【大羽快】 殿といっしょ 【5分アニメ】★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
コミックフラッパー連載中、大羽快による戦国漫画
殿といっしょについて、語り合いましょう。
釣り、煽り、荒らしは禁止。
ネタばれは、雑誌公式発売日のam0:00から。
アニメも放送中。

□前スレ
【戦国】殿といっしょ【ガンター】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1246968650

□関連スレ
殿といっしょ(アニメ板)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1277652782
コミックフラッパー・・・11周年・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1280926646

フラッパー公式ページ
ttp://www.comic-flapper.com/
アニメ公式ページ
http://tono-anime.com/
【大羽快】殿といっしょ2【眼帯】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1281442646/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 00:53:38.09 ID:+UOZ/GKtP
乙です。
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 01:08:06.67 ID:ssgfyrq70
乙ー
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 07:41:24.03 ID:CG3lt6kCO
ジュール
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 13:16:17.25 ID:rT7F1pkB0
乙 ちかっ☆
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 20:27:06.70 ID:DoxvAYDM0
島津さんちは一応、三男が突っ込み役だよね?
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 23:04:26.34 ID:ssgfyrq70
島津さんちのツッコミは初めは家臣の人だったけど
今はサンナンかな チョーナンもツッコミのようでボケだし
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/28(火) 23:27:31.83 ID:vl7R0OHVO
>>1
今日は姉川の戦いがあった日らしいけど、
この作品の浅井は信長への恐怖が限界に達し泣きながらキレ気味に突撃して序盤善戦しそうだ…
そして本人目の前で回れ右ダッシュ。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 00:27:22.33 ID:D9SDRtOQ0
>>8
やばい 普通に想像できて吹いたw
若イエアスが朝倉ケチらして加勢に来る前に即撤退しそうだな

つか殿いつだと、久政さんが現役バリバリで戦場に出そう
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 00:30:53.27 ID:HRUI6foc0
7巻末は姉川と、浅井夫婦の最後になったりするんだろうか
また泣いてしまいそうだ
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 00:46:46.12 ID:b9iCe9J6O
>>1
義姫が可愛すぎる
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 02:50:03.79 ID:IPeZJ5YD0
「お市様と恋人柴田」が描かれる機会あるのかな。
あの三人娘に値踏みされてタジタジになるんじゃないか。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 08:34:52.62 ID:xE5dt9sxO
政宗は輝宗さんにも義姫様にも、どっちにも顔似てるな
性格も父親の天然と母親のあらぬ方に空回りする癖が
いい感じに手遅れに混ざってる気がする

最上さんが「あいさつと見せかけてお面たたき割り眼帯」の餌食になる日が待ち遠しい
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 10:30:47.90 ID:16KBupJY0
最上義光の笑い声、バルタン星人で脳内再生される

お江の「脳殺よ」の絵は1巻で長政が描いた信長想像図に顔が似てる
画力まで父親似w
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 10:47:51.02 ID:8KSm6F5L0
>>14
マジかw確認してみるわ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 10:48:29.25 ID:PljywlYj0
コミックス派なんだけど、直江が出てなかったorz
次巻あたりで「なぜ自分がしばらく出演しなかったのか」について、
膨大なダメ出しを仕掛けてくるだろうかw
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 12:54:15.53 ID:+moG8lGj0
>>13
ガンターvsオーメンかw
「頭に矢が!」の時みたいに
「フォッフォッ、実はお面の下にもお面があるんだよ。驚いたかい?」
と言いながらも額からダラダラ血流してそう
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 19:12:42.03 ID:qs4IjcKx0
お江は長政柄の着物の上にお市の着物を着てるね
立花父娘は完全一致
親子で共通の柄を着てたりとか(武田父娘、徳川父子)
見てると結構楽しい
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 21:03:50.98 ID:D9SDRtOQ0
>>16
直江は出ていたじゃないか 太閤殿下の心のなかに
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 21:09:44.43 ID:HRUI6foc0
秀吉が出番を欲しがって正宗と絡みたがるところで、とんねるずを思い出してしまった
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 21:53:47.08 ID:g2gq85lkO
>>16
6巻は面白いけど、確かに直江好きには物足りない巻だね
政宗のことを「義を母に、愛を妻に持ちながら何であんなクズになっちゃったの?」
って言った話とかやって欲しいんだが…それだと愛姫を出さなきゃいけないか

秀吉は天下取ってからのエピソード少ないからなあ。
色々えげつないこともしてるし、ネタにしづらいのかな
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 22:03:32.85 ID:D9SDRtOQ0
秀吉さんの唐入りを、絶対にウケさせてやる!
にしたのは見事だった
後々みっつんから「でも言葉通じるの?」で早くも座礁してたが
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 22:23:00.77 ID:g9TyhLHGO
あのお江が夫の関ヶ原遅参の報を聞いてどう反応したか知りたい

24名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 22:39:41.65 ID:b9iCe9J6O
最上と輝宗の戦を止める義姫様の話を殿いつで読みたい
どうなるんだろう
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 22:41:39.50 ID:VUFN8x1z0
アンケート送ったよ最近出てこないお家も出してって
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 23:11:03.50 ID:D9SDRtOQ0
最近出ていないといえば、蒲生氏郷復活してほしいなー
紹運がでたということは、今後は九州勢に力いれていくのかな
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 00:27:37.02 ID:Kbpy3T3o0
市と三姉妹の話は泣けた。
このマンガは人が死ぬところは出ないけど、
あの話は長政が死んだ後なんだと思うと切なくなる。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 00:30:17.54 ID:1nYB4qxj0
そうそう 直接描写はないけど
長政が死んだ後のお市の心理を思うと尚更泣けるんだよね
あなたの娘はこんな優しい子になりましたよ とか
その幸せの中に、あの人もいてほしかった とか
どんな思いで娘たちの言葉を聞いたんだろうと思うと
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 00:43:20.73 ID:ld1cHdKE0
あなたの中にお父様の面影がありますよ、って
鏡を差し出す市も好きだ。
・・・父のいらんところまでしっかり受け継いでしまっているが。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 00:58:46.09 ID:1nYB4qxj0
久政さんはあんななのに、誰の遺伝子引き継いだんだろうか
母親の小野殿か、まさか祖父の亮政さんが…!

一応浅井の血も引く京極高次までもがこの遺伝子引き継いでたらどうしよう
その際弟の高知が久政さんポジかな
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 01:19:49.89 ID:k4c4nrP40
あの親子のやりとりを見ていると
久政さんが引退させられた理由は何だったんだろうと思ってしまうw
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 01:25:49.39 ID:y7Netw6e0
直江は出てたよ…そう心の中に…
じゃなくて、お面叩き割り眼帯の練習台になってる「てき人形」、あれって兼続だよね…
「ガンタイ拳を練習した形跡」のところで顔見れる

うわあああどうしよう輝宗義姫嬉しすぎる可愛すぎる…と言って化かしております
仙台民としてもっと地元に貢献してさらに化かしてやろうか
でも殿がついさらいたくなるようなさらいやすい人ってどうかと思う
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 05:12:51.23 ID:5HBmRwfl0
>>30
長政の母親がお江そっくりだったりしてなww
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 06:00:35.24 ID:KwaxQpCX0
>>18
>お江は長政柄の着物の上にお市の着物を着てるね
おお本当だ!切ないけど愛情を感じるな…いい情報thx
あと立花親子がお揃いっていうのがあのクールっぷりとギャップがあって和んだ

>>31
むしろ少し頼もしくなった長政を浅井家の当主として認めたから、
ハッパをかけるために自ら引退したとか
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 06:38:52.85 ID:6IuVUI6cO
既存の作品でのお江の扱いに苛立ったら
殿いつで和むことにした
大羽さんに感謝するしかない
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 08:09:51.09 ID:YrHAI5xo0
お江の「本人のいないところで悪口言うなんてひきょうよーっ」にウケた
いや、言ってないからw
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 08:29:31.54 ID:6IuVUI6cO
>>36
春日局さんとかにもやりそうw
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 08:38:36.42 ID:k2MwqA7K0
お江が出てからの秀忠の株上がりっぱなしだし、ある意味内助の功かも知れない

武田晴信はツッコミなのに、武田信玄がボケになるのは、間になにがあったんだろうか
ユッキーや勘助に感化されたのかな
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 11:06:20.35 ID:6IuVUI6cO
>>38
お江に今年もよろしくお願いします
と言われたあとの秀忠のなんの躊躇もない「こちらこそ」に惚れた

武田晴信さんは他の夫婦と比べて
奥さんたちとの関係が残念だ
正室側室二人登場してるのに
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 12:24:31.95 ID:rFfIx6sM0
>>39
そうそう武田さんとこは妻たちまでウザイから本当にかわいそう
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 12:33:49.87 ID:xLyAbRC10
武田の姫は晴信にも三条にも似てるのに普通に可愛くてなんか安心した
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 13:20:30.04 ID:YwpMW6QcO
今川さんとこは息子いるのに妻が出てきてないな
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 14:01:27.11 ID:1YT5AVpE0
最上義光の手袋に「も」と書いてあるのが
可愛いと思う
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 15:12:15.44 ID:6IuVUI6cO
>>42
氏真の母ちゃんって晴信の姉だよね

氏真みたいなキャピキャピした感じなのか
旦那に似て公家っぽいのか気になる
でも早くに亡くなったんだよね
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 15:59:40.24 ID:TQKZ5rzF0
晴信は部下はうざくて全然敬ってくれないし、嫁達からは早く戦死して息子に家督を譲れとか
毒殺してしまおうと思われたり、他の殿と比べると可哀そうだな
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 16:55:44.85 ID:6IuVUI6cO
>>45
妻も部下も優しくなかったから謙信の優しさにコロッといっちゃったんだろうか
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 17:17:06.83 ID:YrHAI5xo0
晴信時代は知らんけど、
信玄って奥方に赤ちゃん言葉使ってるんじゃなかったかw
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 18:27:41.14 ID:1nYB4qxj0
今川義元もあれはあれで可哀想と思うんだが
雪斎も氏真寄りだし、他の家臣達も独身というかむしろ童貞断定されちゃったし

せめて武田二十四将の一人か二人くらい、味方いてくれたらなあ
馬場美濃さんとか
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 18:48:37.11 ID:YzP5cZMvI
義姫さまが可愛すぎてどうしよう
義光さんにあてた手紙の内容が…息子可愛すぎ輝宗さん大好きなんだね
若い頃の二人の漫画もっと読みたいな!
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 20:33:34.40 ID:3PdiILVR0
ァ千代ちゃんの成長した姿が見てみたいわw(キシュツならスマソ)
秀吉に呼び出しくらって、甲冑まとって大阪城に行くとか楽しみ。

ついでに×イチのはずだから、どうやって離縁にもちこむのかとか
意外とお江に尊敬されたり・・いや、接点ないかw
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 21:08:46.14 ID:6IuVUI6cO
お江はぎん千代ちゃんとは会ったことないだろうけど
立花宗茂さんとは会ったことありそう
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 21:09:42.36 ID:1nYB4qxj0
ァ千代ちゃんは、あの目のまま美少女になるのかなあ
でも甲冑まとったエピは、ソーリンに会った時使っちゃったからどうだろうか

島津の嫁さんも結構色々あったような
特に義弘の愛妻家っぷりは凄い 唐入り中の嫁に宛てた手紙のラブラブっぷりは凄い
出典は分からんが出会いが、大根洗ってる後の嫁に惚れたとか、なんだそりゃと思ったw
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 21:14:24.28 ID:1nYB4qxj0
宗茂さんは、大津城攻防戦の件で因縁ありそう
初姉さんから「それはそれは恐ろしい人だったわねぇ」とか必要以上に鬼気迫る勢いで語られて
完全にガクブルになったお江、秀忠から再興を許されて目通りする宗茂見て即に壺に篭ったり

というか、紹運さんがあんなんなら息子どうなるんだろう 本当に予想つかねぇ
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 08:10:06.99 ID:wKDXD0jgO
将軍御台所は人質のために大名の奥方や子息に会うのが仕事だったらしいから
お江と小松はガチで知り合いだったかもしれん
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 09:13:27.33 ID:2eVxac5S0
小松「関ヶ原に遅参ってwwwww真田家が最強すぎワロスwwww」

お江「上田藩9万5000石ってwwwww雑魚乙wwwwwwwwwwww」
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 12:59:33.27 ID:wKDXD0jgO
>>55
一応お仕事中なのに険悪だなw
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 17:27:03.64 ID:gzCa1rM1O
てか秀忠・お江夫婦も信之・小松夫婦も、関ヶ原時点で既に子持ちだよね
そのうち子供も登場するんだろうか…
新刊お江さんの「でかしました!」には笑ったw
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 19:07:12.87 ID:hJxatiUEO
小松夫婦の子供といえば、お父つぁんが孫の顔見に城に行って、嫁に追い出されたってセリフに出てきた程度だよね
セリフにあるんだからいる筈なんだけど…どんな子供だろう想像出来ないw
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 19:12:00.32 ID:YNVUvMD2O
信之の子供って結構いたっけ?
1人は幸隆や幸村の系統の子供な気がする(笑)
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 19:18:20.16 ID:wKDXD0jgO
秀忠江の子供、千姫はでそう
残りの子供たちは「江戸時代の人」というイメージが強いから出ないだろうが

殿いつの傾向だと千姫が秀忠似で家光はお江似なんだろう
斬新
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 20:12:07.20 ID:gagri2u40
>>59
大阪の陣には、病気の父に代わって参陣した息子二人が居る。寡兵の割には奮戦して結構な首級を挙げて、無事生還したんだけど

小松「お前らのどっちかが死ねばもっと良かったのに」

と言われた。可哀そうな息子たちだが、病気のはずの父信之は息子よりも長生きしてしまったというオチまである
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 20:39:04.18 ID:OayvQfWV0
>>61
信之「うっ胃痛が…でも死ねない…まだ死ねるか…ううっ胃痛が…」
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 20:51:49.38 ID:dkt8/hcu0
さすが鬼嫁すなぁ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 21:06:15.48 ID:gagri2u40
「死ねばいいのに」は、そうすればもっと武功として評価されたというニュアンスらしくって、2人とも死ねばいいという意味じゃないんで
本多忠勝の二男忠朝(一応、小松の兄弟)も、大坂の陣で戦死しちゃってることが、影響しているなんて言う話もあったりなかったり

こういうドライな思考は結構あったようで、ざあますの息子も「息子を一人、人質に出したら加増されちゃった。もう一人出したら、さらに加増されるかな?」
「寝言は寝てから言うざあます」なんていうネタなんだか、史実なんだかよくわからないのをよく見かけるし
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 21:14:15.53 ID:lC7zZFwK0
>60
>家光はお江似
家光って名君扱いされてるけど実際はそれほどでもないんだよね
お江似だと結構史実に近くなるかも
まあ、殿いつには出ないだろうけど
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 21:28:35.66 ID:pjp49G2n0
秀忠似の千姫すげぇ見たい
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 21:59:10.87 ID:jEntHZyr0
割と可愛いくなるかもしれんね 秀忠似の千姫って
秀頼は秀吉タイプになるのかな 千姫、ツッコミが大変そうだな
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 23:35:43.96 ID:OayvQfWV0
秀頼君が浅井タイプだと純粋に可哀想だからなぁ…そして純粋に可哀想は長政様とかぶるし
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 01:16:01.05 ID:JPTlxPeu0
>>67
晴信似の姫ですら可愛かったからな
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 01:22:06.54 ID:T1FIQghm0
お江似の髪色で、秀忠似の顔か 結構いけるかもしれん
殿いつの娘は父親似が結構多いけど、それでも可愛いから凄いな
ただし長曾我部は除く
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 01:40:15.60 ID:bm3hTY6l0
あんだけ登場人物がいるのに、それぞれの親子間における
心身両面の類似っぷりに脱帽。作者すごいわ。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 07:12:26.05 ID:Z2b+G56Y0
稲姫が鍋のすけと同じ顔でかわいかったな
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 09:12:48.62 ID:OYWfDEpA0
>>67
茶々が蜂須賀タイプだから大爆笑&べた褒めになるな
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 12:23:09.64 ID:l8mXNZgCO
>>43
何故かキだと思っていた。化かされた…
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 15:11:41.75 ID:FMqginW2O
義姫様に化かされたい
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 16:18:44.63 ID:KA0dfz7aO
>>74
キツネのキ
最上のも
どちらでも問題ないな
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 20:30:22.31 ID:+imh5WWf0
じゅけにーと氏真は幹事だから同席して当然だが
北条姉弟はあれで良かったんだろうか
合コン行ったら姉(弟)も来てたというのは
かなり気まずいシチュエーションなのでは
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 21:10:02.79 ID:OVbZnuWYO
北条姉弟にとっては恋愛対象になりそうな相手が一人しかいない(後の結婚相手)状態の合コンだよな
家臣と身内と年寄となんか気持ち悪い奴
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 21:19:28.04 ID:StDLGEP70
>>78
寿桂尼さまと雪斎さまは、アウト・オブ・眼中だすか?まったく、不細工な殿のせいだすな
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 21:32:02.03 ID:TE2dsscq0
三条夫人が従来のステロタイプなのは残念
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 21:49:32.71 ID:Stq/1RKG0
今回はコミックス巻末の次回予告がなかったな。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 22:05:28.17 ID:LqI6rNZcP
>>80
そう?良くも悪くもないニュートラルな関係に思えたぞ
諏訪の姫なんかは晴信の執着以外は、非常に納得いく描写だし
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 23:35:10.35 ID:X0FfYhr8O
どうも、中国地方がないがしろにされてるよな。
唯一でた毛利も有名な割りには1回のみだし。

それとも温存中か?

しかし、景鏡、何回もいくさに派遣されて疲れたから行かない、ってのを
極端に体力がないというキャラに位置付けるなんて、なかなかできない発想だな。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 00:44:52.97 ID:vn+fTmwi0
景鏡は色黒なのか体力無くて顔色悪いのかわからない

三条の方はおつねのことをいまだに知らないが
息子からも教えてもらえないのは不憫w
三条の方の息子はかなり前から出てるのに
まだ一言もしゃべってないよね?
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 00:49:51.83 ID:/bY6xtsbO
あの公家感丸出しの三条夫人と今時娘っぽい黄梅院の親子関係が気になる
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 01:03:30.22 ID:YW1AHJrF0
>>83
そういやなぜ毛利は一回きりだったんだろうな
アンケで酷い意見でもきたのだろうか
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 01:12:28.54 ID:A0lV7Ak40
「殿様だーれぞ?」に吹いたw
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 10:27:27.98 ID:Zs+JxUMQ0
自分も「殿様だーれぞ?」に吹いた 「だーれだ」じゃないんだ 細かいなw

しかし雪斎さんは、あの同盟後、しばらくして亡くなっちゃうんだよね…
板垣さんも逃れられなかったから、雪斎さんもそろそろお別れなのかなあ 残念だ

89名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 13:15:18.02 ID:/bY6xtsbO
>>88
合コンの後の雪斎の落ち込みっぷりがせつないな
あの後すぐ亡くなるのか・・・・
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 15:10:38.47 ID:ob0ouivL0
亡くなるといえばあの勘助はどうやって川中島で戦死してくれるんだろうなw
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 19:48:57.69 ID:/bY6xtsbO
>>90
こらこら人が亡くなる様子を楽しみにするなんて・・・・・・・・勘助だからいいかw
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 20:00:20.26 ID:tVVIHp710
TENQも死ぬんじゃないの?同時期に
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 20:02:10.07 ID:yMUPT0eB0
元親ネタはいつまであの路線で引っ張れるんだろう
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 20:12:41.83 ID:ob0ouivL0
>>91
どっちかというと信玄が帰ってきたら「やあ遅かったダスな!」って普通に生きてそうな気がしたんだ
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 21:20:01.73 ID:5XkArXOGO
>>94
いいね、それ。
どうせなら、「今までどこで油売ってたダスか」とか言ってほしいダスよ。

…ここまで書いて、どうせなら道三に言ってほしいとも思うダスよ。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 21:27:18.97 ID:R3vYQ52bO
死相が見えるけど普通に戦場に送り出されそうだ勘介
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 22:02:21.93 ID:/bY6xtsbO
1、2巻しか出てなかったころは一番の好きキャラが勘助だったなんて口が裂けても言えねぇ

キモいユルキャラみたいで可愛いじゃん
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 22:24:33.42 ID:Zs+JxUMQ0
自分は勘助今でも好きだけどなあ 勘助は単なるムカつかせキャラじゃない何かを感じる 
でも勘助は晴信相手じゃないとここまで輝けない 晴信あってこその勘助だろう
そして勘助亡くなった後では、幸隆だけじゃパンチが効かないというか、寂しさを感じてしまいそうだわ
この勘助と父・幸隆を見て、昌幸のムカつかせ力がアップしていくのかな 小さい頃でも大概だったが
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 18:42:58.94 ID:qwEPaF25O
まったりしてたら
明日フラッパの発売日であることを思い出した

100名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 19:25:03.84 ID:DELyaMzH0
どんなカバーなんだろう ランダムだったら嫌だなあ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 20:13:55.54 ID:qwEPaF25O
(ほぼ)全員集合的イラストのカバーだったらいいな

無理か
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 20:22:34.02 ID:DELyaMzH0
甲相駿同盟があったから、北条もいいかなあと思ったけど
それなら今川・武田もまだだしなあ 次巻に期待か
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 20:22:56.45 ID:+mqIei660
6巻の秀吉の想像に1人いる未登場キャラって
髪型の輪っかが紹運のまゆ毛の輪っかに似てる
黒髪
忠勝の横にいる
ことから立花宗茂の確率が一番高いと思った
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 20:32:44.95 ID:DELyaMzH0
実父の紹運も出てきたし
あの輪っかの髪型は大輪貫鳥毛頭形兜を表してるんだろうな
何歳くらいで出てくるんだろうか
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 01:20:05.80 ID:aOSZdLxPO
Wikiの情報、何で更新されてないんだろう…
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 01:46:28.11 ID:JLi/MWyi0
youしちゃいなよ!
ドラマCDの声で、伊達と秀忠一緒の人だったのが驚いた
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 13:22:33.81 ID:mK80jmhRO
対談の話題に出てたお江アニメを見るまで死ねない
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 20:23:07.72 ID:8ZqHFhumO
宗茂が出たら、ぎん千代ちゃんのデレが見れるだろうかwktk
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 22:09:03.95 ID:W22kQoCVO
宗茂とぎん千代って、夫婦仲はイマイチだったような
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 22:23:51.54 ID:JLi/MWyi0
子どもがいなかったというのもあるけど
仲悪かった逸話ってあったっけ?
別居はしてるけど、あれは時代の流れによるものとも見えるし
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 22:49:57.98 ID:mK80jmhRO
後世の創作や俗説抜きで
一次史料から仲の悪さがうかがえる夫婦っているかな?
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 22:51:10.08 ID:1kc9qlk10
夫婦仲って一々記録に残されないし
余程のことがない限り分からんと思う
でも、ガチで仲悪いと意外と残ってるんだっけ

例えば、長政・お市夫妻が「仲睦まじかった」と言われるのは
その悲劇性のためではなく
お市が織田家に戻っていない(戻されていない)からなんだよね
しかも、長政はお市を遠ざけるどころか
子供(お江)まで作っていたっていう…
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 23:14:11.64 ID:mK80jmhRO
夫婦仲は実際よくわかんないんだよな
愛情表現した手紙とかはなかなか無い

子供が多いとか
側室がいないとか
後ろ盾がなかったり子供がいない妻を丁重に扱っているとか
仲良さそうな逸話が残っているとか
そういうことから判断するしかないんだよなあ

妻が敵対した家とかの出身なのに
不仲話が伝わってなかったりしたら
仲良かったのかな、と思ってみたり
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 23:27:10.66 ID:JLi/MWyi0
>>111
島津義弘の息子の家久が正妻の亀寿(義久の娘)とガチで仲悪かったと聞くけど本当かな?
亀寿が亡くなってから側室多くもつのが、あてつけみたいに言われたというが

>>愛情表現した手紙とかはなかなか無い
これも義弘だけど、義弘が唐入りしてる最中に正妻に送った手紙はまじラブラブすぎ
同じ内容でもいいから、君からも手紙くれってどんだけ奥さん恋しいんだ

115名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 00:03:37.38 ID:EJtmLwjF0
そっちの家久は元々夫婦仲云々以前のアレな人だからなぁ
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 00:19:42.68 ID:Tj90l2Bf0
悪い家久は、性格がアレすぎるけど
当主としての仕事面では、結構できる子じゃなかったっけ?
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 00:28:58.54 ID:InU5w0GdO
そういえば秀忠とバッツさんの娘の勝姫と結城秀康の息子忠直くんは
結構すごいことになったんだよな

118名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 00:56:04.14 ID:Tj90l2Bf0
それを言うのなら、四女の初姫と京極忠高も…
でもあれ実際何が起きたのか、確実な史料がないんだよなあ
細川さんの手紙はアレは噂の域だし
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 01:13:35.82 ID:lBPaUjvx0
宗麟が正室と宗教を巡って対立してたような

悪い方の家久で思い出したけど、影の薄い父と地味な後方支援の義父なのか
「俺は目立ちたいんだ!」とか言って史実通りに政宗とつるみそうだな
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 01:23:14.31 ID:InU5w0GdO
宗教をめぐった夫婦対立か
イエアスVS養珠院(水戸黄門のばあちゃん)とかもあったな

121名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 01:30:27.55 ID:tU/lp+CQO
そういや伊達夫婦も嫁さんの実家のことで仲悪くなったんだっけ?
子供が生まれたころにはもう修復されたみたいだけど


殿いつだと眼帯をめぐって争うとかになるのか?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 14:33:22.61 ID:aSMm1OezO
悪い家久は亀寿さんが死んでも墓を作らなかったようだし、
亀寿さん生前にもいろいろ酷い扱いをしてたらしいからな…
(墓は後で家久と側室との間の息子がちゃんと建ててあげた)

政宗と愛姫は基本的に仲良かったみたいだね
新婚時の話だけど、まだ11歳だった愛姫を可哀想に思った政宗が
特注のおままごとの道具を贈った話なんかは本当に微笑ましい
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 14:45:34.91 ID:KIm3mtuu0
おままごとする歳の娘と結婚とか
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 15:39:56.41 ID:Tj90l2Bf0
幼い内から結婚させるのはよくあること
秀忠の二女珠姫だって、三歳で前田家に嫁いでいるし
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 16:12:42.86 ID:KIm3mtuu0
お江と春日局のやり取りが見てみたいが、そこまで先の時代はやらないだろうなぁ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 17:04:13.71 ID:Tj90l2Bf0
フラッパーの今月号ゲットしたんだけど
例のかけ替えカバー これは…一体 って感想だった
信長さんかっけえ
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 20:34:57.91 ID:InU5w0GdO
>>125
お江と春日局って実際はそんなに仲悪くなかったと思うんだよなあ
殿いつならなんか違和感なく仲良く描けてしまいそうだ

128名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 21:05:18.55 ID:CHXfNtAaO
春日局は平手みたいなかんじが良いな。
口調は丁寧だけど言動はとんでもなくって
バッツさんが

「ヒー!」
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 22:01:04.75 ID:gbHijO0+0
甲相駿姫コンで成立した2組はどっちも仲良かったイメージ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 22:25:41.00 ID:R4SX9tzP0
>>122
「お前が死んで俺は涙が止まらないよ。まあ嘘だけどな!」
なんて歌詠んじゃうくらいだからな…


宗麟と奈多夫人も宗教でガチバトル繰り広げるまでは
かなり子供できてるしそこまで険悪じゃなかった感じするなー
仲良しなイメージがあるのは鍋島と正室(確か後妻)かな
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 22:33:09.83 ID:EJtmLwjF0
黄梅院の方は親の「勝ちさえすればいいのだ」の犠牲になっちゃうけどなぁ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 22:45:08.88 ID:LcAWLKeU0
北条家の姫は良妻って感じだな
今川家が滅んだ後の話も見たいような見たくないような
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 22:52:29.56 ID:InU5w0GdO
築山殿と家康も仲悪夫婦の代表みたいな扱いだが
今川から離脱した家康が異父兄弟を人質にして築山殿と子供を岡崎に呼びよせたりしてるんだよなあ

134名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 22:55:56.92 ID:BqintXgDP
>>133
未練があったんだろうねえ。
何しろ桶狭間が起こるまでは2.3年で2人の子供に恵まれてるくらいだ
それまでは仲が良かったんだろう。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 23:02:38.47 ID:InU5w0GdO
>>134
うむ
しかし親父死亡でどんどん下降していく氏真くんが正室と添い遂げたのに
今川を離脱してそこから地位がぐんぐん上昇していく家康くんは正室との関係があんな悲惨なことになってしまうなんて

人生についてなかなか考えさせられるな
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 00:14:26.31 ID:rAQdu1/KO
直江兼続は一人も側室がいなくて、愛妻家だったと言われてるね
もしかしたら婿養子で立場が弱かったのかも知れないけど、
兼続は織姫と彦星を題材にした漢詩を詠んだりしてて
結構ロマンチストだし、本当に愛妻家でもおかしくないと思う
殿いつの兼続があれで奥さんにだけは弱かったりしたら面白いなw
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 00:21:56.96 ID:Npqq0gzF0
明智さんも側室いなかったと聞いたが
ただし側室の記載がないだけで、実際はいたかもしれんという話もあるしなあ
ただでさえ、そういう史料って女性を軽視するし

甲相駿同盟で結ばれた3組はみんな仲よかったイメージだな
武田元信も、信玄が今川に攻めようとしたら
自分の妻は今川の出だから反対だ みたいなこと言ってたらしいし でもその結果…
しかし殿いつの元信と嫁のテキトーぶりが泣けるなあ
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 00:31:53.14 ID:vuMvepqJ0
ぎん千代と宗茂さんも良い仲の夫婦だと良いなあ
俗説で恐妻家といわれる徳川夫婦、険悪とされる義姫政宗親子の間柄も殿いつだと
あんな感じなんだしいいじゃんと思う。
というかぎん千代ちゃんのデレが見たい

>>136
兼続の奥さんか…
あの世もこの世も合わせ、ただ一人駄目出しされない人って位置づけになりそうだw
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 00:33:41.74 ID:KWxbsUsn0
>>137
結婚に関するエピソードで、明智さんと立花道雪さんで
類似のエピソードがあるんだけど、なんか似すぎてるせいで
「創作くせえ」とまで言われてたり。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 00:41:19.95 ID:Npqq0gzF0
>>139
紹運さんも似たような話なかったっけ?

