【ガイドライン】
本作品を掲載しているスーパージャンプは集英社の公式発売日では
第二・第四水曜日となっていますが、 一部地域では前日の火曜日までに発売となっております。
このことに関してネタバレはいつ解禁がよいか?と住民一同議論した結果、
皆と仕立て屋の話しで盛り上がりたいという意見が多数を占める結果と相成りました。
従って早売り地区の住人さまにおかれましては、発売週の水曜午前0時以前の、
過度のネタバレはご遠慮頂き、 あらすじが読めない程度でのエレガンテなネタバレを
心がけていただけます様お願いいたします。
又、本スレの持ち味といたしまして、
「カテ違い・板違い・スレ違いの脱線話でも普通に受け入れ、むしろそれを燃料として更に加速する」
というのがありますが、あまりにも過度な脱線は復帰不能となるばかりか、
一部住人の方がついて来られない、 不快感を催すなどの弊害が見受けられます。
そのような場合は流れをぶった切る、軽い説明を行うなど、他の住人さまにも
気を配っていただけます様重ねてお願いいたします。
新約王様スレ諸法度(向日葵十二神光臨Ver.)
1.ネタバレはエレガンテに 。できないならするな。
2.仲良くケンカしな。
3.脱線は計画的に。
4.名前を弄ばれることでキャラが立っているコンスタンツェの本名を書き込んだら切腹。
5.ネタバレは水曜0時から!
フライングしたら、今入ってきたドアから歩いて出ていけなくなります。
6.ひまわり創立メンバーはちゃんと12人いますから(1巻の写真より)。
7.「この2chではね、ネタバレをされたり、ネタをヌル〜されて悲鳴を上げたら負けなのよ。よく覚えておくのね」
(うわあ……)
8.マルコとセルジュは『男の子』ですからね。
【ネタバレをしたいと思った人は、まずこれをお読み下さい。 それでも書く気が残っているならわたしは何も申し上げません。 ただ蔑みの視線を送るだけです。】
『失礼ながら、 このスレの住人はあなたのように
露骨なネタバレをしようと思えば出来る方々が多くいらっしゃいます。
ただそれを認めると それはこのスレの掟を守って書き込みをされる方やまだ読んでいない他の住人への背信に他なりません。
どうぞこのスレの掟を身につけてまたお越し下さい。』
【備忘録:向日葵十二神・当スレ独自愛称 】
ユーリア=ピザ
マリエッタ=メガネ
モニカ=スリ、まな板、ナポリ小
アンナ=お下げ、ナポリ中
ソフィア=ウド、ナポリ大
コンスタンツェ=コン(ry
サンドラ=砂
ベアトリーチェ=熊
エレナ=塚
クラリッサ=はわわ、絶望店長、蔵
ジュリア=雷撃 、ガチャガチャ
フェデリカを鶴屋と言う奴は自重しろ
嫁ない
ジラソーレパリ支店長のHが見れると聞いて!!!!!
> フェデリカを鶴屋と言う奴は自重しろ
わかりました
ちゅるやさんと呼ばせて頂きます
フェデリカって誰だっけ?と思ったらあのマユゾンねーちゃんか
オリベがすき
オリベが好き
織部が数寄
>スーパージャンプ連載中「王様の仕立て屋」を語るスレ96着目。
>おかげさまで連載開始から6年目になりました。
最近
>>1にこの文言が入らなくなったのは何故なんだぜ?
>>10 > 織部が数寄
数寄数寄数寄数寄数寄っ数寄 愛してる♪
恋の呪文は 数寄トキメキトキス
>>10 > 織部が数寄
それなんて「へうげもの」?
ピッツァは完全に織部フラグ崩壊してんだな
思わせぶりに横顔で「………。」とやってくれるだけで三年は戦えるのに
見たかタカラめ、ガンダムはまだまだ稼げるぞ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗□□囗□□□□□□□□囗□□□□□囗囗囗囗囗囗囗囗囗□□□
□□囗□□囗□□□□□□囗囗□□□□□□□□□□□□囗□□□□
□□□囗□□囗□□□□囗□囗□□□□□□□□□□□囗□□□□□
□□□□囗□□囗□□□□□囗□□□□□□□□□□囗□□□□□□
□□□□□囗□□囗□□□□囗□□□□□□□□□囗□□□□□□□
□□□□囗□□囗□□□□□囗□□□□□□□□囗□□□□□□□□
□□□囗□□囗□□□□□□囗□□□□□□□囗□□□□□□□□□
□□囗□□囗□□□□□□□囗□□□□□□囗□□□□□□囗□□□
□囗□□囗□□□□□囗囗囗囗囗囗囗□□囗囗囗囗囗囗囗囗囗□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ファストファッションの隆盛で押され気味の有名ブランドや百貨店が、対抗策に本腰を入れ始めた。
価格を抑えたブランドや商品を投入したり、駅ビルなどへの新規出店で対抗。
“価格破壊”のインパクトで翳んだブランド力を回復しようと必死だ。
≪不振で破産、撤退も≫
10月、世界的ブランドのヨウジヤマモトが60億円の負債を抱えて破産した。
伊ヴェルサーチは今秋までに国内全店舗を閉鎖し、仏ルイ・ヴィトンも銀座・数寄屋橋の
世界最大級の店舗出店計画を断念。三陽商会は英バーバリーとのライセンス契約を
5年短縮するなど有名ブランドは不振続きだ。
有名ブランドの売上高は全体の約8割を百貨店が占める。
しかし、三越伊勢丹ホールディングス(HD)が今年4〜9月期の連結決算で、
主力の伊勢丹の売上高が前年同期比12%減となるなど百貨店業界の不振で、
有名ブランドのここ1年の売上高は前年同期比2桁(けた)減。ある大手百貨店担当者は
「海外ブランドの売上高は昨年と比べて15%減と苦しい」と落胆する。
こうした状況を打破しようと、有名ブランドは巻き返しを図る。
*+*+ 産経ニュース 2009/11/18[08:25:08] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091118/trd0911180814002-n1.htm
やあキョンくんキョンくん
散々出尽くした質問だとは思うけど
24巻172ページでフェデリカが食ってるのはスモークチーズでいいのかい?
イタリアの珍味、蛆チーズかもしれませんよ
俺はチーズケーキかと思ってた。何故かは知らん。
スモークチーズだと思ってたが
サイズ的には、スモークチーズ使用のチーズケーキかなw
チーズケーキと言えば、長嶋一茂にとっては「おふくろの味」らしい。
さすが長嶋だw
「織部が好き 織部が好き・・・」
ってので三四郎2を思い出すボクはこのスレにふさわしくないのでせうか?
チーズといえばチップとデールなんですが
>>29 伯爵「あの野蛮人を島流しにしろおおおお」
のチーズかな、と
開く前にエスパー
>>27 亜紀子さんはアップルパイだって焼いちゃうんだぜ
最近著名人のそっくりさんが客になるパターン多いよね
最近?
乙川さんとか…筑紫哲也とか…
>>29 マンガ肉は静岡の居酒屋で作ってるってのを
以前テレビで見たことがあるが、
まさか通販までしてるとはw
(通販は神戸の会社なので、全然別物だろうけど)
ピザは「恋愛よりも会社」だから、「自分はどうか」と話題振られるまで
全く無頓着な気がする。
…ピザ喰いまくりだし、結婚云々の前に欧米特有の氷山体型になっちまうな。
最終回まで貧乏職人で終わるのか、完済してからも続くのか
完済しちゃうと話がだれるかもしれないから前者かな
腕相応に金持ちになって「どうだ明るくなつたらう」とヴィキューナ燃やす織部なんて魅力ないしな
41 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 10:45:01 ID:0ivtjsmrO
完済したら、豊かな自然を守ります
「うちの村も、自然はゆたかよ」
>>40 「ヤバいスジからの借金は返し終わった」と言われているから、カモッラからの分は返済したか
カタギのスジから調達した金で借り換えたかしたのかね?
そのうちに債権者関係と会う場面とか、その人脈から無理難題が持ち込まれる話とかがあって
ユウの借金問題の具体的な現状を明らかにしてくれるかも。
>>40 ヴィキューナを燃やしたりしたら世界中の着道楽と仕立て屋から村八分にされるだろ…
織部が金持ちであろうと無かろうと
>>40 燃やすのはエレナとの熱愛だけにしておいてくれ
クラリっさしか認めないっさ!
>>39 二人の我侭プロデューサーの話、依頼人は筑紫っぽくね?
>>42 「ユウ・オリベ氏関連の債権は全てゼルビーニ家に買収されました。私は、その代理人として参りましたの」
「またお前さんか…」
>>48 熊はその手は取るまい
確実に「オリベの友人関係の一人」の父親が動くだろうし(本人が動かなければ物知り通じてお嬢が動く)
熊もそれが読める人だろうし
>>49 >「オリベの友人関係の一人」の父親
実は該当者が二人いる
>>50 あ、ペ様もいたか
ペ様とベ伯を同時に敵に回すような真似が出来る奴はあの世界内にはいねーなwww
>>51 香港と英国と、何も考えてない奴の三人追加可能だ
オリベを借金で縛ろうとしたら
少なくとも
ペッツオーリ様、ベリーニ伯、ウォーレン卿あたりは一斉に動くだろうな
ヒューイットは動かんかな
油田王は微妙
白鳥は動かんな
白鳥は動くだろ
借金で縛る方向で
>>52 よく考えてみたらフランスにもいる
動かないだろうけど
カモッラの「親分さん」も動いたりして
とばっちりのドミノ倒しは今回で止まったか。
塚を挑発するなんて、蔵もその気になってるな。
織部に恥ずかしい姿を見られたトラウマはどうした?
>>40 借金を完済しても、師匠と同じく金がたまらなそうな性格してるから、
なぜか支出がかさむ話になって、金持ちになれないと思うな。
「借金がなくなったから、これで気に入らん客の注文を断れる」って考えそうだもん。
ジラソーレで夜勤してたら創立幹部がいてさ、恥ずかしい姿見ちゃったんだよ。
そんでその女子幹部にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって・・・
部屋に入った途端、いきなりスカートを
(省略されました・・・全てを読むにはオペラオペラと書き込んでください)
わっふるわっふる
縫い始めたんですね、わかります
マルコは完全にシェフ化したな
もう料理漫画に移籍しちゃえよ
靴を器にしたカレーとか作ってさ
これはエサだな
>57
弟子入りしてるんだから恥ずかしい姿は見られまくって慣れちゃったんじゃない?
織部のちんこは何時になったらもげるんだよ
はやくしろ
>>63 むしろ、恥ずかしい姿を見ても対応変えなかった事が好印象と見た。
>>61 むしろ○ニーおとっつぁんのように『長靴型のパイ』とかww
オリベって下手するとパウエル親方と同じ扱いされるんじゃね
そういえば、最近ますます安楽椅子探偵化が進行してるな…
修羅場潜りすぎて、最近の問題程度じゃ自ら動くまでも無いか。
最近の話は織部が背負った問題じゃないのは判ってるが。
織部はおまんこ何回かさせてもらって当然の貢献っぶり
大丈夫です。オリベさんはそんな事ができる人じゃありませんから
する人じゃありませんじゃないのがポイント
まあ、溜まったらセルジュに尻でも借りればいいし
何でセルジュだよw・・・・・そこはマルコだろjk
オリベにそのあたりの積極性があればなあ…
あああああ、俺のバカ俺のバカおにのばか
そういや、この漫画エロ同人って存在すんの?
一般本ならいくつか見かけたんだが
枯れススキ野というかなんというか
遊撃の百合とか
砂熊とか
ピザ眼鏡とか
ナポリ下っ端百合とかあんの?
あとは蔵エレ
>>77 第二次英国編でクラリッサとジュリアが扉を飾っていた回があったけど、あれは百合っぽくて良かったな。
ナポリ下っ端のピザ緊縛放置だろ
青年誌なんだからもうちょっとエロスがあってもいい
草食系がイタリア女にモテるわけないし
おっと、バンブーブレードの(ry
あのメガネにエロスを求めるのが間違い、DESIREで我慢しとけ
バンブーブレードはガチでもうどうでもいいわ
原作者さえもっとまとまならな
他誌掲載の漫画をDISるとはエレガントではないね、諸君。
掲載誌が同じならいいのかって? ハハッ、ゲイリー
バンブレは原作者がもう飽きたのに編集が無理やり続けさせてる、と思うほど酷い
というか、土塚いくつ話作ってるんだろう
バンブレ、バンブレB、ゼロクロイツ、清杉で4つか
>>85 >原作者がもう飽きたのに編集が無理やり続けさせてる
これで潰れた漫画家が何人いた事か…と遠い目になったじゃないかこんちくしょう
そういえば1月からまた復活するって?
張って悪いは親父の頭
張らなきゃ喰えない提灯屋
冨樫が休載するのと仕立て屋新刊が出るの、どっちが早いかさあ張った張った
左手一本で張ったところで鯉のぶちかましを止められると思うなよ
左足一本、倒れない播磨
バランス感覚が養われていれば、滑りやすいプールサイドで片足立ちでもコケません
>>88 編集側にも忘れられてたんじゃ無いのか(w
つーか、アレみたいにSQに行って月一ペースでやればいいのにな
播磨みたいな相撲取り、出てこないかなぁ、と思っているんだが。
朝青龍?
弱すぎ。
>>91 数回の休載でフルカラー123ページ描きおろすアレと比較するんじゃありません
月刊で週刊ペースで休むに決まってる>冨樫
次の復帰は何十年後ですか?みたいな
>>91 アレみたいに月一ペースで…
バスタードか
ウルジャンは月刊誌だもんな
>>92 朝青龍は播磨よりは白鳳@ヒールモードな気もするなww
俺はどっちかっつーと北道が好きだが。
>>88 >張らなきゃ喰えない提灯屋
緑に黄色、赤青紫、藍に橙。黒もあるでよ。お好きな色を持ってけドロボーww
>>97 バスタードは週刊→月刊→季刊→ウルジャンの流れだったけ?
もう富樫も萩原もコミックのみの連載でいいんじゃね?
年に一冊は必ず出すという約束で
>>99 萩原は円錐角膜で失明寸前だっけ
殆ど全部いのえたくやがペン入れしてたもんね
>>101 萩原って目の病気だったの?
