【登場人物のここでの通称】
ゲヒ :古田織部 茶杓を盗む場面であげた笑い声「ゲヒヒヒヒ」から
宗匠 :いわずとしれた千宗易利休 登場人物の師匠である
なお1595年現在『宗匠』とは古田織部の事を指す場合もある
ホヒョン:細川忠興 剃髪後の頭を古田織部が「ホヒョンとした」と評したことから
コボ :小堀作介(遠州)
ノブ :織田信長 弥助による呼び名から
マツゲ、エロマツゲ:織田有楽斎(長益) 睫毛が長く描かれているから
みっちゃん、マユナシ:石田三成 名前、外見から
ちょっちゅね:加藤清正 外見から
元首相、システマ斎:細川幽斎外見、実力行使による息子の暴走抑止の冴えから
義兄上:中川清秀 ゲヒとの間柄から
義弟殿:高山右近 同上
D:伊達政宗 虎哉和尚から受け取った眼帯の刺繍の文字から
ありなん氏:前田利家 登場時の口癖から
ヨン様:臨海君、ちょっちゅねの捕虜となった朝鮮の王子。外見から
うえぽん:上田左太郎 名前から
上田問。古田與蒲生也孰侘。
子曰。古田也過。蒲生也不及。
曰。然則古田愈與。
一条戻橋に高札が立ち…確かにスレ立て役は
>>1乙と…
今回の女性キャラ、テンプレに『先生』で入れてもいいんじゃないかな。
しばらくは出番ありそうだし。
それにつけても爺いの家にあった器は欲しすぎる。
見事な井戸徳利でござった
じゃあエモやんは宗二なのか
しぇあ゛らCS!!!
又兵衛は何を学ぶのか?
A HUGE BATTLE SHIP
>>17 織部「そうさな、上様から壮大な世界性を、前宗匠から深遠な精神性を、
そして細川幽斎殿から書や歌を学んだ私から得られるものは大きいであろう」
(ヒゲをいじりつつ)
しかし、英子はいきなり織部が器を潰して怒らなかったのかね。
次回、忍城水攻め失敗の時くらいボコボコにされています
しかし何というかゴツイ娘だな。
前田慶次郎の『一夢庵風流記』のヒロインの朝鮮美姫の伽子も、
顎がゴツくて当時の感覚では美人ではなかったとか書いてあったな
(じゃあ美姫じゃないじゃん)。
実写版「へうげもの」
古田織部⇒妻夫木
千利休⇒北村
某大河ドラマを観てつい思い浮かんでしまった…
6尺≒182cm
大林素子の身長と同じだ
>>13 ホームラン打った打者を出迎えるようになるなど
一瞬 性格が明るくなったかと思ったら、
死出の旅路へのデスマーチでござるか。
こっちも敵役はみっちゃん(三木谷)だしな。
楽天は三木谷が留学した大学のイメージカラーなんかをチームカラーにしている時点でアウトだろ
「杜の都 仙台」だからグリーンと思わせておいて「伊達」のブラック&ゴールドだったら弟子になったものを
ところで次次回あたりが十服最終話だけど
このままだと十服てえらく地味だな
あと2回で秀次切腹とか宗矩再登場とかあるのかな
>>27 グリーンは、南海が使用していたカラーだから印象今ひとつなんだよな。
ブラックは、デーゲームで選手が暑そうで気の毒。
まぁ楽天とか野村とか何の興味もないんだけどね
よそのスレでやればー
ニヤリと笑ったから、デカイ韓国娘を抱いて手なずけちゃうのかと思ったら違ったw
もう大金時殿もお歳なのかw
信長輪切りとか光秀ブスッとか、
巻末を衝撃的な場面で盛り上げることが多いからだろう。
次巻を読みたくなるように。
腕組みして「数奇の天下を取る!」って所で終わった巻があるので
今回もそんな感じで、
これから凄いもの作るぞー!っていう終わり方かも。
今週はモーニング売ってないのか・・・
なぜだ・・
なぜだ光秀!?
ってゆうかカオリンってカオリン山から取れるからカオリンだったのかorz
自分の会社の船に積んでる荷物の名前の由来を知らなかったorz
あの頃の本当のチョゴリって、乳出していなかったっけ
あれは子持ちだけなのかな
>>35 ああ、リポビタンDに1000r配合されているという…
>>36 あれは李朝末期の風習らしい。>チョゴリ
子持ちが「子供を産む能力がある」と示すためと。
それはタウリン
○○リン・レーザー
>>40 あはは。解説感謝です。
>鉱物名としてはカオリナイトが正式名称な……
海運業界って何でもかんでも省略するんですよ。
おまけに業界内でしか判らん方言使うし。
銅鉱石なんてコパですよコパ。
英単語見ればまあそれなりに納得できるけど
基礎知識のなかった新入社員時代は毎日がはにゃ〜んとしてました
>>37 その1000mgという表現を聞くと、すごく嫌な気分になるわ。
多く入っているような錯覚を狙ってるんだろうけど。あとレモン○個分のビタミンも。
レモンよりも含有量のある果物は絶対引き合いに出されないしな。
たしか園芸でもカオリンと略して言っていたような。
>>40 鉱物としての呼称はカオリナイトだけど
粘土としての呼称はカオリンらしい
アメリカはニューメキシコでも取れますな>カオリン
卒論を書くために何度もX線を当てたのを思い出しました。
戦国三大DQN
水野勝成
森長可
細川忠興
唐突ですみません、ただふと頭に浮かんだもので・・・
レベルや質的にDQN度をそろえるとこんな面子かと。
これ以上のレベルになると為政者の面がでてくるので。
>>47 やはり日の本では取れぬか
と思ったら備前あたりで取れるってね
我が国土は資源量は少ないけど結構いろいろ取れるな
>>48 伊達政宗を加えて、四天王というのはどうだろう?
>>50 伊達政宗個人が直接人を切りまくったかという点でいえば
上記の三人に劣ると思いますし、彼は戦国大名の視点で行動してますので・・・
上記の三人の逸話を見ると、もう自分の好きなようにやる暴走族のヘッドの
ままのような気がしましたので。
意外と盗賊のお頭というイメージのある蜂須賀正勝のほうが現代人にありがちなまともなキャラなんだよね
>>52 そういえばへうげでは備中高松でしか出てこないな…と思ったらもうこのころには故人なのか。
死んだことにも気づかぬほど地味ぞ…
>>51 Dは人斬りエピソードはそれほどじゃないが
大人気ない悪戯とか そういうのは多いぞ
>>51 ホヒョンは基本的に身内相手にしか
そのキチガイぶりは発揮してないよ
外面は普通にインテリで通ってる
鬼武蔵はDQN通り越して
北斗の拳レベルだと思う
正しい意味でDQNという事なら
Dが一番だと思う
目立ちたがりの悪ガキが
そのまま大人になったような人だから
とりあえず、このスレが
漫画板のへうげものスレであることを
忘れないようにな
>>57 サー!イェッサー!
ありなん国の義弟ゆかりの教会のバザーに行ってきたら
ちょうど義弟像の前がフランクフルトと焼鳥のブースで…
カオリンといえば木村・・・
正しい意味でDQNという事なら花房職秀
Dはなんだかんだ言って、才能がある。
>>62 貴様、宇喜多家ディスってんのか
遠藤兄弟けしかけんぞ
別の漫画話なんだけれど今夜の『仁』の感想が
「アレンジはされているがありっちゃああり、日本のドラマやれば出来る子!」
「原作ファンとしてはちょっと複雑だが嬉しい」とおおむね好評だったのを読んで
へうげも作り手の志さえ高ければ実写化も良いなあと思った
原作読んだこと無いけど面白かったな
>>65 著名なお方よりこのスレの住人に作らせた方が面白いぜ。多分。
おみゃーらのへうげっぷりにゃあ適う者はおるまいて。
>>67 織部が偉くなってもまだ名物をゲヒったり、義弟殿が戦場以外でも肉を好んだり
蒲生殿が気付かぬほど地味になったりしてしまうではないか
そらまあ、アマゾン川で○コした人とか過去のAV女優に精通した方とか
切腹話になると凄まじい蘊蓄合戦する人たちとか仕事で現代の窯大将たちをリアルで「お救い」してる方とか
人材に関してはそんじょそこらのスレには負けませんからな。
>>67 このスレの誰か1人がドラマ化に関わったとすると
他の住人すべてが批判するだろ
それが業でございます
漫画の進み方のわりにこのスレ早すぎる
暫く来られなかったら前スレ落ちてたorz
カオリナイトといえばセーラームーンの仇役にもいたっけな
(悪役の名に鉱物系が多かったので)
DJカオリナイトと申すか
実は水野勝成がDQNっぷりが一番だと思う。
エピソードがどれも突っ込みどころありすぎ。
よく野垂れ死ななかったと思う。
昔やんちゃ、今出世の典型的パターン。
へうげのドラマ化か...
ヘタリア放送停止の騒動を知っている身としては、
今連載中のエピソード完全カットと事前に明言しておかないと
「作品は完成したが、かの国の抗議で放送出来ませんでした」
って事になると思う。
ヘタリア見てイタリアが怒るならともかく、何故にかの国から抗議なんだよ...
>>74 ヘタリアスレで怒るならともかく、何故にへうげスレ抗議なんだよ...
でございますな
海外ドラマなら、ノブ胴チョンパ&お世話になりもうしたのシーンで
セカンドシーズンに続く、という酷な事に
Casaブルータス11月号の日本のデザイン特集に例によってへうげ絵
>71
好物の名称は女性名詞なので、女の子の名前っぽくなるな。
そもそもやり出した元祖は手塚治虫先生だが。
坪内チタン…
サファイアやルビーは女っぽい名前だけど
コランダムだと 男っぽい名前に聞こえるな
自分の母って誕生石がダイヤなんで「死んだら検体して遺骨はダイヤにしてね」と言われている
女子が好物とな?
小女子はこうなごと読む
『男子が好物』では何かと
花より男子。
……衆道文化が盛んな時代なら、普通に通りそうだ。
韓国娘と合意の上でやったらいいのになーと思ってしまいました
男子が女子物?
女装か!
おっ!出ますぞ!
酒井どのの「武者ガンダム」が!
酒井といえば田柿右衛門の人か
新参者ですが、大井戸茶碗十文字「須弥」
地元の茶道具名品展で公開されてたんで、見てきました
織部らしくて良かったです
国宝の茶碗より好きかも…
>>95 へぇ
なんかオシャレ
しかしこんな皿なにに使うんだ
投げると良く飛びそうですね
取っ手というか耳がついてるけど、
膳単位ではなく一皿だけとって渡すような場合、
耳がないと指が皿の中にかかってしまうのを防ぐ気遣いというのはあるかもね。
あるいは、正方形に近いほうが美観的にしっくりくるとかいうのはなきにしもだろうけど。
つかレバニラとか生姜焼きとか盛ってもあんまりうまくなさそう
ベーコンエッグとかいいかな
黄身カチカチで塩コショウで
>>78 それは土星の衛星の名ですよ、と言ってみる。
>>95 「アボリジニが精霊を描いた陶板が発掘されました」
とか言われたら「へー」と頷いてしまいそうな柄だ
名取羽美だからチタニウムだろ
>>63 あいやー
>62殿に三村様ぬっころした遠藤兄弟をけしかけるのだけは勘弁してくだちい><
>>103 弟の名がサタン。まあ、作者の後付けだろうが、うまくやったと思う。
>>96 床の間に飾っておくぐらいしか思いつかんな
先日ダイソーで買った織部焼(緑一色)の湯呑のほうがよう働いてくれるわ
宇宙人です、間違いありません
地球の男に飽きたところよ
かってに改蔵のキャラの名前が鉱物なのは
手塚とかセラムンのオマージュだったとこんなところで知るとは。
数寄の真髄とは思わぬところに転がっておるものでございますな。
織部焼きの緑、黄、茶色のやつは旧ドイツ軍の三色迷彩みたいだ
>>110 今度別のダイソーで黄と茶を探すとしよう
できれば作家さんの器も買ってやってくれ。
一つ3000円くらいからするが、やはり趣が違うよ。
余計な箔があると詫び数奇は楽しめませぬ
箔っつうか、見る目も養わないともったいないかと…
へうげスレ
俺 百均織部
これだけで充分楽しめるようになったっちゅうこっちゃ
せめてお茶くらいは注ぎましょうよ。
>>118 京都市考古資料館所蔵との事
まあそのなんだ、グッドラック
三千円位で買った器
今、ご飯茶碗になってる。
実際へうげ読んで骨董古美術買った人いる?
そこまではいかんが、湯飲みの類は買うようになった。
道の駅織部の里もとすで貰った緑の茶碗が今もマイ飯茶碗
叔父が、お茶道具屋さんで本当に良かった…と思える漫画。
近代の陶工も中々よい味出しやがる。
へうげで義兄上と言えば織部か中川清秀だが、叔父上といえば長益
尻の毛までむしられぬようご用心を
家にある抹茶茶碗の黒織部と志野だけは自分でわかるようになったな。
最終的には古田を狙ってるんだろ?
古田はオレの後は嫌だと言って受けないらしいからな。
>>110-111 ドイツ国旗の黄色い部分は印刷の都合で黄色にしているだけで正式には金色なんだよ。
とおもったら国旗じゃなくて迷彩のお話だったのね。失礼。金の迷彩はないなぁ・・。
現代作家の今焼もようござるよ。
,-ァ一r===-、__
_ ィ'x<Z<><><><><><>、 /}
{jil左テー--z_><><><><>ヘ ,/ // /Z
ゞ、_ノ、 ̄) ハァ--ェ 三 ー、ZXヘノz/Z∠='
!ミミ {iミ、、 }Y~レij≧ィiヾ≠、ー<<
}ミ》 {j ,,-=ミゝj,|!l、ノ-、 |/ヽ, \\\
シミミ ( ・ )冫' '( ・ ノf Y\Yヽ
⌒{l 'ゞ `¨´'" ,i ヾ `´ ! YヘヽY\
', (j / - ム、 i、____V__
ァゝ、ィ ゝ='"ィ====、ヾ'/:.:.丶:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
〜/:.:.{巛 {、::;;;;;;;‖ /ヘ:.:.:.:.\、:.:.:.:.:.:.:.:.
ノ:.:.:.:トミゞ、 ===' 彳 : ヘ:.:.:.:.:.:V\:.:.:.:.:.
//:.:.:.:.:.! : \>===彡イ: : : :}:.:.:.:.:.:',:.:.:.ヽ:.:.:.
/:.:.:{:.:.:.:.:.:.|: : : :.ヽ\~ ̄/ j} : : : :}:.:.:.:.:. ',:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.|: : : : : :\ゝ ‖: : : : :}:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:
,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
. /;;/´ `' 、;;;;;;;ヽ
. ,';/ ヽ;;;;;;;l
. |;|┌--‐フ ┌----、、 |;;;;;;;|
. |l ~~__´ 、 ``'__''''┘ |;;;;;;;;|
_|. <,,O,> 〉 <,,O,,> |;;;;;⊥
| '|. / 、 |;/ ィ |
| | ( ) .ソ /ノj
ヽ | _,ニ ニ,,,,,_ ソ./
`| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、 '' /
. ', :i゙''''''''''`l' ` ,‐'"
ヽ. L__」 /
ヽ. -、、、、 ' /|
. ハ / |、
/|ヽヽ、___,,,,、 ' l ',
ノ. | ヽ / |`ー-、
>>130 金色の迷彩…隠れたいのか目立たせたいのか
まぁ黄金の茶室(複製)を見たらサングラスが欲しくなった事はある
あれ見てたら、石を投げたら波紋ができそうとか馬鹿なこと考えちゃった
>黄金茶室
>>133 黄金の迷彩、、、、
うずたかく積み上げられたかりんとうの中に
ぞぬの黄金が一本だけまぎれてるとか?
宇宙なら
黄金迷彩いけんじゃね?
>>133 金玉の迷彩?!
まさに珍宝よのう
英子萌え!
冷やせば縮こまって、格納できんじゃね?
いや、俺には無理だが。
超寒い日の縮こまりっぷりなら或いは
>>134 大佐、いや今は大尉でしたな、何やってんですかこんなところで
Z乙
>>141 大河のメガシャキ殿みたいな忠興と、渋すぎる義弟がなんとも
>>141 蒲生殿とホヒョンは流石の鉄砲適正Aだが、他のメンツが……。
ゲヒの鼓舞が味方全体に効くなら有用かもしれんが。
しかし、統率12って・・・
ひどいなw
古織のとなりに統率9なのがいるね。・・・だれだろ?
それにしても古織どのが足軽専門としても
最大引率数が有楽斎の半分なのが悲しいw
>141
左から
滝川益重(一益の甥)、義弟殿、前田慶次、義兄殿、上田ちゃん、桑山元晴(利休門下らしい)、山口重政、聚楽斎、ゲヒ、塙安友
能力値が出てるサイトで天道での能力見たが
上田殿の武勇が27ってのはちょっと酷くないか?
武辺者で大阪攻めでも塙団衛門を討ち取る武功があったのに…
昔の信野望だと脳筋なパラメータだったのにな
>上田
>>148 141 さんの画像では聚楽斎w殿が清洲城主っぽいから、かな?
織田の名にはやはり勝てぬ模様。
>>151 ・・・・この漫画のせいで得したのか損したのか。
小堀んも損した組になるのだろうか?
