◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!92◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴スレですので、
関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい。

■愚痴だから説教は程々に。
マターリとsage進行推奨。

■次スレは950よろしく。

前スレ
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!91◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1244366879/l50

関連スレ
漫画家やアシの確定申告
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1204603426/l50
【マターリ】少年漫画家の雑談スレ【スルー】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210320536/
【キャリア15年以上】男性漫画家の愚痴スレ【女人禁制】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1244083544/l50
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ6【事業拡大】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1233794622/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 12:20:08 ID:7TiM40Zh0
1乙
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 12:31:14 ID:URbE4O3p0
乙でございます
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 12:49:18 ID:D50fuXd00
992の壁の中からじっと見つめながら応援してる気持ち的な997に吹いた

1乙!!
ありがとう!
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 15:48:02 ID:e2piE6fZ0
前スレで「どこかで誰かがみてる」とか
マリア様みたいな事言って自分に酔ってるキモイのがいたが
だったらリア生活でもそんくらいの寛大さを見せてみろよ。
やれ担当がムカつくだの
やれ同業がウザイだの
同世代で売れた奴に嫉妬だの
そんな事言ってる奴が気まぐれで
キモチワルイ馴れ合い見せてもリアリティありまて〜ん。
65:2009/08/28(金) 15:56:39 ID:BIiWh9Rh0
なーんちゃってね!
はっはっは
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 16:13:38 ID:eJAd2sKF0
>>5
マリアって誰?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 16:15:10 ID:vvbOzB2m0
>>1

マリみてw
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 19:40:52 ID:URbE4O3p0
ええやんけ愚痴スレなんだし
おんなじような境遇の奴には同情して自分自身もちょっと救われて
あとは適当に溜まったもん吐き出して仕事に戻るってな方向でひとつ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 19:41:26 ID:Krq85/RV0
会社の名前をつけるときは
他の会社と名前がかぶって
権利侵害で訴えられないようにキヲツケロ

ってそんなかぶんないよね漫画業界は
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 19:43:46 ID:vbgEfxC+0
面倒な時は、描いてる出版社の会社名付けちゃうよ
小学社とか
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 21:18:45 ID:D50fuXd00
5みたいな方は人様の荒波にもまれて踏んだり蹴ったりの目にあった挙句
誰にもふりむかれず助けてもらえるはずもなく
路上で永遠にうずくまっていて欲しいです。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 21:37:58 ID:wgMAuipr0
会社の名前は、領収書を書いてもらう時にお店の人に漢字の説明をしなくて済むようなのつけたほうがいいよ。
俺なんかいつも1字ずつ説明しなくちゃいけなくて、会社の名前変えようかと思ってる。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 21:39:28 ID:mSuyPTInO
>>12
アスファルトに咲く花のようだね!
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 22:33:31 ID:YTe4iSVq0
ネトウヨが工作の準備を始めました


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1251403134/1-100
大規模OFF
■■8/29池袋19:30■
鳩と演説対決な麻生を超応援■
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 00:43:44 ID:XxjlCSdY0
おっぱい出せ出せうるせーよ編集
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 00:46:05 ID:ciS7sfKK0
編集さんが一押しのセリフを入れようと頑張ってるけど
どうにもこうにもそこで流れが途切れる
ネーム進まん
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 08:45:39 ID:fNUUXD700
インフルエンザって健康体でもかかるものなのか?
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 09:14:30 ID:ad4Fxu7L0
かかる人はかかるだろ。
元気だったらウィルスに勝てるとは限らない。
むしろ、激しく抵抗すると肺出血するからかえって重篤になる。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 15:56:08 ID:9NDja5Xi0
漫画家も自分のHPで漫画売ってほしいだよね。

販売委託業者に頼ってると中間搾取がひどく利用者にも制作者にも不利益なんで
技術的に難しいと思ってるかもしれないけど


最近Amazonからすばらしい技術が出たので紹介


自分のHPでAmazonに登録してあるクレジットカード情報を使って決済ができる技術がamazonから提供されました

自分のサイトにショッピングサイトを置いてそこで漫画を販売し支払いはamazonということができるようになった

利用者側 Amazonの登録情報で買い物ができる ユーザー登録しなくて済む 
販売者側 販売者側の手数料は3%  決済用のサーバーを用意しなくて済む

まんだらけ とか販売委託業者を利用するとピンはねがとても高いだよね
1000円で販売するとピンは40%
300円だとなんと100% ← 300円で売る人には利益がでない仕組みになってる

元でただの電子データーの漫画が高いのはこいつらの仕業です


漫画家は自分のサイトで好きな値段で売るべきだと思います。
自分の好きな作家がHPでAmazon決済を使って安く漫画本を販売しているなら買うと思いますよ。

参考情報
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/13/AmazonFPS/003.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/06/news022.html
ttp://d.hatena.ne.jp/airmash/20090206
ttp://soho.wablog.com/365.html
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 16:03:55 ID:fwfU3A9EO
前スレで会社の話してたけど自分普通に何もしてないんだが…
単行本もでる予定まだまだないし考えもしてなかった
した方がいいんですかね?
メリットとデメリットを教えて下さい
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 16:11:11 ID:iGUBVWDy0
>21
まず単行本出せ
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 16:28:23 ID:e0+zn5E10
>>21確定申告してる?
してるなら本を読めばわかることだらけだぞ
してないならしてからのお話だなあ。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 16:28:25 ID:7akbzxRnO
>>21
確定申告したことある?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 16:38:58 ID:fNUUXD700
確定 深刻だな
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 17:04:01 ID:fwfU3A9EO
してるしてる
単行本でてないから原稿料の分だけ申告してて去年は10万位返って来た気がする
最近PC買い換えたばっかりだけどリースの話とかしてたから気になって…
>>25
深刻だ
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 18:59:21 ID:UQKTpYNq0
漫画って1ページ描くのに何時間かかるんですか?
1人で1日に5ページ描くのは可能ですか?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 19:04:30 ID:XgtqhZkn0
>>27
自分で描いてみたら分かるYO☆
  
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 19:10:54 ID:/6YMdObs0
>>27
絵によるね。志望者かな?
ここじゃなくアニメ漫画業界の質問スレで聞いたら良いよ
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 21:24:30 ID:+C6k3+HuO
心労ってホントに痩せるのね…
僅か一日半で3キロも体重減った…
消えた3キロ分の脂肪は何処に消えたんだよ…
はぁ…
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 21:26:26 ID:d3CPCasj0
俺は面倒だからやらんなぁ>法人化
年に億弱の収入あるときも税金はそれほどは持っていかれなかったし
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 21:49:44 ID:aXxvxXCu0
年収1千万あたりうろうろしてても税金で
全然儲かった気がしないんだぜ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 21:53:23 ID:xb66Et0b0
>>31
白色申告で所得税、市県民税を最高税率適用されて取られたら7割消えると思うけど。
必要経費が実費でものすごくかかるタイプ?
アシが7〜8人いるとか、旅行漫画とかで取材費がハンパないとか。

白色だと普通に按分計算されちゃうと30%程度しか必要経費を認めてもらえないので、1億あったら7000万円が課税所得になって、最高税率かかって手元に2000万ちょいしか残らないわけだが。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 21:55:41 ID:XgtqhZkn0
一億収入あってもそれだけしか残らないのか
まあそれだけっつっても自分的には大大金だけど
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 22:03:11 ID:xb66Et0b0
>>34
つか、1億年商あったら会社にするでしょ。
法人税は最高税率でもたしか30%くらいだし。
いろんな控除がつくしね。経費の認められ方も広くなる。
家族や自分を従業員にして給料出して、その分を経費として計上したりもできるし。
給料に所得税はかかるけども。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 22:51:40 ID:d3CPCasj0
>>33
当時アシ7人かな。結構給料払ってはいたけど
それでも経費抜きで手取り6千くらい?で、税金は青で地方国税合わせて1500万くらいだったかな。
ずっと会計士任せで詳しくは判んないんだけどね。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 23:11:01 ID:xb66Et0b0
>>36
う〜む・・・青でも計算が合わんような・・・
1500ってことは課税所得が3000くらいかな
年商の7割を控除や経費扱いに持ってけたってことか
なのに手取りの可処分所得が6000?

ま、有能な会計士だったってことでw
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 23:14:18 ID:7fWHbB3z0
億超えた時は会社にしてても三千オーバー持っていかれた。
一日十万かよ!と結構腹が立った。
3936:2009/08/29(土) 23:57:39 ID:N268tzpz0
>>37
多分その年だけじゃなくて、他の収入の低い年とのバランスで計算する方法がある聞いてたけど。
毎年その稼ぎしてたわけじゃないからなぁ。
無い年は数百万程度とかもうバラバラでw
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 01:05:26 ID:P9iJLwly0
収入億とか嘘だと思ってる
そんな奴居るわけがない!!

41名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 02:10:28 ID:xNH041cSO
>>39
原稿収入とか一部に適用できる平均なんとか課税ってやつ?

それできるのって限られた条件に当てはまる人みたいな話を昔税理士さんが
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 02:29:04 ID:7ZMUzCTqO
>>39
変動所得の平均課税でしょ?
俺普通に確定申告の時に用紙追加して提出してるよ。
原稿料や印税も変動所得扱いなので問題無いと思う。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 02:29:28 ID:Jx0H8z5e0
儲けた翌年にいきなり激減した場合は、前年の課税所得が元になってるようなもの(健康保険料とか)を低くしてくれるとかはあるけど、儲けた年の税金等が安くなることはないぞ
その前年までがどうであろうと、儲けたらたっぷり税金取られる
だから法人にするわけで
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:34:20 ID:85wpMzeW0
AmazonFpsの話しの続きだけど俺だったらこうするね
http://www.ec-cube.net/

まずここで無償のECサイトが作れるプログラムをゲット ライセンスはGPLで十分(無償)
同じサイト内でカスタマイズできる業者が探せるからここで探す

その際ec-cubeとamazonFpsを組みあせてECサイトを作った実績があるか必ず確認する。
ないと調査費等で費用が高くなるから

どういうサイトを作ってほしいか業者に説明する。詳細設計を図にしたり説明できないといけない
開発費の見積もりを聞く。すでに出来上がったECサイトプログラムにAPIを組み込むだけだから

何千万にはならないと思う おそらく10万〜数十万の間
2chや漫画関係者の間でお金を募る 一口 1万〜2万 60万くらいなら30人から集めて一人2万円とか

プログラムができあがる プログラムを皆に配る。自分のHP(レンタルサーバー)に設置
amazonFpsにアカウントを作成し自分の口座を登録する。

販売開始 取り分97%の自分用の販売サイトを安い価格で作れるかも

ec-cubeは関連書籍が売ってたりコミュニティが発展しているから情報を入手して
自分でデザインのカスタマイズとかできる。

なぜamazon決済にこだわるかというと
多くのユーザーが使っている
amazonという堅固な信頼性ブランド
手数料が安い(取り分97%) 
顧客が訪ねた時に初期登録をしないですぐに買い物ができる
セキュリティ管理もamazon側がやってくれるため開発コストが安くなる
管理側のクレジット会社の審査手続きなどいらない。amazonFpsに銀行口座を
登録すればOK(注意アメリカの口座のみかも要確認して)
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:25:08 ID:85wpMzeW0
なのでとりあえずは開発実績のある業者を探しアドバイスをもらったりして
実際運営できるかどうか(運営しているものを見せてもらったり)を聞いてから判断したほうがいい
そこそこの値段でつくれるならみんなでお金を募ってやれば安く作れると思う。
制作実績がある業者ならプログラムを流用できるから安くなることが多いし
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:26:04 ID:Jx0H8z5e0
あ、そっか、平均課税か
5年間分を平均して課税されるんだっけ
>>39のバラバラさなら適用されそうだね
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:27:27 ID:Jx0H8z5e0
>>45
またマルチか
この説明で絶対にやらないでおこうとはっきり決めた
まったく逆効果だな、この説明
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:37:43 ID:FNZyLYe60
こういう宣伝するメリットってなんだろう…
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:40:24 ID:6asB7yU70
わーいいなあ、みんなすげえ稼いでる!がんばらなくっちゃ…
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:07:32 ID:aVyBS3fa0
>>30
何があったん!?
自分も担当のやる気ない攻撃でやせたけど
体力がなくなったから減ったのは筋肉だったんだろうな・・・
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:51:39 ID:u3C8ESxc0
連載終わって10ヶ月…
つまらないにしてもひと月一本漫画あげてずっと暮らしてたのに
まったくネーム切れなくなってしまった
無理やり2本ほどあげたが何が面白いのかまったく判断がつかなくなってる
とうとう普通に描けてたころのが不自然に感じられてきた

こんなことってあるんだろうか…
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:08:54 ID:IPRXt3GI0
>>51
自分が素人時代だったころ、何を読んで面白いと感じてたのか
立ち返って考えてみてはどうか。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:16:55 ID:u3C8ESxc0
>>52
そういや最近寄生獣読み直して
こんな面白かったのかこの漫画!!ってびっくりした
新一が涙を取り戻すシーンではぼろぼろ泣いた

でも自分の漫画のことになると目の前が真っ暗になって
何も思いつかないんだ…
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:33:22 ID:Q8bGNQ4b0
名作は何度読んでも感動があるよね

自分はマンネリな自分がもうイヤだ
味とか個性と言ってしまえばそうなんだけど・・・
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:36:31 ID:FNZyLYe60
毎回違ったタイプのものを描いてても、それはそれで
「自分の持ち味って何…?」みたいなジレンマが;;
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:30:33 ID:IPRXt3GI0
水戸黄門の脚本書いてた人とか、どういう心境でやってたんだろうな。
「ここで意表を突いた展開を!」とか「角さんの裏切りが!」とか、
許されんだろうしなあw
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:44:01 ID:ieNfYWNK0
>>56
水戸黄門の人はあのパターンを0から生み出した人だから
マンネリツマンネ('A`)とは思わなかったんじゃないかなぁと思うが。
亡くなった時は83歳だそうだから、あのマンネリを大事にしてたんじゃ
ないかなぁ…勝手な想像だけど。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:46:41 ID:SA7ZM7jm0
パターンを作って、水戸黄門的に行きましょう
ってよく編集に言われる言葉だけどな
変に凝ると読者に不満持たれるし匙加減が難しい
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 20:35:49 ID:oJJC/EjaO
民主圧勝か。
フリーランスにはつらい時代だ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 20:45:08 ID:+InQA87jO
民主圧勝…
中堅以下の漫画家にはつらい時代になるのか…
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 20:49:35 ID:IURJJ58g0
フリーランスに優しい時代って具体的にどういうもの?
いままではそうだったの?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 20:57:38 ID:+InQA87jO
>>61
今まで優しかったとか優しい時代についてどうこうではなく。
「今までよりは」つらくなりそうだってこと。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 20:58:06 ID:oJJC/EjaO
年金が収入の15%とかまじキツいと思うぜ。まあ4年後らしいけど。
税金とセットになるから逃げられないし。
未払いはアシとかのほうが多いかな。
今でも金ないからって逃げてるのにな。「何が何でも無理」っつうたら未払いにできるんかな。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 21:01:56 ID:Cg5zSaSM0
年金が収入の15パーになるのを
国民の多数が容認したって事か…
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 21:07:57 ID:xNH041cSO
>>64
スイス目指すんじゃね
高齢少子福祉国家だがそれに関する費用負担は超高い
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 21:10:01 ID:Kcjxu9uI0
年金なんてすでに未納率50%で崩壊してんだから
存続させるならそのくらいの負担は必要ってことでしょうね
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 21:12:49 ID:Cg5zSaSM0
福祉国家目指すんなら、国保とかゼロにして欲しいなあ

68名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 21:24:47 ID:oJJC/EjaO
未納率高いのは国民年金の方で、厚生年金も合わせた全体では
未納率はそんなに高くない。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 21:49:11 ID:Jx0H8z5e0
すでに動いている補正予算を執行停止するそうだ
今から新たに民主党の国家戦略なんたらが子供手当てやら高速道路無料などを実行するために予算を全部組み替えるらしい

自民が景気対策の補正予算を連発してようやく少し景気回復してきて株価もだいぶ上がったのに・・・
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 21:56:25 ID:Jx0H8z5e0
>>63
どうやら「年収」に15%かかるようだね
おれ、最初は経費やら引いた課税所得に15%だと思ってたが、総所得金額(年商)の15%らしい
てことは、どんだけ経費かかってて手取りが少なくても1000万原稿料や印税で入ったら150万無条件に持ってかれるわけだ

これ、ちまたの商店とか大打撃だろうに、どうしてこういうことをマスコミは報じてこなかったんだろう
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 21:58:16 ID:Vg1Wxdnh0
オワタ 
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 22:19:26 ID:EFq1w/6h0
とりあえずもっと会社は潰れるだろうし
出版社も例外じゃないと思う、中小企業と農家は死ぬよ
人は娯楽に金を使わなくなるだろう

ああ、株価も下がるだろうし投資も冷え込むだろうな
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 22:22:01 ID:gQeMkDy80
日本人がココまで馬鹿だったとは…
自分の頭で考える事が出来ずにマスコミの操り人形かよ
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 22:30:10 ID:EFq1w/6h0
>>73
日教組の思い通りというべきか…もう元には戻れない
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 22:31:55 ID:mxkwl5eD0
政治の話は該当スレでどうぞ
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 22:37:37 ID:Jx0H8z5e0
漫画家の愚痴だよ
日ごろ政治に関心を持っていればこのくらいの愚痴は当然出る
ましてや今、開票の真っただ中だぞ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 22:37:53 ID:IURJJ58g0
たいして詳しくないなら黙ってればいいのに
選挙も終わってようやくウぜーのが減るかと思えばまったく
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 22:40:09 ID:mxkwl5eD0
>>76
愚痴というよりお前のオナニー書き込みだろ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 22:41:52 ID:Jx0H8z5e0
こういう時の仕切り厨ってものすごいバカに見えるな
選挙前の政治バカのレスとの違いもわからんのか
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 22:48:56 ID:ztTU4gKc0
何気に>>30に何があったのか気になる
あんま思いつめんなよ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 23:23:32 ID:fIzxB47P0
>>70
うそだろ…所得にじゃないのかありえねえ
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 23:33:47 ID:LUtL86Tf0
>>70
年収になのかよ!
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/30(日) 23:59:32 ID:Vcjo+itQP
>>82
月収だって同じ事だと思うが。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 00:07:21 ID:wjVi3wtB0
>>83
シャレなのか?
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 00:10:19 ID:NhnQOLHr0
ググったら、どうやらこういうことらしい。

・自営業者は、所得(=収入−必要経費)の15%を年金保険料として納める。
・所得とは課税所得ではない。課税所得=所得−所得控除。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 00:53:37 ID:DdhXHgwX0
>70
マスコミが肝心なことを報道しないなんて今に始まったことじゃない
報道は参考程度で、ネットや2ちゃんで情報収集するって人が多くなってると思う

表現の自由には手をつけてくれるなよミンス……
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 01:19:21 ID:WEreTGYU0
民主にゃ情報開示をガシガシしてほしいと思うが(省庁の予算の使い道)
出版社の実売部数は今のまま闇にしといてほしいと思うのは間違ってるのかな
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 02:51:15 ID:0nWvqCA+O
イカリンていう女の漫画家の漫画が本当に嫌い。

アンチじゃなくて嫌悪。

自分大好きなんだなーって。
グラマラスに連載しないで欲しい
パラパラめくってると目に着くから買いたくなくなる

破って捨てといた
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 02:54:53 ID:NhnQOLHr0
>>88
明日から学校なのにいつまで起きてるのっ?!
宿題はやってあるの?!
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 02:59:41 ID:xO0gP2d/O
浦沢に聞け
 
塚ラストシーンのオチを毎回もっと考えろ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 03:13:44 ID:plQ4GZ5M0
> ネットや2ちゃんで情報収集するって人が多くなってると思う

ネットのみの情報を鵜呑みにして暴れてる奴みてると
熱心なアンチ読者とすごいかぶった。
いつでも中立が必要だな、情報は。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 03:25:35 ID:NhnQOLHr0
中立な情報なんかあるもんか
2ちゃんだろうが何だろうが情報はどん欲に集めて、そこから取捨選択したり総合したりする分析力が大事なんだよ
その過程では暴れてるやつも無駄な存在ではない
大事なのは情報を受け取る側の客観的視点だ
情報自体の中立性なんかじゃない

漫画家も結局そういう能力に優れてるやつが長生きするんじゃないの?
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 04:19:30 ID:78QzzThx0
年金15パーも痛いけど、自分は環境税年36万円ってのがこわいわー
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 04:59:49 ID:bvces3QE0
>>92
だよなあ。
中立を盲目的に信じるよりは、信者とアンチ両方の意見を見たほうが確実。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 07:21:58 ID:+l2phRg2O
>>93
漫画家(自営)って民主になってなんか得する事あるのかね

基礎、配偶者、扶養控除がなくなり、経費だけを認めた年収15%の年金のうえ環境税って
年収1000万クラスだと、経費が500万として、年間諸々250万くらい持ってかれるんじゃね?