それは知らなんだ
まつもと泉の様に仕事が出来なくなってしまったのね
確か糖尿持ちだったと思う
>>102 自力でペン入れ不可能になった為に今のスタイルになったらしい
円錐角膜は原哲夫も患っていて、片目をほぼ失明しているらしい
まつもと泉は頭骨のヒビから脳汁が漏れる病気だっけ
糖尿病が目に回って眼球内出血を起こした元ジャンプ作家なら知ってる
円錐角膜は職業病でもなんでもなくて先天的な病気なんだが?
あと、ヤマケン戻ってこないのかな……?
>>104 今の原哲夫の執筆スタイルは、棟方志功ばりに原稿に顔を近づけまくって描いている状態だからなあ。
蒼天で最後、って言っているから、何とか失明だけは免れてほしいよ。
>>105 ワニか?
海賊兄さん、いらないキャラが多い……
ところで、某パンツ屋は人形パンツを断っていたが、
逆に10倍サイズは作れるんだろうか
じゃあ江川はどんな病気患ってるんだろう?
>>108 お台場ガンダム(もうないな。。。遠い目)にでも穿かせるのか?
長田の鉄人に着せればいい
>>109 厨二病をこじらせたんじゃね?
創作畑の人間は程度の差こそあれ皆かかる病だが、悪化すると死に至る病
江川から厨二病を取ったら何が残るというのか
>>109 江川は金儲けのために漫画描いてる、と言いきったらしいから遊ぶ金が有るからじゃね?
>>112 「死に至る病 = 糸色 望」ですね、わかります!
>>110 どこにでもいる普通の女子高生(身長16.3m体重45t)に決まってるじゃないか
>>111 長田の鉄人なんて、攻撃と機動のための直立一人乗り戦車にボコボコにされてしまえば良いんだわ。
そういや戦争で失明した人達へ女性が編んだ短い靴下。それに合ったスーツを頼みに来る客の話が初期にあったね。
そう、あれはマルコの目がちゃんと開いていた頃…。
24巻の76ページ1コマ目でベリーニ伯の黒服がトンボを上下逆に使っているのはワザと?
サッカー部でグランド整備の時に毎週使っていたけど、ああいう使い方もあるのかな?
なにッ!!
織部を勉強したいじゃと───ッ
簡単に織部とぬかすが
織部には絵織部 青織部
鳴海織部 赤織部
黒織部 織部黒 志野織部
総織部とある!
わしは「引き出し黒」の
技術でもって織部黒じゃが
…これは素人には出来ん荒仕事だ!
帰れ帰れーッ
>>120 あれはトンボというよりカジノのチップを押しやる器具(名前知らない)じゃあるまいか
サイズはまるっきりトンボだけど
123 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 18:26:07 ID:QNn5nC6O0
このスレ初めてなんで教えてほしいんだが…
例えば第1巻辺りだと洋服の描写が所々おかしかったりするのが、最近は緻密になっているのとか、
洋服業界の話は許容範囲?
あんまり堅苦しい話はしちゃいけなそうなのはテンプレ読んでわかったのだがw
問題無いと思うよ
確実に俺の知識量じゃついていけないけどw
125 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 18:41:44 ID:QNn5nC6O0
<<124
レスサンクス〜
時々訪問させていただきます、ありがとうm(__)m
具体的に何処がどうおかしかったの?
>>123 ここの住人の知識と心は、海のように広い(ただし瀬戸内海)
そういう連中が乱雑に集まってるから、ネタを振れば大概誰かしら食いついてくれるし、多少のスレ違いも(原作からの連想・発展なら)許容しちゃうんで暴走してるようにも見えちゃうが
基本、無駄知識に飢えたピラニアみたいな連中だし、むしろ服飾ネタこそ本筋なんで大歓迎
このスレの円錐角膜についてのカキコが、ぐぐってみたら殆ど間違っていた件。
先天的でもなければ、それが直接原因で失明も無いらしい。
タコとか住んでるねん
>>127 >>海のように広い(ただし瀬戸内海)
日露戦争で捕虜になったロシア人は搬送される時瀬戸内海を通ったんだが、瀬戸内海を見て
「これはなんという河か?」
と聞いたとか、聞かなかったとか。
>>116 >
>>110 > どこにでもいる普通の女子高生(身長16.3m体重45t)に決まってるじゃないか
で、地元の商店街の広告だらけになるのか
>>129 ヤッホー!!
>>130 大陸の川って半端ないよな
ところで川と河の違いが良くわからん
でかいのが河?(黄河とか)
誰かkwsk
>>130 明治時代に河川管理や治水技術の指導のために来日したお雇い外国人の技師が日本の川を初めて見たとき、
「これは川じゃない、滝だ」と言ったそうだ。
135 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 20:12:26 ID:6TQA36GsO
>>126-127 例えばアメリカかぶれのカモッラがオーダーさせたダブルブレストのスーツの衿がノッチドラペルになっている所とか
ピークドラペルはシングルでもダブルでも有り得るけど、あの組み合わせは有り得ない…
でも最近の作品の作り込みは半端ないです!
個人的にはもっとえちいな作り込みを期待してるんだけどね( ̄▽ ̄;)
えちい作りこみはピンクレディのバーテンさんのしか思いつかねぇや
織部もなんだかんだ言って男やのう
つあずまんが新装版
それはそうとラピュタ待機してたらイタリアンスーツいちきゅっぱとかやってた
>>137 「これでたこ焼き作れる」っていう喜びの雄叫びなんじゃね?w
漫画家も仕立て屋もやっぱ目に来るんだ・・・
あとは不摂生?
単純に視力低下だけならレーシックとかいけそうだけど
糖尿やら角膜何とかやらだったらそうはいかんだろうし
好きじゃないとやれない喃
>>138 >ラピュタ待機してたら
実況板はアニメ史上に残る名セリフ時には弾幕状態ですね分かります。
そこでL字テロップの出番ですよ
あれ、ラピュタって仙台を舞台にした神様のお話だったっけ?w
まだ50?
>>133 川<<河<<江(右ほどデカイ)
じゃなかったっけ
148 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 22:27:42 ID:6TQA36GsO
>>146 おぉ明日封切りかぁ〜
懐かしいなぁ初代テレビ版第11話…あれ?第13話だけっかw
>>147 トン
成る程、川幅だから
黄河・長江でアマゾン川なのね
確かに大陸から見りゃ瀬戸内海は江かもな
中国の大河って川幅がキロ単位ってねぇ。
瀬戸内海なんて小川程度に思えるだろうな。
タイガ、タイガ、じれっタイガは針葉樹林
>>135 >ダブルブレストのスーツの衿がノッチドラペルになっている
それはドレスコードみたいなもんでダブルブレストにノッチドラペルは有り得ないって事なのかな?
紋付袴にスニーカーみたいな
153 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 00:21:38 ID:QT6wCvKvO
>>152 基本的にはそうです
服の世界は常に動いているから、どんなケースでも有り得ない訳ではないけど、マフィアの新しいドンを決めるあの場面で…て感じでした(^-^;
ふぅようやく24巻買えた…10軒近く捜しちまったよ…今度からやっぱり予約しょ
スーツとかの話はそういうのを扱う漫画のスレでどうぞ
こちらはクラリッサ嬢を愛でるスレなので
流石に空気嫁
>>134 富山の成願寺川ね。言ったのはオランダ人技師のヨハネス・デ・レーケ。
成願寺川は延長56kmで高低差3000mという、日本でトップクラスの急流河川。
ちなみにデ・レーケは他に立山カルデラの土砂崩壊地を視察して
「これは全山を銅板で覆わねば崩壊を止められない」とも言ってる。
>>156 なんだ、そっちだったのか…黒部川だと思ってた。
瀬戸内海を江扱いに比べると大分スケールダウンするが、
一級河川がぞろぞろ流れてる土地にいると
江戸川見てこのどこが川だ?堀じゃないのか?と思ったりするので
中国人が不思議がるのもわからんではない。
誰しも自分の物差しでしか他を測れんって事なんだろーな。
158 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 05:41:09 ID:jczksQe0O
それはあれか
首都高をみた外国人が
「なんで街中にサーキット作ってんの」
ってやつか?
>>153 トン
ドンになるなら押し出しも大事だよね
じゃあ、その回の悠と親方の仕立てはどうでした?
個人的にはドンが撃たれた瞬間の「馬鹿野郎、スーツが汚れる」ってのがいかにも伊達男らしく、この漫画でもトップクラスに好きな台詞なんで気になる
160 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 08:15:03 ID:QT6wCvKvO
>>154-155 ワリ、自重するわ。
俺はエレナ嬢がイイ感じなんだが少数派?たしかにクラリッサ萌えるけども
>>159 その台詞含めてこれほど服や身の回り品自体に愛を感じる漫画他に知らない
知っている人いたら是非教えてください
>>160 >155は>154へのレスでは?
つまり>154空気嫁
あと、>160はメール欄にsageと入力すると、よけいな煽り受けないかも
どうでもいいがアンカー付けすぎだ。
うっかりつけすぎて自分で見てもすごいことに!
無駄に過剰でバロックな感じ?(違)
各キャラ総じて人気はあるつーか、どのキャラもアンチはいない感じ?
エレナもなかなか競争率たかいぞ
百合のタチと見せ掛けて努力型の秀才にして自立している尽くす女って完璧超人
しかも「エレナは俺の嫁」派と「悠の嫁」派とかいるからな
そうか〜エレナ派も結構いるのか〜
この漫画、どの女性キャラもキャラ立ちしててそこも好きなんだよね〜
エレナのシーンで好きなのはユウとの別離のシーン。
「お互い譲れないものに…かな」
ユウ、そこはゆずれぇぇぇぇぇぇ〜
ユウは熊の嫁派な俺は多分少数派
ソフィアが好きだがあまり出番がないのう。
俺男だけど、マダム・ロスタンみたいに上品に歳を重ねたい
あと、熊は俺の嫁!
みんな知ってるよね?
>>arl
ヴィレッダは俺の嫁だよ!
ああ、この靴を履く君は美しいっ!!
>>164 まあ、強引な社長が叩かれたりはしてるな
あと、パリ編前のツインが「ちったぁ成長しろ」とウザがられたが
織部デレを垣間見せてうやむやに
あと、熊はファンが熊万能と騒ぎ過ぎて、他が引いた
笛もシリーズの低迷もあって強引さを嫌ったヤツがいたようだ
まあ、総じてシュミの範囲に留まり、荒れるようなアンチはなかったと思う
アンチっても本当にいやらしいキャラクター一人もいないからねぇ>仕立て屋
白鳥さんなんか描きかたによってはすっげえ嫌な敵役になるはずなのに
ギャグキャラにすることによって皆に愛されるポジションに収まったし。
出始めのウォーレン卿やらヒューイット卿はそれっぽかったけど
「実は行動に理由があったライバル」みたいな感じであれよあれよと評価がストップ高に
dちゃんは根っからの悪人を描けないだけなのかも試練がね
>>168 お前は年上の女子大生の彼女囲っとけばいいんだよ
あとお下げは俺の嫁な
レギュラーじゃないキャラならばそれなりに嫌な奴はいるかと
ボッカチオとか、指揮者弟子とか、マフィアのアメリカの人とか
最終的に全員酷い目に遭ってますが
>>166-172 海兵隊より早く神はあった
心は向日葵12神に捧げてもよい
だが、お前達のケツは俺のものだ
良かった良かった
マルコのおちんちんはまだ誰にも汚されてないな
何かこのスレの住人って、そこはかとなく上品だな〜2ちゃんねるじゃないみたいだw
やはりエレガンテを解する人が多いのか…
ところで、ここではカサルヌオボの爺さんが神ということでFA?
総入れ歯ダブルブレストにノッチドラペルって組み合わせあんまり見ないな。何故だろ?
総出船
総入れ歯がそれとわかるように描けないからじゃね
>>176 お前の一つ上の書き込みが上品かよw
気のせいだろ上品なんて。
ここの連中だって欲望にまみれてんだ。雑学の応酬にまぎれて薄められて見えるだけで。
>>168 春田乙
個人的にはソフィア、アンナ、ベア、エレナ辺りに期待してる。
だから今回のネタは嬉しかったなあw
下品な本性薄めてごまかすってのも品の内だと思うんだぜ
こんだけカオスな癖に、いつぞや(知識としてでなく)18禁な話題になった時は皆自重してたしな
直接的なエロスは好きじゃない住人が多いからね。
つまり全員、むっつり(ry
176です
>>182-3 そうそう、それが言いたかったw オトコだったら欲望無い方がおかしいからね180の言うとおり。
>>177 簡単にいえば「起源がないから」。ただ俺、話し出すと切りがなくなるから自重させてくれ。
つまり極論すると、
ウィンザー公みたいなファッションリーダーが自分のコーディネイトとして押し通せば、どんなに頓狂な装いでも定番とその起源になりえる
でも、今では誰か知名度ある公人が変わったコーディネイトしようとしてもまず誰か止めるから起源になりえない
こんな感じ?
…今の我が国の総理大臣のコーディネイトは傾奇過ぎてて、誰かに止めて欲しいんだぜ
>185
頓狂な装いを頓狂に見えないようにコーディネイトするっていう前提はあるのでないかい?
187 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 18:21:00 ID:AP+Ueid5O
>>172 フェデリカだけは無理
生理的に受け付けない
消えて正解だった、二度と出て欲しくない
型破りなんてのは、本来基本を極めた者がやる物だ
みたいな事を織部が言って無かったっけ。
何にでも極めるなんて事はそう出来ないだろうから
それこそ極論だと思うけど・・・
少なくともある程度ちゃんとした装いが
出来るとこを見せてからにして欲しいね。
189 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 18:37:55 ID:9OlSdE8K0
>>187 君の物言いには欠片ほどのエレガントも感じないな
>>185-186 >>188 俺には「極論」とは思えないんだ。
自論だけどファッションの変革なんて、最初はみんな異端なんだ
それが異端で終わるか、新しい定番になるかはそれを「廻りが認めるかどうか」
それを許す社会状況やその時のTPO、着ている本人のトータルな雰囲気、社期的地位…
それらが揃えば、百年後の定番を今俺らが作っていたなんてこともあるかもしれない
って、ショート丈の上着の話を見ながら思ったんだぜ。
いけね、やっぱり語ってしまった。。。
そうだよな
俺らが子供の頃、21世紀の最新モードは銀色の全身タイツだったんだ
読者は「21世紀だから」って理由でみんな自然に受け入れてた
人間、理屈さえあればいろんな事に無理矢理にでも納得しちゃうし、何をきっかけにして何がどう受け入れられるなんて実際変わってみないとわからんかもしれん
赤と白の粒粒が大流行すると思ってた時期が私にもありました
車もしばらく空を走る予定も無さそうさ
まずチューブの中を通る道路を整備せんとな
>>192 あんなグロ画像はやるわけないだろ草間、常識で考えろ
>>667
すごい、一体それはどの県に、
酒は辛口肴は下ネタ(みさき速)や、ベクターケースファイル〜稲穂の昆虫記〜(原作藤見泰高/漫画カミムラ晋作)
の、様な有名どころはもちろん
かみあり(染屋カイコ)や、ぴよぴよ(水上悟志)も有るんですね。
>>196 何処の誤爆だ?
