1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
あそぼ
乙です
おいしー
単行本続きまだですか?
単行本情報漏れてましたね
第1巻 2009/01/30発売 ISBN978-4-09-182450-9
第2巻 2010/01/29発売予定 ISBN978-4-09-183105-7
次回雑誌掲載は2月予定?(詳細未発表)
やっと2巻出るんだ、楽しみだ
>>8 情報ありがとうー。1年に一冊のペースなのか…。
おまけ漫画が楽しみ。
そろそろ他の同期入社組のエピソードも読みたいな
2巻&スピまで
まだ三週間あるのか〜
動物のお医者さん強さ議論スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1231133616/l50 より、暫定ランキング(相性によって逆転あり)
【神】鬼丸、漆原妻、今泉教授
【A+】漆原教授、ヒヨちゃん、村田教授、亀松教授
【A】ミケ、おばあさん、ブッチャー、大田原さん、ウィッチドクター、ハムテル母
【A-】原嶋麻衣子、オオニシキ号、プルプル、ハナちゃん、デブリン
【B+】菱沼、シーザー、清原、阿波野、二階堂弟妹、ヒヨちゃんの友達、ナツコちゃん、漆原実家の料理長
【B】セリカ、カブリエル、綾小路、高田さんちのニワトリ、セイラムライト号、ナツコちゃん飼い主
【B-】小夜、磯貝教授、中川、小林、源三
【C+】倉嶋、張さん、平九郎
【C】ハムテル、菅原、チョビ、リュウセイ号、ハムテル父
【C-】菱沼の手術をした外科医、スナネズミ
【D】小泉、神矢、二階堂、高屋敷助教授
1回きりの出演だけど、ゆりちゃんはどのへん?
漆原教授よりも上だけど、神ではないかな?
低血圧の開業医は?名前忘れたのですでにランキングに入ってるかな?
>>16 「【神】鬼丸」がユリちゃん
「【C+】倉嶋」が低血圧の開業医
なんで菅原教授だけ名字のみなんだw
漆原妻じゃなくて
菅原妻じゃないの?神ランクなのは。
(ウルちゃん妻もなかなか凄いんだろうけど)
A+の村田教授ってもしかして、ハワイアンな教授?
>>17 鬼丸って見た瞬間、
「雪丸っていつの間にそんな仇名になったの?」と思ったw
ああ、ユリちゃんかとすぐ気付いたけどw
16です。そうか、そういえばゆりちゃん鬼丸だったね。
単行本全巻持ってたはずだけど、実家のどこかに眠ってて
しばらく見てないから最初ピンと来なかった。
今泉教授ってのも思い出せずにいる。
漆原妻の方が菅原教授に似合ってそうな風貌で、
菅原妻のどーんとした感じは意外な感じだった。
今泉教授ってもしかして猫の教授?
だね
地元で、連続放火魔が捕まったというニュースで、
犯人の映像が流れた。
「これがガンクビってやつね〜」と思ったら、
ガンクビどころか、その犯人って近所の人で、
数週間前に連続放火の件で近所の人として
「怖いですね〜」なんてぬけぬけとインタビューに答えてた時の映像だった。
こいつが怪しいってわかってて取材したのか、
偶然だったのかはわからないけど、
TV局側はホクホクだろうなあ〜。
犯人は現場に戻る!
ピスピス
2巻発売まで2週間切ったよ
そして1月のスピリッツ掲載コネーも確定
チョビが歩くときの擬音「チャッチャカ」が
わかんないんだけど、コンクリートにツメが
こすれてる音ってこと?
そんなとこあったっけ?
該当シーン見てないからチョビのニュアンスは分からないけど、
字面だけなら「ちゃっちゃか」って、自分は普通に使う擬音だけどな。
「ちゃっちゃか片付けて」とか「ちゃっちゃと進めて」とか
要するに「さっさと」という意味で使う。自分は北海道じゃなくて関西だけど。
今週末
来週もスピリッツ掲載コネーーー!!!
33 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/01/26(火) 13:40:34 ID:B2obXBrX0
なんで楽天ブックス予約できないの?
その擬音、「チャッカチャッカ」と記憶していた。
固いところを歩くときにそんな音するな、と勝手に思っていた。
読み違えてたのか…
ええ? 自分もそう思っていたが・・・
つーかいいかげん取り返さないと駄目だわ、コミックス
爪音だよ〜
コンクリートとか板間とか歩くとチャッチャッて音がするよ
いよいよ明日新刊発売!
買ったどー!
目印は雪丸の黄色い勝負服!
おもしろかったよ。
俺も買ってきた
ホシイさんが寄生獣のようで怖かったw
おまけ漫画ネタバレ まだ買ってない人のため
佐々木作品のおまけ漫画でエヴァネタが出るとは思わなかった。
しかもあの写真、まさか中の人はフィギュアかよw
働かされてるwww
黄色
黄色 黄色
黄色
>37
あのつま先は間違いないと思うww
おもろかった。
ああいう天気予報見たい
それにしてもベテランなのに
ここまで凝ったおまけページを7Pも作ってくれる
佐々木さんには敬服する
連載削ってまで描いただけのことはあるよな
モエレの方言は面白かった。
実際にある地名なのかとぐぐったら架空地名っぽいけど
札幌にモエレ沼公園というのがあった。
札幌との合併はうまくいった……のかw
ああいう天気予報があったらイラっとしつつも
毎日見て、2ちゃんでツッコミまくってしまう気がするw
北上さんには、出世してほしいと思った
もう貫禄は十分だけど
‘‘さん’’はいらないです
ホシイクッキーかわええww
なんだー、みんなコミクス派なのかー
関西にはダジャレを言う天気予報士がいるけど、ハーレーはさすがにないw
ホシイ弌号機の後ろにあるのiMacだけど、佐々木さんマカーなんだろうか
綾波レイ「土下座無理…」
>>50 ホシイさんグッズの中では一番商品っぽい出来だったw
ホシイさんって両腕を広げた姿勢がデフォだよな・・・
想像してあまりのつらさにゾッとしたw
ホシイさんってなるたるって漫画にいた気がする
そうか略すと「チャンまま」なのか
山根くん休日はカフェにいて一人で過ごしてるってことは
あの彼女ネタはやはり面接用ハッタリか
意外な彼女が出てくるエピでも用意してて
今はまだ画面に出せないのかもしれない。
カフェで待ち合わせかと思いきや、
元は一人でラーメン屋に居たからな
おまけ漫画で、ラーメンできたって呼びに来るおばちゃんに笑っちゃった
便利そうなんで雪丸が欲しがったトースターセット買っちまった
アマで買ったが「この商品を買った人はこんな商品も買っています」ってのに
「ふたりエッチ」が・・・独り者が多いと言う事か?
スピリッツ2月8日発売号から2号連続掲載!
だそうです。ちなみに「次号予告」より
65 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/02/01(月) 05:13:34 ID:CMgCWm2r0
>>61 おじちゃんでは?ヒゲがあるように思うんだが
雪丸あのトースターセット買えたんだね
天気予報見ながら使ってる
刑事になりたかった男が気に入った。
また出番あるといいなあ
雪丸は過去最大級に目玉が大きいキャラだね
脳みそ少ないお猿さんに見える
猿に失礼だろ
今の朝ドラの主人公がバカ系。なのにつまらん。原作間違えたな。
ナースものも原作にならなかったし、テレビの方がバカなのか、
全部ことわってるのか。動物のお医者さんで嫌になったかな。
原作も大事だけど、脚本家の力量とかセンスって大きいよね。
佐々木さんは全部ドラマやアニメのオファーは全部断ってるんじゃなかったっけ?
それでロシナンテやらナースのお仕事みたいなパクリ劣化ドラマ作られたのと
ドラマ化のオファーの熱心さに負けて、動物のお医者さん許可したって聞いたことあるけど
真相は定かじゃない
いや、今の時代『天然バカ系(しかも恵まれてる)』は相当扱い難しいと思う。
ものすごく叩かれるかただのつまんないものになる可能性のほうが多い。
『チャンまま』だってドラマになったらどうなるか…考えるのも怖い。
チャンままとちーママはどこか似ている。(語感が)
チャンといったら子連れ狼の大五郎が父親を呼ぶ時の声。
つまりチャンままは父と母。
「チャンまま」は初代スレから使われていたが作者公認でようやく普及するか
「中の人などいない」
「謝れ!○○に謝れ!」
なんだこの2chネタは。
ブレーンの影響か。
伝染るんですは「下の人などいない!」だし
雪丸&山根はレギュラーとして
1巻:初鳴き
2巻:編成
一冊に一話、同期エピかな?あと技術さんと営業さんか
4巻までは続くと見ていいのか?w
しかし、「あんたの記憶は捏造されている!」の
恋愛エピが収録されてなくてガッカリ
雪丸って167cmもあるんだ
もっと小さくてコロコロしたイメージだったから意外
スポーツウーマンでスレンダーで羨ましい
しかしクイーンに比べると顔はでかいのか
そして貧乳か
クイーンと並んだとき酷い言われようだったけど、
ここまで差がつくとは思っていなかった――ってことは、
単体だとそこそこ可愛いんだろうか
連載中は気付かなかったけど
♪まるで透明になったみたい〜 って仮面ライダー響鬼のあれなのね
2巻になって同期組の橘くん(だっけ?)の見た目の河合くん化が激しいので彼主体のエピソードが楽しみ
ホシイさんと一緒に番組に出てた花枝さんのオーバーアクションが可愛かったな
ホシイさん薄気味わるかわいい
キモかわいい
2009年1月26日発売号のコメントで「ホシイさんの模型を作った」って言ってたけど
ようやく写真を拝むことができてよかった
ありがたや〜
年一冊だと俺最終巻手に入れないまま死ぬと思う
何年持つかわかんないけどささやかな希望としてこの作品見届けて死にたい
そんな悲しいこというなよ
グダグダスカスカのクライマックスよりは、次回を楽しみの方がいいな。
ジンギスカンの店の壁がなんでこんなに汚く描かれてるんだ?
よく見ると店の外の提灯も破けてるし
庶民的な店なんだよきっと
ああ札幌でジンギスカン喰いてぇ
ああいうご近所さんっぽい小汚い感じの店の方が
美味しくて地元の人達が集う店なのかな
俺道産子だけどジンギスカンはそんなにうまくないぞ
高級な肉ならうまいかもわからんけども
本格的な老舗はあんな感だよ
小洒落たラム肉料理はと違って
昔ながらのジンギスカンはB級グルメってやつだと思う。
俺は好き。
ハラ減るようなことばっか言うなよう…
夜食がまんしてるのに食べたくなるジャマイカ
>>96 この近辺で偽札が出回ってるのかもしれないw
どうせなら22%引きにしてほしかった
2+2+2=6%ってとこか?
イノセントな笑顔にやられました。
今日と、来週号で連続掲載ってことだよね?
この流れでは読まずにいられない!
今週号面白かった。
雪丸には気の毒ではあるがwww
今週号、面白かった!デスクにいつの日か平安が訪れるよう祈ってる。
地震速報で指示を出すなんて、雪丸のくせに生意気なw
何気に今回、山根(鹿)&雪丸(地震発生時HHTV)
どちらも全国デビューしたってこと?
修羅場状態から30分たってないのに椅子並べて完全に寝るモードに入っている雪丸…
(「もうちょっとでできそうだったのに!」って言ってるから仕上げてから寝たんじゃないよね)
「あーっ!!」でシンクロしている雪丸とデスクも面白かった
あと今回はなんか三点セットの仕込みが多かったな
・訓練一回目〜訓練二回目〜本番
・ラーメン〜そば〜うどん
・エゾシカ(全国ネット)〜テングタケ(全国デビューならず)〜雪丸(全国ネット)
やっと読めたぜ!
・出てくる麺類が妙にうまそうだった
・ジンギ部があるのかwそういえば今までもやたら喰ってたな
公園でお外ジンギスカンとかするんだろうか
・雪丸毒キノコ喰って生還したんだなww
・地震で緊張感溢れる展開、が雪丸の焼き芋で台無しになるのがたまらんwww
キノコの毒であんな性格になってしまって…
面白かったけど一番印象に残ったのは
地震で飛び起きた猫でしあ。
こぼれそうなコーヒーが気になったので
雪丸が取った行動には妙な説得力があったw
ネギ…
ゴミ袋色wの雪丸勝負スーツも
札幌大丸で売ってる(た)奴なのかな
おばあちゃんならしかたないな
114 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/02/15(月) 08:38:56 ID:Kmki7Z0l0
カバンちゃん…
ネギ…
皆が勝手に呼びたいように呼ぶ…
ある意味ハムテルだ…
あいかわらず、動物ネタ満載の話のときは
実にいきいきと描写してるなあ佐々木さん。
テレビ局って35歳未満でも人間ドックあるんだ
そしてあいかわらず他の掲載作品は絵柄が濃すぎて入っていけない
先週一個だけいいなと思った「マホロミ」は後編だけしか読めなかったし
次回(第18話)の掲載予定は2010年16号(3/20発売)
>>116 うちの会社は満30歳時と35歳以上で人間ドックだ
佐々木さんの手書き文字はふとした瞬間に思い出して笑えるんだよな
「記者によじのぼって逃げました」とか「ほったて小屋:ほたてが住んでいる」とか
手書き文字で最初に思い出すのは「しょうゆ」
やっぱ
オレはやるぜ
オレはやるぜ
いいサイレージはオレンジの匂い
この二つだな
●ビッグコミックスピリッツ
累計. ┃1週目 │2週目 │3週目 │4週目 │5週目〜
*1|138,727┃*42,487|*52,492|*26,478|*17,270|---,---|チャンネルはそのまま! 1【月一連載】
*2|100,446┃*41,850|*42,876|*15,720|---,---|---,---|新ブラックジャックによろしく移植編 6【隔週連載】
*3|*95,516┃*79,850|*15,666|---,---|---,---|---,---|とめはねっ!-鈴里高校書道部- 5【隔週連載】
*4|*91,682┃*65,355|*17,888|**8,439|---,---|---,---|おやすみプンプン 5【隔週連載】
*5|*86,628┃*51,750|*23,792|*11,086|---,---|---,---|イキガミ 7【不定期連載】
*6|*84,273┃*53,347|*20,599|*10,327|---,---|---,---|美味しんぼ 103【不定期連載】
*7|*66,366┃*33,572|*21,637|*11,157|---,---|---,---|MOON -昴 ソリチュード スタンディング- 4【隔週連載】
*8|*54,098┃*39,336|*14,762|---,---|---,---|---,---|新クロサギ 4
*9|*47,353┃*34,302|*13,051|---,---|---,---|---,---|上京アフロ田中 8
10|*44,445┃*36,134|**8,311|---,---|---,---|---,---|鉄腕バーディー EVOLUTION 2
12|*40,487┃*28,696|*11,791|---,---|---,---|---,---|闇金ウシジマくん 16【不定期連載】
13|*34,893┃*14,281|*14,018|**6,594|---,---|---,---|花と奥たん 1【不定期連載】
14|*28,138┃*13,260|*14,878|---,---|---,---|---,---|ラストイニング 23
15|*21,078┃**8,135|*12,943|---,---|---,---|---,---|土竜(モグラ)の唄 18
19|*19,475┃**9,302|*10,173|---,---|---,---|---,---|シュトヘル 2【不定期連載】
16|*18,667┃**7,481|*11,186|---,---|---,---|---,---|バンビ〜ノ!SECONDO 1
17|*15,203┃**7,107|**8,096|---,---|---,---|---,---|LOST MAN 5
18|*12,577┃**5,538|**7,039|---,---|---,---|---,---|アイアムアヒーロー 1
19|**9,520┃**9,520|---,---|---,---|---,---|---,---|高校球児 ザワさん 2
小倉部長の姿すごすぎ…
ハムテル&二階堂が修業したアザラシ(デブリン)係の
大田原さんを彷彿とさせた。
しかし、山根っちの彼女ネタ(の真偽)は
いつまで引っ張るんだろうw
あ、今週も載ってるのか、しまった…
今週も載ってたんだね、知らなかったよ
で今日読んだんだけど面白かった。動物のお医者さん的ネタだね
所長が全然寂しそうじゃないのに笑ったw
>>121 山根くん、少なくとも今は彼女いないと思う。忙しいから、まともな職の人と生活パターンが合わないと思うから
キリンのラガーとレモンて名付け方は問題無かったのだろうか
ホッキョクグマが愛らしすぎる
雪丸のカブトガニ「かわいー」にはワロタ
小倉部長が珍しく「山根っち」呼びじゃなかった
「わー、かわいい」(棒)
そこが可愛いw
北上さんは九官鳥飼い主のおとうさんに似ている
貫禄とか落ち着きとか
エッ ヨッコラショ
クソババァ!