嫁が疱瘡で不美人になってしまった→顔で結婚するんじゃない お前と結婚するんだ!
というのはまあ今でも美談と感じるけど、やっぱどこそこで見るなこの話w
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 00:47:11.33 ID:1RYBL7JE0
>>139
その話いつかのスレでも出てたけど、道雪さんバージョンは見たことないな
何で見たか教えてくれると嬉しいです
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 01:07:46.76 ID:xj9eI/XoO
明智さんの娘さんと、ザマアスの息子夫婦は出てくるんだろうか。
一般的にはヤンデレ夫なイマゲだが、父親があの設定だからな…
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 01:12:23.31 ID:339uKn8c0
>>136
藤吉郎・おね夫妻のような慎ましやかな人か、信長・濃姫のような
似た者夫婦かが気になるところだな…。
個人的には「船、玄関の隅が汚れていますよ。障子の桟にも
埃が残っています。味噌汁も少ししょっぱいですね」「…申し訳
ありません…」「でもそんな所もすべて愛しています!」とか言う
愛妻家兼続も見てみたいかも
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 01:58:50.45 ID:rAQdu1/KO
>>143
兼続テラ鬼姑w

光秀の奥さんは光秀が貧乏な浪人時代に髪を売ってお金を工面してくれて
それに感激した光秀は、「必ず出世してお前に楽をさせてやる、
例え天下を取っても側室は持たない」と誓ったっていう熱い話があるね
殿いつの光秀は苦労しっぱなしだし、家でくらいは安らいでて欲しいな。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 02:33:33.89 ID:mDeJCAS10
>>142
ガラシャのエピソードは殿いつでは難しそうだけどやってほしいよね
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 04:45:08.25 ID:eewxMomBO
「嫉妬深い正室」話もテンプレだよね
徳川三代の周辺なんか嫉妬深い女性が多すぎて「うわあ」てな気持ちになる
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 08:12:15.75 ID:kvDr8pPT0
>146
これに限らず、必要以上に悪しざまに罵られる人は
都合の悪いことを全部押し付けられてるんだって思うようになったよ
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 08:33:36.35 ID:eewxMomBO
現代の歴史好きでも「戦国時代の女性なんて政治の道具でしかないよ」とか言ってる人が
都合の悪いことは「奥さんのわがままのせいだろ」とか言ったりね

矛盾してるなあと思う
道具なのにわがまま聞いてもらえるんだ、と
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 09:25:08.44 ID:nPMnjzmHO
殿いつの殿はみんな奥さんに優しくて好きだ
晴信もなんだかんだで奥方達にめっちゃ気を遣ってるのに、報われなくて気の毒すぎる
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 12:22:54.22 ID:q14P6t+H0
殿いつは、まぁギャグ漫画だから当然っちゃ当然なんだけど
それぞれのキャラクターが何かあったかい気がする
モチロン小松もだよww
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 13:17:57.75 ID:mDeJCAS10
最近は小松のデレがないからつまらんな
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 13:31:47.63 ID:/3VCqET+0
それでこそ小松とも思えるけどね
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 17:06:03.91 ID:xefoGjAFO
デレた時もオチはツンだしな
ツンドラがこっそりデレてるから小松らしいんであって
デレを信之に伝わる位に表に出したら小松じゃなくなる
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 20:02:06.34 ID:xj9eI/XoO
※中の人ネタ注意


「ツンデレにデレはいらない」
(BY片倉景綱)
デレは極小なくらいが小松様らしいよ。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 22:00:56.43 ID:U12qHcvnO
殿いつの小松はあれだからいい
ついでに義姫もあれだからいい
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 22:53:02.70 ID:vuMvepqJ0
義姫のツンデレは結構判りやすいと思うんだが政宗はあのツンを真に受けて育ったんだろうか
オーメンへの対抗心以前に何か避けてるよな…
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 00:32:44.26 ID:nlWVWt+EO
幼子にツンデレ(しかも親の)は理解できんだろうしなあ
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 02:17:57.97 ID:ZoWYWk0ZO
まともだった頃の政宗(梵天丸)は義姫のツンを怖がってたしなあ…
でも史実でも政宗と義姫は俗に言われる程仲悪くなかったんだっけ?
6巻で「母上を探るなんて出来ない」って言ってた政宗の表情は良かった
(その後オチがついたけど)
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 15:03:47.75 ID:pMWUSrbw0
政宗も母の血を受け継いでツンなんじゃね
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 15:21:14.92 ID:vEC6eblK0
政宗は口調も母から受け継いでるね
自分のこと「ワシ」って言うし
義姫と最上義光は兄妹なのに口調が全然違うな
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 16:49:05.31 ID:tsIRJZ9/0
しかし武田ネタ多いな
そろそろ信玄になってもおかしくないけど、
流石にあのパターンは飽きてきた
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 20:10:03.41 ID:AHbQ4A4KO
武田は出番多いね
そういえば一巻から六巻まで皆勤してるキャラクターって何人いるかな?

163名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 02:23:22.75 ID:s9arDbQo0
一番苦労してるキャラって誰かな?
6巻見てたら、親兄弟・最強の嫁と徳川家に挟まれている信之と
信長とその家臣に囲まれている明智
なにやっても報われない武田晴信が目立つけど
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 02:52:10.61 ID:ryKLYY6a0
信之はイケメンで稀に嫁がデレてかわいい
明智はとてつもなく不憫だがイケメン
武田晴信は別に普通なのにブサイク扱いで家臣や妻たちに舐められっぱなし
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 04:03:51.93 ID:bPGvlzLr0
晴信は史実が万能すぎるから弄るしかないのかもしれない
個人的には高坂とのエピソードをもっとやってほしい
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 07:07:12.66 ID:OvCdC4bm0
CCAと家臣ににらまれて、何の悪行も出来ない宗麟とか
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 07:46:06.61 ID:89jCIrTTO
息子や母や軍師からモテない扱いされ、人質を気遣えば家臣に攻撃される
今川義元公のことも忘れれないであげてください…
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 08:43:40.02 ID:LFUQZt7jO
家忠も……といいたいが
あんな可愛い嫁さんいるからまだいいほうか……
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 09:04:51.81 ID:6QNVgDlB0
義元の若いころは痩せていてかっこよく見えたのに、何故か不細工扱いされてるんだよなあ
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 09:15:00.29 ID:SDqJ+zQw0
父道三に存在を忘れられ、妹濃姫に毒まんじゅう食わされた
斉藤義龍もかなり不憫だ
しかも最近は出番が無い・・・
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 09:28:01.50 ID:M21OimJ90
>168
家忠ってw
一瞬、松平家忠出てたか?と思ってしまったではないか
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 11:24:37.00 ID:UT/DbZpC0
>>168
秀忠なwお江がかわいくて本当に良かった
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 12:33:15.17 ID:dK3OPAqkO
お江は俗説から派生したヤンデレ女が出てくるだろうと思ったのに
いい方向に予想が外れた

殿いつの良いところは「秀忠に側室がいないのは秀忠の意志説」を採用しているところだ
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 13:32:54.23 ID:OgPcq6yM0
あの江で浮気したら江が江自身を責めまくってパニックになるだろうから
秀忠は罪悪感が半端なくて、以後浮気しないって流れか・・・
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 13:49:21.36 ID:M21OimJ90
お江は「母や姉ほど美人じゃない」って言ってたから
三姉妹で一番器量良くない説採ってんのかな
相手が母と姉だからハイレベルな比較なんだろうけど
「殿いつ」の絵的には普通にかわいい
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 17:03:09.76 ID:j3EoogN/0
苦労しているといったら、最近は親泰かなあ
回を増すごとに悲惨になっていってるし
長曾我部の歴史知らないんだけど、親泰が元親の反対おしきって攻めたのって史実?

あと高橋紹運が出てきたので、ソーリンもどんどん苦労人になっていってる
あんな奴相手すんのヤダーって駄々こねてるソーリン可愛い 気持ちは分かるけど可愛い
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 17:17:57.57 ID:TwvwNlo80
まぁ、史実のソーリン自身がギン千代の言葉も頷けるくらいの問題児だからなぁ…
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 17:53:19.05 ID:dK3OPAqkO
>>174
「私が六歳年上でしかも姉さんたちと違って魅力がないからなのね」
とか言って
壷に篭って三日は出てこないだろうな
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 18:33:28.12 ID:j3EoogN/0
>>177
道雪さんは本当に良く仕えたもんだよ あの時代なら普通あっさり見限るだろうに
ソーリン息子と紹運息子もこんな感じだったんだよね

殿いつではあまり浮気とかしてほしくないかなー
保科正之の存在を否定するつもりはないけど、浮気ネタは殿いつではやめてほしい
信之だってあの小松がいるんじゃあ、側室なんて持てないだろうに…
でも秀忠も信之もなんだかんだいって、嫁さん大切にしてるよね それが嬉しい
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 18:35:32.19 ID:NAit+zUkO
>>177
京まで出かけて大量のすけべ本集めたり、
ではなく女性を集めたり、な。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 18:57:25.14 ID:dK3OPAqkO
>>179
ギャグ漫画で浮気ネタをやらないこと=側室や庶子の存在を否定することではないと思うが
側室が登場しないのは徳川夫妻に限らず他の夫婦もそうだし
心配しなくても浮気ネタなんてやらないだろうし
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 19:00:18.02 ID:cC10KEbaO
武田晴信は珍しいケースになるね>側室
まーネタがネタなだけに、ドロドロにならずにすむからなんだろうけど
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 19:01:38.69 ID:j3EoogN/0
>>181
そうだよね する必要はないよね
側室が唯一登場してるのって、晴信くらいか
あれは後の勝頼の為なのか、単に大河時期にかかっただけなのかどっちだろう
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 19:08:56.23 ID:M21OimJ90
>183
勝頼は側室がいないと説明付かないからなぁ
正室の実子にするわけにはいかんだろうし
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 19:10:34.74 ID:dK3OPAqkO
>>183
うむそうだよ
世間で徳川夫妻の話題になると浮気の話が90%くらいの確率で付属してくるからフィールドがギャグ漫画になっても気になる気持ちはわかるけどね

家康の側室は面白い人多いから一人くらい出てほしい
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 19:16:37.91 ID:j3EoogN/0
しかし元信のあの適当っぷりが…嫁も適当だし
徳川夫婦は普通に徳川夫婦で語ってほしいのに、浮気したとかそんなんばっかだからなー
逸話がないだけで、この二人は普通に円満だったと思うよ お江さんの葬儀だってかなり立派なものだし

家康の側室なら阿茶の局はかかせんかな 秀忠繋がりで西郷局もでてほしいかな
せんだい殿といっしょは、伊達輝宗さんだけじゃ勿体無いなー他の人の過去話もやってほしいなと思った
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 19:23:07.75 ID:M21OimJ90
>186
武田の嫡男は元信ちゃう、義信だよ

>浮気したとかそんなんばっか
ぶっちゃけ、生まれた庶子が女の子だったら
歴史の表舞台に出なかった話だと思う
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 19:24:55.45 ID:6QNVgDlB0
家康はおっさん二人が殿の愛を競いあう状態になっているのが…
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 19:28:33.80 ID:j3EoogN/0
>>187
ごめん 元信は家康の前の名前だった

家康編は、忠勝と正信のおかげで側室でる気配すらないな…
でもこの二人のおかげで、秀忠は立派なツッコミ要因になって結果オーライだが
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 19:31:04.48 ID:weMaYxGXO
ところで徳川四天王の本多忠勝以外って出て来たっけ?

個人的にはこの漫画の場合、榊原は重病の時「寄生虫(家康に重用されてる新参達)のせいで死にそう」って皮肉言うエピソードから、
武闘派なのに仮病使って家康に来て欲しがるのが通例の面倒なかまってちゃんで、家康が見舞いを我慢したら、
「来てくれないと武田に負けた時ウンコ漏らしたの秀吉とかにばらす」とか脅迫しちゃう困ったちゃん、
家康が本多正信や井伊直政とデキてることを疑っている。

酒井は真面目で家康一筋なのに長篠での作戦進言以来信長に気に入られてしまい、
一緒に焼き討ち計画を共謀させられたり、裏切りレースのダークホース扱いされたりして周りからも同類と勘違いされ、
その結果後の世で家康の息子切腹の元凶扱いされる羽目に…
とか妄想してた。長々とチラシの裏ゴメン。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 19:36:01.73 ID:j3EoogN/0
酒井さんて四天王の中に入っているのに、いまいち知名度低いイメージが
井伊直政さんは特攻野郎だろうか 忠吉の岳父にもなるんだし忠吉出るのなら出るかなー

つーか、家康息子は秀忠以外でてないよね 個人的に結城秀康出してほしいが
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 19:36:32.05 ID:dK3OPAqkO
>>188
そうだった
修羅場になるし焦点がぼけるし家康さんに女の相手役は必要ないな
家康ごめん
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 20:20:59.90 ID:Z26+tzZi0
若かりし頃の家康が6巻になって出てきたから
鬼作左の出番があるだろうと個人的に睨んでる
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 20:24:33.62 ID:6QNVgDlB0
今川家が滅んでも氏真と早川殿が出てきてくれたらいいなあ
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 20:25:00.57 ID:dK3OPAqkO
高校時代に鬼作佐の手紙が国語の問題の題材として登場したのを思いだした

一筆啓上!
とかいうやつ
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 20:34:04.34 ID:j3EoogN/0
日本一短い手紙か あれ分かりやすいよね
作左さん出るのなら石川数正さんも出て、松永さんから早々と目をつけられるとかないかなー
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 20:35:34.66 ID:SVrpZUPy0
浅井家臣団の掘り下げは姉川〜小谷までおあずけかな
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 20:36:37.58 ID:EkYp35Mc0
>>175
>普通にかわいい
6巻の扉絵ネタになるくらい完全な長政顔だけどな
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 22:25:14.91 ID:ofM2Uq7u0
201X年大河ドラマ女性主人公を勝手に予想
候補は5巻扉絵より。
あなたはだれを選ぶ?

予想の観点
・本人及び身内の知名度(注:主観による)
・信長、秀吉、家康の戦国三傑の登場可能性
・備考

お市
・本人:最高  夫:高  兄:最高
・信長、秀吉 登場可
・戦国姫1だが、知名度が高すぎてサブキャラ登場が多すぎる。
 また娘が最近主役になったのも難点。

濃姫
・本人:高  父:高  夫:最高
・信長、秀吉 登場可
・美濃時代を掘り下げれば一年持つだろうが、逸話が少ない。
 また晩年がはっきりしていないところがドラマとしては難点。

小松
・本人:低  父&夫:中 義弟:最高
・秀吉、家康 登場可
・知名度だけは大大名並みの真田一族を従え、また今までほとんど登場がないのも新しい。
 ただし40代と早逝気味なのと義弟に視点が集中しかねないのが難点。
200199:2011/07/09(土) 22:28:12.49 ID:ofM2Uq7u0


諏訪姫
・本人:中 夫:最高
・信長 登場可
・悲劇的な人生でドラマ性は充分だが、逸話が少ない。
 また、勘介の時にヒロイン扱いで登場済なのが難点。

お東の方
・本人:中 兄:中 息子:最高
・秀吉、家康 登場可
・奥州の混戦をこの人視点で語らせれば一年は充分持つ。
 ただし政宗との確執による鬼母イメージを払拭できるかどうかが難点。

元親
・本人:中
・信長 秀吉 登場可
・配役に女優を起用すれば話題性間違いなし。
 知名度が中途半端なのと晩年の崩壊がドラマとしては難点。

ァ(ギン)千代
・本人:低 父:中 夫:中
・信長 秀吉 登場可
・女性でありながら家督を継いだ戦国でも稀な例。その育成過程はドラマ性あり。
 ただし早逝なのと身内を含めた知名度の低さが難点。

201名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 22:39:40.79 ID:dK3OPAqkO
女性単独主人公は天下人の周辺人物で割と長生きな人か
情報が多い近代の人じゃなくちゃ無理だよ
あと歴史オタク以外の人は側室に偏見持ってる人が多いから側室主人公はたぶん無理
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 22:40:56.66 ID:SsYkAtBi0
身も蓋もない予想だけど、次々回大河は東北武将になるだろうな
復興支援的な意味で
過去の名作と比較されるのが苦しいけど、再度伊達政宗でもいいかも
あれ、こいつ悪役じゃね?って位ぶっとんだヒャッハーまーくんなら
オリジナリティ出せるかも・・・NHKじゃ無理か
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 22:44:46.05 ID:PBFiG8UUP
史実寄りの政宗を出演させるのに、現在の伊達家がネックになりそう
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 22:47:42.19 ID:j3EoogN/0
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 22:50:30.92 ID:OvCdC4bm0
>>202
?「いままで、化かし続けてきた甲斐があったね。僕は実は民にも優しい名君だったと、NHKを化かしてみせるよ」
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 23:03:04.60 ID:SVrpZUPy0
ジャンプで戦国漫画描いている人が「武将の子孫の方から手紙をもらいます」ってコメントがあったんだが
子孫の人たちって結構マメにチェックしているんだな。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 23:07:59.33 ID:NAit+zUkO
>>206
次期徳川宗家はマンガ世代だし見てるかも。

しっかし、さらに次の徳川宗家が、まさかハーフになるとは、イエアスもびっくりだねぇ(´∀`)
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 00:13:08.00 ID:zr8xhyE30
ジャンプといえば、昔「かおす寒鰤屋」って骨董漫画があって
その骨董作品の子孫の人から手紙来たって話があったな
へうげものはどうなるんだろうか
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 00:19:23.41 ID:C74p+/U/0
織部の子孫の人からお手紙はもらっているよ>へうげ作者
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 00:21:48.09 ID:zr8xhyE30
>>209
ああ、やっぱりもらってるんだ 子孫の人は満足されているんだろうか
他人の自分からは織部さんおもしれー くらいで済むけど
関係者視点だとまた別な感情がわくのかな
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 10:16:21.77 ID:dUZpj+SGO
有名武将のご子孫って結構残ってるよね
細川、島津、織田みたいな名門はもちろん
明智や石田みたいに歴史的には敗者になっちゃった人たちまで。
信長の子孫と光秀の子孫が何年か前に和解したって記事見た時は吹いたw
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 11:03:04.78 ID:Z9Yw6eIY0
大河の本多正信役の草刈正雄がこの漫画の正信に顔がやたら似てる気がする。
早く家康の寝床に潜り込まないか期待してしまう。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 11:19:34.67 ID:dwvfDORc0
殿いつの正信は結構ナイスガイ(笑)だな
言動はアレだけど

そういえば、松永久秀は裏切りの目利き(?)であるあまり
いつの間にか光秀の心の声まで読めるようになってるな
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 12:12:50.98 ID:ilY22rYXO
昔フジテレビでやってた人気番組で
武田と上杉の子孫がオセロで戦ってたよな
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 14:15:18.34 ID:AiQpQgP00
>>214
ここまでくると子孫ってか妄想オナニーだな
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 15:00:27.64 ID:aQNmpMvxO
>>190 秀吉が家康逃げながら脱糞して榊原達に笑われた話を知ったら、自分も同じかそれ以上のことを計画しそうだ…。

武田側だと
勘介「三河の兵は一人として背を向けずに戦って倒れたのに殿は上洛途中に病気怪我で倒れるとはなさけないだ。」
ユッキー「笛の音に釣られて出ていって撃たれるなんてまさに飛んで火に入る何とかだよね。」
晴信「ホントお前ら病人にも容赦ないな…」
勘助「家康は今回の敗戦の戒めに自分の無様な姿の絵を描かせて飾っているそうだす。」
ユッキー「という訳で殿への戒めに今の殿の無様な姿の絵を全国に配っておいたよ。」
勘助「これがまたそっくりと大反響だす。」
晴信「何で勝った俺の方が酷い絵で全国の笑い者にされにゃいかんのだ!! つーか重病ってバレちゃうだろ、俺の死は三年隠すつもりだったのに!!」
とかやってそうだ。長文スマン。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 18:26:16.39 ID:1uDb4BKDO
>>208
へうげ作者はモデルにも使った細川元総理と会談してるよ。

ざまあすのことも知ってそうで困る。
二度と政治の世界に関わらないなら、殿の好きにすればいいけどさ…
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 21:06:05.58 ID:DIH+rsov0
最近「信長の忍び」を買ったんだが、なかなかいいなコレ。
殿いつと読み比べて長政と宗滴の差に笑ってしまう。
光秀はあんまり変わらないけど。


石田三成の子孫の方は肩身の狭い思いをして暮らしてきたって聞いたんだが
今はどうなんだろうか。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 22:47:08.16 ID:7s34sOw50
>>211
養子があと告ぐのが珍しくなかったから血の繋がりがなかったりする人も多そうだけどな
逆に家としては潰れてるけどってパターンもあるけど
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 22:58:06.92 ID:zr8xhyE30
長政は殿いつじゃアレだけど、実際は結構戦してるからなあ
むしろ久政さんと長政の性格が逆なんじゃなかろうか
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 23:29:02.38 ID:dwvfDORc0
久政は半ば隠居させられる形で長政に家督譲ったんだったか
でも、信長の朝倉攻めの件で口出してるらしいから
完全に実権失ってたわけでもないとか
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 00:16:00.92 ID:Kpf1Qpqf0
せっかくソーリン編がにぎやかになりそうだから毛利も出してほしいな
さすがに大内や尼子はあの時代には無理か…別枠でもいいから出してほしいけど
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 00:29:04.09 ID:5JQpGwSO0
>>212
おまおれww似てるよなww
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 01:29:54.70 ID:Q1GhYtNxO
徳川家メンバー五人のチョイスが素晴らしいと思う
史実でのポジション的にバランスが良い五人だと
俺は勝手に思っている
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 01:40:53.83 ID:Kpf1Qpqf0
他の家も思い返してみたら、割とどこもバランスはいい
と思ったけど、最近長曾我部メンバーががツッコミ不在になってきて大丈夫か…と思っちゃう
思えばお父さんが一番の常識人だった
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 01:41:21.63 ID:Kpf1Qpqf0
ごめん あげちゃった
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 07:22:50.68 ID:0SyuJ4VS0
むしろ四国には国親以外常識人がいない
四国ェ…

慶ぎん尼とかソーリンの奥さんとか出ないのかな
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 08:39:03.19 ID:PgpaSC8g0
前からの疑問
秀忠が「次期将軍」と言われていることから
徳川家の話は1603年以後のことと思われる
史実の家康はその2年後に秀忠に将軍職を譲っている

現在の秀忠の我慢値は5
たった2年で90超えするとはとても思えんのだが…
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 09:00:57.38 ID:M48bjS+d0
>>228
理想より遥かに我慢値低い後継者で我慢。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 09:09:02.83 ID:Q1GhYtNxO
家康が将軍になるのが1603年春で
まもなく千姫が結婚して
千姫の婚礼に同行したお江が江戸に戻るのが1603年秋で
家光が生まれるのが1604年の夏で
秀忠が将軍になるのが1605年春で

徳川家にとってはてんやわんやの二年間だぜ
真田徳川エピソードがこの間に起きたことなのだと思うと
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 17:52:44.82 ID:FksrUz0D0
>>228
江が出てきてからの秀忠って我慢値が以前に比べて跳ね上がってるだろう
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 18:20:40.84 ID:2cxEpnBX0
>>230
「たった今出産しました!」から考えると、家光誕生よりも半年以上は前だろうな
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 18:42:24.25 ID:PgpaSC8g0
>231
お江が登場したのは最近だけど
秀忠夫妻は結婚8年目くらいだお
ギャグ漫画だからあんまり深く考えん方がいいだろうけどw
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 22:45:39.02 ID:2wfmeuPP0
秀忠とセクロス中に何を考えているのか気になる
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 23:33:40.88 ID:Q1GhYtNxO
>>234
どんな展開になるにしろ
不安を抱くのがお江
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 00:01:27.82 ID:qFUYkkNy0
2巻を読み返したら、子どもお市の着物の柄が
6巻おまけ漫画の子どもお江の着物と同じだった
作者は細かい所までこだわってるんだなー
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 01:09:18.20 ID:JI+UiWdDO
>>236
更に「刀すり替え騒動」の話で柴田勝家がしてたほっかむりと
6巻でお江さんがしてたほっかむりも同じ柄なんだよな…
勝家は平手政秀にお市の着古した着物もらってたし、
あとで勝家とお江さんは義理の親子になるし…
そこまで考えられてたとしたら、すごいと言わざるを得ない
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 01:12:03.64 ID:4a5GfS4z0
着物はガチでこだわってるのがわかる
やけに派手なトーン使ってるなーってよく見てみたら、
親子や夫婦で同じ柄使ってるんだもん
家康と秀忠も着物と袴が同じ柄だったし、お江さんも浅井夫婦と同じ柄
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 08:20:03.13 ID:sYxnj+Ci0
>237
お江・柴田のほっかむりは
元は幼少お市の着物だったのか…

トーンの管理大変そうだな作者

早川殿の着物柄は氏政と同じだった
氏康の手ぬぐいと同柄じゃなくてホッとしたw
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 15:15:56.57 ID:RyXnjE6N0
>>237
そんな細かい所にまで気がつく237もすごいわ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 18:45:39.04 ID:ty3W2m6ZO
>>233
お江と結婚八年目にして我慢値5ということは
秀忠はお江に我慢させられていないということか
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 19:31:28.27 ID:Pesl4yjH0
殿いつであまり考えまいとは思うけど、子供のことも気になる
秀忠はあれでもう三人の子持ちなんだと思うと、もうちょっと落ち着けと
でも史実の方の秀忠も娘に甘い面もあるから、殿いつの秀忠もすごく親ばかそうだ