年収1000万で、派遣並みの手取りってどんな国だよ
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 08:17:56 ID:rt1f+bqYi
>>95
自公政権だと経費が減るの?
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 08:30:30 ID:L0rUgaM1O
かなりいい感じの人がいたが自分の中で多忙という言い訳をして
また結局うやむやのまま自然消滅してしまった
でもいいよね俺には漫画あるもんね
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 09:02:14 ID:+l2phRg2O
>>96
少なくとも国民年金年収の15%はないと思うが?
5〜7%程度なら賛成するんだが。年金改革はしなきゃならんし。
けど所得税20%なら実質35%持ってかれるのと同じだろ

それでいくら返しくれるのか知りたいわ。年金月14万払って7万とかじゃないよな?
わかる人教えて
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 09:44:14 ID:MF22+t/B0
民主政権下で上がると言われているもの
・年金 所得?の15%
・環境税 年36万円
・消費税 10〜15%増税
・固定資産税 5万円増
・所得税  5万円増
・地方税  5万円増
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 10:50:42 ID:u7KdypcN0
「デザイナーさんと印刷所を待たせてるんですよ
甘えすぎです!」
って怒られた。締め切り破ったのでおこられるのは仕方ない、自分が悪いんだが
その後のうちあわせが辛かった。ギャグかいてるんだけど
むすっとしてる担当に対してくっだらないギャグを連発する気まずさよ。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 12:29:06 ID:+l2phRg2O
印刷所待たせるレベルってデッドなんじゃ。通常の〆破りじゃ印刷所は待機せんよ
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 12:31:49 ID:uKl/s4aI0
おまわりさんに怒られるよ!のように
嘘で使う人もいるからたちが悪い
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 12:32:53 ID:uZmKU2gP0
>>97
やったのか?(;´Д`)ハァハァ
ボイン?(;´Д`)ハァハァ
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 14:12:02 ID:pIXvNt5J0
民主の主張してた「確かな財源」って
俺らの生活費の事だったの?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 15:02:26 ID:WEreTGYU0
自民党員うぜえなあ
専用スレ逝けスレ違い
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 16:55:52 ID:ND4QAPvc0
>>105
それはひどい
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 17:51:04 ID:/MGNHkuP0
いや、普通にうざいよ
言い合いみたくなるから黙ってるだけで皆が皆自民支持な訳じゃない
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 19:59:19 ID:NhnQOLHr0
>>98
所得比例年金なんで、多く掛け金を払った人は、多く年金をもらえるよ。
ただし、上限はあるだろうね。(上限の数字はまだ発表されていない)

7万円というのは最低保証年金ってやつで、これは掛け金をまったく納めてこなかった人でももらえる年金。

その上に上積みされるのが所得比例年金ね。

漫画家は受給開始年齢からどれくらい生きられるかが不安だ。
若い頃に無理して仕事して、掛け金はたくさん納めて、年金もらう時にはこの世にいないんじゃ割に合わないわなw
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 20:01:45 ID:xgmfYNos0
とりあえずこOずみチルドレンがみんないなくなってすっきりした
110名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 20:14:22 ID:wZoMX7mt0
最低保証年金…払ってない人でももらえるって
沢山払ってる人からみたら、割りに合わないよな
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 20:14:51 ID:TzXNMv0D0
俺は自民支持者だが、ヤマタクが落ちてくれてすっきりした。
あいつはいらん。

>>107
そんなに熱くならなきゃ、適当な意見交換はいい按配だと思うけど。

>>108
まったくだ。
そんなに収めてないけど、今のままで行ったら貰える年金月12万円ぐらい
だったんだよね。
どうなることやら。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 21:14:21 ID:NhnQOLHr0
>>100
週刊連載をしていた時に聞いたことがあるんだが、印刷所を1日待たすために出版社側は百万円以上の無駄な出費がかかるらしい。
だから、そこまでして待ってもらえるのは雑誌の看板作家(及び、看板作家と同じ折りに入っている作品)だけだそうだ。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 21:45:41 ID:nZqfMkr0O
選挙の開票速報って
アンケの集計過程を全国ネットで中継されて、
打ち切りが決まるみたいなもんだよな。
政治家ってすごい心臓だなぁ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 23:14:02 ID:rOYax8YT0
政治家はボロクソの個人攻撃されてもケロッとしてられる心臓がないと
なれない職業だって某司会者が言ってたな。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 23:14:06 ID:ZbqIX9Be0
そんで「打ち切られた気持ちは!?」とか聞かれ、茫然自失の顔が全国に流れるんだぜ
やってられんな
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 23:16:45 ID:1vqoAjYG0
泣きそうになったらいきなり顔ドアップにされたりな
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 23:18:13 ID:NhnQOLHr0
雑誌のアンケ出す人達って懸賞応募族っていうか、一種独特な層だと思うんで、本当に全国アンケでやってもらえるなら、おれはそっちのほうがいいな
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 23:19:29 ID:S2jviX7+0
>>112
ああ。悪い事をした。反省している。
しかも何回も印刷所待たせて…
そんなに稼ぐ漫画でもましてや看板でもなかったのに。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/01(火) 00:03:55 ID:L8e/De7R0
アンケートを出す層というのがどんな層なのか
未だに良く分からんw
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/01(火) 00:18:10 ID:02Ex7cLi0
>5みたいな方は人様の荒波にもまれて踏んだり蹴ったりの目にあった挙句
>誰にもふりむかれず助けてもらえるはずもなく
>路上で永遠にうずくまっていて欲しいです。

こんな事言っちゃう人が「君の努力は私が見てるよ」なんて言っちゃえるってのが
厚顔無知って言うか見てて恥ずかしいと思います。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/01(火) 00:23:29 ID:AcJllAZl0
出た、レス乞食のミニノート
キャリア愚痴スレにも同時間帯に出現
なんてわかりやすいやつなんだw
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/01(火) 08:18:32 ID:vnxfRF+G0
>>117
アンケは取らないが、投票行為がコミックス購入と考えればいいんじゃね?
アンケート出す層はまんま党員みたいなもんで。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/01(火) 11:33:01 ID:hgsOM0vo0
うちトコって一応漫画家に対しても社内の秘密扱いで教えないって前提なんだが
担当によって全く教えない人と実際の細かいデータ付のアンケート結果用紙を
そのままくれたりする人と色々なんだよな。
今の人は何も教えてくれないんで作品の内容の対策がよく判らないで困る。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/01(火) 21:20:32 ID:4KrZrwr/0
なんで原稿発送したあとに
トーンの張り忘れとか修正のし忘れとか思い出すんだろうorz

試験中に度忘れした問題の答えを
試験終ってから思い出すような事を
なんで俺は今でもしてるんだろう
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/01(火) 21:27:59 ID:O2QmooZc0
入稿翌日に必ず担当さんから「書き文字の漢字間違えてます」の電話がある俺マジ注意力ない
先月は一生懸命チェックして「よし、今回こそ絶対大丈夫!」って思ってたら

「ネームの時にあったフキダシがいっこ消えてます」
ゴアアアアアアア
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/01(火) 23:09:09 ID:AcJllAZl0
原稿が一通り上がった後の最後の見直しがものすごく苦痛だわ
ネームの時も同じ苦痛が襲ってくる
確認すれば小さいミスとか必ず出てきて、直せば確実に良くなるのに、なぜかその作業がイヤでイヤで
なんでだろうね?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 00:40:17 ID:c3AcGP8K0
そりゃカキ終わった後は
すぐまたヤル気にはならんからな
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 02:50:02 ID:0xKaEsNm0
【論説】 「ニュース速報+板の荒れ方…麻生さん、ネトウヨというパラノイアの支持を真に受けたか」「2ちゃんは終焉に」…小田嶋隆★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251740250/

669 165 New! 2009/09/01(火) 04:33:24 ID:0oNHb7c90
ネットっておもしろいな、
煽り記事書いた方がビュー数稼げて広告へ繋がるんだもんな。
紙面でこんなこと書いてたら不買につながりかねんし。
楽なマッチポンプだな。

738 名無しさん@十周年 sage New! 2009/09/01(火) 04:41:52 ID:BWsmyCnF0
>669
それ、リアルでもそうだから
いわゆる大新聞がそれをやらないのは炎上を捌く手間をかけたくないからで
週刊誌がそれをやるのは炎上してもさっさと逃げ出すことが出来るからだよ

771 165 New! 2009/09/01(火) 04:45:50 ID:0oNHb7c90
>>738
そうだね。実際やらせたこともあるよ。
ただ、なかなかリアルでは難しい。
ただネットは2chあたりだと簡単だなって思った。

803 名無しさん@十周年 sage New! 2009/09/01(火) 04:50:34 ID:YjFW91ru0
>>762
韓流で金儲けの後は嫌韓でまた儲ける
バカは掌の上で踊らされて詰まらないことで金を落とす

73 名無しさん@十周年 sage New! 2009/09/01(火) 03:02:33 ID:7vzG50mz0
安部になって統一協会グループのチーム世耕がボロカスに叩かれて
一気に流れは変わったけどなwww
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 08:38:04 ID:ni2XgklC0
>>121
おまえは誰と戦っているんだ?
鏡に映った自分とか?www
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 10:41:46 ID:isWKqY4e0
>>129
TVゲームみたいでかっこよくね?w

鏡から出て来た偽物の自分と戦う場面よくあるじゃん!
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 11:59:29 ID:xBFShlsi0
今、ひどい自演を見た
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 11:59:38 ID:dAysqYi30
デジアシってどうなんだろ。
安くでこき使えるのか?
臨時を頼む時、電車賃とか食事とかめんどくさいんだけど。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 12:19:56 ID:7TdgjGEx0
>>132
デジアシ、自分は合わなかった。
進捗が見えにくいのと、人付き合い面倒くさがる人が多いのと。
まあ、カメラ設置させて仕事中、常にオンラインで見張ってる作家さんもいるし
そこまですればリアルタイムに指示出せるからいいのかもしれないけど。
あ、あと上がってきたものを「ちょっとココ直して」ってのがやりにくい。
相手はもう納品するつもりで渡してくるからリテイクは時間的にも心情的にも
キツい感じ。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 12:33:33 ID:YA07qj6V0
だから構うなって
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 13:10:22 ID:YAZ/CQTd0
デジアシって自宅作業のアシなのかパソコンを使うアシなのか
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 13:19:29 ID:dAysqYi30
>>133
ありがとうございます。
値段的にはかなり安いと聞いたんだけど、リテイクの問題が
ありますもんね。
でも、専業さんを雇用すると、その人の人生も預かっちゃうことになるしね。
仕事がないからといって気楽に首切るわけにもいかないし、
重要ではない部分は臨時さんに御願いしてる感じになっています。
>>135
在宅作業アシのことです。
電車賃や食事代がいらない上、かなり経費も安いらしい。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 13:24:12 ID:7TdgjGEx0
>>135
人数分のPCや机を用意しなくていい、交通費食費かからない<作家メリット
出勤しなくていい、自分カスタムなPC環境で作業できる<アシメリット
ってことで
作家の作業場にアシ用のPCセットをおかずに
アシ自宅のアシ個人所有のPCで処理して
データでやり取りする、って形の在宅デジアシが多いですよ。今は。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 15:36:26 ID:xBFShlsi0
在宅アシに描いてもらった絵にはアシ側に著作権が発生するという話もあるので、一概にメリットだけではないかも。(例えばどこかの会報がイラストをイラストレーターに依頼した、みたいな関係)
アシ側には自分が描いた絵を自分の描く作品や別の作家にも自由に使い回す権利があるけど、作家側は自分の別の原稿に使い回す時にもアシさんの許可がいるとかなんとか。
先に契約書を作って、著作権も含めて完全買い取りと断っておいた方が後々面倒がないかもね。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 16:07:28 ID:YAZ/CQTd0
在宅のことかそしたらフレキシブルな指示が出せないような
ちょっと待てそうじゃないみたいなストップかけられんし
イメージと違うモノが出来上がっても妥協してしまうような
アシは毎回同じモノ描いてるわけじゃないし
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 16:08:36 ID:KyfETqlZ0
>>138
そういう話は聞いたことがあるなあ。
うちは単独の背景を指定する場合、自分で細かい部分までラフで描いて
それを上げてもらってるけどこういう場合、在宅アシに頼むとそういう権利は
発生するんだろうか…。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 16:13:21 ID:YAZ/CQTd0
俺は聞いたことないが
在宅だろうがひとつ屋根の下だろうがやってることは同じでしょ
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 16:23:59 ID:aVUqOxwm0
どれだけ上手に描こうとアシは指示されたことをやったにすぎん。
権利が欲しければ自分で背景を描いて売れ。

この話題が出るたびにこれでFAだろ。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 16:35:08 ID:1u1acxBz0
何で在宅アシだけ権利が発生するんだ?
そういう裁判判例でもあったの?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 16:39:13 ID:ToUzQA2K0
アシスレで時々主張する奴がいるってだけじゃね
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 16:46:14 ID:YAZ/CQTd0
一部の在宅アシによる風説の流布でしたか
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 16:54:40 ID:5mpIXyLW0
この先、何かで判例がでちゃうとそういう方向になる可能性はあるわな
>>140みたいな場合はアシ単独の作品をこちらが使ってるわけじゃないから
こちらの権利も当然主張出来るはずだけど
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 16:58:05 ID:xBFShlsi0
自分は担当から聞いただけだよ。
他の作家さんで在宅デジアシをネットで募集する時に採用条件に「著作権はこちらに帰属します」と書いておき、正式採用の時にも念を押す人が何人かいると聞いた。
一応形態的には外に発注する形だし、単純に背景や小物の写真資料渡してマンガに使える線画にしてもらうような作業だと実際著作権は微妙だろう。
転ばぬ先の杖ってことじゃないの。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 17:04:22 ID:7TdgjGEx0
3D系の在宅アシは元データは絶対渡さないよね。
指定の角度、大きさに合わせてレンダリング済みの2Dデータを
その都度送ってくる。
2Dのアシと、3Dのアシとじゃまた違うのかもしれないけど。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 17:26:17 ID:lAQWxoE50
下書きに入ってから気が付いた
ネームでぶった切られたエピがないと
主人公の行動に一貫性がないことに

担当にエピ削られた時には
まぁその方が収まりは良くなるわなと思ったし
一緒に持ってこられた別の仕事の方にウハウハになっていて気づかなかった

今頃気づくなんて
俺アホだ
同時進行なんてアホには無理だった
台詞で誤魔化すか……
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 17:42:49 ID:NCFr56um0
よくあるよくある

打ち合わせのときにわかってて主張したって
別の論点を理由に押し切られることもある
フォローするのも、その上で面白くなるまで構築しなおすのも俺らの仕事

次の月にその変更に端を発する問題点が出てきたって
担当は先月のやり取りなんて覚えてない
ていうか俺が書いてる漫画のストーリーなんて把握してない。よくあること。

腹立たしいけど
腹立たしいけど…ッ
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 18:19:57 ID:dHREKUzN0
長期連載したことないからしてる人いたら聞きたいんだけど
やっぱ定期的に一巻から読み直すのか?
読み直さないと以前を忘れて途中で矛盾が出てくると思うが
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 18:41:31 ID:1u1acxBz0
長期連載してみたらわかりますよー
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 18:53:51 ID:dHREKUzN0
(#^ω^)ピキピキ
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 18:59:00 ID:xBFShlsi0
>>151
13年、読み返さないでやっていたら、キャラの名前を間違えて読者に指摘された。
細かいとこ見てるよな、読者って。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 19:18:57 ID:01pkzwu00
>>138
社会人時代そういうのに関係ある仕事をしていた
外注でイラストレーターにイラストを頼むと
使い回しはおろか変化づけのためや間違いの修正すら
許可なしには無理
相手に頼むにしてもお金が新たにかかる事もあって厄介
ただしイラストレーター側も例えばA社で指定されて描いた物を
自分に版権あるからと勝手にB社にも提出と言う事は多くは違反になる
(A社が版権を買い取ってなくても)

