おおきく振りかぶって◎ひぐちアサ186球目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
「家族のそれから」「ヤサシイワタシ」の話題もこちらでどうぞ。
なお既刊作品のネタバレの制限はありませんので、
未読の方(特に「ヤサシイワタシ」)は注意して下さい。

○「おおきく振りかぶって」 講談社アフタヌーンで連載中
○単行本1〜14巻 好評発売中 ●最新単行本15巻発売中!
○その他ひぐち作品
  「家族のそれから」「ヤサシイワタシ」1巻2巻も絶賛増刷中
○TVアニメ2007年4月12日 - 2007年9月28日(TBSほか) ttp://www.oofuri.com/
○TVアニメ再放送 2009年9月25日 -2010年3月終了 ttp://cal.syoboi.jp/tid/1113/time?Filter=ChAll&Filter2=Future
○TVアニメセカンドシーズン ttp://www.tbs.co.jp/anime/oofuri/
○第31回講談社漫画賞 一般部門受賞
○2006年第10回手塚治虫文化賞「新生賞」受賞

月刊アフタヌーンは毎月25日発売です。 (25日が日曜・祭日の場合は繰り上がります。)
*最新号のネタバレは発売日の0:00以降にお願いします。

スレが荒れたらクソレフト・クソサード・しのーか等で和らげて下さい。
どうしても駄目な場合、専ブラを使いNGIDに指定しましょう。

>>970を踏んだ人が次のスレ立てお願いします。立てられないときは報告。
報告が1時間以上ない場合代理の人が立てる。
他の人は次スレが立った報告があるまで書き込みを自粛してください。
関連スレ・関連サイトなどは>>2以降。

おおきく振りかぶって◎ひぐちアサ185球目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1279549475/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 09:37:27 ID:6zkAjCea0
◆関連スレ
※発売日0:00以前のアフタヌーン最新号ネタバレはネタバレスレで

おおきく振りかぶって ネタバレスレ47球目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1279704948/
(↑dat落ちしたときは、ネタバレ時期に漫画サロン板http://changi.2ch.net/csaloon/で探す事

外部サイト【したらば】 おおきく振りかぶって ネタバレスレ 15球目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/4549/1190441720/
アニメの話題は→【アニメ】おおきく振りかぶって〜夏の大会編〜 第81球
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1277402951/
おおきく振りかぶって〜夏の大会編〜 第81球
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1277407089/
月刊アフタヌーン総合スレッド Part124
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1279996514/
【漫画キャラ板】 http://changi.2ch.net/cchara/

◆スレタイ検索サイト (上記以外の関連スレ探しに ※検索例: [おお振り])
【PC用】 2ch検索: [おお振り]
http://find.2ch.net/?STR=%A4%AA%A4%AA%BF%B6%A4%EA&BBS=ALL&TYPE=TITLE
【携帯PC両用】 超スレタイ検索「ふらダンス」: [おお振り]
http://h.ula.cc/dance/?P=1&kenken=%82%A8%82%A8%90U%82%E8

◆関連サイト
おおきく振りかぶってのデータとか (対戦データ、妄想ニュース@2ch記者たち、etc)
ttp://oooo.nomaki.jp/
おおきく振りかぶって◎ひぐちアサまとめサイト (過去ログ・AA保管庫、作者・作品データ、etc)
ttp://ofmatome.tuzikaze.com/index.html
おお振りAA専用保管庫
ttp://www.geocities.co.jp/oofuri_aa/
おおきく振りかぶって◎避難所 (ネタバレスレ、あらすじスレ、考察スレ、etc)
ttp://jbbs.livedoor.jp/comic/4549/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 09:37:52 ID:6zkAjCea0
※散々ループな質問
・三橋の4つ目の変化球はまだ明らかにされていない。
(ひぐちはインタビューで 「4つ目をなかなか出す機会がない。ちゃんと練習して磨きたい気もしてる」と答えている)
(アフタ2009年12月号で「4つ目の変化球を春までにモノにしよう」というセリフが出てきました)

・三橋のまっすぐについては、「作中の解説だけでは説明不足のため結論は出せない」と結論が出ています。
 今後ひぐち先生が納得のいく説明をしてくれることを期待しましょう。

・作者は女性。

・野球の基本ルールはグーグルで調べるか、野球専用スレへ。
 細かい取り決めは野暮ですが、基本的には作品内の展開に即した話題の範囲に留めましょう。

・野球に関して素人やら経験者やらの煽り合いは不要。
 また、ときとして作品内の展開が現実の野球の常識に合致しないこともありますが、それが漫画です。

・どうして単行本化が遅れてるの?
 不明。作者と出版社にしかわかりません。
 単行本修正・甲子園取材・本誌休載無し&増ページ・アニメ協力・またその積み重ね等
 色々な原因が憶測されるが正確な理由は不明。

・最新巻がいつ出るのかは、講談社のサイトで確認してください。
 講談社コミックス発売予定 ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/release_schedule_comic.jsp

・未刊行分はどれくらい溜まってるの?(予想)
 ttp://ofmatome.tuzikaze.com/tankoubon.html#yosou
16巻  2008年09月号〜01月号   合宿、他校試合 (準々決勝)
17巻  2009年02月号〜05月号   合宿、他校試合 (準々決勝、準決勝)
18巻  2009年06月号〜10月号   合宿、他校試合 (準決勝)
19巻  2009年11月号〜08月号   合宿、他校試合 (準決勝)、合宿後
20巻  2010年09月号〜   合同練習
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 21:04:55 ID:hPSODKYM0
>>1


もういっそ和さん来年から西浦のコーチになればいいんじゃないかw
勉強諦めて
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 21:14:49 ID:ewLk7Akk0
和さんなら、縁もゆかりもない西浦のコーチになるぐらいなら、桐青のコーチになるだろ。

それはそうとして、三橋が球速のばす意味あるんかいな?
これまで対戦してきた高校はどこも三橋の球のあまりの遅さに戸惑ってたし、
モモカンは130まで球速伸ばせると言ってるけど、
そこまで速くなったら、単なるどこにでもいるそこそこ速い投手になっちまうんじゃないか?
そんでもって、そう言う投手はたくさんいるから、
速球慣れした強豪相手には打ちごろ投手になってしまうんじゃないかと。
三橋はむしろスローカーブとかチェンジアップとか遅い球を身に付けることに活路を見出すべきじゃないかと。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 21:20:31 ID:eWzBfAey0
一日二試合試合するけど、今は阿部が出られないから
二試合とも三橋が先発完投って事になるだろうから
投手班で話する時に、全部お前が投げるのかよ?みたいに言われそう

>>5
そのへんはスレでも何度も言われてるけど
三橋が早い球投げたいってのも大きいのかも
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 21:21:11 ID:/qtb4pyW0
大切なのは緩急だから
遅い球維持したまま全力で速い珠もなら大いに意味がある

130って言ってたっけ?

8名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 21:23:16 ID:eWzBfAey0
>>7
一巻で将来的には130キロ台を投げられるよってモモカンは言ってる

個人的には、今より更に遅い球を武器にして欲しいけどw
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 21:30:35 ID:phhSSFy/0
>>6
阿部が出られなくても、普通にファースト(沖)と交代して
沖がバテてて花井が投げる時は、レフトでいいんじゃないか?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 21:31:46 ID:UfCo0d4I0
立て乙

>>5
そこそこ速いだけじゃそうだけどそこそこ速い+クセ球だと話は変わってくるよ
それに変化球の球速アップにも繋がるし
まっすぐは遅くても良いけど変化球は遅かったらそれだけ対応されるし
ヤマ張ってこられたら和田の2本目のHRみたいに打たれる
まっすぐ捨てれば対応出来ない投手じゃないしそのまっすぐも多投すれば慣れられるし
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 21:36:38 ID:zvKIjnGo0
>>9
夏大前の西浦レベルと練習試合してくれるような学校だったらともかく
強豪校相手に、沖と花井って大丈夫なんかな
いや人員いないから、大丈夫も糞もしょうがない部分はあるけど
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 22:21:19 ID:ewLk7Akk0
>>6
まあ、三橋の速い球への憧れと、遅いためへのコンプレックスは強いから、
双方を解消するためには、速くするしかないんかな。

>>7
1巻で130まで投げられるってモモカンは言ってる。
普通は球速伸ばしたら、他の球も引っ張られて速くなる。
速球の球速の影響を受けない遅い変化球を持ってたら話は別だが。

>>9
速くなってクセ球維持できるのかどうかが、今のところ良く分からないから何とも。
たしかに130のクセ球投げられれば最強だが、130まで球速伸ばすには
投球指導受けてないままの今の投げ方じゃ無理な気がすんだよね。
変化球は確かに速くなった方がいいかもしれない。
まっすぐ捨てても、130の速球と速い変化球で九分割なら勝負できるしな。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 22:35:59 ID:jwEOV5kr0
ゲンミツに>>1乙する!!
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 22:46:51 ID:Q7bizyml0
読者が離れるのは当たり前、みんながみんな連載開始から完結まで付き合うわけではない
読者は常に入れ替わり、入れ替わった読者に合わせて、漫画も変わっていくもの
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 22:49:41 ID:tvk21CDa0
今回の練習試合は無理としても、
新人戦に阿部を足の負担の少ないポジションで出すってわけにはいかないんだろうか?
阿部は打てるし他にも色々役に立つから、
捕手以外のポジションでも大きな戦力になると思うんだが。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 22:50:53 ID:/qtb4pyW0
マネージャー的に試合に出るよりベンチで傍にいてくれた方が……
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 22:56:38 ID:phhSSFy/0
>>15
打ったら一塁へ歩いて行くのかw

まあ、歩くのは大げさにしても
走塁がある以上、打撃も症状を悪化させる可能性があるよ
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 23:21:43 ID:lxsRNVj70
三橋の速球ってジャイロボールだろ?
いわゆる「高めに抜けたスライダーが打たれない」と同じ現象
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 23:30:45 ID:tvk21CDa0
>>17
そうか。やっぱ無理か。塁に出たら走らんわけにはいかんからな。

>>18
そこらへんは数年前にさんざん議論されたが、とりあえずジャイロじゃない。
三橋のまっすぐは情報が少なすぎて、どういう球なのか良く分からないという結論が出てる。
三橋のまっすぐは、球が浮き上がっているようで、沈んでいるからボールの下を振る。
でも、普通のストレートよりは沈まない。こんな感じ。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 23:33:36 ID:7oR0BqYM0
だからクセ球
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 23:39:27 ID:qyB59MKW0
つーか「130まで球速上げたらかえって打ち頃にならね?」と言う奴がちょくちょく出るけどさ、
コントロールや球種等に際立った差異がないとするなら130投げられる奴と120しか投げられない奴では
通用する可能性が高いのって普通に前者だと思うんだが…
実際に甲子園に出てくる投手を見ても120台で通用する奴なんて稀だしさ。
ここ10年くらいを思い返しても120キロ前後の球速で勝ちあがった投手って
水戸商の三橋や北大津の真田くらいしか思い浮かばんぞ。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/03(火) 23:44:57 ID:tvk21CDa0
うん、まあ確かに130キロの速球をあのコントロールで四種類の変化球まじえて投げて来られたら打てんわ。
130キロの速球しか持ち球が無くて、しかもコントロールが良くなければフルボッコだろうけど。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 00:08:17 ID:UAYr4EQR0
モモカンは当然として滝井やロカさんも無給でやってんのかな
金なさそうではあったし
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 00:27:06 ID:wl9J2PdS0
>>19
ジャイロボールに関する論争というのは、そもそも提唱者の手塚氏に物理の知識が殆どなかったため
「空気抵抗が通常回転の半分程度」というコンピュータシミュレーションの結果を
「抵抗が少ない=落差が極端に小さくなるに違いない」と勘違いしたのが事のはじまり
実際には単なる「縦のスライダー」に過ぎず、専門家からも否定されたんだけど
最初に大風呂敷を広げてしまった手前ひっこみがつかず「本物のジャイロは打者に浮き上がってくると錯覚させる」
なんて強弁したために今日の混乱がある。作者はこの口からでまかせを真に受けちゃったんだろうね
作中で原理が解明されないのも、なんてことはない、提唱者による合理的な説明がされるのを待ってるだけだと思うよ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 00:34:31 ID:wl9J2PdS0
この作者が手塚氏の一連の著作をネタ元にしていたのは確かだよ
手塚氏の「物理的に理に適った投球動作なら、バックスピンよりもむしろジャイロボールの方が自然に投げられる」
「指導を受けていない子供の頃は全員ジャイロボーラーなのに、成長するにしたがってバックスピンに矯正される」
という主張とピタリと一致するでしょ?
少なくとも連載当初は「三橋のまっすぐ=ジャイロボール」と設定していたのは間違いないよ
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 00:39:13 ID:8iAnbDHG0
実際のところがわからないから、議論のしようがないけど
空気抵抗が少ないだけなら、フォークやナックルに似るわな

落差を小さくするにはバックスピンをかけないといけないしね
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 01:01:57 ID:/eHYzbqI0
フォークやナックルって空気抵抗少ないの?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 01:02:50 ID:wl9J2PdS0
ジャイロは上向きのマグナス力がかからないため、重力のまま落ちる
ただし、同様の変化をするフォークなどと比べて空気抵抗が小さいため
ボール一個程度落差は小さくなる。つまり「落ちるけど最後に伸びる」
だから縦スラを相手にした打者が「落ちるボールのさらに下を振ってしまう」という現象が実際に起こったりする
一般的なボールの軌道に慣れた経験豊富な打者ほど引っ掛かり易いと言われている
なお、このボールは高めに放るとより効果的。バッターには一瞬「抜けた変化球」
つまり絶好球に見えるので飛びつきやすい。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 01:03:28 ID:8iAnbDHG0
あ、そうか。フォークやナックルは回転数か
俺の勘違いだった
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 03:26:12 ID:4E2uX43s0
オールスターでダルビッシュが投げた浮き上がるボール投げたな
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 03:33:59 ID:sOJzYNoZ0
>>5
スローカーブとかチェンジアップが、有効に使えるのは速い球があってこそだろ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 07:25:30 ID:ohZqZWUo0
>>21
仮に球速上げたことでくせ球でなくなったとしても、
現状のように前半まっすぐの温存を強いられるよりずっと選択の幅が広がる分だけ
130キロの普通のまっすぐを持っていたほうが攻略しにくいだろうな
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 08:59:32 ID:uZGPO4ac0
言っておくが、130は九分割で投げられないぞ
現状の全力投球でも無理

九分割は100前後が限界
それでも変化球3種+まっすぐ九分割できる三橋は神の領域だがなw
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 09:03:28 ID:cRF8vqqk0
そのへんの話は何度も出てるけど
三橋が130キロになった時に「癖」がどうなっているか
コントロールがどこまでキープできるか
とか色々考える人の意見で、紛糾しまくり
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 10:20:05 ID:5SLWpTe20
>>25
>少なくとも連載当初は「三橋のまっすぐ=ジャイロボール」と設定していたのは間違いないよ

今、読み返してみたら1巻の48ページ、ボールの効果線の描き方が渦巻くような形で確かにジャイロになってるw
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 13:14:10 ID:4tn5OD0z0
>>34
今の(+10キロの)全力球はクセそのままだしな

そういや球速差は10キロと示されてるけど、通常と全力球が何キロぐらいなのかハッキリ表示はされて無いよね
成長期の上で振りかぶるようになっても合宿前の速度のまま全く変わってないってのもアレだし
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 13:25:45 ID:b3+12bXb0
>>25
お前こそ野球とかやったことない脳内だろ?
我流だとな、大抵シュート系の回転が入るんだよ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 13:29:24 ID:G3M4D0ep0
コピペ改変じゃないのか
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 15:46:35 ID:8rTlY0na0
25を読む限り、我流だとジャイロになるってのは
25が言ってるんじゃなく、手塚が言ったようにしか読めないけどw
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 16:07:31 ID:b3+12bXb0
手塚理論のジャイロ回転の話じゃなくて
三橋の癖玉と一致するとか言っているところだよ
ひぐちは指導を受けていないとシュート回転しがちなことは分かっているからな
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 16:09:02 ID:hlEB15XM0
25は手塚氏の主張はこうだったという話しで
かつ手塚氏は当時色々勘違いしていたのだろうと言ってるから

色々な意味で>>37の勘違いだと思うw
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 16:17:32 ID:2Q4iRaLI0
試合開始だけど、田島が一番なのね?珍しいね?これはどーいうこっちゃろ。
花井のためか?さっきも書いたけど、西浦の試合が実に久々なんで心躍ってます。
いいねーぇ!心に余裕のある 三橋−田島 のバッテリー。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 16:33:32 ID:/eHYzbqI0
わざわざポジション毎の班分けしてんだからまっすぐの特異さに気づいた他チームのピッチャーから教えを乞われる展開もあるんだろうか
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 16:36:15 ID:XohCrNXb0
三橋って他の投手に投球指導とかできるの?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 18:38:26 ID:GaBL0Qki0
元々の三橋は教えるの好きそうだと思った
教えるの下手そうでもあるが
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 18:38:31 ID:jZodsKBOQ
>>43
ノックとティーだけで即試合な流れを見てると、あの班分けってアップとダウンの団体行動だけに適用されてそうな気がするが、
一緒に投げ込む時間、指導しあう時間とかあるのだろうか
そもそもリリースいじる難しさは投手全員知ってるだろうから「教えて教えて!」にはならないとは思うけど
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 18:42:33 ID:MVpcCvaY0
>>46
3試合して(実際自分達がするのは二試合で一試合は見学?)
ダウンして、その後飯食って
西浦は、今晩の夜行バスで埼玉帰るんじゃない?
ロクに話す時間は無いような気もする。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 18:52:27 ID:yqxjskfz0
17>>19
遅レス申し訳ないが、リアルで考えると
阿部は野手ならもう普通に出られるはずだよ
走るのも全然平気
捕手でもちょっと無理すれば出られないこともない
どっちにしろテーピング必須だけど

ただ作中ではひぐちの勘違いのしわ寄せで
治りが遅くなってるっぽいw
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 18:53:59 ID:yqxjskfz0
>>17>>19だった
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 20:06:02 ID:4tn5OD0z0
勘違いのしわ寄せって何?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 20:21:41 ID:nPBUtf0g0
>>50
新人戦開始日と秋大開始日のことでしょ
このスレでも何度か言われてたけど
新人戦は8月半ば、秋の地区大会はは9月上旬
開始のはずだから
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 20:25:22 ID:vtsiSHfT0
雑誌掲載通りの怪我の治癒期間で
なおかつ新人戦が今の日程だったら
普通に阿部出られたもんな

走れるかも→でも無理しちゃ駄目みたいなのを先月わざわざ入れてたし
阿部は新人戦には出ないって事なんだろうけど
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 20:40:21 ID:i75q4unP0
コミックスでは秋大は2週間後から1ヶ月後に変わってたw
新人戦の2週間の方は、いくつものセリフを直さなきゃいけないし
前に遡らなきゃならないしで直すの止めたんだろうな

ホテルの会話で「3週間後になった」とかフォロー入れてたけどw
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 21:50:27 ID:fz1TJbj80
阿部の件で西浦にとって、故障がいかに恐ろしいものか良く分かった。
誰が怪我しようと、今の西浦には致命的すぎる。
早く二年になって、控え投手1人と控え捕手1人と試合に出せる内野手外野手2人ずつは入ってほしい。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 21:53:48 ID:4tn5OD0z0
水谷の故障は多少は痛いが致命的って程では・・・・
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 21:58:47 ID:0VPdQPZB0
いやあ、西広が出ること考えたら致命的だろう。
大マグレだろうと3割打ってるクソレと2打席2三振の西広じゃ
流石に期待度が違いすぎる。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 22:03:08 ID:fY9+TJOe0
自動アウトが二人ってだけでもなかなかキツいのに三人なんてシャレにならんわな
沖・先生・三橋の下位打線とか何の罰ゲームかとw
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 22:04:47 ID:/eHYzbqI0
野球始めて3ヶ月程度で、140近い球投げるピッチャー相手に打席に立ってられるだけですごいよ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 22:07:47 ID:fY9+TJOe0
>>58
すごいとは思うけど今のところ専守防衛しかできないのは事実だからなあ
野球初めて3ヶ月だからって相手が手加減してくれるわけでもないし、
厳しい言い方だが試合に出る以上はそんな低いレベルじゃ評価の対象にはならんでしょ
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 22:08:30 ID:4tn5OD0z0
>>56
だから痛くない訳じゃないけど、致命的はどう考えても言いすぎだろ



>>57
沖・水谷・三橋でもそんなに印象変わらないような気も・・・印象はね
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 22:15:27 ID:Ls80U5g+0
抜けられると困るのはこんなイメージだな

三橋

−−−唯一まともな投手の壁−−−

田島阿部

−−−強豪相手にも通用する打者の壁/唯一の本職捕手の壁−−−

花井巣山泉栄口

−−−打撃ペケの壁−−−

水谷

−−−打撃論外の壁−−−



−−−経験年数の壁−−−

西広

62名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 22:23:31 ID:XkWsYXir0
>>61
まあそんな感じだろうな
三橋が抜けると負け以前に試合の体をなさないレベルになりかねない
田島・阿部が抜けるとほぼ負け戦

63名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 22:56:16 ID:upBobQ6K0
田島がいなくても、得点力が激減するだけで強豪以外相手なら勝てるだろ。
抜けられると困る順は三橋>阿部>>田島>花井>泉=巣山=栄口>水谷=沖>西広ってとこじゃないか?
まあ、どうせ田島いても強豪相手には通用しないけど。
バッテリーはどちらか抜けると、まともな試合にならん。西浦で一番重要なのは三橋と阿部だ。
早く三橋以外の先発できる投手と阿部以外の本職の捕手が入って来ないと西浦やばいぞ。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 22:59:47 ID:2MIkcOp90
阿部>田島は割と納得できるけど
花井>ほか三人というほど花井の重要性って高いんだろうか
いやもちろん将来的には田島よりも抜けると困るといわれるくらい
成長するのかも知れんけど、今の時点でってことね
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 23:05:25 ID:3F+iodb+0
>>63
あれ?まったく同じ文を前スレあたりで見たような…
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 23:15:26 ID:8rTlY0na0
まあ、怪我をするしないも所詮は創作物で作者の匙加減一つだしね
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 23:28:36 ID:upBobQ6K0
>>64
なんだかんだ言って、花井は田島の次に打点稼げる選手だから。
その点において、他の三人より勝る。
野球は点取らんと勝てんしね。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/04(水) 23:29:53 ID:4tn5OD0z0
>>61
沖は第二投手としての存在をもうちょっと評価してもいいじゃないか?
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 00:11:34 ID:BZ41CIrA0
沖は守備位置の関係上、守備で魅せることは難しいんだから打撃はどうにかしろ(田島は1人で3アウトとったけど)
もうちょっとみんなの送球が学年相応だと、捕球のテクニックで魅せられるけど
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 00:30:10 ID:gKP8Do7d0
一番の見所は第二試合でボコボコに打ち込まれる沖か
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 00:45:16 ID:iu5nHVmY0
2年時の沖は背番号10で2番手左腕ピッチャーとしてベンチに座ってて
新一年生でクリーンナップ級の打撃力を持つ奴がファーストを守り
花井が「3番だ、5番だ」で悶々とする展開な気がするので、沖は打てなくても仕方ないかと

ただ確かめるのに軽く5年はかかりそうで、下手すりゃ10年かかる
先の展開を予想や想像するのに、何と張りあいのないことよ
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 01:03:46 ID:aM6HUkwY0
練習試合の後の夕食のご飯くらいの予想だったら
3ヶ月後くらいには答えが分かるんじゃないか
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 01:38:12 ID:gA7xJ5+v0
この時はまだ練習試合後の夕食のメニューがわかるのが、3ヶ月どころではなく3年後だったという展開を知らずに
呑気な会話を交わすひぐちスレだった
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 02:58:56 ID:JTp1u2sN0
15巻が早く出たから年内に後2冊でないかと期待してたけど9月予定にないから無理か
単行本派はつらいのう
ちょうど新展開みたいだから今月分から読み始めるか…
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 07:24:12 ID:dYrJ1ZV40
>>68
第二投手といっても現時点の力量差を考えると当番するのは三橋がKOされるか怪我して
マウンドを退いた時くらいしかないからなあ。つまりは敗戦処理投手。
それなりの実力があるなら継投も戦術として組み込めるけど、
現状では実質的に三橋一人に託すしかないわけで。
あくまで「現時点では」試合放棄しないための投手・沖という程度の存在価値しかないと思う。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 11:13:55 ID:rZ+lDQzi0
やっと15巻読んだ。
面白いんだけど、この展開がずーっと続くとさすがにグチをいいたくなるのも分かった。
丁寧に書いてあるから面白いんでまだ大丈夫だけど。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 11:18:10 ID:rZ+lDQzi0
目標設定を、美丞の守備位置を気付いたかどうかで田島が言い出したところはよかった。
もっと高いレベルで考えて野球やっていたいって田島の考えに共感した。
しかし、作者はホントに三橋達の3年間を描くつもりなのかなww
1年終了時で終了とかホントあるかもしれないと思った。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 12:22:42 ID:6pX7J1c/0
本人がライフワークにしたい的なこといってんだからベルセルクみたいになんだろ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 12:45:36 ID:65bWIAHa0
どっちかっていうとアカギ
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 12:47:08 ID:rZ+lDQzi0
とりあえず15巻までしか読んでない単行本派の俺は、引き延ばしとは思ってない。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 12:48:42 ID:B2S/xCV00
そこからが修行
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 12:49:42 ID:rZ+lDQzi0
うん。覚悟はしたww
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 14:43:53 ID:6Y2Kvuve0
>>75
公式戦で保険代わりのような役割を担うのは勿論だがその他にも
一日二試合やる練習試合の時とか絶対必要だろ、第三投手の花井に1人で一試合投げろとか言うのかw

その2人の場合では、沖の方に投手としての比重が大きく掛かってるようだし
マトモな練習試合一試合しか組めなくなるってのは実戦経験の半減とか
只でさえ一年生だけで実戦不足の西浦全体に関わってくる相当重要な問題だろ
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 17:47:40 ID:aM6HUkwY0
誰も抜けないのが一番だな
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 17:49:22 ID:RYVk5EIs0
>>83
でも致命的ではないよねって話じゃねーの?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 17:57:08 ID:AwcnWdzZ0
>>83
今の話の流れって、誰かが抜ける羽目になった時に
いかに傷が深いか話であって
要らない人ランキングではないとは思う
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 17:58:46 ID:D2ra5rHb0
埼玉戦で三橋の負担を軽くするためにコールドにするぞ!とはなったけど
沖と花井の継投も考えるぞ!ってのが選択肢に昇りさえしなかったところを見ると
公式戦で使うレベルにはまるで達してないんだろうな、二人とも。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 18:20:13 ID:ycV7tzFe0
>>87
阿部は色々考えたけどって言ってたから
提案はしなかったけど、継投も考えてみて
コールド提案になったんだろうなと思った
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 18:57:06 ID:pdwEcDGB0
>>61
沖と水谷は逆だと思う
ヒット数で見れば水谷>沖だけど打順は水谷が上に行くこと無かったし自力では沖のほうが上なんだろう
阿部以外はなるべく下に打てない打者入れてるみたいだし沖→水谷って流れに特別なものがないなら実力かと

>>87
花井はともかく沖はリード次第でなんとか戦力にはなると思う
まぁあの時の埼玉は勢いに乗ってたし現状の沖と花井じゃ不安のほうが大きそうだし
勝ちを目指す以上あのレベルでも任せるのは厳しいんだろうね
交代させても打たれるの怖いから下げられないだろうし変にもつれさせても疲れるだけだし
狙えそうなコールドのほうが現実的だしね
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 19:12:20 ID:JkZz7Cl/0
沖も花井も試合の様子が分からないから
なんとかなったかどうかも分からんのだよな
沖や花井が投げてる試合も、西広先生のとったぞーとかは分かったけど
投手的にどうかは分からないし

現時点では、戦力として考えるには二人ともに、キツイみたいなライン
(三橋が終わったら終わり)あたりで想定した方がいいのかな
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 19:14:51 ID:0hhXxM3A0
>>89
沖の方が選球眼はよかったり、バントはうまかったり、みたいな描写はあるな
沖→水谷の打順にはそのへんもありそうだ
水谷の方が打つようになったのは夏大はいってからっぽいしな

沖がリード次第では何とかなるなら、崎玉戦は沖と三橋の継投もあったんじゃないか?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 19:26:50 ID:6Y2Kvuve0
>>85
それは水谷の時の話だろ。
沖の場合は、>>61で沖が水谷以下の位置づけにしてるから
もっと上だろって言ってる流れだ
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 19:28:02 ID:6Y2Kvuve0
>>86
だから沖が抜けるとそれなりに影響あるだろって話だろ
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 19:35:10 ID:IFMZrpW/0
地力は上なんだろうけど結果がまるで伴ってないから沖はネタにされやすいんだよな
実際俺も今ではクソレの方がよっぽど頼りになるように錯覚してしまう
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 19:42:39 ID:fm06JSLR0
>>94
それは別に錯覚とは言わないんじゃね?
沖の方が結果出してるor似たり寄ったりだったのにそう感じたならそりゃ錯覚だろうが、
水谷の方が結果出してる以上はそう思ってしまっても不思議ではない。

つーか水谷と沖の底辺争いはいつも白熱するなw
大抵はは沖派が水谷貶す→水谷派が反論って流れなのに対して今日は逆だけど。

96名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 20:08:23 ID:pdwEcDGB0
>>91
リード次第である程度何とかなると思うけど『ある程度』だから色々覚悟しないといけない
三橋じゃないんだから逆球も甘い球も変化球の抜けた球も予想外のヒットも精神的なプレッシャーも考慮しないといけない
もし炎上して三橋戻してもそれだけ球数も増えて三橋温存の意味がなくなる
コールド逃すのはまだ良い方で1点でも多く取られたら負けだから危ない橋は渡りたくないよ

>>95
結果出してるって言ってもラッキーヒットになったって感じだからなぁ
もし沖より少しでも打撃開眼して実力で打ち始めたらモモカンだって上に持ってくと思うし
高校生なんか実力があっても4の0とか平気でするし1年の夏大じゃヒットが出たくらいじゃ結果って言うほどじゃないよ
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 20:16:14 ID:4WxaWfyj0
単なるモモカンの買いかぶりとかだったら泣けてくるな<沖
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 20:24:35 ID:f1p5Efz2P
おお振りって3年の夏まで描き通したら全何巻になる予定かな
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 20:25:09 ID:0hhXxM3A0
そういえば、ここまでの流れの前提になってるっぽい
投手としては沖>花井ってのはどこからでたんだ
花井が控え捕手も兼任しだしたからか?
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 20:25:37 ID:/0XFVkpA0
>>95
・水谷は沖より打てるだろ
→でもモモカンの評価は低いぜ
→結果は真逆だけどな

・沖は水谷より存在意義が高いだろ
→でもスタメンで一番打てない打者だぜ
→モモカンの評価は水谷より上だけどな

結局お互いにこれを言い合ってるだけだからな
ものすごーく不毛な争いであることは違いないw
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 20:33:05 ID:nEn63cjT0
>>99
その通りで花井はもう投手までやる余裕無いだろってのと
モモカンが沖のほうをちゃんと投手として育てたいみたいなこと言ってたからじゃないか?