129 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/02/19(金) 20:59:36 ID:eaYXc/dh0
山根くんは、実は、少しはいいやつ・・・?
プチプチは基本「善人」だろ
単に「まじめくん」なだけかとw
伊賀君といい山根っちといい、
佐々木メガネキャラがツボすぎる
漆原教授も眼鏡です。
三本木
ありがとう。
じゃ、絶交な
2巻あんまり面白くなかった・・一巻は面白かったのに
なんかイケメン不足だなぁ、せめてキャップがいい男だったらな
でもホシイさんはかわいかった
あと、お婆さんが たね でお母さんが 早苗で
孫が 花子 なのか農家らしくていいなw
値段が高い分、ハードル上がるよね。
普通の青年誌コミックの金額なら充分な面白さではあるけど
ORICON STYLE 2/8付ランキング 15位
紀伊国屋2/1〜2/7ランキング 2位
たしかに都市部に在住/勤務のお金の自由がきく層を中心に売れているようだな
置いてない本屋もあるんだよ
>136
え。それ1巻があまりおもしろくなかった自分は2巻買わないほうがいい?
自分は1巻は微妙だったけど2巻はおもしろかったな
1巻と2巻って微妙に役割というかテイストが違うので
自分の周りでも好みが分かれてます。
でももともと佐々木倫子が好きなら、大体どっちかはハマる。
リトマス試験紙的なもの???w
ありがとう 2巻買う事にしたよ!
そうだ、2巻は動物不足なんだ・・1巻はけっこう動物が出てきたし
それで自分は1巻の方が面白かったんだな
どっちも面白かったと思うけど
同期のアナや編成の人メインの話が特に好き
雪丸はキャラ濃すぎるからメインじゃない方が面白いかも
佐々木ファンだから全部買ってるけど、正直雪丸は好きじゃない
まだ黒須オーナーの方がいいわ、あの人はそれなりに面白いから
オーナーもちょっとなあ…と思うけど
佐々木さんの「傍迷惑な女性キャラ」としてはオーナーが王道なのかな。
西根おばあさん系列とでも言うか…
菱沼さんは天然っぽいけど
あれで、雪丸とは頭の出来が天と地ぐらい違うんだよなあw
H大理系の博士号持ち…
雪丸、放送局の二次面接以降に残ってるんだから
学力自体はそこそこあるだろう。
そこそこの大卒じゃないと放送局の新入社員になることもまずありえないし
勉強できないと大学には入れないからなあ。
でも雪丸、道内のどこの大学だったんだろう…絶対北大じゃないに決まっている(はずだが)。
教育大とか?
特技水泳だし
わー、頭いい(棒読み)
雪丸は恵庭市から通えるとこだから札幌のどっかの大学なんだろうな。
山根君は関西の大学か。立命館とかかなぁ。
就職が決まって春から札幌で一人暮らしとか言ってなかったっけ
>>150 あの菱沼さんだって北大だし無いとは言い切れない
ようやく単行本買った
雪丸とクイーンの見た目にそんな差があるのかわからんかった
雪丸も美人記号で描かれてるし…
地方局とはいえレポーターをさせてもらえるんだから
そこそこな容姿なんじゃないのかなあ<雪丸
しかしなんかこう今のコンテンツ不足のドラマ界だと
すぐにでもドラマ化したそうな漫画だと思う
雪丸は北大だとずっと思っていたよ。
航空会社とかも受けていたよね?
北大の偏差値は宮廷では最低レベルだよね。
雪丸は美人オーラがでてないというか、そこはかとなくただよう粗忽感がだめなのでは
>>161 それでも、普通程度の学力じゃ、絶対入学するのなんか無理なことには変わらん。
菱沼さんは天然だが勉強はできたのだろうし。
>>162 ミス何とかに選ばれるような芸能人レベルの美人は、
あの回で描かれていたように、顔立ちだけでなく
顔の大きさや身体バランスが多くの一般人と違うので、
そういうところの完成度が雪丸は低いのだろう。
もちろんテレビ局に入れるくらいなのでブスではなく
そこそこに可愛いのでしょうが。
急に頭身のちがうキャラが出てきたら妖怪に見えるだろうしな
雪丸は一般人レベルならかわいい方に入ると思うけど
芸能人レベルと並ぶと顔の大きさや骨格の細さが全く違うのがわかるから
比較対象としてちょうどよかったんだろう
まあクイーンと並んでない絵では雪丸も充分に
ほっそりした体型に描かれてるんだけどな
トカゲの回の扉絵はえらく逞しくてぶっとい脚だったけどね。
体育会系だしわりとゴツい感じ
そりゃ体力ないとテレビ局なんてつとまらんのじゃないかな
Heaven?に出た磯貝教授のような、ちょこっとゲストを期待してるんだけど
せっかく舞台も札幌なので菱沼さんあたりのカメオ出演を期待するけど、
佐々木さん、そういうあざといサービス好きじゃないから
やってくれないよね。
そういうのは数少ない二次創作で好きなだけやればヨロシ
創作なんてしないよ、読者なんだから。
なにいってんだよ
磯貝教授の時は目を疑ったからなあ。
あれが特別だったのかも
第一話の中継中におあずけくらってる犬3匹の1匹が
平九郎に見えてカメオかと思ったんだが
ちがった
俺も1話に「猿!?」って視聴者がテレビに食い入るコマに
小泉とかおたんこナースの主任さんとかみたいな人に見えた
部長、いまどき珍しい不思議ちゃんっぽいけど
あの人は何枠での採用だったんだろうか
チャンままが面白かったんで勢いでHeaven?の文庫を買ったんだけど
こっちはオーナーのキャラがきつかったよ
Heaven?ってオーナーが苦手だからイマイチ…って人結構いるよね
自分はすごい好きなんだけど
ラストが秀逸だったし
大ヒットしたけどおたんこナースの似鳥が苦手だった
青年誌に連載されたものに佳作が多いな
男性編集者にねじでも巻かれたのか
何を言うとる。
やはり本命は動物のお医者さん、次点でチャンネルはそのままだ。
ところで、最近かなり「漫画的な」絵をいれてる気がする。
いっとき相当リアル化が進んでたけど
KYって言葉がでてきたときは驚いたよ
流行ものは極力排除する方針だと思ってたから
・・・・・・・メメクラゲ
>>176-177 オーナーに対する諦めがどの程度によるかで抵抗が違う感じ
多少なりとも人としての良識を求めるか、もうそういった存在として達観モードには入れるか否かでw
オーナーがいればみんなを異次元につれていってくれるよ。
テレビ局の作家インタビューで黒須真名とか
H大獣医学部最新研究取材とか
色々出せそうではある。
>>176さんのような人がいることに驚き(けっして批判してるわけではないから誤解無きよう)
「チャンネル」なんかを読んでる人はもうコアな佐々木ファンで、当然全作品に目を通してる
とばっかり思ってたから。
いや文庫版から入ってくるファンも勿論いるでしょう
ところでHeaven?はなんか書き足しあったんだろか
>>185 うーん、でもチャンままのコミックスの売り上げを考えると、全部がコアなファンとは思えないんだよね。
いろんなランキングで上位にいるほど売れてるんだよね、コミクス。
ただコアなファンというか固定ファン層を狙ってるのはコミックのサイズ(値段)で明らかだよね
一般的に手広く狙うなら通常サイズのコミックで出すだろうから
189 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/03/10(水) 20:18:41 ID:8Vl4SijS0
単行本1巻119ページに登場する人物はカリスマスタイリスト女史だよね?
コア向けかどうかはともかく
あのサイズだからこそのカラーページ収録だからそこは素直にうれしい
heavenの文庫版の絵の小ささはちょっと辛かったな。
デザインはメニューみたいでオサレなんだけど。
なんで山縣さん?w
私は他の作品も含めてなるべく文庫サイズは避けてる
>>192 老眼関係なくあの絵は小さすぎるんだよwww
白泉の漫画文庫は連載当時の扉絵を載せてなかったりするよね
以前動物のお医者さんの文庫版一巻買ったら気づいたんで
花ゆめコミクスでそろえた
>>188 そうかな
チャンままは今までとちがって一般層狙いだと思ったんだけど
毒薄めだし、カラー綺麗だし
昔動物のお医者さん好きだったような一般の大人狙いなんじゃないかな
まあ自分もそのクチの読者なんだけど
あとがき漫画に出てくる作者本人が老けていってるのに時代を感じるよな
漫画家にありがちな美化をしてなくて
ちゃんと老けていってるところがすごい
いや、あれでも美化はしているんだぜ
人物の書き方を見るに、若者よりの年配の人の方が書いてて楽しいと
思ってそうな気がする。特にじじい。
>>201 あなた、だれ?w
>>202 初期の作品からずっとそうですね
年寄りが好きなのか、しわがある分特徴を出しやすいのか
北上さんのことですか
自画像は月館で急に老け込んだような
Heavenとの空白がけっこう長かったから
確かに月館の自画像はショックだったなあ
もう慣れたけど
あとがきまんがでWiiもってきた友人は漆原系キャラに見えた
最近病院の待合室でおたんこナース読んだけどおもしろかったお
単行本集めようかな
おたんこナースってビッグコミックスペシャルとビッグコミックスと小学館文庫で出てるけど
前二者はもう絶版になってたんだな
ビッグコミックス版は持ってないけどカラーページ収録されてるのかな
次号のスピリッツに掲載みたいだね。予告に載ってた。
チャンままのあとがきまんがでは妹さんとマネージャーさん出てこないね
>>78 予言どおり? 同期営業エピソード出てきたね
12話の短冊とか
前半カメオのように出てくる小倉さんの間食コマとか
読者に「出てくんなよ」と思わせるほどの雪丸の無駄な手伝いっぷりとか
伏線の張り方が巧妙で実におもしろかった
そしてこれからしばらくのマイブームは薩摩揚げ…か?
次回(第19話)の掲載予定は2010年21・22合併号(4/26発売)
連載の方の最新作読んだ!すごく面白かった!
なんか甘い物と薩摩揚げ食べたいw
小倉さんのコスプレマジすげぇっすw
デパートの物産展でうまいもの食べたいよー
今回みたいな事やってたら普通にひぐまにつくスポンサーがなくなると思うんだがなぁ
>>215 現場ではどぎつくても、確実に視聴率とれる
画面作りをするとなれば、やはりそっちをとるスポンサーも
いるのではないか。
ローカル局って地元の微妙なスポンサーがつくものってイメージなんだが
>>215 ひぐまテレビはスポンサーには迷惑かけてないし、今回の事はホシテレビも悠長すぎると思った
今回メインだった同期の顔がお坊ちゃん顔からオカマ顔になっててワロタw
どうでもいいけど雪丸の同期は一、誠一、哲太郎と、なんとなく名前から察するに長男じゃないかと思われる男子が多いね
スポンサーには表面上少ししか迷惑かけてないけど
取材相手とか一般のお客さんには非常に迷惑だよね・・・
でもこういう会社、よくある。
どうせ今回もレギュラーキャラの恋愛描写はあるまい
>>218 取り上げる所が打ち合わせと違うと抗議してただろ
迷惑をかけてない訳ではない。つうか、あれまじで信頼失うぞ
珍しく分かりやすいヒールだったね<ひぐまテレビ
あのライバル営業マンはまた登場しそう。
雪丸にひどい目にあわされて欲しいw
>>220 雪丸は結婚したとしても仕事は続けそう。寿退社するとしたら花枝さんかな
彼女は家庭に入ったら立派に子育てしそうだし惜しまれるも仕事はスッパリやめるかもしれない
あと雪丸の大学の話題が前にあったけど自分も北大だと思う。彼女は文系じゃなく理系ぽいし
実家が牧場だから、農家出身の子って理科とかに興味ある子多いし農学部で畑作業とか似合ってる感じ。
まあ北大って理>>>>文で、中でも農学部は理工の中でもエリート集団ではあるけど(獣医は別格)
見たい!意図てしない雪丸に、煮え湯を飲まされるところ!!w
>221
「今回も」どころか、それは他のマンガに期待した方がいいぞ
あえて雑誌は読まずにコミックスを待つ
青年誌は買えない 私にもそんな時期がありました
今は目次ページの作者コメント保存しておきたいから買ってる
一年後にまず間違いなく生きていると言える歳でもなくなってきたし
気持ちはわかる >>作者コメ
恋愛描写皆無なのは別にいいんだ。よく白線出身者に多いヤオイ描写に走られても困るしなw
走られても困る、ってw
確かにびっくりするほど男色傾向はないな
ペパミント・スパイなんて野郎ばっかで男子校物みたいなもんなのに
まあ、男女間の描写もないしな。
801は別に好きでもないが
佐々木倫子が描くなら楽しく読めるような気がする。
……ごめん。やっぱり想像できないやw
男女恋愛もすっぱり避けている作風で801はイメージ湧かんw
233 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/03/22(月) 19:04:06 ID:c4l9AxuD0
TBS系列かな?HHTV
まぐれ刑事とあわてん坊将軍の元ネタはテレ朝系だけどね
ヤモリ倶楽部もだね>テレ朝
夏の高校野球を中継するのも
NHKとテレ朝系だけだ
>>233 テレ朝系列のHTBがモデルだから
テレ朝系なのだろう
ひぐまは多分日テレ系列のSTV
昔一応男色ネタはあったんだよなぁ
ただし馬の@動物のお医者さん
セイラム号?
>>238 ネタというにはさらりとしていたので、むしろ好印象。
老いらくの恋と老いらくのBL趣味への傾倒はいささか('A`)ウヘァ。
自己レスかつ訂正
× 老いらくの恋と老いらくのBL趣味への傾倒はいささか('A`)ウヘァ。
○ 老いらくの恋はまだしも、老いらくのBL趣味への傾倒はいささか('A`)ウヘァ。
ホシイさんの回に出て来た、ヒグマルとシャケどんはひぐまテレビだよね
マスコットが捕食関係なのはえげつないなーと思ったけど、
今回の話を読んで、意図的な設定なのかとちょっと考えたw
まあ、こどもチャレンジのしまじろうも「友達がみんなエサ系」だしな…
親しみやすさよりも、強さが大事な会社なんだろうね
まあ、捕食関係って言ったらアンパンマンなんて
顔を食わせてるし・・・
そういえばキルト(パッチワーク)の展示会の回に出ていた
ひぐまテレビの人気アナはたぶん木村洋二さんがモデルだろうな
そんなローカルネタ わかりません
大泉といっしょにやってるひと?
1×8やってるね。
麿は「イケメン」というのとはちょっと違う枠なのではないかと思うんだが…
全国クラスと地方局の差みたいなのはそのうちやるかもな
何か今回、小倉さんに漆原教授がだぶって見えた
そういえば花枝さんの同級生はキー局アナなんだよな
花枝さんのが優秀で美人っぽく思えるけどキー局は落ちたんだろうか?