別に城主ではないのね。軍団長だ。
・・・右下を見ると鶴翼の両翼が義弟殿と聚楽殿だ。
なんか緒戦で壊走しそうw
義弟殿は戦は弱くないというか、強い部類のはず。
>>153-154 さよう、そのへんのエロマツゲと同列に語られては困ります
…などと思っていたら、隣の有楽がなんか棚ボタ的な手柄を立ててしまい
ぷんすか怒っておればよい>義弟
ゲームシステム上、大名の一門は兵数が多いからね。
高槻の義弟殿展見てきた
いや、へうげた形の黒織部や宗二の名物書等もありなかなか堪能でき申した
ところで九州攻めの折には蒲生や義弟殿が千人オーバーの兵数で加わったのに比べ
我らがゲヒ殿は130だったと資料にござったが
これは資料の信憑性が薄いのかはたまた
>>157 俺の持ってる人名事典では、古織が大名になるのは関が原以降
なので、兵役もさほどないと思う
へうげ本編では850人(ゲヒり兵50人含む)だったな
3万5千石がちょうど符合する、伊勢松坂の古田重勝と混同してるんじゃないのかな
162 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 00:52:12 ID:fw9EauZ90
>>150 軍団の中に一人で突撃してきた武将を討ち取っても…
兵部少輔が古田重勝だから、3万5千石にしては200人の兵役って少なくないかな
川尻肥前守は苗木1万石の川尻秀長のことだろうか
これも200人か
足軽を含まず?
アイドル茶人ようこそそうこ
アイドル茶人洋子粗相子
なんか二人ペアの芸人みたいだ。
【野球】野村監督が新事実を明かした。リンデン謝罪時にポケットに手
3 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/15(木) 06:54:35 ID:AFmKWxG50
仙台だけに白装束に金の十字架背負って謝罪したらよかったのに
この時間、
ボーナスを全額突っ込んで地方に探しに言った織部茶碗で飲むお茶が美味い
さて上司のパソコンのメモリでもゲヒてくるかな
なぁに俺の買って来た中古のメモリもいいものでござるよ
お酒がおいしくなる段階になると、まずいよね
それがし手作りの300bitコアメモリもいいものでござるよ。
なに、違いはほんの容量1000万分の1に応答速度1億分の1にござる。
PCなぞ2ちゃんが効いていれば…
名付けて『Google盛り』!
このどりーむきゃすとの「しゅぽーん」としたところが…
>>174 そのへんの土を掘ったら出てきた古の品にござろうか
>>173 著作権嘔吐オブ眼中な盛り付けですね><
それ嘔吐物なんぞ見たくもないわい。
>>175 ドリームキャストはセガの命。セガを馬鹿にする奴はこの僕が許さないぞ!
黒く詫びた、丈夫なセガサターン。
白く軽い、壊れやすいプレイステーション。
爆撃を食らってひしゃげたゲームボーイこそ、詫びの極点よ。
>>181 自分は水浅黄色のDSを割って任天堂に接いで貰った事がある
せがた三四郎勝頼
誰かWiiとPS3と360を畑瓜遊びの時のゲヒ風に寸評してくれ
茶の古典たる台子手前=ブロックくずし、インベーダー
秀吉「上手うなったのう、長益ry
久しぶりに来てみたら何この流れw
1週間の
"ほうちぷれい"
なれば。
189 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 19:44:24 ID:LKJT6dTF0 BE:1252894267-2BP(413)
なんせ小屋は密閉状態だったそうだから、換気もうまくしてないならもうタマラナイ。
恐らくすーっと意識が落ちてしもうた事でしょう…
合掌。
陶芸も命懸けなんだな
炭はCO出るから茶も命懸けだぞ
昔の家はスカスカだからまだいいが
そこで狭くて暗くて気密性の高そうな待庵ですよ
ゲヒが壁をバッサリ切って、風通しを良くします。
195 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 01:32:41 ID:AwFud1zb0
「詰まるところ、ゲームにはテニスもポンも無いのです。全て各人それぞれの操作法、
趣向で楽しめば良いのです」
「決まり事は”一日一時間”のみというのが極意でございます」
「本質のない連射だけのハイスコアの美が流布するは…何も広まらぬより、たちが
悪うございます」
もはや音声のみで充分というのが風のリグレットぞ!
「飯野」 ドッ
侘びと「ちょん」とはまるで相対する物にて候えば
近頃のへうげには興が失せつつ有り申し候
>>198 失せているのか、いないのか、どっちなんだw
ambivalent
数寄と嫌い、どちらでも
数寄の反対は帰来ではなく無関心
数奇と嫌いだけで普通が無いの!
で〜も数奇になったら幾つかの器を魅せるわ、本当よ。
バリケードに数奇して
>>201 この漫画的には
へちかん心とか書いて欲しかったりもする
ぐるぐる回って回ってやっぱりあなたが数寄
♪数寄さ しびれるほど 数寄さ 悔しいほど
「俺は堅苦しきが最も嫌いと気付いたのだ」
「好きの反対は嫌いではなくて無関心ですよ、有楽殿」
「そんな事ばかり言っておるから日の当たるところを・・・」
ぽくぽく チーン
有楽「芸夢じゃ武力の低い俺だが、何か、関ヶ原で凄い武功を上げそうな気がしてきたぞ〜♪」
家臣一同「殿、お気を確かに!!」
作品は優れていて、住人に悪気は無いようなのに
大半がスレ違いレスで埋まってるクソスレって凄いな
花は多い方がよいのです。
あれ?
最後まで道糞を名乗っているへうげ荒木は
秀吉から道薫ではなく、さぞお花畑な名を提案されたのだろう
Casaブルータス3
戦国デザイン編でへうげがチラホラ
うちの先祖の勤め先、島原城も取り上げられ嬉しい
一度行ってみたいんたよな
>>213 隔週連載では仕方のないこと
熱いパトスがあふれるからさ・・・
>>213 この馬鹿は、普段くっさいもんしか食うとりゃあせんて。
糞スレって書いた時点で、自分の尻めど晒してるって。
>>217 熱いポトフに見えた。
多分もう駄目なんだと思う。
肉じゃがにしとけ
このスレでスレ違いネタ自体は仕方ないと思うけど、それでも政治ネタとかはやめてほしい。
ある意味政治漫画ですぞ、これも。
どちらかというと「政治ないがしろ漫画」だと思うけど…w
町投資&技術開発コマンドで内政してるのは間違いない
商館×8建てとけ!
政治ビジネスマンガの極北、シマコーも
このマンガを見習ってはにゃあとした流れにすれば
少しは読者も増えるだろうに。
それがしのジムグリも嘆いておるわははははは
>>218 まぁまぁ
クソガキなる芳しきコウゴーもあることですし
ここはケツメドの薫りで一服なされては?
ゲロッ
シマコーが変顔しつつ、プロジェクトを転がすわけか。
229 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 09:05:49 ID:XgERsYmaP
しまこー
女 黒乳首
これだけで充分楽しめるようになったっちゅうこっちゃ
くろい……
なんともモリっと冴えない乳首だぞこりゃあ……
>>229 これだけで充分楽しめるよう
無理だよw
表紙を飾る回数の多さはうらやましい
やはり島の名には勝てぬのか
南蛮かぼちゃ祭りの仮装で浮かれるへうげメンバー(照れる蒲生殿)
政治もビジネスも最低限こなしてるだけで、あとは裏の人脈と度を過ぎた趣味のおかげで
出世していくってあたりは、シマコーも大差ないと思うんだがw
時世を読む予言者のようなうさんくさい先見の明は
ゲヒにはないから
また、長いスパンで見るとその場その場に迎合して
踊ってるだけで何のポリシーも無い男と
失敗と奇行を繰り返しながらも自分の道を突き進む男を
一緒くたにはできんだろう
235 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 10:24:33 ID:XgERsYmaP
>>230 こ・・・・この黒く丸い染付けとはいったい…
乳首よ
乳首?
あまり問うでない!己が愛人の裸体まで説明しとうないからな!
丹波の黒豆でも愛でてろよw
極秘裏に建造された原潜。
艦長織部、副長上田、水測長小堀。
京都郊外に住む独身シニアが綴る、身の丈ワイルドライフ
>221
細川元総理が出演している漫画で、政治ネタを止めろと言われても。
折角別の話題がでたのに、なんで蒸し返すかなぁ。
と、近所のノラ猫がぼやいてた。
猫にかまぼこってあげても大丈夫だったっけ。
no thank you
>>239 その理屈から行けば
ボクシングネタや韓流ドラマの話題もOKだな
シマコー予言のようで実はマスコミが騒いだ話題の後追いで
取材で一般の人達が知らない詳細を適当に散りばめてお茶濁してるだけだから
あれでもシマコーのコミック好きで買ってるやつ結構いるんだから。
へうげもの読者とは趣味が合わないとは思うが。
244 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 12:41:36 ID:WVDDrwVi0
この間、WOWOWで「利休」やってたので初めて見た。
織部くんもちゃんと出てたが、みっちゃんがまゆ無し
だったのが、一番うけた。ww
既出かも知れないけど。
>>244 漫画から抜け出したような三成でしたね
あと病弱二枚目な秀長も
>>237 まちがいなく出港直後に行方不明になるなw
シマコー=一般読者向け(ぶっちゃけ団塊男向けハーレクイン)
へうげ=へうげた読者向け(美意識って何だろうね?)
このように、対象層がまったく違うので、(知名度とか含めて)比較すること自体無意味かと。
映画利休
ヤソスケが三成をやっているらしいけど
あの顔でマユナシ
確かに似てる!
元ネタは利休だったのか ネタの提供乙に御座ります。
ミスドの珈琲器が
なかなか渋い色をしてた。
買うべきか…
>>246 >ぶっちゃけ団塊男向けハーレクイン
秀逸w、でもね、俺35歳の団塊jr世代だけど同い年の男の奴で
シマコーの単行本買いあさってるの知って、少しびっくりしたんだよなあ・・・
でも20代の頃はシマコーってなんか世渡りばっか上手くて、仕事なんてしてるかあ?
ってキライだったけど、この歳になると実際もあんな感じで周りに好かれて
上に引き立てられる感じで出世していくもんかなあ、とも思う。
サラリーマンで出世していく人で見識があるとか、未来を見通す力とか
ユニークなアイデアを発案することなんて、実はあんまり必要ないなあ・・・と思う。
シマコーなんて只のリーマンじゃん。
侍なんて立身出世は命がけだぜ。
…と思ったらシマコーも、かなり(雌豚に)命がけ。
たまに仕事も命がけ(周りが)
以前伊集院光がヒゲを評して「中年同士のセックス気持ち悪い」と言ったのに心から同意した
なのに何故かへうげものの性描写にはペニ坊が反応してしまう
おっさんになったってことか
イブニングで「使い番 古田左介」
回想シーンに二回だけ出て来た気になるヤングイケメンが、ふざけきった活躍を
今日は関ヶ原合戦まつりでリアルみっちゃん(加藤剛)のトークショー見てきた。
シマコー=一般読者向け(ぶっちゃけ団塊男向けハーレクイン)
へうげ=へうげた読者向け(美意識って何だろうね?)
メディアがマンガじゃなけりゃ、相当親和性高いんでないかい、この組み合わせ。
戦前のこと良く知らないが、明治大正昭和のお金持ちって言葉が頭にもやもやと
立ち上ってくる。昔は不倫とかでなく、愛人を囲うって路線だろうけど。
>>251 よく「戦国武将に学ぶ組織管理術」みたいなもんのバカバカしさが言われるけど、
「日常的に殺したり殺されたりしている」戦国時代と、基本的には人命重視な現代を
同じ基準で語ることができるわけない、ってところが完全にスルーされてるんだよね。
ゲヒや利休をはじめとする「へうげもの」たちがすごい(異常とも言える)のは、
その状況で渋いとか侘びとかニャロンとか腹よじれると言ってるところであって。
「現代で言えば美術プロデューサー」みたいな比較はできないと思う。
>>256 wwwww
戦国時代の足軽=現代経営でのお金、と考えないとダメだよ。
支配下の資源を涵養して、勝負時を決めて投入する、という点では同じ。
お金を無くなる危険にさらして、どれくらい回収するかとか
公算や目論見を立てる点では同じだからね。
とうぜん、精神論を語り始めたら失格。
ノブが生きてた頃のゲヒはけっこうリーマン武将だけどな
自分はノブが生きていた頃のゲヒが一番好きなんだがな
女の力で出世しているところは、シマコーもゲヒも同じじゃん。
おせんの血縁(中川家)が無ければ、ゲヒは単なる数寄者。
261 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 17:06:34 ID:XgERsYmaP
ふふんっ
しかし中川と小西両方の縁者って凄いよな
胃が痛くなりそうだが
女の力(閨での交渉)では無うて家の力(家柄・コネ)でござろうに。
織田ノブナリ優勝おめ!
>>257 「軍隊を率いることもあり、行政もしなきゃいけない」16世紀の存在と、
それから400年経った現代の「サラリーマン・ビジネスマン」が同じだとおっしゃる?
>>250 >サラリーマンで出世していく人で
経営力と出世力は全然別物だからな
ぶっちゃけ経営力が皆無でも出世力があれば社長になれる
でも会社を上手く経営できないからなったらなったでお終い
今日生まれて初めて骨董市(大した事無い奴)に行ってきた。でも実用品
ばかり買ってそれっぽい奴には手が出せなかった。だって白地に青っぽい絵付け
がほとんどで(有田でいいの?)大抵はそこそこ安く、一部にその10倍くらいの
値段の奴があって、それが見た目は似たようなものなので自分の見る目の無さに
閉口。その一方ぐい呑みでちょっといいな、と思ったものは全部1個1k以上、
勿論そういうものだとは知っていても0.3kもあるのにー(でもそれは流石に
そそらない、用を足すならそれでよし、と思っても)とかなんとか。
ミルメコレオを養うのは一丁一隻ではできん
精進あるのみ
>>296に期待
今夜の大河のDの毒虫みたいな衣装、
またどこかの義兄弟にだまされたんじゃないだろうな
>>256 だからって戦国時代が人命を軽視してるとも言えないような。
今の時代みたいに、配下を使い捨てにしれてば謀反起こされるのが落ちだし。
出世しようと思えば上手く人を使わなきゃならんけど、その方法は時代や状況ってのは余り関係ないような気がする。
ノブが言うように結局は金だろうけど。
戦国時代、人も使い捨てみたいに思われてるけど、雇ってる大名や
武将の立場にしてみたら、仕事のできる武士をそんなにほいほい次から
次に雇えるわけでもない。
金もかかってるし、専門技能や熟練を要する武将はやっぱり大事にする。
農民からすぐ採用できる足軽や荷駄隊ぐらいだろな、使いすてにできるの。
地侍とか、思い通り支配したとはとても言えないからね。
反対勢力どころか恭順者、配下でさえ思い通りに動かなければ免職追放討伐するという姿勢をとってなお勝ち抜いた信長軍団が特殊なだけで。
「東京大茶会」行・っ・て・み・て・ェ
>>269 正直初心者が骨董市に行くのはおすすめできない。
骨董価値のあまりない古道具系や食器なんかを買うんだったらいいけど、
最初はあまり敷居の高くないちゃんとした店で店主の説明聞きながら
気に入ったもの選ぶといいんじゃないかな?
ある程度真贋分かる眼と相場が身につけば骨董市でも安く買えるかもね。
ちなみに同じように見える古伊万里の染め付けでも1000円ぐらいで買える明治の印判から
100万円単位の初期伊万里まで幅があるからね。
>>267 もしも血が繋がってるとしたらノブの種だけでなく吉乃とお鍋の畑が良かったという事かな?
>>277 俺もやっぱり同意見だな。
やっぱり特に最初は骨董市より、専門の陶器店で店の人に話しを
聞きながら買ったほうがいいかもね。
まあ、それよりも陶磁器関係の本を何冊か図書館からでも借りて
ざっと読んでみることのほうが大事かも。
>>273 配下を使い捨てにしれてば謀反起こされるのが落ち
_,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' // で、あるか。
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
ま、ハイカーなんて乗せるべきじゃない
しかしあんなひしゃげた茶碗を実用に使ったら
汚れを落とすのが大変そうなんだがどうなんだろうか?
ノブナリはノブよりサルの方が近いと思うんだが
>>235 わらた
>>266 「軍隊を率いることもあり、行政もしなきゃいけない」
いまのビジネスも同じだよ。
足軽=あくまで自己利益栄達のためにはたらく従業員、行政=企業内経営・顧客管理、などなど。
規模も大の付かない大名なら従業員(足軽)500人、顧客(領民)1~2万人くらいの規模の商売とおなじだ。
領民をいたわらないとそっぽを向かれるし、あまりいたわりすぎると利益が上がらん。
従業員に給料以上の忠誠心を期待したり、投入する資材をけちった上で成果を期待したり、
顧客に友愛wをかたり・・・物量資金以外の精神論を語り始めるとオシマイだけどね。
>>280 で、あるアルよ
ゲームの話ですか
>>282 半年くらい前の器プレゼント企画でそう思いました。
手入れが大変そうだがへうげ者にとっては苦ではないのかもしれぬ
ひずんだ部分の汚れを落とすための工夫がまた楽しいのかもしれませんな。
まさに「業」…
>>287 ボール式マウスの掃除が楽しいのと同じ理由か
>>287 ワイングラスを卵の殻で洗い一点の曇りもなく磨き上げるのと同じだな
>>270 オールドウィロウ+ボーテックスの俺に死角はなかった
>>282 萩の七化け 雨漏り茶碗
知らないかな?
茶渋や手垢貫入への茶の染み込み変色
そういうもので茶碗の景色が変化することを器の成長と言い
愛し愛でる人のことをスキモノといふ。
実際使い始めは透明なんだけど茶渋が目に見えなかった貫入に入り込み
使い込むほどに網目模様が出てくるのは嬉しいものだ。
あと骨董市には積極的に行くべき
買わなくてもいいので実際に近くでみる
そこそこモノなら手に取ることもできる
そういう経験から見る目が養われてくる。
俺も使い込みたいっ…金時殿を(´;ω;`)
わしの使い込んだTENGAもよきものにござるよゲヒヒヒヒ
明智さんはやっぱりジオングを選びますかのぉ?
>295
是非その勢いのまま市中に出られては?