>>100
水谷・沖論争については沖の第二投手としての必要性は語られるけど
水谷がサード(と設定ではセカンド)も守れるという選手層薄い西浦では
地味にありがたい存在であることは無視されがちなんだよな
一応公式戦でも守ってるけどなんか忘れられてるっぽい
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 20:36:50 ID:i0xlhLz80
>沖派が水谷貶す→水谷派が反論
そんな流れを見たことがないのだが

そもそも沖派なんていえるほど沖が持ち上げられること
なかった気がする
水谷の評価が低いのは確かだがそれは沖とは関係なく
低いだけだし
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 20:42:25 ID:nEn63cjT0
沖派と言うか何かチームのマイナス面を語る時に水谷の名前は出すけど沖の名前は出さず、
それについて「いや水谷を出すなら沖も〜」という流れは何度か見たことがあるな
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 20:43:16 ID:BZ41CIrA0
>>99
左腕ってのはそれだけで貴重だし
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 21:00:35 ID:56JjoVxP0
でも、沖も育っても崎玉の市原より多少マシ以上にはなれない気がする。
大して身体能力高いわけでもないのに、高校から投手始めた急造投手だからなあ。
ストレートも130は投げれないだろうし、そんなに切れのある変化球も身に付けれないだろうし、
公式戦では大会序盤しか通用しない投手になりそうだよ。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 21:06:12 ID:nEn63cjT0
まあでも育てる価値はあるというか、育てないと投手層が薄すぎてどうにもならんのも確かだからなあ
来年に投手経験のある有望な1年が確実に入ってくると言う保証もないしさ
漫画的にはかなりの確率で入ってきそうだけど
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 21:27:17 ID:6Y2Kvuve0
>>99
捕手やる云々の以前からそういう評価だったと思う。

モモカンの各指導方針から見るにまあ普通はそう判断すると思う。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 23:06:42 ID:968sgfOX0
いずれにせよ、田島の控え捕手と花井の控え投手と控え捕手は一年限りだろうな。
二年になっても田島が控え捕手、花井が控え投手と控え捕手やってるようじゃ、
西浦は層が薄過ぎて、危なっかし過ぎる。
有望でなくてもいいから本職が入ってほしいところだが、
まあ来年はちゃんとした経験者入るんだろうな。
西浦強化と三橋の競争相手作るための両方の目的で。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 23:15:20 ID:mJ4DWjgV0
そういや今月読んで感心したんだけど阿部の視点は監督向きだね
将来のチームの指導陣のことにまで考えが及んでるのがすごい

自分が1年の時なんて自分が強くなるのが精一杯だったし
3年になって余裕ができてもせいぜいチームの練習のこととか
後輩のことを考えるのが精一杯だったぞ
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 23:23:56 ID:GSwwwHiI0
新入生はシニア?リトル?よくわからんけどそこでずっと4番を打ってきた糞生意気な奴
桐青でも1年レギュラー取る自信はあるけど先輩が多いのと4番は無理だろうと
その点西浦なら1年から4番でレギュラー確実これで甲子園でも行ったなら俺ってヒーローと夢見る奴で

ところが現実はキャプテンの重責も4番の重圧も見事に克服し成長した花井の姿が…
あったらいいなあ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 23:31:30 ID:45ntz0Rk0
おもしろくない
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 23:49:15 ID:vTZqwXmr0
>>109
すごいっつーか,漫画の都合的な意味で
阿部は試合中の配球だけじゃなくチーム作りについてまで解説担当なのかwとは思った
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 23:56:19 ID:i0xlhLz80
>>109
自分もあそこで「高1男子の考えることかね」と思ったw
練習参加できなくて全体が見えるってのもあるんだろうが
すごいと思う

話としてはいつか西浦にコーチが入るフラグなんだろうけど
誰なんだろうな
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/05(木) 23:57:47 ID:DfV67RG30
やっぱ父親と語り合ってるのがでかいのか
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 02:11:23 ID:8mnfme9M0
地方大会の時期の記事を読んでたら、リアル野球部にも・・・

・高校時代のモモカン:部員一人のチームの女子マネージャー
ttp://www2.asahi.com/koshien/localnews/TKY201007060296.html

・二年後の花井:新設野球部の一期生ずっとキャプテン
ttp://www2.asahi.com/koshien/localnews/OSK201007060081.html

・崎玉高校:たった一人残った三年生でキャプテン
ttp://www2.asahi.com/koshien/localnews/OSK201007030087.html

・春日部高校:双子の兄弟バッテリー
ttp://www2.asahi.com/koshien/localnews/TKY201007220567.html
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 15:33:23 ID:K46f0ViT0
地元の甲子園出場校(初出場)の紹介記事を読むと、
メンタルコーチ付けたとか、おにぎりを1日5個食べて
体重7キロ増やしたとか、まさにリアルおおふりで
すごく応援したくなったよ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 17:14:16 ID:mXTmDcxJ0
リアルおおふりってかおおふりのほうがリアル球児の練習を参考にしてんだから当然っちゃ当然だわな
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 20:50:24 ID:mQZJteKI0
今は阿部がチームの参謀役だけど、他にそういうのできる奴出て来ないかな?
阿部と一緒に敵を分析したり戦術練ったり、阿部とは別にいろんな提案をモモカンにする奴。
全体を見て動ける奴が阿部以外にもいれば、だいぶ違ってくると思うんだ。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 21:19:35 ID:ag2QYLDX0
今ん所、皆自分の事でいっぱいいっぱいなんじゃない?
田島が割と視界広いタイプだけど、相談役って感じじゃないし
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 21:26:17 ID:5G8dah6P0
阿部ぐらいじゃね?ビデオ見て父親と話し合ってるのって
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 21:29:31 ID:lvyoWJpW0
花井のオカンはどれくらい語れるんだろうか
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 22:01:49 ID:37XvQt7YQ
変な言い方だが、花井ママンは「観客のプロ」であって「(学生)野球プレイヤーのプロ」ではないから
練習方法に一家言あるタイプじゃないだろ
阿部パパンは完全に「野球プレイヤーのプロ」タイプw
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 22:10:48 ID:ag2QYLDX0
別作品で悪いがラストイニングで、外野の父母会が一家言あるみたいなもん
他校だと春日部のじじいが語るみたいなもんで
花井母は詳しいけど、あくまで見る事に詳しいタイプだとは思う

親の中では今の所は、阿部父がそういうチーム戦略とか話せそうかな?
なんとなくのイメージに過ぎないが

でもモモカン的にも、チームをまとめてくれる花井
そういう黒い部分含めて戦略的な話がしやすい阿部がいるって
ある意味ラッキーだったかもな
理論的な意味ではシガポも頑張ってくれてるし
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 22:14:50 ID:mQZJteKI0
>>119
栄口は結構頭回るし視界広いし想像力豊かだし副主将だから、
夏大前はてっきり栄口が阿部と並ぶ参謀ポジションに来ると思ってたんだけどなあ。
花井はまとめ役だけど視野はそんなに広くなさそうだし、
田島は視野広いけど、恒常的に作戦考えるようなタイプじゃないし。
他の連中はチーム全体の事考える思考が無さそうだし。
来年以降に期待かね。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 22:22:22 ID:b9snU6cH0
栄口は、気がきくタイプなんだろうけど
自分自身もいっぱいいっぱいになるタイプでもあるしな
緊張するとテンぱるみたいだし
今後は成長して、そういうのもするかもしれないけど

成長した時期くらいには、後輩入ってきてそうだから
どっちかと言うと後輩のフォロー役
チーム内の和を上手く潤滑させる方の役割になりそう
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 22:24:58 ID:37XvQt7YQ
>>124
栄口は性格的に優し過ぎるから渉内担当にはなりえても、参謀役にはなれないだろう
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 22:25:49 ID:ZyJa64NB0
後輩の数にもよるけど、人増えたら
やっぱそれなりに手間もかかるしね

やっぱ将来的にはモモカン以外のコーチもって事になるのかね
もう何年も今のメンバーで見ていたから
新しいコーチとか後輩とか入ってくる姿想像しようとしても
全然想像つかないんだがw
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 22:45:45 ID:XaDWjJse0
阿部隆がコーチになります
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 22:56:34 ID:JRFjumZ00
今は10人のみんな仲良しでやっていけてるけど、これから部員増えたら、
いろいろ人間関係の軋轢も出てくるんだろうな。

花井→リーダーシップ担当
阿部→作戦担当
栄口→調整役
田島・巣山・沖・西広→いい先輩
泉・水谷・三橋→面倒見の良くない先輩

こんな感じになりそう。今以上に栄口の役割が大きくなるんだろうな。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 23:13:32 ID:5mtYoAsV0
水谷って指導能力は全然期待できなさそうだが別に面倒見が悪いって感じはないな
つーか水谷はもちろんのこと巣山・沖・西広・泉に面倒見がいいとか悪いとかが想像できる描写なんて今まであったっけか
三橋が色々と絶望的なのはもうわかってるけどさw
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 23:18:40 ID:5p4Ad5UB0
どう見てもコミュ不全の三橋除けば基本的に善人揃いの西浦なら誰だっていい先輩になれるんじゃねーの
阿部が声でかいせいで気の弱い後輩ビビらせるとかは普通にありそうだが
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 23:53:21 ID:JRFjumZ00
>>130
いや、まあ水谷は何となく人の面倒見てる場合じゃねーぞってキャラだし。
巣山や沖や西広は数少ない描写の中からいい奴っぽいことが見て取れるので。
泉が面倒見悪そうってのは、何スレか前にそういう議論があったし、
他人に干渉するタイプじゃないし、自分ひとりのことで精いっぱいそうな感じだから。

>>131
今は同学年10人しかいなくてみんな仲良しでやっていけるから、善人でいられるんじゃないの?
下級生という異分子が入ってきたら、それぞれの性格によっていい先輩にも空気にもうざい先輩にもなると思う。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 23:56:11 ID:Kzlp5/9+0
>>132
泉はさりげない気遣いをする場面がけっこうあるからなー
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 23:58:21 ID:3p2vOM5+0
いい人系の巣山がロカもびっくりのパワハラ野郎になったら一生付いていく
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/06(金) 23:59:57 ID:W4l2qQJd0
つーか西広こそ本来は人にかまってられる立場じゃないんだけどな、勉強の時以外は。
ある意味では「いい先輩」になるかもしれない。自分がレギュラー狙わなきゃいけないのに、
お人よしにも後輩の面倒見るなんてことになったら後輩にとってこれほど有り難くて愚かな存在は無いぞ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 00:01:42 ID:xmj7Jvsm0
> 人の面倒見てる場合じゃねーぞってキャラ
言われて見ればそういう奴だったか?と一瞬思ったが
実際に思い返そうとしても具体的なシーンが全く思い出せねえ
なんかそういうのを匂わすところあったんだっけ?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 00:07:06 ID:C/nZJN5d0
水谷は、面倒見いいというか
割とマメっぽいから後輩にもそこそこマメにフォローするんでは?

篠岡目当てにしても、頑張ってる時に声かけてやったり
西広に声かけたり
三橋に俺達で頑張ろうみたいに声かけたりしてなかったっけ?
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 00:09:00 ID:XjsRyYUE0
>>137
うん、どっちかというとそういうシーンの方が思い出しやすかった
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 00:21:05 ID:9L0VcbHI0
後輩の指導的な意味では、巣山とかも割と役に立ちそうかな
ある程度の技術指導くらいは出来そうだし
沖とか巣山は地味で試合であんま結果出してないけど
普通の野球部としてやるべき事は割と分かってる気がする。
三橋は実は教えるの好きそうだけど、何せ日本語でオケみたいな奴だし

でも、自分達がもっと更にもっと伸びないと勝っていけないから
今の一年たちが後輩の指導をいかにするかってより
本来は指導者が増えてってのがいいんだろうが

そういう意味では、体力もあって野球上手いロカを取り込めた
美丞はかなり楽になったとは思う
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 00:26:34 ID:gZVrkC2i0
>>139
やっぱ和さんを西浦に誘拐してこようぜw
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 00:27:22 ID:ZUH8V29r0
素人な質問でスマンが
公立校のコーチってどういう人がなるんだ? 基本無給だよな?
暇な大学生OBとかいればいいけど,西浦はそーゆーのいないわけだし
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 00:31:41 ID:tw8Pth6k0
>>141
うちの所だと、顧問もコーチも監督も学校の先生だった
んでOBとかが時々指導に来る
OBは教育実習とかでうっかり母校に来ると
そのまま取り込まれるコースにw

近所の学校だと、近所の野球指導出来るおっさんが手伝うとかもあったけど
学校によるんじゃないかな
公立でコーチ大量に必要な学校ってのが、まずそんな多くないし
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 00:36:18 ID:H6PO7ykX0
下手にコーチのが野球実績とかあるプライド高いタイプだと
モモカンもやりにくいかもしれんしな
後輩は絶対欲しいが
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 00:52:18 ID:Xcwq9QpN0
埼玉戦で野次ってたおっさんは近所住みのコーチだったの?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 01:30:18 ID:ZUH8V29r0
>>142 dです
なるほど,やっぱ基本は学校の先生なんだなー
西浦に,「自分で野球部立ち上げるほどの熱意は無かったけど野球経験アリで指導できて
モモカン(20代前半で教員じゃないどっかのネエチャン)とうまくやっていける先生」なんて都合のいい人いるんかなあ

まあ新入部員が少なければそのへんは杞憂に終わるんだが・・・
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 01:57:44 ID:wFn4v4ZA0
>>145
スポーツ経験のある教師はなんらかの部活の顧問を任されてるんじゃないかと思う
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 03:50:17 ID:XtiGbBWN0
とすると可能性としては

1.近所のおじさん(阿部父?)
2.近所のおばさん(花井母……は無理そうだが)
3.モモカンのかつてのチームメイト
4.新任の野球好き先生
5.浜ちゃん(戦略練ったりは無理でもスカウトや技術指導はできそう)
6.OBがなんとなく興味を持って
7.和さんwww

あたりかな
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 03:52:26 ID:HCn0h1hP0
>>146
異動があるから、来年新入生と共に転任してくるってパターンもあんじゃね?
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 07:00:01 ID:ZUH8V29r0
>>147
阿部父は仕事あるし無理では?
いくら休みを自分で決められる社長さんとはいえ,そうそう時間取れんよね
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 09:47:40 ID:H6PO7ykX0
>>144
あのへんは、単に崎玉のOBか、崎玉の身内だと思う
コーチが、他校野次るのは、あんま聞こえよくないしね
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 11:16:07 ID:EIVMzTz30
榛名はARCに行ってたら左で150後半出すような怪物になってたのか…
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 13:30:32 ID:uTjzQb7J0
しかし便利なスレだな
もしおれが作者だったらここを参考にして
これからの設定を決めるくらいに
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 17:25:14 ID:dNkLaMtb0
>>151
指導者もいなくて独学でコレなんだからうちに来てきっちり指導すればもっと伸びたのにって意味だと思うぞ
どんな練習してきたかは知らないと思うけど独学でやるよりは伸ばせるって評価したんでしょ
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 17:33:45 ID:H6PO7ykX0
榛名は親が協力的だったにしろ
リハビリとか身体作りとか、しっかりやってきて
今の良質の筋肉を作り上げたんだよな

監督不審はあっても、独学には無理あるから
身内にそれなりに身体見れる人いたのかね?

姉にマッサージか何か言っていたけど
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 17:57:49 ID:WTmD8RVz0
榛名姉とモモカンは看護学校時代の同級生だと予想
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 18:16:11 ID:ACIvnDbR0
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010080700241
今日の成高の試合の記事だけど
なんかおお振りみたいなことやってんな
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 18:36:24 ID:mrNss3qC0
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 19:01:02 ID:knET2js+0
甲子園見てたらなんとなく思ったんだけど投手って1人しかいない場合、ポジション一で番体力消耗する?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 19:45:54 ID:hO+s/20/P
始めるのも続けるのも終わらせるのも、投手が投げないと話にならないルール上そうなる。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 19:49:30 ID:6MpRSfSd0
プロ野球の1軍で考えてみよう
28人のうち投手に半分使ってるのは何故だろうね
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 19:55:39 ID:H6PO7ykX0
今日の試合だったら、勝てなかった智弁監督が球を転がさず
打ち上げるようにしたみたいな話のが興味深かったな

うちは転がせって言いますけどねみたいに、さらっと解説の人も言ってたがw
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 20:05:58 ID:rw5ZqQBL0
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 21:01:28 ID:RraUmluX0
榛名はプロ入り考えてるなら、なんで名門校でしっかりした指導者の指導を受ける事を考えずに、
弱小校で独学で実力を付ける道を選んだのかな?
いくら中学時代のトラウマがあったとしても、ちゃんとした指導者に付いた方が伸びる事は明らかだろうに。
榛名は独学でもプロ狙える実力付けれるって自信あったのかね?
高校野球における指導者の重要さってのを軽く見てたのか、自分を過信してたのか。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 21:04:44 ID:d67KTwtc0
もっかいキホン読んでこいや
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 21:08:01 ID:bUpyCRLa0
>>161
普通は転がしたら、何かが絶対起こる(塁に生き残れる)可能性高いから
打ち上げるな転がせが基本的な指導だしな
智弁は、ちょっと独特のチーム作りって部分もありそうだけど
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 22:01:26 ID:RraUmluX0
>>164
いや、武蔵野編読んでから、キホン読んで思ったことだから。
監督が熱心でなくて、設備が充実って理由で武蔵野選んだ事は知ってるよ。
でも、高校生の榛名一人でできることに限界はある。
さすがに自分ひとりで十分にプロ入りできる実力を身に付けられると思うほど、
自信過剰とも思えないし。
指導者というものをハナから信頼してないのか、自分を過信してたのか良く分からないんだ。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 22:08:39 ID:XtiGbBWN0
>>166
高校でプロ入りしようと思ってないんじゃない?
高校では体作りして体の成長止まった
大学行ってからが勝負のつもりかと

高校でプロ狙ってたらバカすぎるしw
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 22:11:04 ID:6MpRSfSd0
ルーキーズを読んで
赤星かっこいいなぁ、そういうキャラ回したいなぁっていうのから生まれたのがかばなだぜ
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 22:54:35 ID:V2GDWtZE0
榛名っていやあ、ARCの監督はBって評価してたよな。
あれって高評価なのか?低評価なのか?「今はイロモノだけど将来に期待」的な評価なのか?
「榛名、うちに来ればあと10キロ球速伸ばしてやれたのに。もったいねーな」みたいに言ってたから、
決して低く評価してるのではないと思うのだが。高く評価してるようにも見えねーよな。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 23:25:47 ID:1B7613NV0
まあコールドで崩せる程度だし
なんか今日の松本工をホーフツさせた
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 23:27:56 ID:2syiuHng0
6日ひぐち先生の誕生日だったの忘れてた
70年生まれだから40歳になったのかなぁ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 23:34:44 ID:XtiGbBWN0
40歳超えると体力落ちて量産効かなくなるって話だが
ひぐちはどうなるかな
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 23:40:41 ID:ay3Xk4i60
元々量産効いてないから変わりなし
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 23:41:29 ID:ErM6whlo0
>>169
最後の行で言ってる通りで高評価でも低評価でもないってところだろう。
地区予選レベルの好投手ではあるが、手こずってもらっちゃ困るよなってくらいの。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/07(土) 23:46:02 ID:O8gTm0b70
あの監督さんが西浦評価したらどういう評価になるのかな?

田島ぐらいはB評価貰えんのかな?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 00:16:31 ID:+yppasHC0
もうすぐ作中の日付に重なるかなー。
阿部って新人戦は3塁コーチャーとかはやるのかな?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 16:16:40 ID:pkvIBkZe0
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 16:22:16 ID:dhPjAsGo0
>>169
いちおう吉田に力で押し勝ったからB+じゃないのか
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 16:26:52 ID:IQEVBaI70
そのARCは、全国だとどれくらいのレベルなんだろうね
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 17:58:46 ID:g4FgaPqZ0
で埼玉はどこが勝ったんだよ
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 21:03:08 ID:HUJOSKnX0
西浦が甲子園出場を賭けて争う相手はたぶんARCなんだろうけど、
一年の時点から圧倒的に差があり過ぎて、勝てる気がしない。
ARCの一年と西浦の一年なら、試合に出てる連中やベンチ入りしてる連中はもちろん、応援席にいる連中にも敵わない気がしてくる。
実際対戦することになったら、やはり「10回やれば9回負ける」中での1回を狙う形になるんだろうな。
それをいつか見れればいいんだが、とりあえずは練習試合と新人戦さっさと終わらせて、
秋大で美丞戦での負けを乗り越えた本気の西浦見てーよ。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 21:06:05 ID:aPiuB+DM0
それもう桐青でやったしあっけなく負けて卒業もあり
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 21:08:53 ID:I0Y/FIfi0
その後西浦高校野球部設立から6年目ぐらいで甲子園制覇したりするんだな
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 21:33:21 ID:BrVwOMTp0
本当に甲子園で優勝させたいなら
2年の夏か春出場、全国編のライバル登場
3年の夏で再戦っていう流れじゃないと
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 21:44:53 ID:RcrC2OfG0
ここってなんか「○○な流れじゃないとおかしい」とか
決めつける人がいるよね
○○じゃない流れの漫画なんかいっぱいあるのに
「自分がそういう展開が好き」とか「王道の展開なら○○だよね」って
いうならわかるんだけどなあ
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 22:08:35 ID:WklxYy1P0
185から変な匂いがするw
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 22:17:01 ID:HUJOSKnX0
>>182
こう言う展開は何回やっても燃えるぞ。
それに西浦とARCを始めとする強豪が互角の実力になって戦うところが想像できない。
西浦はこう言う相手には常に弱者になるんじゃないか?伝統と地力が違い過ぎる。

>>184
ひぐちは「三年間を描きたい」とは言ったが、「西浦を甲子園で優勝させたい」とは言ってない。
甲子園出場を賭けた埼玉大会決勝で大きく盛り上げて、甲子園初戦敗退もありだろ。
おお振り世界は甲子園制覇を目標にしてても、それが必ず達成できるほど甘い世界じゃないっぽいし。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 22:37:55 ID:hU1AgFmL0
ARCここ10年で一番の不作とか言われてたっけ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 22:56:51 ID:IQEVBaI70
正直ARCがそんな高い壁にはあんま感じないな
設定上は壁なんだろうけど
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 23:00:08 ID:bg8dTErN0
95年「ここ数年で一番出来が悪い」
96年「10年に1度の不作」
97年「1976年以来の悪さ」
98年「10年に1度の外れ年」
99年「実力は昨年より低い」
00年「出来はほどほどで悔いの残る仕上がり」
01年「ここ10年で最悪」
02年「過去10年で最悪と言われた01年を下回る」「1995年以来の悪さ」
03年「100年に1度の悪さ」「近年にない悪い出来」
04年「投手力が低く頭を抱える出来栄え」
05年「ここ数年で最悪」
06年「昨年同様悪い出来栄え」
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 23:09:36 ID:rzjB8KVV0
>>189
でも、今んとこ出てきたチームの中で一番強そうだしなあ。
全力榛名をコールドできるぐらいだし。
少なくとも、美丞ですら絶望的に高い壁だった西浦には、
3年かけてようやく同じラウンドに上がれるぐらいな存在なんじゃない?
同じラウンドに上がれても、なお勝てるかどうかは絶望的みたいな。
桐青戦よりはるかに厳しい試合になりそう。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 23:37:54 ID:nbseQZQT0
>>185-186
こういうのってほとんどワンセットだよな
スルーしときゃいいのについ触っちまう奴と
言われてムカついたのをごまかすために草生やす奴と
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 23:46:45 ID:hU1AgFmL0
10年に1人の逸材とかならわかるが、10年で一番の不作ってどんだけ悪意のこもった表現なんだかな
現一年生によほど恨みのあるやつが流した風評としか思えんわ
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 23:50:42 ID:2km3FSlV0
>>193
現1年じゃなくて3年だと思う
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/08(日) 23:57:33 ID:rzjB8KVV0
>>194
うん。現3年だろうね。現1年なんてどう育つか分からないから、不作か豊作か3年になんないと分かんない。
そんで武蔵野戦の様子からして、現1年は素材が良さげ。
3年が不作だから1年がスタメン入りしたり準決勝で投げたりするのかもしれんけど。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 00:00:06 ID:IQEVBaI70
>>193
ただそういう風に言う奴って実際
高校野球ヲタには結構いるよな

不作→そういう年に限って勝ったりするんだよ!みたいなのがセットになるけど
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 00:04:40 ID:osGYCnYC0
>>196
というか今年は豊作で!って言われると
たいてい勝てないw
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 01:09:03 ID:lPmkjaM9Q
そして「今年は本命!」とか言われて本当に勝っちゃうようなところは、
大概球史に名を残すようなヤツがエースとか4番に座ってたりするんだよな
まあ勝つから名を残すのかもしれんが
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 01:18:14 ID:IMp9jK7A0
熱闘甲子園の取材で、明日のヒーローみたいに予定されてると
必ず負けるみたいなのもあったなw
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 01:33:28 ID:ooxfDVwl0
>>192
他人のことを心配せずとも、自分の単細胞ぶりを心配してた方がいいぞ
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 02:46:35 ID:/qydnO0NO
おお振りって女人気で有名になった感じだけど男性誌っぽい雑誌にみえる
てことは男人気もかなりあったんだろうか
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 02:55:19 ID:k35iWUPy0
読者層は半々(ちなみにアニメも半々だったらしい)
男性誌連載ということを考えると女性読者は多い方だ

そういう意味で「女性にも人気」と紹介されているのだが
そういうのを見て「女性読者がメイン」と勘違いする人もいる
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 03:45:34 ID:YuQRHwMO0
まあ少年飛翔誌辺りにも女性ファンの多い作品は多いからな
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 07:11:43 ID:8NVJkR5F0
>>200
つ鏡
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 15:40:59 ID:es9exY9l0
>>201
ていうか野球漫画ってもんがどっちにも受ける要素多いからな
女人気ばっか、男人気ばっかって野球漫画のほうが珍しいと思われる
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 16:17:58 ID:lBleJgKr0
アストロ球団とか緑山高校とか、女性人気はあんま無さそうな気も
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 16:24:29 ID:IMp9jK7A0
緑山は知らんけど、アストロは結構女性人気あったらしいよ
何か野球漫画というか、単にバトル物みたいなせいかもしれんが
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 16:54:54 ID:lBleJgKr0
大まかには男女比どれぐらいの割合で?
有名作品の場合だと多少程度は居るってのは当たり前っちゃいえば当たり前な気もするんだが
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 17:02:03 ID:RRp/+q4n0
>>206
球三郎がすげえ女の子に人気あったんだぜ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 17:34:53 ID:bfWA34QR0
>>202
まあ作者が女性だからな。
野球漫画関係なく感性合うとかあるんじゃね?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 20:53:41 ID:Tks7Tvw40
西浦って今の埼玉じゃ実力的にどのぐらいの位置づけになるのかね?
県内屈指の強豪桐青には、10回やって9回負ける実力。
強豪とは言えないがそれなりの名門の美丞にはベスト8を賭けた試合で惨敗。
60人も部員がいる岩槻西を破って3回戦まで進出してきた崎玉にはコールド。
結構いい勝負になった4回戦の港南がどのぐらいのチームかよく分からないのが惜しまれる。

レギュラーだけなら、4回戦からベスト16の間の中堅校クラスの実力はありそうな気がするんだが。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 20:59:28 ID:TVd/ONK0O
田島って身長165aでプロになれるんかな
高一だし今から伸びるかもしれんけど
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 21:27:41 ID:xOVd5t2z0
単に実力だけで見るなら桐青なんて100回やっても勝てないんじゃね
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 21:37:24 ID:R8zgTXR50
ドカベンって女人気すごかったんだよな
里中は下手なアイドルよりよほどチョコとか貰ってたらしい
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 21:56:14 ID:XpHAnAmE0
田島の兄貴2人って描写あった?
末っ子が確変じゃなきゃスポーツエリート兄弟っぽいけど
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 22:11:04 ID:Tks7Tvw40
>>212
プロの名選手でも160センチ台はいるけど、それでも167〜8ぐらいだね。
165でもなれないことは無いと思うが、だいぶ厳しいのではないだろうか?
背が低いと言うだけで敬遠されることもあるし。

>>213
ああ、確かにそうか。10回やって9回負けるところまでもってけたのも、
桐青に不利な条件が一杯くっついて、西浦に有利な条件が一杯くっついて、
その結果だもんな。美丞に負けるぐらいだから、純粋な実力なら桐青には絶対勝てないか。

>>215
ないよ。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 22:26:23 ID:cobCAgfG0
・エースが二回まで緊張してて球が走ってなかった
・雨のせいでフォークを投げれず投球の幅が減った
・投球フォームの癖を見抜かれて盗塁されまくった
・桐青のデータは揃ってたが西浦のデータは一切なかった

これだけ条件が揃ってて十回に一回の一点差勝ちだからな
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 22:27:11 ID:xOVd5t2z0
三橋がヘヴン状態だった
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 22:49:23 ID:lBleJgKr0
>>217
下二つはまあ条件だとしても、上二つも含めての十回に一回なんジャマイカ?
十回もやればそういう不確定要素も入ってくるからこそって感じの
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 22:51:39 ID:tH7Yp/yk0
クロスゲームの
3回やったら2回勝ちます4回やったら3回勝ちますって負けた後主張してるのを思い出したわ
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 22:52:30 ID:TBBkNqf60
>>217
それだけ並べられると、本当に西浦と桐青の実力差が絶望的ってのが分かるわ。

やはりARCや桐青や千朶のような甲子園出場校からベスト4までの本当の強豪と、
美丞や春日部のような強豪とは言えないベスト8から16までの古豪・名門や
まだおお振りには出てきてない3回戦から4回戦まででまぐれでベスト16にも入ることがある中堅校や
せいぜい3回戦までの崎玉のような弱小校と
かつての武蔵野のような毎回一回戦負けの学校の五段階の間には、
それぞれ絶望的な差があるんだろうな。

今夏の西浦は港南という中堅の壁は突破したが、古豪・名門の壁に阻まれたと言うところか。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 23:05:50 ID:xOVd5t2z0
港南もトーナメントの一番楽なとこから出てきたって言われてたな
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 23:07:20 ID:GKB7crzM0
>>215
兄嫁のおっぱいの話と
兄から借りたエロ本の話はあった
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/09(月) 23:53:23 ID:TBBkNqf60
>>222
一番楽なとこから出てきたとしても、どうせシードじゃないだろうし、
4回戦まで行くにはそれ相応の実力がいるんじゃ?
そこ勝てばベスト16だからね。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 00:05:21 ID:eou2tlcz0
シード同士はベスト8が揃った後じゃないと当たらないじゃかったか?
桐青のブロック配置だからシード云々は関係ないんじゃ
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 00:19:40 ID:qnshUrt50
>>221
そして相対的にたいしてマイナスを与えられずに武蔵野に苦戦した
ARCがしょぼく見えるという……

まあ1年の太田川先発させたというマイナスポイントはあるんだが
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 01:18:16 ID:fTv5DGHU0
ARCってモデルあんのかな
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 07:04:35 ID:uRY+LvNE0
>>224
一番楽なトコっていうのは2回戦からのとこ、かつ相手がシードじゃないところから上がってきたってことじゃないかな
モモカンの港南評は崎玉よりも小粒、だったよね

>>225
シード同士は5回戦から当たる
桐青が勝ってれば5回戦でBシードの桐青とDシードの美丞が当たってたわけだから
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 07:47:30 ID:eou2tlcz0
そういや美丞もシードか、じゃ埼玉は16校もシードがあるのかな?
地元が8校だからちょっと思い違いしてたわ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 14:38:48 ID:l4ewulH40
俺の地元もシード校は16校だな
参加校数が150校以上で俗に言う激戦地区のとこ

>>226
ふたを開けてみればコールドだったような
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 15:26:11 ID:rQP2vn2s0
当り前みたいに、埼玉初戦敗退でした
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 15:30:01 ID:LvM45rSe0
>>231
予定通りだな…
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 15:50:04 ID:+Uqr/BPK0
>>221
大体ベスト8以上と以下2段階だよ
1回戦レベルでも場合によっては勝ち上がるしその辺の変動はいくらでもある
けどベスト16以上、もっと言うと8からは毎年だいたい同じメンツがくる
高校の地方レベルの格差ってそのくらいだよ

>>226
そんなしょぼく見えなかったけどなぁ
強豪とダークホースの試合なんてちょっとやりにくいとは思うものの実力で押し切って結果はあんなもんだよ
苦戦というほどでもないかと
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 16:00:14 ID:iVJj+6Xv0
結果だけ見たら、良くある強豪vsの戦いだけど
(西浦と美丞のスコアだけ見ても、そういう風に見える)
漫画で読んでいる中で、ARC強いな!!!って感じは無かった気が
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 16:01:22 ID:2Exjo4E7O
ARCは初心者並みのミスしてたのが印象悪い
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 16:05:07 ID:+Ql/TifI0
左で140後半出すなら十分Aクラスだと思うけど
ノーコンのせいかな
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 16:09:28 ID:Tf1gFlCC0
>>236
あれは説明も兼ねてるというか
榛名程度打ち崩すのが当り前というARCの監督のプライドみたいな
部分もあるんじゃない?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 16:43:36 ID:TH9SBlQ00
140後半は出てないんじゃない?
マックスで140半ば、七分だと130後半と思っているけど
それに140後半の左ならドラフト上位確実レベルだし
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 16:48:39 ID:FN18RCI70
>>238
シオによると140後半出てたらしい
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 18:03:17 ID:QUYSEjF+0
>>236
連続死球だからな・・・
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 18:35:22 ID:PfzX9y180
140後半出て左なら、広島あたりだとドラフト1位もありうるw
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 19:03:53 ID:18RAx4n80
>>241
ドラフト1位クラスは「高校レベルでは制球力あり」ってのが必須だからなあ
広島でいうなら河内だって高校レベルでは相当制球力のある方だった
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 19:19:25 ID:PfzX9y180
>>242
広島は他と競合するのと、入団回避されるのを避けてドラフト1位でも素材重視で選ぶ時あるよ
佐藤剛士や大竹がそうじゃないか?
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 19:20:38 ID:PfzX9y180
>素材重視で選ぶ時あるよ

むしろ素材重視で選ぶのが普通かな
去年あたりが例外
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 19:27:25 ID:uLlCkuh4O
外野と内野ってどういう基準で決めてるの?
内野の方が瞬発力あるのかな
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 19:30:06 ID:UE9iwCUm0
今日アニマックスで夏の大会編の最終回だった
塁に田島残したままで西広って、なんてきつい打順なんだー
泣くわけないと思ってたけど泣いてしまった
12話でおしまいなのね
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 19:36:31 ID:U62eDTz/O
十三話まであるが。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 19:36:41 ID:jcB4HKAj0
アニメはTBSって時点で見る気なくしたわ
泣けるような出来なら見ようかな
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 19:45:58 ID:+Uqr/BPK0
>>238
普通の出そうと思って出せる全力は140半ばで火事場の馬鹿力で出せた1球が後半じゃない?
まぁその後半も149とかじゃなくて147辺りだと思うけど
よっぽど不作の年じゃないなら手はあげないと思う
プロになれないと言うより荒削り過ぎるから大学や社会人で鍛えてある程度熟したら獲りたい素材だと思う
このレベルじゃ2軍でかなり鍛えないといけないレベルだし上手く育つかどうかを考えたら大学に上げてからでも遅くない
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 20:02:33 ID:UE9iwCUm0
>>247
ちょっ!「終」の字と「次回からこの時間はこち亀をお送りします」って!

13話見せろ>アニマックス、鬼かー!
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 20:05:00 ID:UE9iwCUm0
>>248
自分、新設校で後輩いなくて、唯一人の補欠で
監督がきっと最期ぐらい試合に出してやろうと思ったようで
いきなり放り込まれてうまく打てなくて泣いた過去がある
野球じゃなかったけどな
西広の恐怖は身に染みてわかる・・・
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 20:09:10 ID:uRY+LvNE0
>>250
今日やってたのがこれだと思うんだけど
http://www.animax.co.jp/feature/index.php?code=NN10000972

こっちは違うの? 13話だけど
http://www.animax.co.jp/feature/index.php?code=NN10001032
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 20:14:28 ID:OYPo2cpb0
メジャーなら間違いなくデッドボールで出塁してた
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 20:21:13 ID:2Exjo4E7O
>>239
それは特に気合い入れて投げた球で火事場の馬鹿力ってヤツだろ
ARC戦まではMAXでも144キロ
ARC監督が判断したのはこの段階の話
しかもMAXなんて常に出せるわけじゃない
だいたい10キロ前後(ムラッ気あるヤツだともっと)バラけるよ
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 20:27:31 ID:uqRwuFhMO
あの世界じゃ西浦部員が坊主じゃないことは突っ込まれないのかな
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 20:34:36 ID:FN18RCI70
>>254
>>238が140後半は出てないんじゃない?って言ってたから
いや、シオによると出てたとは「作品内」では言ってたよって指摘なだけ
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 21:03:04 ID:6jLef7F00
球速もそうだけど、榛名のストレートはキレがあるから、実際の速さ以上に威力あるだろうな。
2年時で火事場の馬鹿力で140後半。
3年になったら、普通の全力でも140後半出るようになるのかな?
それでキレがあれば、普通の打者にはもう手が出ない。
そしたら、ARCの監督の評価Aになるかな?
コールド食らってすら評価Bだから。

いずれにせよ、来年の夏は(西浦戦で)キレのある豪速球だけで誰も寄せ付けない凄い投球を見せてほしいよ。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 21:13:27 ID:2Exjo4E7O
>>257
評価Bは試合する前の話
吉田を抑えて評価B+にアップ
試合後の評価はわからんよ
まあ、太田川よりひどい崩れ方したから、144後半出ても
プラマイゼロでアップしないだろうけど

試合後に次のステージうんぬん言ってたから、高校では
もうあまりのびないと思ってるかも
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 21:26:17 ID:+Ql/TifI0
ARCの監督っても秋丸がマスクかぶった試合みたの初めてだろうしな
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 21:38:22 ID:bq1QfsSx0
>>258
ロクな指導者いないほぼ独学であのレベルに達したのはたいしたものだけど
そこから先はあまり伸びる感じしないよなあ
大学入ってちゃんとした指導受けたら化けるかもしれんな
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 22:07:03 ID:nkW7MdSW0
榛名が成長するとしたら
武蔵野の指導者がやる気になって
他からいい指導者連れてきてとか?