正信だって、もう正純が家康の側近中の側近でバリバリ働いていると思うと
あの親で不安にならないんだろうかと心配になったりする

でも一番落ち着けといいたいのは、伊達さんだけどな
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 19:38:29.06 ID:ENWUq8/k0
真田さんとこのニート弟の家庭事情も気になる
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 19:52:31.01 ID:sYxnj+Ci0
>241
でも家康はお江のことを
「秀忠の我慢値を上げる嫁」と認識してるよな
よく分かんね
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 20:01:22.93 ID:Pesl4yjH0
我慢値5 とか言ってた頃は、お江さんの性格なんて頭にもなかったんだろう
秀忠初登場時期って2巻くらいだっけ?
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 20:17:45.43 ID:ty3W2m6ZO
まあ我慢値については今後の展開に期待w
>>242
秀忠は「娘の旦那が娘を粗末に扱っていることを知ってキレた(キレたふりしたイチャもん?)」エピが多いよな
まあ・・・・・・息子たちとの関係は全員もれなく残念なんだが
ムラさんは作中一番子供がいるように見えない
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 20:22:05.67 ID:aG6VLOBV0
>>246
義弘の息子と孫が出てくれば、その記録はひっくり返る・・・四兄弟の中では子だくさんな方なんだろうけどなあ
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 20:28:00.36 ID:sYxnj+Ci0
>245
秀忠、一応1巻から出てるけど1コマだけ
秀忠が家康に「我慢値5」を宣告されたのは3巻です
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 20:45:18.82 ID:Pesl4yjH0
>>246
でもその話は、細川さんの手紙くらいしか出典がなくない?
実際何があったのか、確実な史料がないし
二女珠姫の旦那の前田利常が、参勤交代で江戸に行ってる時
珠姫からの手紙で「お父様へ 利常様いないと寂しいから、早く返してよね!」
って内容がきて、本当に数ヶ月早く返したエピが好きだ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 20:46:31.35 ID:Pesl4yjH0
>>248
あーそういえ第二次上田合戦の真っ最中が初登場だったね
そう思うと、秀忠と真田家って長い付き合いだよなあ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 20:47:54.09 ID:JI+UiWdDO
>>240
やけに可愛らしい小花柄だったんで何となく印象に残ってたんだ…
長政のパズル柄といい晴信の迷彩柄といい、殿いつのトーン使いは面白い
和柄にこだわってないのが良いと思う

幸村は「働かないのに子だくさん」とか開き直ってる場合じゃないよなw
そのうち舅の大谷さんとの絡みが描かれたりしないかなあ。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 20:55:09.07 ID:ty3W2m6ZO
>>249
勝姫と
結婚前の和子の件も含めた
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 20:58:44.12 ID:Pesl4yjH0
>>252
ああ、勝姫もあったね
和子入内前のキャンセルは完全にイチャモンだしなあ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 22:12:45.69 ID:5hRxP+IcO
あの淀君と幸村とイエアス出演の大坂夏の陣か
秀頼のキャラにもよるがすげえカオスになりそう
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 22:59:48.88 ID:pEjLN+SgO
>>251
ムカつかせ師とリアクション芸人の絡み…
どんな展開になるのか全く想像がつかない
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:03:21.17 ID:ty3W2m6ZO
昌幸村は変装の達人?だそうだから
豊臣的にはモノマネ芸人扱いのような気がする
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:03:53.99 ID:Pesl4yjH0
真田昌幸と石田三成が義兄弟で
真田信之と本多忠勝が舅婿で
真田幸村と大谷吉継が舅婿

という図式を殿いつキャラで考えると変な笑いが出る 他の人もそうだけど
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:11:49.82 ID:ty3W2m6ZO
小松が秀忠の養女扱いの史料があることを知って
いろんな意味で驚愕した覚えはあるな
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:17:54.68 ID:Pesl4yjH0
そういや、秀忠や江戸のみんなは小松こえーと思っているけど
養女にした家康は小松のことどう思ってるんだろうか
小松は平気で家康って呼び捨てにしてたけど
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:23:45.46 ID:QZPIRLR30
>>257
本多正信と直江兼続が親戚というのも相当くるww
こうなると信長と晴信が親戚に…というのが叶わなかった事が口惜しいな
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:26:31.67 ID:Pesl4yjH0
晴信さんは、顕如さんと義兄弟だったな
あと顕如さんと朝倉さんの子供同士が結婚してたんだっけか? 朝倉家滅亡後に
顕如さんは、朝倉攻めから信長包囲網出来る頃、再登場してくれるかなあ 密かな楽しみなんだが
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 00:09:51.06 ID:TZO2+sTr0
うちの地元の武将は地味すぎて、殿いつじゃ絶対でないだろうなーと思うと悲しい
有名武将がいた地域の人が羨ましい
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 00:10:57.44 ID:3Yvorg5t0
>>257
三成と信之・幸村は義理の叔父と甥の関係になるんだよね
(と言っても三成と信之は年が6歳しか違わないんだが)
信之は家臣と子孫に三成からの手紙をそれとは知らせずにずっと取っておかせて
明治時代になって真田家の子孫が箱を開けたら中身が三成からの手紙でびっくり
…という話を読んだときには、信之も真田の血を引いてるなあと感心した
三成は徳川家にとっては大敵なので、真田家が三成からの手紙を大事に
保管してると江戸時代の間にバレていたら大変なことになっていたらしい…
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 01:15:53.52 ID:DOacGuPv0
>>259
親父の方で免疫できてるから怖いとは思ってなさそうだけど
信之の高我慢値の象徴的存在だし問題児だって認識はあるんだろ
たぶん江のことはベクトルは違えど同じ問題児つながりってことで
秀忠の我慢値上昇要員として期待してるんじゃないかと
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 01:39:11.74 ID:TZO2+sTr0
6巻で親泰が一条兼定が云々って言っていたが
この人、ソーリンの娘婿なんだよね ソーリンと元親のフラグ来るか
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 16:00:44.72 ID:CJ9AH6wZ0
真田家は種馬として人気すぎる
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 20:55:12.05 ID:HQNTEJhxO
この漫画のイエアスは我慢値100とのことだが
イエアスの大胆な女性関係についてはどう解釈すればいいんだろう

我慢していないから若い側室が多いのか
それとも・・・・
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 23:20:20.24 ID:eVAlLjZY0
>267
1巻で
「天下獲りが見えてきたからそろそろ若い女の子に囲まれた生活がしたいのう」
と、さも今まで我慢してきたみたいな口ぶりだったが
それ以前から側室結構いるよなあ…?
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 23:35:36.17 ID:0qz/79E00
>>267
色気の無いところでエッチを我慢するより、
若い側室に囲まれてエッチを我慢するほうが
レベル高くないか?
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 23:44:40.91 ID:HQNTEJhxO
>>269
でも若い側室との間に子供いるぞ

あ、老化した体で頑張って子作りする我慢?
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 00:04:27.77 ID:xx8DGVrf0
曲者揃いの側室達の言動にヒヤヒヤさせられる我慢
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 00:16:47.89 ID:kBndLkWKO
家康は家来には恵まれてるけど、家族に関しては不幸だよな…
祖父・父は二人とも謀反で死亡、母とは生き別れ、
正室の築山殿は自分で殺すはめに、継室の旭姫はすぐ病死
これじゃあ女性関係派手になったり、我が子を
「不細工だから」って理由で嫌ったりしても仕方ない…か…?

殿いつ的には>>271の理由になりそうだw
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 00:31:05.49 ID:Z/yrwbTXO
>>271
正室か側室かの違いだけで状況は信之秀忠と変わらないということにw

阿茶局とかお勝とかお万(御三家の方)とかお奈津とか
なかなか面白い逸話の持ち主だからな

274名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 00:34:08.95 ID:9894f6pt0
>>273
むしろそれらを乗り越えてきているからこその今の我慢値なんだよ!

だから小松や江も同じように見てるんだよきっと!
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 12:05:51.73 ID:IE2V1Qcj0
イエアスは5歳の時織田家の人質になって信長の遊び相手をつとめ
当時から我慢値が高かったと言っていた
彼の我慢値を上げた最大の功労者?は信長だろう
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 13:04:49.55 ID:aFa8uIKY0
義元さんは、なんだかんだで優しかったからな
清洲同盟後からが、家康の我慢値上昇時期なんじゃ
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 14:32:01.01 ID:h2m6aDei0
たくさん我慢するために信長と同盟したんだからなw
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 16:32:59.55 ID:NMn/bKi+0
家康が勝家に自ら突っ込んでって
忠勝が乱入してきたのには爆笑したw
光秀はツッコミが大変になっただけww

光秀かわいそすぎやしないか
武田さんの次に不憫
蘭丸のイジメには素でイラっときた
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 16:38:02.55 ID:aFa8uIKY0
四段重ね「えええええっ!?」の勢いに腹筋がやばかったw
光秀マジ大変 せめて半兵衛来てくれ
全体的にどこの家も、ボケと突っ込みの人数の比率がおかしいよね

勘助が意地悪すぎるとよく言われるが、蘭丸の方が意地悪だよなあ
勘助は幸隆の旧領が回復したら、幸隆と一緒に喜んでくれたイイヤツじゃないか
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 16:50:51.93 ID:h2m6aDei0
光秀は当分織田徳川連合軍を一人で相手せねばならんのだな
(ツッコミ担当という意味で)
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 18:02:47.97 ID:kBndLkWKO
光秀は美人で出来た奥さんと可愛い娘さんがいるからな、出てきてないけど
蘭丸の嫌がらせはいかにも子供の考える悪戯って感じで割と好きだな
まあそれだけにシャレにならないのも多いが…
最近はVS浅井朝倉の時代中心だから見かけないね
浪人時代や朝倉家臣時代の光秀を見てみたい気がする
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 18:19:33.62 ID:rnUyevsU0
作者の言葉通り本当に鬼武蔵が出てきたら、光秀がシャレにならないほど可哀そうな目に会いそうだ
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 18:27:26.90 ID:aFa8uIKY0
本来なら、前田利家がツッコミ役になりそうなのに
殿いつですら地味だから……
丹羽さんや滝川さん出てこないかな
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 19:05:39.65 ID:Z/yrwbTXO
でもツッコミ担当の人は濃いキャラ付けされてないから
他のツッコミ担当が登場すると目立たなくなるのではという不安がある
各家に一人くらいでいい気がする
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 19:07:13.70 ID:rnUyevsU0
ソーリンは突っ込み役が容赦なくて大変だな
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 19:08:46.26 ID:aFa8uIKY0
ソーリン編のツッコミの人は、カニ怪人の人では
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 20:50:31.90 ID:9894f6pt0
立ち位置的には田原じゃないかなって言われてた事あったなぁカニ怪人
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 20:52:20.19 ID:4B+Ef5gr0
ソーリンはネタ抜きで駄目君主な部分があったから面白い
それを諌めるのが一切のボケが通用しない道雪ってのがまたw
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 21:14:31.31 ID:aFa8uIKY0
史実のソーリンも、浮き沈み激しいけど
ノリノリな時はなんでもやっちゃいそうだから
殿いつのようなノリも本当にやっちゃいそうで困る
そして道雪は、何があっても道雪のまま
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 22:29:16.07 ID:wbb0g0nn0
上にあったイエアスもだけれどソーリンも家庭は散々だよね
父と継母と異母弟は謀反で殺され、他家を継いだ弟はソーリンに見殺しにされ
宗教で妻と対立し、部下の妻を寝取り…

駄目だ、自分の想像じゃ笑いに変えられない
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 23:27:43.32 ID:TfbrZ4xW0
>>288  >ソーリンはネタ抜きで駄目君主な部分があったから面白い
高橋さんの「殿がボロゾーキンのように落ちぶれても見捨てない」ってセリフで笑った
史実の方でも大体同じこと言ってんのにあの落差w
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 00:22:43.61 ID:dtIGZeIa0
この作品の光秀は結構好きなんだけど
やっぱり本能寺の変からしばらくして死亡したことになるのかな
生存説があるけど確信が全然ないし
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 00:22:58.84 ID:b0oR6WYL0
殿いつのソーリンは、島津の戦隊ノリに喜んで巻き込まれて楽しんでる
という設定が実に良いな >>290のような内容をうまくスルーしてると思う
同じく秀吉の唐入りを、お笑いをもっと世界に広めようぜ! な目的なのが秀逸だ

ソーリンはキリシタン大名としても有名だけど
殿いつだとそういう宗教ネタはあまり入れたくないのかな?
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 02:56:23.35 ID:LfVirzAf0
>>267
家康は若いころは年増好きだったけど後年は若い側室が増えた
つまり殿いつ的には
若いころは若い女が好きだけど年増女で我慢
歳とった後は嗜好が変わって年増好きになったから若い女で我慢

295名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 10:58:43.93 ID:Z6qCkxzq0
>>293
殿いつのソーリンがキリスト教に惹かれた理由とか
フロイスやカブラルが濃いキャラになりそうだし
キリシタン大名ネタ見てみたいなー
でもやっぱり宗教問題は触れない方が吉ってところあるのかね
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 12:21:30.59 ID:QH1ZLF47O
>>294
秀忠ママの場合
17歳で側室になった説をとるか
27歳で側室になった話をとるかで
大分話が変わるな
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 15:16:31.93 ID:b0oR6WYL0
家康の晩年の側室が若い理由は
房中術でより長生きしようっていう考え入ってるから
根本的な所は、やっぱ熟女好きなんじゃないかな?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 18:41:28.66 ID:26JCYKmC0
年増というか、経産婦なら不妊症じゃないだろうということで、子作りのための後家好みだったわけで
秀忠には異父兄がいて、忠輝にも異父姉がいるし
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 18:50:49.39 ID:QH1ZLF47O
>>298
子供が欲しいと思って
若いころは経産婦
自分が歳をとったら健康な若い子を選ぶというのは合理的なやり方だなあと思う

家康の側近的側室の阿茶局や尾張藩初代の母も後家さんだよね
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 18:53:02.69 ID:ZrN+zMD0P
例えば家康の側室の一人が流産した後、その女性は側室を辞めさせられたしね
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 18:53:49.77 ID:QH1ZLF47O
>>300
誰だっけそれ
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 21:11:13.32 ID:b0oR6WYL0
阿茶局も流産したけど、その後は側室っていうか相談役な立場になったね
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 21:20:21.59 ID:QH1ZLF47O
阿茶局は家康にも秀忠夫妻にも信頼されていた才女だな
長生きして政治に関わる機会も多かったのに自己主張激しい逸話もないし
本当に真面目で賢い女性だったんだろう
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 21:28:23.94 ID:b0oR6WYL0
和子が入内する時にも一緒についていったってくらいだから
よほど信頼されてたんだろうなあ 阿茶局
秀忠ママこと西郷局が亡くなった後、阿茶局が秀忠の母親がわりだったっていう説もあるくらいだし
葵徳川三代の阿茶局は凄くインパクトあったなあ
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 00:39:34.59 ID:ZNbU0i1FO
>>295
キリスト教関係の人がゲームとかに出るとぼやかして「西洋文化に詳しい!」みたいなぼやかした設定にされている気がする
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 00:40:35.70 ID:ZNbU0i1FO
ぼやかしてを2回も言ってしまった・・・・・
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 00:57:05.09 ID:OmKLUDDa0
長曾我部の話も進んでいるなー 他の大名も出てきてるし
ソーリンと、島津レンジャーと、ベアーな人の三つ巴コントが早くみたい
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 21:34:27.39 ID:OmKLUDDa0
6巻の巻末の浅井三姉妹は
茶々はお市の方似(もしくはお市をキツくした感じ?)、江は長政似なら、初は誰似になんだろう
どっちの要素も混ぜた中性的な顔立ちってことなんだろうか
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 22:17:13.95 ID:ZNbU0i1FO
茶々の性格は信長と秀吉に似てる気がする
初はちょい黒いお市
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 00:33:56.26 ID:2kGy08lI0
初のくるくるの髪、似てる相手が思い当たらないなあ。これから出てくるのか?
まゆげが父親に似てなくもない気がする

そういえばあの話の最後の会話からすると笑いに厳しいお市も娘に向かってきつい駄目出しは出来ないようだなw
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 11:43:20.96 ID:L+8IMhxC0
三姉妹は上の二人があまり親と共通点がないな
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 15:36:58.22 ID:BkyV88V00
茶々は髪色が父似で髪型は母似。笑いのセンスは秀吉似w
「ふとんがふっとんだ」は3巻か4巻で蒲生氏郷が言って
周囲の人を「殿が言うとなんか怖く聞こえる」と怯えさせていたな
秀吉も氏郷を怖がっているが茶々はどうなんだろう
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 17:50:48.72 ID:9PGukulA0
初は、織田か浅井の祖母似とか?
でもどちらにしろ、初姉さんが自分の理想通りの初さんで大満足だわ
ズバーッと言って、旦那凹ませてるんだろうな
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 21:33:37.15 ID:1INTW+bx0
>>312
そこは叔父さん似で「目が異常でカッコイイ」とか
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 22:08:09.05 ID:u7ElpEgjO
>>314
その「目が異常でカッコイイ」にも元ネタの逸話があるんだよね
信長の相撲好きとか、人気投票まで元ネタがあると知った時は驚いた
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/17(日) 23:06:01.73 ID:9PGukulA0
掛け軸の文字も、よくみると小ネタが詰まってて、殿いつは小ネタの宝庫だよな
不思議やん謙信が今の所一番腹筋に悪かった
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 00:47:34.20 ID:P5nJpWiU0
謙信は登場頻度少ないけど一番面白い
というか1巻帯のビシャえもんと2巻帯の伊達政宗みて購入決めた
んで、ヨソの子になっちゃいなさいで完全に腹筋が死んだ
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 01:15:00.45 ID:yzbeL//Q0
酒キャラとお母さんキャラが同居しててもあぁ謙信だよなぁと思ってしまうしなぁw
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 01:40:34.87 ID:XiRYLb5O0
自分、歴史に詳しくないのでこのスレ見てると
「ほお〜そうなのか」という事がいっぱいあるんだけど
わかる人にはわかるネタが多いのもなんだかもったいないなぁ・・・
他社の漫画で一時期いろいろ出てたような、
細かいネタを解説する公式ガイドブックのようなものが出たら
読んでみたい気になるんだけど、まぁ、無理だろうなぁ。
「殿いつに学ぶ歴史トリビア」とかダメだろうか。ダメだろうなぁ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 01:48:08.01 ID:omk+RAeW0
自分もあまり歴史に詳しくない むしろ殿いつのおかげで戦国時代好きになった
戦国いい話・悪い話サイトで、元ネタの逸話が出てることもあるけど
やはりその人物の小説なりなんなり読んだ方が、知識はえられると思う

でも最初からそのネタを知りつつ、殿いつを見て
おいおいそのネタをそこで持ってくるのかよ! ってツッコミつつ爆笑したい
謙信のお母さんネタは秀逸だなあ 謙信女性説を上手く昇華してるわ
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 07:43:38.16 ID:5BQCY/0yO
解説本あった気がしたけど、あれは殿いつで武将をざっくり解説する本だった
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 08:19:00.70 ID:J/dlXE6u0
謙信は本来の謙信もあんなお母さんキャラだったのかと思わせるものがあるな
残っている手紙もお母さんっぽいし
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 18:31:23.52 ID:omk+RAeW0
景勝に宛てた手紙の追記に
「ますます字が上手くなりましたね 今度お手本をあげましょう」
って言うのが、またお母さんぽい
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 18:52:17.34 ID:EMIA/qvk0
>>323
そして直江にダメ出しされるんだな
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 19:07:15.66 ID:omk+RAeW0
謙信さんの文字と見比べてダメだしするのか……
景勝の字も上手かったと思うけど
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 20:45:55.79 ID:x1SWlvaJ0
直江状に比べて、煽り文句が少ないんでしょう
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 22:09:28.39 ID:bGanWWVx0
そういや謙信だけは駄目出しされてないような
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 22:38:26.54 ID:nGeIUAmF0
直江のダメだしって直江状が元ネタなの?他にもあんなエピソードがあったのかと思ったけど。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 22:47:59.06 ID:omk+RAeW0
謙信もダメだしされてたはず
景勝・景虎の頃、後継者絡みで変な噂が立ったので
謙信がお前たち二人が何か関係してない? みたいなこと聞いたとき
大殿、これ以上大事な後継者を疑って器量のせまさを露呈するのを防ぐ為に申し上げます とかなんとか
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 22:51:12.64 ID:nGeIUAmF0
>>329
なるほど、上司にも遠慮なく意見を言った人柄を強くした感じだったんだね、ありがと
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 23:02:57.88 ID:OWGcjH78O
謙信には「ダラダラ後継者を決められない」ともダメ出ししてたなw
直江は最近あんまり出ないから、また活躍して欲しいなあ。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 23:07:49.46 ID:omk+RAeW0
景勝・景虎の話結構好きだから、また再開してほしいな
景虎の脱ぎ癖と兼続のダメだしに苦心する謙信公
一見景勝が空気に見えて、空気にはならない存在感なのもいい
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 00:30:19.65 ID:139b689vO
景虎、東海道一の美丈夫と名高い悲劇の美青年があんなことにw

氏照や氏規ら他の北条兄弟も出てきてほしいなぁ。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 01:21:28.73 ID:kaZBGEr+0
確か氏規は北条家から今川家へ人質として来てて
家康と幼なじみだったって話もあるよね 義元さんの養嗣子扱いだし
果たして氏政は年季入ったら脱ぐんだろうか そして他の兄弟はいかに
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 13:46:48.36 ID:DMd1qZFQ0
戦国武将かぞえ唄買ったら、他の家の人の名前も言ってて凄くお得感
アニメで流れてるのと、FULLはやっぱなんか違うな
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 19:37:40.73 ID:53isltlzO
目指せスーパーガンターはインパクトありまくりの曲だ!
おかげで頭から離れない…
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 01:36:45.01 ID:YDVBSkGn0
肥前の熊さんを討ち取ったのって、家久だったっけ?
殿いつ家久はあれ以降大きくならないんだろうか… つーか今何歳なんだ
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 01:50:51.56 ID:KOKKaMix0
義久・義弘・歳久はそれぞれ2歳ずつ離れてる
実は異母弟の家久は義久とは14歳差、義弘とは12歳差、歳久とは10歳差
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 03:43:17.59 ID:C2GyVhh50
実は3男が一番影が薄い島津家
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 07:15:07.82 ID:KGtQjutpO
>>338
だから1人だけ眉が違うのか…>異母弟
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 08:03:41.08 ID:lMzNx+Z90
史実だと島津長男が当主(最高司令官)になったのは
33歳なんだね
家久の永遠の子供っぷり見てるとその辺は無視なのかな
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 11:50:37.34 ID:4dtmgpaGO
下がってるので上げとく

>島津四兄弟 詳しい時代背景はよく分からないけど、
家久の見た目からして上の三人はまだ10代か20前後なんでは?
九州のエピソードで具体的に何年か分かるやつってあったっけ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 13:02:15.50 ID:KGtQjutpO
>>342
そうするとソーリンも20代位ということになるんだが…(義久より三歳上)
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 13:16:40.12 ID:KGtQjutpO
そういえばギン千代が3歳と言っていたので調べてみた

ソーリン 1530年生まれ
ギン千代 1569年生まれ

てことはソーリン42歳
義久39歳、義弘37歳、歳久35歳、家久25歳ということに…
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 13:54:14.62 ID:4dtmgpaGO
>>343-344
よく調べもせず書き込んでスマソ
そうだよな、ソーリンやギン千代の年齢考えると…
じゃあ家久はネタでああなってるんだろうか
関ヶ原の話ではチラッと成長した家久出てたが
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 13:57:57.92 ID:YDVBSkGn0
分かりやすく宗麟としているけど
宗麟て法名は結構晩年で名乗ってるんだよなあ 道雪さんも
まあそんな詳しく突っ込んでたらキリがないのもまた殿いつの醍醐味だね
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 15:46:42.36 ID:KGtQjutpO
>>345
いや別に謝ることはないけど
ソーリンと絡んでない時の話は10代〜20代の頃の話という解釈もありかと(花見の話とか)
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 17:55:50.73 ID:uxYv36KAO
四男は異母兄弟なんだ
他の兄弟姉妹で実は異母異父兄弟っていたっけ
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 18:11:58.04 ID:KGtQjutpO
>>348
斎藤義龍とお濃とか
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 18:12:44.37 ID:YDVBSkGn0
兄弟ものなら、秀吉・秀長は異父兄弟だっけか
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 18:58:53.61 ID:YD+3dSjO0
>>344
数え年で3歳なら、島津4兄弟の父親が死んだ年になるな。満年齢なら、すでに死んでいる
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 19:09:24.19 ID:YDVBSkGn0
貴久お父さん、ひっそり亡くなりすぎだろ……
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 20:29:27.81 ID:KGtQjutpO
死相ネタすら使ってもらえないのか…。・゚・(ノД`)・゚・。
死相といえば雪斎にも使われたけど、あれ以降もまだまだ元気に出てきそうだ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 20:33:13.97 ID:uxYv36KAO
>>350
>>349
ありがとう

>>352
お年玉長官ネタが好きだった
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/22(金) 20:44:46.21 ID:m6mVfT090
四人の中で一番早く亡くなるのが家久なんだよなあ…
その次に歳久ときて、なんか切なくなる
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/22(金) 21:08:02.75 ID:MqUFR1N30
関ヶ原西軍回の回想部分では後ろ向きだったよなぁ弟二人…
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/22(金) 21:17:10.21 ID:m6mVfT090
いや、後ろ向きなのは家久だけだったよ
一人だけ素顔が明らかにならない…これは一体どういう
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 00:21:46.03 ID:S/w4EAWK0
関ヶ原の時にいた天パの人は豊久なんだろうか
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 00:43:15.56 ID:EAFOUlzJ0
なんかそれっぽいよね 天パの人
あと直江若いなあ 関ヶ原の時点でもう結構な年齢じゃなかったっけ?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 00:52:54.00 ID:MW4Q8CDd0
>>358
島津十字を身につけてたし、そうっぽいと自分も思う

豊久は家久の子なんだよね
豊久と聞くとどうしても「妖怪首おいてけ」が思い浮かんでしまうw
関ヶ原本戦もいつかマンガで描かれることになるのかなあ…
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 05:32:39.90 ID:BYWsbmT80
よしぶー死んじゃうからなぁ
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 11:42:00.86 ID:AxmBi1o40
ttp://www.narinari.com/Nd/20110715942.html

殿いつバージョンが欲しい
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 15:36:58.82 ID:bPICcgUCO
あのよしぶーとみっつんが親友なのは納得だが、
史実三成は直江とも仲良かったんだよね。

みっつん&直江コンビは想像がつかん…
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 16:48:46.25 ID:S/w4EAWK0
ダメ出しを毒舌ネタだと思ってるんじゃないかな
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 18:07:36.13 ID:CClKARnD0
見る人が見ればあれも芸だな >兼続
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 19:22:42.71 ID:cQNkg+dsO
>>362
スジャータを単体で味わうのが大好きな自分には嬉しいニュース
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 22:33:17.92 ID:DQxNvLlk0
>>362
しかし面白い人選だな、佐々成政とか池田輝政とか珍しい気が。
その割にちょうど話題のよしぶーや兼続が入っていない不思議
そして例によってスルーされている信之兄さんに全俺が泣いた
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 22:36:51.36 ID:EAFOUlzJ0
信之兄さんて他の奴でも真田一族枠でスルーされてなかったっけ…
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 23:10:46.12 ID:S/w4EAWK0
家久がいたと思ったら次男ジュニアの方だった
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 23:14:34.94 ID:cQNkg+dsO
一応、「全国のご当地武将」という人選らしいな
よくわからんが
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 23:37:40.63 ID:DQxNvLlk0
確かに北は津軽から南は島津まで選ばれてるな
親子で入ってる武将もいるから不公平にも感じるが、
人気取りに走ってなくて硬派なセレクションだと思う
ちょっと欲しい気もするけど数量限定なんだな…

>>368
自分が知る限りでは、こういう戦国武将カードやらシールやらで
信之はことごとくスルーで、昌幸と幸村ばっかり入ってたと思う
殿いつのおかげで結構信之の知名度は上がったんじゃないかね
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 23:39:48.30 ID:EAFOUlzJ0
ずっと見てると結構ほしくなってきた
結城秀康や徳川秀忠ほしいなあ これ選べるのかな
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/23(土) 23:41:20.00 ID:EAFOUlzJ0
>>371
やっぱり信之兄さんはどこまでも不遇なんだなあ
殿いつは昌幸・幸村親子とは別格扱いの高待遇だと思うが
よくみるとこれ、幸村じゃなくてちゃんと信繁としてある所が堅実で良いな
そして浅野長政じゃなくて幸長って所がまた
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 00:56:24.55 ID:a6niIJUe0
幸隆→昌幸→幸村のビジュアル上の系譜からいくと幸村の子は昌幸似になるのかな