>>284 封建領主と商売人、会社法人とはまったく異なると思うが
権力を背景とした強制力は、現代の民間人には行使できないわけで
シミュレーションゲームでの領国経営とは全く次元が異なる
csで蒼徳川三代がやっているんだが関ヶ原編で古田織部名前だけ登場
今交渉人やってるわ
>>297 あとさ、「戦争」が仕事のひとつに入ってる時点で、もう全然現代とは比較できないと思うんだ。
人が死んでんねんで!w(現代も自殺とか過労死とかあるけど、そういうのとは根本的に違う)
独眼竜政宗にはちゃんと古織が出てるぜェ
黄金の日日にも、宗匠を見送るためにだけ古織が登場する
ホヒョン:同じくお見送りシーンの他、お玉ちゃん絡みで(おおむね嫁大好き)
有楽:呂宋壷売り付けエピソードで居並ぶ諸将の一人
蒲生殿:ゲスト武将その3
義弟:出番こそ少ないが要所要所に登場
禁教令後、いったいどこにいたのか全編通して観ても判らない
D:誰それ
わしは秘かに勝っておる。
>>302 あのーお父さん、ご子息の身に地味に危険が
>>299 ?
ぬるいのう。
足軽の心構えと社団法人「徳川家」ではまあ違いはいろいろだけどね。
ゲームもあれはあれで要素を省きに省いてるが、
ゲームの感覚=現実離れ、
の固定観念で考える事しかできなのも哀れではある。
今の日本は経済戦争という戦の只中にあるんだよ!
封建領主の領国経営と現代のビジネス
この二つを同一視するのは完全にマチガイだよ
足軽とか領民をむりやり現代の従業員とか顧客に当てはめてるけど
現代の企業活動は、いわゆる法や権利その他の
近代以降の「社会契約」の概念が固まっている土台がある
なんだ、そんなものは戦国時代の日本にはすでにあったぞ、
とたかをくくるかもしれないが、そんなもんはない
あったら新発見として学会を席巻できるだろう
封建社会の下にある人々の意識について端的に表した言葉
「身分の高い者のために、常にただ働きをしなければならない彼らの社会では、
労働に対する正当な報酬という物の考え方は、はっきりしないのでなかろうか」
おっさんが会社経営に戦国大名を参考にするって言ったって、
「人間関係を大事に」とかのレベルだろ。
どっかの大名の心温まるエピソード紹介とか。
真面目に参照するもんじゃない。ただの読み物。
社長「俺がいない間に飲み会楽しんでたやつ全員クビ」
>>306 視野というか考えが狭いのう。日教組か社会党っぽい。
数寄で天下をとる、と武で天下をとるの2つを違いだけみるか共通点を見出すか、の違いだね。
違う、のは間違いないけど、それで話や思考を打ち切ってしまえば、それ以上の発展は無いね。
思考の発展を禁忌とするのは、徳川政権が安定した後の考え方だね。
> 「身分の高い者のために、常にただ働きをしなければならない彼らの社会では、...
戦国期だったらプギャー失笑もの。足軽も別に頭領のためだけに命を危険にさらしていたわけでは無い。
当然対価を要求する。それをあたえない家はすぐ見限られる。
徳川政権安定期では典型的に正しいが、それも武士集団から抜けたら即食うに小丸ような社会の造りになってたから。
>>308 wwww どんだけ小さな会社なんだ?
でもかわいい社長だw.
なにかがおかしい なにかが
あなたのように なりたいが
>>306 > 足軽とか領民をむりやり現代の従業員とか顧客に当てはめてるけど
> 現代の企業活動は、いわゆる法や権利その他の
> 近代以降の「社会契約」の概念が固まっている土台がある
封建時代に「恩と奉公」という形で契約の概念が社会に根付いた。
だから、封建時代を経験していない社会には「約束」の概念が存在しない国がある。
具体的にいうと韓国だけど、韓国には「約束」という言葉が存在しなかった。
日本に併合された時点で約束の概念が朝鮮語に追加された。
もっとも、世界中で封建時代まで社会が進歩したのはヨーロッパ以外では日本だけなんだが。
> 「身分の高い者のために、常にただ働きをしなければならない彼らの社会では、
> 労働に対する正当な報酬という物の考え方は、はっきりしないのでなかろうか」
封建社会でも、契約の概念を持っていたのは武家だけで、それ以外にはまだまだ
浸透していなかった。
江戸時代ぐらいになると、(忠誠という形での)契約の概念が民主の間にも浸透して
忠臣蔵がもてはやされたりした。
>>306 うわ、ルソーとマルクスの区別がついてないのか コレ
まぁいいや
お前の言ってる戦国時代の「対価」とか「見限られる」っていうのと
現代の企業活動で、その上に君臨する企業法とか労働基準法とか
ひいては政府(国民)という強力なお約束の上で成り立ってる世界を
同列にするのがまったくマチガイなの
近代以前の(御恩奉公を含む)社会では、
”たとえ見限られるペナルティがあろうと「対価を支払わずに奪うこと」が可能だった”
この差は大きいよ
現代ではペナルティ以前に頓挫するし
聞きかじった言葉がところどころ一致するからといって合点しちゃだめだよ
つまり、16世紀の、軍事・行政までやんなきゃいけないような人たちと、
現代の、ビジネスだけやってればいいような人たちとでは、
要求される能力や、基本になる思考じたいが全然違うんだから、単純に比較なんてできない。
こういう結論でいいですね?
>291
中国茶藝も茶壷ってか急須にぺたぺた筆で茶を塗ってるよね
急須を茶で煮染めたり
>>309 >戦国期だったらプギャー失笑もの。足軽も別に頭領のためだけに命を危険にさらしていたわけでは無い。
>当然対価を要求する。それをあたえない家はすぐ見限られる。
当時の足軽は強制的義務ばっかで、受益なんてほとんどなかっただろ
だからこそ、戦場で死者から身包みはがして金目のものをあさったり、乱暴狼藉が黙認されてたわけで
もしかして、これが「対価」とでもいいたいのかな?
そもそも、唐突に日教組や社会党が出てくる辺りからして、「思考の発展」なんてものの対極に位置してるみたいだけど
なんか必死なのがいるw
> そもそも、唐突に日教組や社会党が出てくる辺りからして、「思考の発展」なんてものの対極に
構成員の思考を停滞させて支配体制の安定を計るのは、徳川政権も日教組も同じ。
柔軟な発想を持っていると、自然と出てくるレトリック。
とりあえずメンマが良いかやわらぎが良いかなどというくだらない争いは
双方とっとと首吊ってあの世でのり平に答えを聞かれるがよろしかろう
早く木曜になればいいのに
領民や足軽を使い捨ての駒としてしか見ていなかったら逃散されたり反抗されたりしてやっていけないと思うが…
契約の概念にしたって当時は一揆という概念で上から下まである程度は浸透していたと思われ。
木曜とかあまり関係ないんだな
ここらで へうげ板を作らば
脱線厨・雑談厨・史実厨・替え歌厨・アニメ話厨
ウィキ厨(ウィキって言うな!のスレも作る)
総て共存でき申す。
【マターリ】馬と聞いたら書き込むスレ【二皿目】
>>301 義弟殿を演じた鹿賀丈史が実にいい味を出していたな
>>317 どんな世界にも見返りと対価はあるだろ。
足軽ごときならともかく、幹部級の優秀な家臣が見返りも無く付いてくると思うのかい?それは今の時代も一緒だろ。
足軽や農民だって最低限の安全や社会活動を守らなきゃ他所へ逃げていくし。
強制義務ばっかで受益が少なくとも、その程度の存在だからだろ。
なんか戦国時代には無報酬で動員される、
大衆が抑圧された暗黒時代と決め付けてるヒトいるね。
まあ、明るい時代では無かったろうけど、そんな中でも
古織のように部下が殴られたら御みずから前にでて
相手の大将に切りかかってる大名もいるしw
お国ちゃんの踊りを観て癒される人々もいたんだな。
>>327 同じ故郷(出来れば同じ村)の出身者が働いていると、
割とすんなり足軽にはなれたみたいだね。上の位になると
なるのもやめるのももっと難しいだろうけど。
>>325 阿国厨やら酸化窯厨やら狩野派厨とか・・・いろいろありそう
>>326 最終回のあれは、歴史物に登場する高山右近の中でも屈指のグッドエンドだと思う
頼むよ山匠
足軽の命は安かっただろうが、そいう連中に信用されて、ばっちり統制できることができる奴が、いい武将なんだろうよ
【うちの大将】古田織部正の部下がマターリ雑談するスレ【ときどきヘン】
>>330 「センゴク天正記」の主人公みたいな奴だな、それ
なあに、それがしの隠し田でとれた粟も、結構上手いものでござるよボヒヒ
こんな部下ばっかりだったりして。
>>331 1 :名無しつぼ@お碗いっぱい:1593/10/20(金) 13:53:39 ID:ie/yasu
領民に言われついうなずいてしもうた
土曜だった・・・
『茶会の鉄人』
主宰:豊臣秀吉
和の鉄人:利休宗匠
南蛮の鉄人:高山殿
中華(と裏取引している)の鉄人:小西殿
※番組中盤から、和の鉄人は古田織部に。
・審査員
石田三成、加藤清正、小堀遠州、織田有楽斎など
>333
いろいろ難しい話でぎすぎすした空気になっても、
一笑により全てがほぐされる。
宗匠、これが侘びの神髄なのですね。
大名にとって領地にある全国で有名な焼き物の窯ってやっぱり重要な収入源だったの?
西洋だと磁器の開発にえらい金かけてたりするけど
340 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 21:17:45 ID:oatzFKv80 BE:715939946-2BP(413)
本日の出張鑑定は堺市ですよ。
実相庵の映像がちょびっと出た。
341 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 21:25:07 ID:XFAYWpv+0 BE:7959348-2BP(224)
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉお!
各藩は藩邸を営業拠点にして特産品の売り込みに余念がなかった
大消費地の江戸、大阪、京都などに売り込み
大名同士も贈答品や趣味を通じて自ら売り込みをかけた
>>337 コボ以外、鉄人にとってアウェイな審査員ばかりなんですけれど
儲からなきゃ神社なんてたてんだろ
>>337 審査員といえば細川幽斉だろ
三成は番組の空気を読まずトコトン公正な判定をする
おね様が挑戦者で家康が審査員だったら無条件でおね様の勝ち
何年経っても『料理記者歴40年』なミステリアスノ貫
主宰は加賀ありなんありなんじゃね?
自重しるびあくりすてる滝川左近将監一益
侘びとは、正直に 慎み深く 奢らぬ様を云う。
寂(さび)とは、気高さ 重み 洗練された趣 。
ゲヒ全否定フイタ
>>351 「正直」だけは合格じゃないかw<ゲヒ
あとまあ「洗練」はあるんじゃないか。見ようによっては「重み」も。
「何かそこもとら豊臣方はだらけておりませぬか?」
「いやいや、我等は遠慮しておるのでござる!」
↑
慎み深く奢らぬ様
利休からして「俗物としてもはるか上を行っている」だからな
侘 飾り気のないひそやかで枯れた趣
寂 古びて味のあること。渋み、静けさなどの趣
くらいの認識です
西川善文どののシミだらけの顔は
雨漏りが一面に出た茶碗のようでござるな
>343
殿中で腹痛を起こした大名相手に
一大デモンストレーションを決行したのは、
ありなん殿の孫だったかのう?
この、知的でハイソな座談会も、あと4時間ほどで一旦終了となります。
心配ご無用、明後日のこの時間辺りには再開されております故。
早ければ昼以降再開の見込みに御座候。
360 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 20:36:40 ID:Dk2rGZK60 BE:5969546-2BP(224)
>>357 「あまりの効き目にこの秋田輝季、目ーがーくーらーまァ」ですね
はい紙風船
つ□
やっぱりこのスレは、基本よろず座談会なスレで、2週間に一度中断する訳だな。
もはや雑談のみで充分というのがへうげスレぞ!
前宗匠の頃はこんなではなかったと思うが
まぁ 宜しいのでは?
某ギシスレの如く
雑談で延々と続くのは 野暮の極みというもので御座りましょう
>>364様はお忘れにございますか
前宗匠の切腹直前、腸にまつわる雑談で丸一日埋まったこのスレの事を
367 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 22:59:19 ID:hNmXOZ+QO
ゲヒのやろー日本にあんな可愛い奥さんいるのに(#゜д゜)ビキビキ
一座建立したのか…
_, ,_
>>367>>368 (#`Д´)彡 ☆ )Д´)
⊂彡☆ )Д´)
パン゚パーン
ルール無用の悪の超人には猛虎にもなるよ!
>>291 そんな苦労しなくても靴墨を適切な場所に塗って火であぶればあっという間に雨漏りが出来るよ。
これは結構見破られやすいけど、古色をつけるのに一番いいのは台所の水周りに放置するか
3.4年雨ざらしにしておく事、200年程度の古色ならこれくらいでも十分につく
いい仕事してますねえ
贋作にだまされちゃダメ〜w
日付変わったらおKかい?
英子かわええ
釜山港に帰れないw
あと当時の朝鮮文化を尊重するなら、論語にハングルはないわ
宗匠の黒茶碗誕生の回を思い出した。ついに自分の理想とする器が出来た瞬間だし。
あのE.T.みたいな眼には吹いたがw
378 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 07:44:16 ID:s2su/ayq0 BE:11937986-2BP(224)
379 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 07:56:24 ID:pidaQwCW0 BE:835263247-2BP(413)
身長が180cmもある女子との交渉は格闘技でござるよ。
まぐわる形(ナリ)によってはあばらが軋みまするぞw
あまりの激しさに大金時殿が一瞬くの時に折れたこともあり申すw
朝鮮編思ってたより面白くないな。
>>379 英子さんだけでなくおこめちゃんの処女喪失の時も死闘になりそうだな
韓流ドラマ「へうげもの」
英子さん処女だろうか?
村の中学生がたのめばやらしてくれそうな気がする
又兵衛は小学生かよ
>>380 講談社つながりで荒山徹協力ならもうちょっと面白くなったのかね。
>>376 現代の朝鮮文化(悪評宣伝と朝鮮の過去は世界一ィ)を尊重しないと、ヘタリアの二の舞になるので
ずるい朝鮮人と悪い朝鮮人は出てきません。
当然、搾取する悪い両班も出てきません。あくまでも立派でかっこいい朝鮮しか
描くことを許されません。インフラも当時の日本に準じて描かれます。www
地方の庶民までも印刷本で論語を読んでいたという豊かで教養の高い朝鮮なのです。
度胸星の火星よりファンタジーな朝鮮をお楽しみくださいw
そういえばゲヒって宗匠みたいに焼き上がったばかりの器に触ってるね
熱くないのかな?
平グモの蓋を、熱くて放してしまった失敗から手の皮を鍛えて厚くしてます
宗匠の時は小さい炉で焼いていてそこから取り出して熱の赤みがとれた直後だったけど、
窯だと十分冷却したあとに取り出すから、と今週号まだ読んでないのに想像任せに書いてみる。
389 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 11:51:52 ID:ea9+WwkKO
ヘタリアの前例あるから朝鮮編はヒヤヒヤだな。
村田先生と早く日本に帰ってこい。
関ヶ原編へ
>>386 焼きあがったあと、1日放置するから
窯から出した時は温度が下がっている。
それでも熱がってる様子はあっただろ
立ち読みだからページ指定は出来んけど
>>389 次回「オリベの国ってどんなところなのかしら」などと言い出したら死亡フラグ
光悦、あの年から始めて最終的に国宝とかもう
>>392 光悦の国宝も、形はそこまでそそるものでもないのだが、
釉が作る景色が尋常じゃないのよな。
今回はターニングポイントなんだろうが、
勃起とともに記憶されるんだろうなあ。
ゲヒ殿ももういい年なのにお盛んですよね
まぁ何度も言ってるけどヤスだって60歳過ぎても子ども作ってるぞ
( ヽ ―――― ○ ――――
, ⌒ヽ ( __ ) // | \
( - - = = ≡≡≡\ \ ヽ⌒ヽ 、 / / | \
ゝ ` - = = ≡≡\ 大\ ) | (⌒ 、
( - = ≡≡\ 和 \ ヽ ( ヽ
( (⌒ - = ≡\ 突\ ) (
_______________________________________ - =≡\ 入\__________________________________________________
-\ 部\
〜 〜〜 〜 \ 隊\ 〜 〜〜〜 〜
ドコイクンダーヨ オイオイ \ \
 ̄ ̄\ ニッポンケエルゾ! ゴラァ∬∬
- = = ≡≡ ヽ(|||゚Д゚)ノ- =ヽ(゚Д゚|||)ノ - =( `Д´)ノ- = ≡ソ(♯`Д)
| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|───□( ヽ┐U
ミミミミミミ〜〜〜〜 ミ〜〜〜〜 ミ〜〜〜〜 ミミミ〜〜〜〜〜
ザブザブ
〜〜 〜〜 〜 〜 〜〜〜 〜〜〜 〜 〜〜〜〜 〜〜〜
〜 〜〜〜 〜〜 〜〜〜〜〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
柳1曹たち…連載終了後も漂流中
連載終了を知らされず、他の連載作品内で漂流中
英子の子孫が7種競技をすることは確定的に明らか
なんとなーく英子から死の匂いがするのは俺だけかな
>>372 池がある場所を探して、底の泥のあたりに埋めておく、という手も
古色をつけるのに有効だよね。
埋めた場所がわからなくならないように注意してね。
今週は織部の見開いた目が気持ち悪すぎて思わずページから目をそらしてしまった
黒茶碗の時の宗匠以上の衝撃を表現したかったのだろうが…
おちょなんさんを初めて見た時のような恐さだ
戸や窓をきちんと閉めないと、隙間から今週のあの織部が覗きますよ
404 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 15:52:23 ID:dYFFh0pN0
>>402 あの表情は失敗だな、と思った。黒目が大きすぎた
しかし、久々の見開き茶器はこころなしか嬉しく思えるから不思議だ
これで、英子先生が無事日本に移住したらテンプレ愛称録入りだな。
>>376 いやあれであってみたいよ。既にハングルは出来てるし庶民は漢文読めないから
教化の手段としてはハングルになる。
>>406 一つの指輪を見たときのスメアゴルを思い出したよいとしいしと
409 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 18:37:55 ID:k77GP4ABO
そもそもあのばらして写す印刷技術ってあったの?