それとも最初からローカル局だけ受けたのか?
花枝さんは完璧超人だな、いまのとこ
アナウンサー志望の子はあちこち受けると思うけどね
能力的には完璧でもエリアス軍曹みたいなポーズをするあたり変な成分が入ってそう
やっぱりキー局が勝ち組でローカル局に回るのは負け組というスタンスなんだろうか
アナウンサーって 面接のとき「どーせうかったらそっち行くんでしょ」とか言われてたよね
>エリアス軍曹みたいなポーズ
ちょwwwプラトーンw
古すぎるぞ わかるけど
そのうち花枝さんのそのへんのジレンマの話があるかもね。
完璧なんて言われてるけど
キー局落ちたことはコンプレックスで、
雪丸きっかけで払拭される、みたいな。
(でもよく考えてみると最近の女子穴に
花枝さんみたいなタイプっていなくないか?
そのへんにもコンプもってそう)
同期つながりで、北上さんの話のラスト、
はじめは「えっオチは?!」と思ったけど、
読み返す度にじんわり来て、好きだな。
北上さんて、えっよっこいしょの人?
クソババア!
ひぐまテレビを見て、
なんとなく河音公論(漢字忘れた)を思い出した
金子ローン
動物のお医者さんしか読んでないんだけど
次に読むとしたらどれがオススメ?
動物のお医者さんは何度も読み返してるので
似たタイプの作品が読みたい
動物のお医者さん以降は原作付きばかりだったから
一番佐々木ワールドに近いのは最新作のこのスレタイのだと思うよ
え?
原作がついてるのって月舘の殺人くらいじゃないの?
おたんこナースは原案がついてる程度。
Heaven? は特に何もついてない。
動物のお医者さんほどまったりしてるのはないな。
おたんこのネタ提供した人?の本よんだとき
まんまだなーとオモタ
忘却シリーズとかの初期のもいいんじゃないかな。
北上さんのは良いオチだった。
ほんとは報道希望だったのに編成へ行き
フレッシュな新人扱いもされずwいきなり中堅並みの仕事をこなしつつ
雪丸の取材をヘルプ=報道に行きたかった願望を中和するのかと思いきや
その雪丸の(視聴者代表としての)姿に、編成としての心構えを教えられ(?)
自分はまだ学ぶことがある、編成でやっていこう、と…
しみじみオチで好き。
今頃スピリッツ読んだけど、ひぐま姑息すぎワロタ
>>263 「林檎でダイエット」おすすめ
ただ本が、すぐ見つかるかどうか…
連投ゴメソ
>>263 これもすぐ見つかるか請け合えないけど
「ペパミント・スパイ」もマジおすすめ
佐々木作品の男主人公では、ドナルドが一番破壊型だと思うw
皆ありがとう
そしてスマソ
>>263は不正確だった
動物のお医者さんより後の作品を読んだことがなかったんだ
>>268-269は昔読んだことがある
昔の作品をすすめてくれるということは
その後の作品は毛色が違うのかな
チャンネルは〜を読んでみることにしてみます
リロ忘れ申し訳ない
>>270も大昔に読んだよ懐かしいな
なんだこの構ってちゃんは・・・ブクオフにでも行って実際に手に取ってみればいいだろ
新品なら、アマゾンで手に入る。(廃版とかにはなっていないと思う)
なーんか釣りっぽいね
動物以降読んだことないヤツがわざわざこのスレに来てこんな質問するかねえ
とにかく
>>263に対する答えは、「ねーよ」だな
>>似たタイプの作品が読みたい
アホか・・
何を持って似たタイプとするのかは人それぞれだろ
まあ結局、当人しか分からん
規制解除されたし保守
次はGW前の月末か…先は長い
>>258>>269 北上さんの回って、
広報部長(名前なし?)にパシらされてる姿で感動的な決意をしている、
そのギャップがオチになってるのかな。
私もすきです。
他の同期の話とかも楽しみだ!
あと、自分の子供の出産のために帰っちゃう先輩みたいなのって、
動物のお医者さんにもなかったっけ?
>>278 先生が帰って先輩が来たんだと思う。
モモちゃん(牛)か嫁かで、モモちゃんはベテランだが嫁は初産。
初産の方が難産率が高い。
しかしモモちゃんはベテランだが高齢出産とも言う。
ああそうだった!モモちゃんだ!
ありがとう!!
自転車の手放し運転が上手な先輩か
モモちゃんのときに出産でいなかったのは先生
別エピソードで
男子高校生がケガした犬を持ち込んできたときに
ハムテルと二階堂に押しつけて逃げたのが先輩(自転車)だったとオモ。
たぶん西根祖母が自宅に卵詰まりインコを持ち込まれた話
出産でいなくなったといえば、二階堂が修業に出た先の獣医もそうだよね
奥さんが産気づいて、旦那が過労
作者の好きなパターンなのか w
獣医がやむをえず、患畜を誰かに押し付ける状況に必要な設定じゃない?
親の死に目か妻の初産で、
コメディだからおめでたいほうでいこうと。
たしかに、不幸じゃない緊急事態って出産くらいしかないもんな
佐々木さんって変に暗いネタ使ったりしないから好き
来週掲載
やった!
あと1日とちょっとか
次回(第20話)の掲載予定は2010年27号(6/7発売)
この最後までモヤモヤした感じは…
雪丸に耳元で鼻歌を歌ってもらった音効さんへの嫉妬?
新人らしからぬ采配でキッチリ仕事をこなしても
(雪丸のインパクトの前には)
特集の中身を覚えてもらえない山根くんが不憫
何気に各担当者のプロ根性が感動的でした、笑ったけどw
盗まれそうな曲ってどんなんだろうw
「そのままの君でいて」
今週はワラタ。
社会人として似たような状況を考えると笑えないけど。
サブタイトルが秀逸すぎる件
花見でジンギスカンでカラスの季節です。
no image ・・・・・・
>>301 夢で見た人がいっぱいいただろうな・・・
サブタイトルひどいな!w
会社はおおむね山根的な人々で運営されているけど
なぜか硬直化して活力が低下して煮詰まって来るんだよな
雪○みたいなバカが潤滑油になって、スムースになっていく
世の中って不思議だよな
>>304 いや、山根ばかりでも十分回るけど・・・
大抵の団体は、おおむね山根でも雪丸でもない人たちで
構成されているから行き詰まる
いないならいないで構わんと思う>雪丸
>>雪○みたいなバカが潤滑油になって、
実際の会社だと、仕事できないバカは周囲のお荷物にしかならないんだが・・・
>>304-305 あれだぞ、10人社員がいたら1割は馬鹿がいるんだと
雪○が抜けても、また違う雪○が出てくるんだぞ
社会に雪○を流出させないために、隔離してるんだ
バカはバカでも愛されキャラなバカじゃないとな。雪丸はあんなんでも顔は広いし。
愛されてない人間が、「愛されキャラじゃないとな」とか言うと説得力が増すよなぁ。
山田の猫「私は愛されている」
今週のこの漫画、「俺もがんばれ!」とかいってる局スタッフの泣き顔がカイジに出てきそうな感じでワロタw
なかなかに味があってよかったよ
自分をなだめたり、はげましたり、だましたりしないと
やっていけないよね、ああいう仕事って
>>304 局共有の精液便所として文字通り潤滑油的な活躍をしてます
次の話が載るあたりで、3巻の話が聞こえてくるとかしないかな〜
まだ早いかな
さすがに早すぎると思うな
1巻から2巻まで一年かかったんだから…
(連載は月イチ、単行本は年一と思ってる)
それはそうと、久々にHeaven読み返してるんだけど
やっぱ面白いや
オーナーと伊賀母には辟易するけど。
保守
ほしゅ
次号、掲載あります!
リアル山根が職場にいる
中身も外見もソックリ
雪○がいてこその山根だろう
323が雪丸なんだろう
問題ない
326 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 22:04:34 ID:TnXmpXuA0
55kg…
これって女の子的にはどうなの…
>>326 身長にもよるけど150cm台なら太り過ぎです
ネイチャークイーンの回に
身長165とか言ってなかった?
ネイチャークイーンが167cmで
雪丸はそれとほぼ同じ
それでこの体重なら普通〜細身だと思う
あんまり華奢だとテレビマンやってられんだろ
雪丸は画面に映るから太りすぎもまずいかもしれんけど
身長165くらいで体重55ならバランスいいんでないかな。
しかもユキマルはスポーツやっている(た)みたいだから筋肉もほどよくついていそう。
スピリッツ買ったけど夜まで読めないのでこのスレは封印しておこう
陸上やってたんだっけ?うろ覚えだから違う漫画とごっちゃになってるかもしれん
でもスポーツやってて165〜/55なら細身の部類だと思う
結構スタイルいいかもと思ったけど
クイーンの回で骨格をボロクソ言われてたから脚短いかもな・・・
芸能人みたいな子と比べたら、一般人は・・・
55kgもあるようなメガトンデブはお姫様だっこしてあげられないからパス
結婚したらブクブク太りそうなフラグ立ちまくりだな雪丸
しそうにない(できそうにない)キャラでよかったね…
それにしても迷惑なテレビスタッフだなあと本気で思った
あと165pで55キロは理想的ですよ、よくタレントみたいな体型を羨ましがって過激なダイエットする女性が多いけど
本当にこれくらいなら理想的なんだからデブ扱いはやめましょうね
それに40sの人間でも体脂肪が高ければその人は太ってるということになるんだから
ようは身体にどれだけ筋肉ついてればいいかって話です
同じ55sの人間でも片や筋肉質で引き締まった体つき、片や体脂肪が高くて太って見える人間だったら
見た目5キロ以上は差が出るもんなんだから
338 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/06/07(月) 14:12:56 ID:OFF6jOL00
うるせーなデブ専
165,55は、男の理想体重だろうが
45つったらかなりガリなイメージだもんな
雪丸のビジュアルがどの程度なのかわからん
作中では不細工扱いなのか?
菓子食うの控えろって言われてたことあるし、
ぽっちゃりな感じなんかね
20代の成人女性は165センチだと58キロが通常体型(身長−107)で
55センチから↓が「やや痩せ」体型って事になっている
まあ、女子アナなら普通なんじゃないか
あー、55センチじゃないわ55キロだったわw
読み終わったのでスレ封印解除!
豊平峡…「とよひらきょう」だと思ってました…
次回(第21話)の掲載予定は2010年32号(7/12発売)
165cm55kgってBMI20.2じゃないですか
実家が農業家で暴れ回って育っているから基礎体力は高そう
密度が高いので体重の数値よりは痩せて見えるタイプと想像
もうちょっと絞ればフルマラソンでサブ3.5いけそうな感じ
(ただし精神面の甘さが課題)
雪丸の体重ばかりが話題を乗っ取っているw
雪丸の無駄なアクティブさから考えると
結構体は引き締まっていそう
今回は雪丸の騙されっぷりに笑った
傘にスリッパにおにぎりにパスポートとは
どこかで気が付けよ!!!
雪丸一家の娘への愛情もすごいw
バカな子ほど(ry
親バカってことだな
それに農家の娘にしては出世頭なんだろうな
妹はまだ学生だろうがお姉さんは普通に嫁いでるっぽいし
農家とか関係なく、今のご時世に地元テレビ局勤務って
かなりのエリートだよ。
そりゃぁ「○○枠」だから…
とか言いつつもそれなりに仕事は出来ているんだよなぁ
周囲に甚大な被害を出しつつも
雪丸の家族、どっちが母親でどっちが婆ちゃんだかわかりづらいな
スナネズミと同じだな
ヘリ乗るだけで手当て貰えるなんて…
落ちるかもしれないから危険手当ってやつだろ。
少ない金額だったはず。
確か数年前、民放スタッフが乗ったヘリが落ちたっけ。
この作品では「H大」じゃなくて「北大」なんだな
>>353 仕事って学歴じゃなくガッツでやるものだしな。
でも周りに迷惑かけてるけどな
こういう時代だから雪丸ってネットでひっそりと人気出てそう
ホシイさんは、何かマニア人気ありそう
>>358 とりあえず地元局だけでも
取材ヘリ同士がぶつかって墜ちたのと
送電線に引っかかって墜ちたのがある
海難事故の取材かなんかで海に墜ちた局もなかったかな?青森だっけか
誰か8月の北海道マラソンでホシイさんの着ぐるみ着て走って!
おまえがやれ
定員締め切りでエントリーできなかったんすよ
ヘリの人も大変だな(雪丸と関わると)
雪丸って女版漆原なの?
全然違うだろ
どちらかというと、女版ドナルドだね。
突っ込みの入る河合くん、じゃないかな
河合くんよりはまだたまには何か役に立ちそう。
バカ枠の時の特ダネみたいな感じで。
なにか「持ってる」ってやつか
川合君はなーんにも持ってないもんな
おれなら(言葉で)殴るよ
雪丸は、パディントンとか座敷わらし的なポジション。
あと周囲に思わぬ幸運をわけてるわりに、本人が一番損してるから…
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞ調べてくれた
| (__人__) | 褒美として有り金全部を二千円札に両替する権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / 二千円札 /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄二千円札/|  ̄|__」/_二千円札 /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/二千円札 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 二千円札 /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
次週予告載ってた
今日は棚バタッですね。
社長登場!
社長自身がバカ枠からまさかの出世を遂げてきた人…
という展開は無理かw
自分も1話やホシイさん着ぐるみの回を見て
そんな感じはしてる…けど、実際はどうだろうw
小倉さんといい、バカばっかりw
1話の「まあいいんじゃない?」「…社長がおっしゃるなら…」というのも意味ありげ?
すごいソフトそうで優しそうな社長さんだね・・・
七夕の短冊に書いてた「ラーメン食べたい」から繋がってるのかな
>>385 前回の内容よく覚えてるな〜凄い!
次回第22話の掲載予定は2010年39号(8/30(月)発売)
普通に雪丸が役に立ってる・・・?
普通ではない役立ち方もあったようだが
389 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/14(水) 00:29:00 ID:SH8ytX5u0
おもしろかったなあ
「まぐれ刑事」を再放送するってことはテレ朝系列か
おたんこ、Heavenと続いたスピリッツの連載は単行本6巻までの法則が今作にも適用されるなら
最終回に向けてそろそろ折り返し地点か
当の北海道テレビは今年になって実際に制作部門が解体されたんだよね・・・
漫画の中では救われたけどまたリアルなネタだなあと思って何か考えちゃった。
汚職事件
お食事券
ワロタ
金子ローンと河音公論とかそういうの多い
394 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/15(木) 18:09:08 ID:QFAv2aHS0
雪丸のアナル舐めたい
そんなに多かったっけ?他に思い出せない。
「ほったて小屋 ←ほたてが住んでいる」とか
四六のガマン
ひぐまSTVは他局粉砕できたんか?
ひぐまテレビは悪評買ってそうだが、視聴率があれば正義となってしまうのだろうか
ho
test
残念ながら第21話を読んでもラーメンにはまることはなかった
猿のニュースを見ると雪丸を思い出す…
大トカゲのニュースを見ても、雪丸を思い出す。
お盆休みなんで20年ぶりくらいに「窓際のトットちゃん」を読んで感動
調子に乗って文庫の「トットチャンネル」も読んでるが実に面白い
黒柳さんが天然の人であることを初めて知った
雪丸にも通じるところがあるが、雪丸は周囲から愛されないから、そこが大きな違い
私は愛されている
今さらだがHeaven?を文庫で読んだ。
大雪の回に出てきた獣医って、あれ、W大の磯貝教授?
最終回は映画のようでよかったな
ようやくタイトルにつながって
河合くんはバリまで伊賀にくっついていったんだろか
来週掲載
モデルはムネオだよね?
持ち運びようのポリにガソリン入れてそれを給油って今うるさいんじゃなかったっけ?