2コマ劇場におけるギン千代ちゃんのソーリン評が否定できないから困る
しかし言葉はきついながら「ボロゾーキンのように落ちぶれても見限ることはない」って
すごくいい部下だよなあ 史実からしてそうだけど
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 01:01:13.76 ID:kEC8OAoq0
ソーリンの場合史実の好き放題やってた所知らないと「言い過ぎじゃね?」と思えるけど
知ってる上で見ると「あーあー、確かに」と思えるラインだから困る
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 01:15:15.97 ID:Sm0mstc30
長男の名前が幸昌だからなぁ
娘と景綱の息子が気になるけど、戦国じゃなくなっちゃうから無理か
そういや、次男の正室は元親の曾孫らしい
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 06:58:28.22 ID:NajZgm/z0
三大地味長男はやっぱり入らないで、その親や兄弟や子が入っちゃうのもお約束か
土下座銅像があっても、肖像画が無い人が居るから仕方ないけど
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 07:48:16.54 ID:g4HN6qEUO
ドゲザムライ信之さんかと思って調べたら違った>土下座銅像
土下座=信之が定着してしまっている自分
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 08:09:15.61 ID:moWnueCy0
>377
三大地味長男って
信之兄さん以外の2人は誰なんですか?
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 08:25:41.77 ID:Sm0mstc30
毛利さん所と義久じゃないかと
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 08:26:08.12 ID:NajZgm/z0
残り二人の血縁者

・毛利元就/毛利輝元/吉川元春/吉川広家/小早川隆景
・島津義弘/島津家久(忠恒)
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 08:49:45.33 ID:XK8WOgbU0
島津の四兄弟で一番目立っている二男が、殿いつでは目立たない子扱いなのが面白い
家久(悪)は出てくるのだろうか
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 10:19:48.66 ID:vP9ruXRu0
悪久はちょっとシャレにならん気もするけど
そのシャレにならなさが面白い人なんで
自分も殿いつでどういう風になるのか見てみたい
同じ理由で鬼武蔵とか大内義隆も

毛利が本格的に登場してきたら、
真田と同じように目立たないはずの隆元が中心的になったりするのかな
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 11:41:08.34 ID:0k8353tt0
隆元はお江さんに負けず劣らずのネガティブキャラになるのかな
何かある度に「自分ダメダメ過ぎだ…」「死にたい…」とか呟いたり
でも自分を過小評価しているけど、民の人望は厚い人だったんだよなあ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 11:49:14.89 ID:aFVm+QlKO
>>377
某動画サイトでもネタになってたなあ…
義弘は勇ましい銅像があるのに、義久は秀吉に従った時の土下座銅像だけ
個人的には殿いつの四兄弟揃った決めポーズを銅像にして欲しいところだw
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 13:52:16.14 ID:Sm0mstc30
元春は武人だけど少女趣味なキャラになりそう
源氏物語は当時の必須教養だったんだろうけど
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 21:08:36.41 ID:t9+LnQJ1O
源氏物語好きの武将って他に誰かいたっけ
なんか謙信と秀忠は知ってる
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 20:24:49.64 ID:HwnmhojO0
石田三成も好きだったって聞いたことがある
・・・と思ったら源平合戦の方だった。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 20:38:03.62 ID:0A+WOJX+0
源氏物語は男女問わず、小さい頃からみんな読んでるイメージだな
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 21:42:53.66 ID:CFRsmgCwO
戦国真っ只中の時代は「源氏物語なんて女が読むもんだろW」と
馬鹿にして読まなかった無骨な武士が結構多かったらしいよ
信長が謙信に源氏物語をオススメして絵巻を贈った話とか、
家康が幕府を開いて落ち着いた時に源氏物語を勉強しだした話とか
源氏物語好きの武将は戦国後期に多いような気がする…

>>388
家康も三成も、二人とも源頼朝を尊敬してたんだよな…
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 22:09:22.96 ID:0A+WOJX+0
家康は前半生はそんな暇がなかったから
落ち着いてから多くの書物を読んでもう勉強してるだよなあ
でも独学だから、あまり知識ひけらかすのは恥ずかしいと思っていたとか
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 00:25:07.42 ID:nQiG84cL0
殿いつで夫婦共演て結構多いな
でも関東ばっかりで、東北は輝宗・お東くらい?
宗茂が出てきたらァ千代揃って九州初の夫婦共演か
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/26(火) 09:07:42.19 ID:PcNb/FMY0
成長したァ千代は見たい
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 00:48:44.33 ID:acdWpHaP0
ァ千代は小松みたいに父親より強い男じゃないと結婚しないって言いそう
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 07:58:37.01 ID:PfNUWcbfO
忠勝とは別ベクトルで強くて怖いからな道雪さんは
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 18:13:51.54 ID:XZmCDpXy0
だいたい常識的な人間が被害者っぽくなるのに、道雪はソーリンに対して圧倒的に優位なのが笑える
ある意味常識外れでもあるけど
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 18:28:14.30 ID:qxN5TNGH0
史実の方もそんな感じだから尚更なあ(ソーリンと道雪)
さすがに放電はせんが
そういや、道雪が高橋紹運を高橋くんと呼んだのはちょっとびっくりした
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 19:17:50.16 ID:lyeoShcT0
>>394
親父のキャラと合成して

宗茂「君の残した魚の骨は、僕が全部食べるんだな・・・」
ァ千代「今日から二人で、魚一匹がメインディッシュになるのでち・・・」

すごく台無しです。個人的には鍋島直茂のキャラが、すっきりしない
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 19:24:12.89 ID:PfNUWcbfO
>>397
宗麟がけしかけた猿を鉄扇で撲殺したエピソードとか>史実
もう殿いつの絵でしか再生されない
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 19:28:03.74 ID:n2LfkGiVO
あの道雪が高橋くんに
「キミんちの息子一人ちょうだい!
いいじゃん二人もいるんだから!」(意訳)
と駄々こねるなんて想像つかんな…
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 19:36:07.07 ID:lyeoShcT0
>>400
高橋くんの息子たちも、兄宗茂が弟トーマスに「お前の息子が欲しいんだな」とか言い出すと、誰が思う・・・
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 19:50:15.84 ID:qxN5TNGH0
>>400
仮にやったとしても道雪さんの目力使われたら、誰でも逆らえなさそうな感じだが
あの高橋くんじゃあ するりと流されて終わりそうだよなあ
そっぽ向いて、おにぎりモシャモシャして聞いてないフリしたり
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 22:03:56.70 ID:pRSBTCkE0
直茂とのツーカーなやりとりを増やしていくのかと思ったら
あんまり出番ないまま隆信のほのぼのネタに回帰しちゃったな >竜造寺

まああの直茂は少々没個性的と言わざるを得ない
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 22:05:53.70 ID:qxN5TNGH0
そこでテコ入れですよ
嫁さんとのイワシネタ好きなんだけどな
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 23:04:57.75 ID:/KKY2Pfy0
>>402
道雪はなあ……もう実際に残ってる肖像画からして眼力ハンパねえからなww
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 00:05:57.65 ID:dj+7zE+I0
>>404
葉隠と化猫騒動ネタがまだある

あの直茂で、島津家から返却された竜造寺の首を窓から
放り投げる姿が違和感なく浮かぶ
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 16:38:37.67 ID:sHuWyGsIO
>>402
高橋くんのおにぎりの持ち方はもはや職人芸だと思うw また見たい

うちの父親が、子供の頃「鍋島怪猫記」の映画観てトラウマになったと言ってた
化け猫騒動をギャグにするのはかなり難易度高いだろうなー
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 17:46:14.67 ID:EbzbF33RO
鍋島藩士の末裔の漫画家さん家ではいまだに猫飼いはご法度だそうな
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 19:38:58.86 ID:CNjkSVbg0
色んな意味で猫と関わり深いのな 鍋島さん
殿いつのは、ひだまりの中で日光浴してる猫って感じで穏やかに見えるが
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 14:02:59.92 ID:Z4gxjqnBO
鍋島氏の初代藩主は、あくまでも息子の勝茂だからね(直茂も在命してたとはいえ)
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 14:08:13.01 ID:Z4gxjqnBO
在命じゃない、存命だった
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 03:12:19.37 ID:DT9xkao/0
直茂といえば天下三陪臣の話があるよね
天下を取るには直江兼続は知恵、小早川隆景は勇気、鍋島直茂は大気が足りないってやつ
他の二人はともかくあの兼続に知恵が無いなんて言ったら延々と執拗に駄目出しされそう
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 05:41:40.13 ID:UxCsFj7u0
言ったのは秀吉だから、お笑いにウィットが足りないって意味だろう>兼続
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 14:43:58.56 ID:RA5Lq/yxO
大気って覇気か
大人げが足りないって読んでしまった
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 15:30:42.58 ID:eur8wVN70
まああの喧嘩を見てると大人げがないのも間違っちゃないw
実際は鍋島さんの方がかなり年下だけど

島津と大友の戦隊ごっこネタも最近控え目だけど
五人揃って竜造寺四天王とか悪女イザベルとかいるしもっとやってほしいな
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 16:17:50.73 ID:1vTC1DcKO
まさか早川殿と黄梅院まで出てくるとはなあ。勝頼と相模もくるかな?
何かキャラデザがアレだったが、みんな長政とお市くらい良い夫婦だったからこれからに期待。
殿いつは史実とかけ離れたキャラ付けされてる人が多いから、
茶々もよく言われがちなヒステリックで傲慢というキャラ付けはしないでほしかったなあ。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 16:18:49.15 ID:UxCsFj7u0
笑い上戸という設定は、そうそうないかと
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 16:25:20.71 ID:v6PkgdqR0
>よく言われがちなヒステリックで傲慢
お江と一緒で、これ自体「史実」でも何でもないから
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 19:31:11.97 ID:SzEGAwtQ0
茶々もどういう性格だったのか、史料はないんだよな
殿いつの茶々ヒスで傲慢というか、困った妹二人に手を焼く、苦労人臭がプンプンするな
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 20:02:20.08 ID:o0tcZLCT0
早川殿は外見的には完全に北条家の女性って感じだよね
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 21:04:59.14 ID:SbGh4BhOO
別ネタだけど、お茶々は長女気質で“嫁いだ家族を守らなきゃ”って感じだったのではないか
でも実質は次女の方がちゃっかりしっかりしてる…とか
末娘は流されてるようでいて、これまたちゃっかりしっかり、一番幸せになっちゃった……とか
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 21:13:00.47 ID:FpoFXVPNO
浅井三姉妹に関しては「上と下がアレで次女が一番おとなしい、おしとやか」と言ってる人をみかけると「小説やドラマの影響パネェ」「歴史上の女のイメージはやっぱり旦那と息子で決まるな」
と強く思ってしまう
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 21:24:08.66 ID:v6PkgdqR0
あと、「浅井三姉妹」言われる割に、「長政の娘」より「信長の姪」として見られることが多いね
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 21:44:00.20 ID:SbGh4BhOO
子供が将軍(しかも唯一の正室腹)・太閤の跡取りの正室、孫に至っては一代限りとはいえ皇位についている
子孫に後世に名を伝える人物がたくさんいるお江、その親の浅井夫妻はすごいなって思ってしまう
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 00:34:57.18 ID:Wm89BjqCO
>>422
改名が多いのもあるんだろうけど資料名も「誰々室」「誰々娘」の方が多いしね
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 08:08:34.62 ID:pfOH+SlC0
あの茶々だったら秀吉のギャグに素直に大受けしてくれるだろうし、秀吉大喜びだろうな
おねが秀吉の顔が面白くて結婚したと断言していてちょっと複雑そうだったし
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 10:28:44.13 ID:D1SK5oqvO
>>424
いや、それを言うなら今上天皇の先祖ってのも入れておかないと。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 11:45:42.96 ID:D1SK5oqvO
>>319
>>320
殿いつをきっかけに日本史に興味もつのはアリだよ。是非日本史を楽しんでくれ。
確かに、元ネタ知ったうえで見る殿いつは、まさに
「あの話がこんなギャグにw」が満載。

個人的にツボだったのは、ぎん千代ちゃんが武装してソーリンとの会談に臨むのと、
家久が着ぐるみの首を一撃で落とすやつ。
最初に義弘が着ぐるみ着てきたときには全く気付かず
家久が遊びで首落としたときに「そうきたか!」と感動すら覚えた。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 21:49:47.32 ID:z9xJpzS10
>>422
お初さんは上と下と比べると、あまり話題に上がらないけど
夫の高次亡き後小浜の繁栄に尽力したり、亡くなった後は初を慕っていた侍女7人が
墓守になっていたりと
しっかりした人だというのは間違いないとは思う 思うけど
やはり三人の中で一番、現実的な人だろうな とも思う
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 22:39:10.30 ID:SSp52aotO
>>429
上と下は定着したイメージが非現実的だよな・・・
夫婦の力関係が江>>>>>>>>>>>秀忠なんて
本気で思ってる人いるんだろうか・・・(秀吉が生きているころならともかく)

江さんがマジで鬼だったとしても親父や家臣味方につければ側室くらい楽に持てるだろうと思う
家康の後ろ盾がある側室なんて恐くて手出しできんよw
でも秀忠はそれをしなかったわけで
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 22:55:46.83 ID:NCleTrI60
側室がいない→江が鬼嫁だから
豊臣家が滅亡した→淀が我儘だから
っていう凄い杜撰な逆算で性格付けされてるんだと思う
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 23:04:49.56 ID:SSp52aotO
側室がいない=嫉妬深い
というのは一億歩くらい譲れば理解できる発想だけどね

一番よくわからんのが江や茶々が「ヒステリックだった」というやつ
いつヒステリー起こしたのか教えてほしい
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 23:45:23.12 ID:z9xJpzS10
でも逸話から想像する史実の秀忠って
絶対に女の尻にしかれるタイプ見えない むしろ女が口出しするな! くらい言うと思うよ
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 23:57:10.48 ID:NCleTrI60
殿いつお江の「捨てられるーっ」はギャグだけど
仮に史実のお江が俗説通りの女だったら
冗談抜きで大坂の陣前に捨てられたんじゃないか
邪魔な鬼嫁を豊臣に突き返して姉・甥諸共潰すいい機会だし
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 00:06:41.88 ID:WTFrm7E10
俗説通りなら、大阪の陣で豊臣滅亡した後なら
豊臣家からの嫁のお江さんはもういらね って理由で簡単に捨てられるよなあ
お江さんは晩年まで大御台として仕事任されているし
もちろん家光含む子供たちの成長祈願もしてるし、普通に良い奥さんなのに
未だにお江は鬼嫁だ悪妻だと信じてる人がいるってのが悲しいな

それはそれとして、殿いつの秀忠はお江さんに優しいが
信之みたいにお前が大切だ みたいなストレートなセリフって、俺は側室もたん! くらい?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 00:08:12.41 ID:+y+EDwf/O
>>434
俗説のお江は「夫の庶子に危害を加えようとし、順序無視でお気に入りの息子を三代将軍にしようと画策して徳川家を引っかき回した豊臣家出身の猛女」だもんな

こんな女だったら大坂の陣勃発の理由の一つにされて
確実に大坂の陣後に捨てられるから・・・・・・
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 00:13:49.97 ID:WTFrm7E10
お東の方といい、上手い具合に俗説を覆しているから
お東の方は輝宗さんとのやりとの可愛らしさも良いけど
政宗とのガンター合戦も好きだなあ 最上さん加えて更に面白い
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 00:17:07.42 ID:X355XnaYO
>>435
今んとこ、そんな感じ


秀忠さんは真田兄への態度や父親への本心とのギャップがすごいのが逆にいい

個人的に、二人の息子の家光が政宗を慕ってたってエピソードを是非出して欲しいと思っている。江戸時代に入るから難しいだろうけど
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 00:28:51.87 ID:WTFrm7E10
江戸編はさすがに無理かなあ やるのならぜひ土井利勝出してほしいが
しかし殿いつは意外な人が出るから油断ならんね

織田軍団の丹羽長秀や滝川一益もまだ出ていないのに
弥助が出る殿いつすげぇ
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 00:41:53.80 ID:+y+EDwf/O
>>439
土井利勝好き
秀忠の側近で家康そっくりで家康の隠し子疑惑ありで、兄嫁が秀忠の乳母、姪が家光の乳母、妹が忠長の乳母という周囲の固めぶり、そして政治の天才
タバコとヒゲの話が良い

さらに身内の話題で盛り上がる江の手紙にもちゃっかり登場するという
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 00:48:14.30 ID:WTFrm7E10
>>440
割と血生臭い事件の裏に、土井の陰謀ありと言われたりするのに
何故か常に爽やかなイメージのある土井さん
土井さんの逸話なら、人の印象は見た目では必ずしも決まらないが
でも見た目を正し、人に快い印象を与えるのも大事だよねってのが好きだ
442416:2011/08/01(月) 08:26:46.11 ID:ZstF5irSO
何か変な流れにしてごめん。>>416は三行目いらなかった。
ただおまけマンガ見た時また「タカビー茶々」像かよ。もう秋田って思って。
殿いつのキャラ付けは秀逸なだけに、安直なキャラでがっかりしたんだ。
世間的にはなまじ真田勢に人気があるから、意見を異にした連中はブッ叩かれまくる印象がある。
小説の影響もでかいね。淀や今川は、司馬による最大の被害者かもしれない。
だからこんなに擁護レスがつくと思わなかったからむしろ嬉しい。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 08:47:21.37 ID:+y+EDwf/O
>>442
すべての小説を読んだわけじゃないけど
司馬さんは
茶々、江、秀忠を良く書いてないよね
悪女イメージある女と英雄要素のない地味タイプはお好みじゃないんだなあと
この三人のイメージがあんまり良くないのは司馬さんの影響もあるだろう
家康は見方次第

人気ある人やイメージ良い人のアレな面を言及してイメージ悪い人を擁護したら
ぶっ叩かれたという経験は何度もあるよw
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 09:10:14.52 ID:WGtUG8ZF0
お初が勝気キャラでも面白かったかも
島津次男みたいに「(将来の)旦那が地味だから目立ってやるわよ!」みたいにw
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 12:13:01.68 ID:WTFrm7E10
シバリョさんは秀吉好きすぎて、秀吉にとって都合悪い人は全員悪く書くような傾向があるな
顕著なのが家康なんだけど、嫌うあまりに家康が魅力的な悪役になって
反面大好きな秀吉は、綺麗な秀吉過ぎでつまんね って意見が多いな

隆慶さんの秀忠は、先生の偏愛の表れだろうなきっと
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 13:12:41.91 ID:/bp9oGgrO
殿いつの茶々、自分はそんなに悪い印象は受けなかったなあ。
確かに気が強くてうぬぼれ屋だけど、長女らしいところもあるし
何より「布団が吹っ飛んだ」で一日中大ウケなんて可愛いじゃないかw
信長なんかも割とステレオタイプのキャラクターだし、
みんながみんな型破りのキャラ付けじゃなくても別にいいと思うよ

司馬さんの小説はまだ「関ヶ原」しか読んでないけど、
お江さんや秀忠の扱い悪いなんてちょっとがっかりだなー
「関ヶ原」では三成がかなり良く描かれてるし、ひいきが強い人なのかも
敵の女スパイが三成に惚れちゃうって、三成ファンの自分が見ても
三成に美味しすぎる展開だと思ったよ…歴史書じゃなくて小説だから
何書いても自由だが、やっぱり司馬さんの影響力は大きいよね
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 13:27:30.36 ID:++zpf5ji0
うん。
自分は殿いつの茶々は『オヤジギャグ好きw』という新境地を開拓してくれたと思う。
今後ねねとどう爆笑しまくるのか、ちょっと楽しみw
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 13:45:33.45 ID:WTFrm7E10
自分も殿いつの茶々は、殿いつならではなキャラになってると思う
今後のことだろうが、秀吉と同じくお笑い好きというか、ギャグに対する沸点が低くいから
秀吉のギャグレベルなら、笑い死にしそうな気がして心配だw
それにつっこみがいのある二人の妹持ってるから、自然ツッコミ役になってて面倒見が良く見える
自分は、この茶々と徳川父子とで、どんな会話するのか気になるな
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 22:54:21.99 ID:GsKVkvPl0
お笑い好きな時点で豊臣家の一員になる運命だったんだね。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 23:13:46.24 ID:+y+EDwf/O
醍醐の花見はコント(余興)ということになるのかな

この話も本当にあったかどうか微妙なんだけど
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 23:26:04.02 ID:ZwNDoOAu0
北野大茶会が楽しみだ
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 23:26:47.57 ID:pliPXtCO0
利休がどんなお笑いの道を志しているのか気がかりでならないぜ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 23:58:08.76 ID:WTFrm7E10
利休さんて一回だけ出たけど、突っ込みだったな
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 01:17:00.52 ID:kcsNo0psO
>>427
遅レスですまん。やっと意味がわかった
お江が秀忠と再々婚する前に産んだ姫のことを失念してた!知ってびっくり。ありがとう
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 07:45:36.57 ID:oDOYVGAj0
家光の娘、千代姫の子孫が公家に嫁いで完子の子孫と合流してるから
家康―秀忠―家光の血も入ってることになるよ
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 08:46:22.76 ID:a7u28drLO
>>455
千代姫ルート、wikiに載ってないせいか知名度低いね

457名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 11:49:33.31 ID:RFQNgVJ6O
>>454
いえいえ、どういたしまして。
ところで、隆信は熊っぽいけど、やはり秀康は魚っぽいのかなぁ。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 19:15:09.65 ID:sXWiVk/i0
勝姫の子と完子の子も結婚してなかったっけ?
やはりwikiに載ってないと、あまり知られないな
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 22:12:16.67 ID:a7u28drLO
>>458
勝姫の娘、鶴姫は家光の養女になって完子の息子の道房に嫁いでいるね

460名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 22:19:20.52 ID:+cqZ2fYA0
なんか乗り遅れたけど言ってみる
昔読んだ春日局の伝記漫画の記憶を頼りに殿いつ的に考えると、
家光はすぐパニクって壷にこもるもやしっ子だったから将軍は無理だと思われたのかもしれない
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 22:28:48.08 ID:a7u28drLO
>>460
「家光はお江似」設定だね

「僕が三代将軍を相応しくないってみんなで悪口言ってるの知ってるんだぞピィィィィィ」とか言っちゃう家光

そういえば「乱紋」の家光は江に似ているという設定だった
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 22:32:52.25 ID:sXWiVk/i0
>>457
秀康主人公の小説読んだら、やたら女にモテるイケメン設定だったんで
なんか顔が良い女たらしなイメージあるんだよな秀康
ギギに似てるってのも、生まれたばかりの頃だし、成長すりゃ顔立ちも変わるだろうしね
でも殿いつの秀康だったら、秀吉に感化された芸人キャラだろうな
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 22:41:16.82 ID:iSVO3Z/H0
でも明るい秀康は花の慶次に出てるから、殿いつでそのキャラは使いづらそう
実際、殿いつの慶次も「あの人は今」状態だし
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 22:46:51.74 ID:oDOYVGAj0
秀康は勇猛果敢すぎて我慢値0未満な息子かも
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 22:50:02.37 ID:sXWiVk/i0
それなら忠吉もそんな感じになりそう
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 22:59:45.52 ID:a7u28drLO
忠輝や信康なんて−100くらいの評価だろうな

まさか息子たちのなかで秀忠の我慢値5が一番高い値なのでは
そうだとしたら家康涙目
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/02(火) 23:01:54.93 ID:sXWiVk/i0
むしろイエアスが厳しすぎるんじゃね
あのお江さんとざっと5年以上は付き合っているのに、まだ一桁とか
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 08:04:57.83 ID:igmXwg/e0
秀忠は我慢しているんじゃないよ、心配しているだけなんだよ
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 08:47:35.93 ID:tFVfUQbC0
秀康って梅毒で鼻のでっぱりがほとんどなくなってたんだっけ?
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 12:54:55.13 ID:qQSILEsHO
>>462
秀康、確かにイケメン設定のもあるね。
例えば、お初が惚れてて金髪で秀吉と戦う設定もあるしw
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/03(水) 17:02:47.32 ID:Xa8l9X7O0
>>469
そんで、鼻に絆創膏みたいなのつけて家康に会おうとしたら
「鼻取れたくらいで隠すんじゃねえよ 女々っちい!」て怒られた
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 03:45:03.25 ID:4hPbFmY90
出雲阿国の舞を見た後に号泣しちゃったんだっけ>秀康
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 06:30:18.32 ID:8n6hjR9jO
>>460-461
弟が秀忠似でツッコミ役とか
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 16:53:38.32 ID:7dX127UL0
>>468
あぁ、秀忠にとってお江さんはの存在は我慢の対象にはならないんだな
たしかに迷惑のようには扱っていないし、純粋に心配してる
我慢してまで一緒に居るわけではない=純粋に愛情ありってことか
お江さん幸せものだ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 17:25:54.36 ID:wSlRzUMc0
一方、家康には勝手に「我慢値を上げる嫁」認定されるお江であった
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 18:28:50.30 ID:vREzYCQv0
そういや、なにげに御三家の初代トリオも、我慢値が低そうな。頼宣、頼房は血の気が多いし、義直も実はイライラしだすと歌を歌いだすらしいし
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 19:05:17.79 ID:BywFjrkB0
>>474
6巻表紙の秀忠が、凄く優しい表情してて
なんだかんだで、お江さんいま幸せなんだなあと思ったよ
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 22:15:19.88 ID:/MJjo3rAO
>>475
史実のお江と秀忠に関してもこの作品の夫妻についてもそうだけど
結局夫婦のことは夫婦にしかわからんね
周りやまして後世の人間が想像で恐妻家やらなんやらいうもんじゃないよなあ

家族が近所の夫婦の悪口風味の噂話しててもそう思うようになったw
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 23:50:07.16 ID:ml9t0agr0
そりゃお上の家庭事情は、民衆の話のネタになりそうだし
脚色して、面白おかしく作ってしまうのはいつの時代にもあるさ
今のありもしない事実を書き立てる、ゴシップ記事と一緒だわ
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 23:50:35.60 ID:wSlRzUMc0
>476
徳川(松平)自体がその傾向というか
家康自身も元々血の気が多い性質らしいね
幼少時の人質生活で抑えが効くようになったのか
何たって5歳で我慢値90だからw
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 00:02:34.77 ID:ml9t0agr0
>>480
殿いつの秀忠は置いておいて
そう思うと史実の秀忠って、そういうタイプではないんだよな 家康の子なのに
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 00:10:21.25 ID:V7WhfNvd0
関ヶ原編の話をたまにしてくれないかなーアレだけじゃ勿体無い
でも鎧描くの面倒かなさすがに
せめて大谷さんをもう一回出してほしい あのリアクション芸人大谷さん大好き
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 19:08:25.11 ID:JtEJEx49O
>>481
秀忠の性格はママン似
と妄想する
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 20:35:24.10 ID:2wakUdFx0
家康に萌えな正信と忠勝がいいわ
正信なんか「殿と結婚したい」発言が出っちゃったからなw
これに殿命な井伊直政や殿の盾になった鳥居元忠、夏目吉信らと
そして臨終の際に殿の眠る日光に行くんだと言い出してきかなかず
遺言で家康廟の近くに眠る事になった成瀬正成あたりが入ってきて殿争奪戦を繰り広げて
家康と秀忠の我慢度を更に上げてやって欲しい

485名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 21:05:34.86 ID:4H2jbmrOO
夏目吉信って夏目漱石のご先祖様だね
永井直勝も永井荷風と三島由紀夫のご先祖様だし徳川家臣スゴイなぁ
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 21:29:13.28 ID:rhf/a4rk0
三河武士の盲信っぷりは異常
家康自身も敵として経験しているけど
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 21:43:58.34 ID:O6SZ4PhK0
>>482
今月号で出たよー蒲生さんも久しぶり

新キャラは吉良親貞。イケメン。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 21:45:01.66 ID:+d3RfqB60
蒲生再登場めちゃ嬉しい
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 22:38:10.26 ID:V7WhfNvd0
>>487
マジで 嬉しい アマ注文したから早くこないかなー
蒲生さんも出るのはうれしいな 蒲生さんの工場長ぶりを殿いつでもぜひみてみたいんだけど
殿いつの蒲生さんなら、文字通りのゴーストタウンになりそうだ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 23:09:23.13 ID:gsqz3RwSO
>>487
どうなってんのよ、あの兄弟の遺伝子って
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 15:53:43.91 ID:44+nHftE0
蒲生さんは異様に秀吉に避けられてるな
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 18:21:06.03 ID:QyD0sSLe0
怖いからね
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 21:20:16.76 ID:fYiLrx55O
本人は至極誠実で生真面目なのにね
そのギャップが面白い