だとしたらあそこから何故印刷技術が発展しないんだろう?
聖書のおかげで印刷所が増えたみたいに論語作らなきゃいけないなら当時の西洋並に発展してそうだが
後、ハングルって誰がどうやって作ったんだろう?
>>405 従軍慰安婦にされた上に強制移住&労働か
真っ暗なバックにあの怖織部の顔だけ白く浮かんでいたら楽勝でションベンちびる
>>409 >そもそもあのばらして写す印刷技術ってあったの?
へうげものよりはるか昔からある。基本的に今でもあれとほとんど変わらない技術で印刷されてる
しかし印刷技術だけで西洋並みの発展されてたまるか。この時代は西洋が技術的優位にあるわけでもないし。
ハングルは朝鮮の王が「俺つくりたい」と言って創ったきわめて人工的な文字
ゲヒ殿を現代に連れてきて
浅草のうんこビルとか新宿のまんこビルとか見せたらどうなっちゃうんだろう
414 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 19:05:18 ID:k77GP4ABO
>>412 ありです
そか、あったのかぁ
何故江戸時代も写本なんだろう?(一般に出回ってる本って写本だよね?)
江戸時代だと版画は多いよね?
416 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 19:12:19 ID:k77GP4ABO
あ、もしや版画の件があのパラパラ漫画か!
そういあ浮世絵の開祖だっけ?荒木息子は
なぜか日本では一度入ってきた活字が
廃れちゃったみたいね
一度組んでもまた刷るためにはバラさないで
取っておくしかないからまとめて彫っちゃう方が
手っ取り早いや とか思ったんだろうか
418 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 19:21:44 ID:k77GP4ABO
入ってきてたんだ!
しかしなんでだろうね
やっぱり筆文化が関係あんのかなぁ
浮世絵あるんだし、たしかに活版印刷ができてもおかしくないと思うんだよなぁ
日本も
活版印刷をwikiで見た限りじゃ
縦書きの崩し字を活版で印刷するのは
かえって手間がかかるという事情があって普及せず
ということらしい。
420 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 19:25:41 ID:k77GP4ABO
ありです
あーそれで明朝体か!
>>417 「風雲児たち」ではその解釈だね
版木を保存するほうが活字を再度組直したりするより
マシだったって
>>409 文字が多いかららしい
西洋はアルファベットが揃えば事足りるが
東洋は漢字を使うからねぇ
東洋は日本も含め木版刷りが主流
ハングルなら出来そうだが
生憎 知識階級は漢文を使ってたから…
印刷物は現存する物では日本の百万塔陀羅尼が世界最古。
424 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 19:37:54 ID:k77GP4ABO
まぢか!
日本改めてすごいな!
朝鮮やるじゃん!ってさっき思ったか
ひでこさんはゲヒに飛んできた矢をかばって「あんたの理想を応援してるよ」
とか言い遺して逝くパターンなんだろうなぁ
426 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 19:56:52 ID:/VwZS15HP
そんでゲヒ殿の安価で良質の物を大量にという理念と浮世絵が一致するわけだ
>>425 織部達のピンチに城代率いる松浦党が颯爽登場&焼肉で和解というパターンかも
何だかんだ言って松浦党の人たちが助けにきそう
ワープロによって廃れたが和文タイプ機なんて変態的なマシンだったもんな。
死亡フラグ露骨過ぎてワロタw
地元の美術館で京博の国宝級所蔵品の展覧会をやってるのだが、
光悦どのと又兵衛どののも飾られてたりする。
素晴らしい作品である事は確かなのだが、へうげのせいでつい笑いがこみあ…
英子さんは無事連れ帰って欲しい。
あんな事言って出てきたのに、どうやっておせん殿に言い訳するのかも見ものだし。
>>432 別にゲヒの側室にせずに荒木息子の正妻にすればいいじゃんか、英子さん
かなり凄惨な死に方をして、その光景が荒木息子の作風に影響が出るとか?
何故今週は宇野鴻一郎風なのだろうか。
>>432 正に今日の朝、その美術館最寄りのコンビニで今週号を…
又兵衛の生原画の描き込みの細かさは異常
今回の消しゴムはんこといい、実は細かい作業好きとか
437 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 22:03:30 ID:ea9+WwkKO
山田先生の時代劇作品は人間の切り方に定評があるが
又兵衛さんの絵もそんな感じで人間の切り口がドシュパァだよな。
ゲヒ殿、目ぇ見開きすぎでござるぞ
439 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 22:48:35 ID:eF6NJmYeO
>427
なんかいま繋がった
そこか!
>>440 織部「和解の証として共に焼肉を囲むのが日の本の慣わしにござる」
城代「(´-`).oO(そんな習慣あったっけ)」
後の韓国名物である。
しまったアンカミスった
本当は>436だったんだ
まあいっか
そういや韓国って結構キリスト教徒多いんだよな。ペロッ
光悦はこの頃は、まだ総合芸術家じゃなかったのかいな
キリスト教会の神父が性的暴行とかいう記事がたまに出てくるが、神父は決まって……。
>>446 ぐぐったら1895年現在で一服の左介とほぼ同い年とか、どれだけ大器晩成
「ここに残って働きなよ」「じゃ刀返して」「それは駄目」ってちょっとかわいそうw
1595年でした
300年ほど先走りましたすみません
エーコさんはそのうち変な虫入りのシチューをジタ…ゲヒ殿に食わす。
>>432 おせんさん「おや・・・こちらのお嬢さんは一体・・・?(仏の顔カウントダウン)」
織部「な、なあにこの又兵衛があちらの国から連れてきた嫁御よ」
又兵衛「聞いてねえ!」
特に問題なし
おせんさんよりも、有楽斎あたりが「やりおるのお、古織ィ」と冷やかす気が
秋月の姫といい、
ブスにモテおるのう。
あの前フリで女連れで帰ってきたら
そりゃヤキモチで壷ぐらい割りたくなるよね
>455
そんなブスでもないような…
えー?
昔の和田アキ子みたいなもんだろ?
>>422 というか昭和になっても漢字の文字数の多さに活版印刷が「文選一里」と呼ばれる重労働だったという現実もある。
なにかと評判の悪い当用漢字は、戦争で活版工が減ったために文字数制限しないと新聞印刷が難しくなったという事情で制定された経緯がある。
日本語タイプライターが作れず、ワープロ専用機の普及まで待たなければならなかったくらいだしね。
木版では活版に使える耐久性に欠き、金属では製造の手間がかかりすぎ文字数の多さに対応できない。
この辺も普及しなかった理由の一つではないかなと。
>427-428
実は蒲生殿より「利休見送りの件をゲヒの働きで見逃してもらったこと」を知ったホヒョンが現れ、
自警団を蹴散らし「これでそなたへの借りは返したからな、今後は決して命の恩人ぶるなよ!」と
去っていくツンギレ展開が一瞬だけ頭をよぎり申した。
>>407 > 教化の手段としてはハングルになる。
朝鮮はハングルは1446年に作ったけど、その後そのハングルで
朝鮮王の悪口を落書きした奴がいてハングルは禁止になっていた筈。
禁止になって廃れていたハングルを日本が併合した際に発掘して
朝鮮人に教育した。ハングルの辞書を歴史上初めて作ったのは
併合した朝鮮総督府である。
ハングルで書かれた論語の書物が現存しているのならそれは歴史を
ひっくり返す貴重な史料なので、是非見てみたいな。
江戸幕府は寺子屋などを奨励していたが朝鮮政府はそういうことは
していなかった。もし、朝鮮政府が併合以前に国民に教育を奨励している
資料があるなら、これも歴史をひっくり返す貴重な史料なので、是非
見てみたいな。
ということでハングルで論語はありえないと思う。
>>409 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB 1446年に李氏朝鮮第4代国王の世宗が、「訓民正音」(?? ??,Hunmin Jeong-eum)の名で公布した。
>>444 朝鮮戦争後にキリスト教徒が増えた。
へうげものの時代には朝鮮人のキリスト教徒はいなかったのでは?
>>453 又兵衛てまだ16歳ぐらいだろ
三十路の大女はちとかわいそう
ここはやはり光悦殿にダシになってもらったほうが
>>461 というより、両班の正当性=科挙への及第=論語の熟読 は独占の対象だったから、
積極的に平民に教化されるというのはあまり考えられないのよね。
>>463 村長が非常に開明的な人なんだろう
そんな村もあったかも知れんてことで
>>464 つまり「ハングルで書かれた論語」はフィクションだということさ。
>>464 いきなりやって来たゲヒ達とも
柔軟に交渉してるような人だからな
>>461 wikipedia見た感じだと
論語はどうか知らないが
儒教関係のハングル書籍も出てたみたいだな
もっとも上にあるような
両班の知識独占があったろうから
庶民向けの文献ではないだろうけど
おそらくあの論語は村長が
個人的にハングルに翻訳して
村人に配ってた物なのだろう
フィクションだからやれる荒技だが
漫画は面白きゃ良いので問題ない
釜山港に、帰れない
にワロタ
>>467 全面的に同意
この話題はここらでよかろう
古織のあまりの変態振りに英子さんもお爺も引き気味なのにワロタ
作者がどういう事情でストリート関係ない嘘っぱちを描かざるを得なかったか
それを考えるとぼひひひひw
シュッ、シュッと効果音を自分で入れながら、
あの人が右のジャブだけで賊を全員倒す
片腹大激痛といい、今週の七文字といい、最近のマンガは
面白い熟語を生むな
お?こんな所にも衣のスレでいつも衣と遊んでくれる
「変態紳士」とかいう人がいるのか。
今まで死んでいった仲間たちが地獄から蘇って織部の窮地を救ってくれるよ
信長光秀のファン感涙の黄金タッグも見れるよ
「倅のピンチや、あの時の寝返りの借りを返さんかい!」と
荒木に無理やり連れてこられた中川義兄上が照れながら参加
でもやっぱり途中で帰る荒木
信長は光秀と組んで気まぐれ炒めを作る
とりあえず、女子供が死ぬマンガは読みたくない。
>>468 若輩者故、何が面白いのかわからぬ。。。
>>479 若いから分からないって、分かってるじゃねーか!
>>479 釜山港へ帰れ というヒットソングが昔(83年)に有ったのだヨ
原曲はチョー・ヨンピルで、日本では渥美二郎がカバーした。
まあ、「この歌が日本でヒットしたのは、日本人が韓国が統治してたのを懐かしんでいるから」
というトンマルキな理由で反日感情の火種になったりもしたが。
そうだ、英子さんはヤスの側室候補として連れ帰ったとおせん殿に言い訳すればいいや
旭と違って性格明るいしな
ゲヒ「徳川殿、この女子は…」
ヤス「よしわかった。床を敷けい!」
清正はチョン女に梅毒貰うし織部はあんな事になるし法則って400年前からあったんだね
487 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 11:55:13 ID:1sSSP7XAP
朝鮮出兵した豊臣政権は終わるし、鎖国した徳川幕府は300年続くし
朝鮮併合した日本は終わるし、朝鮮なんて気にもとめてなかった高度成長期
法則はまだまだ続くな
それを言うなら、法則法則と喚き立てるネットに支持された某政党が壊滅したのはネットの法則のうちに入るかね?
秀子ちゃんを、自分の仕事を手伝ってくれる陶工だとおせんさんに正直に紹介する
と予想する人が誰もいない件
自民も民主も駄目でござろうなあ。 どちらもチョンとズブズブであるゆえに
誰だよ秀子って
法則まとめると隣家を意識しすぎは凶
漢字・ひらがなは活字にするの大変だよなあ
ハングルは人工的で活字に向いとる
作った王様はデジタル系だったと思われ
今までのゲヒではありえない表情だったけどあんまこなかったな
しかし楽しそうだな日本勢w仲良すぎ
ハングルのモデルはひらがなだとか聞いた事あるけどな。
>>495 へぇ。
アレは発音記号そのものだから
速く読む&2歳児位の読みが早い、とは聞いたな。
でも速読には向かないらしいね。眼の取っ掛かりがないかららしい。
・・・・利休茶室的w
あのゲヒの目玉剥き出しの姿は自称宇宙人のポッポをオマージュしたのだろうか?
ハングルのモデルは、パスパ文字だとも言われているらしい。
たしかに要素は似ているように思える。
元々は漢字が使えない民衆用に作られたとかなんとか。
まぁwikipediaの引用なんで、へーとでも思って頂ければ。
へーちょ
>>461 禁止になったって初耳だな。ハングルが公文書で使われるようなことは皆無に近かったが
それでも漢文の読めない庶民への布達はハングルで行われた例があるし庶民の間では
漢文でなくハングル使われてた。
論語のハングル版が存在したかはともかく仏典がハングル化されることはあったみたいだから
ありえない話じゃない。
寺子屋の話は日本の教育水準や識字率の高さを示す事例であって韓国の識字率の低かったことと
このハングル論語の話はリンクしないよ
>>463 あの村が奴婢や白丁だらけの村ならともかく見たところ普通に良民の階級の村だろ。
しかも製造することと教育することとは違うわけで
なんか最近キムチくせぇな、このスレ
503 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 18:49:42 ID:1sSSP7XAP
現状本編がキムチ臭いからねぇ…
この酸味は腐っておるのでは…
南條範夫の「おのれ筑前、我敗れたり」に朝鮮征伐ネタが多くて
面白かった
シーマンツ最強ですw
>>501 とはいえ 片田舎の職人の村で
出版が行われてるとも思えないから
あの村長が個人的に刷らせて
村人に配って教育してたのかもしれん
何とも開明的な村長よ
まぁ確かに一般的な両班の両班以下の身分の民への接し方からして
あの村長はイイ人過ぎるくらい。
普通の両班は相当エゲツ無かったそうだから。まして教育なんか考えもしない。
いわゆる儒者の人格者という仙批(ソンビ)をイメージしたんかねえ。
政治的な状況を考えると
ゲヒ殿達を受け入れてくれるような人物なんてあれくらい開明的でも不思議じゃない。
>>506 いやあくまで村は製造してるだけで村内でだけ使うってことじゃないよ。仕事として請け負ってたんだろう。
例え両班でも最初から漢文だけで教育が行われるとは限らないしその下の中人や常人ならなお需要はあるだろう。
あとこの時代の朝鮮はまだ朝鮮末期の破綻状態よりはまだまともな状態だよ
>>507 あの村長は両班という描写はなかったと思うけど
ああ、噛まれると自分もそうなるという
へうげものに興味ない→読んでない→本編が何処へ行ってるかも知らんが
とりあえず話題になってるから「キムチ臭い」の一行レス→漫画に関する話題は無し
>>509 ただ 出版を行うなら
知識階級の多い都市の近くで
行うものじゃないか?
最前線に近い山の中の村で
都市向けの書物の出版が行われるとは
ちょっと考えづらいぞ
製版してた若者も
「村長に言われて」といってたし
あの村長が個人的に刷ってたと
考えた方が妥当な気がする
>>509 > あとこの時代の朝鮮はまだ朝鮮末期の破綻状態よりはまだまともな状態だよ
末期に比べればまだマシってだけで全然まともじゃないよ。
随分前から飢饉が常態化してたわけだし。
そんなことよりキモ織部のAA化はまだでござるか
飢饉が常態化って、応仁の乱後100年続いた荒廃のこと?
>>512 知識階級なら漢文になるからハングルなら将来官僚を目指す者向けか庶民向けだろう。儒教を国教として
国を纏めてるわけで上に書いてあったような知識の独占=教化の手段である儒教自体を教えないってのは
違うと思うな。あくまでも漫画の設定だからあれ自体は村長が個人的に刷らせてるとしてもいいが村として
刷っててもおかしくはないと思う。
>>513 飢饉が常態化してたとは知らんが両班の階級が金で売り買いされて実際は大半が無職みたいな状態ではないよ。
オブライエン思い出した
>>515 シマコーに出てくる女たちにも使えそうなAAでござるな
>>517 いや ないない
いくら儒学が国の根本を形作ってるとはいえ
下々の民百姓に到るまで
論語を読み親しんでるなんてないわー
別に書に親しまなくとも
儒学の教化は可能だしな
日本でもそうだろ?
書物よりも むしろ 躾とか そういう方面から
儒の精神を身に付けていくものだ
いま大分にいるんだが、土地の名物に
「りゅうきゅう」なる食べものがあり、
由来が利休との説があるとか・・・
感慨深いなあ。
>521
やっぱ茶道に関係するもの?
ごめん自己解決、関鯖のヅケだね
ドンブリにしてよし茶漬けにしてよしそのまま食ってよしという素敵な食いものだ
すげえうまそう
>>521 美味しんぼにも出て来たなぁ その料理
細切れにした刺身をゴマの入ったタレで
和えた料理だったか
>>498 あの文字を編纂させた王様、死後に「世宗」と諡されたのだが、
その選定理由が、
・日本侵攻を企て、ボロ負けした(応永の外冦)
・変なパスパ文字もどき(訓民正音)を作って広めようとした
↓
「フビライをなぞりきるつもりだったのか」と、儒者が嫌がらせ半分に決めたそうな
(世宗=フビライの「セチェン(蒙:賢明な、幸運な)・ハーン」称号の漢字表記に適用)
>>517 古くはインドのバラモンから欧州のキリスト教や日本の仏教など
民衆を教化する職が経典聖書を独占することで特権階級として
下層民から王侯にまで口出しできたわけで
>あくまでも漫画の設定だから
これには同意
>>520 全員が書を読む必要はない。ハングルを読める人間が読んで読めない人間には読める人が読み聞かせる。
日本でもそうだろ。朝廷からの布達も字を読める人が代わりに村民に伝える
>>527 それなら わざわざ村々で
印刷する必要ないんじゃ…?
