【レンパ逝け!】原泰久・キングダム90新年【は初夢落ち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
   ∧∧∧∧∧∧∧
  < ____   て         週刊ヤングジャンプに連載中だお
 < /■■  ■■\  て        あと単行本20巻、絶賛発売中だお!
 そ/( ―) ( ●)  \ て
  /::⌒(_人_)⌒:::::  || )て  チラッ
  |    ー       .|| ミ        次スレは>>980が立てて欲しいお
.丿\   ▼     /|| ミ        立てる気ない人、踏まばその首ねじ切るお

【一発逆転】原泰久・キングダム89【なるか】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1293012190/


過去ログ漁り用
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=キングダム&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=&D=comic
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
ヤングジャンプ最新号
ttp://yj.shueisha.co.jp/magazine/
新刊案内
ttp://www.s-manga.net/newcomic/
既刊検索(キングダムで検索→ネット書店へのリンク有り)
ttp://books.shueisha.co.jp/
総集編1 読切 [馬酒兵三百] [金剛] 650円
総集編2 読切 [李牧] [蒙武と楚子] 650円
ttp://yj.shueisha.co.jp/manga/kingdom/images/extra_title.gif

キングダム 一騎闘千の剣 コナミ PSP プロローグとキャラクター紹介を公開!
ttp://www.konami.jp/gs/game/kingdom/
ムービー 猛者に育ててぶった斬れ!!!
ttp://www.konami.jp/products/kingdom/movie.html
--------------------------------------------
原泰久氏へのインタビュー
http://www.manga-g.co.jp/interview/2009/int09-01.html
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 10:50:47 ID:L9cnxRhx0
次に口を開かば、乙するぞ!
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 10:53:04 ID:led+hGhQ0
モウゴウさんは受身なだけあって
一撃で切断されない良い鎧着てたなwwwww

会長も同じ鎧きてれば突き抜けなかったのにwwww
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 11:03:08 ID:deKsPHddQ
少年漫画的展開にうんざりして読むのやめちゃったんだが
さすがに爺さん同士が拳で語り合う様には度肝抜かれたわw
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 11:05:34 ID:TInByolR0
>>1
時代の流れなど乙くらえだ
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 11:54:22 ID:mL2l/bDU0
>>1
いるかよ、乙が。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 12:07:11 ID:rvPC71UK0
やはりもーごーさんは期待を裏切らんなww
ブォッって言ったのに吹いたわw
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 12:34:35 ID:gaVrGRemP
攻撃する時「フォッ」
攻撃された時「ブォッ」
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 12:36:32 ID:L9cnxRhx0
その内、フォッフォッフォッとか言いながら分身しそうだなw
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 13:17:28 ID:2ry8ygQ60
廉パって40年前から将軍だから70歳位だよね
モウゴウも

廉パ倒すには鏡を見せるのが一番じゃない
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 13:24:23 ID:GKM6BQc20
この戦長すぎ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 13:34:39 ID:9+CqWTNS0
趙戦が11巻〜16巻
魏戦はどこから含めるか微妙なとこだが
王賁登場のあたりからなら17巻終わり〜
本戦からなら19巻の終わり〜
23巻途中あたりでおそらく終了だろ
それ以外にも王妃の話があったりするからなあ
そんなに長いってわけでもないだろ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 15:42:51 ID:U+Hy5wgt0
三大天、手前の目力が強いのは凜少女か?
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 15:56:32 ID:ZQ9KEjb+0
「完璧」と「刎頚の友」はやってほしいよな
せっかくレンパがいるんだし
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 16:35:43 ID:Ic9Sjq6ZQ
>>13
あれなら廉頗の申し出通り鞭でひっぱたいてから刎頸の関係に入りそうだ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 16:37:09 ID:8ZmslkZs0
レンパさん、王騎の嫁が死んだときはくやしんだって言ってたのに、
王騎将軍が死んだときには面汚しとかひどすぎだなw

>>14

秦の壁千人将がレンパをフルボッコにした話が語源になったんだっけ?
そういや壁さま、また最近フリーズして話に絡まないな…。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 16:46:49 ID:avllMpON0
売り言葉に買い言葉だろ

お互いに敬ってないわけがないんだから
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 16:55:00 ID:pUiG+nt4P
それじゃれんぱさん若すぎるだろ
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 17:01:37 ID:Dq3EFcbI0
若さなんてこの漫画に関係ありません。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 17:12:55 ID:5soj8Xo30
>>16
レンパさん、王騎の嫁に惚れていたんだと思う。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 17:20:38 ID:4jqbCBa70
実はホウケンと恋敵ww
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 17:21:51 ID:6DS7oGAx0
ホウケンが女の子・・・だと
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 17:36:13 ID:uSMWKc4B0
みんな敵と口論しすぎ。
某エゥーゴ所属のパイロットか。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 18:05:42 ID:XqgGHjfO0
諸将動静(わかっている範囲)

白老、連破、盲点、信 以上本陣
王本 本陣前方
王線、競演 引き篭もりと取り囲み以後音沙汰無し
歓喜 何時の間にか敵本陣近く
海死亡 歓喜を押し込んでるはずも音沙汰無し
癖 うろうろ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 18:09:08 ID:UKEd70sj0
>>17
ああ、好きな相手のために弁当作って来たのに
本人に渡すときに「べ、別にアンタのために作ってきたわけじゃないんだからね!」
みたいなやつか
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 18:14:30 ID:YB/v9tqy0
王センは今後のためにちょっと信用落とさせてるのかな
できれば歓喜と二人の活躍で逆転して欲しいわ
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 18:19:43 ID:YB/v9tqy0
>>23
確かにそうだがモウゴウのは策でしょ、意地や本音もあるだろうけど副将待ちの時間稼ぎに過ぎないと思う
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 18:40:13 ID:1foNHm/m0
むしろここから王翦がどうやって汚名返上するのか興味ある。
敵の実質的大将を相手にせず素通りさせて、
そのせいで自分の大将がぶった斬られるなんて、
普通なら確実に罪に問われるでしょ。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 18:48:44 ID:6DS7oGAx0
余命返上
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 19:02:00 ID:Ic9Sjq6ZQ
息子と同格まで落とされていいよ、王翦は
もしくは息子以下でも
一応、王賁は玄峰を退却させて被害を抑えたとか功績はあるし
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 19:03:34 ID:7CFeWGi50
白老…いのちだいじに→ガンガンいこうぜ
王翦…いのちだいじに
桓騎…ガンガンいこうぜ
壁…めいれいさせろ→じゅもんつかうな
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 19:16:14 ID:QpykUCg70
レンパのこうげき
かいしんのいちげき
はくろうはうでがもげた

へきはおどろきすくみあがっている
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 19:41:38 ID:V3JqAZrq0
リンコ  
当初はやられ役早く氏ねうざいと罵倒されるも引っ張られるうちに
予想外に作り込まれたキャラであることが判明しなかなか好評な死に様を見せる

じじい
カンキの完璧なかませ

デブ
おまけステータスのせいもあってもはやネタ扱い

中華十弓
連覇の前座扱いでその連覇がセルフ解説説教ジジイで救われない

 

リンコだけ勝ち組だな
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 20:23:06 ID:teCVK12X0
リンコの強さは良かったな
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 20:32:04 ID:9+CqWTNS0
>>28
自分は秦軍の最上の存在と思ってる、と廉頗に思わせといて実はそう思ってたのはおまえのほうだって展開と予想
実際廉頗はこの戦いで最上じゃないのに最上みたく振舞ってるし
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 20:34:58 ID:uCrpVmG+0
さすが大将軍、兵卒が野菜のように真っ二つにされるとこを
腕一本で済ませるとは。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 21:02:01 ID:6DS7oGAx0
ワシの腕が二本だけだといつから思い込んでいた・・・
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 21:50:52 ID:7CFeWGi50
この重症が元で白老は引退しちゃうんだな
白老が筆頭将軍ってセリフがあった気がするが、その後の筆頭は誰だ
今回の戦で王翦が引きこもり続けた場合は桓騎?なんかイメージが違うな…
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 21:59:50 ID:6DS7oGAx0
>>38

ひょうこうはどうなったの
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 22:01:07 ID:UKEd70sj0
>>39
あんな歯だし、虫歯で死ぬんじゃない?
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 22:08:42 ID:V3JqAZrq0
>>38
そりゃ筆頭は秦国随一の怪力無双のあの方ですよ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 22:33:26 ID:zre+vQqR0
ランカイにゃ荷が重い
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 22:35:02 ID:B5DALGZj0
俺の中でレンパ株暴落中なんだがw
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 22:38:49 ID:SjFxJ2sQ0
田有三人分の竜川より怪力の信より怪力のキョウカイか
若手トリオの千人将昇格とは比にならん妬みを買うな
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 23:04:39 ID:zj2gAV020
こうなると現時点でレンパを倒せそうなのって、
副将二人ぐらいしか居ないよね
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 23:15:51 ID:bm4R3VKs0
それでも壁さんなら・・・・壁さんならきっと何とかしてくれる
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 23:18:03 ID:Tuwvtxho0
レンバこっからどうやって本陣もどるんだろ?
実力的には秦本陣全員ぶった切ってもどることも可能だけど。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 23:42:25 ID:e6tY+1xe0
応戦が連破を追い払って
歓喜が亀頭西の首持ってくる

ってのが副将たちの株も落とさないで出来るちょうど良い落としどころだろ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 23:57:24 ID:7AR8uLqr0
連破が崖上でベラベラしゃべっている内に
王煎が崖周辺を全て包囲していそうな予感
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/07(金) 23:59:32 ID:Ic9Sjq6ZQ
廉頗なら蒙ゴウ兵から馬を強奪して丘の前面に降りて
輪虎軍残党と戦っている秦軍を後ろから単騎蹂躙くらいするだろう
その中にいる王賁を見て「ほぅ…」と唸り、
「蒙ゴウ軍副官より見るべき人材は幾人かいたのぉ」とつぶやく
本陣に帰る途中で介子坊が現れて、
「白亀西本陣を桓騎に対する囮にしている今のうちに楚へ」と進言して楚へ亡命
こんな感じだろうか
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 00:05:38 ID:wDFa/Z670
キョウエン裏切りだなやっぱ、元々他国の人だしこれで王センも首繋がる
中華10弓からの不意討ちでピンチとか会長の散り様と被るしレンパも会長の死に納得して逃げてくんじゃね
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 00:09:57 ID:puWxc8/j0
既に秦の前陣には白老死亡の知らせが届いておりオウセンが指揮をとっている
オウセン計画通り白老軍のっとり完了
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 00:20:49 ID:vq8x3BVA0
ホウケンが目じゃないくらいレンパがウザい
老害にも程がある
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 00:22:33 ID:NMGJQybt0
安心しろ。
次戦のボスの春申君はレンパよりウザそうなキャラだから。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 00:28:04 ID:De/j/Nd2Q
>>53
仕方ないだろ
そういう目の上のたんこぶキャラとして登場してるんだから
これからも「不細工な戦い方じゃのぉ」が第一声の
一口コメンテーターとして度々出てくるはずだよ
老兵は死なず、ただ口を出すのみ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 00:48:27 ID:RFPVDH0P0
未だに燃えてるヒョウコウ将軍と違って
レンパは年取って立たなくなったED将軍だからな
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 01:48:25 ID:1NLF3u/L0
れんぱ将軍!れんぱ将軍!
れんぱ将軍!れんぱ将軍!
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 02:58:33 ID:PjWSEvqT0
楚の春伸君もリボクさんみたいな戦略系なのか?
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 06:56:48 ID:TIm0u7tE0
れんぱ都知事!れんぱ都知事!
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 07:03:08 ID:0Z17dMMv0
レンバとヒョーコーが闘えば面白いのにな
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 08:17:39 ID:/u9/cBjJ0
キングダム 21巻 原泰久 540円 2月18日
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 08:28:21 ID:f55yQAoi0
廉頗はこれから亡命
蒙ゴウは翌年死亡
六虎将ができる(王翦、蒙武、桓騎、信、王賁、蒙恬)
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 08:32:27 ID:woes08530
対魏戦を振り返ると

副将登場(盛り上がる)
→噛ませ役・玄峰が活躍する(盛り上がり持続)
→桓騎が玄峰を首チョンパ(最高潮になる)
→ルーキーズが輪虎に突撃するもリンコが生き残る(盛り下がる)
→壁が噛ませ役になって、王センがキョウエンを包囲する(再び盛り上がる)
→廉頗が王センの裏をかいて登場する(盛り下がり、以下ダラダラ)

ルーキーズの輪虎への突撃と廉頗が王センの裏をかくのは余計だったな。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 08:40:38 ID:MdUa+NUw0
>>60
呉慶ェにすら危なかったヒョウ公さんが勝てるわけない
城奪取も同じ時間では、桓騎と王翦合わせて13個が取れてないだろうし
王翦がいなければ戦略的に優位な満山を真っ先にとられるだろう
六将級二人も抱える白老ですらやばい廉頗じゃ、今は亡き王騎もしくは蒙ゴウ軍以外は瞬殺だろう

まぁそもそも蒙ゴウ(+王翦&桓騎)が出てこないと、廉頗は出張ってこなかったがな
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 09:17:08 ID:UtskFa0o0
>>62
この漫画で「六虎将」ってフレーズでたっけ?
鄭問だっけ?のやつと同じ呼称で同じメンバーになると思う
理由は何?
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 09:28:40 ID:v5tcly+N0
>>64
> まぁそもそも蒙ゴウ(+王翦&桓騎)が出てこないと、廉頗は出張ってこなかったがな

この苦戦も元はと言えば王騎さんが悪いんだよな。
ホントろくな事しねーなこのオカマは。実際役に立った事ってあるのか?
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 09:33:49 ID:dviUtXGX0
役に立ってる
信の幼馴染が死ぬ原因を作ったのも応器
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 09:54:34 ID:f55yQAoi0
>>65
そりゃこれから作るんだからまだでるわけないだろ
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 09:58:04 ID:6k8gSQuS0
一虎将 二虎将 三虎ん将
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 10:11:14 ID:Byqu7Vw20
>>62
何で虎付けたん ? (´・ω・`) ?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 10:19:08 ID:RSlmRXd70
「信が虎を見たがっていた」という千人将昇格直後の話が伏線
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 10:21:32 ID:pQdiJ1O90
輪虎は土壇場になって株が急上昇して信の糧となり死んでったが、廉頗はどうなるのかねェ
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 10:43:32 ID:09KHFh3h0

会長を馬鹿にされて信が名台詞を吐きそう
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 11:20:39 ID:CkXmPIvp0
>>63
>→ルーキーズが輪虎に突撃するもリンコが生き残る(盛り下がる)
はぁ?寧ろここで信が覚醒し出す辺りが最高潮だったろ
今回の戦でつまらんのはレンパだけだわ
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 11:31:06 ID:+gmiqSPa0
そうか?
別にネタ的に面白くなければいかんということもないし
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 11:34:43 ID:vq8x3BVA0
リンコって最後で株あがったのか?
個人的には瀕死でベラベラ自分語りとか、はあ?って感じだったが
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 11:39:36 ID:68xRRCVl0
>>73
信「たしかに討たれたからにはヘマをしたオカマ巨人が悪いんだけど。
  面汚しなんて軽々しく横から言われると、正直イラッとくるぜ」
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 11:40:43 ID:pQdiJ1O90
ただしつこく出てくるウザったいだけのキャラじゃなく、
信の大将軍への踏み台として大きな成長要素になったのは評価できるだろ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 11:51:06 ID:2NT3pue/P
相手も同ランクの三大天なんだから、
王騎も善戦してるだろうに・・・。

廉頗は今の三大天より、自分が上と思ってるんだろうか?
ホウケンと李牧みると、そうはみえないが・・・
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 11:59:49 ID:+gmiqSPa0
>>78
対戦バトル漫画じゃないんだから
踏み台とかそういうんじゃないだろ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 12:13:49 ID:dviUtXGX0
これも「対戦バトル」漫画だろう
何を読んでるんだw
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 12:18:30 ID:sxx4kL4m0
>>79
連覇の立場からしてみりゃぽっと出のなんちゃって三大天でしかないってことだろ
実力云々は関係なしに
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 12:24:44 ID:De/j/Nd2Q
>>82
そうだろうね
自分が上と思ってる以前によく知らないんだろう
新三大天に関しても「三大天の名前を汚しおって」くらいにしか思ってなさそうだ
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 12:33:47 ID:2NT3pue/P
廉頗vsホウケンみたいな。
廉頗汗ダラダラなのか、謎のパワーでホウケン押されるのか・・・
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 12:43:02 ID:pQdiJ1O90
事実上王騎は新趙三大天の李牧&ホウ煖の二人に敗れたわけで、1vs1ならどうだったかはわからないな

尤も李牧に関しては結局裏工作で片付けなくちゃならんほどだったから、白起以外の六将や旧三大天以上とも言えそうだが
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 12:49:38 ID:/awhMlDV0
刎頚の話から元々レンパさんは傲慢全開キャラだから嫌われても仕方ない。
てか、廉頗さんが上からなのはまだ実績的に理解出来るが
四天王がやたら上からなのがアホかと。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 12:58:52 ID:f55yQAoi0
四天王ってそんなに上からか?
全然そうは思わないが
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 13:06:38 ID:NxSRcQRP0
自分が一度も勝てなかった王騎や白起と自分を同格扱いするとは
廉頗さん恥ずかしすぎです

>>87
魏兵に対してとかじゃね
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 13:09:56 ID:sxx4kL4m0
>>88
勝ってはないが負けてもないなら互角じゃん?
そうでもなきゃ会長がわざわざ挨拶回りに行ったりしないって・・・

今回何気に残りの三大天の初顔出しか
せっかく描いたなら完璧や刎頚やってくれないかな
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 13:46:29 ID:5d04gRWf0
いやレンパ出てくる過去エピソードはいらんよ
つーか本筋に関係ないエピソードやってる場合じゃないだろw
今のペースならとんでもない巻数いきそうなのに
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 13:51:18 ID:pQdiJ1O90
ちゃんと終わらせられるなら100巻続いてもいいや

ただあからさまな引き伸ばしは勘弁な
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 13:55:21 ID:CkXmPIvp0
キョウカイが居なくなるの嫌だから、
キョウカイが隊を抜けてる間はずっと仇討ち編な
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 14:00:56 ID:D8WaF6WE0
怪我が回復するまでは、田有にお姫様ダッコされて軍師として従軍するよ
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 14:39:39 ID:AhjkNJcQ0
後ろからおしっこスタイルで抱えられながら指揮する協会
というバカ設定で誰かPIXIVに上げてくれ
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 15:01:17 ID:RSlmRXd70
キョウカイが抜ける今こそ、軍師見習い河了貂が満を持して飛信隊に加入ですよ
昌平君に「現地で戦の実際を学んでこい」とか言われた事にして
あとは蒙毅が楽華隊に加入
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 15:33:08 ID:EP8OyyBT0
おうせんと壁すり替わり説への展開に期待。
今のままだとオウセン意味不明すぎる。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 15:34:54 ID:gwQUeEUx0
待て、壁は麓で迷子になってたろw
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 15:38:27 ID:K4J50FGt0
読者を欺くための演技だったんだよ
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 16:26:21 ID:6k8gSQuS0
壁はバジオウに匹敵する方向音痴w
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:03:25 ID:KXOpI0KY0
この漫画でいう「将軍」って、やっぱり万を率いないといけないのかな?
千人将は将軍と呼ばれないみたいだし。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:17:23 ID:N4nUlnVV0
「師団」の「師」という言葉、又は文字は、中国の周の時代軍隊の単位である師に由来し、これは5個の「旅」をまとめた計2,500人からなる部隊を意味し、5個の「師」で「軍」を構成していた。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:22:05 ID:f55yQAoi0
普通にその戦の軍を率いるトップだけが将軍かと思ったが
蒙ゴウが信につけた条件は「将軍なら一つ以上の首」なんだよな
つまりこの戦で魏軍には将軍が複数いるということ
明らかに4天王のことだが
んじゃ秦軍は??
桓騎と王翦は副将だけど将軍と呼んでいいのか
よくわからん
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:23:35 ID:+gmiqSPa0
将軍といえば、オッチョ
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:25:46 ID:KXOpI0KY0
>>102
記憶違いかもしれないが、

秦軍副将 将軍 桓騎

というようなキャプション出てなかったっけ?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:30:57 ID:De/j/Nd2Q
>>102
土門や栄備も入れて良くないかな
左軍や中央軍とか一つの軍を率いていれば将軍って感じ?
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:32:41 ID:f55yQAoi0
>>104
ほんとだw
ついてたわ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:41:58 ID:Byqu7Vw20
>>102
1軍の将 => 将軍
全軍の将 => 大将軍

桓騎 = 将軍であり、大将軍、白老の副将
リンコ = 副将軍、レンパの四天王であり、中央軍の将軍
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:44:28 ID:KXOpI0KY0
それにしても、この漫画の政が大人物過ぎて正史の始皇帝のイメージとなかなかかぶらないな。
何かきっかけがあって猜疑心全開になるんだろうか。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:44:53 ID:v5tcly+N0
古代中国では王から任命されるのが将軍だったような。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:46:49 ID:v5tcly+N0
その中でも三公に匹敵する地位と権限を持ったのが大将軍
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:47:46 ID:Xd77utlk0
土門・栄備も「将軍」というキャプション出てたな
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:50:51 ID:5OBS5tA20
軍の規模にもよるけど、千人将を超えたら事実上将軍と言ってもいいんじゃね
実際的に戦局を左右できるのが千人将 
それらを複数束ねて戦場で戦術を行うのが将軍
さらにそれら全てを束ねて戦略を描くのが大将軍
そして中華全土に名が響き渡り史に刻むが天下の大将軍

蒙武や騰や王翦や桓騎は、大将軍もできるけど上がいるから将軍やってた感じか
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 17:53:55 ID:v5tcly+N0
>>108
そもそも何百年も続いた戦乱を終わらせて、殷周普、穆公、昭王でも出来無かった中華統一を
成し遂げたんだから小人物のはずはないのだが。
不当に貶められてるというか、趙高のやった阿房宮改築で国家予算を浪費したみたいな事も
いつの間にか始皇帝の悪事みたいにされてたりするし。
実際、楚戦で大失敗した猪将軍も普通に許したりもしている(家財産などは剥奪されたようだが)
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 18:26:04 ID:N4nUlnVV0
将軍になるにはタラコ唇が無いといけない
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 18:30:57 ID:ixnYNCdg0
主人公のリシンはトウ将軍のファルファルを習得するべき 
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 18:31:28 ID:NMGJQybt0
どんなに政治的功績があっても、焚書坑儒やっちゃったからなあ。
まあ文化大革命の闘士達は、始皇帝の焚書は良い焚書と主張したみたいだけど。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 18:41:45 ID:CkXmPIvp0
>>115
信は既にルアーを習得してるから要らない
対多人数戦はキョウカイのスヒンに任せればいい
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 18:53:02 ID:c2NXMFes0
>>112
王騎の配下の軍長たちも将軍扱い?
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 18:55:21 ID:5OBS5tA20
>>118
少なくとも王騎が率いてる時の役割は将軍だろう
それぞれ1〜5軍くらい率いてたしね
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 18:57:43 ID:RFPVDH0P0
ロクオミさんとかの王騎軍軍長は本来将軍格だけど千人将クラスのポジションに収まってるんじゃない?
でもそもそもあれ王でも管理出来ない私兵時期長かったし、仮面と王騎は微妙に他と組織構成違いそう。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 18:58:30 ID:jUabk7ky0
>>112
王セン歓喜は思想と出生のせいだろ
モウゴウはそこに目をつけたようなもんだし
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 18:58:37 ID:RFPVDH0P0
と思ったらあの軍の人達、全員万クラスの凄い量率いてたっけな、スマン
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 18:59:00 ID:c2NXMFes0
てことは独自の軍をもってる将軍が軍長という官職を設けることがある、って解釈でいいのかな?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 19:24:59 ID:EUsxDCL80
>>101を皆スルーなのは何故?
この時代の「将軍」は役職名でしょ
軍を将る(ひきいる)役職が将軍
師を将る(ひきいる)役職は将帥
千人将だの軍長だのはこのマンガの創作じゃない?
ちなみに、軍はだいたい1万人くらい
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 19:32:43 ID:1owrGg2L0
昔の日本でいう○○納言とか○○大臣みたいな感じで
○○将軍っていうように将軍の階級が沢山あって将軍でも位が上下するとかだろ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 19:37:36 ID:1owrGg2L0
それに副将とか千人将とか百人将とかは軍内の階級であって
国から任命されてるものでもないけど将軍は国から正式に任命されるから
レンパとリンコみたいに同じ「将軍」でも上下関係あるわけだしね
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 19:41:01 ID:N4nUlnVV0
とあるHPより抜粋

