でだろう?と思ったのが20年前。
どのような解釈をするのが適当でしょうか?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 10:25:06.38 ID:00dz9Qi90
どんな話だったっけ?
了が明に「おれたちはハンターや!デーモンハンター猿や!」って調子ぶっこいてるやつかな?
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 10:54:09.35 ID:Z4fEVueQ0
レストランでビフテキを食べてるサラリーマン2人。「あれを食ったら、
こんなのまずくて食えんぜ」って話しているわけ。「そんなに美味いのか?」
って問われて、「ああ、人間は最高じゃ。」という会話。その後、
了が探偵に「性格が変わった奴、近親者が急に消えた奴をとにかく探せ!」
って依頼するの。で、ピックアップされた奴を「お前デーモンだろう!」って
いたぶるわけ。で、相手が本性を出して了に襲い掛かろうとしたら・・・。
後に残るは了のみ。何があったのかは分からない。
そんな話だよ。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 11:01:00.39 ID:Z4fEVueQ0
激マンでもこのエピソードは触れられていないようなんだよ。
俺はこの話を初めて読んだ時、了って実は合体してたのか!?って
思ったんだよね。でも、サタンだったので、びっくり!
バイオレンスジャックでは、もっとびっくり!!
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 11:05:07.09 ID:00dz9Qi90
あーあったな。
「泣き叫ぶのがタマラン」とか言うやつ。
あそこカットされてたのか。

あれって下級デーモンがあやうく了を始末しそうになったんであわててサイコジェニーとか取り巻きが「ちょまて!」って来たんじゃないのかね。
めんどいから下級デーモンの方は静止するより前に始末しちゃったとか。
んで了には催眠を解いてたとか。
別に不思議な時間軸じゃないんでは?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 11:23:11.43 ID:Z4fEVueQ0
ありがとうございます。作品的時間軸には全く問題ないし、了が特別な
存在であるという見事な伏線だと思います。だからこそ、豪華本で
カットされたのに強い違和感を抱きました。
また、私が気になるが、激マンで、このエピソードが入っていない
ことなんです。現実世界の時間軸だと、永井豪氏は4巻執筆時あたり
で了=サタンと気付いたようですが、それ以前にお気付きになって
いたのでは?と思ったのです。永井氏、記憶が混乱?それとも演出上の
問題?などと激マン5巻を読んでいて思ったのでした。
皆様の間ではまだこの件はそれほど話題にはなっていなかったのでしょうか?
しばらく、お時間を割いていただけたらと思います。お願いします。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 11:27:53.37 ID:00dz9Qi90
たぶんGOちゃんもその豪華版で過去をチェックしててデーモンハンターのくだりぺロッと忘れてたんじゃないかな。

んで豪華版は単なる製本の都合でPを削りました的なw
なんかそんなオチな気がプンプンします。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 11:29:40.08 ID:00dz9Qi90
確か了が明に「俺たちはデーモンハンターだーッ」とか言ってるシーンなかったっけ?
もう明が引く程に了ノリノリで。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 11:42:47.72 ID:Z4fEVueQ0
新デビルマンでは?
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 13:21:52.57 ID:BPY5yCBL0
デーモンハンターらへんは単に「ここで謎を残しておけば面白そうだな」くらいで
了=サタンとまでは考えてなかったと思う

レディーで不動明登場前に「学校の先生に憑依した明」を出してたけど
あれも後付けだったらしいし
「こうすれば面白そうだな」で何も考えずに謎を作っちゃうんだ
みたいなことをエッセイで言ってた
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 13:27:07.71 ID:1YzjoV5yO
俺は長年「了が無意識に神の力を解放して自分を守った」と解釈してた。でも、取り巻き説も良いですね。
豪ちゃんが飛鳥イコールサタンと気付いていなくても描ける内容だと思ってました。それこそ飛鳥同様の「無意識下の意識」に導かれて、先走り汁のように
フライングしてしまった結果だと解釈してましたね。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 14:03:03.11 ID:h/qCB2Ij0
豪「ない・・・このエピソードが・・・俺の頭から・・・どうなってるんだ・・・?
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 14:57:24.41 ID:f5mkd4430
消えたデーモンより前から了は
おかしかったよね
デーモンの下敷きになって瀕死の
重傷だったのに異常な回復力
明の危機を察知して先回りして
シレーヌを狙撃
シレーヌの手爪にやられたのに
ピンピンしていて明を介抱
了の延命が決まった時から了は
特殊能力の持主になっちゃってたんだよね
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 17:29:25.88 ID:/kM66/KD0
つうか了=サタン(とまでは確定してなくても、デーモン側の
ボスキャラ的な存在)ってのは実は初期の頃からおぼろげに
考えてたとは思うんだけどな。

でなければアニメタイアップの都合で了を殺せ→ハイ、解りました
→やっぱりすぐ復活させました なんて漫画家の一方的な暴走は
許されるもんじゃないだろう。

本当はデーモンハンターのくだりでネタばらし準備をしてたのが
打ち切り騒動でちょっと先送りになり、結末近くまで引っ張ったのを
箔付けの為「奇跡の発想を得た!」みたいに自己演出してんじゃないか。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 17:39:10.23 ID:Yuhrg3Tm0
了の屋敷で明が合体したのに了だけ何も起こらずピンピンしてた時点で
「了が黒幕」ってのは考えてたっしょ。

了に始まり了との決着で終わったストーリーに偶然はなかったろう。
しかし最初は「了もデーモンの一族でした」くらいのオチを「了はラスボス」まで持って行ったと言う変更はあったかも知んない。
最初は了も魔将軍ザンクラスの幹部だったのかも。
ところでザンて何の為に出て来たのよ?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 17:42:48.37 ID:GxH+Wfx/0
風呂敷を広げるだけ広げてからたたみ方を考えるタイプだと思う。
たたみ切れない事が多いのがその証拠。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 19:53:46.92 ID:kZScyluK0
先の事を考えずに伏線あげるのもよくある話なんで
特に考えなかった可能性は充分あると思う。
せいぜいアニメと足並みそろえようとして(記憶なくした)スパイデーモン程度の位置とか?

旗本退屈で身堂の伏線とかも適当だし
ズバ蛮でジャンヌが巨大化したのも
たぶん書いてる段階じゃなにも考えてなかっただろう

なんか意味ありげに伏線だして回収できればして
出来なければ忘れるのが永井豪漫画


ところで今、ゴラク買ってないんだけど
特に再開の告知もないのかね?
あったら誰かこのスレに書いといてね
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/09(月) 20:22:09.42 ID:/kM66/KD0
>>491
>ところでザンて何の為に出て来たのよ?

会長の方針で残業カットだから皆早よ帰れ的な
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 10:15:54.60 ID:skMau/HK0
豪ちゃんは伏線を勢いで描いてあとから辻褄を合わせるタイプでしょ。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 22:16:51.41 ID:oQeuzApy0
魔王ダンテに3人のデーモンが合体するに至った経緯とか、サタンに取り込まれる下りのストーリーっていっさい無いのが不思議
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 19:57:37.61 ID:N1u2TbdD0
考えてないんでしょう

ジャックのデビルマンもなんで分裂してたかわからんし

あの3人以外の人格(タカで)もいたはずなのに合体しなかったし
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 20:45:36.30 ID:xA9fN0kB0
いたか?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 20:49:57.69 ID:ofX1j7zZ0
身堂編で、青年ジャックが居た。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 20:57:46.82 ID:Yk7pn68f0
自分は豪ちゃんの作品は「考えるな、感じるんだ」の精神で楽しむようにしてるが
青年ジャックの存在だけは何か心にひっかかるw
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 21:08:36.39 ID:N1u2TbdD0
>>498
あの凄ノ王について報告してる光のタカは
他のメンバーとは違ってたようだし

初期のタカは敬語でジャックの部下っぽかった

タカの描写じたいが
ジャックの部下だったりジャックの化身だったり一貫してない

現ジャックが死んだら女ジャックが跡を継げるらしく
女ジャックがウキウキしてた描写もあったし
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 21:32:22.98 ID:hqNWI+ZG0
まろとかチャカポコは転生させてくれない作品かな?
カメオ出演もないんじゃ・・・
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 21:49:48.57 ID:iuDCqq6s0
了については、「予知能力がついたのかな」というセリフの時点で、
「キャラに不確定要素を与えたかった」と言っていた。

永井作品の面白さってのはそういう不確定要素がばらまかれているからでしょ。
マジンサーガなんて最たるもの。
計算してたらもっとつまらない配置の仕方をしてると思う。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 21:56:07.22 ID:hqNWI+ZG0
マジンサーガって火星に飛ばされたやつだっけ?
あれ最終巻は描きおろしだったっけか?
なんとか続きをやってくんないかしら。
いっそデビルマン世界とフュージョンしてマジンガー対デビルマンになっていいからさ〜
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 22:01:30.71 ID:N1u2TbdD0
ジャックのタカは最初、ジャックの部下みたいに話しかけてて
凄ノ王編ではジャックの上司っぽいおっさんで
凄ノ王なんとかしろって言ってるのに対し
ジャックは「(そんな事は)知ってる、わかってる」と
めんどくさそうに応対してるように見える

http://pr55.net/img/IMG0YvpYs.jpg
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 22:07:01.48 ID:lPl6gqVS0
>>503
無軌道な方針も一部のファンには面白いかもしれんが、結局
そういった部分が設定を途中で投げ捨てとか打ち切り多発に
繋がってる可能性を思うとなあ。

バラ撒いた不確定要素のうち反応のあった部分だけ
後からツギハギ補完しようとしたり、そこを中心にネタ再構成
しようとして蛇足になってるのが度重なるデビルマンリテイクじゃ
ないのかな。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/11(水) 22:23:36.58 ID:ptHV4+mA0
女ジャックを強姦したあの殺し屋になり、女ジャックを突きまくりたい。
ただの人間のくせに女ジャックの体を征服するなんてすげーよな。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 01:47:08.27 ID:oVi4FY0B0
 「ブラックジャック創作秘話」では豪ちゃん先生は、
とにかく描きだして描きながら話が膨らんで一気に描き上げる、って
やり方だと言ってるな。
 後先考えずその時のノリだけで押し切ってしまう、締め切り過ぎても
「まだ改良の余地がある!」と原稿戻して描き直す手塚先生とは真逆の
考えだな。
 豪ちゃん先生は手塚先生とは別に意味での天才と言われてるのが
良くわかるな。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 11:16:10.96 ID:jlG66qYz0
あらゆる不確定要素が良い方に転がり奇跡的な完成度を得た作品が手天童子
永井豪作品でもトップクラスの出来だと思うけど、その完成度故少し物足りない気分にw
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 13:32:42.99 ID:nn7OFvdj0
意味不明にカワイコちゃんの服が破けてボインが出て来るが
特にその理由はない。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 13:58:22.19 ID:A7ADcxM80
>>505
後に少年ジャックだったり女ジャックだったりもしたよな

久しぶりに女ジャックがレイプされるシーンでオナニーしてくる
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 14:04:08.48 ID:9AyUR8C60
>>474
ワル本編は知らないけど秋田書店のヤングコミックで連載されていた「新書 ワル」は面白かったの覚えてます。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 14:26:05.46 ID:yy6BlyVu0
豪ちゃんウスラセブンで円谷に怒られたってホント?
まさか一筆書かされたり最悪罰金とか払ったのかね?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 14:33:52.95 ID:UqQYWU280
>>513
あの頃はまだ無断パロディに関しても寛容な時代だったんで、
仮に抗議があってもそこまでする事は無かったんじゃないか。
そのずっと後に描かれたDr.スランプでもウルトラマンやゴジラや
スーパーマン等、よりによって強烈に煩い会社の版権ばかり
弄ってて特に何とも無かったんだからさ。

つっても流石に「ウスラセブン」はマズイかなw
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 18:39:14.68 ID:DMzfzMrh0
というか、あの女ジャックって
正体は明なんだから


明の尻にちんぽ突っ込んだような状態なんじゃ…?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 20:13:16.08 ID:seDwPVtD0
明が生身の人間ならともかく、既にデビルマンという性別など超越した存在でしかないだろ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 20:28:32.75 ID:jlG66qYz0
じゃあ、デビルマンのケツに突っ込んでる状態か
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 21:57:40.10 ID:Y+dmiNOo0
そんな女ジャックが肉弾戦で男に不様に敗れ去り体を奪われる、というのが興奮する。
男に無残に顔面を蹴り上げられた上、力負けしたように組み押さえられてから挿入される。
挿入されている最中は、普段の荒々しさが嘘のような弱々しくもかわいい表情をみ背手いるのもつぼ。
挙げ句の果てには、男に無理矢理いかされてしまったような描画だしww
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 22:19:22.46 ID:9NNSfVQS0
>>518
確かに当時「おぉ、スゲ〜〜ッッ」と思った記憶がある。(あの頃は絵も充実してたし)
男をへし折ったあとの怒りに満ちた表情も良かったなァ。
でもラスト近く、エロカッパにも似たような目にあった時は何とも思わんかったw
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 17:38:25.85 ID:Gwj++4Cl0
>>515
レディー理論なら女ジャックは"明の女の部分"ということになるよな?
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 18:49:10.84 ID:o84JXsDm0
ハレンチ学園の頃から、おかまバーに通ってたり
ハレンチ学園にもホモの話があったり

かわいい女の子を描くのが意外と男視点と言うより当の女の子視点で。
本人に女体化願望がありそうな感じもチラホラ見える 。

豪ちゃんが隠れホモだったとしても全然おどろかない。
あるいはノンケでもニューハーフぐらいとは普通にセックスしてそう。
(バラバンバとか男の宇宙人が次元を越えた際に
地球人の女になっちゃって。
そのまま主人公と普通にセックスしちゃってたし。
元の性別とか気にしなさそう)

というか豪ちゃんは
女の子視点で周りからエロい目で見られるのが好きなんであって、
女の子じたいには意外と興味ないんじゃないかとさえ
たまに思えてくる

ホモの女性へのうらみは相当なものらしいし
時にヒロインを残酷に殺すのもそのためかもね。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 18:55:14.71 ID:/EESeczU0
そ言えば「あばしり一家」で宇宙人にゴエモン(だっけ?賢ちゃんじゃない方)が捕まって人体改造されて女にされるネタあったっけ。
あれ立ち読みしててチンチンがイタタになった記憶がある。

豪ちゃんケッコン遅かったしアッチのセンじゃないかってのは俺も思ってた。
ハニ一のレズシーンもやたらイキイキしてたよなw
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 21:53:57.17 ID:CFVdtCwB0
デビルマン、ジャック、手天童子。完結している中での最高三作!!
凄ノ王、マジンサーガ、の未完作2作を入れて、豪先生最高5部作じゃ〜。
究極というより至高の永井豪作品。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/13(金) 23:30:06.60 ID:eVkEVRhP0
 ホモっていうより女が好きで自分も女になってみたい
って感じなのかもな、逆に男は性的には嫌いで、「レイプ」しか考えてない
みたいな悪役が多く描かれてたような気がするな、主役の男は女からみた
良い男って感じだ。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 00:11:51.13 ID:ILGkBYiz0
それはそれは
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 20:55:37.84 ID:l8LpxLjE0
>>523
ジャックはちょっと微妙…
せめてあのラストでなければ

それにジャックの設定準拠だとデビルマンが
完結してない事になる
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 21:09:16.98 ID:CkpJcB6G0
後日談や続編があるから、その作品が完結してないってのは違うだろ
「デビルマン」という作品はあくまでも明の死で完結してるだろ

それにデビルならジャック以外にもレディーだってあるんだし
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/14(土) 21:25:09.38 ID:hpLOBkve0
デビルマンレディーで明の霊体が地獄にいたから
バイオレンスジャックはサタンが作り出した別のデビルマンだと思う

バイオレンスジャックでも真・門土と御堂が作り出した門土がいたよね
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 09:51:54.10 ID:nCu+EM5v0
レディーはジャック以降の復興した世界での話だと思ってた
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 10:27:10.82 ID:VptDovgK0
世界線が違うんだよ
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 12:58:55.74 ID:84NVdYKC0
パラレルワールドという言葉で全て解決します。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 18:08:50.34 ID:WHrwq8W80
豪ちゃんがそう描くんならそうなんだろ。
豪ちゃんの頭の中ではな。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 21:59:56.39 ID:ZahQ6I5c0
松本御大のキャプテンハーロックが永井豪作品でいうところの
デビルマンなんだろうなあ。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 02:19:59.81 ID:fqoh09uOi
>>475遅レスですが
あばしり一家の菊の助だったと思う。
ゴーモン族編で菊正宗って刀出した。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 07:24:58.59 ID:wpisW2G60
ところでキャプテンハーロックってラフレシアが出て来ますよ〜って所で未完だったけどその後進展したの?
ヤマト2のカブトガニ襲来で未完てのもあんまりだったけど。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 07:35:51.94 ID:96XS3CPIi
>>535
未完
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 07:46:52.66 ID:wpisW2G60
おいおいマツモト先生本当にハーロックライフワークなのかよw
明らかにキャラだけ作って見切り発車みたいなストーリーだったじゃんか。
洗浄まんがシリーズからスピンアウトして持て余した感ハンパネッスw
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 11:08:04.16 ID:gMYmHOEk0
洗浄ってアンタ・・・ハーロックにタライでゴシゴシして干し無いわ。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 21:54:22.59 ID:pLZV30lv0
それより豪ちゃんの容態はどうなってるのかと。
快復したなら連載再開されふはずだよね。
(ゴラクのスケジュールの都合もあるかも知れないけど)

仮にホモでお尻が非処女でエイズにかかってたとしても
今じゃかなり抑えられるらしいし
安全ならなんか発表してほしいところ。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 22:35:11.19 ID:0nKXAvTi0
ゴラクもここ半年あまりで布陣がガラッと変わってしまったからな。

看板企画だった「どげせん」が空中分解で板垣の続編はイマイチ、
二番手のオバハンソウルは大方の予想通りワンパターンが
物凄い勢いで飽きられて失速と激マン同期の目玉作品が
次々没落してゆく中で編集部の本音は、今更もう豪ちゃんの
容態がどうだろうとこのままサヨナラしたいんじゃないか。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 22:47:09.57 ID:lncgnIrki
かな
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 23:30:51.81 ID:urTD9Emq0
昔漫画の続編が堅いね。デビルマンとかバイオレンスジャックのパターンね。
何がいいかな?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 00:11:48.21 ID:tIE0YxtE0
「まぼろしパンティ」を望みたい

ファンの贔屓目もあるが
確実に新鮮だし、豪ちゃん自身「今度は下のパンティ無しで活躍させたい」
と具体的に述べてるし。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 00:18:06.96 ID:2CbP5bi10
バイオレンスジャック。
ただし、女ジャックが主人公で、1シーズンに一回はレイプされる展開で。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 00:47:12.12 ID:CZj5y8A+0
>>543
けっこう仮面が先だろ
川内康範の許可をとりに行くところも見たい
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 06:18:50.95 ID:GFLklu6G0
>>540
「ブラックジャック創作秘話」が大うけしてるんだから、
デビルマンは切り上げて、若い頃の苦労話をやってくれた方がいいな。
 その方が間違いなく受ける、てかそういうのを期待してるファンの
方が多いはず、俺がそうだからだが。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 09:35:14.11 ID:7n5+eVm3O
本人がやっちゃシャレにならんだろう?
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 13:05:58.66 ID:HGx67+RV0
「思い出のJ君」「思い出のD君」をやってもらいたい。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 17:39:06.77 ID:kFQh1iO+0
>>546
デビューからハレンチ学園ヒットまで割とトントン拍子に
進んでしまった人ではあるし、売れない時代の苦労話は
そんなに無いだろうからなぁ。
また現在の豪ちゃんにそれを描かせると、激マンで度々やってたように
天才的な閃きと無闇に持ち上げまくってくれる編集者・スタッフによる
将軍様伝説みたいになって不快に感じる読者も多いと思う。

しかし小林まことの「青春少年マガジン」もデビューしていきなり
看板作家の出世街道を歩む作者の回顧録だったけど、創作の話は
程々に同期友人作家達が壊れ亡くなるまでの過程をじっくり描いたのは
興味深かった。
石川賢はじめ豪ちゃんの年代ならそういう話も色々あるだろうし、
現役作家の長老格として今まで表に出なかった部分を色々
綴っていくのは面白いかもね。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 02:07:05.70 ID:mKzpzWx00
苦労話はヒット作を連発した後のデビルマン以後の話しだろ
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 03:20:51.49 ID:Qy/Q30Za0
>>549
小林回顧録は小林作品で一番イイ作品だったな。
タフネス大地とか連載していた時はガキだったから死んだなんてしらなかった。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 07:33:55.58 ID:71XnZ7/Y0
ダイナミックプロの面々をモチーフにした話を描いてほしいな。

賢ちゃんや、桜多、風忍あたりの話が気になる。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 09:04:30.75 ID:gukt3fWH0
>>548
誰?ジャックと明?
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 09:51:16.03 ID:bJna+Y320
>>552
つ どろろん艶靡ちゃん
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 00:15:42.24 ID:Mxv/ToH+0
>>552
 風忍は気になるな、あんなぶっ飛んだ作品描く人ってどんな人だろ。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 00:33:54.21 ID:x0D+PxEM0
>>550
デビルマンの発想に対する苦労話は激マンで何度もやってたが
あんな有様だし、その2〜3年後には永井豪ブーム終了で
苦労=人気下降の歴史を晒す羽目になるから絶対描かないだろう。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 08:15:42.12 ID:8Q0ZleeG0
未完ぐせがついちゃったのもよくなかったね

完結しないかも知れないと思えば読者は減る
で、そういう未完作品あまりに多く作りすぎちゃったもんだから

なおさら読者を減らす結果になった
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 17:56:06.00 ID:2TcQndkA0
たしか初めて不人気を理由に切られたのがバイオレンスジャックだったな
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 18:17:25.67 ID:q0TFGgh20
どのバイオレンスジャック?
マガジン版?
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 18:45:32.93 ID:EnHSEhr00
最初の週刊少年マガジンのだね
石油ショックでページ数が減って上手く人気が取れなくなったとか
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 19:20:02.95 ID:x0D+PxEM0
ネタ自体は手を変え品を変え工夫してるんだけど、
結局はエロ&バイオレンスのローテーションなんで
読者が一旦飽きだしたら人気回復も難しいんだろうな。

人気が落ちだした頃にはご本人も色々悩んでたのか、
仕事も随分雑になってアシ丸投げのページがどんどん増えてるし。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 19:44:43.22 ID:jTDzjN520
デビルマンの後じゃ外見がデカイ人間の主人公じゃインパクト低いよな
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 00:07:32.25 ID:FP1YNYEK0
個人的にジャックはデビルマンの後に
よくこういう話が描けるなぁと思った

ガラリと設定や話を変えて
後を引きずってないのに感心した…
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 01:09:47.76 ID:P80bzsgD0
オレも同意 気持ちいいぐらい残虐だった

打ち切りとゆうが作者も予想はついてたんじゃない?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 11:32:05.89 ID:G8lKiDeS0
激マンのデビルマン補正って今現在の後付けにしか思えないけどな。
(デビルマンがシレーヌをカマしちゃうトコロなんか・・・)
そのうち激マンで補正した新作画を追加した、
「真・デビルマン」とか「完全版デビルマン」として単行本を刊行するのかな。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 14:12:02.03 ID:P80bzsgD0
カマすとこは実話では?

