福本伸行173カイジ・アカギ・天・銀と金・涯・零・黒沢等
乙
>>1乙
クォータージャンプの問題点 反射音で分かるだろ
魔女の部屋の問題点 2のルートは14.141356でははじまらないから気づくの無理がありすぎ
アンカーはあんな数cmの差で止まるのか?台もろとも吹っ飛ばすんじゃないか
VIPに書けない
>>1乙
アカギスレ落ちたのか
昨日近麻読んだけど驚くほど進んで無かったしなあ…アカギ一言も喋って無かったし
表紙は頑張ってる感じだったが
最近のアカギは相変わらず大ゴマなの?
アカギスレ落ちたというより
鯖移転で麻雀板がぐちゃぐちゃ
麻雀漫画を麻雀やらずに連載するのと
ゲーム漫画で主人公が観客やってるだけなのは
どっちがマシなんだろう
つか、スポーツ漫画でもバトル漫画でも
主人公/主役校/主役チーム以外が長々と対戦してるのは結構あるので
その点に関してはなんとも思わないんだが、カイジは今まで
そういうのなかったので慣れないな…回想と合わせて9回戦目までが長過ぎた
肝心なのは9回戦目より後だろ、ここ最近の感じだともう終わるのかも知れんが。
ワシズ麻雀って今どれくらい?
24巻で南3局だったけど
南3局で親の鷲巣が最初の打牌をしたところ
>>14 先々月配牌を始めて、先月配牌が終わって、
今月第一打を打った。
お前らマジで福本ジャンキー
よくこのつまんねえゲームでここまで引き伸ばしできるな。
誰も興味ないのに。
二三六六七九14南南北北北@
カイジ和也終わるって言うし
アカギ1本でも十分面白い
アカギ週で連載すれば十分良いな〜
キンマからどこか移動しよう
カイジは振り返ってのゲームまとめっぽいのが入ったので
もうこっからは最後の結果待ちみたいなもんじゃね、終わりそうだな
ここ3週はまぁ良い、このペースで終わりまで行ってくれ。
後、犬が、身体は良いが人面犬過ぎるw どの犬が誰かと
分かるように描いたんだろうけどそこは適当で良いだろと思ったわ
アカギ終わらせる気あるのか?
なんかもう13年ぐらいワシズやってね?
え??アカギ終わらせないよ。
カイジが和也で終わるって福本言ってる
アカギ死ぬまで書く!!言ってるけど??
カイジ終わらせて銀王様の続きを・・・
鷲巣麻雀(あと2年)→アカギが裏のトップになるまでの話(5年)→ふぐ刺しとの出会い(1年)→
天へと繋がる→アカギ・アルツハイマー編(1年)→別の角度からの葬式(1年)→完
帝愛つぶすんじゃなかったのか?
最後にいきなり麻雀対決になって青天井でトリプル役満あがって終わりとかそんなオチじゃねーだろーな
まさか俺(カイジ)の戦いはこれからだ!EDにならないか心配
今コンビニ本で零読んでるんだけどこのマウストーマウスは誰が得するの
ていうかこれいらなくね?このシーン、零だけでいいし、なによりキスシーンでヒトコマとか
頑張ってギャグ路線も挿入しようとしてるんだよ
28 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 22:14:45 ID:UkbgjRJD0
和也編で終わるんだ。初めてしった。
零で思い出したんだが、福本って何で零書いたんだろ、
カイジでやればいいんじゃね。それでなくてもネタ切れぽいのに
少年誌へのリベンジ
ところで和也から借りた金返すとカイジの手元にはいくら残るんだっけ?
>>25 その発想はなかったw
意外とありそうだな…
和也「あのときの借用書を見てほしい。明記してあるだろう1分3割複利と!」
遠藤……
>>28 一番最近のだとアカギは鷲巣麻雀後も描く(予定)
カイジは後5年↑は描く(予定)
予定ってのは自分の年齢的な面があるから
みたいなのも言ってた記憶がある、つか、今回ので終わるって話は聞いたり見たりした覚えがないぜ
アカギ葬儀で福本先生言ってたけど
カイジは後5年↑は描く(予定)?適当な事言うなよw
そういえば遠藤じゃないが、今回の始まる前に金巻き上げられる
イベント入るんじゃねぇかと疑ってたが普通に金は持ってきてくれたな
黒服の馬鹿に丁寧な説明で、カイジ様が先程受け取った現金2億6千万円
元々持ってこられた軍資金の余り百万円そして今お持ちした2億一千万円
今カイジ様の手持ちの金額は4億7100万円であります。か、
坂崎のおっちゃんには300万(手切れ金だが返すだろ)だっけか
>>11 別に主役以外のキャラのバトルでも構わないがそのキャラは選ぶべきだろう
カイジに敗北した利根川が再び立ち上がる番外編とかならともかく、いきなり出てきた
アジアの3人組なんてそんな深く掘り下げられてもはっきり言って誰得
39 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 00:08:52 ID:grwYMxYb0
カイジは次は生き残ったアジア人、カイジ、和也で
今の救出ゲームに挑戦するんだよ。
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 再開する・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 再開はするが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その年と掲載誌の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 福本がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 賭博覇王伝零の連載再開は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
村岡社長の土地と建物は高額で現金化出来て良かったな、カイジ。
あれ、持ってても処分は意外と面倒だろうからな。
カイジは現状が宿ナシだから普通に住むって選択肢もあったが、
社長のぬくもり満載の家に後から住むのもな…つか、まず危なくて寝てらんねぇか。
一つのエピソードは三冊ぐらいでまとめてくれないと
アカギとかもうお腹いっぱい
>>38 零のほうは雑誌の予告だな。
実際は2009年7月に「始まらんのぅ…賭博覇王伝零…」
「す…すいません…(土下座絵)」で在全のコーナーが始まったな。
コーナーの中で、零はいつ再開するんですか?って質問まで受けてて笑った。
まぁ、あの時点で連載枠ガチガチだったから零は隙間ナシ・再開しないとみんな結構思ってたんじゃね。
今年の始めの頃のヤンマガで零も進んでる・考えてるってのがあったけど、どうかな。
コンビニコミックの宣伝頻度が上がってるからあるかもとは思うんだが、マガジンの状況次第かね。
ていうか零ってどんな所で休載に入ったの?
一段落付いた感じで(例えば決勝前でとか)?
予選終了後、車に乗って全員で移動中
在全「お・・・おしっこ!」
車から降りておしっこしに行く在全と黒服たち
標「お・・・おしっこ!はよくない・・・」
零「え!?」
ドアが閉じて勝手に車が走り出して崖からダイブ、果たして零たちの生死は!?
確かこんな感じ
>>41 精神に変調を来した社長が家まで押し掛けてきそうだものな
セザンヌ…セザンヌ…
と
うわ言のように呟く村上
いつも逆らってきた。。
気がつけば末席、数に入らないほう。
それでいいと思っていた。おもねないとゆう事は男らしいと。。
涯のこの下りは図星過ぎて読むのが毎回シンドイ。
天の邪鬼気質な奴はわかると思うw
生きるために挙手・・!
迷セリフ過ぎて笑える。
カイジは頼むからちゃんと着地してくれよ
福本のヒーロー像のひとつだろうが マジ頼むよ
>>48 いやそれただのぼっちじゃんw
ぼっちの極みがアカギや涯なのか。しかしあの境地までいける人間はいないから結局ぼっちはみじめだよって事を伝えたいのかもな
カイジも不器用なだけで自分を削っても仲間助けたりするしな
涯は一人暮らし始めて(っても占拠屋行為だが)
最初はwktkしてたが速攻で虚しくなったってくだりにちょっとワロタ
陰口ヒソヒソされてても俺は気にしない・お前らとは違う・一人で頑張ってる
みたいなとこから、最終的には意地張っててもダメなんだ・
一人じゃダメだった・仲間いて助かったみたいなのが入ったから
人間学園で得た物はある意味大きいんじゃねぇかと思う
よう考えたら孤高の天才アカギも最後は仲間に囲まれて死んだな・・・
ようできてんな福本漫画は
とりあえず優しいオジサンに三万坂崎のオッサンに三百万横井北川橋本の三人に百七十万ずつ返すべきだな
優しいおじさんって探すのも難しく
返したら返したで接触時に迷惑掛かるんじゃないか。
(まぁ、和也あたりに頼めば別にそれぐらい良いよって言ってはくれそうだが。)
携帯でアカギ10巻ぐらいまで読んで
その後、天全巻、アカギ最新刊までまとめてコミックで買って読んだんだけど
どちらも未読の人に勧めるなら、どういう順番がいいだろう?
自分は、アカギの若い時も少し最初に見たせいか
通夜編ですごい感情移入しちゃったんだけど
天先でも移入できるかなー
>>20 坂崎のおっちゃんイメージのカイジ(犬)は結構良かった気がする
あの時は顔は良いが逆に身体のほうが
赤ん坊のハイハイ(四つん這い)みたいだったけれども。
>>55 天 1巻〜東西戦→アカギ1巻〜鷲巣麻雀ルール説明→天 通夜編→アカギ鷲巣麻雀編 の順番
一人でいつも戦ってきた赤木も最後は仲間に囲まれて死んだ
けど金があっていつも大勢の部下に囲まれてる兵藤とかは
きっと死ぬ時は孤独なんだろうな
この違いはなんだろうって思う
やはり人が愛するのは人って事かね
次回作は、兵藤会長の若き日を描いた「カズタカ!」で
かずたか!
原作:あじふらい 協力:福本伸行
一条は地下から出てくるのだろうか
古畑、安藤、三好、前田の4人組が主役の「うらぎり!」連載開始はまだですか?
>>62 一条が何とかして一日外出券ゲット
↓
沼で七億当てて帝愛に返済
↓
一条の後任の店長が地下行き
まず班長という大金持ったカモがいなくなっちゃった現状、
一攫千金で50万ペリカ稼ぐのも不可能だし
50万稼いで外出券ゲットしても、それ以外に軍資金で1000万ペリカ以上はないと
外出ても何もできないし、しかも6000万で十分だったカイジの10倍以上稼ぐとなると・・・
>>62 地下の工事指揮官クラスの愛人になって復活
>>67 一条があの施設に行くとは限らないし
大槻班長クラスのペリカ持ちのギャンブルの胴元は1施設に1人くらいはいるのでは?
一条はギャンブラーとしてはどうなのかね
あいつパチ台の細工を見る感じでは罠を張るのは得意そうだが
ギャンブル弱そうなんだよな
大槻はイカサマで実質班員の給料を丸ごと接収してて
長い班長生活でようやく貯めたのが2000万程度だから
まともな班長ならせいぜいあってもその半分程度の蓄えしかないんじゃね?
ましてやイカサマで必勝法持ってた大槻と違って大勝負受けてくれないだろうし
他にもイカサマ班長いたとしても、大槻を見てれば自重するだろう
誰か銀と金のコンビニのアンコール版の発売日が解る方いませんか?
色々検索かけたのですが解りません
解る方教えてください!
72です。タイトル 逆転への爆薬 までもっってますので、
その続きの発売日が知りたいです。
解る方いましたらお願いします
>>62 貯金でもチンチロでも何でもいいから50万貯め込む。
外出後警察に駆け込む。
それ言っちゃお終いかw
一条と帝愛との金の問題でしょ。
警察は民事不介入だから。
世間では野球賭博や競馬のノミ行為、私設カジノが摘発されるのに漫画界では普通にギャンブル
(場合によっては命を懸けて)している日本の不思議。
リアルで賭博できないから、賭博の創作作品で代償
何でも、戦争が日常の国では、戦争ものの漫画やアニメは売れないらしい
戦争が日常の国では、平和な学園生活の作品が売れるらしい
>>59 黒沢も最後はみんなに囲まれて死んだしな。
あったけえ・・・・・・・
最後の
最後・・・・・・
あったけえ・・・・・・
>>76 ヤンキー漫画も成人女性との場をわきまえた和姦でないエロ漫画もなんもかんもだろ
>>59 違いはなんだろうって、その時になってみないと分からないんじゃないか。
強大な組織のトップは一人王国で死す、みたいのがパターン的に
カッコイイの多い気がするが。
いつも一人でっていうかアカギのほうは後年は一応ほどほどに
人付き合いがあったんじゃないだろうか。
鷲巣はどうだろうな、死に近いキャラな気がするが(っても後2年ぐらいは大丈夫だろうが。)
>>73 6Coinsアクションオリジナルの刊行ペースが
闇の〜5月・だまし〜6月・逆転〜7月だから多分8月じゃないか。
(次は確か土壇場の陽動作戦)
兵藤は誰かに看取られて逝きたいなんて多分思ってないだろうし、自分がそんな死に方出来る人間でもないってのも承知の上じゃないかな
なんつっても奴は魔王だ
黒澤さん〜〜
金がないと黒澤さんみたくなるな〜
奴隷社員きついな〜〜
兵藤死んだら内心喜ぶ奴多そうだけどな、一条がそうだったし
足に浸かったワイン部下に飲ませるとか狂気の沙汰
ケツ掘られないだけマシじゃね
だな。刑務所とかでは穴掘られたりするからな
運悪いと。足つけたワイン飲めぐらいなら平気
けどさ班長の大槻は、チンチロで盆開帳しても、もう
あんまり人集まらないだろ
新人もカイジの噂で大槻がイカサマしたの聞いたら
チンチロ博打するにしても他の班の盆に行くだろうし
そしたら班長大槻の新人潰しで給料のピンハネもやりにくく
なってるんじゃね
最近初めのほうのアカギ読み直したけど
戦争や遭難に例えたり、鷲津の神や過去など
殆ど出てこないね。最近の引き伸ばしは半端ないね
3ヶ月で打牌1牌ってまじ 福本氏ね
10年以上やっての最終戦だからまぁ我慢できる
この局で決着つかなかったらマジやばい。福本やばい
当然、この局アカギが勝てば、倍プッシュで鈴木のケツ液も
>>76 お前がリアルな日本の状況を知らないことだけはわかった
全ては金でどうにかなるんだよ
>>76 その手の漫画で賞取ってるのがいくつかあるので
命がけの賭博とかそのジャンルで規制されるってことはまぁないんじゃね
人身売買ネタや性コミ的レイプ恋愛も全然普通に売ってるしな
ガロ系かなんかの奇形同士がセックルして奇形を生んで殺す話とか
池沼が一般人襲って殺す話とかああいうのはすぐ絶版になったが。
>世間では野球賭博や競馬のノミ行為、私設カジノが摘発されるのに
勢力のあるグループが警察動かして敵対グループのシノギを奪ってるだけの話
その程度のカラクリくらい聞かなくてもわかるだろ
バレるだけでこんだけあるんだ、バレないギャンブルはもっとあるぞお
97 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 06:40:24 ID:AxsT3o1k0
>世間では野球賭博や競馬のノミ行為、私設カジノが摘発されるのに
勢力のあるグループが警察動かして敵対グループのシノギを奪ってるだけの話
その程度のカラクリくらい聞かなくてもわかるだろ
Xファイルでも見てろよ
刑務所で掘られるっていうのは誰かの経験談?
単なる都市伝説とか噂なんじゃないの
カイジって、何で和也に(言葉遣いがなってねぇ)とか思ってたの?
自分だって殆ど敬語使ってないじゃん。
何もしてないくせに年功序列にあやかろうとする
全くだめ人間だな
あれ?今日ヤンマガ休み?
代わりに月マガをどうぞ
福本伸行先生の作品が読めるのはヤンマガと近麻だけ!
ヤンマガ出てるじゃん
先週のだろ
>>103 そういえば月マガで修羅の門再開されるらしいぞ
>>100 ボンボンだから仕方ないか、って台詞にあるように
和也の金持ちであるが故の態度のデカさを表現してるんだろ
実際は親の権力と財力を振り翳してるだけだけど
ただ和也って金持ちの割りに、
カイジ「分かった!拷問っ!拷問する気だろ・・・っ!」
和也「どんなイメージなんだよオレって・・・」
とかリアクションが妙に憎めないw
今まで30人ぐらい拷問して殺してるから
そんなイメージ持たれるのも無理ないな
30人って犯罪史でも割と上位のシリアルキラーだな
拷問見ながら飯食える時点で異常者なのは間違いない
脳に欠陥あるんだろうな
和也んとこって最初に負けたほうは死にますよって念押しがあって
1対1で勝ったほうは借金チャラ+現金一千万円貰えるとか魅力的だな
自殺寸前のヤツがお願いします!やらせてください!って縋りたくもなる
エスポワールの限定ジャンケンはリピーターとかいるが
鉄骨渡りでも60名も集まってんだよな、内容知らないからこそみたいなのもあんのかな
ただ負けた時の殺され方がハンパないからなあ
楽にしなせてくれるわけじゃなく、徹底的に拷問されたあげくバットで殴り殺されたりするんだぜ
兵藤親父のDNAによる生まれつきの異常者なのか
帝愛って環境による後天的な異常者なのかが気になる
両方だろ
>>36 今更だがカイジ「様」とかなんか凄く違和感があるな
和也が借金を肩代わりしてくれてそこの金融会社の元締めは
非常にありがたいって話だったが、通常はどういうシステムになってんだろう
遠藤とか、半ば騙くらかすような感じでエスポワール乗せたけど、
あれはギャンブルに送るといくばか遠藤のほうの負担は減ったりするんだろか。
先週のカイジと和也の会話の流れ、二人とももうチャン・マリオのほうは
恐らく大丈夫なんじゃねぇかなってのが先にあって話してるように
感じたんだけど、チャン・マリオって大丈夫そうなの
なんかもういつもの最後の一歩手前のまとめみたいなのも入りだしたし終わるのか
光山裏切ろうとした?って早とちり状態でも
ド・ン・マ・イ!とか許せるぐらいの絆もあるって確認出来たし
一旦は勘違いしたけど、あれだけ動き回ったり身振り手振りやる時間に
+このタイミングでのインタビュータイムで今頃はより冷静になって
考えられる時間があるので馬鹿じゃなければ誤解も解けて気付くでしょうよって話
坂崎のおっちゃんは、1億5000万程度でもうギャンブルやめられたのに
カイジは4億もゲットしてなんでギャンブルやめられないんだろ
だから石田さんやら佐原やらのかたき討ちだろ
カイジがギャンブル止めたら漫画が続かないから
作中での説明としては「ギャンブルジャンキー・脳が焼かれているから」
ホントはもう理由なんて何でもいいんだろ
カイジはそのうちに金は充分だけどそれだけじゃなくて
なによりギャンブルやってる時の高揚感が欲しいみたいな方向に
シフトチェンジしそうな雰囲気が漂ってる気がする。
そういやカイジは石田さんに嫁に1000万渡してくれ、って約束したの
すっかり忘れてるよな
息子開放したのでチャラだと思ってるんだろう
そもそも引換券渡すから1000万円嫁に渡してくれってのが虫のいい話だ
っていうか石田はエスポワールで助けてもらった礼をしろ
預かってしまったんだ、昔、1000万を。って石田(息子)助ける理由で言ってたから
それが代わりなんだろうな(実際には1000万円のチケットだったからそこまでの義理はない気がするが。)
確か息子が借金600万で、石田本人が借金300万だっけ?
132 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 00:55:17 ID:WnnznelWO
いつになったら和也との勝負が始まるんですか?