中国では各時代、各兵家ごとで提唱する兵制は様々ですが下記に一例を。
 伍長(伍=5人)什長(什=10人)属長(属=50人)伯長(伯=100人)、
 曲侯(曲=200人)部司馬(部=400人)校尉(校=800人)、
 そしてその上に裨将軍(2校=1600人)将軍(4校=3200人)が置かれます。
 曲と部を合わせて部曲とし、最小戦闘単位とする事もあったようです。

128名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 19:49:24 ID:Nmeof5BI0

趙戦後に伍長が什長にあがったから、
魏戦後は什長が属長にあがるのかな?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 19:50:03 ID:NMGJQybt0
>>124
まさかとは思うが、師と帥と混同してないか?
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 20:04:37 ID:qpXJn93BP
PSPのキングダム買ってみたんだけど面白いな
無双パクリのキャラゲーかと思ったら全然違った

製作者のキングダムへの愛を感じたw
普通なら見落とすキャラ名とか良く網羅してるなと感心しきりだ
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 20:05:12 ID:N4nUlnVV0
>>130
まさか途中から恋愛シュミレーションに変わるとは思わなかった
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 20:15:04 ID:5OBS5tA20
しかし端和様が使えないのだけは許せない
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 20:19:45 ID:qpXJn93BP
>>132
声はちゃんとあるのにね。
驚くほどみんなイメージ通りだった。

原作の小ネタとかも入ってて、顔がニヤけるw
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 21:01:09 ID:LmshGdb20
>>103
ケーンヂくん、あーそーぼ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 22:23:21 ID:N4nUlnVV0
そろそろ子供にレンパと名付ける親が出てきても・・・
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 22:48:25 ID:PGPuNQH70
まあ、もって3ヶ月だな…w
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 22:51:55 ID:PGPuNQH70
スマン、いまTVで浜崎あゆみの結婚報道を観てて誤爆した…
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 22:52:26 ID:sAp19BMY0
PSP持って無いからゲームやろうと思ったらハードまで
買わなくちゃいかんのだよな…めんどくせ
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 22:57:43 ID:RSlmRXd70
ゲーム版のキョウカイってかなり弱く作られてるよな、ステータス低いし
弱攻撃が途切れなく繋がるからパッと見だけでは強そうに見えるけど
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 23:25:48 ID:NMGJQybt0
ところで秦兵を蹂躙したカイシボウ兵500を殲滅したキョウカイが
10人ぐらい倒しただけで力尽きた号馬って、実はかなりの強キャラだったんじゃないか?
そして(手負いとはいえ)その号馬を袈裟切りにした政も、
サジ様とかよりはずっと強い気が・・・
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 23:30:49 ID:qpXJn93BP
>>139
装備を強化していけば、キョウカイが最強になるよ。
ステータスでは王騎が圧倒的に強いけどね。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 23:36:11 ID:gVINJroO0
>>140
その政が頭の上がらないリョフイィィィはもっと強い
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 23:37:30 ID:N4nUlnVV0
>>142
そのリョフイが頭の上がらない政の母親が最強で
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 23:56:37 ID:68xRRCVl0
バカが移って捨て身で大切なものを守ろうとした協会は号馬戦より強かった

余談だが前前スレぐらいで協会は貝脂肪兵は300人ほどしか斬ってないと有志が計算してた
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 00:03:08 ID:QbWFpoB60
たかだか40分程度で精鋭300人斬るってだけでも怪物だけどな
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 00:03:23 ID:dTL25fnb0
協会の指揮下で戦った飛信隊以下の秦軍は協会の手足も同然
だから協会が500人斬ったということでいいじゃないか
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 00:06:21 ID:Byqu7Vw20
>>140
号馬は走って逃げたけど(羌カイの弱点を直ぐに見破った)、カイシボウ兵は馬鹿だから、
500人全員で襲いかかったんじゃあねえ ?
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 00:12:57 ID:1BM5LIrJ0
そもそもあの騎兵は500人もいなかった、という事はないだろうか

死にかけの魏兵が、最期に目の前の秦兵を絶望させてやりたいとの思いからサバを読んだだけで、
実際にはせいぜい200人くらいしかいなかったんじゃないかと個人的には思っているんだが。
まあ200人斬りでも充分過ぎるほどに人じゃねェけどな
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 00:41:51 ID:dTL25fnb0
>>147
魏兵が触るのを躊躇した目玉袋も全く気にせず開封したしな
死への恐怖なんか感じそうにないから仲間が死んでも気にせず突っ込んでいきそう
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 02:43:18 ID:jd8gW+uj0
>>70
猛虎魂を感じたから
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 07:35:09 ID:KR/bKILK0
はやくwii専用のファルファルゲーム出ないかな?  馬に乗ってファルファルするやつ。  絶対流行るぜ?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 08:33:19 ID:cNwPOS+S0
PC用でイイから、カンキの目玉焼きゲームがやりたい
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 10:39:40 ID:aJrp9qzx0
王騎が負けたのは戦場において乱戦になったとき
少数でも規律の取れた部隊が新規投入したほうが勝つという
鉄則があるから。
わざわざ兵を分けてまで後詰とか遊撃とか作るのはそのためだよ。
じゃなきゃ各個撃破される可能性がるようなことしないわな。
戦力の逐次投入の愚と決戦部隊の投入は紙一重てことだわな。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 10:51:42 ID:voZoQg3y0
ゲームの協会や騰の刀はやはりスヒンッとかファルルルとか斬撃音するのか?w
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 11:03:17 ID:qwaSgdhw0
昌平君が対廉頗を想定し用意した軍容とは・・・!?

「なぜ廉頗は蒙武と山の民を知らぬと思う?」
「昌平君が情報封鎖をしているからだ」
(中略)
「………隠しておいて………今の秦・魏の戦いに横から参入させる」
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 11:29:09 ID:OuIPYrEl0
あそこから連破が生きて退くというのもどうかと思うが
なにしろ勢いで駆け上がったものの兵の絶対数は比べ物にならない
時間が経てばたつほど秦の兵は駆け上がってくるが頼みの凛呼勢は止められたし

どう始末をつけるのか
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 11:36:25 ID:j06YTkNd0
今の戦場じゃ事実上廉頗を止められる武力の持ち主がいないだろうから、
その気になればいくらでも蹂躙して離脱できるんじゃねーの?w
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 11:42:05 ID:xDhcuzrT0
中国ものって、戦闘力が

将1≒雑魚1000

って感じだからな。
演義とかだけじゃなくて、正史の項羽なんか本当にこんな感じに描写されてるし。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 11:49:30 ID:Zr4BV/eG0
>>158

それは蒼天呂布の敵兵田楽刺しの事か!
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 11:54:44 ID:Nok4/afE0
あれが王騎の矛を受け取った・・・・

凛子は俺が倒した

ヌハハ読めてなかったわ

でレンパ帰りそうな気はする
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 11:59:48 ID:Y1cFR6Pk0
>>124
尉繚子には「千人の将」というのはありますよ。

 戦誅の法に曰く、什長は十人を誅するを得、伯長は什長を誅するを得、千人の将は百人の長を誅するを得
 万人の将は千人の将を誅するを得、左右の将軍は万人の将を誅するを得、大将軍は誅するを得ざることなし。

キングダム世界も尉繚子の兵制にのっとって、千人からが「将」扱いでこんな感じになるかと。
五長<十長<百長<<(将の壁)<<千人長(将)<万人長(将)<<(将軍の壁)<<左右将軍<大将軍
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 12:09:22 ID:UN+ew2sV0
>>160
ジジィ軍師が殺された時あんな激怒してたのに、倫子殺されてヌハハで済むのかw
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 12:16:24 ID:S+kKDFEt0
ヌハハわろたw
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 12:19:02 ID:dlBgvRxY0
>>157
廉頗って武力97か
蒙武かキョウカイがいたら止められそうなんだけどな
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 12:22:37 ID:QbWFpoB60
万全状態のキョウカイなら間違いなくスヒンされてる
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 13:29:08 ID:j06YTkNd0
地上ならある程度善戦するも最終的にスヒンされるだろうけど、馬上だったら微妙じゃね?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 13:56:19 ID:KPSIaf3W0
右手で騎乗の大男が ふおん って胴からまっぷたつ無双してて
左手で子供みたいなのが すふぃん って首をぽんぽん飛ばしてて

   どっちかに突撃しなきゃダメとしたら どっちよ(^ω^)おっおっおっ?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 14:21:53 ID:DffquqMz0
今週の廉頗に株が下がったと言う人も多いし、実際人物としての魅力はオレもあんまり感じないけど
キャラとしては「最強の老害」って感じでだいぶ明確になった感じがする
武力も戦術も超一流のくせに、ひたすら昔は良かったしか言わずに駄々こねるって、敵役としては面白いと思う
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 14:30:22 ID:dlBgvRxY0
「最強の老害」って表現わかりやすいなw
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 14:43:10 ID:YjFfMFa4P
レンパの子飼いも復帰後一戦で死んでるのかおい
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 14:47:08 ID:j06YTkNd0
最強の老害というコンセプトでキャラ付けされた仇敵か

確かに人気は微妙でも、漫画としちゃありだなw
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 14:55:44 ID:qwaSgdhw0
(廉頗が信と熱く問答してるとそのうち麓から上がってくる壁を発見)
「姜燕にも何かあったか。やはり儂の読み以上にやるようだのォ王翦、ヌッハハハハ。
 敗軍の将には"死"を!それが戦場の鉄則だ蒙ゴウ。…だが、私は戦場の鉄則などクソくらえだ。
 一つだけ助かる道を貴様に与えてやろう。貴様を討てば戦が終わってしまうからのォ。
 それまでは貴様の私兵も含めて全員命を助けてやろう、ヌッハハハハ。」
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 14:58:51 ID:qwaSgdhw0
(壁を突破してみると王翦はいまだ篭城、姜燕も無事、そこに届く介脂肪と白亀西の戦死)
廉頗「ぬあー!?ワシが上がるから白亀西が討たれた!? ワシは上げさせられたじゃと!」
王翦「私の目に狂いはない。白老はいい囮になる。
 目立ちたがり屋が仇となったな廉頗。意外と私も嫌いではないのだ長距離戦が」
廉頗「王翦…笑わせるな!貴様の戦術はワシの首を取ってこそ初めて正しかったといえる代物。
 ワシをとり逃せば、貴様は白老を引退に追い込んだただの大馬鹿者だ!!」
王翦「白老は秦国筆頭将軍の名を汚した愚か者よ。空いた椅子には俺が座る」

一同「ふざけたこと言ってんじゃねェっ!!」

魏・山陽攻略編おわり
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 15:05:31 ID:QbWFpoB60
信は桓キとも衝突しそうだなぁ
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 15:08:25 ID:No8CCwws0
つーか信って何様だよw
最終的に一流未満二流以上程度の将軍にしかなれないくせに態度だけはでかい
MOBUレンパをバカにできないぞ
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 15:21:37 ID:QbWFpoB60
将来の大将軍様だよ
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 15:30:18 ID:j06YTkNd0
李信は大将軍だろ、ただ王翦がさらに天下の大将軍だっただけ

だから王翦はいい加減活躍しろ
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 15:35:41 ID:gThbaMIc0
>>156
一度突破を許した兵が背後から追いすがったり、包囲したりと言った概念はこの漫画にはない。
ボコスカウォーズだと思えば間違いない
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 15:36:25 ID:cNwPOS+S0
王翦「活躍したら負けかなと思ってる」
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 15:40:25 ID:gThbaMIc0
>>172
桓騎「死ね!雑魚が」
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 16:47:30 ID:JH9XK1EF0
>>178
何度やってもオゴレスの顔も見れなかった俺にはこの漫画は未完でも問題ないってわけか。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 17:45:20 ID:kaq/ScSM0
そういや、すごいコトに気が付いたが
信の名前がもし、貞だったら
王騎将軍はいつも、
童 貞
って呼んでたことになるんだな
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 17:47:51 ID:j06YTkNd0
そのネタ何十回目だよ
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 18:28:46 ID:kxpC6sDEQ
「はっ、189回目です」
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 19:04:36 ID:sS7kPym60
レンパッパが楚に行っちゃうのって魏にいられなくなったからだよな?
やっぱり、この戦の敗北の責任取らされるのかね
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 19:08:14 ID:2Q0x4asy0
連覇の引き際って、
蒙豪の孫の蒙テン、王騎の矛を受け継いだ信の姿見て
世代交代を感じて引くしか、もう残ってないような?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 19:21:56 ID:hvdA7MrbP
蒙ゴウの首をはねようとしたら、桓?が白記載の首をとった知らせが入り
さらに退路が壁によって埋められそうになり、蒙?を見逃すことにするんじゃないかと妄想
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 20:12:31 ID:3u7KizrA0
レンパって何が気の毒かって言ったら、趙復帰を促す使者が佞臣に買収されて「うんこ漏らしながら食事してました」って趙王に報告された事だよな。
この漫画のレンパが聞いたら顔に血管浮きまくりだろうな。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 20:16:37 ID:j06YTkNd0
漫画だとアレだけど、晩年はそういうのしょうがないけどね

現代も認知症なんて腐るほどいるし
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 20:25:25 ID:VAXQFhQx0
つくづくレンパ達は死に場所を求めてるって設定にするべきだったな
遊び半分で参戦して側近と祖国を捨ててまで付いてきてくれた兵ほとんど死なせて
なにやってんだって思っちゃうわ
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 20:39:04 ID:YjFfMFa4P
がっきってこの時代にはもう死んでる?
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 20:41:18 ID:qdPS7nx80
リンコも趙から付いてきた部下がほとんど死んでも
「たいしたことじゃない」とか言ってたしな。
レンパと四天王的には、自分らが楽しめれば、部下は死んでも関係ないんだろうな。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 20:41:52 ID:gThbaMIc0
そう言う三度のメシより戦が好き的なはた迷惑な人間が持ち上げられるのはこの漫画に限った話じゃないからな
王騎さんしかり、リチャード1世しかり、オッスオラ悟空しかり・・・

これが民主主義になれば、そういう人物は戦争の時だけ担ぎ上げて、戦争が終わったら
とっとと首にされるチャーチルさんみたいな人も出てくるけど。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 21:52:02 ID:0nMpJc330
部下が死んでも大したことじゃない、ってのは戦の大局的にだろう。
後に輪虎兵と輪動で攻めこむ予定だったけど、最低でも輪動を行えれば蒙ゴウ本陣に切り込める。
君は縛虎申千人将の部隊に入ったほうがいいね。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 21:57:59 ID:QbWFpoB60
俺は隆国軍長の下が良いなぁ
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 22:01:09 ID:gThbaMIc0
>>192
後、部下どころか敵が死ぬことに対してもメソメソネチネチしてる
スパジャンの孫子を一度読めば、どちらが面白いかは明白。
ほとぼりが済むとすぐに「私は殺人者だー」の病気が始まって
ウザイ事この上なし。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 23:09:45 ID:eaZhMSU20
おれがリスペクトする壁さんは今頃何をされておられるのだろう
基本戦略をこの短期間に全てマスターされた麒麟児壁さんが
レンパがモーゴーの本陣を攻略して突破する間
本陣ふもとでずっと迷子でした、なんてありえるはずないのだが
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 23:12:54 ID:U3HHKHob0
信が将軍になったらこの漫画終わるだろ

出世するまでが面白いんだから
キョロとかなんの意味もなかった
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 23:19:22 ID:AoF3YPaB0
>>197
砦突入前に待機させた馬を奪ってる頃だろ
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 23:31:47 ID:NnhDN3fA0
>>198
>>1にある「原泰久氏へのインタビュー」を読んでみろ
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 23:34:30 ID:k6AlghMq0
いろいろあって撤退する廉頗
廉頗 ふはははやはりモウゴウは成長しとらんな ここに伏兵をおけば確実にワシをしとめられるもの
ジャーン!ジャーン! げえっ !壁!
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 00:29:37 ID:+YUzGnXCP
この戦いが終わったらいきなり10年後になって、
大将軍李信になっててもいいよ。
身長は2mくらいになってる。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 00:38:18 ID:gEf11EVW0
李信が別に登場して、信とは別人だったら面白いなw
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 00:56:17 ID:kGDSNszO0
>>203
じゃあ1巻のアレは一体何だったんだw
グレンラガン一話冒頭的なオチかw
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 01:07:27 ID:H4G6Py05P
あのコマは、夢破れて仲間を全て失い、夜中に一人山の中で意識を失いつつある信の走馬灯
という超欝エンド
「漂、すまねぇ・・・・」
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 01:10:10 ID:GnPJvOgh0
この戦でレンパが死なないのがすごく残念だ
ウザ過ぎる…
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 01:20:31 ID:h48vkeU60
俺の中鉄さん、出番がないんだが…
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 01:22:38 ID:C6gHNYhk0
ここでは死なない事は確定しているからこそ
部下2人を失って、事実上、魏の要所もとられるという無様な醜態を晒して
亡命して欲しいのだよ

まずは合格、だの、それは違うであろう、だの
えっらそーに軍略語った挙句、見下していたモウゴウに結果的に負けて逃げていく

引き際を間違えた爺さんには丁度いいお灸じゃないかなw
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 01:54:26 ID:zo9WCIC60
今の王翦見てると、とてもあの気配りの人とは思えん
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 02:39:57 ID:Tt8ws9vvP
>>165

王騎と同じに将軍パワーを発揮できるなら、廉頗が勝つんでは。
戦績からして、将軍パワー発揮中の王騎>=武神>キョウカイ、てことで。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 02:47:54 ID:ZaIjvsAT0
でも廉頗の火は消えちゃったからね
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 04:05:05 ID:WsjvJDgM0
このスレ見てるとオーセンとかカンキとかレンバが凄く嫌われてるんだなw  

やっぱファル将軍が一番人気で次にモウブ?  

213名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 06:14:42 ID:jn/jYcAq0
いや桓騎は大人気だろw

王翦と廉頗はアンチレス目立つけど
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 09:52:36 ID:NWZF9QX60
王翦は中華全土が注目していることになっているこの戦ではあまり目立ちたくないんじゃないかな
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 10:05:18 ID:2lyApKM20
>>209
壁 「私に手柄を立てさせるために、わざと引きこもったのですね?」
王翦「・・・・・・・・・・・・・・・・」
壁 「廉頗が背後を突いて、窮地に陥るのを読み切っていたのですね?」
王翦「ふぉっふぉっふぉ・・・・w」
壁 「魏軍で最も危険な姜燕を引きつけるのに終始したのも全て私を守るためだったのですね?」
王翦「ふぉーふぉっふぉっふぉっw」
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 10:11:41 ID:GyG5mdty0
早く政の話をみたい
モブさん六虎将軍やらになるらしいけど
呂不韋の手下なわけじゃないの?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 10:21:34 ID:jn/jYcAq0
主君を変えるは戦国時代の倣い

そも権力も財力も申し分ない呂不韋のが、王になったばかりの政より遥かにマシだから仕えてるだけだろう
成キョウは論外だったし
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 10:37:19 ID:jOwPlNKg0
蒙武は戦える機会さえ貰えれば誰が主君でも構わんだろ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 11:22:05 ID:VMWcF49F0
>>218
むしろこれまでは戦える機会は少なかった

王騎「呂氏が手元に置きたがったため前線に出た回数が少ない」

何らかの理由があって呂不韋の下にいると考えるべきじゃね
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 11:22:12 ID:2lyApKM20
>>216
手下とか配下とかではなく、要は派閥みたいなもんだろう。建て前では皆王の臣下な訳だし。
いざとなれば味方をして貰える様、普段から便宜を図っているとか。

モブさんみたいな人が、何故あまり使ってくれない呂不韋の派閥にいるかは疑問だけど
昌平君は一目置いてるみたいだし、一族のしがらみとかもあるんだろうな。

221名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 11:23:50 ID:39sqXwHd0
壁って中央軍にいたら千人将狩りで輪虎の餌食になってたか
栄備のように死んでたよな
左軍で命拾いしたw
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 11:26:03 ID:w9hFbdXd0
王翦の今後を考えると、既に政治戦に入ってる可能性も
223222:2011/01/10(月) 11:27:02 ID:w9hFbdXd0
ミスって送信してしまった。気にしないでください。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 11:32:55 ID:gEf11EVW0
>>220
昌平君は軍総司令のわりには全く活躍していないなw
戦略では李牧に負けているし、前線にも出ないしw
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 11:39:49 ID:2lyApKM20
>>224
総司令なんだから前線には出なくてもいいと思うが
魏侵攻計画を立てるも大損害で撤退し、趙は戦争に打って出る体制にないと
完全に読み違えて大損害で最後の六将を討たれる、今の魏戦でも廉頗の存在を
勝手に消していて大苦戦。

前線指揮官の働きはともかく、悉く戦略面で裏目ってるんだけど大丈夫かコイツとは思うなw

226名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 11:42:19 ID:2lyApKM20
もう一つ言えば、廉頗が出て来た時点で8割方勝てないと言われてるのに
「でも、趙との同盟がある今しかチャンスは無いもん」と思考停止
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 12:09:15 ID:pRVzvVDJ0
>廉頗の存在を 勝手に消していて
よく読もうね^^

>「でも、趙との同盟がある今しかチャンスは無いもん」と思考停止
これも結果的にレンパが出てきたからまずいことになったけど、
3年も戦に出てこなかったら、かけてみる価値はあるよ
結論:得意げに語って気持ちいい僕?
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 12:50:43 ID:5NHBhmYM0
>>73
信「「ふざけたこと言ってんじゃねェっ!!」
レンパ「・・・低俗が何を聞いていた。オウキを侮辱したのは黄金時代の正しい在り方…」
信「あーもういいよ。小難しいこと言われてもテンには分かんねェ
  ・・・・・・はっきり分かってることはよォ
  どんなにお前が偉ぶってても結局身を呈してお前を護ろうとする人間は一人もいねェってことだ!
  ・・・もしお前が本気で死んだ奴らのことを想うのなら
  そろそろ死ねよレンパ。地獄で白亀西が怒ってるぞ!」
レンパ「ぬあー!?」
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 12:59:25 ID:jn/jYcAq0
混ぜすぎw
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 13:45:34 ID:odBHkxe70
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   王騎がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はしょせん6大将軍でも最弱 …  │
┌──└────────v──┬───────┘
| ホウケンごときにやれるとは   │
| 三大天6将の面汚しよ…     │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ◎ω◎ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
    れんぱ         李牧       胡傷    白起