次回(第23話)の掲載予定は…
「次回は秋頃! 単行本(3)集とともに登場です!!」
で次ページの広告には
「Sasaki Noriko Presents Channel wa Sonomama! VOLUME 3
11.30 ON SALE .....Coming Soon!?」
いちばん近い月曜日を単純計算すると…2010年52号(11/29発売)?
>410
ちゃんとした携行缶に見えたけど
泡沫候補がいつ活躍するかが気になってしょうがなかった
今回は佐々木さん作品の中でも一、二を争うビターな展開だったような…
あと「ベーベー」「シーシー」「ホーイホイ」のかけ声にちょっと期待した
>「俺はGPSじゃない!」
さりげない吹き出しが面白いな
>>414 そうかな?能天気な雪丸にはいい経験になったよ
山根が危惧してた通り、雪丸は一緒に行動するうちに政治家にシンパシーを覚えてしまってたもの
自然、勝ってほしいと私情が芽生えてくるもんだし自分の欲求を記事にしてしまうようになる
報道の人間なんだから、今回のことはいい経験させてもらった風に考えないとね
あのちょっとシュンとした雪丸には萌えた
雪丸が懲りるということがあるだろうか。
どうも河井くん系生物の気がするw
河合君は斜め上に要領よかったから似てるようで似てないと思うw
今回の主役は『牛』
421 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/08/31(火) 16:02:42 ID:fZh/uIu60
表紙絵の雪村がどうしても鼻毛が飛び出してるように見える
真田?
いづみ?
>>416 414だけど、ビターだからこそ良い経験になった…という意味で同じ感想
なんていうか、主人公があそこまでシリアスに喜怒哀楽の「哀」の表情を
見せることがあまりなかったような気がしたので、それが新鮮に感じた
(おたんこナースでは頻繁にあったけど)
デスクもいつもの「キーッ」ではなくフォロー気味のつぶやきだったし
シリーズ全体の中でターニングポイントになるエピソードだったのかも
雪丸目線で見れば安易な口約束されて裏切られた話だが政治家目線で見れば
こんな経験の浅い社員でしかもあんぽんたんを担当記者にしてきてフザけてんのか?て感じだよなw
家に入れてくだけた話してやっただけでも大判振る舞いだろ
426 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/01(水) 17:04:01 ID:X7K4lmtt0
デスクの言ってることを
リアルマスコミは全然守ってないし、守る気もないし
むしろ堂々と破ってると痛感した>報道の公平性
北海道の選挙と言ったら…去年の衆院選の中川昭一…
モデルがムネオっぽいし、個人的にはとても笑えなかった。
全国区レベルのネタだったせいかな、
いつもはのんきなローカルネタだから現実を離れて笑ってるんだけどね。
山根っちの「おまえは支援者じゃないんだぞ」って
何気にすごいリアルな指摘だと思った
条件悪いテレビ局なのに、直前まで悩む迄食い込んだのか?みたいに思われていたけど
それでいくと、条件悪いテレビ局なのに、開票の時にくっつけた山根って
やっぱスゴイんだろうね
不祥事連発で、周囲のお荷物
バカ採用の雪○ではあったが
最終話では
そのバカの巧妙で会社の危機一髪を救うという
大化けを期待しています
さようなら宗男
社長には編成部長
雪丸には山根
小倉には?
紅萬子さんは社員じゃないよね。
test
予想通り盛り上がらない漫画だな
いままでの作品が面白すぎたか
いや、いままでの作品も盛り上がってはいないだろ。
Heaven?でも
「オーナーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!」とか
「金w子wwロwwwwーwwwwwンwwwwwwwww」とかすれば盛り上がったのかな?
2ch的に盛り上がるような作風じゃないからなあ
昔っから。
ただ、動物のお医者さんなんかは
一般常識ネタにまで行ってるとは思うけど。
「カシオミニを賭けてもいい」→「漆原教授乙」とか
けっこうどこのスレでも見かけるw
ねずみの卵も時折見るw
ネズミの卵は某住宅会社社員がリアルで言ったらしいが
しるこ爆弾
この間泥棒ママスレかなんかで、声楽家一家がその声量で泥を追っ払ったという話が出てたが
すぐに「げぇんかん あけぇてぇぇぇぇ〜♪」とレスがついてた
もちろん「ハムテル母乙」というレスもw
本作品と違う話ばっかりすんなババアども
3巻まだっすか?
ところで、2巻だかなんかのあとがきで、山根がラーメンを食べる話が
却下になったというエピソードが載ってるけど、
山根が一人でラーメンを食べるのはありというか、むしろキャラが
深くなったと思うんだけどどうか。
おしゃれなレストランでしか飯を食わない山根は嫌だ。
失礼ながらブレインという人たちが
佐々木カラーを弱めているような気がする
あそこはラーメンのがよかったな
山根はインテリ君だけどオシャレ君じゃないし
ラーメン屋とか定食屋にも普通に入りそう
3巻は11月ってスピに出てた
盛り上がらない
やっぱり盛り上がらない
お前はどれだけ流れの速いスレに常駐してんだ。
そんなに盛り上がりたいなら別な所へ池
ここはお前さんのような人が来る所じゃないよ
佐々木マンガにいったい何を期待してるんだか
ちょっと動物の〜ネタ入っただけで文句言ってるのも
盛り上がらないさんじゃないの?
>>444 あのシーンではラーメン屋よりカフェがいい、なら
まだ分かるけど
「山根にラーメン屋は似合わない」って断定するのが分からないな。
ラーメン屋にも行く、カフェにも行くってのが普通の人間だと思うけど。
実際、同期たちとは居酒屋とかで飲み会やってるんだし
まだヒラ社員なのにカフェとかフレンチばっかりなんてあり得んだろう。
エッ ヨッコイショ
いままでの佐々木作品に比べて盛り上げ方に無理矢理感があるのはたしかだな。
「ウラをとる」で飾りもんの裏側を撮影するなんつーくだらないダジャレは、
おバカな似鳥でもやらなかったような気がする。
確かに、キルトの裏側を撮るっていうのは
「そんなの撮ってどうするのか」って考えないのか?と
アホすぎて笑えなかったなあ
457 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 11:45:56 ID:i8AHbu1W0
単行本参照だ
そういえばマネージャとかはいるんだよね
"おたんこ"の後書とか見るとマネージャをはじめ、スタッフ結構多いよね。
連載ペース遅いけど、ちゃんとスタッフの給料払えるんだろうか。
漫画家の給料ってどういう体系なんだろう。
動物のお医者さんとか文庫で売れ続けてるし相当印税入ってるだろ
本作品と違う話ばっかりすんな糞ババア
>>460 雑誌連載は原稿1枚につきいくら、の支払い。
単行本化されたら印刷部数に応じた印税。
単行本化する時の書き足しや書き直しには原稿料が出ないってどこかで見たな。
そうなんだ
みづちすずえさんは単行本化のたびにほぼ全面書き直してるけど
売れてるからこそできる荒業なんだな
雑誌に載る段階で原稿完成させてるのがプロだと個人的には思うな
時間がなくて雑になった所を手直しするとかで十分
柄亀の人は書き直しを何度もして(雑誌掲載だけで2回)あそこまで行くと困るんで
佐々木さんのスタッフはバイトじゃないのかな?
時給か日給が普通と聞く
>>464 ファンとしては、そんなヒマがあったら本編をサクサク進めてさっさと
終わらせろという気持ちだろうな。どうせキャラもストーリーも崩壊
しちゃってるんだし、とにかく終わってくれればいいという感じだろう
みづちすずえって誰かと思ったらガラ亀の作者のことか
ちがう作家の話ばっかりすんな糞ババア
過疎スレで説教するな ウゼー奴
>>467 「みづちすずえ」はスケバン刑事の番外編で
海槌家に引っかけて美内に「みづち」ってルビふってたのが元ネタ
スレ違いスマソ
ちがう作家の話ばっかりすんな糞ババア
このスレは九官鳥がいるね。
名前はキューちゃん
得意な言葉はクソババア!
11月発売 チャンネルはそのまま! 3 ビッグ コミックススペシャル
さすが、クソ婆
婆だけに陰湿で醜いわ
>>476 マジで(AA略
コミックス派なので楽しみ
単行本派はネタバレ避けて雑誌発売日には来ないから
>>411も見てないんだな
チャンネルはそのまま面白くないわけじゃないけど
なんか読んでて、あんまテンションあがらないというか
雑誌読まないと!って気にならないや
まとめて読んだらまた違うとは思う
この漫画は、知らない世界を覗けるのが楽しい。
今度は、学校給食調理員や予備校教師を題材にした漫画を佐々木でよみたい。
うーん・・・伊丹十三チック、コメディタッチね
この人、服に興味あるみたいだからファッション業界とかどうかなあ
うーーーーーーん
もっとほのぼの系で・・・・・・
あの陰湿なTV業界でさえあーいう風にしちゃう人だからねえ
佐々木氏の作品に現実社会の毒は不要というか彼女自身
意識的に避けてるんじゃないかな
制約の多い、ぎっちりした組織を舞台にしたほうがおもしろそう
病院、Kサツ、スパイ、大学はすでに出てるし
あとはまさかの札幌しやくそとかかなあ
神社だと篠有紀子さんが書いてるし
連レスすまぬ
警備の世界とかけっこう面白いかも。交通誘導とかではなくて機械警備
色々な人間模様が見られる。警察より制約多いし
ほかいどーのJ隊基地の中とか
来月新刊か
え、3巻?
もう出るの?
今知ったかのように言うなハゲデブ
何この人
次回はまだか…
このスレぐらい遡って読めやボケカス
何時来るのか知ってるが、待ちきれない思いを書いただけだ
そうそう
そんな気持ちもわからない奴は黙ってろバカ
最近ここも安っぽい罵り合いが目に付くな
過疎スレなのに…
過疎ってるからこそだろう
>>494でFA 図星突かれてたのがまた癇に障るのだろう
このスレに居る口の悪い諸兄は毒蝮師匠だと思うんだ。
クソババア!
昨日の日本シリーズの延長
フジの編成部員大変だろ〜な〜
と思いながら見てた
どうして巨匠だまってる!?
編集泣いてたかもな>日本シリーズ編集
日本シリーズ延長の影響でF1ブラジルGPが
LIVEからディレイ&90分ダイジェストに変わったから
これを担当した人は特に阿鼻叫喚だったかも
月曜朝に地方局の天気予報コーナーを見ていたら、午後から強めの雨の予報だった。
朝は晴れていた。
予報士が「大きい傘をもって行ってください」と行って、その後の駅前中継で
「ああ、皆傘を持っていない!」と言い出し、周囲から
「今写っている方たちは、予報見る前に家を出てますからね」と窘められていた。
そしてやはり滑りがちな小芝居も多用している。
降谷さんを連想したw
地方局の気象予報士も色々大変なのだろうね。
日本シリーズが何戦で終わるかも
結構大変なことなんだろうな〜
2日間も延長だもんなぁ
美術も技術も編成も編集もみんな悲惨だよねぇ
1日目はCMとってなくて営業も涙目だし
あ、あとずっと待たされてたミヤネ達も
511 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/11/15(月) 12:13:56 ID:Mv8hgzWVO
下がってるから上げますよ。
ヨッコイショ
ホーホケキョ
オハヨー
オヤスミー
ハイ ハイヨ ホイ ホイヨ オハヨー
ハコヤナ
自分デトリヤ
ホンマニー
ああ、また編成が…
スピリッツ11/29発売号の予告を見たけど掲載されないっぽいねー
単行本3巻発売と同時に本誌掲載、と前回掲載時に書いてあったような気がしたけど勘違いか
3巻買った
雑誌チェックしてないんで面白かったー
この人の何気ないツッコミカキコが好き
俺もさっき読んだ。
面白かった。
でもなんでこの人の単行本は大きくて高いのか?
なにもA5にしなくていいよねえ
老眼なんで、大きいのは助かるw
ショボショボ
この人は恋愛に発展しそうでしない関係を書くのが本当に上手いな
とにかく、どんぶりは置いてこい!w
麺類はやめろ!
>>526 動物のお医者さんの時は、ちっちゃい子から「ハムテルと菱沼さんを早く
くっつけて下さい」みたいなファンレターたくさん届いてたんだろなあ。
佐々木さんまた絵がかわったね。
目が大きくなった。
今の目、ペンでぐるぐる〜って書いてるようでちょっと・・・
営業の人どんどん目が大きくなってるよねw
変化が顕著なのは2巻あたりだよな
1巻と並べると表紙の雪丸の顔が全然違うw
雪丸の顔が不安定な印象はあったが、よく見ると他のキャラも結構変わってるな
目がやたら大きいのはセクシーな女上司だけかと思っていたら、営業の目もやたらキラキラしてて笑った。
でもこぐまテレビの営業みたいに凛々しい男もいるわけだし、
全部のキャラクターの顔を変えてる訳じゃないんだな。
目の描き方に一番力が入ってる様な漫画が多い中、
むしろ背景の方が凝ってたりするよねw
目に星入れたり、丸を何個も入れるのは、なるべく避けてるのかな?
まつ毛もあんまり描かれてない(でも横顔だとワッサーと生えてたりするw)
ひぐまテレビ、仁義無かったなー
そして小倉さんに萌え
あとがきラストの草野球もツボったけどいきなり終わるw
普通の目はいいんだけど
白目描写があんまり好きじゃないなー
血糖デンジャラスにすれば良かったのに
次郎君の話で妄想したのだが、ヘブンの伊賀くんに娘が出来たら
隔世遺伝でオーナーか実母系の猛獣娘になるんだろうな、と考えてしまった。
雪丸実家はミステリーサークル作れるな
3巻面白かった〜
コメディとしてはもちろん職業モノとしても完成されてきたな
3巻、北上さんと技術部くんが不在だったね
540 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/03(金) 23:14:19 ID:GmqSqtDj0
コグマテレビひでーwww
541 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/04(土) 00:18:57 ID:LZD6ojZ40
>>540 ×コグマテレビひでーwww
○ヒグマテレビひでーwww
デスクチェック入りました
あの実家から来たとうきび、みんなちゃんと食い尽くせたのだろうか…
とうきび、他部署に御裾分けすりゃいいのになと思った
隣の次郎君、エンドウ豆の支柱にはならずに済んだけど、名字が「ささえだ」だったのにワロタ。
雪丸父は、ハムテルの父、伊賀父と並ぶ三大諦観親父だな。
あの諦観父親像はモデルがいるのかね
すごく好きだ
>>544 二回じっくり読んだけど、名字までは気付かんかった。よく見てるねw
3父の中では、伊賀父が一番達観してそう。
ヒグマテレビがひどい話の中の
小さな子供がにっこりしてるコマでちょっと泣きそうになっちゃったよ
ヒグマパネェ
3巻読んだ
相変わらず面白いが白目表現増えたのが気になった
以前は汗かいた横顔か縦線多かったのに何か変わった?