あの肉だや、ハチミツプレイやダンゴムシプレイは一部で有名なだけだろ・・・
おれ、エレガン党を結成して政界に打って出るわ
>>199 少し前に金のネクタイが話題になるようなところだぞ。
>>199-200 かなり前だが水玉のネクタイがちょっとした話題になった事もあったっけなw
織部が事故でバラバラになった子供を縫い合わせてできたのがマルコ
203 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 01:05:00 ID:5+wfEP1nO
仕立て屋がファッションを左右しようなんておこがましいと思わんかね?
客が背が縮む病気にかかって仮縫いさえもままならないというストーリーか
死装束専門の仕立て屋と反目するストーリーですね
BJのマント(コート?)は、やはりフルオーダーなんだろうか・・・?
>>205 メスやらなにやらあらかた仕込んでその場で手術できるよう作られたコートが振るオーダーでないわけがない。
あいにく持ち合わせが鎮痛剤その他くらいしかなくて大ピンチ、というお話もあるところが流石手塚御大。
207 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 06:50:53 ID:Ag/cP5yC0
すいません、ちょっと質問です。
単行本の表紙の写真はネクタイの小剣を大剣の脇から出してありますが、
あれは何の目的であのようにしているんでしょう?
実際にああいう着こなしがあるんでしょうか?
>>207 あれはディスプレイとかでネクタイにボリューム感を出そうとする時のテクニック、くれぐれもリアルでやらない様にw
逆に伊勢○の店頭で見かけても直したりしないでね〜
へーネクタイって小剣大剣って呼び方するんだ
211 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 09:29:23 ID:Ag/cP5yC0
>>208 なるほど、ディスプレイ限定なんですね。
ようやく心のもやもやがとれました。ありがとうございました。
部屋の本棚物色してたら
ロンリー・アーミー
が出てきたわ。
表紙のL・AのCGの荒さが時代を感じるなぁ。
>>206 冴羽僚の睡眠薬入りトランクスを思い出したw
だが待って欲しい
ぐっすり眠っているマグロ女に何の価値があるのかと
そーゆーのが好きな御仁もいらっしゃるのですよ。
リョウのコートはフルオーダーだろうか?吊しにリョウがチマチマと手を加えたんだろうか?
分解した銃から銃弾、果ては水筒wまで仕込んであるんだよな
フェデリカまた出してほしいぜ
他のいかにも漫画的なキャラと違ってちょっと生々しいのがいい
>>216 100tハンマーの携行を可能とする服の生地も気なるところ
大小のハンマーは四次元ハンドバッグから出してた
こんぺいとうくん1号とかと一緒に
ヴィスコンティさん好きはどうやら俺だけのようだな
ヴィスコンティさんはやらんぞ
ヴァイスカウンティさんと言いたくなるな
インパラートさんのファンは俺だけのようで何より
背中にフライパンを仕舞えるブレザーを
お笑いの神様が降りてきてるのかここ
>>218 100tハンマーは、超時空から召喚して使う武器です。
一種の、クラウドウエポン。
「アタック・ライド 100tハンマー」
>>223 俺も好きだぞ。ムエタイっぽいファイティングスタイルとか、無駄に大勢のモンスターを使役するFVとかな。
悲劇的なラストも印象的だった。
>>224 出張先にもあれだけの調理用具と食材を持ちこめる
マルコに相談してみるといい
某セクシーコマンドー部の服装はどこかで受け入れて貰えるのかな
一応紳士服だけど
ゲットライド!アムドライバー!
と聞いて
>>229 猿橋先生の最高傑作はFFDってことですね。
わかります。
>>232 /;;;::::---,::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:/ ヽ;;;;;;:::::::::::::::::__:::::ヽ
. {/ ,..---_ ヽ:::;:-'"r''ヾ、:ヽ ,_._
l r=''" `' }= ノ.l:::::', {.'ヽi __
,!,,、 ' ´ ,..ノ:::::::l,.>-‐!l `` ヽ、
. i r,i ヽ.._ `'" l;:-'''ll ,.- !l ヽ--._ヽ,....,
〉~l =..ノ`ヽ、 _....-'ニ-t-l"il...--''-.| _,...ニ--'‐''''
. i ヽイ r、ゥマフ` '''""´ /-!、/;;;;;;;;;;;;;Y
ヽ ヽ`f_/ ノ ,.....,/rァ 〃-、;;;_;;;;;;;`、
\ヽ / /r'ア/ / /| .:::/ |\::::`、
\ /〃//,..-‐''!::::`、. ヽ ヽ:::::`、
ヽ .,_ ノ// / ,..`、‐l `、 ヽ'"`、
-==ニ二二二二二二二二二二二二二ニ二 ``'''ー-、-`-‐`'''l'''''"
`'''''''''''''''ー―==、--... ______.....>---‐~''=、-....二> [■
-==三三三三ニニニニニ''-`=-`=-、 ,ニ、'''ー-ニニ=--`' `ー―┴―
`~~~''''''''''''ーニニニニー=- ,,,,,,ヽ三三ゝヽ 二二 ̄ ̄~ヾヽ
,.../ f;;;;;| `~~""'''ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;`~"'''ー--....-<"ヾ
/ l;;;;;;;l `~"ー-:::::__;ヘ;;;;;::::::::::二二
r'''" l;;;;;;;l `ー' `、
/ l;;;;;;;l
飛んできますた。
でっかいハンマーとなると、まずガオガイガーが・・・。
カエレ(細かいとこ省略)
Oノ
ノ\_・'ヽO.
└ _ノ ヽ
〉
>>234
ナウイヤングならウソップとかじゃね?
アムドラ者としてはハンマーっつったら『えぇゴラぁぁぁっ!!』なディグラーズ先生だがww
>>232 >>234 まさか仕立て屋スレでその名とAAを拝むとは思わなかったですよww
サンドラも初登場時は
「フフフ……バカねユーリア……」
とか言うキャラだったのに
なぜあんなことに
>>238 ハンマーつったらアレだろ、スタートボタン13回押しでマグロになるヤツ
だれでも中二病から醒め
胃薬とお付き合いするようになるのだよ
良くも悪くもキャラが生きていて成長してるという事だ
色々試したが、パンシロン01が一番効く
>パンシロン01
なるほど、今度買ってみよう
>>226 なにかのTVスペシャルのときに、服に仕込んだハンマー外さないと爆弾が爆発するぞ
みたいなやり取りがあったようななかったような
>240
財目乙
>>239 初登場時の姿を見せたら影羅状態になるであろう人
サンドラ
エレナ
ラウラ
この辺りかな?
ヴィレッダは意外と堪えなさそう
男爵・・・は自覚して変えたから違うか。
オリベもあの頃の織部悠がいまのオリベを見たらどう思うやらw
>>246 何気に、実社会の荒波に揉まれまくったお坊ちゃまも
初回登場時の「お客様が驚いてるじゃないか」とかのたまってる自分を見たら
全力でぶん殴りに行きそうだ。
物知り「過去の事を突っ込まれると、慌てて金で黙らせようとする油田王さんもいますよ」
油田王「いくら欲しいのかな嬢ちゃん」
>>245 これにアッサリ返す奴もいるんだ……俺は冷凍サンマが好きだったな、マイキャラはトウモロコシだったが。
タナカは今何やってんだろうな…
白鳥が過去を悔いる日って来るだろうか
悔いたら自殺すんじゃね?
いや流石に悔いるだろう。
ただし思いきり斜め上方向にだがなw
いや、「自分で稼いだ金なら良いんだ!」という方向に斜め上ならいいんじゃね?w
いっそその方向で突き抜け・・・奮起してくれたら
今更だけど十巻でオリベ、サルトでガンプラ作ってますよね…接着剤の臭い
とか思いきり洋服生地につきそうだけどいいのかと。塗料は描かれてなかっ
たけど
>>257 今時のガンプラは接着剤なんていりません
ある意味現代の魔法
>>257 いや、コマの中で思いきり描かれてるんですよ…>接着剤
ポリキャップにスナップフィットだからな
実際、「どうしても固定したいのに緩くなってる」部分を無理くり固定する以外の目的では接着剤使わないわ
>>257 リモネン系接着剤かもね。
一般的な溶剤系よりも自然物の匂いに近い。
ガンプラの接着剤って言えば、昔は部品と一緒に2センチちょいくらいのちっこいチューブが入ってたな。
(針で穴あけて使う奴)
しかも丁度足りない
すぐに無くしちゃってしょうがないからアロンアルファ使ったらえらいことになった思い出
プラモ用の接着剤といえば菱形@全然足りないだよ。
ガンプラで瞬間接着剤と言えば、「横からの衝撃に弱い!」だな。
もう10年以上経つんだが改善されたんだろうか。
>>266 昔よりは丈夫になってはいる
でもやっぱり弱いことは弱いんで、強度が欲しい時はエポキシ系接着剤をつかったり、金属棒(真鍮線とか)で軸打ちしてたり
俺のプラモと接着剤の思い出は量が足りなくてくっ付かない→量を増やしたら周りまで白くなったことだな
ヒートロッドの芯にハンダ線ですねわかります
>>257 これナポリの自宅兼サルトじゃないね。
開店したばっかだから生地もそんなにないんじゃね?
ガンプラはマルコのサイフだとMGとか三つも買えないと思うので旧1/100と見た。
で、接着剤があると。
こう推理してみた。
>>266 プラモ狂四郎だっけ?
魔改造って、プラモ狂四朗からだっけ?
今じゃ、ぜんぜん違う方向だが……
某J○SHIN電機で安売りのを買えばHG3つくらいなら……w
最近じゃ、大手から出るフィギュアにも最初からゴニョゴニョなのが多くて、魔改造って呼び名すら聞きませんぜ
あと、最近の塗料駆使して頑張れば、BIGワンガムのオマケにも色塗れるよ
>>269 昔作ったなぁ。ハンダ線だから曲げて遊んでたら折れた記憶が。
ユウのおかあちゃんがイタリア人って可能性無いかね?
>>275 今まで帰国した時もそういう事は微塵も言ってなかったからなぁ。
俺はユウのかーちゃんはコロンボのカミさん的なポジションというか扱いと勝手に解釈してたんだが。
居るんだろうけど姿は見せない。
>>275 ってーか、そもそも何所から来た発想だよ。
父ちゃんがイタリアで修行してたから、その際に嫁さんゲットしてもおかしくあるまい。
イタリアで日本人の嫁捕まえててもおかしくはなかろう
どんだけスペック高いんだよ悠パパンwwwww
マリオ親方、重要人物な割に作中で人物像があまり描かれてないよね
一億もの借金を肩代わりするに足りる師弟愛なり絆なりを描写して欲しいよ
というわけで今からでも遅くないからオリベ青春編をですね
オリベ苦労時代を…またはその頃に出会った人が登場して昔話やら今から仲直りとか、
を蚊帳の外で見させられてわけもわからずイライラするラウラが見たい
>>260 たぶん現代ガンプラで接着剤最大の役割は継ぎ目を消すことじゃないかと
>>281 若い時代の話を描くと今の主要人物がペ先生と百式親方以外出せなくなっ
ちゃうというのが…向日葵・丸子・遊撃隊未使用で何話も続けるのは難しい
気が
過去編から繋げていって「実は双子だったんだよ」展開
スイカおじさんとピザがやってたオリベの昔話みたいなのをもう一度見たいな
>>285 どこぞの島の選挙話も一応過去ではあるのかな
小動物が出ないだけで今と大してかわんNeeeeeeeeeeeee
発想の転換
師匠や百式親方、スイカおじさん達の若かりしころの話を読みたい
そしてどこかで見たようなピザやスィカップなんかも出てきておやおや?みたいな
三話位ひまわりが一切出てこない話が見てぇなぁ
社長と熊がいい加減鬱陶しくなってきた
現代じゃなくて、みゆき族のおっちゃんの頃の
エレガンテを書いてくれりゃいいんじゃね?
ちょっと前のゲーム屋の話みたいにしてさ
>>288 鼻でスパゲッティ食ってみるがええんや
オンバ日傘めw
15巻の伯爵の服を仕立てたあとは、オリベがもう完成されちゃった感じがあるから、
成長途上のひまわり組の方が話し作りやすいんだろうなあ。
>>291 基本的にツインテの方が、「才能はあるけど経験が足りなくて負けず嫌い」
ってよくいるマンガの主人公タイプだからな。
若き日の思い出で一編、ということでユウにダンスを教えた教師って出てこないかな?