これ思い出した
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 13:48:50 ID:gEf11EVW0
>>230
何で、王騎を殺った李牧が他人事のように話しているんだよw
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 13:59:03 ID:6bUJ46RS0
>>224
この漫画には戦略もなにもあったものじゃないよ 笑
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 15:00:05 ID:00F5XwEt0
笑に()くらいつけろよ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 16:09:24 ID:WsjvJDgM0
昌平君ってモブさんよりも強いんだろ?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 16:09:46 ID:z+j4Beme0
>>232
漫画や創作物で戦略とか考えるのって難しそう
蒼天航路なんかは雰囲気でうまく描いてたように思えるけど
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 16:11:32 ID:GHI1+0MC0
>>235
漫画家や小説家は、自分より足が速いキャラクターや喧嘩の強いキャラクターを登場させるのは容易だが、
自分より頭のいいキャラクターを登場させるのは難しいからな。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 16:14:29 ID:ZaIjvsAT0
そのへんは歴史モノなら史実や逸話を元にできるからやりやすい
が、キングダムの場合は素材不足
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 16:14:30 ID:V0uh7xGp0
>>219
昌平君がらみだろうな。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 16:21:12 ID:nJQh+YjS0
>>236
歴史小説なんかを参考にすると良いと思う

ただこれはこれで少年漫画としておもしろいから良いけどね
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 16:24:28 ID:Dpdm+o0Y0
このマンガは充分面白い
文句なんか俺は浮かばい
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 16:49:53 ID:wOaWPJk20
21巻のおまけ漫画は何になるんだろうね
史実ネタを拾って、飛信隊vsイナゴの集の力対決かな
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 16:55:57 ID:jOwPlNKg0
あと少しでキョウカイ離脱かと思うと辛い
もう今さらテンとかいいよ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 17:20:41 ID:w9hFbdXd0
>>237
長谷川哲也のナポレオンは頭よさそうだけど、
あれはあの時代は史料が十分にあるからだろうね。

まあキングダムの魅力は勢いにあるんだし、
戦略とか時代考証はあんま重要じゃないかも・・・
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 17:37:50 ID:2lyApKM20
>>243
ダルビンチ(アルビンツィ)さん最高だよな
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 23:29:11 ID:1zRkAfVV0
謀略サイドは書こうと思ったら書けると思うんだよなあ
開戦前にレンパが出て来れないように裏工作してるところとか
その裏工作を覆されるところとか。
高度なものでなくても、ないよりましでしょ。
文官が解説者的に出てくるよりずっとマシじゃないかなあ。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 23:32:03 ID:cINrQGW60
高度なものでなけりゃ文句つけるヤツはきっと出てくるぞw
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 23:36:06 ID:zIPhbPfu0
>>227
この反証で「結論:」って出すのか。
なんだかすごいな。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 23:49:25 ID:w9hFbdXd0
>>245
李牧が呂不韋にしてやられて不利な盟約を結ばさせられたところとか、
「呂不韋ィィィ」とかが謀略サイドなんじゃないの?
昌平君とか李斯がほとんどでてこないのが不満だけど・・・
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/10(月) 23:55:45 ID:OFhwtDUB0
昌平君も李斯もこれからでしょう
特に昌平君
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 00:32:37 ID:04jUmg7Z0
ショウヘイヘイも呂不韋ィィイも後は坂道転げ落ちるだけだろw
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 00:54:21 ID:lzLeMGwL0
>>246
ケチつけるやつがいないようじゃ大したものじゃないよね、作品として
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 08:43:32 ID:6/CkUmYL0
ヤンジャンでは嘘食とタフ呼んですっ飛ばしてたんだが、レンパ登場
で気になりだして、モウゴウがコキコキ首鳴らしてフォフォフォ
言ってた所でハマッタ。

漫画喫茶で16巻まで読んできたが、、、こいつぁ面白い!
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 09:10:25 ID:VUMXcBhL0
>>252
おれも絵で敬遠してた時期があったけど、
今では一番好きな漫画です
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 09:40:32 ID:yG5U40YU0
キョロに逆プロポーズされる夢を見たが、内心グラっときつつも
「イヤ、お前は信とくっつけよ」と即座に却下してしまった
意外とお人よし
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 09:55:07 ID:FIIDrLfA0
カイネに逆プロポーズされる夢を見たが、内心グラっときつつも
「イヤ、お前は李牧とくっつけよ」と即座に却下してしまった
意外とお人よし
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 10:02:43 ID:Z6EDqY2K0
協会にプロポーズする夢を見たが、内心グラっときつつも
「イヤ、私は信とくっつくよ」と即座にスヒンされてしまった
意外とお人よし
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 10:57:35 ID:Zvr4xay20
端和様にプロポーズする夢を見たが、内心グラっときつつも
体もグラっときて、バラバラに崩れていった・・・・微塵切り(^^;
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 11:02:18 ID:lHD9E1BS0
王翦にスカウトされる夢を見たが、内心グラっときつつも
「イヤ、俺は新三大天になる」と即座に却下してしまった
意外とお人よし
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 11:11:15 ID:t+Evv/l60
壁にスカウトされる夢を見た、内心なんでおまえやねんと思ったが
「ありがたき幸せ」と即座にOKしてしまった
意外とお人よし
260915:2011/01/11(火) 11:16:39 ID:Ilxx5xbH0
玄峰に弟子にしてやると言われる夢を見た、内心ぐらっときつつも
「いるかよ、雑魚が」と即座にザンッしてしまった
意外とお人よし
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 11:31:42 ID:VUMXcBhL0
王騎に「修行つけてくれ」とお願いする夢を見た、内心無理だろうと思ったが、「ココココ」と崖下に蹴り落とされた。
ココココ
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 11:40:37 ID:Ofjz1dVL0
>>220
>モブさんみたいな人が、何故あまり使ってくれない呂不韋の派閥にいるかは疑問だけど
昔、モウゴウが連覇にボロ負けして秦に流れて来た時、
呂不韋が支援してくれたのではないだろうか、
それで猛武も頭が上がらない。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 11:44:22 ID:lzLeMGwL0
>>259
なんかこれ好きだw
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 13:33:14 ID:ZIqHn2Xe0
>>247
一か八かの成り行き任せって自分で言っちゃってるのにね
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 13:41:28 ID:ZIqHn2Xe0
>>253
俺は絵とタイトルだな
春秋戦国でキングダム?
主人公もガキだしガキが将軍とかwwおまけになんだこのキモイ鉢巻付けた不気味な男とか松ぼっくりとか・・・
厨二病臭い漫画だなぁこりゃ┐(´∀`)┌ 

で、読んでいなかった。
単行本買って嵌った。
この漫画はヒキが抜群に上手いと思う。一巻づつ買っても、どうしても次が読みたくなるのはズルイ。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 13:44:34 ID:o179cWGJ0
井上の足やってただけで画力はすごいだろ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 13:44:49 ID:o179cWGJ0
ミスった
やってただけあって
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 13:46:13 ID:Zvr4xay20
やってただけで凄いとおもうw
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 14:55:44 ID:lqjcr1ri0
紫夏さんと一晩共にする夢を見たが、内心政に悪いなあと思いつつも
「ロングタイムとオプションの弓使い、励ましコースで100両です」とぼったくられてしまった
意外とやり手の闇商人
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 15:58:15 ID:Zvr4xay20
協会と結婚する夢を見たが、起きたら忘れた
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 16:33:14 ID:7tpedmgX0
>>252
知らなかった漫画にハマッて一気読みする時って
すごい幸せだよな・・・
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 17:08:13 ID:e43RklDy0
いつもキングダムうpしてくれてるサイトがなかなか最新のこないから
今週号はうpないのかなと思って今日ジャンプ買ったら、さっきうpしやがったww
糞がwww
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 17:45:43 ID:y9XWr0N00
向ちゃん以外が伽呼ばれる時って実際してるのかな?
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 18:45:19 ID:o179cWGJ0
唇お化けは漫画ちゃんと読めばかなり魅力のあるキャラだが
一見するとこのマンガを避ける理由になるかもねw
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 19:03:29 ID:QNth+f5c0
会長はするめのように読めば読むほど味が出る
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 19:03:39 ID:6/CkUmYL0
言えてるなぁ。
俺も絵とタイトルで敬遠してたんだよね。
今見ると全然違和感無いし、良く書き込まれた良い絵だ!と思う。

ところで信ってなんかベルセルク初期のガッツと同じ匂いがするね。
大人になって鎧着た信を見たいような見たくないような。。。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 19:10:26 ID:5lpTfDqz0
>>272
乞食のくせに何生意気抜かしてるの?
貧乏臭くて頭も悪いから、わかんねーかw
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 19:10:34 ID:vzjdpF9I0
立ち読み派のおれが久しぶりに単行本買ったマンガだぜ
ちなみに最後に買った単行本は3×3EYESの22巻だ
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 19:26:28 ID:8edoD41H0
史実バレ

秦滅亡後、桓騎は海を越え日本に渡り
名を「森 長可」と改める。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 19:43:42 ID:p2fognMv0
>>266
井上のアシだったんか。すげーな。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 20:13:07 ID:DJJ3Cbou0
>>279
後の、森繁久彌である
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 21:11:10 ID:SeJymkkB0
はやく巨根編こいよ
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 21:11:34 ID:LPxXg8/J0
>>280
それっぽい描写結構あるべ
デフォルメ顔なり空ページの使い方なり
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 23:00:05 ID:5e6WWhmC0
今週はレンパを信が討ち取って、帰国。
来週は大将軍に任命されるってとこだろ
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 23:03:54 ID:blVprgDj0
ふざけたこと言ってんじゃねェっ!!
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/11(火) 23:59:42 ID:RQQlYC930
この漫画は結構お馬さんがファインプレイするね
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 00:25:21 ID:DbUldTmg0
鎧さんや弓さんには見習ってもらいたいね
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 00:26:16 ID:KA7XKOUf0
壁さんも少しは働いてほしいよね
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 00:42:26 ID:DbUldTmg0
>>288
壁さんは汚れ役を一手に引き受けているのさ
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 00:50:02 ID:nYIo+YiH0
王翦さん(40代子持ち)「俺はまだ本気出してないだけ」
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 01:24:04 ID:2hGevQcs0
もう史実無視して欲しいわ
仮面大活躍とか見たくねぇ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 01:31:04 ID:yKQDz6iR0
王翦君はやれば出来る子なんです!!
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 02:11:55 ID:gPypNSMD0
史実無視し始めると龍狼伝みたいに取り返しがつかなくなりそうで怖いけどな
覇の方はまだたまに修正入るからマシだけど
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 02:34:27 ID:SghS2Vh/0
レンパの身長って2m30くらいかな
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 03:45:08 ID:WYSGDV3gQ
男性の平均身長が160cm前後の時代だからな
180cm位でも相手にとっては化物だったろう
実際は皆チビばっかりだったんじゃないかな

でも政は歴史書に高身長の記述があったはず
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 08:29:06 ID:3dyacOdv0
王翦さんはオカルト路線でどうだろ。
仮面とったらおでこにもう一つの顔がついててそいつが本体とか。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 09:37:21 ID:p6lgcNXT0
ふざけたこと言ってんじゃねェっ!!
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 09:53:26 ID:gI0JHttS0
>>292
今やれないヤツが明日やると言っても俺は信じない
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 09:58:55 ID:W/DVgr4+0
合併号だから来週木曜まで待機しないといけないんだよな・・
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 10:09:51 ID:tncXf5uy0
>>298
「今日できることは、明日やろう」 by野口みずき
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 10:19:32 ID:OWAynYEi0
この漫画の今までの登場人物で2番目に背が高いのって誰なのかね(一番はランカイで)
山の民の中でも巨漢のタジフなのか、王騎より頭ひとつ高かった蒙武さんなのか、
何気に渉孟さんより背が高かった李白か、竜川よりでかい三個錘の剛炭様だったのか
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 10:45:59 ID:zdAPPSh40
>>295
現代人の俺達が当時の世界に行ったら、蒙武やホウケンからでけえって見上げられるのかw
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 10:57:46 ID:XPn1kAYp0
>>296
どこの天空王だよ
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 11:24:22 ID:em7PycmC0
雑魚はどうでもいから早くようたんわ様出せもらぁ!!!!!!!11
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 12:02:18 ID:J0xRi7+30
信 なめてんじゃねえよ廉頗
  王騎将軍が愚か者なんてこれっぽっちも思ってねえよ
  
  今はまだ千人将だがこっからどんどん上に上がるし隊もでかくなる
  俺の名を六将以上に轟かすんだ!

  だからいいか廉頗 この顔とこの言葉しっかり頭にたたきこんどけ
  
  お前をぶっ倒すのはこの飛信隊の信だってな
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 12:09:10 ID:J0xRi7+30
廉頗 ほう いう事だけは一人前だな
   儂は物覚えがいい 小僧の顔と言葉忘れんぞ

   しかし儂を倒すのは至難の業じゃぞ
   それこそ王騎以上 いや六将を超える男になれるか小僧

信  心配すんなこっちは最初からそのつもりだ!!
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 12:22:24 ID:zdAPPSh40
信 「しゃあ」
廉頗 「なにっ」
信 「ボボボボボッ」
廉頗 「うわあぁぁぁ、信が練り歩いているうぅぅぅ」
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 14:10:08 ID:mDP01sg/0
信は廉頗に言っちゃえばいいよ
ホウケンはお前より強いって
あとモウブも
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 14:50:28 ID:QQ1ReTMW0
単純に力比べしたら、若い蒙武の勝ちだろうけど、蒙武さんは策に弱いからなぁw
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 15:21:57 ID:nYIo+YiH0
でも、モブさんが偽ホウケンを叩き潰したときみたいに
レンパを一撃で肉塊にしてくれたら、すかっとするだろうな。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 17:51:45 ID:5hQHkJqB0
まぁ実際>>305みたいな感じだろうね。

みんなの前でビッグマウスかまして廉覇が「気に入った!」
みたいな感じで引き上げるんだろうな。

もしくはオウキの矛を引き継いでリン子倒した事を知って
「ヌッハハハ」とか納得して帰りそう。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 18:00:18 ID:ky5+edNW0
信を評価する展開はあるかもしれんがそれが撤退の理由にはならんだろ

大将を討つのが戦の基本と豪語してるんだから
歓喜に亀頭祭討ち取られて「ぐぬぅ…撤退だ…」以外の結末はないと思うんだが

313名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 18:02:08 ID:W8huBHvG0
リン子かわいそ

まあリン子も、趙から付き従ってた兵が何百人単位で殺されてるのに
「この後の作戦がやりづらくなって困るなぁ」ぐらいの感想だし因果応報か
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 18:03:05 ID:TBXo4k4O0
それでも目の前にいる蒙ゴウを見逃して撤退する
理由にはならないような?
蒙ゴウ討ち取って両大将相打ちでもいいんだから。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 18:08:01 ID:NzY6a83s0
亀頭の首を持った寒気と冬休みの終わった横線が駆けつけてきたら
流石に撤退するだろw
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 18:11:29 ID:ky5+edNW0
そして四天王全滅のオマケ付き

対秦六将時代からの部下全員亡くしたらさすがに撤退すんじゃね?
317寄生獣:2011/01/12(水) 18:15:29 ID:nYIo+YiH0
王翦が仮面を外して「パファ」 ビビったレンパが撤退
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 18:38:45 ID:jGc9M5lX0
>>315
もはやどんな状況になろうと廉頗が撤退したら無茶苦茶になるよね

敵の総大将を目の前にして逃げるのはおかしな話だし
敵軍のど真中から逃げることができるのなら何でもありになっちゃう

やはり討死が円満かな
廉頗きらいじゃないけど
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 19:05:54 ID:YOOzfImk0
史実バリアーをなめるな
320寄生獣:2011/01/12(水) 19:28:18 ID:nYIo+YiH0
討死って言っても誰がレンパ倒すんだ。
一騎討ちではカンキですらレンパより武力値低いし、
雑兵ではどうせ1000人かかっても勝てないだろうし・・・
王翦が実は直接戦闘力でも中華最強みたいな展開にならないと無理でしょ。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 19:34:09 ID:CAq929vf0
死ぬのだけは史実バリアあるからありえん
322原図星:2011/01/12(水) 19:34:37 ID:gSo2scTg0
廉頗がその気になれば頂上にいる奴ら全員瞬殺出来てしまう
信が万全の体調なら戦えたかもしれないが、さすがに消耗しすぎ
老いようが病に伏せようが、戦場へ出たならば勝つのが鉄則とドヤ顔で語る辺り
白亀西が討たれて魏軍総崩れとなっても、黄金時代の最後の強者として
自分一人でも徹底抗戦し、秦軍の侵略を防ぐのが廉頗の金剛たる所以

ならばどうするか

史実と大きく異なるが今回は秦の侵攻は敗戦
第1部の主人公であった信という少年の話は戦死にて幕

第2部から剣術道場に通う貧しい少年「李信」がいよいよ登場
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 19:36:24 ID:o+TJB+9u0
王翦は何気にゴッツイ矛を持ってたな。
キングダム世界じゃ強い将軍は武力も強いしな。

まぁ史実バリアーあるから逃げられるんだろうけど、そうなると馬は奪うことになるのかな。
まさか介子坊がこの期に及んで救援に来るってこともない……だろう。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 19:50:30 ID:aXSjsb0V0
信を気に入って撤退だろ
凛子が信と初めて会った時に「殿だったら成長が楽しみだ〜」みたいなこと言ってたし
レンパは気に入ったヤツの命は取らずに何度も戦いたがるんじゃないか?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 20:15:50 ID:g5ILEyuV0
とりあえずヌハハは無いから安心しろ
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 20:19:20 ID:frnQG2fr0
週刊で20巻まで出てるのにどこ読んでも面白いってすごいな
今一番続きが気になる漫画
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 20:21:12 ID:o+TJB+9u0
呂不韋ィィィイイイのとこだけを読んでも面白いのか、すげーな
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 20:29:25 ID:jGc9M5lX0
>>324
それで納得できるならどういう展開でも大丈夫だね
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 20:32:09 ID:g5ILEyuV0
俺は序盤あんま好きではないな
まぁ11巻以降が熱過ぎるからなんだけど
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 21:08:38 ID:CAq929vf0
最初の魏戦はあまりおもしろくなかった
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 21:34:16 ID:yKQDz6iR0
シカ編が長すぎてつまらなかった
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 21:35:58 ID:mDP01sg/0
>>320
なんとそこには伝令のあと帰り損ねたモウブさんの姿が!
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 21:53:59 ID:SghS2Vh/0
俺は序盤中盤の方が好きだった。コミックスじゃないとダレるだけかもしれんが。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 22:41:53 ID:nYIo+YiH0
やっぱ王騎死亡がクライマックスだったな
もちろん今も面白いけどね
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 22:43:30 ID:g5ILEyuV0
会長死後でも面白さに拍車が掛かってるのが凄過ぎる
役者も揃ったし
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 22:44:21 ID:W8huBHvG0
>>318
> 敵軍のど真中から逃げることができるのなら何でもありになっちゃう

それデフォだろ
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 23:04:17 ID:9pOuPyaF0
>>330
縛虎申最高じゃん
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 23:13:58 ID:jGc9M5lX0
>>336
ほうけんぐらいしか前列ないんじゃないの
しかもあれは特別な設定
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 23:37:01 ID:0J2cOBez0
ムタの格好よさは尋常じゃないだべ
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 23:58:48 ID:gI0JHttS0
>>338
いや、ゴケェ本陣とか風紀タンとかリボックさんの鉄壁の包囲網とか
いくら大将が討たれてるとは言え、最低限の敵を倒しながら突破してきたわけで
普通に重包囲状態でしょ

後、見逃されてるけど、いるかよ雑魚がサンの時も、大将が後退すれば普通に
突破舞台は包囲されていることになってるわけで
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 00:06:28 ID:TZGqtA2a0
貴様は隆国軍長の「か細い道ですが何とかそこを…」を貶めた
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 00:12:48 ID:iST6mQDK0
>>73
信「ふざけたこと言ってんじゃねェっ!!
王騎は危険を承知で引き受けた。………だけどあいつは失敗した。それだけだ
廉頗、王騎の弔いはその怒りで最後にしておけ。これから先はお前の路だ
お前は今二つの岐路にある
楚に亡命して居候を続けるか、成長が楽しみな俺を助け、共に王騎の仇を討ちに行くか
お前のバカげた夢にどちらが近いかは、言うに及ばんな」


廉頗「雲間から光が差した心地がするのォ…貴公こそ我が主じゃァ」
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 02:25:43 ID:y2wzUuSz0
あれ、先週はYJ休みだったよね?
モウゴウが腕ぶった切られ、オウキを面汚しよといったとこまでで、
今日のYJでその続きだよね?
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 02:30:55 ID:FakiKSDj0
前列ってなんだよw
「前例」を読めない人?
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 02:33:14 ID:1Kpf1F/90
翌週からタイムスリップしてきた奴がいるな
へ〜せいポリスメンの宣伝漫画ネタか
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 08:27:24 ID:MyVFlWmS0
>>327
あのへんだけど
「奇貨置くべし」
という教科書で見た難しい言葉が出て来て
おおっ!と思った記憶があるよ

こういうところで歴史漫画は面白いと思ったよ
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 08:32:26 ID:kMIf/lKg0
満喫で一気読みした者だが1巻の李信って信なのね。
矛もオウキさんと同じだし。
ココ読んで気づいたよ^^;

そうかぁ〜立派になったもんだなぁ。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 10:08:47 ID:glI44UUK0
楽毅も新王に斉侵攻の大将を交代させられて、そのまま
燕へ戻らず超へ亡命したんだよな
廉パも、「おめおめ帰れるか」とか言って楚へ行くのだ
ろうか
白起もモウテンも自害させられてしまうし、将軍って結
構脆い立場だ
やっぱ乱世では強くて賢ければ野盗が一番
カンキ失敗したんじゃないか
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 10:21:46 ID:Xt4aOtGC0
蒙家のその後は辛いわ
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 10:32:52 ID:V3OVlKS90
最近全部揃えたんだけど縛虎申が命かけてまで奪ったあの丘は本当に取る必要あったのか
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 10:36:06 ID:qyXpEaUR0
信「ふざけたこと言ってんじゃねェっ!!  いるかよ!! 」  
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 10:37:09 ID:zEhrFDdu0
秦があの丘を獲れなかったら、呉慶ェが本陣を動かすこともなかったし
ヒョウコウさんが突撃をかけて一騎討ちに持ち込む事もできなかったし
壁さんが弱者サーチ&はさみ込み圧力の見せ場を作る事もできなかったんだよ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 10:38:02 ID:glI44UUK0
信が一気に百将になるために必要だった
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 12:42:58 ID:VOmPuScZ0
実際王騎軍が来なかったら取り返されてたし、丘は微妙だな
ただ副将の首をとった意味があった