でも、もう2年夏だしなあ
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 22:35:01 ID:6jLef7F00
>>258
>>260
確かにARCの監督が「うちに来ればあと10キロ球速伸ばしてやれたのに」って言ってたように、
榛名も独学よりはちゃんとした指導者に付いた方が伸びたかもね。
でも、榛名はわざわざ指導者不在の学校を選んで独学で伸ばせると信じてた。
それが来年の夏に吉と出るか凶と出るかは分からんが、
漫画的には伸びてほしいところだね。強敵キャラが最後の夏で伸び悩んでたら面白くない。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 22:41:18 ID:+Ql/TifI0
へたな強豪選ぶと使い詰めでつぶされる危険もあるしな。ARCは違うみたいだけど
ハンカチみたいに一大会で1000球近く投げさせられたら普通潰れるわ
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 22:44:54 ID:Dn7qXraj0
高校野球マンガのベスト1はこれだ!:言わせろ!ナンバー - Number Web - ナンバー
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/43979/feedbacks?per_page=10
一応おおふりも名前はあがってる
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 22:51:34 ID:T44hSQ9H0
しかしその榛名の今後の伸びしろ+成長した結果については
西浦が2年の時にようやく高3、3年の時に大学生な事考えると
リアルタイムで 早くて 5〜10年後、後者なら20年後位にならなないと
読者には結果がわからないっていうw

西浦2年生になったと同時にまた武蔵野、いや榛名編が始まれば
数年後位にはわかるかもしれない……言ってて戦慄が走るな
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 23:15:39 ID:BlE8H8ge0
>>263
榛名は中学でそれやられたから、マイペースで鍛錬できる武蔵野選んだんだろうな。
たぶん、キホンの時まではまともにチームを勝たせることも考えて無かった。
阿部じゃないが「オレはオレの野球ができればいい」状態だったんだろうな。
まあ、無名校の武蔵野選んだってことは、高校で基礎を作って、
大学で本格的にプロ入りに向けて動き出す気だったのか。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 23:27:36 ID:+Uqr/BPK0
でもまぁ榛名は独学でも化ける可能性はあるけどな
スタミナ・変化球・制球・投球術を軸に鍛えれば速球は同じでも十分通用すると思う
今の榛名の戦い方ってストレート押しで球威をちらつかせてスライダーみたいなごり押しだから
阿部くらいまでとは言わないけど秋丸と話して投球・リードの軸を決めて今よりストレートを効果的に使えるようになれば

まぁ読者が求めてるのは誰も打てないストレートで打者をねじ伏せる漫画のキャラ然とした速球派と思うが
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 23:29:19 ID:uqRwuFhMO
ストレートしかないなら180`出しても打たれるよ
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/10(火) 23:31:48 ID:+Ql/TifI0
パワーピッチャーに制球力つけさせるのはプロのコーチでも難しいみたいだけどね
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 00:02:47 ID:BlE8H8ge0
>>267
>スタミナ・変化球・制球・投球術
それを全部鍛えるまでに高校生活終わる。
今の榛名は最大の長所であるストレートをさらに磨くのが現実的。
ストレート押ししかやってこなかった投手に、
いまさら他のやり方覚えろと言っても時間が無さ過ぎる。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 00:37:56 ID:bbkfgHyd0
まあ漫画だからひぐちの胸先三寸でどうとでもなるけどね
中学ではレギュラーにもなれなかった一回戦負けチームが
1年弱でベスト8になってるんだからなんでもありだ

ただ今後榛名が怪物クラスになる予定があるならARC監督に
ああいう風に言わせなかった気もするけど
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 00:54:55 ID:4uB6Mg/R0
>>252d
いきなりこんな関係ない曜日の関係ない時間に最終回か・・・
しかも買ってる番組表には24時間特番で載ってないぜ
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 11:23:35 ID:TCS6+IMQ0
甲子園いけるといいなぁ・・・
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 13:09:13 ID:L3J6CUDr0
>>269
変化球でストライク取れるかどうかが一つの壁って聞いた事がある
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 17:11:54 ID:uWefRoZR0
決め球があれば二軍のエース
変化球でストライクが取れたら一軍
変化球をストライクからボールに通せたらローテ確定

みたいなことを聞いたな
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 20:56:23 ID:3+VzPivh0
外角で6割ストライク取れたら、プロで10勝。
外角で9割ストライク取れたら、プロで15勝できるって聞いたな。

それはもちろん、三橋のヘロ球じゃなくて、
プロのキレのある変化球と速くて球威のあるストレートを外角に投げての話だが。
それぐらい、外角でストライク取るのは難しくて、それができるだけで凄い事なんだよと。
キレのある変化球と速くて球威のあるストレートぐらい、プロなら誰でも持ってるけど、
コントロールは誰でも持ってるわけじゃなくて、
九分割どころか四分割でも凄いことで、ストライクがそこそこ取れるぐらいでも、十分通用するしな。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 22:07:09 ID:MKxTXFAQ0
グラフトス失敗でスクイズ成功を見ながら
アニメの後になんであんな簡単なミスするの→いやグラフトスは難しいんだよ
的な説明タイムに一瞬アニメスレがなっていた事を思いだした
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 22:47:29 ID:iCWZisZ80
グラフトス?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 23:13:21 ID:DFGruaJa0
>>276
なんで三浦は12勝しかできないん?
いやわかってるけどさ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 23:17:11 ID:OhHM9rk/0
漫画に関係ない話はやめて欲しい
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/11(水) 23:20:21 ID:u88J3xy/0
>>276
これが高校野球レベルの話ならどうなんだろう?
少なくとも、外角で10割ストライク取れる三橋は結構打ちこまれてるが、
まああんだけ持ち球がしょぼかったら仕方ないか。
高瀬くらいの変化球とストレートが無いと、三橋のコントロールの真価は発揮できない気がする。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 00:54:59 ID:cZlUrXIh0
野村監督が、決め球があって制球力があれば女子でもワンポイントはできるよって言ってたんだよな
三橋も七回あたりから見慣れないまっすぐで一巡投げるのが一番いいのかもしれないね
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 02:07:57 ID:QQ4ps/an0
そろそろ篠岡の話をしようぜ、篠岡は誰から見ても可愛い女の子って思われてるんだよな?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 02:14:34 ID:ROjF7OQW0
乳がなさすぎてなける
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 02:26:31 ID:QQ4ps/an0
>>284
作者曰くもう一人マネジが入ったら乳絡みの話するとは言ってるが、
それが1年の間にもう一人入るのか、来年の春に後輩が入ったらになるのかどっちだろうな。

てか今1巻のバスの中の篠岡見たら美少女過ぎてびっくらこいた。
そんな子の前でオナニ○とか言ってる田島を尊敬するわ
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 03:14:45 ID:brmDcf7Z0
>>281
リアルと漫画でもまた違うだろ

リアルだったら三橋の球速でもそう簡単には打ち込まれない
(阿部の緻密なリードがあるという前提で)

でも漫画だからそこそこ武器になるけどそれだけで
甲子園行くには厳しいレベルになってる
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 03:22:34 ID:Kay9yiPS0
篠岡は元々乳無かったけど
武蔵野のマネージャの乳が減っていたのが悲しい
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 03:29:06 ID:DMq7M1If0
篠岡のソフトボール時代のポジションって出てたっけ
イメージ的にはセカンドorショート
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 03:47:01 ID:hgILtP3m0
しのーかのエロ同人ってないの?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 04:31:43 ID:LeBpbnfJ0
何年間も他校試合のみのストーリーっていままでの野球漫画にない展開だけど、糞つまらん。
これって今人気あるの?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 04:32:21 ID:wjPpu6kx0
>>288
4巻で出てたけど、ショートだよ
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 08:10:52 ID:NCRK8usQO
遊撃手ならけっこうセンスあったということだろうか
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 10:42:57 ID:OhX7gyLl0
>>285
あれはイメージが固まってなかった奇跡の一枚っぽいな
アニメではふつーの篠岡だった
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 11:20:02 ID:prNRzgEu0
即出かもしれないけど、14巻の試合終了後に載ってる西浦VS美丞の試合結果に誤記がある。
本当は投手の@のはずの竹之内の守備位置がDになってて、サードの石川のDと被ってる
要するにスタメンに@がいない。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 12:12:52 ID:YR5wx8jqO
すずねはキホンと比べたらただのモブ顔みたいになってたな
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 12:22:23 ID:ffDMSHoJ0
今リアルで甲子園やってるけど、
西浦高校の学校紹介ってどんなんなるんだろー。
花井キャプテンがカメラに向かって「がんばります!」とか言って
田島がヘッドロックかましながら花井に飛び付き、
後からみんながワーッって集まるのかなと妄想。

>>289
エロパロ板に行けば腐るほどある
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 12:24:08 ID:nSc/xhBc0
>>295
作画の手間は省かれたもののしのーかよりかわいくみえる
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 15:04:31 ID:3CjvhJms0
>>286
打線のいいチームに三橋ー阿部バッテリーが入れば余裕で甲子園行けるよな
阿部がリードをミスらないという条件がつくけど
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 16:31:23 ID:+vAv1lIz0
阿部はこのまま頭脳派路線で行くんだろうか
今の阿部に一番足りて無いのは体格だと思うんだけど
今後頭脳派でさらに体格も良くなってどんな殺人スライディングも
跳ね除けられるようになったら最強捕手になってしまうな
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 16:36:43 ID:S1nGaveJ0
>>299
メンタル弱いから大丈夫
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 16:41:45 ID:+vAv1lIz0
>>300
あー頭脳派だけど不測の事態におちいるとグダグダに…ってか
それって三星戦から成長してないw
そこは流石に克服してくんじゃないかなぁ三橋への信頼で云々みたいに
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 16:52:47 ID:S9wAX5EO0
阿部がメンタル弱いってなんか違和感あるなあ
いばりんぼだからかw
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 16:59:41 ID:S1nGaveJ0
>>302
Sは打たれ弱くMは打たれ強い法則あるじゃん
あれと似たようなもん
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 18:21:05 ID:S9wAX5EO0
だから三橋はすごくメンタル弱く見えるのに意外とがんばっちゃうのか

つか、阿部はSで三橋Mだっつーたか?w
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 19:55:40 ID:brmDcf7Z0
メンタル弱いっていっても美丞戦であれだけ立て直せたんだから
弱点になるほど弱いわけじゃないと思うけど
三橋より弱いけど並レベルでは?

三星戦のホームランのことが言われるけど
和さんだって田島に打たれた時は監督に言われるまで
呆然としてたし読みが外れた時に驚くのは普通の感情かと

それで崩れてしまうようなら問題だけど阿部はその辺大丈夫だし
さらに投手はメンタル最強の三橋がいるしで
あんまりメンタル面は心配してない
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 21:02:20 ID:rIrJUgCq0
しかし、逆境に強いってほどメンタルが強いわけでもない。
どっちかと言うとメンタルが強い三橋と組んでるから、
立ち直りやすいと言うのがあるんじゃなかろうか?
メンタルが弱い投手と組んで、そいつが崩れた時は一緒に崩れそうな気がする。

来年入ってくる新入生投手が変化球も速球も三橋より上だけど、
コントロールとメンタルの強さに難ありなら、阿部は三橋相手にする以上に苦労しそう。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 21:13:30 ID:cIBgH+P60
阿部か崩れたことないのに崩れるとか主張されてもなあ…
三橋が阿部のフォローしたことあるわけでもないし
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 21:17:42 ID:O64b6evvO
桐青戦の九回のあの場面で打てるんだから、阿部はメンタル強いほうだと思う
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 21:25:12 ID:lsWApfyE0
メンタル面でも田島が化け物すぎるから他の部員が弱く見えるだけじゃないかなあ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 21:37:41 ID:3CjvhJms0
>>307
三橋の操縦に四苦八苦してるシーンばかりw
まあ三橋の指摘で気づくシーンは何度か描かれてるけどな
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 21:45:06 ID:brmDcf7Z0
>>308
同意
メンタル弱いならああいう場面で崩れる

まあ自分のことなんだけどなorz
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 21:58:46 ID:rIrJUgCq0
>>307
結構精神的にいっぱいいっぱいそうな場面は多かったので、
相方が三橋じゃ無かったら崩れててもおかしくなかったんじゃないかなあと。
少なくとも厳しいところでも余裕ありげな場面は見たことないな。

>>308
打者としてのメンタルの強さと、捕手としてのメンタルの強さは別だと思う。
田島ですら、捕手としてのメンタルはグダグダだったわけで。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 22:05:01 ID:mEpbcpeh0
>>312
田島の捕手がうまくいかなかったのは
メンタルどうこう以前の問題だろwww

あとメンタルは捕手としてとか打者としてとかないよw
同じ人間の精神状態から出るんだから
捕手と打者でキッパリ精神状態切り替えるなんて
ロボットみたいなことできるわけがないw
それこそ田島が捕手作業に引っ張られて
打者としてのメンタル崩してたわけで
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 22:05:09 ID:wGWK1wiC0
美丞で打ち込まれたとき「何も思い浮かばない」的なことなかったっけ
あれ崩れたというほどじゃないかもだけど自分のリードが通用しなくて余裕ありとは言えないよな
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 22:13:03 ID:O64b6evvO
>>311
同士よorz

>>312
ピンチに内心余裕がなくなるのは当たり前のこと
それを表に出したり(誰かに当たるとか)リードや打撃などに影響がでるとマズイ

美丞戦なら、簡単に盗塁させちゃうシーンとかヤバかった
だけど、そっから持ちなおしたからメンタル強いと思うよ
弱いと立て直しができない
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 22:18:18 ID:brmDcf7Z0
>>314
阿部に余裕があると言ってる人は誰もいないんじゃないかな
少なくとも自分はそういう主張はしてないつもり

てか、メンタル弱い強いの定義の違いかもしれないな
余裕がない=メンタル弱いと思うのか
余裕がないけど崩れない、あるいは崩れかけたけど
建て直したからメンタル強い(自分の主張は普通程度で
弱くないよってことだけど)と思うのか
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 22:25:50 ID:faxS+8WS0
三橋も美丞戦でコントロール乱して崩れかけ(て建て直してる)のに
メンタル弱いとは言われない不思議

いや俺も三橋がメンタル弱いとは言わないけどw
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 22:34:08 ID:O64b6evvO
田島と三橋だとどっちがメンタル強いんだろ
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 22:43:32 ID:+GBlk6vP0
>>318
田島は桐青戦で三振してちょっとへこんでて、
みんなに「9回にまたお前に回してやるから」って励まされてたな。
三橋は三星戦で打たれて、ベンチに帰れずにしゃがみこんでて、
田島に連れ戻されて、みんなに励まされてたな。

まあ、二人が試合中に激しくへこんでたのはこのぐらいか。
でも、超越した感じの田島と、中学時代打たれ続け負け続けても、
失投無しで投げ続けた三橋では、強さの質は違うだろうな。
比較できる強さじゃないと思う。でも、西浦で一番メンタル強いのはこの二人だろうな。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 22:44:57 ID:Kay9yiPS0
>>318
平均すると田島かなと
ぶれないという意味で
でもいざって時というか、無茶苦茶追い詰めれた時は
最終的には三橋が強い気はする
何となくだが

というか、西浦って皆結構メンタル強いと思う
栄口とかプレッシャー弱そうな感じ見せたりとか
沖は気が弱そうな感じ見せたりとか
西広は打者としてガチガチな部分見せたりしたけど

あれも、一年のああいう状況にしては(結果でないにしても)
やれる事やってるよなあ程度には、頑張れてるし
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 22:45:17 ID:YR5wx8jqO
田島って165くらいだっけ?
甲子園みてたらそのくらいの選手いそうだったけど、やっぱり不利なのかね
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 22:47:02 ID:S9wAX5EO0
まあ、田島なんだろうけどさ、

三橋が逆境でもがんばれるのは「強い」というよりも
エースじゃない自分はもう価値がない人間ぐらい思ってるから
立て直せない=もう人間のとしての価値もなし
なのでがんばらざるを得ない
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 22:50:46 ID:QnrRKjhz0
ここぞという時に主人公が崩れないのは予定調和だとしても、
西浦のメンタル面はかなり意識して強めにしてる気はする
だだだっと崩れてるのあんまり見ない
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 22:53:31 ID:brmDcf7Z0
>>318
やっぱ田島かな
修羅場くぐってきた経験値は田島の方が高そうだ

三橋は投げることに関しては崩れないけど
もしも投げられなくなったらどうなるんだろうと
ふと思った

>>320
瞑想効果かね
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 23:16:46 ID:cGmvDh640
>>323
各個人のメンタルもだけど
誰かが崩れかけた時、普通は引っ張られるように浮き足立つんだけど
誰かが崩れそうでも西浦は周りが崩れないから、負の連鎖みたいなのは
今の所ないよね

でも一年だけで、思ったより頑張れたよね俺ら
みたいな位置だった時と違って
今後強くなってくると、勝てる「筈」だからとか勝てる「筈なのに上手くいかない」焦りとかが
出てくると又違う形のプレッシャーに変わってきそうだ
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 23:19:28 ID:rwOCPiCM0
>>294
既出
14巻のあのデータはいくつかミスがあるんだよね
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 23:28:37 ID:+GBlk6vP0
>>325
ていうか、これまでおお振りに出た学校でチーム総崩れみたいになったの見たことない。
誰かが崩れても、必ず誰かがフォロー入れて立て直してる。
おお振り世界のチームはどこもメンタル強い。
実績や経験の裏付けが無いはずの西浦のメンタルの強さは不思議だけどね。
そこはモモカンとシガポの手腕かな?

相手は基本同格か格上であるチャレンジャーな今より、
格下が相手になったり、同格の強豪と競り合うようになってからの方が、
メンタル試される場面は増えてくるかもね。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 23:34:12 ID:g8qBL7/n0
榛名はわりと崩れっぱだったような
最後に最高速度出したけど
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 23:40:28 ID:Kay9yiPS0
>>327
そういえばおおふりの中で多分一番弱いチームとして
描かれた崎玉も崩れていかなかったんだよな
イッチャンがへたれた時に好守備が出たりして
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 23:49:27 ID:rwOCPiCM0
>>320>>323>>327
美丞戦で滝井が1年だからこそかもしんねーがメンタルしぶといねって言ってたけど
今の西浦の強さは1年生だけだからこそっていうのもあるかもしれない
まだ先があるし、まだ怖さを知らない状態と言うか
自分の失敗が先輩の高校野球を終わらせるなんてことにもならないし

この先経験を積んでいくと、同時に怖さの経験も積んでいくことになりそう
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 23:53:23 ID:ekaLj4QI0
試合後の田島と花井の話にもあるけど
ここで終わり感、必死感は無かった分
そういう意味でのプレッシャーも他の学校より無かっただろうしね

勝って当然と思われる学校と違って
西浦は一校勝つ毎に、よくやったなレベルだし
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 23:57:35 ID:brmDcf7Z0
ぶっちゃけ漫画的にチームごとメンタル崩れてグダグダの
試合は辛すぎて面白くないというのもあると思うw
選手1人だけとかならスパイスになるだろうけど

他の野球漫画でメンタル崩れて敗退とかあるっけ
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/12(木) 23:58:45 ID:2+jnYFjf0
他の漫画の話はいらない
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 00:24:43 ID:a9+S0P0Y0
履正社の投手が、内と外の投げわけうまーく使ってたな
投手も良かったけど、捕手もかなり配球考えてから試合に備えたのかな

>>332
ダイヤのエースの決勝戦とかは
皆が浮き足だって、最後落ち着けずに終わった感じじゃなかったっけ?
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 00:27:58 ID:b2Ym2uaj0
>>329
少なくとも埼玉に負けたチームも漫画上で姿を描かれてる訳だが
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 00:33:36 ID:yCfyYPFh0
>>335
そこまで言い出すとキリないような気も
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 00:39:41 ID:spLDq0Sm0
港南の方が小粒だとかいう話になったりするしね
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 01:37:31 ID:YJikLARi0
電波ハエ学校のカバーリンク話、結構面白かった

ttp://number.bunshun.jp/articles/-/43822
八戸工大一が見せる驚異の組織力。奇跡を生むカバーリングとは?
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 02:22:00 ID:hC29ECaB0
話ぶったぎってスマンが、
この漫画、面白いと思うんだが、どーにも野球上での間違いがよくあるのが気になる。
ありえない打球の方向とか、俊足のランナーのタッチアップがあのプレーでアウトになるとか、
セカンドのその送球タイミングなら打者絶対セーフだろとか、外のスライダーって書いてんのに内じゃねーかとか、他にもいろいろ。
他の部分が凄く精密に書かれてる分、こういう場面があるとちょっと興ざめするのだが。

いや、好きなんだよ、この漫画。
ただ、だからこそちょっと言いたい。作者は野球よく見てるか?もしくは、誰かその間違いを掲載する前に指摘する人はいないのか?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 02:24:45 ID:Cp9WIHbq0
その程度の指摘、200スレ間近のここで一度もされてないとでも思ってるのか?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 02:30:53 ID:u9uvcrj40
>>329
やたら愚痴っぽいイッチャン、なんか好きだわw
「若いもんに任せるか」ってお前2年じゃん
ここ農業高校だったんだよな
農業実習してる姿には驚いた
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 02:33:13 ID:bCEhji1u0
そういう野球の部分のチェック用に「監修」をつけた方がいいんじゃないかとか
そこまでいかなくても、野球に詳しいとまではいかないけど
イージーミスに気づくくらいのアシや担当にした方がいいんじゃないか
なんてことは、腐るくらい言われているw

基本的に話が中々進まないから、色々な話題がループになりがちではあるが。

>>341
しんどいのに、自分が投げないと試合を終える事すら出来ないって
投手って大変だよなみたいな事考えてるのみて
正直おおふりの中の投手で一番共感したw

343名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 02:36:40 ID:b2Ym2uaj0
ああいう台詞はどっかの取材で得たのが元かね?
机に向かってるだけじゃなかなか出て来なそうな感じがする思考というか
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 02:38:11 ID:BLhA9Z0m0
取材もしただろうけど、強豪の奴らに取材してもああいうのは中々出てこない
言葉だろうなとは思うから面白いよね

>>341
崎玉が万が一甲子園行ったら、大根踊りしてくれるかもw

ttp://www.youtube.com/watch?v=JDswbmDh0A0&feature=related
青山ほとり(大根踊り) 東農大二−立正大淞南 みたいなの
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 09:36:08 ID:oqP8gOPiO
ひぐち自身ソフトやってたから、理解できる部分もあるだろ
あと、取材先は強豪じゃなくて弱いところメインだし
強いところもいっただろうけど

むしろ強豪がちゃんと描けるのか心配だ
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 13:25:46 ID:BC/tC7sN0
甲子園だとコールドないんだっけ?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 13:39:16 ID:Qrg2gX2f0
ある
ただしお前が聞きたいであろう得点差によるコールドは無い
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 13:40:40 ID:BC/tC7sN0
そっか
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 13:53:30 ID:XYfEsuZk0
合宿中に他校戦が始まって終わったと思ったら甲子園とかいくことになって
その甲子園にいったなかで合同練習が始まって

新人戦は2年後くらいかな
三橋たちが最後の夏を迎えるのと、私の寿命がくるのとどっちが早いのかな
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 16:05:15 ID:yyrjle/U0
○年後、そこには元気に座る阿部の姿が!
○の中が一桁なら良いやもう
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 19:00:03 ID:r3KFzF6bO
単行本派ですが
なんか巣山って対三橋の心理描写が無いからか、微妙に距離感があるような
阿部(バッテリー)や花井(主将)→話さなきゃいけない立場
栄口→イイヤツ?副主将で内野の中心
田島・泉→同じクラス
沖→投手で気弱
水谷→下位打線(アンパイ)仲間
西広→初心者から見た投手
みたいな、会話を必要に迫られる場面がないからか
一応花井の次に体格もいいし、野球うまいって話もあったし(そもそも不動のショート&クリンナップ)
チームとしては重要な位置にいるのにな…プロテイン争奪戦が1番の見せ場じゃあw

でもそんな巣山が好きさ。このままのスタンスで是非花井より先にホームラン打って欲しい
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 21:02:06 ID:3Dyyn0hd0
>>351
そうやって表に出されると、巣山が三橋にとってどうでもいい人間だって事が良く分かるな。
確かに巣山と三橋の絡みって全然無い。他の奴とは少しだけ絡みあったりするんだけどな。
でも、10人もいるんだから、1人ぐらい三橋と全然縁がない奴がいてもいいとは思う。
むしろ、みんながみんな三橋と縁があったら、気持ち悪い。

巣山はこのまま日常ではモブ、試合では活躍って路線で突っ走ってもらいたい。
でも、ホームランはいらない。外野へのヒットや二塁打を連発する選手になってもらいたいものだ。
それで三年間三橋とまったく縁がないまま終わるってのも面白い。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 21:13:22 ID:oqP8gOPiO
三橋にとってどうでもいいわけじゃないだろ
物語にとってどうでもいいだけで三橋から見たら大切な仲間だ

どうでもいい…というと語弊があるけどな
必要ではあるけど重要性が低いって意味な
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 21:21:06 ID:FZZVM4MjO
桐青戦の
三橋「ナ、ナイスショート!」
巣山「うん!」
を思い出した
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 22:02:21 ID:pJDqQQUpO
三橋=おお振り主人公なわけだし、作者からみて良くも悪くもどうでもいいキャラかもな
三橋に関わり薄いってことは、巣山にとっての三橋もどうでもいい奴なんだと思う。悪い意味じゃなく
つか、深い関わりとか描写数でいうなら、阿部と田島だけしか大して付き合いなくない?
あとはたまにモノローグとか三橋成長のフォローとかだけじゃん
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 22:05:08 ID:i1J/4Nef0
このやりとりを見た作者は日常パートを増やして各人の関係描写を密にしていこうと考えるのでした
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 22:13:26 ID:3Dyyn0hd0
>>355
描写は阿部と田島に比べると少ないけど、栄口はかなり深く三橋に関わってると思う。
三橋への理解の度合いが下手すれば阿部よりも深い。
言われてみると、それ以外はそんなに三橋と深い関わりは無いように見える。
みんな三橋に優しいしフォローもしてるけど、それ以上は踏み込まないからな。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 22:30:02 ID:3Po8Ihj60
栄口は肉まんの件ですごくいい人扱いされてるからな
実は野球部一の苦労人っぽいのになぁ

弟の面倒見たりとか
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 22:34:30 ID:5PPkKIKn0
巣山といえば
「ムケテル=デカイ」ではないんだ!
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 22:49:48 ID:akDcFKaV0
巣山といえば
バットケースを「持ってやろう」だろう
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 22:51:24 ID:R5iW1ZIB0
>>357
一応クラスメートだから
泉も割と関わっているんでは?

栄口は、常識人ぽいから所謂物語的な三橋の立場を優しく説明する役
花井は、常識人ぽいから所謂物語的な三橋を外から見た時の
ちょっとしたいらっとする一般の気持ちの代役みたいに役割分担はされてるから
目立つけど
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 22:53:47 ID:ueUTC7S70
私生活の上では栄口が一番の苦労人だけど、
野球の上では花井が一番の苦労人のように見える。

でも、栄口の苦労人ぶりはこれまでの苦労に磨かれた洗練された優しさと洞察力を、栄口に与えたけど、
花井の苦労人ぶりは今のところ自分を追い詰めるだけで成長にはつながってない気がする。

これが栄口と花井の選手としての安定性の違いにも影響してるような。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 23:01:33 ID:VUwfb2R4O
選手として求められてるものが違うのに安定性を比べてもなぁ
花井も守備では安定してるし
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 23:12:47 ID:r3KFzF6bO
351です
>>352
いや、ホームラン云々は『まぐれで一発打って花井をさらに追い詰める』的な感じでw
巣山は地味に繋ぐ方があってるとは思う
個人的に花井は最後らへんまで悩みまくって、三年に開花くらいがあってそう
漫画で見れるのが何年後になるかわからんがw
なんにせよ、巣山には普段モブ→試合で渋く働く役を徹底して欲しいな
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 23:26:59 ID:ueUTC7S70
>>363
安定性と言うのは、求められた役割をどんな状況でもこなせるかかな。
栄口はどんな状況でも繋ぎ役を果たしているけど、
花井は考え過ぎてクリンナップの役割を果たせてないことが多い。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 23:34:34 ID:h7Y4dgay0
水谷が西広先生にスタメン奪われるのはいつ?
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 23:46:02 ID:r3KFzF6bO
>>366
1・クソレ、しのーかに告白。玉砕
2・野球部をやめ、放浪の旅へ
3・アメリカ3Aのクラブハウスでバイト
『やっぱりしのーかが好きだ!西浦が好きだ!』と覚醒
4・ナイバッチ水谷として帰還。8番レフトで2ゴロ量産

2〜3の間かな
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/13(金) 23:47:01 ID:e0gGhVCe0
熱闘甲子園にて成田・中川が的を9分割して的当てしてたエピ登場時の実況スレ↓
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1281706795/
キーワード:三橋
抽出レス数:18
キーワード:おお振り
抽出レス数:5

おまえらww
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 00:04:08 ID:6LMRcE9h0
>>368
あれは仕方ない
似すぎてるw
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 00:33:12 ID:laNoR51R0
でも中川は130キロ台はでるんだよな
三橋もそれぐらい出たらいいな
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 00:39:11 ID:7RhXrSdRO
こっちは漫画だからどうとでもやりようがあるし、いずれ描くつもりだろうな
読者から見て何年後になるか・・・
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 02:09:29 ID:d24E6MR40
三橋もあんなドヤ顔するようになるのか
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 02:50:02 ID:+94mm2n4O
たまに巣山普通にヒット打つから凄い
美丞戦も最終回で普通に打ったしね
…なら花井にも打たせてあげてください
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 04:32:34 ID:5p4zUglWO
>>373
まぁ西広先生をラストバッターにするためだろうけど、地味によく打ったよな
桐青戦でも『この人は三橋じゃないんだ』とか冷静に分析しながらライト前打ったし
端々に『野球うまい』って描写はあるよね
さすがはクールな巣山さん(笑)
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 04:41:38 ID:5p4zUglWO
連投スマソ
でも、母親が呼ぶと怒るとかあったな
西浦で1番お洒落とかいう話もあったような

クールというより年相応の背伸びしたがる時期なんだろうか?

地味に1番リアルな高校球児かもしれんなw
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 18:03:02 ID:CQ60qowZ0
>>370
草野球レベルでも130キロ台の投手はうじゃうじゃいるからなあ。
130キロまでは身長や体重関係なしにトレーニングさえ積めば出せるらしい。
だから、モモカンと言うちゃんとした指導者の付いてる三橋ならいずれは投げられるようになるでしょ?