都会へ陶器納めに行った帰りに
一冊買ってくりゃ良いし
そもそも 村長の家に一冊ぐらいあると思う
教えられる奴なら漢文や吏読も読めるだろうし
>>526 バラモンや日本の初期仏教と16世紀では時代が違うよ。まして論語は科挙の試験にも出るわけで。
時代背景として活字での印刷技術が登場したことも大きい。
『又兵衛が小学生男子な絵柄のハンコで笑いを取る前振り』でいいじゃないか>活字
ナンシー関の孫六兼本(´・ω・`)
>>521 出張で来てるのか?
早く言ってくれれば実家に泊めてやったり晩飯おごってやったのに
>>525 フビライがエビフライに見えてしまった。この時間は小腹が空いてならん
>>528 漢文を読める人間なんて極わずかしかいないがハングルなら中人以下でも読める人間は比較的多い。
上にも書いたが仕事として印刷を請け負ってるんだろう。また、村で使うとしても一冊だけ買ってきてどうするんだ
学校があの小さな村にあるとも思えないし教師が人集めて講義するわけじゃないだろうに。
ハングルを読める程度の人が口語文を知人や家族や友人に読み伝える程度だろう。
>>530 まあ それで良いわな
後の又兵衛による浮世絵誕生への
伏線と考えれば 悪くない
論語をハングル語にするというのは子どもたちに読み書きを教える為ではないの?
>>535 あの時見た活字が将来の浮世絵の版木になり
作陶をほめられてその気になった光悦が将来の国宝茶碗を作る
あると思います
>>533 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i <別にあんたの為に調理されたんじゃないんだからね!
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ は、早く食べなさいよ!
利休は胡麻料理が好きだったらしい→ゴマ使った○○料理→利休好みの○○料理→利休○○→更にry
ヨン様が実は伏線だったとかないのかね
幽斎やちょっちゅねなど、へうげ似顔絵キャラは化けるの法則
>>535 浮世絵というよりはうきょー!絵でございますな。
>>529 初期仏教じゃなくて近代以前の知識層について言ったんだが
まあめんどくさいからそれでいいよ
>>529 半島の科挙なんて、受験料超高額だったらしいから
結局両班以外受験できなかったとか。
そして上級官僚の子供は自働的に官吏になれたので
結局世襲が進んで…
>>525 応永の外冦なんて初めて聞いたよ
奴ら侵略戦争はしたことがないっていばってなかったか?
545 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 00:45:48 ID:4gpXW6P8P
>>544 それ自慢になるのかw?
結局国力を一定以上維持できないってことじゃないか
>>517 この後の時代に飢饉が常態化するようになる。
これは歴史書の記述に、徴税・流通・戸籍の記録などさまざまな資料から裏付けられてる。
理由はいろいろといわれてるな。
気候の変化という説もある。
>>544 そもそも 「対馬は慶尚道の属領である」
という名目の元 始めた侵攻なので
「侵略戦争ではない」という理屈なのかも
まあ 攻め込んだものの
対馬側の逆襲に逢い
あっさり撃退されたらしいので
侵略出来てないという点でも
侵略戦争ではないのかもしれないが
>>548 一応「倭寇の根拠地を叩く」が目的なので
自衛のための戦いという認識なんじゃないか?手段はともかく。
>>549 その理屈がOKなんだったら明治以来の日本の対外戦争のほとんども……
どちらにしても身勝手な奴らだよな
あれ?こんな遅くに誰か来た。だれd
倭寇はちょっと複雑だからしかたがない面もある
>>488 河砂利利権といって、治水が進んだ日本では河砂利が取れなくなって建設業が困った事があった。
自民党の土建族議員がそこで治水が全く進んでいない北朝鮮から河砂利を輸入してゼネコンにまわす
ということをやったわけだ。
このへんが金丸(無銘の金の延べ棒が見つかった)でその一番弟子が小沢。
あと、民主党って色々混じってるけど小沢を中心とするアレって一番腐敗した連中が自民党から
蜥蜴の尻尾切り的に追い出されたのが吹き溜まり的に集まってる政党なんで。
>>544 しなかったのではなく、できなかっただけ。従って自慢にはならない。
朝鮮通信使、金仁謙の著書『日東壮遊歌』にこんなくだりがある
*----------------------*
ttp://current-affair.blog.so-net.ne.jp/2008-06-27 ●1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。 「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。 この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。
*----------------------*
侵略する気満々だろw
>>549 済州島の在来勢力が一掃され、朝鮮国の州県に編入されたのが1416年。
応永の外冦が1419年。
対馬や壱岐は、元寇で二度も焦土になってるし、簡単に陥ちると思ったんじゃない?
そしたら、千に満たない対馬勢に、二十倍近い朝鮮軍が散々引き摺り回される破目に……
倭寇がわかってないのが多いのかな
一言で言うと、韓国取材は失敗
妙なエピソードいれなきゃいけなくなると思ってた
いや失敗て…。
花の慶次はトラブルになるのを避けて朝鮮編を沖縄編に翻案してた。
日本人にとって歴史とは学問だが、朝鮮人にとって歴史とは願望だから
話がかみ合わなくなるのも当り前だな。
コミックス派で久々に覗いたが、極東板みたいになっとる
朝鮮よりの解釈の展開になったん?
>>559 朝鮮の村人がハングル活字で
論語を印刷してたぐらいか
まあ 半島が舞台になった段階で
その手の連中が湧いて来るのは
分かりきってた事だろう
この作品は大人が読むべき漫画だね・・・
>>560 そういや、秀吉の唐入りで朝鮮半島に唐辛子が伝わったんだったな。
当時の朝鮮は塩の専売権を明に抑えられていたので、塩が大変高価で
漬物に塩がつかえなかった。
※両班は漬物に塩が使えたので、唐辛子ではなく塩で漬け込んだ白キムチ
という漬物がある。
今の朝鮮人がキムチを喰えるのは、秀吉の御蔭だってのは出てくるんだろうか。
>>561 六巻で金毛閣に利休の木像を置くという話が出てくるけど、
これが切腹の原因の一つとなったという学説の元になってるんだな。
※「大徳寺三門(金毛閣)改修に当たって増上慢があったため
(自身の雪駄履きの木像を楼門の二階に設置し、その下を秀吉に通らせた。」
これについて特に作中で説明はないのだが、
「読者は大人だからコレぐらい知ってるに決まってんだろw」
というノリなんだろうな。
>>562 >これについて特に作中で説明はないのだが
斜め読みしかしてないのか?
>>563 自分が8巻を飛ばして購入していることに
お気づきでないのでは
一巻読みとばすとは大胆な
>>559 戦国武将の蘊蓄を語りたくても、今回誰も出て来ないので、とか…
いちお主人公の人は武将枠らしいんですが・・・
>>565 松浦党って海賊の荒くれ者集団のように描かれているが
渡辺綱の流れを引き、壇ノ浦でも活躍した
結構由緒正しい武家集団なんだな
城代の人とか、初登場時を読み返すとまだ豊臣との関係が良いせいか
「あれ、こんな人だったっけ」と驚くほど穏やかなイメージ
あれってマジで設定変わってませんかね?
波多氏が改易されるのを知らなかったとか・・・
そりゃ信頼していた上司の渡哲也がクビなって
峰竜太が上司にあてがわれたら、舘ひろしはグレちゃうだろ
峰竜太か。
竜雷太なら文句も出まいが、只の嫁の尻敷きが頭では得心行かぬ部下も出ましょうなぁ。
しかしあの嫁もぺーの一族ゆえ
石原軍団が海老名一族の配下になると仰せか
柴田勝家の古めかしい甲冑が好きな俺は数寄眼がないのか…(´・ω・`)
575 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 08:41:52 ID:VVMDTnghO
まぁその時その時の時流があるしな
現代でテクノカットしてたら…って感じじゃないの?
聖子ちゃんカットもいいものでございますよ
>>562 利休像について作中で説明は無いって…本気で言ってんのかw
>>562 唐辛子に関しては、そういう説があるってだけだ馬鹿
ほんと、嫌韓厨ってステレオタイプだな。
自分に都合が良いところだけ引っ張り出して批判をするのは、この手の連中にはよくあるやり方。
>>547 もっと前から常態化してた
>>578 日本経由なのは間違いないと思うが他の説も知りたいな
つーか、韓国に関して、若干でも否定的な、あるいは彼らが肥大させている自尊心を傷つけるようなことを書いたとたん、
「嫌韓厨」
とか、決め付けちゃう奴以上に、ステレオタイプの好例があるのかと
早く再来週の木曜日になれば…一緒か
こういう事になると分かっていたから「花の慶二」では朝鮮討伐関連を省いたんだよな
歴史学問的な擦り合わせをしようにも、向こうが教えてる歴史がそもそもウリナラファンタジーだから
例え日本人が現地取材しても訳の分からない事になる
次回織部軍vs義勇軍
村の自警団は静観
織部軍の苦戦を観てたまらず英子さん参戦
弥助なみのの戦闘力を発揮するが、織部をかばって重傷
いよいよヤバいってところに松浦党登場
帰国の船の中に英子さんがいるかどうかは
読者の反応次第って感じかな
原産地A→B、Cへ伝播→さらにD、E、Fへ拡散→交易船で海外のG、Hへ将来
で、Dで突然変異が発生して新品種が発生した場合、
DからE、F、G、Hへ広がったり、B、CやAに逆流する新ルートが発生するし、
A種とD種を掛け合わせた改良種がGで作られたら、そこからも新ルートが発生する。
……何言ってるか分からないと思うけど、それくらい伝播状況がカオスなのよ。
キムチに唐辛子のネタは
船酔いに効くといって食べた話で消化済みじゃないの?
>>581 嫌韓厨必死だなwww
そもそも専門家でもなきゃ現場を見た事も無い人間がネットで聞きかじった程度の事でガタガタ言ってる時点でおかしいだろ。
唐辛子なんてアメリカ大陸原産で、それを宣教師とかヨーロッパ人が持ち込んだんだろ。
だったら同じ理由で朝鮮半島や中国に伝わったとしてもおかしくはない。
物の由来や起源なんて当時生きていた人間ですら分かるようなもんじゃないのに、断言するから馬鹿なんだよ。
588 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 11:47:48 ID:VVMDTnghO
確たる資料も示さず相手を馬鹿にするとは是非もなし
カの国ではそれがデフォ
>>587 おもしろくないし迷惑だから別のスレでお願いします
>>587 明は海禁政策を取ってたから
中国経路は多分ないと思う
日本への鉄砲伝来は通説よりもはやく倭寇経由で伝わってたとする説もあるようだし、
唐辛子も倭寇経由でジワジワ半島に浸透してた可能性はあるんじゃね
博多商人も倭寇に関与してた云々とあるし、海禁政策を採ってるからこそイリーガルなルートが幅を利かすわけで
まぁ要するに、すべては倭寇で説明がつくってこと
>>592 当時の唐辛子って 毒草扱いで
霜焼け防止的な使い方されてたはずだし
海が職場の倭寇が持ち込むとも思えんな
イリーガルな存在だからって
何でも説明出来るってのはちょっと…
書き込むなら今のうち
高槻の義弟展に行ってきました
200円って内容どうよ、と思っていたけれど、本能寺の際の秀吉から中川義兄上への
「上様は無事だyo!(嘘)古左にもよろしく」レターやリアル山上宗二記
九州攻めの陣立表にずらりと並ぶ織部らへうげレギュラーの名(うえぽんまでも)
月岡芳年の描く錦絵の高山右近(柴田殿似)など色々あって
さすがお膝元、ハンパないと思いました
キリシタン墓地から発掘されたほぼ元の姿のままの遺骨が
さらっと展示してあるのはちょっと怖い…
遺骨て
眠らせてやれよ・・・
唐辛子で盛り上がっておりますなぁ
他国から朝鮮にもたらされたのはは間違いないんだが
それは断じて日本経由ではないというわけですか
面白いですね
599 :
533:2009/10/24(土) 13:38:47 ID:yzLjRNaB0
>>537 AAのエビフライなれど心が甘う感じ申した
追伸
骨は四百年前の高槻の名無しさんのお骨です
義弟本人のお骨があるのはマニラのどこかの墓地らしいです
「らしい」ってはっきりわかってないあたり…
つかここは漫画「へうげも」のを語るスレのはずなんだが
>>594 唐辛子には朝鮮由来という話があって、これは九州の連中が使っていたのを
他の地方にもたらされたからとされてる。
単純に毒草扱いじゃないと思うよ
ゲヒ「ご存じ、南方の香辛料・幅寝露にござる。宮中の方も舌をズビョッと直撃せし
辛味がたまらぬようで」
「上田殿っ、あの妖しき唐辛子を味わえぬようでは面白き茶席は興せぬぞ」
>>602 朝鮮由来説の元は貝原益軒だったか
これに関しては
「九州に入ってきた唐辛子が
本州に伝わる前に半島に伝わった」
って 説が有力みたいだね
でも 朝鮮でも当初は毒草扱いだったらしいから
日本でも似たような扱いだったような気がする
そろそろ へうげもの関係なくなって来たので
この話はこの辺で 止めておこう
新潟名物の、唐辛子を雪に晒してから柚子と麹と塩で漬けたせんずりは、
謙信公も酒の肴として愛用しておられたのであろうか。
>>605 まんずりの方を嗜んでいたという異説もあるな
今まで作中に出てきた名物で、
現存するものってどれ位あるの?
609 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 16:21:27 ID:SjKn8qVNO
一番の名物であるおせんさんと、酒井どのの海老すくいが現存しないのが無残
>>595 理屈で返せなくなるとチョン認定ですかw
本当に低脳だなw
おまえは、次に ID を変えようとする
抽出 ID:3BCJyYI80 (3回)
578 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 09:59:54 ID:3BCJyYI80
>>562 唐辛子に関しては、そういう説があるってだけだ馬鹿
ほんと、嫌韓厨ってステレオタイプだな。
587 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 11:43:36 ID:3BCJyYI80
>>581 嫌韓厨必死だなwww
そもそも専門家でもなきゃ現場を見た事も無い人間がネットで聞きかじった程度の事でガタガタ言ってる時点でおかしいだろ。
唐辛子なんてアメリカ大陸原産で、それを宣教師とかヨーロッパ人が持ち込んだんだろ。
だったら同じ理由で朝鮮半島や中国に伝わったとしてもおかしくはない。
物の由来や起源なんて当時生きていた人間ですら分かるようなもんじゃないのに、断言するから馬鹿なんだよ。
611 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 16:28:30 ID:3BCJyYI80
>>595 理屈で返せなくなるとチョン認定ですかw
本当に低脳だなw
英子さん死亡フラグ説を取ってたが、良く考えたら
じっちゃんヤられる→種割れ→
英 子 無 双
又兵衛「これや、これが欲しかったんやーーー!!」
も十分あるな…
平成ガンダム厨ほどkyな存在はない
種割れよりも「壷割れ」が
どうなるのかが気になる
おせん「ネジしめてこい!」
>>605 一瞬違和感なく読んでしまったが、「かんずり」でしょ。
>>612 暇な粘着質だな。それがどうした?何故ID変えなきゃいけない?
>>618 まあそんなにファビョらずにキムチでも食っておちけつよ
飢饉があったことと作中のハングルの描写の否定とは関係ないと思うが・・・
嫌韓厨とはいわないがなんか当時の朝鮮が両班と白丁の二種しか居ないような状態を想定して
語ってるんじゃないのか?両班つってもこの時代だと官職につけてないor就く前の連中も含めてだが。
ハングルは戦後日本が広めたって情報のみが強調されすぎてハングル自体が一切使われてない
かのごとく勘違いしてるんじゃないのか
戦後じゃなかった。併合後か。厳密には日韓併合前から広める動きはあったが
>>600 成程、高槻の名無しさんか。尚更晒しちゃマズかろーに。
そういや義弟殿、列聖されてたっけ?聖人になってたら人前に晒され放題、拝まれ放題、遺骨分割され放題になっちゃうからなあ。
山田先生とてデリケートな問題に堪えておられるっ
弟子の我らが付き合わず如何するっ
最近つまらんね。宗匠死ぬまでの異様なテンションが懐かしいわw
英子殿の末裔は英文学科に進学し、切手を収集したり英国にかぶれたりなさるのかな
>>623 >分骨され放題
世界中で仏舎利と言われている物を全て集めると
人間一人分の骨より確実に多くなるという話を思い出しました
>>624 いつの間にか弟子にされておる
>>626 うむ、毎日JAMのテープをリスンされておられる
いずれにせよ、作中では織部達が「キムチは唐辛子と一緒に喰った方がうめー」と
やっておるので、このスレ内では唐辛子伝搬ルートに議論の余地はないと思うが。
脱線が花のへうげスレとはいえ、基本は作品においてもらわねば。
そっか? 普通に面白いと思うが>最近の展開
確実に野望に近づいてるし
正直、韓国に関して少なからずわだかまりはあるが
この作品についてはそれがどっかへ行ってしまったw
>>624 オレも弟子の一人だったのかw
631 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 21:07:09 ID:VVMDTnghO
まぁここからが野望に身を焦がれる古織が始まるしな
荒木道糞の精神はかの国で犬糞食衛が受け継いでおりまする
生き残ればゲヒとボイン
死ねば又兵衛覚醒
重大イベントの描写は、群を抜いて面白いからな。
本能寺の変の「愛よ」とか、山崎の合戦の「諦めよう」とか、宗匠切腹の「それがあなたなのです」とか。
荒木道糞との最後の会話や、北野茶会後に徐々に立ち直っていく地味な展開の時も勿論面白いんだけど。
D絡みの回は大概当たり
>>587 > だったら同じ理由で朝鮮半島や中国に伝わったとしてもおかしくはない。
これじゃあ妄想乙としか
>>611 > 理屈で返せなくなるとチョン認定ですかw
> 本当に低脳だなw
嫌韓厨認定してる人が言ってもなぁ
歴史を歴史として楽しめないで、なにかを貶める道具としてしか楽しめないタイプはやだなぁ
せっかくなので10服の表紙の色でも考えるか
ここしばらく渋い色が続いたので、5巻みたいに明るい色がいいな。
又兵衛登場の巻という事で
血のように赤い色で如何か?