実際はどうなんだろう。天下も狙えるような記述どこかで見たから、そこを秀吉に警戒されたということ?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 21:31:12.81 ID:G5XiVlCPO
>>490
美形とゴリラ形?にはっきり分かれてしまって全く似てない兄弟というのは漫画ではよくあるが・・・・・・それにしてもすごい兄弟ですなあ

外見が似てない兄弟は漫画キャラクターとして大好きだから歓迎
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 21:35:16.04 ID:44+nHftE0
蒲生さんは
「目がカッコいい子だな、将来娘をやろう」(ほぼ史実)と
信長に気に入られてたから、器量があったんだろう
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 21:39:27.91 ID:44+nHftE0
>494
イケメンだけど、鼻筋が少しだけ親泰系だったような<親貞
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 22:58:10.29 ID:6ggVbNsu0
長宗我部の人はみんなもみあげが共通だね
元親も髪を伸ばしてなかったら弟達と同じ形状なんだろうか…
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 22:59:15.23 ID:QyD0sSLe0
>>493
警戒されてもいたし、蒲生なら伊達の良い牽制になるだろうってのもあったから、会津に移動だろうね
徳川といい蒲生といい、東北は本当に魔窟なんだろうな
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 01:31:09.86 ID:j847T3GU0
結局元親の親衛隊Aは誰なんや
とうとう2頭身イラストも描かれるし

大友のカニ怪人はまだ兜がヒントになりそうだけど
あいつはマジでわからん
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 02:29:30.10 ID:kuYuwql30
朝倉の側近二人もだれなんだろう
最上の方も気になる やっぱりあれは息子なんだろうか
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 05:31:26.46 ID:zd9gpNTg0
義光の息子は政宗よりも一回り近く年下だけど、義光には大正時代に突如現れた架空の弟がいるようだから、政宗の同年代の架空の息子が
居ても良いかもしれない
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 07:09:22.29 ID:ZRbYAMsD0
息子がいるかのように化かしているのか
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 22:49:15.75 ID:9vmizVNNO
この漫画のお江は女性らしい可愛いさがあっていいなあ

和子が主人公の小説や松平信綱の鳥逸話のお江の女性的やわらかさのあるお江が好きなので嬉しい
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 22:51:11.16 ID:9vmizVNNO
文章がおかしいw

正→和子が主人公の小説や松平信綱の鳥逸話の女性的やわらかさのあるお江が好きなので嬉しい
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 00:06:04.87 ID:l9BdEResO
松平信綱の鳥の話って、少年信綱が
家光の命令で小鳥取りにいって落ちて
秀忠に、誰に命令されたか問われたけど口割らなくて
袋に閉じ込められたところをシエがこっそりご飯あげた、
ってやつでオッケー?
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 14:00:06.27 ID:cUW3Wav70
大河の草刈正信が殿いつ正信に似てるせいで
家康や秀忠江と話してると殿いつを思い出していらん事を考えてしまう

やっぱこの漫画のお江はかわいいな秀忠とのやりとりも微笑ましいし
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 14:11:57.88 ID:MooVA/U70
よしぶーが可愛すぎて、ちょっとアレは卑怯だと思った
こりゃ秀吉に気にいられても仕方ない
あと景綱は突っ込みが板につきすぎてイキイキしてんな
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 14:25:08.97 ID:ZIvJUJdN0
5巻読み返してみたのだが
よしぶーが池にぶち落とされて
「何してくれてるんですかもーッ」のコマ
頭にカエル乗ってて左手親指立ててるのな
リアクション芸人の鑑w
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 15:42:25.94 ID:NCrAYFp50
>>506
正信は草刈正信をモデルにしたとしか思えんくらいに似ているね
昨日の大河で秀忠から「さぞ女にモテたんだろうな」的な事を言われていたが
殿いつでも言わせて、正信の反応をみたいなw
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 22:16:41.63 ID:pOrgpIC10
>>508
みっつんと一緒に、親指ぐっ! してる所みて
この二人は本当に仲いいなあ…と見ててほのぼのしてくる

>>509
小説などの正信って、あまり美形設定ないから、殿いつは割と新鮮な設定なんだろうか
正信がそんなこと言われたら「私が一番モテたいのは殿一人ですから」とええ顔で言われそう
一応息子三人いるのに…
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 22:59:47.03 ID:bV+TiG6wO
5巻のよしぶーは一応咳したりしてるのに、
とても病人には見えないアクティブさがいいw
いつか茶会のエピソードやらないかな

フラッパー読んだが、新キャラの親貞は
ナチュラルに酷いこと言うのが面白いなw
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/09(火) 00:39:08.51 ID:4p26GkSi0
紹運に正拳突きかます道雪さんに痺れた
道雪さん殿いつ一のシブメンだろ
そしてソーリンがおっさん可愛い
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/09(火) 01:15:53.10 ID:uD/P+h/z0
>>510
秀忠「何言ってんの?本当にお前何言ってんの?」w
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/09(火) 23:29:10.53 ID:4p26GkSi0
そろそろ本編が信長包囲網辺りになるから
顕如さんも再登場してくれるかな
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/10(水) 19:43:53.57 ID:Pvs3IQta0
殿いつから、長宗我部の面々を初めて知った自分が
これから夏草の賦を読もうと思うんだが、順番逆のほうが良かったかな
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/10(水) 23:33:34.10 ID:uiuWhe1I0
5巻のインタビューと最近の流れ見てると
最初の方の史実から少し外れてる大名家を史実寄りに持って行こうとしてる感はあるなぁ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 00:08:10.81 ID:A8S60wXK0
今一番史実から外れているのは、徳川・真田ネタかもしれん
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 00:12:11.03 ID:eY5bzzBE0
徳川・真田ネタは完全にオリジナルだわなあw あれでも充分楽しんでるけど
史実ネタはもちろん好きだが、無限ではないし使っていったらいつかは無くなるもんだしね
しかしこのネタに絡んで、まさかお江さんがこんなに活躍するとは思わなかったわ
この作者はキャラの動かし方上手いなあと思う
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 02:23:03.47 ID:dK13ahwi0
江の変装に気づく家臣たちが、なぜマサ・ユッキーに
気づかないのかと小一時間・・・
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 07:36:23.69 ID:BhUS/vFi0
正信ですら気付かないからねぇ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 11:04:43.70 ID:eY5bzzBE0
忠勝さんはすごいな あっという間に気づいたし
ただ気づいたとしても、ことの重大さには気づいていないが
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 11:07:37.29 ID:JFHOnn+k0
正信は家康以外には興味を示さないだけのような気がするw
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 12:22:46.11 ID:MYUbg2T+0
>>522
でもユッキーが変装したイエアスには気付いてなかったぞw
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 12:40:17.48 ID:Pe+e8XT70
>>523
あれはいくらなんでもご都合主義すぎると思ったw
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 17:26:53.59 ID:OHhgTdvZ0
>>522-523

仮説1
・正信は家康を妄信しているため外観や言動が多少おかしくても疑うことすらしない。



仮説2
・読者のためにわかりやすくなっているだけであって
 登場人物の観点からすると実は真田親子の変装はルパン並である。

秀忠が気が付いたのは小松というヒントがあったからだし(イタズラ奉行)、
「イエアス」も外観でなく言動で不審を抱いた。
忠勝は野生の本能ということで。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 18:36:38.21 ID:zgytMVus0
天下人になった家康のところに気軽に遊びに来る氏真を見てみたいなあ
嫁さんも一緒に
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 21:35:27.00 ID:Xzvo38lq0
イケメン氏真が見られるのは殿いつだけ!
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 21:51:01.68 ID:eY5bzzBE0
殿いつの氏真が年食った姿があまり想像つかないな
そういや氏真の孫が、江戸幕府の高家になってるんだよね
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 22:12:00.76 ID:IlXqncew0
台詞回しにやたら先見の目があるのが殿いつの氏真
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 23:34:41.85 ID:BhUS/vFi0
>>526
4巻で氏真が「元信がエラくなったら大きな屋敷を建ててくれるなら」と言っていたね
氏真ウィキより…
「晩年家康を頼った氏真が江戸城をたびたび訪れては長話をしたために家康が辟易し、
江戸城から離れた品川に屋敷を与えたと記されている。」・・・・・・
上下逆転し天下人になりながら、昔の主筋である氏真の四方山長話を
持ち前の我慢値を発揮し律儀に話を聞いてあげるイエアスは可愛いと思うw
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 23:36:58.19 ID:BhUS/vFi0
暇を持てあましてる氏真と違って忙しいのにw
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/11(木) 23:55:13.23 ID:eY5bzzBE0
氏真を蔑ろにしたり相手するのを拒否したりは出来なかった所をみると
義元亡き後、織田と同盟した事に、少なからず後ろめたい意識もあったのかね
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/12(金) 00:14:59.63 ID:oe2b0WM30
そういえば氏真は、家康が寵愛していた井伊直政の父の敵なんだよね
戯言に乗ったみたいで仕方ない部分はあるけどね
だいぶ前から家康が氏真の面倒を見てあげたりしていたみたいだけど
いろいろと複雑だったろうなぁ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/12(金) 01:41:50.13 ID:2pSl65Xg0
直政自身が氏真に命を狙われていたよね
氏真も武将だったと
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/12(金) 17:29:32.06 ID:rAzHoyJf0
氏真くんは、義元さん亡き後、織田や徳川や武田や北条などが周りを囲んでいるのに
9年間も今川維持したんだから、決してボンクラじゃないと思うよ
氏真くんの不運は、雪斎さんのような人がいなかったことだと言われているね
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/13(土) 00:28:51.61 ID:cg+sSj0M0
秀吉の、どう伊達と絡めばおいしいか を募集しているけど
これはもしかして、豊臣恩顧の新キャラ登場の布石なのか とちょっと期待してしまう
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/13(土) 03:24:19.39 ID:V/MhR7XT0
>>535
殿いつの世界じゃあ、普通に周りと仲良くしててもおかしくないなあ
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/13(土) 11:37:50.85 ID:xvLjWLSFO
>>536
豊臣恩顧といえば、いまだに七本槍メンバーが出てこないのよね。

どんだけ温存するのやらwww
やはり、なんらかの強烈な特徴を持たせないといけないから考え中か?
それも、歴史上の事実とか伝承をもとにしたもので
ないといけないから、考えるのも大変だ。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/13(土) 18:36:07.81 ID:cg+sSj0M0
豊臣関連なら、結城秀康はすんなり出せそうな気がする
でも市松やせいしょこさんも見たいなあ
豊臣恩顧じゃないけど、細川忠興が早くみてぇ
あのざます幽斎の息子ってどんな風になるんだw
そして個人的に好きな藤堂高虎も見たい
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/13(土) 19:17:34.04 ID:E6HzhYmG0
結城秀康、細川忠興、藤堂高虎って
どちらかというと徳川の方が繋がりが濃いから
徳川関連で出そう
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/13(土) 19:35:54.71 ID:dj3nvpxl0
高虎って大河の主役にって話も結構あるんじゃなかったっけ
その内出てきそうだ
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/13(土) 19:57:48.29 ID:xvLjWLSFO
高虎って単に強いほうになびくイメージあるなぁ。
幕末に子孫がトドメ刺すし。
忠興出すなら玉ちゃんも出したいよなぁ♪
なんか、自殺願望があるキャラとか。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/13(土) 20:14:29.15 ID:cg+sSj0M0
高虎は単に仕えた所が、ことごとく滅び行くような所だから
見切りつけてよそに行くのも、仕方ないんじゃないかなあと思う
秀長との主従関係がすごくいいんだけどね
結構長生きしてるし中身も濃いから、大河の主役でも充分面白そう
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/14(日) 19:36:02.91 ID:jQEUEbzg0
マイナー武将は無理しても、毛利さんちもう一度みたいなあ
大友さんと絡ませれば面白そうなのに
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 02:24:45.58 ID:f3Y/qUwjO
イエアスの息子は秀忠しか出ないんだろうか。
秀康はもちろんだけど何かの形で信康も見たい
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 08:16:02.44 ID:24Uva6z/0
イエアスの息子なら
可愛らしいちまちまとした御三家とそれにデレるイエアスが見たいなぁ
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 08:17:52.18 ID:+iP2Rsw4O

家康の息子たち(赤ん坊の時に死んだ子は除く)の中で一番
目立たないのは信吉くんだなあ

保科さんエピを聞いた後のみなさんの反応を見る限り、信吉が見性院に育てられたこともあまり知られてない気がするし
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 11:54:51.60 ID:dUQy4i0JO
信吉はこれといったエピソードがないからねぇ。
そういえば、四天王も本多しか出てないな。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 12:07:09.50 ID:QWsNNWeK0
殿いつ氏真がイエアスと初めて出会ったときに、大してかっこよくないのに将来女の子にもてるようになる
とか言っていたけど、実際にはおっさんからモテモテのイエアス
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 12:09:32.45 ID:qDfKDMyKO
殿いつのようなギャグマンガでさえ、善徳寺で今川・北条・武田が揃った時
うおおSUGEEEEEとなったから、この三主君が放つオーラって凄いんだなと改めて思ったw

>>537
戦国ちょっと良い話まとめサイトの家康と氏真のエピソードについて、
「二人は殿いつみたいな感じだったんだろうね」ってコメントがあってワロタ。
他のエピソード見ても、あながち遠くないかもと思わせる話ばかりw
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 13:32:26.95 ID:Sx6S7US90
>>548
井伊と榊原を出せばもっと面白くなると思うんだけどね
特に井伊はキャラ立ちしそう
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 13:41:35.50 ID:24Uva6z/0
氏真にもモテてたのかイエアス…
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 13:52:06.52 ID:24Uva6z/0
>>550
連投スマソ
そこに書かれている氏真と家康の逸話をみると
今川の人質時代の2人って意外にも兄弟みたいな感じだったのかな
と思える微笑ましいエピが多いね

>>551
是非とも絡んで欲しいねw
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 19:34:24.43 ID:3w+Sn33J0
今やってる番組を見てるけど織田信雄面白いキャラだね
殿いつに出たらどうなるんだろう
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 20:05:56.71 ID:sWt5z/cY0
>>554
信雄は娘が秀忠の初めの嫁で
更に孫娘が、次男忠長の嫁になるとか、結構秀忠とも関わり深いんだけどなあ
秀忠と信雄が碁を打ってる逸話がなんかほのぼのした
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/15(月) 20:31:00.43 ID:24Uva6z/0
>>554
なんとなく氏真みたいなキャラだったなw
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/16(火) 20:48:12.69 ID:eiw37FIf0
紹運さんのあのおにぎりへの執着はなんなんだ
別におにぎり好きではないと言ってるのに
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/16(火) 22:55:45.52 ID:HXL6V1xn0
>>554
あの番組いいよね
せっかく秀吉が領地をくれるって言ってるのに
「尾張じゃなきゃヤダ」とかフリーダム過ぎるw
確かに氏真を彷彿とさせるキャラクターだ
豊臣も徳川も結局信雄を蔑ろにできなかったところとか。

>>557
「約束を守る」を信条としてるからじゃない?
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/17(水) 02:44:52.88 ID:NIy86M8z0
紹運にも息子の宗茂にもおにぎりの逸話があるから、
初登場のときには笑ったw
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/17(水) 15:40:07.66 ID:6UWAMGaA0
おにぎりネタから、まさか裸の大将ネタを掛けあわせるとは思わなかった…
本当に殿いつのキャラ付けは油断ならんね
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/17(水) 21:15:11.88 ID:NXAzsCih0
信長の相撲大会まで史実だったのを知った時には驚愕した
最初あれ何また突拍子もない事を…?としか思えなかったよ…
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/17(水) 21:36:12.25 ID:apV/O7TM0
マジで相撲大会したの?
信長が相撲好きなのは割と有名だが…
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/17(水) 22:26:29.00 ID:6UWAMGaA0
相撲大会史実だったのかw
そこまで史実ネタしてくれるのなら、二条城の拡張工事の時
浅井兵と織田兵が喧嘩した話も見てみたかったなあ
血気に逸る両軍を前に、信長さんより解決を丸投げされる義昭将軍
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/17(水) 22:33:11.27 ID:lvA4vcagO
フラッパの欄外に
信長公記には相撲大会の話が頻繁に出てくる
とか紹介されてた
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/17(水) 23:27:00.91 ID:NXAzsCih0
しかも1570年金ヶ崎に出る前に大きなのやってるしね
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/18(木) 07:55:47.06 ID:LFzmPQIl0
信長は女装が似合っていたネタは無理だろうなあ
このネタを使った漫画は総理大臣織田信長くらいしか知らん
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/18(木) 18:21:13.60 ID:ideO8zSe0
>>566
ミスタージパングで、その辺りがさらっと言及されてたような。そういや、信長が両性具有だったという小説があったね
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/18(木) 18:27:27.65 ID:ioOeKQDH0
ミスタージパングなつかしい 滝川一益さんが素敵だった
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/19(金) 15:51:17.95 ID:xvJ6gdSh0
相撲大会にでてくる異人(黒人)も史実のよう。
弥助と呼ばれていた人をモデルにしてるんだろうね。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/19(金) 18:31:41.45 ID:dJAxBQcXi
>>569
信長「アホウ、よく見ろ」

参加者名簿に名前載ってたよ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/19(金) 18:51:35.73 ID:QvqHUo8i0
まだ名前しか出ていない、滝川さんや丹羽さんや堀さん…
それはともかく、弥助のキャラはおいしいから、これからもコマの隅っこでもいいから出てほしいな
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/19(金) 19:10:23.04 ID:dhjr3y8t0
蘭丸が光秀の必殺技として考えた裸ゴマは氏康だったらノリノリでやってくれそうな気がする
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/19(金) 19:18:49.79 ID:t66RfMMi0
あの手足の長さがシュールだ>弥助
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/19(金) 21:10:25.79 ID:JNFYFD6X0
弥助ってエチオピアの王子だったけどスペインの奴隷にされて日本に渡ってきて
この肌の黒さは塗っているのか?と思われて水で洗われて信長の側付きになって
本能寺の後大泥棒石川五右衛門として生きた、とか何とか結構経歴が不明な人だな。

ひょっとしてこの人初の外国人で侍になった人なんだろうか。
ファーストサムライ。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/19(金) 21:57:50.73 ID:jLqVMp8cO
信長さんは世界が象に乗ってるとか大きな山だったとかいう説を鼻で笑ってたのかな←どっちも仏教だったっけ?
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/19(金) 22:01:48.44 ID:QvqHUo8i0
信長さんは初めて地球儀見た時、そうか、世界は丸いのか
とすんなり納得したという逸話があるけど
独自に何がしかの概念を持っていたのかな
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/19(金) 22:08:10.25 ID:t66RfMMi0
>>576
丸かろうが、象の上に乗ってようがどうでも良い、という気がしてならない
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/19(金) 22:12:03.57 ID:QvqHUo8i0
>>577
自分が中心ならそれでいい みたいな感じかなw
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/20(土) 00:48:27.12 ID:VCDxXW7p0
不都合があれば焼いちゃう。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/20(土) 23:47:40.87 ID:8T+49KNE0
やはり豊臣政権の人の数少なくて寂しいな
七本槍や利休七哲を見たい
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 00:26:57.76 ID:uXGfGRnQ0
加藤と福島はどうやって出すのか悩んでそうだな
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 00:48:42.95 ID:g0YMvyIR0
芸人キャラかなとも思うけど
やはり一人一人インパクトつけるのは大変なんだろうなあ
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 00:59:41.77 ID:csrEn5xA0
加藤清正の思いつきを福島正則がやらかして片桐且元が責任を取らされる
そして最初から最後まで加藤嘉明は居眠り

平野・糟屋・脇坂は存在感ゼロだから三好三人衆の生き残りのどれかと共演で
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 01:14:10.42 ID:g0YMvyIR0
やめて 且元さんの胃に穴開いちゃう
且元さんはどんな作品でも例外なく、苦労性キャラになるんだよね
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 01:41:26.64 ID:6X2ezHPj0
あの柴田さんを笑わせるために秀吉が選抜した精鋭メンバーだよな?<七本槍
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 09:34:35.98 ID:RVGmZhM80
加藤清正 着ぐるみリアクション
福島正則 弄られ
脇坂安治 オールディーズ
片桐且元 痛々しい体当たり芸(仕込み無し)
加藤嘉明 ノーリアクション
平野長泰 秀吉リスペクト
糟屋武則 いたの?
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 09:53:14.52 ID:t+FVeyGq0
平野の持ち芸は、大名じゃないよ・・・じゃないのね
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 10:40:07.88 ID:RVGmZhM80
>>587
結局ジミー加藤と脇坂以外みんな大名から落ちぶれちゃったし
存命中でも糟屋っていうお仲間が出来たし
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 12:36:32.26 ID:g0YMvyIR0
福島正則なら…酒芸?
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/22(月) 13:05:29.49 ID:HJKa2LWZO
>>586
三成「でも太閤殿下が相方に選んだのは私ですから(キリッ」
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/22(月) 19:44:53.80 ID:iX8uVrsI0
>>590
それでみんなから嫌われちゃうのかな…

そういや秀吉と家康って会話したことあったっけ? まだなかったよね
秀吉のノリに我慢する家康って感じになるのかな
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/22(月) 21:12:37.81 ID:NPNQk+ee0
平野さんは、

平野「お前のところの家臣の某は、良く働くから取り立ててやれよと何年か前に言ったんだけど、どうなった?」(この頃、5000石取り)
加藤「うん、まあ・・・」(どっちの加藤かは不明、第三の加藤さんこと光泰じゃないのは確か)
平野「なんだよ、はっきりしないな。俺の言った通り、取立ててやらなかったら、ひどいぞ」
加藤「・・・まあ、その・・・なんというか、今は5000石で・・・」
平野「・・・そう」
加藤「うん・・・」

という持ちネタしか、ないんですけどね
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 00:55:44.70 ID:VuupjOVK0
そろそろ、他の大名たちと絡ませたいな というかコラボさせたい
今後は伊達と蒲生のコントが見えるんだろうか
そして上手く突っ込めない蒲生に、突っ込みを抑える景綱とか
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 01:13:28.86 ID:yXGWWsMq0
さりげなく、成人した茶々が登場でもいい
三姉妹の大きくなった姿がみたい
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/27(土) 20:21:51.34 ID:wkefKzJU0
秀吉募集に、大人茶々が出ると予想 というか願望
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/30(火) 01:38:36.42 ID:f0hX0R8Y0
ブームのお陰でとのいつや戦国鍋TVみたいな
バカバカしくも史実を踏まえたメディアに出会えてありがたい。
詳しくない人は楽しみながら歴史に興味を持てるから勧めやすいし、
ある程度知ってる人は「そうきたかー」てな楽しみ方ができる。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/30(火) 01:44:42.15 ID:YKDxcARMO
本屋の片隅に置いてある
「歴史の真実!!!」とか「大奥が一冊でわかる」(中身は俗説と妄想ばかりでため息もんな内容)
みたいな「真面目ぶってるけど実は低レベル」な本よりはいいよね
楽しめる
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/31(水) 01:22:13.79 ID:xwwSw2eS0
よくみかける通説から、ディープな説まで幅広くネタにする
殿いつはやっぱすげぇや
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/31(水) 02:08:58.79 ID:Lb9xgIRd0
工場長が家臣に風呂を振舞うネタをとのいつで見たい。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/31(水) 21:31:56.36 ID:kcdNzx0J0
ついに「ガンター嫌い」が合言葉の量産型蒲生が活躍するのか…
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/01(木) 20:39:55.85 ID:RGKBzNUN0
単行本の6巻にある、幽斎、牛を投げ飛ばす話の
そぉいっ な幽斎が何気に好きだ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/01(木) 22:04:46.47 ID:JrkKM6qq0
ざぁますは「へうげもの」でも息子を投げ飛ばす肉体派だったな
リベンジされたけど
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/01(木) 22:06:21.53 ID:Ka7zPffX0
殿いつだと忠興はどんなキャラになるんだろう
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/01(木) 23:54:27.64 ID:R8q2+0Ln0
森兄と同様ギャグではある意味扱いにくい人だよなぁ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 00:03:23.88 ID:RGKBzNUN0
史実通りの奥さんラブのヤンデレで充分だけど、血生臭いからなあ
お手紙魔で、会話も文通とか
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/04(日) 04:39:39.55 ID:qHOhWN4s0
義弘は例の手紙から、ロマンチストでポエマーって特徴が
付けられたら良いのにwこのギャップが良いよね。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/04(日) 12:52:35.05 ID:GJLYtAOH0
まさか皆に知られるなんてな…それだったら書かなかっただろうけど
義弘の新たな一面が見れて嬉しいけどさ
本か何かで、奥さん見初めたのが大根持ってる時とか、島津兄弟はそっち面でもネタになるな
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 12:02:02.58 ID:5eBeDgva0
お東の方がホレ薬の眼帯を置いてたけど…
あれって毒を盛ったってエピソードのやつなのかな?

詳しい人教えて
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 12:38:24.11 ID:vAUUVQs5O
>>608
その発想はなかった
そういえば政宗の弟が未だに出てないな
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 23:08:37.46 ID:U/9fwc2t0
輝宗さん亡き今、政宗に愛されたいんだな義姫
あの時点でもう輝宗さんは俺ごと撃てって言ってる後なんだなあ やりきれねぇ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 23:22:38.24 ID:7s/Xczum0
今月号買った。今月は計16ページの大盤振る舞い。
新キャラは明智煕子(ひろこ)。光秀の美しすぎる嫁にして、倹約家。
しかしその実態は・・・

他には政宗と氏郷の直接対決や、先月に引き続き吉良親貞も登場。
しかし何と言っても、長政の美しすぎるドゲザムライ振りw
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 23:47:21.83 ID:UtbfO/k+O
江ちゃんや直江は出た?
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 23:59:25.87 ID:U/9fwc2t0
ついに明智ヒロ子さん出たのか 楽しみだ
長政もようやくでるのか…着実に近づく浅井家滅亡に複雑な心境だ
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 00:01:31.87 ID:7s/Xczum0
バッツさんことお江は今月も暴走中。
直江は出てないが、最後のコマで煕子に抱かれてる幼子は後のガラシャか?
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 00:12:41.62 ID:w8DFU3cuO
>>614
ありがとう
バッツさん大好きだ

そういえば公式で夫婦萌え漫画認定されてたな
フラッパーのサイト
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 00:24:58.48 ID:Vv0m0v2e0
確かに夫婦萌えマンガではあるな
どの夫婦も味があって大好きなんだが、今のところ一番は秀忠夫婦だな
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 00:29:04.44 ID:OMXvwbWJ0
正信→家康←忠勝に振り回される秀忠、に非常に萌えてるんだがw
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 00:31:31.83 ID:Vv0m0v2e0
家康の正室の座を狙って二人の男が火花を散らすのか ドロドロだなあ
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 00:37:53.78 ID:U+i3iKVt0
秀忠は絶対に我慢値が上がっているよ
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 00:40:54.00 ID:bVznXvvH0
>>610
あの輝宗さんだと「あ、いいよいいよ撃っちゃってー」なんだろうなぁ…
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 00:42:03.79 ID:Vv0m0v2e0
>>620
それはそれで泣ける 最後まで輝宗さんだったと思うと
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 23:54:52.50 ID:v+IaXL720
本誌読んだ
なぜか昔やってた「平成夫婦茶碗」ってドラマ思い出したわ
煕子さん家でくらい光秀を安らがせてあげてもいいのにw
でも光秀本人はそれでいいんだな…ご馳走さまです

秀吉と家康が絡むのって何気に初めてだね
あとギン千代の話からして、立花宗茂が登場するのもそう遠くなさそうだ
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/07(水) 07:48:27.59 ID:d6w1wKNeO
今週のひろ子さん見て思ったんだけど
大羽さんは歴史上の女性を「悪妻か良妻か」という単純な二分でとらえてない人なんだなあと思った
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/07(水) 17:35:16.99 ID:nhy2leuw0
>623
作者が元々歴ヲタでないのが功を奏しているのか
先入観がないのはいいことだ

一豊の妻・千代(二度と登場していない)とかw
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/07(水) 21:42:00.91 ID:GfU6Ra+n0
千代さんは良かった 再登場してほしい
普通の妻っぽいのに、あの恐ろしい手法はなんなんだ
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/07(水) 22:45:36.89 ID:RWhApdBZ0
信長の愛馬を盗める千代さんが実は殿いつ最強説

本誌はいよいよ浅井朝倉vs織田になったね
一巻以来久々に本願寺出るかも?
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 14:19:42.00 ID:68qWnE090
一番イメージをぶっ壊されたのは平手の爺さんだわ
史実だけじゃ苦労性、悲劇の人なのにあんな老獪でどす黒いキャラになるとはw

また出てきてくれんかのう
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 14:58:19.92 ID:ZuQWZQVnO
>>619
人気も上がったそうだな秀忠
今月のフラッパによると
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 15:05:20.68 ID:V3iwdQm/0
仙石さんと元親との絡みがみたい
元親編の時間軸的に無理がある上に色々洒落にならんから無理か
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 17:25:55.53 ID:KrME9r3K0
>>628
6巻発売以降、人気が上がったって書いてるな
その秀忠とお江の関係が、今月で更に深刻になって…これどうやって収拾すんの?