「少年誌にセックスは駄目!」と言われたから「ならセックス以外は何でも描いてやる!」

これは「けっこう仮面」のエピソードだが 
そこから繋がっていったのでは?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 15:34:28.09 ID:kcD5ZYRQ0
ジャックって編集側の都合の打ち切りなの?
ソースってあるの?
人気がなくて打ち切られたんじゃ、その数年後に月刊で再開された理由がわからなくなるけど‥‥

豪ちゃん的には、門土が作者の意図を離れて暴走しすぎて、物語の舵をきれなくなったとか‥‥
ジャックの物語の求めるバイオレンス性を考えると、少年誌で続けるのは難しくなったとか言ってたと思うけど‥‥
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 16:26:06.50 ID:tCS9hZFV0
ジャック打ち切りについてはエッセイに書いてあるね
・オイルショックで雑誌自体のページ数が大幅に減らされた
・豪ちゃんはいつも多くページをもらってたから話が成り立たなくなった
・結果として黄金都市編はまとめて読むと面白いけど1話ずつだと意味不明になってしまった
・雑誌内の人気がどんどん下がって打ち切り
って感じだったらしい

その後については
・オイルショックが理由だったとは言え不人気で打ち切られたのは初めてで落ち込んだ
・月刊誌でやらせてもらったが読み切りっぽくなってしまうので週刊誌でやりたかった
・ゴラクの担当編集がジャック大好きという話を聞いて「じゃあ復活させちゃいましょうか」
という流れみたい
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 17:12:06.91 ID:+Vn+6ZcO0
マガジン版のジャックは只のデカい人って設定でOK?
豪ちゃんの脳内も含めて。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 17:51:00.78 ID:UTlcAPnM0
黄金都市編が一番おもしろいんだが
ヒット作以後の鳴かず飛ばず編を漫画で描いたら
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 18:03:41.45 ID:1wkjKaczi
ん?
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 21:20:55.99 ID:+mvNIfGX0
>>566
あのエピソードが事実なら当時の原稿が残っているハズだけど、
そんなの見た事も聞いた事もないよな。
それにデビルマンは何度も単行本化されているから、
該当するエピソードを収録してもおかしくないのに、
一度もないのはどうよ?と思ってしまう。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 21:21:18.45 ID:+mvNIfGX0
>>566
あのエピソードが事実なら当時の原稿が残っているハズだけど、
そんなの見た事も聞いた事もないよな。
それにデビルマンは何度も単行本化されているから、
該当するエピソードを収録してもおかしくないのに、
一度もないのはどうよ?と思ってしまう。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 22:34:58.14 ID:FP1YNYEK0
>>569
あの頃から鷹と会話するわ、地震おこせる人だったし

ゴラク版の設定だと、地震はあくまで
吹き出物みたいに勝手に起こるもんで
ジャックが沈めて回ってたようだけど
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/21(土) 23:15:09.18 ID:PTnhKEBO0
あとがきなんかで言ってる通り
ジャックについては『関東』という舞台に生きる人を描くための
狂言回し以外の事は考えてなかったんじゃないかな。
狂言回しが死んじゃったら話が作れないから最強だったと
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 01:26:08.62 ID:lEkEQrQn0
当時流行ってたパニック物の映画や小説に便乗して
勢いで連載スタートしたものの、大男vs鎧武者とか相撲取りとか
ヤクザとか部分的に描きたい場面ばかり思いつくだけで
話に一本スジを通すネタが見つからなかったんだろうな。

Goワールドのセルフパロディ集大成のゴラク版は本当に
それ以上でもそれ以下の代物でもなく。
マガジン版は北斗の拳の世界観に多大な影響を与えたなんて
言われてたのが、ゴラク版からは完全に主従逆転されちゃってたのが
情けなかったわ。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 01:39:48.44 ID:D99Zw2oc0
いや設定としては魅力的だったね
パクるのもいろいろあつたし
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 02:50:50.80 ID:uAAekwGW0
むかし新聞で読んだのは「七人の侍」の現代版に
したかった、主人公はまとめて大男にした、みたいなことだったぞ・・・

たしか徹子の部屋かなんかに出たときにかたったこととして。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 07:02:50.52 ID:ARPcdsCsO
四巻が本屋にないぞー泣
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 09:35:43.53 ID:CWxGGf8m0
永井版三国志を描きたかった・・・とも語ってたね。
だからズバ蛮編まではその序章かと勝手に思ってた(長い道のりだけどw)
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 10:26:48.12 ID:G57Qij7q0
数年前の辻先生との対談では
七人の侍(だったか用心棒)で主人公の大物さを表すのに
主人公の登場時、みなが見上げるような高さの
やぐらにのってたのを参考に
そのまま大男にした…的な事をいってたと思うのに
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 10:48:42.52 ID:pC0npd2c0
密林で注文した
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 14:23:30.48 ID:uAAekwGW0
つーか、外道会が逞馬たちの砦に乗り込んできたとき、
ヤクザの数が多いので「いったん通して、後ろの奴をやる」って逞馬が
取った戦法は、七人の侍そのまんまだね。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/22(日) 16:42:58.02 ID:OYYiLORwO
バンチでやってた新バイオレンスジャックでジンメンのとこに囚われてた仮面の女は誰なの?
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 08:49:22.15 ID:7SEKvteti
美樹じゃなくて?
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 09:38:40.84 ID:SQcQaYFE0
>>568
ジャックはゴラク連載から読み始めたので後で遡って少年マガジン連載分を読んだけど
エロス方面とか考えると少年誌よりはオッサン向け雑誌の方が合うと思ったわ。
>>569
少年マガジン連載時から例の光る鳥は出てるから只のデカい人では無いかと。確かジャックは自然現象のような
存在として書いてたとインタビューで言ってた。
>>575
ジャックのモデルは白土三平の「忍者武芸帳」の影丸だと思う。
アレも狂言回し的なキャラクターだしね。
>>576
元々は戦国時代の話を遣りたかったのをダメ出しされて「んじゃ自分で戦国時代的舞台を作る」という発想で
地震で崩壊した関東で陣取り合戦やるつもりだったのが、スラムキングのキャラが強すぎて
予定変更する羽目になったそうです。
あとゴラク連載分ってそんなにダメ?
俺はむしろこっちの方が好きだわ。黄金都市編は確かに面白いけどなんかデビルマン引きずってるような
暗さがちょっと違和感あるしジャックの物語全体で見たら違和感あるわ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 23:33:38.23 ID:VgFeH2g90
ハニー天女伝説の続きを希望します。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/24(火) 02:08:01.91 ID:5i7C4vDC0
ゴラクでなければ俺のズリネタNo.1の女ジャックをレイプするシーンは存在しなかっただろう
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/24(火) 02:30:15.44 ID:LiJinp5F0
激マンは今のゴラクには合わない内容だったかもしれないが、
外道会視点で荒れた関東を牛耳り伸し上がっていく
極道漫画を展開したら(ジャックやスラムキングは災害の如き
立場で時々話に絡む)雑誌カラーにもぴったりで受けたかも。

白竜やミナミの帝王やヒットマンや69デナシや謝男や極道高校や
犬のエエとこ全部取りでw

590名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/24(火) 16:41:15.30 ID:Qyn7HfMH0
できればジャックのデビルマンらしい所をカットして
仕切り直して欲しいけど
本人にその気がないんだろうなぁ…

新ジャックですら、よりデビルマンと関わった話だったし
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/24(火) 16:44:33.74 ID:D0NREVm40
今更バイオレンスジャックやってもせいぜい震災ネタ入れるくらいしかネタがない
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/25(水) 01:28:41.10 ID:uIaVj0hX0
天才だし、レジェンドの一人なんだけど、
自分で自分を分析しようとしたところが間違ってる
そんなのは後生の人間の仕事だ・・・

マンガ道みたいに淡々と日常起こったことを漫画化すればいいのに・・・
例えば、永井豪が草野球をした・・・とかそれだけで面白いのに
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/25(水) 01:55:07.79 ID:WdEAFA/m0
>>592
ごしょう?
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/25(水) 05:57:33.00 ID:voDY0tsW0
エルドラド編は確かに暗いのであまり好きじゃないな。
小学校の頃にコミックスで読んでショックを受けた。
なにしろジャックの腕がもげて終わり。
その中で逞馬の存在が救いだった。

ゴラク版では、ジャックと重騎馬軍団との戦いが迫力があって
すごかった。


595名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/25(水) 14:17:34.05 ID:mJQTzGCWI
>>592
ブラック・ジャック制作秘話が面白いだけにな
あの手塚治虫が定期的にバンビのトレスで調整というくだりは
俺もやってるだけに親近感が持てた。最も俺は丸と箱の練習だがw
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/25(水) 16:04:18.95 ID:RE/+WwPv0
お前は手塚にはなれないがな。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 21:42:08.59 ID:Y8JNJKwQ0
しかし病状があるならそろそろ発表してほしい所
回復したなら連載再開してほしい所

それとも本当は打ち切りで
それが恥ずかしくて過労って言い訳だったとか?
(でも打ち切りならいっぱいしてきたから今更、恥ずかしくもないか?)
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/27(金) 22:36:17.07 ID:qUGHIy980
>597
ダンテゲッターの方も突然終わってるから何かあったのは
あったんだろうと思うが、もし病気でないとしたら
ダイナミックの経営がいよいよ行き詰まり、ジャンプ版
マジンガーの時のように出版社へ無茶な稿料や印税率値上げを
吹っかけたが決裂して連載放棄なんて可能性もある。

病気だったとしてもそれが精神的なもので、あの年代によくある
燃え尽き症候群だとか老人性欝だともう復帰は難しいかも。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/28(土) 01:27:45.72 ID:aczHlQ7z0
モバゲーのが結構好評(40万人以上とか)だから、経営が逼迫ってことはないんじゃないの
まあ、アレでダイナミックにいくら入るのか知らんけど…
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/28(土) 15:25:58.06 ID:pNfkOSEe0
なんかここで豪ちゃんを悪く言ってるヤツいるけどオマエなんなの?
なんでそこまで果てしなく小意地悪い発想ばかりしてんの?
キモチワルイんだよオマエ。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/28(土) 17:32:15.65 ID:E6YcrSgI0
まあまあ、進展なくてみなヤキモキしてる感がある
本当に大きな病気なら心配だし

しかしモバゲーなんてあったのか
ああ言う娯楽とかはハマるの怖くて手がだせないな

もし万一、豪ちゃん亡くなったら
ダイナミックプロは果たしてどうなるのかね?
戦力として引き継ぎでやってける人なんてロクにいないだろうし
過去の著作権だけでくってくとしたら
今、回りに嫌われるような喧嘩腰だとこれから大変なんじゃないかなぁ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/28(土) 19:20:19.04 ID:rveU7TG10
石森プロだってショーちゃんの跡を継ぐヤツおらんやろ。
影武者がハイホで何かやってんけど。
ダイナミックプロも版権管理でアニキがやってくと思う。

つか豪ちゃんをカウントダウンするな!

ブラックジャックのウスラセブンみたいなバージョン見たんだけどアレっていつ描いたの?
金小僧が「オレっていい妖怪なのに〜」とか言いながら殺されるヤツw
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 00:16:47.43 ID:NRxPEfHB0
そういえば一時期やたらやってた未完オチって
石川賢の影響だって言われてるけど

あきらかに師匠の石ノ森の影響のが大きいんじゃないかね?
幻魔大戦とかも未完オチだし(凄ノ王の超能力描写もかなり影響うけてる)


未完オチは石ノ森から無意識に刷り込まれた影響なんだけど
石川賢を見て自覚した流れなのかな?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/29(日) 00:33:02.87 ID:tgDqm04c0
未完オチは国枝史郎の「神州纐纈城」の影響だってはっきり言ってたはず
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/30(月) 18:56:09.92 ID:m0KVM8ow0
こんだけ長く音沙汰ないと
何事もないと考えるのは
すでに希望的観測にすぎないな…
最悪、急逝してて遺産や権利関係を
ダイナミックプロ内で整理しきるまで
武田信玄よろしく伏せてるのかも


と、冗談はさておき
「希望的観測」とかもったいぶった台詞回し使う少年漫画やアニメなんて
エヴァとかその影響受けた作品ぐらいだけかと思ってたら
イヤハヤ南友のムチ打ち勝負のくだりで
コヤヤシ先生の台詞で普通に使ってた
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 15:03:25.47 ID:weWct6aU0
早瀬マサト

https://twitter.com/#!/hayasemasato/status/164181309470674948
デビルマンが春から、マジンサーガが夏から連続刊行されるとか。
どちらも大幅加筆修正されるらしい。またかーw。
デビルマンは何度めの加筆なんだろ?。
気分的には激マンがあるから、デビルマンの加筆はいらないよう思うけど。
でもマジンサーガの200ページ超の加筆は嬉しいなあ。

https://twitter.com/#!/hayasemasato/status/164184998700785664
ダイナミックプロから聞いた情報だと、既刊部分に200p超の加筆修正に、新たな書き下ろしがあるかも?とのことでした。
未完だから続きの書き下ろしが読みたいですよねー。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 17:52:01.51 ID:7FIoFqen0
まったく同意。デビルマンは加筆するほどダメになるからやらんでいい。
逆にマジンサーガは完結まできちんと書いて欲しい。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 19:38:19.08 ID:3OqpySr70
これの加筆のための過労なの?

と言うか今さらデビルマンの加筆やるんなら
付随して、なんか40周年の企画うごいてたりしないのかな?

深夜でもいいから再アニメ化とかさ?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 20:24:49.06 ID:8NqxBC0o0
ハイビジョン化して再放送して欲しい。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 20:59:45.06 ID:V5o4amqC0
この加筆出版の話が本当だとして、果たしてその部分は
豪ちゃんが描いてるのかダイナミックスタッフだけで仕上げたものか。
マジンサーガはともかく、デビルマンの方は激マンのリメイクを
切り貼りしてるだけだったりしてな。

この刊行がどこの出版社からか知らないが、春からの予定という事は
激マンの連載が当初の予定通りだと(リメイク残り分を隔週ペースで
考えると)3月頃には終わりそうな段取りだったんで
デビルマンの章終了→直後に加筆単行本発売でデビルマン40周年
プチフェアみたいなのを計画してたんだろうか。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 21:22:57.46 ID:3OqpySr70
ちょっと前にマジンカイザースカルとかOVAでやってたけど
今年にマジン・サーガの加筆とかまで出すなら
マジンガーの方でもなにか記念イベントあるのかな?

あっちも40周年だし
ダイナミックプロ的にはデビルマンのが記念だけど
スポンサー(がつくとしたら)ロボットもので玩具にしやすいマジンガーのが
ずっと旨みはあるだろうし

いっそ、マジンガーを40周年記念で再アニメ化して
そこにダイナミックプロがデビルマンの世界観も
強引にねじこんじゃうぐらいの事して欲しいなぁ

映画でvsシリーズなんてのは昔からあったんだし
マジンガーvsデーモン軍団でデビルマンがちょこまか介入すれば
世界観なんてだいたい合うじゃん

…と、まあしかし変に期待して
実は40周年記念のイベントが
本当にこのデビルマンとマジンサーガの復刻「だけ」だったとしたら
それはそれでさびしい
(しかしありえなくもない…)
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 21:29:38.31 ID:eZknCOCn0
この二つを同時期に出版するってことは
サーガにもついに明が登場するんだろうか
帯に「デビルマンの不動明が登場!」みたいに書けばいいアオリ文になるだろうし
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 21:37:50.82 ID:3NZqIjis0
いやぶっ壊れてナンボのマジンガーがどう考えたってデーモンに勝てる気がせんわ。
あれは東映まんがまつり内でのパワーバランス。

てかマジンサーガ、まだまだ序章っぽいのに200頁加筆くらいで決着すんの?
シローが出て来た辺りで未完のままだっけ?
鉄也の存在も思わせ振りだしデュークなんてまだ語られもしていない。
出来ればじっくり腰を据えてバイオレンスジャックみたいにマジンシリーズオールスター夢の共演を果たして欲しい。
それこそゴラクで連載して欲しいっす。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 21:44:38.04 ID:3NZqIjis0
俺はマジンカイザーとかアニメ主導の企画はマジンガーとして認めない。
単なる強さのインフレ。

豪ちゃんのマジンガーはあくまで甲児をフォローする鎧でしかない所がミソ。
なのでアニメでリメイクしたマジンガーも単なるニセモノ。
「オレの方が豪ちゃんキャラを上手く動かせるんだ」的なオゴリが凄く嫌。
絵が達者で初期のマジンガーをリスペクトしてるのは分かるがストーリーは只の原作レイプ。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 22:22:52.48 ID:XvWpc4yv0
和姦だろ
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 23:22:59.57 ID:3OqpySr70
まあ出来ればカイザーやサーガでないリメイクこないかなぁ…
今年はガンダムが微妙にコケてるらしいから
ここらでバンダイがマジンガーの方に白羽の矢を
飛ばしてくれないかと期待

出来ればマジンガーよりデビルマンのリメイクが見たいけど
今までOVA以外で全然リメイクされなかったし
放送当時も玩具に出来なくて不振だったようだから
難しいんだろうなぁ、題材が悪魔だと
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 02:27:29.01 ID:uOH5U2lT0
どーゆーアニメが見たいのよ?
豪ちゃんのアニメ化ってどれもコレジャナイばっかりだったのに。
今川のマジンガーとか許せるんならいいだろうけど
俺はダメだ。今川てめぇは豪ちゃんじゃねえ!てめーの商売に豪ちゃん利用するんじゃね一!
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 05:31:11.98 ID:mergfval0
デビルマンはいっそ激マンで描いた分も合わせて完全リメイクの方が気が楽だな。
そうしたらオリジナルのものとは完全に別物として見れる。
もちろん復刻版の再販が一番嬉しいけど。
今回の修正で新デビルマン抜かれたら、文庫版よりはマシになりそう。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 11:24:23.23 ID:XRosqoCi0
あの糞実写映画?の金で
OVA3作ったほうが遥かにマシだったのになぁ・・・・・・・・・・・
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 16:53:35.63 ID:aiFV5b/+0
>>616
ガンダムがこけたらライダーかプリキュアにシフトするだろう普通
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 18:28:59.46 ID:TgGBbTpk0
マジンサーガ大量加筆って新バイオレンスジャックみたいになるんじゃないだろなあ
全然完結する訳でも無くどこが大量加筆なのか判別もできなかったがアレ・・・
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 18:31:29.90 ID:q3S/Ihp10
安田達矢ってまだアシでいるのかな
スパイ学園みたいにピンでまた描いてほしい
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 18:32:13.78 ID:hB/8BcZr0
バンダイ内にもロボット部門とかあるんじゃないかね?
マジンガーは超合金、ガンダムはプラモと分かれてるけど
実質、ガンダムにマジンガーのニッチが奪われてる状態じゃないかと思う
あっちのロボットが弱れば
こっちのロボットに眼がつけられないかなぁ、と

>>617
贅沢は言わないから、子供向けの作品がいいな
おっさんの懐古だけのアニメやパチンコとかでないなら充分
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 19:21:21.42 ID:hB/8BcZr0
マジンサーガは先の展開を話しちゃった時点で
さらさら完結する気ないと見た

少なくとも、以前あかした内容と
まったく違う展開にすると思う
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 19:41:06.15 ID:7pEfafCx0
・不動明との戦い
・異星人の襲来、ダイザーとの共闘
・敵も味方もどんどん死んで宇宙が人の悪意で染まっていく
・ゴッドマジンガーが発動、宇宙をぶっ壊してウヤムヤに

と予想してみるけどイデオンだなこりゃ
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 19:49:04.04 ID:Og7wZfvp0
>>622
ロミーちゃんの大ファンだったわ、俺
女体の描き方に関しては豪ちゃんより好み
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 20:01:57.62 ID:hB/8BcZr0
デビルマン加筆予想

一巻、ヒッピー達とのセックスが加筆される

二巻、シレーヌへのデビル・レイプが加筆される

三巻、さっちゃんへのジンメン・レイプが加筆される

四巻、人間とデーモンが交配可能かを調べるために
ミーコへの雷沼教授・レイプが加筆される

五巻、美樹ちゃんへの暴徒・レイプと
残った明の下半身へのサタンレイプが加筆される
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 21:45:13.27 ID:rQDHGRnB0
>627
シレーヌへのレイプはすでに描いてるから入るかもなあ…。
無い方が良いが。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 21:54:55.85 ID:7pEfafCx0
扶桑社版サーガのレイプ加筆を考えると普通にありそうだから困る
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 22:14:57.64 ID:rQDHGRnB0
豪ちゃんの漫画はモロにそういうシーン描かない方がエロい気がする
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 23:06:05.01 ID:coeQbb0g0
>>622
もう漫画家は引退してダイナミックプロの役員に納まったと
このスレで見た。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 00:32:55.25 ID:o2dEG0230
なぜダイナミックプロはアニメーターから引き抜きしないんだろう? >人材

よっぽど豪ちゃんを強くリスペクトしてるアニメーターいるだろうに。

>子供向けのマジンガー
そりゃやめた方がいい。
エログロありの子供路線を脱線するのが豪ちゃんイズム。
今更フジテレビのアニメ版なんかやったってプリキュアみたいな作品にしかならんわ。
あんたガイキング見たか?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 00:56:03.60 ID:LEimBID60
>>632
アニメーターの出でも安彦良和みたいにバリバリ描ける人もいるし
(あの人の場合は元々漫画家を目指してたから素地はあったんだが)
今時は漫画家の数に対してアシスタント志願者も少ないから
頭数合わせで元アニメーターを雇用している作家もいるけど、
アニメーターと漫画家は似て非なる技術を要求されるから
即使い物にはならないよ。

昔それなりに名の通ったアニメーターだけ集めたモーションコミック
だかいう漫画本があったけど、内容は見られたもんじゃなかった。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 01:03:59.88 ID:o2dEG0230
あんたは何を言ってるんだw
アニメーターに背景なんか描かせるバカがどこにいんだと。
適材適所って知ってる?
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 02:28:42.88 ID:RykJNlxJ0
http://mazinger.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-6eaa.html

アニメーターで思い出したので。。。
豪ちゃん、ダイナミックの新年会に普通に出られたようですね
でも、30日って大分遅い気が・・・やっぱり入院とかしてたのかも
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 11:23:24.14 ID:87dZqRD90
安彦さんの構図は、すぐに三角形になっちゃうねw

アニメータ出身の漫画家は、線がきれいだね
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 12:02:26.03 ID:uT2v0fAO0
たぶん豪ちゃん描きたくても目が衰えたり線が巧く引けなかったりでモチベ維持が大変なんだろう。
手塚治虫も通った道。

もうレイアウトだけ描いてキャラはスカウトして来たアニメーターにやらせればいいと思う。
モーションコミックの例を出した人いんけどアレは背景からコマ割りまで全部やらせたからダメなのであって
コマ割りは豪ちゃんにレイアウトしてもらって背景はアシに描かせりゃ問題ない。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 12:05:52.97 ID:uT2v0fAO0
ところでマジンサーガのこの後ってどんな事言ってたの?
まさか大宇宙の意思と戦うとかすんげー事になっちゃうとか?
そしたらもうゲッターロボ出すしかないじゃんw
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 12:14:48.37 ID:xpv0B3YH0
60過ぎるとペン入れは難しいだろうね
宮崎駿も筆圧弱くなってからうまく絵が描けないって言ってたから
下書きだけでも大変だろう
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 12:27:03.28 ID:uT2v0fAO0
いやいや高荷画伯はバケモノみたいな御歳でヤマトのボックスアートを描いておられるぞw

ま、豪ちゃんはそこまでストイックじゃないだろうし遊びにかまけて漫画描くの億劫になっちゃったとしても
それはそれでいいのだ!
おれたちを楽しませるのに青春を使った豪ちゃんには今をたっぷり楽しんで欲しい。
いしかわじゅんのアホが「豪ちゃんは描いてない」と言ったのがウソだろうがホントだろうが
豪ちゃんへの感謝とねぎらいの気持ちに変わりないんじゃー!
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 19:46:15.28 ID:UC5nj4mA0
>>632
でも視聴者に子供がいないと
そのジャンルは衰退していく一方だと思う。
やっぱ当たれば子供番組の儲けが多いし息は長い。
その子が大きくなっても記憶に残るし。


大人向けのパチンコばっか出させてる
ダイナミックプロはそういうの気にかけなさそうだけど。次の世代まで儲ける気はないって事なのかな?