つーかヒョウ公が大味過ぎる
信が活躍しなかったら待機じゃあで秦軍は被害甚大
王騎が廉頗に会いに行かなかったら、諸々の支援がなくて下手したら負けてた可能性もある

よくあれで今まで勝ててこれたと思った
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 12:44:07 ID:Icx4+tYB0
>>348
あの時代は、秦の范雎の生き方が頭の良い生き方だと言われています。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 12:47:28 ID:fQ5Dz6qo0
蒙武はなんで親父である白老の本隊にいないんだろうか。
息子の蒙恬もこの戦いに従軍してるし蒙家の存在がかかった戦なのに。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 12:53:44 ID:s7DZ1U+C0
>>356
モーブさん、いい歳なんだから親離れして当たり前。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 12:56:36 ID:gX1mPY2Y0
>>356
真田戦略でしょ?
負けた時に蒙家全滅を避ける為
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 13:00:23 ID:rrnGk1PX0
1巻読み返したら王騎がオカマすぎた・・・
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 13:05:40 ID:glI44UUK0
ハンショは最後こそ秦の宰相だけど、魏では鞭打ち後厠へ落とされ、
罪人として偽名で長年逃亡生活でしょう
苦難を乗り越えた偉人ですね
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 13:08:29 ID:Icx4+tYB0
>>360
偉くなった後の身の処し方が良かったんだよ。
自分を引き立てた人間がいなくなったら直ぐに隠居。

苦難を乗り越えたので、空気を読む技術をマスターしている
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 13:16:36 ID:JDklbDgp0
>>346
史記当たりから来ている言葉や言い回しって膨大にあるよね
呉越同舟とか刎頸の友とかいかにもな物から
完璧や阿呆馬鹿まで
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 13:21:39 ID:glI44UUK0
なるほどね
白起もギセンが実権を失った時点で、長平なんか
行かなければよかったんだな
そしたら歴史も変わったかも
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 13:26:41 ID:JDklbDgp0
>>350
たかだか1000人長が敵副将討てば十分な戦果であり大手柄じゃないか
敵の大将首にしか価値がないとか、ヒョウ公さんみたいな考え方はいかん。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 13:28:35 ID:JDklbDgp0
>>354
まあ、その王騎さんも100人率いて万の軍の大将首取ってこいとか
大味かつ無茶な作戦立ててるんだけどね。
まあ失敗しても、やっぱダメかwそりゃそうだww ぐらいで終わるんだろうが。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 13:37:45 ID:HU4U3hOb0
ヤンジャン休みかよ・・・
コンビニ5件まわってからやっと気付いたわ・・・
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 13:40:17 ID:HU4U3hOb0
>>326
まあ歴史物ってのもあるからな。
オリジナルは一から全部考えないといけないから
どうしても中だるみする
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 13:42:25 ID:JDklbDgp0
>>363
狡兎死して良狗煮らる、分かっててもなかなか出来無いよね
しかもその白起を陥れたのが、上で出てる処世術抜群の范雎さんと言うのが面白いな。
趙の蘇代の策謀だとも言われているけど。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 13:45:28 ID:glI44UUK0
廉パは70才位だよね
キョウエンとカイシボウは?
10年以上前に死んだキョウと戦っていたとか、
単独で100勝してるとか、どう考えても50才以
上だよね
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 14:37:10 ID:kMIf/lKg0
>>359
そこがいいんじゃん。
「抱きませんけど。ンフフ」とか最高笑った。
オカマ巨人だし
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 14:49:51 ID:48pGedE+0
ファルはなにやってんだ? 
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 15:06:46 ID:JDklbDgp0
王騎の妾を全て頂いてウハウハ
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 15:07:03 ID:BpSIJHqD0
>>366
m9(^Д^) ホゲゲプギャッ
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 15:29:43 ID:glI44UUK0
趙軍の弱体化を招いた長平の戦いが18年前
昭王の死が9年前


廉パの言う6将対3大天の時代って何(十)年
前のことなんだ?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 15:58:23 ID:Xt4aOtGC0
キョウが生きてる間
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 18:41:41 ID:UTGwRvj/0
今週は面白かった
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 18:48:57 ID:4D5AKvPSO
信がリンコの鞘とか鎧の破片を連覇に投げつけて
てめぇの飛槍はへし折ったぜ
みたいな熱い展開来ないかな
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 18:54:08 ID:kGxiV3Sj0
冷めるだけです
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 19:28:53 ID:Xt4aOtGC0
信はリンコに敬意を払ってたし、そんなことせんだろ
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 19:37:36 ID:Icx4+tYB0
信がリンコの首を切って、槍に刺して持ってきたら・・・・
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 19:51:47 ID:pNwtWBYu0
>>367
むしろ、この時代の戦争をよくここまで面白く描けるものかと思う。

この時代の50年以上前からすでに秦は単独最強になってて、
中華統一は時間の問題みたいになってたから、
秦にとってはキングダムの戦争ほど緊張感はなかったはず。
実際、大敗したのってカンキが李牧に負けたのと李信が項燕に負けたぐらい。
それも最終的には王翦のおかげで勝ってるし。

そこを、史実のグレーゾーンを突いて
敵大将にレンパを出してくるとかで、緊張感を高めてるのがうまい。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 19:56:56 ID:6jAtpN3H0
次の5国連合軍との戦いでは、どんな強敵を登場させる気なんだろう?今からwktk
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 20:01:50 ID:h5YsrG1D0
本来なら単なる消化試合だからな
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 20:50:30 ID:3wxBo4hd0
ヤンジャン休みかよ・・・
コンビニ2件まわってからやっと気付いたわ・・・
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 20:54:05 ID:JDklbDgp0
>>381
そりゃ李信の出世物語だからな
秦が滅びず相変わらず一強状態でも、主人公がやられると意味が無いわけだしハラハラするだろう



因みに主人公とは壁さんの事です
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 21:00:03 ID:kGxiV3Sj0
つーか項燕に李信と蒙恬が負けた時は、逆に秦がガチで滅ぼされる寸前だろ
王翦が反旗でも翻してたらどうなったかもわからんし、なんだかんだで綱渡りだったろうよ

だから政は凄い
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 21:00:10 ID:0JjVG22Y0
>>381

そこは同意だなぁ。

作者は史実をベースにした創作が上手いと思う。

王翦の「あの人は王になりたい野望があるらしい」という設定は
思わずうなったよ。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 21:59:44 ID:rrnGk1PX0
リンコあたりは創作?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 22:18:58 ID:0QoVh0Vi0
当然

だから信がリンコにやられるわけ無いと分かってるので、誰もハラハラしてなかった
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 22:47:13 ID:4CQeLDEs0
ハラハラしてなかったがこれだけ引っ張っぱいといてどういう風に決着つけるのかと思ってた
俺的には雨が降っていたからカミナリがリンコに落ちて七三がアフロになった瞬間、信が
ルアァァって斬りかかるってのを想像していたのだが…
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 23:04:40 ID:JIjpN2+N0
待機じゃあ
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 23:21:41 ID:1ugiwBFm0
李信が大敗した理由をいかに綺麗に魅せれるかが楽しみでキングダム読んでるやつって多いはず。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 23:25:00 ID:S4nnTvkd0
キョウカイの死亡場面だな、気になるのは
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 23:26:01 ID:AHodyKhB0
>>354
>>365
王騎もヒョウコウも行き当たりばったりで頭悪いだけに見えた。
100人の隊で万に切り込むとか作戦でもなんでもねーw
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 23:26:15 ID:1ugiwBFm0
>>393
大敗時に部下を大勢亡くしてるからな
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 23:28:28 ID:S4nnTvkd0
あれ、そういえば最新刊巻末に干央軍長載ってたよな
やっぱ生きてたのか?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 23:28:48 ID:rrnGk1PX0
>>戦が終わったら キョウカイ編になるんだろうか
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 23:35:50 ID:Xt4aOtGC0
>>395
キョウカイはその頃はお家で子供と信を待ってるよ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 23:42:45 ID:zEhrFDdu0
キョウカイ仇討ち編はどうなるのかねえ、サクっと行くのか長引くのか。
「お前と戯れている暇はない、隊の皆が待っている」と
あっさり幽連を殺してさっさと帰ってきそうな気もするし、
「隊の皆が待ってる、こんな所で手こずる訳には…!」と
焦りが隙を産み、幽連の罠に嵌まりまくって窮地に陥る気もする。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 23:42:59 ID:XlFiM0Z30
>>380
>信がリンコの首を切って、槍に刺して持ってきたら
信は、怒り狂った連覇にぶっ刺しにされます。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 23:49:11 ID:XlFiM0Z30
>>354
>つーかヒョウ公が大味過ぎる
>王騎が廉頗に会いに行かなかったら、諸々の支援がなくて下手したら負けてた可能性もある
>よくあれで今まで勝ててこれたと思った

だから会長に、「あの人は私より強いですよ」と言わせたのに、
しばらく後に「今の秦に六将になれる者はいない」(ヒョウ公も)って、酷評されてたじゃん。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/13(木) 23:52:02 ID:XlFiM0Z30
と、言うか、ヒョウ公さん秦国の歴史年表に名前がないのでは。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 00:16:31 ID:0gKtAzPLP
ヒョウコウは操作は難しいけどハマったら強い上級者向けキャラだろ
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 00:22:51 ID:w2GKZ8tN0
ゲーム版ではヒョウコウさんはむしろお手軽強キャラ
強斬りの横薙ぎがリーチ長いし攻撃範囲も非常に広くて実に使いやすい
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 00:38:56 ID:jFEaETh10
モウゴウの側近は何であんなに使えない人たちなのか
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 00:47:20 ID:fTQbu1kD0
史実だと、キョウカイが王翦の副将として趙を攻めたってのが気になる。
漫画だとどうなるんだろ。
引きこもり王翦とキョウカイじゃ反りが合わなさそうだけど・・・
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 00:58:30 ID:CGiG7geo0
クロロ・ルシルフルの女版か
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 01:01:41 ID:+Su6j/Mo0
>>406
女たらしの王翦に
てごめにされてビッチ化
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 01:06:23 ID:hF9NVHITP
王翦ってこれか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E7%BF%A6
今の戦いが紀元前242年だから、この魏戦はどうなったか分からんのか。


王翦vs信の場合は王翦の圧勝なんだね。
キョウカイが王翦の副将だから、王翦が主人公でもよかった訳か。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 04:57:51 ID:X0O3ev0G0
前にも誰か言ってたけど、
六将で誰を主人公にするかってし考えた場合、
王家と蒙家だとサラブレット過ぎて予定調和になっちゃう
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 05:23:48 ID:rYE98eKKP
二週間も読めないとか生殺し過ぎる
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 08:31:12 ID:GFLhRE4S0
コンビニ休みかよ・・・
ヤンジャン2件まわってからやっと気付いたわ・・・
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 09:34:16 ID:QU7on54k0
白起の死が15年前だから六将の時代は長平前後の20年から15年前と推測
キョウは35で死んだとして、それが10年前
王騎はキョウより15年上として、キョウ死亡時が50歳
ホウケンに討たれたのが59歳という感覚でOK?
王騎は還暦間近のオカマ巨人
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 11:37:36 ID:q/Lbd60w0
会長そんな年くってたんか
40前後ぐらいかと
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 11:47:30 ID:fTQbu1kD0
レンパなんか、40年前に既に将軍・上卿だったから、
いま多分70歳以上だぞ。それでも元気にゴッパァしてるんだからな。
キングダム世界は恐ろしい。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 11:52:58 ID:CY0wQdsC0
>>413
つまりこういうことか

着替えを見られて昌文君を殴る35歳
幼い頃の結婚の約束を待ちわびる35歳
毎回キョウエンとの戦で万の死者を出す35歳
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 12:05:37 ID:QU7on54k0
そう、キョウは永遠の処女
巨根の子を2人も産む淫乱大后とは大違い
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 12:08:50 ID:GoLy1mKL0
蒙武だって普通に考えて45くらいだろ
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 12:44:08 ID:bAPolkFd0
>>414
俺は寧ろキョウの年齢に驚いたわけだが
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 12:50:21 ID:WK01tt1f0
せめてホウケーに殺された時28才くらいに設定してやれよ、キョウ
六将制度末期に二十歳そこそこで六将になったと思えば20代でもいけるだろ

そうすりゃ会長の年齢も50前後になる
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 13:27:15 ID:qoKKX/q+0
リシン 16歳 
ファル 32歳 
ホウケン 30歳 
亀頭祭 48歳 
カイシボー 24歳 
カンキ    30歳 

422名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 13:34:01 ID:QU7on54k0
二十歳で大将軍?
まあ、あとは白起の死を史実と変えて遅らせるか
28才だとしてもいいよね、一途で
あの死に顔の涙
もう少しで王騎様に…無念
そりゃ亜!ってなるわ
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 15:15:12 ID:2sin8RG+O
信は連覇に喧嘩売って一刀両断
亀頭を討った桓騎と本陣に駆け付けた王翦によって秦軍は辛うじて勝利

そして数年後
六虎将任命式には信の遺志を継いで「李信」となった壁の姿が
会場の片隅には信の遺影を抱いたコウ「信の見たかった虎だぞ・・・」

これで晩年の敗死に説得力が出る
どうだ原図星だろう
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 16:49:53 ID:bAPolkFd0
最後の一文で笑ってしまった
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 16:55:19 ID:jFEaETh10
王騎の唇を受け継ぎし男 王翦
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 17:43:31 ID:flAyaqhW0
>>412
おれは5件まわったがまだ諦めてないぜ
きっとどこかのコンビニにあるはずだ!
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 18:10:07 ID:GoLy1mKL0
おまいらキングダムで泣いたことある?
おれは鹿のところで結構泣いた
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 18:35:38 ID:TXcP23ed0
政が振り向いた時の壮絶な紫夏さんは涙腺破壊力抜群
他は協会ちゃんが象ネエの首発見した時
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 18:35:47 ID:q/Lbd60w0
感極まったのは将軍の景色かな
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 18:37:34 ID:AD2n/rLt0
16巻は終始やばかった
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 18:41:35 ID:ETtGZ3UG0
読切の蒙武と楚子も泣けた
本編であの辺りが描かれるのが楽しみ
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 18:46:51 ID:L5EB2qrD0
>>427
ああ、あの趙高さんが「この絵は馬じゃ」っていうところな
あそこは何度見ても泣ける
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 19:13:19 ID:63pTn/U80
最近だとキョウカイとハグする回だな
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 19:18:00 ID:QU7on54k0
備到が死んだ時
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 19:32:34 ID:jFEaETh10
呉慶が死んだとき
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 19:36:37 ID:XIPl/KDg0
>>355
越の范蠡では?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 19:46:01 ID:CGiG7geo0
ホウケンのコスプレした男にかつてないほどの武を感じるモブさんに泣いた
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 20:00:56 ID:CY0wQdsC0
ゲームのPV見て泣いた
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 20:17:34 ID:tZi1z3Qp0
>>437
そこは、
武を感じた時→モノホン
ぶん殴った時→パチモン
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 20:25:06 ID:ZAOJYVua0
万極軍から逃げる飛信隊で矢を受けながら尾平に目で合図する慶に泣けた
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 21:01:39 ID:sS1upD6d0
それでは蒙武は馬を追いかけてたら鹿に変わってたのもわからない人という事になる。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 21:12:16 ID:jFEaETh10
政って呂不韋の子供なの?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 21:18:17 ID:XFAv5YEG0
>>423
なんで「虎」付けるの?
この漫画ででてるのは「六将」でしょ?
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 22:03:31 ID:uheq/TTm0
のちの五虎将である
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 22:15:44 ID:TXcP23ed0
原先生は何気に虎の絵が上手いから
六将(武と忠誠)に変わる新たな六虎将(武のみ)という制度が作られても無問題
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 22:39:54 ID:fTQbu1kD0
>>441
偽ホウケンはキャスリングの能力者だったんだよ。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 22:43:11 ID:z8I5DhXP0
史記のレンパは老将の健気な痛々しさが魅力だったのにこの漫画ではそういう雰囲気はないな
お肉たくさん食べて若ぶって見せるとか可愛すぎだろレンパおじいちゃん
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 22:47:38 ID:u0aJBjPC0
>>426
来週号が出る前に見つかるといいな。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 22:53:47 ID:OsuMeq440
もうどこの店にも無いよ 全部買い漁ったからw
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 23:03:19 ID:fTQbu1kD0
>>442
史記に書かれてるから、少なくとも「史実」ではそうだな。
とはいえ史記は漢の御用学者が書いた歴史だから、
事実としてはただの中傷の可能性もある。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 23:45:46 ID:M17VZ7WBQ
何げに先週の廉頗、俺は好きだな
老害と映るだろうが、本人としてはそういう生き方しかできないんだろう
黄金時代を反芻しながら生き方を変えないのもまた魅力的だと思う
「最強の老害」、悪くないキャッチフレーズだな
老いてなお、気骨ある者は賞すべきかな
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 23:53:50 ID:jFEaETh10
レンバがオカマキャラじゃなくて本当によかった
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/14(金) 23:59:01 ID:+Su6j/Mo0
廉頗はタチだからな
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 00:16:54 ID:KXwWcNF80
この鞭で私をぶってええええなのに
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 00:22:17 ID:Cej84Q2z0
17巻99ページとか井上御大の影響が見て取れるな
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 00:30:22 ID:+kS8BL0g0
ベルセルクのワイアルドみたく、信にはリンコの首を槍で刺して掲げながられんぱのとこへ行ってほしかったな
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 00:30:44 ID:WjvF4AyI0
雁門に李牧が帰ってきた時、ちょっとうるっときた
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 01:03:40 ID:Ke3hKQjP0
馮忌に距離を開けられた時、無茶に付き合わされた恨み言を言うでもなく
信と協会だけでも逃げろと言った尾平と、居残った信との掛け合いは個人的にきた

あとは、秦趙同盟の宴で信が見とれていた宮女の胸元と
信のケツに蹴りを入れる協会の胸元とのゆとりの格差にもある意味泣いた
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 01:36:02 ID:cuCXPTacP
>>409
これ見ると、後年は信も政も良いところ全然無いな・・・
オチをどうする気なんだろうか?
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 02:01:48 ID:2KRDTtnA0
夢は叶えるまでの過程こそが美しく、叶ってしまえばあとは落ちるだけ、みたいな苦い結末も
個人的にはありだけど、ジャンプ作品でそれはやらなそうな気がするしな
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 02:30:34 ID:RGUp9vBQ0
俺たちの凋落はこれからだ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 03:33:22 ID:eugHP7UZ0
信は楚戦で大敗した後も活躍してるから、問題ないだろう。
始皇帝は・・・
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 03:54:53 ID:3tBlqOZhP
打ち切りの場合は信が将軍になるまで
普通なら中華統一するまでかな
盛り下がるところをどうするかは原の腕にかかってるね
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 04:23:27 ID:jEBmVxuP0
>>462
不老不死の薬を求めて日本に来るところまでやるんだろうか
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 04:30:44 ID:3cIw0YlY0
頼んでもないのに先の話をベラベラ教えたがる史実厨はマジで死んでくれ
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 04:34:22 ID:r56bqunt0
>>465
この程度で騒ぐなら2chやめろ
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 05:49:31 ID:HR/WNyEH0
紀元前223年(始皇24年)、蒙武と楚を攻める。楚王となった昌平君は戦死し、項燕は自殺した。

468名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 06:17:21 ID:ClT94wxn0
馬が乗り手をかばうなんて実際あるのかね。
昔、競馬で骨折した馬が足を引きずりながら、落馬して気絶した騎手に
かけ寄ったという話があったが。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 06:27:10 ID:3cIw0YlY0
>>466
うるせーカスネタバレ厨
ひらきなおってんなボケが
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 06:58:36 ID:exAiZlmt0
モウテンもまた馬に深く愛されている
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 08:58:17 ID:7plo1wtJ0
始皇帝ってすごいけど馬鹿ってイメージしかなかったから
政は色々かっこよすぎて別物じゃない?好きだけど、と
思いつつ>>1のインタビューみて納得した
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 09:20:27 ID:NhEoulJ30
>>468
犬を愛情込めて育てたら、飼い主を守ったり何かあった時に助けてくれたりする

馬にも同じことは言えるだろ
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 09:43:52 ID:kvQ7fuU90
あの場面は馬との意思疎通が出来てなった悪例だと思う
刺し違えてでも廉頗を斬ろうとした蒙恬だが
馬が廉頗にビビッて勝手に避けようとした。結果蒙恬も胸を斬られてる
普段から蒙恬が修羅のごとく敵に突っ込んでいくような操馬してたら
今頃廉頗の首は飛んでいた
戦況的に首の価値は 白老>廉頗>蒙恬>馬だから相打ちでもよかったのに
作品的に首の価値は 蒙恬>廉頗>白老>馬だからご都合主義といえばそれまで
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 10:55:04 ID:cuCXPTacP
モウブがホウケンに追い詰められたとき、
やべー、このおっさん死ぬんじゃないか?ってドキドキしたもんだが、
史実知っちゃうとそういう楽しみがなくなるのが残念かな・・・
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 11:38:19 ID:X3Wo/qw10
>>469
史実書かれてネタバレとかいってる時点で池沼みたいだぞw
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 11:40:57 ID:NhEoulJ30
史実を知らないで純粋に楽しみたい
史実を知ってどう改変するのか楽しみたい

排他で両立できないのが悲しいところだ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 11:50:53 ID:qrECO8tl0
馬が恬を助けたんだよ あのまま突っ込んでも単独で廉頗は
倒せんよ 白老も相討ち覚悟で最初斬り付けたけどかわされてたし
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 11:57:52 ID:YAb80B1x0
>>469
史実とネタバレは違うぞw

お前だろ、坂本龍馬が暗殺されるって聞かされて、ネタバレするなって怒ってNHKに電話かけた奴はw
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 12:26:38 ID:eugHP7UZ0
ネタバレ:
政は中華統一して始皇帝になる
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 12:30:05 ID:rbFF0KoWQ
史実とネタバレ関係の話はその辺で

蒙恬の馬は一緒についてきた兵の馬と違って、
廉頗の危険性を察知できる馬だったと言うことか
その上で蒙恬を助けたのか自分が助かるために身を捩ったのかは分からないが良い馬だ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 12:31:40 ID:cuCXPTacP
この漫画読む前から政=始皇帝って知ってる人どれくらいいるのかな?
このスレみて初めて知った。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 12:40:45 ID:YAb80B1x0
ネタバレ:
向ちゃんは後の呂后となって、威夫人の両手両足を切り取り便所女にした
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 12:48:02 ID:cuCXPTacP
王翦に反旗の野望もたせてるのも、
政の猜疑心を正当化させるための布石なんだろうか・・・。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 13:19:07 ID:n/nDWC660
史実でネタバレがないキョロちゃんの扱いが気になるぜ
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 13:36:45 ID:i4xtv7rz0
>>481
?政って言われても普通はピンとこないだろ、項籍、管イゴとかも誰それ状態だった
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 13:37:24 ID:bx7Xc4ZC0
史実バリアだと!そんな!ばか・・・

 ふぉん
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 13:46:57 ID:iC7SCYEy0
川ばぁの自慢の乳が枯れたのには泣いた。

因みにこの漫画で一番笑ったところは何処ですか?