信長の朝倉攻めが本格的になってきたけど、その前の段階の朝倉・浅井の絡み見てみたかったなあ
長政のげっそりを超えた所がツボだった
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 18:21:52.17 ID:ZuQWZQVnO
>>630
秀忠さんはあんなことくらいではお江を嫌いになりません・・・・・・・たぶん
理由があってのことですから
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 18:26:54.19 ID:KrME9r3K0
>>631
自分もそう信じている
来月辺りで「お江は俺の妻だ!」くらい豪語してほしいと希望
そういや正信の時もそうだけど、お江さんて力あるよね 父親の願望が現れた?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 00:47:33.57 ID:ZBwHHgr60
>>629
5巻のおまけマンガでまったく変ってなかったけど
元親ってこのまま年取らないのかな
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 01:20:07.81 ID:zwYR/S040
>>623
この漫画だと、きっと築山殿も
家康の我慢値を上げるツンデレ妻として描いてくれるかもしれん
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 07:47:04.23 ID:UplAunKCO
瀬名姫(築山殿)「私は田舎者で人質で地味なアンタと我慢して結婚するのよ!!!(素直になれない・・・・orz)」

家康「では私もわがままでプライドが高いあなたと我慢して結婚します(^-^)」

みたいな展開か
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 21:16:49.86 ID:Pp6oSBc60
そして妻がショックを受けているのをしりめに
家康は「我慢強い嫁さんもらったなあ」と喜んでいる、と
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 21:56:53.82 ID:UplAunKCO
家康は「我慢し合う理想の夫婦」だと思っているのか
築山殿は素直になれないだけで本当は家康ラブで我慢なんかしちゃいない

擦れ違い夫婦だな
悲劇の始まりかもしれない
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 22:09:05.60 ID:zwYR/S040
すっごく可愛い築山殿になりそうだな
でも実際そんな設定になっちゃうと
後々のことを考えて悲しくなりそう
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 22:35:29.00 ID:Ss3z3O9E0
正信と忠勝の嫉妬が…
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 22:44:42.17 ID:UplAunKCO
「築山殿は嫉妬した家臣たちによって家康から遠ざけられた」という新説が誕生するのか
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 22:50:39.33 ID:l9gnQGtnP
出すなら桶狭間以前限定にした方がよさそう
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 22:55:16.55 ID:l9gnQGtnP
>>640
酒井忠次とか
築山殿ファンの石川数正とか
赤ちゃん秀忠萌えの服部半蔵とか
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 23:00:17.02 ID:HaIMXFSr0
井伊直政もいるw
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 01:13:49.98 ID:SMZqGS8y0
>>642
半蔵w
西郷局もちょっと見てみたいかな 極度の弱視だったらしいから
見えないけどフラフラしてすぐコケたりするドジっ子とかになるのか
あらあらウフフなぼんやりした女性で、秀忠の突っ込みグセの元になるのか
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 02:51:30.17 ID:yu8qbYwVO
>>644
母親がドジッ娘だったから
秀忠は江のドジにも寛大なんですね
わかりました

646名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 13:41:18.43 ID:aiARt2I10
>>645
母親で免疫ついてたのなら納得だな
確か秀忠が11歳くらいに亡くなってるはずだから、母親を想っていてもおかしくない
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 13:56:14.08 ID:p6KTVnjC0
>>642
秀忠の母親って服部半蔵の親戚だった可能性が高いんだよな。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 18:57:36.77 ID:PyIF0Qi9O
>>647
西郷局の母親の再婚相手が服部正尚さんという人で
西郷局と半蔵は義理の従兄弟同志だったか

そういえばこの縁で秀忠ママ忍者疑惑が一部で持ち上がった気がするw
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 19:29:56.99 ID:TAMrfiIdP
>>648
その縁のおかげで服部半蔵一派が信康事件の真犯人説ができ上がったりw
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 21:06:27.02 ID:aiARt2I10
>>649
この前読んだ結城秀康の小説だと、ガチでそんな設定だったぞw
おかげで、信康は無実の罪で死罪を言い渡され
跡目は於義丸にという遺言すら半蔵に捏造されて、長丸にされちゃって
長丸が秀忠として跡継ぎになって半蔵さんもこれで確実に出世して万々歳という酷い内容だった…
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 21:20:53.51 ID:TAMrfiIdP
そんな内容だったのかw
なお半蔵一派犯人説は信康事件研究で有名な作家の典厩五郎氏が提唱してるんだよな。
側室の子で、なおかつ成人前に病気で死ぬ可能性も高いのに、それは無いと読んでて思ったw
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 22:41:37.94 ID:PyIF0Qi9O
築山殿アンチの於大と酒井が組んで
築山殿と信康を追い込んでいく小説なら読んだことがあります

氏真がいいわがまま坊やでした
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 22:48:27.47 ID:TAMrfiIdP
月を吐くの氏真は殿いつのとは似て異なる坊ちゃんだったね。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/11(日) 22:56:21.92 ID:PyIF0Qi9O
>>653
そうそう「月を吐く」

「瀬名を側室にしたい」とかわがまま言って怒られてたね
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 15:31:14.58 ID:44cWFOrj0
今月号表紙の紹運の元ネタが分からん
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 18:13:26.43 ID:P1Tl3EyT0
タッチじゃないかな
「何が何でも約束を守る」紹運に合わせただけで逸話に基づいたネタではなさそう

今月の大友の会話を見た感じそろそろ宗茂が出てきそう?
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 19:22:59.04 ID:44cWFOrj0
タッチか スポーツ系漫画あまり読まないから、ピンと来なかったわ

「男はクズ」発言は素敵な彼氏発生フラグって書いてあったからそろそろかもね
今月初登場の煕子さんの膝に乗ってたのはやはりガラシャなんだろうか
じわじわと新キャラ出てくるから今から楽しみだ
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 20:21:09.75 ID:5KRMNbx20
柱の登場人物紹介で
「親泰の他に他家に養子に出された子がいるが
(元親に萌えるという意味で)まさかそういうことなのか」
って説明があったけど、そうでもなさそうだなドS次男。

長曾我部家待望のツッコミ役がようやく来てくれた。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 21:07:14.58 ID:44cWFOrj0
国親お父さんが出てこなくなってしまったから…
まあお父さんよりツッコミきつい次男だけど
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 23:36:24.28 ID:radr7Jlz0
いい加減元親親衛隊Aの名前公表しろよw
信長の野望武将ファイルとかに出てんじゃないの?
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 23:57:53.91 ID:VXu5zSFd0
キャラが違いすぎて長宗我部家の誰かにするのに躊躇してるとみた
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 00:20:29.80 ID:5xOqE0Nj0
谷さんか福留さんかその辺かのう
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 00:24:40.24 ID:A3GKgnJX0
そういや姉の事気にしてたハナタレとかもいたなぁ
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 00:24:59.91 ID:d/fMXqXR0
長宗我部に限らず、家臣の人の名前が判明してる方が少ないな
戦国時代って武将もだけど、その家臣も個性豊かすぎる
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 09:47:20.37 ID:keMTARuA0
定番モブは名前出してほしいけど誰かなのか予想するのも楽しいから
ハッキリ名前を出されるのもさみしいようなw
龍造寺の黒髪のモブって誰だろ?鍋島かと思ったら違ってたし四天王の誰か?
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 19:55:13.40 ID:msc5l/yf0
上杉の所の人は宇佐美さんに間違いないんだよなぁ。

大谷さんの「金吾ブッ呪コロス」がどうなるか楽しみだ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 20:07:46.68 ID:d/fMXqXR0
あの金吾なら発狂死は無理だなw
そろそろ豊臣側にもツッコミが必要だと思うんだ
秀次辺りがツッコミになりそうかな
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/14(水) 01:47:09.35 ID:w6lgOWdF0
秀長に心酔する高虎も見たいぞ。
あの、人から見えない秀長に尽くす高虎・・・
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/14(水) 13:10:38.15 ID:WodfmAqI0
秀長の存在を初見で見抜き、秀長に気に入られて召し抱えられる高虎見てみたい
というか高虎、初陣が姉川の戦いだし、機会があればちらとでもでてほしいかなあ
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/15(木) 00:35:59.36 ID:FbMutMLk0
ヒストリアが信之兄さんにスポット当ててくれて大歓喜
これで信之兄さんの知名度がもっと上がればいいのに
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/15(木) 07:50:17.10 ID:AprqFWMf0
小松はやっぱり小松だったねw
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/16(金) 19:26:16.50 ID:MUQu1viH0
せっかく足利義輝出てきてくれたんだから
もっとこの人ネタも入れてほしいなあ
剣豪将軍好きとしては、出てきてくれただけで嬉しいけど

殿いつだと、どっちかというとこの人、ボケ担当?
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/16(金) 19:57:11.70 ID:Itt7hX+z0
剣豪将軍で相当強そうなイメージがあるけれども、
殿いつでは、ボケ担当かうっかり屋さんっぽいよねw

足利義輝の正室と、朝倉義景の継室(美女らしい)は同じ父親だけど、
そういう広がり方を求めちゃうと作者が悲鳴を上げそうなので自重するわ。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/16(金) 20:12:48.13 ID:MUQu1viH0
個人的には、近衛前久も好きだから繋がりでだしてほしいなーと思ったけど(従兄弟で義兄弟)
さすがに公家は無理だろうかなあ 信長ともかなり仲良しなのに

公家といえば、長宗我部編で一条兼定の名前出てたな
もしこの人が出てきたら初の公家キャラになるだろうか 大名化した公家だけど
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/16(金) 21:04:55.81 ID:Itt7hX+z0
>>674
ざぁますの細川幽斎は以前から武家らしくないなと思っていたので
つい先ほどググッてみたら、母方の祖父が公家だったことを初めて知ったw

近衛前久と信長は鷹狩友達というイメージだけど、
すぐ何でも焼いてしまう殿にお友達登場は難しいかな。
もしも一条さんが初のお公家さんなら面白そうね。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/16(金) 21:18:24.65 ID:uVwjoXgH0
今川義元は公家かぶれだからダメか
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/16(金) 21:32:03.18 ID:MUQu1viH0
>>675
ざぁますはそのおかげで、武家にも公家にも幅広く活躍できるんだなあと
前久って何となく信長と正反対な性質かなと思ったな
前久って色んな意味で純粋なんだよね 行動はパワフルだけど

ざぁますというか幽斎て、キリシタンでもないのに側室一人も持ってないんだよね(奥さんがキリシタンだけど)
あの幽斎だったら、教養深い女性を好みそうだし
お眼鏡に叶う女性がなかなかいなかったんじゃなかろうかと思わざるを得ない
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/17(土) 08:22:26.60 ID:Z+Yo8Rv50
あのざぁますの子どもがどんなキャラになるのか楽しみだよ
忠興出てくるといいなあ
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/17(土) 12:24:21.67 ID:SmINkQoj0
>>676
今川義元の母君で、殿いつでは合コン好きで気さくなお婆ちゃん@寿桂尼は
あれでも公家の姫君なので、母方経由で公家の血を引いているよ。
なので、義元はあれでおkかと。

合コン好き設定って、もしかすると武田信玄と三条の方の婚姻を
斡旋したかもしれない説から取っているのかも、とふと気づいた。
殿いつの作者の目の付け所は凄いわ。


>>677
殿いつ版前久と、殿いつ版ざぁますの嫁は是非拝んでみたいw


>>678
忠興は誰に似るかしらねww
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/18(日) 00:26:11.29 ID:K3vkoE5Q0
そろそろ本編でも島津が出てくるかな
家久が大きくなってほしいようなあのままでいてほしいような
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/19(月) 13:08:51.03 ID:1NhWavK1O
>>680
あの子の息子が(作品違うけど)妖怪首置いてけだもんなぁ…

悪久もこの作者が描くと、可愛く思えるようになるんだろうな。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/19(月) 15:21:05.81 ID:L1OOBMEN0
関ヶ原終了時点で、生き残ってるのが
義久と義弘しかいないってのがまた泣ける
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/19(月) 18:56:05.38 ID:ZYo3CSk20
関ヶ原編での義弘が未だ目立つことしか考えていないというのもギャグとは言えある意味泣ける
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/19(月) 20:00:40.84 ID:L1OOBMEN0
そんなんだから、義久から関ヶ原後に
「あれは義弘が勝手にやったことであって、うちとは関係有りません」
って言われちゃうんだよ…まあ当然の判断だけど
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/19(月) 20:10:27.17 ID:TuxJ2nXC0
>>684
悪久「…と叔父上が仰っておりましたので当家では一切関わりがございません
悪久「ついでに父上の処遇については徳川様の煮るなり焼くなりお好きなようにとも言ってました

って家久そっくりな甥っ子が言ってそうだな
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/19(月) 20:45:14.00 ID:L1OOBMEN0
あの無邪気な顔でそんな毒を吐くのか…
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 09:57:43.93 ID:2rupLCQT0
元親が可愛いすぎ。
もっと出番増やしてほしい。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 16:05:05.37 ID:XTbM5YEj0
元親はもう充分すぎるほど出番あるだろ 伊達とタメはれるぐらい
それよりももっと他の人を再登場させてほしいわ
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 17:49:18.45 ID:Oee3tC3jO
毛利家とか本願寺とか
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 18:04:34.52 ID:s0+mrtU60
毛利三兄弟はみてみたい
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 19:06:33.89 ID:0cPv1mG90
初期はまだキャラが固まっていなくて手探り状態だったな
勝頼は再登場するのだろうか
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 21:26:10.56 ID:isbgrLQx0
年を取ってボケ役に転進した信玄を
ツッコミに回帰させた逸材だしな、勝頼
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 21:29:37.11 ID:tBsohbMiP
でも露骨にアホすぎてたから
再登場する時はそれなりにましになってほしくはある
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 21:48:02.65 ID:0cPv1mG90
あの勝頼は諏訪の姫の血を引いているようには見えんよな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 23:47:30.99 ID:jpIdPtim0
キャラ的には両親のどちらにも似てない気がする>勝頼
この場合は祖父母のうちの誰かからの隔世遺伝……ってなるのか?
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/21(水) 00:06:41.34 ID:7yctds910
悲劇の人のイメージから一転どす黒いキャラとして登場した平手の爺さんは
素晴らしいキャラクターだった
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/21(水) 01:10:53.43 ID:r7M/1dv70
普通なら、忠義一徹の人情味あふれる人が、酷い性格に改変されているのを見ると悲しくなるのに
殿いつならあまり不快に感じない不思議 平手のじーさんは本当に上手い
あと浅井長政がもやしっ子で来るとは思わなかったよ
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/21(水) 04:04:56.38 ID:vaxnCkm+0
>>695
おやつ食べられたのを根に持って息子追い出そうと考えてる信虎とか?w
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/21(水) 08:20:20.82 ID:ZsxeRm9o0
勝頼は小さい頃に勘介と幸隆にでも英才教育されたんじゃなかろうか
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 00:07:43.49 ID:1+5PLKqm0
あの勝頼と景勝が義兄弟になるのか
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 01:41:37.96 ID:cv1K3Sq80
氏政くんともか?(義兄弟)
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 10:06:00.81 ID:38S3KE/g0
>>697
浅井長政は史実の長政とは正反対だね
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 12:18:27.57 ID:j4qau5pm0
>>702
殿いつは、史実をなぞったネタを投下することもあるけれども、
史実の人の性格をまともに描写するような正当な作品ではないから、
そこで読める人と読めない人とで二分されると思うよ。

殿いつの信長の周辺にいる人々は皆キャラが特に濃いから、
逆にあれほど怖がりの方が読者の目を引くかもw>浅井長政
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 13:49:53.33 ID:wk12Z87u0
元親も蔑称の「姫若子」を逆手に取ったキャラだもんな
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 14:18:38.98 ID:cv1K3Sq80
作者の人が、そこまで戦国時代に詳しくないのが逆に幸いしてるんだろうね
真田も、あの親子関係知らずに、とりあえず親父と弟はボケで、兄ツッコミと配したら
史実も大体その通りだったので驚いたらしい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:24:37.22 ID:/Mt6GsXT0
元親メインに特化したアニメ新作出して欲しいっす
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 11:35:52.57 ID:tAcuUIBQ0
親泰様、こんなところで何をされておるのです。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 11:49:13.37 ID:fzbdOpyx0
>>703
長政のキャラは史実に即してないが
あの父からお江キャラが生まれたことを考えると
あれで良かったんだなぁと思うw
殿いつのお江は俗説のお江に比べたら断然アリだと思うし

709名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 14:23:12.69 ID:VXknxf0z0
>>708
自分も、殿いつのお江像が一番好きだw 秀忠もお江を大切にしているようだし嬉しい
あの長政さんあってこそのお江だと思うと、長政はあのキャラで良かったなあ
もやしだけど、今月号の土下座は素敵でしたよ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 22:14:59.07 ID:3TLG7sKP0
江は秀忠に妾と隠し子がいるって分かったら、げっそりを越えた長政みたくなるんだろうな
それなら他家に預けたのも頷ける
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 22:24:10.64 ID:Ej/PX2AEO
家光がお江のコピー体みたいなヤツならすべてつじつまが合う
あのお江様は自分そっくりなヤツが将軍になることに恐怖を抱きそう
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 22:30:51.82 ID:VXknxf0z0
家光といえば、家康はもう将軍になってるから
お江さんは千姫を大阪城に預けて初姫も産んでいるから
次、生まれるとしたら竹千代になるんだな
殿いつの秀忠も娘に物凄く甘そうだ
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 23:47:15.10 ID:fzbdOpyx0
>>710
その件、よく「浮気」「浮気」言われるけど
ただのお手付き女中と予想外に出来た子だから
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 23:54:22.58 ID:Q1FAnLP10
あのお江さんなら「お手付き」の時点で泣き叫びそうだから困る
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 00:23:51.42 ID:xW/7jd8h0
よく、保科正之の母親が唯一の側室とか言われるけど
側室と認められてないから、お手つきと変わらん
お手つきと側室は全く別物なんだけど、研究者の人すら混同して書いてて目も当てられん
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 00:44:32.91 ID:7rzqAgw40
秀忠とお江には大概保科が絡んでくるけど


殿いつには絶対出てこないだろ
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 01:09:29.09 ID:xW/7jd8h0
保科もだが、江戸時代で活躍する人は出てこなさそう
土井利勝でてきてほしいけど無理だろうなあ
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 06:36:15.13 ID:e7eJo5kg0
>>716
幼少時代の正之を育ててたのって、晴信の娘(見性院)だけど・・・三条夫人との子なんで、公家顔なんだろうなあ
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 09:26:35.38 ID:5aKnA63cO
>>718
晴信似の可能性もある
黄梅院(氏政嫁)は可愛いし公家顔でもないし
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 09:45:58.84 ID:7rzqAgw40
保科出てこなきゃ見性院もないでしょ
単体で出てこれる機会ってあるの?
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 11:26:37.99 ID:xBUmUolVO
長曽我部も久武兄弟とか中島可之助等の個性強い家臣だせばいいのに
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 11:55:05.00 ID:vUrrtD3M0
久武弟はシャレにならんぞ・・・、どうギャグに昇華するか見たいって言えば見たいけど

そういや、公文式の創始者の先祖が長宗我部の家臣だったっけ
板垣みたいに子孫ネタにしそうだなぁ
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 14:11:59.99 ID:xW/7jd8h0
>>722
やるとしたらガリ勉か 効率のよい戦とか開発かw
確か公文家は、半家(半武家半公家)であり
長宗我部改易の時も、武家としては身分を剥奪されたけど
公家の身分はそのままで、領地も安堵されて
幕末まで生き残ったと聞いたな 面白そうな家系だ
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 15:08:21.94 ID:5aKnA63cO
子孫ネタといえば島津の方に西郷隆盛似の家臣がいたけど
あの人は隆盛の先祖なんだろうか
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 15:31:20.02 ID:e7eJo5kg0
じゃあこの当時の肝付氏当主は、スネ夫に似て・・・
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 15:33:54.07 ID:xW/7jd8h0
顔が子孫似 ならへうげはかなり遊び過ぎかな
肖像画似も凄かったな 普通に違和感ないし 特に三成
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 17:07:33.17 ID:bwiX119N0
ざあますの肖像画は実際細川元首相そっくりだから仕方ない
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 17:34:16.18 ID:yCh5V4P90
可之助、元親姉のこと気にしてたハナタレだったりして
臆せずズバズバ物言ってた所からして
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:38:48.09 ID:dGKif28/0
父への萌に悩む信親
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 01:01:37.65 ID:Do9XwMHI0
だいぶ前のスレで立花夫婦の話があったけど、不仲説良く聞くよ
ァ千代は結婚するまで当主で家の事で口出すから不仲ってのもどっかで見掛けた
戦国美麗姫図鑑だと宗茂が築後の国に栄転することとなり、
父が眠る地から移りたくないと柳河行きを渋り引きこもった→別居
とはいえ、宗茂が柳河城主になった時にァ千代の菩提を弔う良清寺を建てたらしい
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 08:57:00.87 ID:gxvT+6Wp0
うん、まぁ立花の定説はそうなんだが、ソースが美麗姫図鑑なのは…あと「築後」→「筑後」な
殿いつは定説を上手くアレンジするから宗茂にも期待してるよ
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 11:40:45.56 ID:DizgmyNJ0
先生が前に鬼武蔵も出したいと言っていたので
いつか出てくれることを願っている
でも、弟の蘭丸にいじられるか、騙されるキャラになりそうな…
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/25(日) 12:13:16.85 ID:qKST/l4I0
いつも褒めてた信長の方と組ませれば

…信長の過激度がアップするだけか
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 19:38:23.95 ID:0Iohdu/hO
>>724
ほら貝吹いて次男にキレられた人?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:00:29.42 ID:vWqeIxfx0
西南戦争で熊本城守り抜いて薩軍挫折させた谷干城、
四国征伐で一宮城守って一番手こずらせた谷忠澄の子孫なんだな。
こういうのも出して欲しいね。姫和子への萌も絡ませて。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/27(火) 23:56:28.47 ID:XgKec+m50
真田家のヒストリア、あと2時間で再放送やるよー
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/28(水) 09:32:57.40 ID:xJ7tJAFP0
>>735
今更ながら、元親親衛隊Aが坂本龍馬の先祖ってことはないか
それなら一人だけ「〜ぜよ」って口調にしなきゃいかんしな

あと龍造寺のクマーが最近出ないのがさびしい
ウィキの言う「ハチミツ好きな某所の熊」の映画公開に合わせて
出番が増えると思ったのだが・・・
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/28(水) 13:38:11.76 ID:gyK1fxry0
龍造寺は鍋島さんを単独でもうちょっと輝かせてほしいかなあ
鍋島さんといえば、猫絡みはご法度なイメージだったけど
鍋島さん自体、猫っぽい顔だね
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/28(水) 15:50:55.95 ID:tKT+FPmc0
コミック派なんだけど、6巻に景勝&直江コンビ出てなくてがっかり
最近フラッパーに出てる?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/29(木) 16:33:47.22 ID:5xesCrsJ0
>>738
鍋島さんが単独で輝くと聞くと沖田畷フラグにしか思えん

そういや昔ソーリンが秀吉に会うネタがあったけど、
あれが大友家滅亡寸前だと思うとかなしくなるな…
耳川以後を大羽先生がどうするのか楽しみだ
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/29(木) 16:42:58.48 ID:Mr9EITDU0
耳川以後なら、長宗我部も事実上の滅亡フラグだしな…
ソーリンて足利義輝とも絡んでいるから、義輝さんとも絡んでほしいな
というか義輝さんは、将軍職追われた5年間のことも含めて、ネタになりそうなのに
三好三人衆がアレだから、三好長慶やその頃の爆弾正も絡んだの見てみたい
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/29(木) 21:02:14.94 ID:tUGR4n2m0
爆弾正wwwうまいwww
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/29(木) 22:10:00.31 ID:4gNk/VON0
>>741
三人衆の内一人は幸村との絡みで誰か分かりそうだな
常にシルエットだけの可能性もあるけど

>>742
爆弾正はデフォだろ
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 21:27:45.62 ID:ALzH8rPz0
>>740
それ以前に沖田畷・耳川でバリバリ戦ってる家久が想像出来んw
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/30(金) 22:38:48.39 ID:r6U50YkX0
以前大羽先生が欄外に書いてた龍造寺の「この俺様がそんな技にやられクマー」な最後にも
スーパーサツマ人たる家久がからんでんだよね
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/01(土) 08:00:44.42 ID:wMt+vQC60
最近テンキューの姿を見ないが外人キャラってだけだとインパクト弱かったからかな
あの兄弟や息子を見ると晴信は突然変異っぽい
信玄状態だとボケが入るが馬鹿息子相手だと突っ込みだし
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/01(土) 19:14:19.79 ID:nz+UPfRb0
高坂さんも出てこなくなったけど、扱いづらいのかな
あまりごちゃごちゃ出てきても大変だとは思うけど
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 22:26:53.42 ID:iLqNaJVT0
卜伝ドラマが面白かった
殿いつで出てきた卜伝の弟子だと、足利義輝と今川氏真と細川幽斎か
殿いつだとどんなキャラになるんだろうなあ
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/02(日) 22:47:13.02 ID:7yoTZH720
中国地方が寂しいし、なんとかして毛利家を出してくれないかなあ
一巻で矢ネタを出して終わりというのは寂しすぎる
一般的には地味だけど殿いつでは活躍する長男の法則を見てみたい
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 03:57:51.27 ID:l5AA9BN20
もしかして今回光秀が禿げたのって天海フラグ・・・・?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 20:09:36.69 ID:HNkbORWj0
光秀ヅラ疑惑と天海フラグを同時におったてたのはすごいかも
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 21:02:01.80 ID:qOVbcWIc0
光秀のキンカンネタってよく聞くけど
当時は月代だからみんな頭はハゲなんじゃないのか と思ったけど
髪が薄かったんだろうか
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 21:29:26.34 ID:37Luido70
まぁ以前にもヅラが飛んだ事あるんだけどなww
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 21:44:47.07 ID:DS/bo1ld0
デコのほくろ=チャクラかw
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/04(火) 00:49:47.24 ID:2TVTDSaX0
しかし煕子さん美人だな
お市も美人だったが、この人の描く女性はみんなそれぞれ綺麗
なのに萌えとかそんなのは別なんだよな そういう所がまた殿いつの良いところだけど
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 22:06:14.45 ID:7vsG+WYf0
今月号購入

・引き続き政宗VS氏郷話、4ページの「○○騒動」のマンガは氏郷メイン
・名前は明かされてないけど豊臣ブダン派の武将2人登場(加藤福島かな?)
・高橋弥七郎(後の宗茂)登場、主人公体質キャラ
・親貞と元親対面、親貞が長宗我部家中一撃必殺の禁句を放つ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 00:58:39.88 ID:K74vFPe5O
宗茂さんの主人公キャラは
地味不憫脇役が大好物の自分にはちとむず痒いw

言動のひとつひとつがきらめいている
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 01:50:14.61 ID:sIjjRl9U0
>>752
晩年は髷が結えないくらい髪が薄くなってて、
付け髷をしてたって聞いた事があるような…
きっとストレスのせいなんじゃないかと思うと目から汁が

宗茂が栗を踏んだ話とか、蒲生さんが家臣にお風呂沸かしたり
優秀と思った家臣に蒲生姓進呈乱発しちゃう話が出たな
特にお風呂の話は上手く変換したと思ったw
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/08(土) 17:51:16.15 ID:91CEu0RK0
今月号みた 豊臣ブダン派はヒゲが清正で、髷が松なのが正則かな