今いる面子が食べてける範疇で豪ちゃんが好き勝手描いて
亡くなったらさっさと解散するつもりでもあるんだろか?

子供番組に手をだすと
その時期、他でエログロ漫画を描にくくて敬遠されるとか?
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 21:11:34.04 ID:ewI4MC970
だからダイナミックプロに子供の夢を託すなw
そこからして間違ってるだろ。
そんな豪ちゃんなら俺はファンになってなかった。
エログロ下衆卑猥それがダイナミックプロなんじゃないの?ん?
今更手塚プロみたいになったダイナミックプロなんて見たくないんじゃー!
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 22:21:52.08 ID:UC5nj4mA0
しかしまあ、今のライダーもガンダムもドロドロな所はドロドロだし

子供向け=子供だまし…ではないんじゃないかな?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 23:34:06.70 ID:LEimBID60
今の子供が永井豪作品を読んで面白いと思ってくれるもんかね?
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/02(木) 23:36:38.78 ID:4yYh+jxA0
へんちんポコイダーみたいな作品ならウケルと思う
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 04:58:11.27 ID:Eaw1lO8/0
>641
次の世代って、中高生以上向けに深夜アニメでアピールするのじゃダメかな
自分は20代だけど、漫画のハレンチ学園とデビルマン読んであまりのブラックさに驚いた
ずっと子供向けの漫画だと思って読んでなかったことを後悔した
永井豪作品は子供向けって誤解している人にそうじゃないってことアピールしたら
新規のファンも出来そうだと思っているんだけど
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 11:24:47.89 ID:0oLcAVic0
そ言えは飯田つとむのデビルマンくらいかな?アニメで許せたのは。
後はダイナミック作品はもれなくダメダメ。
只のスパロボギャグになったりバイオレンスシーンのオナニーアニメになったり
豪ちゃんイズムを理解して昇華してる作品皆無。

今川てめーのは単なるオレマジンガーだろ!
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 21:14:32.74 ID:Isgek5yL0
>>646
それもいいんだろうけど
深夜って思ってる程、人はいない気がするなぁ

深夜に追いやられてる時点で
アニメ業界が規模縮小してるのはあきらかだし。

ステマが横行してるのも
それだけ生き残りが厳しい証拠だろう、
ネットの盛り上がりや評価も当てにならない。
フタ開けたら自演で盛り上げてるだけだったり
ほとんどが高齢化したアニヲタだけってオチもある。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 02:14:14.65 ID:/vOM9mU10
>>627
明の上半身にそのまま挿入だろ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 02:18:06.20 ID:/vOM9mU10
>>639
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/024/17/N000/000/001/130441256000016329347_takahashi_bubun.jpg
年とって線がブれたら
高橋葉介が良い模範を示してる
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 06:21:34.06 ID:z4y0JNI80
ステマ言いたいだけと
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 08:48:01.42 ID:dim6ASJw0
今の若い奴が豪ちゃん好きなら自然に盛り上がってる。
無理矢理おれたちが押し付けてどうすんの。
豪ちゃんだって若い世代にウケたいならもっといろいろ頑張ってる。
手塚みたいに。
もう豪ちゃんだってノンビリしたいんだよ。分かれよ。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 00:31:37.63 ID:GjoZ9dpP0
上の層の「この作品はまだ古びてない!若い奴らにも受けるはず」
って押し付けは、若い層にしてみれば2世代も3世代も古い感覚で
全く相容れないって事はあるしなあ。

俺の子供時代は豪ちゃんや藤子不二雄ド真ん中世代で、その頃は
既に手塚も赤塚も古くなってたのに上の世代から神様だのエポックだの
ご大層な言葉で押し付けられるのが鬱陶しく感じてたし
実際読んでみてもそう面白いとは思わなかった(年取ってからは
感覚も変わるんだけど)。

多分若い世代へのアピールもちょっとは考えていたであろう
マジンカイザーやデビルマンレディ以降のキャラ/ロボデザイン等は
俺らの世代から見ても???な代物ばかりなのに、若い世代には
超次元級の痛々しさじゃないだろうか。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 01:11:01.07 ID:SDxov5cn0
鬼頭の なるたる ぼくらの
何かもちがってますか

あたりが若い世代向けなのかな・・
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 01:12:50.78 ID:R/xwdqo10
結局「子供の為に」なんてお題目でマジンガーを描き直したってプリキュアみたいな気持ち悪いのにしかならんのよ。
正義のために戦うちょっとナンパな甲児くんなんて見たいか?

やっぱ「パツキンのボインちゃんが校門で待ってる」と言われてウヒヒヒと飛び出す甲児以外に何を求めてんだと。
キャラだけ使われて豪ちゃんイズムの抜けた作品なんか有り難味ゼロなんだよバーロイ!
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 01:38:18.60 ID:SDxov5cn0
そういえばセーラームーンの後番組の
ハニーは弱気な女の子みたいな設定はひどかった・・
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 13:41:34.63 ID:CPwuQAct0
>>655
プリキュアの何処が気持ち悪いのか知らんが、俺は好きだぞあの王道路線
エロは皆無だがなw
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 14:19:02.17 ID:SXkC0BWO0
欲深い厨房が無償でどっかの国の平和を守るなんてリアリティゼロ。
豪ちゃん作品にどうして惚れ込んだのか胸に手を当てて考えてみ。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 15:18:34.39 ID:HSMbPBYc0
歴代プリキュア全員がハレンチ学園に登場
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 16:46:07.78 ID:D/GJLM/h0
むしろ疑問なのが、子供番組の代表で
なぜ女児アニメのプリキュアを例に出すのかわからない
(それしか見てないのかと) 「魔女っこチックルがプリキュアみたいになっちゃう」ならまだしも
マジンガーやデビルマンがプリキュアにはならんだろう?

子供番組とは言え、ちょっと前にやってたガンダムじゃ
戦争根絶のためのテロリストかってたガンダムだったし
鋼の錬金術師じゃ女の子が犬にされた
http://www.youtube.com/watch?v=d75PrPeqYjY
過去にベトナム人を斬りまくってた主人公もいた

プリキュアの前のおじゃ魔女やナージャですら
結構、重いテーマをやってたと言うのに

せめてプリキュア以外も見ようや…
15分後の17時からもガンダムやるし

と言うか、みんな薄々気づいてそうだけど
ちょっと荒らしか愉快犯くさい気が…

>>655>>658
永井豪作品をまともに読んだ事ないよね?
(たぶんどっかに貼ってあった画像みた程度で)
デビルマンもマジンガーも(と言うか
ギャグ作品以外の大半の主人公が)
主人公が事実上、無償で人類のために戦ってきた

明なんて人類のために悪魔と合体したと言うのに
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 17:04:27.44 ID:D/GJLM/h0
むしろ青年向けのマジンサーガやデビルマンレディですら
人類のために戦ってた


結果的に人類の敵になる事もあるけど
(立場的に有償の仕事もあるけど)
永井豪キャラは基本、正義感だよ
デビルマンの合体条件も「正義を愛する若者」なんだから

むしろ子供向け番組だったアニメ版デビルマンの方が
人類の事なんかこれっぽっちも考えてなかった(美樹ちゃん一筋で)
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 17:34:38.65 ID:sEAm5h7c0
そういう意味じゃデビルマンは珍しいよな。最初は正義感で戦っていたのに
最終決戦時にはもはやどちらが生き残るかの勝負になってる
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 17:43:59.75 ID:QqYC8toZ0
あのさ〜不動明って正義の為にデーモンと戦ったか?
ムリヤリ悪魔と合体させられたんだろ?
しかもミキが殺された途端に「人間なんか生きるに値せんわ〜」って見限ったのに
それで正義の為に戦ってんの?

豪ちゃんキャラは意味不明な正義の為にわが身を投げたりせん所がリアルなんでしょーが。

東映の子供向け正義アニメって今プリキュア以外何やってんのよ?
あーマジンガーはサンライズか。
そのガンダム00って作戦の為ならその辺の街でもズバズバぶっ壊して回ったの?
繁華街で爆弾テロでもやったの?
そーゆー「ワルぶってるいい人」っていちばんタチ悪いよな。ちっとも同意できない。
ジャックみたいにガキもろとも悪人の首チョンパする程思い切りのいいテロガンダムなら「すげー正義の決意だわ」とぶったまげるがw
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 17:51:38.12 ID:QqYC8toZ0
>ちょっと荒らしか愉快犯くさい気が…

おまえのこーゆー独善的な所がホント鼻につくわ。
おまえこそ豪ちゃんイズムも理解しとらん荒らしじゃねーの?
悪いけど豪ちゃん後期キャラは魅力ないわ。なぜかっつーと生きてる生気がない。
ホントふわふわ生きてる人がなんとなくヒーローやってます的な収まりの悪さが豪ちゃんどーしたのよって感じ。
でもまあ豪ちゃんが枯れてしまうのも仕方ない、年齢とはそんなもんだ。

で、おまえはマジンサーガの甲児やデビルマンレディーに魅力を感じたのか?え?
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 17:58:06.15 ID:HSMbPBYc0
>>663

>あのさ〜不動明って正義の為にデーモンと戦ったか?
>ムリヤリ悪魔と合体させられたんだろ?
>しかもミキが殺された途端に「人間なんか生きるに値せんわ〜」って見限ったのに


すげえな・・・・これがユトリ世代の読解力なのか?それとも年食い過ぎてボケてるのか?
テレビ版の話かと思ったら漫画版の話も書いてるし・・・・
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 18:00:49.52 ID:QqYC8toZ0
俺はリアルタイム視聴者でマジンガーをアニメもジャンプも見て来たが
正直アニメのマジンガ一もデビルマンもヌルくて嫌いだった。雑誌の方がキャラクターがイキイキしてたしな。
マジンガーがTVマガジンに行った時はたいそうガッカリした。
しかし冒険王でジャンプスピリッツを引き継いだマジンガーが始まって安堵したがな。
そっちの甲児はあしゅらに「世界の美女一人占めのウハウハだぞ」とそそのかされて迷ってたけどなw

もうアニメと言う名のインチキダイナミック作品はこりごりなんだよ。
何が「子供の為」だか。そんなのはプリキュアでやっとれ!、とガキの頃のオレがツバを吐いてるわ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 18:02:39.00 ID:QqYC8toZ0
>>665
え?ゆとり世代ってアニメのデビルマン豪ちゃんが作ったと思ってんの?
おれはてっきりツジちゃんが作ってるんだと思ってたわ。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 18:08:42.49 ID:QqYC8toZ0
>>661
>永井豪キャラは基本、正義感だよ

どんだけセクシーなキャラなんだと。おまえは人をゆとりだボケだと言う前にちゃんと日本語学び直して来いこのスットコドッコイ!

それから「基本、正義漢」と言いたいのならそこに「正義の為ならそこら辺の他人の命も奪うけどな!」と入れとけよw
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 18:17:53.33 ID:QqYC8toZ0
>>661
>デビルマンの合体条件も「正義を愛する若者」なんだから

いやいやいや
おまえマガジン読んでないだろ?
悪魔合体の条件に「正義の心」なんてありませんが。
あれは了が来たるベき悪魔合体テロに明を巻き込まない為に先回りしてお膳立てしただけで
そこに「人類を守る」だの「正義の為」だのはございませんよと。
あんたちゃんとデビルマン読んでんの?
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 18:19:18.96 ID:D/GJLM/h0
>>663
あきれた、原作どころか激マンすら読んでないのか…
ムリヤリ?
まさか映画のデビルマンしか見てないのか?
ttp://gekijo-zakkubaran.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/07/01/nec_0174.jpg
ttp://gekijo-zakkubaran.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/07/16/nec_0179.jpg
ttp://blog-imgs-45.fc2.com/b/e/a/beatarai/geki110408.jpg


美樹が殺された途端に?
(以下、終盤ネタバレ注意)
違うだろ、悪魔特捜隊本部ですでに見限りかけてたのを
美樹がいたらまだなんとかなると帰宅したらあの惨状
だった

マジンガーがサンライズ?東映だよ
マジンガー始まった時、サンライズは
まだ設立から3ヶ月(漫画なら1ヶ月)程度しかたってないぺーぺー企業だよ

…しかし激マンすら読んでない荒らしだったんだ


あと、主人公たちじゃないけど、
ガンダムが無関係の結婚式会場を襲うシーンはあったし
主人公の一人が強化人間(のような者)を作り出してた施設を
強化人間ごと皆殺しにする話もあった
(当人も強化人間だったのに)
結局、テロリズムだから罪ない兵士を殺害する事もあるし
無関係な人間が死ぬ事もあるのを意識してやってた
(「これで稀代の殺人者」は序盤で主人公の一人が言う台詞だからな)
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 18:35:37.43 ID:QqYC8toZ0
>>670
>違うだろ、悪魔特捜隊本部ですでに見限りかけてたのを美樹がいたらまだなんとかなると帰宅したらあの惨状だった

おまえさ、ちょっと頭整理しろよ。それで明が人間見限ったのはいつだったんだ?

おまえは「最近のアニメ見ろ」と言ってて「マジンガーは東映だ」とかこのザマか!
熱海のマジンガーはどこの何製か言ってみろ。

人革の改造人間ラボはすでに兵器工場だろうがよ。
結婚式ムカついてメチャメチャにしたのはニセガンダムじゃねーの?
おまえこんなの全部一緒くたにして「ガンダムはテロだってやりますとも」って言ってんの?
物語の細部もテキトーにひん曲げてそんな風に解釈しちゃうわけ?
ま、いいけど。

残念だがそんな二枚舌ヤローの作った豪ちゃんアニメなんて見たくもないわ。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 18:41:51.00 ID:D/GJLM/h0
>>668
誤字にいちいち反応か…大人げないな
携帯からうってるから面倒なんだよ
(携帯からでないとこの板かけないから)
正しく漢字変換されてるだろうと思ってたらされてなかっただけだ

もうお前がろくすっぽ旧作も激マンも読んでない荒らしなのは
わかってるから取り繕わないでいいよ

正義のためならそこらの他人の命も奪うってのは明の嫌う所だろう
(だから悪魔特捜隊本部でのやり取りが活きる訳だし
ジャックで弱者を犠牲にしてる人間を許さない)
本当にやむにやむを得ずって時でない限りは…
さっちゃんや外道会が人質にした少女とかがむしろ例外


お前の言う分はろくに読んでないのに
「自分こそが一番理解してる」と吹聴してるに過ぎない

>>669
合体条件が詭弁だろうとなんだろうと
少なくとも了が「明を正義を愛する若者」だと
認識していたのは間違いない。
そうでないとああ言う計画はでない。

それは明と言う人物がそういう人物だと作中でも認定してるわけだ。
(そもそもサイコジェニーやサタンのくだりが後付けなんだから
序盤の合体条件はその時点では真実だと見るべきだろう)
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 18:47:47.28 ID:QqYC8toZ0
>>670
このスレで散々マガジン版との違和感を指摘された激マン版を引き合いに出すってどんな神経してんのよ。

了の「人類を守る」なんてのは自分の目的を隠す為の催眠術だろ?
明の「人類を守る」なんて「ミキを守る」程度の意味しかないって読み取れもしないのか?

とりあえず「正義正義」言ったから「基本、正義漢やってます」なんて薄っペらい解釈どうにかしてくれ。
ホントアニメ好きな奴は簡単な思考回路しか持ってないな。
豪ちゃんキャラさえ出てりゃ何でもいいってか。そんなクソアニメはうんざりなんだよ。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 19:03:38.47 ID:ukpcIvbZ0
そいつ頭おかしいからスルーしろよ
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 19:13:13.70 ID:D/GJLM/h0
>>671
この嘘つきの荒らしめ!
荒らしがバレそうだから必死になってグクッて
適当な知識で反論してるな
改造人間ラボは兵器工場だ?
記憶ちがいかと調べ直したが
普通にアレルヤは超人機関がいまだに存続してて
施設を同胞ごと撃つのをためらってたよ
ttp://tamayuru.blog21.fc2.com/blog-entry-891.html
ちなみにアレルヤは脱走する際にも酸素などの維持に仲間を殺してる
Wikipediaのダブルオー登場人物の項目のアレルヤみてこい
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A000%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9
あと、あの世界はデザイン似てなくてもガンダムは多い
計画の創始者がテロ容認だからな

>>663のお前の台詞からみてどうして真マジンガーなる?
てか、真からしてサンライズじゃない…
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC_%E8%A1%9D%E6%92%83!_Z%E7%B7%A8
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 19:16:37.23 ID:X8kDqEAl0
まさか豪ちゃんスレでデビルマンの講釈垂れなきゃならんとは思っても見なかったが、

了は明をデビルマンにする「理由」付けで「正義を口にしただけ」ってのは分かるだろ?
別に本気で人類をデーモンから守りたくて「女の子みたいなひ弱な明」を連れて来たわけじゃない。
本気ならもっと人選しっかりやっとるわ。

で、おバカな明もなんとなく引き込まれてデビルマンになっちゃったけどやってる事は自分の町内の怪異を片付けてるだけ。
ぶっちゃけミキを守ってるだけ。
了も明もそれ以上は動かないってのは「人類を守る」なんてのは只のスローガンでしかないって事。

悪魔合体テロが始まって初めてそれらしい何かをするかと思えば了は覚醒してトンズラ、
明は牧村家を守るので手一杯。
結局それも叶わずあっさり人類を守る決意は放棄。

ラストは人類そっちのけで悪魔軍団とデーモンのハルマゲドン突入、
さてここのどこに「人類の平和を守る」なんて戦いが描かれてるんだ?
結局「人類の平和」なんてもんは只の「中身のないスローガン」でしかなかったろ。
明が人類を守れなかった事に苦悩でもしたか?
そんな上っ面のスローガンに命を張った話じゃなくて敵味方に分かれてでも明を救いたかったサタンの悲恋が「デビルマン」だったんじゃねーの?
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 19:18:12.67 ID:D/GJLM/h0
>>671
あと、一応いっとくと
アニメーターでもアニメスタッフでもないから
アニメなんて作れないっての

永井豪作品をろくに読んだ事がないどころか
激マンすら読んでない奴がこのスレに来るなっての
嘘つきめ

どうせ永井豪アンチかただの荒らし目的だろ
もう相手にもしないつもりだからさっさと消えろ
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 19:27:54.53 ID:X8kDqEAl0
ホントにアニオタってメンドクセーわ。
あーあのデタラメマジンガーはサンライズじゃねーのか、そりゃすまんね。
ムナクソ悪くて視聴切っちゃったんでね。で、どこよ?

それからソレスタに作戦提案した時にあそこは人革の兵器ラボって認識で作戦にゴーサイン出されたんじゃねーの?
どーゆー認可が下りたのよ?