今更ながら天読んだけどアカギの力全然落ちてないだろ
貧弱そうな体の初期はともかく、葬式編とか完全に全盛期に戻ってる
満貫縛りでひろを常に絡ませるために、十巡交代制にしたのに
結果的に一番足を引っ張ったのは西の三井だったのは笑った。
天、夢中になって読んだけど好きだけど
ひろゆきに150万返してくれなかったのがずっと気になって仕方ない
既に忘れてるっぽいひろは器が大きいな
天って嫁が2人いるって
おまえらしらねーだろww
零コンビニ本で初めて読んだけど、素直に面白いとおもった。
この時期コンビニ本で出してるってことは連載再開もあるのかな。
零は面白いと思うけどギャンブルっていうより純粋に知力対決じゃん
角度がどうとか√2がどうたらとか
あれはギャンブル漫画とはいえない気がする
アカギで、鷲巣が心中で鈴木を「わしに朗報をもたらさぬ男・・・っ!」
とか何とか罵倒してたのを見て、鈴木が不憫になった
鈴木ほど優秀で良い部下は、稀有な存在だと思うんだけど
>>139 鉄球でつぶされるかどうかって話も、指が切り落とされるかどうかって話も、クォータージャンプも
ネタが分かってしまえば知力ゲームだけど、それがみえない間はギャンブルじゃないかな。
そこら辺をサクッと攻略しちゃうから、ギャンブルじゃなくて知力ゲームにみえるけど。
みなごろしの魔女とか水槽に一人入って部屋の形をあてるヤツとかは、ゲーム自体がギャンブルというよりは
クイズみたいな物だっていうのは確かだね。もろクイズもあるしww
クイズに自分らの命を賭けてるという意味ではギャンブルと言えなくはないけど君が言うことも分かる。
それ以外のゲームについてはまだ読んでないから知らない。
>>141 内容がもろクイズでも、面白ければOK
少なくとも、今のカイジよりは面白かった
>>139 零曰く決勝は参加者同士の潰し合いらしいよ
>>142 うん。俺も面白いと思ったよ。
ギャンブル漫画じゃないってカキコがあったんで、ギャンブル漫画と言える要素もあるんじゃないか、って思っただけ。
145 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 17:42:54 ID:mJHB46uj0
>>154 ワロタw和也の自虐グッツじゃねぇかw
>>119 和也も言い出したので本当に後は光山次第で終わりそうだな。
ここ3週ぐらいみてると再来月には救出は終ってるんじゃねぇ。
ふざけんじゃねぇよって話だが、こうなってくると光山の回想がありそうだな、1週ぐらいなら…
引き延ばしさえなければどれも面白いのにな
短い分、内容が凝縮されてていい
>>140 実際作中でも鈴木はダメな風には描かれていないし
鷲巣がそれだけ焦って判断つかなくなっているって描写じゃないのかね
零は王よりもナンバー2ポジションの方が
向いてると思う
>>136 ひろの金の他、ひろの私物を借りパクしておいて
赤木の墓削った奴を盗人呼ばわりしてるのに笑った
それも墓前で手を合わせて真面目な顔で
「ひでえ盗人だが許してやろう」
とか言ってるんだぜ
しかも隣にはひろがいるんだぜ
それドラえもんの恐竜ハンターの件の画像みたいに
誰かに比較画像作って欲しいわ
>>152 まず、ドラえもんの恐竜ハンターの件の画像を貼るんだ
時計までプラスしてゲーム自体の難易度は下がってるし
ルール上は合図はダメだと言ってたがあの3人が
手の上げ下げの合図を攻略法としてるのは気付いてて黙認してる。
この間のもあれだけの時間ジェスチャー許してるし、
あのタイミングでインタビューのインターバル挟むし…
先週の読むとどうも冷静になって考えれば分かるだろうって隙間は
わざとなんだと思うんだが後は光山次第ってここまでちょっと長過ぎたな。
ヤンマガ間違えてまた買っちゃったわww
零は昨日ちょうど読み返してたんだが現時点での「突破者」が24人。
零の仲間が、ユウキ・ヒロシ・さくら・板倉の4人。
標の周りの取り巻き連中が、4人ぐらい。
零と標が手を組むとして考えると割合はなかなか良いな。
ただし次始まる時は確実に数は減って出てくるだろうけどな。
零サイドじゃ零と同じ車乗ってないヒロシが危ない予感。
つーかぶっちゃけ零って再開しないと思う
アンカーであんだけグダグダやった後の最後のアトラクションで
あっさりリング3つゲットとかどう見ても打ち切り展開だし
黒沢の続き描きたいなぁって言ってるのと同じで福本個人はやる気があるってだけじゃないの?
気分屋だからな福本
飽きたからやめたって感じですぐ打ち切ったり
ちょっと気が向いたし描いてみるかって感じで再開したり
プロ意識が薄い
>>150 零はカリスマの無さが致命的だからなぁ…
むしろ「あるかもだぜ!?」の奴の方が、人心掌握が上手いw
気分屋ってか打ち切りって別に福本が決めたわけじゃないんじゃないか
涯とか黒沢とかもうちょっと描きたかったけど宣告されたってパターンだしな。
零は、連載再開の代わりに在全のコーナーが始まったけど
枠ないからその時期再開は無理だろうとは思ってた。
マガジン内の人気はどうだったんだろう、福本の場合は連載より
所謂コミック売り中心ってイメージがあるな、サイズから考えても。
今年3月のヤンマガのコメントが
「零」も考えているよ。少しずつ進んでいるよ。なので年内にマジで再開あるかもな。
最近ヤンマガでよく零の宣伝入ってるし。(単にコンビニ版の宣伝でもあるが。)
マガジンってざっと見たところ連載枠なさそうじゃね
古参・ドラマ化・アニメ化・新人で今キツキツっぽくね
なんか終わるか新人消えるかじゃないと再開難しいんじゃないか
マガジン内での零の立ち位置は連載中でもイマイチ掴めんかった
161 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 01:27:05 ID:Yvt1x4Rs0
零すきだけどなぁ、自由に書いる感じが楽しめる。
福本といったらギャンブル漫画というレッテルを外せばまだ面白い漫画
書けると思うんだけどな。カイジなんてギャンブルする事が前提で
考えてる(させられてる)からアイデアが枯渇して引き延ばす事
しかできない糞漫画になっちまったんだよな。
黒沢の結婚まで描いてくれ・・
「寿司屋が出るまでは(ry」と言われた某長寿漫画の二の舞だぞ
寿司屋以前からだと思うが、あれに比べたら今のカイジやアカギの方がまだまし……
いや、五十歩百歩十七歩か
正直時事ネタを定期的に取り入れるこち亀の方がマシ
アカギでツイッターネタ取り入れてたじゃないか
まるっきりギャグと化したがw
167 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 11:01:32 ID:vtYQfhbU0
>>156 再開予定は最初はあったはず
人生相談とかやってたし
近年読んでないけど月マガはどうだろ
カイジの村岡社長っていちいち顔に出すぎだよね
零の指切りとかやったら即負けそう
自分に不利なギャンブルはやらんだろ
零、カイジみたいに突破口を見つけるのも苦手そうだ
HEROはどこで連載してます?近麻は移動が多くて困る
>>170 ノーリスクの勝負しかやらない主義だもんね
村岡はあれはあれで良い稼ぎ方だと思うぜ
まだ事務所とかあるんだろうが
住みなれた家を手放すのは地味に悲しかろう
カイジはあのまま村岡の土地/建物の権利所なんて持ってたら凄い危なかった気がするな
ていうか土地や建物の権利書譲渡されたら、税金かかっちゃうんじゃないの?
現ナマで貰えば、まあ下手な使い方しなければ税務署にはバレないから
脱税は可能だろうけど
社長の家に住んでも、権利書持ってぶらぶらしてても、カイジ狙われるんじゃねw
まぁ和也のほうが気を利かせてか申し出てくれてキッチリ金に出来たから良かった
権利書だけじゃ効力ってそんなにないんだよな
権利書が他人の手にあってもその土地や建物の持ち主は
その物件を競売に賭けることが出来る場合もあるんだよな、確か。
換金するのにも実印とか印鑑証明に一定の手続きが必要だし
よく考えたらドラマとか漫画でよくあるそういうツテの闇ルートと繋がってるとかスキルないと
カイジみたいなタイプのキャラクターには権利書とかあまり嬉しくないもんかもな
そういえばカイジっていつから宿ナシなんだっけか?
地下行く手前から??
黙示録の後で手術とリハビリが終わってから
借金取りから逃げるために失踪したんだと思う。
遠藤さん、カイジが払わないなら姉から取り立てるとか言ってたのに、
姉のところには行かなかったのかね
姐さん、事件です
福本の漫画ってもうとっくに守りに入ってるだろ
ストーリーが全く進展しないしさせる気もないようだから
アイデア枯渇しちゃってて次が無い状況なんじゃね?
あれはよくある脅し文句じゃね
とりあえずエスポワールに乗せるのが目的だったんだろう
遠藤はああいうのに一定以上の人数送ったら
本部からボーナスかなんか貰えんじゃねぇか、もしくはノルマ的な。
カイジは遠藤からは直接な被害大きいんじゃねぇか、よく考えたら。
救出はもう終わりそうだな
ゲーム自体は3回分ポンポン進んだり
回想抜いて1.8話に1ゲーム進んでるぐらいのペースだから
そこまでではないんだが、だから逆に回想分が余計に長く感じる
まぁ、必要要素だと思うけどマリオのほうも2週で良かったろ
後は、第二ステージに行くまでがちょっと長かった
攻略法に辿り着くまでって正直今回の場合はあんまり意味ないからな
185 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 08:31:48 ID:F4Oy4UxiO
カイジの社長と
銀の画商がかぶる
>>182 因果関係が逆だね
アイデアが枯渇しちゃったから
ストーリーを進展させられなくなっちゃってる
187 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 12:16:48 ID:MZFiQJxW0
そりゃ枯渇するだけのアイデアは出し尽くしたわな
零を見る限り、まだ引き出しはありそうなんだけどな。
自分の描きたいものを描きたいように描く漫画家なんだと思うわ
その結果が今のアカギやカイジなんだとしたらもう処置無しだけどな。
もっとも、あのていたらくでアカギをライフワークとか言ってる時点で
意識の程度が知れるが。
映画からカイジ読み始めた人は、現状をどう思うんだろう。
「絵柄が合わずリタイア」に50ペリカ
アカギをライフワークって福本マジで言ってんのか
ダラダラ引き延ばしただけの作品だろう
アニメのドラゴンボールよりひでえよ
映画にするなら零の方がヴィジュアル的に面白いんじゃないかな、
お金はかかりそうだけど。漫画には男しかでてこないから零のパートナー役
には美少女を配置してさ。
限定じゃんけんとかEカードはカード作るだけでいいけど
零実写だと、アトラクション作るのに金かかる
零の実写化とかどうせジャニーズ主演以外考えられないからやらんでいいです
零見たけど、また絵柄が強烈だったな。標とかもそこは美青年キャラで
行かなきゃだめだろwって思ったね。
アンカーにしても、問題が突発的すぎて最後のおもりも、最初から
そういうのは単なる設計ミスだろって思った。むしろ今までの犠牲者で
おもりが下がりすぎた事はなかったんだろうか?
色々そういう矛盾が気になって微妙な漫画だったな。
結局福本の作品はキャラがカッコよければ脳が勝手に補正し始める
俺もう福本の絵とか上手いとしか感じなくなったし
在前が零を嫌ってたり、敗北を期待してる理由が分からん
確か初対面の時は零をマンセーしてなかったっけか?
在全曰く
助けてやったのにマンセーしてこねぇ!こいつうぜぇ!らしい
世界の大富豪同士のギャンブルに勝つまで描ききれる気がしない>零
カイジの兵頭倒すって目標すらなかなか見えてこないのに
え?、標って女でしょ。
男装してるけど実は女だったって展開するんだと思ってた、
ナチュラルに今までそう思ってたけど違うの?
標がサマーウォーズのカズマみたいな容姿だったら
女とかに馬鹿受けだっただろうな
後、零はたまに読み返してて思うが見た目に反して意外と口が悪いよな
標は謎っぽさみたいなのは出てるような気がする
最初に出てきた時は少年誌らしく何かを感じるガチの能力者かと思ってた
あの容姿でも格好良く感じられるのは素直に凄いと思う
正直、在前にあんだけ嫌われてると、代打ちに選ばれたとしても
問題発生しないか?
>>154 救出ってクリア出来るように作られ過ぎてる感があるな。
この間のも友情なくても頭いいヤツ・勘のいいヤツなら相手の表情を見て
さらにジェスチャーでうまいこと伝えるか受け手側も気付いちゃいそうだな。
わざわざインターバルで冷静になって考えりゃ気付くって
時間やらなくても良かったんじゃねぇかと思う。
まぁ、今回の場合はあの3人のレベルに合わせてのゲームなのか。
在全はなんかよく分からんが小物臭が凄い、冷静に見たら兵藤と大差はないはずなんだが
おしっこ発言のせいか
兵頭はカイジに勝ったが、
在全は零に言い負かされたじゃん。クウォータージャンプで。
ワシズ読んだけど、
あんな化物みたいな連中とばっか戦ってきた鷲巣に、
「わしのこれまでの生涯でも見たことがないような怪物だ」
って言われる赤木って…
ワシズは監修付の体ではあるが基本オリジナル漫画と捉えてる
これに限らずだがアニメやゲームのスピンオフとかも公式から出てはいるが
メインスタッフが違えば基本は別物って感じで別けて見てるな
>>207 在全は王が必要なんじゃとか言ってたから
生意気な糞ガキに腹が立つって部分はあるが零が勝ち上がったら
ムカつくけどしょうがねぇなって感じに治まりそうなイメージ
零と言えば「うおっ!なんだ・・?これ・・!超端金じゃねえか・・!」が印象深い
在全はああ見えて商売のほうは結構うまいことやってきたんじゃねぇかって
雰囲気はある気がする、しかし日替わり愛人とか元気なジジイだ
正直今の鷲頭からはワシズの時代があるとは思えないぞ
野球の話は爆笑だったけど
正直ヤンマガはカイジをさっさと終わらせてワシズを連載するべき
それだけは絶対にねーよw
カイジはここ最近は良いがもう本当に救出は終わるのかな
外国人2人は大丈夫そうですって外堀は埋めてった気がするが
ここまで来て光山やらかすんなら長過ぎだろと思う反面
ここでそのまま完走だとなんかカイジにしては珍しいなって感じがしてな
アカギはこの局面で終わるだろうが
順位でも譲る気などなしみたいなののほうは
今の状態からだとさすがにあれだよな
鷲巣は死ぬんだろうけどどんな辞世の句を残すのか
村岡社長を振り込め詐欺のポスターに起用したい。
あの慎重さ、論理的思考力を現代人は見習うべき。
慎重か?
欲ボケで痛いミスを連発してたが
和也編つまらんから終われ
無駄な大ゴマばっか
零はちゃんと案を練ってる感じがするのに、
カイジは大ゴマ使うだけでほんとひどいよな、むしろ作者はカイジが
嫌いなんじゃないかと。
一生懸命書いてそうな黒沢や零より
鼻糞ほじりながらテキトーに書いてそうな
アカギやカイジが名前で売れるんだろうから
作者がやる気なくすのもある意味仕方ないのかもしれん。
救出ゲームはこれから毎回救出者になった奴が葛藤するってパターン
が続くだけだろ。誰を救出者にするか和也の采配も見物だけど、カイジを
どう絡めるつもりなんだろ。
誰か標が一発で風車を当てた理由を
俺にわかりやすく教えろ
圧倒的直感・・・!閃き・・!
そもそも標って登場人物は必要なのかな?
熱血主人公に対比させて、クールな天才をライバル的に配置するのは
物語の定番だろ。設定上、それが上手く生かされてるかと言われると微妙だが
ずっと前から気になってたこと。
天の東西対決決勝戦の第二局、天がひろゆきにチャンカンで差し込む話。
あれって天が9ピン暗刻作ってたのなら、原田が9ピン切ったのをそのまま
明積してチャンカンじゃ駄目だったの?
ポンした後ひろにカンさせると、そのリンシャン牌で無駄なリスクを背負わせるわけだし、
わざわざ一手遅らせる意味がわからん。
大明槓じゃ搶槓できないよ
ロン優先で槓が成立しないから役なしになる
でも、今気づいたが天の加槓の仕方はおかしいな
ありゃ大明槓の場合の並べ方だ
>>231 俺も書き込んだ後調べてみたけど、大明積じゃ搶槓成立しないんだね、ありがとう。
俺の唯一の搶槓って、厨房の頃哭きの竜のゲームで大明積で国士上がりってパターンだったから
大明積も対象になると思ってました。
国士の場合だけが特別だったんだね。
いや、国士無双でも同じ
大明槓の場合は普通のロン扱いで搶槓にはならない
というか役満なら点数は増えないから同じだけど
国士無双なら暗槓でも搶槓できるというルールならある
だよな。「大明カンに対してチャンカン」というありえない行為が
そもそも何を勘違いして出てきたんだろう・・・
大明カンの場合、捨てハイでロンすれば、カンは無効でロンが成立する
捨てハイでロンしなければ、次のツモが来るまでフリテン状態
>>208 思えば救出はよく考えられてるが如何せん
結果待ちの状態だからあそこまで丁寧にやんなくてもと思うわな
カイジは和也編は好きだが救出ゲームが長過ぎる
和也編入ってから大ゴマどころか今度は逆に
1ページに6・7コマ詰めてたりするから極端じゃね
アカギは相変わらず一定の大ゴマで逆にそこは安定してる
>>228 ライバルキャラ?じゃね、まぁ協力関係にある
標は、正体がなんかに関係してるとかそういう類の立ち位置かもな
カイジはカイジがゲームしてこのペースなら良いんだけどな。
和也編って全体的には好きなほうだけが。
9回戦あたりからが救出の本番みたいなものだったけど
その手前のほぼ連続8話の回想はガチで長く感じたもんだ。
マリオの回想とか単品で考えれば嫌いじゃないけど。
マリオの話って美談っぽいけど、単にマリオと母ちゃんが
金をネコババしただけだよな
標は、例えば直観力とか知力とかカリスマ性など、そのへんの優れた子ってとこで
なにか普通の人間の持っていない特別な能力を持っているというようなことではないんだよな
最初ので、預言者とか教祖タイプの子かとちょっと勘違いしてた。
>>71 まともな班長は、イカサマ賭博の胴元にならないから、大金持っている否に関わらず(持ってない確率の方が高いだろうけど)、賭博で金を奪う事はできない
イカサマ賭博の胴元になるような吸血鬼なら、大金を持っている可能性は高い
カイジがクソすぎて零2期に期待してしまってる俺がいる
久し振りに近代麻雀見たらひろゆきが非凡とか言われてて驚いた
熱い三流じゃなかったのかよ・・
初期は優秀だったし、東西戦でもあのメンツの中でなんとかやれてるんだから
非凡の部類ではあるだろ。他が凄すぎて見劣りするだけで。
「熱い三流」ってのはあくまでもののたとえだから額面通りに受け止めても仕方ない。
>>243 比呂が三流なのはあのメンツの中だけだろ
それに同じ三流なら厚い三流のほうがいいっていう意味合いが強い
確かに言われてみれば初期の思考回路は凄かったな
ヒロには頑張って欲しいけど市川さんにも負けて欲しくないな
カイジはなんかもう一周まわって
また最近は毎週楽しみにしている。
アカギは鷲巣は死んだら死んだで何か多分少し寂しいんだろうな。
むしろカイジってギャンブルやってるよりも、前フリの方が面白くね?
橋渡りよりも、コンビニのバイトシーンのが面白かったし
チンチロよりも、カイジ豪遊の方が面白かった
249 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 23:23:33 ID:E2X8S21JO
今日初めて涯を読んだが、澤井課長が体育会系思想の究極体に見えた
>>247 死に方によるが、鷲巣らしく死んだら泣くと思うわ
天の鷲尾と金光は一体、何だったんだ…
ヒロの方で、一回、見せ場を作ってあげてほしいな。
和也編もカイジの墓と拷問レストランのくだりまでは面白かったな
なんだかんだ毎週楽しみにしてはいる
関係ないが福本漫画って全体的に刑事でありながら…みたいなキャラ多いよな
銀ヤンマとか涯とかアカギとか最近読み返してて思った、たまたまかも知れんが。
平凡な名前も多いと思ったが零なんて名字も込みで結構変わってんな、少年誌らしいな
>>251 金光は葬式編で一応の活躍をしたろ
鷲尾の方は…
ほら、かませ犬として大活躍だ
俺、考えてみれば読み返すと和也編は結構好きだし
救出ってゲーム自体も10回戦越えたあたりから最近はまぁ
やっとだな、なるほど、って良いと思うんだがバランスが悪いんだよな
チャン回想2話半で終わり、ゲーム再開したと思ったら1話で急にゲーム3回進んで
またすぐにマリオの回想5話って、あれ回想はいるとは思うけど連続だと
あまりに外国人過ぎる、コミックだと早いんだが週間ペースだと二か月あるからな
しかしマリオの回想は長過ぎたけど振り返って考えるとチャンはあの始まりで
こんだけかって思うな、逆に。長くても困るけど。
そういえば葬式でアカギの代わりに金光がアカギの借金返して回ったとか言ってたけど
アカギ一体誰から借金してたんだろうな?一人二人じゃない感じだったけど
借金するようなタイプには見えないんだが
>>256 飲み屋のつけとかだろ…
基本、スカンピンだったらしいから。
肩切った病院代は払ったのかな
259 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:14:42 ID:2JmEW4MC0
エスポワールでなんでカイジは「★2つでカード0」の男を捜したの?