宗茂の擬音の形や色(トーン)が多種多様で、確かにこれは主人公基質
そしてやっぱりノリノリな宗麟 いいコンビすぎて吹いたけど
あの宗茂じゃ宗麟の悪い所悪化しそうじゃね

蒲生さんのお風呂の話は確かに上手い 地味にこえぇ そしてゴーストタウンもそのまんまだった
あの家臣の苦労話は、むしろ家康に話せばいいんじゃないのかな ガマばな好きだし
あと秀忠・江の話は、小松に丸投げにする気かな それしか収拾付きそうになさそうだ
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 00:19:21.53 ID:3SQDlROt0
表紙のよしぶーが腹筋に悪かった 放送出来なくなっちゃうね
別の意味で裏切られた信長さんが怖い
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 00:48:57.11 ID:a6lDDb+k0
織田VS浅井・朝倉の戦いって結構長く続くんだよな
その間に松永さんが一度目の裏切りをしたりするから
その話もやってくれるといい、というか絶対やるだろうけどw

考えてみれば三成ってこれまでほぼ秀吉と吉継相手にしか喋ってないから、
「うっかり」ってこと以外どんなキャラかよくは分からなかったんだよな…
今回ブダン派の武将に向かってきっぱり「使えません」と言ってて意外だった
出来れば他の文治派武将(小西行長とか)も出て欲しいけど、
あんまり一気に新キャラ出すのも大変だろうからなあ…
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/10(月) 13:59:10.21 ID:0GPbPeUW0
確かに、三成は秀吉かよしぶーくらいしか話してないな
家康とは通説通り、なんか気が合わないって感じだったけど

秀吉と家康は、個人的にはそんなギスギスした関係とも思えないが、どうだろうかね
家康殿の息子にお似合いの娘がいるよ! ってお江紹介してそう
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 00:35:42.10 ID:kOYrUQYE0
蒲生さんの家臣の人は誰なんだろう
また名前が判明するのが楽しみな人が増えてしまった
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 12:34:48.80 ID:nS6mwHEeO
>>762
秀忠のツッコミスキルの高さを見た秀吉が「お江の相方はこの子しかいない!!!!」と秀忠を気に入るわけですな
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/11(火) 23:48:16.86 ID:DwU+rQFd0
>>764の流れだと
一人目の夫とはお笑いの方向性の違いで離縁させられ、
二人目は現場(朝鮮)で体張りすぎて事故死って事になりかねん
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/12(水) 01:25:10.16 ID:B/F01zOP0
>>761
ここから信長包囲網のメンバーが結集されていくのかな
顕如もまた出てくれるかな 何気にあのキャラ設定好きだった
そういや、顕如の息子と義景の娘って婚約してたな
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 02:12:56.18 ID:Nwu/L26F0
>>762
家康の方はそうでもないけど、三成は家康大嫌いだったみたいだからなー
家康に杖を拾ってもらったけどお礼を言わなかった話とか、
何だか夏目漱石の「坊ちゃん」の主人公を思い出してしまうw
そら嫌われるわw と思う一方どこか憎めない感じがするんだよね

>>763
自分は朝倉さんとこの家臣二人組が気になるわ
もはやこの二人が主人公か? ってくらいなマンガもあるし。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 15:06:20.06 ID:QciTYxjG0
>>767
朝倉さんとこの二人、名前出てないのにキャラ立ってるよねw 名前気になる

三成は秀吉死後には家老でもあるから徳川との連携も図ろうと、色々していた
けどまああんな結果になっちゃった みたいなイメージだわ
でも殿いつだと、お笑いの道が違うから気が合わないになるんだろうな
そもそもあの家康がお笑いするのかな…? ツッコミのようでボケてもいるが
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 23:34:15.44 ID:9Wg0LLUF0
西と東じゃ芸風違うから合わなくても仕方ない気がする>光成と家康
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/14(金) 01:31:02.95 ID:qBXLLp4s0
お笑いじゃないけど、島津レンジャーのアトラクションは喜ばれそうじゃね?
宗麟もノリノリになって
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 00:05:35.52 ID:pMO99CuT0
そろそろ例の大河も終わるが、殿いつのお江はまだ時々でいいから出してほしい 勿体無い
秀忠とセットで出せばいけるか
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 10:41:54.46 ID:xKr/u+b+O
>>771
姉様方もいるじゃないか
大河終了に合わせ来月再来月あたりのショートで秀忠夫妻こないかな
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 15:09:29.41 ID:pMO99CuT0
姉さん方が出るのなら、京極さんがでるまで諦めない…諦めないぞ!
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 19:57:27.63 ID:dIjMR5H20
>>773
次女の旦那で常に蛍大名と陰口を叩かれ
関ヶ原の前哨戦でこのままマトモに籠城してたらどうにか出来たのに
敵の旗奪って掲げたら某主人公気質が「どんな逆境になろうとも俺は負けない(キラリン」って
本気出して攻めてきたものだから東軍唯一の降将という新たな二つ名もらちゃった京極さんなら知ってるけど

三姉妹ほど活躍できる京極さんとはどなた?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 20:32:14.24 ID:pMO99CuT0
>>774
あのまま、まともに籠城戦は無理かろうとは思うけど
何とか前向きに頑張っているのに、初姉さんが現実的な意見言ってその都度凹むんだけど
それでも何とか頑張る高次さんでいいじゃんか!
あの浅井長政の甥っ子なんだぞ 普通の活躍なんか出来ないよ!
776名無しんぼ@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:52:39.06 ID:HGLF/Ed40
よく考えたら室町幕府の三管四職の中で、一応本流が残ったのは
京極さんだけなんだよな、ざぁますは房流が主流に取って代わったから、ちょっと違うし

>>772
来年再来年の大河は戦国から離れるけど
BSプレミアムでやってた塚原卜伝だったら、義輝と絡ませられるな
古田織部は、へうげものであそこまでやられると無理か
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/19(水) 00:17:19.38 ID:lbLnYghd0
京極といえば同時に思い出す六角さん
割りとあのビジュアル好きだったから、義輝将軍復帰話あれば出してほしいな

卜伝で出るとしても、いつ頃出てきてくれるんだろう
もうちょっと話数増やしてほしかった
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/20(木) 14:16:17.91 ID:lunPvEcV0
亀だけど>>767
>家康に杖を拾ってもらったけどお礼を言わなかった話

それは単に三成が礼儀知らずだったって話ってだけでしょ
三成は関ヶ原前は家康派に属していた時期もあるし
大嫌いだったとはちと乱暴
秀吉に一番に重宝された外様大名だからよく思っていなかったのしれないけど
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/20(木) 14:54:19.79 ID:QWQ51ADk0
殿いつなら、家康だから嫌いなんじゃなくて
面白くないから(笑いの価値観が違うから)あまり好感持てない かな?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/20(木) 19:41:48.26 ID:BkD4A8PC0
笑うのを我慢する家康か、そら相性が悪いな
景勝みたいなパターンだったらまだよかったのかもしれないけど
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/20(木) 20:35:51.39 ID:UtG0P3fU0
蒲生さんって理想の上司だな・・・怖いけど。
ベンチャー企業っぽい人だ。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 00:49:54.35 ID:d/1cexca0
でも居城がゴーストタウンだよ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 14:58:11.46 ID:F0hs2j7y0
明らかに住む世界が違うけど
宮本武蔵や佐々木小次郎あたり出て来ることあるのかな
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 00:22:00.34 ID:EjWTHXNS0
殿と呼ばれるような人じゃない限り、出演は難しそう
今まで大名じゃないけど出てきた人いたっけ?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 00:40:13.05 ID:N28RbwlAO
殿に絡んでこれる人じゃないと難しいよね
忍者とかは今のところモブしか出てないな
別のところで十勇士出てるけど
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 01:48:12.87 ID:EjWTHXNS0
宮本武蔵はたしか、細川忠利に士官してたんだっけ?
忍者といえば、せっかく北条いるんだから風魔出てほしいなあ
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 19:35:39.95 ID:fQSJdOOn0
すっぽんぽーんなブツを様々なアングルから隠すために登場させるのも悲しいぞ。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 21:08:26.75 ID:5U6Pfq+A0
風魔www哀れ過ぎる
黄梅院は義父の素っ裸をどう思ってるんだろう
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 23:50:40.15 ID:Mcbs80VW0
1巻で腹黒そうにニヤリと笑うひとコマだけだったクロカンをそろそろお願いします。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 00:47:31.25 ID:x51hx37l0
クロカン好きな自分もお願いしたい
でもクロカンは半兵衛の晩年頃にようやく出そうな予感
つまりまだまだ先の話
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 19:52:00.01 ID:mokcrh4G0
クロカンが裏切ったと勘違いしたノブ「松寿丸(長政)を焼いてしまえ」
→灰になるから見分けつかない

秀吉が恩賞をくれないと愚痴るクロカンから手紙を取り上げてしまう
→秀吉の恩賞は「とっておきネタ100連発」とかだからむしろなくていい。

あれ、クロカンと半兵衛の美談も、とのいつでできるんじゃね?
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 22:21:53.19 ID:nm7BfBnr0
クロカンや宗麟や蒲生さんがでているけど
やはり漫画内では、キリシタン大名として紹介するのは流石に無理か?
下手に宗教入れると厄介だしなあ
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 22:38:21.49 ID:davZtZUI0
信長の忍びが本願寺編突入してるけど
あれは大丈夫なのかなー。
へうげものはキリシタン大名出まくりだけどさ。
あっちはあまり逃げがないよね。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 22:46:31.99 ID:HMvFSQPk0
本願寺はあちこちで結構大胆に描かれてる事多い割にあまり表に出てきてないな
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 22:55:16.29 ID:nm7BfBnr0
へうげは、キリシタンが日本人売買している所もばっちり書いてて
大丈夫かと心配になった あれ海外でも読まれてるの?
殿いつの顕如さんは、これからの信長包囲網編でまた出てくれるさ と期待しています
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/26(水) 23:18:58.18 ID:k6g/TNPH0
加藤清正と福島正則らしきキャラが出てきたけど
確定だったら、福島が加藤を抑えるような役割でちょっと意外
てっきり暴走する福島を加藤が抑えると思っていたのに
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/27(木) 06:56:58.27 ID:6qgGK5NC0
>>796
基本的に市松は常識人だぞ
酒のんでない時以外
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/28(金) 00:22:44.56 ID:BKW77rfY0
あの宗茂の主人公気質は、別に意味で島津に目をつけられそうだな
大友から島津に寝返る奴に金渡すより、その金で宗茂雇いてぇ という話を上手く絡ませられそう
799忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 20:05:25.99 ID:xxPcvmAJ0
戦隊物恒例の6人目の戦士だな。
800忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 20:50:59.26 ID:ml1MXFTd0
>>799
熊さんとこの6人目の四天王ですか
801忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 21:06:39.12 ID:xxPcvmAJ0
そういえば、尼子十勇士も武将のネーミングが
ツッコミ所満載だけどまだ出てきてないな・・・
802忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/28(金) 22:32:29.66 ID:BKW77rfY0
大杉抜右衛門(おおすぎぬきうえもん)とかこれだけでネタになる
秀吉さんが喜びそう
803忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 07:07:14.42 ID:NpFkSOvS0
>>801
全員揃うと、実在するはずの山中鹿介、秋宅庵助、横道兵庫助さえもふざけてんのかってネーミングだしね
804忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 08:45:58.34 ID:kZ6ixZij0
>>803
十勇士って言う割には情けないエピソードてんこ盛りってのがまた…
しかもいつもの様に10人以上いるし…
805忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 09:19:45.05 ID:rzVTV2rs0
戦国初期のネタも増やしてくれないかなあ
806忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 13:07:30.56 ID:dEppMUHc0
戦国初期で有名どころっていうと、早雲・経久・道灌辺り?
でもそうなると、必然的に周辺人物も出さなきゃいけないから大変だよね。
初期とまではいかないけど、元就も微妙に戦国絶頂期からは時期が外れてるから出しにくいのかも
807忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 13:24:54.10 ID:Cq9bA7Ci0
6巻の巻末おまけのような、せんだい殿と一緒を
他の先代の人でもやってほしいな 輝宗さんも好きだけどさ

早雲さんから既に脱ぎ癖とかあったらどうしよう
普段は服着てるけど、何かあるととりあえず脱ぐ みたいな
808忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 14:14:35.43 ID:/Bdcs5UzO
小田原城をとるまでは、厚着キャラとか
809忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 01:50:59.37 ID:hwVHgqMv0
島津日新斎は仮面ライダーみたいに変身するタイプかな
810忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 08:38:19.18 ID:ZfHQIUjM0
>>809
月光仮面みたいなキャラで
若貴久に「父上はキャラ古過ぎ」ってツッコミ入れられるとか
811忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 17:03:48.05 ID:hwVHgqMv0
月光仮面いいなw
日新斎さんはそれだけでアクが強すぎるキャラだし
あまりのアクの強さに、息子の貴久さんはツッコミ入れられないんじゃなかろうか
そんな日新斎お爺ちゃんに、強く影響受けたのが孫の義久だしなあ
812忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 17:23:10.50 ID:dMa4er5M0
貴久はあの影の薄さが不憫だったなあ
次男の方がずっと目立ってるじゃねーか
813忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 19:44:39.59 ID:hwVHgqMv0
貴久お父さんは影薄いけど、南九州制覇の土台を築いたり
息子全員有能に育てたり、かなり凄い人なのにな
貴久お父さんがいてこその、島津四兄弟なのに
814忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 20:36:42.53 ID:2SWOlZqC0
北条早雲は龍座の聖闘士的な。

脱衣(キャストオフ)モーションが格好いい人だといいな。
いかに魅せる脱衣をするか。
815忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 00:55:29.64 ID:cGhs+5go0
おれの脳内で、女装突入の勝広が魚座になっちゃったじゃないか

殿いつは外見年齢あまり気にしてないみたいだけど、
鍋島や高橋くんより家久が年上と思うとすごい妙な気分になるw
816忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 01:38:34.67 ID:n79ap/+30
女装突入なら、綱成の弟も外せないな

そういや鍋島直茂と本多正信と北条氏政は同い年なんだよね…
同い年で並べると吹き出す人多そう
817忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 01:40:31.58 ID:n79ap/+30
あ、勝広が綱成弟だった ごめん
弟は本編にでてこないかな 女装好きになりそうだけど元親と被りそうだね
818忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 09:39:24.25 ID:pShO+o1hO
>>815-816
氏政くんは年代が違うからともかく、家久は…
819忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/01(火) 23:11:28.18 ID:2uUQk7vx0
同い年といえば、お江さんと小松も同い年だな
同い年であの違い…環境の差か
820忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 17:51:41.96 ID:QFP1ZeF20
>>819
父親のDNAが強く出たんじゃないの?
と思えるほど、どちらも父親似だよねw
821忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 21:06:00.50 ID:z28ufZfn0
娘は基本父親似多いというけど、お江さんはまんま過ぎだなw
黄梅院はお母さんの良いところだけ受け継いでよかったね
早川殿もお母さん似なんだろうか 早川殿のお母さんて今川義元の妹なんだけど
822忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/02(水) 23:47:52.15 ID:jvZgml+60
815だが、鍋島は家久より9歳上だった。自己訂正。

>お江さんはまんま過ぎ
つギン千代
娘は父親に似ると幸せになるっていうからいいと思う
823忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 00:11:06.00 ID:raQ5EHsF0
殿いつのァ千代だと、あの宗茂みたら
「うざいでち」とか言ってそっぽ向かれそうな
824忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/03(木) 16:55:24.40 ID:xBT91kacO
>>821
前髪と笑った時の顔が母親に似てると思う黄梅院
825忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 04:28:44.25 ID:73hY4TIS0
今日久しぶりに5巻の関ヶ原編を読んだんだが
三成にツッコミいれてる、マゲが左向きのやつ
あれ島左近かwキャラ作りが細かくていいなw
これに気づいてふと思ったんだが4巻で松永に突っ込みいれてた
家臣は高山右近なんだろーか?右にだけ髭が付いてたし
松永の家臣だったのは右近の父親のようだけど
826忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/11/05(土) 15:41:18.20 ID:VReswJSa0
今月号ゲト
カニ怪人の名前は田原親賢に決定、これは元親親衛隊Aの本名公表への伏線?
久しぶりに兼続・慶次・半兵衛が登場、もちろん景勝も
ついにお江さんの出番が途絶え、親貞が元親にキツいツッコミ

そして巷に流れる、よしぶーの悪しき噂の真相は如何に
827 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/11/06(日) 20:12:13.84 ID:GdB0pZ4y0
元親親衛隊Aの名前が決まってなかったら
是非「秦泉寺 豊後」になってほしい…
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 20:41:07.83 ID:fSVoXdp40
>秦泉寺豊後
知らなかったけど、有名な元親の初陣の逸話のあの人かー
作中で親衛隊Aも教育係に当てられてるし可能性高そう
あれか、元親が男らしくなっていくのがイヤで謀反?w

カニは田原だったんだね。一言で名前が判明するって初めてな気がw
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 20:04:34.49 ID:pgXVyDpX0
みっつんとよしぶーの友情には思わず目頭が熱くなったよ。
それに比べ兼続はよォ・・・
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 00:01:22.25 ID:t/ckYUE70
田原さんは宗麟の妻・奈多夫人のお兄さんなんだな
と、いうことはそのうち奈多夫人も…ないか

兼続、珍しく人を褒めたと思ったらやっぱり奴は奴だったw
流石に本当に三成が死んだらバカにしないと信じたいが…
てか発病前の大谷さんがイケメン過ぎて吹いた
(今の覆面した状態でも綺麗な顔だと分かるけど)
あの見た目でリアクション芸人って、なんて残念なんだw
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 07:40:56.35 ID:9oghj8iK0
妹にも振り回されてストレス溜まって爆発→どうにでもなれで耳川
・・・・はないな
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 23:09:13.54 ID:7xK+qMAH0
>>287
>立ち位置的には田原じゃないかなって言われてた事あったなぁカニ怪人
予想してた住人凄いなw
自分は名前判明しても「田原?誰?だった…」orz
次号、宗茂vs道雪?

豊臣家、ブダン派が出てこなかったのが残念だった…
昔の大谷さんマジイケメン
殿いつの傾向からして父親似だろう娘さん(幸村嫁)にも期待…したいがやっぱりお笑い系なんだろうか
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 13:02:54.01 ID:CgkCPEQFO
評判良いから買ってみたらすごく面白くてハマってしまった

こんな毒気のない石田三成がいるとはw
よしぶーとナイスコンビ過ぎる
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 18:38:39.39 ID:uGXtYxNI0
今月の景勝さん、掛け軸の絵かと思ったら本人だったw
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 00:34:48.24 ID:3E6BGHWn0
若き頃の家康と秀吉が話している所が個人的に好きだなあ
それにしても二人共器ちっちぇw
しかし被り物して髪型隠していると、正直誰なのか一瞬分からなくなる
あと松永久秀だけ武装してないんだけど、鎧は着ないスタンス?
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 19:50:52.26 ID:V3K5HZN/0
石田三成に過ぎたるものがふたつあり・・・と家康が評した島左近て
我慢値的な評価なんだろうかな。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 21:35:01.25 ID:dfUQURh20
若い頃の家康って結構イケメンだね
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 00:50:43.02 ID:qCF4IuFs0
>>836
家康的には、秀吉の我慢値はどんくらいだったんだろう
我慢してた時代って、信長家臣の時くらいか?
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 01:00:30.27 ID:rA1RAjMU0
>>835
光秀と小十郎は顔のつくりが似てて、一瞬混同することがあるなぁ
久秀は頭に何も被ってなかっただけで、鎧は着てたんじゃないか

>>838
信長に変なあだ名で呼ばれても平気ってことで評価は高かったかも

お江さんの話はまだ続きそうな感じだったから、区切りついたのは意外だ
あまり登場する人物が偏るのも良くないけど、いざ出なくなると寂しいな
三成と吉継の友情の話は、やるとしたら茶会の話だと思ってた
まさか千人斬りの方を持ってくるとは…しかもアレンジ上手いw
普通は暴走する三成を吉継がなだめるポジションの作品が多いのに、
今月号ではむしろ三成がツッコミ役に回ってて新鮮だったよ
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 13:37:16.15 ID:qCF4IuFs0
>>839
史実の方では猿ってのは神様と似たようなニュアンスだから
信長さんとしては、別に悪意も悪気もなかったと思いたい
お前猿みたいだなってのも、からかうというよりも、賞賛の意味を込めてだし
我慢場所は、お濃さんと一緒にこいつ裏切るよなって無茶振りされた時が最大だろうか

それにしても、また小松にどつかれる秀忠が見れるのかと思っていたが
次に持ち越しだったのでちょっと残念
その分、九州方面に力入れてくれるかな 久しぶりに龍造寺さんな鍋島さんがみたい

そういやあの有名な茶会の話まだ無いね どこかの機会の為にとって置く気かな
三成はボケのようでもあるしツッコミでもあるし
でもあんな笑いの沸点低かったらツッコミもままならないような気がする
個人的に、大谷さんがボケメインになってたのが意外だった ツッコミ命かと思っていたのに
でもこの人、素のリアクションが一番笑い取れると思った
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 20:34:52.25 ID:Tg64CV7B0
>>840
秀吉は一回信長に腐れミミズって呼ばれてたぞw

茶会の話が出ないのは、大谷さんの病がネタにしづらいと
いうのもあるかも…最近まで差別が続いてた病気だし
このまま大坂城に諸大名が集まる流れになったら、秀吉の側室に
なった後の茶々やおねさんも出てくるかなあ。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 21:08:03.21 ID:xWgiv6nT0
殿いつの二人で茶会をやってもお笑い披露の場にしかならないだろうな
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 23:13:27.60 ID:qCF4IuFs0
>>841
あーそういやそうだったw その後、馬鹿って言われてたな
やはり病気がネックかなあ しかし殿いつだと病的なお笑い馬鹿となっていたから難しいか

秀吉の側室出るとしたら、武田晴信以来の側室キャラになるのか
漫画的にあまり側室って出しづらいのかな
自分としては、家康の側室とか出て欲しいんだけど 特に阿茶局とか
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 00:03:17.98 ID:peEgAel8O
阿茶局は
気が強くて男勝りなんだけどみんなから頼りにされて相談持ち掛けられるスナックのママ的キャラがいい
「あんた〜じゃないのさ、馬鹿だねえ」みたいな口調で

妄想しながら寝るわ
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 00:10:38.22 ID:DUC/vd9c0
>>844
阿茶さんの前で正座して話聞いてる家康を妄想してしまったじゃないかw
葵の家康と阿茶局のコンビが好きだから、殿いつ出るとしたら、こちらも良いコンビであってほしいな
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 00:26:20.64 ID:peEgAel8O
悩みがある人がいれば徳川家のいたるところに出張開店するスナック阿茶

阿茶局主人公の小説が無いのが解せない
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 01:18:11.81 ID:DUC/vd9c0
>>846
大活躍してる人なのにね 自分も阿茶局主人公の小説読みてぇ
なんで無いのか不思議でたまらん お六主人公の小説ですらあるのに
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 21:07:19.45 ID:peEgAel8O
>>847
お六は杉本苑子も書いてるね短編だけど
秀康母が主人公の小説も書いてる上中下三冊にわたる長編で
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 23:44:21.03 ID:bu4ZvBSH0
天下取ってからの家康の話は真田家絡みが多いから、確かにもったいないね
側室もだけど、もっと他家との話とかも出したら面白そうなんだが。

>>841
成長した茶々は見てみたいな、おねさんも木下藤吉郎時代の
話にしか出てこないから、もうだいぶ出てないんじゃないか?
揃って秀吉の駄洒落に大ウケする豊臣ファミリー、楽しそうだ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 18:24:48.09 ID:xHuBesx90
阿茶局主人公の小説は「殿いつ」に登場する前に書かれないものかのう。
この間、司馬遼太郎の「夏草の賦」を読んだが、どうしてもモトチーナが
ちらついてしまってなかなか読み進められなかったもんで・・・
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 23:56:12.88 ID:cLANyWFn0
自分は安部龍太郎の「関ヶ原連判状」よんでいても
どうしても殿いつの細川幽斎がちらついてかなわんよ…
そういや前田利家は出てきているのに、まつさんまだだよね
殿いつだとどういうキャラづけになるんだろう 金関係は明智煕子さんでもうやってるし
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 00:47:26.26 ID:Gd97MjkY0
あの立花宗茂は、早くもキャラのネタ詰まり起こしてるような気がするんだが
なんというか、展開が無理やりというか そういうキャラなんだけどさ
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/20(日) 23:54:13.29 ID:MpF8vtQ50
これから信長包囲網が出来上がるのか…
個人的に信玄から、何帰ってんのもーっ! って怒られる朝倉さんが見たい
信玄の手紙にここで帰るなんてないわー…って言われている朝倉さんさすがだな!
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 18:54:13.78 ID:j3a4uqYz0
朝倉滅亡前に、せめてあの重臣二人の名前判明させてほしいなぁ
朝倉景連と山崎吉家かなとも思ったけど
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 08:02:42.16 ID:Xan85HvB0
>>852
連載初期の頃は武将10人位で切り盛りできたけど
人数が増えて集団ドラマ化しちゃったからなぁ
カニ怪人は親賢って言われても、それがネタに発展しないのが痛い
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 11:34:00.81 ID:MP4SEKQj0
親賢は実は信之兄さん並の苦労人だからその辺やってほしい
けど大友は宗教絡みのネタが多いんだよなー・・・
キリシタン騒動とか、親賢の実家の暴れっぷりとかカオスで面白いんだけど
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/30(水) 17:48:54.97 ID:zaWnhGp20
原田さんて宗麟の義兄だけど、キリシタン嫌いだよね
まああの環境じゃ、嫌いにならない方がおかしいけど…

しかし宗教関係をネタにするとしたら、色々と難しいだろうな
顕如だって結構難しい立ち位置だろうな

それと贅沢いえば、もうちょっと色んな武将が絡んでほしい
武将同士のいざこざの逸話いっぱいあるから、殿いつのこの人達が絡むと面白いだろうなぁと思う
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 06:29:20.26 ID:s/f+ZYFN0
>>851
亀だが「関ヶ原連判状」読んだ。確かに内容は面白かった!
・・・けどやっぱり幽斎の台詞の最後がどうしても
「ざあます」と脳内変換されてしまうんだよなorz
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 00:08:15.01 ID:O8hI2/O00
殿かわいいよ殿
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 13:02:00.78 ID:6s01Z7Kl0
>>858
『関ヶ原連判状』を読んだら、ちゃんと他の二冊も読むんだぞ
『神々に告ぐ』は近衛前久主役だけど幽斎もしっかり出てくるし、足利義輝も出てくるので
ついつい、殿いつのしゃがんだポーズしてる義輝さん思い出して変な笑い出そうだった
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 00:16:48.62 ID:xoSzpfnu0
今月号GT
ついに表紙の2コマ漫画が消え、ページ数が元の8ページに戻り、今月は新キャラもなし
一方親貞が進める元親の縁談には、美濃斉藤家の影がちらつき
ギン千代と弥七郎は運命の出会いを果たし、金ヶ先撤退戦の真相も明らかに
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 08:41:15.35 ID:obVXXY6A0
表紙キツキツだったしスペースなかったのかな<2コマ漫画
今月号は撤退戦→上杉二段オチで腹筋が焼き打ちされたw
あの流れから立花さんの養子になる弥七郎が想像つかねーww
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 01:08:28.65 ID:v5p6eoJs0
そういえば「のぼうの城」もネタになったりするのかな。

何だかんだで上杉や北条、豊臣でも落ちなかったからな。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 14:18:44.30 ID:6Ur57et60
ずんだ餅食べたくなって困る…
あと撤退戦があまりにも予想外すぎて腹筋やばかったw
弥七郎のやる気の空回りっぷりが凄いな…
京極さんちの大津城の戦いがでたら、後々高次を強敵(とも)とか呼びそうだね
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 00:58:48.79 ID:YizL4we+0
撤退戦は面白かったんだけど、今回は全体的にちょっとイマイチだったかな…
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/11(日) 10:30:27.51 ID:7OXPdtQP0
確かに今回はイマイチかと思ったが最後の景勝公で不覚にも噴いたw
ああ景勝公よどこへ行く・・・?
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 11:44:43.51 ID:9vZ5L3h+0
おかしいな…景勝と猿の話はすごくほっこりする話なのに
カネツグが絡むと途端にごらんの有様だよ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/14(水) 02:17:48.43 ID:IKQZcWc10
今月は義昭さんと藤隆の会話が地味に良かった
後、今のところ四国の話は安定して面白いと思うけどなあ。
そう言えば松永さんは戦場でも普段着だったんだね
理由は次回以降で明らかになるんだろうか…
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/14(水) 13:42:57.91 ID:9RANsZ0G0
ァ千代はたまにしかデレない嫁になりそうだ
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/16(金) 00:00:02.21 ID:5kPPVFvu0
>>868
自分も、藤孝&義昭ネタ面白かった 義昭どうあがいても絶望やんw
四国ネタは、元親の生涯を知らないのでこれからどうなっていくのか逆にワクワクしてる
元親の嫁さんはヅカ系でも来るのかな 色々予想するのも楽しい
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 08:12:10.11 ID:3xfqaXtJ0
仲介に入った明智さんの頭がますますキンカン化しそうな気がするw
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 16:48:16.33 ID:yTdxc7KU0
キンカン頭って、髪薄いからだっけ?
月代にしてても薄いと思われるくらいだったんだろうか
それにしても夫婦揃って髪に関しての逸話があるって珍しいな
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 23:34:10.23 ID:hVwVDHgK0
>>870
元親の奥さんはどんな人になるのか本当に気になるな
前にも男装の麗人が来るかと予想されてたけど、
正統派美人が来て、どっちが奥さん? 状態でも面白いかもしれん

後で光秀やその家来の斎藤利三が四国勢に絡んだりするかもなー
本能寺の変は四国説があるくらいだし…
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 21:32:20.44 ID:wLeablqm0
この面々で戦国BASARA宴をやったらどのようになるやら…
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 20:04:16.58 ID:EFvyx4dcO
政宗(殿いつ)が政宗(BASARA)を使ってBASARAをプレイしたら、
インスパイアされて六爪流眼帯が爆誕
とか、そんな感じ?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 21:30:28.72 ID:JUbPKSkZ0
ガンターで言葉がルー語の政宗か…
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 22:01:34.76 ID:fin9gdo30
BASARAの登場人物と殿いつの登場人物を
一人だけ入れ替えるとしたら。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 22:08:04.62 ID:GS/WOe/M0
長曾我部元親。
これなら次男も文句あるまい。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/02(月) 01:01:18.04 ID:OW3BUKYm0
あけおめ
今年の正月ネタは誰が出てくるかな
880名無しんぼ@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:01:42.47 ID:kbZr1XX80
今月は5日じゃなくて明日発売なのか
出てくるとすれば、のぼうの城繋がりで成田氏長と甲斐姫でしょ
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 11:58:53.97 ID:zUKyqjhC0
お江さんもう一度出てくれんかな
でもそれは去年やっちゃったから、今年は他の人かな
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 19:55:31.40 ID:kEp1I6Rd0
道雪と信之を入れ替えたら面白くなりそうだ。
あと、小松と信長をあわせても面白くなりそうだし
細川と直江をあわせても面白そうだ。

皆さんはどう思われます?
883名無しんぼ@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:42:08.61 ID:swX5Tfgy0
今月号GT
久しぶりに煕子さん登場、その銭ゲバもとい倹約家ぶりは健在
あとそばにいる髪の白い名無しの女の子は、やはりガラシャ?