はいはいニセガンダムもガンダムと名乗ればガンダムなんですか
じゃあガンダム何でもアリじゃないっスか。まさしくあんたの言う通り人をぶっ殺すガンダムなんてうじゃうじゃいますね。
そう言や忍者の里を襲って子供までゴックゴックぶっ殺したガンダムもいましたねっと。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 19:34:58.03 ID:X8kDqEAl0
>>677
もう反論にすらなってないのか・・・

オマエは激マンまで読んでおいてデビルマンがその程度の認識ってそっちの方が問題じゃねーの?
このスレで何を言い合ってたかすら理解しとらんのか。

それからオマエの事をアニメーターと言う意味で言ったんじゃなく
「オマエみたいた薄っペらいヤツ」の作ったアニメなんかうんざりって事なんだがね。
豪ちゃんの作品を安い道徳アニメにして子供に与えようなんてとんでもないわ。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 19:42:02.41 ID:zP0Fhrsx0
>>663
お前、デビルマンちゃんと読んでないだろう
最終的には明自身がデビルマンとなる事を選んだ
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 19:48:47.05 ID:X8kDqEAl0
あのふいんきで「ボク帰ります」なんて言える空気か?
外にデーモンがいんのにw

おまえデビルマン読んでる?アホ?
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 20:11:03.46 ID:H/8h2wo/0
>676

>で、おバカな明もなんとなく引き込まれてデビルマンになっちゃったけどやってる事は自分の町内の怪異を片付けてるだけ。
>ぶっちゃけミキを守ってるだけ。
>了も明もそれ以上は動かないってのは「人類を守る」なんてのは只のスローガンでしかないって事。

俺はそんな風には思わなかったけど、この解釈が間違っているわけではないと思う。
心情描写があまりないから、好きなように解釈できるしね。

俺は、明は最初は人類の平和のために戦っていたと思うよ。
ゼノンの攻撃の宣言の後、牧村家を守ることより攻撃が激しい街中に行くことを選んだんだし。
そしてその後に人類の醜い所を見て失望した。
この時初めて人類の平和のために戦う事を放棄した。
明が人類を守れなかったことに苦悩しなかったのは、最初から人類のために戦っていないからではなくて
途中で人類を見限ったからだと思う。

あくまでこれは俺の解釈で、>676を読んでそういう解釈もあるんだ、と思ったよ。
けどそれは解釈の一つでしかなくて、自分の解釈が絶対正しい、それ以外は間違い、なんて思っていたらどんなアニメでも楽しめないよ。
評判の良い飯田つとむ監督のOVAですら監督独自の解釈は言っていたと思うし。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 20:13:03.65 ID:H/8h2wo/0
>682
誤字
×監督独自の解釈は言っていたと思うし。
○監督独自の解釈入っていたと思うし。
684676:2012/02/05(日) 23:44:01.40 ID:CrS88mO40
補足で言わせてもらうが、
明が真の正義漢ではないと思ったのは(アモンの性格に心を蝕まれて)戦いを半ば楽しんでいた所。
世界戦争が始まった時も単に了に吹き込まれて「その気になってた」以上の正義感はなかったと思う。
でなければああも簡単に人類を放棄しないだろう。
例え裏切られても真に正義を信じるならもっと葛藤があってもいい。
結局は明も了の催眠に掛かってしまっていたとすら言えると思う。
だいたい豪ちゃんキャラに根っからの正義漢なんていないだろ。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 01:00:28.76 ID:CyPPBYwC0
OVAでは明に正義感演出で無意味にウサちゃん出てたなぁ・・
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 20:32:45.50 ID:cDyoXUHM0
>>684
十代の子供が世の中の為と思って悪魔の身体になって戦ってきたのに自分が厄介になってた家族が皆殺しに遭って
人間に絶望しない方がおかしいかと。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 20:55:01.47 ID:kfXtea6u0
ネオでは人間の老人もデビルマンになってたな
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 21:14:22.81 ID:YNPWZvpe0
>>685
あのウサギはちゃっかり牧村家で飼われてるんだよね
シレーヌ編のEDでいるし

あと、ちゃっかりOVAシレーヌ編で
明はなんの関係もない飛行機を
おとして(尾翼を叩きおって)、
平気でいる

まあ続編あったらフォローあったのかも知れないけど
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 21:50:40.17 ID:uzpniUr00
いんだよ細けぇ事は

それが豪ちゃんキャラ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 21:55:51.44 ID:uzpniUr00
>>686
そんな安っぽい正義の味方ならそんじょそこらにうじゃうじゃいるだろw
どんだけ簡単な決意だよwww
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 23:13:58.63 ID:/EEkOoKd0
>>688
飛行機の尾翼を叩き折ったのはデーモンの本能がなせる業なんじゃないか?
闘いの最中で闘争本能に火がついているから障害物としか認識していない。
善良な明だからあの程度で済んでいるがもっと刹那的な人間なら簡単に悪魔の破壊本能に飲み込まれてデーモンそのものになってしまうんだろう。
ちなみにジャンプ版マジンガーでも上手くマジンガーが扱える様になってさやかと機械獣の出現場所に向かっているときに「おじいちゃん、俺は世界を滅ぼす悪魔にはなりません」みたいな独白のセリフがある。
そもそも正義の為に戦っているからといってエッチな衝動に駈られてはならないなんて法はないでしょ。健全な男の子なんだから。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 23:27:45.38 ID:hWHatN9q0
ハレンチ学園バッシング騒動の話をもっと見たかったんだけど、サラっと流してたからもうやらないんだろうなぁ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 23:44:34.78 ID:C4AVl1/j0
>692
あれが一番自伝にしやすい部分だと思うんだけどね。
デビルマン描く前は、赤塚不二夫にこんなもん描くなと言われたりハレンチ学園の実写化やったりとか
面白いエピソードがいっぱいあるから、時間遡ってでも読みたい。
けどそれよりもまず連載再開してほしい。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 15:52:31.35 ID:uLQ2cRGv0
ハレンチ学園はなぜイキドマリとアユちゃんを殺すことにしたのか語ってもいいよな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 21:10:29.19 ID:nVH7eEG40
>>690
安っぽいと言えるお前の人格の破たんが心配だよw
基本的に人間は「自分の周りの人間を守る→世界を守る」ぐらいの構図でしか考えられないかと。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 22:17:38.65 ID:r7SxrvHY0
>>695
>ぐらいの構図でしか考えられない

その程度で「世界の平和を守る」とかw
寝言レべルだろ完全に。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 22:30:57.74 ID:5r4fj4jk0

デビルマン最初に読んだ時に幼稚園生だったけど

「一人であんなにたくさんのデーモン相手に戦うって無理だろ」

って思ったわ。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 22:57:31.79 ID:mrVhAy6/0
設定だけだとアニメのが妥当なんだよね

たかだか尖兵が裏切っただけで
デーモンにとっては対人類戦のが重要で
デビルマン討伐なんて片手間に過ぎないんだから
(レイコックがデビルマンに挑みにいった時も
ゼノンはレイコックを止めてたし)

まあ、人類がなぜいまだにデーモンに支配されてないのか
デーモンが人類にいつまでもコソコソしてる理由は謎だけど
(デーモン側は時間も止められ、月すら動かせるのに、
雑魚デーモンにすら勝った事がない人類に)
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 23:05:32.91 ID:RWlpYdP20
アニメの話をここでしてもスレチとしか
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 23:13:02.45 ID:43KlFXBl0
原作じゃアモンは「勇者って呼ばれてる強いデーモン」でしかないね

衣谷遊の漫画AMONなんかでは「アモンは特別な存在」っていうのがクローズアップされて
ゼノンやサタン、神と同レベルになってたけど
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 23:18:06.21 ID:RWlpYdP20
他人のこねくり回した設定なんか気にしてもね
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 23:30:26.80 ID:5r4fj4jk0
出来れば
デーモンとデビルマンの決定的な違いを設定するべきだったと思う

デビルマンもデーモンも肉体的にも知能的にも大差ないんだもん

人間とデーモンの合体でデーモンに無い凄い力を得て
デビルマン一人でデーモン数百を相手に出来るぐらいの力の差が欲しかったが
基本1対1で戦うスタイルだったからあまり力の差もつけられなかったろうし

その辺の設定は難しいだろうな〜
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/07(火) 23:48:21.63 ID:mrVhAy6/0
超能力は精神力であがりそうだから
(ヒンズー僧からみても)
理屈的にはデビルマンのがデーモンより平均的に強そうだね

みな、乗っとる精神力があったんだから

ただ数はデーモンのが多いだろうから
ちょうど、少数ヤクザvs頭数の多い孤児の対決みたいな
構図になってるんじゃないかな?


と言うか、初期の了の計画(設定)でも
別に明が一人で戦う必要はないんだよね。
サバトは一回しか出来ないルールはないんだし。
また見込みのありそうな人間さがしてきて
ヒッピー集めてサバトをやり直せばいい。
(デーモン側にしれわたってしまう危険を抜かせば)

それで徐々にデビルマンの数を増やしていけるし
デーモンが徐々に人間と入れ替わってきたなら
一定の確率でデビルマンが自然と生まれでてきそうだし。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 00:23:20.72 ID:p4oox47s0
了自身が本気でデビルマン軍団なんて考えてなかったろ
明は了に乗せられてただけだっての。
二人共バカだったんだから。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 03:09:50.88 ID:p/yK/KMX0
サイコジェニーが万能すぎるからな

きっとジェニーが明と了に催眠術をかけて記憶を消したんだろ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 04:51:06.12 ID:u0rpITKd0
サイコジェニーはミーコの変身最終形態

そんなふうに考えてた事もありました
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 14:11:02.30 ID:bwcBnbg+0
>702
大差ないからこそいいんだと思うんだけどな。
デビルマンとデーモンの違いは、自分のことを人間と思っているかどうかしかないと思う。
だからこそデビルマンには人間という自覚を捨ててデーモンと生きるという道があった。
「不動明、きみは人間か?人間か?ちがうだろ。もとの人格が人間のものであっても、
きみはどこから見てもデーモンなんだよ」
ってセリフがあるあたり、意図的にデビルマンとデーモンの分別をしてないように見える。
デビルマンとデーモンに決定的な差を設定するとこの辺が活かせなくなりそう。

あと、人間同士が争う事がなければ人間+デビルマンである程度のデーモンには対抗できたと思う。
サタンやゼノンは倒せないだろうが、デーモンが地球を支配するという目的を阻止出来る数と戦力はあった。
雑魚デーモンは武器もった人間にやられているし、デビルマンだけでデーモンと戦うわけじゃない。
明も自分一人対デーモン、じゃなくて自分+人類全体対デーモンと考えていたのでは。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 14:25:41.84 ID:cMJKs2Xr0
>707
ミスった…
「不動明、きみは人間か?」じゃなくて
「不動明、きみは何者だ」でしたね
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 14:37:06.69 ID:myQLAtFf0
おまえらバカじゃね?
豪ちゃんは「結局人間もデーモンも大差なかった」って言ってんのに
やれ人間とデーモンの違いを出せだの、デビルマン軍団がデーモンに対抗できるだの
安っぽいアニメ設定脳なんとかしろよ。

何をどうしようが人間も根っこの部分はデーモンと同じでこんなどうしようもない生き物の為に無駄な努力しちゃったよってのが
明の出した結果だろうが。
710707:2012/02/08(水) 15:54:54.66 ID:bwcBnbg+0
>709
>デビルマン軍団がデーモンに対抗できるだの
これもし自分に対してなら、そうとは言っていない。
あくまでも人間がお互いを疑って自滅せずに、人間とデビルマン軍団でデーモンと戦ったらの話だ。

デーモンが力押しで人間を滅ぼすことができないのは大前提かと。
だからこそ人間同士が殺しあうように仕向ける作戦をとったんだろうし。
戦力が人間全体>デーモン全体だから、デビルマンが強い必要がないって話をしたんだ。
709と言いたいことは同じだ。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 16:01:48.35 ID:Ts5bCTK20
>>705
まあ一応サタンが力抜いてかかりやすくしていたというのもあるけどね
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 16:17:18.94 ID:cMJKs2Xr0
そういや実写版の監督が「デビルマンとデーモンの違いがわかりにくいので
デビルマンは明とミーコだけにしましたー」と言ったときは非難囂々だったなww
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 16:22:11.14 ID:2sVCfO1T0
ぶっちゃけ、ジャックの世界観でみるて
サタンひとりで双方とも滅ぼせそうだよな
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 16:47:25.57 ID:XxvNT/ciO
サタンが人間をまとめて滅ぼすような攻撃をしたら他の生物も一緒に滅んだり地球が住めるような状態でなくなったりするから、本気は出せなかったのでは
人間は滅ぼしたいが地球は守りたいって考えだし
デビルマン描いてた時は世界を滅ぼせられる位強いって設定は考えていなかったかもしれないが
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 16:48:48.67 ID:p/yK/KMX0
>>709
デビルマンとデーモンの圧倒的な数のハンデを
どうやって対等にもっていけるか読者に納得させられるかの話だろ

マンガの話とテレビの話をごっちゃにしていたボケ老人は黙ってろよw
ジジイ
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 17:24:16.86 ID:cMJKs2Xr0
ラストはデビルマンは滅んでデーモンは生きているとも読めるから、対等である必要もないかと
明は勝てる見込みはないがそれでもサタンに従わずに戦う事を選んだと思っていた
だからデビルマンを強くしろとか数少ないとか思わなかったな
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 19:38:25.07 ID:PlakGD7S0
>>715
だからオマエのアニメ脳にはうんざりなんだよ。
明は強さのレべルでサタンに戦い挑んだわけじゃなく
「自分を騙したサタンへの復讐」でムチャな戦いを挑んだってだけだろ。
なにこの幼稚な設定ゴッコ。バカなの?死ぬの?
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 19:49:51.08 ID:u0rpITKd0
ゲゲゲの鬼太郎が強いのは幽霊と人間のハーフだから、って
設定もあったっけ。

あれもかって人類誕生前に地上を支配していた幽霊族が
爆発的に増えた人間によって居場所を奪われやがて滅ぼされた
(鬼太郎はその幽霊族最後の末裔)というデビルマンのデーモン族と
非常に似た設定なんだけど、人間に害をなすのが幽霊族ではなく
また別の勢力である妖怪(ぬらりひょんを総大将とする、
デビルマンでいうとサタン率いる神軍団?)というのが
役割分担的に上手く整理されてるな。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 19:57:39.27 ID:PlakGD7S0
水木しげるはそんな設定一切してない
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 21:29:18.37 ID:2sVCfO1T0
>>717
いやいや…
明は「デーモンとデビルマンの
生き残りをかけた戦い」と言ってなかった?
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 23:00:19.27 ID:urNQpueq0
>>720
その言葉の意味を君はどう取ってるわけ?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 23:26:02.40 ID:2sVCfO1T0
復讐の念もあるかも知れないけど
おおよそはそのままだと思う

ただの復讐だけなら他のデビルマンがついてこないだろうし
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 23:38:11.06 ID:p/yK/KMX0
>>717
ほれ、ボケ爺はだまってろよw
恥かくだけだぞw
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 23:40:56.07 ID:p/yK/KMX0
>>717
>「自分を騙したサタンへの復讐」でムチャな戦いを挑んだってだけだろ。

妄想というよりボケなんだろうなw
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 00:10:23.67 ID:FkOMxYWe0
さんざん解釈が分かれると言われている漫画で喧嘩することほど不毛なことはないな
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 00:54:29.74 ID:y1JF41uP0
>>725
2chはそういうのを楽しむ所だからw
不毛なんて思うなら2chなんか覗かない方がいいよ
無駄話って楽しいな〜w
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 01:53:50.00 ID:BxZC6S/u0
>>722
>ただの復讐だけなら他のデビルマンがついてこないだろうし

では明が人類を守る事を放棄した時点でなぜ仲間割れを起こさなかったと思う?

つまりデビルマンたちはすでに人類として生きる事を放棄したんじゃないか?
だとしたらサタンに楯つくモチベはどこにある?
デーモンとして軍門に下ればいいだけだろ?
なのになぜサタンにケンカ売る?

そこまで考えて反論考えてくれ。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 01:55:30.13 ID:BxZC6S/u0
>ID:p/yK/KMX0

アホなかまってちゃんはもう寝ろ。



729名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 02:30:47.30 ID:jbQhxqBl0
そんだと分かっていても、むかついて、たて突くって
心理は誰にでもあるのでは?では弱いか?
それより、何で20年後にハルマゲドン?それが分かりませ〜ん。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 02:33:06.11 ID:y1JF41uP0
>>728
痴呆老人さん、脳が硬化してるんじゃないの?

デビルマンがデーモンと共存しようとしても
共通点は肉体的なものだけで

精神的に人間性が残ってるデビルマンが
人間を食ったり殺戮が大好きなデーモンと共存していけると思うか?


痴呆老人は永眠してくださいw
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 02:47:34.79 ID:BxZC6S/u0
>>729

惜しいねw
つまり「デーモンへの復讐」でしょ?
幸福に人間やってたのにいきなりメチャクチャにしたデーモンへのオトシマエじゃないの?

その時点で明と目的が一致したからデビルマン軍団として団結したんじゃないのかね。
「サタンへの復讐」で合ってないか?
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 12:03:52.79 ID:vAZXPI2Gi
人間に絶望したのは恐慌に陥った人間がそれこそ理性を放棄し、仲間通し殺し会うのを見て、これでは悪魔と変わらないと思った訳だよね。
人類を見捨てた闘いは美樹の死で決定的になったとはいえデビルマン達が生き残りを掛けた闘いに身を投じるのは(自分達が信じる)人間性を守る為なのではないの?
決して自暴自棄な闘いを挑んだ訳ではないでしょ。
40年の月日というのはデビルマン達がそれなりの戦力を整えデーモンと対等に闘える為の時間ではなかったのかなあ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 15:29:08.84 ID:0EFuveef0
だったらデビルマンが明を説得してるんでないの?
なぜ明を筆頭に暴徒化してんのよ?

結局デーモンも人間もデビルマンも暴力でしか事を解決できなかったで何が悪いの?
なんでアニメ脳の人って悪人対善人て図式を作りたがんのかね。
豪ちゃん的には結局どいつもこいつも互いを否定し合って自滅こいたんですよってハルマゲドンを描いたんでしょ。
そのラストに何か不満でも?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 18:06:21.79 ID:vAZXPI2Gi
>だったらデビルマンが明を説得してるんでないの?
>なぜ明を筆頭に暴徒化してんのよ?

暴徒?
なにが暴徒化なのかよくわからないですね。
雷沼教授の勤める研究施設を襲った事ですか?
それとも悪魔特捜隊本部を襲撃した事でしょうか?
両方ともその組織や施設が人類やデビルマンにとって目下最大の敵になっているという理由での襲撃だと解釈していますし劇中でもその様に描かれています。
戦略的、戦術的な戦闘行動の様に思われますが。暴徒というのとはもっとヒステリックな物ではないでしょうか。

>結局デーモンも人間もデビルマンも暴力でしか事を解決できなかったで何が悪いの?

デーモンにお話し合いが通用するなら明はデビルマンになる必要はなかったですし、了(サタン)も人間のまま不動明をデーモンの世紀に迎え入れられたはずでしょう?
そもそも「暴力でしか解決云々」が悪いなんて誰も言っていないのではないですか?
言っていない事に反論されても(困惑します。

なんでアニメ脳の人って悪人対善人て図式を作りたがんのかね。

デマですね。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 18:40:47.30 ID:mMmdmle10
>>734
では君にとってあのアルマゲドンには意味があるとでも言うんでしょうか。
和解すればいいだけの事を力押しでこじらせたのは暴徒以外の何者でもないけど。

デーモンに理性も知能もないのならシレーヌとカイムのエピソードも成立しないし
そもそもサタンを筆頭にデーモン軍団など結成できようもない。

なぜデビルマン軍団が単なる愚連隊じゃいけないんでしょうね?
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 18:47:01.28 ID:mMmdmle10
サタンはいつでも明を受け入れる用意があったはず。
怒りに我を忘れた明と戦う事でしか愛を表現できなかったサタンのラストシーンとかどう言うふうに見ていたんですかい?

それから「なぜデビルマンが明を説得しなかった」に答えてないんですけど。
暴徒とは「人間も絶えてしまったのに戦いをまだ続けているヒステリー集団」の事ですよ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 19:03:42.62 ID:ckWkhDS40
おそらく物語の解釈が恐ろしくアニメチックで幼稚なのでもっと補足して説明するけど

人類が絶えた時点でデビルマン軍団は意味を成さなくなったはず。
サタンは人類を地球の種の頂点から引きずり降ろせばいいだけ。
ここでデビルマン軍団との無駄な抗争は終了している。

しかし明は自分を騙した了への復讐で抗争を止めない。
なぜデビルマンはここで明を説得せずに明を筆頭に暴徒化したか?
それはもう怒りでデーモンに戦いを挑む事しか頭にない非常にシンプルな集団になってしまったから。
むしろ目的を達成したデーモン一族よりデビルマン軍団の方が手のつけられないヒステリー集団。
しかし明を救う為とは言え彼を騙してしまったサタンは彼の恨みを一身に受けて立つ覚悟をし、
果てのない最終戦争に突入。こう言う流れじゃないのかな?
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 19:45:38.94 ID:y1JF41uP0
沖縄でアメリカ軍に投降しろと言われても自決した人たちもいたわけで
敵に迎合できない人(デビルマン)もいるだろう
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 19:48:54.60 ID:ckWkhDS40
で?って言う。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 19:54:23.16 ID:rPqSuEVs0
う〜ん、まず元から出たとこまかせの作品なんで
解釈は人それぞれとも言える作品だろう
(最後のシーンの天使たちを、了と明の子たちと
言う解釈をしてる人がいる事もなにかの本で触れてた。
OVAの豪ちゃんへのインタビューだったかな?)

だから誰にせよ、「飽くまで自己解釈では」とするのが無難。
自分を棚にあげて「その解釈はアニメ脳だ」言うのはまずいだろう、と横から


で、個人的解釈では…
デビルマン軍団ってのは、なろうとしてなった訳でなく
たまたまなっちゃった人達だから
まとまった思想はないんだよね。
人間で言うなら『民族』や『○○被害者の会』に近い団体で。
とりあえず身の安全のためだけに集まった集団だから。
人間のために戦うとか、デーモンと手を組むとか
そういう思想は個々人にはあっても、全体では持ってない。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 19:55:18.05 ID:rPqSuEVs0
続き

だから人類が全滅したから、すぐデーモンと同化する訳にもいかない。
もし手を組むならデビルマン内で論調を整えないといけない。

ただ、デビルマン軍団を取りまとめたのは明なんだから、
組織内のカリスマなとしての明に
デビルマンたちを説得するよう打診できれば
それでデーモン側にデビルマンを引っ張らせる事は出来たかも知れない。


人間で例えれば、侵略者に国が破れて無くなってしまい、
山に逃げてた敗残兵が投降するか、全滅まで戦うかって
選択してる状況なんだよね。
敗残兵たちにトップがいて、侵略者はそのトップと会話できる状態なら
トップを通して全員投降させる事ができるけど
トップがいなければ相手には最後まで戦う選択しか残らない訳だ。
こういう状態。
サタンにとって会話交渉できツテと、
デビルマン内をまとめられるカリスマは明だけなんだから。
明が動かなければ、デビルマン軍団はデーモンと戦う選択肢しか自然と残らない。
それを回避できるのが明だけだったと。

あと、人間とデーモンが同じとは明言されてないと思う。
人間には人間の、デーモンにはデーモンの愛や美しさがあり
それが互いに見えてなかった。
だからデビルマンが生き残ってもデーモンの世界で生き残れたかは怪しい。

人間ですら、様々な民族がいて不和を抱えてるのに
果たして肉体がデーモン化してるだけで
デーモンの世界に同調できるかはわからない。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 20:56:04.45 ID:QFVCQgwd0
>>737
デビルマンで描かれた対立構造はイデオロギーのぶつかり合いの比喩だと永井先生も言っているではないですか。
読者が俯瞰して見た場合アーマゲドンに意味があったかなかったのかは登場人物たちには関係ないでしょう。
40年間も集団として単なる憎悪を燃やし続けるなどというのは実質不可能でしょう。
規模の大きな組織が機能し続ける為にはモチベーションを維持できるイデオロギーやスローガンなりが必要になってくるはずです。
「不動明と飛鳥了の愛と憎悪の闘いだった」というアーマゲドンに添えられたナレーションを文字通りに二元論的な捉え方をする事は間違いではないでしょうか。
明達デビルマンは肉体はデーモンとなったが心は人間であると「信じて」いるのではないですか?
例え「デーモンの心に愛はない」と言った了の言葉が偽りだったとしても、それが人類としてのデビルマン達の居場所を保証するものではないのですから。
サタン・了がデーモンの世界で生きてほしいと願ったのはあくまでも不動明個人を愛したからであって人類の存続を認めるものではないでしょう。
組織のリーダーになってしまった明は彼等を守る義務があります。
サタンがデーモンを守る為に戦っているのと同様に。

アニメ脳、アニメチックなどと紋切り型に言葉を使っている様ですが対立意見を封殺するために解った様なレッテル貼りをしているだけにみえますよ。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 21:42:46.81 ID:KewY3pl20
鬱陶しい長文馬鹿が増えたな
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 23:16:29.89 ID:xnzMQ3xkO
デビルマンの話になると長文になるのは仕方ないさ
語れる要素が多いのが魅力なんだし
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 23:44:22.71 ID:rPqSuEVs0
だよね

しかしいつになったら連載再開されるのか?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/09(木) 23:54:45.18 ID:pLWfRs2u0
それでも君らはアニメ脳としか言いようがない。
一体デビルマンのどこを読んでいたんだ?