だから最初にキチンと契約しないと後々お金や
なんかで揉めてしまう
アシスタントとイラストレーターでは話し違ってくるし
アシはあくまでも著作権は作家側の前提があるし
156155つづき:2009/09/02(水) 19:31:46 ID:01pkzwu00
長々と書いたけど
イラストレーター=在宅アシではないから
もし向こうが版権は俺だと主張しても突っぱねる事はできるけど
これからはその辺り混同する人も出ては来ると思う
イラストレーター自体があいまいだし

何かわかりずらくてゴメンね
一応参考程度と思って下さい
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 19:37:38 ID:PRqleyjJ0
デジアシが作家Aのところで背景を描いて
その背景をその後もし作家Bの作品に使い回したら
「作家Bは作家Aの背景をパクった」などと、裏方事情を知らない読者に
思われたりせんのだろうか…
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 19:53:28 ID:qVrcogUy0
それで検証サイトとか作られちゃうんだ
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 19:58:50 ID:n5+gZTdz0
>>154
えええすげえ13年て
先週切ったネームの中身もなんだかわからない部分があるのに
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 20:24:20 ID:NwWA6EsS0
自分、広告代理店で働いてる兼業漫画家だが、イラストレーターの場合はまた別だ。

根本的にイラストレーター側に著作権があるから、ちょっとした修正や改変も著作権の
侵害になる。
詳しいことは法律の専門家でないので避けるが、マッドアマノが裁判で負けたのは
その点において。

アシの場合は、漫画家が出した指示を作業者として処理するので、デジタルでも
著作権は漫画家側にあるよ。
似たような例でアニメがあるけど、著作権が原画家やアニメーターに行かないのは
法律的に上述した理由があるからで、制作会社・プロデューサー・監督・脚本家が
著作権を持つことになる。

3Dデジアシなんかの立体データについてはまだ微妙なラインで、著作権をデジアシが
持つことになるなら、いわゆるアシではなく外注扱い、つまり限りなく協力業者として
立場を明確化する必要がでてくるわけで、法の整備の問題になる。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 20:46:27 ID:wIA8P89w0
アシが外注扱いか下請け扱いかでとらえ方も変わってくるんじゃないだろうか
あと、原稿に直接描いた物だとその後コピーで使い回しても画面が劣化するけど、デジタルデータは基本劣化しないから
受注した漫画家の作品上で使い回すのはいいが、他には回すなと条件が出てくるのはわからなくもない
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 22:16:40 ID:4u2NbyyW0
豚切りで愚痴失礼
詳しくは言えんが、「読者投稿」とはまた別の
「ドしろうとが書いた原作シナリオを忠実に漫画化しなくてはならん仕事」
を進行中。
ネームで話の展開をわかりやすくしたり山場を盛り上げたりしようとした案が
大人の事情でことごとく切られる・・・
案自体が糞ならしょうがないがそうではなく、原作通りでないとまずい事情があるらしい。
が、
そのまま描いたら本当に「太郎さんは朝起きて学校に行って帰ってきて寝ました」みたいな
読む価値なしマンガにしかならない(泣

しょうがないので人物を絵的に無茶苦茶自分好みにして
無理矢理やる気を呼び起こしている
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 23:03:23 ID:PRqleyjJ0
読者体験記か携帯小説のコミカライズか何かかな
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 23:22:33 ID:7TdgjGEx0
携帯小説のコミカライズは
そこそこ金にはなるが
読者が総DQNでちょっとでも原作と変えると
ものすごい攻撃を食らうって話を聞いた事はあるな
(サイト持ちならサイト炎上)
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 23:36:40 ID:CpHKzNQV0
>>162
そういうのを自分もやったが地獄だった
明らかにこんなのそのまま描いたら駄目になるに決まってるような糞原作、
原作者は「漫画読む奴なんて馬鹿だからスマートな俺がテキトーに作ってやるぜ。
まあ、こんな糞仕事俺の踏み台に過ぎないけどな」と言い放つような奴で、もちろん
題材になるものについて編集者にお膳立てしてもらえばついて行くが
自分から調べるなんてことは一切しない。
実家がかなりの金持ちでコネがあったらしい。
締め切りにもこのまま奴の出来上がりを待っていたら確実に遅れて、しかも自分のせいになる
雰囲気が漂っていたので、自分でもう取材からプロットからネームから一人で全部やって、
自分のネームとそいつのプロットを並べて編集に選んでもらった。
編集が選んだのは自分の作った物だったからそれを進めた。
締め切りにも遅れなくて、読者の評価もとった。

でも風当たりは本当にきつくて、当時のことは思い出したくもないし、
担当がころっと態度が変わったとき、嬉しいよりもぞっとした。

その後も仕事は来たけど、そこでやりたくもなくて、別のとこでジャンルを変えて仕事をしている。

自分も強引だったと思うが、編集者は原作者を選ぶと言う仕事を放棄してこっちに
丸投げだった訳で
その雑誌の部数が右肩下がりなのも分かる出来事だった。
編集者に原作者に仕事をしてほしいと苦情を言ったら
「でもあの人(原作者)いい人なんです〜」だった

漫画は売れなくなる訳だな
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 23:47:51 ID:DYWk/6bH0
>>164
DQNだなんてあんたのセンスナウいね
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 00:04:48 ID:AWppygOD0
今の流れと逆パターンでアニメ原作のノベライズというものを
初めて読んだ、ら

小説家の癖なのかどうかは知らないけど
アニメの情報を律儀にきっちりその場その場で入れてるもので
ものすごくクドくて、うるさくて小説としてどうだよというレベルだった。
絵の情報量って半端ないから、それを文にした所で上手く行かねえだろう
と思うんだけどね
そこはまあセンスが問われる仕事なんだろうけどさ
少しでも小説として成り立たせようとすると、アニメファン怒るのか?と
ちょっと思ったりもした
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 04:37:00 ID:RKbsLFD+0
俺は平成生まれだけど
初代ガンダムの漫画はすごかったな
連載見たとき'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、 こんな感じだったW
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 05:24:06 ID:F/NfrSzC0
安彦氏のか?ありゃ特別。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 06:16:59 ID:+wNoNMXB0
コミカライズってやったことないけど
中一の時に、英語の時間に英文を訳すとき
意訳はしてはいけなくて、イライラしたのを思い出した。
小説は小説の、週間漫画は週間漫画の、月間は月間の間合いがあるよね
そのまま漫画にしろなんて無理だし無駄だよね
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 07:53:09 ID:Cq52QLBA0
へ、平成産まれの漫画家がもう実存するのか、、、
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 07:53:55 ID:p22Qi2520
時の流れなど気にするでない!!
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 08:02:17 ID:Lg7bgi6J0
平成産まれの漫画家で別に驚かんが
平成産まれのヌードはショック受けたなあ
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 09:03:24 ID:qVpJQEuS0
>> 169
いや宇宙戦でズゴックが登場する方
少年時代ショックだったと同時にたとき'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、 て感じだった
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 09:08:56 ID:sRITJo4p0
どうショックでどう`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、なのかよく分からん
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 09:32:55 ID:r51bf16s0
BSでガンダム特集の中でユニコーンガンダムの設定、ガンダムが凶暴に変わると
パイロットに薬を打って凄まじいGに耐え得る体にするってイラン設定
リアル設定だってんなら宇宙で爆発したら音は無いぞ リアルにこだわって
必要ない設定盛り込むのは高校生までだぞ
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 10:25:09 ID:iRzVGO/I0
>>176がなに言ってんのかさっぱりな件。

もっと自分が何を言おうとしてるのか頭の中で整理しような。
どうしてこうも日本語がまるでダメなのが増えたのか、これもゆとりの弊害?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 10:47:49 ID:+wNoNMXB0
「ガンダムが凶暴に変わる」以外の部分はまあわからないこともない
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 11:17:01 ID:A26ci9Gr0
>>176
まあまあ細部に神は宿る言う
財布に神が宿るとも言うけどな・・・貧乏神多すぎ(´・ω・`)ショボーン
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 11:17:38 ID:VyWy2BoX0
ロボットアニメの話題になったとたん嬉々として語りだすオッサンども

文章として整っていればまだマシなんだが
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 11:42:02 ID:MB5310W90
俺もファーストガンダム世代だけど
俺が子供の頃は大人がアニメの話で熱く盛り上がるなんて有り得なかった
時代は変わったんだな
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 12:03:10 ID:YQyxXL8M0
またトレース疑惑で活動停止かよ

正直あんなんでアウトならリアル系作家は商売にならね〜
見てもいないもの細部まで描けるか
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 12:14:15 ID:WL4QlWql0
>>171
しっかりしろ。もう平成21年なんだぞ。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 12:51:35 ID:vRjsRjCo0
>>182
まんま切り貼りがよくなかったんじゃないかな
疑惑物件全部がアウトじゃないとは思うんだが「
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 13:55:01 ID:47cFriUj0
>>171
オレ、デビューしたのが平成元年…。
そうか、平成生まれの漫画家が出てきているのか…
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 14:29:14 ID:9WjvGVRD0
俺、昭和デビュー…
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 14:33:29 ID:ESnjq9St0
そのうち21世紀生まれの漫画家が出てくるから
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 15:15:47 ID:wMC2E6Y70
>>185
ノシ がんばろうぜ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 15:17:57 ID:wMC2E6Y70
間違えた>>186 昭和デビュー組
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 16:47:19 ID:EO+lcnEN0
城の写真模写したら裁判に訴えてくる写真家もいるし、
うかつに雑誌の写真の風景や外国人の写真とか模写できん。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 17:23:53 ID:WL4QlWql0
>>190
写真はけっこう著作権を主張する人多いから注意ね。
とはいえ、城とか風景とかくらいなら
同じようなアングルのがフリー素材や、素材販売サイトで
入手できるはずなので
そういうとこのを使うのがいいと思いますよ。

メジャーな観光地とかだと、ベストなアングルってのが
もう確定的になってて誰が撮っても(そこのポイントからの撮影になるため)
同じようなアングルになったりってこともある。
写真がコアな趣味の人やプロはそこをひねるから、使った時はバレやすい。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 17:25:31 ID:O7ZK3xyn0
>190
そういうのは写真をあくまでも参考として構図、パース変えて描けばいい。
アシさんがいるなら絵の勉強にもなるよ。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 18:48:47 ID:0sheJ4gC0
せめて自社の雑誌の写真くらい自社の漫画家には使用御免にしろ
漫画家や写真家を使って儲けるだけ儲けて
リスクだけこっち持ちかyo
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 19:34:08 ID:2RJEXvGY0
>>190
城の写真でモメたのは、図面とかかなり貴重な資料だったからじゃなかったっけ?
苦労して調べだしたものだったから、あれは怒ると思う。
あと、軍艦関係とかも同じ状況だよね。
苦労して撮影許可とって、金かけてヘリや飛行機飛ばして撮影したものを無断で
トレスしたら誰だって怒るよ。

>>193
自社どころか、他社のでも担当に頼めば著作権者に交渉してくれるよ。
担当に知らせずこっそり描くから問題になるんでしょ。
俺の場合も自分で用意する資料写真に限界があるモノ描いてるから。

最近は減ったけど、バイク漫画全盛時代は会社を横断して漫画家同志で資料写真
回しあったり、お互いの絵を「参考にさせてもらいます」って許可貰って描いてた。
最低の仁義として、トレスしないであくまでも参考段階に止めてたけど。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 20:54:15 ID:+wNoNMXB0
リアル系の作家は大変なんだなあ
萌え系です
昔担当から「一応編集の方針として、トレスについて軽く説明しますけど
まあ先生の絵のレベルなら必要ないと思いますけど」
と言われた事が…しししつれいな
196194:2009/09/03(木) 21:40:53 ID:2RJEXvGY0
>>195
萌え系のほうが大変だろ。
他の作家との比較で絵パクリ疑惑が常について回るし、資料が整えば体裁繕える
リアル系は慣れたら楽だよ。

>>194レスした後に気付いたけど、トレスで訴えられたのって大御所だもんな。
担当も口挟めねえよ。
逆に吹けば飛ぶような漫画家なら編集も守ってくれねえし。
俺だって担当に「これ、資料はどこから?パクってないでしょうね?」って結構訊かれる。
「失礼な!」とは思うけど、歴代担当がちゃんと目を配ってくれてるから間違い犯さない。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 22:04:47 ID:vRjsRjCo0
どんな超人でも古今東西すべての表現物に詳しいってわけじゃないから
得意分野をはずれたらチェックのしようがないしなあ(´・ω・`)

>>195
なんというおれおま
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/03(木) 22:29:21 ID:1fFWNpE10
揺れた!地震コワイヨー
199名無しさんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 02:53:36 ID:D6ra09Hs0
漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレから
こちらの漫画板に漫画家用愚痴スレの方が質問向きだよと
教えて頂いたので、同じ投下で失礼します。

話し豚切りになってしまってすみません。

黒光りしてカサカサ動く例のアイツの話なので苦手な方は読まないで下さいっ
今年の夏、台所に無駄に黒光するアイツが出まして…
気持ち悪さと怖さに、さっそくバル○ンを炊いてみたんですが
仕事部屋にはPC関係や本や原稿が沢山あるので
(↑特に原稿が気になってしなかったんですが)
そうしたら今度はバ○サンを炊いてない、仕事部屋に現れてしまって…
先ほど格闘して退治してました…。
それでネットで調べると、バル○ンをするときは、全部の部屋でいっせいに炊かないと
炊いてない部屋に逃げ込むとかで、今その状態になって仕舞ったようです…。

PC関係はゴミ袋で包めば大丈夫と調べて分ったんですが
生原稿に関してはどこを調べても書いてなくって、ここに書き込ませて頂きました
200名無しさんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 02:54:16 ID:D6ra09Hs0
生原稿は銀の棚に(扉無しの)整頓して重ね、山積みにして置いてある状態です。
(原稿は全て封筒に入れてます)
以前の原稿は、ダンボールに入れてそのまま床に置いてあります。
その他はむき出しのまま机や棚に書類や、資料、ネームなどが置いてあります。

この部屋でバル○ンを炊いても原稿などは平気なものなんでしょうか?
誰かご経験や、原稿への対策などアドバイスがあったら教えて下さい。
バル○ンを炊いた後の食器などは洗えばいいですが
原稿や書類、本などの後始末方法などもありましたら教えて下さい。

今日は徹夜で原稿をやろうと思っていたんですが
あいつが歩いた床かと思うと気持ち悪くて、こんな時間に床を隅から隅まで
拭き回って掃除したので、脱力感でいっぱいです……。
友人には台所にも出て、仕事部屋にまで出たなんて、恥ずかしくて言えず…困ってます。
ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。


長文で失礼しましたっ
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 03:07:25 ID:OemJF37k0
>200
昆虫も売っているペットショップでアシダカグモを見つけて10匹くらい買ってくる。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 03:09:03 ID:OemJF37k0
あ、全くの読み間違い… 失礼いたしました。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 03:19:09 ID:xZQUeQE30
>>199
バルサン炊けばいいじゃない
食器は戸棚にしまってPCに袋かぶせて原稿だってネームだって
資料だって袋にいれたり箱にいれたりして
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 03:31:10 ID:5BYB7hyu0
黒いのはダンボールを好んで食うからなぁ
205名無しさんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 03:32:08 ID:D6ra09Hs0
>203
さすがに全部の関係書類を袋詰めにするのは至難なので
体験者の方がいたら、どうやってしたのか、その後の片付けなど
色々しりたいので書き込ませていただいてるんですが
回答があまり参考にならないのですが…

ここはこの質問に向かないスレなのでこうゆう回答なんでしょうか…?
206名無しさんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 03:36:03 ID:D6ra09Hs0
場違いな質問投下だったらすみません…っ
ご指摘頂ければ別のスレを探してみます。
今日中にはどうにかしたいので

あと>201>203
回答ありがとうございました
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 03:40:52 ID:2tGzUxEC0
漫画家達のスレとは言え
この時間に即レス求めるのは無理があるんじゃね?
208名無しさんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 03:50:31 ID:D6ra09Hs0
今原稿と平行しながらPC付けっぱなしでいるので
タイムリな感じで書き込んじゃってますが
今日1日スレの案を参考にさせてもらいながら
今日中にバル○ンを買いに走る予定で(わかりずらい書き込みで失礼しました)
取りあえず準備はして、いつでも炊ける状態にしておこうかとっ
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 04:01:57 ID:Mw1aoUL/0
うちは各所に孫子の代まで効くw市販餌を置いてる
置いとけば勝手に巣に帰って絶えてくれるので便利
今年も春先に出たけど、置くと一週間くらいで姿を見なくなる
姿を見るのも嫌なのでこの方法をとってるよ
根絶やしにしたのをこの目で見ないと気が済まないって性格でもないから重宝してます
バルサンのあと置いておいたら?一年効くし

あとどうでもいいけどわかりづらい、ね
プロなら間違えちゃダメだよ〜
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 04:06:03 ID:oXaXeePM0
>>205
>>203の通りです
バルサンの煙りにあてたくない物はしまう
叉は移動するそれがやり方
全部は至難て家中のもの煙りにあてたくないとか?
バルサン炊いたら一回で家の中にあるものダメになると
思ってんの?

バルサン炊いた事あるの?
211名無しさんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 04:39:26 ID:D6ra09Hs0
>209
部屋には室内犬がいるので置いとく餌は…無理かもですっ
でももし住みつかれてしまっていたりしたら、その方法いいですよね
回答ありがとうございました

>210
バル○ンを炊いただけで全部が悪くなるとは思っていないんですが
上で書き込みした様に、台所ではバル○ン使用済みです。
取りあえず食器類などは、その後洗ってしまいなおしました。
(食器棚や床はから拭きをして掃除しました。)

お聞きしたいのはバル○ンの煙が原稿や書類、資料本などに
あたったあとの片付け方法です。
収納しきれない書類や資料などはそのまま、むき出しのままバルサ○するとなると
バル○ン使用後の、片付け方法などはどうしてるのか
(どんな風にした方がいいのか、しなくても平気なのか)
お聞きしたいので書き込ませていただいてます

上の文を読んで頂いての回答なんでしょうか?
212名無しさんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 04:58:21 ID:D6ra09Hs0
何度も書き込み申し訳ないですっ
私が長文で書いてしまったので、読みにくいようで
要点だけまとめると

○仕事部屋でバルサンを炊いた後の、後始末方法がありましたら教えて下さい。


原稿や大事なものは部屋を移動させるか、
ダンボールにいれるなどの対策方法は了解しました。
収納しきれない、移動できない、むき出しの書類などは
そのままバル○ンに炙ってもらおうかと思っているので

○バルサンに炊かれたむき出しの書類や本は
なにかカラ拭きなど後からするべきですか?
しないで放置するものですか?