>>373
あそこで打てないのが花井。打てればとっくに四番になれてる。

>>374
田島を除けば西浦でトップクラスのバッターだしね。
打点が0という以外、欠点らしい欠点も無い。好打者だよ。
でも、クリンナップで打点0というのはどうかと思うし、
冷静で相手を分析する能力があるから、クリンナップよりは一番の適性があるかもしれん。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 18:07:40 ID:UwhyK6nJ0
>>376
あそこで打てても、田島がいる以上は
とっくに四番になれてるなんて断言できないと思うが
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 18:42:43 ID:CQ60qowZ0
>>377
四番は打つべき時に打てるバッターだから、花井がそうなったら、
花井より長打力に欠ける田島は三番を打つといいよ。
田島は三番向きだし。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 18:48:04 ID:3xlzDMQV0
>>376
あの打順で打点が0って時点で
他のどんだけすばらしい長所があっても、好打者とは言えん
巣山はいい選手なんだろうけど、格別すごい長所アピールされてる打者でもないし

本当今の所、単なる調整役だよね
これからはもうちょっと描写して貰えるのか
選手が増えるにつれて、更にモブになるか分からんが
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 18:52:23 ID:NdUDznsZ0
>>378
今の所、打率は田島>花井 才能は田島>花井 長打率は田島>花井 打点は田島>花井
打つべき時に打てる率 田島>花井である以上

あのシーンだけ花井が打った所で、あそこで打てるならば花井は四番とは言えないんのではないの?
だって、他の多くの打つべき所でも、長打も花井より田島のが打ってるんだし

花井が四番を打てるとしたら、今後体格を活かしてパワーがついて
「長打が打てるようになったら」という仮定の元であって
何せ体格がよくない田島と泉も長打打ってるんだしw
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 18:55:41 ID:7RhXrSdRO
長打を打てるかもしれないけど実際に打たないと意味ないよね
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 18:57:56 ID:t5VhPAzU0
花井が伸びて四番打てるようなチームになれるならば
西浦は伸びそうな気はするけど
そのパターンがあるとしても、まだまだ先だろうから
リアル時間だと、何十年か後の話かなw

まあそのへんは花井に限らずか
阿部が打線としても、主軸になったら
巣山が塁のランナー必ずかえせるような安定がある奴になったら
下位打線の奴らの中で打てる奴を混ぜるくらいチームに余裕できたら

等等

383名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 19:03:08 ID:5p4zUglWO
まぁその辺はwktkしながら想像してる今が1番楽しいのかも
モモカンの気持ちがわかるw
初ホームランだって、大本命は花井だろうけど、体格良くなってる阿部や、意外性の水谷だってありうるわけだし

…ありうる…よね…?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 19:04:22 ID:t5VhPAzU0
>>383
今ん所誰がどういう方向に伸びるのもあり得るしねw
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 19:10:00 ID:Lc4a1usYO
今月発売号も話進まねぇ
寿治にスポットライトで試合はちょこっと
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 20:48:33 ID:QmkYwpv2P
最も打ちにくいピッチャーは、精密機械のようにきれいに狙ったところに決まるピッチャーじゃなくて、
キレのある変化球や直球が荒れ気味に決まるピッチャーらしいね。
つまり、コントロールが良すぎるのよりは、適度に悪い方が打ちにくいらしい。
プロ野球の話で申し訳ないが、金田がそういうピッチャーだったとか。

来年入ってくる新入生は速球派と言う予想が多いけど、
変化球も直球もキレがあって球種も多いけど、
コントロールは普通でやや荒れ気味なピッチャーが来たら、
阿部はどんなリードするのかと思ってしまった。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 20:59:26 ID:YbEZX5hl0
打者は来る球が分かってれば6割くらい打てるって話だからな
三橋の制球力は神だけど、知ってれば逆に狙い球を絞りやすくなってしまう
球種は多くても球速も球威もないから阿部が打者の読みを外し続けないと掴
まってしまう
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 21:01:59 ID:5p4zUglWO
現状花井や沖をどうリードしてるのかもわからんしな
沖に覚えさせた変化球もわからんし
投手が入学しない→沖が本格的に投手やる可能性もある
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 21:10:45 ID:mvJBQhIQ0
沖が投手する姿見たいから投手が入学してこなかったら良いなぁ
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 21:18:37 ID:5p4zUglWO
弱気な分成長話としては書きやすいかもだが、また話が長くなるよね…w
西浦が夏秋で地元にどんくらい注目されるかで、新入生の数は変わりそうだよな
現部員の後輩(特に田島)あたりは来てもおかしくない
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 21:28:16 ID:UqZ2glYY0
>>386
まあそら荒れてるように見える精密機械は凄い事のは凄いが
本当に適度に荒れてるほうがバッテリーも予測つかないんだから打ちにくいわなw
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 21:38:17 ID:lbw8SwGF0
甲子園で、ダイヤのエースと一緒に同封されたお試し読み小冊子を
配っていたんだけど、載っているのが第1話で、表表紙は1巻、裏表紙
は15巻で、絵柄の違いに未読の人は戸惑うんだろうなと思った。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 21:40:41 ID:bwPqM5tk0
三橋は北大津の岡本みたいに投手なのにバント(特にセーフティ)が非常にうまいって言われるようにならんかな
今までバント失敗で悔やんでる描写何度かあるから特訓する展開はあるかもしれんが
強豪校のエースってバッティング良い選手多いからせめてバントで打線を繋げるようになって欲しい
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 21:53:54 ID:QmkYwpv2P
キレがあって適度に荒れてる方と、キレは無いけど精密機械なら、
どっちが阿部にはリードしやすいか考えてしまう。
リードの腕の見せ所は精密機械、簡単なのは荒れてる方かな?
荒れててキレがあればそんなに厳密にリード組み立てる必要が無いけど、
キレの無い精密機械は厳密にリード組み立てないと打たれるから。

そう考えると、三橋って実は使いにくい投手なんだな。
せめて、球速が120くらいあって変化球がもう少しキレれば、
だいぶ阿部も楽になると思うんだが。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 21:57:59 ID:UFmo8mT50
>>393
そういえば三橋以外に明らかに打つのが×な投手っておお振りにはいないな
春日部は後半ちょっと振るわなかった印象があるが相手榛名だし
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 22:11:19 ID:t50DpgL50
竹之内は1割台だったような
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 22:22:42 ID:5p4zUglWO
今単行本見返してたら、埼玉戦の後に沖がカーブを練習してる描写があったわ
まぁ田島があれカーブ?って聞いてるだけだし、モノにできてるかは謎だけど
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 22:24:57 ID:I85rmxNd0
練習試合で4番花井が長打で活躍して田島が花井意識したりするんかな?
ちょっと合宿しただけでいきなり長打はないか
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 22:36:52 ID:YbEZX5hl0
花井が田島に危機感と競争意識を持たせる事が出来るようになったら西浦は強くなる
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 22:45:27 ID:pV5/xbw/0
練習試合で少し活躍した程度で相手を意識するほど、
田島の自信と実績と経験は薄っぺらいものでは無いと思うが。
花井が一大会通じて打率五割超え、長打連発するぐらいじゃないと、
田島が花井に危機感と競争意識を抱く事はないんじゃないかな?
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 23:33:13 ID:pV5/xbw/0
良く考えりゃ、一大会通じて打率五割超え、長打連発したら、
田島が花井を意識する以前に、花井四番確定だな。
三番は一番打率高くて器用な打者、四番は打率高くて長打を打てる打者というセオリーに則れば。
モモカンも奇策や変わった事をするというよりは、基本に忠実なオーダーや采配をするし。
しかし、そうなると五番を打つにふさわしい長距離打者がいなくなる。
巣山か阿部の長打力が伸びてくれればいいんだが。特に成長期に突入しつつある阿部に期待。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 23:49:46 ID:Qu0B+ufZ0
花井、四番確定どころかドラフト候補になるわw
>打率五割超え、長打連発
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/14(土) 23:55:24 ID:laNoR51R0
つーか危機意識はともかくとして田島は花井に競争意識は抱いてると思うが
むしろ花井が田島を上に見過ぎて、自分を下に見過ぎて競争する意識が低い
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:01:33 ID:GJTLYftTO
巣山は崎玉戦・美丞戦共にランナー二塁で安打打ってるから、特別チャンスに弱いという感じじゃない
メントレの効果かね
ただのパワー不足&繋ぎの意識からか、単打でランナー帰せてない
パワーがつけばそれなりに打点は稼げそう
強豪相手なら阿部は下位にいくし、役割は大きい
でも、田島や花井(山場)の前後を打つ以上、物語的に打点は稼ぎ難そうだw
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:01:42 ID:JcQnzZMD0
>>386
それは荒れ球が良いわけじゃなくて球や変化球の威力で押し切ってるだけ
多少甘くても力で抑え込んでるだけだから甲子園クラスや名門クラスになると通用しない
実際の甲子園見ても分かるだろうが140台でも甘いコースなら普通に打たれる
県レベルで良い投手を目指すなら速さや変化球だけ磨けば良いけど制球の良くない投手なんてその程度でしかない

>>400
まぁそうだわな
挙げてる条件はさすがに高すぎる気がするけど公式戦の大事な場面で長打打つとかしないと危機感まではいかないだろうね
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:04:38 ID:IQe8/Zq30
>>402
地方大会だとボチボチいる、まあ決勝までいかなかったりも混じるしアレだけど
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:09:47 ID:GJTLYftTO
花井が田島とタメはれるようになる…
成績の事も多少はあれど、やはり監督や部員からの信頼を得ることじゃないかな?
一死三塁でスクイズ指示出されるような打者じゃダメ
『花井なら任せても点が取れる』と認められなきゃ

…でもそのためには成績をあげなきゃ…あら…?w
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:11:19 ID:NUzGVrPBO
モモカンは花井をライバルにさせたいみたいだけど、田島は別に部内でライバル作んなくてもいいと思うんだけど
他校の部員にライバル意識燃やすって実際はないのかね
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:12:32 ID:u+2hZTBt0
追い詰められて、とうとう田島のスパイクに画鋲を仕込むまでになる花井
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:16:12 ID:CD0JnwuJ0
>>408
つっても部内ライバルがいないって自分王様だから
浮くだけで全然つまんないような気がする
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:17:19 ID:t8ANnrEs0
>>404
たった2本のヒットで弱くないことになるのか…
チャンスで打てなかった場面だってあるのに
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:19:31 ID:ggPvEgBOO
田島は花井をライバルとして意識してるだろ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:19:34 ID:4GUGPUUA0
荒れ球の方が打ちづらいとよく言われるけど
今回の甲子園見ていると、有望と言われている投手よりも
そこまで評価高くなかったけど、内外丁寧に投げ分けてる投手の方が
結果出してる気もするな

>>408
他校でもあるんじゃない?
いい投手見たら「打ってみてー!」
いいバッター見たら「俺も打ちてー!」みたいに
常にポジティブ
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:41:09 ID:GJTLYftTO
ちょっと前に出た各部員の三橋に対する考えの話
よく見ると、三橋に対しては『自チームの投手相手なら当然のこと』って感じの対応なんだよね
花井や泉の言う通り、特別いい人って少ない

三橋個人に対する感想・接し方

田島→弟ができて嬉しい大家族の末っ子
泉→出来の悪い弟二人(田島・三橋)を見守る兄
末っ子だけど、二十歳の兄一人だけだから、田島とはちょっと違う感じ
花井・阿部→イラツク(普通〜神経質の人ならこう感じる、という描写?)
栄口→難儀な奴だけどイロイロあったからだし、西浦に来て良くなっているのはいい傾向、と理解を示す
内野陣で三橋の感情をうまく伝えられるのは彼だけ
田島は阿部をイラツかせる可能性があるし、沖はビビるし、巣山は三橋の言葉が解らない
沖→弱気同士気持ちは理解できる部分はある
でも積極的に接さない。弱気だし
巣山→一歩離れたとこから見てる感じ(良い意味で)
水谷→レンレンてwとか言いつつ結構相性は悪くなさそう
しかし今のとこ普段はあまり接点無し
西広→特に描写無し。というか他の部員ともあんまり無し
面倒見はよさそうだから栄口と沖の間くらいの位置か?

巣山に目立つ描写がないというだけで、皆似たようなもんといえばそうかも
まだ入学して半年も経ってないからこんなもんだとは思うが
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 00:56:16 ID:U4DUbT0U0
>>414
沖とか弱気な人間として「阿部にアドバイス」してるけど
三橋と弱気仲間としてつるんでいる事もなく
ほとんど三橋と二人で話したシーンとかも無いんじゃない?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 01:00:31 ID:GJTLYftTO
>>411
いや、全くダメってほど打ててないわけじゃないって言いたかっただけ
結局打点0だからよくないのは確かだしw

ざっと見返しただけで、巣山の得点圏打撃は
対三星2-0
対桐青1-0(1犠打)
対崎玉1-1
対港南不明
対美丞1-1(1犠打)
で5-2だから、悲観するほどじゃないかな、と
まぁ得点圏打率自体が…ていう意見もあるかもだが
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 01:01:12 ID:t8ANnrEs0
基本的に阿部田島以外は必要な時は声かけるけど
後は遠くで見守っている感じ

その距離が近いのが栄口とか泉で遠いのが沖とか巣山とか
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 01:04:10 ID:GJTLYftTO
>>415
うん、だから『沖的に共感できる部分はあるが、積極的に接することはない』と言いたかった。
後は>>417みたいな感じと書きたかった
文章下手なのに長々とスマンカッタ…
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 01:04:51 ID:W3YUiNjE0
>>413
荒れてる投手って結局は見逃せば死球四球率高くなるから(今年四死球多いよね)
ストライク取る為に甘めの球も投げてくるわけで
そうなると、今の投低打高高校野球だと、バッターは結構打てちゃったりするし
内外丁寧でコントロールが無茶苦茶いい投手の方が、そこそこやれるのかも
球威が無いから、掴まりだしたらアウトだが

>>416
巣山に関しては、何スレか前で言われていた

田島花井に見せ場を回す為に
目立たないように凡打するか(泉栄口が打つ塁進める時は、凡打する)
目立たないようにヒットを打つ(塁にランナーが足りない時はヒットを打つ)
という大事な役割を与えられているから
仕方無い部分がある気がする
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 01:14:24 ID:GJTLYftTO
>>419
あー前にも出てたんだ。サンクス
物語上こういう地味に上手い選手は使いやすそうだもんね
是非このまま地味に行って欲しいもんだw
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 01:15:13 ID:2MranC65P
泉の積極的に打とうとする姿勢は、
選ぼうとするあまり消極的になってしまった栄口より打者として見どころがあると思うが、
あのまま一番定着といくかどうか・・・だなあ。

体が大きくなってパンチ力がついてきたら仁志みたいに、
一番に適性があるかどうかを議論されるようなふうななりそうな気がする。

二番打者はバントやつなぎの打撃が上手いのがいいに決まっているが、
一番が走者になって盗塁を試みたときに、
相手捕手の送球を少しでも邪魔するために左の方が望ましいという説もあるし、
また、なるべく打線をジぐザクに組もうとすると、
一番巣山、二番が意表をついて沖・・・なんていう将来図も、
各人の成長次第ではありえなくもないのではないかと思ったりする。

で、三番田島、四番花井、積極的にウトウトする泉が五番なら、
右投げの投手に対して上位打線がジグザグに並ぶことにもなるし。

ちょっと夢見がちな感じだが、今のままの打順でずっといくより、
いろいろあったほうがおもしろいのではないかという気がする。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 01:19:15 ID:JcQnzZMD0
>>404
巣山はチャンスに弱いわけじゃないな
西浦の打力で打点が付くのって本人の打撃じゃなくてランナーがどこにいるかで変わるし
美丞のシフトでも外野定位置だったから飛ばしてもそれ以上は飛ばないってくらいだし
後ろに田島がいるから目に見えて間に合う時以外は3塁以上は進めないだろ
そもそも数試合の打率や打点でチャンスに弱いだのヒットが多いから上だの決めようとするのがおかしな話だけど

>>408
リアルじゃ普通にあるぞ
きっかけは色々だが自分と同じタイプだったり自分の目指す方向で先をいってたりするとライバル意識持つ
ただ毎回当たるわけじゃないし心に取り留めておいたりその試合の時だけ張り合ったりする

>>413
結局高校レベルでも甘い球は打てるんだよ
荒れ球なんて打てる球待てば必ず来るしほっとけばカウント悪くしてより狙いやすくなるんだから
逆に高校レベルじゃインローアウトローを上手く使えればそうそう連打は食らわないし抑えられる
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 01:21:09 ID:W3YUiNjE0
泉が一番固定になるならば、一番の役割の内の出塁、足の速さ、相手を探る
の内相手を探る事覚えないと今後きつそう

今が一番、今度どう皆が伸びたら、どの打線を打てるか話がしやすい時期なのかもなあ
その時期が(西浦の)夏大会終わってから二年くらいやってるのが長すぎるだけで…

>>418
まあ全員が積極的に三橋に絡んできたら
今のちょっと幼稚園児を見守るような状況が更に強まって
ちょっとさすがにウザく見えるだろうから
そこそこ距離あある奴いないとバランス悪そうだねw
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 01:22:29 ID:GJTLYftTO
>>421
三橋
『泉くん……ネテル』
1番巣山か…足を重視するなら田島泉がよさそうだけど
巣山の足がどんなもんかわからんが、隙をついたとはいえ桐青に三盗決めたのも巣山だったし
でもあまり目立つ場所に置くと打たなくなりそうな悪寒w
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 01:24:23 ID:H4FRoHQt0
>>422
リアルだけじゃなくて、おおふりの中でも
春日部の高橋と、ARCの吉田は、そういう他校的ライバルなんじゃない?
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 01:53:22 ID:GJTLYftTO
>>422
細かいツッコミで悪いけど
美丞の対巣山への守備位置は外野やや前進
田島・泉が極端に前進
栄口・巣山がやや前進
花井が定位置
水谷もかなり前だったかな
どっちにしろ飛ばせないって判断だね
単打しか打ってないからねぇ
一年だからしかたないけど
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 11:48:20 ID:NUzGVrPBO
巣山って特に目立つミスとかもないけど活躍の場も与えられない感じだな
日常でも一番出番ないんでね?
同じような立場でも沖、栄、泉は三橋のフォロー要員
水谷はクソレと失恋とレギュラー落ち要員
西広は勉強と発展途上要員
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 18:09:27 ID:t8ANnrEs0
沖と巣山なんて出番同じぐらいだろ
巣山のプロテイン=沖の阿部への忠告
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 18:34:51 ID:GJTLYftTO
そんなプロテインもアニメではカットの憂き目に…wスレチすまん

巣山の役割は人間的にも野球的にも繋ぎだろ
作者が都合よく話を繋ぐための役割だよ。良い意味で
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 20:06:04 ID:hOoYxY0iO
>>427
失恋もレギュラー落ちもまだ分からないけどね>水谷
…まあでも失恋はするよなw篠岡も微妙だけど
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 20:09:56 ID:6U3LUoduO
巣山の「できっぞ!」は素晴らしいアシストだったじゃないか
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 20:38:48 ID:fMnZz3ab0
ショート三番だからモモカン評価は
花井の次くらいには来てそうだが
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 20:45:01 ID:Gp7TJkVD0
>>427
巣山は田島の引き立て役だからな。泉も一見活躍してるように見えるが、
究極的には田島が返すランナーでしか無いという。

>>429
巣山と泉は、ひぐちが都合よく物語を進めるための舞台装置として使われてるよね。
泉は出塁して、田島の前にランナーを貯めとく役割。
巣山は田島の前でヒットを打つかバントするかして繋ぐか、凡退して田島の見せ場を作る役割。
あまりに都合よく使われ過ぎてるもんだから、実際の実力は分かりにくいよね。
二人とも任されてる打順からして相応に実力はあるとは思うんだが。
モモカンも実力の無い選手に一番やクリーンアップ任すような事はしないと思うし。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 20:50:41 ID:6Rjn0a6R0
>>432
花井の次は阿部
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 21:02:50 ID:zr2KoXO70
巣山や泉は、練習試合で打順変わった途端、打率とかももれなく無茶苦茶変わりそうだな
実力がどうこうじゃなくて、前後の人の見せ場によって打つか凡打か決まるから

先月練習試合開始でシーン終わったけど
練習試合描くんだろうか?

436名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 21:03:57 ID:j6wIjPlmO
半年ほど
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 21:21:53 ID:GJTLYftTO
>>435
そうそう。いやらしい言い方すると『作者に都合の良い半端な実力者』
それゆえに新入生とか入っても怪我さえなけりゃスタメン確約かと
そうなるとやっぱ打てない一塁で控え投手という逃げ道がある沖が最有力になるな…頑張れ沖w
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 21:40:12 ID:Gp7TJkVD0
>>434
四番は栄口と巣山と泉が横並びかな。

>>435
練習試合でも上位はほぼ固定だと思う。
崎玉戦や今回のように田島が一番打つってんでもない限り、
泉が一番から外れたり、巣山が三番から外れる事は無いんじゃないか?

>>437
そう、それがピッタリだな、あの二人は。展開をどうしたいかで好きなように動かせる。
だから、実力に関する細かい設定も他の選手と比べてあえて曖昧にしているのではないか?
活躍してほしい時に活躍させて、失敗してほしい時は失敗する。そんな役割だろう。
こんな便利なキャラ、三年までスタメンから外せんだろうな。
スタメン落ちがヤバいのは沖と水谷がいい勝負でない?
この二人よりマシな奴が来年入ってくるぐらいじゃないと、西浦甲子園行くの無理だわ。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 21:48:17 ID:6xA7fW2N0
このスレループばっかりだな
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 21:49:42 ID:KLCR6EvL0
約一名がループしてる
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 21:52:55 ID:GJTLYftTO
妄想込みで言うと、控え投手になった沖が一念発起
『やるからにはエース目指すよ』
くらい言っちゃって三橋の競争意識を煽る展開がベストかな
ほんとにエースになるぞ、じゃなくてそれくらいの意気込みでって意味で
弱気な沖が言うからよけい面白そう

投球イップスとかマウンドから降りたくなってしまう心理状態とか、三橋じゃ描き辛い部分を描くにはいいと思う
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 21:59:03 ID:H4FRoHQt0
そんな当て馬になる為「だけに」行動させんでも
来年になったら一年の中に投手やれる奴いるんじゃね?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 22:05:23 ID:GJTLYftTO
>>442
確かに。仮定の話を進めすぎたね。スマンカッタ
沖の打撃だってどう伸びるかわからないんだし、貴重な左打者を簡単に切るのも変な話だわな
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 22:46:20 ID:pKffASav0
>>443
貴重な左打者といっても、打てないんじゃ意味無いよ。
覚醒でもしないと無理だろうけど、沖程度の扱いの奴がそんなに伸びるとも思えないし。
それよりは来年沖より打てる左打者が入ってくる可能性を考えた方が早い。
投手の枚数が足りないし、モモカンも「沖君には本格的にピッチングをやらせよう」って言ってたから、
来年からは沖は控え投手だろうよ。それでも三橋と来年おそらく入ってくるであろう投手経験者に
大きく水をあけられた三番手投手だろうけど。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 23:12:32 ID:qgeTqXYFO
田島って一巻(合宿行きのバスの阿部と花井の会話)ではシニア出身ってことになってるけど、ボーイズ出身だよね?
15巻の栄口のセリフからボーイズに変更になったの?それとももっと前にボーイズ描写あった?
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 23:15:05 ID:KthsZjOF0
「来年はこういう新入生が」「現メンバーの成長具合」
「現1年の色々な今後」も大概ループ話題だが
何年後か何十年後か先になるそれまで答えが出ずに
ずっとループ話題になり続けるって想像以上にすごいよな

この二年ほどみたいに
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 23:21:58 ID:yoHIJyXa0
>>446
2年くらい前には、半年後くらいに分かるかな?と思って色々想像してた事が
2年たっても全く分からないままなのに
来年の新入部員なんか、いつの事になるんだろうw

今月練習試合が続くならば、まだいいけど
三橋が誰かに優しくされて
「いい人!」をやるだけで終わったらマジでどうしようw
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 23:22:58 ID:GJTLYftTO
季節柄、単行本を見返したくなる時期で、そこでまた新しい発見があって
そこからこれからの展開を想像するのが楽しくて…
いや、ループ話題をやり過ぎたのは申し訳なかったです。暫くROMります。
はやく話進まないかな…
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 23:30:44 ID:z3ibCAmq0
>>446
夏大である程度現時点での各メンバーの実力が分かって、
「さあこれからどう伸びるか」って期待が一番持てる時期だからな。
それが二年続いてる。話してても面白いしな。
それだけ、西浦は魅力的と解釈すればいいんでない?
新人戦や秋大が始まるまではこういうのにうつつを抜かすのも悪くない。
新人戦や秋大になったらさらに材料が増えるから、もっと面白くなるし。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 23:34:35 ID:n1rPiRmG0
というか、今までは新人戦どういう打順かな!?
みたいな話題すら、夏大会が終わらないだけに、やってても虚しかったが
ようやくちょっとだけ進んで
新人戦がようやくほんのちょっとだけ近づいたんだよなw
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/15(日) 23:46:29 ID:z3ibCAmq0
新人戦の打順ね。田島がキャッチャーだから四番から外される可能性が高いとして、何番打つかだね。
個人的には練習試合と同じ一番な気がする。

1 捕 田島
2 二 栄口
3 中 泉
4 右 花井
5 遊 巣山
6 一 沖
7 三 水谷
8 左 西広
9 投 三橋

こんな感じじゃねーかと。下位が手薄過ぎるな。本当に新人戦で勝ちあがって秋大のシード取れるんかな?
本番は阿部が帰ってくる秋大会からだと思うから、とっとと新人戦は終わらせてほしいんだが。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 00:03:21 ID:bsBCw51/0
大阪から帰ってきたら1週間後に新人戦だから
練習試合も実践的な打順にしてるだろうね

>>451
弱いところと当たれたら取れるんじゃね
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 00:07:53 ID:y56+CVlA0
他は三年が抜けて戦力落ちる
西浦は戦力そのままって考えたら一見西浦有利だが
西浦が勝てたのって、データ集めて研究してってのが大きいだろうから
新人戦で、他校はガラっと(ある程度)メンバー変わってて
今まで集めたデータもあんま使えない
(多分、データ一番使う阿部も試合出ない)

ってなると、初戦負けもありえるか
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 00:08:25 ID:+OQ5PWyK0
余裕であるな
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 00:11:19 ID:nF05+l6e0
あんまり深く考えずに割と気楽に全国制覇掲げた物の
練習試合で他校の強豪との力差を知り、
なおかつ新人戦でボロ負け

どうやったら本当に強くなるか真剣に考える展開とか?
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 00:14:03 ID:bsBCw51/0
でも話の流れ上、勝たないと三橋がまた変な風に落ち込まないか?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 00:33:48 ID:BYDrpLxJ0
田島三橋バッテリーでせめて一勝はほしい
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 01:32:43 ID:1fIxv3et0
新人戦のときの阿部はベンチで田島三橋と一緒に配球とか考えんのかな?
やはり今の捕手の田島に任せるんだとすると、本当に応援だけかー
西広みたいに三塁コーチャーとかか
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 02:08:07 ID:C5Ijg2UR0
阿部はベンチでテリーマンじゃね
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 06:37:02 ID:Ue0GC4w5P
沖はサイドから大きな横のカープを投げられるようになれば結構通用するんでないかな?

田島の競争心の放したが、チームメイトや他校の打者より、
スゴい投手にキリキリ舞いさせられるのが、さらなる飛躍のきっかけになりそうに思う。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 06:53:48 ID:Ox7aMnvo0
カープってのは広島となんか関係ある真魔球かなんかか?
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 08:27:14 ID:YfEPl78iO
カーブのことじゃないの? 

小学生の挙げ足とりまじキモス
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 08:49:12 ID:pE9U6jDrO
そういや作中ではまだ入学してから5ヶ月位しか経ってないんだっけ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 08:52:36 ID:w4ssJ3HCO
沖も二年までに120くらい出るようになって、カーブともう一球種あれば充分戦力だろ
それが難しいんだけど
体格がな、榛名並に身長伸びれば面白いけど
西浦は身長に関してはカグヤンコースになりそうなヤツ多そう(イメージだけだが)
阿部は親父と同じ180くらいまでいきそうだけど
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 17:00:13 ID:F7AaTt5W0
なんでひぐちの漫画、蝉ばっか鳴いてんだよって思ってたら
大阪、蝉鳴き過ぎてワラタ。
里山の中に住んでたってあんなに蝉いねーよw
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 17:34:49 ID:nkwqp/uY0
今年はセミの異常繁殖でうるさくてかなわんらしい。
実家の両親談。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 18:15:46 ID:6sOgSg4/0
時々勘違いしてる子がいるから言っとこうかな。
読者にあるのは作品の話を変える権利じゃない。
その作品を読むか読まないかを選択する権利だ。
気に食わなければ読むのをやめればいい。

才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、
努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、
目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 18:28:36 ID:B/Urva8E0
>>444
ていうかスイッチひとり、左3人という時点で西浦では
左打者ってのがたいしてアピールポイントにならないんだよなあw
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 18:30:35 ID:w4ssJ3HCO
左投げは一人だから圧倒的なんだがなw
とか言ってたら蝉の死骸踏んだ。ごめんなさい
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 18:57:09 ID:cSFvHktRO
甲子園みてると西浦はファンタジーだと感じるな
漫画だからいいんだけどさw
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 20:17:56 ID:iJTgk8Cc0
ラジオで大振りが紹介された
http://www.tbsradio.jp/kirakira/pod/
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 20:30:40 ID:qqrJAjIm0
今年は17年ゼミの周期だからな
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 20:49:45 ID:oJg+imR80
>>464
その程度なら市原にできたんだから、沖にできないことも無いだろう。
市原は外野手から転向して、ロクな指導者がいないのに120キロ台のストレートとスクリュー持ちだから、
モモカンが沖を指導したらもう少しマシな投手になるんでないか?
モモカンはスクリュー投げれるから、カーブとスクリューってところか。

西浦はイメージ的にはあまりでかくなってほしくないかね。
花井と巣山が180センチ超え。阿部が170センチ台後半。三橋が175センチ前後。
泉と栄口と田島が170センチ台前半ぐらいでいいよ。
みんな強豪校のようにでかくなられると面白くない。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 20:53:12 ID:n2auG4b+0
>>464
ぶっちゃけカーブ一球種だけでも3回戦くらいまでなら十分いけるけどな
完封は無理だろうが阿部くらい組み立てれるやつがいれば並みのチームならやりあえる
まぁ確実に勝つには心許無いが

でも左のカーブは右打者に近付いていくからビビって甘く入ったら相当危ないな
市原みたいにスクリューなら甘く入っても逃げていくからカーブよりはマシだろうけど
モモカンに教えてもらえれば投球の幅も広がるだろうけどカーブをモノにするのと投手としての練習で手一杯になりそうだからなぁ

サイド転向もありだがモモカンにサイドのノウハウがあるかどうか
投げさせるのは誰にでも出来るけどそこから伸ばすのは育成のノウハウが無きゃ改善も修正も出来ないし最悪潰すことになる
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 22:01:10 ID:w4ssJ3HCO
>>473
沖や栄口よりちょっとでかい三橋かw
キョドりが直らなかったらイラツキ度増しそう
でも成長具合はそんな感じだわな

>>474
そうか、モモカンがスクリュー持ちだったな
カーブ・スクリュー持ちだとかなり投球の幅は広がりそうだ
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 22:04:22 ID:FYwnMfhJ0
>>474
沖が本格的に公式戦で投げんのは来年以降じゃない?
今は一塁手としての仕事が優先されるでしょ?
来年以降、一塁のレギュラーを新入生に渡して投手専任になってから、
沖の本格的な投手としての練習も始まるんじゃないかな?
そういうわけで沖を計算できる投手にして、控え投手の枚数増やすのと、
沖のレギュラー落ちは同時に起きるのではと思う。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 23:05:49 ID:w4ssJ3HCO
今は公式戦じゃ使えるレベルじゃないもんな
野手練習中心だろうし
一塁・右翼・投手だとけっこうシンドイよなー
花井は中堅・右翼・投手・捕手だから更にだろうけど

でも新人戦とか秋大で美丞や桐青(三橋のデータ持ち)と当たったら、数イニングでも沖使わなきゃやばくね?
桐青は四番の青木が残ってるし
美丞は主要選手抜けるけどデータはかなり取られてるからな
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 23:18:22 ID:7eenDXVI0
ぶっちゃけ沖を使わないともたなくね?という心配をする前に敗退する気がしないでもない
ここまでは上手くいきすぎってくらい順調に来てたからそろそろチームとして落とされる展開があるんじゃないかなあと
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 23:27:18 ID:w4ssJ3HCO
でかい目標を持ったからこそ…ってヤツね
自分もそろそろチーム、特にモモカン辺りの大崩れはありそう
マネージャーの時から経験あるとはいえ、これまで采配も怖いくらい当たりまくりだったからな
鹿島対泉でも、モモカンの読みが外れたら三振してただろうし
泉自身が山張るタイプなのか、港南戦でも三振三つしてたからな
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 23:39:00 ID:scPaY9xk0
>>477
データを取られてても、三橋投げさせた方がマシ。
沖は投手の練習始めたばかりで公式戦出せるレベルじゃない。
今の西浦で公式戦出せるレベルの投手は三橋しかいないし、
仮に三橋以外の西浦にいて公式戦で通用する投手が投げても、
美丞や桐青とではチーム力の差で確実に負けるからそんな心配はしなくていい。

田島がリードする新人戦は仕方ないとしても、
阿部がリードする新人戦なら、データ取られてても大丈夫なリードで三橋投げさせた方がずっといい。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 23:42:13 ID:S2GlrrTr0
というか三橋も色々試して、どういう時に通用するか
色々試したいんじゃないだろうか

データ取られる危険もだけど
三橋の投球の配球色々試して実践でデータ取るメリットも大きい
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 23:43:25 ID:scPaY9xk0
>>478
でも、大崩れは美丞戦で一度やってるからな。
あそこでチームとして落とされたし、今はそこからの再生の過程だろう。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 23:46:49 ID:S2GlrrTr0
美丞戦は個人的には、あんまり大崩れってイメージ無いな

向こうが西浦対策しっかりしまくってるし
阿部の負傷で使える駒減った割りに
割と上手く対応できたイメージだ
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/16(月) 23:56:45 ID:n2auG4b+0
>>476
しっかり投げさせるのは来年からだろうね
ただ新人戦や秋大でも場合によっては実戦経験的な意味で投げさせる可能性はある
練習試合と実戦のマウンドじゃプレッシャーが段違いだし
本格的に投手やらせるなら早めに上げたほうが意識の変化にも繋がるから
ただ田島のリードじゃかなりの確率で火ダルマにされそうなのが・・・

あと本格的な投手の練習が春からじゃ遅過ぎる
一塁手の経験はだいぶあるみたいだから投手としての練習に重点を置かないとせっかくの冬が勿体ない
まだ見ぬ新人に期待するより沖をどれだけ育てられるかで三橋の負担や戦略が大きく変わるわけだし
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 00:03:17 ID:w4ssJ3HCO
そうだな。
物語上の都合はともかく、作品内じゃ新入生投手が入る(しかも使える)アテは今のとこ無いわけで。
モモカンがスカウトするのかね。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 00:05:33 ID:C0Lw03Y20
>>484
高校から投手に転向した奴に期待するよりなら、
来年入ってくる部員の中に投手経験者にいる事に期待した方がまだ確実だわ。
三橋の負担や戦略が大きく変わるほどの戦力になる事を沖に期待するのは酷だわ。
3回戦まで通用すれば御の字程度が限界だろ?
それ以上は三橋や投手経験者の仕事になる。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 00:09:45 ID:Snhz2o5n0
>>485
しかし来年投手がゼロって物語上ありえるのかね?
三橋はエース保守できて嬉しいかもしれんが
チームとしてはきつすぎるだろ
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 00:17:14 ID:4QZEnZ0J0
>>484
新人戦で火だるまになるかね?
普通に考えれば火だるまなんだけど
波里や桃李との練習試合も負けるだろうし
美丞から数えて4連続負けとか漫画的に
させるだろうか

それとも桃李戦は勝たせたりするのかな
三橋の投げない波里戦は負けないと変だから
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 00:17:28 ID:z3nKsGk5O
>>487
物語上で言えば入る確率はかなり高いと思うよ
いつまでも投手専任一人のチームじゃ勝ち上がるのに説得力が無い…とまではいかないが苦しい
実際そういうチームもあるけどね
ただ、漫画内のチーム(モモカン)としては、最悪の事態も考えた育成をしないといけないだろうって話
今現在の駒を見たら、沖を育てておくのがベターなんじゃないかな?
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 00:38:30 ID:RfpnpuGX0
>>486
逆に1年坊にどんだけ期待してるのかと・・・
特に強豪でも無い高校の1年が3回戦以上を期待して任されるってよっぽどの実力者じゃないとそれこそ酷だぞ
高校からって言うが投手決めの時全部足すと5試合分くらいって言い方から
試合単位じゃなくて複数回のマウンドを任されてると思うから1から教えなきゃいけない素人でも無い
現状で変化球1つ持っててある程度投げられることと投球指導出来るモモカンの事を考えれば一冬で伸びる可能性は十分にある

単品じゃ3回戦までで御の字だろうけど鹿島みたいに上の試合で数イニングでも任せられるようになれば戦略も変わるでしょ
仮に期待の1年が計算出来ればもっとイニング稼げるし三橋の温存・まっすぐの連投にも繋がる
強豪校相手に真っ向勝負出来る夢のような一年生なんていうのは出てきてからじゃないと語りようが無い
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 00:50:49 ID:1hNdaYkZ0
というわけで水谷の成長度合いに全てがかかっている
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 00:51:48 ID:gIrtXG0y0
>>490
語りようがないとか言い出すと
沖の控え投手の実力も作品でほとんど出てないという…

どっちにしろほとんど推理、妄想、想像でしか語れない
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 01:00:48 ID:z3nKsGk5O
>>491
水谷
「俺かよ!!」
三橋
「みっ、みっ、がっ、がっ」
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 01:14:01 ID:WlhbcfSgO
ひぐちは三橋以外のピッチャーを出すつもりはないのかね
新入生とかで違うタイプのがいたら面白そうだけど
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 01:21:21 ID:z3nKsGk5O
沖の現在の実力は関係なく、モモカンの立場からすれば沖を育てる方向に行くしかないってことでしょ
モモカンが「新入生入るから大丈夫でしょ」とか考えてるわけないし
新入生のアテやスカウトに自信があるとかならともかく
二年になるまでは沖を一応投手で使えるようにしとかないと
まぁ沖が出る展開になれば終わりに近いのは確かだが
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 01:46:08 ID:PNxywiBu0
何か沖が気の毒だ。
投手として育てられる方向になればバッティング練習の時間が激減するだろうし。
そうすると仮にいい1年投手が入ってきた場合悲惨なことになりそうだ。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 01:48:16 ID:fHYIMY5s0
1年投手が右ならワンポイントで充分出番あるよ
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 02:02:50 ID:RfpnpuGX0
>>488
漫画的にって言い出すとなんとも言い難いけどね
高校での初公式戦で田島とじゃ大地市原バッテリーみたいになるだろう
負けでも得るものがあれば描き様もあるしね

>>492
要約すれば沖、頑張れって単純な話なんだけどな
誰も絶対このレベルまでならないといけないとかなるって話してるわけじゃないし
少なくとも沖に関しては少ないながら情報が出てるから現状やこれからを想像出来るけど
新入生なんか影も形も無いのに語ろうにも100%妄想になっちゃうでしょ
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 02:04:12 ID:z3nKsGk5O
沖は登場も周辺視野の時からだったり、何かと不遇だよなw最初は西広をスタメンにする予定だったのかね?
打撃は田島・泉より率が悪く、足りない左の長距離分も補えるほどじゃない
小技も水谷より上ってレベル。出塁はよくしてるが、選球がいいってわけじゃなさそう
走塁はよくわからん
守備は阿部の怪我の時送球逸らす(失策じゃない)、港南戦でも一つ記録されてる
それでも一年にしちゃいいのかもしれんが
投球は現時点では左で投げてるだけ

なかなか先は厳しそうだ
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 07:26:53 ID:UA44jzlU0
四球は多いけど三振も多いあたり、選球眼がいいってより
単に遅めの勝負をかけるタイプだって可能性もあるんだよな<沖
それが悪い方に出たのが夏大だったのかもしれない
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 07:39:05 ID:4R1Kz98Z0
遅めって言うか積極的に振りにいくタイプじゃないってだけだろ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 08:27:17 ID:z3nKsGk5O
一年だからしょうがないけど、田島以外は狙い球以外が来たら空振りか見逃ししかできないからな
むしろ狙い球なら打てるってことが凄いわけで
だから沖が特別悪いってわけじゃないんだけど、これから投手兼任で野手の練習割かれるのにスタート地点が同じってのは不利かもね

港南戦のビデオ見返しながら、阿部がこっちもつられてエラーして…みたいなことも言ってたし、メンタル面でも弱いからなぁ
沖には頑張って欲しいんだけど、今のところは成長待ちだね…w
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 08:37:27 ID:zuil0byLO
つうか沖って投げれんの? 