オリーブ色は最終巻だろうな…
枇杷色もいいけど
蒲生殿退場の巻ということで、まさかの透明素材…
織部殿とは関連性は薄いケド
三成の友達の大谷吉継は
この漫画では、どの様に描かれるのか…
あの三成を言葉責め出来る御仁で有る由
尋常では無いとは思うが…
(あと達筆な兼続とか…)
>>644 高松の時の黒田と蜂須賀のごとく
関ヶ原直前の軍議で登場するくらいじゃないかな?>大谷
いやなんとか、みっちゃんとラブラブ義兄弟なところを
見せてほしい物だ
蒲生殿といえば松坂木綿の藍色ぞ。「しま」模様ならなお良い。
利休(はて?この藍色一色のいでたちは…
派手好みの傾奇者と聞いたがなんとも地味な…)
ラブラブ義兄弟枠は一組あればよろしいのです
10服で一番強烈なのは宗矩だな
あれ以来でてこないけど
朝鮮から帰ったら秀吉死ぬの?
秀吉が死んだら秀頼に仕えることになるんだな。
秀頼は誰似に描かれるか?五右衛門か?
おせんさんの目が開くのが先?
>>637 コピペ
日本人にとって歴史とは学問
朝鮮人にとって歴史とはオナニーの道具
中国人にとって歴史とは政治の道具
朝鮮は封建時代を体験していないので、騎士階級(サムライ)がいるはずはないのに
「サムライの起源はサウラビニダ!」とか言い出しちゃう人たちですから。
だからそういうのはいいよ(´・ω・`)
とにかく物語を動かさないとダメだ
ここ数回ドラマがないじゃないか
そうかな?
今回のは特に重大なドラマだったと思うけど
「己は何者なのか?何がしたいのか?」っていう自問に
ついに完全な答えを織部が見出した瞬間だと思うんだけど・・・
>>655 ということはさ、
織部さんが利休宗匠みたいに
「止むに止まれぬ業」を背負った
決定的な回だったってことになるのかな?
へうげは本当に歴史的に物語が進んでいく漫画だと思う。
俺が言う歴史的にってのは史実どうこうじゃなくて、
話がゆっくり外堀を埋めるように進んでいって
何がコトの決定的な瞬間だったかリアルタイムではなかなか見抜けない
過去を振り返って初めて気がつくって意味でね。
>>537 そういや版画じゃないけど、型紙使った屏風絵は残してたんだっけ?>光悦
抽象化した菖蒲の花のパターンを不規則に並べたやつ。
ありゃ、光琳だっけ?
御免忘れてくれ↑
光琳だよw
でも、この漫画的には、琳派も
古織〜光悦 の影響下にあると見てもいいだろうね。
つか光悦ってすごいな
35ぐらいまでひたすら刀研いでいたのか?
で、ここから作り出した作品が悉く国宝、重文だもんね
天才すぎる
その上、同じ漫画雑誌に連載中の二作品に同時に出演しているのだから…
>>655 だからこそ今までと比較しても違うタイプの顔芸だったんだけど
なんでだろ、この漫画の決めゴマって大概身震いしちゃうのに
あれはこなかったんだよな
>>656 英子に死亡フラグと言われている裏で、実は織部にもロングパスな死亡フラグが…
着地点が解っていても先が読みたい…
良い漫画だ。
光悦の茶碗は面白いんだよな。そのまま柿みたいな茶碗が最高
自分はノブに魅かれてこの作品を読みだしたせいか
蒲生とDのところでひょこっとノブが出て来るのが
実によい
r┐ 7> 、ゝ
rニ .|'ニ~ヽ、 「ニ` ,ニヽ、 ヽ 、ゝ
/, | `ヽ l // ヽヽ`ニノ
/、| | | | // / ,l
〈`Jjj9, ヽ__,| <ノ (,/ `ニノ
`l l' r┐ r┐
l、 `l Г ̄ァ 「ニ~~ニゝ 「ニニニ~~ニニニァ 〉> ∠ニ~`)
l ト、 (^p^) │「く 「ニ'_'ニ'_'ニゝ Ll 「ニ' 'ニゝLl' | | ´ー'
ヽ ト-''トーr' ヽ │|‐ゝ 「ニニニニl 「二' '二ゝ | |
`、ヽ  ̄` ' ̄`⌒ヽ │| Lニニニニl 「二ニ'__'ニ二ゝ | |/| l、 ,,,
`、l`、_ミ,、 ミ__,,,, 、 `、 L l ヽニ ニ' 'ニ ニゝ 「ニニニニl ヽ_ノ ヽ`ニニノ
'l ; Y ヽ ) └┘ Lニニニニノ
ヽ、彡 i ミ 人 ; { |`ゝ |`ゝ ,''´ ̄~`''、
l ミ土ニ { L } ,--、 | ニニ__ニゝ //´~〉l~`ヽヽ
ト-rェーェ─イ ) ノ ヽ二二二___ゝ | `─--ァ .| | .l l | |
{ノノーヾ--ヽ「」 } //´ ̄`l | .l、ヽ_// ノ /
l,イ ヽ_ノ T``l、`'〜´ レ Ll ゝ、ノ`ニノ
l | l、 } |
.| { ト、 | .| |`ゝ/`ゝ 〉> 〉> 〉>
| l | l、○ .| /| l、レ ニニニゝ | | Lヽ ヽ-'└ュ<ニヽ | |
レ J.「ニ~~ニ`l .| | } ヽ `l 「´ 「,ニノ .| |
| | ニ ニ' 'ニニl | |/| l、_ノ | | ,イニ~ー、 | | /|
Ll Ll─`ニノ ゝ_ノ .Ll ゝニノ`'┘ ゝニニノ
きっとゲヒ殿は酒井忠次直伝の海老すくいを踊り
場を和ませて窮地から脱するに違いない。
ノブの形見、ひょっとこ面をDに授ける蒲生殿
>>654 戦国陶芸史を勉学しなされ
朝鮮において彼の有名な沓茶碗は挑戦にて生み出さる
拙者もゲヒ殿と同じくETの様に刮目しましたぞ
魯山人も荒川豊蔵も知らなかっただろうな
>>667 障害じゃなくて、生涯じゃないのかってのは無駄なツッコミか
古田軍の戦闘て今まで描かれたことあったっけ
あまり強いとは思えないが
676 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 20:11:50 ID:sk0nenhvP
>>675 ・関が原で有楽斎と共に前線から遠く離れた所に配置されるくらい強い
・関が原(だっけ?)で戦闘より竹が気になって斥候に見つかり命からがら逃げるくらい強い(ウエポンは斥候が逃げた)
竹は大坂の話じゃないか?
次回やはり英子先生が丸太をぶんまわす展開かな
>>675 強かったら「武功が無い…!」と苦悶するシーンなんか無いだろw
>675
天王山の戦いの時に出ている。あそこのシーンはポイント。
>676
何度か出ているけど、関ヶ原の時に有楽斎の横にいるのは、
親戚の伊勢松阪城主。織部がその時どこにいたのかは、
どこかに資料があったんだろうか?
古織殿は卓越した武人にして領主。
しかし更に上を行く武人が、きら星の如く…
あとは蛇足にて。
利休が武将なら古田より武功大量だろうな
>>675 忍城攻めもあるね。
と思ったが戦闘してないや。
でも重要な場面だよな。
誰だったかが言ってたな
「あれは茶人というよりいくさ人だ」とね
>>679 天王山つーか山崎?
あの頃はまだ大名じゃなかったんで
古左自身が鉄砲玉みたいな扱いじゃなかったか?
l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
>>683 誰かさんが前宗匠を評した言葉ですな。
・・・おっとこの話題は荒れるのでこの辺で。
羽柴ー中山の使い番兼寄騎みたいな感じだよな>山崎合戦
義兄・義弟殿にとっても山崎の合戦が一番活躍した時期なんじゃね
>>686 \l|lrjr‐、川_| l| l|トミミ:、
ヽ/ |7, |l |l`'トヾyv、! l||li`'ミlト、
て ナこ`` |lijlj|l l|vl|i l|l l|! l|`巡|! i!ト|li
ネ^し .ナj )`` |{(i{li| l|lj|l||.lノ/l! リ l! リt、 l|l |l|l,
ナj )`` |ミ:、Nソノ川ソ/ /l/ ,ィ゙l|ト! |!.||l|!
し ) |ミ:、ヾ}仁`勿ジノ__,r' ノ|!jl |!.l|ll|
し ) /li`ミ:、i|!l{t、トiミミ三ムイノノ{!.|!|!l|
| | /l|||!|ト、i|! l|i!l|ilil|lkミtミ三彡シ{|! l|i|!
・ ・ __〔:|l|!l||ll|lトli.l|l! l|li.l|ltlトlilトlミ三彡シ|l l||!
___/:ll|`:|l|::ltl|l|:l|i|:l|il|:l|lトkい!l| ミ三シl|l|. l|!
ミ=孑 ::::::l|:l|:|l:::i|kl|::l||:|!l|::l|:|!トミ:、|! ミ三ソl|l|l l|!
ミ三シソ ,,,_!_l_|l ;lト、! l|l ljリ ル__,,,,、メ、 ミニジl| l|l l|
|ト刋'゙ 彡ー-、_,`'ーij l| k'´_,、_-‐'ミシ 洲 l|! l |l
|l{刎 '''zテ'モッテ`tミメli flミツ'モッテ''メ jl! | l| ! |l
l|l.冽 ´´"~´´_;;r''゙| |N;;_``~゙゙` ,!' / ll| l |
トi,ヾ|! ‐'''"´l! i! | `"''' / /リ jl|l l
派、_ i! j! ノ い /f"/ ノ川 l
l リチ^! {r-{,_ノァ′ / |ト//// |
r/{::l! :! 、________,. / /! K,/ |
/;;;;li::li ::ヽ `ヽ、, __/ / //:..l, `'ー
;;;;;;;;;li:::li::::`:、 `'‐--‐' ,:':::://::::/;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;>t:、ヽ::\ ,:'::::://:::::/;;;;;;;;;;;;;;
i;;;;<三X三>、ヽ:ヽ. / ://::/V;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;'-7{.|.}`t‐':ヽ.\`'ー−'´ .//、‐{,|';;;;;;;;;;;;;;;
:l;;;;;;`^''^´:::::::::::\\:::::::://::::::/ニ/;;;;;;;;;;;;;;;
>>688 義弟殿が先陣をゲットした時の主張が「茨木よりうちの高槻の方が大山崎に近い」
あの辺をJRで通る度に思い出す
義弟殿も宗教にはまったばかりにあたら才能の無駄遣い
もったいないのぉ
692 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/25(日) 22:35:06 ID:/Yr+KKLl0 BE:596616454-2BP(413)
ゲヒ殿の格闘シーンって山崎の合戦とDとの一騎打ちだけかな?
ありなん様〜、「前田家で働くなんて才能の無駄遣い」って
>>691が〜
>>693 無駄遣い無駄遣い
ゴアの自宅の電気がごとき無駄遣いよ
情熱大陸をなんとなく見てたんだがblack jeweryええのぅ
利休とゲヒの理想の相の子、って感じだった
>>679 伊勢松坂城の古田重勝は、上杉攻めで東北には向かったけど、関が原では自城を守り、安野津に援兵を送ったとある
手持ちの事典には
>>695 -‐…‐-
/ ヽ
/
/ _ '.
. iノ ‐-ミ,_‐- -‐= i なんと……
_,. -‐ァ!ィニ‐_、 `ニ二 { .| なんという黒……
,x≦二ニ/=|f{, 。 ,}〕 ,/r‐-ニヽ /゙^}x、
彳=ニ二/ニニ{ `¨7フ j八,・__,ノッヾ} /=|=\
二二二/二二| /ヾ,,」シヘ ` ,J/二|二ニ\
=≫宀┴くニ=| .k冖-‐、 ! ハ,ノ=ニ|二二二
´ ノ=x/三三≧ミ辷ンノ j .j /二ニj二二二
. Y二ニ/三三三三三三≧v'^'ーくニ/二二二
ヾニ/三三三三三三三ミ}ァヘ \二二二
\ `¬-ぅ===ミ三三ニミ}゙二'yシ ヽ二二
___,二二ニつミ三三≧x`'≪ノ _/ \二
二ニニ二二ニハ ヽ/,に二二二 ィ ノ`7
ニニ二二二二∨/二≧x二ニ ー= / {
はにゃあわ君とめぎゅわさん
次の日曜はもとす織部まつりでござるな。
>>461 >禁止になって廃れていたハングルを日本が併合した際に発掘して朝鮮人に教育した。
>ハングルの辞書を歴史上初めて作ったのは併合した朝鮮総督府である。
なんか、、、侍の始祖はサブライであるって主張してやまない
かの大陸の連中顔負けの主張なんですが。。。。。
俺の作ったこの史観とて良いものでござるよゲヒヒヒヒ
自分史観は禁断の蜜の味
自分屍姦も禁断の蜜の味><
>>703 中華思想と言う、もっとあくどいモノがあってだな…
僕が小学生だった頃は3000年の歴史だったのに
いつのまにか12,000年の歴史になっちゃってるあの国の思想の事ですね><
また変なのが湧いたのか
でもそれは自国を誇大主張するものと単純に決め付けるのもよくないわけで・・
遺跡の発見や発掘された遺物の調査等、
まっとうな考古学的研究成果というケースもある
日本だと俺が子供のころには
「稲作が伝わるまでの縄文時代は狩猟(漁業)や採取をしながら移住生活が中心」
って習ったけど三内丸山遺跡等の発掘で
実は思ったより豊かだったというのが知られるようになったわけで。
(小学校で当時習ったこと。専門家の間でどういう研究報告があったかは知らない)
中国については
昔は殷王朝が架空の存在と思われていたけど、
俺が小学校に行く頃には実在が定説だった。
どこからを国の始まりかとするかの定義にもよるけど
12,000年って数字自体はそんなには不思議じゃないと思う。
清濁併せ持つ事で、この漫画の主人公は成長…したか?
単行本通して読み直してみると、この主人公のおっさんホントに色々いやらしいなと改めて
何年経っても奥さんをもだえさせる力量はすごいかもしれん
「密事は絆を深めますの」
やらしい、う〜んやらしい
>>700 朝鮮人が日帝併合以前に作ったハングルの辞書が出てくれば
>>461の主張が嘘だと証明できることになるね。
> なんか、、、侍の始祖はサブライであるって主張してやまない
コレは明らかに嘘でしょ。
封建時代を経験していない朝鮮には騎士階級(サムライ)は存在し得ないわけだから。
>>349 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1256042831/180 >朝鮮は日本が明治時代に併合したわけだが、その時点まで中央集権国家だった。
>(日本と比較すると、文化文明的に1000年遅れていた)
>従って朝鮮に侍(いわゆる騎士階級)はおらず、契約という概念を持たない。
>(マジで朝鮮語には約束に相当する語彙が無い。併合時代に日本から伝わった概念なので
>朝鮮語でも約束はヤクソクという)
>>711 まあ武班って武人はいたようだけどね。
どっちかってーと中央の軍人貴族って感じだから
土地所有から武装農民と結びついた封建領主な侍や
ヨーロッパの騎士とは違うんだろうけど。
>>708 作者の絵の達者さは、第一席から現在までのわずかな間にさえ明らかに上達していると思う
>>711 なんかポルシェの「カイゼン」みたいだな
\ / j三} {三} \
\. フ ll / 十 ┴;┴ / .j三} _ _ {三} \ ┃┃ .十 ヽ イ ‐┬
/ ¨て´ .{, rナ、 |三| \ j三}  ̄`¨ 'i''' ,''¨¨´ ̄ {三} \ .・ .・ c|⌒) | ロ、|
/  ̄ \ |三} ,-:、 | | j , _,, {三} / __/_ ヽ __/_ ヾ
/ ┃┃ ‐|ァ┐ ナ / ミ三{ `ヾ_、, \ヽ.j | j / _,x=彡''´ j三{ィ / / 、_) / 、_)
\. ・ .・ /|.rナ、/^メ / ミ三!. ‐‐t__ァミ≧彡ゞ≦彡t__ァ‐‐ |彡《 〈 j
\ (__ ヽ |{^ヾ! `''一…゙ 》`¨¨7《. ゙…一''゙ |/^}.} \ {__,.
\ ーァ_ . / ! / { { Y jヘ ! / / ヽ
\ /cノ / い_,)ト、 , V、 〃ノ ./、 / {, }
\ / ,ゝ{}r} _'¬ 冖'_ \ ゙ {r{}イ。゚ノ \
\_ -‐ ‐- _/ _{ 。゚ ! ,xf彡≦ニ=气_、 .ハ ゚。゚( \_ -‐ ‐- _
,x≦ジ。゚。゚.∧ / Y / ゚。゚。 )≧x、
,x≦三三(。゚。゚。 ∧ { | / ゚。゚。゚。ヽ三三≧x、
716 :
521:2009/10/26(月) 18:58:35 ID:tzkFqHi60
>>532 亀ですが、ホーバーに乗りに来たのです。会社サボって。
うれしい言葉に感激でござる。
しかし
遊びに熱中してネットに再びつないだのが今だったという体たらく・・・とほほ
でも大好きになった大分、こんな言葉をかけられる好漢がいるのもわかった。
また再訪したいところが増えましたノシ
そもそも儒教は「武」を卑しむので、
中国や朝鮮に武士は存在しえない。
軍人は近代まで乱暴者やならず者が罰としてほうり込まれるような所だったわけだし。
大将クラスの部署だけは、出世の足掛かりとしてエリートが就任する事があったみたいだが。
>>716 ホーバーのために大分までとは
なんという古織スピリッツ
いやしまれるのは足軽だろ
しかし朝鮮も、歴史を捻じ曲げて捏造してまで「武士」を作り出さないで、
「朝鮮は何百年もの間、文治を続けてきた平和の国だ」
とか何とかアピールし
途中で投稿してしまった…。
アピールした方がマシなのにな。
本当にあの国のやる事は意味が分からない。
723 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 20:49:20 ID:ZY3eiY1yO
>>719 俺が言ってるのは中国と朝鮮の話な。
あいつらの国では軍事に関わるのは儒教により卑しいとされていた。
ちなみに日本は、儒教は輸入したが、
武を卑しむという概念は削除して教えた。
>>722 世界で評価されたものを取り込んでるだけなので、侍や日本刀のインパクトと知名度がある以上
それ以外のを出すという選択肢はないだろうな
日本の剣術は朝鮮起源
塚原卜伝は朝鮮人朴某の日本名
上泉信綱は本名をチェ・シンガンという
そういってる時に手を上げると
大体の場合怒られることで大人は嘘つきだと子供は学ぶのですね
AAで見ると秀吉が最初期から顔が一番変わったキャラだよな
まあ色黒くなったり急に老けたりしてるせいだろうけど
>>718 一乗のみで腹がよじれる体験がしたかったのです。
たまらぬ・・・ヽ(´ー`)ノ
>>729 初登場時は小ズルそうなゴマスリ野郎みたいなキャラだったが
信長殺しを決意してから急に顔が凶悪になったな
>>726 愛洲移香斎と中条長秀と飯篠家直と念阿弥慈恩は?