3巻読んだ
今までで一番良かったよ
雪丸があまりにバカすぎでたまにいらっとしてたんだが、今回はそれがなくて丁度良かった
絵柄が変わっても、ヒロインの鼻の穴を二つちゃんと描いているのは画期的。
白目描写より(これまたお馴染みの)うつむいて目を閉じ、タテ線を入れた表現の方が何かを懸命に耐えてるような
感じがして好みではある。
鼻の穴はいいんだけど、影が鼻毛のように見える時がある。
>>547 目を細めながらおいしそうにカステラを食べている子供、かわいかったね。
同じページにある、視聴者がよだれをふくシーンもなんか和んだ。
佐々木倫子の作品で、ひぐま社員みたいにガツガツしている人をみたことがなかったから、あの体育会系のノリは新鮮だった。
動物のお医者さんからのリアルタイム読者ですが
佐々木さんは未だに一定のレベルを保っているがもうお歳だし、
歳をとって劣化した漫画家を何人もみてるので
次巻は駄作だったらどうしようとか妙なハラハラ感があるんですが
私だけか。
駄作だろうが554の人生には特に重要なことではないし別に心に病むことは
ないんじゃないのか
漫画家なんだから良作もあれば駄作もあるんだしさ
因みに自分も動物からのリアルタイム読者だよー
そして駄作とはいわんが月館…は微妙だと思う
月館は綾辻の名前に期待しすぎてしまった。
超難解パズルミステリかと思ったんだけど割とシンプルで
拍子抜けしてしまったというか。
良作もあれば駄作もある、ということではなくて
歳をとって劣化した漫画家という割と普遍的な
問題を言ってるんだろ
高齢者には漫画を描くのは大変みたいだな
今の年齢で隔週連載とかならともかく
不定期掲載なんだし心配するほどじゃないと思うが
月館はシナリオが微妙すぎたな
あれならアガサクリスティやエラリークイーンとかの有名作を漫画化してほしかった
自分も動物のお医者さんどころか
林檎ダイエット姉妹〜ペパミントスパイからのリアルタイムファンだけど
佐々木さんの作風に関しては、あんまり劣化するかどうか、とか不安を感じない。
唯一マズーと思ったのが、おたんこ末期の絵の荒れ具合かな。
顔が妙にリアル描写になってしまってどうしようかと思ったことはある。
月館は、今読み返すと原作の微妙さはどうにもならんが
佐々木さんテイストで2割3割増し面白く読める。
最終回の時は「何じゃこのオチorz」って思ったもんだけど。
つまり、おたんこも月館も
原 作 い ら な い
ってことじゃないですかねw
忘却シリーズ、林檎姉妹、ぺパミントスパイらへんが一番面白いよね。
ぺパミントスパイの未刊行部分、なんとか世に出してくれないかな。
1000円でも買うのに。
月館は連載開始時〜前編までの時はかなりwktkしてたのに…
掲示板での推理合戦も白熱してた。でも後編(解決編)で…
>>560 後書きマンガで、綾辻と佐々木さんの拘るところが違ってて面白かった。
「そこは気にしなくていいです」の「気にしないところ」を
敢えて絵にする佐々木さんが好きだw
3巻読んだけど1〜2巻の雪丸の天然馬鹿が時々イラっとしたのに
3巻は特殊能力発動とかもあってか気にならなくなった
農家の女性の逞しさに感動を覚えた巻でもあったな
明日発売のスピリッツに掲載あるって予告出てた
3巻読んだ
ひぐまテレビ極悪すぎワロタ
ひぐまテレビのあの人は北村一輝っぽいね
ひぐまTVは確信犯(本来の意味で)ぽくて面白い。
「今日も一日弱肉強食!」とか「蛮勇たれ」とか「勝利なき者は去れ」とか
きっついスローガンがべたべた貼られてるのがたまらんわー
推理小説読みじゃないので月館十分楽しめたけど、あれ微妙なの?
ちょっと前に、角川系で映画化され一世を風靡した推理小説家の本がうちに
たまたまあったので暇つぶしに読んだらなんだこれはーー???
というくらい荒唐無稽な設定、キャラクター、偶然ばかりで成り立った話の構成、
伏線なしでご都合主義、前にも別の読んだことあったので推理小説界というのは
こんなのでも許容されるのか、と思った。
それからすると自分的には月館は問題ないけど。
月館の話しは、そろそろ総合スレあたりへ
570 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/05(日) 21:24:39 ID:Fpau1zNV0
ローカル局で働いてるけど(局員じゃないけど)
知らない部署のこととか分かって勉強になる漫画だ
1,2巻はなんかつまんなくてなかなか読み終わらなかったのに
3巻は面白くて一気に読んじゃった
私は反対だわ。3巻で面白かったのはヘリの体重のとこくらい。
前回の選挙ネタはけっこう面白かったけど次の巻廻しなのね
明日のスピリッツ楽しみ
ヘリの回は面白かったけど、
結構テレビクルーの乗った取材用ヘリが墜落してるニュースって見るから
読んだ後なぜかいつもどんよりする。不思議!
>>568 月館は最後に死体調べたらあっさり証拠が出てくるから主人公が推理する意味ねーwと思った
3巻は恵庭駅が出てくるのが地元民としてなんか嬉しかったw
相手がどんな奴でも逃げちゃ駄目だと息子を諭していた父親が、雪丸が自分の息子の嫁になるかもしれないと聞きつけるや
あっさり「逃げろ」というくだりが面白かった
>>573 体重は45kgのとこで
「嘘つけー」
とは思ったw
でも正しい体重はちょっと重すぎる気もw
あれで花枝さんやミスコン女王の隣に立つのは
確かに遠近感がやばそうw
太ってるというよりは筋肉があってのあの体重なのかなと思った
(筋肉の方が重いらしいと聞いたことがあるような)
佐々木さんは本当にいろんな年齢層の人を描けるので読んでいて話に幅が出るというか、面白いです
農家の人だし見た目以上に筋肉はあるんだろうな
あの回のフカフカのとこに降りるは妙に納得した
あれ上から見るとたしかに柔らかそうに見えるんだよなw
雪丸は身長168近くあるんだよね
だったらあの体重でも重いということはないんじゃない
ただ背が高いといっても脚が長いわけではなく
クイーンとは骨格からして別次元なんだろう
ラーメン回で自社クルーと鉢合わせして
「うちの会社はみんなこの程度の発想しかできないのか」
とげんなりした山根の表情が何か好きだ
山根が異動したけど、どうなるんだろう
発売日の真っ昼間からネタバレすんなハゲデブ
おまえもな
お前に言われなきゃわからなかったわ、クズが!
単行本の話題だと勘違いするくらいの鳥頭だったらネタバレされても大丈夫そう
586 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/06(月) 22:54:30 ID:6X2grn+m0
>>583 ハゲデブって・・・
あんた、口悪すぎよ!
山根は、苦労しつつも実力つけてガンバルコースか
社長自ら見守ってるんだから普通に幹部候補でしょう
社長は凄い人なんだな
しかし雪丸はこれから一人で成長していくのか
相変わらず山根が部署を越えてプチプチするのか気になる
雪丸は外野からちょっかい出した挙げ句また美味しいところをかっさらっていきそう
そして白目になった山根は諦観の境地に達してプチプチとして生きていく覚悟を決める
制作部長がミュージシャン風でおかしかったです
報道のデスク好きだったからちと残念だ…。
白目ってよく書かれてたからガラかめ風白目が沢山出てくるのかと身構えてたけどそうでは無くてよかったw
あと、地震報道のときのアナウンサーさんの寝癖にワロタw
>>593 ?
デスクは今後も出るんじゃないの?
一応、主役は雪丸なんだし
山根はそのままずっとそこの部署、ってわけでもないんでない。
報道とは違う仕事のやり方を既にわかってきたわけだし、近いうちにまた動きがあるような気が。
そういえばやっと3巻読んだんだが、佐々木さんの描く人間の体や仕草がなんかリアルで好きだな。
小倉のだらしのない腹とかデスクのおっさんっぽいスーツ姿とか、働き者のAD君とか。コマ端の子供の仕草もリアルだ。
あと音効さんは本当にいそうな感じがいいwモデルいるのかもしれないけど。
>>594 あのアナさん、猫と寝てたんだよねw
あと、キリンラガー、キリンレモン、白熊、プレーリードッグ、カラスと
3巻も動物がわらわら出てきて微笑ましかった。
佐々木さん自身は、ペット飼ってなさそうなイメージあるけど。
地震だ!のシーンでも猫が跳ねてたりどうしても動物を出したいこだわりを感じる
トドのプールに潜ってる図はワロタ
会社員の子は名前ついてたけどまた登場したりするのかな
レイナちゃん?だっけ。また出て欲しい。
何故、花子を目の敵にするのか謎だもんね。
あれから友情が芽生え、大人になった今でも付き合いあるのかもw
あの話の花子の弁当のおかずは…ホッケ?
普通の人格してたら、花子はうぜーwと思うんでは無い?
会社員って要するにサラリーマンってだけだよねw
(最初、会社役員かと勘違いしてた)
なんでそれだけで農家の子に対して優越感持てるんだろ。
ああいう子供には
花子の「うちのお米おいしい〜!」みたいな天然作戦は効くね
>>602 優越感の種類も、自ら優越感を持つというよりは、農家の子の羨ましがってる様を感じての見栄っ張り的な感じもありそうですね。
・会社員は毎月給料が入る、「手取り」がある
→農家はそれがない。これは大人の「会社員はいいねえ」→子供が聞いて感化、ってのもありそう
食べるものには困らない、でも金額としてのお金がない、また会社員ほどの定期的収入はない
また、菱沼さんの時にもあったけど、何かあったら即、農業ができなくなるけど会社員はあまりそういうことは考えづらい
・また、土日が休みだとかそういうこともあるのかな
農閑期以外は週休はないからね。
単純に農家の子=田舎くさい、会社員の子=都会的というのがあるんだと思う
実際うちは田舎の農家で、クラスにサラリーマン家庭の子がいると
こじゃれたものとか身に着けていたりして妙に都会的に見えたものだよ
手の込んだきれいなお弁当と残り物の詰め合わせの地味なお弁当とか、すごいリアルw
あるあるって感じ
農家は朝早いから、手のこんだお弁当とか無理だし
決まった休みはないし、子供もいろいろ手伝わないといけないから大変だ
そのことにサラリーマンの子が優越感持ったり、
農家の子がコンプレックス持ったりするのは
何となく分かる
農家の子が多いクラスだとなおさら
サラリーマン家庭の子がよく見えたりね
だから、花子の「お米おいしい〜」みたいに
農家の幸せ全開なのは、みんながはっとするんだと思う
エッセイ百姓貴族でも、北海道の農家の子が繁忙期のゴールデンウィークは
家族総出で農作業、行楽?なにそれ美味しいのどこにもいけねーよ状態だったから、
北海道じゃあれがデフォなんだろうなと思って読んでた。
百姓貴族は面白かった。
荒川牧場の牛の乳を飲む猫の動画は、ネットに上がってるね。
そういえば花子ん家は畜産業はやってないのかな。
佐々木さんの描く牛達をまた見たいな〜
農家の飼う鶏だと
ナタですぱーんというシーンが出てきそうだ
609 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/12(日) 22:11:30 ID:Jo+E2US8O
>>580 俺の彼女、165cmくらいで55kgだったと思うけど、周囲からは「細い人」って評価だよ。
顔が小さくて手足長いと印象が変わるんだろうね。
イメージだけど、雪丸は52kgくらいだと思ってた。
さすがに45kgはねーわ。
雪丸は固太りしているはず
子犬だったらまっさきに貰い手が見つかるのに
貰い手が見にきた時に限って寝てたり、タイミングが悪いんだろう
顔が怖いから…自分は怖い顔とは思わんけどw
てか、北海道の小学校って給食じゃないの?
地域に寄るのかな
「お弁当の日」ってテロップがあったような
>>614 確認してみたら、レイナちゃんのお弁当の斜め上に[お弁当の日]ってテロップ出てた。
昔読んだムツゴロウさんの本に
畜産業の子が通う小学校の給食の牛乳をさし
「なんでうちの牛の乳がこんなに不味くなるんだ・・・」
って嘆くエピがあったようなきがする
たまの「お弁当の日」ならホッケでもいいから
あと野菜でも入れてあげればいいのに…w
まあ農家忙しいって事なんだろうけど
あと次郎ちゃんが家に居るシーンで
テーブルに菓子パン?がいっぱい
あれも忙しいからコレ食っとけって事か
細かい所まで見てるなぁ
先生が細かい所まで描くからなんだけどw
世界と物語の作りこみがしっかりしてるから
細かいところまできっちりしてるんだろうな。
読み返すたびに新しい発見があって面白いw
雪丸はテングタケ食べたそうだけど
味の感想を聞いてみたかった。
噂によるとすごくおいしいとか。
うちんとこの小中学校は児童生徒の半数以上が自衛官の子だったw
農家の子とか広〜い 一軒家で羨ましかった
自衛官は官舎住まいがデフォだもんなあ
でも家賃激安で羨ましい
次郎君の後ろでバルタン星人?ピースしてる子供とか…
ホント丁寧で細かい
しかし、かじる前の夜食の焼き芋だけは
最初見た時「なんだコレは」としばらく悩んだw
雪丸の実家を見て菱沼さんの田舎が酪農家なのを思い出した
農家は年中無休だから大変だよね
二人とも毒が効かない体質っぽいな
自分の家で作ったお米がお弁当なんて、
米どころでも何でもない関西住まいとしては羨ましい。
最高の贅沢弁当という気がする。
(まあ雪丸は別として、フツーの子供はやっぱり見てくれが一番なんだろうけど)
>>624 このスレでも、遠縁かもしれないね的なレスを見た気がする
>>625 その上に北海道の海産物(?)が乗ってるんだぜ・・・
豪華弁当だ
農家っても米農家じゃないとこが自家用に作ってるお米は
あんまりおいしくないんだよ……。
米専業農家のノウハウはすごい。
普段TV見てると別にどうでもいい事(どこの局の地震速報が早いとか、
スポットCMやらニュースの1コーナーのテロップやら視聴率やら)が
すっごい時間と労力かけられて作られてるんだなーとしみじみした
普段の番組は埋め草で(by雪丸)
緊急時だけテレビ局に存在価値があるってすごい納得
マスゴミ的な意味で。
それはともかく、今後は
地震速報の裏で記者やデスクが「定点カメラ!」とか「災害情報!」とか
あわわわわしてるのを想像してしまうだろうなあ
地元百貨店特設会場からのローカル生中継見ながら、この中継の背景では
大変な労苦が…と思ってしまう。
ニュース番組の特集なんて見てもふーんとしか思わなかったけど意識が変わったな
今朝の取手の事件とかも夕方のニュースに間に合わせるために
必死の取材と写真GETに記者が奔走したかと思うと胸が熱くなった
怪我人も軽症とかで不幸中の幸いだな
雪丸と山根は絶対くっつく!って1巻では思ってたけど……絶対なさそうだな。
佐々木先生はもう男女の恋愛事は描かないだろ…
昔からそんな書いてないよね。
佐々木作品を読んでてどうしてそう思ったのか謎
佐々木作品を初めて読む人なら、主役男女がくっつくと考えてもおかしくはないかもしれない。
普通の(?)作品なら誰と誰がくっつくか、ってのもメインイベントだし。
昔からのファンばかりじゃなかろうに
新規は排除っすか
勝手に排除されてろ
この程度で「排除」はなかろwどんだけ繊細よ。柔肌の乙女か。立派な農家の子になれ!
たぬきさん…
誰かと誰かがくっつくみたいな話なんてずっと書いてないのにね
一番有名な動物のお医者くらいから入った読者でもそんなのわかってること
恋愛ものは求めない方がいいよ
>>643 あんたはカメムシの一斉防除やっときんさい!
佐々木作品なのに、恋愛が出てきた、ってのが新鮮でいいかも。
そろそろ読者の意表をついて、いきなり恋愛もいいかも。
マジレスするけど、 よ く ね え よ !!!
恋愛ものなんて興味なし
佐々木倫子のキャラだと
「えへへ。結婚しました」
といきなり状況が変わってて
しかも花子の婿がめちゃいい男で
登場人物たちも読者も「なんでー?」となるような
パターンしか思い浮かばない。
恋愛中!ってのを描かないよね。
でも、美醜もの(? は結構あったりする。
○○は美人か否か〜みたいなのw
>>642 思えばあれが唯一佐々木漫画でちゃんと恋愛してる主人公かな
まあそれでも普通の恋愛漫画にはならなかったが
伊賀とオーナーは、最終回見るとちょっと恋愛感情あった?