>>292 仕立て屋悠心
悠「まだ逆刃針・真打は渡せないでござるよ」
>>294 >逆刃針・真打
なぜか『錆びた草薙の剣を磨きだして作った針』が脳裏に浮かんだww
・・・って、ありゃハリ治療の針だ。
「ふむ・・・手応えあり」
物知り「オリベさんが社長の胸をわしづかみーー!」
ジラソーレの誇る10本針か
>>298 元ネタはわからないけど社長は別格として残り11人から誰がハブられるのやら…
> 元ネタはわからないけど
そうか…
ジャンプ漫画も大分影響力落ちたんだな…
てか、元ネタと同じ頃に作者はジャンプで描いてたんだが
とりあえず、不二(巨人)の役をソフィアが当てられるんだろうな…
あとは、明王のクラリッサだな
寒鰤屋か…
何もかもが懐かしい
刀になりたかった鋏、とかな
あっちもこっちと同じような空気出してるんだよな
住人被ってるだろw
>>305 十本刀は敵サイドじゃ。「グレンカイナァッー!」な人のところの。
【百識のベアトリーチェ】になるのか
それにしては忠誠度低いな…
>>306 長さ・太さを自由自在に変えられる縫い針が欲しいと申したか
>>310 布がのたうち回るわw
…やっぱかぶってるなw
>>299 逆に考えるんだ
蒼紫ポジションだと
そう考えるんだ
>>312 ラウラ「御庭」
ヴィレッダ「番衆の役目は」
イザベッラ「頂いていきますね」
陰謀の魔女ベアトリーチェ
316 :
299:2009/11/23(月) 23:18:11 ID:Yk7SIXOl0
>>301 書き込みした直後に元ネタ思い出しました…当時愛読してた漫画でした…
熊の腹黒さは斗和子並み
>>315 残念でしたァ、魔女はァ、陰謀なんてしませェん☆
鋏といえば断裁分離……
>>301 影響とジェネレーションギャップを混同してはイクナイ
連載が終わったのが10年くらい前、アニメはその一年くらい前に終わっている
当時小学校に入学したくらいの子供が高校生になって2chをみていても、何も不思議な話では無い
「十二神」もモトネタは15年以上前
当時生まれたばかりの子が高校生(ry
女ッ気の多い職人気質漫画にはお約束の主役の隠し子疑惑話は
人間関係がややこしくなってるこの段階じゃ流石に出ないか
>>321 パターン的にはそろそろ許嫁とか出てもいい頃だと思うw
東京タワーのヤツ、ビショ濡れだせ
>>301 90年代半ばってジャンプの暗黒期って言われてなかったっけ?
DB、幽白、スラダンが終わったあたりか
おいおい、今こそ暗黒期だろぅ
今は混迷期か?
>>325 ドラゴンボールが終わってやばいかもと言われた時期を
るろ剣や封神が支えた頃
暗黒期つってもるろ剣、封神、ぬ〜べ〜とかが載ってたんだよなぁ。
>>329 その頃打ち切りになったような作品でも、今のジャンプじゃ一線で行けると思う。
>ジャンプ
ホントにやばかったのは数年前
今はまだ持ち直してきてる
作家の世代交代も順調なほうだし
今ホントにやばいのは小学館の漫画誌
サンデーもスピリッツも酷い漫画がとことん酷い
DB終了からワンピ遊戯王開始までが暗黒期なのかな
ぬ〜べ〜やシャドウレディ目当てに買ってたエロ小学生だったからよく分からんが
オリベはまだ隠し子騒動が起こる程の歳ではない
隠し子騒動はフジタレイジぐらいの歳になってこそ味が出る
チャンピオン暗黒期に比べたら、マガジンもサンデーも恵まれ過ぎだろJK
>チャンピオン暗黒期
昔はそうかもしれんが、今のサンデーに比べたら持ち直してきてるじゃん
まあグラビアアイドルが原始人と戦う漫画とか、急に目にゴミが入ってピッチャーライナー頭に喰らう漫画とか、どっちも長期連載はグダグダだが
マガジンでも、世界レベルのボクサーが今更新人に翻弄されて手も足も出ないってグダグダが続いてるな
遊戯王がトップ張ってた頃が一番酷い
突っ込み方が無駄に細かいのな
>>334 チャンピオンの隆盛期って、逆にいつなの?
エコエコアザラク楽しみにしてたエロがきの頃しか見てないんだがw
マカロニほうれん荘とか、ブラックジャックが連載してた頃かな。
……それは創刊以来下り坂という認識でよろしいかw
>>339 がきデカの頃だな…秋田書店のビルはがきデカビルだしw
もっともギャグに頼りすぎて、らんぽう以外が終了すると凄い勢いで落ちたw大甲子園が終わるともう目も当てられない。
覚悟とバキのおかげで何とか盛り返せただけマシか。
少年キングは消えちゃったしな…
以上、おっさんの思い出話でした。
当時、ドカベンも最盛期だったな
そういう勢いのある時代だったから、とり・みきみたいなのもデビューできたんだろうな
>>342 このスレでらんぽうの名前を見る日が来るとは。
30巻以上出して、アニメ化もしたというのに、秋田書店の黒歴史に放り込まれたカワイソスな作品だったなあ。
ここしばらく、各誌で創刊○年とかで企画ものやってたけど、
昔を懐かしむだけのサンデーの企画が一番面白くなかった。
チャンピオンの昔の人気連載陣での読み切り連発は
かなり楽しめたし、
キングのワイルド7トリビュートも良かった。
…マガジンは何やってたんだか
記憶にないやw
>>342 少年キングとは懐かしい
湘爆とミルキィ先生しか記憶にないけど
少年ビッグみたいなのもなかったっけ?よくネタにされるA88も最初は週刊少年誌だったような
なんか途中からビッグコミックだかスペリオールだかの青年誌に移ったのは覚えてる
俺はおっさんじゃないからよく分からんけど
四捨五入して2で割ったら二十代だし
少年宝島よりマシである
雷句裁判の渦中にあのネタは楽しめた
アルバフィカ〜マニゴルドの頃だろ>チャンピオン最盛期
ああ蟹座だよ
10年越しの復権おめでとう
敵が復活しちゃったせいで相変わらず微妙な印象が残った、俺蠍座
かつてのヒット作の続編・外伝は多いが、星矢は恵まれてるほうだあね
(ND? ソンナモノハナイヨ?)
>>348 >湘爆とミルキィ先生しか記憶にないけど
ペリカンロードも忘れないでください
こんぽらが一番面白いと思ってた
枝松の名があがってこないな…
狼くん突風ならサイン本持ってるんだが、ミルキィ先生のは…
チャンピオンといえばるんるんカンパニーとすくらっぷ・ぶっくだろうと言ってみるテスツ
>>356 キングの枝松はいくらなんでもマニアックすぎだろw
最長連載が4スピの8巻って時点で
チャンピオンで真っ先に浮かぶのが花沢高校ってのもどうかと思う俺の脳味噌ww
>>357 チャンピオン…。
小山田いくの作品好きだったねぇ。
マリオネット師とか。
山口譲司もチャンピオン出身だよな、たしか。
華麗臭が!華麗臭がすごい!
華麗な臭い…
イケメンが作る香辛料の匂いがするのかな?
回顧趣味のオッサン達、そろそろ済んだかね?
やりとげました
367 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/24(火) 19:34:04 ID:R8Xmspk4O
まだだ!まだ終わらんよ
あんどろト…ザシュ
聖(セント)マッs ざーーーーー
>>301,320
ここまでの流れをみると,丁度そのころジャンプを卒業して元ネタを知らないお兄さんがたが身辺落ち着いて
2ch に集ってきた,というのが正しいような.
声のデカイ大きなお友達が居るからって
発言をしていないナウなヤングが居ない事を証明出来ない、と思うんだ
この流れでまだルナ先生が出ないのはどういうわけだ
ところでここ何のスレだっけ
キングクリムゾンの仕立て屋だったっけか
仕立て屋はロバ
仕立て屋スレとちゃうんかなぁ。
ワシしらんけど。
>>374 その後ラスボスとしてガードムゾンの仕立て屋を四人倒してエンディングとなります
一瞬育毛剤でドーピング検査引っかかった外人かと思った>ガードムゾン
ちょっと50レスほど見逃してただけで
なんでこんなカオスなスレ展開になってんだ、ここはw
さて解禁
セルジュ、お前がそれを言ったらタダの五十歩百歩だろうがw
381 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 00:02:59 ID:ZAmQrnmyO
白鳥さんが砂漠の死神になったと聞いて久々に来てみた。
おまいら元気に脱線してるか?
遁ちゃんこのスレ見てんのかな?と不意に思った
白鳥さん、以前より丸くなってた気がする
なんか最初の八ページと残りが解離している気がするんだが?
あと、唐沢ナオキネタはちょっと下品すぎ。
それはさておき「本屋さんにききました」でカリスママンガ店長が王様の仕立て屋のターゲットを
毎日スーツを来て働くビジネスマン、中でもオシャレや情報に興味がある本物志向の人って言って
いたが、そうなのかw?
俺はアニメ、マンガ、ゲーム、落語、その他様々なネタが詰まった雑学コメディとして楽しんでるん
だが?
>>385 白鳥さん
ヨイショ嵐で舞い上がるまでは一応応対は出来るようになった見たいだしね
これですぐ図に乗る性格が矯正されたら普通にやってけそう
もう一歩…あと一歩だ、頑張れ白鳥さん
クラリッサ「最近社長がふくよかになってた原因がわかった…自分の身で…」
>>385 軍隊とくらべて食生活がよくなったんだね。
で、シンだよね。
ラストは。
サキのほうがよかったけど。
いつまでも、ふた〜り〜、こ〜のま〜ま〜♪
つよく抱きしめ〜て〜、フライアウェ〜ィ♪
>
>>388 シンとサキをフュージョンしたような感じだったな
最近ちょくちょくエリ8ネタが披露されるこのスレ
もしかして半分くらい 遁ちゃんだった?
うえーんやだやだやだ金と地位と名誉と女が楽して手に入んなきゃやだやだやだー
これで俺の人生も何とかなる
紙きれよりも薄い己の命
燃えつきるのにわずか数秒…
とりあえず白鳥さん…もう帰ってくんな…
空軍入れるってことはそれなりに優秀なんじゃなかろか?
アホじゃ務まらんかったような…
音速の向こう側って、何があるんですか?
>>398 軍ってのは役立たずをそれなりに使える様にするためのところだ
>>392 鬼麿斬人剣ネタが使われるようになったら間違いないw
笑い声が響いたコマで怪傑ロビンを思い出したのは俺だけでいい。
>>397 このまま白鳥さんなみにフェードアウトするんじゃねーの?
おいシモーネ、起きろよ。ほら、外泊許可証だ。
書いたら寝かせて貰えるんですね?
…と書いて気付いたが
そういや、白鳥さん、ディプロマミルで学位取得するくらいあほぼんだったな
相変わらず白鳥はウザいな、そういうキャラクだから仕方ないがw
お断りしますというセリフが見えると(゚ω゚)が出てくる俺は完全に毒されているな
女性でもやっぱり太さの基準はベルトの穴なのかな?
何となくスカートのホックだと思ってた
ジラソーレ社は割とパンツルックの人多いね
クラリッサも、プライベートもパンツっぽい
最後の数ページまでは、まるで泉に落ちて戻ってきた綺麗な白鳥さんだと思ったのに。
今度は空軍か。 パイロット適正はないだろうからおそらく裏方、除雪隊に回されて
白鳥さんに春は来ない。みたいな展開になるんだ、ううっ
マリオとかイタリア人パイロットは可哀相な死に方しかしない
下ネタさんの無事除隊を祈るよ
正直白鳥さんが出てくると興醒め…
オリベから白鳥さん向けスーツの作製依頼を聞いたピザ社長の顔ワラタ
のっけから関わりたくない気分満載だもんなw
奴にすすんで関わる人間もおるまいよ
>>415 白鳥さんと積極的に関わりたい人なんて居ないだろうw
一応大企業のお金持ちですから、
金のために積極的にかかわりたい人はいっぱいいるでしょ
今回の上げ足とろうとしたおっさんの様に
>>411 クラリッサはともかくナポリメンバーは以前白鳥さんにセクハラたっぷりかまされたからなぁ
マリエッタのスカートをめくるなんて裏山鹿
そーいや、いままで基本甘やかしてきた白鳥お父様から
いよいよ冷たい風だけが吹いてきていたように思えるのだが。
本格的に見限られたか。遅いぐらいだが…
前回の発売の後は内容の話でスレが埋め尽くされてたのに
白鳥さんが出てきたらいきなり脱線しかかってるのが笑えるw
ラウラちん服の上から倉が太ったの判るんだ。
骸骨磨きの成果が出てるじゃないかw
>>410 ベルトの穴ってのは男の肥満度チェック個所だな。
女性のパンツは腰で止まって落ちないからベルトはファッションの一部。
なんでスカートのホックかパンツのボタン。
一番判りやすいのはブラかショーツがキツくなる事だけど。
ブラがキツくてボンレスハム状態のオバさんって見るんだけどあれって苦しくないのかね?
>>421 では内容の話を
ラウラがクラリッサに「太った?」って言ったのは
ライバルに対する牽制…であって欲しいなあwwwww
女性じゃないからわからないけど
女性って人の肥満とかにはチェック厳しかったりしないのかな
>>423 メガネデヴだった蔵にはメガネと同レベルで言ってはならない禁句だろうなw
>>424 ユーリア社長の体型変化に気付いていたのがオリベだけだったっぽいしなー
向日葵メンバーは武士の情けで黙っていただけ・・・
って思ってたけど、19巻バーガー社長さんのときの秘書さんを見る限り、
ユーリアの斜め上の努力の甲斐あって気づいていなかったみたいだな。
まあ、あれだ
そろそろ香港で土台くらいは作れた社長が
金の草鞋を履いて迎えに来いや、と
最後辺りのコン兄とコン父……もはやどうでもいいわ……
次に出てくる時は本当に改心してて人間的にも成長して
織部の前に出てきて「この任務が終わったら最高の一着を仕立ててくれ」
って言ってタイフーンに乗り込む白鳥さん
>>431 それフラグだからやめぃw
でも、あの人のことだから高笑いで帰ってきそうな気がする
>>432 折角Pコートを仕立ててもらったのにダメにしてしまったよ。
と軍隊自体の記憶を無くして帰ってくるんだよ。
ワハハハハハ
僕だ!
あれ空軍は
世の中ダダを(ry
で復活しても何の違和感もないな
もしくは「戦闘機を3機ほどダメにしたら追い出された」とか
空軍なんて現代の軍隊の花形じゃないか、
訓練だって延々歩かされる陸軍よりは楽だろ。
ピーコートのときもそうだったけど、一度受けるとバカの一つ覚えで延々同じ服着続けるんだよな
織部詣でさえ続けていればこんなことには
>>435 空軍でも飛行機に乗れるのはホンの一握りだから。
大抵は整備とか管制とか事務で終了だよ。
海軍は親父さんというより大佐殿の紹介で入ったのによく抜けられたな
…ぴねばいいのに
439 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 18:54:51 ID:bcOmATKTO
どうも白鳥さんと聞いたら「まいど!」の方の白鳥を連想してしまう。このスレの常連さん達なら結構居ると思うけど。
そもそも大学出てたっけ?
常識の有無は教養の有無とは関係ない(ユゴー)
と言う言葉がありまして・・・・・
>>434 「おかしいな…どうしてあんなところにマンホールが」
ヘタリアになる理由が分かった気がしたw
バーバード大学だったっけ
都の東〜北、早稲田-の隣-♪
よく考えろおまいら。
イ タ リ ア 空 軍 に入れて白鳥さんがマトモになると思うか?