三橋がへばっても投げたときねえし。 

水谷、沖はスペック低いからこのままスタメンはる気がしない 


西広のがスペック高いだろ 
ガタイは悪くないし足もそこそこあるだろうし
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 09:02:40 ID:qGN7TWcGO
水谷と沖は新入生入ったらレギュラー落ちしそうだよな
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 09:05:39 ID:4R1Kz98Z0
もうそれ聞き飽きた
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 09:05:50 ID:KJlYvbgOO
古田選手が首振らない投手は伸びないって言ってたな

経験が浅い投手でも首は振れと
首を振る程に自信がある球は投げさせるべきみたいな事を言ってたぞ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 13:13:37 ID:opY6RqfL0
自身がある球
今の三橋にはそれがないのがいけないんだろうな
田島の時首振ったのも、打たれるっていう危惧からだったわけだし

もし自身がある球となるなら、まっすぐになるんだろうけど
ピンチの時自分からまっすぐを投げる意思表示したら成長になるんかな
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 13:14:21 ID:mCJlpc7C0
投げたい球を投げさせた方が投手はノリやすく、投手がノると周囲にも好影響を及ぼす
とは言うが、三橋には酷だろう
「阿部のような凄いリードがないとメッタ打ちにされる」と信じ込んでるから
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 13:30:31 ID:z3nKsGk5O
でもそれを解決しようと、お互い話しあって力を合わせて頑張っていこうって流れにはなってきたよね?

とても一筋縄ではいかなさそうだがw
最終的に、三橋の投げたい球と阿部の投げさせたい球が一致するという意味で
『首を振らない投手』
になるといいな
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 13:41:52 ID:pUp8mdiB0
三橋の投げたい球を投げさせようと考えたら
美丞戦の田島みたいに、まっすぐ早めの方なげさせて
打たれるコースになる気もするが

ところで、投手は色々考えて首振った方が伸びるかもしれないけど
守ってる方はテンポよく投げてくれる投手のが守りやすいような
おおふりの作品の中だと、叶とか守りやすそうと思った
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 13:54:35 ID:z3nKsGk5O
その辺はケースバイケースというかw
確かにテンポのいい投手は見ていて気持ちいいけど、それでパカスカ打たれても嫌は嫌だし
叶はよく抑えてたけどね
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 14:43:48 ID:mCJlpc7C0
松坂は野手がリズムに乗りやすく援護してもらいやすい投手の一例だと思う
割とクビを振り割と打たれるイメージだけどw
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 14:49:47 ID:2yzXhYXd0
古い投手だけど、堀内とか守りやすかったとよく言われていた
桑田とかもかな?

古田が首振るうんむん言ってるのは
古田に対して首振れるくらいの我がある投手は伸びるって意味もあるだろうから
一般的に言って投手が振るかどうかとは別話になりそうな気も
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 14:53:15 ID:lqR5pcWF0
リアル話続きで悪いけど、負けたけど北大津の投手みたいな感じで
ヒットは打たれるけど、点は中々取られない投手が
三橋の未来図になるのかな?とちょっと思った

西浦の練習試合は、二軍相手だし、三橋が投げたら
即対応も難しそうだから、そこそこやれるんじゃない?(負けるとしても)
二試合目に沖なり花井なりが投げたら、ボロ負けするかもしれんが
沖や花井が先発した場合、現時点でどれくらいやれるかも
見てみたい気するけど
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 15:53:28 ID:bgjsYGGmO
>>507
×自身
〇自信
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 17:18:39 ID:3urVPYPz0
>>510
細かいかもしれないけどまっすぐ速い球ははずれるからイヤだって首振ってなかった?
んで田島がそっかさっき四球出したもんなって違うサイン出してた
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 17:29:45 ID:dsZrjR1x0
>>516
更に細かいが

田島→まっすぐで組み立てる
三橋→まっすぐは(この人には)打たれていないからすんなり投げる
田島→緩急つけてカーブ指示
三橋→まっすぐの後のカーブは打たれるたから首振る



田島→「勝負球はまっすぐにしたいんだけど」
三橋→「早い球だと外れる」
田島→「じゃあ、カーブで」

なので、三橋はまっすぐを嫌がるんじゃなくて
さっき外れた(打たれた)と伝えているだけだと思う
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 17:43:50 ID:rhYF6sXY0
本人も言ってるけど、三橋は「打たれる」のが嫌なだけなんだよな
最初まっすぐ嫌いかと思ったけど、単にボコボコ打たれたから投げたくなかっただけみたいだし
崎玉戦の一番いい球投げてこいみたいな大地への球も
多分、三橋的には速い球をまっすぐ投げ込んだんだよな?あれ

本人の元々の資質というか、嗜好的には
速い球好きそうではある
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 18:21:05 ID:nhSayVmI0
速い方が打たれなさそうだしな
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 18:50:01 ID:Lpy8lZXTO
スポーツやってりゃ高い身体能力を求めるのは当たり前だしな
現役プロ選手だと渡辺俊介は入団3年目くらいまでは140km/hのストレート目指してたらしいが
今では125km/hのストレートと100km/hのカーブの緩急で勝負してる
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 19:58:11 ID:bvjjvqRq0
>>503
身体能力だけで野球やるわけじゃないからなあ
まだ初心者に毛の生えた程度の西広に期待するくらいなら
クソレや沖に期待したほうが100倍はマシだ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 20:02:15 ID:xKphfjb40
503みたいな思考の奴がロッテに飯島を入団させたのかもしれないな
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 20:03:02 ID:Awx2uKjh0
西広の身体能力も謎だしな
頭いいのは確かだし、割と順応力はありそうだとは思うが
陸上部だったのもどの競技だったのかすら謎という
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 20:36:18 ID:zuil0byLO
水谷はともかく沖は西広とかわっても大差ない
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 20:40:14 ID:xKphfjb40
大有りだろw
お前はもう少し野球を知った方がいいw
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 20:47:17 ID:mXfoDMbm0
>>518
三橋の自分の遅い球へのコンプレックスと、
速い球へのあこがれは1巻から描かれているけどな。
モモカンに「もっと速い球投げられるよ」と言われて眼を輝かせ、
体幹強化のトレーニングに励んでいたし、
3巻でも榛名の速球にコンプレックス感じていたし。

それなのに本人の適性は変化球投手なんだよね。
たぶん3年になって130キロ投げられるようになっても、
強豪の140キロ投げる投手に憧れとコンプレックス抱き続けてると思う。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 21:01:24 ID:8xOUkKsg0
>>526
ID変わってるかもしれんが518だが
その一段目は、自分が518の二段目で言った内容と被るというか
それを前提にして>>518を話しているよ
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 22:45:17 ID:DJJJ6pLD0
いつか、三橋が速球コンプレックスを捨てて、
自分のコントロールと球種の多さと言う武器に誇りを持てる日が来ればいいなと思う。
速球投げられるのはたくさんいるけど、九分割できるのは三橋だけだからね。
あのコントロールでまっすぐと4種類の変化球投げ分けられれば誰も寄せ付けない投手になるよ。

それでも、速球に憧れ続けて、他校のエースや同じ部の投手の速球を見て、
「自分は敵わない」と思い続けるのが三橋だろうけど。
いつか三橋のコントロールに憧れる速球派の後輩とか入ってきて、
お互いに意識しながら、コンプレックスを抱きあいながら切磋琢磨するみたいな展開も見てみたいな。
三星時代の三橋と叶の関係みたいに。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 22:55:31 ID:MwzvvvxdO
130で9分割できてカーブ・シュート・スライダーに加えてもういっこ変化球ある上に初見ではまず打てない癖のある球筋ってすげーな
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 23:00:39 ID:4QZEnZ0J0
>>506
でも、小宮山は意識的に首振らなかったってよ
首振り用サインもあったらしいw
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/17(火) 23:39:47 ID:ZY1WHjyL0
>>529
120でカーブ・シュートに九分割でも十分強いからな。
それでスライダーとあと一つ変化球があって、さらに130なら甲子園で上位行けるレベルだわ。
140でコントロール普通で球種2〜3種類くらいの強豪のエースクラスの投手でも敵わんわ。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 14:53:01 ID:2eNdcWkm0
今年の甲子園に速球が投げれなくても頂点目指すって言ってた2年Pいたな
MAXでも130台でスローカーブ90kmを武器にしてた

三橋も超遅球とか覚えないのかな
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 15:16:33 ID:IjrShHuR0
右投げで左打ちの投手なんて、珍しくないの?
左打席に入れるなら、左投げに改造しようとか言われないの?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 17:59:59 ID:NoiaDwuwO
デッドボールが怖いから普通は利き手側の打席に立たせるように矯正するが、
高校野球だと投手も戦力のうちだから打ちやすいほうで通すこともある
打力がある強豪校とかプロになると直すことが多いが、
藤川球児みたいに「今まで左だったのに、今更右打席に入ってもボールが見えないからいざというときに避けられない」
という理由で左に立ち続ける人もいる

※結論:人による
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 18:35:34 ID:PTNRwcwwO
>>532
福岡代表の西日本短大附属の森かな?
県大会でも猛打のチーム相手に両サイドと低めを丁寧に攻めて抑えてたな

ああいう投手がいると三橋に説得力が出る…かな?

ちなみにプロにはオリックスに左投げ両打ちの投手がいるw
スレチすまん
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 18:57:16 ID:KLkSO8pzO
きめえ自称野球通マジ消えてほしい
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 19:45:00 ID:2eNdcWkm0
両打ちのPといえばザンブラーノ
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 20:50:59 ID:yL7V6MQj0
ピッチングにおいて一番重要なのは捕手のリードじゃなくて、投手のコントロールだとか。
ミットを構えた所に球が必ず来るなら、
打ちにくいコースをコロコロ変えてミット構えてるだけで相手を打ち取れるから、
複雑なリードはいらないんだとか。

そう思うと三橋は理想の投手のはずなんだが、
さすがにいくらどんなコースに投げても110キロ〜100キロの速球と、
大してキレの無い変化球だけじゃ簡単に打たれるから、阿部の細かいリードが必要なのか。
阿部の負担を減らすには、三橋と一緒に考えて投げるようになるよりも、
三橋の速球と変化球の威力を増して、打ちにくいコースに投げられたら打ち取れる投手になれる方向で
考えていった方がいいかもね。そしたら阿部も普通の駆け引きと三橋の気持ち考えるだけで済む。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 20:51:55 ID:PLVMJ9dJ0
そろそろアイちゃんに逢いたい
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 21:07:08 ID:YLVC6+6J0
アイちゃんなら俺の隣りで寝てるよ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 22:22:40 ID:rtNtZH8z0
三橋はストレートより速い超スピードナックルとか投げてほしい
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 22:30:31 ID:G+LuA78x0
>>532
プロに120キロのストレートと80キロのスローカーブで活躍した投手がいるんだが。
40キロ差の緩急とコントロールがあれば、それだけで高校レベルでは無敵。
しかし、既に四つ変化球を持ってる三橋が、新たに超遅球を覚えることはないだろうと思う。

>>535
三橋は緩急じゃなくて球種の多さとコントロールで勝負するタイプだから、違うと思う。

>>541
ナックルはコントロールできないから、コントロール命の三橋には不向き。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 22:36:33 ID:FMk87J800
>>542
だから王子様は例外中の例外だと何度も言われてるだろうにw
理屈としてはあってるけどその補強として王子様を例に出されるのはもう飽きたわw
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 22:39:56 ID:SUEb0ZN20
MAX120台でも通用するよ、の例として星野は本当によく例に出されるよな
逆に言えば通用した例がそれくらい稀ってことでもあるわけだが…
短期間(1〜2シーズン程度)なら有働やグーリンってのもいるけどさ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 22:40:38 ID:5puu+Vjn0
>>542
緩急も使ってる&これからは使わないといけないんじゃないの?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 22:41:03 ID:7PSyTkFCO
微笑戦で田島しか打席に入ったとき相手の守備位置みてなかったけど、中学生はそこまで意識しないでやってるもんなの?

他のスポーツやってたけど相手の動きをみるとか基本すぎるんだか…。
自分の思ったとこに飛ばせないから気にしないってことなんだろうか?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 22:51:16 ID:PTNRwcwwO
確かに変は変だな
先に3点いれられて意識しないうちに回りが見えなかったとか…?
落ち着いてはいたが、自分以外のことまでは頭が回ってなかったみたいな
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 22:52:06 ID:/wJImrYw0
微笑戦ってドカベンかよwと一瞬思った
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 22:53:56 ID:DlqzJf4b0
常笑野球じゃなくて微笑野球か
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 22:57:58 ID:RZqD/JYL0
微笑みの監督
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 23:15:58 ID:WMxESCov0
>>545
三橋の今の球速じゃほとんど緩急使えないし、
今後使うにしても、速い球と遅い球の両方がなければいけないけど、
普通は速球の球速が速くなればそれにひきずられて他の変化球も速くなるから、
味付け程度の緩急は使えても、武器になるレベルの緩急は使えないだろうね。
遅い変化球を新しく覚えないと駄目だ。
あと、緩急武器にできなくても、球種が多くてそこそこ球速出てコントロール良ければ、
どうやらこの世界では通用するらしいと言うのは、高瀬見てれば分かる。
三橋の完成形は九分割のできる高瀬と似た感じになるのではと思われる。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 23:17:48 ID:/wJImrYw0
>>551
この世界では通用するって……現実でも通用するよ
高校野球だよ? プロと間違えてるんじゃないの??
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 23:37:34 ID:PTNRwcwwO
高瀬の緩急ってシンカーじゃねーの?
まぁカウント球じゃなくて決め球だけど
あの試合もフォーク使えないならシンカーもっと使うべきだったよな
対左の決め球のはずなのに泉には使わなかったし
決め球嫌がってストレートスライダー狙いなのわかってたのに
やっぱ負担のかかる球なのかね
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/18(水) 23:45:26 ID:KLkSO8pzO
自称野球通 


マジイタイ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 00:10:40 ID:zWkWC2dZO
泉は巣山より野球センスありそうだか、守備は巣山のほうがうまいんだろうか。
誰が守備うまいとかあんまり描写ないよな。田島以外。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 00:18:27 ID:sSQXCgzMO
>>555
内野と外野じゃ比較しようがないが…やっぱ巣山じゃないの?
泉や水谷はプロフィールに無いサード守ってたりしてたけど、多分入学後に覚えたんだろうし
不動の二遊間任されてる以上、栄口巣山の守備の評価はある程度高いと見るけど
泉の外野は足を活かした守備範囲だと思われる
肩や打球反応は描写無いからよくわからん
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 00:19:22 ID:q9YS2rPgO
水谷以外はうまいんじゃないかね
あんまポロリなくない
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 00:22:00 ID:wT523ZoI0
いやポロリは論外だろう
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 00:27:50 ID:7wPYQOcF0
トウセイ戦で花井も守備上手いみたいな描写なかったか
相手からよく捕ったじゃねーかって思われてたような
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 00:33:46 ID:sSQXCgzMO
桐青戦の花井は守備覚醒してたなw
守備範囲は泉
肩と目切りの旨さは花井
お笑い要素は水谷ってとこか
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 01:49:36 ID:zU76XCJI0
三橋の4つ目の変化球ってカットボールと予想
榛名が投げてるのやたら興味もってたし。
球速も早い変化球だから打たせてとるタイプの三橋には持って来いでしょ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 07:03:31 ID:55K9AkJ80
絶対違うよ
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 12:37:27 ID:YCkfCk91O
花井はいまんとこ打つより守備方面で活躍してるよなー
練習試合4番っぽいから楽しみにしてるよ
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 14:56:11 ID:itG7U5Rt0
新入生入ったらモモカン一人じゃきついの?新コーチに桐青の元主将希望。
ロカだって出身校以外のコーチやっているからありだよね。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 15:08:02 ID:sSQXCgzMO
普通に考えたらやるとしても桐青のコーチなんだろうが…
そういえば高瀬とロカの話してて「和さんは頼まれればいかにもやりそうっスよ」とか言われてたな
でもどうかなぁ、接点少な過ぎだし
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 15:20:32 ID:0oZDGLCz0
あるとしたらモモカンの元チームメイトなんじゃね
まぁどっちにしろ何年も先の話だろうけど
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 16:10:36 ID:itG7U5Rt0
心の空白が埋まらないまま、気がつけば西浦の練習を見に来ていた河合。
ふと振り返るとそこには笑顔のモモカンが・・・

モモカンのチームメイトは、いつか部員集めて甲子園に行きたいと思っていたが夭折してしまう。
密かに好意を寄せていたマネは元チームメイトの意志をついで監督に・・・

568名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 18:15:25 ID:sSQXCgzMO
各部員のプロフィール見たら巣山以外でショートやってな奴自体いなかったw
中学からやってたんならそれなりにうまいんだとは思うけど
セカンドは栄口と水谷…まぁ、ドンマイw

そういえば一話じゃ一塁水谷・二塁田島・遊撃栄口なんてのもやってたな
田島なんかは率先して三塁やりそうなもんだが
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 18:24:37 ID:R9eKB1hg0
>>564
なしだよ。
準太がまだ居るのに西浦のコーチなんて引き受けるわけないだろ。
カズさんの男気なめんなよ。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 18:28:48 ID:sSQXCgzMO
河合
「選択肢は多い方がいいんスよ」
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 19:16:14 ID:IiboerLr0
モモカンと河合が付き合っちゃえばいいんじゃね
モモカンのおっぱいならいけるだろ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 19:21:40 ID:/fz1cRdh0
まあ花井より似合いだよなぶっちゃけ
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 19:44:40 ID:/qoNBj1uO
…モモカンはほんのり既婚者な気がするのは俺だけか
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 19:55:52 ID:zU76XCJI0
最近出番少ないからシガポの出番をもうちょっと増やしてほしい
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 19:56:38 ID:EnwPLXum0
バイト三昧で稼いだ金も野球部に全部突っ込んでるのに既婚者は無理あるだろ
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 20:09:16 ID:uKfSWXDIP
一刻館の管理人さん的な未亡人ならある気もする。婚期数ヶ月で死別とか。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 20:13:02 ID:tt+5uJY+O
たった一人の野球部員がモモカンの旦那か!
そして若くして亡くなった旦那の意志をついで西浦の監督として
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 20:21:11 ID:HBSn87ASO
>>506
ああでもこの場面でこの球は絶対に駄目だって時は振らせないようなことも言ってたなw
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 20:39:04 ID:SHlseeVi0
>>568
巣山と栄口がサブポジ無いらしいのは、二人とも守備うまいから、
動かしたら二遊間ヤバくなるって判断からだと思ってたわ。

泉がサードを崎玉戦で守って、花井がセンター守ったりしたのは、
センターラインの中で泉だけは守備に絶対の信頼性があるわけでも無く、
動かしてもかまわないからだろうな。

西浦でバッテリー以外で特に守備うまいのは田島、巣山、栄口、花井の四人だと思う。
その次が三橋、阿部でその次が泉、沖、水谷、西広の順かな?
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 20:43:43 ID:6qL6KbpEO
泉は三橋や阿部よりも守備下手なのか?
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 20:49:29 ID:zU76XCJI0
水谷って美丞戦でサードに入ったりしてるし
そこまで守備が下手なイメージないんだけどなぁ
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 20:55:54 ID:sSQXCgzMO
泉は前の打球には強そう
打撃同様思い切りのいいプレーをするけど、いつかやらかしそうな気もw
捕球・送球面でどうなのか?肩は体格的に強そうな感じもしない
水谷は守備いいみたいな話もあったような
栄口の方がいいだけで、それなりにいいのかも
硬球への慣れから栄口を選んだ可能性もあるし
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:01:38 ID:zWkWC2dZO
ももかんはなんで田島にピッチャーやらせないんだろう。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:08:40 ID:6qL6KbpEO
勝負好き過ぎるから
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:11:02 ID:Ka4RE9Tv0
あの落球のイメージが強烈だからな
落球というか初版ではボールに触れてさえいないがw
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:14:14 ID:zU76XCJI0
まぁあのエラーの頃はまだ部活練習も本格的じゃなかった頃だしな
栄口だってエラーしてたしエラーはやっぱり出るもんだよね
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:16:30 ID:zWkWC2dZO
勝負好きなのはいけないことなの?
今のチームは中学の時のポジションを採用してるっぽいが、これからポジションチェンジしないんだろうか。
他のスポーツやってたけどチームが変わればポジション動かすなんてよくあることだと思うんだが。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:30:15 ID:SHlseeVi0
>>580
いや、泉が下手というより、三橋と阿部がうまいんだよ。

>>582
泉は桐青戦ですげえファインプレーしてたね。
ファインプレーはあるけど、堅実さには欠けるイメージ。
それでも、まあ他チームの一年外野手と比べるとはるかにうまいんだろうね。
エラーもないし。捕球送球は及第点じゃない?
西浦は全体的に守備堅い。

>>586
あのポジションであれしかエラーが無いと言うだけで、一年生としてはかなりハイレベルなんだけどな。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:33:21 ID:6qL6KbpEO
田島ときそう三橋…
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:39:17 ID:sSQXCgzMO
田島は俺は打つの優先とか言ってたし、やりたがらない感じ
モモカンが丸め込めばなんとかなるかもだが、強制してまでやらせるのもな
田島はセンス溢れる奴だが、投手より野手の方が伸びしろはでかい気がする
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:45:09 ID:zWkWC2dZO
だってももかん自身が素材が違うっていってるんだよ?
甲子園で優勝しようってきめてそれに向けて本気で練習するのに、投手が三橋と沖じゃ現実味がないというか…。

田島に捕手やらすより本格的に投手とショートやらせるのが普通でないか?

主人公が田島になってしまいそうだが…w
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:45:52 ID:aEzDjnsy0
「左ならPやってた」って田島の発言はどこまで考慮したものなんだろ
左だとサードがやれないから?右だとサイズ的に厳しいから?
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:51:30 ID:A5Z8o4tE0
>>588
上手いけど恐いプレイでもあったよな
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 21:58:19 ID:j2q+RUuO0
9分割できる奇跡のピッチャーがいるのに
なんで無理に田島を投手にしなきゃならんのだ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:00:08 ID:WxYqjxQ40
>>593
泉のプレイは、劇的ではあるし
結果良ければ全て良しだったけど
確かに恐いプレイでもあった

一死、一、三塁で無理なダイビングキャッチして取れずに
長打コースになったら
そのまま逆転だったしな…
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:05:24 ID:SHlseeVi0
>>593
泉の守備はああいう守備なんだろうと思う。
本当の名手はファインプレーなんかするまえに難なく処理しちゃうしね。
だから派手だけど堅実性に欠けると思う。
それでもエラーらしいエラーが無いから、
一年生にしてはかなりうまい方ではあるだろう。
もっとうまいのが何人もいるから、守備がうまいというイメージにならないだけで。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:10:20 ID:N+Ml1e0l0
そもそも>>579でバッテリー以外で4人あげておいて
その次にバッテリー置く意味がわからない

投手と捕手は特殊で他ポジと比べられないと思う
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:11:49 ID:sSQXCgzMO
>>596
花井も真横じゃなくて後ろカバーしとけよと思ったw
でも延長入れば負け確定って流れだったし、まぁ結果勝ったから凄いと思うけどね
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:13:03 ID:sSQXCgzMO
ageちったゴメン…
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:18:49 ID:zU76XCJI0
あの回は三橋の体力が限界なのを見越して
ここで取ってやらないと終わりだって思って泉も飛びついたんじゃないのかな?
泉と田島って同じクラスメイトなだけあってよく三橋の事気にかけてるしね

モモカンとしてはやっぱりポジションはあまり移動させないで
無難に本来の守備位置を重点的に練習させたいんじゃないかな
ケガとかも考慮してみんなにサブポジも少し練習させてるけど・・
来年なったら新入部員も入るだろうからそれまでは仕方なくってだけだと思う

一年生だけでベスト16まで行ったんだし新入部員相当入ってきそうだよね
人数少ないからレギュラー取るのも楽そうだって考えで入ってくるの多いと思う
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:24:23 ID:WxYqjxQ40
>>598
和さんとロカさんの話じゃないけど、色々な意味で出来すぎではあった
でもそういう出来すぎだろ!って展開こそが高校野球の醍醐味でもあるが

>>600
延長になったら終わりだよね感は全員にあったけど、
泉があそこで無理したのは、三橋をいつも泉は気にかけてるよね
的な部分じゃなくて>>596じゃないけど、泉の性格的な部分というか
そういう守備しか、まだ出来ないんだと思う

ミスもなく守備もソツなくこなしているから、今でも充分すばらしいけどね
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:25:02 ID:3Vu7vus40
>>591
まずは経験者だったろ花井と沖は、んでPを三橋以外三人立てる余力はない。
あとは三橋田島の相性の良さとキャチも軽くこなすセンスだな。
確かに田島はどこやらせても1流かもしれないけどモモカンだってPは新入生に期待してると思う。
今はチームを何とか回すだけで精一杯だよ。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:25:48 ID:sSQXCgzMO
>>600
水谷・沖
「スタメン楽勝?甘い考えは捨てたまえ」

守備に関しては同意
覚える事が他より多く、練習時間を割かれる投手は投手経験者に
で、同じく特殊な捕手を苦肉の策として田島にやらせたんだと思う
三橋との相性もあったし
ただでさえ打力に関しては他より劣るであろうチームで田島の安打製造力は貴重
だからできるだけ田島の打撃練習時間は割きたくなかったんだと思う
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:32:06 ID:FBVA8Cah0
シングルヒットで抑えたら同点だけど、次は和さん
もし和さんを無事抑えても、延長になると西浦が不利だろう

ってのはあるけど、あそこで抜けていたら確実に逆転の
「確実に負ける」可能性のが高い危険なプレイではあったと思う

しかし、あの流れだと桐青的にはもう絶対逆転ムードだっただろうに
良かった泉が足が速くて&無事取れて&花井が偶然真横にフォローしてて&花井が
レーザービーム投げる肩あってみたいないろんな要素が重なって
勝敗が決まっちゃう面白さはあった

>>603
今の所は、この守備はこの選手には外れ過ぎるだろ…って奴もいないし
経験を考慮して、あまり動かさずに、ある程度いい風に回ってるよね


605名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:39:01 ID:V2uvoQGd0
センスの固まりの田島が、内野の花形でも(一応)あるショートでもなく
いままでサードだったのは
サードが好きだったのもあるし、向いてたってのはあるのかも

飛んでくる球が速くて〜みたいな事は一応言ってたが

>>604
桐青的には仙台育英の試合のフライでガッツポーズしたくらいの
この流れだったらもうこれは勝ちだろ!方向だったな
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:53:21 ID:SHlseeVi0
>>604
あそこでの泉と花井の神守備が無かったら、桐青勝ってたわ。
危険を冒してでもあそこはああしなければならなかった。
まあ、あそこで危険を冒さなければならないのが、西浦の守備の限界だろうけど。
もっと名手なら、もう少し危なげなく処理してたと思うし。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:53:50 ID:NIfef5Bq0
何か以前どっかの野球関連のスレでこういうレスを見て、西浦で役割割り振ると
なるほど、田島と巣山になるのかと思った事がある。

-----------------------
サード向きのタイプ

<絶対に必要な条件>
・打球反応が良い
・ボールを恐がらない

<あれば更に良い条件>
・肩が強い
・(前後の)フットワークが良い
(飛んでくる球がぼてぼてでダッシュか、強襲の強いヒットが多いから)
・強い打球に向かっていけるガッツがある

------------------
ショート向きのタイプ

<絶対に必要な条件>
・守備が上手
・肩が強い

<あれば更に良い条件>
・守備範囲が広い
・(前後左右の)フットワークが良い
・元気に動き回れるスタミナがある
・野球を良く知っている
・周囲の野手と上手に連携が取れる
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:55:53 ID:55K9AkJ80
>>591
野手と投手の素材を一緒にすんなよw

そこそここなせはするだろうけど、投手として素材のモノが違うなんて事は多分言わないと思うぞ
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:57:32 ID:/qoNBj1uO
泉は俊足巧打ってどっかにあった気がするんだが、その俊足の部分を単純かつ最大限に
表現する場合あのダイビングキャッチの展開が一番劇的で説得力がある、みたいな感じで読んでたわ

>>605
甲子園一回戦めの開星対仙台育英か
確かにどことなくおお振りが頭をよぎった
あの試合は9回2死走者無しからの大逆転劇だったよな
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:57:36 ID:s7PFlJsQ0
>>608
でも投手だとしても、そこそここなしたんだろうね>田島
チーム事情で田島が(予備の)投手しなくても良かったのは
田島の成長にとっても、良かった気はする
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:57:58 ID:sSQXCgzMO
>>605
九回ツーアウト満塁から落球で逆転される→相手はダイビングキャッチでゲームセット
だったっけ?
ああいうの見ると高校野球はドラマだよなーって思う
だから泉&花井のプレーも全く不思議では…ない…かな?w

センターライン経験者がこれだけいたのは西浦にとっては幸運だったな
しかも皆一年にしては上手い
これなら監督としては欲がでるだろうな
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 22:59:36 ID:55K9AkJ80
>>610
でももなにも、そう書いてあるだろ
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:02:33 ID:s7PFlJsQ0
>>612
ゴメン。消し訂正間違い

でも→確かに

と言いたかった
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:05:51 ID:WxYqjxQ40
今後は逆パターンで無理な守備をイケルと思って頑張ってしまった結果
傷を深めてしまうパターンもやったりするのかな
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:07:56 ID:zWkWC2dZO
>>602
あーそういや花井は経験者だったか。

夏大会に間に合わせるための役割分担ならわかるんだけどこのままこのポジションならなんだかすごくもやもやしてしまうんだよね。
まず田島がサードなのはもったいない。強い球とるの好きらしいが個人の好みだけで採用するのは変だし、巣山もサード経験あるなら巣山とチェンジだろ、と思ってしまう。やっぱショートが1番ボールくるだろうし。

自分も漫画的にPとキャッチの後輩が入ってくるとは思うんだが、現時点ではいないわけだしチーム作りってのは今のチームでなんとかしようとするのが普通だと思うんだ。
不思議に思うのはももかんは田島の体格気にしてるのに田島にキャッチやらせるところなんだよな。
部員が何十人もいて甲子園に行くようなチームでも投手が四番で内野手もこなしたり、投手と捕手が交代したりするチームがあるわけだから、センスのある人間に負担をかけるのは高校野球では普通のことだと思うんだ。
んで、長い目でみれば花井が捕手で田島が投手のほうが理想的だと思うんだが。
相性に関しては急造だったら田島のほうがいいだろうけど阿部ともやれてるんだから慣れれば花井でも大丈夫とはいかないのかな?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:09:40 ID:Gpw/hwmN0
>>614
ラストイニングになんかあったな
そういうの

イケルと思って無理なプレイして後悔、童貞宣言
次に、同じように飛んできた時は、ちゃんと間に合わないと見切って
無理せず自分が出来るプレイをするパターン

こういう話見てると、やっぱ西浦の試合見たくなってくるw
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:11:04 ID:SHlseeVi0
西浦は堅実なチームだから、そういうのは無いんじゃないかな?
モモカンも選手もほとんどバクチしないじゃん。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:11:22 ID:Gpw/hwmN0
>>615
>>607見ると、田島サード、巣山ショートって別に外れた選択ではないと思う

というか改行もう少しマシにしてw
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:13:42 ID:sSQXCgzMO
状況は全く違うけど、三星戦の織田の三塁打や桐青戦の田島のレフトオーバーヒットみたいに
「抜けたっ!」って感じで、野手は流されるだけなようなw
まぁあの場合「捕ってやるぜ!」とか思っちゃってるからショックの描写はありそうだが
で、流れでサヨナラされて…って展開も確かに有りだったんだろうな
ひぐちは結局勝たせたけど
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:19:08 ID:zWkWC2dZO
>>618
改行ごめん。携帯からでうまくできなかった(>_<)

というか、ももかんは打撃に関しては長期的にみてるけど、
守備に関してはえらい短期的だなと違和感を感じてしまう。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:21:41 ID:55K9AkJ80
>>615
他に控え捕手が居るならともかく経験が無い状態からは最も難易度が高いであろう捕手を
一番可能性がある人物(田島)にやらせないなんて選択肢は無いだろ普通・・・

捕手の重要性を考えても(第二捕手なんて絶対必要だし)一番早くモノになりそうなのを止めさせてまで
あえて既に経験者が三人もいるポジションに素人をわざわざ回すとか意味が分からん
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:29:34 ID:qNv6l72i0
>>615
ショートショート言うがサードの重要さが分かってないとしか言えない
田島をショートに置いたらどんな球でも取ってくれるの?
現状で十分合格点な守備をしてる二人を才能があるからって理由だけで変えるのは馬鹿のすることだわ