>>731 柴田殿の言葉じゃないけれど、そのあたりで確実に男前度がアップしている
ノ貫との修行時代から永劫不変と思われがちな前宗匠の顔も
一服からだと結構変わっているんだけれど、描き慣れの範疇かなと思う
>>730 ある意味筋斗雲ぽいっちゃあぽいかも
. ,′ ¨´ ̄ _  ̄`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ _ -‐ ji '.
i ji ´ ̄  ̄`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ /ハ !
| /ハ ¨¨´ ̄ ̄ ̄ ̄`¨¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` {//} |
l }/ハ.x==冖冖ニ二≧x x≦二ニ冖冖==x {//} |
| }//〃´ .`ヾ\ヾ}k, 〃//´ `ヾV/} |
xヘ!. }// /´ ̄ ̄`ヾ ヾ_}}i i{{/// /´ ̄ ̄`ヾ Y レヘ
〃^ヾV ≫_ /:: x=ッ, :::V∧lリ| |リl/∨:: x=ッ, :V _ ≪ / /^',',
|i /∧}.三 {:: ゞ゚シ :::} |jl}| |{l{! {:: ゞ゚シ :::}二三 { /\.l|
|l |{ | ≫≠\:. .::/ ノjリ| |{リ\\::. .:/ ≠≪ ハ }|
|l ! ヽj 〃≧x, ゙''冖冖''゙ //r| |z\ \.゙''冖冖''゙ x≦ヾ j ノノ |
| \_| ゙´ `'ー -=彡 '゙///| |//バ' ミ=- 一''゙ |´ |
| {:: 爿 《/// ∨//》 | :::}|
. | Y{_ | 〃/´7 V゙ヽヽ ldlW| こういうことで
. | Y}| //{_,,{ },,_}ハ | {W | ございますか?
ホーバーてなんのことかと思ったら
日本唯一のホバークラフトが今月末で
なくなっちゃうんだな
俺も行きたくなってきた
>>735 せめて一ヶ月前に教えてくれ
ナッチャンレラの時も言ったろ?
>>736 いや俺も今ググって知ったんで
土曜日に乗りに行こうぜ
大分て東京から陸路で何時間かかるんだ
飛行機こわいんで
>>725 わかりづらいわかりづらい
数学の如きわかりづらさよ
骨董品屋で、探すと李氏朝鮮の家具や器って結構沢山売ってるんだな。
勿論、歴史が長いので値段はピンキリだが。
京都と東京に特に多いのは内緒だ。
ホーバーって鎖帷子の事かと思った
飛騨牛のホーバー味噌焼きですかな?ペロッ
>>741 時代で値段が決まってるわけではないよ。
>>738 東京〜小倉〜大分でのぞみと特急ソニックを乗り継いで7時間弱
しかも大分駅からまたちょっとあった気がする
広島〜別府のフェリーがあった頃は別府港で何度か見たなあ
ホーバーなんて海自にLCACとかいうのがあんじゃん
ホーバーク+2
ありなん殿で思い出したが、瓜畑あそびでやどやどしてる時のありなん殿は
ひょうげてるのに、傷だらけの足がいかにも歴戦の古強者だったなあ。
漫画の便宜上?顔に傷があるのは細川ぼんぼんと一番最初に自爆した人だけだけど
伊豆の温泉パーティでもみんな手足は刃傷だらけだよね(除く有楽斎)。
古織の傷の位置が大体同じでかつ少しずつ増えているのは山田宗匠のこだわりか。
露天風呂での、あの傷の残り具合だと皆「縫えない傷」なのよね…
松永殿の顔の傷はリアルだったな。
今は「放っとけば溶ける絹糸みたいな糸」で縫うけど、
同時はどうしてたんだろ?
畳糸?
>>752 切り傷の場合灰や薬草をつけたあと布で包んでいたらしい。
西洋人の記録にも「縫わずに膏薬を使っている。傷が残るがそれを誇る」とあるとか。
それこそ馬の毛じゃあないのか?
のう、義弟殿!w
>>745 thx
やっぱ飛行機で行くしかないか
土日で大分行くとしたら他にへうげた見所ありますか?
>>754 「脱いだらみんなと同じく古傷だらけ」説を支持しておりますぞ
お馬揃えの回だと古織にも「縫った傷」があったように思う
当時の武人達だから「ちょっと痛いかな」くらいの顔で麻酔も無しにさくさく縫われていそう
>>717 チャイナの諺に
「よい鉄は釘にならない、よい人は軍人にならない」
というのがあるそうな。
そういえば、チャイナは戦国時代が存在するのに武士階級が存在しないな。
>>721 >「朝鮮は何百年もの間、文治を続けてきた平和の国だ」
何百年もの間属国だったので騎士階級がいなかったのかも。
>>752-753 打撲の場合は、生肉みたいのを貼り付けてたよね。
>>755 横須賀と大分の間でフェリーがあったはず。
そんで大分から大分空港までホバーに乗ればいいんじゃないかな。
>>753 なるほど〜。
細川ぼんの顔の傷も痕に幅があって縫い跡はないしね。武勇伝の一部なんだろうな。
松永殿に縫い跡があったのは彼のダンディズムなんだろうか。
そういえば武蔵は焼酎で傷口を処理してたね。あの漫画では縫うシーンってあったけ?
肌色の小人さん達が、巻頭カラーでわっせわっせと…
花の慶次では骨が山上道及の傷を縫ってるシーンがあるな
何巻だったか忘れたけど、馬糞を傷口に盛り付けてるのを見た気が。。。
お茶茶が妊娠してるのに喫煙してるのはやっぱりアレだったんだな。
縫合自体は日本でもやってたようだけど、余程の深傷のみが対象だったのかな
司馬遼太郎の功名が辻では山内一豊の矢傷は場所が場所だけに縫っていたと思うが
>>759 横須賀〜大分のフェリーなら大分前に廃止になりますた。
あー、あの航路も逝ったか。
以前、川崎・宮崎航路で九州自転車合宿にいったもんだったが。
こうなったら、大阪まで出て、別府まで渡るルートも検討するしかないのかな。
ところで、我が郷土、新潟は魚沼あたりでへうげた名物はないのかのう。
現住所の仙台あたりでは、瑞巌寺がなかなかによかったのではあるが。
>>768 海のそばに、横断歩道級の間隔で下がスケスケの木橋があると小耳にはさんだのですが
ソースはハチクロ
>>757 春秋時代には戦車(馬車)に乗って弓矢で一騎打ちするのが主流だったのが、
江南地方では低湿地が多くて戦車が使えないので
戦国時代に孫子が歩兵を使う戦法を編み出して、
実際に歩兵を使う呉や楚が栄えて、
誇り高い職業軍人が要らなくなった。
風林火山なんてのは士気に乏しい徴用兵を扱うためのコツで、
武田信玄も、日本の武士に孫子の兵法は合わないと言ってる。
中国では、漢の始めに劉邦が韓信らの武将を滅ぼして文治政治を始めたので
武人の地位が一層低くなった。
高麗も、後三国時代を制した後に、地方の反乱防止の為に
漢に倣って文治政治を行った。
日本でも、鉄砲隊が使われて江戸幕府が文治政治をしたので
中国や韓国みたいになる可能性はあったのだが、
中国皇帝や朝鮮国王が武官でも文官でもないのとは違って
江戸幕府の将軍は武士だから、
たびたび徳川吉宗や松平定信みたいな人が出てきて
「武士が文治政治とか言っててどうすんの」って反動政策を取ったから、
日本では中国や韓国みたいにならなかった。
>>771桁違いの帝国を例に出されても…
しかし馬は、乗って良し、食べて良し、貼って(冷やして)良し、●塗って良し…万能じゃないか。
一刀斉も最近、●を傷口にベタ塗りしてましたな。
>760-761
縫う場合(一次治癒)にも肌色の小人さんの活躍(組織再生)は起こるし
縫う場合にこそ、傷を綺麗にくっ着けるには焼酎(アルコール)その他による
消毒が大事。
当時の煙草は体に良い薬として吸われていたものの、作中の茶々は有楽斎が窘めるほどプカプカしていたな
あれでは鶴松が胎内で必要な栄養が摂れなかったんで早死にしてもおかしくはないな
自分の知り合いにもヘビースモーカーの女性がいて、その娘が熱を出すたびに引きつけを起こすそうだ
わーい、777だ。
>>772 むっ牟田口将軍?
戦国時代やると部下に適切に処理されて何事も起こらなかったのだろうな。
>>773 ふむふむ
ちなみに●は塗るだけじゃなく煮立てて飲むこともあったそうな
葦毛の馬の●が効き目があると信じられていたそうな・・・
鋤焼きのお供に如何でござろうか?
風林火山でも、怪我を負った勘助にキャメル蔵之介が●汁を飲ませていました
ほかにもゴマ油に漬けた大ムカデが傷薬とか、おちおち怪我もできません
●を干して、干しヨモギと等量混ぜ合わせると万能モグサの出来上がり><
●苦げえぁぁ!
>>777 違う違う!牟田口(馬○鹿)将軍は「牛」
>>777 違う違う!牟田口(馬○鹿)将軍は「牛」
スレチすまん。
仏印の話でしたらば、スレ違いも甚だしいかと。
比島戦線ならば義弟つながりで・・・
きたないスレだなあ
ウホッ! いいスレ。
リアル義弟が通りかかると、皆が遠慮して小エロ話や下品な話を止めたそうですが
へうげだと南蛮渡来の蘊蓄を披露して話を広げそうで
>>760 宍戸梅軒こと辻風黄平が自分で顔の傷を縫う
物凄く痛そうな場面があったな
山田作品繋がりで書くけど
今秋のメジャー決戦はいつぞやの「ジャイアント」と同じなんだよな
しかもタイトルになっている「巨人」もこっちの決戦に出て来るし
この秋の球界はへうげた事になっているな
野球と政治の話は2chでは荒れる原因ということを知らぬ
>>790殿でもあるまいに……。
お茶席ですと『わが仏 隣の宝 婿しゅうと 天下のいくさ 人のよしあし』ですね
by山上宗二
>>793 ほお
それはお茶席の禁句ってことですか?
自分ちの宗派を言ってはいかんのか
ブログにご信心と政治と野球書いちゃいけないのと同じですな
>>795 いけませんよイエス、ブログが炎上します!
まずい、おれは禁句の良し悪しがいまいちわからぬ…
対立しあう事が前提の話題は
例えそれが建設的で健全な対立であっても
複数陣営に分かれて口角泡を飛ばす事態になり勝ち
ゆえに宗派、政治、球技などはそれぞれ専門の場で語るべきで
間違っても茶席や飯食ってるとき、漫画やラノベを語り合う場、ブログ
等では扱わぬが上策、という事にてござ候
リンゴを吐かせないと…
800 :
532:2009/10/27(火) 23:08:18 ID:s3VrAIr90
>>716 まさかレスが返ってくるたァ思わなかった。
大分を満喫されたようで何よりです。
ホーバーを乗りに来られる方、今度の土曜日が最後の営業なので
かなり混雑されるかと思いますがお気をつけて来られませ。
こちとら今週末は夜遅くまで仕事でしかも家にお客さんを向かえるので
おもてなしをすることかないませぬが、
おいしいお店やお土産などなんなりとご相談ください。
>>755殿は意中の人と別府で温泉デエトと洒落込んではいかがか?
別府湾を見渡す棚湯あり、山間の混浴露天風呂あり、一人身のために秘法館あり。
>>800 いやいや、ここは男四人でむさ苦しく狭い露天風呂につかるべき
>>801 一番地味な人が不運に見舞われるジンクスがあるのでおすすめしかねますぞ。
海の見える洞窟風呂に二人きりで誘われたら告白の予感☆
(知らない方がいい秘密の)
蛙の香炉が鳴いたら死亡フラグ。全力で逃げて!
俺は誰にも愛されていないので
鳴かないだろうな>香炉
香炉持ってるだけでも十分じゃないの
>>790 フェローズ対ヤンクス?
大統領もオブライエンになったり今年は山田めいているよな
>>801 その頃は風呂に入るときも湯帷子着用で全裸にならなかったんだな。
湯帷子がどう変化して浴衣になったのやら。
そういや丿貫のところで入浴した際にも、褌は外さなかったな。
北欧ではサウナに入るとき葉っぱのついた枝持って入って体を叩くけど
日本でも似たような習慣があったんだな。
>褌
もし入浴中に敵に襲われても、いざとなったらこれで応戦できるとか…
でも褌で首を締められて死ぬのだけは勘弁してほしい
全裸だと混浴の時にやりまくる連中がいたからでないの?
新聞のエッセイ
今回は志野織部茶碗。
ヘタウマ卍が目印
>>812 四百年後にまで書きまつがいが残ってしまった作者はかわいそうだけれど
地味な破壊力があってじわじわと可笑しい
蒸し風呂の方が湯屋よりメジャーだったからでは?
815 :
521:2009/10/28(水) 19:59:46 ID:9lSXgO6d0
>>800 し〜まった〜〜〜っっ!!>>秘宝館
一人身じゃあねぇが、イ き た か っ た ぁ 〜!!
魚、うまかったすノシ
厨房に生簀があるお店で食べたんだけど、
ボヒヒヒ ( ̄¬ ̄)ジュル・・・
____
r、 / ─ ─\ / /
⊂' | / (●) (●)\ /
| | \ ___ | (__人__) ___|___
| | \ ,- ─ \ \ _∩r─ )
| | (●) (●) .\ / / ノゝE´ ̄/ ̄ ̄  ̄
____ | \| (__人__) | / / l / _ _ _
/ ─ ─ \ \ \ ./ l / / /
/ (●) (●).\ \ \ \_/ /  ̄  ̄ ─
| (__人__) / )  ̄ヽ \ } | 二二二
.\ _ _ | | ̄ ! l ! ,/ l ─ ─
/ ) / / ─‐ .| |/ / / ─ ─── ─
l | / | | / /| /
| ヽ ヽ ヽ l ,/ / / / ─ ─ ─
ヽ_人 \ ──____ ̄`ヽ〈/ / / /
\ \ /─ ─ \ | ! / / /
\ /(●) (●) \|,/ \ \
| | (__人__) || \ \ ノ) __ _
| \ /──‐-、/ ̄ ̄ ̄ ̄ \ __ __ _
| // と ノ___ ノ /´/ ̄ ̄ ̄\) ____ _
| / / \ \ | / ─ ─ \
/ / ハ ヽ \ \\| (●) (●) |
./ / / ヽ  ̄\ \ \.\ (__人__)/_ _
/ / / l \ \ |  ̄\ __ _
./ / / / / ̄ ̄\ / \ヽ \ __ _
/ / / / / (__) | | /\ \
──────────────[ 煉獄 ]──────────────
この土日は大分ホーバー乗って別府温泉はいってくるかな
しかし褌つけてる奴と一緒に風呂入りたくないなぁ
あいわかった、ブリーフかトランクスをこれへ
妙な出汁が取れそうで恐ろしゅうございます・・・
器>戦だと納得してるが、小競り合いは見とうないなぁ。
___,.. --───-、 ,.-───-- ..__
ヽ \(こ)/ /
ヽ \_ _/ /
| _,. -─ ァ'  ̄ヽー-- ..._ !
/|_,. -‐ '´ /-──- \ ` 、|
/ ヽ. / \ /\
\ \ ,.イ / ヾ、./ ___ヽ
/ __,rッ'´ / / i i ゙ヾ |
厶r'゙7 / i l l ト、 |
/ !/ / ! l ! l `\
. / |! l | i| l j | l ! \
/ l | i | i | {i. / ./ /! j \
/__ ___ \!、 \_ij - ' .、 \_/// - , ノ / ヽ
{-─ ‐- =- 、.__,.トソ ト、,_ ` ヽ'i `´l / / //',イ i こういうコラボもあっていいだろ?
\_,.=ニー- 、.._く ノ. 、_ 、\、ノ レi l, / /_/_,,. シr=_,ニ二二ニ j
r─二ニー-干ーz ヽ弋;ッ、`ヽ! l:| l_,.ィ;;フノ-┘ _ /
ヽ=ヘ三ニ- | 、 `"´ ̄ヽ! |ヽ! ̄`´ ニ-‐=ニZ_  ̄`
` ー-.{ l | l 了-= _ `ヽ
\|.i . l .| /. i !/ こ>‐ー '"
乂i. ヽ!___レ .' {丿
. ._,.-''i'´l l 、_,.-ニ-、_,.- / .|ヽ-------、_
// | ヽ ヽ r`'''''"´,. / ノ| `''―――-、ヽ
/ / | \ \ `"T"´ / / |--、_ \ヽ
/ / / \ \ // | \ l.L
// / `''‐ヽ、,,,,,,,,,,ノ‐'´ l ヽ ヽ \_
上も下もわからんが
ジョジョ?慶次?