「40年もすればミキを殺された恨みは忘れる」
これは酷い。
「デーモンの世界の中でデビルマンが生きて行けるわけがない」
デーモンが人間社会の中で生きて来たのに逆がムリだと言う根拠は?

そもそもデーモンを殺戮集団か何かと勘違いしてないか?「悪人は悪い」その発想がアニメ脳なんだよ。
デーモンは最初の攻撃でさっさと手を引いた。本当に殺戮が好きな種族がそんな真似をするか?
デーモンは人類の割合がある程度まで落ち込めばそれで良かっただけの事。皆殺しにする理由がない。

同じくデビルマン軍団が人類が滅びた後に明に付き合う理由はない。
その場で解散してあとはひっそり生きていればいい。
それともデビルマン軍団は明に脅されてイチ抜け禁止とでも?

デーモンを一方的に野蛮で劣悪な種族と取るのは勝手だが
人類も同じく粗野で下等な種族だったと豪ちゃんは描いてる。
だからこそデビルマンは人類に絶望したんだろうが。
ではデビルマン達に残された物は何だったんだ?
それはデーモンへの日常を奪われた怒りをぶつける事だけだったんじゃないのか?
デビルマン達さえも下等な種族に成り下がり最終戦争へと雪崩込み、憎しみの連鎖は断ち切れなかったと言う切ない落ちが
サタンの顔を羽根で伏せるシーンだったんじゃないのかね。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 09:10:00.71 ID:a+4t6mpCO
マジンサーガ加筆再出版て本当?
そっちの方が楽しみ
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 19:05:44.77 ID:HbHNnqOV0
>>746
人をアニメ脳とレッテルはるのはどうかと

人間に潜伏してたデーモンの描写を前提にするなら
「あ〜人間くいて〜」と言ってる相手とそうそう暮らせるかと。

むしろ安易に「人間とデーモンが同じ」と
してしまう方がアニメ脳だと思う。
ライオンとウサギは同じものだと、同じ場所で飼育できる?

最終決戦に参加せず静観したデビルマンもいそうだし
中にはデーモン内に入ってしまったデビルマンもいるかも知れない

とりあえず戦いに参加したデビルマンは
基本、生き残りのために参加したろう。
あれらがみな、怒りや復讐心だけで
戦ったと言う判断こそ
はなはだアニメ脳。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 19:15:10.67 ID:/SZsyhBci
>>746

>「40年もすればミキを殺された恨みは忘れる」
>これは酷い。

その様な事は書いていないのですが。
「書いていない事に反論されても困ります」と以前も述べたはずですよ。

>デーモンが人間社会の中で生きて来たのに逆がムリだと言う根拠は?

人間社会の中でデーモンが生きて来た描写はなかったと思いますよ?

>「悪人は悪い」その発想がアニメ脳なんだよ。

これも誰も言っていない事ですね。
アニメ脳という謎のカテゴライズをする為に陳腐な意見を誰かが主張したと言っている様に受け取られますが良いのですか?

すみません、非常に長くなってしまったので分割します。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 19:16:08.44 ID:/SZsyhBci
続きです。

>デーモンは最初の攻撃でさっさと手を引いた。本当に殺戮が好きな種族がそんな真似をするか?

殺戮が好きかどうかは別として作戦を立案しているのは了・サタンの無意識と描かれています。

>デーモンは人類の割合がある程度まで落ち込めばそれで良かっただけの事。皆殺しにする理由がない。

ある程度とはどれくらいの数を指しますか?

>同じくデビルマン軍団が人類が滅びた後に明に付き合う理由はない。
その場で解散してあとはひっそり生きていればいい。

ひっそりと生きていける場所がデーモンの支配する地球にあると良いのですがその保証はありませんね。

>それともデビルマン軍団は明に脅されてイチ抜け禁止とでも?

書いていない事に反論されても困ります。
いったい何度同じ事を書けば良いのでしょう。

すみません、また続きます。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 19:16:46.54 ID:/SZsyhBci
また続きです。

>デーモンを一方的に野蛮で劣悪な種族と取るのは勝手だが
人類も同じく粗野で下等な種族だったと豪ちゃんは描いてる。
>だからこそデビルマンは人類に絶望したんだろうが。

デビルマンが恐慌に陥らなかったのは超能力でもってデーモンと拮抗できる存在だからだと永井先生は描いていますね。
つまりデビルマンも心理的には人類の超越者ではありませんよね。

>デーモンへの日常を奪われた怒りをぶつける事だけだったんじゃないのか?

根源的な感情が出発点だったとしてもひとつの集団として長期間存在する為には某かのイデオロギーに昇華させる必要があるでしょう。
デビルマン達は軍団と呼べるだけの数と規模を持った社会的集団なのですから。

もう一回だけ続きます。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 19:17:26.46 ID:/SZsyhBci
最後です。

>デビルマン達さえも下等な種族に成り下がり最終戦争へと雪崩込み、憎しみの連鎖は断ち切れなかったと言う切ない落ちが サタンの顔を羽根で伏せるシーンだったんじゃないのかね。

そのシーンの前段にサタン自身もその呪縛から無縁ではなかった事を吐露する台詞がありますね。
つまりはサタンもその意味で超越者ではなかったと言えます。

これは私自身の感想ですが、瀕死の状態とはいえ明と了・サタンが寄り添うラストシーンを見ると単純な憎しみで争ったと受けとるのは間違いだと感じました。
誰かを愛する事はひとつ間違うとまた別の他者を傷つける事にもなりえると。
戦わずに共存の道があったのにそれを閉ざしてしまったのは一方的にデビルマン側であったとは言えないでしょう。

746さんが何と戦っているのかは全く解りませんがご自分が一番この作品を理解していると言いたいが為に、アニメ脳等の意味不明なレッテルを他人に貼るのはまさにデビルマンという物語が悲劇で幕を閉じた構造にリアリティーが伴っている事の証明であるのは皮肉ですね。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 19:57:58.99 ID:SPtCfFVY0
豪ちゃん「残り枚数が少なくなったんで、勢いで適当に纏めただけでガス」

めんどくせーからお前らこれで納得しとけ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 21:53:13.62 ID:ZLerJque0
なんかざっとみてアニメ脳アニメ脳いってる人は、
自分のウッスイ解釈が深いと思ってるのがすごいな。

単なる復讐心以外にも、例え人間に絶望したとしてもデーモンとは同化できない一線を守る戦いでも
あるだろうし、あまりにも単純化したがるほうが30分枠CM入りの脳の構造だよ、ほんと。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/10(金) 22:34:46.29 ID:xkaCAe0I0
えと、とりあえず一言。
明がデーモンとの戦いを決意してから
最終戦争までは20年だったはず。
756おまえらのアニメ脳にはうんざり:2012/02/11(土) 00:28:16.99 ID:O7bewpsa0
もうコテ付けて会話しろ。
おそらく二人のアニメ脳と会話してると思われる。
くれぐれも名無しで卑怯なチャチャ入れは止めてくれ。コテが嫌ならもう話すな。

先ずアニメ脳@
4連続でレスしてるのに全くアンサーしてないってどう言う事だ?
単なる「ここの言い方がおかしい」程度の「言い変え」だけでこちらの解釈を否定するでなし別解釈するでなし。
一体何が言いたいんだ?
757おまえらのアニメ脳にはうんざり:2012/02/11(土) 00:37:19.88 ID:O7bewpsa0
サタンが支配する地球になったとて人類は淘汰されない。
ただ共存するだけだ。
デーモンが人類を滅ぼしたのではなく人類が自滅しただけだと言う事を忘れるな。

例え人類が七割残っていようがデーモンは人類抹殺に大した行動は起こさないだろう。むしろデーモンの方が人類に寛大だ。
人類の方がデーモンを恐れる余りヒステリックなだけ。
デーモンは悠々自適、デーモンとして暮らし易い環境さえ整えば人類がチョロチョロしていようが意に介さない。
それはレストランで「人間はうめーぜ」と舌なめずりしていたデーモン達の会話を見れば分かるだろう。
758おまえらのアニメ脳にはうんざり:2012/02/11(土) 00:46:00.83 ID:O7bewpsa0
>ライオンとウサギは同じものだと、同じ場所で飼育できる?

飼育って何?
なぜそこで人間目線?
大自然の中ではライオンだろうがウサギだろうが地続きで生活してますが?

なぜデーモンが人間と共存できないと思う?
腹がへったら人間捕まえて食う、人間は捕まらない様に集団で暮らす。
時々デビルマンが生まれてちょっと集団が楽になる。
絶妙なバランスで共存するんじゃないか?
759おまえらのアニメ脳にはうんざり:2012/02/11(土) 00:50:38.92 ID:O7bewpsa0
>あれらがみな、怒りや復讐心だけで戦ったと言う判断こそ

じゃあデビルマン軍団がサタンに挑んだ理由を語ってくれ。待ってるぞ。
ちなみにデーモンにはデビルマン軍団を打倒する理由がないぞ?
あると言うならその辺りもKwsK。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 00:51:26.37 ID:lnBESEsz0
>デーモンは人類の割合がある程度まで落ち込めばそれで良かっただけの事。皆殺しにする理由がない。

これ書いたアニメ脳のジジイは最終回読んでないの確定
もしくは本当に痴呆
761おまえらのアニメ脳にはうんざりだ:2012/02/11(土) 00:58:05.57 ID:O7bewpsa0
さて4連も意味のない連投したアニメ脳@、

>ひっそりと生きていける場所がデーモンの支配する地球にあると良いのですがその保証はありませんね。

あんたの言うデーモンの支配する地球ってのはどんな世界なんだ?
そこには人類にもデビルマンにも居場所がない世界なのか?
デーモンだけが支配する世界?

それが「アニメ脳」なんだよ。
762おまえらのアニメ脳にはうんざりだ:2012/02/11(土) 01:03:59.41 ID:O7bewpsa0
>戦わずに共存の道があったのにそれを閉ざしてしまったのは一方的にデビルマン側であったとは言えないでしょう。

そう書いてるが。なぜそれを否定するんですか?
デーモンはあくまで人類滅亡もデビルマン抹殺も望んでませんよ?
なぜハルマゲドンは起きたんですか?
その理由を考察しなさいよ。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 04:01:41.50 ID:lnBESEsz0
サタンは自分とデーモンが命をかけて守った地球を汚してしまっていた人間が許せなかったと言ってるのにね・・・・
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 05:43:15.19 ID:PqUn9j590
>>761
悪魔王ゼノンが(おそらくサタンの意思を受け)人類に対し戦線を布告しています。
その内容は「人類から地球を奪い返す」というもので、その上「おまえも、おまえも死ぬのだ!」と宣言している訳です。
これは単に支配権の委譲を迫るというものではなく文字通りの人類抹殺を掲げているのではないですか?
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 06:45:49.65 ID:lnBESEsz0
アニメ脳ジジイは自分の間違いを突かれたレスには無反応w
分かりやすいわ
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 06:56:32.82 ID:pUh5bdrC0
>>762
人類側が交渉の席を用意てきましたか?
またデーモン・サタン側もその様なアクションはしていません。
戦争は管理された暴力ですから本来落とし処をつける為のルールがあります。
それを作れなかった段階で一方が他方を壊滅させるまで暴力は続きますね。
ではデビルマン対デーモンの場合はどうかというと、原作の5巻目、了が明のフィルムを利用して人間の滅亡を後押ししたエピソードの後の会見がそれに当たるでしょうか。
見事に交渉は決裂しています。
ただこの時点で明、デビルマンは人類を見限っっていませんが。
どちらにしても違う文化圏のぶつかり合いですから対等な存在として認め会うくらいしか手立てはありませんね。
前レスでも書きましたがゼノンは抹殺を宣言しています。
デビルマンとしても人間の心を持つものとしてそれに従属はできないでしょう。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 07:06:04.64 ID:pUh5bdrC0
>>765
ああ成る程。
要は他者をアニメ脳という訳の解らない造語で小馬鹿にしたいだけの人だという事ですね。
素敵な趣味です。そういう事をしている限りアーマゲドンは避けられなさそうです。
768おまえらのアニメ脳にはうんざりだ:2012/02/11(土) 08:32:20.57 ID:NdUEb6sb0
なぜコテを付けない?そこまで発言に自信がないのか?
そりゃそうだ。デビルマンをちゃんと読みもせず「〜に違いない」の範疇でしか物を言えないからな。

なぜ交渉の必要がある?デーモンと人類が交渉ってなに?
じゃあトラとウサギが交渉して共存してるか?
トラは腹がへったらウサギを食いウサギは絶滅しない為に数を増やす。
それが共存だろう。
デーモンの歴史はそうだったと了が言ってなかったか?
「悪は善を全滅させる」その発想がアニメ脳なんだよ。

それから議論に値せん名無しは相手せんからな。
増してデビルマンをしっかり読んでるかも怪しいアニメ脳の相手はうんざりだ。
そこの煽ってるだけのおまえ、おまえだよw
769おまえらのアニメ脳にはうんざりだ:2012/02/11(土) 08:41:52.87 ID:NdUEb6sb0
そもそも「交渉」の定義が人間側の都合でしかない。
なぜ人間目線なんだ?
デーモンに「不可侵条約」なんて必要ないだろ。その頭の悪さなんとかしろよ。
強い奴が弱い奴を餌にする、それが人間だろうとデーモンだろうと変わりない。
そしてそいつは人間も同じだろ?
なんでそこに「交渉」とか入ってくる?
弱い奴を守るメリットてなに?
クリスマスの大統領じゃあるまいし七面鳥を助けましたよ的な偽善がデーモンに通用しませんでしたってだけの事だろう。
770おまえらのアニメ脳にはうんざりだ:2012/02/11(土) 08:52:54.11 ID:NdUEb6sb0
ゼノンの人類抹殺宣言を言葉通りに受け取る頭の悪さ、何とかならんかね?
じゃあデーモン族はそうしたか?

最初に無差別合体をちょっとしただけで後は放置だろ。
あれは単なる「脅し文句」以外の何者でもないって気付けよ。
あんたいくつなんだ、ゆとりか?

デーモンとしちゃ人類の結束が崩れて調子に乗らなけりゃいいだけで文明が瓦解すりゃいいんだよ。
事実ちょっと凄んでみせただけで人類はガタガタになっただろ。
なんでその程度の生き物を最後の一匹まで狩り尽くすと思ったのかね。
アニメの見過ぎじゃないのか?
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 12:43:07.91 ID:lnBESEsz0
>>768
×議論に値せん名無しは相手せんからな。
○議論に勝てそうもない時は相手にせんからな



>770
>最初に無差別合体をちょっとしただけで後は放置だろ。
数で勝り近代兵器武装している人間を相手に能力が秀でていても数で劣るデーモンが戦うために
人間の不信感を駆り立てたってって気づけよ。
あんたいくつなんだ、ゆとりか?モウロクジジイか?

>デーモンとしちゃ人類の結束が崩れて調子に乗らなけりゃいいだけで文明が瓦解すりゃいいんだよ。
人間食ってるデーモンまでいるのにw

>なんでその程度の生き物を最後の一匹まで狩り尽くすと思ったのかね。
誰が狩り尽くしたなんて書いた?
人間社会が崩壊して食糧生産や物流が出来ないなどの理由で人口が減って行って
子供が育たずに絶滅とかの可能性だってあるだろ


自分の考えだけが正しいと思ってる痴呆アニメ脳ジジイw
772おまえらのアニメ脳にはついて行けない:2012/02/11(土) 13:18:00.47 ID:hiTVEiS60
今の文明がないと人類が滅ぶとか
人を食うデーモンがいるとダメとか

こんなア二メ脳に付き合ってられんわw
しっしっ
散れ散れ。コテ付けられん理由も良く分かるわ。
もう相手にせんからな。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 13:30:58.22 ID:5nVmDwGMi
>>770
別にコテハンなどつけなくてもこんな馬鹿話をしているのは貴方と私を含めて数人しかいませんよ。
ただの脅しだと受け取れるのは鳥の目線で物語を観られる読者だけですよ。
では殲滅宣言を出して脅迫する様な相手と貴方は共存を考えられるのでしょうか?
相手は人を謀る事の可能で、かつメンタリティーが同じとは限らない知的生物ですよ?
人間側、或いはデビルマン側からの目線でしか考えを述べられないのは上記の理由で明白です。
「悪は善を全滅させる」?
またまた誰も言っていない事に反論していますねえ。
トラとウサギの例は多分了が明に語った「デーモン人類の天敵説」の事を言っているのでしょうが、あれはデーモンの歴史ではないでしょう?サスガダレヨリモデビルマンヲヨミコンデイルヒトハドッカイリョクガチガイマスネエ。
デーモンの歴史は(実際はどうあれ)あの時点では飛鳥邸の石像に記された殺戮と蹂躙の歴史しか明も知りません。
それにあの天敵説は無理がありますよ、解っていますか?
774アニメ脳かんベんしてくれ:2012/02/11(土) 13:35:09.07 ID:hiTVEiS60
だからその「共存」て何を指してるわけ?
ちょっとあんたの言う「共存」てのを解説してくんない?
775いいかげんにしてくれアニメ脳:2012/02/11(土) 13:39:00.57 ID:hiTVEiS60
あんたさ、なぜ自分がコテ付けられないか分かる?
自分に自信がないんだよ。すぐに自分の言葉にボロが出るってビクビクしてるから
すぐに名無しに逃げられる準備してるんだよ。
どうせ論破されたら無言で逃げるつもりなんだろ?
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 13:44:55.38 ID:hiTVEiS60
>殲滅宣言を出して脅迫する様な相手と貴方は共存を考えられるのでしょうか?

あのね、戦争ごっこじゃないんだから。
どうしてトラとウサギが協定結ぶと思ってんの?
トラはウサギを食う。ウサギは増える。それが共存じゃないの?
どっちかが全滅してる?両方共生きてんでしょ?
それ以上の何を「共存」って言ってんの?
ガオーと牙むいて追って来るトラとは住めませんとか言って死ぬウサギなんていないよな?
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 13:46:18.50 ID:5nVmDwGMi
>>772
固定ハンドルを付けないと議論できないとおっしゃる訳は何でしょう?
貴方にレスを付けているのは私を含めて物好きな数人ですよ?
それも殆ど意見は変わらない様に受け取れます。
問題はありませんね。
それでもハンドルの掲示を求めるならばその理由を明確にして下さい。
納得の行く理由であれば応じてあげます。
よかったですね。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 13:59:30.59 ID:5nVmDwGMi
>>776
人間は知的生物です。
物語上のデーモンも知的生物の範疇に入る事は明白ですね。
トラとウサギの命題はこの場合的外れといえます。

それから固定ハンドルを掲げても匿名には変わりありませんよ?
IDが表示されるスレッドで特に固定ハンドルをつける意味を明確に述べて下さい。
納得の行く理由であれば考えてあげても構いませんよ?
よかったですね。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 14:01:18.27 ID:5nVmDwGMi
>>775
固定ハンドルにしてもコロコロ変わっていたら意味はないですよ。
780アニメ脳にはこりごり:2012/02/11(土) 14:06:04.51 ID:hiTVEiS60
>トラとウサギの命題はこの場合的外れといえます。

なぜ?どこが?ならば正解は何を指して「共存」と言うのでしょうか。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 14:42:49.52 ID:5nVmDwGMi
>>780
それが解らないとすると貴方は知的生物として問題がある様に思えますが、まあ答えてあげても良いですよ。
ただしその前に>>773についてのレスをお願いします。

「食物連鎖、天敵説」はデーモンの歴史ではありません。
ああそうだ、生物無生物を問わず合体を繰り返し、対象の能力を得る事で自らを兵器化するデーモンがただの食物連鎖の頂点足り得ないだろう事も付け加えさせて頂きます。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 14:51:57.84 ID:yC5sgozt0
また独りよがりな勝手な解釈する馬鹿が
40過ぎてアホか。
783ちょっとは頭使えよアニメ脳:2012/02/11(土) 15:07:05.54 ID:PZLqWxsj0
>>781
だから「共存」て何を指して言ってんのかね?

そっちの質問には答えてるが?

「共存」が「なかよし」とは意味が違うって事くらい分かると思うが。
なぜトラとウサギを共存と捉えられないのかKwsK。
頂点の話などしていないし今は「デーモンと人類の共存」の話しかしていないのだが。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 15:35:58.90 ID:yIQzA7zH0
>>781は自分と>>783はこのスレで共存してないと思ってて
>>783は自分と>>781はこのスレで共存してると思ってるでいいのかな?

>>783は「>>781もこのスレで共存できるから新しい時代に生きてくれ」と話を
持ちかけてるようにも見えるが、>>781は「生き残るのは>>783と自分とどちらかだ」と
思ってるでいいのかな?

まるであたしら名無しは絶滅寸前の人間ですがな。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 16:41:29.36 ID:5nVmDwGMi
>>784
いや逆ですよ。
まず783様はアニメ脳などというありもしない脳の状態を持ってきてスレッド住人に議論を挑んで来ましたが、>>768を読んでも解る通り、それほど本編を読み込んでいる訳でもなさそうなのです。
彼の方の言うアニメ脳がどのような状態なのかいまだによく解らないのですが、スレッドの発言者を一段も二段も下に見る様な発言を慎めば私は彼の方と共存してやってもいいと言っているのですよ。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 17:18:28.33 ID:5nVmDwGMi
>>783
答えてもらっていませんよ。
どうやら発言の都合に良い部分しか読み取れていない様ですので>>781で解りやすく箇条書きしたのですが。

もう一度書いておきますね。

「食物連鎖、天敵説」はデーモンの歴史ではありません。
闘争本能を満足させる為に進化してきたのがデーモンの歴史ですね。
生物無生物を問わず合体を繰り返し、対象の能力を得る事で自らを兵器化するデーモンがただの食物連鎖の頂点足り得ないだろう事はどうお考えですか?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 18:21:39.91 ID:1iPI1/ed0
お前ら引くということを知らんな
788アニメ脳たいがいにしろよ:2012/02/11(土) 18:42:01.41 ID:LqPl3c/J0
なぜそこで「私が納得しない」になるw
あんたの納得なんて知らんわ。こちらは「共存」の話をしている。
しかもデーモンが人類を完全に抹殺するなんて根拠すらないのに
「だって怖いやつと共存なんてできないもん」てナニ?