こんな書きかたでいいでしょうか…っ
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 06:16:49 ID:jmEIrkNTO
なんかイライラしてきました
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 06:30:43 ID:o3OPc+1o0
>>212
何言っても無駄って感じだね

とっととバルサン炊け!
一回炊いた位で本がおかしくなるか!!
そんなに気にばるなら全部外に出せ!!
>>210良く読め!!
一回炊いたくらいでダメになるか!!

215名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 06:36:13 ID:k6o2037N0
意図的にしているのならかなり優秀な嵐だねw
216214:2009/09/04(金) 06:43:56 ID:LHizcTVC0
>>212
苛立って書き込みしたからぬけたが
バルサン炊いて何でそこまで拭き掃除するんだ?

不要だ!!
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 06:48:44 ID:Mw1aoUL/0
>>210で全ての答えになってると思うけど
そんな読解力で色々と大丈夫なのか?>>211
1から10まで教えられないと何も出来ない子供みたいだな
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 06:51:22 ID:jmEIrkNTO
>>212が置いとく餌食えば全て解決!!
219名無しさんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 07:19:27 ID:D6ra09Hs0
わーごめんイライラさせました!

移動!包む!バルサン炊く!!んでふき掃除は無用!!
で今日決行します!

イライラしながらも回答してくれた人ありがとうでした!!
荒れないで〜!


>218毒団子は食べないよ!
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 07:24:51 ID:jmEIrkNTO
うるせえキチガイ
俺にアンカすんな
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 07:41:44 ID:yUsGP+u30
>>219
自分が悪いと気づけよ
何回同じレス貰ってんだ?
他所でも同じ解答貰ってんだろが

後始末気にするなら
手前でここの後始末つけろや
謝罪くらいキチッとしろ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 07:54:17 ID:D+toujYt0
>>219
大事な物はラップやゴミ袋開いたのでカバーしたら? PCもね。
それから火災警報機・ガス警報器など天井についていたら
それをそーっとラップでカバー、テープでとめて保護。
これは点検のおじさんから教えてもらった話。バルサン体験ないけど。

223名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 07:54:29 ID:fuWfWRBF0
そんなに気になるんならホウ酸団子ばら撒いとけ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 08:13:33 ID:NnjaQWCYi
犬とか猫とかゴキブリ食うよね
その口で飼い主とペロペロしてるのって
飼い主はどう思ってるんだろ?

と愛犬家に質問したら
それは言ってはいけない質問だったらしい
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 08:31:27 ID:T95lBXGZ0
バルサンは炊いても一度居なくなるだけですぐにGは戻ってくるよ。
それよりホイホイとか置いて地道に狩ってけ。
出そうな場所にはすぐに倒せるように武器を置いとくとグッド。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 08:35:30 ID:Q5CV3u2p0
飼い犬とペロチューしてはいけないのは
まともな愛犬家なら常識だけどね

しかしバルサンの奴は本当に作家か?
ネーム分かりにくそうだ
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 08:48:47 ID:RczetwM20
普通は、物への影響、それを後で触った場合の影響をここまで聞きたいならバルサンの会社に問い合わせるよね。
「描き手」を気取りたい同人誌の人かな。
一応アンソロとかで商業にも足入れてる程度の。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 09:16:38 ID:8JtGgmz+0
http://gimpo.2ch.net/goki/
ゴキ(生物被害対策本部)@2ch掲示板

ゴキブリの話はゴキブリ板に行ってやれ。
すきなだけ教えてくれるよ。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 09:48:45 ID:8xq/64mz0
G嫌いのあまりパニックになってたんじゃないか?
あいつらを見たときの嫌悪感は異常
アシタカクモさんのほうがウン十倍もマシ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 10:27:37 ID:RczetwM20
>>228
そのスレ、なぜかアク禁になっても書き込めるんだよなw
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 11:23:31 ID:RczetwM20
今話題になってるトレスの件、作家自身が謝罪してるサイト見たけど、半分近くが目コピ(角度変えてアレンジもしてる)じゃね?
本人は全部がトレースみたいな言い方してるけど、ああいう形で一方的に謝罪するのはどうかと思うんだが。

俺も雑誌やネットで写真や画像拾ってきてアレンジ目コピしてるし。

パクリ指摘厨がますます調子に乗るのが怖いわ。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 12:00:38 ID:/V5O2ABA0
仕事終わって久しぶりに覗いてみたらまた何か騒ぎがあったのか?
よくわからんが最近は細かいところまで一々指摘する輩がいるから
建物一つ描くにもすごい気を使う。
そのうちこっちが知りもしない作品と酷似してるとか言い出すんじゃないかと。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 12:08:15 ID:qb3blFhh0
やっと見たよ。
問題ないレベルのものもつつかれてるなーとは思うが、
言い訳すればさらに激しく叩かれるわけで、全面謝罪して間を置くのが得策と思う。
指摘厨がおかしいこと言ってるのは、ほとんどの人は分かってるよ。
しかし、これが駄目ならネットでリアル絵を描いている絵師は全滅ですよね。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 12:24:50 ID:5BYB7hyu0
叩かれたくない一心なんだろうな。
でも、一般の声をシカトする勇気も必要だわ。自分が悪くはないレベルならだけど。
これは悪くはない範疇だと思う。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 12:28:31 ID:VmV2Jw6p0
>>231
あの人創作活動に向いてないよ
居直るぐらいの性格でないとやっていけない
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 12:31:54 ID:8xq/64mz0
>>235
性格的な意味でかw
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 13:40:14 ID:D4ZXjPRg0
トレス疑惑って何?
どの辺の板に行けばわかるの?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 14:07:35 ID:s4f+5/UC0
萌えニュース板でトレースで検索。

これダメならみんな絵がかけない
イラスト見て、小物をいちいち検索して必死で探すやつは何なんだ
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 14:26:46 ID:Zo2unate0
>>238
さあ?
暇を持て余してることだけは間違い無いんだろうけどw
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 15:29:39 ID:Lt6CmL1t0
あんだけ小物をまんまパクりまくるのもどうなんだって気もしなくはないがな
絵師なら少しくらいは意匠を加えろよと

突っ込まれてしょうがないことをしてると思うし
突っ込む奴も酔狂というかキチだと思う
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 16:33:05 ID:Vveb4OSUO
これはアレじゃね?
風景画とか写実的にスケッチとか小学校でやらせるのと同時に
コンクールとサイトや漫画で仕事する場合の違いをちゃんと教えるべきじゃね?
だって学校じゃキチンと描いたら誉められるんだもんよ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 16:33:51 ID:z/nBk36V0
多分小物のほとんどが狭い範囲の何かで紹介されてたんだろうと思うよ。
個人が趣味で集めてサイトで紹介してたものとか、あるいはある趣味系の雑誌で特集されてた物とか。
全部バラバラで集めた資料ならあそこまで発見できないと思うし。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 16:56:03 ID:X14D96vF0
>>226
そんな常識があったのか
米国のなんとか大教授のなんとか博士によると
人間とキスするより犬とキスするほうが医学的にリスク低いということだが
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 17:13:44 ID:NuokbexL0
個人的に、商業仕事なら他人の写真無許可トレスはアウトだけど、
アマチュア画像掲示板用の絵なんてなあ。

そんなんでも取材と称して自力で写真撮って描いてたら、それは
賞賛に値するが。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 17:26:51 ID:bcHASro00
>>244
細かいことを言い出すと自分で写真撮ってもダメ出される感じだよね。
建物や車、小物なども自分でオリジナルにデザインしなきゃ
厳密に言えば「それぞれのデザイナーの著作権に触れる」
っていう考え方もあるみたいだし。
既製服(プレタポルテ)には著作権はないらしいから
服はパクっても安心だけど。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 17:30:11 ID:6X2LShOP0
>>243
そんなバナナ。

自分のうんこを食べる犬はたくさんいるが、
人間でそんなことする奴は、仕事でやっている女とかを除いて
そんなにはいない。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 17:35:29 ID:9XbZtFjb0
今ごろ騒ぎを知ってwikiとか見たけど
これ、トレースって言うか写真合成じゃね?(それもトレースと言うんだっけ?)
見るからに色の質感とかその部分だけ違うし、そりゃーアウトだろ。
でもほとんど趣味の絵なんだろ。趣味ならまぁ…と思うけど。
しかし元写真探してる奴すげぇな・・・
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 17:41:32 ID:qMh+bVadO
トレースのやつ見てきたけど商業の金もらってるのに丸ごとトレース背景を提出なんて恐れ多くて自分にはできんw
あとああいう場の対処の仕方で自分語りとか性格がもろ出るのが怖いな
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 17:48:16 ID:42n8mWaB0
元画像はググルで画像検索すると最初のページに出てくるもので
誰でも見つけられたとか
それと食卓の食べ物コピペは携帯ゲームの仕事の絵だから
より叩かれた模様
最初の詫び文は当人の失態だったと思うが
検証側も黒とそれ以外の判別がついてないイマゲ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 19:13:17 ID:ZHqapppu0
まとめブログは轟が冤罪被害者のように情報操作してる
実際は、トレスじゃなくて他人の写真を加工して
自分で描きましたと言ってる物多数
商用でも加工&トレスやっちまってる
ttp://www24.atwiki.jp/todorokisora/

幾らなんでも、著作権フリーでない写真を
漫画の背景に貼り付けるプロはおらんだろ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 19:40:56 ID:MG55tX6r0
こりゃひどい
トレースどころか描いてすらいないのか…
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 20:28:43 ID:VmV2Jw6p0
自分で撮った写真をトレスしたのに人とカブったことある
別に悪いことしてないのに妙に焦った
駅だったけどやっぱ似たような位置から撮る人いるし
しゃーないっちゃしゃーないけど
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 21:18:34 ID:outXwbHv0
自分も自分で撮った写真だけよくトレースするけど
何かそれすら危うい行為のように感じられてくるw
とにかく人様の作品をトレースしたらあかん。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 23:13:02 ID:Djp/wAf00
耳コピーしてたら叩かれなかったかもな
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 23:50:21 ID:PXWA/4//P
>>246
人間から感染する悪い菌が犬から感染するそれより多いってだけだよ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 23:54:46 ID:tJpb9jio0
病気うんぬん以前に、異種生物とベロチューは出来ん
特に潔癖というわけではないんだが
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/04(金) 23:56:00 ID:VmV2Jw6p0
潔癖ですよそれ
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 00:02:04 ID:Q5CV3u2p0
まあ人間同士のペロチューでも
何億と言う細菌が行ったり来たり…
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 06:17:57 ID:oCq3VMgj0
動物とチューするのがそんなに有害なら畑正憲はとっくに何かの病気で死んでいるw
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 06:36:43 ID:Ep4IVuUw0
>>259
畑正憲は重い胃潰瘍で胃を全摘してるよ。
動物からピロリ菌をもらったんじゃないか?
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 06:46:41 ID:oCq3VMgj0
胃潰瘍はイチローみたいにストレスからでもなっちゃうからなー。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 07:30:15 ID:/xNr3NIsO
ペット飼ってるけどベロチューなんか絶対せん
犬なら安易に人の顔を舐めないよう躾るのも飼い主としての責任でしょう
犬は飼い主が好きだからするのではなく、口から食べ物や臭いがするから
なんかくれ!食わせろ!っていう催促なんだよ。だからやたら舐める犬は躾が悪いなと思う。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 08:01:19 ID:rw5RWTSJ0
奴らにとって犬はペットじゃなく家族なんだろ
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 08:10:35 ID:/26dLl/O0
配偶者以外の家族ともベロチューはせんぞ
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 09:08:47 ID:ZdBYleIt0
>>250
写真じゃなく、プロの描いたイラストの人物やら小物やらをコラージュして
えらい上手に描いて、雑誌で賞貰ってた素人がいたなあ。あれ思い出した。検証サイトも作られてた
建造物なんかの写真トレスはわからないでもないけど
絵から絵へのトレスは元を知ってるとイラッとするな…
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 11:14:04 ID:aJULR/+j0
犬が自分の顔をなめないなんて、そんなん飼ってる意味ある?
という結論に達し、うちでは犬が人間の顔をなめるのは禁止にしなかった。
後ろ足でたってワーッともたれかかってくるのもオッケー。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 11:24:46 ID:b89/NQXp0
まあ人様に迷惑かけるような育て方さえしてなきゃ、好きに育てりゃいい。
短い生涯なんだから精一杯かわいがってやればそれでいいんだ。

ところでデジタルにしたら肩こり半端ねえ。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 11:42:23 ID:97Q1E5GT0
>>267
モニタは当然VAかIPSだよね。
半端な液晶だと目から肩に来るよ。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 11:51:58 ID:kb3/R+em0
>>268
いや、アナログで描くのとデジタルだと
体勢の固定度がダンチだと思うし
目からだけじゃないよ。
特に左手がショートカットキーポジションで固定な分
左肩の凝りが半端ない。
アナログだと体に巻き込む感じで体の近くに置いてるから
関節の向きっていうか力のかかる方向性が逆向きになるくらい違う。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 12:02:57 ID:bJ6pSBTG0
いい子なんだけどアシスタントは漫画家が育ててなんぼ、と
考えてる子がいて、疲れる。
うちに必ず来てくれて育てた分必ず返してくれるなら、それもいいけど
自分は、できる勉強は自分でやるべきだと思うし、実際自分でやれないアシスタントさんは
漫画家にもなれなかったし、デビューはできても続かない。
ただハングリーに頑張る子は性格がきつかったり、人の中に入りきれなかったり
上手くても癖のある子が多い。けどすぐデビューして、仕事に困らなくなるのが
早いから、アシスタントをやる必要は結局ない子が多い

自分で創意工夫できないとこの世界は仕事が来ないんだなーと
しみじみ思う
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 12:11:26 ID:kb3/R+em0
>>270
うちに来てくれてた子は育ててもらう気すらなかったよ。
指示したことで、その子のキャパ内のことなら完璧にやってくれるんだけど
新しいことを覚える気がまったくなく
「背景描いてみない?」「こういう効果なんだけど、できる?」
って振ってみても
「できないことはしません」「出来る範囲のことを振って下さい」
あげくの果てには
「キャパを超えた要求をするってのは、要は自分の本来の守備範囲の
作業まで先生の作業が進んでいないということで、
その尻拭いを自分に振るのはやめてください。迷惑です」
と。
で、思いあまって「ここに何をしに来てるのか?」と問うと
「バイトですが、何か?」と。
そのくせ、ガツガツしたハングリー精神むき出しの子に目をかけ手をかけてると
嫉妬して拗ねるんだよね…。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 12:15:49 ID:L2/byPQm0
>>271
その子の意味がわからねえw
何がしたいんだ
バイトでもいいけど何なのだその言いぐさは
バイトだってそういう範囲外のことするもんだぞ
それで嫉妬とかw
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 12:17:43 ID:FzJk7GQC0
>>271
そんなのすぐ首にするレベル
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 12:35:48 ID:JWW/DncO0
人を『子』呼ばわりするのはどうかと思う。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 12:44:03 ID:Ep4IVuUw0
同意。
アシさんを「子」ってなんだよ。
なんか変な世界だな。
そういう用語で通じるジャンルがあるなら、そのスレでやればいいのに。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 12:56:00 ID:/26dLl/O0
え、今の論点そこなの?
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:02:33 ID:xGn2xCdHO
少女漫画家スレではよく「子」って使うんじゃないかな。
女性のお喋りだと、「その人」って言う意味で「その子」って言うね。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:09:02 ID:JDUErTPW0
>>277
だよね
悪い意味でなくて自分より年下に対して「子」
ウチも母親とかよく使うよ
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:13:35 ID:ORxA9U1j0
次は「くん呼ばわりされた」と言いだしそうだな
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:14:01 ID:xfWcunHf0
親世代のおばちゃん達を見てると
同年までは「その子」で通じるようだ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:16:07 ID:xfWcunHf0
あ、でも仕事として相手に大人としての対応を求めるなら
やっぱり使う側も意識してそういう言葉を使わない方がいいとは思う。

でもこの話題でそこを責めるのは気の毒だw
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:18:41 ID:/xNr3NIsO
実際少女漫画家志望者は若いし、20代前半までなら「女の子」を
「子」と称して呼んでもおかしくないんじゃ
男性の職場ならちょっとキモいかもしれんが。


それよか、話題豚でスマン。
最初は同情してたけど、なんかイライラする。この人のブログ

とあるモーニングツー連載作家の暴露ブログ

http://works.1525.boo.jp/

「自分は緻密な画風だから赤字。制作費が足りなくて不満」って主張はわかるが
手抜きな漫画家は安上がりみたいな遠回しな嫌味、どうよ…
こんなのブログで発信しちゃっていいのか
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:20:26 ID:/26dLl/O0
>>282
後半の話題、すっごく今更だぞw
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:24:22 ID:/xNr3NIsO
>>283

いや7月の時点でイライラしてたけど、最近の言い訳に更にイライラしただけ
手抜き画面比較の。誰か具体的な作家を対象にしてるんだろなと思ったから
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:27:18 ID:xfWcunHf0
だからってアドレスまで貼るなよ…
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:45:49 ID:p1lNXg3eP
件の作家さんのクオリティと利益に関するブログ内容を見て思ったが、
あんな検証の為の長文ブログ書いてる暇有ったら、少しでも作品作りにその労力を使えば、少しは利益が上がるんじゃないのかね。
言ってることとやってることが違いすぎて同情できない。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:47:45 ID:rw5RWTSJ0
原稿料だけだと赤字なのはみんなそうだろ
俺の周りも全員赤字だ
黒字とか一部の人だけじゃねーの?
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:51:47 ID:Y8vx+thx0
本人が世間に発信したくた仕方ないんだからOK
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:56:05 ID:Ep4IVuUw0
同業者を特定して話題にするのはこのスレではやめとこうってルールじゃなかったのか。
最近はテンプレに書かれていないようだが。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:56:43 ID:bJ6pSBTG0
編集者のやりようも連絡不足だけど、デビュー前の打ち合わせで交通費を求めるのは
間違ってないかい?
デビューしたら宿は取ってもらえた訳だし恵まれてると思うが。
自分は同じ出版社で仕事をしていたが仕事で遅くなっても宿なんてとってもらえなかったし
取材も思いっきり自腹だったよ
それがいいとは言わないし、社会人なら編集も約束を守れと何度も言いたいことなんて
いっぱいあった
彼らのいい分は「社会人なら少しぐらい理不尽な要求にも従え。
金を求めるのは卑しい。」
だったけど、そのくせ彼らは糞高い給料はもらってる訳で、
卑しいのはお前らだと常々感じていた