そしてついにモトチーナ嫁が初降臨
一領具足の結束にヒビが?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 18:46:22.84 ID:Pxd3wlUPO
>>869 ぎん千代さんは32才で病死
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 22:34:16.84 ID:RComIxmu0
>>883
まてまて左馬之助嫁
平手にいいように振り回されてた信勝の息子の嫁の可能性もあるだろ

信勝息子、裏切り期待されて飼わてるんだろうな…
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 23:14:02.83 ID:IlRutYVv0
信長や道三と一緒じゃない濃姫初めて見た 家臣は大変だなw
ギン千代の宗麟からのお年玉に対する反応は想像通り過ぎて吹いた
豊臣家の元ネタは欽ちゃんの仮装大賞かな?

四国の話でまんじゅうを持って帰ったネタが今出たね
豊臣に臣従した後の長宗我部家は色々大変だしなあ…
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 08:59:11.75 ID:aDy4IKLj0
ガッシーのモデルは大島優子?
だとしたらいずれともちんを「私と赤ちゃん作らない?」とか誘うのかw
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 09:00:37.46 ID:aDy4IKLj0
訂正
ともちん⇒もとちん
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 12:19:41.26 ID:7Gqfm3nv0
聖子ちゃんみたいな往年のアイドルを漠然とイメージしてるんだと思った<ガッシー

わざわざ名前出したってことはいずれ親賢ネタもやるんだろうけど
大友家に奈多夫人が出てきたらカニの胃が破裂する悪寒しかしねえ
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 01:16:36.30 ID:C9cU6N7D0
本誌に出なくなってまだちょっとしか経ってないのに、
もう真田一家とお江さんの話が恋しくなってきてしまった…
もちろんその分他家の人たちが出てくれるのは嬉しいんだが、
昌幸・幸村コンビのあのノリがすごく好きなんだ…
多分人気あるからあえて封印したんだろうけど。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 16:31:10.42 ID:cDPpOFA60
>>890
でも同じく人気のある伊達や長曾我部は相変わらず出ているから
伊達はまぁ、殿いつの看板大名だから仕方ないにしても
長曾我部の話がここまで長引くのはなんでだろう

それよりも今川、北条、武田の同盟話の続きが気になる
雪斎さんのその後が気になる
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 19:33:29.26 ID:WJmvKtMt0
>>890
ネタ切れだからじゃないの
あのシリーズにあれ以上の発展性はないわ
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 19:40:07.27 ID:ScAj8b1g0
伊達の眼帯ネタが一番つまらないと思っているのは自分だけ?
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/15(日) 21:44:03.52 ID:ULkzch090
あんまり出てるから長宗我部枠を他家に譲ればいいのに
ってぶっちゃけ思うようになった
四国好きなんで武将が出てきてもみんな元親萌えか
長宗我部ネタに絡められる形なら複雑だからいーやって
私怨スマソ

自分も>891と同じで関東御三家の続き気になる
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 21:24:31.09 ID:Jhnpm9eF0
>>893
実は自分も…
正直伊達編は無くても問題ないような気がする

元親と対立する大名が、もう少し濃いキャラだったらなぁ
本山茂辰が恐ろしい嫁さん持ってるってだけじゃ、信之と変わらんし
(しかし嫁さんは、顔が怖いだけで婚家も実家も大切にしている、普通に良妻っぽいが)
土佐一条氏が、殿いつ的な良キャラになればいいけど

せっかく6巻おまけで初が出てきたんだから
京極家出してほしいわ 新大名枠ほしい
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/20(金) 09:30:08.43 ID:IPxElYxz0
史実の信長、家康、氏真の関係はゴタゴタしてて面白い
特に氏真が船で難破した時のエピソードとか
今川滅亡後の殿いつ氏真が見てみたい
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 22:10:28.30 ID:MOdIfw9d0
7巻はいつ発売かなあ
けっこう話が動いてる家が多いみたいですっごく楽しみだ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/25(水) 00:38:53.96 ID:3K/3TauV0
6巻で動いていた三国同盟が、まるまる焦らしプレイになってしまうのか
でも上杉編好きな人はずっと待ってたんだよな 7巻には入るよねあの大阪漫才
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/30(月) 23:12:52.65 ID:mKm/SExeO
昼の鯖落ちは何だったんだろう
とりあえずスレ復活上げ
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 14:10:53.42 ID:KA+yAL2aO
久しぶりに真田家を見た気がする。
信長を狙撃しようとした新キャラ(?)が妙にキャラ立ってた気がするけど、
あれも史実の武将なのかね。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 14:15:33.39 ID:OudeVlO80
察するに杉谷善十坊・・・だっけ?
確かに信長狙撃は史実だ。
もうそこまでいっちゃったんだなぁ。
これだと石山合戦あっさり流されそう。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 23:06:51.49 ID:9dHhwMVs0
ガッシーの本名・年齢非公表ってのにワロたw
この人実物も「〜殿」「〜の方」っていう通称がわかんないのかな?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 23:59:37.52 ID:kVMIN8R90
善十坊⇒×
善住坊⇒○
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 20:24:32.14 ID:0YN5ccHY0
7画足りなかったか・・・惜しい。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 18:37:33.98 ID:hTvdbDTw0
浅井家滅亡をギャグ漫画としてどう終わらせるか興味深々だな
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/12(日) 15:16:07.01 ID:nnrnay/R0
6巻の巻末おまけ漫画思い出して更に泣けちゃいそう
江は父や祖父知らないけど、初はうっすらと、茶々は割りとはっきりと覚えているのかな
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 01:10:18.68 ID:24RV90ks0
お江はまあよかったのかどうか…。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/04(日) 00:30:52.94 ID:KNayyI/30
読み返してて疑問なんだけど
そーりんが立花さんに「ん」とかやってたネタ(4巻)の
意味がいまいちつかめん
大友に詳しい人でこれこれこういうネタじゃねってわかる人いる?
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/05(月) 17:09:31.99 ID:Ss5uAqng0
今月号GT
伊達家2人目の女性キャラ、お喜多(片倉景綱異父姉)登場
なんか小松とキャラかぶってね?

あと久政さんと長政さんが久々に登場したけど、名前逆
気付けよ編集w

何より慶次ネタ2連発が、どっちも花の慶次のモロパクリでがっかり
このやる気の無さは何だ?
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/07(水) 19:03:02.36 ID:4g4Jo1sjO
そこまで被ってるようには感じなかったな。
慶次は最後のコマが格好良かった。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/16(金) 19:40:16.48 ID:wDHIR2bYO
六角さん意外と引っ張るな。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/22(木) 08:49:01.76 ID:kS7LN50qO
殿と保守
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 15:53:17.50 ID:ZXz4IKUZ0
5月23日に7巻発売
今度の表紙は誰だろーな?
のぼうタイアップで豊臣か、ここんとこ出番多めだから大友か
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 19:01:46.46 ID:lMesZhEa0
大友は、織田と伊達の次ぐらいに、キャラ立ってるのが多いからなw
1、2巻で、島津のオマケだったのがウソみたいだw

宗麟のダメっぷりと、周囲の反応が面白いんだよなw
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/25(日) 19:07:43.85 ID:bUsIP2th0
史実に合わせれば合わせるほど駄目キャラになる宗麟をいい感じに落とし込んでるからなー
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/26(月) 21:23:35.63 ID:H8oQt4st0
ソーリンは史実のままでネタになるよねw

ネタを出し惜しみしてるだけなのか
出すだけ出してその人物らしいネタがあまりないキャラもいるけど…
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/29(木) 23:36:04.64 ID:sNcSc+Hv0
信長の忍びに殿いつのゲスト漫画があった。
出版社違うからびっくりしたw
ブレイブ10にもあるし、戦国漫画買うともれなく殿いつが付いてくる状態になる…?
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/05(木) 08:41:42.70 ID:bYM1HHTJO
へー、作者も出版社も違うのにそういうこと出来るのか。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/07(土) 10:54:16.02 ID:u6S/fGKIO
フラッパー本誌に信長の忍びの広告が載ってたな。
なかなか思いきったことやるもんだ。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/07(土) 13:36:20.52 ID:APHCnuB80
どっちも明智の扱いに大差ないってのが
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/14(土) 22:49:39.12 ID:/wu40NqW0
片倉景綱の姉貴、やだなー。
だけど姉弟の組み合わせだとああいうキッツイ性格の姉貴になるよな。
だからやなんだ。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/15(日) 21:22:17.17 ID:LF0t6u4L0
国虎さんがどんなキャラになってるのかと思ったけど、期待はずれだった
どうせならトラ繋がりで、寅さんのパロディキャラにして欲しかったよ
勝手に元親をマドンナとして持ち上げて萌え狂うとか
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/19(木) 12:19:48.79 ID:B+tGI0RoO
しかし寅さんは毎回マドンナ変わるからなあw
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 08:34:27.59 ID:mbgkLAzPO
表紙の2コマ漫画復活しないだろうか。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/29(日) 12:47:22.36 ID:2DGkrDhf0
戦国鍋TVも再開したから、ネタかぶらないようにしないとな
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 17:32:09.76 ID:Uzivh1cQ0
今月は殿休載。
単行本7巻の情報あり。
6/23発売、描き下ろしで「先代・殿といっしょ」、
ゲスト寄稿で重野なおき(「信長の忍び」の作者)。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/03(木) 18:25:02.47 ID:iYbRveptO
>>926
新刊キター
表紙は誰かな
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 13:58:51.75 ID:eURYHDEN0
やってないのだと、やっぱ大友かな。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 14:37:49.88 ID:eAuz1ZorO
立花宗茂出たなら可能性高いね>大友
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 18:56:36.82 ID:H+hfjbu70
>>926
「先代・殿といっしょ」は輝宗さんかな?
輝宗さん一家もっと見たいわ
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/12(土) 11:45:20.83 ID:0cSBbvo+O
今さらハマった
真田家というかムカつかせ屋の二人が最高だ
あと、今やってる某ボディーソープのCMの「おかん系のにおい」で吹いた
上杉系の家臣はみんなおかん系のにおいが?

アマゾンヌだと7巻は今月23日になってる…どういうこっちゃ
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 20:59:31.51 ID:n/GhGqHj0
>>931
えって思ってフラッパー公式サイト見に行ったけど、5月23日で間違いないみたいだよ
さらっと7巻表紙載ってるなw 台詞まで読めないけどすでに吹くww
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 21:26:35.39 ID:T9PXeuC10
HPトップじゃなくてコミックス情報ページの画像だと
最後のコマの科白ははっきり読めるw
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 22:59:55.30 ID:KLOREC440
尼だと表紙のセリフが全部読めたよ
なんか今までの巻とテイストが違う気が…
立花父娘相変わらずソーリンに厳しいw
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 00:26:22.31 ID:pM6Zi6NJ0
見て来たけど通常営業すぎて表紙なのにお通夜ムードだなw
ソーリンはかわいそうなんだが
意外と大切にされてるから大友家好きだ
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/16(水) 19:49:07.09 ID:oKGKESd/0
幼女にダメ出しされる殿とは。胸熱だわw
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/19(土) 07:31:16.46 ID:stYOh3DsO
最新刊、5月と6月とどっちなんだ

今川と武田と北条で会議した時の三人のリアクションが好き
それ以前に北条家は殿が会議に出るのを何故止めなかったんだw


そういえばホラーな蒲生さんが最近出番がなくて寂しい
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/19(土) 09:04:55.47 ID:LtbwB44f0
そもそも北条家の家臣で止められそうな人材が思いつかない
そーりんのところのギン千代だったらダメ出ししてくれるかな
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/19(土) 15:09:01.57 ID:WLzxSJW30
北条幻庵とか風魔小太郎とか
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/19(土) 16:26:28.94 ID:6U3vQZRc0
>>937
5月23日でおk
蒲生殿も久々に出番がありまするぞ

そーりん表紙で思い出したけど毛利さん家の復活はまだかねえ・・・
あのそーりんのキレ者時代見てみたいぜ
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/19(土) 20:27:48.86 ID:OWdMxG880
綱成さんですら手を焼くレベルだからねぇ…
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/20(日) 11:23:02.78 ID:jTdAcJ2o0
>>940
出家前のソーリン(義鎮)とあの毛利さんの攻防戦か…
想像つかないwww
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/23(水) 15:30:37.13 ID:BiMTByrcO
カバー下がいつもと違ってて驚いた
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/23(水) 15:58:47.45 ID:WagrKEyBO
>>940
ありがとう!蒲生さん楽しみだ
最新刊今日出てるな
さっそく尼でポチッてくるわ


アニメの眼帯一族もいいけど、今川家の出番はないのかな
やはり5分アニメだから全ての大名に出すのは無理だったか…

今川Jr.を諌めるどころかどんどん感化されていく雪斎とか面白いのに
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/23(水) 19:01:46.01 ID:ZsrsTu110
新刊買った〜
なんか少し絵柄が変わったような気がする
んでもって光秀の嫁さん美人だな
ビジュアル的に一番好みだわ〜この娘がガラシャか…楽しみだな
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/24(木) 08:43:24.68 ID:Hf2nAnaHO
先代といっしょでの梵天丸が「こじゅうろ」って呼んでるのが可愛すぎるじゃないか
お東さんじゃなくてもデレデレになるぞ
そして、うちの奥さん可愛いでしょという殿にときめいた
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/24(木) 10:23:09.74 ID:De0eykpq0
7巻買ったけど、目次の所
『おまけA母と三姉妹』ってなってたんだが・・・orz
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/24(木) 15:54:43.04 ID:Uz0wT9Nc0
>>947
まじだwwwなんだこれ
道雪が母でソーリンとカニ怪人それからスケベ本取り上げられた部下が三姉妹って解釈でいいのかwwww
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/24(木) 17:21:53.93 ID:SWiMIdVa0
>>948
カオスwwwwww
しかしひどいな、6巻の目次流しでもしたんか…
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/24(木) 17:30:11.40 ID:SWiMIdVa0
連投スマン


織田家パートがけっこう戦国しててビビった
2コマ劇場は途中からペン描きだったけど突然の打ち切りだったのか?
おまけの義鎮時代がイラッとくるな(ほめ言葉)歳取って丸くなったのか
あとイザベラさんクルー?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/24(木) 20:55:05.22 ID:t1zQqtzm0
次スレ立ってる
【大羽快】 殿といっしょ 【5分アニメ】★4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1337853120/
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 13:41:32.05 ID:HtDQQ+dg0
>>945
こう綺麗な奥さんが多いと、あまり良くなかったって説のある人の場合どうなるか気になる
元親の姉みたいなパターンなのか某漫画の孔明の奥さんみたいに後ろ姿だけなのか
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 14:33:12.13 ID:ORwcOPo+0
梵天丸がただただ可愛いのが面白い
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 19:01:32.45 ID:H+lOPjAy0
>>952
つーか光秀の嫁さんって幼い頃から可愛くて有名だったけど病気のせいで痕が残っちまって嫁実家側がこんな
娘を嫁に出すわけにはいかん、美しい妹の方を〜って勝手に気を回そうとしたのを光秀がふざけんな俺の嫁は
姉の方だから〜とかいったような美談が残ってなかったっけ?
もしかしたら何かの小説の創作かもしれんけど……。
他にも流転してる時に峠を妻背負って光秀が越えたとか夫婦仲睦まじい話が多いよな明智夫婦は
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 19:06:27.34 ID:wuHRttdx0
7巻読んだ
カニ怪人はモブ家臣じゃなかったんだな…
カミ合わない三成と家康に地味にウケたw
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 19:49:43.66 ID:LetY7OZ60
曽我部さんとこの次男がイイ。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 20:56:36.89 ID:r14Cb1pp0
( 」゚∀゚)」 < 読んでもらっても いいかなー!?
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 21:11:31.92 ID:2xw2CPsIO
ガラシャ後ろ姿登場ってことは最凶ヤンデレ細川jrも来るかな
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 21:31:42.64 ID:Z+3Hzb280
>>948
つまりこういうことか
茶々→義鎮 初→田原 江→スケベ本の部下
・・・あれ?だいたいあってる?(上二人の関係が)


>>957
( ´_ゝ`)<イヤです
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 21:48:44.59 ID:T6/Ljhvh0
新刊買った!
長宗我部は次男の存在がいいな
みっつんとよしぶーも目立ってきた

武田・北条・今川の出番がまったくなかったのは寂しい
前巻で三国会談して目立ってた反動かなー
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 23:10:47.64 ID:HtDQQ+dg0
>>954
小さい時に読んだ少女漫画にあったからその話は知ってた
(だから、煕子さんが普通に綺麗だったから驚いた)
高橋紹運の妻にも似たような話があったから個人的に
「この人は人を容姿で判断するような人じゃありません」っていう逸話のパターンなのかなぁ、と思う
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 23:19:36.69 ID:txwsOsvH0
>>961
疱瘡で醜くなった嫁を貰う美談や若殿様の無知ぶりは定番の後付け話だよね
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 10:29:53.49 ID:Z6rA8wwV0
やはり大友が表紙だったかw
島津のオマケみたいな立場から、出世したなw
島津、まだだよねw
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 12:57:57.80 ID:bvpMGP9m0
そういや島津まだだね
オチはやっぱ三男が担当するんだろうけどお父さんもカラーになれると嬉しいんだけどな

>>962
性格の悪い自分は醜くなった嫁を貰う美談は裏を返せばあの時代の結婚って家同士のつながりが
重要なんであってぶっちゃけ顔の美醜なんてはなから気にしてなかったんだろうなぁ〜って思ってる
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 16:16:24.50 ID:zuaOUZ/X0
まあ、主の宗麟は家臣がせっかく纏めてくれた
貴族娘との婚姻を破棄して、鬼嫁をえらんだけどw
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 16:43:15.21 ID:KwJd5jqr0
一応「中央とより領内での繋がりの方が重要だろjk」な考えがあった、らしいけどね
結局それが遠因になってお家がガタガタになるなんて皮肉だよなぁ

その鬼嫁はカニ怪人の妹だけど顔は…どうなんだろうな
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 16:46:25.88 ID:kL8Ow3k60
>>964
光秀の場合は身代わりの妹を差し出されたんだから、どっちみち相手の家とつながりは持てただろうけどね

ところで1ページ目の殿いつ夫婦集合絵に秀吉・ねね夫婦が居ないのが解せぬ…
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 19:56:22.07 ID:WkEHJ8Zu0
モトチーナって長男を溺愛&英才教育したって話だけど、ガッシーは
どんな子を産むんだろうwww
討ち死にした長男に「お供致す!」って家臣たちが一斉に凸かましたって話もあって、
なんかモトチーナ親衛隊がそのまま長男に移行する構図が見えた着がすたw
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 20:30:26.19 ID:6UFM2sqd0
そういや、ガッシーの姪っ子があの春日局なんだっけ

>>968
四男が改易されて、寺小屋の先生になるほど落ちぶれても
大阪城入城したって噂聞いた旧臣がぞろぞろ駆けつけたって話が割と好きだ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 20:49:32.35 ID:SzU9l8tv0
吉川元春なんかの嫁さんは、よくいわれるけど。つるぺた、八重歯、釣り目の実は可愛い娘ってことにしたネタがありましたな
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 21:19:51.33 ID:pXb/VP970
>>270
二次にしたら可愛い要素満載だけど三次の現実だとちょっと難易度高いな

あと戦国で名の知られた美女だとガラシャと駒姫かな
ガラシャは連載続けば出てきそうだけど駒姫はちょっと逸話的にも出すのはつらいかなぁ〜
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 21:23:18.37 ID:IkL2lA990
若い宗麟はどことなく晴信(信玄)に似てるな
戦う気があるだけ朝倉義景よりましなのか、余計にタチが悪いのかw

>>967
この巻にいなかったからかな?
おね(ねね)は最近登場しないなあ。秀長や小六もだけど
殿いつのねねは普通に可愛らしくて、年下の奥さんって感じが出てるのが好きだ
ねねたちが天下人になった秀吉をどう見ているのか興味ある
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 21:39:34.26 ID:pXb/VP970
>>967
あの扉カラー何で光秀と元親が手をこっちに差しだしてるのかなぁ〜って思ったら
嫁さんSが初登場だからなんだね
コミックス派の自分としてはこういう細かい配慮が嬉しいわ
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 21:44:34.78 ID:9XgPIPWS0
濃姫の暇つぶしネタに引いている女性の一人がねねかな?と思った。
今回はバッツさんと煕子さんの可愛さを堪能できて満足。

>>967
他にも武田・北条・今川の殿達と奥方達もいなくて寂しい。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 22:07:41.88 ID:6dzyQD260
7巻の43ページ、真ん中あたりの大きいコマで
ふすまの向こう側にいるのって誰(というか何)?
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 22:28:28.17 ID:pXb/VP970
キョンシーじゃない?
蒲生さんが連れてきた不気味人間の一人なんじゃないかな
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 00:38:09.37 ID:AIO8KA320
>>973
あの二人が並んでると、本能寺の変四国説を思い出してしまうw
光秀は四国との交渉担当だったみたいだし、そのうち元親と絡むかもね

蒲生さんの話は車の両輪と蒲生風呂の話を怪談っぽくしてたのが上手かったな〜
蒲生さんとこの家来はあとでみっつんが引き受けてるけど、
彼らに何かお笑い的に光るものを見出したんだろうか…
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 22:23:33.72 ID:/MlWxIdS0
>>974
後ろ姿で髪が短いから違うと思われ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 22:55:04.87 ID:utHcO4SW0
>>976
なるほど、ありがとう。
あと、45ページの2コマもちょっとよくわからない…。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 23:09:22.53 ID:/+6rWlnA0
義鎮の見た目に北斗のジャギ様(メット被る前)を感じた
髪の有無でこんなに印象変わるもんなのか
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 00:08:34.62 ID:6pP3oP6u0
>>979
そっちは27pの補足かなぁ〜と思った
長政とは会話が噛み合ってないけど自分をしっかり信じてくれる事にちょっと喜んでいる
市とこんな時にいちゃつきやがってあぁん?な長政パパン
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 00:21:26.53 ID:b7bz0p9O0
>>980
上にも挙がってたが、晴信っぽくもあるな。あとちょっと本山さん思い出す
義鎮は普通にイケメンだが道雪は剃髪した後の方がイケメンだなー
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 20:48:39.90 ID:THnQrG01O
七巻読んだが「ウケ捨て御免!」で糞吹いたわw
秀吉とみっつんとよしぶーのバラエティトリオの絡み好きだわ

>>974
勘助「氏真くんとこと氏政くんとこなら兎も角、あの殿とオカメを載せた日には売上50%減間違いないダス」
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 21:35:10.09 ID:flcDGk/b0
6巻買って面白かったから5巻買ったら大失敗だった
もう捨てたいレベルのトラウマw
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 21:35:27.98 ID:cBN3MqDRO
若い頃のよしぶーイケメンすぎる
殿いつで一二を争う美形だよね
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 21:39:54.89 ID:cBN3MqDRO
>>984
どの話がトラウマ?
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 21:56:55.02 ID:flcDGk/b0
>>986
つまらなさと不快さがトラウマ
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 22:08:16.89 ID:O2/HG1a90
好きな武将が出て来なかったとか?
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 22:11:04.03 ID:EATeym3D0
具体的にどの武将の話がつまらなくて不快だったんだ?
別に喧嘩売ってるわけじゃなく本当に興味から知りたい
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 23:05:55.34 ID:flcDGk/b0
嫌な印象しかないから人名等うろ覚えだったので
もう一回読んでみたらここんところストレスたまると
咳が止まらなくなるんだけど吐きそうになった

>>989
武田とかミッキーみたいな人とか
全体に絵が不快だったり笑えた話がほぼない

なんだって?の家康の顔が逝っちゃってる人みたいで正視に耐えない
周りのオッサン供との話がせっぷんだの気持ち悪い
あ?とかキメーんだよボケ

真田嫁が痛い
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 23:12:19.93 ID:UddCAwfqO
>>990
ああ、よくわかった。ではさようなら(ニッコリ)
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 23:15:12.04 ID:flcDGk/b0
>>991
言わせといてそれしか言えないなら黙っとけばいいのに
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/28(月) 23:32:33.53 ID:EATeym3D0
>>990
トラウマなんて大げさな…とか思ってたがそこまでとは
自分も武田関連は晴信虐めに話が徹してて好きになれないわ
ともあれえらい思いしてまで読み直して教えてくれてありがとう
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 01:27:52.70 ID:gw1trjTT0
確かに他の武将はなんだかんだで家臣と楽しそうだったり仲良かったりするけど
晴信だけ周りに虐められてて味方いないよな
何か敵であるはずの長尾景虎が一番親切な気がする
自分も正直5巻があまり面白いと思わなかったなあ
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 02:18:42.35 ID:jFMOMvNDO
ミッキーみたいな人って誰のことだろう…
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 07:18:19.65 ID:RY0beqXG0
>>995
竜造寺じゃない?
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 08:17:36.91 ID:UmncxPMv0
竜造寺だったら、ミッキーじゃなくてプーさんだな
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 09:47:04.73 ID:EOPQSjZU0
>>999だったら一領惧足に入る
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 10:40:00.80 ID:8q/1QsTf0
5巻は特に出演する勢力が偏ってたからなぁ
嫌いな勢力が占めてたら5巻はしんどいだろうな
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/29(火) 14:02:40.00 ID:HlsioAulP
1000ならソーリンがフッサフサになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。