本編には微妙に笑いが散りばめられていてシリアスな笑いのポイントが高いよね。
一番は巻末のオマケ漫画かな。あれは全般笑う。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 13:49:40 ID:C/GTJzry0
ちょっと気になるんだが廉頗ってRENPAだよな
よくRENBAと書く人がいるから俺の認識違いかと少し不安なんだけど
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 13:52:30 ID:o4NlMND4P
ただしくはレンパォ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 14:26:11 ID:vlNFEQJ50
「正しくは」って、現地の「当時の」発音なんか誰もわからないだろ。

日本人的にはレンパでいいはずだよ。
nn発音の後のHAはPAに変化するのが通例だから。(cf寒波・半端・難破)
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 14:41:22 ID:KXwWcNF80
当時でも国によって発声に差がありそう
492馬厨:2011/01/15(土) 14:47:12 ID:kvQ7fuU90
恐い顔して戦っているお姿が初めてのせいで蒙恬の馬は肝心なことを一つ忘れていた
蒙恬様は秦国随一の‘怪力無双’蒙武将軍のお子様
さらに頭もいいし、協会に「相当やるぞ」といわれるほどの男
しかも馬上対地上。蒙恬が負ける事は万に一つもない

あの場面は退がるのではなく活路は前、無謀だけど戦にはそういう馬が必要
主のため廉頗を斬る事に死力をふりしぼる。いい軍馬とはそういうものだ
あの馬は軍馬の名を汚した、愚か馬よ
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 15:40:59 ID:qrECO8tl0
ふざけたこと言ってんじゃねェっ!!
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 16:34:07 ID:o/uURBct0
>>487
信が井闌車を奪って王賁のジイに怒られたとき
「るせェ。ちんけな誇りなんぞ持ち合わせてねェのが俺らの誇りだ!」と返したところだなw
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 17:01:37 ID:eugHP7UZ0
>>487
気弱な召使だった渕さんが、
修行の結果、凄い迫力のある戦士になってたとき。
渕さんは成長度で言えば信以上だと思う。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 17:22:46 ID:6GEZMocV0
>>432は馬鹿
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 17:24:52 ID:i2462DFC0
>>471
>始皇帝ってすごいけど馬鹿ってイメージしかなかったから
どこでそんなイメージ持ったんだ?
人間不信だけど馬鹿ってイメージは無いけどなぁ
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 17:32:14 ID:SOWbfcUF0
逐客令とか焚書坑儒とか、有名なところを挙げるだけでも馬鹿だと思う

馬鹿というか愚かか
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 17:42:47 ID:eugHP7UZ0
天才で賢い:光武帝、康熙帝
天才だが愚か:始皇帝、毛沢東
ってイメージ
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 17:52:37 ID:uXg+5KQx0
ドガラ
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 17:57:07 ID:EnDzYXKt0
端和様って仮面してる時は腹話術でしゃべってるんだよな
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 18:19:05 ID:UyVz/0xb0
天才だが愚かに武帝追加で
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 18:33:53 ID:2t+v9W/l0
>>501
ジョージくんです・・・・なんてやってたしてww
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 19:08:20 ID:cgv2jhiy0
魏が秦を侵略者呼ばわりするあたり違和感があるな。
魏だって元々周辺弱小国を食ってでかくなったから
戦国七雄に残ったんだろうに。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 19:21:59 ID:rbFF0KoWQ
>>504
違和感と言うか、普通そんなもんじゃないの
今までの自分達がどうあれ、征服を受ける身になれば相手は侵略者だよ
「あぁ、自分達も侵略者だったから相手を侵略者呼ばわりはおかしいね」
なんて省みる奴はいない
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 19:27:33 ID:Pgk8MJzd0
まあ子供漫画的に考えれば
信が後の始皇帝になって中華統一を果たす
というほうが王道に見えるかもしれんな
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 19:35:28 ID:j77kZAmM0
>>506
信が政治問題を考えるところは想像できない
しかし将来的にはそういう能力も必要になるかな
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 19:37:54 ID:cj2DOGl0P
俺は今でも初期の方が好きなんだよなぁ
特に洞窟内で政が信の首絞めて説教するシーンとか好きなんだよね
熱いよ

つか信はそろそろ外見的にイメチェンした方がいい
まずはタラコ唇から始めようか
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 19:48:52 ID:teRpTwoY0
壁が死んだら大人デザインになるだろ
その時のキョウカイが楽しみだわ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 19:50:26 ID:2t+v9W/l0
信が外見的イメチェンって・・・・・・・・・・・靴下でも履くかw
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 19:57:07 ID:/GGjA/Yc0
信も将軍ぐらいになったらムキムキになってオウキの矛携えて亜っといいながら戦場を駆るんだろうか
俺はキョロちゃんも楽しみだな予備知識ないし。軍師として覚醒するのか信の嫁になっちゃったりするのか
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 20:15:12 ID:vlNFEQJ50
どっちが本当のヒロイン?>キョウカイ、テン
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 20:27:09 ID:HAglI/SS0
キョウカイでしょ
テンがヒロインする可能性ってのはキョウカイが死んで初めて生まれる
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 20:28:59 ID:prho8ZOj0
テンは登場させたはいいものの幼すぎて恋愛シチュには使いづらく扱いに困って
軍師の修行という名目で数年先まで信とは絡ませない様にしたんじゃなかろうか

ということで今は協会なんだろうな
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 20:30:56 ID:j77kZAmM0
キョロは蒙キのヒロインになるのかもしれない
しかし、そうなると晩年が不遇なことに
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 20:32:48 ID:iEgtr/Zb0
数年後 ムタみたいになってるんですね
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 20:35:48 ID:eugHP7UZ0
壁が主人公だから、ヒロインはタンワ様。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 20:40:48 ID:7plo1wtJ0
>>497
498と同じ理由だよ
今の政は焚書坑儒とかするように見えないんだけど
変わっちゃうのは残念なようなどうなるのか楽しみなような
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 20:42:26 ID:fxlNsJqH0
王騎と昭文君の濃厚な亜ッー!が読みたくないです
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 20:44:46 ID:b+wr/PsE0
信も協会好きだろうから現状キョロが割って入る隙間無し
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 20:45:39 ID:a6Rfq14O0
キョウカイがヒロインでいきたいとこだが、そこはあえて、信の試練として会長とキョウ的な「協会悲劇の死」
&信の亜っ覚醒モード突入の大将軍ルートで そのうち適当に李って名前がつくと。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 20:52:55 ID:9JqCMGQC0
史実バリアーがあるので(ry
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 21:04:47 ID:iEgtr/Zb0
トウって今後活躍する余地はあるのかな
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 21:20:31 ID:6GEZMocV0
>>498
代々の秦・・・に限らず春秋中国の王朝が、裏切りや王亡き後の後継者争い
奸臣、佞臣による国家政治の私物化や国の弱体化、外患誘致
極端なところでは、王が死ぬと優秀な臣下が後を追うという言語道断な風習まで
様々な不正義や非合理性によって王朝が倒れていったんだから
逐客令や焚書坑儒も100%悪政とは言い切れないだろう。
実際、法家のみを重用することによって政治を安定させたのは事実だし
(その後滅びているのがアレだが、法体系は漢に引き継がれた)
そもそも今の価値観で語るのも間違っている。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 21:28:45 ID:xBhCY5Cb0
>>502
どの武帝?

南越の武帝・趙佗
前漢の武帝・劉徹
死後「魏の武帝」と追尊された曹操
西晋の武帝・司馬炎
成漢の武帝・李雄
後趙の武帝・石虎
劉宋の武帝・劉裕
南斉の武帝・蕭?
梁の武帝・蕭衍
陳の武帝・陳霸先
北周の武帝・宇文?
後唐の武帝・李克用

などなど
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 21:30:22 ID:9JqCMGQC0
結果論から言えば逐客令をしなかったことによって始皇帝になれたわけで。
李斯が止めずに他国出身の優秀な人材を全員放出してたらとんでもないことになってたろ。

政治でも戦争でも弱体化は免れず、亡命した先の国が強化される。
中華統一どころか秦が滅亡しかねないものだろ。
その時は感情的になってたのかも知れないが、流石にお馬鹿と言わざるを得ないかと。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 21:47:36 ID:WXIWer8G0
始皇帝ほど優秀な王が他の国いたかというと、対抗するような王はいなかったからな
能力的に始皇帝>>>>>その他の国の王って感じだろう
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 21:52:34 ID:eugHP7UZ0
>>524
焚書坑儒は当時の価値観から見ても悪政(というか愚策)だろ。
始皇帝の長男も反対してるぐらいだ。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 22:01:04 ID:c//kRTYR0
逐客令ってロウアイの乱後も多くの食客を蓄えていた呂不韋に対する最後通牒という意味合いが強く、
本気で客卿たちを追放する気は無かったという説もあるな。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 22:05:25 ID:UyVz/0xb0
>>525
前漢の武帝よ
外征は派手に成功してるけど内政は…ってところの印象が始皇帝にかぶる
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 22:24:16 ID:GnA3xsdH0
>>528
実際に生き埋めにされたのは儒家思想家じゃなく
不老不死の秘薬を持ってくるといって金持って逃げた坊士どもと
それをかくまった親族だよ。
儒家が「身内をかばった」ことを理由に連中を“儒家”に仕立て上げた。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 22:48:16 ID:cuCXPTacP
キョウカイの性別判明イベントは、ここで5年くらい時間飛んで、
いきなり長身の美人になってるキョウカイが普通に軍で馴染んでる伏線だろうな。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 23:09:39 ID:Ke3hKQjP0
5年とすると、現在16歳から21歳になる訳か
ヒロインの子供っぽさがだいぶ抜けて美しく成長する(であろう)過程を
丸々すっ飛ばすというのも、勿体無い感じがするな
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 23:21:56 ID:vlNFEQJ50
キョウカイはこっからどうやってオウセンと共に戦うフラグが立つのかと
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 23:24:56 ID:b+wr/PsE0
名前が記述されているだけで、別に王せんだけと共に戦うわけではないしなぁ
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 23:32:19 ID:vlNFEQJ50
今が前240年の戦か。
こっから4年後のタンワさまの参加する魏侵攻が楽しみだ。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 23:42:55 ID:rbFF0KoWQ
>>532
五年後
飛信隊の新入り「それにしても羌カイさん綺麗っすね」
田有
「お前ら変な気を起こすなよ
前に別の部隊の奴が羌カイにちょっかい出そうとしてな
ひどい死に方をした」
新入り「えっ!?殺したんですか、あんな綺麗な人が」
田有「そうだ。羌カイ本人がな」
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 23:48:06 ID:HAglI/SS0
酷いも何もスヒン一回だと思うw
でも女ということを隠さなくなったら凄くモテるだろうな
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/15(土) 23:59:55 ID:vlNFEQJ50
そういえば呂不韋四柱って、結局ジャンプマンガっぽく演出しただけで、意味なく終わりそうだな。

蒙武はイイヤツになってるし、昌平君はなんか超越してるし、李斯は史実どおりならモウマンタイだし。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 00:04:57 ID:prho8ZOj0
蒙武は王騎に感化されたし李斯は呂不韋に不満持ってるっぽいし
なんとかってジジイはそろそろ寿命で死ぬだろうし
政ママとの関係がバレたとたんあっさり崩壊しそう
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 00:59:15 ID:vxIVsiSl0
蚩尤の羌族は、緑穂や白鳳の他に「黒剛」という剣も所有していると思う
たぶん羌族のミソッカスが持たされる剣
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 01:23:58 ID:uBI4xONiQ
政もそろそろ好青年キャラから脱皮しないとな。

今の政からは、支配者として当然持っているべき私欲みたいなモノが殆ど感じられない。
晩年は生に執着して、死亡原因は水銀(当時は不老不死の薬とされた)中毒らしいのに。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 01:28:43 ID:jvq+rnLs0
それは邪魔者を排除した後からで構わんだろ
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 06:57:22 ID:eh4XGgMd0
協会が本気になれば2年くらいで将軍になれるだろ
誰もちょっかいなんて出さねえと思う
いるとすれば 我のチンポコレーダーに反応した とか言ってる
山に引き籠ってるあいつだけ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 07:49:18 ID:8gxxtuTM0
>>540
巨○ンの男はこの漫画に出て来ないのだろうか?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 09:28:22 ID:ZhLglZqY0
>>526
それは部下の意見を聞いて容れるだけの度量はあったと言う事だし
実際スパイみたいなヤツがウジャウジャいるんだから、後先考えずにムッキーってやったと
額面通り受け取るかというのもある。

>>528
>>531も言ってるけど、イメージほど酷いことをしているのではない。
繰り返しになるが焚書坑儒=法家優遇政策だから。で、その法家優遇は見事に当たった(秦というくくりではなく中華というもっと大きなくくりで)。
後、今の中国や韓国見れば坑儒は正しかったと言えないこともない。まあこれは半分冗談だけど。


後、このあたりの歴史全てに言えることだけど司馬遷の記述を全面的に採用するのは面白くないし
それ以前に公平公正とも思えない。資料が限られているから仕方が無いけどパイアスや思惑がかかっていない
歴史記述は存在しない。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 09:34:04 ID:ZhLglZqY0
>>544
いくら頭が良くて武が立っても、あんなボソボソゴソゴソしか喋れないヤツが将軍に
なっているのは想像出来ないが、まあアイゼナッハさんみたいなのもいるしな
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 09:45:50 ID:iXT9ynV80
今更になって中二くさいwと読んでなかった>>265がなんで単行本買ったのか気になる
周りに読んでる奴いないんだよなー貸そうにも絵が嫌だと言われる
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 10:00:43 ID:R9N3MbWzP
ぱらっとみてハマるヤツは二百人に一人いるかな?
食いつきの悪さは確かに感じる。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 10:23:52 ID:LTHwx1kU0
立ち読みで済ましちゃってる
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 10:26:10 ID:QYpdTYUE0
>>546
事実上皇太子の長男が追放されるまで猛反対して、
実際にそれのせいで国が二代で崩壊して、
稀代の歴史家司馬遷が激しく批難して
現代的観点から見れば人類文化に対する永遠の罪悪としか言えないような
政策が愚策じゃなかったら、たとえばどんな政治が悪い政治なんだよw
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 10:29:43 ID:cdQaBM710
タイトルがおおざっぱ過ぎて何の話かわかりにくいってのはあるな
連載で試し読みすると、意外に魅力的な部分がある
特に、これが史記関連の話とわかると
そのへんに興味ある奴はたまらんだろう

キャラの造形のおかしさは、むしろいろいろな漫画を体験して年取ると気にならなくなるよ
手塚漫画だって変な造形のキャラ多いからな
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 10:31:28 ID:jvq+rnLs0
こんだけ政をカッコ良く書いちゃうと後が大変だろうなぁとは思う
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 10:44:38 ID:j9MDpA3sP
老害化させればいいだけ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 10:49:41 ID:ZhLglZqY0
>>548
>>265だが、恥ずかしいことにこのスレ見たらやたら評価が高かったのでつい…(/ω\)
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 10:50:47 ID:cdQaBM710
年を取ればいろいろ変わってくるかもしれないさ
でも政は、王騎から昭王の遺言とか受け取っているんだよな
だからできるだけ民を大事にする王であろうとするのかもしれない
それと政治戦争の中で軋轢があるんだろう
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 10:57:21 ID:ZhLglZqY0
その昭王さんも白起を粛正していたりして
范雎や蘇代の策謀だとしても


関係無いけど本宮ひろしの赤龍王読んだときは、最後にめでたしめでたしで終わった後
最終ページに、後に韓信や鯨布、彭越など粛正しまくりの追放しまくりのみたいな事が
さらっと書いてあって驚いたが。
あの頃は史記とか知らなかったし。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 10:58:29 ID:fGlmw64OP
途中でパラレルになって、秦王朝がその後500年続いたとかで締めるよ。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 11:03:31 ID:qX1AP9hv0
李信 l?xin リィイシン
蒙? mengao メンカオ
蒙武 mengw? メンウー
蒙恬 mengtian メンティアン
王翦 wangji?n ワンジャン
王賁 wangb?n ワンベン
桓? huany?ファンイー
廉頗 lianp? リアンポォ
贏政 yingzheng インゼン
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 11:13:24 ID:vxIVsiSl0
>>547
く 口が達者でなくとも、し 将軍は務まる(全裸で寒さに震えながら)
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 11:14:46 ID:cdQaBM710
まあ、だからこの作品も、戦の中で生きる人達のいい所も悪い所も描いてるんだろ
特定のラスボスが存在する話じゃないんだよ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 11:21:17 ID:tRUbZVD10
>>557
赤龍王は掲載された媒体も時代も飛びぬけてたなあ。
あの頃は横山光輝以外に中国の歴史漫画なんてなかったし。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 13:03:35 ID:ZhLglZqY0
>>558
最後は政と信が竜に乗って天に上がるんだろ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 13:35:38 ID:m0tloDHa0
なにその童貞物語。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 14:10:04 ID:QYpdTYUE0
政「あたたかだな、信」
信「なにをいうか、まだ寒……」
 ふと振り向くと、政は静かに息をひきとっていた……
政「どこだ ここは 中華は もう見えん
ならばよし
紫夏を探しにいくか この国<キングダム>の向こうへ」

キングダム完
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 14:22:55 ID:j9MDpA3sP
蒼天好きだったなあ
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 14:57:46 ID:DhdZB9hc0
俺の中鉄さんの出番がないので、PSPキングダムで
中鉄さんをレベル99まで上げました。

信より強くなったw
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 15:10:46 ID:/lweqq610
実際問題、どこで最終回になるんだろうな
李信だと対楚戦でほぼ終わっちゃうし

既にW主人公的な作風だけど、政が始皇帝になって死ぬまで描くのだろうか
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 15:15:54 ID:GC7n8E0XO
グレーゾーンを突いた展開にするんだろ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 15:29:32 ID:ZhLglZqY0
>>568
対ソ戦終わった後、どん底まで落ちて王翦との友情物語があって政に許されて斉戦で汚名挽回という流れがいいんだろ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 15:36:58 ID:hdcbllh20
統一まで描いて後はダイジェストで〜みたいなことインタビューで言ってなかったっけ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 15:45:00 ID:L5GlYlIt0
生き残って項羽・劉邦すら打ち負かして真キングダムエンド
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 16:07:15 ID:kLvroFsS0
まさか漂から受け継いだ剣がレンパッパに折られるとは・・・
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 16:12:30 ID:vxIVsiSl0
急いで緑穂を借りに丘を降りないと
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 16:17:36 ID:VAHmf9s/Q
いやいや、今こそ王騎の戈を
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 16:21:48 ID:pQ7CZP760
>>570
汚名は返上な。
挽回するのは名誉。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 16:30:09 ID:ZhLglZqY0
>>576
う・・・うん、そうだね。こ・・・今度から気をつけるよ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 16:39:32 ID:r2tUuzA80
>>553
政は呂不意の子供という事実を知ってからおかしくなっていき、最後には暴君化
自分が秦王の血を引かず、生まれ上は趙の人間である事に混乱し自分を見失う
信の剣が折れた描写とも重なってるだろうからもうすぐだろう
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 16:58:55 ID:IsQg5Jwc0
>>495
渕さんはキングダムのポップ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 17:11:41 ID:+ELhTJP10
最後は宇宙から信の兄が攻めてきて
信が超将軍になるんだろ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 17:32:45 ID:jvq+rnLs0
信は最後に統一に貢献してお役御免できるから良いけど、
政はその後惨いことになりそうだな
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 17:37:48 ID:xnriPG2F0
>>580
王センゲームか
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 17:44:17 ID:F37FJoyo0
>>580
信 大将軍 -> 超将軍 -> 超魔将軍 -> 魔界ウルトラ将軍 -> スーパーノヴァ大将軍
政 始皇帝 -> 世界統一皇帝 -> 宇宙大皇帝 -> 次元大魔王 -> 神 -> 超魔神
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 21:11:29 ID:iXT9ynV80
>>555ありがとう
語れる友達欲しいからヤンジャン貸すところから始めてみる
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 21:29:54 ID:L06Ln5vY0
レッドクリフ初めて見たけどやっぱり甲冑紙だな
キングダムはこれより昔なんだからバターなのも当然なのかな(´・ω・`)
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 21:31:36 ID:3+FNCTGJ0
レッドクリフもキングダムもフィクションだからな忘れるなよ
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 21:33:13 ID:XqWSVyGm0
さらっと信の剣が折れるとか書いてあるけどそれってネタバレかい?
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 21:34:39 ID:oNeM+7fv0
いやいやいや
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 21:37:31 ID:+ELhTJP10
>>581
でも、親友どうしだから、ずっと付き合いそうなんだが
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 21:39:46 ID:F37FJoyo0
>>585
剣もナマクラだから問題なし
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 22:36:38 ID:GfTkSGvU0
信は大将軍として楚に侵攻→大失敗(これは史実)
失敗の責任とって一兵卒に降格→これからは一兵卒として戦うぜ!【完)】
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 22:42:57 ID:vv0nIPZe0
王ホン・モウテンと同期の扱いにしたのは、
最終戦を見越しての配慮だろうね
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 22:57:44 ID:L5GlYlIt0
新六虎将には親子が2組か・・・
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 23:03:04 ID:GC7n8E0XO
原先生に呂布を描かせたらどうなるのか
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 23:33:16 ID:hRdLKDCy0
匈奴か鮮卑の美少女になると思われ
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 23:39:09 ID:uBI4xONiQ
>>590
基本は青銅製だからな
鉄製の剣なんて将軍クラスしか持てないんじゃないか

スヒンで真っ二つなんてありえねえよ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 23:45:06 ID:zvDqA3Py0
♪ そろそろマジでネタバレ来ーい、来い・来い・来い!
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 00:20:01 ID:dCiLjxRk0
試しに1巻買ったら面白くて一気に20まで買ったけど信の服装が全然変わってなくてワロタw
買ったはずの甲冑どこいったんだよwwwww
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 00:27:23 ID:l76bS8LP0
もう甲冑は着られないだろうし、昂くんにでもあげちゃえよ
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 00:33:16 ID:HupyvUYP0
>>599
逆に考えるんだ。今の信には買った甲冑が大きすぎてダボダボだから、戦に着ていかないんだと。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 00:33:23 ID:4czdaeqSP
主人公に甲冑はやっぱり書き込みが厳しいんじゃね
蒙恬みたいな下に着込んでるぐらいがほどよいかと
それじゃないとベルセルクみたいにペン奴がいないと厳しい
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 01:08:42 ID:lf61Vwdz0
>>598
キングダム世界の甲冑はバターみたいな硬さだから、
着てても着てなくても同じ。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 01:21:58 ID:S8wqWtkm0
テンちゃんみたいに助かることもあるよ!
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 01:43:07 ID:p4KHVdPp0
考えてみたら信の持っている剣って王様の剣だから、並の将軍の持っている剣よりも切れ味が良くて当然なんだよな。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 06:15:18 ID:Kc0RYcHw0
切れ味はそうでも、耐久度が異常
それは信に限らないけど

鎧は豆腐強度なのに、武器は硬すぎる
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 06:35:10 ID:wsR6mMsT0
>>605
信の服の耐久度もww

成長に応じて伸びてるとかw
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 08:26:15 ID:cJqi53sF0
>>602
でも大将軍ともなると連覇の鉾すら止める強力な甲冑を着ているという
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 08:48:52 ID:s2d/lnsE0
スヒンとかフオンとかファルとか擬音が独特よね。
それもキャラごとに徹底してる。拘りなんだろうね。

信の貧乏くさい格好だけはどうにかしてほしいね。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 08:53:03 ID:Kc0RYcHw0
専用擬音を貰える条件ってなんなんだろうな
騰が出てくるまで、ホウ煖と羌カイだけだったから呼吸修得してる奴かとも思ってたが違ったし

武力100以上って考えても王騎は専用擬音なかったし
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 09:08:37 ID:1M24wp6c0
>>607
あれはモウゴウオリジナルの鉾で出来た鎧
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 09:10:40 ID:XiPK7u6n0
>>609
お前理系だろ?
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 09:16:33 ID:cJqi53sF0
>>609
実は騰が羌カイの敵の現蚩尤だと考えれば謎は全て解ける