そんな感じで今は前々別の出版社と仕事をしているけど
もちろん打ち合わせでの交通費はこっち持ち,取材費はでない。
でも、打ち合わせはきちんとしてくれるし,漫画に対する愛情がある。
大きい出版社で仕事をするのは羨ましがられたけど全然幸せじゃなかったし
今、どうなるか分からないけど漫画を愛する人と作品を作れるのは幸せだと思う
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 15:39:37 ID:rw5RWTSJ0
有望な新人だったら良かったのにね!
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 16:14:58 ID:/xNr3NIsO
いくら赤字になるとはいえ、青年誌って経費に二年で1000万もかかるものなん?
アシ10人(臨時だろうが)近く雇って、月50万近くが経費って
コミックスも出てない売れない新人がやるレベルじゃないんじゃ…

月イチ30程度しか描かないんだから、アシ3人程度でも精鋭に絞って
経費半分してもクォリティー保つ事くらい出来るよ
実績もない新人に稿料9000円って別に普通だし
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 16:16:16 ID:4ddtY+kM0
愚痴スレじゃなくて叩きスレになってるな
アシの話題から叩きスレの傾向は出てきたけど

八つ当たりは良くないな〜
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 16:19:12 ID:C1WEQx5F0
その1000万どこから捻出したんだろうと
他人事ながら心配になってくる
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 16:21:23 ID:rw5RWTSJ0
>>292
週刊ならアシ3人じゃ無理だな
余裕がないからひとり潰れると他も潰れる
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 16:32:41 ID:tWQ+Cuw7i
月30p程度ならアシ使わないで書いてよ
ってのが編集部の正直な気持ちなんだろうな
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 16:32:54 ID:jlCc5PIX0
でもこの人月刊1本、20〜40だよな。経費かけすぎ。
一人では無理としても3人いれば十分だろ
人がいないと描けないタイプっているよ。精神的に。
待機人数ばっか多くて全然仕事振ってないとかさ。効率の問題

というメールがおそらく多数きて、
素人にはわからないとか、手抜きなら黒字云々の弁解になったんだな。きっと。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 16:42:11 ID:yn7AS2sS0
アシ使わないとどうにもならない状況、制作日数に
編集に追い込まれている上に
「クオリティは落とすな」と言われてるってところは
読んでるか?
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 16:46:13 ID:rw5RWTSJ0
みんなして原稿料上げてもらってアシ増やすとなると
今でさえ成り手が少ねーからアシの待遇さらに良くしないと成り手が増えない
ってことで結局また人件費が上がって原稿料は赤字になりそうな感じも
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 17:02:53 ID:jlCc5PIX0
>>298

オレはそんな状況でも3人いれば上がるがな。
そもそも、いきなり連載決まったというが、はじめに準備期間の打診はできたはず
新人の連載なんか、ちゃんと上がるか未知数なんだから
数話描かせておいてもいいわけだし。
その間取材にいくなり、ネームを貯めておくなり

こいつの言い分からしたら、早いのはクオリティー低いからだろうが、
編集部が言うクオリティーってあんなアシに写真みたいな背景ばっか描かせた漫画のことじゃないと思うぞ
つか、あの雑誌はそんなクオリティーを求められてる雑誌じゃないだろw

売れないから貧乏。ただこれだけの事。
クオリティー云々の話じゃない。

301名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 17:06:20 ID:lXMKt6sDi
まぁ、アシ雇いすぎて赤字だから原稿料上げてって要求が通るんなら皆アシ雇うわな
1人でも描ける人ならマンガ書けない知人をアシとして遊びに来させといてもいいし
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 17:32:18 ID:rw5RWTSJ0
世の中には10本同時連載するような化け物がいるから困る
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 18:12:02 ID:mORz5qE00
月刊2本やってる作家さんで
その雑誌内でも一番緻密で細かい背景やモブを描く人がいるんだが
その人、それ全部自分で描いていると編集から聞いて驚いたことがあるよ

アシまかせが普通って人もたくさんいるけど、そういう化け物もいるから困る
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 18:24:52 ID:15zlw/D00
無能な編集に怒るのもわかるけどね
でも月30だったら3人いれば御の字だろ
それで黒字の画面しか作れないなら単に腕が足りてないんじゃね
本人の実力以上の画面を作ってるんだって気付けばいいのに
時間や手間、限られた中でそれなりに凝った画面を作るのもプロの仕事なんだから

俺も描き込み系の作家なのに毎度時間がなくてヒーヒー言ってるがw
タッチモロに出るから他人に任せられないんだよな…指示も出来ないし
指示出来ない要領の悪さが俺の実力だからしょうがないと諦めてる
ある意味他人に描かせる事が出来るこの人羨ましい
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 18:37:14 ID:rw5RWTSJ0
俺もぶっちゃけていいか?300と同じだけど、
萩原一至センセや大暮維人センセぐらい描けてクオリティ言うならわかる
だがアシが書ける程度のモノをクオリティクオリティ言ってるのが萎える
この人の漫画の売りってアシが描いた絵だけなの?
と思えてならない
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 18:42:13 ID:oCq3VMgj0
それは言えるなー。一万円の原稿料でこんな背景描いてちゃ足が出るのは当たり前だと思う。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 18:51:21 ID:/xNr3NIsO
この人の言い分はグダグダ書いてるけど結局は

「この書込量の原稿料が手抜きの作家と同じって納得いかない!私はデザイナー出身だぞ!」
だろ。

アシに殆ど描かせてるんだから、究極の手抜きだって事に気づいてない
自分が他人任せで手抜きだから金がかかってる。
お札の描き方の件なんか、他の漫画家馬鹿にした言い方だし、
そもそも「簡潔に描く」という漫画のテクニックを全否定。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 18:57:35 ID:rw5RWTSJ0
原稿料で足が出るのがそんなに嫌なら
適当に手を抜いて載せるべき
コミクス出すときに修正すりゃいいだけ
報酬に見合った仕事をすれば解決すると思いマース
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 19:03:10 ID:g78KT90e0
そういう見解に対する反論がすごい勢いで書かれていたな
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 19:10:26 ID:rw5RWTSJ0
そうなのか?元気いいねw
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 19:17:34 ID:59CxKrbW0
結局職業として漫画を描く事が向いていない人だったってことだよ。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 19:47:57 ID:97Q1E5GT0
要は売れりゃええねん
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 20:01:14 ID:C1WEQx5F0
その人の漫画読んだ事なかったから
単行本出た時にどんな画面か確認してみようと思ってたんだけど
単行本もポシャッたのか…
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 20:10:14 ID:h5vRulxq0
初連載はめっちゃ経費ばかりかかって、まさに連載するために副業をしてたなあ。
単行本も出なかった。
でも文句は無かった。
若い、情熱あふれるころって、貧乏でも恥じゃないし、そういうもんじゃないのん?
歳とってきたら、家族も抱えてたり、ちょっとは休みも無いと体が動かないから、
そういうわけにはいかないけどね。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 20:15:53 ID:g78KT90e0
お金が無いと心荒むよ
自分はそうだ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 20:20:24 ID:yg7I9kyG0
24そこそこで1000万も赤字食らったら
そりゃあ心も荒むわ
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 20:24:44 ID:h5vRulxq0
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 20:26:03 ID:h5vRulxq0
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 20:38:24 ID:p5Coga080
なんつか本さえ出ればどーんと売れて借金も返済出来ると「本気」で信じてなきゃ
こういう無茶な仕事は出来ないと思うんだが。状況判断が出来ない人としか…

貼られたブログの打ち切りとコミクスぽしゃりの記事読んでみたけど途中で挫折した。
長すぎるし同じこと繰り返し愚痴ってるだけでまとまってないし、なんというか子供みたいだな。
打ち合わせの件だってすっぽかされたのは可哀想だが、そういう担当だと解ったら
次からは慎重に行動せえよ。うるさいくらい確認してリスク負わないで電話打ち合わせにするとかさー。
担当も敢えて変えないでこれと自分で意地張ってたみたいだし、何がしたかったの?この人…
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 20:50:09 ID:PuNu0lkO0
原作付きの人か、そりゃ大変だろな
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 21:03:01 ID:Ep4IVuUw0
さー、みなさん、ここらでひとつ、なごんでくださいな

  (U^ω^) わんわんお!
C/    l  わんわんお!
 し−し−J
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 21:11:44 ID:0xG8aftC0
ちゃんと読めばたぶんいリスクを負わないためうるさいくらい
電話で打ち合わせとか話し合いとかしてたんだろうと解るよ
この人の担当は右から左へ受け流してたみたいだけどw

いやあ、この人24の小娘とは思えぬ強さだと感心した。
自分ならとっくに折れて担当の言うとおりの展開にして
当然そんなのやる気おきないから手抜きでグダグダ作画の原稿描いて
ここで愚痴って終わるだけだと思う。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 21:23:10 ID:yg7I9kyG0
作画のクオリティと売り上げ・人気は必ずしも比例しないんだなあ… 
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 21:23:10 ID:1+xdHDPs0
ペンネームをテキトーにつけてる奴は漫画家としてもテキトーになる。
これおれの周りの奴のこと。

中村珍の珍ってなんだよ?三国人?
テキトーにこんな名前にしたんなら
「だからこんな結末になっちまうんだ」としか。
自分の看板だぜ?もっと考えて付けろよ。それこそ自分の作品に対する姿勢みたいなもんだ。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 21:33:05 ID:xfWcunHf0
子供の頃から大好きな漢字で
いつか漫画家になれたらペンネームにするんだ…っ

かもしれないし
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 21:34:18 ID:1+xdHDPs0
なんつーか「頭の悪い女」の典型みたいなヤツだ。
「この株に突っ込んだ以上は絶対この株で元を取るまで止められない!」みたいな。
だめんず掴む女の典型だな。
最初の数回で「あっコイツはダメだ」って思ったらさっさと切りゃいいもんを
「今コイツを切ったら今まで味わった苦労がチャラにされる」とか
なに考えてんの?
リスクはさっさと切る。修正は早い内にさっさとしとく。
こんなの事業主なら当然の発想。
それを忘れて「こんだけ突っ込んだ以上もうチャラにできない」はダメだろう。
少なくともモチベを保って良い作品を描きたかったらクソな担当はさっさと切るべきだった。
ブログで名前くらい晒せ!w
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 21:39:14 ID:mBXkeDjD0
自分の仕事切られ体験でいちばんひどい話↓

2〜3人しかいない編プロからの依頼で、まあ仕事自体の経過にも不満は山盛りだったが
連載3話ほど描いたところで初回の原稿料が振り込まれたら
担当との最初の約束よりPあたり1000円少なかった。
担当に電話で問い合わせたが「え〜なにそれシラネ」とほざくので
編プロの社長と、付き合い長かった版元の窓口の人に訴えたら
二人とも善処するとは言ってくれたが、その数日後の真夜中に担当から
ほとんど脅しのような電話がかかってきた。
さらにその後版元の窓口の人から
「あの雑誌はちょうど作家を全面リニューアルしようと思ってたから、
とりあえず1号休んでくれる?」と言われたが
実際にはリニューアルなどされず自分だけが切られた。
(原稿料不足分は一応振り込まれたが)

自分はこの人のたぶん100分の1も支持されてない作家だけど
所詮編集にとってはどちらも同じ「切ってもかまわん奴」だ
「そういうことも珍しくない仕事」と割り切らなきゃやってられんわ
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 21:40:39 ID:4abvcThZi
>>324
昔、憧れの先生の名前をもじって
足塚を名乗った2人組の漫画家がいてね、、
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 21:41:14 ID:jT+FRkaV0
>ブログで名前くらい晒せ!w
第二の雷句になれますね!
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 21:44:46 ID:h5vRulxq0
ペンネームは高校生のとき考えたからなあ。
違うのにしときゃ良かったよ…
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 21:47:35 ID:1+xdHDPs0
>足塚を名乗った2人組の漫画家

あわてて改名したのは正解だったよなw
あのままだったらイタイ作家になって野垂れ死んでただろう。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 21:53:07 ID:bJ6pSBTG0
>>327
本当にそんなこと起こりうるから怖いよなー
自分は大ヒットは出していなかったけど、初連載から出版元には損はさせていない自信はあるし
締め切りも守ってる。

でも、他の作家の遅れをかぶせられて締め切りを変えられたり
それについて抗議しても、かかった費用払ってくれると言う編集の約束があっても
すっとぼけられて、「仕事あげるからいいじゃない!」で終わった

自分はこういう目に遭う何かがあって、漫画家はもう止めた方がいいかなと
何度も思ったけど、思いがけない縁で仕事は続けてる。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 22:04:01 ID:6M376Rks0
全部実名で晒せばいいそれができるネット社会
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 22:20:55 ID:0UpmR6DY0
まあ実名晒してその結果も自分ですべて解決出来るならやればいいんじゃない
俺はやらんが
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 22:31:58 ID:1+xdHDPs0
すっかり飼い馴らされた犬になってるなおまえら。
この先ずっと小バカにされ続けだろうw
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 23:00:54 ID:yg7I9kyG0
自分の一番ひどい切られ話

アンケ結果を低〜く虚偽報告され、「だから、ね!」みたいな。
前に見せてもらってた結果と全然違うんですけど…
なんで低くなってるんスか…

ああ思い出したら胸が痛くなってきた
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 23:17:21 ID:L6dMAI9H0

>336
自分だけにしか分からないオナニーレスはやめてくれ。
何が言いたいのかサッパリだ。



338名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 23:26:04 ID:BgVG57nz0
>>322
でもこのケースでそうしてたら少なくとも一冊は単行本出たよね…
そう思うと、どうするのが正解だったのかとか悩んでしまう

もっと良いやり方があるのにとか思考柔軟になれればいいのにとか他人事に思うが
来年1月の号まで含めて150Pも書き溜めてかけてたってあるじゃない。
それが世に出ない(受け入れ先が見つかれば別だが)のはかなり不憫だ
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 23:34:06 ID:bJ6pSBTG0
自分も柔軟性がないので一連の流れは我が身にも痛い。

自分の身に起きたごたごたももうちょっと自分が上手く立ち回れたり
どこか妥協できていたら,うまくかわせていたんだろうなーと思うから。

もらった金額でやりくりするのも、それでストレスを散らすのも漫画家の仕事なんだなー
と分かったし、仕事ができなかった間、勉強できたおかげで、いい仕事の声がかかった。
なんだな。
頑張りましょう。みなさん。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 23:39:32 ID:/xNr3NIsO
>>338

ブログに暴露書く前(7月時点)は続編も単行本も出る予定でいたのに
暴露ブログが編集部に見つかってから切られて発売中止になったとあるよ
クビになるつもりで書いたんだろうから自業自得でしょ

もしそんな計算も出来ないで暴露ブログ書いたなら、本当に要領が悪いとしか
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 23:48:16 ID:2DzF2DI40
みんな元気っていうかエネルギーあるなぁ…うらやましいよ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 00:18:15 ID:BvvodFDj0
だからブログで暴露するなら個人を特定して攻撃は基本。
そこをボカシて誰も悪くないみたいな立ち位置にするから
「モーニング酷い所だ」になる。

カッコ付けて誰に何をやらかされたのかをハッキリ口にしないからこうやって総スカンを食らう。
一番イミフで嫌われ易いタイプのブログだな。この手の暴露は5W1Hをハッキリ書かないと編集部全体のイメージになる。
そりゃそうだ、モーニングの中の誰の話をしてるんだか分からんのだから。

おまえらも暴露ブログやるんなら誰に腹を立ててるのかをハッキリさせろよ?
でないと編集部全員にケンカを売る事になるぞ。
スケープゴートははっきり提示しろってこった。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 00:41:04 ID:5+xGSvCUO
これ、本当に悪質な編集の部類なの?何に怒ってるのかサッパリわからん
つか自分が経験した出版社のがもっと酷い待遇あったぞw

新人(しかもデビュー前)の時の待遇なんてこんなもんだし
つかちょっと頭使えば(臨機応変に対応すれば)免れた問題ばかりだし
タイトルの件も担当が考えた方が確かにいいタイトルだし
猫の件も、重いテーマだから緩和材として確かに必要だと思うし
新人で一枚9000ももらって、単行本の話もあって。何が不満なのか、自分にはわからんよ

単行本を上下巻にと打診されたのは、おそらく上巻出して売れなかった場合
営業が下巻に許可を出さない可能性があるから
同時に出しましょうという、新人に対するせめてもの温情では

本当はぶっちゃけこんな作家の単行本出しても採算取れるかわからないレベルだったんでしょ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 00:42:19 ID:djwN8dKb0
「えっ今回増ページなんですか?」
「扉絵がカラーのときはそうですよ。前回もそうだったじゃないですか」
前回って一年前ですが。
扉絵がカラーになるのは今回が二回目であって
それをもって毎回そうですよといわれても知らんわ。
普段礼儀正しくていい人っぽいのに
何で明らかにそっちのミスであることなのにそれに気づかず
こっちが悪いみたいな言い方するの、ちょろちょろあるよね。
指摘するとあー…すみませんってお前それ全く悪いと思ってないだろ
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 01:05:09 ID:9JwtdSd70
え?十分わかるけど…
しかしアンケが良かったならなんで切られたんだ?
担当と折り合い悪かったのか?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 01:06:30 ID:9JwtdSd70
あ、ごめん345は336-337へのレス
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 01:07:37 ID:9JwtdSd70
下げわすれすまん
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 01:13:48 ID:5+xGSvCUO
自分がアシ使ってたら同じような事してるだろなとは思う
とにかくたくさんの人を使う、立ち替わり入れ替わり相手するので
慣れてしまって、その人が初めての事だと気づかずに、なぁなぁでやってしまうんだろ

例えば、普通のカッターで削るアシがいて
「うちではトーンカッターしかダメだから以後気をつけて」と始めは注意するが
そのうち人が入れ替わる度、何度も同じ事言うにつれ
そのうち「カッターで削るなと言ったろ。トーンカッターは常識だろ」になる
そのアシさんからしたら初耳だったりする。
自分は言ったつもりで、まさか知らない人間がいるとはって感覚になるんだよな

まぁそういう業界ではある
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 01:28:17 ID:djwN8dKb0
>>348
それは性格の問題という気がする…
びびりだからそんな叱るようにいえないよ
いつもお母さんのようにいってしまう
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 01:40:08 ID:8qcKboxf0
この前外で見かけた若くてロリータな服装のお母さんは小学低学年の子供に
「使えないやつは大嫌いなんだよ!」とどなってたぞ
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 01:44:55 ID:lm+tgjdm0
ひどいなあもう…
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 01:45:32 ID:5t2ZVv2N0
>>348
チーフアシを育てて
アシの統括を任せたらいいんじゃない?
全員直轄してたら作業効率落ちるよ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 01:48:14 ID:5t2ZVv2N0
>>350
この前、スーパーに買い物行ったら
若くてカジュアルな格好のお母さんが
幼稚園くらいの子供に
「はぁ?それがどうしたよ。しらねーっつの!ばかじゃねえの?」
つってた。怖かった。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 02:14:32 ID:uCqzjMoI0
>>348
トーンカッターしかダメって何か理由でもあるの?