経験者の花井を未経験の捕手に置いて投手経験の無い田島を投手に置くって発想も的外れだし
周りがそれを支えられるだけの先輩や実力者が固めてれば安心だろうけど西浦でそんな迷采配する理由もない
才能あるやつに何でも押し付けておけば勝てると思ってんのかね
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:31:31 ID:sSQXCgzMO
>>620
イメージだけど
打撃は素質重視で、それぞれの適性を少しずつ伸ばす
打順が変わっても、基本やることはあんまり変わらないし、じっくりのばす
守備は経験重視で、基本が出来てる状態から底上げ

いざというときに慣れないポジションだと大きく違ってくるのは田島が実証済み
だから同じくポジションで守るのはリラックスにも繋がるし、あまり動かしたくない
モモカンの方針がこんな感じなんじゃないかな?
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:43:21 ID:SHlseeVi0
コンバートがどんだけ大変なことか考えてから、
>>615には発言してもらいたいものだ。
下手すりゃ打撃の調子まで崩して選手生命終わるぐらい重大なことなのに。
だから、経験者にやらすのが一番なんだよ。
守備は素質より経験なんだよ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:49:13 ID:55K9AkJ80
まあその中でも比較的コンバートしやすいポジションとかはありはするけどね
(オールスターとか代表チームなんかでよくあるが)

逆に専門職系のポジなんかは軽はずみに動かしたりなんかしたらデメリットの方がデカすぎだわな
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:50:07 ID:Ka4RE9Tv0
>>624
まあお前も落ち着け
野球知らない奴が発言しちゃダメってな場所でもないだろ、ここ
つーか別スレでも書いたが、実は守備こそ相当の部分を素質に頼ってるんじゃないかと思うときがある
プロの名手を見渡すと入団当初から上手いorコンバートして1からそのポジションを練習したって奴が多数で
最初は下手だったけど地道に練習繰り返してコンバートもしないまま上手くなったなんて例はほとんどないからな…
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:52:27 ID:WxYqjxQ40
>>626
ダイヤのスレで今そのレス見た所だw
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:53:13 ID:uLT1MaNl0
>>620
モモカンが変なんじゃなくてお前が変
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:53:54 ID:sSQXCgzMO
皆責めすぎだよw
今は人数的に経験したポジションを優先するのが最良の策
でも将来的には、それこそ田島は将来の夢を書いた時に神宮って書いてたから、大学野球にいくつもりだろう。なんならそこからプロにも行くかもしれない
そのあたりなら選手もたくさんいるし、コンバートもありうるかもね
周りがセンスの塊ばかりの中なら、セカンドあたりにされそうなタイプではある
でも西浦ではサードがベストなんだと思う
ホットコーナーはこういう選手にいてほしいという俺の願望も込めてw
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:54:26 ID:EbJpReMj0
プロになるような奴は当然守備練習もこれまで相当やってきてるわけで、
それでも古木とか筒香レベルでしかないのならそれはもう守備のセンスが絶望的にないんだろうなあと思うw
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:57:29 ID:j2q+RUuO0
まあ絶望的にないと言ってもプロになれるだけの
センスは当然あるわけだがな
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:57:57 ID:55K9AkJ80
>>626
学生時代は天才とか怪物とか呼ばれてたような選手が凡人や落ちこぼれになったりする世界だからな。
毎年毎年入った分だけ抜けていく競争社会だし、そのコンバート成功の裏でその何十倍、何百倍の数が脱落していってる訳で
その中で一部だけそういうのが残ってるってだけの話じゃん
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/19(木) 23:58:26 ID:SHlseeVi0
>>625
ショートとセカンドとキャッチャーは動かせない専門職の最たるもんだよな。

>>626
いや、まあ俺もそんなに野球詳しくないけどさ。
入団当初から上手いってのは、それ以前からの経験の蓄積。
コンバートして守備の名手になったのはたまたま素質と運に恵まれたって感じで、
プロだと天才ばかり集まるからうまい奴はうまい、下手な奴は下手ってレベルになるんじゃないか?
高校レベルなら、凡人は地道に練習繰り返して試合に出て経験積むしかないと思うよ。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:01:00 ID:EbJpReMj0
>>632
その残った例でしか判定できないんだから>>626の言うことは一理あると思うぜ
実際俺も同じポジションやり続けて名手と呼ばれるようになった選手なんて本当に一握りしか知らんし、
逆に最初から名手だった選手やコンバートによって名手と呼ばれるようになった選手は
何人も簡単に思いついてしまう
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:03:11 ID:mER9Zi6Q0
>>626
いるとしたら広島→阪神の新井とか……>最初は下手だったけど
(まだ引退してないけど)最終的にゴールデングラブもとったし
まあ広島が我慢してゲフンゲフン
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:03:21 ID:ZhUWYEPK0
根本的にプロになってから
守備の猛特訓しました!みたいに言う奴が
まずあんまりいない気がする

そこまでの蓄積である程度の守備レベルが決まってて
後はそのままちょっとずつ伸びるか落ちるかだけで
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:09:24 ID:9uswrGkv0
>>587
他のスポーツだってチーム変わればオールシャッフルってわけじゃなくてポジション被った奴同士でどっちかがコンバートされるだけでは
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:09:43 ID:Szdovcy3O
そういえば田島は大学野球やりたいんだよな
高卒→プロ路線かと思ってたから意外だったよ
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:11:48 ID:Y4xHWHHi0
高卒でプロ入ろうと思ったら西浦選ばんだろ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:12:59 ID:zKd6/Rv80
>>638
体格もよくないし
高卒より大学で鍛えるタイプだと普通に思ってた
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:13:02 ID:Tb/7K/Ou0
キャッチャー・セカンド・ショートのコンバートがまず大変だよね
部活やってた時経験したけどマジで頭こんがらがるし。肉体的なセンス以前に頭よくないと無理だわ
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:13:54 ID:1ONWccxH0
>>634
だからなんで残った例だけで答えだそうとしてるんだよ
失敗例も含めないと統計にも参考にもならんだろうが

どんなに失敗者が出ても毎年毎年続々と天才等が入ってくるプロ世界と違って
現在10人だけしかいない野球部での失敗がどんな結果を招くかという話をしとるんだろうが
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:19:04 ID:wzPqNZOAO
となると、その大変なセンターラインが怪我した場合はどう変わるんだろ?
捕手はもう作中であるからいいとして

巣山→栄口か田島?
栄口→水谷?
外野は泉・花井がセンターライト
沖がライト、水谷・西広がレフトやってたな
一塁はまぁ、わりとなんとかなるし
巣山怪我したら水谷栄口の二遊間とかありえるのかな?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:19:15 ID:A5k1sPKW0
ここって、プロ基準で話す人よくいるよね
高瀬を現実じゃ通用しない選手みたいに言ったり
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:21:26 ID:d08NDrpNO
>>624
サードからショートへのコンバートって選手生命かけるほど大変か?

弟が野球やってて二年のときサードやって三年のときショートやってたんだが。普通によくあることだろ。

つか、練習でも色んなポジションやらされるのが普通だろうし、チーム内に差があればショートは守備では絶対的なポジションだろ。もちろんサードだって重要だが。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:24:22 ID:+c3qSnPe0
サード田島、ショート巣山で、どっちかに問題があるならば
コンバートもいいけど
どちらも問題なくこなしているのに、無理にコンバートせんでいいような気が

としか思えんw

>>645
チーム内で一番前後の動きに敏感というか、動きがいいのは田島だろうし
ショート巣山に問題が無い以上、向き不向き的にも田島サードでいいと思うよ
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:27:52 ID:1ONWccxH0
>>645
さりげなく抵抗が少なそうな部分のみをピックアップしてるが(そこ自体もどうかと思うが)
>>615が一番行数使って主張してたのは、花井が捕手で田島が投手のほうが理想的だって部分で
反発が大きいのも主にその部分だと思うんだが・・・
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:27:59 ID:Tb/7K/Ou0
>>645サードとショートのコンバートはよく行われるね
どちらも肩強い選手が使われる事多いから
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:31:14 ID:OyhGn71G0
まあ夏大迄は、経験少ないポジのコンバートしてみようよ!
みたいな事言ってる余裕皆無だったし
今の人数である限りは、試しにこのポジやってみようか!ってのは
中々無理だと思う
経験あるポジを鍛えるのが最優先にならざるえない

現行ポジで全然問題が無いなら特に
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:36:49 ID:wuzUm1D40
複数のポジ練習してるから
他に向いてるポジがあったら、そのうちモモカンが
「と、いうわけで、○○君が一番●●に向いてる感じなんだけど」
みたいに、ある日言い出すかもしれんが、おおふり世界の中では
まだ夏大会終わったばかりだしね

来年一年の名ショートが入ってくるかもしれんしw
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:41:22 ID:0m9wMpMi0
>>644
あとマンガやゲームでかじった程度の知識のやつもな
プロと高校野球じゃ全然違うって言うのに

>>645
お前の弟は西浦の一員か?状況が全く違うだろ
ショートが絶対的って言うのがそもそもの大間違い
高校レベルならどこだって重要に決まってんだろ
サードだってバント反応や右打者の引っ張りで反応の速さや経験がいるっていうのに

そもそも大前提としてコンバートしたいって言ってるやつは巣山の守備のどこの部分に不満があるのかね?
以前巣山は地味だから華のある田島がすべきみたいな頭の悪い意見はあったけどまともな意見って見たこと無いぞ
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:44:33 ID:Y4xHWHHi0
コンバートを言い出した人は本当は田島を投手にしたいようだがw
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:44:46 ID:YjC65m0s0
>>651
特に意味はなくても、田島が〜〜をすべきなんじゃね?って奴は時々来る気がする
田島がセンスな固まりなせいか、単に田島好きなのか知らんが
以前は正捕手は田島にすべきだ三橋と息あってるし主張しつこい奴もいたような
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:50:33 ID:wzPqNZOAO
ショートに華って…

ドカベンにはショート石毛という選手がおってな…w

確かにサードやってた巣山となんでもこなしそうな田島を交換してもそれなりにこなすだろうね
でもする意味がないのはここで散々言われた通り

捕手花井もおそらく阿部不在の控えってだけだろうし、阿部がいればやる意味のあまり無いこと
主砲候補の花井にやらせなきゃいけないくらい自転車操業の西浦に、あれこれやってる暇は無いよな
やっぱり二年になって新入生たんまり入ってくれないと、ポジションいじるのは難しい
モモカンのおっぱいスカウトに期待しようぜw
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:52:39 ID:BH9qrc/z0
>>651
と言うよりも高校野球だったら
負ける時は負けるのが大前提としてすくない球種でも余裕で通用するしな
逆に球種5で決め球3でそのうちの一つがストレートで、つまり球威でも押せて
球速そこそこコントロール良いほうみたいな全部入りはそうそういねえw
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:54:00 ID:Tb/7K/Ou0
田島にキャッチャーやらせてもリードの面で阿部に勝てないな
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:54:20 ID:tiBXhPlT0
これで新入生一人とかだったら笑える
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:54:48 ID:YjC65m0s0
やっぱ普通にシニアの有力選手をスカウトしても
美丞じゃないけど不発になりそうだ

中学のあんまり有名じゃないけど、高校で伸びそうで
他のスカウトが目をつけていない中学生をチェックする時間は
モモカンにも無さそうだし
ラッキーうちに来てくれて、ありがとう!!的に
当たり選手が勝手に西浦に来るパターンになるのかな
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 00:58:15 ID:wzPqNZOAO
>>657
入部希望者はたくさん来たが、練習量トップクラスの西浦のスケジュール見て逃げ出して、結局数人だけってのはありそうw
だらけた態度でやってきて、モモカンのミカン潰し見て改心とか
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 01:00:48 ID:yp/X++6+0
・最初からそんな人数は入らない
・最初は結構入るけど、練習に付いていけずに人が減って残るのは数人

みたいなのは予想されてたけど、新入部員ゼロパターンと
新入部員が大量に入って、大量に残るパターンは
そういえばあんまり予想されてなかったな
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 01:17:31 ID:wzPqNZOAO
もう一チームできるくらい入ったら紅白戦をまた二年くらい描いて…キリガネェ…w
顔の描き分け考えたら一〜五人くらいが無難かな?
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 01:30:32 ID:Tb/7K/Ou0
新入部員入ったら誰かレギュラー外される奴が出るんだろうなぁ・・
仕方ないけど嫌だなぁ・・
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 01:31:56 ID:+picB6rcO
三橋が持久力あるってことは百も承知だが、もし三橋が燃料切れだったり不調
だったとしても、マウンドを譲りたくない三橋が信頼して継投を任そうと思える
後輩のピッチャーがいたらいいなと思った。
早すぎるが新入部員が楽しみだな。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 01:38:33 ID:Y4xHWHHi0
見られるの10年後ぐらいだろうけどな
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 01:43:16 ID:wzPqNZOAO
>>664
さすがに10年後は…と思ったが
新人戦・秋大会でまた試合やって…
また練習試合とかしそうだし…
冬は試合は無いが一般行事のオンパレードで…
選抜も少し取り上げたりして…



…あるかもw
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 01:44:11 ID:+picB6rcO
なげぇよなぁ……
しかしおお振りで忍耐力を訓練されたから10年くらい俺は待てる…
待てる…
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 01:50:36 ID:yp/X++6+0
阿部怪我してから3年くらいたってない?
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 01:53:55 ID:yp/X++6+0
ゴメン。連続レスだけど

2007年10月号に怪我したから、まだ三年たってないんだ
まあ、ほぼ三年だから何の救いもないかもしれないが
自己レス訂正しておく
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 02:16:21 ID:iJT7T0qa0
もう3年も経つのかよ
月日の流れが早いのか長いのかわからんな
とりあえずもうすぐ来月号が発売されるわけだが、良くて2イニング
くらい進めばいいかな
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 02:16:22 ID:hTnphVTy0
あと十年間くらい新一年生予想の話題を続けるのが
ほぼ確定した事ってのがある意味すごい話だw
阿部復活は何年後になるのかなー
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 02:17:02 ID:nZuM9MqJ0
>>659 それが一番このマンガ的に自然だね
とりあえず巣山に代わる三番バッターが待ち望まれる
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 02:24:23 ID:MSbgeixvO
>>663
田島の後輩とかwktkだな
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 02:27:46 ID:Y4xHWHHi0
>>668
今月発売号で丸3年だな
来月からはめでたく4年目突入
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 02:28:23 ID:wzPqNZOAO
>>671
二年になった巣山を越える一年打者って、かなり凄い奴になるな
田島佐倉とまではいかなくても、花井くらいはないとキツイ
でもそんなのが入ってきたら、確かに強くなるだろうね
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 07:16:19 ID:DuvTwazo0
>>642にしろ>>645にしろ>>651にしろ
なんか自分と合わない意見だとすぐムキになって反対する感じでちとウザいぞ
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 10:38:31 ID:Y1kRcpTGO
単におかしなこと言ったからフルボッコくらっただけだろ
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 10:42:12 ID:tiBXhPlT0
やっぱ週刊連載しろ
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 10:53:58 ID:Tb/7K/Ou0
少し前から連載ペース遅いよね
前が早すぎたのか?
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 11:42:05 ID:Foj/vjGTO
作者自体書きたいことはいっぱいあるみたいだな
序盤はともかく今はいつまでも続けられるくらいの地位は確立してるし、日常や試合もじっくり書くのが持ち味
ただ長期連載は初めてということは、最後までのペースを把握してるのか謎だなw
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 11:43:06 ID:/vAF4dmo0
コミックスが売れ行き絶好調ですでに一生遊んで暮らせる金がはいってしまったからな
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 12:14:19 ID:rKMnkOEO0
>>667おお振りを初めて読んだのが1ヶ月ほど前だから
自分にとっては阿部のケガから1ヶ月なんだが・・・
3年かよ!
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 12:34:43 ID:+picB6rcO
ひぐちは一体何歳まで描き続けるんだ
きっとおお振り連載10周年もあっという間に訪れるんだろうに
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 12:55:53 ID:S72aLPWEO
完結する前にひぐちの寿命が来そうで怖い
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 13:15:15 ID:Tb/7K/Ou0
ひぐちは他の漫画描くよりおお振りずっと続けてほしい
高校生活終わって大学編とかなってもいいから
そしたら三橋vs田島とかもあるかもな
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 13:30:48 ID:S72aLPWEO
田島は大学行かなそう
プロに行きそう
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 13:37:04 ID:06txR4SJ0
本人大学行くつもりじゃん

まぁこの後すっっごーく活躍してプロからもっの凄い金積まれる事になったら
家族のためとかで心動くとかあるかもしれないけど
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 13:46:58 ID:Tb/7K/Ou0
大学編やる可能性も少しはあるよね
河合も大学進学っぽいしARCの監督も榛名が花開くのは次のステージかって描写もある
将来の夢描いたときも田島は大学進む選択だったし
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 15:33:19 ID:Y1kRcpTGO
まず高校時代が終わるかどうか心配した方がいいのでは

自分の中ではすでに「たぶん終わらない作品」の中に片足突っ込んでる
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 15:46:42 ID:SReJfLDG0
お前らがあんまり言うからひぐちが切れていきなり高三の夏、最後の大会編に突入したらどうするんだ?
まあそれでも回想が何年(何十年)も続くんだがな!
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 16:23:29 ID:0W0BF44J0
まだ新人戦、秋大があるから進級するのが10年後ぐらいか。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 18:02:55 ID:hcMEt3iO0
>>675
基本的に「俺の方が野球知ってるんだよ」ってことをアピールしたいだけだからなw
もしくは>>676みたいな斜に構えて「俺はもう悟ってるんだよ」みたいな態度をとりたがるかのどっちかだ
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 18:17:08 ID:QLQ3FpYi0
新入部員が入ってきて、三橋がまた鬱状態に入るんだろうか。
1年だけの夏大の結果からすれば、期待して入ってくるやつ多そうだし、
あのスローボール見れば、普通なら投手希望者多そうだ。
どうやって捌くのだろう。

>>659の通り逃げ出すやつ多そうだが。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 18:36:13 ID:WK4FxO5FO
このペースで3年まで続ける筈がないw

新入生入った辺りで完結。
やるとしたら、1年冬から3年春まで飛ぶ。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 18:52:45 ID:9Od28WAdO
高校野球をTVで見ていて気づいたんだが
ホームベース付近を包んでる半円の線は何だ?
昔は無かったと思うんだが存在意義も分からないな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 18:55:39 ID:wzPqNZOAO
ジョジョの作者から石仮面借りてきて…高校野球生で見られなくなるなw

冗談はおいといて、ひぐちさんは体の限界まで描き続けそうだよな
良くも悪くも、高校野球に対する情熱が溢れてるし

しかし、最終話には河合の目はどのくらい大きくなっているのだろうか…w
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 18:55:51 ID:Foj/vjGTO
野球漫画だとメジャーの作者は何年描いてるんだろうな
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 19:00:45 ID:PomD8fFA0
メジャー1994年33号 - 2010年32号までって結構続いたんだね
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 19:16:46 ID:H9qFMUqw0
>>694
説明するのが面倒だからダートサークルでググれ
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 19:39:31 ID:WK4FxO5FO
御大の「あぶさん」が32年、「ドカベン」が休止を挟んで38年。
ひぐちにアレを望むのか?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 19:42:44 ID:wzPqNZOAO
>>699
望むわけじゃないけど、そこまでいかなきゃ終わらないペースw
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 20:46:25 ID:AvC14UiO0
新入部員殺到は無いだろうな。西浦のような公立の進学校に野球部入りたくてわざわざ受験して来る奴がいるとも思えん。
でも、新設で実績もないのに全ポジション経験者で埋まったから、
来年も今年と同じぐらい入るのかな?紅白戦とかできる程度には。
そんで大半がモブで主要キャラが数人ちゃんと描写されると言う感じか。
とりあえず、投手経験者と捕手経験者に入ってきてもらいたいものだ。
あと、沖と水谷より頼りになる一塁手と外野手。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 20:55:14 ID:NaXy9HmY0
最近はまったばかりで一気に16巻読んだのだが・・・話が完結するころ自分はいくつになっているんだろう・・・
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 21:27:23 ID:Y1kRcpTGO
>>695
ひぐちの情熱疑う人はあまりいないと思う

情熱たぎるあまりに思いついたエピソード全部入れようとしてやたら長くなって
最終回前にひぐちの寿命がつきるんじゃないかという心配はされてるが

あと、情熱はあっても体力がなくなるケースもある
個人的にはこっちのが心配だ
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 21:28:07 ID:nZWbIA030
>>701
まず第一に夏大〜新人〜秋大の活躍を見てここなら人数も少ないし即レギュラー取れるぞって思うモブ係
これは練習見て即辞めるやつらも混じってる
第二に西浦の現況を分ってて来る曲者
これはレギュラー候補
第三に田島や阿部を慕う後輩…ってのは居るのだろうか?

今年の1年はそりゃ揃わないと漫画として始まらないからなwご都合主義も当然あるよ
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 21:32:18 ID:wzPqNZOAO
>>703
うん。作者体調不良で未完なんて洒落にならん
体には気をつけて欲しいもんだ
>>704
阿部を慕う後輩…ってあまり想像がつかないw
いてもおかしくないんだろうけど
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 22:00:12 ID:AvC14UiO0
>>704
それにこれまで野球やってたし、高校でも野球やるつもりだから入っただけの奴も加えてくれ。
おそらく、阿部、三橋、花井、西広以外の奴はそういう理由だけで野球部に入ったと思うから、
来年入ってくるのもそういう奴がたぶん一番多いだろう。

安易な即レギュラー狙いとか、西浦の現況知っててあえて来るようなのとか、
田島や阿部の後輩のような特殊な理由で入る奴はほとんどいない気がする。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 22:05:26 ID:Tb/7K/Ou0
後輩を持ったら三橋が一番面白い反応しそうだな
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 22:09:00 ID:0m9wMpMi0
>>705
野手の後輩はともかく組んでた投手ならそういうやつはいるかもね
1巻の時点であのリードと技量だから並みの投手でも力を引き出せてただろうし
外から見たら分からなくても組んでる投手からすればすごさが分かるし慕ってくるとかはありそう
まぁあの性格だし榛名の介護でいっぱいいっぱいだっただろうからそこまで親しいのはいないかもしれんが
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 22:21:52 ID:dWMv0zxM0
>>707
いい速球投げる後輩が来た時の反応が楽しみ。

>>708
待て。阿部は最初「投手なんてやな奴ばかり」って言ってた。すげえ投手不信だった。
察するに榛名の後に組んでた投手ともそんなにうまくいってなかったんでないかな?
でも、その投手が榛名のように空気読めなくて一方的に阿部をいいように思ってて、
西浦に入ってきて、阿部がイラッとするってのは面白いかもしれない。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 22:22:34 ID:wzPqNZOAO
>>708
シニア仲間と連絡とって無いし
捕手としては優秀だけど人間としては扱いにくい…みたいな評価かな?w
阿部のとこはそこそこ強かったみたいだし、常識レベルでいい選手が入る可能性はあるね
1番よさそうなのは田島のとこかなぁ
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 22:41:18 ID:Tb/7K/Ou0
三橋の場合後輩にも下手に出るっていうか気を使いそうだ
でもサボってる後輩とかいたら叱ったりとかするかな?
三橋みたいに大人しいのは本気で怒らせたら意外と一番怖いタイプかもしれん
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 22:42:56 ID:yp/X++6+0
人によるけど、連絡取ってないってのも特に深い意味なく普通にありそう
割とフレンドリーの栄口ですら、球場で友達と再会するまでは
あの様子だと連絡やりとりしてなささおうだったし

高校で部活頑張っていると、中学の奴らとの縁が結果的に遠くなる人多そうだ
物理的に時間なくて、帰宅→バタンキュー練習が続くと
連絡やりとりするの面倒ってのもあるだろうけど
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:09:31 ID:6Tao7mjHO
15巻の甲子園優勝のくだりって、今の高校球児が甲子園ってことだけに満足してるって風刺してんのかな?
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:14:21 ID:0m9wMpMi0
>>709
相互理解がある良いバッテリーじゃなくて後輩のほうが阿部を慕ってるって意味ね
普通なら近付きたくない部類だけど組んでた後輩のほうが自分の力を引き出してくれてると思えば良い先輩って思うこともある
ベスト16になったことと層を考えたらありっちゃありかなくらい

榛名の後に組んだやつとは良くなかったっていうかそこまで親しくなかったんだと思うが
最高学年だからタメか下しかいないし榛名の時みたいな強気な姿勢でいたんじゃね?
特に後輩からすれば先輩の指示にNOと言いにくいしリードが理解出来なくても結果的に抑えられてたなら表だって不満は出さないんじゃない?
まぁ仮に首振るなって言ったとしても三橋みたいに100%振らないやつなんていないだろうけど

>>712
普通そんなもんだな
帰宅部とか余裕のある部ならともかく用もないのに連絡なんかしないな
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:19:17 ID:noV6WIO80
何か話が落ちついたところをぶり返すのも何だけど
仮に俺が西浦の監督なら、迷わず田島をショートへコンバートするな

ショートとサードに「問題がない」から動かす意味がないっていう意見もあるけど
ショートとセカンドが一番ボールを裁くことが多いポジション
そこに天才を置けるなら、置いた方がいいに決まってるw

だって普通なら抜けてヒットになるような当たりを、止められるかもしれないから

まあ、所詮は漫画だから、内野を抜けるのも、本塁打になるのも、ストーリー上の都合だから
実際にどうやれば「より勝つための確率が上がるか」なんて必要ないかもしれないんだろうけどねw
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:29:43 ID:dqeWlleC0
>>714
でも、榛名に植えつけられた投手への悪印象を払拭するに至らなかったってことは、
榛名の後に組んだ投手もかなり我が強くて扱いづらい奴だったのでは?

>>715
守備の天才の誰もがショートを守ってたわけじゃない。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:33:52 ID:noV6WIO80
>守備の天才の誰もがショートを守ってたわけじゃない。

とりあえず意味不明だけど、俺が西浦の監督ならっていう仮定の話だけどね
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:39:17 ID:Tb/7K/Ou0
>>715に同意見だ。足早くて反射神経が良くて地肩があるんだから
絶対にショートに置くべきだと思う。野球にだけは頭もいいみたいだしね
サードだとフットワークの分が少しもったいなく感じる
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:42:51 ID:nZWbIA030
>>715
俺野球詳しくないんだけどショートってバント(スクイズ)された時突っ込むの?
バント処理よりもショートに飛ぶ機会の方が多いと思うけど三橋に声かけられるところに田島が居た方がよくね?
もちろん巣山が声かけられないとか判断が悪いって言うわけじゃないけどそれこそ一瞬を争う場合は田島かなとも思う

720名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:44:25 ID:wPo7MpPN0
前後の反応は田島が良くて
左右の反応は巣山がある程度安定してるんじゃないの?
田島は「肩が強い」というか、スローイングが早い
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:45:16 ID:wzPqNZOAO
>>715
言いたい事はわかるし、そのほうがいいかもしれない
ただモモカンは一年生だけでもなんとか勝とうと必死にやってるからな
二年になってから本番とかいう考えじゃない
守備に関してはその場しのぎの要素が多過ぎるから、やっぱりメインは経験あるポジションにしといた方が安心なんだろう
田島に捕手までやらせてるのに、メインも不慣れな遊撃だと打撃にも影響しかねん
バントの多い高校野球なら三塁に反応のいい奴置くのもありだし
長期的に見れば遊撃・田島は魅力だが、一年生だけのチームで勝つことを考えた結果、
今のままがいいって判断なんじゃないかな?
二年になって新入生や別のコーチが入れば、田島コンバート案も出るかもしれんし
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:48:36 ID:wPo7MpPN0
途中で送信した。

今の所は、スローイングが早いって感じなので
肩ももちろんいい肩してるんだろうけど、絶対的にショート向きかどうかは。
サードに守備がいい田島と安定してる巣山と西広を配置してると
ショートの守備もある程度楽になるしね。
所謂「守りやすい」状況になる。

三塁は前後のダッシュは反応がいい奴、くわえて
強い強襲が飛んでくる時に反応がいい奴を置きたいという
サード向きの選手を考えると
一番そこに特化してそうな田島をサードって割と普通の選択だと思う

もちろん田島が荒シー時代にショートを守っていたんだってなると
ショート田島になったんだろうけどね
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:54:26 ID:noV6WIO80
>俺野球詳しくないんだけどショートってバント(スクイズ)された時突っ込むの?

根本的な考え方として、仮にスクイズを防ぐのにショートよりサードに天才を置いた方がいいとしても
スクイズの阻止率をほんのちょびっと上げるより、普段のボール裁きを優先した方がいいんだよ

1試合の中でも、そう頻繁に起こらないプレー(スクイズ阻止)を優先するために
頻繁に起こるプレー(内野ゴロ)を優先するのは、もったいないってこと
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/20(金) 23:57:07 ID:dqeWlleC0
とりあえず、一番素質ある奴がショート守るべきというのは、
他の内野のポジションを軽視し過ぎな気が。サードとセカンドも重要なんだがな。
それに既に経験があって守備が安定している巣山がショートにいるのに、
あえて田島をコンバートする意味も無い。
ショートが穴なチームなら、「よし、田島にショートやらせてみっか」ってのも分かるけど。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:00:16 ID:cXZwYdLU0
>>723
うんだからそう書いてるじゃん
俺が聞きたい所と違うところでめいっぱい反論されても困るんだけどw
それに巣山じゃアウトに出来ないけど田島ならアウトに出来るようなファインプレーがそれほど出るものなの?
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:01:10 ID:GDW9o7gR0
>>721
どうせコンバートするなら今が一番よさげなんだけどなあ
秋の大会が終わった後だと練習期間はたっぷりあるが実戦経験がつめず
(冬は練習試合の禁止期間に入っちまうから)、2年以降だと本番である夏に間に合わすのは相当の突貫工事となる
まあ元々が仮定の話だからいつコンバートするかなんてことを突き詰めて話しても無駄だけどさw
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:05:33 ID:pd7YhHva0
>>724
つか高校野球だと本当に上手い奴はセカンド、
多少荒くても身体能力に長けた奴をショートって振り分けする監督も結構いるよな

>>725
なんとも言えないな
現実なら守備指標を算出して比較することもできるが漫画じゃそうもいかないし
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:07:26 ID:aJygL1ds0
>>725 なるほど、この部分かw
>バント処理よりもショートに飛ぶ機会の方が多いと思うけど

それなら次の部分の答えにもなってるじゃん
>三橋に声かけられるところに田島が居た方がよくね?

仮にそれでも
スクイズより内野の打球処理を優先
あとサードとピッチャーのコミュニケーションも必要だけど
バント処理の基本はキャッチャーの指示だから
それほど三橋に声かけられるってのはあまり重要じゃないと思うよ
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:10:56 ID:P8hMYRZ50
>>725
俺は723じゃなくて横から割り込む形になっちゃうけどお前が「そう書いてる」ってのがどこのことか正直わからんw
あと投手に声かけるのにサードもショートも大してかわんねーぞ
バント処理に限定した話でも>>728の言うとおりプレイ中の指示は基本的にキャッチャーから出ることが多いから
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:11:02 ID:0an981+qO
>>726
いやぁ、田島のファースト見てたら色々試したくなるとは思うよw
送球無しであれだもん
前も書いたけど、モモカンはあくまで『勝ちたい』みたいだし
小さくともこれ以上不安要素を増やしたくないんだろうね
初めて会った時にショート経験者が巣山だけだったって時点で、
よほど酷い守備じゃなければ巣山に任せるつもりだったんだろう
巣山・栄口での連携もそうとうやってるだろうし…相性もいいのかも
そう考えると、コンバートは思い切ってGW合宿の時にするべきだったのかも?
でもあの時は個々の能力がつかめてなかったし…
難しいな、タイミングがw
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:16:05 ID:cXZwYdLU0
>>729
あんまり荒れるのは嫌だからもういいよん


まーあれか巣山の影の薄さが悪いのか?
今度の合宿?ではポジションごとの集まりみたいだからそこで巣山が活躍すれば…
守備力に定評のある巣山として売り出されればこの問題も解決しそうだけどw
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:18:36 ID:EGvJtKcV0
本気で全国制覇を目指す以上は多少のリスクがあっても田島ショートってのも試してみるべきだと思うけど、
攻撃面で田島への依存が大きいチームだけに多少のリスクで済まない可能性があるからなあ
小兵だが身体能力抜群で守備自体もよさげなというまさにニ遊間が転職じゃねーかってタイプだけに惜しいぜ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:21:12 ID:aJygL1ds0
>まーあれか巣山の影の薄さが悪いのか?