あの気持ち悪い雰囲気とか異常に無口なところとかこの漫画の男装基準を満たしている。
ほらあの取って付けたようなヒゲとかも、羌カイのハチマキ模様と共通するし。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 09:32:23 ID:1M24wp6c0
ヒゲを取ったら美人
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 10:18:35 ID:p4KHVdPp0
>>612-613
合成してみたのだが・・・・><
ttp://uproda.2ch-library.com/3337286PZ/lib333728.jpg
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 10:21:06 ID:vJ4IzOLP0
かませの顔だな
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 11:49:44 ID:nvDjPOnU0
>>598
俺も、総集編買ったのを機に買い始めたんだが、同じこと思った
1〜4巻をどうしようか悩んでる。出版社がサービスしてくれればいいのに
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 14:47:21 ID:rG67mUmZ0
>>614
政の恩人の姉ーちゃんの付き人にこんな顔いないっけ?勘違いかな?
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 15:57:29 ID:IT9/XpLCO
亜門さんじゃねーか
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 16:23:20 ID:l76bS8LP0
キモいな相変わらず
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 16:59:52 ID:w94FtTb30
雨だと狼煙上がらないよね
魏は鐘で伝達してたけど、秦は例え白亀西
討ったとしても、本陣分から無いんじゃ
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 17:09:53 ID:Qvvuk9Ft0
介子坊「なんかオレの出番全削除されてるようでムカつくんスけど」
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 17:11:32 ID:fr2v8G2m0
>>621
おいおい、まだ戦の途中でしょうが
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 17:14:14 ID:A4n/e/em0
作者に瞬殺されたハートさまw
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 17:38:31 ID:CL/loVko0
>>621
編集段階でカットしました

少しだけ、増刊号で見られるかもw
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 19:04:43 ID:p4KHVdPp0
>>621
タフスレに帰れw
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 19:08:08 ID:HdzkC08/0
酷い事されて戦場全体に悲鳴が上がる
脂ののった介脂肪と白亀西の体は雨でもよく燃える
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 21:47:56 ID:/ibSFjwn0
>>614
それは片方がキョウカイのねえちゃんであって現シユウではない。
もういちど合成求む。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 21:57:59 ID:7BQxtQAm0
キョウカイって何でこんなに可愛いんだろ
何度読んでも232話は神だわ
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 22:06:25 ID:1M24wp6c0
>>614
ヒゲを取ったら目鼻も全然変わるのが最近の常識
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 22:17:08 ID:IT9/XpLCO
「酷いな 私なりに頑張ったのに」
一昔前まではこんな可愛い事言うようになるなんて思いもしなかった
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 22:23:56 ID:I6+yZ5eJ0
このままではキョウカイがヒロイン確定になってしまうぞ
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 22:25:56 ID:l76bS8LP0
キョウカイに蒙武さんのマユ毛柄の新しい鉢巻をプレゼントしたい
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 23:35:00 ID:nPCSxDnA0
武神ってホウケン以外にもいるのかな

あんなのがゴロゴロ出てきた日には
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 23:42:42 ID:wsR6mMsT0
>>633
最終回直前には、過去の武神が勢揃いして襲ってくる
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 00:00:39 ID:NvSaLAka0
十五漢ホウ煖か
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 00:08:29 ID:prqdSuSL0
>>567
残念ながらyouの中鉄さんはステータス的にあんまり恵まれていない
飛信隊の剣使いなら、中鉄さんより全ステータスが一回り強く成長する沛浪か、
攻撃力だけなら沛浪より若干上回る崇原がオススメ
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 00:28:43 ID:18UCUp9T0
>>634
復活した武神は、たいていが雑魚。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 00:52:18 ID:Nwl6kkFO0
>>633
たいていのバトル漫画はインフレするから、終盤は武神のバーゲンセールになるだろ。
超武神3とか出てくるよきっと。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 01:38:48 ID:up8XMlYY0
>>633
自分以外の強者を認めないとか言ってるし、山の中で遭遇しては殺し合ってるんじゃね
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 02:07:24 ID:DJ8G68ob0
そらまた迷惑な話でんな
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 02:11:18 ID:OQiiLtCw0
>>638
そいつを倒すために融合・超王信になるのですね。わかります
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 02:13:56 ID:4hNnVdD80
>>639
想像して糞ワロタ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 02:17:19 ID:qeuY9/T70
暇を持て余した武神達の戦い
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 08:29:23 ID:Ho5i0CoK0
も、もしかして俺、、、、武神かもしれん。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 08:35:41 ID:MTdqVx6kO
俺も今日から趣味:武神にしようかな
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 09:20:28 ID:Li7TGPZn0
BSN48
「戦りたかった〜」
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 09:31:54 ID:yy8Rec2R0
んなこといってたらホウケンが怒って無双しにくるぞ
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 09:37:41 ID:rO6s8Z/u0
「酷いな ふたなりで頑張ったのに」ならば、信の小姓決定なのに・・・
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 09:39:33 ID:Td5KT4DE0
武神って後継者さらって鍛えるんだよな
なんで信のことさらっていかなかったんだろう
「不思議な子だ」とか言ってたのに
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 09:41:05 ID:1GdKMMHj0
お前な、ホウ煖が将来有望な女の子以外育てると思ってんのかよ
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 09:43:08 ID:TMuwq2pf0
キョロちゃんは私が育てる!
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 09:45:16 ID:o9Ie0UVO0
武神ホウケイ
と見えてとっても嫌
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 09:48:39 ID:pg+Dq0Nr0
山の中で一人シコシコやっててあんなに強くなれるものかな
シユウみたいに集団から選別されてる気がする。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 09:54:10 ID:sykLIUKwP
買い取り高いうちに売るべきか悩む
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 10:06:49 ID:Td5KT4DE0
山で虎とかパンダと戦って鍛えてるんだろ
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 10:08:35 ID:18UCUp9T0
ホウケンなど、我ら武神四天王の中では最弱
武神四天王の面汚しよ

数日後
信 「あ、武神四天王がみんな倒されている」
武神四天王 「ネオ武神四天王にやられた・・無念、あいつらは悪魔だ」
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 11:43:27 ID:Nwl6kkFO0
>>653
山の中で、武神を遥かに凌駕する最強の武仙に鍛えて貰っている。
その仙人の名は徐福。
→日本建国編へ続く
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 12:00:45 ID:GWk2sIix0
新春バレ
じっとmobさん待機
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 12:21:11 ID:hc90uWMU0
じっと待機とか、蒙武さんには生き地獄だろw
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 12:24:01 ID:u6TzgWGx0
だから信が武神なんだろ
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 12:26:18 ID:GWk2sIix0
信は武神より上の存在。
闘神と呼ばれえる
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 12:38:48 ID:rO6s8Z/u0
信の姿は・・・・・・・・・・・・・・・貧乏神w
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 12:42:51 ID:Td5KT4DE0
信とモウテンは赤ん坊の頃入れ替わっていると思う
モウテンはサクサク斬るけど、信は雑魚3人くらい
叩いてぶっ飛ばす描写
成長すればそのままモウブ
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 14:16:31 ID:BJw3bn+10
信は流石に鎧着て欲しいね
もう1000人将なんだし
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 15:38:45 ID:crm6k3u80
>>661
そして最後は「闘神」の称号を賭けて、
鯉太郎と相撲で勝負ですね?
わかります
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 15:48:39 ID:rO6s8Z/u0
>>665
コラコラ

アテナの聖闘士と闘うんだよ



鯉太郎も、張り手一発で相手を国技館の天井窓を破って
飛び出させる程度は出来ないとw
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 16:27:42 ID:uoVpwGhf0
さすがにカキコも少ないのぉ〜
ちょいと火を付けようかいのぉ〜

バレ
ろくおみ登場!!
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 17:18:53 ID:sImq7r2T0
嘘バレ乙
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 18:54:24 ID:qQxEGZRE0
バレ
ろくおみvsハートさま
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 19:13:26 ID:18UCUp9T0
バレ
幽幻四天王登場
工事中の鉄骨の上で、レンパと戦う。

671名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 19:47:12 ID:ifyHOQGm0
バレ


王賁登場
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 20:22:23 ID:Nwl6kkFO0
レンパ「史実バリアなどクソくらえだ」
信がゴッパァされてキングダム終了。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 20:27:53 ID:4hNnVdD80
ヘキングダムがついに連載開始か・・・・胸が熱くなるな・・・
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 20:38:20 ID:OQiiLtCw0
7つに分断された壁のタイムリミットはわずか3日!
次号より急展開 7人の武神編スタート!友情パワーで壁を救え
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 20:52:43 ID:a1Jl0QtL0
…………ココココ
納得が…いきませんか


………ンフフ
しかしもういいではありませんか将軍

あの
バレ

もうあれで
完成しているのですから
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 22:41:44 ID:32y673gq0
そういや空き巣みたいな死神に狙われた魏本陣のあの人は今どうしてんだろ
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 22:46:44 ID:yy8Rec2R0
カンキさんに4つんばいになれっていわれた
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 22:46:47 ID:prqdSuSL0
亀頭西さんなら7巻巻末でも伏せられていた真の実力をフルに発揮して死神を圧倒してるよ
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 23:03:11 ID:Nwl6kkFO0
六将筆頭の白起は白一族の分家に過ぎない。
白一族総本家当主の白亀西は、白起を遥かに上回る。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 23:07:06 ID:4hNnVdD80
という夢をみた
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 00:26:20 ID:gpyipFuJ0
蚩尤が千年続く伝説の暗殺者一族として名を残せたのは、人ではないと称される剣技ゆえではなく
象姉がキョウカイを眠らせるのにも使用したチート香に起因するところが大きい
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 01:46:57 ID:4hDwuR4h0
二週間って長いな!
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 02:14:52 ID:HfDNtTpE0
まさか…
まさかとは思うが…

…蒙ゴウの「説得で廉頗退却」とかないよな。

蒙「もう若者たちの時代じゃの。フォッフォッフォッ!」
廉「歳はとりたくないもんじゃな。ヌッハッハッ!!」
蒙「レンレンまたの〜!」
廉「モウモウも元気での〜!」

そんな展開はやめてくれよ。マジで嫌な予感しかしない。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 03:42:40 ID:SGn/NA7v0
ぼくはリョフイが好きです
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 04:50:53 ID:dpYvbioeP
バレ呼んだ

王センやっと出陣
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 09:38:07 ID:Aym5b/Bf0
バレ

作者寝坊により休載
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 09:41:48 ID:+HPXs2SP0
私もリョフイが好きだ
亡国のバカ殿政より、商人から宰相になった偉人リョフイ
を描いて欲しい
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 09:49:10 ID:nWUSRVX90
ぼくはキョウカイにベヒンされたいです
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 09:53:08 ID:Ww5qkMT50
たぶん趙でリョフイは紫夏さんを抱いたりしてるんだろうな
大商人と闇商人の力関係からして相当酷い事をされたんだろう
そんな男が自分の父と知ってバカ殿に落ちてく政カワイソウ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 11:18:38 ID:lbnHHnzX0
>>653
修行に耐え切れずに死んだら、また連れてきてを
始めの十数年くりかえすんじゃね?
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 11:20:30 ID:ixzoxXuz0
>>687
女一人満足されられんED野郎はいらん
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 11:22:14 ID:ixzoxXuz0
>>681
極悪がんぼでもそういうのあったぞ
換気扇からガス流し込んで昏倒させてる間に家捜し
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 12:02:56 ID:/7aSM4Os0
連覇の本気の一撃
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 12:10:42 ID:tUQuOgVIP
待機じゃぁが活躍してた初期の頃は一ケタ台だったスレが
何故にこうも加速したんだろうなぁ
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 12:12:51 ID:/7aSM4Os0
キャラ創りと脚本が優秀すぎるから
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 12:22:38 ID:RgVfL58J0
フォン!
ヒュン
ココココ
ンフフフ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 14:05:56 ID:3ZUoyXoT0
ファルがきいたな
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 14:50:24 ID:/ClyVwG80
将軍がみんな王騎みたいな口調だったら・・・
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 14:52:13 ID:JInnyd8t0
おまいら甲冑がバターバター言ってるけど
冷蔵庫で冷やしてあるバター結構固くないか
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 14:58:19 ID:Aym5b/Bf0
>>699
そうだな それくらい固ければ鎧としても十分だなww
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 15:24:54 ID:+HPXs2SP0
甲冑もバターだけど、馬の首もスパスパ切れすぎ
太い筋肉と骨があるんじゃないのかい
モウゴウの振り下ろしより、廉パの馬の首を切断
した横なぎの方が速いなんて
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 15:27:45 ID:3ZUoyXoT0
全然人間の首も切るの大変だから
正直頚椎繋げてる筋を上手く切るしかないだろ
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 15:53:11 ID:Aym5b/Bf0
>>701
レンパは、モーゴーが話している間に刃を指で挟んでタメを作り
一気に「虎眼流 流れ星」をやったと史書に書いてる気がする
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 16:46:12 ID:/ClyVwG80
それを言い出したら昔の中国の馬はサラブレッドとは違って ポニー程度の大きさだったような
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 16:47:35 ID:/ClyVwG80
古代中国で軍馬として使われたのはモンゴル産の蒙古馬で、サラブレッドが体高(地面〜肩まで)160〜170cmであるのにたいし蒙古馬は130cm程度
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 16:49:29 ID:ZvUnIJJd0
そういや馬に関してはまともに描いてる歴史漫画ってみたことないなぁ
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 16:52:43 ID:3ZUoyXoT0
正直小さい馬だと絵面がダサ過ぎだろ
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 17:05:20 ID:y7Grw55I0
確かにポニーにまたがったレンパは見たくないわな
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 17:06:10 ID:WLz3BQF60
驚愕バレ
信が雲体風身の修行を開始
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/19(水) 17:06:18 ID:rJFK3FCA0
殺伐とした戦場風景から、ほのぼのした子供牧場になってしまうからなw
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 17:12:13 ID:95Lj5vQv0
某大豪院邪鬼のようにオーラのおかげでみんなでかく見えるだけで
MOBさんも実は身長170cmくらいの当時としては巨漢なのかも知れない
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 17:29:34 ID:f6IrOLEH0
信は100センチぐらいでキョロちゃんは60センチぐらいか
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 17:42:12 ID:y7Grw55I0
いや向ちゃんが60cmくらいでキョロちゃんは30cmくらいだろ
そして玄峰じいは15cmくらい
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 17:51:41 ID:vLxADxAI0
ひさびさにバター厨わいててワロタ
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 18:25:00 ID:KYwjF9jT0
最初の方は一度しか読んでないので久々に読み返してみた
あれ…?けっこうかりょーてんってかわいいんじゃないか…?

あとモウキが吹き矢は僕には当たらないよって言ってるのが気になった
ネタ知ってても避けられるもんじゃない気がするけどなあ 白起みたいな顔だし実はこいつすごいの?
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 18:31:57 ID:X33ODYiE0
この時代の甲冑は革製なんだろ
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 18:35:11 ID:/ClyVwG80
>>716
心理効果しかないけど紙の甲冑もあったらしい
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 19:06:43 ID:Aym5b/Bf0
死体から集めて強固に編み込んだ 髪 の甲冑とかww
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 19:31:09 ID:X33ODYiE0
どちらにしても腕力のある奴が剣をフルスイングしたら
かわのよろい如きバター並みに両断できそう
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 19:39:37 ID:3ZUoyXoT0
大将が持ってるような矛って超重いんだってね
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 19:47:07 ID:4DI+oKGb0
>>717
蒙家だし、昌平君門下に入るまでは普通に武芸の修行させられてたんじゃないの?
リアルでも、銃弾をかわせた植芝盛平みたいな人もいるし(すげー嘘くさいけど)、
ましてキングダムの戦士キャラなら吹き矢ぐらいかわせて当たり前だと思う。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 20:03:38 ID:GDoqYGup0
>>718
粗悪な青銅製の鎧よりは防御効果ありそうだ
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 20:51:42 ID:Wldupc9U0
何で蒙キは吹き矢を持ってることやテンが女だってことに気付いたんだ?
璧でも最初分からなかったのに
体型は分からないから声とか匂いとかで判断したんだろうか
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 20:52:16 ID:6MKj2SF60
>>717
この時代の紙って超貴重品か発明されてないんじゃないか?
基本木簡・竹簡だろ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 21:06:31 ID:u1kB/uUI0
>>723
蒙キは白眼の持ち主
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 21:09:15 ID:05FvxElo0
>>723
童貞ではなかったんだろ ?

つまり、壁は童貞・・・
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 21:27:44 ID:LCYXpIh80
>>726
壁「士族をなめるなよ」
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 21:27:58 ID:8bO9QqbJ0
>>724
紙は無いなw>>717は適当君。

横山の殷周伝説だっけかな、動物の皮を油で鞣して乾燥させて鎧にしている山の部族が出て来てたな。
矢は滑って刺さらず、剣の防御効果も高い上に軽くて水にも浮くというチート鎧でさしもの太公望さんも大苦戦という。

でも実は火に弱くて、火計をかけたらあっという間に火達磨になって全滅というオチなんだけど。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 21:43:45 ID:/ClyVwG80
>>728
三国志の南蛮みたいだ

紙の鎧は唐代の頃みたいだねorz
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 22:03:16 ID:6MKj2SF60
>>728
三国志演義の南蛮の藤甲の方が有名だな。ま、あれも後世の創作だが。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 22:48:33 ID:t9Bf7j+Y0
>>715
「長きに渡ってキョウカイをヒロインとして描いてきたのは、成長した河了貂の噛ませにするため」
という根拠のない不安が、最近になって急に湧き出してきたんだ

美しく花開き、背丈も胸も一回り成長したキョウカイが飛信隊に帰ってきたら、
背丈はキョウカイと同程度に伸びて胸ではキョウカイより二回り大きく成長している
美しさ八分咲き程度(=まだ伸び代のある)の年頃の河了貂が信の傍らに寄り添っていた、みたいな
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 22:56:22 ID:u1kB/uUI0
>>731
二人とも嫁にすればいいじゃない
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 22:57:43 ID:iXwAUvsG0
キョロちゃんはとりあえず女バレがいつあるかだよな
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 22:58:28 ID:9vVAVL+Q0
>>731
やーめーてーーー!

>>732
信には妻1人でいてほしい!
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 23:11:51 ID:4DI+oKGb0
でもキョロが信とくっつかないとなると、
きっとモウキとくっつくだろ。そしたら悲惨な結末が・・・
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 23:21:52 ID:47GgyHcW0
悲惨な結末にはならないだろ
なんせ政を捻じ曲げて描くんだから、その辺は史実通りにはならないかそこまで描かないだろ
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 23:26:15 ID:EvGbVcFK0
>>731
この作者、そんな恋愛方面で捻ったことしないだろ
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 23:31:00 ID:y7Grw55I0
>>734
まずキョウカイとくっつく
そしてキョウカイの死後、美しく成長したキョロちゃんとくっつく
これなら問題ないだろ
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/19(水) 23:59:44 ID:VO2HV7ke0
バレ

壁 ウロウロ
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 00:39:50 ID:3WGEi/rJ0
>>739
補足

壁が ずぅぅぅぅっと迷っていたバジオウと出会う

バジオウ参戦



バジオウ過去編


電ライナー参戦・イマジンとの戦い


バジオウは実は王一族の捨て子の長兄だった
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 00:44:42 ID:cCPZSoaS0
王翦は不気味邪悪キャラじゃなくて知恵も武力もカリスマもあるけど
バランス型すぎて魅力ない趙雲みたいな描き方にしといたほうがよかったのに・・・
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 00:59:14 ID:8iUszomV0
>>721
蒙家は全員ハッタリの家計w

盛平は光がみえるニュータイプ。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 02:45:01 ID:PWBaFdOe0
>>723
吹き矢や女だって事は昌平君にもう情報が入っててそれ聞いてたのかも。
吹き矢は当たらないよってのはハッタリも入ってるかなw
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 02:53:54 ID:MZodhTfh0
王騎を死なすタイミングはあれでよかったのか。せっかく架空の最強キャラなのに。
李牧は呂不韋との交渉にボロ負けした時点で大した人物に見えない。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 02:54:14 ID:WeS8T2O2Q
この漫画よく馬の脚折れるけど乗ってる人間が丈夫すぎるだろw

間接的になのに馬の脚折れるほどの打撃ってどんだけだよ
普通は人間が先に砕け散るよな
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 03:44:33 ID:igHCH1VB0
甲冑:バター
雑兵:こんにゃく
馬:薄焼きせんべい
矢:タコス
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 04:05:13 ID:36t+SGR90
>>744
リョフイは歴史に名を残す程の政治家で、李牧は将軍。
政治に近い駆け引きで李牧が勝っちゃったら立場がないじゃん。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 04:57:16 ID:vVEyEzdCO
こんなんで説得されちゃったらこの戦意味ねーよな。
初めからジジイからレンパに使いを出して書簡送れば良い。

>>746
バターを纏った蒟蒻にタコスが刺さるのか、シュールだな
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 06:01:22 ID:RMVhKSlI0
>>743
まぁ牽制の意味合いを兼ねての発言かもな

実際は矢を入れて蓑から取り出して構えて狙いをつけて撃つまでのプロセスで取り押さえるのは楽勝だろうし
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 06:33:32 ID:CUAejFng0
>>744
その大したことない李牧にカンキはボロ負けするんだよw
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 06:47:23 ID:YCYN3tLr0
>>749
その後取調べをするために蓑を脱がして
まで読んだ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 07:09:23 ID:XlTgniDpO
壁を越えた信を一蹴する廉頗と壁を越えてない信を一蹴+気絶させたホウケン 同等の武力で描かれてる気がする
個々ではホウケンの方が強い描き方を期待してる ぶっちゃけ廉頗より武力だけは上回ってるはずの蒙武は信といい勝負しそうな気がするんだ
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 08:06:04 ID:V4yoaXIq0
信は四天王輪虎倒して本陣まで駆けつけてるのに
基本戦術をマスターした壁は迷子になった後何やってんだよ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 08:15:02 ID:uS/U1uWJ0
壁からヤムチャ臭
でも将軍にはなるんだよなぁ
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 08:19:07 ID:MQHeSDKE0
今、孫子の兵法 迷子脱出篇を読んでるところ もうしばらく待て
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 08:30:47 ID:0HJDO6pWO
>>752
ふざけたこと言ってんじゃねえッ
五千人将様をそう簡単に越えられるわけないだろ

それにしてもまさか本当にリンコーの剣投げるとは
冗談で言ったのに原図星かよw
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 08:37:12 ID:2AfEkfFOP
信は技術以前に体格をなんとかしないと将軍レベルにはまだ遠いなあ
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 08:51:37 ID:h1Ethwu3P
リンコも体格いいほうじゃないだろ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 08:53:04 ID:v9H3maZF0
壁は戦術以前に方向音痴をなんとかしないと将軍レベルには遠いなあ
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 08:56:11 ID:0Ds7XSaW0
何故か中国漫画では必ずある
将軍様の槍の一振りで数人の兵士が真っ二つ
ってのができないだろ。このままじゃ
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 09:48:04 ID:pwLYe9Zo0
信の剣の重さって・・・・体重を掛ける以上に何かあるのか??
合気道的なものでも??
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 09:52:38 ID:JxTfAei+0
>>760
レッドクリフでは、将軍様が歩兵相手に一人づつ槍で突っついたり、棒で顔面強打していたな。
現実的には、最強の将軍でもその程度なんだろうな・・・
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 09:53:54 ID:5pU5myBO0
今週はよかった
ワッパ!ドゴ!
モウゴウなかなかの人物
死にそうだけど
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 09:56:27 ID:pwLYe9Zo0
後はカンキが亀頭を見せれば諦めて帰るかな
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 09:59:23 ID:qXyKTrWh0
秦左軍サボりすぎだろw
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 10:03:02 ID:AUIx2hey0
さすがに信の剣はスゴいな
さすがカイザーソード
オリハルコンで出来てるだけのことはある
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 10:09:38 ID:EiBHRJo30
>>741
> バランス型すぎて魅力ない趙雲