砂湯なら問題なかろ
レジオネラ風呂でじわり黄泉へと
童に描かせたからじゃないの?
・・・って、作者はそんな伏線回収するつもり無いのか
新聞で見たが、松阪市が蒲生殿で大河ドラマの撮影誘致してるらしい
誰得
>>830 民主党に関わる人たち限定で得をする。三重県にはゲヒが褒めた伊賀焼の伊賀市があるのにな
第一話「春の山風」
第二話「夏の山風」
大三話「安土の山風」
>>830 「大河ドラマを誘致した」「地元の町おこしに貢献した」という票になるらしい
主に保守系議員を中心の大河需要
第四話「独眼龍登場」
第五話「咲かねど花は」
第6話「それにつけても名物の欲しさよ」
>>835 なるほどな〜。
でも三重人のほとんどは「蒲生? 誰それ?」状態だよな。
松阪城もうねえし。会津ならわかるけど。
三重県と戦国時代を舞台にした大河を製作するならさっきも言ったように
伊賀市出身の服部半蔵がいるからな
初代服部半蔵は伊賀出身というだけで、伊賀越え以外ではこの地域とほとんど絡まないじゃん
そこは宣伝したもの勝ちというか。
滋賀と三重で蒲生殿の取り合いが! と思いきや、「そんな地味な奴しらね」
他に三重県というと…
九鬼水軍がそうだな
彼らならかなり三重県中心に
話が展開出来るぞ
まぁ東京出身でも「江戸城」なにそれ美味しいの?だからなぁ…
もちろん宮城なんて単語、死語。
はぁ
み…宮城?
財政困難なおり、天守なんかいらねえだろって江戸幕府
結構ちゃんとしてたんだな
幕府がしっかりしていたというか
保科正之がプラグマティックな人だったというか
まぁこの人は同時に
福祉・都市整備・災害被災者救済に金かけた結果
幕府の財政難招いた人でもあるそうだが
>>847 宮城「きゅうじょう」、皇居の別名よん。
スレチスマソ
>>850 通りすがりの人ですか?
確かにスレチのツッコミだな
三重なら藤堂高虎だろう
築城名人だし
だが日本じゃ二番だ
>>852 滋賀県と愛媛県が「我々にも一枚かませろ」と介入してくる悪寒
つーか、利休主人公で大河でやってるっけ?
へうげがらみに戻すけど
なかろ
ボケようと思ったが理性が勝った
黄金の日々での利休は扱い大きかったけどな。鶴浩だし。
トラウマ大河…
鶴浩でおま
某鳳凰鳴ける高き岡にて高山右近の事が
「日本で三番目に築城が上手いと言われています」と解説されていて
いや、もうちょっとこう『三本の指に入る』とかなんとか…
三本の指が入るとな?
>>861 根元まではともかく第二関節ぐらいまでなら普通に入るもんだよ
血が出てまいった
朝っぱらからおげれつですぞ。
まあ有事には赤ん坊のアタマが通るわけですから…
さすがにそんな大きなうんこはしたことがないです・・・
同じ下半身の穴なれど
その用途と使道には大きな違いがあるのです。
皆様方にはその違いを見極めて頂きたく
このようなスレをしているのです。
こやつ鼻持ちならぬ好き物!
870 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 13:39:59 ID:VQ67cf6qO
なんともくぱぁっとして愛しいものよ
我が妻の、おそその説明まではしとうない…
ヤスだと指入れないで大金時入れてそう
「尻穴ゆるうてかなわぬ」
朝日姫の一件でおおよそ見当がつく<ヤス
クソマジメで力まかせ、それが三河武士の××であろう。
問題はこの「××」に「戦」とか「政事」を入れても成立してしまうところか。
味噌がきいて腹にたまればよいのか?
味噌がきいて腹にたまればよいもの
味噌がきいて腹にたまればよいもの
おにぎりに味噌をつけて焼いて食うとうまいよ
おにぎりなぞ塩が効いてれば良いものを・・・
梅干最強と言わせていただこう。
茶碗めしに梅干しだとちと寂しいが
おにぎりにするととたんにうまくなる
不思議だな
おにぎりなど握ってあればよいもの
米など生でバリボリすればよいものを
>>883 9割方消化されずに排泄されるだろ
壁土でも食っておりなされ
生米は水でふやかしてから食えとあれ程 by家康
塩も味噌も
シソの葉っぱを巻いて
焼くのも
なかなか美味。
海苔とか胡麻塩とかもいいぞ!
白飯に梅干を乗せて
妻の裸体を表現
名付けて女体盛り!
おにぎりワッショイでスレが埋まっては困ります
スレ違いのエロ、下ネタ、レスして喜んでる
幼稚なキチガイ変態どもはそろそろお下品板へ逝けや!
クソッ!相変わらず腹の減るスレだぜ!
四つん這いになれば、あじかを買ってくれるんですね?
ハッピーハロウィン
11月1日は岐阜でもとす織部祭り
11月3日は松阪で氏郷まつり
ついでに11月1日〜8日は長岡京で細川ガラシャウィーク
いずれの祭りにも歴史行列あり
忙しいですね
カボチャって南米原産で日本にはカンボジア経由で来たとか何とか・・・・ちがったっけ。
島からきたから縞模様と似た命名だ。
> 細川ガラシャウィーク
行ってみてぇ!
ガラシャは結局まんがでは出ずしまいになりそうだな。
お玉ちゃん行列は、ホヒョンや幽斎と光秀が共に参加する気まずい行列らしいよ!
日程は調べてね!
>>896 記憶にないな
義弟の嫁なら2コマ出てきてがね
クソタワケがぁ!
って怒られると期待したのに
素で怒られたよ。
大量規制の影響か、進みが遅いですのう。
大分ホーバー乗りに行った人いないのか
行ったからいないんじゃね?
>氏郷まつり
氏神まつりとか故郷まつりみたいな字面が
上野平成館の皇室の名宝で岩佐又兵衛の小栗判官絵巻を見た。
伊藤若冲、曽我蕭白とともに奇想の画家と称されるから、
もっと どろぉ っとしたモノを想像してたら案外普通だった。
そりゃ皇室も手元に残すか手放すかを選ぶからな。
あまりにもスプラッタなのは・・
曽我さんの絵は見てて不安になる…
日本版幻想美術みたいだ
レスは一日に一レスあらば良いのです
911 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/02(月) 06:32:20 ID:/I6ZhTCv0
レスが少な過ぎもうす・・・
ここまで石田殿の荷改めが徹底しておるとは・・・
上げてしもうた・・・・ごめんなさい
本編に出て来ないと思ったら、2chの大規模規制を指揮しておられたか冶部殿
規制削除板に阿呆が突撃がきっかけらしいな。
なんとまぁ。
聚楽第に落書きしたら鼻を削ぎ落されて晒し首にされたでござるの巻・・か。
日曜日にもとす織部祭りに行って来た。
今年は武者行列が無かったのか…。明日は氏郷まつりに行ってくらァ。
>>915 けっこう永いね。落書きした奴のいる町内会全員・・といったところか
>>916 いいなぁ。レポよろ〜
まあ 連休前になると
何故だか大量規制が入る事が多いから
今回も連休明けまで長引きそうだな
こっちはもう規制解除されたぞ
>>921 自分も一番下の画像の紙芝居の内容が気になった
中身だけへうげ絵で、本巣の小さいお友達を泣かせればいい
ちゃんとしたお茶会じゃないけど、
イベントの野点をお菓子込で500円で飲んだことあるけど、
意外と美味しいものなんだな。
もっと眉が寄っちゃうような苦いのを想像していた。
>>924 俺のキロ1500円の徳用抹茶は物凄く渋くて飲めたもんじゃないぞ。
糞苦ぇあ
を実感できるわけか
茶席の和菓子は大概「甘過ぎる」のは「糞苦げぁ」が理由らしい。
勿論、流派や技法によって味の濃さはどうとでもできるが。
>920
イベント茶会で一服100円とな。
500円が相場と思ったが、なんとお値打ちな。
しかし、器がいまいち普通だなあ。
>>925 憧れの『抹茶風呂』が惜しげもなく出来ますね
ハイになれそうw
さて本日は松阪の氏郷まつりですな
武者行列につづいてサンバパレードもあるそうな
氏郷公ほおを赤らめちゃいますよ
三重県民の関心
伊勢宇治橋の渡始式>>>津の高虎楽座>>>駅伝>>>>>氏郷まつり
シロモチめ!
白餅と聞いてひこにゃんがアップを始めました。
ところで、今日近所の某美大の学園祭に行って茶道研究会で抹茶をいただいたのだが、亭主は和服の異人さんでござった。
流派はわかり申さぬが堂に入ったお手前だったので、この人が研究会の師匠だったのかも知れぬ。
異人さんはガタイがいいから着物が似合うね
女の子は小柄な方がいいかな
英子先生には男装し てほしいな
936 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/03(火) 19:35:00 ID:Y1fzaui2P
ガタイがいいというか腹が出てるかな似合うような気がする
うん
着物着てみたいんだがなんか貧相になりそうでね
>>934 一口に異人さんと言っても色々御座りましょう
南蛮?それとも紅毛ですか
ひょっとして豚にも劣るデーン人(ハゲラッド)でござろうか?
金髪碧眼の妙齢だとするとコマネチ的フインキが醸されておるでしょうな
着物は慣れにござるよ。
どんな衣も最初から似合う御仁は居りませぬ。
甲冑も然り。
地元の祭りで武者行列やったことがある
東映のおねえさんに着付けてもらったよ
刀が腰骨に当たって痛かったな
異人さんのおくりもの
おくるまごころカステーラ
>>939 茶釜のような額にナイスヒゲの和装の似合う益荒男にございました。
上背はさほどではないものの、ゲルマン系と見立て申した。
945 :
944:2009/11/03(火) 22:57:31 ID:28vwb55O0
ゲルマン・・・独逸
ただお一人で逸脱した道を歩まれておるのだな・・・かな?
缶珈琲のジョージアでは、戦国武将デザイン缶を発売中とのこと
南蛮にまで目を向けんとする心がけが見てとれ誠に結構
へうげからはノブ、ヒデ、ヤス、クロカン、信繁、Dが参加
規制解除長かったな。
それはそうと今週号で亀船が出てきた。
フライングした
その人
具になった〜♪
フライングかもしれんが、モーニングはコンビニに並んでたぞ?
うち、九州なんだけど。
九州は祝日がある週では先売りになることがあるらしいが、
いつも木曜まで待っていてくれてるよ
亀船といえば朝鮮で唯一戦略的視点を持ち当代随一の戦術的技能を持った(笑)
アジア三代名将の李舜臣の出番ですな。(ウィキに書いてあったんだってばw)
さぞ立派で格好の良い理性的で思慮深く人望の厚い勇敢な名将として描かれる事でしょう
韓国版の売り上げが上がるぞーw
九州は祝日のある週は金曜になることもあるよw
博多〜小倉のほくろの黒田〜刀きずの細川ラインくらいじゃないかなあ、早く着くのは。
北海道の書店員ですが今日入荷してました
火曜日が祝祭日だと木曜が入荷無しになるので前倒しで入荷してきますな
内容についてはまた明日のお楽しみに・・・
北海道空港に着いていの一番にへうげものチェックしちまった
九鬼の鉄張り船がアレだったから凄いのを予想したが、思いの外普通だったね
>亀甲縛り
亀甲船を見たゲヒは平蜘蛛の釜を思い出すだろうか?w
昔、苗字が亀甲さんという女の子がいた。いつも想像してた。
>952
自信を持ちなされ。「朝鮮で」がその文全てにかかるとするなら
あながち間違ってはおりませぬ。
なんかカッコ悪い(笑)
子供だって産めるわ
ブログのポスターのゲヒ殿が最早妖怪にしか見えませぬ
へうげに絡んだポスターは、だいたいに置いてゲヒ殿は妖怪か人外でござる。
真ん中には必ず仏が如く宗匠が…
なんか横尾チック。
勃つ亀、来る亀。
英子かわいいよ英子
いい加減ネタバレやめろよ
世田谷のコンビニにはまだならんでないんだよ
>>966 その例えはようわからん
ネタバレは日付変わってからにしようや
バガスレのようにはなりたくないな
と、書き込んでいるうちに日付が変わっちゃたんで
コンビニ行ってきます
968 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 00:20:42 ID:xbFJepbvO
英子がゲヒ側室フラグきたかぬ?
しかし久しぶりにジャイアント見たら上田どのがいたのに今更気づいたぜ(´・ω・`)
上田顔は山田式スターシステムでよく使い回されるナリよ。
「考える侍」ではこの顔が主人公ナリね。
970 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 02:24:49 ID:8zHv8AvB0
今週のアオリは村上春樹できたか
イ・スンシンは誰をモデルにしてんの?
ゲヒ捕まったらヤバイの?とか一瞬思っちゃった
そうだよな、あんなんでもパーティで1番の重役だもんなw
一応、あの千利休の後任だからな
トップクラスの重鎮でしょ
戦国時代を扱った漫画は数あれど朝鮮出兵まで描くものが珍しいので、李舜臣を漫画で見るのは初めてだ
なんか新鮮
975 :
運筋:2009/11/05(木) 11:17:53 ID:7oTv3cFk0
へうげでこれだけ民族問題には慎重なのに、
サラリと民族差別表現をするお米にびっくり。
977 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 13:02:09 ID:5na/f3McO
>>975 本宮ひろしは連載打ちきりにされたからな
ひろしの場合は捏造写真を元に、しかも捏造した証拠とされる部分(軍服の形が変だとか)を
正しい形に修正して漫画に描いたりとか、マスコミが売上のためにでっちあげた部分を
さも事実のように描いたから批判されただけ
979 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 14:35:54 ID:vd4JRn7XO
やっぱ又兵衛のために人が死んだか。
死ぬなら縦切りだと思ってたが、首チョンパスタンダードか。
誰が海で助けに入るかな。
作者がやけに韓国礼賛始めたり変なチョン女がヒロインになってから
目に見えてつまらなくなったなこの漫画
「一」
そこで問題だ! このちゃちい商船と貧弱な兵力でどうやってあの亀甲船の攻撃をかわすか?
3択…一つだけ選びなさい
答え(1)ハンサムな古田織部は突如反撃のアイデアがひらめく
答え(2)松浦党の海賊さんたちが来て助けてくれる
答え(3)かわせない。現実は非情である。
>>980 良くみたら、木を伐りすぎたから他所に移ろうとか
礼や様式に過剰に拘るどうしようもない所とか
然り気無くだか良く書いてるぞ
別に朝鮮を無理に卑下して書く必要もあるまい
当時の朝鮮って植林しなかったのかな、日本はしてたらしいが
984 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 15:37:37 ID:5na/f3McO
英子殿 旗は一本あれば良いのです
あまりに乱立させるのは如何なものかと・・・
>>983 しかし あの様子だと
あの村の人間も荒れた故郷を捨てて
日本にやって来そうな感じもするなぁ
かの国の人にしては考え方が
妙に柔軟だし ドライな一面もありそうだし
987 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 16:29:27 ID:5na/f3McO
昔から日本は渡ってきた技術者と知識人は物凄く大事にしてきたからなあ
あっちは士農商工だしそういう例もあるだろうな
988 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 16:40:10 ID:498Zj/IAO
>>983 たしか植林しなくて大変な事になったんじゃなかったけ?
日本の植林は江戸以降?
989 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 16:49:21 ID:oZy7zfRi0
990 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 16:53:24 ID:5na/f3McO
日本は飛鳥時代(670年代)には森林の伐採を国が管理して
こっち切ったらしばらく切るなとかルールがあったらしい
それでも宮殿や寺たてまくったから木が減って
800年代には数万本単位での植林が国家クラスの事業でされてた
1000年頃には材木の備蓄目的で杉などの植林が全国で行われてた
991 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 16:58:20 ID:498Zj/IAO
やるな日本
シブだと木を切りまくるが影響あまりないのはアメリカンのゲームだからなぁ
992 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 17:04:29 ID:5na/f3McO
ただ朝鮮や中国は乾燥地帯が多く、植林が難しんだよね
縄文時代のある遺跡から見つかったドングリとか調べると遺伝子一緒なんだと
どうも縄文人は知ってか知らずか自分達の都合のいい木を選んで品種改良していたらしい
日本人は文化として植林を認識する以前から木を植える意識を持っていたのかも知れん
それ知ってる
食える木と便利な木を植えて下草まで刈って管理してたとか
焼き畑も古代から禁止令を何度も出してるしな
まあ日本は夏場にじゃんじゃん雨が降るから植えれば生えるんだよな
大陸だと水が少なすぎて植えても枯れちゃうけど。
植林しすぎて花粉症大国><
998 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 17:48:53 ID:5na/f3McO
森林談義乙!
薪で焼成する陶芸は良いね
燃料、土、匠の技三位一体美しき日本の自然
と云う事で上げw じゃなくて梅
1000 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/11/05(木) 17:58:08 ID:LRi70gbs0
/\ なかなかいいスレですね
/
>>1 \
頷けます ___  ̄| | ̄ ___
|
>>9 / | | \
>>3 | あなたのレス、気に入りました
| \ | | / |
|/\ \__| |__/ /\|
確かに /| \ ⌒ ⌒ ::: / |\
. /  ̄ ̄ (●), 、(●)、  ̄ ̄ \
<
>>8 ,,ノ(、_, )ヽ、,,
>>4 > その調子でレスを打つとよいでしょう
. \ ___ `-=ニ=- ' .:::::__ /
\| / `ニニ´ .:: \ |/
|\/ / ー┐ ┌-\ \/|
|
>>7 / | | \
>>5.| 独特の考えですね
同意です| \ .| | / |
 ̄ ̄ ̄ _| |_  ̄ ̄ ̄
\
>>6 / 鋭い意見だと思います
\/
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。