聞く前に読み返してこい
>>256 アカギは預金の類はなく宵越しの金は持たねぇとかなんとかで
パァーっと使っちゃって時々ちょっとした知り合いに借りたり
ツケとかで飲み食いした挙句ほったらかしとかそういう類の臭いがする
相手が困ってたり執拗に迫られればキッチリ返すがそうでなけりゃ
なぁなぁでほったらかしにしときそうな
262 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:25:59 ID:EMnkYOLsO
もうカイジとアカギは諦めたので、
銀と金、零を再開して下さい。お願いします
何の策も無しに12回じゃんけんやって、星1つ失っただけで済んだ
安藤って実はかなり強運なのでは?
264 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:33:13 ID:2JmEW4MC0
>>260 もちろん読み返したけど結局理由が分からない。
カイジもアカギも毎回楽しみにしている俺がいる
零は再開するんじゃないか、再開はないが代わりに在全のコーナー始まったり
その中で零再開予定についての質問で再開予定アリで返してるからな
もうなかったことにしますだったらヘタに触れない気もするぜ
ただ連載枠は当分あかないんじゃないか、今のマガジン見てると好調そうだしな
>>263 勝つ→星ゲット
分け→そのまま
負け→星失う
単純に2/3の確率で、星はキープできるわけだからな…
安藤と同じく星2つでカード使いきりまで行けた奴は
暴落タイムで100万でも星の買い手がつかないときに
星ひとつ買って上がるのがベストだな
>>253 >刑事でありながら…みたいなキャラ多いよな
実際の警官も似たようなものだろ
特にマル暴
>>264 カイジはカード1枚・星1つでこのままじゃヤバいって時に
古畑見っけて共闘することにした、古畑はカード4枚・星1つ
2人合わせてカード5枚・星2つ、更なる補強で
カード0枚・星2つの男を探した、カード0枚ってのはもう勝負出来ない
どうしようもない状態なわけだからチーム組まないかって誘ったら
乗ってくる確率が高い、そいつ加えてチーム全体の星の数増やす
最近はちょっと丁寧過ぎるんじゃないかというほど
説明入れてる気がしてたがやっぱそういうのは必要なんだろうか
大体コミックで揃えてるんだけど
コンビニ版コミックって、特にアカギとかすげぇ中途半端に出てね
どういう時に買うんだろうか、旅先とかで読みたくなったら、とかかね
>>266の補則だけど、
結局、理論上は全員が恐れずに12戦戦えば、
1/3は現金+借金取り消し、
1/3は借金取り消しのみ、
1/3は地下落ちで、
2/3は助かってたんだよな…
>>263 1個減っただけって事は自分も相手も平で打ってたに違いないし
見るからにカモネギの安藤が船井みたいな強者に目をつけられなかったと言う
意味では確かに強運だな、序盤でそこまで気が回る奴も少なかっただろうが
安藤も時間経過で愚図と切れ者の差が出始める前に
運否天賦で決着した方がマシと踏んだのかもなw
そういう戦略だったとすればその1個がまさに不運だとも言えるがw
零の「風車の部屋」なんだが、
同じ部屋をそのまま円形に並べれば風車なのに
わざわざ反転した部屋を交互に並べて星にした
板倉意味不明じゃない?
そもそもそれ以前に、円形に並べるのが答えと言い切れるのもおかしい。
部屋を上下逆に交互に並べれば平行四辺形になる。
これでも、全部屋に出入りはできる。
そうなれば上から見て、「波」や「ノコギリ」あるいは「雷」とも見える。
参加チーム数が分からない以上、部屋の組み合わせは無限だ。
せめて、円形に並べる必然性が欲しかったな。
10チーム参加ってのをばらしてれば・・・
まあそれだと簡単すぎるか。
カイジ vs 坊っちゃん
まだ、始まらないの?
もう、マリオやらチャンやらどうでもいいから
早く決着つけてくれ・・・
>>251 鷲尾は・・南郷、尾神戦オーラスで南郷の手を
ハダカにしたではないか
零の廉価版出たってことは再開は無しってこと?
再開するなら単行本より儲らない廉価版出す必要ないし
継続中の漫画でも宣伝・普及・小金稼ぎのためにコンビニ本出す事はあるから
どっちともいえない。
福本とサイバラが画力対決した漫画みたけど死ぬほど笑った
福本画力ねえよなあと思ってたら案の定w
つうか今の展開でも面白いと思える奴がいるのが
奇妙で仕方ない>カイジ和也編
そんな人いるの?
284 :
274:2010/08/15(日) 11:20:17 ID:VnkJ4Bs/0
>>277 円形に並べる必然性があればね。
それが無い、って話。
一部屋36度だからって、それを円の中心に使わなきゃいけないわけじゃない。
456サイへの気付きだって似たようなもんだ。
ある意味あっちの方が酷いかもしれんが。
>>272 リピーターは星4つでクリアだから、普通に戦ったとしても
生存者はもっと減る
和也編1-3まで一気に読んだけど、普通に面白かった。
まあ、これから引き伸ばしが酷くなってくるんかもしれんけどw
現在の所、不満は無かったなぁ。
>>272>>286 本来なら、初めての人でも、上がり(借金棒引き)に星4つ必要なルールにすべきだと思うが
わざと「全員が早期引き分け狙いでいけば全員助かるのに、欲をかいて他人の星を奪おうとして全体の救済者が減る」
囚人のジレンマルールにして、上でニヤニヤするのが楽しみなのかな?
鉄骨渡り競走も囚人のジレンマで、今やってるのも囚人のジレンマなんだよね
ジャンケンはその通りだが、鉄骨渡りは違うだろ
借金返済イベントに挑戦できるのは2回までとして、2回目は
鉄骨渡りに挑むのとリピーターとしてエスポワールに参加するのと
ではどちらが得策なんだろうか。
間違いなくエスポワール。
星の暴落も事前に知ってるし初期のカイジのようなカモもいるから勝ちやすい。
てか、エスポワールは勝って船を降りた奴は多数いるけど
鉄骨渡りで生き残ったのはカイジだけだぞ。
292 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 16:54:40 ID:xjuWyhpP0
クォータージャンプのセーフエリア以外に鉄板の盾があるけど
透明のアクリルやガラスの盾にしておけば死角も無くなり、落としやすいのに。
自分なら絶対そうするなあ。
自力で助かる方法まで無くしてどうする
>>294 遠藤の詭弁も本当のこと言ってたんだな見返してみると
エスポワールに乗ってるのが全員初参加組だったら、
以外に全員引き分け戦術って、成功するんじゃないかな。
借金棒引きになるし、負けたら何されるかわからんわけだし…
どう考えたって、結果としちゃ上々。
船側がリピーター組を星4つの条件で潜りこませるのは、
まさにそれを潰す目的が大半なのではないかと思うな。
リピーターいないと引き分け戦術は横行するだろうね
ていうか星の暴落タイムで、一時は星が100万でも買い手がつかない時間帯あったのに
船井は最後のシャッフル直前でまだ星6つってどういうこと?
カイジから2つ奪ったあと、1個しか増やしてないってことじゃん
飯田橋署 安岡刑事へ
(アカギより)
緊急連絡 南郷のホモb
>>287 俺も読み返すと別にそこまでの不満はない
つか、和也編は意外と好きだったりすることに気付く
でも雑誌追っかけてるとゲーム部分はいいが途中で二カ月ちょい
外国人の回想ターンが挟まったのでそこは連載中はイラっとした
カイジ読んでると、なぜか劇中で出てくる食い物が無性に食いたくなってくるw
絵的にそんな上手い絵でもないのに
>>297 引き分けは多分横行しない。
10回目までは引き分けで行けるけど、
11回目で裏切って12回枚目をさっさと消化する方が少しだけ得。
裏切りの噂話が流れて相手されなければ残りの一枚を最初からオープンして勝負者募れば損はしない
>>302 特に(地下での)焼き鳥とか缶ビールとか、な
角砂糖が水に濡らされてた場面はある意味ショッキングだった
勝負に負けてどうこうよりも、漫画における、うわあぁぁぁぁ!感みたいなのが凄かった、個人的に。
コンビニで売ってる様なあのパックの焼き鳥の美味そうなことったらない。
最近はなんかワイン飲みたくなってくる、まぁ、ビール党なんだが。
和也編はトータルでは好きだけど先週のみたいのをコンスタントに挟んで欲しいわ。
気が付くとアジア過ぎる、あれはあれで別の短編として考えればまぁ好きではある。
そういえば上のほうで零の話が出てるが
標って名前だよな?
光山の回想もやるのかな
ぶっちゃけあの3人の過去なんて特に知りたくもないんだがな
和也編ではステーキ食いたくなったな
ステーキのどんでも行ってくるか
和也が美心に会ったら惚れるんじゃないだろうか
今まで心の汚い女ばっかり見てきたけど美心は心が美しいから
小説に入るまではけっこうその予想多かったな
最近振り返って考えると和也編結構良いんじゃないかと思えてくる
なんかもう救出はガチで終わる気配が見えて来た
この時間に行くと雑誌だけ買うつもりが
それこそ焼き鳥だビールだ柿ピーだなんだ買いたくなるもんだな
>>306 標って書いて(しめぎ)って名字の人いるけどな
零のは、標(しるべ)って名前のほうだろうと思う
標はなにか得体の知れない感じはよく出てる
よく考えたら、標様、とか言って取り巻き連中の集まりっぷり凄いな
先々週のに詳しい解説加えたって感じだったがカイジ
今更ながらなるほど救出ってまぁよく出来てんなって思ったが
しかし和也はちょっと甘いってか与え過ぎではあるまいか
またジェスチャーする時間くれるのかよ、これもうクリアしちゃうだろ
前回のジェスチャータイムとかインタビューのインターバルとか
冷静になって考えれば分かるよって考える時間与え過ぎだと思ったけど
今度はチャン・マリオが光山に駆けよってゴメンネ!光山サン誤解してたヨ!って
ジェスチャーで伝える隙までくれたらド・ン・マ・イ!が伝わった光山のこと、
またチャン・マリオの様子見たら光山ピンとくるだろ。和也は新手のツンデレかなにかか。
関係ないけど今朝キヨスクでヤンマガ買ったら執拗に新聞を勧められた、どういうことだよ。
和也ほんとはクリアしてほしいんじゃねえのか
ってくらい甘々だな
和尊親父とかならもっと厳しくやるはず
前号の口ぶりから察するにゲームの難易度下がってたり
それなりの絆とそれなりの頭があれば大丈夫なんじゃないかという
隙間の類はわざとなんだろう、何かを試すとか・試練系統にしては
若干甘めの設定に感じるけどよく考えたら作品柄カイジって漫画だと
裏切られたり金に目が眩むパターン多かったからちょうど良いぐらいかも知れん
317 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 09:42:05 ID:fOMIwVZ/O
今日はカイジ載ってるの?
318 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 13:55:35 ID:zrNBP4j/0
双葉でアカギを読んだことの無い人が「どんなお話?」と質問して
「チンピラが爺さんを虐めるお話」という回答が付いてた
間違ってないな
まさかこのまま和也の手のひらの上で踊らされたまま終わらないよな
毎週ヤンマガを買って読んでるカイジ読者は負け組ってコトっすか。
うん
カイジ目的でヤンマガ買い始めたけど、今は吸血鬼のに嵌まっている
ここ2週で大体全行程のまとめ説明終わったような感じだな
後は結果待ちですよってとこまで来たって雰囲気
最初の段階積む作業が長かったが良いじゃないか救出
外国人2人の分は確かめられたので
後は光山はどうかなってところだけど次週休載なんだよな
お約束の盆休み合併号はしょうがないけどタイミング悪いな、早く次回読みたいわ
しかしまあまた3〜4ページですみそうな内容だな
前回の説明と被ってるし
アカギでもそうだが状況説明がくどいよ
あんな外人どもどうでもいいから
早く終わってくれねーかな
救出ゲームってわりと説明が丁寧に入ってるほうだと思うがログ見ると
それでもワカンネとか結構見るのでまぁまとめの解説はいるんじゃね
段階踏むごとにそれでもやっぱりワカンネって人出てくるよな
わからなくなるのは過剰な休載と引き伸ばしで最初の設定忘れちゃうからだよ
読者が設定覚えてるうちにサクサク進めていればこんなアホみたいに設定の再確認を繰り返す必要もない
和也編一巻読んだ
愛よりも剣おもしろいな!
文章が作文みたいだけど
しかし十代であの楊枝の使い方はないだろ
しかしどう考えても無理があるんだよなぁ
ベルトが外れなかったってのは普通なら思いつかない発想かもしれんが
今回は「自分のベルトも外れなかった」しかも「もう一人の仲間のベルトも外れなかった」
という大前提がある
この状況で救出者も動けなかったというのは、そいつのべルトも外れなかったと考えるのが普通で
それを思いつきもしないというのはあり得ない
光山も「俺もベルトが外れなかったんだよ!」とジェスチャーで示すぐらいのことをなぜしないのか
カイジ凄まじくつまらない
もう単行本で一気読みすれば面白いという言い訳も無理
334 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 22:33:12 ID:jipN83XOO
カイジは、麻雀からつまらんな、
それまでは大勢の民衆でてきてわいわいやってたけど
絵も単純、手抜きだし、流す程度にしかみないな、バンビーノのほうがおもしろい
>>303 それをやる奴がいたり、それをやられるのを恐れるから
引き分け横行が夢物語になるんだよね
>>331 ベルト外れないのは光山だけじゃないか
光山(救済者)がボタン押した時点で
他2人(人質)のベルトは自動ロックだからな。
>>334 麻雀編はコミックで一気読みすると面白いよ
すっげー疲れたけどw
あいかわらずつまんねーな
準見開きが毎週あるし手抜きすぎ
それにこの様子だとまだまだ終わらないな
来週はアジア人のインタビュー回想だろ
これ本当に人気あるの??
>>331 光山(救済者)がボタンを押してから救済者のベルトが解除されるまでの時間に
数十秒のタイムラグを発生させたってイベントだから、他2人は
救済者のベルトが外れなかったんだって考えにはすぐにはいかないんじゃないか。
外国人2人がボタンばんばん押して自分たちのベルトが解除されないって現象は
=救済者が既にボタンを押している、なのでそこに疑問は発生しないと思われる
その後、今回の場合は一番上で時間調整しやすいはずの救済者が
なぜギリギリになって解除ボタンを押したんだろうって
そこで始めて疑問が発生するんじゃないか。
俺、カイジは最近また結構楽しみに読んでるわ
カイジいつになったら勝負はじめんだよwwwwwwwwww
地下チンチロまでは面白かったのにな・・・・・・
カイジ見て毎週コンビニでヤンマガ引き裂きたくなるの俺だけか?
救出ゲームじゃなくて引き伸ばしタイムだろうがよ
これ(人間の本性うんぬん)がVSカイジの前フリじゃなかったら
リアルにお終いだお
会長が店に突然乱入してきて強制終了させてくれんかな
アジア3人の関係より兵藤親子の関係のがよっぽど興味あるわ
チャン・マリオ:解除ボタンが押されないことに不安を覚え
自分たちの横のボタン押す、が、ベルトが解除されない
=救済者で自身のベルトの解除ボタンを押している
=救済者が賞金独り占めへのアップを始めましたって思う。
ちゃんと人質解放ボタンを押せるぐらいの時間は残して光山のベルトロックを解除される
光山が人質解放ボタンを押す…ここからだよな、試されるのは。
救出ゲームはなかなか面白いけどもっと早くこの段階まで飛んでも良かったな
内容は悪くないんだが密度が薄すぎて楽しめないんだよな
薄めすぎて不味いカルピスのように
ジェスチャーする時間と冷静になって考えられる時間と、
2つもくれたのは意外なとこだったな。
救済者が人質解放ボタン押した時点で
人質側がある程度ピン!とくる要素もあるんだろうが…
自主的に、賞金額がまだ必要分に届いていないから
現時点で裏切ろうとする意味がないハズって察する、
加えてあの人こんなことするかな…何か事情があったのでは?って考える。
こういうのが一番良い思考の道かな、まぁ、パニック状態からだから難しいか。
和也編好きだけど救出始まってからアジア7・和也&カイジ3ぐらいの割合ってのが頂けない。
救出は救出に絞って考えれば普通に面白いけど、カイジだからな。
まさかとは思うが、このままアジア3人組が救出ゲームクリア成るかどうかの賭が勝負になったりしないよな…
それにしても最近の展開は酷い
作者がボケちゃって延々と同じことを繰り返してるとしか思えない
なんで同じ説明を毎週毎週やるんだよ・・・
まじでいつまで前座やってんだよ。
救出ゲームが始まったのっていつ頃だったっけ?
救出ゲーム開始は15話、各段階踏む作業がちょっと丁寧過ぎた。
ここまでで考えれば必要要素だが単純なゲーム部分はもっと短くても良かった。
救出ゲームはホント救出ゲームに絞って考えたら結構面白いんだけど
例えば、これがカイジじゃなくて別の短編なら全然余裕で楽しく読める。
…ただ俺はアジア3人にあまり興味がないのが問題。
勝負してなくてもカイジ&和也でこの長さなら全然良い。
確か4月くらいからこの茶番やってるよな
5月だっけか
クズヤのくだらない小説までは真面目に見てたんだけどなぁ
まだ「渇望の血」編って、終わってないんだろ?
だとすると、あの13歩すら前座だったってことだよなw
そもそも渇望の血って何のことを指してんだ
希望の船、絶望の城、欲望の沼は分かるが
いつもはカイジがやりながら段階ごとに解説してた感じだが
今回のはプレイヤーじゃなくてルール説明・仕組み/論理の解説、
ゲームが一定まできたら和也が順次解説してカイジとの会話でまとめてくれてる感じだな
アジア3人、ゲームやりながら頭の中でってか一人脳内会議みたいなの全然ないな
ああいうので段階解説してくれたほうがアジア3人に寄って考えられるんだけどな
やっぱそういうのがなけりゃ和也とかキャラ的に外部に立ってる側に寄った考えになる
アジア3人が嫌いとかではなく、別に救出ゲームは面白いけど
今見たいのはお前らじゃない、という心境。
説明がくど過ぎる点を除いて考えても
カイジが外野でワーワー騒いでるだけってのもつまらない理由だよな
あの3人組がこれからやるゲームの伏線にするつもりだっていうなら2〜3話ぐらいで話まとめないとな
零はもう待っても無理なん?
357 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 20:54:55 ID:JQEZvVavO
銀と金はもう待っても無理なん?
最近の体たらくを見てどんな銀金を描けると思うのか・・・
発売日の翌日なのにもう過疎ってるな
一般読者は見限ったということか
スレにいるのはキチガイ信者だけだな
改めて詳しく説明ってのが全く無駄、読者は良く分からなければ
連載のそれ以前の章をを読み直せばいいだけ。作者が作中でやること
ではないし引き延ばしと言われて当然の背信行為なのでは。
___ _
/::::::::::::::::::\//___
∠:::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::/
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::ハ::::::::::::::::::::::::\
|::::::::::::::::;;l /:::/:::::/ |::/ ::::::ハ::::::::::::::: :::|
|:::::::::::::::ノ//// l/ ∨ レ' \::::::::|
|::::::::::::::|i!i!i!i!i!ii!i!i!!,,, i!i!i!i!ii!i!i!|:::::::|
|::::::::::::::| ____i!i i!ii___ |::::::|
|::::/⌒l:| о l о |:|l::::|
|::( 6 |:|  ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ |:| |::|
|::::ヾ |:| J \ |:| |::|
|::::::::し|:| _\ |:|/:::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:::::::::::::::|\ _____ |:::::::::| < おまえら・・馬鹿かっ……!
|:::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /:::::::::| \__________
|:::::::::::::| \ J ≡≡ /::::::::::|
|:::::::::::::| \ /|::::::::::|
||:::::::::::| \ / |:::::::::|
|::::::::| \ / |::::::::|
|:::::::| `ー- ′ |::::::|
;;|||| |||;;
救出は良いけどあれはまたカイジ以外の
別の機会に挑戦者視点で見たいとかそういう類だな。
本当は件の3人組頑張れ!とか見るのが良いんだろうけど
逆に和也甘いんじゃないのとか思うあたり見方間違ってんのか
アジア3人組はそれほど馬鹿じゃないってことだが
外側から客観的に見てなにしてんだ馬鹿って思う時たまにある。
カイジと三人組は話をした事もないってのに
何故あそこまで感情移入できるのか分からん
カイジって兵藤たちとは別の次元で壊れてるよな
死んじゃうかも知れないってのに加えて
自分も元債務者でゲームしたことがあるからってので
余計に感情移入しちゃってるって感じじゃねぇか。
和也と話してる時も、ギャンブル強要だ!債務者は選べないんだ!とか
過去のこと思い出してか、既に半泣きだったからな。
ただ詳しい内容(1対1でギャンブルやって負けたらほうは死亡・
勝ったほうは借金ゼロ&賞金一千万円と事前に告知して
それでもやりたいんです!って来るヤツにやらせる)を聞いたら
若干落ち着いて黙って考えていたが。
カイジは救出始める時に事前に話し合いをして
3人でサインを取り決めたり、下段に座ってる者が後ろ振り返って確認したり駄目なのかよ!