自衛隊の方がまだマシだろ。
ぴぬのとどっちが早いかは聞くなw
僕だ!
ゴルフをしてたら解放された!
倉庫の中の戦闘機が全滅したとかいっていたが、全く解らん事を言う連中だ
>>438 大佐だかのコネで入っても、軍隊(つか直接の上官か)にも選ぶ権利があると思うんだ
フランスのカリスマの工房につっこめば少しは変わるかなぁ
無能な怠け者は何にすれば良いんだっけ?
無能な怠け者は、兵卒だな。
連絡役
>>454 なぁに、横一列に並んでゆっくり前進するだけの簡単な仕事だよ。
それでいて給料はずっといいんだぜ?
有能な怠け者は指揮官に、有能な働き者は参謀に、無能な怠け者は兵卒に、
無能な働き者は目障りだ、処刑してしまえってか。ナチスの軍備拡大の時期
にドイツ陸軍総司令官だった、ゼークトだがブロンベルクだが銀英伝に
出てきそうな名前のヤツの名言だったような?
最期のコマ、このスレのご褒美じゃない?外泊証明書とか仏蘭西なのに独逸
ワインを注文するなんて命しらずなとかおまえら大好きだろ?
エリパチ。
今週号読んだ
シン?が出てきて糞ワロタwwwwwwwwww
やっぱ王様最高wwwwwwwww
有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。
無能な怠け者は…そうだな、連絡将校ぐらいならできるだろう。
無能な働き者?それは処刑するしかあるまい。
イラクのイタリア軍は、米軍相手に一歩も引かなかったと聞いた
…同士討ちだが
>>457 心おきなく前進できるよう後方からスメルシュが機関銃で支援するんですねしってます
>>461 第二次世界大戦中に同盟国のドイツ軍部隊と駐屯地で争いになり、壊滅寸前まで追い込んだ逸話に似とるw
遅まきながら、今週号を読んだ。
生地編って事なんだろうけど、最初の2ページ見ると蔵編に思えて仕方ない。
最終的にロクサーヌの蔵バージョン的展開があるんだろうか?
>>465 香港から海を越えて口説きに来る男がいるのか
そういや、「解釈の仕様によってはフラグと言えなくも無い」って程度の関係の男すらいない女性、って
ジラソーレに何人いるっけ?
>>461 ソマリアだかモロッコだかの難民キャンプじゃなかったか>海兵隊圧倒
>>469 砂と熊って誰かあったっけ?
スリは一度口説かれたじゃないか、マジシャンにww
>>467 すまん、そっちだったか
検問でのいざこざだかで、お互い相手を友軍と認識したうえでやりあったんだよな、たしか
夜明けの珈琲♪二人で飲もうと♪
>>464 英伊独西 4カ国共同開発の戦闘機だよ。
ユーロファイター タイフーン(Eurofighter Typhoon)って言えばわかるかな。
>469
俺の嫁ガチャガチャはなにもなかったはず
笛はまあ船長とは普通になんかあっただろうなあ
>>470 熊は織部に粉かけてるように見えなくもなかったな
しかし、砂は織部と一回食事しただけだから流石に無理があるしぺ先生とは流石にどうかと
それはそれと庶民感覚と口にする時点で庶民じゃないよな
というマルコの台詞、いろいろ応用がきくな
主婦感覚がどうとかいってた元首相の娘のおばはん、遺産相続して大金持ちで地盤継いで国会議員ののくせに主婦なのかよとか
国民目線とかいって事業仕分け(wとかやらかしてる連中が国民じゃ(友愛されました
アンカー間違えた
ここまでまとめ
ユーリア : オリベが食事に誘った。オリベの過去を知った。…何故これで恋愛ルートが進まん?
マリエッタ : かつて彼氏アリ
アンナ : オリベと割と親しい
モニカ : マジシャン氏に口説かれた
コンドル : 白鳥さん?
ソフィア :
サンドラ :
ベアトリーチェ : 確かにオリベとの絡みはあるw
エレナ : オリベ一筋、セルジュが狙ってるが、はてさて
ジュリア :
クラリッサ : ベーコン社長のアタックは空振り オリベに弟子入り
フェデリカ : 船長と…何かあったんだろうね
おまけ
ヴィレッダ : タナ(ry あとオリベと親しい
ラウラ : オリベとっすねw
イザベッラ : もしかして唯一の固定彼氏持ちかw
>>466 白鳥さんが口説いたのもカウントされますか?
>>471 現地の子をイタリア軍がチェック→問題無しと解放→解放直後アメリカ海兵隊がすぐさま再チェック
→イタリア「ウチらのチェック見てなかったの?馬鹿なの?死ね!」→軽い戦闘
>>478 マリエッタは小説家のおっさんとフラグが立ちかけたのも入れてくれ。
マリエッタって小説家の人と付き合い始めたんじゃなかったのか
サンドラはペ様に対してはどういうスタンスなんだろう。
あくまで雲上人?
>>481 そういえばいたね
ウェイターから復帰した小説家さん
ソフィア・サンドラの元スーパーモデルsが男っ気無いのは何でなんかな?
ファンクラブとかあるみたいだし、もしかして社内紳士協定あんのか?
>>479 ある一定の水準の金持ちじゃないと、白鳥さんがカウントしないw
本社でセクハラされた人は、ここでアウト。
>>486 白鳥のセクハラと、油田王のナンパは省いていい気がするw
小動物はユーリアと朝帰りしなかったかw?
うまくいったとは思わないけど、織金庫の金を使い果たすだけは遊んだはず。
>>487 油電王はツインテールにはけっこう本気だった気がするし、白鳥さんと織相手に
エレナ争奪戦もしてるよ。どこまで本気かと言われたらあやしいけど。
>>489 「世紀の恋」読むに
落として札束の力でとろけさせたら、あっさり捨ててる感じだね
油田王に口説かれたリスト
・ラウラ
・エレナ
・クラリッサ
ヴィレッダ「なんか、くやしい」
>>483 別に付き合うことにしたという描写はなかったな
このときの話では、メガネが男よりピザの面倒を見続けないとって結論だして終わりだったし
…オールドミスが確定しそうだな、見た目的にもぴったりきそうだし(バックドロップ
>>490 そのかわりヴィレッダは札束……じゃなくてコスプレ写真で油田王シバいたじゃない
>>467 ふとイタリア人なんて人種は存在しない、って言ってた車椅子のマフィア思い出した。
国家単位だと弱いけど少人数だと強いんだな。
…白鳥さんも家族バカにされたらキレんのかな。
>>492 >>490のリスト作ってて思ったんだが
油田王の好みって「(一見)高嶺の花(に見える)タイプ」なんかね?
エレナやラウラはそう見えるだろうし
クラリッサも、裏面を知らなきゃそう見える
で、そういう女を札束で堕とす(≠落とす)のが趣味、と
そう考えると、ヴィレッダ(最初から庶民派)は守備範囲外か…
あと、いくら高嶺の花でもイザベッラに手を出してギロチンの刑に処されるのはイヤだろうなw
そもそもほとんどのイタリア娘は黄色人種な時点で恋愛対象から外すんじゃないか
空自のF-Xもタイフーンすればいいのにな
好きなように改造して良いって言ってくれてんのに
>>494 高嶺の花でも札びら切れば…ってのがトラウマだからな、あの人は
容姿・性格・地位問わず「口説き難そう」ってのが第一条件なんだろ
>>490 落としたらポイだったろうけど、肘鉄食らったせいでFAX画像でトニック木地を
手放すくらいには気になってる。
>>497 是非とも社長と会わせてみたい
同じように難攻不落であろう熊との邂逅は
熊(…フフフ)
油田王(同類か…ビジネス相手としてはともかく、恋愛する相手じゃないな) ←一応商売に関しては天才
になるだろうからなあ…
タイフーンってテスタロッサキラーじゃないのか?
>>496 制御用ソースコード群を開示しない、いつできるかわからないF-35より
よっぽど現実的な選択だと思うな。ライセンス生産もできそうだしね。
でもF-35で内定したみたいだね。
なんだかんだで皆大人で仕事を究めようとしている者たちの物語だから、
「手先が器用になると生きるのが不器用になっていけねぇな」と云う言葉で恋愛フラグが作者にほとんどへし折られてる
なんて水を差すのはエレガンテではないな
ただ、悠だけはエレナに言われた通り、妥協しない限りはずっと一人のままと云う答えが出ちゃってるからなぁ
>>493 イタリア人が最も勇敢で仲間想いで強くなるのは11人の時
つまり、白鳥さんをどっか部員不足で廃部寸前のサッカー部に放り込んではどうだろう?
>>493 白鳥さんは作中でも中ボス並みでは無いか?
オリベも、コンの兄ちゃんも、おそらく石油王も出来れば戦いたく無い、つか逃げます
って感じ?
>>500 なんだ、それ?ググったよ。
わけわからんSUVだね。エレガンテではないな。
>>504 白鳥さんと白鳥さん父で同じ卓について、父だけ先に果てると
その魂が息子に(ry
結局負けたけどな
てっきりリ○賭けよろしく全勝するもんだと思ってたぜ
>>493 このスレで何度もでてくるジョークだが
「イタリア人が最強なのは11人のとき」
実際のところ、イタリアの人は町や地区単位になると団結力とか燃え方がハンパ無くなるらしい。
なんかのテレビで見たどこかの町で行われる地区対抗競馬大会でのイタリア人の情熱の傾け方は
確かにイタリア人のイメージをくつがえすものだった。
イタリア人は6人でも強いぞ。
>11人(以下)
12人を超えるとへたれるんだから、たいした違いはあんめえ
12人のいたりあ男達
>>493 イタリア人はやる気のある時は強い。
義侠心にかられて誰かを助ける、なんて時はけっこうしぶといが、
通常の戦争じゃ自分の命をかける気が無いので適当にやって終わり。
>>508 熊は9巻で
お帰りなさい、あなた。
ご飯にする?
お風呂にする?
それとも あ た し? って
この作品で、もっともきわどいアタックをかけてるぞ!
…そうか、ジラソーレが成長してるのは
12人を各所に散らばせてるからだな
ラウラのママの話以外パパに頭が上がらない話が多い気がする
イタリア人のくせにマンモーニじゃないとはけしからん
>>509 イタリア人には国家と言う概念がない、
が正解w
>>518 都市単位ナショナリズムはあるんだっけ?
しかしマッシモ妹、これまで白鳥登場回には何がしかの出番はあったのに…
白鳥の求愛相手という唯一とも言える固定の役割まで奪われた彼女の未来や
いかに。
なんか作者様からして「今回なにか忘れてたような」とか思ってそうで怖い
11人て…何時からここはサッカースレになったんだw
>>522 まあ、「イタリア人は11人以下なら世界最強」という言葉の「11人」は
サッカーがつええからだしな
>>520 大株主ポジションも社交界の人脈ポジションもイザベッラに取られてしまったしな
遁ちゃんこのスレ見てるのかなぁ。
…いっつもマルコきゅんの指チュッパチュッパしたいとかサンドラの腋クンカクンカしたいとか言ってばっかでスンマセン先生。
コンジロームってジラソーレ内の担当何だっけ
金持ってる以外に特別なスキルもなかったような
もうマッシモ妹は特殊能力を持たない一般人枠として出番を確保するしかない
ような気が。
ハルヒのキョンポジションは主人公だから不可能だとして男塾の富樫虎丸とか
そのあたりで
>>526 俺も長いことこのスレ覗いてるが、コの字におまえさんほど酷いあだ名を付けた奴は見たことがない
織部は白鳥さんからも普通の特急料金しか取ってないんだろうか?
ぼったくっても気付かないだろうから、かなりあくどい事しても大丈夫そうだが、
>>531 逆に、白鳥の方が「金に糸目はつけん」って言ってそうな気がする
例のロクサーヌの時も、札束ドサドサー、だったし
>>480 たしかその検問に捕まったのは女性じゃなかった?
イタリア軍は少数で女性と食事に関するなら世界最強と聞いたことあるな。
第二次大戦中は、「イタリア海軍将兵の闘志は彼らが搭乗する艦艇の排水量に反比例する」という法則があったな。
最も活躍したのが乗員2名の人間魚雷、その次は乗員10名前後の魚雷艇…
金のネクタイってイタいんだろうな、やっぱり。
カジュアルな席とはいえ、ハート柄のシャツもな
あんな服、オシャレ上級者にしか着こなせません!
私達みたいなオシャレ庶民が恵まれた人の着こなしにケチつけてすみません、すみません
先輩は六色の虹色のネクタイはアリですか?
こんなこっちゃいけないのです
最後の傭兵の人がすべてを持って行ったw
>>488 成長株の企業の社長が、未成年の子供に金を出させたんだろうか?
>>531 特急だったり融通利くから大金抱えて来てるだけで
融通やら特急が要らない何時もの服欲しいだけなら
行きつけの大店サルトに発注するだけだろ
>>536 結婚してください
しなければ僕に迷惑です
ちょっと前にユーロファイターに付いて書いてあったが・・・・
あの機体の基本設計30年前で世代的に言えばF-16やF/A-18と変わらないんだぜ・・・
日本にはF-2があるから入れる意味がないんだわ
整備を考えたらマイナスになるし
>543
>整備を考えたらマイナスになるし
あれだけ国際色豊かな戦闘機を飛ばしてたエリア88はすごいよな
大分まともになったね、シモーネ
このまま成長して最終的にはクラリッサとくっつくような気がする
今までがアレだった分、より好印象に受け取られるんじゃないかな。ピーコートの時に少し感心したみたく
>>544 英米仏(イス)以外の機体扱ってたっけ?
>>546 サキの愛機はイスラエルのクフィール
反政府軍(プロジェクト4含む)は基本的に旧ソ連製
シンはスウェーデンのドラケンに乗ったことがある
元祖ピザとユウの交渉みてたらライブアライブ原始編連想した
>>545 それは俺も思った。
すぐ剥がれちゃったけど、メッキがのる下地くらいは出来てきたってことだもんなぁ。
シモーネは変わんないようでいて、少しずつは成長してるような気がする。
マジでリヴァルの工房に放り込んだら結構面白いことになるんじゃないのか?