違うと思うよw
作中に描かれてる田島のスペックが凄いんだよ
んで、こんなハイスペックの野手ならショート(肩が強いなら)かセカンド(肩が弱いなら)に置くのがセオリーだろ
っていう奴が多いんだよ(俺も含めて)
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:23:25 ID:EGvJtKcV0
>>733
でも宮本曰く実はセカンドこそ肩の強さが求められるんだとか
まあ往年のローズとか見てるとゲッツーのときにセカンドが強肩だとどれほど助かるかはよくわかるけどさ
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:28:51 ID:57vL2T0l0
>>734
モモカンも島崎の強肩を見て、ああいう子をセカンドに置けるのが桐青の強さとか言ってたしね。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:32:04 ID:0an981+qO
>>735
明確には書いてなかったけど
島崎のは肩じゃなくてダイビングキャッチの方じゃね?肩も良さそうだけど
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:34:28 ID:xSnp80d80
>>733
プロならともかくそんなセオリーを取り入れてる高校なんて全国でどれだけあるよ
アメリカのショートでもあるまいしほとんどないぞ
ショート田島って言ってる人ってショートが一番打球が来るからとかテンプレ的なことしか言わないよな
そこだけに飛んでくるわけでも田島を置いたらどんな打球でも捕ってくれるわけでもないのに何を妄信してんだか
高校野球はプロ野球みたいに守備の格差が無くてどこだって重要なのにショート至上主義みたいな理屈は全体を見れてんのか突っ込みたくなる
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:43:10 ID:aJygL1ds0
>高校野球はプロ野球みたいに守備の格差が無くてどこだって重要なのに

何か変な平等主義でも頭にあるのかしらないけど
俗にショートとセカンドで打球の七割か八割をさばくって言われるほど
打球が飛んでくるポジションなんだよ

どのポジションも大切だよ
ベンチも含めてね
打線だって、高校野球は下位も重要
ここからでも点がとれるチームは本当に強いチーム

でもチームをより強くする方法は机上の空論じゃ無理だよ
ましてや甲子園の常連校みたいなチームならともかく
西浦みたいな学校で、飛び抜けていい野手がいるなら、そりゃショートやセカンドに回した方が強くなるって意見が出て当たり前じゃないの?
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:44:13 ID:8S3OFit50
>>737ムキになりすぎ。みんな事実を淡々と言ってるだけだろ
極端な話田島をレフトに置くべきとかって言う奴がいたら突っ込みたくなるだろ
それと一緒だ
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:48:22 ID:0an981+qO
「阿部ってすぐ怒るよなー」を思いだした

でもそれだけ考える余地があって、試してみたいと思う素材がいるのは凄いよね
俺達があれこれ考えてる以上に、モモカンは頭抱えて大変だし楽しいんだろうなぁ
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:52:17 ID:j20Ol+soO
>>727
古い漫画で悪いが「キャプテン」ではピッチャーとサードがうまい選手だったけど
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:54:53 ID:MDxwocUj0
つーかショートが華だの言われるようになったのは
ここ近年の話
ひぐちの子供時代(ドカベン無印あたり)はサードが華だ
当然知識として知ってはいるだろうけど
自分の中のイメージ優先させてるんじゃないのか

あと漫画的には田島自身がサードやりたいって
希望してるという理由があるだろ
田島の希望+田島と巣山の経験+巣山も守備が堅い(まあ西浦全員堅いんだが)
+夏大までは時間がない+今は田島は捕手やってる
こんだけ理由があって、無理にコンバートする理由がない
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:55:42 ID:YNYWyWsP0
田島の憧れが長嶋って裏設定があるんだよ
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 00:58:42 ID:0an981+qO
田島何歳だよw
長嶋右打ちだろw

さて、どっちで突っ込むべきか
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:01:35 ID:TsFv8ukoP
>>742
西浦はホントガッチガチに守備堅い(左方向以外)からなw
モモカンも打撃に頭を悩ませるシーンはあっても、(今のが取れねーのかよ!)みたいな悩みがないw
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:06:44 ID:57vL2T0l0
巣山ショートで特に問題無いのに、田島ショートコンバートと言うのは必要性に欠けるだろ。
現時点で公式戦で安定して通用してる二遊間を、
他に素質ありそうな奴がいるからとかいう理由だけで変えるような冒険は普通しないぞ?
よほど巣山ショートが気に入らないのかな?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:12:26 ID:xSnp80d80
>>738
>俗にショートとセカンドで打球の七割か八割をさばくって言われるほど
それがテンプレって言ってんのよ
高校野球見てみろよ
洗練されてない打球はどこに飛ぶか分からないし特定の場所に全然飛んで来ないことなんかザラだ
平等主義でも何でもなく高校野球はプロ野球みたいに洗練されてないから守備の格差が無いんだよ
ショートや上で山ほど重要性が書かれてるけどファーストだって捕球技術の高さやバント処理1つでピンチを作ったり流れを変えたりするほど重要だ
レフトの打球の処理の速さでシングルがツーベースになったりするのも高校野球だ
センターラインばっかりに固執してそこを強くしたから安心ってほど高校野球は簡単じゃない
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:16:14 ID:aJygL1ds0
>よほど巣山ショートが気に入らないのかな?

別にショートが阿部でも水谷でも、キャラ人気とかキャラ萌え、もしくは逆にアンチとか関係なく
田島がショートって言いたくなるけど、逆に田島ショートが嫌だ嫌だって言ってる奴はキャラ萌えか何かで固執してんのかな?

>公式戦で安定して通用してる二遊間
あと桐青戦でも、島崎がファインプレーでヒット性の当たりを止めたりしてるけど
ショートやセカンドに天才を置くべきだっていう意見はああいうプレーが期待できるからだろ
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:26:47 ID:0an981+qO
まぁまぁw
皆サードランナーでも見て落ち着け

水谷
『ニカッ』

田島ショートが嫌なんて誰も言ってないし、田島がショートじゃなきゃ駄目とも言ってない
こうならどうかな?って仮定の話なんでしょ
俺だったらこうする、とは書いててもこうじゃなきゃ駄目とは書いてないんだから
そんなんじゃ今後ウン年間もたないぞw
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:29:56 ID:8S3OFit50
なんか自分の意見と合わないとすぐアンチ扱いする奴がいるな
誰も巣山が気に入らないとかショート至上主義な発言なんて言ってないのに
俺が監督だったら、とか部員に余裕があったら、とか
仮定の話又は自分の考えを言ってるだけなのにね
それをいちいち切れ気味なマジレスで返してくるのはどうかと思うが
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:30:04 ID:57vL2T0l0
>>748
いや、田島ショートの必要性が無いと思うだけだ。
現状のポジションをいじる必要が無いぐらい、西浦の守備は安定してる。
他のメインポジションのコンバートでも俺は反対するだろうね。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:31:32 ID:o6XPRroS0
>>747
高校野球では打球が全守備位置に均一に飛んでくるとでも?
そんな出鱈目な話聞いたことないが・・・
高校野球よりもずっと洗練されてない草野球では打球方向に偏りありまくりだしなあ。

ファーストやレフトの守備が大事なのは当たり前だけど、
それ以上にショートは重要でしょう。ピッチャーは更に重要。
全ポジションの重要性が同一と思ってるわけでもあるまいに。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:38:34 ID:MDxwocUj0
>>748
>>742
田島をコンバートする理由もないし現段階では
リスクの方が高いと判断するから

>>749
こうじゃないとダメというか「コンバートしないのはおかしい」って
論調の人はちらほらいるような
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:39:22 ID:aJygL1ds0
>他のメインポジションのコンバートでも俺は反対するだろうね。

反対のための反対ばっかりだから、話が滅茶苦茶になるんだろ?
お前、自分の書いた>>747とか読んで恥ずかしいとか、自分でもおかしいと思わないのか?
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:43:43 ID:MDxwocUj0
>>754
ちょっとは落ち着いたら?
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:45:27 ID:bABYP3Rx0
まあ少なくとも高校野球に精通してて、描写の少ない巣山の適性や田島の能力もかなり把握してるモモカンが
実際に作中で動かして無いって事実を踏まえると、遊:田島/三:巣山よか今のポジの方が適切だって事なんじゃないのか?
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:45:51 ID:aJygL1ds0
あれ?
よく読んだら、IDが違うな
>>747>>751
どっちにせよ同一人物かもしれないけど
一応、IDが違うから754は撤回しとくよ

まあ、仮に同一人物でも別人でも似たようなもんな気がするけど
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:47:28 ID:69gPwlm5O
みんな 結構熱く語ってるけど、今 実際甲子園とか本気で1日見てる人は、どれくらいいるのか?

身体が柔らかいのは、どんな競技でも強みだよね。
まず怪我をしにくいし。
三橋の軟体動物感は、なんか安心感があるよ。

興南のノックノルマ=1日1000本。
驚いた。
ベンチ裏(上?)に、如何にも試合見学球児軍団が映ると、ニンマリしてしまった。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:49:02 ID:8S3OFit50
まぁ守備位置はぶっちゃけ現状のままで不満ないな俺は

質問したいから話し変るけど今の練習量って相当だよね?
合宿中だからってのも多少あると思うけど
この練習量だったらうまくいけば3年の夏には130後半から140前半投げられるくらい
球速伸びてもおかしくないと思うんだけどどう思う?
三橋じゃ140は無理かな?
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:53:39 ID:xSnp80d80
>>748
巣山も桐青戦と美丞戦でファインプレイしてるし栄口だって見せてるんだが
天才だったらどんな打球でもファインプレイで何とかしてくれるわけでも絶対ミスしないわけでもないのに
1年でこれだけやれて伸びしろも十分あるのをコンバートするっていう考えは分からんな

>>752
俺の書き込みのどこに均一に飛んでくるなんて字を見たのか教えてほしいんだが
ピッチャーの重要性は言う通りだけど高校野球で言えばその他はほぼ同一だよ
よほど差が無いなら天才だからこいつをここにもってこないとおかしいとか無い
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:55:19 ID:0an981+qO
俺はどっちの意見も一理あると思うし、皆の意見を楽しく見させてもらってる
けど、折角内容は良いこと書いてるのに、書き方で相手の神経逆立てちゃ意味ないよ
まぁ俺の文章もたいがいだがw

ショート田島のいい部分悪い部分はあるけど、そこを大きいととるかは人それぞれ
自分はこう思うって書く人も、いやそれは違うって書く人も
納得させたいのか論破したいのかわからないけど、煽り合いになってちゃ意味ないでしょ
ここは2chって言われりゃそれまでだけどね
偉そうなことばかり書いて申し訳ないけど、なんかここ数日みててそう思った
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 01:59:06 ID:MDxwocUj0
田島をショートにコンバートしたいと考える人がいてもおかしくはない

けれど、コンバートするのが当然ではないし、コンバートしない考えも
まったくおかしいことではない

どっちもおかしくはないので、永遠に結論は出ない
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:06:34 ID:57vL2T0l0
>>759
三橋が140投げたら、九分割に四種類の変化球に140のまっすぐ。
あまりに完璧すぎてつまんなくなりそう。
でも、モモカンが130投げられるようになるって言ってたから、
130までは投げられるようになると思う。
誰でも鍛錬しだいで130までは投げられるようになるし、
草野球レベルですら強いチームになると130投げるエースとかいるけど、
それ以上は素質だから。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:11:43 ID:udO5sqZF0
現状では田島は「サード向き」の性格と能力なんだよな
もちろんどこ守らせても上手くやるだろうから
ショートになってもいい守備はしそうなんだけどさ

ショート巣山に「穴」感が無い
サード田島に「向いてる」感が強い

ってのが自分の現時点での評価だ

765名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:13:16 ID:udO5sqZF0
例えで言うと、阿部が負傷で抜けた時はどういう配置にしたらいいか?みたいなのは
阿部が怪我したので色々スレで話されてきたけど
同じように各選手が抜けた時、誰が埋めるか適切かって話になると、ちょっと話の方向変わってくるかな

キャッチャー阿部が抜けた時
→田島。控えの控えで花井。

ピッチャー三橋が抜けた時
→沖か、花井。現時点でどっちが先に出てくるかは分からない。何となく沖?

サード田島が抜けた時のサードはどうするか
→崎玉戦でやったが、他パターンもありえそう

レフト水谷が抜けた場合
→西広先生?

上記は、今までの漫画の流れである程度推測つく事だけど。
では、巣山が抜けた時は、誰がショートを守るか?って考えると
やっぱ田島が埋める事になるかもな?とは思う。
セカンド栄口が抜けた場合はどうなる?あたりも気になる
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:13:19 ID:0an981+qO
>>759
身長170前後の奴でも140`後半出す奴は出すけど、急速は素質もでかいからな
結局三橋がどういう投手になりたいかだよな
今はコントロールと変化球とまっすぐが武器だけど、
速いストレートが投げられるならスタイルを変更するかもしれない
まぁモモカンの予想通り130前後が無難なとこじゃない?

>>762
そだね。結論が出ない会話もたまにはいいもんなんだけどな
そのへんは好き嫌いあるから仕方ないね
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:15:25 ID:n5qPHDAa0
>>766
170前後で140出す奴は体重も70`前後あるだろう
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:19:15 ID:tvSBH8YE0
田島がショートやるべきだよ、モモカン守りには短期的だよね的な意見には
いやいやそれは無いだろwという感じだったけど

>>765みたいな予測は割と興味深いな

左でワンポイントで使いたいとかで後で三橋に戻せるならば沖って感じだけど
三橋がその試合もう投げられないピンチで沖って、メンタル大丈夫かな?って気もしなくもない

ショート巣山がいるからサードは田島でいいと思うけど
巣山が抜けちゃうと、外野から一人内野に、空いた外野に西広だろうから
ちょっとかなり恐いので、ショートは田島がってのはアリだと思う。

栄口が抜けた時は、ちょっと自分には予測つかないな…


769名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:20:18 ID:0an981+qO
>>767
あと二年で三橋が筋肉デブになれば…ないかw
まぁキャラ的には速球ゴリ押しマウンド仁王立ちってタイプじゃないし
コントロールと両立するならそんなに速くはなんないんじゃないかな
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:28:43 ID:d6apSn9mO
実際の野球でどうやってポジションを決めてるか知らないけど適材適所になってるんじゃ?
といいつつ上手い奴はショートやサード、そうじゃないのは外野なんだっけ?
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:30:17 ID:TsFv8ukoP
俺はここ数日の流れはてっきり代わりに誰が入るか議論してるものだとばかり

>>765
巣山に限らずスタメンが抜ける=西広先生左翼固定なわけで、外野を一人内野に補充する形になるだろうな
巣山→ショート田島サード水谷レフト西広
栄口→セカンド水谷レフト西広 or セカンド田島サード水谷レフト西広
どのパターンでも田島様の神通力にお頼み申し上げるしか無いのは変わらんなw

ついでに
田島→サード水谷レフト西広
か。西広水谷の左中間怖すぎる
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:31:34 ID:tvSBH8YE0
>>770
西浦のポジは、基本的に内外野含めて
所謂基本的な適材適所で割り振られている
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:32:33 ID:tvSBH8YE0
>>771
代わりに誰が入るかってより、元々はコンバートしたらいいのに
って話だったと思う

抜けた時は誰がフォローしたら適当か話しは、ちょっと又違うからね
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:37:17 ID:MDxwocUj0
>>768
でも、三橋×で花井が入ったとして、花井が崩れた時に
変わるのは沖しかいないので「もう後がない重圧」より
「後ろに花井がいる」状況の方がまだ楽かも

まあ本人の考え方次第だけど
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:37:27 ID:TsFv8ukoP
や、なんか荒れてるなと思って流し読んでただけだからw
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:39:46 ID:G0goBxaW0
内野が一人抜ける。西広先生を外野に入れる。
今の所そうなると水谷が内野にドナドナだけど

他の奴がドナドナパターンだとって考えたけど
まだ慣れない西広先生をフォローしないといけないだろうし
外野が西広先生と、水谷(糞レフト以外は守備は悪くないと思うけど
カバーが広いとか守備が固いという描写はない)となるのも又恐い

でもやっぱ先に内野を危険なく固めたくはあるよな
本当10人だと一人抜けるとキツイw

今までは時間も足りなかったから西広先生はレフトだけど
今後は他守備も色々やってみるんだろうか
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:42:01 ID:0an981+qO
>>771
美丞戦での水谷はいかにも不慣れ感丸出しだったし、確かに恐いw
実際モモカンが巣山の変わりを誰に設定してるのかは謎だよな
栄口も謎だが、プロフィールでいえば水谷もいるし
個人的には控えサードは崎玉戦の時の泉でもいいと思うが、
あれはファースト田島からの流れだったし
しかし、水谷は外野はレフトだけなのか?
泉・花井・沖の誰かがレフトじゃ駄目だったのかな?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:44:37 ID:W6OeYqDS0
>>768>>774
花井も突然登板だと、ちょい力んだり
打たれてたら気負って炎上コースタイプな気がしなくもない
いい選手だけど、メンタル的にイケイケじゃない感じだし

三橋がいない。沖も打ち込まれた。俺が抑えないとどうしようもない
というプレッシャーで花井が踏ん張れるのかどうか

書いてて思ったけど、そうなると沖が出ようが花井が出ようが打たれそうなので
そうなると、打たれても打ち返して取り返し乱打戦狙いになる?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:47:29 ID:W6OeYqDS0
>>777
個人データ無いからはっきり分からないけど
外野でどこ守るか考えると
守備範囲が広くカバーでやたら走り回らないといけない上に肩が欲しいライト
守備範囲が広く走らないといけないセンターとなると
何となく西浦の外野メンバー見ると、ライトは花井だしセンターは泉だよな…って感じ
消去法でレフトは水谷だ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:50:52 ID:udO5sqZF0
>>778
そうなると、打たれないようにしろよ!は、厳しいので
打たれても取り返すからリラックスして投げてくれ!みたいな
攻撃側が支える試合にならざる得ないとは思う
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 02:52:17 ID:0an981+qO
>>779
あ、まぎらわしくてごめん。崎玉戦の話なんだ
ファースト田島→沖が外野へ
ここまではわかる
で、サードに水谷じゃなくて泉を入れた理由ね
沖がレフトじゃ駄目なのかな?
ライトしか駄目だとして、泉と花井もレフトは駄目なのかな、と
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 03:00:33 ID:MDxwocUj0
>>780
まあ現時点では三橋が×になった時点で炎上確定みたいなもんだしな
周囲は「打たれて当然なんだから気楽にいけ」って感じの励ましに
なるんだろうな
それでも本人は気になるだろうけど

こういう場面で「俺の出番だな」とか「ここで活躍したらヒーローに
なれるぜ」とか思えるようなメンタルだと活躍できるんだよな

競技違いだけどサッカー代表のGKの川口は上記のタイプらしい
だから逆境に強い
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 03:07:32 ID:Py/hxRHs0
>>781
沖に関しては左利きだから右に入れたんだと思う
投げる時に角度的に対角線に投げやすいから

もちろん左ききでレフトする奴もいるけど
どっちかに入れないといけない上になれないポジだったら
とりあえずライトに左利き入れる
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 03:59:36 ID:MRLGktRaO
>>782
逆境になればなるほど燃える変態だからな、川口は

だから奇跡を何度も起こせるんだろうが
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 07:38:52 ID:p5Sc5Ehd0
このままのペースで描いてたら30年くらいかかるなw
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 08:09:01 ID:XmqbXhOd0
完結する頃にはこのスレ何球目になってんのかなぁ
2ちゃん自体無くなってたりすんのかな
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 09:46:45 ID:PTbncBm80
>>783
でも泉をサードに回してまで優先すべき事項でないよなあ。
案外泉はサードの経験者だったりするんだろうか。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 10:15:23 ID:0an981+qO
>>787
沖がライトにまわったのは>>783の通りとして
サードに水谷じゃなく泉が行った理由だよな

泉が内野経験者で、水谷よりサードでは安定してる
ただ、西広がレフトをするときは西広のカバーに入るために守備範囲の広い泉をセンター

って事かな?
それだとやっぱ守備評価は内外野関わらず泉>水谷なのか
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 14:17:05 ID:MDxwocUj0
水谷が守備下手くそなのはおりに触れて描かれていると思う

三星戦のエラー以外にも、桐青戦のラストプレーでおかしな
守備位置にいる水谷とか、美丞戦でサードに入った時
カバー忘れて田島に注意される水谷とか
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 14:34:00 ID:xYb9SnFl0
> 桐青戦のラストプレーでおかしな守備位置にいる水谷
他はともかくこれはひぐちの意図するものではないような気がする
おかしいっていうなら泉のすぐ脇にフォローに行ってた花井の方が結構謎だしさ
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 16:50:17 ID:69gPwlm5O
>>782
中京の森本は大ピンチで交代ばかりだったから、
ピンチで投げるのは、楽しめるようになったらしい。
しかし、高校生でピンチの抑えばかりだったので、実は長く投げられないエースだったのだ…
今年の中京…
まぁ全体の打率も去年と比べると…悪すぎだったし。

主力メンバーが揃う学年とか、有るよね。
今年も、2年生が多い学校とか、1年が引っ張ってます!って言う学校があった。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 17:44:35 ID:0an981+qO
>>790
泉は泉で、まるで横に花井がいるのが当然とばかりにパスしちゃってるしw
あそこは「花井!」じゃなくて花井から「泉!」の方が自然な感じがした
まぁどっちとしてもミラクル過ぎるがw
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 18:08:13 ID:50vERqEcO
田島ショートはおもしろそうだけどね。
ただ漫画的に来年守備が激ウマの奴が入って来てそいつがやりそうな気がするな

巣山と栄口が怪我で抜けたらやっぱ穴は田島が埋めてサードに誰かもってくるのかな?
セカントショートは専門職強いしなぁ。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 18:34:22 ID:Y3frvigCO
サードには水谷が
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 19:14:05 ID:50vERqEcO
今やってる練習試合もだらだらかくのかなー。


おもしろいスポーツ漫画ってだいたい40巻くらいでおわってるような気がするがおおふりはマンネリ化しないで書き続けられるんだろうか。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 19:43:48 ID:5Egf+yEG0
リアル甲子園が終わると、夏が終わったーって感じがする
しかし試合中マウンドで独りになったピッチャーを見ると本気で泣けてくるわ
あれはマジで精神的にきつい

まぁ状況は違えど三橋の場合自分で孤独を選んだんだがな
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 20:33:45 ID:8oTKXvRW0
三橋は自分で孤独を選んだと言うほど積極的なもんではないだろう。
やりたいようにやってたら孤独になったけど、そうなることは予想してなかったって感じ。
それでも一試合たりともマウンドを好きな叶にすら譲らなかったんだから、図太いかと思いきや、
しっかりそれがトラウマになってて、西浦入った時は野球続ける気無かったんだよな。
本当に不思議な奴。まあ、西浦ではわがままもきかないから、
いつか他の投手にマウンドを譲ることもあるだろうし、打たれまくって孤独にもならないけど。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 20:53:06 ID:nMNkKuNVO
投手と野手の信頼関係ってどうなんだろうな
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 21:14:55 ID:MrvpnYPp0
なんか野球経験者のほとんどが最後の夏の敗北でトラウマ
もつ訳じゃないだろうけど・・・

より強まる信頼というか友情もあれば壊れて険悪になるバッテリーも
ありそうな希ガス
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 21:37:19 ID:SzBnA/mZ0
>>798
桑田が大久保を外したのは有名
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 21:47:07 ID:8oTKXvRW0
三星時代の三橋のように他に実力のある投手いるのに、自分のわがままで投げ続けて打たれ続けていたら、
さすがに野手との信頼関係は築けないだろう。
キャッチャーがかかしの畠だから、三橋の実力を引き出せなかったなんて、
誰にも理解のできないことだし。三橋の実力には三橋本人ですら気付いてなかったし。

西浦で三橋が野手と信頼関係築けてるのは、かなり稀有な事だと思う。
普通、こんな使い方も性格もめんどくさい奴を信頼関係するの難しいもん。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 22:19:21 ID:aJry/cxY0
今後、三橋がチームメイトの信頼を失う展開はあるんだろうか?
ひぐちはこういう描写凄く得意そうだけど、
モモカンと阿部がいる限り、三橋が信頼を失うことは無いか。
三星時代と違って、ひいきもされてないしみんな三橋の実力を認めてるし、
今なら三橋で負けても誰も文句言わないだろうから。

でも、「三橋より○○投げさせた方がいいんじゃないか」みたいな場面は出てきそう。
そこで三橋がどうなるかは見てみたい気がする。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 22:59:21 ID:KM69k49g0
俺はもうちょっと西浦の設備良くなってほしいと思うんだけど
他の人はどうなんだろ?あの少ない部費や場所がない中でやりくりして
頑張ってる感じのが好きな人のが多いのかな?
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 23:14:46 ID:XmqbXhOd0
設備良くなればいいだろうけどその設備を準備する金はどうすんの?
三橋のじいちゃんが出してくれるの?モモカンがもっと働くの?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 23:20:19 ID:K0dX2mid0
設備悪い、場所が無い。公立校でスポーツ推薦来ない。
そんな状況の中からチームを作っていく手作り感がおお振りの魅力だと思うんだが。
これがもっと恵まれた環境でやれるチームなら、面白くもなんともねーよ。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 23:22:32 ID:YNYWyWsP0
田島のじいちゃんが畑潰してグラウンド作ってくれるとか
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 23:27:16 ID:KM69k49g0
ベスト4ぐらいに入れば学校がさすがに部費増やしたり
機材を導入してくれたりとかするとは思うんだけどね
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 23:28:01 ID:vQRIlP9b0
>>805
それは書き方次第じゃねーの
最初から名門だった栄興学園ルートでも
普通の公立校が徐々に強くなっていった鎌西ルートでも
十分面白くできると思うぜ
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 23:33:09 ID:2beku67S0
>>797
いつだったかの練習試合で花井が投げてるのをベンチで眺めてたがあれは譲った事にはなるのでは?
ていうか改めて考えると投手が自分でマウンド譲る譲らないってのもおかしな話だ
監督の言う事を聞くか聞かないかだったら分かるんだけど三橋が監督に逆らうってあんまり想像できない
それとも中学時代は超絶わがままで監督が換えるそぶり見せたら睨み付けてたとか・・・ないかw
ホント中学時代は謎だ
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 23:46:56 ID:69gPwlm5O
>>809
子供がどういう指導者に出会うかも、大きいよね。
相性もあると思うけど。
中学時代の三橋は指導者が悪すぎたと思う。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 23:48:43 ID:Ac1Ecy860
中学にモモカンみたいな指導者がいればなあ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 23:51:09 ID:K0dX2mid0
>>807
ああ、それはありうるな。でも、強豪並みの金や設備は望めないだろうな。

>>808
そうかもしれんけど、やっぱ俺は西浦の一からコツコツ作っていきますって感じが好きだな。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 23:59:31 ID:0an981+qO
練習試合や新人戦でもう一人誰かが怪我したら試合は棄権
秋大も不参加になるんだよな
ほんとギリギリのとこでやってるな
展開は速くなるかもだが、さすがにそうなって欲しいとは思えんなw
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/21(土) 23:59:45 ID:2beku67S0
>>810
確かに
でも三星中にモモカンみたいな監督いたら三星学園高等部にそのまま進学してたろうな
叶と仙台育英の田中木村みたいにダブルエースってのもありえたかも
田中木村のお互い信じあってマウンド託す姿がかっこよかった
1年生で良い投手入って来たらダブルエース考えても良いな
主人公的には後発登板の方がドラマ作りやすいかな
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:00:02 ID:udO5sqZF0
>>799
そいや、野球とかは最後に「勝者」が出来るけど
棒高跳びとかの一位になった奴も
最後に記録に挑戦→いつかは失敗して最後は皆の溜息で終わる
最後に絶対「出来なかった」事で終わるからキツイみたいなの
どっかで見た事あるな
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:03:52 ID:KM69k49g0
>>812やっぱりか。意見分かれるよね
俺もどっちのパターンも読みたいんだけどどちらかといえば
いいバッティングマシーン導入したりして難しい変化球打ちの練習してるとこ見たり
最新の筋トレマシーン使ったりしてより練習に精が出てるような描写も見たいかなぁ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:05:32 ID:f8XbHWgB0
せめて照明だけでもつけてあげてほしい
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:06:12 ID:BkUuFiLk0
>>814
ダブルエースじゃないと、日程詰まってからが大変だよ。
継投で三橋の投げて無い試合を一試合持たせられるほど投手経験者が入ってくるとも思えないし。
思えば、西浦でも同学年で三橋と違うタイプの実力のある投手がいれば面白かったかも。
叶と三橋がダブルエースとか、考えるだけでも胸が熱くなるけど、
無理だからせめて来年は叶タイプの投手が入ってきてほしいものよ。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:07:41 ID:BkUuFiLk0
>>817
モデル校にはひぐちが照明設備寄付したのにな。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:14:14 ID:xlLLXNBx0
>>815
優勝者の記録挑戦って失敗するまで続けるわけじゃないでしょ
ブブカやイシンバエワが1cm刻みで世界記録更新してたから
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:19:58 ID:JvuIwQOB0
>>819
照明設備っていくらくらいすんの?
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:30:19 ID:/6ZkE8hJ0
>>821本格的なのだったら一基500万くらいじゃない?
そこそこのだったら150万くらいかな?
ごめん完全に勘で答えた。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:32:14 ID:BkUuFiLk0
>>821
ひぐちが寄付したのは200万だったかな?
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:45:35 ID:/IB3jDuN0
>>801
西浦で三橋がいい投手だと認識されてるのは
阿部がいろいろデモンストレーションしたことが大きい
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:47:26 ID:/IB3jDuN0
>>813
もう阿部が出られるよ
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:48:12 ID:DW0P2USYO
報徳だかで女子野球やってた子が監督に一回断られてもマネージャーになったのを見て、篠岡もこんな気持ちなんだろうかと思った
篠岡は断られてはないけど
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:50:57 ID:jesc4St5O
>>821-823
ひぐちの寄付した照明は新聞によって値段違ってた
産経新聞の記事だと150万円、読売新聞の記事だと80万円になってた

夜間照明、電気代もかかるからあまり使えないってことは無いのかな
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:51:36 ID:GOGR7QMr0
仮にvs花井や的当てのくだりがなかったとしても同じように一生懸命練習し
試合で投げてるやつを普通に仲間として信頼すると思うけどな
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:54:42 ID:lSvg3+6C0
>>826
流石にそこまでのガッツはないぞw
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:54:55 ID:RSTfzZQP0
>>828
じゃあ中学で信頼されてなかったんのはどうして
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:55:01 ID:zRDar2aF0
>>828
中学時代の三橋も
「一生懸命練習し試合で投げてるやつ」ではあったw
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 00:58:58 ID:0OyiizB80
一生懸命練習し試合で投げてるやつという条件だけだと
信頼出来るとは限らないと思う

何せ投手って性格癖があっても俺様でも
一人だけ朝練習免除されても荷物持たないでも、
試合で信頼出来る奴って結構いるし
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 01:06:26 ID:BkUuFiLk0
三橋が中学時代信頼されてなかった理由は、
監督のえこひいきと投げれば打たれて負けるのと叶がいるのに自分だけ投げ続けたことだろうな。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 01:09:56 ID:GOGR7QMr0
>>830,831
漫画の設定に突っ込むのは野暮だろ
でも想像は出来る
まず叶がいるじゃん。評価としては叶>>>>三橋だったろ
それなのに理事長の孫?ってだけでエース、マウンドを譲らないしかもヘボPで投げれば試合に負ける
三橋の我侭に誰も逆らえない状況
これならたとえ一緒に練習してようが仮に三橋の性格がオドオドじゃなく良いやつだったとしても信頼も何もないだろ
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 01:11:34 ID:zRDar2aF0
>>834
中学時代に信頼されなかった理由は分かるよ
そうじゃなくて、こうであれば必ず信頼出来るみたいなレスだったから
単に、ごく至近にそうじゃない例がwって突っ込んだだけなんで
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 01:17:10 ID:/IB3jDuN0
>>828
仲間として信頼されたかもしれないが投手として
信頼が得られたかどうかは疑わしいと思う
阿部の説明がなかったら「単なる球の遅いヤツ」と
見られかねない

無論、勝利を重ねていけば信頼されるだろうが
漫画のように早い段階からは無理だっただろう
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 01:24:18 ID:kS1Ho98B0
三橋が中学時代に嫌われたのって、色々な要素が元々あったけど
嫌われが更に酷くなったのって
「一生懸命練習し試合で投げてるやつ」だからでもあったんだよな

あるグループの中でやる気だけは凄くあるけど
そいつがやる気を出さないでいた方が、このグループは確実に上手く回る…
みたいなタイプの奴が、空回りしながらも、凄く一生懸命頑張りつづける状況

言い方語弊あるけど、無能な奴のやる気って時には迷惑になる
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 01:27:54 ID:GOGR7QMr0
>>836
そりゃそうだろう
努力の量と投げる姿が信頼を生むだろうから
ただ三星に居たころのようにはならないってだけだよ

>>837
叶と代われ
この一言に尽きると思うよw
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 01:29:23 ID:7S8JS4CL0
>>836
それもこれもモモカンが阿部のあそこをギュッと握ってくれたおかげだなw

>>837
会社なんかだと良くあるねw
そいつが上司に贔屓されていたら余計に悪循環
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 01:33:12 ID:hZHXrLFg0
>>822
>>823
>>827
ありがと!
見当も全然つかなかったから

電気代もひぐちセンセに・・・って無理かw
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 01:41:11 ID:mTN4O9Pf0
西浦だと野球部OBの寄付金とかも難しいだろうな
たった一人の部員はいずこへって話題は時々あるけど
軟式世代の多分モモカン達と関係亀裂した先輩が今後出てくる事もあるんだろうか

>>837
三橋的には「ガンバル」しか無かったんだろうけど
出来れば頑張って欲しくない奴が「オレ一生懸命投げるよ!頑張ってるよ!」で、負け続ける
無茶苦茶うざそうだ…
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 02:17:29 ID:PVWRSb3iO
>>839
あそことか言うなw
一瞬最強のオールドタイプのことが頭を過ぎったじゃないかw
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 02:41:54 ID:/6ZkE8hJ0
中学時代の三橋苛めてたリーダーって畠だよな多分
捕手なのにこいつが9分割の凄さ気づけなかったのが一番の原因だと思うな
気づいてたらいじめも緩和されてたかもしくは庇ってみんなを認めさせる事もできたかもしれない
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 02:45:34 ID:j8JcK+OQ0
叶のフォークもとれないしな
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 02:49:18 ID:MbxWCCWO0
それは三橋のせいでもある
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 02:52:53 ID:/6ZkE8hJ0
リードは単調っていうか恐らくあまり考えて野球やってないしね
三年間キャッチャーやってて三橋のシュートとまっすぐの区別もつかないし
9分割の凄さは自分が球受けてれば誰でも気づくと思うんだけどな・・・
TV番組とかでプロがやってるストラックアウトとか見ればバカでも凄さに気づくだろ普通
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 03:51:22 ID:/JuMyC+z0
>>846
せめて叶も9分割だったらなあ・・・
三橋以外の球を受けてじゃ、やっぱり不自然だよな
漫画だから話の都合ってもんがあるのかもしれないけど
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 04:46:36 ID:jesc4St5O
>>843>>846
三橋の凄さをわかる前に、既に皆に嫌われてたから
三橋を見る目がもう曇ってしまっていて、三橋が何をやっても凄さに気付くとか評価するとかまで行けなかったんだと思う

叶という良いピッチャーが三橋のせいで一度も試合で投げさせてもらえない→三橋憎し
っていうのが先に来てしまっていて
三橋の投球に目を向ける余裕が無かったんじゃないかな

三橋はヒイキされてる、性格もウザイ、三橋のせいで負け続けてる、三橋のせいで叶は投げられない
こいつのせいでって思いながら球を受けてたら集中も出来ないだろうし
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 06:00:43 ID:3TdM5nxo0
甘えだな
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 06:07:12 ID:3aVeT2/f0
まあ中学生なんてそんなもんですよ
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 07:09:51 ID:PVWRSb3iO
というか、(鬼コントロールに気づいて)投手を乗せて、周りに分かりやすいかたちで納得させて、
なおかつ(結果的にかもだが)誰にも損をさせなかった阿部が中学生離れしてるだけなんじゃ……w
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 10:01:01 ID:Ms2PeOrL0
そういうことだな
畠達の反応は良くも悪くも年齢相応の普通なもの
三橋をちょっと見ただけですべてを見ぬいた阿部の眼力が異常なんだよw
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 10:05:14 ID:sZgvX4GE0
阿部は家での会話が高校生らしくないなw
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 10:05:28 ID:MFsEtHzH0
三橋が今いじめられてない事自体が奇跡だよ
普通ならどこに行っても誰と付き合っても嫌われるよ
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 11:50:00 ID:MT3X0dBy0
俺もそう思う。
けど一生懸命やってる姿を見たら感動してしまうかも。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 12:21:16 ID:OllIz5SIP
>>851
阿部の場合、榛名の行き当たりバッタリなノーコンを捕り続けてたってのも大きいんじゃないか?
あんだけ真逆だと却って目に付きやすいかもな。
投手の制球力ってやつを死ぬほど欲しがってシニアやってたと思うし。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 13:00:11 ID:MT3X0dBy0
畠は叶と三橋2人のピッチャーを見てたと思うけど、
叶もコントロールが良いから三橋の9分割に気づかなかったのか?
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 13:10:04 ID:sZgvX4GE0
気づいてたよ
9分割ってすごいことなのか?
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 13:27:45 ID:LNa9ZrRWO
>>858
畠乙
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 14:14:38 ID:aMdSVpGtO
畠「九分割なんか普通だろ。コントロールいいやつって失投すくないだけじゃん。そんなのより変化球の切れや球の速さが重要なんだよ」

きっと畠はパワプロ厨
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 14:16:09 ID:aMdSVpGtO
畠「パワーのある俺のほうが西浦のキャッチより各上(キリッ)」
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 14:21:09 ID:/Oda1/de0
畠の身体スペックは捕手として優良
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 14:25:46 ID:aMdSVpGtO
脳みそのスペックが最低だから意味ないです。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 15:44:39 ID:Akaln9YLO
ストレート×3からフォークの単調リードか
内容が省かれてたからわからんが、チェンジアップは他の打者には投げてたんだろうか?
田島の犠牲フライの時にいきなり投げたのかね
フォークより完成度の低い球だからそれまで使わなかったとか?
でもそれだと田島相手に投げるのは賭けだったな。
深い握りのフォークに賭けるのもありだったとは思うが、結果犠牲フライだったし最悪ってこともない
そういう意味で思い切りのいいリードではあるが、漫画的にはフォークでいって欲しかったw
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 15:48:49 ID:/6ZkE8hJ0
叶のMAXフォークって高瀬のシンカーと同じくらいの変化量かな?
高瀬のが球速差あるから打ちにくいのはあると思うけど
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 15:53:41 ID:Akaln9YLO
>>865
イメージだけど
シンカーの方が落差+外逃げていく変化な分、打ちにくかったんじゃないかな?田島も距離感を掴むのに苦労してた感じ
フォークは二球見たら「打てる!」って思ってたくらいだし(実際どうかはわからないけど)
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 15:53:52 ID:LuXgO0qX0
高瀬のフォークは変化量が少ないからストライクもとれる

ってモモカンいってなかったっけ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 15:54:34 ID:LuXgO0qX0
寝起きで勘違いレスしてすみませんでした
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 15:58:18 ID:/6ZkE8hJ0
>>866確かに横変化もある分打ちにくさはあるだろうね。
後は投げる人によって同じシンカーでも球スジとか変化のキレとか違いがでてくるもんね
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 16:11:29 ID:Akaln9YLO
高瀬のシンカーは本人曰く「遅い球」で、巣山や花井も完全にタイミングを外されて手が出なかった
でも田島に投げてる時は速い球に見えるw
高瀬は打たせて取るタイプらしいから、遅い球で間違いないんだろうけど
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 16:53:39 ID:xqN4Anr40
スリークォーターぎみの打たせて取るタイプ、一試合通して130台だから
本人が遅いって認識でも130あるんだよな
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 17:08:43 ID:/6ZkE8hJ0
三橋もまっすぐじゃない変化球での決め球あるとかっこいいよな
現時点では緩急あるからカーブが決め球っぽいけど4つ目の変化球がいずれそうなるのかなぁ?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 18:19:57 ID:/IB3jDuN0
>>860
このスレにもそういうヤツいるなw
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 20:32:09 ID:7qXkBsk40
>>872
4つ目の変化球、ここまで引っ張っといて決め球じゃ無ければ泣くぞ。
今の三橋の持ち球には縦変化が無いから、シンカーかフォークだろうとは思うけど。
どっちもコントロールが難しいから今は使えないけど、使えば決め球になりそうっていう二つの意味で、
今は使えない切り札として有り得る。カーブも80キロぐらいなら決め球になるんだけどな。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 21:43:02 ID:1L8BYVwr0
>>865
さすがにそれは無いと思うぞ
小さいフォークはノックで落としてるの見えてるし引っかけたやつがいないからボール1〜1.5個分くらい
大きいフォークは地面叩いてるし倍のボール3〜4個分くらいの落差じゃね?