と思ったんだが…。
母とオーナーがそっくりなこともそれを匂わせてたのかな?と
メイン、あるいはメインではないものの恋愛要素のあった作品は初期には結構多い。
デビュー作も恋愛入ってるしな。
ペパミントスパイのクレセントシティ編とか、忘却シリーズのヤクザ抗争編みたいに
サスペンス+切ない恋も描くの巧いよね。
カルケット恐怖症とかばふん風みたいなのも好きだけど。
一晩たったら新規排除とか言われててワロタw
個人的にはチャンままだけ見てもまるで恋愛要素ないと思ったんだがね
恋愛絡むと急に安っぽくなりそうで嫌だよ
佐々木ファンには、恋愛関係の発言をしない方が良いって事が良くわかった。
空気が読めるかどうかですよ^^
>>651 デビュー作ってなんですか?
カルケット、たぬき、おさんどん、ばふん風あたりは
まだ恋愛的要素が強めだったけど、忘却シリーズ、ペパミントくらいからは
完全に普通の恋愛要素がなくなってるよね。
佐々木さんがご自分のスタイルを確立されていった時期か
恋愛と言ってもあくまでコメディーの中のそれだから、いわゆる
よくあるありふれたべたべたのウザい恋愛物とは全然違うんだよね
過去の作品の恋愛エピソード見ても全然安っぽくなく面白い。
万が一チャンネルはそのままに恋愛出てきても安っぽくなったりしないじゃろ。
心配な奴は忘却シリーズかペパミントスパイ嫁
広島県民 乙
ドナルドも一応恋愛したのではw 皇太子妃と。
あと既出だけど、ペパミントスパイでは
かなりシリアスな状況の恋愛カップルが出てくるよ。
カルケット、好きだw
>>655 味音痴な彼女の話はマンガスクールの入選作じゃなかった?
初期に漫研の話あったよね。
ちょっと内輪受けだったけど珍しくて良かった。
こないだ本棚整理してたら、北海道の漫研サークル誌で
「カデューシャス」ってそのままのが出てきて驚いた。
佐々木さん関わってたのかなあ。
恋愛的に考えるとしたら、今回何気にあの山根があの雪丸に頼ろうとした部分とかか。
あと、職場にいい人いないのかい?って聞かれてるあたりが普通の漫画だったらフラグっぽい。
でも、作風的にまず恋愛メインの話はないだろうから安心だよ。
とうきび回でもそうだけど結婚はテーマにしても恋愛をテーマにしないところがこの人らしいなw
ここで一転、一気に結婚!、とかしてもいいと思うけどな、読者も先生も、もういい年だし…最後の冒険、ダメ?
そういえば三巻巻末の担当さん?の体に蓮模様が書いてあるけど、あれはタトゥー?
佐々木先生は服書き忘れるなんてことないよね?
>>664 ブレーンのKさんのこと?
あれは下に着ている服の前部が蓮型になっていて、それが覗いているんじゃないかな。
>>665 そう思ったんだけど、服の継ぎ目がなくない?
全身(顔まで)タイツ状態になってるような…
うむ、酷かったよな、あれも
670 :
【中吉】 :2011/01/01(土) 17:22:53 ID:g+aL0LgnO
山根っちの運勢
蒼樹さんのためにグルーポンのおせちを取り寄せする平丸
ごめんゴバク
>>668 ヘブンではシェフが数を抑えたけどちゃんと作ることを考えないとああなるんだろうな
漫画だとなんとも思わなかったけど
私服でやってるのは汚らしく見えるね
ヘブン漫画喫茶で読んできた。
最終回で古びたロワン・ディシーの看板
見て何とも言えない気持ちになった。
676 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/03(月) 17:03:58 ID:xSrde7qH0
速報:早稲田大が優勝確実 なら叩かれなかった
ちょっと関係あるかのように見えて
実はものすごいスレ違いな気がする
・北海道
・マスコミ
・おバカな失敗
Heaven?のおせち回読み返したら、詰め作業のときビニール手袋もしてないな
読んでた当時は違和感感じなかったけど
漫画そのものがおもしろいのでこういうディテールはどうでもよいけど
レストランの厨房でもいちいち手袋はしないし個人経営ならあんなもんなんじゃね
グルーポンおせちの件はそこはちょっと過剰に叩きすぎのような気がする
てか問題は服装じゃないだろと
まあグルーポンの方は腐ってたっていうから衛生状況にも目がいっても当たり前だわな。
それにあっちはマンガじゃなくて現実だからなw
レストランの料理はその場で消費するからいいけど、おせちは別物かと思う
何日も保存するものなんだし
衛生管理に気をつけて作るときに少しでも雑菌がつかないようにすべきかと
まあ冬だからそんなに気をつけなくてもいいのかもしれんけど
Heaven?って終わってからだいぶ経つんだな
チャンままはじまって、ああ久しぶりの佐々木漫画だーと思った
原作つきの月館とかおたんことか、おもしろいんだけどやっぱり佐々木作品の中だと存在感薄いわ
原作付だとちょっと違うよね
チャンままという略し方に違和感が…
相撲部屋のおかみさんの物語風
ちゃんこ部屋のママ(おかみ)さん
子連れ狼成長を草葉の陰で見守る母親物語風
いやそれなんかヘンだろうwww
チャンはトウチャンのチャンじゃなかったか。<子連れ狼
イクメン拝一刀の料理レシピ本
後ろに子供乗せるかごのついた自転車のこと
自称食通の人が中華料理をチャンままと呼ぶ
695 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/18(火) 15:12:39 ID:5MEX9EI50
バクマンよりこっちのほうが アニメ向き
バクマンて何で実写でできなかったのか?
こんなのワザワザアニメにするほうが手間だろうに
これもどっちかってと実写向きな気がするが
アニメ化とか実写ドラマとかウンザリ
ドラマ化なら、雪丸は上野樹里かな
ウザいキャラ=上野
というのはもう飽きた
ぎゃぼー
上野樹里は大嫌いだ
もちろん大河も見ない
しかしトヨエツ信長は見たい
のだめ江姫とほぼセットで出てくるので困る
帰って雑誌を読むまでこのスレ見ないようにしないと
穴かわいいw
山根のあの蔑むような視線がないと何か物足りない…
706 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/24(月) 20:15:57 ID:mjGIoHu10
そういえば山根はもういなかったんだ。何かが足りないと思った・・・
いなくなったわけでは…
今後雪丸も自力で成長する場面とか出てくるんだろう
山根はバラエティ担当だし、絡み方に変化を付けたかったんだろうな
708 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/01/24(月) 21:11:27 ID:mjGIoHu10
由紀丸と山根はあんまり仲が良くないけど最終的に付き合うのかな
最終的には付き合うかもしれんがその最終が漫画内で描かれる保証はないな
白髪になったバリ島でのことかもしれないw
山根が諦観の笑みを獲得するのですね
山根が雪丸と敵対しちゃったら、今回のひぐまレポーターみたいな目にあってしまうんだろう。
山根って相当出来る男みたいに描かれてるけど、優秀ならひぐまテレビの方に行くよなあと思った
でも、前の営業話の時もそうだけど対比させるためとはいえ悪役そのものだ
変な書き方になってしまった
つまり対比させるためとはいえ、ひぐまの連中を悪役として描きすぎだと思った
経営理念が合うかどうかとか勤務地の問題とかもあるし優秀なら必ずひぐまに行くってわけでもないだろ
悪役云々はその通りだけどまあ漫画だからな
>>714 >悪役として描きすぎ
そうかあー?
センシティブすぎね?
山根くんは大会社の歯車になるより
中小で出世して自ら会社を動かす人間になる道を選んだのでは
彼は秀才タイプで天才タイプではないので、せいぜい役員一歩手前クラスだろう
トップの器じゃないよね バカ枠の有用性をわかってないもん
まあ、なんだね、前作のレストランの無能ギャルソンが主人公になったようなもんやけ。
わしは常識人がわりとすきやねんけどね。伊賀くんみたいな苦労してる人は
気の毒やし。
>>718 優秀なように見られてるけど結局山根も育てるべき人物なんだよね
でも社長自ら異動先を采配して、その後の様子も見守ってるしなんとなく将来の幹部候補かなと思った
ひぐまとの争いが増えてるけど、なんかいまいち・・・
後味が悪い話ばかりな印象
山根の将来というかロールモデルなら作中にもう出てる。
↓
デスク:(イラッてるヒマも無い男)
↓
報道部長:(よりによって何でオレの部に)
↓
しゃちょう:【達観】まぁ、いいんじゃない?
将来の幹部候補なのは間違いないよな
オレはああいう優等生タイプはチョー嫌いだが
え、先週本誌載ったの?
涙目
香蘭 この時まだ7歳
北海道出身の有名漫画家
☆山花典之、山下和美、村上真紀、佐藤真樹・・・小樽市
☆寺沢武一、前川たけし、藤田和日郎、いがらしゆみこ、佐々木倫子、布浦翼・・・旭川市
☆岡本一平、加藤唯史、魚戸おさむ、のむらしんぼ、馬場康誌、青沼貴子・・・函館市
☆星野之宣、板垣恵介、今敏、はた万次郎、砂、林崎文博、小畑友紀、瀧波ユカリ、諏訪緑、たかさきももこ・・・釧路市
☆あや秀夫、伊藤岳彦、伊藤誠、柴田ヨクサル、たなかかなこ・・・北見市
☆帯ひろ志・・・帯広市
☆神田たけ志、遠藤淑子・・・根室市
☆ささやななえ・・・芦別市
☆篠有紀子・・・苫小牧市
☆高橋しん・・・士別市
☆いくえみ綾・・・名寄市
☆河原和音・・・滝川市
☆相原コージ・・・登別市
☆平口広美・・・伊達市
☆西尚美、もんでんあきこ・・・三笠市
☆堀内三佳・・・留萌市
☆モンキー・パンチ・・・浜中町
☆山岸凉子、あさりよしとお・・・上砂川町
☆島本和彦、大和田夏希・・・池田町
☆吾妻ひでお・・・浦幌町
☆やまざき貴子・・・別海町
☆安彦良和・・・遠軽町
☆ゆうきまさみ・・・倶知安町
☆川原由美子・・・上磯町
☆山本直樹・・・福島町
☆岡田史子・・・静内町
☆椎名軽穂・・・羽幌町
☆ふくしま政美、荒川弘・・・十勝管内
☆空知英秋、藤沢とおる・・・空知管内
佐々木さんの漫画ってヘヴンが一番好きだったなぁ
6巻で終わらせずもうちょっと続けてほしかったなぁ
>>176-177 heavenはめっちゃ良かったじゃん
佐々木漫画の最高傑作だって俺が保証するよ
まずキャラ立ちが歴代の佐々木漫画でもトップだわ
好みの問題でしょう
>>729 自分にはイマイチだったな
ナースや動物のほうがずっと好き
そんなわけで、
>>730に同意
heaven死ぬほど面白かった自分は
ナースも動物もチャンネルも全部いまいちに感じたわ
heavenだけ佐々木漫画の中でもかなり特殊なんじゃない?
あなたは業界の人ですね?
(調理人とかソムリエとか問屋さんとか石屋さんとか)
俺はheavenはいつもの佐々木漫画だと思ったな
もちろんかなり面白かったけど
特殊というなら月館の殺人の方が・・・悪い意m
最終的にはそうでもそのギリギリまでは作品ごとの方向性ぐらいの考察はしてもいいじゃね?俺はしないけど
面白いのは忘却シリーズやペパミントスパイとかだよ。
その次に動物かな。
ヘブンは面白いけど、そんなずば抜けてないと思う。
あの昔の奇天烈奇想天外な面白さがない。
どうしても、自分がすごくハマった時期の作品が
刷り込みされちゃうんじゃないか。
そういう自分はペパミントスパイ〜動物あたりかなw
ヘブン最高ってのも
そこまでじゃないってのも、結局は個人の好みでしかない。
それでいいんじゃね。
ところで、自分はチャンネル始まった時から
「メイン二人のビジュアルとか立ち位置、ちょっとのだめに似てるんじゃ…?」と
思ったクチなんだけど、佐々木さんにしてはあまり面白くないあの白目描写って
考えてみれば、のだめそのまんまだ…と今気付いた。
737だけどハマったのは動物からで、その後セコセコと古本集めたから
時期とか関係ないよ。
ま、好みでしかないってのは同感だけど。
のだめに似てるかなあ?自分はそうは思わなかったけど。
白目描写、あったっけ?ってほどあんまり読み返してないけど
白目描写の元祖はミウッチーだし、
オバカ女子とクールで賢い男子の組み合わせはイタキスはじめ
少女漫画の王道だし、そんなにのだめとかぶってるとは思わなかった。
>>738 バカとフォローのコンビって割とありがちな気がするが。
あなたがそれを知ったのがのだめが初めてだったってだけで。
コミックス派で3巻読んだ
・・絵がヘタになったなぁ、、動物も動物のお医者さんの頃の方がリアルだった
白目むくのも、ありゃ のだめ の影響か?目がただ塗りつぶされてるは西原か?
今まで佐々木さんはああいう白目描写なかったから
結構違和感を感じるのだよ自分は。
白目がセオリー化してることぐらい承知してるよ。
まあ、別に自分がそう思っただけなので。
バカとツッコミ男女、のだめが初めてって訳じゃないしw
>>733 いや違うよ
元々動物のお医者さんとおたんこナースは読んでたけど
別に全然面白いと思わなかったんだよね
姉がトイレに置いてたから暇つぶしに読んでただけで
別に大して面白いと思わずになんとなく読んでた>動物&おたんこナース
でもある日、heavenがトイレに置いてあって読んだら糞面白くて仕方なくてマジはまった
とにかくオーナーが滅茶苦茶面白すぎるし他のキャラも良いし
なんか本当に最高って感じだった>Heaven
で、チャンネルはそのままでも読んでみたけど、正直つまんないって感じだわ
でもおたんこナースが凄い好きな人はチャンネルはそのままも好きなのかなって思った
佐々木作品に限らず私は面白いって言うのと好きって言うのとはまた別かな。
あとあっちが完成度高いのわかるけど、自分は駄作のこっちの方が好き、
とかね。
私はHeavenと動物はどっちも同じくらい好きだけど、Heaven の方が面白い度が高いかな。
おたんこは、すごく面白くて笑ったシーンも多いけど、それほど好きってわけではない。
チャンネルはどうだろう。うーん。
なんだ、結局みんな主観でしか語ってないじゃん
そろそろ水掛け論っぽくなってきたぞ
もちつけ
水掛け論でも主観でも別に良いじゃん
いいかげんツマランのでおひらき、に一票
作品論は作家スレでやればいいのにね
え、ここ作家スレじゃないの?漫画家と作家は違うとか?
>>748 作品論なんてどこにもなかったよ
単に自分はアレが好き、コレが好きってだけのこと
ただ、ここは「チャンネルはそのまま!」のスレなんで、
いーかげんつまんねぇ
>>749 煽ってるならアホだし、マジで聞いてるんならバカだな
佐々木倫子が男性雑誌にうつったから漫画板になっただけで
佐々木倫子スレだよね。ただスレタイが連載中の作品ついてるだけで。
連載中の作品がスレタイについてるのはよくあることだし、
過去作品語っちゃいけないとでも?
大体語りたきゃ、自分から語れよ。好き嫌い以外をよ。
ここはチャンネルはそのまま限定スレではないよね
佐々木倫子の漫画全般について語って良いはず
佐々木作品は破壊の神様に振り回される主人公・・ってのが好きだけど
チャンネルみたいな、振り回す側が主人公だと面白くない(あくまでも自分の好み)
おたんこみたいな性格だったらいいけど、花子みたいなエヘラエヘラが主役だと
間延びした感じ
プチプチが主役だったら良かったのに、けっこういい男だし
伊賀くんと川合くんのヤオイ同人誌みたいなのってやっぱりあるのかな?