というようなことを言ってたけど、気持ちは分かるんだ、
分かるんだけど、それじゃあまりに3人組寄り過ぎるぜと思った。
救出は決して簡単なゲームじゃないと思うけどここ最近で個人的に
条件が揃ってれば攻略可能なまぁまぁ良い難易度なんじゃないかと思えてきたのだが、どうだろうか。
カイジは名前しか知らないような奴らの為に(和也の同級生とか)泣けるような人間だからなあ
皆の仇を取る!!って意気込んでるし
関係ないけど俺は38話からカイジを読み始めて(初めて読んだ)、何となく気になって和也編買う→やべえ面白ぇ…→漫画残り39冊買う→アニメ見る→我慢出来ずDVDBOX買う→映画見る→DVD豪華版買うアカギも見てみるか…→漫画全巻ry→DVDBOXをry
他福本作品も気になるな…→銀金、零、黒沢、涯全巻ry→福本作品最高すぎる!!!!
っていう超ジェットコースターで急にハマった新参もいいとこなんだが
スレ見たら安置寄り意見ばっかでびっくりした
俺は今のカイジも面白いと思うけどな…救出編もそろそろ終わりそうだし(いっても13巻中多くて6巻までだろうし)
決着がどう付くのかも気になる…
毎週楽しみにしてるぜ
和也編でカイジ終わりだという噂もあるがもしホントなら寂しくてしょうがない
アカギよりカイジのが好きだな
過去ログ見た感じ沼の時と十七歩中盤のほうが
それはひっでぇこと書かれてるんだぜ、まだこんぐらいじゃ全然普通だ。
でも自分が好きならそれで良いと思うが。俺も和也編自体は好きだし。
アンチ寄りというかまったくそんな気はなく単にアジア3人と救出のターンにイラつくだけで。
単純なゲーム部分に関しては仕組みや論理を
3人に丁寧に説明済みってのがあるから
スタート時にゲームのやり方と攻略法のヒントを持ってる状態
後は体感時間の問題は難しい、一応、時計用意で
人質解放ボタンを押した時点での秒数は毎回分かる仕様だけど。
他は友情確認というかアクシデントとかその手の試練要素の部分だが
これは最初はキツイと思ったが最近のでジェスチャーとか冷静になって
考えられる時間とか、頭使って考えるか・挑戦者同士にそれなりの絆があれば大丈夫
って隙間がわざとか知らんがあったのでクリアは十分可能なゲームだろう。
甘めかなって意見もあるが俺は2つ合わせて丁度良いぐらいではないかと思う。
あっ、難易度の話な。
自分も最近カイジにハマって徐々に福本作品を買い集めてる
沼も十七歩も一気読みできたせいか面白かった
でも一番好きなのは地下チンチロだな
>>366 限定ジャンケンの話が神がかってたから、どうしてもソレと比較して辛口になってしまうんだよな
アレはシンプルなルールのゲームなのに、攻略法思いつく>妨害があって失敗>新たな攻略法を・・・
といった具合で展開が早くて面白いし、ソレに心理描写がいい感じで絡み合ってるし
それに引き替え最近のゲームは、展開が遅いのに心理描写が多すぎるからどうしてもグダグダやってると感じる
374 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 13:00:45 ID:kwom1MkwO
和也はほんとはいい奴なんだな
人殺しをいい奴と思えるのは凄いな
尊敬する
何十人も殺して実はいい奴って無理があるような・・・
平成10年代の銀と金は
現在のコミックス100巻分
カイジ完全休載にして
月刊誌で銀と金再開ならまだ期待できそうだけど
379 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 19:09:42 ID:N3IewbStO
なんで作者はこんなに中途半端に作品をつくってるの?
一つに集中すればいいのに。
はやくアカギかカイジの続き気になる
カイジはもういいよ
あれは面白くならない
381 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 19:41:25 ID:N3IewbStO
たしかに…
とりあえず
遠藤利根川一条など消息不明のやつらがどうなったかきになる
鷲巣戦どう決着をつける気なんだろな。
赤木の立場としては鷲巣を殺すことに躊躇ないだろうけど、漫画的にはじいさんをいたぶり殺すって後味悪すぎるからやらないと思うんだが。
>>330 あんな文章の小説なんて有り得ないだろと思っていたのだが
現実を省みると「リアル鬼ごっこ」が存在したことを思い出した
ベタな展開としてはアカギは命は取らないで置こうとするけど鷲巣がプライドで自殺と
>>344 >薄めすぎて不味いカルピスのように
カルピスウォーターの苦情は味の素へどうぞ
へろは音でツモ切りか否かを聞き分けてるけど
ところで俺の周りの面子は打ちながら理牌する連中ばかりで
普通に打っててもツモ切りなのかどうなのか訳が分からないんだがその辺どうなんだろ
>>372 そりゃゼロ和ゲームと比べる方が悪いと思うぞ
零とその仲間達は崖から落ちて全員死んだと思う事にしました
考えてみれば、カイジがなんかするのに
救出ゲームぐらいのペースなら逆に歓迎出来たんだ。
和也編は良いけど、つか、救出(ゲーム)も別に良いんだが
アジア人3人組(キャラ)が出張ってんのがあれなんだ。
(神視点からだからなんだけど)なんでだよ!って思うイライラが発生する。
まぁ、カイジはこれから先があるので楽しみではある。
つか、なんだかんだ結局毎週続き気になるとか思ってる。
アジア人がアジフライに見えた
>考えてみれば、カイジがなんかするのに
>救出ゲームぐらいのペースなら逆に歓迎出来たんだ。
あんたかなり毒されてるよ
>>382 いたぶり殺すってかルール上普通に死ぬんじゃないか
ただプッツリ突然死ぬんじゃなくて辞世の句残すぐらいは出来る感じで逝くんじゃね
なんか周囲に呟いて、それで絶命する、みたいな。
救出ゲームは回想抜いて考えりゃ良い
カイジがこの先出てきてこのペースでやってくれるなら
ホントそりゃ良いんだけどな。
あの3人はそれほどバカじゃないって件あったけどマリオは天然過ぎるだろ。
>>390 アジフライは中途半端でおいしそうじゃないところが滑った感があってよかった
カイジはまだ話が進んでるだけマシだ
アカギなんか13年以上ワシズ麻雀やってる
引き伸ばし戦術にしても異常すぎ
396 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 09:34:50 ID:gd1Z38X/0
カイジの一番最初の30万が385万になるのって法的にどうなの?
これって14ヶ月と言わずに20,30って待ってればいくらでも増えちゃうと思うんだけども
>>384 アカギから鷲巣が直撃を受けて致死量の血を抜くことになる。
アカギ「ヤメだ。もう鷲巣のプライドはズタボロ。
外国へ逃亡できるだけの金は残していく。慎ましく余生を生きるんだなじいさん。」
鷲巣「な、舐めおって・・、ワシは王者・・ワシは・・貴様とは違う・・!
たとえ致死量の血を抜かれても、くたばるわけがない!抜けっ・・血を・・!」
黒服「で、ですが鷲巣様!」
鷲巣「抜かぬなら自ら・・!たかがっ1200cc!
見えるぞ・・アカギっ・・お前が死ぬ姿・・!グキキキっ・・2本目だ・・」
黒服「鷲巣様!鷲巣様!!」
鷲巣の部下は黒服じゃねえよ
399 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 11:24:12 ID:3CEXsNlmO
カイジ読んでて思うんだが…
カイジって資金援助が無いと負けてるじゃん!?
>>399 金を引っ張れるのは実力
資金援助も得られないような馬鹿が意見するな
401 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 14:39:04 ID:QkbKH/la0
赤木は鷲巣の血液なんかもらっても嬉しくないと思うが、
もともと鷲巣も血液で支払える取り決めだったっけ?
零ってビニ本で第1部完って描いてあったけど、連載時もそうなの
第2部始まればいいのに
ヒヒヒ!キキキ!ノノノ!バババ!シシシ!
和也編読んだけど
一番下の奴が救出者のとき真ん中の奴も手を下げる動作しているように見えるけど意味なくね?
>>399 遠藤さんもポンと金と人用意したわけじゃなく
キャンディガリガリ噛みながらカイジの「脱臭」を聞いて決意してたじゃん
お前みたいな能無しとカイジじゃ流石に頭の切れも場数も違いすぎるよ
お前脱臭って言葉を作中に使った意味わかってねーだろ
文化人気取りは黙ってろよ
>>396 これ以上大金になってもカイジには返せない
億とかになったら、ギャンブルに参加するより金融会社を訴えた方が、借金なくなる確率高い
日本の法律では、
借金の利息は元金の2倍だか3倍までしか、つけちゃいけないんじゃなかったっけ。
だから、ヤミ金なんかは多重債務者の抱いてる元金と利息を、
まとめて一ヶ所の金融会社に借り換えさせて、
利息を元金という形に変えて、
さらに利息を加えていく、という手段をとるんじゃなかったか?
>>408 賭博漫画で法律がどうのって言ったって・・・
我々に有利な法律を〜ってのもあったから
なんかうまいこと調整してんだろぐらいに思ってたな
つか、カイジに限らずだが、漫画ならではのことってあるから
現実にどうって考えたことなかったな、俺はあまり気にしないほうというか。
>>401 鷲巣麻雀は対戦者が生き残るか鷲巣の持ち金を全て奪えば勝ち
その前に血を抜かれて死んだら負け。
対アカギ戦は各回終了時に続行か打ち切りかを
鷲巣が決められるってのがあって、6回戦で鷲巣は資金がなくなったが
そこで終了とせず、アカギと同じく清算に血液をってことにして続行
(レートはアカギと同じで通常の10倍)
俺もうろ覚えだから読み返したほうが良い
>>404 単純に確認作業じゃないのか、毎回慣らしたほうが正確さは上がるからな。
>>394 黒沢のアジフライ妄想は痛かった。
黒沢ほどあからさまで無いにしても、なんか
さりげなくいい事して皆に感謝されたいとか
ほめられたいとかいう気持ちが自分にもあるのを
否定しきれない。
>>411 当日の弁当のおかずがアジフライだったらどうしたんだろ。
しかし赤松だっけ?自分の弁当が無いなら車があるんだから
どこかに食べに行けよ。
ていうか鷲巣も血液レート10倍っておかしくね?
そもそも鷲巣が設定したアカギの命の値段が2000万だったから、2億奪うために
レート10倍にしたのがアカギなわけで、
鷲巣サマとあろう者が、自分の命の値段を、アカギと同じ値段で納得するの?
まず読み返そうぜ>アカギ
アカギのほうも「血での支払いを認めない」と言えば勝負終了だったのに…
矢木戦での 「限度一杯までいく」 なんて
セリフがなけりゃそうしていたかもしれないが
>>416 扇が「血なんて貰っても嬉しくない、俺の腕もかかっているんだぞ」
と言って中止させる展開
そして、アカギは不完全燃焼
419 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 01:40:14 ID:n15TH6Hw0
カイジが3人組に金を貸して元金を増やしていたら既に目標額達成で脱出ゲーム終了していただろうに・・・
アカギまだやってるのか・・・
漫画界の牛歩戦術というより亀よりおそいナメクジ、カタツムリ戦術?
まるで牛乳を10倍に薄めて売る詐欺?
>>418 ここまでやって満足できなかったなんてオチ許さない
どー考えても鷲巣の血なんかより政治家を脅すネタでも貰ったほうが得だよね
鷲巣が自ら血を抜かなければアカギが言ってただろうけどな
「クク・・・金はないが・・・血はあるだろう・・・・」
アカギに限らずだがそのキャラが何に興味があるかどこにウエイト置いてるのか
ってのがあるから鷲巣の血貰ったってしょうがないの損・得じゃないんじゃねぇか。
前に、もともと損得で勝負事などしていない
ただ買った負けたをしてその結果
無意味に人が死んだり不具になったりする…
そっちの方が望ましい とか言ってたからな。
何回か無意味な死でも全然OK、寧ろそれがギャンブル的なことは言ってるし
不完全燃焼なんてとんでもないってことじゃないのか
あなたを殺せないの言葉そのまま鷲巣ぶっ殺すまで限界までやるってキャラじゃねぇ、アカギ。
まぁ、アカギはアカギの勝利は100%決定してるからってのは除いても
もう大分前からなんで何年もあの状況下で停滞してんだろうかとも思うが。
なにかしらあっても特に結末は覆らないからな、アカギは。
後は鷲巣の死に方とどんな感じに(鷲巣麻雀)終わるのかってとこは結局興味ある。
配牌時に力尽きた鷲巣の牌を覗いたら役満テンパイだったとか
親だったら握ってた牌で天和とかそんな終わりになるのかな
鈴木の特攻に期待
一手遅れて負けそうだな
>>424 どこの麻雀放浪記だよww
なんだかんだでアカギはいつも不完全燃焼
矢木しかり、市川しかり
鷲巣が血を賭けだした時はこの上ない至福っ・・僥倖っ・・・!だったろうな
なんか赤木って若いころの方が精神的に老けてるよな
アカギは過程も積んで体力/血液量的にも
いい加減にしろ、さすがにもうそろそろ終われよ…ってのが
冗談抜きに何年も続いてるが鷲巣はいつ逝くんだろうか、来年ぐらいか。
どうせなら最後まで王で逝って欲しいがなんか終焉は結構良い言葉を残しそうだな
>>420 鷲頭戦で不完全燃焼だから、その後、裏の世界のギャンブルに手を出すのでは
鷲巣戦で燃え尽きてアカギから赤木になるんでしょ
で、人間が丸くなると
>>430 どっちかってと鷲巣戦であんな風に、向こうの世界の入口とかw
何か見るレベルまで生死ギリギリまで燃焼したからこそって感じじゃねぇか。
またあんな狂気じみた勝負味わえないかな…とか探して過ごすんじゃね。
アカギが北の湖みたいな体格だったらどうなってたんだろ?
君の体格なら・・・15リットルはありそうだな・・・まあ6リットルも抜けば・・・鷲巣様!管が足りませんっ!・・・ざわ
福本の漫画でデブってあんまりいないよな
安藤とかヒロシとか小太りはいるけど、「女とデブはギャンブルの世界には不要」と考えているのか?
意味わかんね
黒沢さんはメタボ
安藤は小太りなのか。立派なデブかと思ってたが。
アカギに出てくる浦部は横幅あるけどデブじゃなくて筋肉だよね。
関係ないが、知らないうちにパパイヤ鈴木がすんげー痩せててビックリした。
デブつーか巨漢は確かにあまり見かけないな
往々にして肩幅が異様に広い時あるけど
設定上の巨漢ってまず見ない気がする
180程度はまあ普通にいるんだろうけど
190くらいの奴って多分いないんじゃないか?
黒沢に出てきた仲根くらいか。
中肉中背ってか見た感じ平均っぽいのが多い印象か
後はなんか柔道とかやってそうなそっち系の大柄感感じるのも
スーツだと特に。
>>396 いやいや帝愛主催のエスポワールに古畑がいる時点で
最初からカイジは騙されてるだろ
架空の物語的な変わった名前とか
ノーマル眼鏡って作品全体比から考えると
なんか意外と少ないよなって最近思う。
カイジって一見いそうなのになかなか見かけない名前だな
「宇海零」、工藤「涯」、「天」貴史 とか
開司
いい名前だよな
漫画を元に名前つける親がいるんだからカイジも……いないか
零って名前、かっこよくて好きだけど
勉強が出来ない子だったらかわいそうだ
赤木開示
開司って名前カッコイイから
伊藤さんと結婚して男が生まれたら開司にする
小学生になったら間違いなくガイジって呼ばれるからやめとけ
零とか涯とか厨2病すぎるよなw
こんな名前付ける親はたいていDQNだしw
親がDQNなら子もDQNかwww
開示の名前って
カイジ・・・開示!
がやりたかったからつけた名前かね
普通:しげる、貴史、銀二、哲夫
なんとも:開司
狂気の沙汰・・・!:零、涯
ない・・・!名前が・・・!:黒沢
そもそも、カイジって、なんで他のキャラは姓なのに、カイジだけしたの名前で呼ばれてんたよ
って突っ込みたくなるようなシーンがしばしば…
>>452 待て、逆に考えるんだ…!
すなわち、黒沢が名前で名字が無いんだと…!
敵同士なのに下の名前で呼び合うカイジと和也
伊藤
兵藤
遠藤
安藤
清一
でも苗字よりやたら下の名前で呼ばれる奴って現実にもいるぞ
ちょっと変わった名前だと、名前で呼ばれやすい気がする。
いっぺいとか真紀とか呼ばれやすいな
直系以外は家来が藤の字をもらったってだけだろうけど
赤木しげるはありそうな名前だな
水木しげるみたいな
しかしカイジや零は苛められそうな名前だ・・
零なんて作中で零がゼロ!?リングゼロ!?とかダジャレ言われてたし
さ く ら
零と書いて「れい」という人なら知ってる
変なことすゆと!零ちゃんぶつじょー!
美心とかどーなるんだよ
心美と書いて「ここみ」いう人なら知ってる
ガイは字違うけど通いの病院の先生に3人もいたから
なんか案外いるのかもな…とか思う時がある
スレチだが名前と言えば稀哲(ひちょり)とか凄いなと思う
471 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 07:43:17 ID:MGIshhyM0
その考えがまるで駄目
三威とかも珍しくない?
どっちが苗字だよ!みたいな。
苗字が三井なら親密だな
>>448 ギャンブルジャンキーで人間のクズにしたいのか?
475 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 18:51:20 ID:oEemsWaj0
クズ人間に頼られる環境され整えば英雄になれるよ
カイジさんカイジさんって
>>469 美心の名前の由来は
木村拓也の娘の名前(心美・ここみ)らしい
>>448 その子が大きくなったらゆくゆくは賭博で千万・億単位の金を勝ち取りそうだな
何かのトラブルで失われないうちに早めに取り分をねだるといい
自己解決
最強伝説黒沢のシーンか
確か武装してケンカしてたっけ
その辺りっぺーな
つーか黒沢は寒かったな全編通して…!
>>479 だが最後の最後、あったけぇ漫画だったな
黒沢も福本の才能が輝いてた頃に描かれてたらもっと面白かったに違いない
まあ枯れてるからこそあんなオヤジギャグや悲哀ばっか出せたんだろーがなw
それでも今よりはマシだったが
なるほどね。ギャグの寒さがすなわち悲哀なわけだ
福本ギャグの真骨頂は「絵」そのもの
銀金初期とか凄い
黒沢は最初に読んだ時は笑うどころか寧ろ黒沢見て悲しくなってたが
最近読んだらドストレートで、逆に素で笑えた。
黒沢に限らずだがなんでも時期によって急にキタコレってなったりするんだよな。
ちゃんと赤木しげるとフルネームを認識してはいるんだが
たまにアカギって名前のほうだった気がするとか錯覚をおこす
漫画とか読んでて昔は、例えば、名前だとか
行き過ぎたぐらい変わった名字とか大げさなのが好きだったりしたが
最近じゃ平凡な名字のが良いとか思ったりする
天貴史はすごく字面がシャキッとしてて好きだな
本人もごっついけど爽やかで
へろの天はちょっと脂っこそうだけど
黒沢のギャグってすごくね?