>>874
縦変化はカーブ持ってるしシンカーやフォークじゃなくても良いと思うけどね
カットやツーシームみたいに小さく動かす球でもありだと思うし
○○はこうじゃなきゃ通用しないなんてことは無いんだし
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 21:48:18 ID:kwVt4Sy00
>>875
カーブシュートスライダーを磨いた方が可能性あんじゃね?

4つ目は単に向いてないから会得に時間が掛かってるって見方も出来るし
まあ現実ならまだしも漫画でそれはどうかとも思うけど
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 21:49:28 ID:kwVt4Sy00
× >>875
>>874
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 21:58:02 ID:7qXkBsk40
>>875
カットやツーシームなら、こんなに実戦で使えるようになるまで時間がかかるとも思えないんだよな。
現時点で実戦で使わない理由は、コントロールしにくいからだと思うし。
それなら、使いどころとコントロールが難しいフォークかシンカーかなと。

>>876
実際、カーブとシュートしか変化球無くてもあのコントロールならいいとこいけそうだしね。
ていうか、カーブとシュートを両方持ってる投手って少ないし、
その二つを一人で使えるってだけで武器になるし。
カーブとシュートがもっとキレるようになったら、三橋はかなり怖いと思う。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 22:24:29 ID:/6ZkE8hJ0
ノムさんだっけか?100発百中のコントロールとそれなりに変化するシュート
があれば理論的にはどんな打者でも打ち取れるって言ってたの
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 22:36:56 ID:WU1lInXWP
カーブもシュートも決め球にしてる投手多いから、
それがそれなりに変化して百発百中なら、かなり手ごわい投手だよ。
三橋にはもっと変化させられるよう頑張ってほしい。
カーブとシュートが決め球になるくらい変化するようになれば、
それを九分割で投げれる三橋は凄い投手になれるよ。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 22:40:20 ID:O5bH1P2s0
と言っても顕著な変化には速度が要るぞ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 22:40:49 ID:1L8BYVwr0
>>878
コントロールしにくいって言うのも作中で語られてるわけじゃなくて予想でしょ?
それを根拠にフォークやシンカーを強く推されてもなぁ・・・
カットやツーシームの変化が小さ過ぎて高校生相手には通用するレベルじゃないとか
変化しない失投が多いとかそういう理由でも封印してた理由としては十分なわけで
4つ目の情報が無いからどれもある程度の説得力はあるけどそれ以上の決め手は無いよ
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 22:44:29 ID:WSAbMrJw0
結局、先生話を進めて下さいってことで
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 22:54:35 ID:/6ZkE8hJ0
スライダー・カーブ・シュートが既に投げられるから
覚えるならやっぱりシンカー方向の変化球が有効ではあるよな
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 23:20:41 ID:y0MAG+0r0
カーブやシュートを決め球にしてる投手って、最近じゃむしろ希少種じゃね?
カットとかは、三橋程度の球威で多少芯外した所で金属バット相手ならあんまり成果が出ない気もする
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 23:25:39 ID:QUI7ynJa0
おっぱいバレーのように、勝てばモモカンのおっぱいを見れるというふうにすれば
甲子園優勝できるんじゃないだろうか
水谷用にマネージャーで
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 23:26:01 ID:7qXkBsk40
>>882
シンカーやフォークがコントロールしにくいってのはまあ、一般に言われてる事だ。
お前の言うとおり、どんな球でもどんな理由付けても使えない理由にはできるんだけどね。
ただ、シュート・カーブ・スライダーにどんな変化がある球が加われば怖いかというのと、
一般的に言われる扱いにくさを考えれば、シンカーやフォークが有力かなと思う。

>>884
まさにその通りなんだよ。北別府もカーブにシュートにシンカー持ってたしね。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 23:52:35 ID:/6ZkE8hJ0
ていうかシンカーとかスプリットって故障しやすいって聞いた事あるんだけどどうなんだろ
スリークウォーターは故障しにくい投げ方だってのも聞いたことあるから
高瀬がスリークウォーター気味でシンカー投げてるのは理にかなってるのかな?
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/22(日) 23:57:10 ID:7qXkBsk40
>>888
シンカーもスプリットもちゃんとした投げ方をすれば故障しないよ。
シュートも故障しやすいと言われるけど、上に同じ。
だから、投球指導を受けないでシュートを投げてる三橋って実は故障の不安がある。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 00:16:21 ID:qSIxeiFu0
高瀬は投球指導受けてないはずがなくて
肘に何かあっても腕の面倒を見てくれる人間も控え投手も沢山いるのに対して
三橋は投球指導を受けていないどころか合宿まで体幹がぐらぐらだったほどで
メンテナンスは実質阿部ぐらいしかいない、控えの専業投手もいない
環境が違い過ぎるので三橋がシンカーを投げても負担にならないなんてとても言えないな
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 01:28:47 ID:Qv80F+aTP
>>888
スリークオーターが怪我しにくいってのは、肩が一番自然に出て行く角度がスリークオーターの角度と同じだからってだけ
上体を利き腕と逆に(右利きなら左に)傾ければオーバースローになるし、同じ方向に倒せばサイド・アンダーになる
上体を傾けるってことは身体に不自然な負荷がかかって云々(ry

変化球が怪我をしやすいのは、ストレート投げに行った力のかかり具合で変化球のように球速落とそうとすると
かけた力の何割かを肩や肘で受け止める必要があるから(特にシンカーやフォーク)
ちゃんとした投げ方を覚えれば局所的に力を受け止める必要がなくなるから怪我をしにくくはなる

関係はあるんだろうけどイコールではないんじゃないかな>スリークオーターとシンカー
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 03:28:57 ID:DtXOdJey0
三橋は投球指導受けないで変化球を四種類も投げると言う冒険をしてるから、
今さら四つ目の変化球が負担の大きいフォークやシンカーでも驚かない。
むしろ、今の投げ方じゃ負担が大きいから、正しい投げ方を覚えるまで封印させられてるのかもしれない。
でも、シンカーよりはフォークだろうな。憧れの叶が投げてた球だし、
自分がいい投手になるためには貪欲な三橋の事だから、自分がいい投手だと思ってる叶を見て、
「オレも叶君のようにフォーク投げたい」ってなって、覚えたってのがありそう。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 09:21:16 ID:ouEMeX8K0
ロカが狭山のコーチになった先例もあるし、
一回戦負けの元三年は他校のコーチになるという伝統ができてしまうのかもしれん・・・
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 09:41:03 ID:Ltt0I21r0
>>893
ロカが狭山のコーチなのは滝井が居るからじゃないのか?
河合は別にモモカンと知り合いでも元仲間でもないぞ
って河合の事いってんだよな?
最近河合を西浦のコーチにしたいって話題が結構でてるし
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 11:32:44 ID:yq1KhKwh0
三橋の投球を理解してくれる投手コーチがほしい
…しかし私立の名門じゃあるまいしさすがに無理か
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 12:40:08 ID:uLPTxUmQ0
【高校野球】いやらしい手つきでマッサージし「勃ってるんだろ」…ナインを乗せた土岐商・工藤監督のエロトーク(東スポ)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282410231/
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 12:42:50 ID:RQ4UL7Z90
三橋の投げ方じゃ、ツーシームとか無理だろ。
あれはちゃんとしたストレートが投げられてこその球。
同じくフォークも難しいだろうな。
如何に抜いて投げられるかと言うことになるんだが。
とはいえ、どんな球になっているか判らないので、とんでも変化するかもしれんが。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 14:33:53 ID:a4kOAhIE0
サークルチェンジなんか覚えたら面白そうだな
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 15:38:12 ID:6L89lRVA0
コントロール抜群のカーブ、シュート、スライダーと遅い直球と2分割程度では投げられる速いストレートが現時点であるんだよね。
これ以上球種なくてもいいんじゃないかという気はするけどなぁ。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 15:43:25 ID:IKI6WxlJ0
まっすぐ100ちょい早いまっすぐ110ちょいだからなあ
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 20:02:19 ID:r0dD5uKU0
球種を増やすより、球速を全体に底上げするほうが効果あるだろうね。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 20:05:52 ID:6L89lRVA0
速いストレート以外は9分割のコントロールで全体底上げできたら最強と思うね。
今年の甲子園でいえば西日本短大附属のピッチャーみたいに球速は平均より下でも勝負できるんじゃないかな。
これで2分割ストライクボールを投げ分ける程度の130キロの速球があれば十分通用するよ。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 20:34:47 ID:sqNZwksy0
球速が上がらないことには、変化球の切れも出ないしなあ。
三橋のコントロールなら、そこそこ変化すればいいから切れが出なくても十分なんだけど。
今より10キロ球速速くなって、もう少し変化球が変化するようになれば、
三橋はかなりのものになるんじゃないか?120キロぐらいでも十分通用しそうな気がする。
四種類のそこそこ変化する変化球と110キロのまっすぐを九分割で投げ分け、
120キロの全力まっすぐを内外で投げ分ければ、そうそう簡単には打てないと思う。
今の三橋があのコントロールにもかかわらず打たれやすいのは、変化が足りないのと遅すぎるからだろう。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 21:42:57 ID:ZwG9/nCS0
投球「術」さえあれば、4シーム、2シーム、4シームサークルチェンジ、2シームサークル
チェンジだけでバッターを緩急できりきり舞いできる。
ノムさんによればある程度のコントロールさえあれば(もしくは相手にそう思わせることが
出来れば)ストライクゾーンに一球も投げずにバッターを打ち取れるし、三振だって取れ
るそうな。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 22:00:32 ID:sqNZwksy0
しかし、三橋は緩急と投球術で勝負するタイプの投手じゃないっぽいしなあ。
コントロールだけで勝負するのが難しいのは、
プロでも高校野球でもそういう投手が少ないのを見れば分かる。
コントロールは大切だけど、+αがなきゃね。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 22:29:32 ID:0ebwqllm0
良くコントロールと遅い球だけで勝負する投手として、このスレで星野の名前が良く出るが、
星野って120キロのストレートと80キロのスローカーブとフォークしか球種無くて、
コントロールと40キロ差の緩急で勝負してた。そして、他にプロにこういう投手はいない。希少例。
三橋がこういう方向に進むとも思えない。三橋は球種が多くて、大きな緩急が無くて、球速を伸ばす方向に行ってる。
今は球が遅くとも、いずれはそこそこの球速になって、北別府のように
130キロのストレートと豊富な球種とコントロールで勝負する投手になるのではないか?
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 22:41:49 ID:r0dD5uKU0
桐青戦はかなり緩急を使っている、カーブと真っ直ぐのコンビネーションは効いていた。
前半カーブを意識させて、後半の真っ直ぐで勝負。
三星戦は左右への揺さぶりを描いていた。

コントロールがあるから、いつでもストライクが取れるってのは大きいね、試合が作れる。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 23:34:10 ID:qEYMsbk6P
桐青戦ではかなり有効にカーブ使ってたね。
桐青は三橋の勝負球はカーブだと思い込んでたみたいだし。
シュートも青木に「かなりいいシュート」って言われてたし、
三橋はまっすぐよりもカーブとシュートで勝負した方がいいんじゃないかと思った。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 23:40:56 ID:gEYQa7Tq0
いいシュートっていうのは、いいコースにシュートが決まったって事なんじゃないのか?
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 23:41:34 ID:r0dD5uKU0
中外中外と振り回すだけで押さえられるのは一年生ぐらいってことかな?
力で押さえ込めないなら、中外緩急使って危ないやつとは勝負しない
方針も必要だよ。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 23:54:41 ID:qEYMsbk6P
あれ、変化があるとか切れるとか言う意味じゃなくて、いいコースに決まったって意味かあ。
いずれにせよ、いいコースに変化球決めれるってのは大きいね。
三橋は力で押さえ込むタイプの投手じゃないから、いいコースに決めるのが重要だね。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/23(月) 23:58:45 ID:81zsgz3x0
>>911
そのへんはスレでも色々諸説ある
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:06:17 ID:XfUT4Fow0
いや、百発百中による賜物で変化球のキレじゃない

7巻
島崎「今のはシュートか いいトコへ決まるけど カットできない球じゃあない」
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:08:09 ID:eD1GR4Pm0
>>903
変化球はちゃんと変化してるだろ
じゃなかったら桐青に通用するかい
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:11:26 ID:x4MLcDNG0
>>913
カットできない球じゃない=キレがない
って乱暴な理屈だなw
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:12:17 ID:d4D0YIxq0
もし三橋の変化球がぐいぐい変化したり
コントロールの良さがわからなくても叶のフォークのような変化が強い変化球の良さはわかる
畠ら三星のやつらに叶と同じように認められてるだろ
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:17:16 ID:Lz5hKY2c0
>>915
いいコースに決まるっていう前提はちゃんと考慮してる上での発言か?


コースも良くて、キレまであったら確実なカットも難しいだろ

918名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:18:45 ID:rpiVWuMW0
だから、その話は>>912なんだよw
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:21:01 ID:Lz5hKY2c0
諸説って言うほどに拮抗はして無いだろ
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:21:12 ID:eD1GR4Pm0
試合に使える程度のキレはあるだろ普通に
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:24:25 ID:4AAUosQb0
ネタバレになるけど今月号で三橋のカーブは
よく落ちる+球速はかなり遅いと判明
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:25:32 ID:rpiVWuMW0
>>919
してるじゃん

いつもこの話題になると
「島崎がああいってたからキレがある」
「島崎はいいコースに入るという意味で言ったんだろ」
「キレもあるだろ」
「キレもあるだろうけどいい所に入ったって事だろ」

みたいに結論でないまま
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:27:36 ID:Ss0wj/Ue0
>>921
カーブならこいつの落ちるんだよというセリフが前からあったはず
シュートはコントロールだろう
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:28:18 ID:Lz5hKY2c0
>>920
昨年度の優勝校の4番からいいシュートだと評価するほどのキレは普通に考えたら無いんじゃないか?
十中八九コースへの評価だと思うがなぁ、最終的には個人の好きに判断すりゃいいけどさ
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:33:22 ID:yWQ0HbVy0
いいシュートってのはコースの事でしょ
シュートって元々変化少ない変化球だし。その変わり球速は早いけど
変化量とかキレ具合で褒めてたぐらいのシュートだったらカーブよりシュートを警戒するぞ
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:36:02 ID:eD1GR4Pm0
ていうかキレとコースはそんなに分離して評価するものか?
普通「いい球だ」っていったら、コースもキレも含むと思うんだが
いいと思った部分の配分が
コース8:キレ2なのかコース5:キレ5なのかは、それこそ
ひぐちに聞かないとわかんないだろうけど

本当にキレがダメで「コースのみ」の評価なら
「いいコースでした」って言うんじゃないの?
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 00:40:53 ID:Lz5hKY2c0
いい所に決まるシュートって評価なら、普通はいいシュートって言うだろ

928名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 01:05:19 ID:YegFkzMd0
コースやコントロールに関しては他にも描写もあってハッキリしてるのに対して
キレがある!って言ってる人の根拠ってのはなんなんだろう?煽り抜きで知りたいな

逆にあんま変化は鋭くは無いであろうと思える材料ならあちこちにありそうだけど…
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 01:12:39 ID:UfEf12MT0
>逆にあんま変化は鋭くは無いであろうと思える材料ならあちこちにありそうだけど…
人に出せと言う前に根拠プリーズ

つーかさんざん根拠でてるのに
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 01:24:07 ID:kxSd4vwl0
キレがあると言ってる人もプロ並みのキレだ!って言ってるわけじゃなくて
「試合に使える程度のキレはある」って普通のこといってるだけだしね
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 01:32:19 ID:8GjHFLgX0
読まれたらあっけなくホームランになるあたり、やはりコースかと
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 01:35:17 ID:MKpplGzj0
キレがあるって話になると、桐青のバッターのコメントが根拠として出てくるからじゃない?>突っ込まれる理由
桐青のバッターも言ってただろって話になると
あれはキレがいいショートって意味じゃなくて
いい所に決まったって話なんじゃないの?ってレスも付く

試合に使えるから、それくらいのキレがあるって言っても
別にキレがあるから試合に使ってるかどうかなんか分からないし
(あまりにも糞だったら使えないだろうけど、使える球は使おうってわけじゃないけど
少しくらいキレ悪くても、使えるし)

三橋は、それなりに使えるショートもあるし、試合でも使えるな
みたいな話だったら、特に何事もなく流される気がする
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 03:12:35 ID:yWQ0HbVy0
>>928キレがあるって思った根拠は畠や桐青の青木の反応でストレートとの区別の反応が
曖昧な感じしてるからキレがあるのかなって思った。それだけ手元で変化してるのかなって
まぁ多分俺が一番影響受けてるのはアニメの三橋のシュートの描写見てそう思ってしまった感があるから
原作とはやっぱり違うかもね
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 07:15:32 ID:RlvIldF90
まあいつものアレだ、どっちともとれる描写なのに
どっちかにだけ肩入れしてムキになる奴がいるから面倒なんだ
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 09:40:14 ID:zQvqrll20
さすがにこれはどっちにもは取れないだろ・・・せいぜい9:1ぐらいじゃないのか?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 10:03:02 ID:zQvqrll20
>>933
畠はストレートだと思って振り回しても空振りもせずにピッチャーフライだし
(別に空振り取らなくても芯させ外せば変化球の役割として評価するが、切れや変化の大きさはまた別問題)

青木は球種もロクに分かってない初打席の際に、外れるかなと思ってたら
シュート回転しててギリで入ったのを見逃したってだけだからな
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 10:44:54 ID:3R1e5TH/0
よく覚えてないけど、「ちょっといいシュートでした」みたいなことを桐青の選手が監督に報告してたような気がする。
それなりにいい変化してるんだろうね。
強豪相手でもノーデータならかなり通用しているし、美丞みたいに研究していても阿部によれば5分5分程度には持っていけてたところみると、
強豪相手でも通用しないという設定じゃないようだね。
ただ、美丞みたいに、球種とコースまで絞り込んで研究していると、ストレート待ちでカーブが来ても「一拍おけば対応できる」って描写があったから、
やっぱり球が遅すぎるところはウィークポイントではあるんだろうね。
三橋が完璧なピッチャーにならないようにウィークポイントを設定しているんだろうと思う。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 11:52:53 ID:KZCwEvR80
話の流れが読めて無いにも程があるぞ
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 12:36:20 ID:K9/b31uwQ
水谷糞小物www
よっしゃー西広も三振だーじゃねーよ
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 12:54:34 ID:3R1e5TH/0
>>938
悪い。今話の流れを追った。
シュートにキレがあるかどうかだなww
特筆すべきくキレがあるというレベルじゃないだろうという気はする。
平均的な変化とみるのが妥当かな。平均以下という描写もないような気がする。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 20:08:48 ID:eorCMqMr0
>>936
そもそもシュートは空振りさせる球じゃないんだが
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 20:32:55 ID:yWQ0HbVy0
>>941詰まらせて打ち取る球だよね?
それがうまく役目果たせてるって事は変化量はわかんないけどキレはあると思うんだよね
けど青木が言ってたのはシュートの質ってよりはコースの事を言ってたと思ってる
まぁ結局どう受け取るかは人それぞれだからなぁ
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 20:34:14 ID:lBiEw/hP0
話ぶた切るが、そもそも泉は一番に向いてないような気がするんだ。
打率と出塁率高い。足速い。一見向き。
しかし、一番は、試合で初めて相手チームの投手と対する打者だから、
様子見のために、カットなどの技術を駆使して球数を多く投げさせること、
選球眼があってボールの見極めが得意な打者、などの探り役が求められる。

これらの役割には、すぐ打ちに行って、打撃が荒く選球眼の無い泉は向いてない。
選球眼や球数を多く投げさせるなどの面では、巣山や栄口の方が向いてると思う。
二人とも出塁率高いし、選球眼も悪くないし、様子見ができるほどの冷静さがあるし。
彼らに無くて泉にあるのは足ぐらい。打順のわりに打点が稼げない巣山は、
一番打ってチャンスメーカー兼探り役に徹した方がいいんじゃないか?
あと、一度一番栄口を公式戦で試してほしいぐらい、栄口の一番としての資質も捨てがたい。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 20:35:06 ID:8GjHFLgX0
人がいねーんだよ
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 20:37:30 ID:KZCwEvR80
消去法で泉って感じだよな
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 20:38:06 ID:8+4wgP+80
観察できて目もよくて足も速いやつがいねーんだ
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 20:39:06 ID:2gLGu0Nl0
>>943
既出過ぎてビックリしたぞ
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 20:41:01 ID:yWQ0HbVy0
3番泉ってのも面白いと思う
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 20:53:59 ID:KZCwEvR80
内安打じゃ得点圏のランナー返せないしな
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 20:55:49 ID:2gLGu0Nl0
>>949
それは誰でも同じことじゃね?
ひちょりが一気に帰ってきて和己を泣かせたあのプレイみたいに
走者が抜群に上手いってんなら別だけど。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 20:58:25 ID:KZCwEvR80
何を言ってるのかよく分からないけど、ある程度の長打力はクリンナップ打つなら欲しいって言ってるんだが
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:02:17 ID:BpTvVxsw0
>>951
そりゃお前の言い方が悪いw
いきなり内野安打の話し出されてわかれってほうが無理だw
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:04:41 ID:KZCwEvR80
巣山外して泉が3番って話の流れで他にどんな取りようが・・・
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:10:32 ID:8RG+q8D+0
>>953
長打力について明確に巣山<泉という描写が作中内であるならともかくそうじゃないからな
それで>>949と来ても普通の人間にはわからんと思うぞ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:21:52 ID:lBiEw/hP0
泉より巣山の方が体格いいけど、巣山は夏大で長打打ってないんだよね。
美丞のシフトでは対泉シフトより対巣山シフトの方が後ろだったから、
巣山の方が飛ばすって思われてたみたいだけど。
長打力に関しては泉=田島<巣山ってとこだろうが、
三番は長打力より打率だからなあ。
そして、打率に関しては泉と巣山はいい勝負で、打点は泉の方がはるかに多い。
この結果を踏まえれば、別に打点が無くてもいい一番に巣山を持ってきて、
打率と打点を稼げる泉を三番に持ってきても構わない。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:23:19 ID:8GjHFLgX0
田島の前座だからな
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:25:24 ID:xn+fEupq0
4番が高打率で安定感のある打者なら3番を打率よりも長打力重視で選ぶのもありだぜ
ホージーとか秋山とかがそうだった
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:27:56 ID:kp8mOSAG0
打点なんて塁にランナーたまってることが多いかどうかで左右されるもんだから泉と巣山の攻撃力比較にはあまり意味がないだろ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:29:27 ID:KZCwEvR80
短期間での場合だと、備わってる能力がそのまま結果に出るとも限らないしね
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:31:39 ID:Kw+Tb1ee0
>>947
既出というかそいつが何回も同じこと書いてんだろ
毎回毎回言ってることが同じだし書き方も同じ
ぼくの考えた西浦ナインがしたいなら日記帳にでも書けばいいのに

>>948
埼玉程度の相手なら3番で良いだろうけど今のところ適正は無いな
田島が控えてるのに振り回すバッティングでゲッツー食らってチャンス潰す方が怖い
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:33:27 ID:8GjHFLgX0
ずっとp2で書いてくれりゃいいのに
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:38:53 ID:Dg+xspMN0
一番は相手の出鼻を挫く役目もあるから、気の強そうな泉に向いてるだろう。
弱気な栄口は二番が向いてるし、西浦の打線は今のところどうやって田島に
つなぐかがすべてでしょ。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:42:50 ID:UvCKbqQ60
>>962
いや待て、別に弱気だからって2番に向いてるってことはないと思うぞ
適正的に1番か2番で1番よりはまだプレッシャーが多少はかからないからってんならわかるけど
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:45:51 ID:Dg+xspMN0
>>963
一番に持ってけって言うから、いや二番のほうがいいだろって言ってるの。
切り込み隊長が弱気組みじゃあ気勢も上がらない。
チームでもみんなの繋ぎ役、打線も一番とクリンナップの繋ぎ役、うってつけでしょ。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:46:59 ID:lBiEw/hP0
うん、そうか。今んとこは泉一番、栄口二番、巣山三番が適任なんかね。
確かに泉以外の二人に一番打たせたら、じゃあ二番は誰が打つ?三番は誰が打つ?ってことになるからな。
今の西浦打線の一番と三番は消去法で決まってる気がするよ。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:48:35 ID:DiP23eo00
2番はつなぎだけじゃなくて1番が出なかった時は普通に出塁が求められるからなあ
そういう意味じゃ泉と同程度の出塁が見込めてバントの上手い栄口を2番に置くのは常套手段
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 21:57:58 ID:lBiEw/hP0
二番はバントもできてヒットも打てて四球選べて、ランナーがいるときはつないで、
いない時はチャンスメーカーってのが理想だから、確かに今のところ栄口以上の人材はいない。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 22:06:55 ID:/yJ7N2460
なんというループ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 22:13:00 ID:KZCwEvR80
部員が10人だと消去法で決める事が多くなっても仕方が無いからな

単純にひとつずつ全メンバーから誰が一番向いてるかって言うよりも
(それだと一番も三番も四番も田島になるし)

適材適所に振れる場所は振った後に、残ったメンバーから…って感じだろうね

その場合は上位打線から、2番に栄口・4番田島・5番花井ぐらいは先に決めてるって感も
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 22:19:53 ID:rmC2XCy/0
10人じゃ選びようがないからね。四番田島ですら妥協の産物な気がするよ。
理想を言うなら一番か三番で使いたいだろうに。
むしろ、こんなギリギリの人数で打線がちゃんとに機能してる事を褒めるべき。
モモカンスゲーってことかな。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 22:30:28 ID:DiP23eo00
>>970
とりあえず次スレ頼むわ
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 22:40:16 ID:rmC2XCy/0
>>971
ごめん、970踏んだから立てようと思ったら立てれなかった。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 22:40:37 ID:DiP23eo00
じゃあ建ててくるか
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 22:44:21 ID:DiP23eo00
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 22:50:17 ID:rmC2XCy/0
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/24(火) 23:26:41 ID:hMNMDGSH0
一年生10人で適材適所は難しかろうなあ。
全ポジション本職が揃っただけでも奇跡。
適材適所なんて夢のまた夢。
ぶっちゃけ、一番泉も二番栄口も三番巣山も四番田島も五番花井もそれ以下の下位も皆、
適材適所を考えると物足りないメンツ。でも、その中でやりくりしてくしかない。
そこらへんの苦しさはあるだろうな。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 00:33:25 ID:oOIANf7l0
>>974
おつ
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 08:41:18 ID:66RHWPsN0
練習試合ゆっくり書きそうだな
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 09:49:41 ID:m5K2HBHzP
篠岡は阿部好きなのな
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 10:30:35 ID:ziu4PUH+0
>>906
「スカウトが見向きもしないだろう」って言われているモイヤーはどうだろう
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 11:46:37 ID:yP/7X87U0
元ヤクルトの安田猛さんもいるね。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 14:54:52 ID:yEmepxn80
今月号の岩先輩が機関車トーマスにしか見えない
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 15:12:46 ID:gSmoX8wh0
5番泉か
沖はやっぱり大会で打ててなかっただけなんだな
練習試合はフルボッコになるだろうとか言ってた奴いたけど
結構余裕そうな雰囲気だ
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 15:18:10 ID:e+60qUaS0
三橋-田島のバッテリーが思った以上に機能してる感じだしな
ま、このまますんなり行くとも思わないけど
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 15:38:27 ID:oOIANf7l0
沖は本番に弱いタイプなんだな
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 15:40:12 ID:jlFkmRkF0
鼻でかいからな
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 16:03:53 ID:e+60qUaS0
けど、チンコはデカいっては言うよな
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 16:39:00 ID:dcTWZjMY0
荒れ玉の投手だと誤解させたり、ボール主体だと思わせたり、
急造バッテリーいい感じじゃん。YTS(やっぱり田島はスゲー)かもしれないけど、
さすがに野球脳がしっかりしてるんだな。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 16:54:47 ID:l48rlf1M0
>>978
この時まさか練習試合の描写で1年連載するとは、誰も予想していなかったのです
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 17:08:49 ID:e+60qUaS0
しかしまあ武蔵野の試合を長々やられたり、ずっと試合せずにダラダラ描く位なら
いくら練習試合とはいえ西浦の試合の場合はむしろ歓迎なぐらいだよ
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 17:28:27 ID:t0ztjbsL0
そういえばまともな西浦の試合って、三星・桐青・崎玉・美丞の4つだけか
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 18:09:22 ID:/YnAxBQK0
西広三振でホッとしてる水谷がホントに奮起するには、西広に追いぬかれて、
休息アップのため筋力つけていく三橋にも打力で負けて、
そんな様子をシノーカが辛口コメントしてるところをたまたま聴いてしまうというトリプルショックしかなさそうだ

そんなエピソードを単行本三巻かけてやられてもコマるが

球のキレ云々でいうと、和田の130キロは三振とれるから、高校レベルでいうなら、
常時120キロ以上を9分割で投げられれば、甲子園で活躍できそうだ
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 18:18:12 ID:zv3nGlRQ0
>>989
誰もが予想してる事だと思うがw
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 18:21:16 ID:90zvyd2p0
>>988
誤解させる作戦は1番にしか通用してなかったじゃん…
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 18:25:33 ID:/YnAxBQK0
神レベルのコントロールについては、できれば秘密にしときたかったところだ・・・

ドカベンの犬神みたいにわざとボール球なげたり打者にぶつけたりすれば良いという話だが、
球数を費やしたくない高校球児としては、そうもいかんだろうな
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 18:26:58 ID:ECs1ivAM0
>>995
つーか公式戦で再戦する可能性が極めてゼロに近いチーム同士なんだから
手の内をどれだけ晒しても問題なくね
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 18:40:09 ID:+5xw92PR0
評判は立つと思うよ。
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 18:43:07 ID:/YnAxBQK0
>>996
うーん、それもそうかもしれんですが、今時の高校野球は、ビデオ偵察当たり前の世界だから・・・
新人戦とか秋大会あたりでは、もうとっくに三橋の制球力は有力各校に知れ渡っているのではないかと

なにしろ夏予選ベスト16のチームだしね

まあ、どれだけ情報あつめても、球筋になれさせない投球をすればいいともいえるが
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 18:45:36 ID:ECs1ivAM0
>>998
こんな試合にまでビデオを回してるとこは流石にないだろうし
ベスト16で注目浴びてるならどの道制球力は知れ渡るから一緒な気がする
それよりも現時点でBチームとは言え強豪相手にどこまで通用するかを見るほうが有意義だと思うぜ
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/25(水) 19:02:36 ID:GGsnacy50
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。