ここで聞くのは板違い
まぁ、せめて同人板で検索かけたり質問したりしてみてくれ
その後は普通にgoogleとかで検索
それでもダメならここで聞けば?
>大体語りたきゃ、自分から語れよ。好き嫌い以外をよ。
必ずしも今、自分で語りたいわけじゃない人もいるだろう
おかしな流れになっていれば、そりゃあ突っ込みたくもなる
特に、総合スレがあるのにチャンままスレで逆ギレするような奴がいればな
>>756 2つ前のレスくらい読めw ここでする話じゃない
>>758 >2つ前のレスくらい読めw ここでする話じゃない
総合スレでも板違いだろう
っつか、君もひとつ上のスレくらい読もうよw
>>759 前のレス読んだ上で言ったんだがw
>>756ってガチで自分で読みたくて聞いてるわけじゃなくて、
単なる素朴な疑問じゃないのか?興味本位的な
ガチだったならスマン、
>>757が適切
>>756ってガチで自分で読みたくて聞いてるわけじゃなくて、
>単なる素朴な疑問じゃないのか?興味本位的な
どっちにしてもスレ違いじゃないかい
とゆーか、興味本位ならここでいいと考える理由がわからんw
祐君フィーバーで北海道の地元テレビは大変だな!
と思ってたらなんだこの流れ。
北海道入りしたら4時間生放送やるとか言ってたし、視聴率大丈夫なのかと
心配しちゃったよ。
TVH(テレ東系)流石過ぎるwww
すげえな
これはチャンままにもモデルにしたキャラが出る勢いだな
野球の話はそれほどやってないよね
北海道って・・・・・・他に話題ないのかよ
どこの地方だって話題ないよ。
都市圏だって昼間は芸能情報、ドラマ再放送、地元のグルメ情報しかないんだし
>>768 買物◇人生ってなんだよw
サブリミナルかよ
>>766 全国ネットだってスポーツコーナーはTOPだ
地元TVならトップでも不思議はない
>>768 17:00-24:00以外は停波でいいかとw
「買物◇実演」が気になる
>>769 確かに繰り返し過ぎだw
買い物はさすがに内容は違うんじゃないか?
こういうの見ると、製作費で赤字だから再放送でもやっとけ!っていう
あの重役の言うことも分からんでもないが、
それでも局独自の放送をやるのって大事だと思うわ。
ところで買物◇漫画ってなんだよ。アニメの事?
今度の連載って河合君女バージョンて感じで、
イライラするわぁ。
人それを術中にはまっているという
気合いとやる気だけはある河合君。
気合い、あるか?w
来週掲載されますね
4巻っていつ頃でそうですかねえ
四巻の予ん感
今までのペースから言うと年末頃だろうな
784 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/28(月) 19:11:48.71 ID:InM84BaN0
今号のスピリッツに掲載されているのであげ
やっぱ、新入社員ひとりひとりのエピソードを時折に入れてるんだなー。
「(バラの花)伝統」がいちいちついているのに笑った。
次回掲載は4/4発売の号。
三月は0掲載かよ・・・
美形(?)ばっかだな
マスター室ってw
面白いんだけど、
山根いないとちょっと物足りないなあ
バラの花に必然性がありそうで無い感じが笑えるw
今日夕方の放送で一ヶ月ぐらい前に終わった商品のCMで堂々と流してた
しかも2月○日とか告知してあってワラタ、一体どんな奴が編成を・・・
しかしマスターの雰囲気よく出てるな
機材ラックや卓の作りといい、あの狭苦しさといい
椅子がバラバラだったりむさくるしいところとか
本当にああいう感じだぞ。
790 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/04(金) 22:48:49.77 ID:gw/hesnI0
テレビ局の中の人ではなくて機材を扱う出入り業者だったのです。数年前まで。
送れネットってのがよく分からないけど、普通の地上波の地方局だったよ
世にも奇妙な物語の夕方再放送の間に流れた
>
うゎ、変な送信してまった
>>793 ごめん 寝ぼけ眼で文章を変な解釈してしまっていたようだ
遅れネット関係ないや…orz
1日2日前後してるってのは何回か見たことあるけど
1ヶ月ってのはすごいなぁ
だよね、たまたま録画してたんで放送局に電話して確かめようかとも思ったが
今回の漫画内容見てたら苦労してそうだったんで見逃してあげる事にした・・・スポンサーに見付からないといいね
今日昼の東北の地震、マスターカットされまくってて笑った。
地方昼ニュース(のんきな話題)→地方マスターカット→東京マスターカット
という感じだった。(NHK)
昼寝していて出遅れて
焼き芋確保しているところを
映された記者はいませんでしたか
>>799 不謹慎だがワロタw
3巻みたいなこと本当にやるんだな
現場の混乱ぶりがヒシヒシ伝わってくる各局
NHKは流石に落ち着くのが早い
うちは東海だけど震度3程度でも揺れていた時間が非常に長く感じた
被災地の住民は大丈夫だったろうか 心配だ
>>801 不謹慎だけど、これはすごいなテロップさん…
昨今のマスゴミは大嫌いだけど、どりあえず現場の人がんばれよ。
テレビの存在理由はこの時のためだよ!
今までだと延々とやる災害報道にTV局め浮かれやがってとかちょっと思ったけど
TV局が災害報道のためにあるって知ってからがんばれと思うようになった
そうだよ、日頃のくだらん番組はすべて埋め草だ。
それでも今回の報道を見て思ったけど、日本のメディアって、
CNNみたいに、ようつべにうpされた素人映像をすぐ流せばいいのに、やらない。
意地でも自分たちが一次ソースを掌握していたいという
醜悪なプライドを感じる。
作品世界とはスレチなんで、これでやめとくね
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。
>>806 テレビ局の映像があるのならそれ流して何が悪いのかわからんが…。
マスコミ批判したいからって無理矢理しなくてもいいんだよ。
マスコミ嫌いはともかく、無理矢理批判したいだけの連中はバカみたいだ。
それでもやっぱりマスコミはゴミだよ
>>808 こんな時まで嬉しそうに言ってなんになる。
ツイッターや2chの方が余程ゴミだぞ。
デマを善意で拡散するバカが大量にいて、善意だからと責任も感じず反省すらしていない。
菅が来るから原子炉の弁が開けられなかったとか
ツイッターや2chでコピペ拡散してる馬鹿はマジで逮捕されるべき
おやおやネット嫌いの関係者さんでしたか乙
誰が嬉しそうなもんか
こっちは仕事関係、親族関係で被害出とるわ たーけ
幹部社員は本社に緊急招集されてるし、うちの会社は宮城県に営業所もあるんだ
>>811 あのさ、被害甚大だったんだよ。
東北や関東に親戚いる人は日本全国にいっぱいいるんだ。お前だけじゃないから。
嬉しそうにここぞとばかりにマスコミ叩いて、ネット嫌いとか言っちゃってるお前が痛いんだよ。アホ。
あー、文盲だったかw
テメーは死んどけ
スレチですけどね
自分らも被災者だと言っている同じ口で
死んどけとか言うなよ…。
テレビ局側は遺体や逃げ遅れて飲み込まれる人たちを画面に映さないように
してるな。お蔵入り決定の映像が山ほどあるんだろう。痛ましい。
写すべきだと思うけどね
それが現実なんだから
お茶の間に流す映像じゃないだろ
後に被害の全容が明らかになってドキュメンタリー映画として制作するならともかく
ではそもそも報道とは何か、ニュースとは何か、つー話になると思うけどな
”お茶の間”で容認されるようなヌルいことだけ伝えとけばそれでいいのかな
>>818 お前は今流されてる映像が「ヌルい」とでも?
とんでもないよ・・・
お茶の間がどうこうじゃなくて、もし家族や知人や友人が見てしまったらつらいだろ。
911の時でも生放送で落ちていく人をテレビがうつしてて、自分もあそこに親戚いたからつらすぎて電源切った。
こういうときには、CMも流さないのですね。
>>816 現実なら何でも報道していいのかよ
レイプシーンとか交通事故で悲惨な状態の遺体とか
823 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/14(月) 17:58:54.07 ID:ZuiqbNQh0
うわー・・
若者達やってるね
でも論争は「流れてくる猿を見捨てていいのか」くらいにしとこうよ
二匹の犬を見捨てた報道は叩かれてたけど
でも動物のお医者さんから流れてきのがほとんどだから
激しい論争になりそうだな
佐々木スレにそんなもん望んでる人はおらんと思う
>>二匹の犬を見捨てた報道
! kwsk!
これ、舞台が舞台だからなあ。ローカル局とは言え。
佐々木世界と現実は別物として考えないと
荒れる一方でしょうな
読者より佐々木先生の方が悩んでいるかも。
ていうかここはチャンままスレであって、
日本の報道ついて議論するスレじゃないですから
頼むから荒れそうな話題は持ってこないで
こんなほのぼの漫画のスレでまでギスギスしてどうするよ
しかしこんな報道状態の中で、普段どおりにくだらない報道内容で馬鹿やってると
なんか茶化してる感じが微妙にして心底楽しめるか不安な感じはする
現実に起こった事件と漫画の内容が微妙にシンクロしちゃって
周囲がつい過剰反応…って結構あるんだよね。
とある漫画は打ち切りになった。
いいじゃん、バカ枠のドタバタコメディで。
エンターテインメントには普段通りにしていてほしい
特に佐々木さんみたいな作風の人には。
変な自粛ムードは、都知事のやり口と同じ匂いがする
佐々木先生はハスキー犬ブームで飼いきれないアホ飼い主出てきたり…そういう気苦労もされてきたよね
被災地は当然だけど、佐々木先生も気の毒だ
今回は、はわわわわわわなんてどころじゃないし
…ごめん、どうやったらほのぼのスレに戻るかな
こんな時に無理にレスしなくていいよ
荒れる話題は放置すればいいし、時間が経てば元に戻るだろ
しばらくレスがなかった所で、
元からいつ落ちてもおかしくないような過疎スレだしw
>>833 サンデーのジーザス、サリン事件前に毒ガス兵器で大量殺人の描写。
あの程度の描写なら問題ないと思う。リアルタイムに雑誌に載っていた訳じゃないし。それよりもっと今回の災害を連想させる漫画なんて沢山あるよね。
中日新聞の四コマ「ちびまる子ちゃん」が今朝から休載になった
朝日の「サザエさん」みたいに社会風刺の要素を取り入れるには
微妙な作風だから仕方ないのか まあ作者の力量不足ってのが大きいんだろうけど
産経新聞のひなちゃんの日常は震災の翌日から休載してる。
読売新聞朝刊のコボちゃんや毎日新聞夕刊のウチの場合はは積極的に震災ネタを取り入れてる。
むしろ脳天気な四コマを乗せてる毎日新聞朝刊のアサッテくんが…
次回掲載いつだっけ
>>838 それは作者云々ではなく、新聞側の姿勢だろ
人を中傷したいなら、もっと真面目にやれ
提供ベースがあるのに
スポンサー名が全く載ってない番組を見ると
「スポンサーがつかないかわいそうな番組」になってる〜と思ってしまう
>>841 まる子の掲載はは中日新聞だけじゃないぞ
作者の意向で、って但し書きがあったよ
なんにしても、該当スレでやってくれw
震災後からスレチ話題多すぎなんだよ
確かに掲載なくてレスもないけどさ…w
次回掲載は来週4月4日だね。
ニュースと違って準備時間たっぷりあってチェックもいくらでも出来るだろうに何であんな事に・・
>さよならぼくたちのようちえん
>>847 技術さんはたっぷりとしぼられ
営業さんはスポンサーさんへのお詫び行脚だろうね…
よりによって自粛後初の単発ドラマで局も宣伝に力入れていたのに
あーあ
何の話してんだ?
スレチ
放送事故の話だろう
テロップ「あああああ」ってのは放送事故とまではいかないのか
>>847 地震速報が入ったから云々って話らしいが
まぁ、こんだけしょっちゅう速報が入ってりゃあ、
どっかでなんか間違いは起こりそうだ
あんな靴でもすべり止めってあるんだー
もうそろそろ春の訪れも近いと言うのに…
やっぱり山根がいると引き締まる
プチプチGJ
冬の北海道あるあるにワロタ
858 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/04(月) 23:44:51.41 ID:Sh3KjkFz0
今週、最後地獄のミサワ入ってるな
結局山根っちは雪に感動して撮影したの?
感動まではしないだろうけど(広島だって雪ぐらい降るだろw)
北の大地の初雪にちょっと心が動いたのか
報道部のネタになるととっさに思ったのか、さてどっちだ。
北海道…ワイルドだ…
今更2巻の話だが、読み返していて、
二千円札8年財布で温めたって、14、5歳からずっと持っていたのかなぁと
なんかほのぼのしたw
高校から(おそらく一人暮らしの)大学時代はお金が必要だったり、使いたかったりの時期だろうというのにw
北海道の雪は本州みたいなボタン雪じゃなくてこな雪ってことだから撮影したのかも。
広島は雪は降っても積もるのは1月末〜2月初旬位に1,2回だし、すぐベシャベシャになっちゃう。
>>858 地獄のミサワ興味ないし知らないんで分からん
どのコマのことなん?
>>861 一人暮らしは就職してから(第一巻)
山根、結婚するか東京あたりに転勤しないと
ずっとえんどう豆にがんじがらめにされる支柱状態だよ
865 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/06(水) 20:14:42.51 ID:Vi6/athI0
差枝状態w
雪丸が違う男見つければそれで済む話なんだけど
見つからないだろうしなあ
二巻のボトル盗み飲み犯人探しの話、
「動物のお医者さん」の実験室のシンクで漆原教授が風呂に入ってた話を思い出した
やっぱ小倉さんは漆原教授ポジションなんだなぁ
漆原教授も甘党だしね。
でも教授はウィスキーと大福なんて合わせはしない。
そう思いたい…
教授はぜんざいとウィスキーはやりそう。
教授もモチ食ってたよね
雪丸みたいに、びろーんって。
でも酒と食い合わせするかどうかは不明だね。
同僚が、同僚特化エピ以外ほとんど出てこなくなっちゃって寂しいなあ。
花枝さんはちょこちょこ出てるけど…
靴の滑り止めネタは、Heaven?にもあったっけ?
あったね
靴の滑り止め、札幌に行ったら空港売店はもちろん、
地下鉄内の売店にも売ってたな。確かにすごく便利だ。
874 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/08(金) 20:44:42.56 ID:v5O0974e0
黒須と教授はクワイが好き
>>862 サラッサラでも滑るんだ!って実感しつつ、道で大の字で寝ながら
冬の北海道ナメてた自分を呪った事を思い出した
覚えたはずの歩き方は、忘れてる自信がある
このカシオミニを(ry
>>876 食感は里芋っぽい。
正月しか食べたことないけど。
878 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/24(日) 10:27:08.31 ID:b0Um8oS10
いや、うちの家庭でも食卓に上がったことないよ
どんなものなのか分からない
地方によってもいろいろなんじゃね?