殺すぞこら
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 10:11:55 ID:EiBHRJo30
>>745
この漫画に限らず、斬撃を受けて地面が陥没したりひび割れたり爆発したりするのはデフォだろう
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 10:41:27 ID:hH4MspNp0
>>766
信が持ってる王の剣だけじゃなく、キングダム世界の武器は総じて凄いわ

どんだけ硬い物や人間をいくつも叩き斬って刃こぼれ一つせずに切れ味はまるで落ちない
一方鎧はバター(ry 
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 10:51:18 ID:0HJDO6pWO
ところでそろそろホン坊ちゃまの思い出でも語ろうぜ^^

「蟻があまり背伸びをすると死ぬぞ」
「敗者と語ることなど何も無い」
「口だけなら何とでも言える。身の程知らずが」
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 10:53:09 ID:QXn2pCZsO
何であんな至近距離に両軍いて、呑気に語り合ってんの?
モウゴウとレンパの昔話とかどうでもいいんだが。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 10:54:02 ID:hH4MspNp0
王騎は死んでるくせに回想やら想い云々なんやらで出張ってくるのに、

王賁は親子揃って空気過ぎるな、ホントw
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 11:05:57 ID:5pU5myBO0
なんでリンコの剣(曲刀)は抜く時ガララって音がするの?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 11:13:23 ID:JxTfAei+0
ネタバレ・・・来週は、白老が蒙恬と一緒にカニを取りに行った思い出話
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 11:28:22 ID:5pU5myBO0
でも王ホンは2回も信を助けている
ゲンボウ本陣で馬から落ちて槍に囲まれた時と、
リンコ討ちに行った時の退路

両方とも王ホンの助けがなければ死んでる
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 11:34:52 ID:+R1+FqUs0
>>772
親父は今回持ち上げられたが
台詞だけじゃなあ
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 11:35:58 ID:0Ds7XSaW0
最初は、ベラベラしゃべる嫌味な奴だったけど
今では無言で主人公を見つめるキャラに。
王賁ぼっちゃまキモーイ
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 12:09:46 ID:9kmpnad80
えー何これ
おしゃべりでレンパを説得して帰ってもらうの?
何だそのオチは
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 12:12:16 ID:AUIx2hey0
まあ最終的にはコンビ組んで一緒に戦場を駆け巡る中になる訳だし>信と王賁
そういう意味では蒙恬よりも親しくなる可能性がある
現時点で会長が色々出張っているのは信の「人生の師」だから多目に見てやってくれ

それにしても信は漂の死に会長が一枚噛んでるのを承知の上で私淑したのだろうか?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 13:05:18 ID:ip+C2+V4P
会長来たーーーーーーー!
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 13:07:05 ID:pwLYe9Zo0
一度信の写真を撮ってみたいな・・・・何が写っているやらww
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 13:24:12 ID:6wJh8BvJ0
いじめっ子がクラス全員に囲まれて、もうやめろよーの大合唱されて泣きそうになってる感じ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 13:32:05 ID:1LtHcC530
やはり武神は格が違った
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 13:37:14 ID:s2Wx83Rr0
今週ページ少なくない?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 14:43:44 ID:l0rN5aV90
白スク水の蒙武さんの登場はまだですか?
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 14:47:48 ID:UgG4ru3YO
会長との回想が終わった辺りで
カンキが亀頭の首を捕ったという知らせが入る
オウセンも何かやっててそれを知ったレンパが新しい時代がどうたらとか言って退却だな
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 15:29:00 ID:y3Vwn0It0
魏が困ろうが、4天王が死のうが関係ない
廉頗は熱い戦がしたいだけ、国とか敵討ちとか考えない身勝手なキャラ
そのオチが、黄金時代が一番すごい時代で、自分がそのチャンピオンであることを
新時代の奴ら含め将軍界でそう認めるなら引退してやろう、ってとこか

こんな奴でも昔は英雄と呼ばれたのかもしれんが、今じゃ王翦に言った事がブーメランだな
まさに労害
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 15:33:02 ID:wd8a5bxM0
誰かが書いた最強の老害は本当ぴったりだったな
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 16:18:07 ID:5pU5myBO0
廉パあと40年生きて劉邦倒せば力だけで王になれる
しかも中華全土の
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 16:36:06 ID:bzkcC+v90
な に も 進 展 が な い
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 16:40:14 ID:GMLmPyWE0
信、恬はいるよ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 17:27:30 ID:2+A/51q10
信に矛を振り下ろした時の廉頗さん 身長10メートルぐらいあるな
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 17:41:15 ID:WapmFdQ/0
しかしいい加減、王騎しつこいわw
もう死んでるくせに毎週のように王騎の顔が出てくる
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 17:42:41 ID:HOfUC3qn0
一番の人気キャラだからな
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 17:45:56 ID:voV56CuD0
今回の戦の大戦犯だしな、というか諸悪の根源

王騎が滾る戦いしたいなら白老軍の王翦&桓騎と戦えなんて言うから、ごらんの有様だよ
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 17:55:31 ID:B4aRczR+0
どの道 統一を目指してる秦としては魏攻略は必須項目だろ
しかも同盟がある今がチャンスなんだから仕方ない
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 17:57:36 ID:AUIx2hey0
「ごらんの有様」にならないと政の加冠まで信が出世できないしなw
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 18:03:45 ID:WapmFdQ/0
しかし兵士が何万人いようがレンパとめられないってのもなぁ
モウブさんですら趙荘軍に囲まれてヘトヘトになってたのに
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 18:04:15 ID:voV56CuD0
>>796
魏攻略が必須とかなに当たり前のこと言ってんだ?

王騎が廉頗を焚き付けてさえいなければ、楽に攻略出来てたってことだよ
廉頗と四天王のいない魏なんて、今の様子見る限り雑魚同然だしな

>>797
武功よりも成長のファクターのがでかかった気がするな
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 18:11:05 ID:AUIx2hey0
>>799
でもね、廉頗と四天王が出てこなくて楽に攻略出来た場合を考えると、
当然郭備さんたち千人将も殺されずに済んだし、
千人将の席が空かないから三人衆が格上げされることはなかったし、
勝って当たり前の相手だから手柄はモウゴウ爺さんはじめ上層部の独占状態
序盤で王賁・蒙恬の後塵を拝してばかりだった信が、
果たして戦いが終わった後千人将にすらなれたかどうかは微妙だと思うんだわ
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 18:13:28 ID:B4aRczR+0
楽に攻略できるならわざわざ同盟組まなくてもやってるだろw
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 18:17:30 ID:5lw+zOlk0
同盟なかったら援軍来るんだって
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 18:22:21 ID:voV56CuD0
>>800
ルーキーズにとっては結果的に良いことだけどね
いや……蒙恬にとっては愛すべき祖父が傷つけられてるから許せないことかも知れんが

いずれにせよ秦国としては廉頗が出張った所為で大損害を被ってる
その原因が王騎であり、かなり迷惑な話なのは言うまでもない
ヒョウ公さんが出てればこんなことにはならんかったんだろうけど

>>801
馬鹿ですか?
趙に軍を割かなくていいから対魏に軍を多く投入できる、本来割り込んでくる余計な茶々も入ってこない
その前提での楽勝
漫画をちゃんと読めよ
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 18:27:03 ID:5MdaUXCb0
そういやシンリョウ君だっけか
この人もう死んでんの?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 18:35:47 ID:lhIxujKI0
当たり前だろ
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 18:38:55 ID:B4aRczR+0
戦争やってるのに迷惑もクソもねーだろw
どのみち魏にやっかいになってる廉頗が指くわえて見てるわけねーよ
王騎を口実にしてるだけ
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 19:06:58 ID:/JU3hY+j0
>>803
ルーキーズに取ってはというか、蒙恬が覚醒して後の二人も大きく成長
老害のジジイが腕切り落とされて、頭押さえつけられていた王翦、カンキが
表舞台に出てくるので、秦にとっても結果的にデカイよな。


因みに「老害」は老人が幅を利かせて後継者が育たなかったり腐ったりする
「現象」を差す用語であって、特定の誰かを差して使う言葉ではないので
廉頗より蒙ゴウが老害と言うに相応しいと思う。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 19:09:26 ID:IFxfqA+s0
蒙ゴウはあと少しで引退
副将の二人もいろいろ事情アリで蒙ゴウの下にいたから老害は言いすぎじゃね
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 19:11:28 ID:eEUp3pYt0
助けて!王賁ちゃんが息してないの!
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 19:15:50 ID:/JU3hY+j0
>>808
でも結果的に蒙ゴウの引退で王翦カンキが表舞台に出てくるんだから
「老害」という現象はあった(もしくは引退しなければ更に続いていた)と言う事。

後、言い過ぎもなにも老害は貶し言葉じゃないんだよ。
水鵬に向かって、「この水害が!」って言ってる様な物。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 19:18:30 ID:FGqaySO60
録鳴味って地味に何か言われると一番に噛み付くキレキャラだな
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 19:27:49 ID:UR3Q5GmD0
別に蒙豪が後継者育成の障害になっているとも思えないが?
孫はちょっと甘やかしてる感じするが、
王セン、カンキの名が知られてないのは蒙豪が妨害してるんじゃなくて、
むしろあの二人が蒙豪を隠れ蓑にしてるからだろ、
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 19:39:42 ID:igHCH1VB0
世界で最も権威がある事典、アンサイクロペディアによれば、
以下のように書いてあるぞ。

老害(ろうがい)とは、組織において、死に損ないどもが引退できずに
いつまでも居座ってしまい腐敗を招くという災害、
またはそれを起こす人物や危険物のことである。
つまり、人間のクズであるニートと同意義。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 19:44:40 ID:9m0gNn4h0
人を簡単にクズという人間こそ一番のクズだと思うけどね。
ストレスためすぎないようにね、おじいちゃん
2ちゃんですとれす発散とか新しいおじいちゃんだね^^
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 19:49:15 ID:n5Qxei160
暇つぶしにwikiみてたんだが壁って昌文君派の武官筆頭だったんだなw
これじゃ権力争いはどこにも勝てないわ昌文君ww
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 20:10:26 ID:78Mbqi2P0
廉頗が死ぬ展開が想像できないが・・・・
この後どう閉めるんだろう、この戦い
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 20:18:19 ID:pCXQz3EVP
>>811
録鳴味さん何気に武力90もあるからキレると怖いな
介子坊と同じぐらい強い
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 20:19:27 ID:FlsEbel30
あっという間に読み終えちまうな
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 20:29:26 ID:2oZkrcU40
廉頗の強さの描写ハンパないな
会長との激戦でだんだんヘタレてきたどっかの武神よりよっぽど強そう
つーか作者の描く項羽がめっちゃみたいw

820名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 20:45:10 ID:78Mbqi2P0
来週は、王センがキョウエンを討ち取り、カンキがキトウサイを討ち取ったって報が届いて、廉頗撤退かな
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 20:51:09 ID:vVEyEzdCO
「王騎が唆したから」ってのは建前で、本音は今白じいが言ってる事なんだから
魏攻略でのレンパは何にしろ避けられなかったんじゃないかな。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 20:52:53 ID:1hP/7Ipy0
来週は壁が孫子の兵法の基本迷子脱出篇を読み終えて
応用迷子脱出篇を読みあさるところだ
823×労害→〇老害:2011/01/20(木) 20:57:06 ID:y3Vwn0It0
なんで撤退するんだよ
戦に出たからには勝つのが鉄則だろ
相手を気に入ったり、過去を褒められたからって満足してんじゃねーよ

という意見を封じるような廉頗の行動であって欲しい
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 21:02:47 ID:vVEyEzdCO
>>823
白老の人心掌握術も何気に天下一だからな。
説得されてもおかしくないぜ。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 21:12:44 ID:0LEj63cf0
将軍といっても千差万別 こういう頑固じじいな奴がいたって
いいんでないの 
ようするに廉頗は王騎がうらやましいんだよ
昭王という稀代の戦好き王に認められて中華全土を暴れまくり
亡きあとは政という統一を目指す王とともに復活できてな

廉頗といえば馬鹿王に超を追われ魏に亡命するしかなかった
武霊王のような王にめぐり逢えてたらまた違った運命だったろう
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 21:20:11 ID:s2qInI4U0
信の剣、頑丈すぎやしませんかね・・・?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 21:20:40 ID:y/Aq6Pf00
>>825
会長は炎を灯したまま逝けただけでなく、後継者に志を継承できたからな。
廉頗はもう感情のやり場がなくなってる感じだ。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 21:24:02 ID:XnOFpu14P
えーと・・・老兵はただ去りゆくのみEND?

いやもうレンパ編つまんないからさっさと終わって欲しいけどさ
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 21:29:09 ID:y3Vwn0It0
>>825
魏の英雄になる道はあきらめないで欲しい
外様なのと白亀西死なせた罪ぐらい、魏の王なら問題にしないだろ
魏王を支える廉頗を応援する準備はある
白老含め秦本陣を壊滅させれば守備側である魏の勝利
いつの間にか頑張れ廉頗な気分
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 21:29:33 ID:BRKE0ItI0
俺も次のエピソードにうつって欲しいけど
キョウカイの出番がなくなるのが残念だ
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 21:32:25 ID:78Mbqi2P0
センゴクの馬場美濃守のように、廉頗が自ら、信か蒙恬あたりに功績を与えるために首を差し出すエンド

これにより、どっちかが5千人将に昇格
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 21:39:12 ID:zzTFhWxBO
>>830
せめて別れ時にもう一回ハグシーンを入れるべきだよな
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 21:41:59 ID:Q/rUV/iZ0
>>829
鬼頭西死んだの?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 21:43:33 ID:y3Vwn0It0
>>833
ううん、死んでない、ごめん
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 21:46:14 ID:coN1vmlx0
趙新3大天、秦6大将軍、魏四天王、越3面券、楚5帝
とつづき最後に12神将を倒して終わり。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 22:12:34 ID:tqEiTE76P
>>835
なんか幽玄死天王が抜けててムカつくんすけど
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 22:13:10 ID:UtBirxjP0
三大天、六将軍って
春秋時代の三軍、六軍からきてるだろうから4、5は無いだろう。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 22:17:39 ID:UEWsFp7B0
介子坊をブタ呼ばわりしながら口論してた録鳴味さんは、つまり豚語が理解できるんだな
さすが王騎軍第1軍長、鱗坊とはモノが違う
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 22:23:47 ID:mGQfIXrp0
土門とかよりはよっぽど強いんじゃね>録鳴味
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 22:42:47 ID:UEWsFp7B0
>>781
もしも紫夏が生きていたら、「亡霊なんていやしない!」と一喝してみてほしいなと思った
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 22:46:01 ID:Q/rUV/iZ0
カンキの部下で目の周りに丸いぶちがある奴なんて名前?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 22:51:47 ID:5WaI/CYO0
>>841
あいつ本陣にいたから脂肪にやられたんじゃね?
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 23:16:42 ID:uQfE5+k30
>>814
脊髄反射は自分が恥をかくだけだぞ。>>813は単に
「アンサイクロペディアでストレス発散していたおじいちゃん」の書いた文章を
引用しただけだ。

>>815
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Don%27t_abbreviate_as_Wiki.png
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WP:(ry
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 23:34:30 ID:dAJQOpr10
>>830
来週以降はじっくりと3週くらい費やして、かの有名な「刎頚の交わり」エピを含んで、
趙時代のレンパ過去編やることになるんだろうな…今週の展開見てて、そういう気がするわ
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 23:49:55 ID:uA3x+zlA0
引きこもり仮面は、このまま見せ場ゼロで終わったらある意味凄いな
まあ最早この後何をしようと、レンパが白老を詰んだ時点で引きこもり仮面は処罰対象だけどな普通は
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/20(木) 23:50:00 ID:JE9nCnxU0
>>842
盗賊あがりで、武人のプライドなんてないだろうから、ある程度時間稼いだら
壊滅する前にちりぢりになって逃げてるんじゃないかな。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 00:16:26 ID:JaF27biG0
趙戦は良かった。今回の魏戦は面白くない。
廉頗を大将軍として認めてもらいたいんだろうけど、描けば描くほどショボくなっていくっていう…。
輪虎も廉頗も、王翦と桓騎のデビュー戦のかませにしとけば良かったのに。
いるかよザンが今回の戦のピークになっちゃったな。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 00:17:21 ID:DKkegXUL0
なんかレンパは信の師匠になりそうだな
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 00:17:39 ID:2GWm+vTy0
>>847
ほざけカス死ね
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 00:35:23 ID:GKt2rCBp0
先の展開読めたな
モウゴウの説得に揺らぎつつも折れない連覇
連覇を退かせたかったモウゴウだが、信に危険が迫ったためついに諦め、控えさせていた応戦に連覇迎撃を命じる
モウゴウは初めから自身が連覇と対峙するため応戦を下がらせていた
そもそも六将と互角の連覇一人では、六将に匹敵する才をもつ副官2名を抱えるモウゴウの相手ではなかった
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 00:47:53 ID:/KwgCdFN0
>>832
逃げるように追放される訳でもないし、とりあえず脇腹の傷が塞がるまでは隊に居残ると思うから
時間的余裕を見ればハグに限らず色々できると思うんだよね。

えーと例えばアレだ、再会を約束する意味でお互いの剣を交換したりとか
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 02:00:48 ID:0YBPoL/i0
老害とニートが脈絡無さ過ぎてわろた
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 02:47:32 ID:pN6KwFFB0
>>851
>ハグに限らず色々

ここんとこもっとkwsk
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 04:06:13 ID:aKETpL0w0
身重になったら敵討ちどころじゃないから、
変なことはしないだろ。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 04:26:01 ID:2JOPiTUZ0
剣技一筋の協会にはセックスしたら子供ができるなんて知識はありません
そもそも満々に沈沈入れるなんて想像した事すらないですよ
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 08:22:11 ID:z6PD9r5c0
キスぐらいはしてもよさそう
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 08:41:36 ID:2x8jqrwo0
なんとなく、敵討ちの相手に家族ができてたりして
諦めちゃうなんて展開を予想
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 09:15:08 ID:S2E+VMoE0
>>855
ラマーズ法を完璧にマスターしている羌カイは出産なんて屁でもないぜ
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 09:46:56 ID:NYl9+UUj0
中世以前の人間って口もマンコも臭いんだろうなと思ったら萎えた
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 09:53:50 ID:uwt+/jnH0
>>829
この漫画では違うかも知れんが、魏の王も大概暗愚なヤツだぞ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 10:13:23 ID:P4Nkor1F0
廉頗が説得されての撤退と、王翦の引きこもりを心配している人がいるので少しネタバレ

実は王翦は既に主攻の1部を切り離し山陽城を攻撃しています
白亀西が討たれても防衛戦であるため戦は続き、秦本陣の危機は続くのですが
山陽城を奪われた時点で、この戦は廉頗と魏にとって敗北です
救援に一刻を争うため、廉頗は白老、信等の命に目もくれず城に急ぎますが
当然間に合わず山陽城は落ち、王翦隊の守備も堅く取り返せずに魏王都へ帰還します

「戦は大将を殺してなんぼ」という廉頗(古い時代)の敗北
大将(人)ではなく城(領国)を見る王翦(新しい時代)の勝利
これこそが今回の戦で描きたかったテーマなのです
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 10:14:43 ID:udldE2Ab0
>>855
耳年増だった象姉から、又聞きの又聞きのそのまた又聞きくらいの胡散臭い知識を色々吹き込まれてる
「知ってるかカイ、男というのは本当にその気になったら自分の一物を掴んで取り外せるんだぞ」
とか教えられて赤面する幼い日のキョウカイ

信の方も、尾平あたりからからかい半分でデタラメな知識を色々吹き込まれていそうだし、
二人がそういう関係になったら成功までにかなり愉快な過程を歩むだろうなと妄想してる
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 10:38:38 ID:DCDPCJWI0
で、壁ちゃんは何してんの?
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 10:40:59 ID:WncfrmyA0
信の剣が王様の剣って具体的にどのあたりで書かれている?
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 10:41:32 ID:0QGTF/j20
>>861
おい
「どうだ原、図星だろう」

が最後に抜けてるぞ
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 11:25:38 ID:9nRRthd/0
>>864
最初から読め
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 12:22:58 ID:LFkd3sn70
>>861
見事な先見性だっだ。
この戦が終われば王騎を捨て俺のところに来い。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 13:55:49 ID:L0Q7lxtZ0
おいおいバラしすぎだろ
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 13:58:20 ID:pN6KwFFB0
>>854
いや姉の仇はおそらく大人数で待ち構えている
戦闘は長時間に及ぶことになるだろう
しかしキョウカイは出産を経てラマーズ法という新しい呼吸法をマスターすることで
唯一の弱点であった持久力を克服でき、姉の仇を討てるようになるのだ
そこんとこよろしくお願いします原先生
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 13:58:32 ID:WncfrmyA0
>>866
読んで「王の剣」ってのはわかった


でもどうすごいの???
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:00:03 ID:V68m6JRN0
なんでアンパンマンはパンなのに動いてるの?って疑問に思うタイプだなお前
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:02:36 ID:WncfrmyA0
www

ごめん言葉足らずだったね。
なんか王の剣に隠されたエピソードがあるんじゃないかな?と思って・・・
いまのところ「王の剣」って言葉しか出てないのに、今週レンパがわざわざ剣に驚いてるし・・・

だれか史実に詳しい人で知ってる人いたら、みたいなw
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:03:44 ID:0QGTF/j20
>>870
将軍の持つ一級品の鉾+廉頗渾身の振り下ろし攻撃を、剣の腹で受けてなお折れない頑丈さ

甲冑も着てない貧乏くさい童が、到底買えるような剣ではないということ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:06:18 ID:a5gtL53h0
俺も思った。

いわゆる伏線?
信の剣の真実みたいな回収があるのかな?
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:10:02 ID:aSIfE/fi0
>>872
お前は小学生か!
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:23:33 ID:S2E+VMoE0
>>870
鋼の剣、当時は王様しか持てなかった。
戦場では圧倒的な武器

当時の武器
一兵卒・・・バルサの剣
100人将・・・樫の剣
1000人将・・・銅の剣
将軍・・・・・鉄の剣
王様・・・・鋼の剣
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:23:49 ID:m5/eybth0
信「さすが…楚鉄の剣も折れぬとは」
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:25:10 ID:0QGTF/j20
>>874
剣そのものに関して言うなら、クロムメッキされてるってことじゃね?
始皇帝陵から発見された当時の秦国が使ってたとされる剣には、クロムメッキ加工がされてたらしい

大昔の物だけど切れ味が今でも凄く、どうやって当時加工していたのか未だに不明のオーパーツ扱いだとか
詳しくはググればわかる

王という政の立場で手に入れられる剣で、それを信に譲渡してるわけだから、
当然そういった最先端技術がふんだんに使われてる可能性は充分考えられる

ただ王の剣に限らず、あの世界の武器はガチで頑丈過ぎるから特筆するほどのもんでもないという
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:26:02 ID:Hm0wZSG/0
連覇「硬ぇ…何製だよこいつ…!!」
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:26:28 ID:m5/eybth0
クロムメッキは錆びには有効だけどなぁ
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:26:48 ID:6ctZQItN0
>>869
そんな呼吸法したら戦闘中に生まれるだろwww
神を堕とす者が胎児を堕ろす者になってどうする
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:34:56 ID:C/Ui0+hp0
一発目の廉頗の刃でけー
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:34:59 ID:x3Vw1sMn0
武神の一撃や廉頗の一撃を受け太刀しても折れも刃こぼれも傷一つすらつかない剣を鎧にすれば無敵じゃね?