今回の「ヨイショされまくってたら調子にのった」というのは、逆に言えば、そんな状態にならないうちは
仕事をまっとうに成功させてきたってことだろうし。
有能な秘書付けるか、いっそ尻にしける出来る嫁もらって二十四時間手綱握って貰えば、
世間を誤魔化せるくらいにはなれるんでないかい?
>>505 テスタと勝負になるのは「加速」だけだからなw
みこしは軽いほうがいいってね
あんまり軽すぎるとどこぞの首相みたいになるけど
>>547 あぁ、そいやビゲンとドラケン扱ってたね
早染めヘアカラー
556 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 11:40:34 ID:/15BPKgiO
>>545 クラリッサと?。コンスたんじゃなくて?。
白鳥さん、取り敢えずオリベにプライド捨てて泣きつく位までには成長した。
ぶっちゃけ何も変わっとらんと思うなぁ…>白鳥さん
後は服装でゲイに間違えられて
掘られそうになりゃもうちょっと身なりに気を使うようになるんじゃね
>>556 そう、コンちゃん
素で間違えたってか忘れてた
シモーネとの交際始まり一家にも徐々に認められてついには結婚
シモーネの衣装を悠が、コンちゃんの衣装をジラソーレが担当して結婚式を行うまでを長編でやったりとか
コンちゃんもジラソーレで唯一の既婚者キャラにシフトチェンジ
でも変わり過ぎるとシモーネがシモーネでなくなってしまう
難しい…
セルジュの「そんなに嫌なのか」にワロス
そこはほら、付き合いだしてから
コン「貴方が明日の商談を纏めたら、夜明けのパインサラダを一緒に食べましょう」
どっちがどうなるかは、知ラヌ、知ラヌ
当然ステーキ食いながらだな
白鳥も同世代相手だったら上手く立ち回れるんだろうけど
年配の古狸相手だと経験不足が出るんだろうな
突っ込まれる隙があったのは事実だけど
『造船で天下取った御仁がメッキで騒ぐとは器が知れますな』
とでも切り返してれば逆に評価が上がったかも知れない
俺にはそんなアドリブ無理だがw
パインケーキなら無問題
ふと思ったんだが、海軍で水上艦でなく潜水艦に放り込まれてたら
「くらいよー、せまいよーこわいよー!」とわめくお金持ちキャラが誕生していた可能性が…
>>539 エリア88読んだのはずっと前だから、こんなキャラがいたかどうか覚えてないや。
このサングラスの人誰だったっけ?
>>452 セルジュ君、実家の地獄工房を何日目で逃げ出したんだろ?
あの反応だと、1週間よりは長く耐えたのか、実際に工房に入れられる前に逃げ出したかどっちか判らんなぁ。
>>567 サングラスと言えばミッキー
いやまだ読んでないんです今号
>>569 グラサンならサキだろう女子高生
髪型はシンだったけど
某シェラトン家に嫁いだ、やんごとなき生まれの家政婦さんみたいな嫁もらったらシモーネは化けるんじゃないかなぁ
【フル・マッパ】
>>560 自分も「特殊部隊」を経験してる人だからわかるだろうになw
オリベ「じゃあ実家帰れ」
セルジュ「なんでもやります」
ってのが14巻くらいであったね
「工房だけは勘弁してください」
「軍隊だけは勘弁してください」
何となく今号読んでシモーネとセルジュが同位置になった。
シモーネも性格さえまともならそれなりに能力はあったみたいだし
今の親の監視下にアル白鳥さんは初登場時のような無茶はやりたくてもやれなそうだが、
今回の仕立て代は経費で落すのかしら?
>>567 「コリア日日」観た自分は余裕でシンに見えr
作中で、SINって男性ブランド出したんだよな、涼子さん。
>>576 確かエリア88の時代は1980年代初頭だから、パリで立ち上げたSINは順調
だとリヴァルよりブラインドの格が高いかもしれん。ところで安田さんが
某オールドミスと被って仕方ないなあ。まあ社長をバックドロップで
投げ飛ばしたりしないが。
昨日、コンビニで買った超時空シンデラのパインケーキ食った。
今のところ生きてる。
>>577 超時空シンデレラはしりませんが、
サラダじゃないから大丈夫なんじゃないでしょうか。
白鳥さんもスーツ着た立ち絵だと格好いいのにな。
すごいやオリベさん!あのバカ息子が格好よく見えるスーツを作るなんて!
さて、あのボンクラがコミックス表紙になる日は来るのだろうか?
>>577 そのシンデレラのパインケーキとやらを見るたびに
ベジタブルパインを思い出して困るw
>>579 あの盆暗の前に表紙になってない向日葵嬢がいるから
しばらく大丈夫でしょう。
(向日葵12でなったのは社長と秘書さんだけ)
>向日葵12でなったのは社長と秘書さんだけ
うわ、マジだ
次の25巻はクラリッサになるんじゃね?
つまり後10巻は表紙のネタには困らない、って事だな?
ちなみに23巻がラウラママだったり・・・・・
>>577 次はパインサラダに挑戦だ
ステーキでもいいぞ
>>571 その家政婦さんは織部の所で働く筈なのでマルコか12神の中の誰かになってしまうが。
現在コンコン水は残高無しのキャッシュカードみたいなもんだからなぁ。
または残高はあるけど認証の出来ないカードw
最終刊で、まだ表紙になっていない12神の集合シーンみたいな絵で終わりにされそう。
>>545 >このまま成長して最終的にはクラリッサとくっつくような気がする
コンソメスープの方じゃなくて?
シモーネ如きに俺のコンブポンズはやれん
>>529 スリウドお下げの中だと仕立て技術持っているスリとお下げが出番作りやすい
感じが。て言うか影の薄さをネタにもされないウドの方が危機的な気がする。
昔のスマップで言うとマッシモが草薙でウドが森…
ウドは腐っても元トップモデルズだから
何かあると出番が貰える
アメリカ編でも出番あったわけだし
たしかに騒動が起きると、恥ずかしい格好で人前にさらし者になってるな。
>うど
白鳥「自分のために自分の責任を回避して、そして生きる」
とりあえずコンプエースは依頼を持ってくるべきだ
電撃萌王でも可
ウドの歩く不道徳
略して
うどうとく
不道徳なウド
略して
ふどウドく
>>598 依頼した事の無い唯一のジラソーレ幹部か
メガネ秘書も依頼した事なくね?
そういやそうだな
マリエッタ主役の話では、彼女は「後からやってきた要素」だし
白鳥さんには何がが足りないかわかった狂気だ
だからテンション高いだけでウザイんだ
>607
あー・・・そうか、そうかもしれない。
ヤツは傲慢さも小物さも中途半端なんだな。
キンブリーか少佐並みにイッちゃえば・・・仕立て屋世界に合わねぇ。
カルロ坊ちゃんと並べたくなるけど、三太夫さんがキレるか。
白鳥さんと呼ばれているが、ちょっとうまくいくと増長してすべてを失うのは両津商売にも似ている
坊ちゃんも甘やかされて育ってきたのに、
三太夫の働く姿を見て即改心→額に汗
この違いは何なんだ。
家に金があるか無いか、の違いじゃね?(危機感)
やっと追いついた
お下げは「箱もって走る」のが持ちネタじゃね?
今回も雑絵だが箱もって走ってるのを見て
おー走ってる走ってると和んだが
>>422 年とると皮膚がたるんで肉もやわらかくなるので
ぴちぴちのお肌締め付けるほどは苦しくない
>>435 空軍の訓練なめんな
陸は基地の外周ランニングだが
連中は飛行場の外周ランニングしてんだぞ
坊ちゃんは、ただ現実を知らされていなかっただけで元々有能な人格者でしょ。
ブックオフとか色んなとこで単行本探してるけど何故か
11〜13巻の出現頻度がイリオモテヤマネコばりに低いぜー
定価で買えって事ですかい
空軍入りしたのが白鳥さんじゃなくてマルコだったらキムネタいっぱい使えるんだけどな
>>615 んじゃ、ちゅるやさんだとセラのネタかいな
>>614 遁ちゃんの正月の餅代だと思って、定価で買ってやってください。
フランベを火炎放射器にするとは
作者の名前、ずっと「とん」だと思ってた
おおがわら・とん
…うん、ないな
dだよ?だよ?
>>571 竹宮恵子の「私を月に連れてって」に出てきたスーパー家政婦さんか。
そういや、その元ネタの曲名"Fly me to tha moon"って、いつかサブタイトルとして使ってなかったっけ?
>>577 ま、漫画内の役割が似たり寄ったりだからそう見えるんだろね。
>>609 そもそもモノホンの白鳥さんは超ボンボンだが人柄は善良だ、あんなのと一緒にすんな
……と思ったがもう何年も読んでないから自信がない
dちゃん先生サイン会やんないかな(リク有りで)
色々な描き方出来るから楽しそう
>>623 寒ブリ屋の法被着たラウラを描いてください
西瓜ップのスリを(ry
ない乳は描けねえ!
ウェディングドレス着たラウラを(ry
628 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 11:22:44 ID:ePhOR7wFO
お下げじゃないアンナ。
読者「織部をお願いします」
遁「ぁぃょ」
〇ー〇
> 〇ー〇
これはこれで…
「コンバトラーVを」
「コンストラクターを」
「コンチキチを」
「コン××を」・・・・
「ぁぃょ」
「「「「ニヤニヤ」」」」
やられたら久しぶりにちょっと泣いちゃう自信がある
もしサイン会があったら思う存分絵の練習してもらおうではないか
サイン会対決w
そんな事させたら1ヶ月くらい本業出来なくなるぞw
まだやったことないんかね、サイン会
丁度良い機会だし次巻辺りで是非やって欲しいな
サイン会にスーツ着てったらある種コスプレになってしまう悪寒
635 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 14:08:02 ID:mI8X0iTXO
>>624 法被だけ着た
>>627より、ウェディングドレスを着たマルコを喜ぶヤツは、
どのくらいの割合でいるのだろうか
ガスパジン・トン───ッ
ウドとちゅるやさんの不道徳なシーンを再現して頂きたい───ッ
さっきもう食べたでしょう
にょろーん
ウド「オレ、山、カエル」
>>635 生クリームでできたドレスなら見たいなw
いや、食いたいw
それなんてtoLOVEる
部屋掃除してたらエリア88の映画パンフが出てきた
何か使えそうなネタは・・・ないな
しかし昭和60年だもんなぁ
>>623 秋葉のだらけで寒鰤屋が表紙(新連載)のジャンプが売っているのを見て、
もし遁センセのサイン会があるのならこれの表紙にサインしてくださいと
言ってみたいなと一瞬本気で思ったことが…
ヴィキューナ100%でコート作って
それ出して「これにサイン下さい><」って言ったらdちゃん固まるかな?
サイン会と言われて思い出すのは
炎尾VS富士鷹
まぁ流石にあそこまでやる奴はリアルではいないだろうがな、
と言うかやらないで貰いたい・・・・
>>644 手塚治虫氏の鉄腕アトム生原稿にサインしてくださいと頼むのと同じくらいに
固まると言うか野暮天だと思う…
dちゃんはヴィキューナ100%の生地を見て分かるんだろうか?
いくら漫画にしてるからってそういう目利きを期待するのは難しいだろう
おまいらがヴィッキューナや超高級カシミア着て来る中、俺はフランネル着て挑むよ
僕はピーコート
ところで、おっぱいぷる〜んぷるん の場面でヒトラーが着ている黒の皮っぽい上着は
なんて言うか知らない?
ピザのおっぱいマススパッドでも持っていってみるかな
>>653 おっぱいバーテンダーの話じゃないかな?
>>651 一部のニコ厨にしかわからんネタを2ちゃんで言うのはどうかと思うぞ
>>653-654 漫画の中の話じゃなくて、「ヒトラー最後の12日間」
という映画の話。この映画でヒトラーが激昂するシーンに
ウソ字幕貼り付けたマッド映像がニコニコやようつべに
多数揚げられている。
>>655 スマン、前スレで使ってしまった。
俺はようつべでしか見られないけど……
大嫌いだバーカ!
なにしてんですか、伍長閣下。
散々一部にしか通用しないようなネタで雑談してるスレなのに、
なぜかニコニコ動画には厳しいのであった。
サンレッドとCandyboyのためにニコ動見てるぜ
>>660 β時代に大騒ぎしたおかげで2chの多くの板で腫れ物になってるんだよ
人類普遍のネタと言えばバーテンダーのカップについてだな
まな板星人はモニカについてだが
>>661 高津区民の俺は勝ち組
…ってか、見覚えある場所ばかりでるぞ
>>645 二人とも劣化しちまったなぁ
まあ、島本は波が激しいし、藤田は短編はよかったから復活は期待できる
>>663 スイカップのバーテンダーさんはツボですた。
>>663 Bもあったらまないたじゃないやい!
……しかしB(スリ)とC(お下げ)の間にはどれだけの溝があるというのだ
精々オリベとピザくらいだろう
そういや親方のとこで使われてた時
おさげの嬢ちゃんは萌え系の服だったのにモニカが行ったら2人ともエロ系になったのはなぜかな?
コンスタンツェからまた萌え系に戻ったし。
あとソフィアもきちんと見せて欲しかったw
ソフィアに
・朝から晩まで一人で骸骨磨き
・百式爺のもとで萌エロウェイトレス
の二択を迫ったらどちらを選ぶか
>>670 微笑みながら骸骨磨きを選ぶと思う。
>>664 年齢的に、ああいうパワーの要るマンガを書く力はなくなっているだろうし。
でもジュビロはあれだけの超作をふたつも書いちゃったんだから作家としては
もう白い灰でもいいだろ、とも思う。
672 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 15:20:27 ID:ykWaxcnQ0
作ってBなら下着なしだとまな板に近くなる
モニカ実はひまわり1の尻の持ち主説をあげてみたいと思う
だから脚とか尻が強調されるバニーの衣装なのか。
親方GJ。
でかい尻に太い足
もやしもんに出演させても恥ずかしくありませんな
ちちしりふとももー
>>675 久松屋の旦那、博覧亭スレはあっちですよ。
>>679 少年画報社でバイトしてないで小学館にカエレ
>>666 BとCの差はぱふぱふの可否の差だからな
小さいようで大きい溝だといえる
684 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 22:13:00 ID:Wpe3PAj4O
小さくて、ライターが挟めない
バニーになって客のタバコに火をつけようとしたら
胸のライターがヘソのあたりまで落ちちゃってるわけか
公称Bなら、実測A-
イミワカンナイ
ふむう
山に喩えてみよう
あなたは登山家で目の前に山が二つある 貧乳山と巨乳山だ
貧乳山は気楽に登れる
お散歩気分で上って頂上でお弁当、夕方には麓に着いて家に帰れる
巨乳山を登るには防寒食料ザックにロープ、ルート確認を怠るな、山を
甘く見たら死ぬ、険しくも神々しい霊峰です
登山家ならばどちらを目指すか、言わずもがなですね?