あのー怖い怖くない関係なく動物はみな共存してますが?

それから頂点の話なんてしてませんけど。
なぜそこでそれが出る?

最初からデーモンは人間を混乱させてパニックに陥れるまでしかしていない。
それを勝手に「あいつら怖いから絶対最後の一人まで滅ぼす!安全に暮らせない!」とかワケワカラン事言ってんなっての。
滅ぼしてもいませんし「安全に暮らすとか暮らさないとか」関係ありませんから。
なにその自分だけゲスト待遇。アフリカの草原でライオンを前にして「安全を保証すれば一緒に住んでやる」なんてアホな事言う動物がいるか?
共存てどゆことを言うの?
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 18:50:31.74 ID:aXq27Ewo0
知的生命体の「共存」と、トラやウサギなどの、食物連鎖をベースとした
「共存」は分けて考えなきゃいかんよな。
でも人間の共存にしたって、ある意味、共食いをベースとしてると
(比喩として)言えなくもない気がするけど
790あーもうどうでもいいわおそるべしアニメ脳:2012/02/11(土) 18:59:33.47 ID:LqPl3c/J0
分けて考えるってナニ?
人間が勝手に決めたルールをデーモンに押し付けようって発想が「アニメ脳」なんだよ。

普通にクマ出没注意の村で暮らしててそんな言葉に意味がないって分かんないの?死ぬの?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 02:11:25.00 ID:XzmsRV/S0
豪ちゃんとしては好きに受け取っていいよって感じなんだろうなー
作者の思ってもみない解釈されても怒らずにそういう見方もアリって言えるとは寛大な人だ
激マンで語っていることは当時考えていたことじゃなくて、周りの解釈に若干影響受けた今の豪ちゃんの解釈だと思っている
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 02:31:05.58 ID:/m30Xb1/0
>>772
食糧とか防寒はどうするんだよ?

お前、社会生活したことねーだろ?
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 02:33:23.02 ID:/m30Xb1/0
>>790
永井豪が勝手に決めたルールをスレ読者に押し付けようって発想が「アニメ脳」なんだよw

ボケジジイw
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 09:32:32.86 ID:e3wtohU80
ID:/m30Xb1/0

おまえはもう黙ってろ
バカなのはよく分かった。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 11:52:42.14 ID:QrZ8Fe9t0
なんか延びてると思ったら
読む気もしない長文の応酬か・・
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 01:35:52.76 ID:GYCRsFjA0
個人的にバイオレンスジャックが大好きなので、死んだ明(デビルマン)が
ジャックに転生する状況のビジュアルを見てみたいなぁ
(やっぱりまず3羽の鳥に分離するのかな)
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 03:03:04.11 ID:Tn9LHWn40
>>794
アニメ脳ジジイw
反論もできねーでやんのw
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 04:58:05.50 ID:ZB57PeSq0
おまえがバカすぎてシカトされてんじゃんw
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 09:44:40.87 ID:FhqlboOTi
>>790
異なる知的生物どうしが共存する環境を考えた場合、お互いのコミュニティを犯さないルールがないと人間の国家間と同じで結局は戦争になりますよ。
熊だのトラだのウサギだのの野性動物とは違います。
野性動物は戦争なんかしませんしね。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 11:58:22.86 ID:lsVSavK00
???
じゃあ人食いトラと共存してるアジアの人はどうなんの?
ライオンもサメも人が管理しないと許せない人?
共存てのは互いの不利益も認め合うって事で慣れ合うってのとは違うでしょ。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 12:00:01.03 ID:lsVSavK00
>結局は戦争になりますよ。

なる前に自滅してるけど。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 13:12:19.31 ID:VjXoBjaH0
自然界に対して「共存」なんて言葉を引き合いにを持ち出す前提に違和感を感じるね。
野生動物には、一つの種が別の種を駆逐してしまうことなんてざらにある。
自然界の種はある一定の固体数を割ると加速度的に滅びに向かう。
要は食物連鎖のバランスがとれて種が連鎖している場合を共存といいたいのだろうけど、

それは人間の目線で言う「共生・共存」とは全く違うものなんだけど。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 14:36:31.91 ID:AzhX/Uc90
なぜ人間の目線で言う必要があるの?
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 15:05:34.94 ID:FhqlboOTi
>>803
本当に解らないとすると問題ですねえ。
デーモンは熊やトラとは違ういます。知性のある異種生物ですよ?
それも強力な戦力と強大な知略を持った意思に統率されているのです。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 15:08:27.24 ID:FhqlboOTi
>>804
自己レス。
×違ういます。
○違います。
失礼。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 15:16:56.49 ID:AzhX/Uc90
>>804
それ回答になってませんけど。
なぜ人間目線で共存しないといけないんですか?

滅びの道もまたひとつの道ですよ?
それの何がいけないんでしょう?「人間だけは絶対に滅びてはいけない」と言う根拠をおながいします。
807802:2012/02/13(月) 16:18:56.78 ID:VjXoBjaH0
おれは804ではありませんが、804の言わんとしていることは分かります。
そもそも野生動物には「共存」という概念はないでしょう。
同じ土地で虎とウサギが「共存」していたとしても、彼等は互いに「共存」しているなんて思っていません。
ただ単に食物連鎖のバランスがとれているだけのことであり、「共存」という言葉を使うのは人間の都合で、
それは必然的に人間目線になります。

おれはデーモンが最初から本気で人間を滅ぼそうとしていようが、
滅ぼすというのがただの脅しで実際は眼中になかろうが、そんなことはどっちでもいい。
デビルマン軍団が、ただ復讐に駆り立てられてデーモンに対立していようが、
人間の意志を地球に残す為に使命感に駆られてデーモンと対決しようが、それもどっちでもいい。
現に人間は滅んだんだし、それまでの過程は個々人が勝手に解釈すればいいと思ってる。
デビルマンとはそういう物語。

ただ、デーモンと人間の関係を、虎やウサギに喩えたり、自然界の食物連鎖を引き合いに出したりするのは明らかに的外れだと思うのでレスしたまでです。
共存しないといけないとか、「人間だけは絶対に滅びてはいけない」とか、どこにも書いてないし、誰も言っていないと思いますが。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 17:51:30.46 ID:FhqlboOTi
はい>>807さん補足有り難うございます。
コロコロ変わる固定ハンドル、[アニメ脳はもううんざり](仮)さんの主張は最初「デビルマンをこのスレッドの一部発言者が理解していない、勧善懲悪のアニメ脳である」との発言があり、私はその発言を「ストーリーとその落ちに込められた意味を深く吟味せよ、
共存できたかもしれない二つの種族が争いあい、一方、もしくは両方が滅んでしまった悲劇をどう考えるのだ?」という問い掛けと受け取りました。
ですから共存の可能性を論じていたのですが、単純な食物連鎖になぞらえられたり、熊やトラ等の単なる猛獣と被捕食動物の関係を例に出されたので、それは違うだろうと訴えました。
ところが彼の方は>>806に於いて「人間が生き残る必要はない」と仰る。こうなるともう彼の方が何を言いたかったのか解らなくなってきました。
そもそもデビルマンはそうして人間は滅んでしまい、人間の心を持つが人間ではないデビルマンと堕天使に率いられたデーモンの最終戦争の悲劇として幕を閉じます。
「人間だけが特別ではない」などという事は読者なら折り込み済みの事ですよね。
結局固定ハンドル名[アニメ脳〜]さんの一環した主張は「アニメ脳は低レベルだ」位になりますが、そもそもアニメ脳とはどういうものなのかもイマイチ理解できません。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 17:55:52.31 ID:FhqlboOTi
>>608の続きになりますが、このスレッドを見ていた友人がアニメ脳について解説してくれました。
彼のコメントを引用します。

> アニメ脳とは:「おれの言うことは崇高な真理。おまえらの言うことは、くだらない
> アニメみたいな考え方に毒されているくだらない脳みそから発せられるざれごと」
> という主張のために作られた造語。
> その発言を、アニメ原作者としても屈指の作家である永井豪のスレでしているイタさは、
> 特筆モノである。
> 「アニメと原作は別物」という考え方の解釈としては、最悪の部類。

だそうです。
私もとても納得させられました。
810君の友人もアニメ脳とは恐れ入る:2012/02/13(月) 18:45:38.05 ID:wGiSDP7A0
だからそれが「アニメ脳」なんだよ。
あんた自身を鏡で見てみ。
いつまでも「自分目線でしか語らない」。

人間が大きな大系の中でどんな結末を迎えようがそれは「単なる結果」。

「人類に損とか得とか」で物を言う猥小さがアニメの如き「善が得をする」と言うお約束の上でしか物を言えないバカらしさだと気付かないのか。

無駄な長文の割に全く答えを導き出せない所も「アニメ脳に毛が生えた程度」ではないかw
もう少し勉強したまえ。
811アニメ脳くん自分の殻から出て来なさいよ:2012/02/13(月) 18:51:50.29 ID:wGiSDP7A0
ちなみに君達アニメ脳sは共存とは何を指すのかね?
動物には共存と言う概念がない?
いやいや
君達は共存の意味を根本から勘違いしてるぞ。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 19:46:07.34 ID:0v+8ATml0
>>810
今のあなたにぴったりの表現がネット用語にありますねえ。
すなわち、

つ鑑

ですね(笑)
何を言われても自分の殻から出てこない。
底が浅い事この上ない。
あなたのこのレスで主張している様な事は既に何十年も前にデビルマンのラストを読んで感じ、考えた事ですよ、ファンなら誰でもね。
またアニメの物語が善が得をするロジックで出来上がっているかの様な了見では何も考えていないのと同じでしょう。
アニメを馬鹿にするかの様な発言を繰返している時点で永井豪作品を愚弄しているとも言えます。
このスレッドにおいては恥じ入るべきです。
813それがアニメ脳なんですYO!:2012/02/13(月) 20:05:52.78 ID:wGiSDP7A0
はいはい長文でのごまかしは結構ですw
で、共存の意味を早く書いて下さいよ。
他の人からも指摘されたでしょ?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 20:10:39.11 ID:yTTb6dvd0
結局罵詈雑言の言い合いかw
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 20:14:00.68 ID:wGiSDP7A0
いや単に共存の意味を聞いてるだけ。
それ以外は聞いてもいない。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 20:30:24.71 ID:0v+8ATml0
>>811
共存の意味は「複数の異なった存在が同一環境に存在すること」以上の意味はありませんね。
で、それがどうかしましたか?
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 20:34:07.44 ID:0v+8ATml0
複数の中で存在が脅かされる程圧倒されるのであれば共存関係は崩れているでしょうね。
818アニメ脳の人、どうする?:2012/02/13(月) 20:39:05.50 ID:wGiSDP7A0
>共存の意味は「複数の異なった存在が同一環境に存在すること」以上の意味はありませんね。

で?
なぜそこに人間の損得が入るんですかと聞いてるんですよ。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 21:18:41.26 ID:0v+8ATml0
>>818
何を問題にしているのか解りませんね。
知的生物どうしが共存する事は野性動物とは違うというのが理解できませんか?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 21:22:53.58 ID:VjXoBjaH0
共存の字義的意味なんて、辞書を引けばわかることじゃない。
調べてみれば?

おれが指摘してきたのは、人間とデーモンを自然界の食物連鎖に喩えたバカさ加減だよ。
まさかID:wGiSDP7A0さんは、
虎がウサギを補食する時「全滅するのは可哀想だし、おいらのエサが無くなると困るから、
今日食べるのはこれだけにしておこう」なんて考えてるとは思っていないよね。
野生獣の食物連鎖は常に生物の本能の上に成り立っているということです。
(虎とウサギが同じ地域に共存している)と人が言う時、それは人の目線から見た事象に過ぎないでしょう?
自然界の比喩は人間と知的生命体のデーモンの関係にそのまま置き換えることはできないってことは分かりますよね。
そりゃ個体差がありますから、人間を補食して楽しむデーモンがいても別に不思議じゃないけど、
あくまで知的生き物で野生の虎じゃないんだから。

これだけ砕いて説明してやれば、分からないはずはないと思うんだが‥‥
なんか、バカらしくなってきた‥‥
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 21:23:29.41 ID:Nid294jaO
まさかこのスレに寄生獣読んだことない奴はいないよな
822アニメ脳くんわかったかい?:2012/02/13(月) 22:07:00.65 ID:u+q86buW0
>今日食べるのはこれだけにしておこう」なんて考えてるとは思っていないよね。

デーモンなら思うだろ?「知的生物」なんだからw

てかなんでそこに「人間側の都合」が入って来るんだって聞いてるわけ。
「共存」の意味は理解してくれたよな?
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 22:47:17.44 ID:5DkY4/Mc0
レスもまともに読まずに攻撃してくる相手なんてもうほっとけよ
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 00:00:40.83 ID:MCyrF9kt0
デーモンってのは、厄災の隠喩なんだよ
それは、災害かもしれないし、放射能かもしれないし、エネルギー危機かもしれない

ひとたび事が起これば、人は簡単にパニックを起こして、
人間界はあっという間に飢餓状態に陥ることは、すでに経験済み

限界を超えたら、理性を保ち得なくなり、
醜くも、人は人を食い合う世の中になる
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 01:09:00.42 ID:hhPbVODN0
サタンが「神との戦争に勝った」「氷漬けになったのは自分の意志」と上半身状態の明に語ってるのを見た時
明の前だからってカッコつけてんじゃねーの?本当は負けたんだろ?と思ってしまった件
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 01:45:19.55 ID:0TQJ8JbA0
簡単に同化できるならユダヤ=パレスチナ問題もないよな。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 01:49:18.37 ID:zwOR0z980
>>826
どゆこと?
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 21:24:58.85 ID:wkMBQoaF0
しかし星矢ですら新作アニメあるのに
マジンガーやデビルマンは本当になにもないのか?
宇宙刑事ギャバンですら30周年で映画あったのに

今年後半になにかあるにせよ
そろそろなんか噂ぐらい出てきてもいい頃だろうに

もしやこれは本当に何もないのか…
真マジンガーの超合金と復刻本だして終わりって流れか?
そうならさすがにダイナミックプロって
商売下手なんじゃないかと思えてくる…

デビルマン・マジンガーより短くて、知名度低い作品ですら
○周年で大々的に盛り上げてるのになんで
デビルマンやマジンガーでそれが出来ないのか…

今までのダイナミックプロが版権にうるさすぎて
アニメ会社とかから煙たがられてるとか?

それとも50周年まで待つつもりなのか?
下手したら豪ちゃん生きてるかもわからないのに


まあ、ともかくもうちょっと盛り上がる流れ作って欲しいもんだね
このままだとファンの極一部だけしか気付かない
すごい地味な40周年で終わりそう
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/14(火) 23:31:05.78 ID:z4AUDYTuO
えん魔くんはいつ頃からアニメ化の噂あったんだろ?
アニメ化されるのが一番嬉しいけど、個人的にはデビルマンイラストレーションズみたいな企画もいいな。
高望みはしないから、何かはやってほしい。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 05:48:07.29 ID:uGxHYhz+0
仕切り直してデビルマン原作版の再アニメ化してくれないかな。
手天童子くらいのクオリティーでいいから。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 08:48:15.07 ID:3k9IWBrCO
デビルマン初実写映画やれ
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 08:59:39.51 ID:Np8d934c0
>>830
旧作の見直しの流れはパチンコ資金が原資だが
デビルマンは誰もが知るメジャー作品とはいいがたいんだよな
他作品に影響力は与えたが一時代を築くヒットしたことは一度もない
大手パチメーカーが後ろ盾じゃないと再アニメ化は難しい
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 10:09:59.99 ID:LLJR15Ez0
>>832
ダイナミック作品の例をとれば、キューティーハニーも一時代を築く程のヒットとは言えないのでは?
しかし手変え品変え映像化されていますよよ
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 11:34:04.67 ID:9YBT0Pbl0
というか永井のリメイク作品はみんなコケまくりだから手を出さないだけだろ
というか本人が漫画でも描けばいい位
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 12:16:54.75 ID:8zwMvDul0
上の方で言われてた「若い世代が必要とするなら
なにもしなくても勝手に人気が出るはず」ってのはありえない訳だ

今のライダーもガンダムもそうだけどどんな作品であれ、
アニメなり特撮なりゲームなり出さないと忘れられていく
むしろそれらですら
アニメや特撮やらなければ消えてるだろう
(平成009みたいに)

えん魔くんもマジンガーも
懐古用の大人向けの売り方しかできなくて
もっと子供も意識した作品できないのかと
せめてライガーぐらいに
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 14:21:22.62 ID:Jo8/PRBz0
今はライガーくらいのエログロでも子供が見るような時間には放送できなさそう
素材としてはえん魔くんは子供向けに出来たけどそれじゃただの鬼太郎のパクリ程度にしか認識されそうにない
エログロバイオレンス売りにしてるんだから星矢やドラえもんと同じようにいかないのはしゃーないかと
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 16:20:03.01 ID:X9jjZsk10
デーモンって、元々は知恵とか人間って意味のはず
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 16:20:02.73 ID:0uC+wOKn0
豪ちゃんを商売にして豪ちゃんらしくないニセモノにするくらいなら
豪ちゃんは俺たちの中でひっそり朽ちて行った方がいい。

そもそもライダーなんてとっくに石森ライダーでもなんでもないバンダイキャラクターだろ。
あんなライダーを石森ファンが喜ぶか?
まあバンダイキャラクターとしては面白い方だと言うのは認めるがな。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 16:29:57.17 ID:xnr3J8ZZ0
そもそも仮面ライダーで石ノ森がやったことってキャラデザだけで後のほとんどは東映がやってるんだけどね
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 16:33:39.98 ID:0uC+wOKn0
つぼくらマガジン
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 16:36:57.23 ID:ljpAO0820
豪ちゃん作品は現代的なリアレンジがうまく出来ない印象だな
豪ちゃんキャラに今風の女性像を当て嵌めたら根本から成立しなくなる気がするし
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 16:58:09.64 ID:l9wM8MIX0
60すぎのおじいちゃんにそれは無理だし
特にヒット連発していたころの漫画は時代に即したものだから
いまリメイクしてもそらうけない
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 18:23:51.76 ID:LLJR15Ez0
つか、俺としてはデビルマンの原作版(まあ本当は漫画版と言った方がいいのかもしれないが)のちゃんとした映像化作品を残しておいてほしいって事なんだけど。
OVAはいい線行っていると思ったら途中で頓挫、実写版はコンパクトにし過ぎた上に最悪の評価だし。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 19:45:46.29 ID:Jo8/PRBz0
OVAは作画変わってもいいから完結させてほしい
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 22:26:56.81 ID:8zwMvDul0
>>837
ギリシャ語で「霊(悪霊限定でなく)」。
ユダヤ語の天使(マリク)の訳語候補のひとつだった。

天使の訳語で、デーモン(霊)にするか、アンゲロス(知らせ・使い)にするかされて
結局、アンゲロス(エンジェル)が選ばれ、
デーモンは悪魔の意で使われるようになった。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 22:39:02.55 ID:fymPl4JV0
永井豪は伝説級の大御所作家だけど他の作家のように
長編代表作品が少なく、ハレンチ学園でデビュー後に一発当てた後
人気ピークと言えるのは72年〜75年のメディアミックス全盛期
僅か3年半程度だからな。

その間にマジンガーもハニーもデビルマンもジャックも描いてて
密度は信じられないくらい濃いんだが、期間だけ見れば
オタ向け雑誌の作家がアニメ化の間だけプッシュされるのと
大して変わらん。
その後はファン向けの佳作を偶に発表しながら40年かけて
緩やかに坂を下り続ける間(ゴラク版ジャックの終了からも既に20年)、
プロダクションの屋台骨を支えてたのは上記の3年半分の仕事を
延々捻くり回す作業だったんだから人気の疲弊も当然だと思うわ。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 22:43:17.78 ID:8zwMvDul0
豪ちゃんの作品の魅力は
エログロバイオレンスだけではないと思うんだよね

こういっちゃなんだけど青年誌のなかった当時なら斬新でも
今だとそう目新しいものでもないし、
絵柄でいうと今も昔も決してうまい方じゃない

(解釈は人によりけりだろうけど)
豪ちゃん作品の魅力はもっとそれらと違う
心理描写やストーリー展開じゃないかと思う

琢磨が銃を前に立ち向かう心情とか手天童子の時を越えた場面展開、
主人公が時に女々しいとも言える弱さがあったり

個人的にはエログロバイオレンスはつまみみたいなモンで
メインの魅力じゃないんだな
さっちゃんが死ぬシーンも
死ぬ絵が描かれてるからもえるんじゃなく
明がそうせざるを得ない心境に意味を感じる
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 22:43:38.20 ID:gPhXHLep0
改行がおかしい奴は、頭もおかしいんだな
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/15(水) 23:46:41.93 ID:8zwMvDul0
>>848
言いたい事があるなら具体的にいいなよ、みっともない
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 00:04:43.56 ID:nsnm5ZST0
ぶっちゃけ、世間でまともに評価されてる作品は皆、
アニメ化(ドラマ化)された作品だけだからなぁ。
「手天童子?なにそれ?」が世間一般だもん。

マジンガー、ハレンチ学園、デビルマン、ゲッター、キューティーハニー、獣神ライガー、
アニメ化されてなかったらもっとずっとマイナーだったろう。
(ゴーバリアンはアニメ作品でもマイナーだけど)

アニメドラマの力がいかに強いかは
ダイナミックプロが一番わかってただろう。
今もおもにアニメ化した作品の版権で食ってるんだから。
アニメ化されてない作品なんてパチンコ屋ですら欲しがらない。

メディアミックスでのしあがったとも言える
ダイナミックプロがほそぼそ
昔のアニメ作品の懐古用のパチンコ化に頼ってる時点でみっともない。
もっと貪欲に切り込んでいったらどうなのかと。

アニメ作品から豪ちゃんも影響うけたし
今の版権作品もアニメになったから知名度が使える。
欲と意地はって懐古の老人しか相手にせず
スカンピンになってるんじゃ本末転倒。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 00:18:06.30 ID:tFr3bWag0
別に豪ちゃんが作ってないダイナミックプロ作品なんか1ミリも興味ないね。
豪ちゃんがオワタってんなら過去の作品をじっくり楽しむからそれでいい。

ダイナミックプロがどうしたら儲かるかなんて
どーでもいいですわ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 00:22:26.49 ID:ehHqNBIL0
プロダクションの存続を考えたら、
ヒットしそうなファミリー向けのアニメの企画を売り込んで
社員の生活の為と割り切って仕事するのが良いのかもしれない。
それかいっそのこと解散して、豪ちゃんが我が道を行くか・・・
何にしても賢ちゃん亡き今、豪ちゃんだけで社員を食わすのは厳しいだろう
・・・大きなお世話でスマン・・・
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 00:24:47.66 ID:ehHqNBIL0
ゴメン、上の方が結論書いちゃってたね
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 00:34:41.35 ID:nsnm5ZST0
>>851
こういう老人しか、相手しなくなったから
ダイナミックプロが落ちぶれてしまったんじゃないかと思う

シレーヌだってアニメから来たものだし
ゲッターだって駄目だしの結果、今の形がある

ダイナミックプロだけで産まれたものじゃないだろう
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 00:38:45.73 ID:tFr3bWag0
>シレーヌだってアニメから来たものだし

kwsK。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 00:51:50.96 ID:wtNbcCyf0
>>855
テレビ漫画「デビルマン」の脚本:辻真先が翼を持った女デーモン「シレーヌ」を登場させるアイデアを出した
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 01:02:07.32 ID:tFr3bWag0
>シレーヌだってアニメから来たものだし

こう言い切っちゃうのってどうかと思うけどね。
アニメのシレーヌと原作のシレーヌって全く違うと思う。
「なんか色っぽいデーモン出しましょうよ」程度のアイデアとも呼べないアイデアを「こっちが先」とか言われても。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 01:09:33.47 ID:wtNbcCyf0
>>857
激マンの1巻でも描いてるから豪ちゃんが認めてるんだろ
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 01:18:00.33 ID:nsnm5ZST0
ぶっちゃけ、アニメも豪ちゃん関わってるから
まったく勝手に作られたものじゃなく
さらに相互に影響うけてた訳だし

それにアニメスタッフに好き勝手やらせるのも豪ちゃんの意向だろうし
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 01:45:54.97 ID:tFr3bWag0
だからそう言う詐欺みたいな言い方やめろって。
>アニメは豪ちゃんも参加してる

只のアイデアの初歩をパッパッと出してる程度だろ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 01:55:22.46 ID:wj4Jz0Hc0
とりあえず勝手にダイナミックプロに金がないと決めつけてあーだこーだ言っている人は何なんだ
激マン描いてる時点で豪ちゃんとしてはまとめの時期と思っているのかもしれないし、もう大々的に儲けようって気はないと思う
本人の意向でほそぼそとして何とかなっているならみっともないとかないだろうに
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 01:59:04.90 ID:wj4Jz0Hc0
>860
ストーリーは脚本の人の力が大きいけど、キャラとデーモンのデザインはかなりやっているよ
十分参加してると言ってもいいんじゃないか
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 02:02:45.95 ID:tFr3bWag0
だからそう言うのを「参加」って言うんならもう会議で延々どこのキャバクラがサービス良かったって言いながらメモ帳にチンコのバケモノ描いてても「参加」だろ?