昨今のお笑い芸人のような笑いではなく全く違う方程式で成り立ってるっていうか
センスが唯一無二
笑わせてるのか笑われてるのか紙一重
途中まではね
天然系ってのは普通人との波長・感性のズレや珍しさが面白さになるって
パターンだからな。まともな感性してたら慣れるからどうしても回数制限があるんだよ。
むしろ黒沢は1巻が一番面白かったな
なんか喧嘩クラブになってからつまらなくなった
全員の弁当にアジフライ仕込んだり、「俺だけねえよ!」って喚いたり、
ポケットからアジフライ出して「今か!?」とかは爆笑した
ギャグはギャグでいいけどトンデモ喧嘩漫画の方向に
進んで欲しかった。
なんか想像と全然違う最強伝説に向かいだして困惑した。
誰の目にも分かりやすい最強を求めたらケンカ王になったよと
おもしろキャラで最強になってほしかったね
中年の悲哀と己をネタキャラとして開き直る生き方とか
黒沢は、客観的に見て笑うのと
黒沢さんに寄って考えたりするのとでまた読んだ感じが違うな
結構、時間置いて読んでみたらまた読後感も変わったり
零の連載まだですか?(´・ω・`)
今年中に再開したいらしいが
連載枠は今のところ無いそうな
マガジンからはもう嫌われてるんじゃね
黒沢は今は結構好きだよ。
俺はどちらかといったら読んで少し物悲しくなるタイプだった。
まぁぶただわな・・俺の持ち札も・・
零のコンビニ本の最終巻ってもう出てる?
見あたらないんだが。
この作者って小説は書いてないの?
原作のみ提供ならあるけど
銀と金のパチンコやってきた。森田がただの凡夫でおもしろかった。
パチンコの赤木の方がひでえ
あれじゃ偽赤木だ
版権ものパチ/スロは業界全体でメーカーにより
原作消化具合のアタリ・ハズレは大きい印象がある。
>>500 講談社プラチナコミック/コンビニ版はスケジュールだと8月18日に出てる。
銀と金と天は、コンビニで売ってる厚いやつでしかも中古で集めた上、なまじ面白いから読みまくりでボロボロ。もっと大人になったらキレイな単行本の一気に買おうかなぁ。
パチもスロもなにこの演出wとかある。
銀と金は自分は文庫所持だ、B6のが読みやすいけどな。
まぁ、人によるか。
そういや天の8巻73話で
ひろの
それが今までに消えていった
みんなに報いる道・・・!
と言う台詞があって健、金光、銀次、それと鷲尾の姿が映ってるんだが。
そういう奴だよ
ひろゆきってのは
「ハヤテのごとく!の前」でナギがアカギ読んでて吹いたw
鷲巣様が苦戦してると元気が出る、だってよw
こないだの黒沢ネタといい、畑先生は間違いなく福本作品好き。
読者増やしたいんだろ畑必死杉
銀二が誠京麻雀でやったトリックで、
8ピンカンの中に中2枚を紛れ込ませて
中を持ってないように見せかけるっていうのがあったけど、
後ろで見てるギャラリーから見たら、
8ピンカンしてるのに手の中に8ピンが2枚あるわけで、
いくら漫然と見てるギャラリーでも気づくと思う。
気付いたとしてどうだと言うんだ
見えないように背中とかで隠してたんじゃね
カンしたあとは指で隠してれば分からないし
蔵前みたいに、やったあとは証拠が残らないイカサマをするならともかく、
誰がどう見ても明白にイカサマしてるんだから、外野からそれを指摘されるリスクがあるだろ。
それを指摘されたらほぼ間違いなくチョンボ、
どんなに良くても、蔵前が中のありかに気づいて作戦終了。
俺は通常販売のコミックで揃えてるがそれとは別に
コンビニでコンビニ販売用コミックを見かけると
たまに欲しくなる不思議
蔵前はもちろんだが、銀二でも敵に回したくないって人が結構いるんじゃない?
かなり有名みたいだし、「伊沢と銀二が組んだらえらいことになる。」って言ってる人もいた。
どうでもいいが
「一緒に打ってる連中からしたらやってられないあがり」って外野の解説がなんか面白かった
>>519 アカギのビニ本立ち読みしたらわけわからん別の漫画が中盤大部分占めてたんだが、あれなに
それ近オリや・・・
>>517 上手く蔵前さんが気づいたとして、そこで中を切れるかどうかはまた別だと思うが。
まさか8pカンを明けろとか、イカサマをしているとか言っても動じる相手じゃないし
>>522 蔵前が「中が森田の手に2枚、銀二の手に2枚あること」に気づくということを言ってるんだが、
「そこで中を切れるかどうかはまた別」とはこれいかに。
なんか勘違いしてない?
>>523 それに気づくことと
「だから絶対に安全」はイコールじゃないでしょ。
森田の大三元に振り込ませるためのあり得ないブラフって可能性は払拭しきれない
どうせ自分がイカサマすんなら銀二、森田の後ろに
蔵前の配下でも置いとけばよかったのにな。もちろんばれないように
相手がイカサマするって考えてなかったのだろうか。
ってか8pカンに中混ぜるやり方がわからん
>>524 言ってることがよくわからないんだけど。
振り込ませるためのブラフも何も、中は森田と銀二で使い切って、
蔵前がつかむことは100%ないじゃん。
なんの話をしてるか上手くつかめないんだが
・なぜあのイカサマが聴衆から指摘されなかったか
・なぜそのようなハイリスクなイカサマを銀二がしたか
って感じ?
>>527 俺が514で言いたかったのはそういうこと。
522からの流れは俺も何の話をしてるのかよくわからんw
後ろで人が見てるっていっても手牌まで全部は見られないようにするだろ普通は。
後ろで見てる人の中に蔵前の手下とかいて通しをされたらかなわん。
>>529 つまり、読者には手牌がよく見えるように編集されているが
実際は、後ろのギャラリーに敵のスパイがいる可能性があるので、手牌を隠しまくっているという事か
>>529 それなら説明できそうな気がするな。
ただ、万札使って下半分を隠して、牌の上半分を見せたときは、観客の注意が銀二の手牌に集中するから、
蔵前に牌を見せた後、牌を立てて万札をはがす時はヒヤヒヤもんだっただろうなw
ギャラリーは蔵前の配下っていうより、ただ力が怖いだけみたいだし
仮に銀二のイカサマに気づいても、
バラすことで銀二が負けたりした場合の報復を恐れて言わないんじゃないか?
もちろん銀さんはそんな小物っぽいことはしないだろう、
ただあの客たちにしたら得体の知れない怖い人って感じだろうし
ただ作中でその辺が全く触れられてないあたり
やっぱり福本の説明不足かな・・・
面白かったからよいではないか
まあ福本も、イカサマがギャラリーに丸分かりってことに気づいてなかったんだろうな。多分。
面白かったのは同意。銀と金の中では誠京麻雀が一番好きだ。
そもそも、ギャラリーの反応も結局は御都合主義の範疇だろ。
カイジだとギャラリーの反応も戦略の一部になるが、麻雀漫画では
逆に「こんな反応してればバレてもおかしくないだろ」的な反応を
当たり前のようにしててもそれはノーカウントで読者にしか見えないという
不文律みたいなもんが事実上成り立ってる。
だから、深く考えるだけ無駄。
>>535 ギャラリーの反応が読者にしか見えないというご都合主義は当然ある。
でもそのご都合主義の目的は、登場人物の心情や場面の状況とかを分かりやすく読者に伝えることなんだから、
今回のケースはそれでは説明できない。
銀二の明らかな隙に、ギャラリーが気づかないで場面が進行するのは、
ご都合主義じゃなくて単なる欠陥。
第一「「こんな反応してればバレてもおかしくないだろ」的な反応」と
銀二のイカサマに対するギャラリーの無反応は全然違うだろ。
今回の議論に関する共通点があるって言うなら説明してくれ。
こんな意味不明の講釈を垂れておいて、「だから、深く考えるだけ無駄。(キリッ」とか、頭が悪いにもほどがある。
ついでに言わせてもらえば、みんなが普通に議論してることに対して、
そもそも論で議論の存在価値を否定して喜んでるやつって典型的なコミュ障だぞ。
お前友達いないだろ。
すまんちょっと言い過ぎた。
「頭が悪いにもほどがある」
「典型的なコミュ障」
「お前友達いないだろ」
は撤回させてくれ。
ギャラリーが無反応だったのは、その前に蔵前側がイカサマしてるからだろ。
しかも圧力で目撃者を封じるような発言に不満が高まったから、銀二のイカサマに「ここで指摘したら不公平だ」という気持ちになったんだろう。
ギャラリーは蔵前に逆らえないにしても、忠実な部下というわけじゃないし。
それ以前に銀二の後ろのギャラリーは森田の役満が成らないって気付いてたはずなのにな
>>538 なるほど、そう考えても説明はつくな。
個人的には、これまで出た説明の中で一番納得できたわ。
だが、実際に福本がそう考えていたなら、そういう描写があってしかるべきだし、
やっぱり福本はそんなこと考えてもいなかったんだろうなw
>>538 それなら直前の蔵前のイカサマがまた伏線になるしな
セイキョウ麻雀、天のクリア麻雀、満貫縛りは俺の中での麻雀三大名勝負
5分後というリアルな時間でクールに反省する
>>537かわいい
暗槓するときは一度四枚全部表向けるのがルールじゃないの?
他家はちゃんと見せるよう言ってもいいよね?
>>543 ちゃんと見せてから端を裏返す時にすり替えたんじゃね?
和也の名前の由来って
美空ひばりの息子かな?
和也なんて名前、ありふれすぎてるだろ
カイジは可も不可もない感じだったな。
結構な時間くれてやっちゃってるな、和也は。
外側からだと若干甘く感じる、まぁ、3人組に依って考えればそれは良いことだが。
最近はどうなるかなってなってもすぐ次週で
こうなりましたがっての出て一応進んでるから良い。
今日はコンビニ何件か周ったのにどこもヤンマガ売り切れてたんだよな、運が悪いんかな。
なんでベルトが外れなかったというゼスチャーをしないんだ
3話前に、最初にそれやって通じなさそうだったから金指さして
目に見えて分かりやすいジェスチャーに切り替えてなかったか。
ここで裏切っても金が足りないので意味がない、救出ボタンを押すのが
数十秒遅れた理由は別にあるって考えろって意図でだったんだろうが、
マリオは、光山さん裏切るタイミング間違えちゃったんだ、ド・ン・マ・イ!というw
「ベルトが外れない」というジェスチャーに加えて、
和也の方指し示して怒りながら「あいつだ、あいつが悪い」っていうジェスチャーを追加すれば、
大体言いたい事伝わると思うけどなぁ。
もうさっさと坊ちゃんとギャンブルしてくれよ・・・
なんだよこれ・・・
悪くなくてもとりあえず謝っとけとか
日本人らしい処世術だな光山さん
というか
完走・失敗・裏切り・失格
どのパターンを取っても上手く纏まらない気がするんだが、結局どうするんだこれ
アジア人三人衆よりはまだ廃人利根川でも出した方が…
やっているのが安藤古畑三好の3人だったら大盛り上がりだったに違いない
あまりに酷い引き伸ばしわろたw
>>554 あの三人じゃそもそも最初から信頼がないからゲームが成立しない
ジェスチャーする時間にその直後のインタビューで
傍から見てりゃこれは冷静になって考えれば
気付くだろって要素も十二分に用意されてるとは思うんだよな
まぁ、ベルトロックされてたってピンポイントの理由は当てられないだろうけど。
光山は30秒過ぎにボタン押して自分のベルト解除(=他2人のベルトロック)
してるって前提で考えて、残りは30秒以下、その数十秒間の行動の遅れの理由として
裏切ろうとして突っ立ってた以外の理由を2人はいくつか考えられる
台から降りる際に手間取ってしまったのかな、だとか。
でも、2人がそこまで考えてない場合もあるから
2人の様子を窺ってそのあたりを判断するのに時間を割くなら
ここはとりあえず謝ってって方向のほうが賢いかも知れんな。
そもそも「友情確認ゲーム」って前提に対してずーっと疑問に思ってるんだけど
あいつらの関係ってはなから「友情」で構築されたものじゃないよね
>>556 言われてみれば友情らしい友情ってのもカイジにあったか微妙だよな
まあ鉄骨組や45組、おっちゃんはともに修羅場をくぐった戦友かもしれないし
遠藤さんとの縁も奇妙な友情と言えなくもないがw
利根川や一条もお互い命を賭けて戦った者同士のシンパシーはありそうね
おっちゃんとは手切れだし、一人挙げるなら石田さんかなあやっぱ
>>558 どんな黒い仕事仲間知らんがどうあれ和也が友情を見出したんだから
そこは尊重してやれよ、臓器投げ打つなんて友情なり愛情か
岡林みたいな切り札なけりゃ絶対無理だろw
>>550 カイジたちと3人の間にはマジックミラーがあるんじゃなかったっけ?
もはやよく覚えてないが
今週やんぐマガジンやすみ?
そんな事はありません。掲載されてましたよ。
殆ど進んでないけど。
受け手側に正しく受け取って貰うピン!と来るようなジェスチャーって
結構、特徴ある有名人とか動物とか簡単な意味のもんでも
どうやって表そうか咄嗟には浮かばなかったりする時あるからな
あのタイミングだと焦って余計に無理なんじゃないかとも思うが
金指さすほうが早いっちゃ早いかも知れない、後は受け手側の考え次第になっちゃうけど。
しかし、大人の対応で対処するとか・・・最強伝説黒沢にふさわしいストーリーだったんじゃないのか、これ。
涙を飲んで事実と異なる事を認めて動き、成功を求める黒沢の哀愁の姿とか、読み応えありそう。
まぁ、「自分が裏切ろうとした」と認めた上での行動を取ったことで、一時的にはうまくいくが明確な火種を抱えることになり、
それが原因で、更なる相互不信状態が発生するんだろうが・・・
あんだけヒントあったから外国人2人は冷静になって考えて
気付いてるだろって思うところで、あ〜光山謝罪とは早まったなぁとか思ったんだが
そうでもないのかな、ファインプレーってことは。
光山は持てる時間全部使って謝り倒しのゴリ押しするのが一番良いかもな
考えてみればそもそも一旦裏切ったと思ってもドンマイ!とかあのリアクションだから
謝罪・謝罪のゴリ押しで、裏切ろうと思ったけど思い止まった人・
正直に謝った人って印象でなんとか上書きできるか
あの外国人2人の今までから考えるとそれで今回の件はOKの可能性すら感じる
>>559 一条とか利根川みたいな野心家タイプ入れたら
これをチャンスとばかりに一人勝ちっていう
ある意味では利口な方法取られて終わると思うんだぜ。
>>561 都内の書店の数か所で何故か今週のヤンマガ品薄ですとか
貼ってあったのでたまたま
>>561が行ったとこか売り切れてるんじゃないか?
何で光山は機械の故障を和也か黒服に抗議しないんだろ、
不調の機械で勝負を続けるのは不安だろうに。
>>565 認めたらダメだろうどんな事があっても絶対に
誤ったって信頼ゼロになるし
>>568 結構前に誰かが言ってたけど
それを言って救済ゲームが中止になったら困るからとか
もともと仕組んだのもカスヤだしな
>>568 前にだれか書いてたが
裏だからB型肝炎でも移植しちゃうんだけど価値はガタ落ち=借金返せない
負債分の為、地下強制労働施設送り、15年も持たない、
おそらく二度と日の目は見られない=死亡…
こういう道しか残ってないから普通にここでヘタに抗議してチャンス失う可能性
考えてじゃないか、(他2人なら話は別だが)光山は救出降りたとこで死ぬしか道がないからな
二通りだな、一旦裏切ろうとしたけど思い止まったし・
こんなに謝ってるし…もう大丈夫…ってのと
もうこの人がなにを言っても怪しいだろ、またやるだろ…ってのと。
光山が謝って謝って相手がドン引きするぐらい謝って
逆に同情引っ張れるレベルにまで行きそうな気がする
今までのことを考えるとあの三人ならこれで許すよってなっても不思議じゃない気がする
これその場は収まっても
「裏切るだけの理由がある」って前提でその後進行していくから
そこからまた疑念とか出て来る展開だろうな
今回のことで逆に「光山が他二人を本当に疑う」可能性も出たわけだし
>>571 いや無理だってww
お前なら一度でも裏切ろうとした奴信じられるか?
命かかってんだぞ
和也が横やり入れた時点でもう茶番だよこのゲーム
ていうかあの3人がこれまでどういう付き合いをして来たのかも
わからないのに、何で謝罪がファインプレーと言い切れるのか・・・
>>573 リアルに考えたら信じる・信じない以前に多分
迷ってなにも出来ずに他者に殺されるのを待つタイプだろうかな、俺は。
よく考えてみたらこれは人殺せる勇気も必要じゃねぇか
あの橋の上でのカイジじゃないが、押さなきゃ押されるとしても…押さないっ…!的な
殺されるかも、でも、自分は殺せないっていう
酷い牛歩漫画
これでも人気があるから許されてるけど
他の漫画家はおもいっきり軽蔑してるだろうな
どうせまたクリアしそうになったらインチキ発動するんだろ?
過程はどうでも良くて結果だけ欲しいんだからな
>>577 カイジが和也のインチキを暴く展開だと
救出をやる意味はあったかもしれない
>>578 そうだな
せめてカイジが一矢報いる展開にしてもらいたい
救出始まってすぐゲームの主旨からしてさすがに
途中になんか用意してあるだろってよく言われてたけど結構遅かったな
既出だがアクシデントはこれだよやっと来たかってポイントだったけど
試練要素にしちゃ意外とやや甘めのラインだったな
ジェスチャーする時間と冷静になって考えられる時間の二つもくれるなんてイカンぜ
遅いっていうか無駄ゴマが多すぎる
582 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 01:06:37 ID:1lqMoTMh0
カイジもアカギも全盛期は5年くらい前に過ぎた。
後はどこまでも悪くなるいっぽう。
俺は3年前にアカギを断念。(まだ終わってないんだよな?)
2年前にカイジをあきらめた。(マージャン終わったころ)
懐かしい件名の板あったから書き込んでみた。
板見る限り面白くなってはなさそうだな。やっぱり悪くなる一方だ。
あと零は読んでた。最近では珍しく面白かったが、あれ終わりなんだよな?
続編の予定は有るがこのまま打ち切りの可能性も有り
立ち読みできないコンビニが増えたんで自分もそろそろ脱落しそう
585 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 01:29:27 ID:McQeuGK10
今週の話を見て思ったが
やってもないことを謝るのはかえって
事を悪くすると思うが??
>>577 沼みたいなしつこさになったら嫌だよな
それ以前に手の上げ下げによる合図やってんのは
和也分かってて全回ずっとスルー・黙認してるってのがあるから
ああいう皆でクリアしようね!って口に出しての約束事みたいな
レベルまでいかないとやらんのだろうけど。
また誰かがうっかり会話しちゃうとかさすがにああいう致命的なのを2回目入れられるのも嫌だしな。
魔がさしちゃったんだよね、ドンマイ!状態から
冷静になって考えられる時間を挟んで変化があったか
二人の様子をまず観察、が良い気がするけど判断早いな光山
普通はここで謝る/認めるのはマズイ方向へ行くケースのが多いだろうけど
後々、これが尾を引いて…っていう。
でも今までの流れからしたら今回のケースは大丈夫とかなるかもな
ヘタしたら顔をあげてください光山さんというような感じに来週なるかもだぜ
カイジもアカギも全盛期は5年くらい前に過ぎた。
後はどこまでも悪くなるいっぽう。
俺は3年前にアカギを断念。(まだ終わってないんだよな?)
2年前にカイジをあきらめた。(マージャン終わったころ)
懐かしい件名の板あったから書き込んでみた。
板見る限り面白くなってはなさそうだな。やっぱり悪くなる一方だ。
あと零は読んでた。最近では珍しく面白かったが、あれ終わりなんだよな?