つまり何が言いたいかというと、何を言っているのか分らない事になった
ということです
ワカンナイ?イミワカンナイ?
何気にあれが口癖になりそうだなぁ
目ぇまん丸の驚き顔気に入ったのかね
○−○
ゝ
□
なんとなくずれる様な気はしてたさ
○−○
ゝ
□
フイタ。
ズレ具合が秀逸だな(w
>>688 ・・・・しかし、乳は一つです。
貧乳坂を登ろうと、巨乳坂を登ろうと乳はひとつ。
巨乳も貧乳もひとつの乳ではないでしょうか
>>688 なんとなくこれ思い出した
性の不思議
十代の性。それはアフリカ大陸に似てまだ誰も足を踏み入れたことがない場所がある。
二十代の性。それはオーストラリア大陸に似て十分に開発の余地がある。
三十代の性。それはアメリカ大陸に似て開発が進んでいるが、まだ未知の部分が残されている。
四十代の性。それはヨーロッパ大陸に似てややくたびれているが、高度に洗練されている。
五十代の性。それはユーラシア大陸に似て極端に乾いているか極端に冷えているかのどちらかが多い。
六十代の性。それは南極大陸に似て存在することは知られているが、それに近づこうとする者はごく少ない。
日本はすべてを受け入れる
外見一桁中身数百歳のロリババアとか。
>>694 何を言うか、庶民。
乳は二つあるだろう。
ヒステリー起こした奴にチョコレート与えてなだめる、
って5巻の「金の成る木」でもやってるんだな。
ヨーロッパでは良くあることなのか?
脳にエネルギーが足りなくなると苛々すると言う事はあるので、
甘いものを与えるというのは間違った方法ではない。
そういやウチの親父、低血糖起こすとやたら怒りっぽくなるな。
やっぱり甘い物(つか糖分)ってのは関係あるんでないの?
ストレス解消に甘いもの。ってわりとポピュラーだと思ってた
適量なら良いけどあんまり摂りすぎると逆に苛つくようになるらしいから
ほどほどに。
高い山なのか
深い谷なのか
>>692 例えばOpenJaneには書き込み窓に「プレビュー」の欄があるんだが、
そういうのでAAのズレを確認しないのかな?
>>688 「ハートキャッチいずみちゃん」で菊丸がオッパイ山に登ってる絵を思い出した。
記憶ではあれが読心能力を使った最後の回だったような…。
山があれば山に、丘があれば丘に
鬱蒼とした谷があれば谷へ
好きなだけ挑めばいいんじゃないだろうか
ドングリまなこにへの字口
女体の神秘で遭難したでござるの巻
不思議なふくらみは何でもできる
紙キレよりも薄い己の命…
燃えつきるのにわずか数秒…
頭からっぽの方が乳詰め込めるってAAカップの姉が言ってた
タコ社長を見てると、その説に同意してしまう。
>>708 俺も思い出したじゃねーかwww
つーか、当時の月マガはパラダイスだったな…学園的に考えて
>709
お兄ちゃん達は何で山に登るん?
そこにマウンテンがあるからさ
名古屋人自重
>>717 秩父連山で空中デスマッチ→ブレーンバスターで両者落下
この流れか? 岩にこすっても破れない柔道着を注文する魔雲天(違)
山と言ってもエベレストから天保山まで・・・
>>720 天保山にマジな登山装備でアタックする山岳会なら知ってる。
会長によれば10000_メートル級の山々を征服することが生き甲斐なのだそうだ。
彼等ならモニカ山にも果敢にアタックするだろう。
登山証明書が発行されるんだっけか>天保山
男のチチはおっぱいだ!
ビートルズってイタリアだっけ
ずーとるびは日本だよ。
座布団と幸せを運ぶ山田孝夫です
自販機の下の小銭とイチョウの下の銀杏を拾う三遊亭小遊三です
カブトムシ音楽団はエゲレス国じゃなかったか
手を上げて、横断歩道を渡りましょう
松崎真を知ってる世代だ
やっぱり司会は、三波伸介が最高だった
きょーくんきょーくん
しらないひとにこえをかけられたらついていきましょー
肥えをかけられたら?
よろしい、ならば戦争だ
憑いていきましょー?
オリベさんは幽霊より生きてる人間のほうが怖いそうな
他でも時々見るな『幽霊より生きてる人間のほうが怖い』って言い回し
俺は饅頭と女の胸についている二つの饅頭が怖い
じゃあ俺は毛まんじゅうで。
マルコきゅんの過去エピとかやらないのかな?
「ストリートの友達」とやらも見てみたい
自分は女の子が怖い 触られるとエレエレって吐いてまう
女の子が?
売り物の本にえれえれするのだけは勘弁してくれ
そりゃえれー話だなや
743 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/29(日) 22:50:40 ID:EGv4OmnvO
ジョジョ5部で「これがイタリア人のファッション」というのを学びました
この漫画でそれが間違いだったと知りました
フーゴの服ってどこで仕立てて貰ったんだろうな
>>744 原色の青地にだいだい色のバラ模様のニット
黄色に紫のペイズリー柄のトレーナー
斯くの如く、常識では計り知れないハデな色柄の衣服を着用するに及ぶとゆー行為…
それ自体が何よりも自らイタリア人である事を雄弁に物語っています
>>747 白いスーツ着てレストランの近く歩いてたらナラなんとかって子供に
赤ワインで染みつけられた挙句にスタンド使いだと逆に因縁付けられて
ボコられた上に料理の毒見までさせられたんだろうなきっと
麦チョコに追跡されるイタリア人。
>第5部
キャラ名の名づけ方が実に適当ということを知りました
第5部は敵も味方もヤクザだからな
しかも超武闘派
ローマ市民ごと主人公たちを始末しようとするクソ野郎が普通に出て来る
20年代のカポネよりメチャクチャ
敵味方両者とも覚悟が決まりまくってるおかげで、
最初に出て来る敵との戦闘からいきなり凄惨な戦いになってる
見返るミカエルくらい若造だって知ってらぁ。
コンビニで廉価版も出ていたし
手に取る機会は多いのでは?
川原作品は結構脇役が他作品にでばっていて嬉しかったけど盾ちゃんも寒鰤屋をコマの隅にでも出してくれんかのう。
盾……だと……?
フランス編はなかった……だと……?
>>754はラウラのうなじに目が釘付けで法被が目に入らなかったんだろ?
>>752 何を言う
この間映画になったばかりじゃないか
遁ちゃんは可能な限り勿体振るさ
ラウラちゃんだって、普通の漫画家ならとっくに安っぽくデレてるっつーの
個人的には、もっと安っぽく、いちいちデレて欲しいと思うが、
遁ちゃんはもっとクリティカルな状況での爆破を狙ってるんだよな
ラウラ、珪藻土を捏ねるの巻
「コレはダイナマイトのお話だよ」
>>756 アレを見れるとは思ってなかったから嬉しかったなー
思わずブコフで寒鰤屋探して買っちゃったよ
「あ、ありがとう」の
可愛さはガチ
>>763 女の『子』と言うには微妙な年齢だろう
このマンガの女性陣は
乙女は多そうだが
トトトツーツーツートトト
SOS!! チャッチャッ
ここは仕立ての何でも屋
オリベゼネラルカンパニー
あー、とりあえず生中ね。
あれ?今日はホッピーじゃ無いんっすか?
>>768 僕は専務で靴磨き
「ユウ、これ以上上等な生地を使うと赤字だよ!」
寒くなってきたから毛皮のスーツが欲しいんだけど
もちろんミンク100%で
ロンダルキアをせめるんですねわかります
ザラキザラキザラキ
「DQ歴代主人公がスーツを所望したら」を妄想したら、どうしても5の主人公だけ完成イメージが湧かなかった。
ちんちくりんの7主人公ですら想像できたのに、何故だ。
X主「エレガントな奴隷に見えるスーツを」
オリベ「帰れ」
>>769 生中って文字を見るとまずエロ辞書が作動するボクはエレガンテさが足りないと思った。
>>775 DQって文字を見るとまずにちゃんねる辞書が作動するボクはダメ人間だと思った。
コンスタンツェ〜〜〜〜!!!
>>777 (;´д`)
_/__\ _
| \______\
_|\|_______|
|\\|_______|
\\ \__)_)
\\_____\
\|______|
>>774 最後が「キサラギ」に見えてしまった…
寝てくる
オリベ「みずのはごろもをおってほしくばあまつゆのいととはたおりきをもってこい」
いくらミケランジェロの弟子と言えど、布から手作りは無理だろ。
大して難しくは無いぞ
死ぬほど時間かかるだけで
「浴槽の壁にヴェスビオス火山とナポリ湾を描いて欲しいのだが」
>>783 月の美しい夜に種を蒔き、
月の美しい夜に水をやり、
月の美しい夜に刈り取って、
月の美しい夜に糸にする。
その糸で、月の美しい夜にはたを織り、スーツを仕立てて、
それを、月の美しい夜にお前の亭主に着せなさい。
>>772 そのスーツを作るために何匹のミンクが殺されたと思ってるんだ?
65匹くらいかなぁ・・・痛かっただろうなぁ・・・
>>785 アレ読んで思ったのは、富士山とヴェスヴィオス火山ってそんなに似てるのか?
まあ現在のヴェスヴィオス火山は、噴火で以前とは山姿は変っているそうだが。
>>787 いえいえ、脱皮した皮を使うので殺しませんよ(違)
一瞬ドラゴンハーフかと思った。
>>785 どっちかというと桜島ではなかろうか。
(豆知識:鹿児島市とナポリ市は姉妹都市です)
実際のところ、ミンクのコート1着作るのに何匹分の毛皮が必要なんだろ?
流石に65匹は多すぎると思うけど
>>790 なるほど似てるっちゃ似てると言えるな。右の部分がなければさらに。
>>787 炭酸ガスで窒息死だから多分痛くない(違
そして俺は蔵の胸で窒息したい。
一話で出たお嬢ちゃんぐらいかな。
ラウラも一応入るかな、というぐらいで。
流石に二十超えて自分で女の子というのh
>>791 か〜いぶつか〜いぶつ脱皮し〜てポン♪
しかし懐かしいな、ニセ勇者
ニセ勇者と言えば
「埋めろ」
>>768 ここはとある仕立て屋……
人気メニューは……ナポリタン……
なぜだか分りませんが最悪すぎて気絶しそうです
>>768 じゃあ、ジラソーレはノースオーシアグランドインダストリーズか
2着の予算で3着仕立て
手が二本ほど出てきていろいろ手伝ってくれる小袖を仕立ててほしい
>804
医者を目指して客死した先輩が必要ですがよろしいですか?
某江戸時代蘊蓄ネタ満載妖怪漫画読んでる住人も多そうだな此処。
じいさんの蘊蓄がつまった脳味噌は激マズだぜー!
コンパクトに出来ているんだな<脳ミソ
ダマラム一生の不覚!!
薀蓄はすこぉし甘かった
天使の脳みそはダダ甘だった
>>798 マジで!?
それならDQUの「ミンクのコート」は破格だな
あれって実はヴィキューナだったのか?
>>811 ゲームに突っ込み入れるのもなんだけど、
戦闘に使えるコートというぐらいだから
普通のコートと別物か、こっちの「ミンク」とは別のモノで出来たモノじゃないかな。
ウチにもおふくろが送りつけてきたミンクのコートがあるが、それを聞くと着にくいな……
もともと、トレーナーとジーパンの上に着るモンじゃないんだがわかってんのかな母ちゃん
>>812 「ミンク」って名で
マンドリルの亜種かもしれんしな
それと比較してかなり安い「毛皮のコート」はいったい何製なのかと考えてしまうな。
ミンクオイルって別にミンクの油脂が使われてるわけじゃないよね?
>>810 八房さん新作まだですか。
裏地がミンクで表はトレンチコートとか。
それ言われたらずっと後のシリーズに出てくる魔獣の毛皮も何製なのか気になってきたじゃないか。
>>810 御老体、昨今の人手不足に呼び出した天使のウンチクを…だから、
宵闇本編よりも更にウンチク増えてるんだよな
人口受精の依頼人とか知らない方がよさ気なウンチクも増えてそうだが
>>813 粗末にせず大切に使うのが一番の供養じゃないか
殺生して作ったものを箪笥の肥やしにするのが一番よくない
>>817 電ホでSRWOGのコミックやってます。
>八房
原作より面白いと一部(寺Pとか)で評判です。(ガチで褒め言葉)
服もたまに着てやらないと痛むらしいしね。
家と同じ。
住む人がいないと寂れるように人に寄り添うように作られた物は人に触れられていないと滅ぶんだね。
あれ、なんかイブニングのおせんにも藍染の衣の話でそんなんあったような。
>>818 裏地でも表地でも、それ程使用量に違いはないと思うのは自分がオシャレ初心者だからでせうか?
つーか、ドラゴンの鱗はミンクの毛皮に比べても遥かに安いのか DQ的には
礼服保管計画だよ
無人の家のガラスって何故か割れてるよな。
おれが30年間住んでいる家で割れたのは1枚だけなのに、
割れ窓理論ですか
悪ガキが石でも投げて遊んでるんじゃねーの。
きっとガラス屋さんと仲の良い被爆孤児が近くに住んでるんでしょう
「窓に止まっとったトンボを採ろう思うたんじゃー
許しておくれよー 許しておくれよー」
単純に髭のガラス屋が……
パンケーキ山盛りにバターの塊のっけて食えるなら、
貧乏じゃねえんじゃねえかと思った
70年代、日本はまだまだ貧しかった
太平洋戦争の終結から六十年余り。
日本が戦後の混乱期を経て、
高度成長期を終えようとしていた昭和八十三年。
ある嵐の夜、ひとつの伝説が始まろうとしていた。
後に極めし職人と呼ばれ、服飾の裏社会に君臨する男の伝説が。
その男の名は、オリベ…。
一針につき一話かかるんですね
生地の端から端へ鋏を入れるのだって3話かかる。
特急料金倍プッシュ
そして待望のスピンオフ
マルコ
で、オリベは何処からのスピンオフなんだ?