ウチはインクや修正液は自分のとの相性の問題があるから指定するけど、
カッターは使い慣れてないと効率悪くなる気がする。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 02:32:48 ID:R0mP7BKd0
>>344
正誤ではなく自分の保身優先感情優先の奴居るよな
大抵弱い奴だけど・・・
本当に絡んでくる奴居るわ

相手の欠点や落ち度ばっかり指摘して自分ミスは誤魔化す相手を言いくるめる
理屈を捏ねながら最終的に感情論しか無い奴が最高にムカつくわ
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 02:33:18 ID:5+xGSvCUO
いや、例を上げただけだよ

ウチ在宅委託のデジタルだし。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 03:06:52 ID:Hxi8muTAP
>>356
カッターのたとえは失敗では?
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 03:12:13 ID:5t2ZVv2N0
>>357
えぐってやるなよ…
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 06:15:31 ID:sVxIHHsu0
この騒動、初めて知ったが前々から有名な話だったのか。
コミックス出ても1冊で1千万円の赤字解消できるかどうか分からないんじゃないか?

原価200万円でモノ作って150万円で売ったら立ち行かなくなるのが目に見えてる。
漫画とはいえ、そういう資金繰りでやるってビジネスとしてありえないだろ。
「でも200万円かけないと150万円で売れるレベルのモノが出来上がりません。」って
売る側が口にしちゃいかんと思うんだが。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 06:31:44 ID:r/aA/puC0
それこそ経験不足なんじゃ

俺も最初こんな世知辛い業界だと知らずに入って来て
怒り狂ったり拗ねたりしたもんだ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 07:43:44 ID:5bgkR2Cp0
普通の会社も十分に世知辛いです><
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 07:47:19 ID:ppZ0RrPk0
漫画も会社も政治の世界も、嫉妬とか派閥とか渦巻いてて大変そうだなあ
良い漫画をかくことだけに精神を集中させられたらどんなに良いか〜
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 08:52:44 ID:xiM/A7/qi
新人なのに地方に住んでて
それなのにデジタル環境にしないで
アシを何人も使って赤字だから原稿料を上げろと言って
ダメならブログで暴露する‥

そりゃ相当な天才じゃなきゃ切られるわな
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 09:13:07 ID:p0Lj7kEC0
新人の頃は先輩作家が遅れるからと月刊連載でネーム一週間以上待たされたり
締め切りが早まったりなんてしょっちゅうだった
しかも同期デビューで自分だけがそういう役にまわされる。
こういうことについて嫌なのはこういう目にあってみないと理解できないから
周囲の作家に理解してもらえないし、順調と思われていたようだったけど
本当は内心、限界だった。

でもそのとき頑張ったことって無駄になってないんだよな〜
無駄だったこともあるけどさ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 09:16:25 ID:ppZ0RrPk0
っていうか、無駄じゃなかったと無理矢理にでも思い込まないとやってられんw
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 09:37:08 ID:H9prcw5IO
自分が我慢したんだから
お前ら新人も我慢して当然って理論で
悪習や歪んだ業界的慣行が引き継がれていくのは
管理者側の思う壺で、業界的にずっと歪んだまんまだと思われ
どこまでが悪習でどこまでが歪みなのかは判断難しいけどな
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 10:23:38 ID:pxJP058g0
我慢なんてクソの役にも立たん。
歪みを先送りにしてるだけ。
イヤな事をされたら戦え。切られるのがコワイとか言ってんならやめちまえ。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 10:38:05 ID:H9prcw5IO
>>367
でも生活かかってるからなあ…
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 10:40:15 ID:NH7zK7250
>>354
同じ事思った
削りに差なんて無いよな。雲とかは普通のカッターの方が早いし綺麗に出来るし。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 10:48:45 ID:8mf0wxth0
>>367
切られるのがコワイ人に辞める度胸はないだろ。

件の女性作家は、同情する部分もあるけど恨み節に走り過ぎ。
あれじゃ仮に他社の編集が彼女に目をつけてたとしても、怖くて声かけにくいのでは。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 10:51:38 ID:ZhXMFGWJ0
普通のカッターで各種の削りがものすごく早い上に美しい
作家やアシを沢山知ってるからか
カッターで削ったら駄目なのは常識!と声高に言う人には
びっくりしてしまう
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 11:06:28 ID:5t2ZVv2N0
>>359
知り合いの漫画家は
一ヶ月のアシ代合計が100万超えてて
一ヶ月の原稿料合計が80万〜90万くらいで
描けば描くほど赤字だったらしい。
でもその人は原稿料上げてね交渉する方向じゃなく
作業をフルデジタル化することで赤字改善したよ。
デジタル化したらアシ不要になって
「全額俺の給料になってすごく生活が楽になりました」
つって喜んでたw
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 11:07:19 ID:sVxIHHsu0
まあな。
プロアシのアナログ技術は時々凄いもの見せつけられる。
デジタルで細かく集中線を調整してるよりも早く描かれたりな。
ベタフラはさすがにデジタルが早いが、マンネリ化するし。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 11:18:08 ID:6+Nn5eRS0
うまく言えないんだけどさ、最近の若手の作家とか志望者って漫画家を
「職業」だと思ってるからなんか違うんじゃねーの?って思うわけさ。
職業っていうと語弊あるけど、労働としての仕事っていうか、まっとうな
いわゆる「お仕事」ね。
働いたら当然の対価がもらえる、努力したら報われる、生活ができるだけの
安定した収入が得られる、みたいな。
漫画家って生業とか稼業だけど「お仕事として就職する職業」じゃないだろ?
漫画で食えない奴だってたくさんいるわけさ。仕事とはとても呼べない状態で。
どっちかっていうとギャンブルだよな。雑誌とか編集部とか担当とかの当たりも含めて。
それなのに「これじゃ生活できません」って言うのは色々筋違いだと思うわけよ。
件の若い娘さんには同情もする気にもならん。思い違いだ。色々と。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 11:33:27 ID:qZPYGjht0
・自分の言ってる事はいつでも絶対正しい
・自分の知ってることが社会の常識


とか思い込まないことからコミュニケーションスキルって育つよな。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 11:35:43 ID:iDqTA5kGi
俺は漫画家はお笑い芸人と似てると思うな
億を軽く稼ぐ人もいればジリ貧で餓死寸前の人もいる
志望者は年に何千人もいて生き残るのは数人
生き残るには実力、運、根性が必要
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 11:37:29 ID:p0Lj7kEC0
漫画として食えないことを求めるなら
締めきりだって求めるのは止めてほしい

ボランティアで締め切りを守る訳にいかねえよ
ギャンブルだとは思うけど
編集は仕事だと言うけど、じゃあその分金払えと言うと「お金のために描くなんて!!」
と、いかにも汚いものを見るように言う
そのくせ自分は高い給料もらって,休みには海外旅行で大金使ってくる訳で
編集もギャンブルだと割り切って売れた分だけ給料をもらう仕組みにしてほしいよ
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 11:42:13 ID:5t2ZVv2N0
>>377
売れた分だけ給料もらう制にすると
今以上に「売れない」「売れないかもしれない」「売れるとわかっていない」
作品や作家には冷遇になるんじゃないかな。
育てる手間をかけず、既にファンのいる既存の作家に売れそうな話を描かせる
って方向性で仕事を進めて
良くも悪くも冒険する編集者が激減すると思う。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 11:51:26 ID:6+Nn5eRS0
>>377
何を言ってるんだ。編集は会社員なんだよ。
大手出版社に勤めていたら給料も休みも保証されて当たり前だろ。
俺たちとは違うんだよ。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:00:50 ID:zHXuFBjH0
同じ実力主義のギャンブル稼業のプロ野球選手でも、監督やコーチが
実際に収益に貢献する選手以上の報酬は貰えないんだが・・・
何故漫画出版業界だけが働かない編集社員ウマーな状況になっている?
普通に間違っていると感じて当然だろ
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:06:42 ID:WowFZY3+0
あーもう「なんで編集だけ待遇いいんだふじこ」はヤメヤメ!


そんなのは直に編集に言ってやれ!
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:07:32 ID:qZPYGjht0
編集者が働いてないってことないだろ
だれが俺らの原稿を世に出してくれてんの
校了時は終電上等・家に帰れないのもザラみたいだし
うちにも〆切前は午前4時とかに出版社からメール来るよ


383名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:09:10 ID:sgDDgJQHi
>>380
プロ野球選手には選手組合があって
賃金交渉をきちんとやって
時にはストなんかもやるけど
漫画家はそんなことやらないどころか
文章できちんと契約しないで
口約束で仕事ばかりしてるからだろうね
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:09:20 ID:zHXuFBjH0
講談社と小学館の編集は高給なくせに働かないぞ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:10:14 ID:p0Lj7kEC0
彼らは平気でタクシーで帰っていますが
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:13:46 ID:WowFZY3+0
漫画家だって出版社に稼がせて結果を出さなきゃ仕事をしてないのと同じなんだよ。
得意になって編集の文句ばっか言ってんなよ恥ずかしい。
こう言う文句言う奴に限ってちっとも雑誌に貢献してない奴だしな。
聞いててイライラしてくるわ。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:17:31 ID:zHXuFBjH0
結局発注者側と下請の構造でしかないのか
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:17:41 ID:A9ar/wgn0
>>374
マンガだってさ、命削って書く芸術肌な人もいるけど、
黒字の出るようなレベルのクオリティ
いちゃもんつけられない程度のマンネリネームで
自分の実力相応の場所でかけば普通に妻子養える仕事なんだよね。

マンガは商品です、注文したら必ず来るピザみたいに
一定のレベルの作品を一定の速度で書いて納品してください。それが連載です。
みたいなこと編集に言われたことあるよ。とても納得したよ。むしろやる気出た。
金と健康がなきゃ好きなもんもかけない。
まあこの辺のスタンスはいろいろであることが望ましいけど
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:18:48 ID:p0Lj7kEC0
編集者が混じってるな
巣に帰ってください
編集が皆敵だとは思わないし、出会って良かった編集も存在する。
けど漫画家が稼いだ金を分不相応に使っていたり
自分が全て支配してると思い込んでいたり気持ちが悪いのもいる訳で。
そういう編集からの依頼を断ると、変な噂を流されて迷惑だった。
イソップのあのぶどうは酸っぱいとか言ったキツネのようだとおかしかったが。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:21:28 ID:zHXuFBjH0
漫画家と違って編集者で病気になったり過労死したりとかの例は
まず聞かないだろ。これが働かないで楽している何よりの証拠だ

せいぜい二代前のジャンプ編集長高橋氏が死んだぐらいか
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:24:38 ID:WNHSNJWO0
編集は自殺が多いよー。
大手だったら担当に聞いてみ。
そして今日はあげあげの日?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:27:48 ID:WowFZY3+0
編集の質が落ちてるのは当然。日本がゆとり教育だのなんだので若者を甘やかしたツケだ。

しかし同じくらいに漫画家の質もガタ落ちしているだろ。
やれ編集は楽だの金をムダ使いしてるだの、
単行本にもならず雑誌のキラーコンテンツにもならない漫画を載せる方がよっぽど金のムダ使いだと思わんのか。
だからその恥ずかしいレスを止めろ。読んでいておまえはどうなんだと問い詰めたくなるわ。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:28:14 ID:ppZ0RrPk0
件の作家さんの赤字原稿と黒字原稿、とてもよく分かるんだよなあ
構図とかさ 
しんどい時は黒字原稿にしちゃって良いのかな…
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:33:06 ID:8mf0wxth0
そんなに編集がうらやましい人は
なればいいだろ、編集に。誰も止めないよw
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:40:01 ID:A9ar/wgn0
>>390
今やってるとこの編集で過労で倒れた人何人もいるよ…

つかそれが美談と思わん
倒れないのが仕事
寝るのも仕事
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:46:28 ID:0bQakyAE0
>>395
おいらも同意だ
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:47:15 ID:qZPYGjht0
>>390
あるよ…そのせいでつぶれた仕事だってあるよ
具体例知りたかったらコミックビーム元編集ヒロポンのブログでも読んで来い


てか自分が知らないだけで楽な仕事だろうとか
ほとんどの漫画家が在宅か徒歩でいける仕事場の立場側なのにあいつらタクシー使用で楽してるとか
編集も過酷だって意見入ったら編集者乙とかどんだけ無知だと
もう同業でいるのも恥ずかしいからやめて

398名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:50:00 ID:h6hIpuED0
>>394
馬鹿は黙っていろ!
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:54:05 ID:5+xGSvCUO
0か100かの、そんな極端な話じゃなく、50〜80程度でも十分という事だよ
人海戦術=クオリティが高い
要領よく描く=クオリティが低い じゃない

あの作家は漫画の「簡略化の美学」を手抜きだと勘違いしてる
簡略化と手抜きの違いがわからないなら、漫画家よりデザイナー向きなんだろと
大体書込がすごい=価値ある原稿じゃない

大事なのは「売れる事」なんだから
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:57:44 ID:ppZ0RrPk0
馬鹿というほうが馬鹿なのは餓鬼でも知ってる事

こんなとこで編集が忙しいの忙しくないの
議論するのが賢いとも思わんが
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 13:11:48 ID:oTR34vfC0
常々思うがここで編集の悪口を書いてるやつは直に本人に言えよ。
言えないからスレに書くんだとか迷惑だ。
おまえのだらしない文句なんか聞いても同情する気にもならんし、ならさっさと廃業しちまえよとしか思えん。
自分の仕事は自分で改善しろ。
ここで何の生産性もない担当の悪口を垂れ流して実際はへラへラと言いなりになってるへタレはもう死んだ方がいい。迷惑だ。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 13:12:16 ID:5t2ZVv2N0
給料が良くても社会的にステータスがあっても
「編集になりたいか?」って言われたらNOだな。
バクチだろうが、自己責任だろうが、単行本売れなきゃジリ貧だろうが
自分は漫画家でいいです。
編集の仕事は自分にはできん。やりたいとも思わない。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 13:13:42 ID:p0Lj7kEC0
394は仕事ができない人なんだろうな

取材は在宅ではできんわな。
漫画家の仕事に取材もあるしそれは過酷だよ。
やんない作家もいるけどね。
編集が楽だなんて言わないし、思わないけど、分不相応なことを当然として
それを注意したら逆切れするような編集者が嫌いなだけで。
なりたい訳じゃないんだが。
自分の知ってる編集はエネルギッシュにいろんな人と交流していろんなとこに行き
それを作家であるこっちに繋げてくれるので、印税を持って行かれようと
それでなにをしようとかまわないし、むしろこっちも稼いで金を回して新しいことを
してほしいくらい。
こういう編集は刺激になってやる気がわいてくる。
人としては少しヤバいが、それでもいいよ。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 13:45:44 ID:qZPYGjht0
つか394はそんな具体的な意味じゃなく嫌味で言っただけじゃね?
そんなに楽々いうならおまえやってみろよ的な。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 14:15:58 ID:C3p42qgK0
才能は不公平なのが当たり前で
現状がてめえの現実だからせっせとキバれと思っていたが
編集や外界と付き合ってるとこの単純なバロメーターが狂う
権力問題とか派閥とかな
全然ついていけんわ

オレはあっちには住めんからこっちでいい
406394:2009/09/06(日) 14:17:40 ID:8mf0wxth0
>>403
あのさ、「取材もあるし過酷だ」とか言ってるけど、
自分でやろうと決めたことなんじゃないの?

あと、嫌いな編集がいるなら、我慢せず伝えるなり
自分が雑誌から身を引くなりすればいいじゃん。
あるいはそれを材料に交渉のきっかけとするとか。
本当に仕事のできる奴なら先方も考慮すると思うんだけど。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 14:34:08 ID:r/aA/puC0
本当に仕事ができる奴は
ここに愚痴読みに来るなよ帰れ
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 14:53:21 ID:S1NIJlno0
ミニノートが紛れ込んでるな。文体でバレバレ。
漫画家叩ければ話題は何でもいいからな、こいつ。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 15:39:31 ID:u5SNzrrM0
>>408
わかったわかった
おくすり飲んではやくねなさい
ミニノートはいつかサンタさんがくれるよ
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 15:43:29 ID:Zo+hWkSv0
>>403
あんたのレスをずっと読んでると言ってる事がフラフラ変わってるね。
どっちにもいい顔してるコウモリみたいな人だねあんた。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 15:46:48 ID:S1NIJlno0
釣れたw
>>409=401=392=386=381
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 15:50:34 ID:Zo+hWkSv0
おかしなのが紛れこんできたな。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 15:51:32 ID:p0Lj7kEC0
>>406
自分だけの都合で動けるなら苦労はないよ
編集のミスでぎりぎりでも、調べなければ漫画にできない場合もあるんだから。
想像だけでは描けないジャンルもあるんだよ。
それを商業ペースに乗せるためにどれだけ苦労すると思ってるの?