もうバターなんて呼ばせない。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:39:41 ID:L0Q7lxtZ0
矛盾
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 14:47:56 ID:Dsy9MeOh0
信ちゃん 目からも出血してるけど大丈夫なんかな
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 15:20:12 ID:27Mm3pbO0
>>885
あの 白い顔に目や口から出血しているビックリ画像を思い出したww
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 15:47:06 ID:9w4ur0Yw0
でも王様が鋼の剣を持ってもしょうがないだろ、
基本的に自分が戦うんじゃないんだし、
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 15:50:37 ID:WncfrmyA0
キョウカイと信は史実だとどうなるの?
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 15:53:33 ID:4CrsCxLg0
協会「固い…すごく固いぞ…こんなもので貫かれるのか…」
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 15:56:12 ID:kejwg6Ja0
キョウカイも信も没年は不明
幾らでもチュッチュ展開に持っていける
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 15:57:03 ID:ElQguzuD0
>>888
キョウカイは次の戦で惨殺。
信は他国に亡命して秦を滅ぼす
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 16:07:18 ID:x3Vw1sMn0
>>887
政は刺客との戦いが多いぞ。

これまでも、これからも。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 16:24:48 ID:tT2oCIdC0
過去数本隕石を用いた隕鉄の剣が
古代中国では作られたといわれているから
それかもしれないね。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 16:28:05 ID:2reme8U30
強武将の持つ武器の威力が群を抜いてるので
何の変哲も無い剣も武将の気とかで強化されてるんじゃないの?
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 16:29:15 ID:WncfrmyA0
にしても、確かな史実をベースにしているだけあって非常に中身のある内容になっている。
で、もうひとつ聞きたいんだが、















キョウカイの同人ネタはどっかにないかい?
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 16:30:21 ID:vY2sGas60
>>870
王の剣どころかカイザー(皇帝)の剣だぞ?
カイザーと名のつく武器にオリハルコンが使われてることは、
昭和50年代のジャンプを読んでいた老年諸君には自明の理のはずだ
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 16:31:34 ID:jS8ohGvl0
>>887
昭王・・・・
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 16:46:50 ID:27Mm3pbO0
>>895 確かな史実

史記そのものが、かなり怪しい部分を多々含んでるんだけど(^^;

899名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 17:21:24 ID:4ebyLeaK0
実際会長とキョウ(軍神昭王の血)の間に子が出来てたら
最強の武将になったんだろうなぁ
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 17:51:30 ID:aKETpL0w0
>>887
当時の支配者は刺客に対応するために剣術も必要だったんだよ。
史実でも、始皇帝は暗殺者ケイカを自ら剣で仕留めたりしてるし。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 17:55:19 ID:Lw/KCU0n0
次号
信:(モウゴウに)うるせえ!タイマン中だ!
  負けた爺はひっこんでろ!

信が走り出し、リンコの剣の鍔?を踏み台に空中高く
ジャンプ、地上60メートルからの渾身のルアアで、受
けた廉パの矛の柄をグニャリと曲げる

廉パ:ワハハハ
   やるな童(わっぱ)!いや、飛信隊の信
   聞いてやる。何が言いたい

信:いや、王騎将軍は愚か者なんかじゃねえ
  それが言いたかっただけだ

廉パ:それだけのためにワシに挑んできたのか
   面白い小僧だ
   ワハハハハ

という展開希望
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 18:16:47 ID:4ebyLeaK0
信の背を押す輪虎「(早く殿に斬られちまえこのクソガキが)」
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 18:23:27 ID:VB/ZBsd5O
信の第二段階覚醒時には
バクコシン級かそれ以上の大きさで輪虎の顔が浮かび上がるのか
胸が熱くなるな
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 18:23:56 ID:YQ+39jMu0
ワハハハハ
死ねえい。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 18:55:00 ID:JJImNKM60
さっさとリンコの首切れよと思ってはいたが
この場に首持ってきてたらどっちも引けなくなってたな
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 18:58:40 ID:x3Vw1sMn0
あの場で首を本陣に持って来る意味ねーだろw

士気を落とす為に中央あたりで晒してないと。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 19:17:21 ID:S2E+VMoE0
次週
また延々と話し始める白老。
思い出話をするレンパ
気がついたら暗くなってきたので、酒を出す白老
気がついたら酒宴に・・・

明け方
レンパ 「もう帰るよ」
白老 「もう帰るのか・・・」
レンパ 「ああ」

レンパの後ろ姿はどこか寂しそうだった。

 完
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 19:29:23 ID:1/JkcgPO0
>>876
バルサはともかく当時は青銅武器全盛の時代
わずかながらに作られていた鋼鉄製の剣はまさしく王侯貴族の持ち物だね
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 19:32:12 ID:YQ+39jMu0
明け方
レンパ 「もう帰るよ」
白老 「もう帰るのか・・・」
レンパ 「ああ」
白老 「ワハハハハ。死ねえい」グシャリ

レンパの死に顔はどこか寂しそうだった。

 完
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 19:44:10 ID:6ctZQItN0
腕チョン斬られてるジジイが酒盛りなんかしたら血ぃピューっ吹いて死んでまうやろ
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 19:59:51 ID:pN6KwFFB0
>>887
王様の持ち物なんて見た目が綺麗な献上品ばっかりで
実用的かどうかなんて重要じゃない
献上するとき重要なのはレアリティ
その中から部下に実用的なものを与えることはあるけどな
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 20:08:35 ID:aKETpL0w0
王翦「残念だったな、レンパ。お前が相手をしていたのは全て私の幻術だ」

これなら現在の窮地も王翦の活躍も回収できる。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 20:25:13 ID:Dsy9MeOh0
>>895

羌?でグーグル画像検索すると変な絵がヒットするんよね・・・
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 22:02:04 ID:iRRwHlB7P
信の剣って漂が政の影武者になるときに持ってたやつだよね?
それを勝手に自分のものにしてていいのかって疑問はあるけどw
昌文君とかは何も言わんのかね
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 22:08:31 ID:ZBhCKGpi0
>>912
全てがキョロの夢だったってかw
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 22:09:00 ID:Dsy9MeOh0
最初の魏戦の時に、「政からもらった」ってデッパに言ってたから、
恩賞がわりにもらったんじゃないかな。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 22:15:39 ID:TJ0O2TND0
>>911
以前、王賁の副官のジジイが「オモチャの剣」とか言って、貶していたくらいだからな
…てか今後、あの剣が大王譲りと分かったときのジジイの狼狽ぶりが目に浮かぶようで、
今から楽しみだわw どうみても権威とか位階制とかに、弱そうなタイプだからなw
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 22:32:57 ID:fvNIiPAs0
じじいはレンパに切られたろ?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/21(金) 23:18:00 ID:11kQd0MS0
よく読め
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 00:56:06 ID:MUGU4VUIQ
信は今日で戦が終わらないと体が限界だな
熱出してぶっ倒れるだろ
足はもとより、目や耳からも血が出てるし
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 01:24:21 ID:6zYTxmA40
まあ今日で戦争が終わるというのは、亀頭西さんほかこの場の強者たちの共通認識だから
ボロボロの信とキョウカイと楚水を献身的に看護する渕さんと中鉄の姿がきっと戦の後に描かれるよ
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 01:36:34 ID:R4syJzNjO
展開おっそい
白老切って、そのまま信も襲う展開にできたろコレ
それだけじゃないけどさ。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 01:38:13 ID:oBqA9PV70
>>920
腕も半分弱ちょんぎられてる。協会タンの怪しい薬でなんとかなってるけどw
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 01:49:01 ID:6zYTxmA40
キョウカイがあの薬を作るために、いわゆる「花摘み」の傍らに、尿意を我慢しながらor尿意から解放されたスッキリ状態or
現在進行形で尿意から解放されている状態で、あの薬の原料をせっせと摘み集めていたのだと思うと胸が熱くなるな
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 02:39:36 ID:xqcVWShs0
>>923
会長にも使えば良かったのに
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 04:31:16 ID:CGp3Dvml0
しかし魏軍は侵略されてる側だし、一応でも総大将は白亀斉だから、
白亀斉が討ち取られん以上、廉頗の独断で全軍撤退するわけにもいかんだろうに。
白亀斉をなんとかするには介子坊を殺さなゃならんだろうし、
王翦だって姜燕を籠絡or殺して来るだろう。
白老的には、四天王が名もなき若者に負けたことも時代の移り変わり的なアピールだけど、
むしろ苦楽を共にした四天王全員殺されてヌッハッハッとか言いながら引いたんじゃ、廉頗ダメ人間過ぎるだろ。
むしろブチキレて余計に引くに引けないような気がするんだが…。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 08:40:14 ID:h1uoqT8E0
>>838
アナタ死んだョ
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 09:10:18 ID:2BqiipJc0
>>893
孤高の人の作者が連載してたにぎらなんとかと繋がった!
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 09:48:19 ID:T1ZOxUHi0
>>924
連呼してるけど、尿意は関係ないだろ
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 09:51:59 ID:NqKW41Uj0
愛液を集めていたと思うと股間が熱くなるな
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 10:00:54 ID:T+8qL0MR0
>>926
史実バリアーがあるから廉頗はこの戦では死なない
しかし廉頗を倒せる人材はいないから、物理的に追い詰めて撤退させるわけにもいかない
例えば王翦とかが軍で包囲して追い詰めたら、なおのこと撤退なんて出来ずに死力戦になる

包囲しつつあるのを察知して包囲が完了する前に撤退させようにも、戦は大将殺してナンボだし
廉頗の武力は圧倒的で手負いの白老にトドメ刺すのは楽勝だから、首を刎ねて撤退しても充分に間に合ってしまう

となればもう納得させて帰らせるしかないだろう
包囲策はとれず、強すぎる廉頗に馬を渡して帰ってもらうという非常に情けない図式だが
廉頗が本陣最深部に切り込んだ時点で、もう他にどうしようもねえ
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 10:18:36 ID:HNAOqu9U0
介子坊さんが乗り込んできて、殿になって逃がすんじゃね?
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 10:22:03 ID:3vw9SwLl0
つまり、レンパが死んで、カイシボウさんがトノになるわけですか
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 10:26:14 ID:T+8qL0MR0
逃がす意味がないだろ
廉頗が白老の首をいつでもとれる状態ってのが厄介なんだよ
そもそもその気になれば一人で余裕で逃げられる武力を持ってるわけで

仮に白老が腕落としてなければ、多少は拮抗しうるから時間が掛かる
ひいては包囲し始めてた場合に、撤退の芽が時間の問題になるから白老の首をとれずにやむなく撤退もありえたけど

現状廉頗が白老の首をとらず逃げる選択をとるには、白老と廉頗の間に廉頗より強い奴が現れる以外にない
ルーキーズはまだまだ話にならず、白老は怪我、羌カイも戦える状態ではなく、桓騎は白亀西本陣

となれば残るは武力不明だけどゴッツイ矛持ってた、実は廉頗より強い王翦が突如現れるくらいしかないわ
でもあんな山の上に突然現れるなんて無理だから、論で納得させるしか道はなかろう
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 10:29:43 ID:iOVaYRp50
(王騎との回想後、蒙ゴウの話を聞いて)
廉頗「フン…負け犬共がほざくな。黄金の時代がどうであろうとこの戦は儂らの勝ちじゃ」
伝令「将軍!山陽城に王翦の部隊が…!!本陣は桓騎に急襲され救援に向えません!!」
廉頗「本陣には奇襲に備え介子坊、山陽城にも十分な兵を残している、問題はない」
蒙ゴウ「フフ…それをやるのが儂の副将じゃろうて。
 山陽城さえ落ちれば儂らの首に価値はないのォ…
 しかしさすが王翦じゃ、中華全土がお主に注目する中、奴は絶対に勝つ戦しか見ておらん。
廉頗「急ぎ救援に向かう!(蒙ゴウめ……ここまで追いこまれてからのこの堅守とこの童…
 あの首は近そうに見えて実は遠い…!)」

〜半刻後〜
壁隊「壁様、王翦の部隊が山陽城を落としたそうです、迷路は避けてそちらへ向かいましょう」
壁(何だ王翦軍の異常な強さは。我らが動くことなく今度は1軍の攻めだけで山陽城を落とすとは…)
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 10:40:53 ID:/blGNI+j0
>>935
いや壁は動けよw
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 10:44:52 ID:Lxav1kvu0
>>935
つーか他の名だたる将軍に誰も気付かれずにたった一日で山陽とったら王翦は化物すぎるだろwww

そりゃそれくらいしてくれないと汚名返上はできないし、李信の上をいく天下の大将軍として申し分ないけど。


落とし所としては、あーだこーだと諭されるも廉頗は「知ったことか」と蒙ゴウを討とうとする。
けれど王翦が包囲を始めていて、すぐに脱出しないと自分が危ない。
脱出の前に蒙ゴウに襲いかかるけど、蒙ゴウ&信&蒙恬の共同反撃+兵士達が肉の壁。

時間経過で焦るのと同時に白亀西本陣の旗を桓騎が焼いて、魏軍が崩れるのを知る。
魏軍を立て直すには早急に自分が率いないとまずいので撤退。
迷路で四苦八苦してる壁は降りてくる廉頗と遭遇して「う……動けぬ……」

という流れかな。どうだ原、図星だろう?
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 10:50:03 ID:3Ak4fTc00
壁は動けぬ・・以外に芸が無いのか?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 10:56:25 ID:KYvL4+KN0
道に迷った、がある
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 11:15:15 ID:2BqiipJc0
このスレで毎回妄想劇場を展開してるのはいつも同じ人なのか?
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 11:18:07 ID:mQiPJwwd0
書き方や無駄に回りくどい言い回しからしておそらくそうだろう
簡潔に短くしてくれれば読む気も起きるのにねえ
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 11:28:43 ID:q/dit5zk0
>>934
実は蒙武さんが、父親の白老に伝言したあと、まだ帰っていなかったというオチが・・・
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 13:57:56 ID:o1pPUoq70

>>883
バター犬になってしまいます
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 13:58:06 ID:rdJVugqt0
コテつけて欲しい
即NG登録でスッキリできるから
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 14:46:37 ID:HwbXp7y70
>>937を二行にまとめてみた。

壁「う……動けぬ……」
どうだ原、図星だろう。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 15:19:38 ID:2BqiipJc0
>>883
そういえば第1話の大将軍李真は全身くまなく覆われた甲冑来てたね。
闘いの時にフルフェイスの面を被ったら君の言うとおり無敵に。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 16:59:32 ID:h1MkEgil0
>>946

フルフェイスの面て、あれか?
山の民と王都奪還に乗り込むとき作った…
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 17:57:44 ID:AaG2sjQc0
キングダムが完結したら、また中国ものの漫画書いてほしいなあ
韓将軍! 韓将軍! 韓信将軍! 韓将軍! 第一話 無名の少年
生い立ちある程度ボヤけてないとつかいにくいかな、韓信主人公だと項羽と劉邦最初のほうが書きにくいし
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 18:02:57 ID:4ze74mJO0
完結とか一体何十年後やねん
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 18:36:51 ID:b9SiIS8E0
横山光輝の三国志が15年ぐらいだっけか
キングダムは何年続くんだろうな
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 18:37:43 ID:qTOPB6Iv0
キングダムが完結したら封神演義だ・・・
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 18:50:12 ID:TidnxMRWP
光武帝やってほしいわ

最近宮城谷の始まったしキングダム終わる頃には知名度上がってるかもしれん
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 18:57:16 ID:q/dit5zk0
>>948
キングダムは、天安門の事件まで続くから、まだ全体の 0.2% ぐらいしか終っていないよ
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 19:18:49 ID:aEktWCkd0
これが終わったらぜひ格闘モノにチャレンジしてほしい
数字で強さの優劣が判別しやすい設定で
できたらエネルギー弾や空を飛ぶ技、変身も出来るようにしてほしいな
主人公の描写は幼少期から壮年期、できたら孫ができるあたりまで描いてほしい
王賁みたいなツンデレキャラをライバルとして登場させれば話がぐっと面白くなるかもしれんね
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 19:19:47 ID:vZuOdJzV0
【どうだ原】原泰久・キングダム91予想【図星だろう】
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 20:02:28 ID:Z8BV2xES0
なんで、もう次回作の話題になってんだw
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 20:31:21 ID:DTs0fQYI0
最低でも10年は先だな
完結までにウラケンみたいに折れないといいけど
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 20:57:36 ID:RwQdqtJj0
長期連載によるクオリティの低下が気になるな
正直最近の戦争はワンパターン化してきたし
なんで総大将の一騎打ちばっかあるんだよ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 20:59:30 ID:5biKoCLO0
>>948
劉邦に拾われるまで無名の一兵卒で股くぐったりしてたんだろ
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 21:03:31 ID:dgzTYtid0
キョウカイに信を取られた貂はすっかり婆さんに

川で乳をもろ出しで洗濯していると、そこに食い扶持も自分で確保できない近所の男が現れる

仕方ないから飯をめぐむ貂

「昔、お前と同じ名前のやつが居て、それはそれは勇敢で云々」

めんどくさい
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 21:04:39 ID:GzPfXZ510
【会長・輪虎は】原泰久・キングダム91霊魂【背後霊】
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 21:09:38 ID:HwbXp7y70
【完結まで】原泰久・キングダム91長期【30年】
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 21:20:25 ID:bzmqlx4y0
【あの時代は】原泰久・キングダム91新時代【完成している】
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 22:05:52 ID:LEFMKPj10
>>963
新時代いいな一票
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 22:43:18 ID:cFUeNsbD0
【漂の野望は】原泰久・キングダム91剣【廉頗にも折れず】
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 22:49:38 ID:lc+e+DWW0
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 22:49:46 ID:8Ch/fTyx0
21巻 540円 2月18日
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 22:51:52 ID:lc+e+DWW0
【時代は僕らに】原泰久・キングダム91信【雨を降らしてる】
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 23:08:17 ID:HwbXp7y70
>>963でいいんじゃないかな
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 23:26:31 ID:thWfj+3O0
王騎も連載当初は、血沸き肉踊る戦場を求めてたくせに、
今になって悟ったキャラみたいに仕立てて、廉頗を諭してた事にしてたとか御都合主義にもほどがある。
連載当初はむしろ廉頗みたいなこと言ってただろ。

あと毎回一騎打ちで決着つけようとするのやめれ。
途中で一度くらい強い武将同士の一騎打ち位あってもいいけど、毎回大将同士の一騎打ちにもってくの逆に萎えるわ。
特に蒙ゴウとか別に武を売りにしてるキャラじゃないんだし。
強い武将が策で殺される事があったっていい。その方が緊張感がある。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 23:37:20 ID:yzLzbBzO0
>強い武将が策で殺される事があったっていい。その方が緊張感がある。
いや王騎さんは正にそれですが^^;
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 23:38:27 ID:UpkwdbSC0
>>970
王騎はノーカンですか^^;
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 23:43:32 ID:e3d39+IL0
そういう事じゃなくて策で追い詰めて一般兵の槍ぶすまとかそんな倒し方じゃね?
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 23:50:16 ID:cFUeNsbD0
李牧みたいな死に方か? つまんねえ
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 23:51:06 ID:h1uoqT8E0
>>971
王騎は策で追い詰めたっつーか宝剣だろ
実際、惚けんいなければアレの3倍ぐらいの数で囲んでも
討ち取れ無いっぽいし
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 23:51:55 ID:yzLzbBzO0
何がそういうことじゃないんですかw
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 23:52:33 ID:MUGU4VUIQ
>>970
またお前かよ、ED野郎
嘘喰いスレでも展開がグダグタで萎えるとか言ってたな
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/22(土) 23:55:28 ID:+ROsgoNO0
>>975
初めてホウケン厨見たけどワロタ
ホウケンなんぞ三回王騎に殺されてるわw
最後は王騎にビビッてる始末だし
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 00:02:11 ID:d5n99m7N0
は?武神舐めんなよ?お?
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 00:06:25 ID:keX58uTP0
【介子坊】原泰久・キングダム91空気【壁】
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 00:09:01 ID:vO+vZP9s0
>>980
次スレよろ
駄目なら俺が第二陣として待機する
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 00:12:05 ID:1akQNVzQ0
【しつこい廉頗】原泰久・キングダム91【引きこもり王翦】
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 00:13:24 ID:xH1wgjRc0
ホウケンなんてモブさんより馬鹿だから、
李牧がいなかったら王騎討ち取れなかっただろ。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 00:26:39 ID:mNklYZfj0
未だに王騎が矛を途中で止めた意味が分からない
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 00:27:34 ID:keX58uTP0
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 00:49:19 ID:vO+vZP9s0
>>985

三個錘を片手に前線を暴れ回っていいぞ
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 01:09:25 ID:h9d9vP3Q0
>>970
政に出会って昭王の死を受け入れたから、王騎の中の「あの時代」が完成したんじゃないか?
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 01:10:07 ID:rpQX3jTj0
いいわけねえだろう!
バナナ!バナナ!
この重複があ!!
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 01:27:54 ID:jsRh/Rjk0
>>987
次に進めるとか言ってたもんな。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 06:47:58 ID:O4ZRgTq3O
次週からは六将時代の話を1巻分やるよ
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 06:49:57 ID:sUJmgvz70
秦軍にはまだ璧が残ってる。
ヤツなら連覇の一撃にも耐えられる。
早く来い。
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 09:58:30 ID:vmfDwUjN0
>>984
趙の援軍到着にびっくりした
無意識に
予想を上回る策士>>>>>>>>オワコンの武人
と脳が働き矛が止まった
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 10:04:36 ID:3X8tK8HT0
信がちょっと出しゃばりすぎな感があるなぁ
主人公だから仕方ないんだけどさ
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 10:19:14 ID:w8OQnlfI0
もしこのまま蒙ゴウが討たれるようなことがあれば
これといった手柄を立てることなく壁千人将は完敗したことになる
“武官の極み、大将軍”などと、どの口がたたく!
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 10:26:28 ID:9zN3ezmpP
>>993
ヴィンランド・サガのモブフィンのようになれと申すのか!
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 10:32:50 ID:Owt8H6II0
まぁ今までは大将戦に割って入ること無かったからね
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 11:04:14 ID:Dan9ayoi0
>>983
しかし李牧もホウケンみたいなチートキャラがいなければ王騎を討ち取れてないという
大体、あれだけ策を完璧に決めて尚、王騎を生きた状態で取り逃がしてるわけだしな
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 11:23:10 ID:TNFOZU1h0
いやそこは李牧が被害を出さない為に敢えて逃がしてんじゃん

追撃しようと思えばできたが、最終的に王騎が死ねばいい
ホウ煖の一撃で死は時間の問題だったわけで
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 11:33:30 ID:I2584uh70
信が出しゃばるお陰で賁坊ちゃまの影がますます薄く…
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 11:37:48 ID:O6xlkSeW0
1000!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。