なんでも「言ったもん勝ち」みたいな言い方やめろよみっともない。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 02:04:29.65 ID:X/1Ga7mZ0
何言ってんだろう、この真っ赤珍
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 04:02:17.95 ID:wtNbcCyf0
たぶんアニメ脳なんだろ
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 06:27:08.83 ID:s/rMVXYO0
だから70年代の日本のアニメを牽引した原作者のスレでアニメを貶める様な語彙を捏造するのはやめろって。
叩き台の部分で大きな屋台骨を築いているのだから参加だよ。
デビルマンにしてもマジンガー、ゲッターにしてもえん魔くんもハニーもアニメ会社からの依頼で作られた、いわばメディアミックス企画なんだし。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 12:37:58.64 ID:BsYisyek0
>>854
なんかいろいろ出鱈目なんだけど‥‥
辻真先は女デーモンというアイデアを出しただけで、シレーヌのデザインはあくまで豪ちゃんだし、
それにデビルマンがアニメ化される前にプロトタイプとしてあったダンテの存在だって無視出来ないだろう。
アニメはダイナミックプロ隆盛に確かに重要な要素ではあったけど、
すべてを支えてたのは豪ちゃんの才能だよ。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 12:41:54.38 ID:CS+eATBy0
少なくともシレーヌのキャラに関しては
シレーヌという名前もそういう名前の女デーモンが出るアニメ脚本も
辻真先が全てあげてきてから
永井豪がああいうキャラデザをおこす形で作られた。

だから、デビルマンの敵である色っぽい女デーモン・名前はシレーヌ

ここまではアニメのアイディア。

そこから頭に白い羽がついてる斬新なデザインと
カイムと純愛するストーリーで膨らませたのが永井豪。

辻真先自身も、永井豪の描く色っぽい悪女が好きだから
そういう悪女を脚本で出して、シレーヌという名前も自分が考えたと
証言しているが
反面、永井豪のあのキャラデザと純愛ストーリーが無ければ
ああまで人気のあるキャラにはななかったろうから
最終的な功績はやっぱり永井豪にあると認めてる。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 14:01:19.53 ID:WwKUM4pz0
今ここでアニメに永井キャラが出たからって豪ちゃん好きな俺等になにかいい事あんの?
「ああ〜こんな良い子キャラ豪ちゃんじゃねーし」でおしまいなんじゃないの?
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 14:06:32.50 ID:WwKUM4pz0
>>867
おまえはそのダイナミックアニメを面白いと思って見てたのか?
俺はデビルマンもゲッターロボもかったるくてマガジンとサンデーを本物だと思ってスルーしてたけどな。
そんなの復活させて何がしたいの?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 14:51:20.37 ID:dvTGMphl0
ダイナミックプロなんて
せいぜい赤塚不二夫プロ程度のものなのに
なんでそんなに過大に評価しているんだよ
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 14:51:51.40 ID:Xr8XhScP0
豪ちゃんも賢ちゃんもアニメに触発されて発想を膨らませてたとこはあったし
真マジンガーみたいなもんですら本人は喜んでたというのに
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 15:01:50.55 ID:MIW6/M7GO
若い世代向けに新しいアニメ作るのは別にいい
ただそれらを作る金あるなら漫画版デビルマン映像化してくれと思う
デビルマンレディーのアニメ作るくらいならデビルマンアニメ化してほしかった
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 15:05:44.78 ID:RFf+6GVe0
金出すのは別に永井の会社じゃないんで
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 15:08:11.07 ID:WwKUM4pz0
もう東映に談判しに行けよ。
このスレで東映ダイナミックアニメなんか喜んでる奴いねーっての。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 15:10:07.36 ID:RFf+6GVe0
自分で金をためて
デビルマンのアニメつくっていいですか
と頼み込めばokだしてくれるんじゃないの
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 15:11:50.96 ID:WwKUM4pz0
子供に見せるデビルマンw
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 15:33:04.67 ID:BsYisyek0
>>870
俺はマンガのが好きだけど、まあアニメも見てたな。
別なものとして楽しんでたよ。
マンガとアニメの違いは、子供間で話題としても楽しめたしな。
まあ、究極でどちらか選べと言われれば、躊躇わずにマンガを選択するが。

てか、このスレの人間全員がなんであんたの好みにあわせなきゃならない?
マンガも好きだけど、アニメも評価する人間がいてもいいじゃないか?

それに言っておくが、アニメを復活させたいなんて意見は、俺は言ってない。
クオリティの高いものが作られれば、それはそれでアリとは思うが。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 15:58:19.60 ID:WwKUM4pz0
子供をターゲットにした豪ちゃんアニメを作らないとダイナミックプロヤバス!とか言ってんのがいるだろ?
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 17:17:17.17 ID:s/rMVXYO0
仕方ない、「ちゃかぽこ」でもアニメ化してもらうか!
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 19:28:30.90 ID:wtNbcCyf0
>>870
デビルマンとゲッターロボはマンガの方がイイが、
マジンガーZとキューティーハニーはマンガよりテレビの方が好きだな
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 20:33:30.48 ID:nsnm5ZST0
>>875
自分の意見=みんなの意見=真実
とするのは例のアニメ脳連呼と同じ
(まあ実際、同じ人かもしれんが)

例のアニメ脳連呼の人は
アニメ脳を叩いて漫画を持ち上げるのに
その漫画の解釈が独自すぎて
「むしろお前読んでないだろ」ってレベルだった。
そういう人の把握力なら当然、
アニメもまともに理解出来てなかったかも知れない。
アニメのデビルマンの人間界のブラックユーモアや
美樹ちゃん守りたいだけのヒーローしてない主人公や
決して普通の作品じゃない。
(アニメは佳作と言われがちだけど決してそんな事はない)
通ぶってアニメを否定し、漫画解釈は一方的な自己解釈じゃ
むしろ作品を一番理解できてない系の輩なのかも。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 22:44:59.48 ID:nsnm5ZST0
唐突に思ったけど
なんでマジンガーでなくマジンサーガの復刻なんだろうか?
40周年ならデビルマンとマジンガーのセットで出せばいいのに。
マジンサーガも描きたして出してくれるのはありがたいんだけど
筋としてはマジンガーを先に出すべきなんじゃない?

なにか出せない理由がある?
初代マジンガーの復刻じゃ売れない?
デビルマンとサーガの加筆で手一杯?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 22:50:55.05 ID:H2ktTMnr0
真マジンガーが放送された時に
Z、グレート、ゴッド、Zマジンガーのコンビニ版が既に出たからじゃないかな
個人的にはあの時サーガが出なかったの不思議に思ってたし
今回の加筆出版のために温存してたんだとしたら嬉しいわ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/16(木) 23:56:52.46 ID:qwLs53Rk0
豪ちゃんがマジンガーZにはもう興味を失ってるだけだったりしてな。

或いは、休載さえなければ激マンもそろそろデビルマンの章が終わり
マジンガーの章に移る予定だったので描き足しはそっちで
やるつもりだったとか。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/17(金) 01:21:13.04 ID:ih/qGtiN0
豪ちゃんマジンガー飽きたとかないと思うぞ?
もう何度リメイクしてるのよw
そもそもZマジンガーってどーゆーつもりで始めたんだろ?
あれ何マガジンでやってたんだっけ?最後ケリ着けたの?
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 15:41:15.27 ID:GkQy0bhy0
たまたまWikipediaの鬼瓦の項目みて
そっから海外のガーゴイル(像)の項目みて
さらにガーゴイルズと言う海外アニメの項目をチラッと見てたら
デビルマンの影響をうけてると書いてあった
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA

作品自体はまったく知らない作品なんだけど
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 16:19:11.47 ID:vJ8UTyJa0
>>883
何回も復刻されたし、つい最近も復刻されたからね
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/18(土) 22:23:59.59 ID:ngLmkOc00
>>887
OVAの「新・キューティーハニー」の建物に、デビルマンのガーゴイルが設置されてたな。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/19(日) 17:41:39.60 ID:fbbWPe550
え?マジンガーのマンガで、温泉の中にあったやつ? 
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 14:13:14.48 ID:OHefMHwd0
ジム・マジンガ
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 16:19:43.28 ID:VX3Qyg390
魔人ガーゼット
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/20(月) 20:39:57.41 ID:0Y0Ptt3s0
しかし大魔神サタンって呼称はどうなんかね?

オマージュ・パロディとしても映画の大魔神と紛らわしいんで
せめて一文字ぐらいは変えればいいのにと思った、超魔神とか魔神王とか
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 06:25:49.47 ID:8iGx0LYd0
>>893
大魔神という呼称は別に大映の映画独自のものではないでしょ。
魔神王はともかく超魔神は余りにも安っぽくないですか(失礼)?
何にでも超をつけるロジックは当時無かっただろうし。
ところで兄ちゃんの小説版「真デビルマン」においてサタンとゼノンが合体してルシファー(ルシファーと合体してゼノンだったかも)になるシーンがあるんだけど、全編通して少しずつ地球に接近してくる原初のイメージの天使とともに好きだったなあ。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 14:56:17.48 ID:Uj02WVg50
続きまだですかね?
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/21(火) 15:41:23.68 ID:rwb9K3t2O
小説版はサタンとゼノンのやりとりがSMに見えて笑った
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 01:06:34.26 ID:AEbLuffC0
サタンとゼノンのファーストコンタクトって誰か描いた?
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/22(水) 22:39:35.69 ID:gamogzYZ0
ゼノンは、元は魔王ダンテにでてきた中ボス的な悪魔で(ダンテに倒される)

その名前がそのままデビルマンでは魔王名となり、
その姿はザンニンとして再利用された訳だ


どうしてこうなったって経緯が全然わからんよなぁw
経緯としてはゼノンもザンニンに分離したような流れだけど
(魔王ダンテ自身も涼とダンテ(ユダ)に別れてたから、
そこらの着想から色々きてるのか)


思うにゼノン自身は地球在来デーモンじゃなくても
いいんじゃないんだろうか?
それこそサタンが対天使戦で創造したか分離した存在で。それでジャックなんかでも一身的な描かれ方されてるとか?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/23(木) 15:23:39.72 ID:Yod2+z8f0
>>881
おお、俺と同じだわ。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 22:03:34.93 ID:Ih9Qjnlw0
グレートマジンガーは桜田吾作版が最高
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/24(金) 22:15:26.61 ID:TgsHKE4d0
なんだかんだでアニメと相乗効果だったと思うんだな


知名度だけでなく様々な面でアニメスタッフと豪ちゃんで
影響うけあいながら70年代の黄金期を築いてた印象
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 09:30:32.40 ID:J498WCZX0
アニメなんてちっとも面白くなかったけどな。
本当に面白かったか?

マジンガーもデビルマンもダメ
ハニ一もイマイチ
えん魔くんナニコレ?
ゲッターロボも最初の数回でリタイア
ジーグもういいかげんにしろ

これ全部小学生の時の感想だぞ?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 10:22:21.36 ID:N5u0y2PF0
>>902
お前が感性の乏しい糞つまらない人生を歩んできたのは勝手だが、それを他人に押しつけるなよ
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 17:02:07.42 ID:9iLZhRNn0
>>902
挙げたタイトルのどれもがヒット作品と言えるものばかりじゃないか。
マジンガーとゲッターはその後のアニメ作品と関連商品の流れを大きく変えるだけの影響力があったのは間違いない。
お前さんが楽しめなかったのは仕方がないが、それは単純にお前さんの感性に合わなかっただけということだな。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 18:43:55.90 ID:UQW8urVQ0
>どれもがヒット作品

そう言う感覚ならガンダムは生まれなかったなw

てかハレンチ学園やズバ蛮見て育って来た身には果てしなく退屈極まりないアニメだったわけだが。
こんなのがアニメだったらもう卒業だな、と当時の小学生はマガジンやサンデーに行きましたとさ。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 19:20:21.43 ID:9iLZhRNn0
>>905
マジンガーからガンダムまで何年の開きがあると思ってんだ。
マジンガーから巨大ロボットものが(実質的に)始まって放送延長される程のヒットに至り、その後このジャンルに多数の競合作品が流入、6年程で飽和マンネリ化した所にガンダムだった訳でしょ。
マジンガーやゲッターで巨大ロボットアニメが受けるという事を示したからこそガンダムも出てくる下地が生まれたんだろうに。
繰り返すけどヒットじゃなければ放送延長や続編なんてあり得ない。
あんたが楽しめなかったからといってヒットした事実は歴史が証明してるよ。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 19:41:59.85 ID:2Y948zkZ0
ヒットしたしないなんて関係あんの?
「ヒットしたから尊敬しろ」とでも?

ヒットしようがしまいが「せいぎのみかたがあくにんをこらしめましたおわり」なアニメが退屈な事に変わりない。
それはハレンチ大戦争を読んだガキの脳裏に当然の如く浮かんだ感想なわけだが。

マジョリティに迎合する事でしか安心出来ない人って悲しいねw
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 19:51:37.01 ID:2Y948zkZ0
それから言っておくがガンダム始まった時も「えっこれがSF?本気で言ってんの?なにこれ新しいってwww」
と当時の中学生はハナで笑ってアニメって何もかも遅れてるなと呆れましたとさ。

視聴率だのおもちゃスポンサーだのって事情を盾に言い訳してるが
根本的にアニメ作ってる奴等っていろいろ怠けてんだろと感付くのに大して時間は掛からなかった。

ダイナミックロボアニメからガンダムの差を言いたいらしいが間にザンボット挟めば大した時間差はない。
つまりアニメ業界内でもこのくそつまらん流れを早々に憂う者はいたって事。
鈍感な視聴者で良かったね。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 19:58:15.33 ID:9iLZhRNn0
>>907
論点を変えんじゃねえよ。
お前が楽しめなかったのは世間的にはどうでもいいの。ヒット作品になる程見ていて楽しんだ子供は多かったんだろ。
だからこそ超合金やジャンボマシンダーというその後に続く商品も生まれた訳。
それにな、そういう関連アイテムで解る通りテレビまんがは小学校中学年で大体卒業する時代の話だよ?
何歳でテレビのデビルマンやマジンガーを体験したのか知らんがヌルく感じたなら対象年齢を出ちまったって事でいいじゃん。
だからといってテレビシリーズとしてのマジンガーやゲッター等の業績を貶めるのは間違ってると言ってるの。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 20:04:08.93 ID:9iLZhRNn0
>>908
その当時の中学生や小学生が今もそのジャンルを支えているんだけどね。
なにやら俺より数段情操レベルが高いらしいけど、お前さんの様に楽しめるものが少なくなくて本当に良かったと思うよ。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 20:18:48.52 ID:8dzLCP8N0
>>902
お前はそう思ったんならそうなんだろ

お前の中ではな
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 20:24:56.50 ID:9iLZhRNn0
>>911
G.J
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 21:11:43.39 ID:kxSglvexO
世の中には既存の作品がゴミクソに思える程の素晴らしい才能にあふれる人が居るんだねぇ

で、この人は、その素晴らしい才能を、どう活かしてるの?

まさか持ち腐れてるワケじゃないよね?w
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 23:39:26.81 ID:t4vX1kYZ0
つおいマシンで悪をやっつけろ!なアニメが面白かったとか永井ファンが言うとは思わなかったけどな。

ハヤトの「病巣の根源を見つけて取り除くためなら人権なんかどうでもいいんだよ」発言を見て
正義ってのは弱者の犠牲の上に成立する事を隠しもしなかった潔さにシビレたものだ。
アニメのダイナミック作品はどれもどうでもいい。
あれはダイナミック作品じゃないし。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 23:46:16.09 ID:8dzLCP8N0
>>914
お前本物の馬鹿だなw

アニメは東映作品だよw
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 23:49:56.40 ID:t4vX1kYZ0
そう東映作品

決してダイナミック作品ではない。

だとしたら東映アニメの話はスレチでは?
ボクはバカらしいからよく分かりませんけどw
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/25(土) 23:58:31.79 ID:8dzLCP8N0
>>916
スレチの話を持ち出してけなしてたのオマエだろ?

お前は本物のバカだよ
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 01:53:57.69 ID:hgn3ug0i0
>>917
kwsK。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 08:49:11.39 ID:ZdTAejXQ0
便所の落書きで自説ぶってるイタイのがいると聞いて飛んできますた
ミサワみたいww
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 09:52:18.88 ID:milmiIDs0
アニメ好きとかバカじゃね?
まさしくアニメ脳だなw
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 10:53:01.29 ID:3wcnpy160
アニメなんてもんは認識未発達な子供に原色で構成した世界と単純な勧善懲悪の物語を与える
教育装置であってオトナが見てどうこう言うレベルのもんじゃない
「作品」なって呼ぶべきシロモノでもない言ってみれば「おもちゃ販促のための商品」だな
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 14:31:05.88 ID:T9G7pg6W0
アニメ素晴らしいなんて言っていいのは小学生までだよね一
キャハーキモイーw

このスレって豪ちゃんがヌルくなったとか辛辣な事言う癖に
クソアニメが今でも素晴らしいなんて言ってる頭腐ってるヤツもいるんだな。
一体いくつなのよ?
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 15:54:49.09 ID:zmHKSH2M0
>>921
その文章ちょっこと改造すれば
マンガにもそのまま当てはめられるんだがな

「文学に比べれば漫画なんてチンカス」って
言ってる様なものだし
実際、世間ではまだそっちのが通りがいい


漫画原理主義者がアニメを否定するってのも十分イタイ、
厨二病をバカにする高二病にひとしい


あと、現実の世界でも人権は重要であって軽んじていい訳はなく
人権無視したからリアルなんてのはそれこそお子樣の発想
悪魔特捜隊にひとしい

だいたいアニメのデビルマンみて
あのブラックユーモアだらけの世界観に気付けないのは
どうかと思うんだけどね

黄金バットや妖怪人間ですら
決して明るいだけのアニメじゃなかった
http://www.nicovideo.jp/watch/1302582702
http://www.nicovideo.jp/watch/1283387399
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 16:20:39.96 ID:3wcnpy160
掲示板で3行以上書くやつは精神異常とみなしてよい
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 17:05:42.18 ID:zmHKSH2M0
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 18:08:21.23 ID:3wcnpy160
そして無意味なアンカーをつけて泣きながら病棟に帰るのである
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 19:07:59.76 ID:/RwQdh7c0
いやいや、あのアニメをどうナナメ見すれば素晴らしくなるんですかねw
いっペんトミノのハゲに「だからアニメファンはダメなんです」って説教されて来いw
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 20:18:53.56 ID:D1B6qpNn0
オタクこじらせて自分の作品論確立しすぎるとこうなるのかあ・・・
気をつけよっと
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 22:05:22.91 ID:zmHKSH2M0
ぶっちゃけ豪ちゃんの作品も突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めるし

人によってはただの下手な絵としか認識されてない

デビルマンに関しては漫画のキャラはまじめ過ぎる
明は善良で純粋な心を持ち正義を愛する若者だし。
アニメのデビルマンは美樹ちゃんを守りたいだけで
人間の事を屁とも思ってない。
人間の方も精神科医は面倒な患者(ララだけど)を捨てさせるし。
教師は電話ボックスで小便して「いつもの事なのだぁ」とか言うし。
保護者同士は本性みせると我が子のが優れてると喧嘩しだす。
主人公の勝手さ人間の腹黒さもいっぱい描かれてた。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 22:21:46.31 ID:amdS30fD0
で?
だから何?
まさかそこが素晴らしい所なの?
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 22:41:20.36 ID:zmHKSH2M0
そうは言わないが
上で言ってる人によると
アニメは子供だましな設定で
漫画は子供だましでないらしいからな