うちの食卓にものぼったことはなかった
が、大学のとき友人に教わってからは自分はたまに食べる
でもあんまり売ってないなぁ
クワイって中国野菜じゃなかったっけ
クワイは名前だけしか知らない野菜だけど
>>878はどこに住んでるんだ
思い出した
うちはお節にクワイを入れない習慣だったんだけど
母の実家はそうじゃなくて
母が食べたがってある年入れてみたんだけど
一回食べたら
「ん……まあこんなもんか」って(母も含めて)満足しちゃって
また入れなくなったって話を聞いた
調べてみたらお節のクワイは中華料理に入ってるのと種類が違うらしい
こんど食べてみよう
>>880 北海道から栃木に出たんで
北海道ではポピュラーな物も、栃木ではポピュラーな物も特に取り入れなかったのではないかと
煮物は里芋で、他は買ったものを皿に盛る疑似的おせちで育ったので、触れる機会がなかったです
なぜそうだったのかは、母亡き今は謎
ジンギスカンだけは導入されてました 〆はうどん派
しもつかれも 今をときめくかき菜も未体験
ゆり根は茶碗蒸しに入っているのをしょっちゅう食べるけど
クワイを食べたことがあるかどうかいまいち自信がない
クワイを食わい
>>885 静岡のゆり園に出かけたとき
百合の根の天ぷら料理を生まれて初めて食べた
美味かったよ〜
もうチャンままどころか佐々木作品とすら何の関係もない話になってるな
毎度の事だが
←2chだからこれぐらいの脱線は許されると思ってる
上手い!と思ったがそれも別漫画じゃないか
新作がでないと話題がないよ
>>888が何かふってくれよ
891 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/25(月) 19:57:06.54 ID:BZgFzO9/O
北上さんはお元気だろうか
常に何か話題がなきゃいけないわけじゃないだろ
掲載されたら話せばいいだけ、それ以外は適当に保守しとけばおk
久しぶりに伸びてると思って覗いたら
作品と何の関係もない話だったってパターン、意外とがっかりするんだよ
893 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/25(月) 23:19:12.47 ID:Oun5YTgO0
この漫画、忘れた頃に載っているわりに大した内容じゃないよな。
週刊かそれに近い感じなら決して悪い作品じゃないんだけども。
マスコミに対する失望感が高まってるところに
テレビ局の楽屋裏をチラ見せするネタで話を描くのは
正直キツいと思う
同意
なんとなくイメージだが、佐々木さんはネットをやらない感じなので
今ではテレビ局新聞社が「マスゴミ」、「カスゴミ」と呼ばれてることも
知らなさそうだ
なんで北海道なんだろうと思ってたけど、原作者の出身地だったのね
ローカル局の知られざる状況ってのは勉強になるが、それを踏まえて、
ローカル局の制作って本当に必要なのかと思う今日この頃
>>896 なぜ北海道というより、北海道だからこそだと思うよ。モデルと思われる局はたぶん日本一有名な?ローカル番組を作った局だからね。
そこから、けっこうとローカル局作成番組が流行したしね。
898 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/28(木) 22:03:54.96 ID:XU3zDmSk0
東京一極集中体制ってリスキーでしょう。マスコミにせよ、経済にせよ。
関東の中にいるとわかりにくいとは思うけど。
完全にキー局にお任せっていうようなローカル局無いのかな
「ウチはキー局の番組流すだけ」って徹底してる他力本願な局
ニーズが無くてもやるしかないのか
>>900 >768はお任せの部類じゃないか?キー局じゃないが。
>>901 もうなんかそれは、ただのケーブルテレビだな
でも胸まで海水に浸かって取材メモは頭上で死守しつつ
徒歩で社に戻って輪転機もパソコンも駄目だから記者総出で壁新聞つくりとか、
スタッフのほとんどが素人でアナだけ経験者で災害情報関連FMやってますとか聞くと、
やっぱ地元密着メディアって大事なんだなと思っちゃう。
関東局=全国放送で、関東では地方の話題なんかろくに放送しないから
関東の人には地方にも独自のニュースや文化があるということがわからない。
関東以外の地方のニュースは関東=全国では放送されないので、地方には意味がないと思い込む。
その土地のことを知らない人間が取材をするとどうなるか、というのは
今回の震災で海外メディアが実演してくれた。
日本に駐在したことのない外国人記者たちは、いつも通りの東京の混雑ですら
「震災により交通は混乱、人が道路にあふれている。東京も危険だ」と海外で報道してくれた。無知は罪だ。
>>896 ローカル局の存在意義を疑問視するとは結構な極論じゃないか
地方の天気予報や、地元のニュース、情報、特有の問題を深く取り上げるような事を
キー局がやってくれるか?
906 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/29(金) 08:26:04.08 ID:irBAR9h2O
>>898 そう、水曜日どうでしょうのこと。その他にも局単独でドラマなども作っているよ。
それはさておき、地方にいるとローカル局の情報は大切。それに番組も地域に寄り添ったものが多い。キー局では直後にしか放送されない事柄でも、地域ではずっと追ってくれる。
その地域に住む人にとって必要な今を知らせてくれるからローカル局は必要かな。
だから、キー局のテレビ局テーマドラマは業界内の内輪話にしかならないけど、このまんがは内輪話も多いけど、そこに関わる地域や他の会社などの強かに生きている人々の話もあって面白いわ〜。
>日本一有名な?ローカル番組
kwsk
リロってなかった
>>905 それは分かるし、人それぞれであるのも理解してるんだけど、どうしても実感沸かないんだよね
実家ローカル局で、今はキー局だけど、「あって良かったなー」って思い返すモノが何も無い
あれか…警察で言うとことの県警的なポジションって考えると良いのかな?
そう考えると、考えも多少改まる
>>909 ニュースとか見てなかったからじゃね?アニメばっか見てたでしょ
>>910 アニメ放映は少なめだったよ(後で知ったけど)
ニュースもそんな見てる方ではなかったけど、ローカルニュースに切り替わると、
「チャンネルはそのまま!」と言うわけにはいかず、変える
しかし、ローカルの映像がキー局の放送に乗ったりする事を鑑みると、
(意識しないところで)ローカル局の存在感はあると思う
ローカルあってのキー局、今はそう思う
>>911 なんでそんな東京偏重の考え方になったんか知らんが…
極端な話、「報道はFOXとCNNさえあれば日本のマスコミは要らん」
「一応CNNに動画が引用されてたから多少は存在感あるかもな」
と言ってるようなもんだべ
本当に極端だ
東京にヘンにコンプレックス持ってる奴がいるな
次はいつ掲載かな
そういや、入社面接中の話に出てきた、山根の彼女ってのは実在すんだろか
>>911 そりゃお前が単にローカルニュースに興味なかっただけだろw
どんだけ極論なんだよ
IDの変わる時間にまた登場かw しつこいねこの人。関係者か?
>>918 あんまりアホなこと言うからだろw
これから先東京一極集中はもう無理だろと言われてる時期に…
@ 私は
>>911さんじゃないよ
A 東京一極集中が無理というのはテレビ局の話?私は全然知らないんだけど業界じゃそんな話が出てるの?
私自身はテレビはほとんど見ないんで(テレビそのものを持ってない。携帯では見れるけどまず使わない。)
テレビ局自体が不要だけどね。ニュースはネットで見る。
>>918 昨日の誰だと思ってるのか知らないが、
たまたま覗いたら日付変わった頃だったってだけ
ついでに言うとテレビ関係者でもないしな
で、誰がしつこい関係者だって?w
よく野球ネタが出てくるがやっぱ移転でファンになったのかな・・・
923 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/30(土) 12:03:55.22 ID:tfirWo+B0
>>922 実際に北海道のテレビ局が野球ネタをよく扱ってるんじゃない?
>>892 適当に保守するために雑談してたんじゃね?
っつか、ガッカリする前に、
そこまで言うなら自分でネタふれや
雪丸と山根はずっとエンドウ豆と支柱なんだろうか
山根も活躍させるにはそれしかないのかな
雪丸はこのままじゃ、後輩にもバカにされるぞ
橘君の話読んでから、雪丸だけ置き去りにされてる感じがする
みんなそれなりに成長してるから、余計なお世話だけど心配になってきた
>>923 モデルの局は地元球団がナイターやったその日の深夜に
ノーカットでもう一回試合中継流すくらい野球好きだからなw
ホシイさんって岡本太郎のパイラ星人がモデルなんだなw
糖!(かけ声)
>>924 レスが伸びてないのが嫌なんじゃなく
関係ない話なのが嫌なんだ
別にこのスレが盛り上がらないのは構わん、元から盛り上がるような漫画じゃないし
>>892の1行目読んでくれ
保守代わりに書き込みがあった方がいいと思う人もいるわけで、人それぞれだからしょうがない。
漫画板に一つの作品スレしかない場合はそこが作者スレになるという決まりがあるんだから。
多分雑談よりスレ落ちてた方がガッカリするわ
落ちてなくてよかった
佐々木スレはほかにもあるが、ここだけ荒れやすいのはなぜ
>>932 ずっと昔からの、それこそ佐々木さんが「少女漫画してた」時代から
追っかけ続けてるファンは、あらゆる意味でまったりクールだから
あまり荒れることもなく、荒れてもスルーでこれるんだけど
ニワカの男ファンがなぜか女みたいにキーキーわめいてるんだよねぇ
少女漫画時代の作品話がちらっと出ただけで「俺の知らない(興味無い)
話すんな」ってさw 同じ佐々木さんの作品なのに。
少年漫画や青年漫画好き且つ少女漫画も読む女ってのはそういう所、かなり
臨機応変に順応するけど、少年・青年漫画しか読めない男がうっかり
佐々木さんの漫画読んで知ったつもりになると、こうなるっていう悪い例。
佐々木さんの作風はまったりクールでシビアでもあるから、男にも
受け入れやすいんだろうけど、佐々木さんは別に男が読めるように
わざとクールに描いてるわけじゃないからな。ジャンルが少女漫画の時代でも
どこかクールだったし、またジャンルが青年漫画になったとしても
佐々木さんなりのラブリーさはちゃんと在り続けている。
男はしょせん駄目だよなぁ〜カイジか俺の空でも読んでりゃいいのに。
脳が硬すぎ。
釣り針がぶっとすぎて食いつけません
ダラダラ書いた文章って頭悪そう
ババアとにわかの対決
先に手を離したほうが本当のおかあさん
>>先に手を離したほうが本当のおかあさん
これはw
たしか勝久ネタだなw
大岡裁きじゃなかったのか
先に手を離したほうが実の母
大元ネタは大岡裁きだろうが、このスレの流れから考えたら大岡裁きをネタにした勝久ネタだろ
勝久ネタが分かりません・・・なにそれおいしいの?
おいしいよ。
まあ、昔の作品だから読んでて合わない人もいるようだが。
忘却シリーズだよ、>勝久
自分は林檎やペパミント、忘却らへんが一番最高って思ってる
ペパミントはいつ読んでも笑える
踊念仏とかスミレの研究者とか
こないだの英国結婚式は
どうしても王室恋愛編。結婚式編を思い出さずにいられなかった。
デパートの物産展行ったら、人ごみの中で地元ローカルのテレビスタッフが数人、
「ミルクレープあっただろ、あそこ売り切れてたらどうしよう」
「ミルクレープ売り切れてた」
「3時半に特別に試食できるようになったから」
と会話してるのが聞こえて笑った。漫画そのまんま過ぎた。
ということは買い占めたライバル局がいたわけだ…
さすがは俺らのひぐまさんやで!
>>929 それなら、
そんなレスしてないで漫画と関係ある話をすれば?
ドナルドみたいな破壊型男性主人公って
ペパミント以来いないんだよねえ。
ハムテルや伊賀くんは巻き込まれ型だし
そういえば「女性誌で男主人公」「男性誌で女主人公」の両方をやった人って他にいるんだろうか
けっこういるんじゃね?
連載のペースがスローモーのモーだもんだから、ついつい一般漫画論になっちゃうな
せめて月に2回は掲載してくれ。
そもそも週刊誌で月一連載って何の意味があるのかわからん
スピリッツは連載作品多すぎなんだろ。
YSは潰すべきだったのだろうか?
最近はどこもこんなもんでは。
作者を休ませるべく連載をいっぱいかかえてる感じ。
959 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/05/09(月) 11:56:50.70 ID:pNndjl3y0
あれ?最近この漫画見てないような感じだが最後はいつだ?
>>956 週刊連載がきつい、という作家も使いたいからじゃないの?
で、読者にはいろんな味を入れて飽きさせないようにしてるんでしょ
『スピリッツ』はよく知らないが、
『モーニング』は月イチや隔週連載が何本もあって、
それぞれがウリになっている
>>959 マジレスすると4月の頭
>>961 普通はそれで納得いくけど、
ぶっちゃけ佐々木作品ってスピ読者に需要あるのか疑問だよな
年齢層も性別も合わないように思えるんだが…
え、あるだろ
佐々木作品はあんまり性別関係ないし、
スピリッツの読者年齢層は広い感じだし
ちなみに、スピリッツの読者層ってどのくらいかな
自分のイメージでは、
性別は男性メイン、年齢層は20〜50代って感じだが
俺もこの漫画楽しみにしてる、おっさんだけど
真面目に読んでるのって、これとLOST MANくらいだ
スピ読者層って20〜30代だと思ってた
佐々木黄金時代を知ってるか知らないかくらいの世代
でも意外と高いんだな
冬目景とかも楽しみにスピッツ読んでる
>>965 まぁモーニングやオリジナルよりは若い感じだね
内容を見てると
うんこおおおお
>>963 スピリッツ本誌スレだとチャンままはイラネって話になる
擁護すると、信者乙って扱い
個人的にはビッグコミック無印だったらと思う
正直このSとかウシハルとか、ズリネタ漫画キモくてやだ
来週載るんだね
>>971 2chスレが圧倒的多数の意見ってわけじゃないしなぁ
>個人的にはビッグコミック無印だったらと思う
ちょっと年齢高すぎじゃないかなー
なんだかんだで、この漫画はスピリッツが妥当じゃないか?
モーニングあたりもいいかもしれんが、
モーニングはけっこうガッツリ連載陣張ってるから入り込む余地なしって感じ
いやー私もスピリッツはなんかエグい漫画が多いイメージで好きじゃない
こういう作品(チャンまま)が女性誌でやれないところに女性誌の読者層の狭さを強く感じるね、残念
昔の白泉社が何でもアリ過ぎました
>>974 今の花ゆめやLaLaじゃアンケート取れないもんね
メロディならまだいけそうだけど
>>974 スピリッツが好きか嫌いかって話じゃなかった気もするけどw
まぁ、確かにスピリッツはあまり面白くない雑誌だな
ただ、この漫画は女性誌向きじゃない気はする
(もともとスピリットという青年誌向きに描いているのかもしれんが)
>>975 マザコンでゲイでロリコンの超能力者という設定の聖徳太子を思い出したw
あれは世のお嬢様方の聖徳太子像イメージをガラリと変えた傑作
何年かまえのモックン主演の聖徳太子もすんなり受け入れられた
羅川まりもも青年誌連載してる時代だからわからんよな…あの人は若干方向性に迷ってる感はあるがまだ若いからな
なんだかんだ言って小学館の漫画雑誌は絵が小汚い漫画はあまり思いつかないんだな、印刷は汚いけど
まあ佐々木先生の連載読めればチャンピオンREDいちごとかエロ本じゃない限りいいや
あの時代はすごかったね。
チビ猫も三原順ももんもん組も半次郎もいた。
聖☆おにいさんを立ち読みして真っ先に思い出したのが
黒のもんもん組だ
あれだけホラーなブラックスワンを見てもハムテル母のトスカを思い出した件
私もトスカを思い出したよw
あと、バレリーナのまんがで
舞台は弱肉強食って
サバンナだかジャングルの
絵が背景のやつ(うろ覚え)
がいああああああああああああああ
>>981 ゴータマさんとキリストさんがタッグを組んで悪魔・鬼組とプロレスとかな
次スレはいらないかな・・よね
必要かもしれないがスレ立てできないんで
PTあれば立てられるんだっけ?
なんか新しいテンプレあるなら置いてくれ
あと、次回いつ掲載かも分かれば。
ありー
うめはら
ダイゴ?
片付かないったら
うめてんてー
あおきうめ
うめたろう
うめぼしでんか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。