そりゃ、かおす寒(ry
SFだなぁ
>>837 「これぞ、マルココプター」とかやるのか
>>837 東南アジアの古い寺院から宝石かっぱらって無敵の大巨人に
だがっ…だがっ…
布っ…布はっ…
>>843 針糸を大事にしない奴には仏罰が当たるぞ!
残念・・・
残念だったね・・・
オリベって針供養とかやるのかなぁ
針糸を大事にしない奴なんて大嫌いだ!!
心オナニーに〜
>>847 最近ではヨーロッパでも豆腐や蒟蒻の入手は可能だそうだから、やれるだろうな。
いよいよとなったら、マルコが作るだろうしw
豆腐を作るのはけっこう難しいと思うが。
まずにがりがイタリアじゃ手にはいらんだろ。
>>850 塩田で塩作ってる所に行けばもらえるんじゃない?
あるいは石膏用の硫酸Caを使うとかw
塩田か…・・・その発想はなかった。
向こうだと岩塩とかのイメージが強いんだ。
次代を担う若手編はいつまでやるのかな
最後はオリベで締めくくって欲しいところだけど
針供養の本義からするとイタリアントマト(皮むき)とかモツァレラチーズを使えばいいような。
もしくは周りにあるやわらかそうなものをチクチクして供養するとか。
もう許して(ry
>>852 イタリアでは岩塩取れないので基本的に海塩だよ
シチリア島でうんとこさ取れたと思ったが
>>847 > オリベって針供養とかやるのかなぁ
そのネタで一本描いてくれないかな? > 遁
あと、ユウの鋏と針を鍛えている凄腕の鍛冶屋がいて
その鍛冶屋に代金を払うとそれを燃やして(ry
それこそ試し斬り(?)に蜂を縫い付けそうだw
やっぱり〆は丸子なんですかね>若手編
ユウがマルコの服を仕立てることも、マルコが誰かの服を仕立てることも
ありえないという問題はありますが…
>>858 俺も波動拳位しか出せなかったからカイエン使ってた
剣聖ですか
俺は技に名前付けれるのが楽しくてカイエン使ってたなぁ。
一番レベル高くなったのはセリスだったけどw
厨臭い名前の技にしてたなあw
大冒剣スラッシュとかか?
技の名前つけられるゲームってそうないよな…
マルコは間違いなく化ける
悪魔のように
廃サルトの悪魔か
オリベがカラビニエリ地下でのギャンブルで借金を増やすんですね
>>869 ヒーローレベルを上げるんだ!
間違ってもギャグメーカーレベルを上げるなよ!!
箒でアバンストラッシュをやって教室に傷をつけた幼き日
なわとびを振り回してネビュラチェーンと言っていた小学生の頃。
傘を構えてガトツゼロスタアィル
30cmものさしを背中に2本斜めに挿して(ry
黒歴史公開自重
蜂を花に縫い付けて(ry
昼間っから公園のベンチにだらっと座ってコーラらっぱ飲み(ry
昼真っから公園のベンチにだらっと座ってスーツ来てお弁当持ってハトに餌やり
昼間っから公園のベンチにだらっと座ってツナギのホックを(ry
昼間っから公園のベンチで弁当食って昼寝
・・・寒くて寝てられるか。
好きだった子の人形をミートくんとか言ってバラバラにし嫌われたあの日
ああああ俺のバカバカバカ
ガキの頃、『カランバ』とか言ってキン消しだかガンプラだかバラしてた奴がいたなあ。
子供ってある意味残酷
純金製の何が消しゴムか───ッ
>>887 キン消しっつーか・・・・タダのシルバーアクセの類と言わんかww
馬鹿アイテムとは思ってても言わない(でも書いちゃう)
逆に考えるんだ!今では蜂に花びらを縫いつけるまでにスキルアップしたんだと!
>>886 それは十年前に fj.rec に投稿した記事を先日ネットで見つけて読みふけってしまった
私に対する挑戦かね?
もういい加減にマウンテンサイクルを埋める作業に戻ろうな。
ポゥ許せん
>>869 大冒剣スマッシュだろじょしちゅうがくせい
>>891 落車して最後尾になり、先頭をゆくチームメイトまで
100人を魔砲幼女のアニソンうたいながら追い抜いていく作業なら
進捗率10%です
やはり、チャリンカーにとってベストのスーツは専用のレーサーパンツなんですね
>>894 時を越え箱根の山も越えていく眼鏡ですかわかりますん
なんか急に自転車レース漫画増えた印象
チャンピオンは昔からシャカリキ!とか仮面校長とかあったが…
サンデーで始まったのには吹いたな。ゴルフ漫画だけでいいじゃん。
健康と交通費節約CO2削減などの理由から
自転車が何年か前からブームになってたし。
並木橋通りオリベ自転車店
デスノのパクリ描かされてた人が今度は弱虫ペダル描かされててワラタw
>>902 サイクリングとロードレースと競輪は別物
OK、みんな、
いい子だから
スレタイを音読してくれないか?
えっち
王様の…えっち
見届け役がいるんですねわかります
具合よし!
エッチなのは、いけないと思います
尿はOK
王様の石破ラブラブ天驚拳
王様H
まぁ「H」だからって卑猥な意味の頭文字とは限りませんがね
クマさんがフェデリカにちょめちょめされちゃう展開はまだか
フェデリカはもう次のミレニアムまで出ません
>911
とりあえず同級生におんぶされて背中で(ry
はおk?
>>914 そいつがホログラムって印かも知れないしな
レッドドワーフか…何もかもが懐かしい…
ひまわりメンバーで十傑衆やろうと思ったら何人かがどうしても合わなくて挫折
とりあえず策士でボスへの忠誠心に今ひとつ疑問を感じるベアトリーチェは孔明
孔明は十傑衆じゃねー、というツッコミは今更ですねわかります。
ひまわりで水滸伝ネタは前にやったな
>>922 わかってるんですが十傑衆には「ボスの意に背いても組織のために」っつーのが居ないので
あとピザ抜いても11人なので
では俺が一人引き受けましょう
そうすれば十人になります
それ以前に11人しかいないような
誰か忘れてるって?またまたご冗談を
実は先生が隠れ潜んでるんだよ
12人要る?
って、何かの漫画タイトルみたいだなw
>>914 少年Hにときめきを覚えた思春期の子供達への悪口はよしなさい
ここはH大好きの出番か
H大好きな奴教えてくれ
オッサン二人が素っ裸でおしくらまんじゅうをする漫画は
誰得?
な・・・ナポリ貴族のお嬢さんとか・・・
【大河原遁】王様の仕立て屋97着目【ゴメンナサイ】
【大河原遁】王様の仕立て屋97着目【軍備永久追放】
【大河原遁】王様の仕立て屋97着目【▼造船株】
【大河原遁】王様の仕立て屋97着目【音速の向こう】
【大河原遁】王様の仕立て屋97着目【イミワカンナイ】
【大河原遁】王様の仕立て屋97着目【ピネバイイノニ】
麻雀ゲームでH連打する子はいねがー
【大河原遁】王様の仕立て屋97着目【僕だ!】
>>931 とりあえず、>931君が幸せそうで何よりだ
でも、雪山であんな汗かくと気化熱奪われて凍傷になるんじゃ無いか?と思わないでも無い
ブリザードの中でまぐわっていたゴルゴ
ハラショーセルゲイッッ!
ハラショーサンボッッ!
>>940 ちょっと冷えるのぅ
ウォッカでも飲むか
ロシア人ておしゃれさんいなそう
ウオッカ飲ませて林に置き去りですか?
ザンギエフさんがアップを始めた模様です。
>>943 ガソリンぶっ掛けてライター持たせて放り出す
ガラーホワたんですね
ワールドカップ抽選会見てるけど、やっぱ皆いいスーツ着てるのかな
【大河原遁】王様の仕立て屋97着目【フランベ】
>>943 次はナイアガラの滝で自殺未遂
最後は隅田川沿いで殺人未遂っすね
オーストラリアで気球から突き落とすのと香港でウラン呑ませるの忘れてないか?
プルトニウムはゴクゴク飲んでも大丈夫
すまん、ロシアが一人目だったか
953 :
943:2009/12/05(土) 15:32:21 ID:HFiKjlAkO
まさかでもないけど分かる人がいたとは
>>953 アレに限らず前例山ほどあるから、俺は仕立て屋ドラマ化希望とは口が裂けても言えんのさ
可奈ちゃんより運動神経よさそうな燈馬くんとか…
>>953 アレに限らず前例山ほどあるから、俺は仕立て屋ドラマ化希望とは口が裂けても言えんのさ
可奈ちゃんより運動神経よさそうな燈馬くんとか…
大事な(ry
コミックが20冊超えていてドラマ化だのアニメ化だのもあるまいよ
>>956 テレビ局の盆暗たちがSJを手にする機会は増えるだろ
うっかり連投したが、2回でも3回でも言いたい
第一話から殺人の動機を無意味に変えられてる犯人とか!
白人系になってるエバとか!
時代劇+医療ドラマなんて手間のかかる仁がドラマになっておかげさまで好評みたいだから、SJ系にドラマ化の話持ち込まれてはいると思うんだが
医療ドラマはスペリオールの医龍だの、救急物とか定番だし
時代劇はここ2,3年NHKの大河ドラマの影響かウケてるから
そのセットでオファーが来たとかじゃ?
昔、NHKでオーダーメイドって漫画原作のドラマがあったけど、
その中で、丹波哲郎演じる会社の会長の秘書に、
会長がヴィキューナのコートを仕立ててやるって話があった。
ヴィキューナの名前を出したら、主人公の仕立屋もビビってた。
なんかよく似てね?
ひまわり娘が全員日本人になって、
ラウラが何故かベッキーになり、
?笥は?笥として社長室のセットに佇み、
毎週、音声消してヴィレッタ役の加藤ローサを愛でるだけのドラマになるんだろうよ。
と云う夢をたった今見た。
>>960 アレ?漫画ではカシミアじゃなかったか
仕立て屋では、予備素材扱いで上には上と思った記憶がある
いやヴィキューナだよ(100%では無いだろうが)
会長がヴィキューナで作る際の下敷きをカシミアで作った、それを運転手が貰い
後に運転手も自前でヴィキューナのコートを作った
それはたしか、長年使えてくれた運転手をねぎらおうと思ったが、
遠慮して断らせるのも気の毒だと思って
下敷きように作ったのをさりげなく送ったんじゃなかったか?
あれ?混ざっちゃってる?
次スレ行ってみる
>>961 カバチタレ!は大野以外女性化してたなあ。
>>961 まあとりあえずマルコ疑いようも無い女の子設定になるのは間違いないなw
そして12+3の向日葵メンバーが大杉って、4+2くらいになりそう。
あとジラメンバーの名前が
ユーリア→優里亜
マリエッタ→真利江
とかになるんだねw
>>967 乙
>>970 >4+2くらいになりそう
向日葵のロゴマークが意味なしだな
ロゴが桜に変わります
ヒロインが五人になって
ロゴが梅とか
>>970 >ユーリア→優里亜
苗字は芳賀か(違う)
>>967乙
ドラマ化で原作ファンが楽しめる奴って少ないからなぁ。
そういや遁ちゃんは放送作家目指してたっけか。
脚本遁ちゃんなら歓迎かも知れんw
ドラマ化・・・して欲しくないな・・・。
お○んとか、有○倶楽部とか、Q.○.Dとか・・・
もう泣くのはイヤ・・・。
まあ当たり外れはデカいよなあ
○物のお医者さんは結構面白かったと思ふ
そこらのとっくに成人してる役者に高校生とか演じさせようとするからおかしくなるんだよw
ドラマ化や映画化がなんですごいことになるかの内幕を描いた
「脚本家はしんどい」というミステリ小説があったなあ、、、
そういや芳賀優里亜は仮面ライダー555で高卒くらいの歳の役やってて、実は当時中坊だったの知って驚いた記憶がある。
そこらはまだ許容範囲かねえ。
981 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 01:27:56 ID:V/f7lbJjO
お気に入りのJINと深夜食堂が、わりと観れるレベルでドラマ化したので
試してもいいかとは、思い始めてる
>>978 当時27歳の俳優が高校生役で、足でピアノを弾くドラマがあってな…
983 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 01:54:49 ID:V/f7lbJjO
♪ネコふんじゃった
ネコふんじゃった…
も一つあるのさ、ネコキック!ですかわかりません
地蔵様の呪いが…?
と思ったら、髪の毛が猫耳になる麻疹ですね、わかりません><
>>968 「カバチタレ」は、初めて見たとき「アリーmyラブ」(当時流行ってた海外ドラマ)の日本版かと思ったな
版権降りなかったor企画通らなかったんでカバチタレの皮着せて無理矢理通したんじゃねーかと思ってるが
「ナースのお仕事」は「おたんこナース」の版権が降りなかったんでタイトルだけ変えて丸パクリって話もあるし
そういうことしてるから視聴率落ちてスポンサーに去られて今リアルでピンチなんじゃんあいつら。
原作愛のない連中が原作つきドラマとか作んな(割とマジで怒)
まあ、愛があれば成功するか、と言えば・・・難しい所だね
だが、少なくとも努力の跡は見えるもんだ
原作読んだ事無いなんて以っての外よ
キャラ好きが行き過ぎて主人公変更とかされたらあれだがw
『モップガール』ってドラマも『原作と設定変更』『やってることはトゥルーコーリング(つかパクリ?)』
と、二重の意味で一部で叩かれてたような
>>987 マブカプでアイアンマンの版権取れなかったのでウォーマシンにしたようなモンか。
>ウォーマシン
マブカプは、本来の版権主のマーブルが一枚噛んでる状態での変更だから単純には比較できないかと
>キャラ好き過ぎで主役変更
コリア88ですね、わかります(違)
>コリア88
オリキャラのカメラマン出して、
監督がインタビューで「一番お気に入りのキャラ」はそいつって答えたんだっけ?
ふと、「ベリヤ88」という単語が脳内に浮かんだ
ソビエトがミグの劣悪性を必死で隠しつつ戦う
ユーリア88
何の数字が88なのかは秘密
このまま増殖を続けた場合自重が(ry
>>996 ミサイルのかわりにボタンが飛ぶんですね、わかります。
バストは余裕の90オーバーだろうし、ああ、ウェス(ty
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。