銀金はつまらなくなる前に終わってよかったわ。
「続き描いてくれ」って言われるくらいの終わり方が一番いい
最近は意外と早めだな、このペースキープして欲しいわ
光山さん誤解してたよゴメンネ!の謝罪か
光山さん自分は貴方を殺しませんから殺さないで下さい!の哀訴か、で
今週、哀訴と光山は受け取ったってことか。
マジで哀訴なら光山の真摯な謝罪ってのは良い判断かな
(でも、可能性として光山の勘違いで
あの2人の訴えが謝罪だった場合は逆効果な気がするが。)
もう最初からああいうアクシデントみたいな試練要素を
遠慮なく入れれば良いのにと思うんだがちょっと救出ゲームって何もなさ過ぎた
アクシデントでやっとそれらしくなって最近は良いけどそれにしても
ジェスチャー出来る時間・冷静になって考えられる時間・ジェスチャー出来る時間って
カイジじゃないが外側から見てたら頭使えばどうにかなりそうって思える
これやるのにあの遠慮じゃ、沼後半の細工ラッシュみたいなのは回避出来そうだな。
案外、ファインプレーが功を奏して完走するかもな
前回あたりだったかに この3人も馬鹿じゃない ちゃんと物事を考えられる って感じのこと言ってたけど
故障の可能性を一切考慮しないってのはどういうわけだい?
17歩やってみたら結構面白かった
漫画だとなんであんなにつまらなかったんだろう
17歩は全自動卓必須の時点で一般人は遊べないからな
兄とやったことあるが17枚集めてドーンって開けてた
>>576 チンチロまでは文句なしの神認定
それ以後は正直駄作
17歩までは良いんだよいくらgdgdでもプレイしてるのはカイジだから
カイジ以外の人間にここまで引き延ばしてるから退屈なんだ
>>595 ああ、先牌して34枚ツモって初めりゃよかったのか
哀訴なんてしてくるってドストレートに考えれば、
外国人二人が光山が殺る気ならこっちも殺る!って
そんな気がなさそうって暗に示してるようなもんだろ、ありゃ。
疑心暗鬼になり…というパターンかと思いきや
外国人二人も光山もストレートで殺る気ナシって信じるよパターンもあるんじゃね、これ
なんだかんだ言って救出ゲーム編の話で
スレが結構盛り上がってきてないか?
俺は和也編自体は寧ろ好きなんだよ
救出(ゲーム)もまぁ好きだ、あれは結構パターン色々考えられる
ただ、ヘンな配分と長さが嫌なんだよ
最近はさてどうなるかな…で、もう次週ですぐ答え出てるから良いんだけど
逆にマリオの回想とか、必要要素だろうがそここそ1話〜2話分で良いだろうという
まぁ、なんだかんだまた最近は楽しみにしてはいるんだけどな
カイジと和也の会話/動向、救出ってゲーム、あの3人のあれこれ
1個ずつまぁ興味あるといえばある。
和也編自体に関しては好きで、ただ救出ゲーム・3人のターンがまさかの長過ぎ
これがカイジじゃなくて救出ゲームと3人組での別の短編作品なら俺は楽しく読めた。
今だって別に救出ゲームの行く末は気になるっちゃ気になる、早く来週読みたいわ
とかなる、でも、肝心なとこはカイジと和也サイドのほうなので
救出ゲーム自体に面白さを感じる時はあるんだが、あれだよ、それ以上に前座引っ込め状態ってヤツだよ。
アカギに関しては(散々既出であれなんだが)
もう毎号で次はどうなるの?って考えるって感じでもないし
勝敗は分かってるけども最後の手牌とか鷲巣の最後とかはやっぱり気になるよ
しかし、過去スレ見てて思ったが、皆意外と麻雀若い頃からやってたりするんだな
俺は個人的に高校の頃に友人に押しつけられるようにして麻雀を覚えたんだが
漫画をより楽しく読む為に麻雀覚えたりってパターンもあるのか
人間競馬を今の連載ペースで描くと救出のノリになる
>>579 カイジが坊ちゃんのインチキを暴き
3人組が死刑になる所を助かり、賞金もゲットしたのだが
友情は壊れてしまった
という結末を希望
「大人力」って何て読むの?
607 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 22:54:30 ID:3cZ0R+VfP
今は麻雀のルールなんてネットで分かりやすく書いてるサイトも沢山あるし、金使って練習する必要もないから覚えやすいよね
しかし麻雀漫画を読むと「イカサマしてなんぼ」みたいな感じなので
実際に麻雀を始めるには勇気がいる。
零がアカギ・カイジ並みのペースで連載してたら今は指切りの最中だろうな
会長とか利根川級のキャラにも過去編なんか一話もないのに、何故どうでもいいアジア人の過去編には何週も費やすんだ
どうでもいいから数週で済むんじゃね
これ以上スピンオフはいらんぞ
612 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 23:19:43 ID:RfMR2/gb0
次のスピンオフは「マリオ!」か
あれ?次の近代麻雀ってアカギが載るんだっけ?
1日号がアカギ掲載15日休載だから
今日発売のは載るはず
1日発売号がアカギで15日号がHEROで8日の近オリがワシズ
今思ったんだが
天の満貫縛り最終局面、原田の仕込んだ白2枚
元の4枚含んで全部一人の手牌にきてたら笑えそうだな
1ページまるまる驚いてる無意味な大ゴマがあるのに
それでも「最近は展開が早い方」とか言われるカイジ
ここまで外堀埋めていったら救出クリアするんじゃないかと思えてくる。
地獄絵図まさに断末魔の中今死んじまうっていう状況に
アクシデントでやっと届いたろ、頭使えばどうになるって隙間残してるのは少し甘めだが、
ここまでやっても大丈夫だったなんてっ分も色々溜ったよな。
救出終わったら和也自分でアクシデントの件言っちゃうんじゃねぇの。
救出は10回戦まで何も無さ過ぎだったが
第二ステージから最近は結構楽しく読めている
ただでもこれ「カイジ」だからな、ゲームは良いけどメインが違うぜ
2000万ゲットしたのに兵藤と勝負する理由がわからない
兵藤はこの勝負負けても1億の損だし、どうせ経費かなんかで消えるから
損しないだろうし、プライドなんて所詮人生では何も役に立たないだろう
指+2000万=1億ゲットだが、絶対勝てるも嘘だし
先制権取られれば4%は負けるわけだし・・・・
しかし最近のアカギって本当に笑いを取りに来てる感じばっかだな
いかに天の東西戦が真剣勝負だったかがわかる
まぁ天も初期はめっちゃふざけてたがw
>>621 仲間失って自分も耳を切り落として、借金返済と石田さんの金を出せば
手元に残るのは300万ちょい。「割に合わない」みたいな事言ってたじゃん。
で、黒幕は痛手を受ける事なくトカゲの尻尾切りすら楽しんでのうのうとしてる。
一矢報いなきゃ気がすまなかったんでしょ。
自分が勝ち調子なのもひっくるめて、強気になってたというのもあるだろうけど。
あと、誰もが打算だけで生きてるわけではないんで。赤木初登場時の戦いでも
「俺たちが今やりとりしてるのは点棒じゃなくてプライドなんだよ」って言ってたし
原田だって実質やらなくてもいい二人麻雀を自ら提案したわけだし。
アカギあと2巻くらいで鷲巣麻雀終わるかな?
どうせまた懲りずにアカギからの出を待って回すんだろ鷲巣は
何度同じパターンやるんだよ
先号で鷲巣が南を鳴けないとか言ってる理屈が本気で分からなかったんだけど
どうすりゃいい
南を鳴いて、鈴木との間で即和れる流れじゃないと動けないってか・・・w
何度同じパターンやるのか 理解に苦しむ こんなダラダラした糞漫画が何で月1なの?w
せめて、月2回載せて欲しい
福本なら・・・それでも福本なら意外な展開を・・・・・
鷲巣は大差で1位だから差し込みで連荘する意味がほとんどないよね
それするくらいなら鈴木に和了らせた方がいいな
もちろん直撃やツモでもいいが
この漫画てルールが適当な気がする
岡林から宝石強奪してもOKだし、限定ジャンケン最期、安藤と古畑の星とお金もカイジは強奪している。
いいのかなあれ・・・・あれ認めると盗んだり強奪した方がいい気がする。
限定ジャンケンは果たして盗みや強奪はルール上問題ないのだろうか・・・・・
>>288 初めての奴全員で数が合わなければ一人は出来ないが
あいこにすれば主催者はいちばん損するんじゃない、リピーターは出来ないけど
損する確率を考えたら、殆どチャラてだけでもみんな飲むんじゃない?
幸いこの消費者金融、ノーマル融資は利息並みたいだし
>>630 星はともかく、岡林の隠し財産なんて帝愛の管轄外でしょ
>>630 強奪っていうか元々3人の星・金を安藤と古畑がカイジを裏切って山分けしようとしたのを
カイジが制裁として持っていっただけだろ
岡林とその仲間は何でカイジに報復しなかったんだろ?
>>635 エスポワールの中で共闘を目論むことは見逃すけど、例えば入船前から常に仲間でつるんでいるような露骨なリピーターは今後、エスポワールに乗船は出来ないとか?
報復された旨をカイジ(に限らず報復の被害者)が帝愛にタレ込んだら、エスポワールで甘い汁を吸うことが出来なくなっちゃうのは困るので、泣き寝入りとか。
>>630 古畑・安藤の件は元々参加者同士でグループ組んで
星・カード・金の共有とか受け渡しとかがOKだから
グループ内での小競り合い問題のような見られ方ではないか。
>>636 元々手口からして利口そうな連中っぽく感じるんで
単純にそんなことしても無意味だからじゃないか。
ムカつく!やられた!あの野郎!って気持ちの問題はあっても
カイジに報復して何か得することや得られる物があるわけじゃないからな。
むしろ奪われる方がマヌケ、で終了なんじゃね
救済されるルールなど期待するだけ無駄
ヤンマガ・カイジは毎回なんだかんだ続きが気になる
ここまで来たら色々準備も終わってこれはもう完走するかもなって思うな、最近。
近麻・アカギはまたアカギ喋らなかったな、まぁこれは珍しくないから良いが
一つ気になったのは珍しく鈴木も貢献っ!てとこだ。
俺昨日アカギ振り返って読んでたんだが考えてみると鈴木は珍しくどころか結構頑張ってた気がする。
俺はもうカイジ読んでない
このスレで情報見て大体分かるしな
それほど内容が薄っぺらい
しかし鷲巣のアガリまでの道が見えてきたって感じは
同時に鷲巣終了のお知らせが近い感じの
悪いフラグにしか思えん、後、やっぱり俺は
鈴木はなかなか頑張っていると思う
ご都合主義がどうとか言ってる奴がいたが
ご都合主義でない小説や漫画がこの世に存在しているのかと
筒井康隆センセが昔言ってた気がす
同感
漫画や小説の世界くらいは都合の良い話を見たいもんだ
深いな。
ウシジマくんみたいな漫画(や、別に嫌いじゃないが)を、所謂「ご都合主義的な」救いがないからという理由で「リアルだ」と評価する意見をたまにみるけど、
そういう話には「ご都合主義的に」悲劇が起こってるわけだしな。
ご都合主義を手放してしまえばそもそも物語であることを放棄してるのと同義だよな。
設定そのものがコロコロ変わる「場当たり的」「ブレ」という意味での御都合主義と
テーマなりキャラクターなりに合わせて物語を円滑に進めるための御都合主義は
同一ではないけどな。
後者はフィクションである以上欠かせない面はあるが、前者は作者の力量や作品の方向性次第だし。
要は説得力
深いな。
ウシジマくんみたいな漫画(や、別に嫌いじゃないが)を、所謂「ご都合主義的な」救いがないからという理由で「リアルだ」と評価する意見をたまにみるけど、
そういう話には「ご都合主義的に」悲劇が起こってるわけだしな。
ご都合主義を手放してしまえばそもそも物語であることを放棄してるのと同義だよな。
>>643 藤子不二雄のFの方のSF短編集だったかの中に、映画愛好家3人が自分の作った映画をみせあう話があって、
その中の一人の映画はご都合主義ではないと思う。
突如なんの脈絡もなく世界が消滅する様を描いた映画だったと思うが。
ただ、物語としてはまるで最悪ww
>>637 暴力自体はさすがにご法度で取り押さえられたが
岡林もとにかく一度別室から出ちまった以上自らまた入ったら
また星3つ取られるんじゃね?だったらカイジ出して返してもらえばいいって言うw
和也はまだ成人もしてない餓鬼だからだろ
俺がよくマッサージしてもらうところ
黒沢の1巻だけ置いてある。
それ以外マンガないっていう異端の場所
653 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/02(木) 21:03:33 ID:xd3Gi8f80
アカギだけどさ、北家アカギとか書いてあるのに、何で、西がアカギの風になるの?
黒服は帝愛の決めたルール違反以外はノータッチだろ
岡林が喚いても、
黒服「戦場で後ろから撃たれたと騒ぎたてる兵士がどこにいる…?
戦場ではだまし討ち不意打ちが日常…
皆、何とか相手の寝首を掻こうと策を巡らして(以下略」
で終わり
>>636 遠藤の言い分(ギャンブルは2回まで)が正しければ、
リピーターとして乗れるのは1回こっきり。
アカギでずーっと疑問なんだけどさ…
なんで仰木は、アカギの5回戦入りや鷲巣の採血勝負を認めたんだ?
前者はまだしも、後者なんかただ負けたら腕切られるだけで、勝っても一円にもならず
仰木にとっちゃメリット0じゃないか。
それは、俺もずっと思ってる。
つ〜か、仰木に腕切断のリスクがあるのに、自分勝手にハンデルールを取り付けた行為には、読んでてちとムカついたな。
「血は破棄するし、以後一切補充はしない。まぁその代わり仰木の腕切断という条件は無くさせてもらうが・・・どうだ鷲頭?」
という風にすべきだよな、どう考えても。
いやアカギは仰木の腕なんかどうだっていいんだから
そこは仰木がなんか言うべきなのに言うなりかよって事だろ
>>657 仰木はアカギを利用して鷲巣の金を奪おうとしてるんだから、アカギが仰木に気を使う必要なんてどこにもない。
だからといって、仰木や安岡が何も言わないのは不自然だと思うけど。
カイジが働いた強制収容所とエスポワールの別室での強制労働同じなのですか?
別室で、振り分けられるんじゃないのかな?
強制労働組、売春組、内臓販売組・・・
あと、死なない程度に指とか欠損させて労災認定とか
逆に、腕っ節の強い奴なら黒服にスカウトされたりして
>>655 そんな決まりは、誰も守ってないかもしれんぞ
そんなことより、便器にチョキ流した、とかどうやって気付いたんだ、黒服は
見た感じ、黒服は1人1人の動向を常に監視してるわけでもなさそうだし
流した奴だって便所で監視カメラの有無くらいは確認してから流しただろうし
便器にセンサーでもついてたんか?
よくある事なんじゃねえの
>>663 カードにICカードのチップが埋め込まれてw
ないな。エスポワール全体に監視カメラついてるのが妥当だろうな
>>665 それだろ。チップで残り枚数とか表示してそう
まあ、カードを勝負の台に捨てるのと同時に、
会場のG・C・Pのカウンター表示が減っていってたから、
電子チップみたいなのが内蔵されてるんだろうな。
台にICチップ読み取る機械があるのは分かるけど
便器にそんな読み取り機械設置するかね?
何で便器にこだわるんだよ
そんなハイテクが使われてるなら、発信機でどこにカードがあるかぐらいは管理してるんじゃねーの
エスポワールで戦わせて帝愛は何のメリットがあるの?
戦わせず強制労働じゃ駄目なの?
兵藤の趣味じゃね?
あるいは人知れずシェルターを掘る作業員が欲しかったか
じゃなきゃもっとまともな人に貸してるだろ
>>671 チャンスをあげるってことなんじゃないか
後は帝愛側は借金/貸付金を増やせるとか、借金が多いほど拘束期間長く出来る
他は、お前が自分で契約書にサインして自分の足で船に乗り
自分で勝負して自分で負けた…敗者だからしょうがないよねみたいな負い目をおっ被せるとか。
まぁ、人間観察のような趣味的要素もあるのかな
アカギ、このまま鈴木が差し込んで終了ってことはないから
鷲巣が親だし和了られて南3局が仕切り直しとかもあるだろうか
そして無限ループへ
鷲巣和了してアカギが生き残る方法が思いつかないんだが
>>653 鷲巣が親なんだから対面のアカギが西に決まってるだろ
近代麻雀お得意の誤植か
>>676 だから九連宝燈天和で始まった話(のスピンオフ)なんだから九連宝燈天和で鷲巣昇天で〆に決まってるじゃん
で、後に九連宝燈天和したら死ぬという伝説が・・・
アカギ流し満貫とかで勝ったら笑うと思う
意外性はあるがね
せこいけど効果ありそう
>>671 愚かな者達がもがきながら行動するところを眺めるのが楽しいんでしょ。
それに若さをもってるヤツに対してはムッチャ反感もってるんじゃないの?
そいつが愚かだったら特に。
>>657 うらべの時だっけ、損するのは金賭けてる親分だけだから気にすることないみたいなこと言ってたじゃない?
そんなのいちいち責任感じてたら思考に不純なものが混じっちゃってばくち打つときにマイナスなんじゃない?
それに仰木とかは、鷲巣麻雀に関してはアカギを引き込んだヤツだからさ、自業自得と言えなくもない。
685 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/03(金) 16:50:47 ID:/bHQciAW0
オチ予想
誰かが裏切りそうになったので、カイジが有り金全部+次のギャンブルで体を張る条件で、3人を買い取る。
(そのまんま1億だけで売ってくれるわけないし、坊ちゃんの余興が削がれた分、カイジが体張って補填しろということ)
で、やっとカイジのギャンブル編開始
>>685 本当にそういう展開になったら面白いな
今度のギャンブルは一体何になるやら…
687 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/03(金) 18:55:40 ID:R7qiQrSv0
パチンコ、麻雀と来たから、また既存のギャンブルじゃないかな。
オセロしかないな
解答ロワイアルでいいよ
逃走中
691 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/03(金) 20:57:21 ID:lvg7q+tmP
, -‐、 , -.、
/ ノ ノ ノ
/ 、_.ノ ./ 、_.ノ´
/ ノ / .ノ ,,-‐'⌒i
. / __ノ / /⌒ii´ /、_ .ノ´.
l. `iノ / / |/ ,.'~´ .
| ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)
. l. |``''' / .ノ ./ 丶,-‐'´
| ,___l |、. / / 、,,/
. | ノ | `` '´-、 ,ノ
| _/ |` ‐、__ )
| / ヽ-、 _ ̄`|
| . ヽ::::.` 、,|
| :. |:::: |
| :: |:::: |.
λ::: ノ:: 丿
/ , ::::::'/
/ :/:::::::::/
/ ::/:::::::::/
_/ :::::::::::::/_
, -‐´ / ::::::::::::::/ `‐- 、
(, / :::::::::::::/ )
` ‐- _ :::::::::::/ _ -‐'´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エスポワールの別室送りは、数年持たずに廃人になる、っていうんだから
明らかに地下労働よりも過酷やん
兵藤は明らかに若者が嫌いそうなのになんで子供なんか作ったんだ
できちゃった婚
零読んだんだけど、カイジじゃん しかも主人公に魅力なし
わざわざ新しい設定で書く意味分からん
涯も一瞬アカギかと思う
てか似たキャラは喋り方一緒なのが問題なんだと思う
天描く前の短編から遡っても
キャラクターのバリエーションは少ないだろ
顔も名前も設定も
チート秀才と思いきや魔女クリアで心身ともに参ってるような人間味もあって
零のキャラは結構好きだけどな
>>680 「流し満貫は満貫貰いだが、場は回らない」とかいう特殊ルールを、後付けでも付ければ、どうだ?
ついでに「チャカンや大ミンカンでの上がりも、点数貰えるが場は回らない」という特殊ルール付ければ良い
零は頭切れるけど人間味あって俺は好きだ
チート秀才は標だな
銀と金にせよ、零にせよ、カイジにせよ、
いつも一番権力のある奴が最終ボスっぽくしてるのはいいが、
銀と金は途中終了、零は案はあるみたいだが休載だし
カイジは作者が死ぬまでに兵藤との再戦なんて出来るのかってペースだし、
アカギぐらいだろ。最終ボスをキッチリ倒しそうなのは。
ラスボスに見えた在全てよく考えたら
ギャンブルの腕って並みレベルだよな・・・・・
わざわざ代打ち探してるくらいだから
おしっこ在全やここ最近の鷲巣を見るに
兵藤も再登場したら狂気の王からただふざけた爺さんに成り下がってそうで嫌だ
>>701 アカギの最終ボスなんていなくね…?鷲巣の後も続くと福本は言ってるし
強いて言えばアカギの最終最強の敵は病
零は賭博覇王伝より義賊覇王伝のがそれらしくていいと思う
義賊として財全倒そうぜ
銀と金は、森田が金じゃなかった、ってのが衝撃だった
ま、この作者は最終的には「運が強い」で片付けるからなw
どんなに能力あっても運がなければ金持ちになれないのは同意だが、
だからといってこれからもツキ続けるという根拠は何も無いわけで。
ギャンブルは止め時が重要なわけで
カイジもよく張らなければ2000万ゲットして人生やり直せたのに
カイジは完全にギャンブルジャンキーになってるからもう無理
最後は破滅して終わるんじゃないか
今気付いたんだけど・・・賞金の税金みんな払ってるのだろうか・・・・
坂崎がどうやって家を買ったかは謎だよな
どうやってロンダリングしたんだろうか
そもそも非合法の闇賭博なんだから、税金なんてないんじゃないのか?