社会の理不尽を知らない奴は気楽でいいな。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 15:51:50 ID:Co0ettlM0
ダメ編集も良い編集もどっちもいるよ、でFAだよ。
漫画家だって色々なんだから、ひとくくりで語れるわけないだろう。

件の作家はプロ向いてないよ。仕事で赤が出るなら仕事先に文句言うんじゃなくて
まず自分の仕事の進め方を見直すのが先決だろうに、それを改善するわけでもなく
借金重ねることを選ぶって意味解らん。クオリティ保てと言われたってアシ増員するより
出来ることあんだろ。なんつか意固地で頭悪いつーか固いつーか。
担当に何度もウソつかれてる時点で信用するのやめろよ。なんで信用して上京すんの?
何度話し合ったところで相手に通じなきゃ意味ないし、こりゃダメだと思った時点で
そっから逃げるのも戦い方の一つなのに。まあ若いみたいだから世間知らずなんだろうけど…
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 16:44:29 ID:dtMRsMIb0
売れない漫画を描いてるのが悪いんだろw絵も話も没個性の糞漫画を描くのが悪いんだよ。
でかいコマに顔アップな上、どうでもいい台詞を言わせてるのが目に見えるようだよ。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 16:46:12 ID:zHXuFBjH0
つ【鏡】
417394:2009/09/06(日) 16:59:58 ID:8mf0wxth0
>>413
なるほど、自分の都合では動けない人なんだね。

じゃあ早くその弱い立場から脱却出来るといいね。
それしか言えない。
大変なジャンルを選んだのはあんたなんだし。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 17:02:44 ID:lJd6jRr00
お前 漫画家じゃないだろ?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 17:04:51 ID:XrarVU5R0
漫画家も編集も会社も千差万別だから
自分と違うタイプのところのことをどうこういっても
統一見解は出しにくいよなあ…

はっきりしてんのは商業誌でやってく以上は
会社に赤字を出させ続けた作家は切られるって事実だけだよ

赤出してなくても会社内の担当の力関係で切られるってのも
大手ではあるんだろうけど
そういう場合は実力がある人は他社に逃げればいい
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 17:22:30 ID:p0Lj7kEC0
>>417
自分は交渉をきちんとして時間をもらったよ。
でも交渉が辛くない訳じゃないし、そんなのしないで漫画を描ければ一番いい。
でも人間相手では道理がどうこう言ってる場合じゃないことがあるし
頑張ったことのない人や同じ経験のない人には本当に分からないことは分かった。

今自分は頑張っていい編集と仕事をしているけど
もし394が編集で越境しているなら、もうちょっと仕事ができるといいと思うし
漫画家ならいつか壁に当たった時誰か教えてくれればいいと思う。
自分はこういう人間には関わる気はないが
421394:2009/09/06(日) 18:18:51 ID:8mf0wxth0
>>420
> 自分はこういう人間には関わる気はないが

お前から俺にフッかけて来たんだろw
「仕事ができない人なんだろうな」と言うからこっちも相手になったんだが。

あとなぜか編集と疑われてるみたいだが、
まぎれもなくあんたの同業者だよ。
意見に同調してくれない人間を異分子扱いしたい感情は
理解できなくもないが、子供じみてる。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:19:15 ID:ROduSLS90
>>420
もういいよあんた。みぐるしいったらない。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:22:59 ID:XrarVU5R0
>>421
気にすんな
俺が傍目に見てて
なんであんたがつっかかられたのか
よくわかんないくらいだから
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:23:07 ID:hVbCEMEc0
おれも>>420に編集呼ばわりされたよ。
そのくせ「編集も大変だ」とかマッチポンプ丸出しでコイツみたいにコロコロ態度変えるヤツ、好かん。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:25:17 ID:5+xGSvCUO
まさか本人降臨?>p0Lj7kEC0
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:27:30 ID:rMrQe3ixO
420って噂の作者なんじゃ…と思わずにはいられないレスの内容
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:29:45 ID:rMrQe3ixO
>>425
同じこと思ってた人がいたw

あの作者が連載してた本スレにも同じような奴のレスがあったよ
何がしたいのかよく分からん
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:36:03 ID:S1NIJlno0
>>424
あんたは書き込むたびにIDが変わるの?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:36:19 ID:XrarVU5R0
まあ…この辺…
もう電波全開で
どうしましょうと思って見守ってたわけですが…
やっぱそのあとも何おっしゃっておられますのあなたよくわかりません
なわけです

377 :名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] :2009/09/06(日) 11:37:29 ID:p0Lj7kEC0 (2/7)
漫画として食えないことを求めるなら
締めきりだって求めるのは止めてほしい

ボランティアで締め切りを守る訳にいかねえよ
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:57:01 ID:0qNmZxCC0
>>429
すまんが429も日本語でおk

あと>>424はミニノートなのか
なんかもうしっちゃかめっちゃかだね
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 19:01:12 ID:Orgf8rkl0
ミニノートミニノート言ってるやつもどっかおかしいと思う。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 20:52:55 ID:8BaeFjjUO
394が粘着だということがわかった
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 21:09:14 ID:VycKVmcx0
いつもイライラしてるのかなぁ 効果はおどろ線かマーブルトーン
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 21:25:19 ID:2mUWI0Jr0
あの作者みたいな人は苦労とか不幸に酔ってる感じがするから
傍から誰が何言っても無駄なんじゃないかな
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 21:33:48 ID:sQZ6iRcQ0
編集部に文句言えばいいだけなのに
ブログで宣伝して騒ぎを大きくしてやれ的に考えてるのが嫌すぎる
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 21:33:57 ID:rMdhfiZc0
原稿にセリフを鉛筆書きで送ったら、編集者が
「原稿のセリフはワードに箇条書きしてもらって大丈夫ですよ。
写植はこちらでやりますので、先生はワードにセリフを起こして
送ってくださるだけで結構ですから、心配しないでくださいね。」と
連絡してきた。
ちょっとだけイラッとした。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 21:44:01 ID:S1NIJlno0
>>436
おれだったら、そんな送り方怖くてできんわ。
おれの担当、写植ミス大杉だし。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 21:49:16 ID:RTTJKIYs0
某少女漫画にて
「おちこんでいる」→「おちんこでる」
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 22:01:53 ID:XrarVU5R0
>>436
俺ワード持ってないからブチ切れそうw
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 22:05:03 ID:DtuqXcJIO
コピペできるから、言葉遣いの誤植は無くなるが
吹き出しごと入れ違いがありそう。

時間がないとアシにネームを書き写してもらうんだが
字が汚くてイライラするぅ〜
「て」が「乙」に、「さ」が「±」になる。イライラ〜
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 22:18:42 ID:1U5znOUH0
>>440
デジタルでやればいいのに
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 23:15:27 ID:jvMSE3L50
>>434
不幸に酔うというか
「それが俺のジャスティス!」みたいなのに過剰に酔ってるところあるね
本人にしたらそれが「正義」だから、周りが何言っても
正義に立ちはだかる理不尽に思えるんだろう
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 23:39:14 ID:TWKgHYjVO
件の人は担当者も保身があったと思うし、作家も問題あったにせよ
新人だし。これからでしょ。面白い才能と思えば取りに出版社はくるし
実際メジャー所にツテありそうだしね
原稿料が低いのに売れてる作家レベルでやっちゃいましたって話
原稿料4の印税率引き上げても制作費赤字というツワモノもいるし
経済観念がなきゃやっていけないしょ。仕事をビジネスとしてるんなら
少年誌で一番売れてる作家のインタビューで相当金貯めてから連載したってあって
売れる奴は最初から違うなと思った
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 23:48:46 ID:/zrRJsRm0
自分の初めての週刊誌連載は最初のうちアシさん一人で2〜3ヶ月やりくりしてたな。
自分の漫画が単純な絵で助かってたけどw
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 00:02:17 ID:l96fzMDy0
つか、原作付きのほうは手抜いてるのか…よくそんなこと公式で言うなあ。
原作者にも失礼だし、なんか…なんか履き違えてるな件の女性作家…
別に作品によってタッチ変えてもいいと思うし、金かけるのもかけないのも勝手だけど
それは自分がそうしたいからそうしてるんじゃないのか?
それとも編集部がクオリティ下げてもいいですよと言ったらスッカスカ画面でやっつけたのか??

自分なら出来ない。作品に愛着あるし、でも自分もかわいいから
作品も自分も潰れない方法を模索して描くけどなあ。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 00:04:40 ID:E5uZqK4u0
編集者に忘れられないような恨みもあったりするけど
別の編集者には心から謝りたいと今でも思うようなことがあったりする
442の書き込みが自分に痛いよ
いててて…
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 00:10:55 ID:WYl0PSBO0
仕事を複数抱える場合どうしても力の配分が同じにならない
でもそれはそれで描き方を変えたりして乗り切るもので
手を抜くとか抜かないとかやってたら最後まで完走できない気がして
自分はだめだ
こんなに頑張ったのに報われない!なんて自分から考えたら
先に進めなくなる
ブログの人は仕事のやり方は変えた方がいいが
かなり好条件もらってる部分もあるのに逃してるな
漫画家やってくのに才能はあった方が良いけど、機を見る能力の方が大事なんじゃないかと思えてきた
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 00:39:25 ID:jurTPTKXO
最近モニ2の人の問題知ったんだけどさ
俺確か新人の時、バイトもアシもやりながら生計立ててたよ。月刊連載。バイトしながらネーム考えてたw
同人で稼いだのを商業誌に打ち込む奴もいたな…勿論新人。

専業とか本業これ一本になるまで5年くらい掛かった。今は感謝してるけどな。
もうバイトしなくてもいいようにするってのがモチベーション上げる方法。
↑こうゆう美談にされたくないからリアルタイムで書くってブログにあったけど
ちょっと彼女も近視眼ではあるよね。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 00:41:13 ID:js3ObbL/0
>>447
あああ
確かに「厚遇されてるのに何を不満を…?」ってとこもあるな
もっと下を知ってから這い上がってきた人なら絶対言わない文句言ってるなあって
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 00:45:04 ID:jHcOtQa90
全か無かって考え方に偏っちゃう人なのかね
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 01:00:18 ID:stqehHwt0
あの編集部の空気を多少なりとも知ってる俺としては、ブログで読む限り、彼女はけっこう編集に気に入られていたと思うな
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 01:02:53 ID:2T3ZHQv10
あれで気に入られてる空気なのか… こええ…
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 01:03:13 ID:jurTPTKXO
思い込み強いのは作家の武器でもあるからね…なんともだけど。

雷の件の時から一年間は学館系の問題が噴出して
今は談社だけど、一連の対編集者問題で名前出て来たマンガ家の大半は
マンガ家にも問題点が多いような気ガス

気持ちよく仕事したいな。政権交代で出版界はどうよ?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 01:06:39 ID:EldJlqKh0
看板原作者の支持政党が圧勝し、看板女性作家があえなく落選した
講談社がこれから注目
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 01:07:31 ID:stqehHwt0
>>452
そういう意味じゃなくてさ・・・
知ってる編集部の雰囲気に変換して読んでみると・・
まあ、いいや、うまく伝えられそうにないし
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 01:09:35 ID:nO35uIoaO
流れぶった切ってスマン
単行本売れねぇー
といっても…尼のランキングぐらいしか判断材料ないんだけどさ…
書店で売れてるとも思えんし…
次巻の部数はどれぐらい減らされるんだろうか…
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 01:18:52 ID:f8C+uRRO0
>>456
自分なんかランキングも見ないし
本屋でも極力眼がいかないようにしてる
勇気あるぜ!
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 01:26:08 ID:js3ObbL/0
>>453
政権交代のせいかどうかはしらねーけど
自分とこは紙媒体の業績が絶賛右肩下がり中
気がついたら俺の単行本の印税下げられてた
出るだけ有り難いと思ってねミャハ
ですまされちゃったよ困ったね…orz
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 07:13:25 ID:rhyka9mRO
紙媒体悪いね。まあ、売れてる人はいつでもいるだろうけど。
景気回復の要素はないしね。
自分は来春以降は紙の仕事は無くなるかも。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 07:51:49 ID:tzKtoz4h0
一日覗かなかったら盛り上がってたのね。
>>376
亀だが同じ考えだw
この職業って芸人と通ずるよね。
運、実力根性の他にも適正があるかないかがホント重要。

件の女性作家は若い所為かもしれんけどちょっと柔軟性足りない。
デザイン事務所勤務なりの仕事の方があってるんじゃないのと
思わざるをえない。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 09:26:34 ID:aCo0hDwZ0
本人は「絶対そんな事ない」と言いそうだが、最初に食らった編集のドタキャンを忘れずにいて
そいつにいつか一矢報いてやろうって頭で考え続けて沈没したんだな。
冷静に考えりゃサッサと仕切り直して(担当代えて)作品を軌道に乗せた方がアシにも読者にも顔が立ったろうに。
ブログで理不尽な扱いを受けたのを告発するのは悪くない。
ただその告発でとりあえず納得しときゃ良かったものを
「コイツの口から謝罪を聞くまで組んでやる」ってのはもう私怨。
ここで作家からも支持されない理由はそこだろうな。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 09:32:58 ID:aCo0hDwZ0
おれはむしろブログで担当の仕打ちを暴露するのは良い事だと思っている。
そうする事で人としておかしい担当を世間に知らしめるのは浄化に繋がる。
バレバレのイニシャルで晒してやればいい。実名でもいいぞw

逆にここでウジウジ自分しか分からん愚痴を垂れて何の解決にもならない事をしてるやつは
もうさっさと作家やめちまえと思う。
ケンカのひとつも起こす覚悟もなくて身バレが怖いとか言ってるやつは口をつぐんで黙って仕事してろ。
ここでグダグダ言ってても何も始まらん。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 09:42:10 ID:Kk7QO4+Li
>>462
と、匿名で語られてもなぁw
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 09:43:15 ID:NFXmIaWd0
編集必死だな
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 10:43:02 ID:3V4gWPGe0
なんか2chで見る限り、編集といい関係作れない作家が本当に多いんだなと驚く。
ふつうに編集と二人三脚してる人は相当幸運なのだろうか。
駄目編集が多いのか、自我の強すぎる作家が多いのか判らんけど。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 10:48:03 ID:9zhlxGg10
原稿コピーの取り方とか、猫にネームを遊ばせるとか
「漫画家の家に原稿取りに来たみたいですね」とか
編集への信頼が一瞬で崩れそうな言動だと思うんだけどなあ
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 11:12:32 ID:DN484T3s0
>>466
もっともだとは思うが、そんな行き違いやらひどい仕打ちを笑い話に昇華するのが
社会人の人間関係ってもんだろ。
昇華できないときに、今回のようなトラブル→破局ってなるんだから。

「こんな仕打ちされました」ってネタで漫画として金に変えられないなら、胸に仕舞って
置くのがスジで、それ以外の手段で世間様に明らかにした時点でアウトでしょ。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 11:20:27 ID:LE7Do/1RO
作者はもうガキで痛いなあとしか思えない
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 11:24:41 ID:WL9qWoc+O
>>465

別に不満がないから愚痴書かないだけでは
自分は変な担当当たった事ないから書く事がない
むしろ申し訳ない事ばかりだ。今回も〆気破ってしまった…orz

あと、何かしら担当と衝突する人は己にも非があるタイプばっかだな、自分の周りでは
どこに行ってもやっぱり衝突してる。多分、人格自体も問題ありそうだし>例の人

ああいう人仕事あんのかと思う。発売1ヶ月前でいきなりコミックス発売中止とか
そんな干された方あまり聞かないよ。編集の待遇からして、まぁまぁ期待されてただろうに
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 11:31:19 ID:I3rpB+vh0
日常的に人と会ったり話したりが少ないと相手のちょっとした言動が
大きなことのように思えるようになりがちなんだよ。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 11:34:55 ID:ZOcx47nRi
複数の出版社や編集者と仕事すると
良い編集者と悪い編集者がいる事が分かるよ
私的な見解だけど原稿を送ってもメールも電話も寄こさない編集者は
だいたい駄目な編集者だね
で、最近そう言う駄目な編集者が増えてきてる気がする
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 11:38:13 ID:f8C+uRRO0
漫画家仲間の愚痴大会で聞いた中で
一番「これは…」と引いたのは
「原稿無くしちゃったので、締め切り1週間延ばしてあげるから
もう一度描いて下さい。下書きとか残ってるから楽勝ですよね♪」
って編集にあっけらかんと言われたという話だな。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 11:39:31 ID:E5uZqK4u0
そうだね。
どんなに行き違いがあっても、原稿やネームにきちんとレスしてくれた編集者には
今でも感謝してる。
どんなに上手いことを言って持ち上げても、原稿が届いても知らんぷりの編集者とは
もう仕事はしたくない

自分にも帰ってくることだけど
返事をしっかり。って
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 11:41:51 ID:jurTPTKXO
件の人の表現能力の拙さもあるだろうから
担当者の問題児ぶりが伝わってないけど
コピー機の問題は明らかに×
お金の問題は担当者が前借り程度の認識
作家が制作費オーバーの訴えの誤解だろうし

主観的な担当者の能力の低さ云々は、業界の中の一体何割が優秀な人材かって問題
当然少いのだから、能力の低い人をどう動かすかが与えられる課題になるわな

人を動かすのはアシだけに限らず担当者もだし、気持ち良く仕事するには
言葉使いや態度をしっかりする必要はあると思う。

単行本の件はナンバリングとか分厚い単行本とかどうでもいい
出版社のタイミングを見て出してくれると言ってるのを、私の主張とタイミングで出して欲しいと言ってるのだから
新人作家としては駄目だろうな…どれ位売れるか分からんのだし
450pの単行本無いだろ、新人でこの不況でって。状況把握が出来ていない部分もあるな
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 11:47:27 ID:+/zcEdHG0
「漫画家の家に原稿取りに来たみたいですね」
は別にirirするほどのことでもないなー
ギャグ寒いんですね、と思うくらい

しかし散々アシスタントの生活は自分にかかっているから
アシ料は下げられないとか言っていたけど
編集とケンカして仕事なくしてたら意味ないんじゃないの?
アシからすれば技術上がったところで
別の作家のとこに行くから別に〜って感じだろうけど
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 11:52:08 ID:K+ssrjVn0
>>472
オレが昔聞いた話にこういうのがあった。

若い新人女性編集者が原稿を取りに来て、受け取った後、袋ごと二つ折りにして小さなバッグへ詰め込んで帰ったという事実が、どこぞであったらしい。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 11:57:48 ID:qGSTPtmQ0
連載終わって原稿返却。雨の日に最終回の原稿の入った封筒がぬれたまま、
小さいポストに丸まって入ってた。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 12:09:43 ID:i5HcU8x+0
言うべき文句はハッキリ言った方がいい。
そこで干されるのが怖いとか言ってんのはもう事業者として終わってる。
別に笑い話になんかしなくていい。腹にしまう事もない。
悪い事は悪い、そんな事をされたら不愉快だとはっきり声にして言うべきだ。
でなけりゃ未熟な編集はそのまま地位を上げて行く。
そして漫画家の扱いなんかそれでいいと新人に吹き込む。
我慢がどれだけ意味のない行為か、分かるよな?
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 12:12:23 ID:E5uZqK4u0
編集の仕事で不都合がつもりつもって、担当に抗議したんだが
「じゃああなた編集者になればいいじゃない、文句あるなら」だってさ
約束を守れとか、約束した金はきちんと払えとかそんな普通のことも求めちゃいかんのか?
編集になんかなりたくないんだよ
漫画が描きたいんだが、締め切りをいきなりあんたの都合で変えないでくれと
お願いしたいんだよ
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 12:14:55 ID:9y7vuG1x0
出版社に就職しただけの漫画が好きでも嫌いでもない無関係の人に
漫画編集なんてやらせるから根本的に無理が出てくるんだよ
そりゃそうだ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 12:45:12 ID:jurTPTKXO
注意の仕方だよ。

駄目編集者が問題があるのは分かりきってる事、モラハラ、パワハラ、セクハラとね

ナイフの様な尖った言葉より会話の中にも知恵を使う事をおすすめする。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 12:47:05 ID:l96fzMDy0
>474
コピーの件は確かにダメだけど、だったらその場ですぐ担当を止めなきゃ。
自分だったら反射的に体が動いて止めてるよ。だって原稿大事だもんな。
別にカドの立つことでもないし言わなきゃダメなことだろ。
あれ読んでる限りその場で言ったかどうかちょっと定かでないけど、言ったならその時の担当の反応を
あの作家は書きそうだから、書いてないつーことは黙って見てたんじゃないのか?