むしろ漫画だって十分子供だましな設定なんよ
(子供だましだろうと楽しめるかどうかが重要なんで)
そこを理解できずに漫画至上主義あげてるのが痛すぎる
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 23:04:46.38 ID:h5BB+0Df0
豪ちゃんのマンガは大人が押し付けるホンネとタテマエを見事に見破ってるでしょ。

アニメは結局「社会に背く事しちゃダメ」としか言わない。
ハヤトみたいに「でけえ病気の素を突き止めるんだから人が数人死ぬくれぇいいんだよ」なんて言わないでしょ。
そーゆーとこが子供だましだっての。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 23:07:20.89 ID:h5BB+0Df0
コンVだか何だかで言ってたけど
「たった一人の命も救えないで人類の命なんか救えない」とか言う描写あったけど
アレナニ?
あーゆーの子供に見せたいわけ?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 00:39:35.77 ID:RnZxq6WE0
そんなんでいいなら
デビルマンなんて魔将軍ムザンによって
学園が異次元に切り離された際に
残ってたタレちゃん一人を学園前に向かわせ
ムザンが異次元に誘い込もうとしたのに
飛び込んで攻略してる(帰れる保証ないのに
子供をおとりにしてる)

謎の飛行機で事故のニュースを聴いて
「ま、全員死んでるだろうな」と喜んで語る明(デビルマン)なんて
全然建て前のキャラじゃないんだけどな。

だいたいデビルマンでも、さっちゃんを殺害するのに
大きな葛藤があるし
ジャックでタクマは「信じる心が大事だ」といっている。

正直、そちらの言ってる本音ってのは
特捜隊と同じ狂った使命感にすぎない。

ゲッターがリアル?
親父の遺言である真剣勝負空手にこだわる主人公のどこがリアルだかw
はっきり思ってる事を言ってしまうが
石川賢の狂人キャラは、あれはギャグの一種だから。
まじめな人間が狂人の振りして描いてるから
むしろ狂人ぶってる事が(石川キャラの)建て前と受け止めてしまった方が早い。
あれを建て前を越えた本音と受けとるのはむしろ危ない。
逆に、だから自分には石川賢の作品には
建て前(常識人が狂人ぶってる)の強さを感じてしまって
豪ちゃん作品ほど好きにはなれないんだな。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 01:56:52.76 ID:QBI4rA980
そういやゲッター合体の裏話が両先生の性格をよく表してて面白いと思ったっけ
賢先生「どう合体させようか・・」
豪先生「こいつを長くして足にする。こいつを上から差し込む」
賢先生「そっ、それありなんですか!?」
豪先生「マンガマンガ。自由な発想で書かなきゃ面白くないよ」
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 02:47:16.10 ID:WZgW3td80
いちいち作品に作者の人間性を勘案しないと楽しむことすら放棄してしまうという批評家スタンスってかっこいい
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 06:36:27.21 ID:ibun3ck/0
自分が気にいらないからって人が多少なりとも好きでいる作品や作家を
貶める事で喜びを感じているようなキチ外は
シカトするべきないじゃないのでしょうか?
反論してる人も言いたいことはあるんだろうけど、傍から見てると醜すぎる。

俺? 永井豪作品はアニメから入ったよ? 総体的にマンガよりアニメのほうが好き。
子ども対象、勧善懲悪上等です。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 08:26:20.63 ID:hmzZGcyv0
>>937
「俺?」←いや誰もあなたのことなんか興味がないんですけれど
匿名掲示板で頼まれもしない自分語りするのも初期症状ですから自覚するように
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 09:05:45.59 ID:93yDXD+a0
>>937
お前の書いてることは本当につまらない。
お前の人生もつまんないんだろうな。
生きてる価値ないよ。早く死んだ方がいい。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 10:10:07.96 ID:hmzZGcyv0
>>939
文章には自分が現れてくるもの
「お前」を「ぼく」に置き換えて読んでみよう
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 13:23:57.91 ID:RWAg2GH70
アニメのウソ臭さに呆れて漫画に行った人の方が多いんじゃね?
プリキュアみたいなハニーとか好き?
旧ハニーはなんだかんだ言っても豪ちゃんテイストに引っぱられてる。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 13:26:00.01 ID:RWAg2GH70
「人間は狂ってる、だから面白い」豪ちゃんのマンガはそれでいいんじゃないの?
シスタージルがムチをふるうとハニーのオッパイがボイ〜ンと出る、それが全て。
正義だのなんだのなんて一瞬で欲望や怒りにかき消されるのはデビルマンやハニーでやってんじゃん。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 13:33:56.66 ID:RWAg2GH70
前にも書かれてたけど明の正義観なんて自分の周り数センチの世界でしょ。
ミキやさっちゃんが殺されると怒るけど
了の言う「人類の平和」なんてその実なんのことやら。
そう言う「薄っペらい正義」が豪ちゃんのリアリズム。
デビルマン軍団だって単なる業欲のカタマリ、それが明に合体しただけ。
つまりデビルマンもデーモン化したってオチ。そう言う救いのなさが豪ちゃんマンガの魅力。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 13:39:31.84 ID:RWAg2GH70
アニメのデビルマンのダーク描写は「単なる上っ面」でしょ。
明くんは一応アクマだからワルぶらせとけ、みたいな。
ムザン世界に突入だってテキトーシナリオだからああなったってだけ。
だから「たった一人の命も救えず」と同じだっての。
テキトー過ぎるのよ。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 13:51:00.03 ID:hmzZGcyv0
ブログでやれ
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 17:33:15.24 ID:LHoBqz7ei
アニメの出鱈目さを比較して永井マンガをリアリティーがあるなんていうロジックは根本的にナンセンスだな。
荒削りなダイナミックさがそれこそ魅力なんだから。物語構成だって筋が通っているようで通ってなかったり。
デビルマンひとつ取っても三人称で始まったかと思ったら脈絡なくモノローグのナレーションが入る。
そのモノローグにしても一人称はまちまち。
前半のストーリーラインを棄てて後半暴走していく。
批判的に語ろうと思えば欠点はいくつもある。他の永井作品より比較的に上手く風呂敷を畳めているが纏められなかったりしてほったらかしになってしまった作品が多いのも永井豪の特長じゃないか。そんなものを凌駕する魅力があるからファンやってる訳で。
豪先生自身がアニメを批判しているならともかく他人が好きだといっているものを貶める必要はない。
俺はアニメよりマンガ版のデビルマンの方が全然好きだけどね、別にアニメ版が駄目だというつもりもないな。
プリキュアみたいなハニーって何よ?キューティーハニーFの事か?
そんなの何度もアニメや実写化されている作品の中のひとつにすぎないじやん。
一作目は比較的原作ロジックに近い展開だったし、OVA版の新やらReなんかもある訳だが、それぞれ一長一短。
プリキュア風だとか一言で括れたりしない。ちゃんと調べてから煽りに来い。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 17:44:04.70 ID:hmzZGcyv0
マンガとアニメでは商売としてかかわる人間の数が桁違い
同列に比較して語ることすら信じがたい
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 17:47:56.52 ID:nVCq5yhT0
アニメなんて根本からしてテキトー。誰も責任負う気で作らない。
だからあんな程度にしかならない。
PTAに叩かれようが知ったこっちゃないってダイナミック作品作ったか?
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/27(月) 17:49:59.32 ID:nVCq5yhT0
>>946
何が言いたいのか3行でまとめろ
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 05:14:53.20 ID:nYqJMt3X0
つまりマンガとアニメは別物。
比べてどうこう言ってるのは馬鹿馬鹿しいってこった。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 06:40:58.43 ID:X7m1LN3+0
どっちかが良くてどっちかが悪いなんてニ極論してる奴はバカ
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 07:07:33.37 ID:Oepss/pk0
どっちもどうでもいい
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 07:43:33.11 ID:/n+XvDoK0
二極論じゃない。
ダメなアニメがダイナミックアニメだと言ってるだけ。
良いアニメも普通にある。

豪ちゃんキャラ出てりゃ何でも許せるとかクソをカレーだと言って食ってるよーなもん。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 07:46:54.02 ID:/n+XvDoK0
三人称がモノローグになるとか何?
それの何がおかしいの?
実際どこの何ページよ?

それって作品にどうマイナスなの?
あんたメチャクチャ的外れな事ばっか言ってるけどリアルでも不思議キャラって言われてない?
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 09:46:13.07 ID:Oepss/pk0
結局アニメというジャンルを擁護したいだけだなw
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 10:00:08.05 ID:78P6VkCk0
アニメオタクの嫌なとこって明らかに手落ちだったり適当だったりする描写を強引に素晴らしい事にしちゃうとこなんだよね。
尺の都合でジャリアニメだからいいだろって手抜きした所を「シニカルな大人の皮肉だ」とか。
辻が聞いたらなにこのイヤミ野郎ってムカつくヨイショを本人は必死でやってるw
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 12:48:26.59 ID:pFbAQvhyi
>>956
そのアニメオタクの部分をマンガオタクに替えてみ?
自己紹介にしかなってないから。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 12:50:47.91 ID:pFbAQvhyi
>>954
とりあえずお前がまともに原作を読んでないのは解った。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 15:10:27.82 ID:swMIUa+B0
>>957
ほう、どの辺が「作者の意図してない所を勝手に解釈してる」のか指摘ヨロ。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 15:12:21.06 ID:swMIUa+B0
>>958
で?その三人称がモノローグになったりすると何が問題なんですかね?
早く該当部分を指摘ヨロ。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 22:27:34.03 ID:nRGn0wbq0
>>956
豪ちゃんの漫画への当てこすり?
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 06:12:05.77 ID:WB0DrfNGi
>>960
とりあえずもっとちゃんと読めよ。
いい加減面倒くさい。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 11:33:23.67 ID:ciazf1JU0
>>962
別に上げ足取りなんかしないって。
只なんで「三人称がモノローグ」で豪ちゃん漫画がオカシイってなんのよ?
ちょっとそこ出してくんない?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 18:03:39.33 ID:WB0DrfNGi
>>963
946は三人称がモノローグになるなんて書いてないじゃん。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 21:02:56.54 ID:R4HgEEd10
バカな爺さんがうざいな
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 21:06:57.75 ID:LdBzDVBD0
他人の創作物読みこんだつもりでも作者に「それ違う」っていわれたら人生終わりw
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 21:07:24.89 ID:UXwh9UBD0
まあアニメを否定したい気持ちもまんざらわからなくもない

最近、自分も
ステマで話題の某魔法少女を持ち上げてる辻先生には
心底ガッカリした所だし。
上でアニメのデビルマンを必死に擁護してる自分が
『心底ガッカリした』んだから
そのガッカリ具合は相当なもんなんよ。
(あの魔法少女の人気をでっち上げるために
相当アコギなまねしてたのは想像つく。
その悪事に加担した辻先生にもガッカリだし
騙されてる辻先生にもガッカリ)

しょせん昔の人は昔の人、
自分の好きな辻先生はデビルマンの辻先生だけなんだって
再認識した(ハニーのアニメはあまりはまれないって理由もあるんだけど)

だからまあ、あえて言うけど
あのアニメのデビルマンは悪いもんじゃないよ。
決して子供だましなだけでもない。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 21:46:58.65 ID:MDXSt6jW0
変な爺が暴れて俺の見解だけが絶対に正しいと言い張って…

もしや豪ちゃんご本人降臨
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 21:47:28.96 ID:dO138dPx0
まあそういうのはただの好みの問題としか言い様はないんじゃないか?
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 21:51:37.43 ID:R4HgEEd10
>>967
まどマギ面白いじゃん。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 23:03:21.72 ID:UXwh9UBD0
>>970
変なのを呼び込みたくなかったから名前はだしたくなかったんだがな

あれは当時からやってる事がアコギすぎる

単純なステマだけでなく
同時期の他の作品へのネガティブ攻撃もやってた様子
(もちろん証拠はないがあまりに不自然な書き込みが散見された)
だいたいグロ程度であんな視聴者が増えたりしない

魔法少女モノとしても新しくない
子供向けの魔法少女ならともかく
(とは言え子供向けですら意外な展開の魔法少女もある)
成年向けアニメで新しいも糞もない

だいたい魔法少女好きな層はそう多くない

そして自分が見た範囲では少なくとも評価に値しない
「気持ちの悪い糞アニメ」と言い切れる

そういう意味じゃ正直な話、今の辻先生に対する評価も
自分にとって糞脚本家って印象
しょせんは過去の人なんだな
あ、あと小池一夫も心底ガッカリしたね
あいつの作品は特に好きでもないから傷は浅いけど
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 23:33:57.57 ID:sI+kLPwj0
あーなんかうっすらと聞いた事あるな。
自社アニメを不自然にヨイショして他社アニメをクソミソにけなすのを匿名掲示板でやったってアレだろ?

あんたが憎いからってわけじゃないが、アニオタは奇妙に潔癖過ぎるな。
別にいいと思うがな。あんなのは洗脳ゲームだ。辻のオッサンもゲーム感覚で「バカなアニオタ操ってやるぜケケケ」くらいの気持ちだったんだろう。
匿名掲示板の価値なんてそんなもんだろ?
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 23:43:43.44 ID:sI+kLPwj0
俺はガキの頃の本郷の教えが身についてるから一概に「正義の心」をバカにはできないが、
それでも人間なんて信用ならんヤツだってのもそれらしいマンガや実体験から学んだ。
市川森ーふうに言えば「それでも人を信じなさい」と言う言葉に胸の締まる思いもするが、
基本人間はゲスで汚いもんだろ?
まあこのスレ見てても分かるしなw
匿名なのをいい事に無礼なヤツばっかだw
自分達がそうなのに返す口で辻ちゃんを強く言えんだろよw
辻ちゃんもオレ達と同じって事よ。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 23:45:31.18 ID:PpV1RAEs0
皆何だかんだ言い合ってるけど、原作にしてもアニメにしても凄い知識量だな
俺そこまで考えて豪ちゃんの作品やアニメを観ていないからとても勉強になります
(今回は絵が雑だなーとか話がイマイチだなーくらいしか考えていなかった)
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/29(水) 23:47:40.44 ID:sI+kLPwj0
ところで小池のオッサンもなんかやらかして業界干されてるらしいけど
一体何やらかしたの?

なんか今は仕事もせずネットでミクだか何だか動かして萌え萌え言ってるらしいがw
遅咲きにも程があんだろwww
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 00:18:02.95 ID:4yT6gWB40
>>975
ほされてるかは知らないけどWikipediaによると
昔、さいとうプロからスタッフ引き抜いて
さいとうたかをがカンカンに怒っちゃったようだね
小池いわく「勝手についてきた」らしいけど

ちょっと前に時代劇漫画雑誌を立ち上げたけど
(遠山無頼桜が載ってた雑誌)
数年で廃刊になったようだし
実際の金銭関係がどうかは知らないけど
リイド社ほどはうまく行ってない
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 00:55:49.73 ID:GyZqditv0
あーあ!あーあやっちゃったな!
コイケちゃんソレやばいよ〜マジヤバイ。

さいとうセンセったら超うるさ方じゃん。小学館にゴルゴの権利渡さず自分で出版社作っちゃうくらいのグレートオヤブンの仁義を欠いちゃマズイっしょ。
そりゃ業界もビビって原作干されるだろよ。
コイケセンセこの先どーすんだろ?
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 10:36:13.64 ID:o6C9HN020
昨日のステマの件だが、考えてみりゃアニメ版デビルマンが好きだからって内容ひん曲げて「アニメ版だって深い」と言ってるアンタも十分ステマだと思うぞ?w

自分がされるのはイヤだが他人には容赦なくステマしてるってのはどうかと思うね。
辻のオッチャンがシナリオ粗成乱造こいてたのは周知の事実、ジャリアニメなんて書き捨てだったろうに
自分の思い入れで「イヤあれには深い真実が」なんて曲解はしちゃイカンだろ。
しかもそれを主張し出したらもうステマ仕掛ける側だぞ?
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 10:46:39.15 ID:o6C9HN020
て言うか俺が一番キライなのは「ステマされたステマされた」つって大騒ぎしてるアンタみたいな人なんだよ。ゴメンなw
そもそもネット上の書き込みなんて半分以上ウソだろ。それを「ウソつきやがって信じられん!」とかどんだけ情報童貞よって話。
ニヤニヤしながら「辻ちゃんもっと上手くやれよ」と思ってりゃいいのに怒るってなんだよw
そんなのにいちいち反応してるガキ脳が安っぽくてイヤ。
騙されたんなら騙したヤツを恨むんじゃなく騙される程度の小っこい自分の頭を悔いろって俺は思うんだ。
だからと言って人を騙すのが良いとは言わんがな。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 12:22:40.71 ID:oUPfdW0c0
大炎上
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 12:43:58.14 ID:koPDjup+i
勝手に言わしとけ。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 12:51:36.04 ID:W+NMlK9SO
また発狂爺が来たのか
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 13:24:20.32 ID:4hVu0xle0
おっさんが大ハッスル
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 20:40:43.36 ID:4yT6gWB40
>>978-979
いや、そもそもステマの意味を間違えてる。
辻先生からなんか資金や利益を受けて擁護してたならともかく
自主的にやった事までステマ扱いはない。
しかも「内容ひん曲げて」ってのはどこをひん曲げたのか?

それとステマを擁護する辺り
まさかそのステマアニメにハマッるんじゃないだろうな?
そういや>>655
やたらプリキュアを例に出してたあたり
(なんで脈絡なく女児アニメと比べるのかと疑問だったが)
…こいつまさか萌えヲタか?
当時の男児アニメを全力で否定して
その正体がただの萌えヲタだったりしたら
それはそれですごいガッカリだな。

ステマが横行するアニメってのは
そういう萌えヲタなら異常なハマり方しても
おかしくないって先入観を利用する。
萌えヲタの方もマイノリティだから人が集まる事に安心感を抱く。
しかしそれは一般層を遠ざけ、業界そのものが
腐り崩壊する原因になる…と思う訳だ。

それは騙す騙されるだけの問題じゃない。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 20:49:37.85 ID:oT+JFiYP0
くっだらねえカテゴライズだなw
金銭の授受があろうがなかろうがテメエの思う様に市場操作したがんのがステマだろ。
辻の書き捨てシナリオを曲解してオレ価値を加えて「だからアニメ版もすばらしい」とか
ステマ以外の何だってんだw

それからプリキュア以下の所ってステマと何の関係あんの?
あんたホントにイカレてるよwww
周りにもそう言われるだろ?
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 20:53:14.60 ID:oT+JFiYP0
曲解言われんのが心外ならアニメ版デビルマンの素晴らしい所をきちんと言ってみな。
前と同じ曲解しか書けないんならいよいよアブネーぞオマエwww
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 21:05:12.98 ID:uIZEL5lA0
馬鹿じじいさっさと死ね
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 21:38:37.93 ID:4yT6gWB40
>>985-986
余計な書き込みでスレを進めたくないが…

書き捨てシナリオと言うなら
豪ちゃんの漫画のがよっぽどその傾向がある。
先を考えずに伏線はって終盤、思い付きでオチつける。
時には投げっぱなしてオチすらつかない。

それでもそれを悪いとは言わない。
面白いかどうかの問題。アニメのデビルマンのいい所も色々ある。

デビルマン自身がナンパで正義感でないのもいいし、
漫画より矛盾は少ない。
デビルマン自身は尖兵だからデーモン中、程々に強く。
デーモン族にとって人類戦の片手間事だから
全勢力を向けたりはしない。
このあたりバランスが取れてるし、デーモン一匹一能力という
能力バトルとしても成立している。
デビルマン自身、漫画以上に孤独なキャラとして描かれてる。ララも死ぬしね。


しかし萌えヲタってのを否定しなかったのはちょっとびっくりだね。
子供アニメが嫌いで萌えアニメ好きって
…正直な感想きもちわるいな。

まあ、豪ちゃんの作品も萌え作品の初期のひとつだから
そういう人が混ざってても不思議はないんだが
…自分のハマッた理由とは大きく違うんだろうな。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/01(木) 22:34:08.83 ID:N6/xoT470
魔王ダンテのアニメをツタヤで借りようと思ったんだけど
wikiみると、昭和版の原作(?)打ち切りに近かったんだね。
それで、南条あかね、というキャラが生贄になっているとかなんとかってあったんだけど
どいったシーンだったの?
出来れば絵つきでみたいんだけど、誰か持ってる人いる?
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 01:43:28.60 ID:cBHw0oyC0
サンコミックスで読んだ切りなのでうる覚えだが単なる悪魔崇拝のいけにえで意味なかったような・・・

ダンテ打ち切りだったか?
廃刊で終了じゃね?
確かぼくらマガジンでバロム1や仮面ライダーとやったと思う。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 01:57:14.88 ID:cBHw0oyC0
笑い所だらけだな>アニメ版の良い所
世界的な侵略の割に社会はノンビリしてるわ学校は平常運営してるわ
そのくせ牧村家に悪魔来る率半端ないわ
だったらいっそ大群で襲撃しろよと小学生にツッコまれるユッル〜イアニメが面白いんなら何見ても面白いだろw

>漫画より矛盾は少ない。
ここ説明してくんない?
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 02:03:57.69 ID:cBHw0oyC0
>子供アニメが嫌いで萌えアニメ好きって
>…正直な感想きもちわるいな。

ほうほう、その「萌えアニメ好き」ってのは一体どこカら出て来たのかね?ちょっと抜き出してくれんか。
まさか根拠もなくそんな事は言わんよな?お互いイイ大人なんだから。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 04:43:14.48 ID:FbiOKmg00
>>991
別にあの世界、そうノンビリもしてないんだがな
飛行機は落とされ火山は噴火し怪しげな事件が起きてるのはみなそれとなく気づいてる
外国のどこかの村や部族がほろびてるのもわかるし

少なくとも漫画よりリアルでないとは言えない
漫画だってまじめぬ見たら突っ込み所だらけだ


>>992
それを聞いてる
少なくともまだお前は否定してないな
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 05:35:22.66 ID:dn7zU9vE0
もうインネンを吹っ掛けてくだらない議論を続けたいだけの馬鹿はほっとこうよ。
アニメに文句をつけたかったらアニメのスレに行けよ。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 07:10:34.79 ID:zmM5bmCf0
>>990
×うる覚え
○うろ覚え
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 07:37:18.16 ID:pwkF41mR0
職場でも家庭でも相手にされず、あげくのはてに2ちゃんで「アニメなんてくだらない」か・・・
50近くにもなって、こうも哀しい人生を送ってる奴がいるとは・・・
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 12:29:56.67 ID:yQsR8XaeO
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 12:30:11.04 ID:aAuS1VrD0
埋め立て
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 12:30:28.48 ID:yQsR8XaeO
梅の季節
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/02(金) 12:30:49.60 ID:aAuS1VrD0
うめぇ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。