税金どころか金得た時点でアウツ
まぁ、バレたら逮捕されて、最大50万円の罰金を支払うのは分かるんだが、
ゲットした金は没収されるのかね?
没収されないのなら、まぁ目をつけられるリスク覚悟で使うのも良い罠。
まぁ板崎が逮捕されたら帝愛もヤバイので帝愛の力で税務署を
押さえてるんだろうw 現実には家どころか車を買ってもアウトだけど。
クリア麻雀で天がチャンタ三色をあがった時、
原田が、ひろゆきを飛ばすために裏ドラをすり替えようとしたけど、
その時天は悠長に「触るなっ・・・!」とか言ってないで、
原田の腕をつかんじゃえば、イカサマをあばいて原田のチョンボで勝ちじゃん。
入れ替えた瞬間押さえないと意味が無い。原田クラスだとそれは難しいんだろ
>>698 自分は好きだ。
少年漫画にありがちな、ビッグマウス俺様主人公よりも
こういう素直にいい奴の方が好感をもてる。
でも零の素性って意外と謎だよな…
カイジの世界では、国技館のデブは帝愛主宰のギャンブルやっている?
>>706 勝負物って福本に限らず大体そうだと思うんだが…ロボット物とかも。
ただし巷には麻雀・ポーカー物の作品で悪い手を引いてしまったから
相手を刺殺して勝利した外道主人公が出てくる作品とかの例もあるけどw
零って時々とんでもないこと口走ってるよな
読み終わってしばらくしたら見た目の印象で上書きされるが、
また読み返すとコイツとんでもないこと言ってんな…って思う
アカギのコマ割りひどすぎるだろ。
手配見せるだけで、見開きの上半分くらい全部使ってるし。
帝愛関係の不動産屋とかもありそうだぜ
カイジは本当に良かったよな、金
土地と建物の権利証だけではどうにかすること無理だからな
まぁドラマとか漫画では印鑑証明書偽造で勝手に移転登記とか簡単によくあるが。
つか、まず権利書持っての帰り道とかその後の生活が危ないかw
むしろ帝愛と無関係の企業があの世界にあるんだろうか
たかが消費者金融が力持ちすぎな気はするけどな
リアルに言うならアイフルが政界や裏社会に君臨してるようなもんだし
凄い違和感がある
俺は特に違和感はないな、その世界の範囲の話で独立して読んでるからな
(カイジに限らず他の漫画やドラマや映画もだが。)
俺は別に違和感ないな
関係としてその漫画の中でそれが定位置でしっくりくる
鷲巣もう聴牌で鈴木が一萬持ってんのも良いが
最終的にアカギが勝つって上での進みだから
こっからまたもつれそうなとこだな、しかし、鈴木って結構貢献してると思うんだけどな
>>726 今じゃあまりリアリティないだろうけど、一昔前だったらそれなりにリアリティあったかも。
アイ○ルというより武富○なんだろうけどね。
マスコミにはスポンサーでガンガン金落として、ある程度意を組んだ戦略可能だし、政治家も抱き込めてただろ。
裏で操るというとこまでいくかどうかは別として、行政にも顔が効いて、かなりの力はあったと思われる。
今は金がないからダメだけどね。
帝愛は、アイフルみたいなのを傘下に入れた巨大財閥の設定では?
しょぼい経営者が超大物会長に直訴できる時点でおかしい気もするけどな。
アンカー12ポイントDOWNの後の
生きてさえいれば・・・!
どこからでもやり直せる・・・!
生きてさえいれば・・・!(少しうろ覚え)
っていう零のモノローグ、単なるクイズ続行って以上の意味があるような気がする。
考えすぎかも知れんけど
>>729 貢献しまくってるよね
鈴木さん
最近は目立たなくて貢献が過去すぎて福本が覚えてないんだろうけど
元のカイジの借金て30万と金利法的限度、年利30%だったら約40万だったのに・・・・・
しかるべき手段をとらなかったばっかりに借金1000万馬鹿だね
強制労働や鉄骨わからせられるくらいなら、あらゆる嫌がらせに耐えたほうがマシ
>>735 まあ船に乗ってもらわないと漫画になりませんし…
それに現実でもその嫌がらせや恐怖に耐えかねて何千もの人が自殺する国ですし…
でも、あの乗った後はしばらくは嫌がらせうけてないよなカイジ
いつ来るかとビクビクしてたけど・・・
弱った頃を見計らって遠藤さんが胡散臭い話を(ry
帝愛って、まともな金融業者じゃないから、たとえ自己破産しても
容赦しなそう。
小額の段階で自己破産してたら深追いはしなそうだけど、一定以上に
ふくれ上がったら何をされるか・・・
使い物にならないような内臓だって売っちゃうくらいだから
手や指を潰して労災偽装詐欺、殺されて保険金詐欺
体が役にたたなくても、戸籍やパスポート、架空口座の名義とかは
犯罪者どもには高く売れるだろうな。
俺なら自殺する勇気あるならやってきた奴を道連れにするけどな
じゃないと癪だ
一応カイジはバイトをして生計立ててたから
社会的にはゴミてほどでもないんだけどな
今の時代なら10年位前ならそうかもしれないけど
限定ジャンケン、鉄骨渡り、Eカードで三種類
地獄チンチロ、沼パチンコで二種類
地雷麻雀の一種類
ということは次は・・・
>>741 安心しろ。黙示録はティッシュくじ引き入れると4種類だから次は0じゃなくて0.5だ。
帝愛は見た目兵藤のワンマンだからカイジ単騎でも頑張ればつぶせそうなのがなあ
放っておいても兵藤が死んで黒崎が継いでその次の代で潰れるだろ
>>734 鈴木が貢献してないのは
鷲さんの主観だから
■鈴木
先見の明をもつ男。
戦時中は一式戦闘機「隼」のパイロットとして特攻隊となったが、
自分の戦闘機が故障しているように見せかけ生き残った。
鷲巣との二本松建設株争奪戦では鷲巣に株を買い占められてしまうが、
その先見性によって、鷲巣が将来日本を動かすと見て鷲巣の配下となった。
鈴木さん、スペックパネェっす
涯読んだけど、「アクション・・・!」がかっこよくてわろた
涯はダラダラしてなくてなんかかくれんぼみたいな感じがイイ
涯は騙されて人間学園に連れてこらてるとこが良かった
オッサンナイス
福本ってデビューから31年経つのか・・・
・・いや、なんでもないです
涯、面白かったなー
あの異常な施設と、そこからの脱出サバイバル劇
クライマックスの涯の演説には実は泣けた。
あんなに面白いのに連載当時に人気が無かったらしいのが、謎だ。
中学生が主人公でも、むしろ少年誌よりも青年誌向けだったんだろうか。
内容的に
内容よりも涯のルックスだろう
零では修正してきたが
涯、尼のレビューで
「中盤以降毎話鬱展開で〆って少年誌としてはキツかったんじゃないの」
みたいなのがあって、なるほどなあと思った
マガジンみたいな少年誌で毎週男の全裸じゃアンケも伸びないだろ。
犬の部屋あたりのネタで今でも印象に残ってる、2chでの笑える書き込み
・4巻を妹に買いに行ってもらったら、帰ってきた妹に殴られた
・お腹の部分の∩状の影は、ちん○
零読んでて一番思ったのは
『「鏖」はみんな読めない漢字』ってのが福本の中では鉄板なんだなぁってこと
俺は特攻の拓読んで知ったけど
それがなかったら知らなかったかも。漫画以外で読書とかしないし
常用漢字じゃないから普通はお目にかかることないでしょ
俺はうしおととらで知ったがそれなかったら知らなかっただろうなw
「鏖」は自分も漫画だとうしおととらぐらいしか。
小説でも特定の作家しか見ないな、台詞としてはよく聞くが
文字だと「皆殺し」表現のほうが多いんじゃね。
最近だと和也の長訓読みレベルになるともう無理だな、俺。
金の鹿
銀と金で知ったな、鏖
カムイは福本漫画内で一番人死んでるな。次が鉄骨渡りか?
零のドリームキングダムも結構死んでるのかな
鷲巣もうあれだが逆にこっからまた
結構もつれてくんだろうかな
あれだけ死人出しちゃって、揉み消しとかどうするんだろ?
鷲巣さんとか警察や政治家への根回しで財産の大半使っちゃったほどなのに
判明してる中で一番多く人を殺してるのって和也(被害者約30人)か
和也とか派手なパフォーマンスもしてるしバレそうだけどな
鷲巣様は埋めるだけって結構単純だからバレたんだろうな
あんな怪しい墓地があったらいくら何でも気付かれそうなもんだ
和也はフカシで実は1人も殺してないかもよ
全部和也の創作
銀と金はつまらなくなる前に終わってよかった
チャンや銀金のカムイ編とか黒澤全般とか何がやりたいのかいまいち分からないのが多いよな。
確かに和也はまだ具体的に人を殺したという証拠が何もないんだよな
あくまで本人が言ってるだけで
775 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/06(月) 01:20:18 ID:a5V4HHyW0
カイジまたも一瞬で読み終えた。
いいからこいつらの頭早く潰せよ。
心底どうでもいい連中だから。
777 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/06(月) 02:25:28 ID:Bt/q737R0
このペースだと6巻までには終わりそうだから
残り7巻はカイジVS和也でおもしろいギャンブル期待してるぜ大先生
鷲さんは
9を残してチャン太を目指すよりも
鈴木が1-4を引いたら南泣いてあがれるように、9切った方が良くなかったか?
そろそろアジアの3人に苛ついてきた
>>770>>774 ザンスが坊ちゃんの悪行の数々云々って言ってたが、これで本当に誰も殺してなかったらビックリだ
今週も死ぬほどつまらないんだが。
6巻までに終わるかい?
783 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/06(月) 11:18:19 ID:4yVR/mp20
>>777 今何巻分まで来てるんですかね?
俺はアジア人で13巻使うと思う。
今食事編だからこれ終わったらまだ時間あるなって事で
次は映画編だろ
デートだったのか・・・・
和也ってただカイジに構って欲しいだけな気がしてきた
ベッド編とか見たくないよ
カイタンみたいな方向に走ったりしてな
>>753 カイジでほのぼの展開っつーと・・・
実は土台は欝だけど人物同士の掛け合いは結構朗らかで
面白いかも知れんなw
優しいおじさんとかカイジ初めて報われたーって思ったしw
おっちゃんとの掛け合いもなんかバカらしくて好きw
班長も忍び寄るその姿はいい人そのものだなw
涯はそういうの全く無かったなそういえば
零のギャンブルは厳しすぎる、権利を得るだけのギャンブルで何回も命かけないといけないなんて
2時間50分待ってもジュニアで挑戦したほうがよかった
3人組がどうなろうとどうでもいい
代わりに黒沢のおじさんでも入れてくれればちょっと面白かったのに
>>754 涯連載当時のマガジンのエロ担当は、やっぱBoys Beとか?
カイジはアジア三人組で10年もたせるのかな
んで和也スピンオフ漫画を誰か出してそれが終わるまではペンディング
エスポワールでは103人のうち、36人が別室送り、本当に借金を清算出来たのが29人。
鉄骨渡りでは60人のうち、(厳密にはEカードでもう一勝負っていうチャンスを得て)
賞金GET出来たのはカイジ1人。
沼はほぼ100%出ない台だろ、散々準備してったカイジでも
途中で一条に台叩きされそうになるわ(遠藤が阻止したが)、
リモコン操作されるわ、沼のせいで間接的に100人に届こうかって人間が死んだだろうって話だが。
和也のとこは1対1でギャンブル、負けたほうは確実な死・勝ったほうは借金チャラ+一千万円の賞金…
やっぱり最初のエスポワールがチャンス的にはサービス良いんだろうかな
エスポワールでは103人のうち、36人が別室送り、本当に借金を清算出来たのが29人。
鉄骨渡りでは60人のうち、(厳密にはEカードでもう一勝負っていうチャンスを得て)
賞金GET出来たのはカイジ1人。
沼はほぼ100%出ない台だろ、散々準備してったカイジでも
途中で一条に台叩きされそうになるわ(遠藤が阻止したが)、
リモコン操作されるわ、沼のせいで間接的に100人に届こうかって人間が死んだだろうって話だが。
和也のとこは1対1でギャンブル、負けたほうは確実な死・勝ったほうは借金チャラ+一千万円の賞金…
やっぱり最初のエスポワールがチャンス的にはサービス良いんだろうかな
エスポワールは「乗りさえすればとりあえずそれまでの借金チャラ」というのも大きいね。
一番いいのはノーリスクがありえるEカード。
まあ、1千万チケット無効の救済策であの設定だったとしたら
通常だと必ずリスクを背負う形での設定になってたかもしれないので
考えてもしょうがない事かもしれんが。
Eカードはトラップの性質上掛け金(1000万がどーのこーの)がないなら
とりあえず儲けさせて落とすときに叩き落とせば胴元は損をしないからな…
>>796 借金が増えれば条件が厳しくなるのは当たり前だと思うがな。
カイジは結局大丈夫だった!みたいな方向でオチるんじゃないだろうか。
回想だとか色んな反応とか今までのを考えるに少なくともマリオは大丈夫そうな気がするが。
つか、救出後が本番みたいなもんで寧ろそっちに楽しみとか興味がある。
アカギは本当に終わりそうだけど、このままじゃってところだな。
関係ないが、近代麻雀って店舗によるがコンビニあんま置いてないよな。
アカギはもう一度普通っぽい空気の中でマージャンしてほしい
鷲頭編とかジャンプの能力バトル漫画臭が仄かに香る
和尊がどこからか登場してつまらない小細工仕掛けた和也を杖で一発殴ってゲーム終了させてほしい
一番上が救出者じゃないと展開的に面白くないな
最初のほうのアカギってカンドラもろ乗りばっかりで
典型的な素人のツキだけ麻雀って感じがするなあ。
市川浦部戦は結局ドラだったからな
天赤木はやっぱり13、19に比べ臨機応変になってる
老赤木は自分では衰えたって言ってるけど
麻雀打ちとしてはむしろ強くなってるから困る
浦部は積み込みだろ
浦部って前歯がスゲエ反ってるけど、あれだとメシ食いにくいよな
>>802 出てきたらまず金を返さないふざけた債務者にはもっと厳しくしろって言うだろ
救出なんて外から見たら第二ステージとか段階分けしないで
最初から10回戦ぐらいのレベルまでハードル上げてスタートさせろと思うぜ
救出者が一番前だと故障ネタは使えないなぁ
光山はベルトがまた同じ故障しないのか気にならないのだろうか。
カイジって最期までいかずに打ち切りになりそうな悪寒
怖いこと言うなw
和也も直接介入したしそろそろカイジもそろそろ何かしらの作立てて介入していい頃なのに
いつまでただの観客やってるつもりなんだろ
あのガラス、マジックミラーかと思ってたけど、
和也が普通にガラスごしに黒服に指示出してるし
ただのガラスでいいんだよな?
カイジ渾身のボディランゲージで
一応、1回戦終わるごとに時計で今何秒だったか
時間確認出来るってのはあるがまぁ難しいな、体感時間を計るゲーム
しかし思考のバトン云々のゲームのロジックは事前解説があって
合図はダメってことだが以心伝心システムみたいな手の上げ下げはOKなんだよな
これで1億はなかろうと途中でハードルが上がる試練があるんだろって
話出てたが意外とアッサリした感じできたな、もっとキツイのくると思ってたんだがな
>>815 なんかガラスあったっけ?
収納かなんかされて何もない状態だったような。
まあ流し読みなんで曖昧だけどw
これから和也と勝負・・・激闘っ・・・!
だが俺は勝てるのだろうか・・・嫌な予感がする
それでも戦うさ・・・ギャンブルだギャンブル!
今までご愛読ありがとうございました
>>812 ヤンマガのパターンじゃ全然大丈夫だろ
仮に枠削る要素が発生しても毎回古参切りはやんない印象
カイジに限らずだが長く連載してるのは悪い状況でも所謂ノルマン現象でずっと残すタイプじゃねぇか。
もう何もしなさそうだし終わるのかな、救出
今週の感じだと先週のあれは普通に哀訴のほうで、光山は早まったわけじゃなく正解だったのか
しかし既出だが和也はどうせやるならもっと早い段階で厳しい手でやって欲しかったとこだな
あれではカイジじゃないが、冷静になって考えられれば…って感じの状況だもんな
まぁ考えてみれば元々が光山のうっかりに対するペナルティみたいなもんなのか
アカギのほうも舞台的には整ったって感じだが
最終的にはアカギが勝つわけだから、逆に、またここからってとこなのか。
打ち切りの心配が無いからダラダラやってんでしょ
アカギはクライマックス状態が長く続いてたが、
うまく説明できんのだが、何かいよいよ今度こそ
本当に終わりが近いんだろうなって感じがしてきた
>>823 この後、鷲巣の回想が始まり
ワシズのストーリーをなぞる展開になる
鷲頭→鈴木→その他黒服たちと回想が続いていきます
ワシズの回想は、別のトンデモ漫画の方が面白そうだ
生まれたての子鹿だの野球だの
でもアカギって鷲頭が終わったら、すぐ終わりそうじゃない?
「鷲頭後も続く」って発言は特番の「まだまだ続くよ」テロップに似てる。
福本がワシズ描いても面白くねーだろ
鷲頭戦以前みたいに、顔も個性もインパクトのあるいろんな対戦相手と
戦う展開がいいな
麻雀雑誌だけど、麻雀関係なく次々と起こる絶体絶命の危機に
アカギが頭脳と胆力で見事解決とか
10年鷲頭やってここから事件解決系への路線変更とか何が何やら
>>829 >麻雀雑誌だけど、麻雀関係なく次々と起こる絶体絶命の危機に
>アカギが頭脳と胆力で見事解決とか
それきっと零だかカイジだか分からんようなものになるから!!
>顔も個性もインパクトのあるいろんな対戦相手
小太郎じゃねえか!!!
もうちょっとだけ続くんじゃよ
もうこいつ引退すればいいのに。
漫画のていをなしてない。
余計なお世話ですよ
デビュー30年の大御所に何を言うか
アカギ描き終わったら引退していいけど
さっきアカギ読んできたけど、そこそこ進んだ方だよな
鈴木が久しぶりに貢献したとか失礼すぎるw
隼時代はめっちゃ貢献してたのに
ワシズは隼の手に付いてた赤いシミが気になる
てか威厳のあるワシズを久しぶりに見た気がするw
隼時代は福本の設定じゃないし、大昔の話だから
個人的には、鈴木は差込とかで貢献していると思うが
ドラ12まで持っていったのはほとんど鈴木のおかげなのに、あれを貢献と思ってないのか鷲巣は・・・
隼時代はコンビ打ちしてたくらい貢献してたのに
アカギよりワシズの方が面白いから困る
>>839 むしろそのドラ12の重みで鷲巣は足止めを食らったがな
あがれなかった以上貢献ではないのだ・・・!
あがらなかったんだろうがww
あれはいくらなんでも回しすぎだろw
イーピン単騎を読んだアカギもすごいが、直撃を狙った鷲巣もやりすぎw
アレはアカギが凄いというか、直撃にこだわって安岡の動向を完全に無視した鷲巣の一人負けのような
>>840 さすがにそれはねーよ
もうワシズ見た瞬間に蟹工船のイメージがすげぇよ
鈴木は貢献してるが、鷲巣のレベルから考えるとってことなんかな
.
ワシズは今までにない面白い展開になってきたね
小柴が隼のポジションを奪うのかどうか
そろそろ共生を潰しにかかりそう
麻雀漫画としてはアレだが、裏社会の描写はなかなかいい
ややこしいことになるから
ワシズとへろの話題は専スレ行った方がいいぜ
鷲頭編を5-6巻くらいで纏めてくれたら
アカギの次の章も書けたのだろうけど
鷲頭が終わったらアカギ終了しそう
フィクションの人物とはいえ、命日だというのに
えらくパチンコ屋みたいな宣伝文句を使うんだね
あんまりしめやかでもなあ
なんかワロタ
現実だと遺族ブチギレだろうなw
麻雀雑誌に墓の案内が乗るような故人なら
遺族もきっと寛大だろうさ…
たまにこのスレ見ればカイジとアカギの状況わかるので
最近ヤンマガも近代麻雀も読んでないな
アジア3人組は文字だけで十分だな
ものすごい人面犬が描かれてたときはヤンマガ読んでよかったと思った
堕天録はまだ楽しめる部分もあったが、今回の和也編はとんでもない駄作に
なってしまったな。もう福本にまともな漫画は描けないだろう。
まぁ、前哨戦だと明々白々に分かりきってる勝負(しかも新キャラで)を長々と見せられてるってのが、一番の原因だろうな。
カイジなのにカイジが勝負してないんだぞ
面白いと思うやつは絶対にいない。いるならそいつはクズ
あくまでも救出が終わった後の展開が楽しみで読んでる
和也編自体はかなり好きなんだが、救出ゲームも嫌いじゃない
でもカイジでそこ長く丁寧にやられても困るって感じがある
まぁなんだかんだ毎週楽しみにしてるんだけどな
アカギって終わりそうは終わりそうだがある意味ここからみたいなとこだよな
鷲巣麻雀も、終わったら終わったでなんか寂しくなるかも知れん
(アカギ自体は続くとしてな)
まぁ、和也編はマジで好きだが、救出入ってからが長すぎる。
でもこっからまだ先があるから逆にそっちに楽しみある分まだ良いけども。
つか、救出ゲームだけに絞って考えれば面白いとこもあるんだが
ああいうのはカイジじゃなくてまた別の機会に別の短編で読みたかったとこ。
アカギも鷲巣見ると終わりそうな気配あるが最終的にアカギが勝つのでここからまた展開してくんだろうな。
>>800 遅レスだが前に竹書房の雑誌広告料金案内で近代麻雀は
コンビニ等にはあんまりって自ら書いてたな、主に全国の書店・CVS店・キヨスクが多いそうだ。
俺はキヨスクで買ってるわ。
最終的にアカギが勝つのわかりきってるから云々(つまんねえor退屈)
というレスを頻繁に見かける
まぁ実際アカギが勝っちゃうんだろうけど
血抜きで勝って点数では負けみたいな終わり方と
血抜きと点数両方とも上回るのじゃ
天と地程の差があるから普通にどうなるか気になる 俺は
勝者はわかっているのに結末がわからない展開は好きだな
鷲巣様の最期が気になってもう何年経つのやら
鷲巣様が見れなくなると思うと寂しくなる
鷲巣麻雀始まるとき10代だったのに
まさか30歳超えても続いてるとは思わんかったよ。
今日初めて黒沢の1巻だけ読んできたけど
いつごろから最強伝説になるん?
普通に面白かったけど
>>869 不良中学生に拉致されてボコボコにされた後、リベンジに再戦するあたりから最強伝説になる
その後はギャグと喧嘩のオンパレード
>>850 何でホリエモンに誰もつっこまない?
なんでだよ!
>>866 >>鷲巣様の最期
鷲巣(112)はHEROに登場予定なのでそちらでお楽しみください
市川が登場するというありえない事をやらかしたらしいから
それに乗じたネタとして言ってるだけでしょ
仮に生きてたら長寿記録更新してるだろうなw
へろで市川出たってマジだったのか
ネタだと思ってたが
だいぶまえから出てた気がする。
1巻の最後にも出てたしね
鷲巣は75歳だったか、なんか最後は良いこと言って逝きそうな予感
880 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/12(日) 01:08:36 ID:MMQ8P4QA0
>>879 95歳で死んだウチの裏の爺さんは町内会長を何十年もやってるような町の名士で
死ぬまでポケたりしなかったけど
最後の言葉はカッパエビセンをもっと食べたいだったらしい。
ファインプレーばっかだな
アカギもカイジもほとんど進んでいない
ぼっちやんだけで13巻確定
>>880 ゲーテの最期の言葉「もっと光を!」も単に部屋が暗かっただけらしい。
>>850 ホリエモンは、17歩で負けた社長並に破滅かと思ったら
結構元気なんだなw
あいつは破産申請通ったからなw
わりと悠々自適みたいだぞ
堀江は未だにヒルズに住んでるんだろ
犯罪を犯したのにその自覚が無いのは詐欺師の証拠
本来なら財産全て整理して債権者に返還するのが筋なんだがな
まあワシズ並に真っ黒なのが堀江
物凄い幼稚な人間性のところも同じか
まあ、竹書房必死だなとしか思えない糞イベントには似合いだと思うけど。
福本もあのていたらくだしあんな糞イベントに参加したがる物好き(というか葬式編信者全般)も
ロクなのいないだろうし、総じてクズ揃いのいい組み合わせなんじゃない?
しかし救出ゲーム長いな〜。いつまでやる気だ。
地獄の淵が見えるまで・・・!
救出終わったらアジアの3人はとっととどっか消えてくれよ
間違っても次のゲームにまで絡んでくるなよ
アジアの3人「倍プッシュだ・・・!限度いっぱいまで行く!」
福本「貯金が貯まるまで・・・!限度いっぱいまで引き伸ばすっ・・・!」
救出ゲームは新キャラのアジア人三人じゃなく、安藤と古畑と船井をだしたら盛り上がったんじゃないだろうか。
即行裏切りそうな気もするけど、より得をする為には、すぐ裏切ったらリターンが少なくて
協力し合えば協力しあう程得をする・・・
生来の裏切り体質の連中が、意に反して信頼し合ってしまうゲーム・・・!っていうのもいいかも
3人組の友情が試されるゲームって点では救出は零のアンカーに似てるな
ポッと出のアジア人にやらせるにしてもあれくらい派手ならまだ楽しめたかもしれん
元々は零で使う予定だったネタをカイジに回したって話だしな。
零であれやってたら多分単行本1冊前後で終わってたんだろうけど。
和也編とか救出とか結構好きだけど、救出は別のケースで
例えば、野心家3人でのケースとかそっちのが面白そうだな
>>896 それは聞いたことないが、逆の勘違いじゃないだろうか
佐藤×福本の時に、零連載する時に途中からカイジみたいなの意識してっていう方向にって話はあったぜ
零は最初はアンケ結果が酷い・不人気で徐々に順位が良くなってったっていう、天のパターンと似てるな
しかし零はスタートは芳しくなくて最初の5話ぐらいまで下降してついに
20位以下になったとか言ってたがジャックで順位が上がりはじめたってことだったけど
最終的にはどんなもんだったのか気になる、零は零で結構好きなんだけどな、俺。
アジアのトリオがどうでもよすぎて辛い
もはや和也編ですらない、アジア編に変えた方がいいレベル
アジア編ってスケールがでかいなw
ストーリー的に国跨げそうなのは銀金くらいかね
アカギ 〜ハワイ編〜
カイジラスベガス編が見たい
オレも和也編とか救出ゲーム自体は単品で結構好きなんだがな
鷲巣はあの歳で最期に真剣勝負して逝けるのは
結構良い死に方なんじゃねぇかなと最近思う
(まあ、その手前に、勝って生きて大往生が一番良いとは思うが。)
南米編 中東編をやって最後にそれぞれの1位3人で
東西南北中央不敗編
あそこで認めたら余計だめだろ。てゆうか上でガタガタしてたらなんとなくわかるだろ
今回無理ありすぎ。雛段はいいからはやくギャンブルしろ
読んできた。アジア編しょうもなすぎる。
また顔のアップの無意味な見開きやりやがった。
あと1ページに二コマほどしかないページが大量に。
原稿料泥棒のレベルだぞ。
なんだあの見開き
これなら月一連載にしてもうちょい展開早くしてくれたほうがましだわ
コミックスのことを考えると
909 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 18:07:12 ID:pq5PDpxk0
今度はマリオが二人から疑惑の目を向けられる展開かなあ・・・引き伸ばしにうんざりする
失敗して、マリオだけ金を得る展開でさっさと終わらせて欲しい
まあ成功はする訳ないんだからな。誰かの頭が破裂して、ざけんな…!!
で、てめえは許さねえみたいな展開だろ。
ブリーチとこれどっちが一話の中身薄いだろう
今週のカイジはなんかそっちかよと思ったわ
まぁ普通にマリオ迷うで次週だろうってとこだが時間のほうかよと。
カイジの嫌な予感は救出ゲームでは逆のフラグだろうから大丈夫だろ
縮めさえすれば面白くなるんだ、鰤よりはマシ
ただ現時点じゃ同レベル
13巻まにあわんからとりあえずこれで決着にしろ
ちなみにああいう風に数を忘れたときは冷静になってもういちどそこから数えなおす
そんで30秒数えたらそっこーでボタンおせばいける
つか、関係のない作品と比べる必要もなかろう
これで救出編が終わった後に和也が
「と・・・いう話を考えたんだ・・・!」
という和也の次回作の小説の話で
カイジがそれに対してあのシーンはこうした方がいいとか意見する展開だったら逆に見直す
917 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/13(月) 20:21:22 ID:pq5PDpxk0
漫画的につまらなくても、小説になれば面白くなったりするかも
カイジは新しい展開が求められてる頃というラインで
救出ゲーム成功したりする可能性もあるかと思ってたがしかし長いな
救出はカイジが大丈夫なんじゃないかなという時のほうが危ない雰囲気がある
アカギとかの麻雀漫画は、ルール知ってるともっと楽しめるだろうになと
ちょっと寂しくなる。(覚えたらもう一度読み直するもりだけど)
その手がどうすごいのかがピンと来ないというか
ああ、もったいないよ。
麻雀は難しそうなイメージあるかもしれないが覚えようと思えばすぐだから覚えてみるといいよ
無料のオンラインマージャンとか山ほどあるから
適当にやりながら覚えるといいよ。
俺もルール知らないときに天読んでチンプンカンプンだったなあ
むしろルール覚える前と後で二回楽しめて僥倖ってもんだわな
カイジ、講演会でそろそろ新しい展開が求められてる頃
時間をおいて移行みたいなの言ってたがそれが救出なんだろか
ここまできたらこれ成功しちゃうんじゃねとどっかで思ってるとこあるわ、俺
カイジ、講演会でそろそろ新しい展開が求められてる頃
時間をおいて移行みたいなの言ってたがそれが救出なんだろか
ここまできたらこれ成功しちゃうんじゃねとどっかで思ってるとこあるわ、俺
仮に零でこれをやったとして
単行本二冊以内に収まるきがしないんだが
成功にせよ失敗にせよこのゲームが終わったところで
カイジと和也には何か影響あるのか
>>927 俺には和也かカイジのどちらかが「ほらね!^^」
っていう展開しか思いつかないな…
>>927 良い時間潰しになったねとかそういうw
…失敗だと、VS和也に向けてのカイジのやる気上げるイベントで
成功だと、和也の、なぜなにどうして?にカイジがなんか良いこと言って
そっからVS和也以外のルートになるんじゃねぇかな
>>919 麻雀は実際やってみて覚えるのが早いかも知れん
ネット環境あるから結構手軽に覚えられると思う
アカギを最初読んだときは麻雀のこと全然分からなかったけど、
咲を見てたらだいたい分かるようになった
麻雀は一回の勝負がながいポーカーみたいなもんだよ
失敗は失敗だろ。
で、マリオだかオッサンだかの命を救うためにカイジが全財産賭けるって展開だろ
じゃないとマジでこれで終わってしまう
カイジが零並の展開の早さだったらな
内容どうこうより引き伸ばしがうざすぎる
とりあえず同じ牌揃えればいいんだよ。って初心者に教えると
めっちゃさらりと四暗刻あがるあれはなんなんだろう
赤木のあれは別としてな
南郷さんの説明のうまさは異常
あの間にカンまでおしえたんだからな
>>927 カイジは、よく考えたら和也が言う土壇場とかそんな状況じゃなくても
もっとずっと簡単に、人は風向きや条件その変化で寝返ったり裏切ったりする、
というようなことを安藤・古畑・前田・三好のこと思い出しつつ自分で言ってたし、
救出ゲームの途中でこの3人は自分のケースとは違うよな…違っててほしい…とか
そういう感じのもあったし、これ失敗したとこでカイジの場合は
精神的ダメージ以外は特に変わらないんじゃないだろうか
寧ろカイジは、読者から見てもそういう自分で最初に言ってたケースのほうを
多く体験してるように思うのでいつものパターンってか、ある種、慣れっこだろ状態っていうか。
成功の場合は、なんだろ、和也がカイジの言ってたこと本当だったんだ!とかなるんじゃないか
救出クリアしたら和也のほうは、カイジの言ってた
地獄絵図・断末魔の中・今死んじまうって状況でも大丈夫な人間いたんだ!
マジかよ、こんなの初めて!ってなって会話のループから抜け出せるんじゃね
最初に時計見てまだ時間が早いとか言ってたが、救出終わったら、
ちょうど良い時間になったからとか言ってレストランから移動しそうだな
麻雀レクチャー漫画の類だと俺は「打姫オバカミーコ」とか
入門書として解りやすいと思うんだがどうだろう
ミーコは初心者用じゃなく初級者用だろ
まったく知らん人と、取り合えず打てるがカモられるだけの人ってことじゃね?
和也にはカイジを倒して墓送りにしようって気持ちが全くもって足りない
飯なんか出さずにさっさと勝負すりゃよかった
あれがカイジという漫画じゃなかったらよかったのになあ
ほんとカイジだけ何もしてない
ここはいつから麻雀スレになったw
ひろゆきが主人公のマンガ描いてる人って、
アカギで鷲巣にとりつく女神とか仏とか描いてるアシスタントの人かな?
あんまり長くメインを張ってるものだから
今のマリオたちの結末を和也とカイジで大勝負として賭けてるものだと思ってた
違うのか…
今週のカイジも20秒ほどで読み終わりました
もう来週はチャンだかマリオだか知らんけどが25秒くらいで押してしまって終了でいいよ。
一番後味悪いし
絶対、こんな勘違いで失敗とかしないってわかりきってるよな。あ〜つまらん。
何が、今何秒だったっけだ。
和也編はあくまで『番外編』であって、
結構マジメな感じの別作品として考えた話をカイジの舞台でやってみたんだと思うことにした
そうでなきゃ、あまりにカイジ出なさすぎだろ…
零でやりたかったけど再開の目処が立たないからカイジでやっちゃった感が俺はするな
カイジなのにカイジが何もしてない時点でフォローのしようがないな
映画化に絡めて急遽連載を再開することになったがまだプロットが
充分に練れてなくて別作品(零)でボツにしてた愛剣と30秒体感
ゲームで時間稼ぎを延々と続けてるように思うな。
もうカイジは終わっていいよ
むしろ零や黒沢を再開してほしい
カイジの時代は終わった
今週のカイジは1分くらいで読める内容だなあ
内容まとめるのに3行もいらないだろ
>>953 今の福本が連載再開したら何でもクソ化するだろうからやめてほしいわ
カイジの時代は沼で終わったでしょう
引き延ばしに呆れて、むしろどこまで酷くなるのか楽しみになってきた、
という読者はいないのか?
>>955 零はコケそうだが、黒沢はギャンブル漫画じゃないし、意外といけるかもしれない
と淡い期待をしてみる
>>955 エリートヤンキー三郎のノリで黒沢やってほしいわ。
仲根は大学生のボスにして勝手に黒沢持ち上げて引っ掻き回す役割でいいし。
福本のくだらないギャグはすごく笑えるから、引き伸ばしてもかまわない。
仲根が黒沢を勝手に持ち上げて全国の暴力団と対決するのでいいや。
明日人生画力対決の生放送やるね
>>955 既にアカギやカイジが糞の状態で黒沢も零もあの内容だった。
要は作者のやる気とかの問題。零が休載してそこそこブランク空いてるから
今はどうなってるか知らんが。
13×4+1=53で終わりっ聞いたんだけど、すると和也編の後の特別編一巻で終わりってことか?
特別編は年とった "開司"だな
アジア人に一億取られた和也が、会長に「150年地下行き」と言われて終了…無いかw
カイジに返せるアテのない8000万も貸すくらいだから
1億ごとき、ポケッツマネーじゃねえの
>>953 零は最悪20位以下からジャック・二等辺三角形で人気が上がったと言ってたからまだあれだが
黒沢は福本はやりたいが人気がなくて不本意なカタチで終わってしまった、とか言ってたから
まず連載再開はキツイんじゃないか、オファー的な意味で。
>>964 1億の前に、推定3億超も債務者救済ギャンブルで
使ってるんだから今更たかが1億ぐらいだと思うぜ
すまん、計算間違えてた
ペースあげてくれれば別に今のカイジでも俺は良い
いや、救出ゲームは別に嫌いじゃないが、カイジ以外の機会に別個短編で見たい
和也編自体はむしろ結構好き
>>962 それ数年前に島○和彦が自身の炎尾シリーズに関して言ってたことじゃないかw
カイジは兵頭会長までやって大団円とか佐藤とのイベントで言ってたしな
カイジは兵藤会長を目指す構図で進んで行って
大団円が綺麗な終わりだと考えてるって言ってたな。
和也編って救出長すぎるとこ除くと今のとこかなり好きだが、
救出に時間かけて積んだ分はどっかに跳ね返って欲しいもんだな。
17歩は何回やっても最初の数巡をしのぐセオリーが全く分からん
兵藤倒してどうするの?
赤木みたいに鬱憤ためて次のギャンブルへって感じになりそうだが
カイジはジャンキーだから理由なんかない
何億稼いでもさらに稼ごうとするアホだし
地下強制労働で地獄の底がどんなもんか叩き込まれてるだけになおさらなぁ・・・・・・・
次スレ立ててくる
今週ヤンマガ読めなかった
カイジの内容を簡単に教えてください
鷲頭の命乞いで決着しそう
そういや今日って15日なんだな
へろ読んでくる
やっぱ3人組は変に悩むより素直にクリアを目指した方が楽そうだな、
そもそも共通の利益のために協力するのに友情は必要ないかも。
へろなかなか面白かった
市川がだんだん鷲巣みたいになってるのは俺の気のせいか?
>>981 鷲頭「抜けっ!!恥をかかす気か!この程度の採血、耐えて見せるわ!」
女と男を串刺しにする話は面白かった
短くまとまってて。
確かにそうだな。
救出もあと10倍展開を速くすれば結構面白いと思う
一巻以内に押さえておけば
今はアジアの3人組可哀想、負けるな頑張れって思わなくちゃいけない展開なんだろうが
何度も何度もマヌケな面とヘルメット姿ドアップにされると正直イラつきしか感じない
救出はゲーム単体で考えりゃ結構面白く読めてる部分がある。
…が、カイジだからこれは。 和也編って部分的には凄く好きなんだがなぁ。
>>974 そこで一区切りなんじゃね
その先も描くなら新・カイジとかって冗談めかして言ってたぜ
佐藤との講演会とかで。
>>981 レッ!レッ!レッ!とか囲んでた白服達は、負けが決まったんだから
鷲巣様の命とらなくてもよくね?的なの言うかも知れんが
鷲巣自身は最期は綺麗に決めて逝って欲しいもんだ。
カイジって内容の進み具合もだけど、カイジお前何やってんの?ってのが大きいんだよな
喚きながらも蚊帳の外。次第に上流階級に染まっていく。ってのもありっちゃありだと思うがそれやるとは思えんし
カイジは救出始まる前に、後ろ向いたり合図したりOKなんだろ?って言ったが、
3人組を心配してるという気持ちは分かるが1億勝負で60秒以内にボタンを押すってので、
そりゃねぇだろって少し思った。 まぁ、時計があるよって聞く前だったからあれだが。
カイジもこの間、ワイン飲んでた時は一旦落ち着いてたけどあれぐらいのテンションが良いな
考察するの
>>997 いやーカイジが参加してない前座とか1巻まるまるもいらんっしょ
福本に洗脳されてるよ!
限定ジャンケンで坂井の試合とかに1巻使ってたらヘンじゃん
今限定ジャンケンやると13巻かけてようやく北見戦が終わるかどうかってとこだろうな
1000なら救出までで13巻消費
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。