一事が万事そういう感じで言うべき時にカドの立たない言い方で言えなかっただけじゃないの。
不満があったらケンカしろってことじゃなく、相手に上手く伝える方法ってのがあるし
それがに出来なかった作家の幼さ子供っぽさも原因じゃないか。編集ももちろんいけないと思うし
言っても伝わらない相手だったのかもしれんが、だったら既に何人かレスしてるけど
早めに見切りつけて担当替えの訴えをすべきだった。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 12:53:14 ID:9y7vuG1x0
駄目編集というか興味ない人は雑な仕事になるのが自然でしょう
対して作家は全員漫画キチガイ
それなのに最終決定権を持ってるのは興味ない人

このシステムでは齟齬が発生するほうが多数で
うまくいくほうが幸運という比率になるのは当然だよ
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 12:59:09 ID:rmgJnmyr0
うまくやれない相手に対して、見返してやる、見直させてやる、変わってもらうために
執着っていうか粘着しちゃったって感じだね。
人間相手ってだけじゃなく、こういう不器用っていうか要領悪い人いるよね。
仕事とか恋愛でも、まだ全力出してないだけ、いつかきっとうまくいくからって
周囲が全員「それ無理、向いてない、我慢しすぎ」って言っても意固地になって
自 分 の 納 得 い く 結 末 を見るまで突っ走る。もちろん周囲も疲弊&迷惑。
どっちも消耗するだけだっつの。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:11:56 ID:jurTPTKXO
うん。変ってもらいたい気持ちがあっても
他人は変えられないのだから。
担当者やシステムは不出来でそれを変えたいのなら
作家も編集者の気持ちを汲む扱いやすい人物に変わる必要があるだろう。

そんなわきゃいかないので、上手く編集者を使えばいいんだよ
アシスタントが良く働くように気を使うように
ヘマしてくれないようによーく調教することかな。駄目な編集者にあたったら
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:21:17 ID:E5uZqK4u0
それを考えると運に任せて良い編集に当たるのを待つか
問題ある編集でも、創作にかけるエネルギーをそぎ落としても上手く調教するか
どっちかなのかな

某漫画家さんが自分のサイトで漫画を販売始めたけど
それもいいかなーと思ってる
問題ある編集に接してるとやる気メーターが思い切り燃料漏れして減って行くのがわかるから
もう,自分の責任で自分が編集になって漫画を発表できるなら
それでもいいかもしれない
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:32:18 ID:Cwq1Ji9k0
自分のサイトで漫画販売なんて実用性ゼロだと思わんか?
だったらコミケに参加とか在庫抱えて通販の方が実用性ある様な気がする。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:46:28 ID:qATuxRfV0
ネット漫画誌とか、大手でもかなり失敗してるところ多いな。
ネット公開は無料にして、人気が出た本を単行本化するって
やり方なら成立しているところもあるけど。
やっぱりそれでも紙媒体は強い。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:48:16 ID:8g1VA3o/0
ライクとかブラよろみたいな出版社に見切りをつけた作家が通販サイトを立ち上げて
「おまえらも利用していいぞ」ってしてくれんかしら。
そうやって実力者がひとつに固まって販売すれば、或いは有名になって出版社とは違った販路が開けるかも知れん。

一括で単行本の印刷を頼めば一冊辺りのコストも下がるだろうし、
通販の窓口をまとめればいちいち個人各個が煩わしい手間を負わなくて済む。
もちろん使用料・維持費も発生するだろうが。
もちろん書店に置いてもらうのは出版社の圧力でムリだろうけどネット告知と通販で個人が納得行く程度には売れるんじゃないだろうか。

もう漫画に理解のない担当に作品をいじくられて駄作を連発するなら納得できる作品でポテンヒットの方が精神衛生上いいと思うわ。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:49:24 ID:O7qkHVWP0
件の作家さんのブログ前から見てたけど自分は同人でデジタル練習済みだったから
せめてデジタル化にすればいいのに…って思ってたよ
けれどギリギリの連載途中でノウハウも無くどれだけの効果が上がるかわからない内は
踏み切れずになあなあしてしまう事もあるのかもしれない

それにしても新人でも金なければ打ち合わせを電話で妥協させてもらえたりしないのかな
自分は都内だけど電車賃すら無い時に懐事情話したら編集が近所に来てくれるか
電話での打ち合わせにしてもらった事があるw
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:00:04 ID:E5uZqK4u0
>>489
すごい分かる
我々が欲しいのはそういうものなんだよね

出版社との軋轢は避けられないだろうけど
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:12:19 ID:8g1VA3o/0
「自分は地方住まいなので簡単に上京できません」とハッキリ言えば
「じゃあそっちへ出向きます」とか展開も違っただろう。
それを「こんな事言ったら仕事貰えないかも」なんて思うからこんな目に遭う。
なぜそこでNOが言えないのかって例ばかりだったな。
それでストレス溜めて一気に爆発って、作家として一番バッドエンドを踏んでしまってる。
だから自分の立場は常にハッキリと主張すべきだ。
ただでさえ他人の事も図れないゆとり編集の多い時世なんだから。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:17:28 ID:qGSTPtmQ0
>>489
自分でやれよ〜
ライクだってブラだって漫画家は殿堂入りなんかそうそうないんだから
みんなリアルタイムでがんばるしかない一作家じゃんか、忙しいだろし
あの売れっ子がやってくれればなあなんて、謙虚だけどちょっと他力本願だよ〜
システムのアイデアだしはいいことだけど
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:20:42 ID:8g1VA3o/0
>>491
貧乏作家は一括注文に相乗りさせてもらえばコストを下げて本を作れるし
そこそこゆとりのある作家はボランティアであってもそうやって作家が集まって来る事で
サイトの宣伝効果にもなる。
全ておんぶにダッコじゃみっともないが、維持費を徴収して細々とでも販路を作っておけば
やがてそこからブレイクする人材も出て話題にもなるだろう。
そうする事で出版社に揺さぶりを掛けて横暴な作家の扱いを更生させられれば
むしろそっちの方が大成功だと思う。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:27:20 ID:WDPQfGKZ0
>461

でもそれを言うなら「よくもブログでばらしやがって」と一矢報いるために
漫画家の命綱であるところのコミックスを
「俺に恥かかせたから出さないね!連載も打ち切りね!待ってる読者のことなんかしんねーし!」
みたいな講談社の態度は子供かよ?って思うんだよね。
しかも契約書(の雛形)まで渡しておいて。

なんでここの漫画家はみんな出版社を庇うんだろうなあ。
この講談社の報復劇見ると普通に理不尽だなあと思うけど。

496名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:28:26 ID:8g1VA3o/0
>>493
自分でやれだと?
自分で出来る事なんてせいぜいコミケ参加が関の山だろ。
何度も言うが単行本だって貧乏漫画家がボロアパートに置ける在庫なんて限られてる。
個人でやるには限りってもんがあるんだよ。

だからまとまって注文して倉庫を管理して管理費を出し合えばって言ってんだろ。
おまえバカ?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:37:48 ID:Kr9sdo6D0
>>496
じゃあシステム料込みで一作品ごとに100万出せって言ったら出すの?
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:38:47 ID:8g1VA3o/0
>>495
それ意味ちがう。
本当に売れるもんなら私怨で発行差し止めなんかしない。

問題は溜まり溜まったストレスを一気に爆発させて引き所を忘れた作家に手を焼いた編集部が
「だったら大した売り上げも見込めない作家なんか切っちまえ」って
最終手段に出ただけって事。

問題なのはアホ担当と戦わずに言いなりになって自分の作品の面白さも守れず、
その結果アンケもいい結果出せず、
単行本になったとしても売り上げ見込めない半端な作品にしてしまった作家の問題。
どこを守るべきなのかを見失った結果だよ。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:41:55 ID:qGSTPtmQ0
>>496
はい!?金のある作家に金を出してやってもらいたいの?
自分が銀行から借りるって発想はないの?
自分こそ何を言ってるの??
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:43:54 ID:O7qkHVWP0
>>495
モーニングツースレからもご出張されてるんじゃないの
あのスレ見たら他社のオファーも「自慢」「思うツボ」と変換してる必死な人いたし…
作家に限らないけどどんな理不尽があっても感情的な態度は損するだけというのが
世知辛い時代だなあと思う事が多々あるよ
勿論件の作家にも非はあると思うけどね
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:45:54 ID:f8C+uRRO0
>>495
ていうか、漫画家と一編集者がバトっても
編集部や出版社が「売れる」と踏んだら単行本出すでしょうよ。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:50:36 ID:zbkHgZAc0
いくらなんでも個人じゃ無理だよ〜。

ただ有志がシステムを作ってくれても、大きくするにはそれなりの投資が必要になる。
もちろん維持費は漫画家が出すだろうけど、
今はビタ一文払ってないお金を払って漫画を描くことに慣れるかどうか。
あとまあ…デザインの手配や写植やなんやで、結局漫画の編集を雇うことになると思うけどね…。

最近成功しているなーと思うのは、個人でweb公開し、人気が出れば出版社が介入して単行本化→全国書店へ並ぶというシステム。
エッセイ系やオタ系が多いけど、アニメにもなったよ。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:53:05 ID:l96fzMDy0
>495
庇うつーか、それだけ漫画捷がやってることが子供っぽいからだと思う。
それは同じ漫画家でも同情しかねるくらい漫画家のほうの問題も大きいんだよ。
もちろん編集に問題ないと言ってる作家はいないよ?よく読みなよ。

コミクスだって、あれ何も出版社の報復じゃないでしょ。
漫画家本人がコミクス化の条件や形態に不満持ってたみたいだし
それを押し切ったり歩み寄ったりしてまで出しても恐らくそれ程売れない本だったから
両者の条件が折り合わずに破局、なだけ。

漫画家の問題を指摘=出版社庇う とか報復とか
なんか495の考えは全体的にガキっぽいよ。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:58:55 ID:X0YUWZql0
本の形態とかナンバリングとかは
そんなに重要な問題じゃないと思うんだけど
何でそこまで拘ったのかな

どうせ出るなら巻数は多いほうが良いってのは
感情的にあるけどね
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:08:11 ID:l96fzMDy0
>494
自分でやらないんだったらそれって出版社に任せることと何が違うんだ?
個人が個人の責任でやるから好きに出版できるんであって、その他大勢のものを引き受けるとなったら
あれこれ規制縛りが出てくるだろうし、結局売れるものしか引き受けてはくれないんじゃないの。
大体そういうところに集まってくるのは自力で売れない作家ばかりになるだろうし
そういう人が一杯集まったところでコストを低く抑えることは無理だと思う。
(それぞれ小部数しか刷れないから結局コストパフォーマンスが悪い)

編集が介入しないから好き勝手描けるというなら、それは同人委託販売と変わらないから
それを利用するばいいじゃんと思う。それか502の例のように自由閲覧にして出版を目指すか。
そもそも売れっ子作家のHPで売ったって売れてない作家の本はよほど何か話題にでもならないと
リアルと同じで大して売れないよ。出版社で売ってくれる最大の利点は宣伝効果と全国の書店棚だろ。
個人サイトで通販オンリーが成り立つのはもう売れっ子作家だからだよ。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:13:19 ID:8g1VA3o/0
「ブラよろ」の人はハラくくって自力でなにやらするらしいし、(詳しくは知らん)
そこで生じた先行投資を上手く下々の者にも使わせる形でギルドを形成すれば
あるいは出版業界の脅威にはなるんじゃないの。
そうなるには団結とカネが必要になるけど。
少なくともカネの方はクリアしてるんだから自分に必要なシステムを供用する事で団結を固めてもいいんじゃないのかね。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:20:17 ID:2RSbDYbB0
まあでも、素人が描く漫画がなかなか金払って読めるレベルにならないのと同じように
素人が運営する漫画配信システム?も利益がでるレベルにはならないと思うね。

それに、編集者との人間関係も満足に構築できない奴が
漫画家の集団をまとめていけると思ったら大間違い。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:22:34 ID:8g1VA3o/0
>>505
おれは儲かる事なんか前提に物を言っちゃいないぞ?

・サイトを管理しなくちゃならん手間
・単行本制作に掛かるコスト
・倉庫管理

これらをクリアするだけでずっと個人販売はやり易くなる。
あと商品発送まで代理してくれるシステムまで構築してくれれば更にやりやすい。

で、これらは小物作家がいようがいまいが必要なシステムだろ?
なら自分が使う為に構築レたシステムを小物たちにも利用させたらどうかって言ってるだけなんだが。
維持費を少々取れば元々自分が被る費用をわずかにでも分散できる。
小物作家がより集まれば更に経費は分散する、それだけのもんだ。

売れる売れないはここには何も関わらないだろ。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:24:36 ID:I3rpB+vh0
>>506
出版社の取り分に不満を持ち覚悟の上で自力でやろうとする人に
売れない漫画家の負担までさせたら気の毒だし
だいたいそんな目的(売れる人に出してほしい)の人達を受け入れる人とは思えんw
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:24:54 ID:2RSbDYbB0
>>508
佐藤ナニガシのところにメールでもだしたら?
日記に雑誌1冊分くらいなら月6万円で配信させてやるって、誰かに話したけどはぐらかされたエピソード書いてたぞ。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:26:52 ID:T9/YObnn0
愚痴を書きに来たらなんかみんなアツく語り合ってるので帰る
チクショウ
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:28:55 ID:f8C+uRRO0
>>511
いいよー。愚痴吐いていきなよー。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:31:08 ID:8g1VA3o/0
なんか文句垂れてるやつはブラよろに人がまとめられるのか、とか
編集と揉めるやつが集団組めるのか、とかトンチンカンな事を言ってるが
売れなくちゃいけないって前提はどこにもないし
売れないからってブラよろが困るって理由もない。意味不明。

要するに自分の為に大きな店を出したんならそのスカスカの棚をレンタルしたらどう?と言ってるだけ。
アキバのレンタルショウケースみたいなもんだよ。
ケースの中身に何を入れてようがレンタル屋自体には関係ないだろ?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:36:49 ID:Kr9sdo6D0
>>513
そっちこそ意味不明

じゃあ行動に移したら?頑張ってな
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:37:44 ID:2RSbDYbB0
>>513
だから、自分だったら、ブラよろの作者は信頼できないから何もたのみたくないが、
あなたは信頼できるようだから、ブラよろにメール出せばいいじゃんって書いてるんだが?

516名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:37:49 ID:qATuxRfV0
>>498
うむ、売れてるは正義。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:41:15 ID:8g1VA3o/0
おれが一番重視してるのは
「いかに儲けるか」じゃなく
「いかに楽に個人で売れるか」なんだが。

このスレ内にも「売れる作品以外お断り」と言われたり、
売れるかも怪しい欲求を突き付けられて
「マンガはおまえの物じゃない」と言われてる作家もかなりいる。
出版社自体が売れたいと喚くのにドシロウト丸出しな編集に作家をコントロールさせている矛盾を正すためにも
ここいらで作家が自立してマンガをコントロールする筋道を立てても良い頃なんじゃないかね。

もちろんハシにも棒にも掛からないダメ作家もいる。そいつらに自立は勧めないが。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:42:45 ID:2RSbDYbB0
つかお前佐藤だろw
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:45:14 ID:8g1VA3o/0
誰が佐藤だコノヤロー!
さんを付けろよデコスケ野郎!


じゃ!このへんで。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:49:19 ID:qATuxRfV0
楽に本を売りたいならヒットしりゃいいんだよ。
そしたら、鼻くそほじってても、出版社が勝手に本売ってくれる。
編集者も全然威張ったりしないよ。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:52:08 ID:VOiK1UbQ0
>>520
ハハハ、全くその通り!

だが、その程度の意見など、小学校低学年でも言える事だヨ。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:52:44 ID:lz48/BJM0
ヒットしりゃいっっっ
ヒットしりゃいれひゅうううwwwwww

とか言いつつでも同意('A`)
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:59:08 ID:j+wfA2sG0
同意。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 15:59:10 ID:3zNkD22X0
そういうシステム作るのも楽しそうだけど、まぁ趣味の範囲を出ないだろうな。
他にしっかり本業(出版社との仕事)やりつつ、趣味で事業やってお小遣い程度儲かれば
おkって姿勢なら動きそうだけどね。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 16:18:13 ID:l96fzMDy0
>508
だからさ、それって同人誌委託と何が違うの?
同人委託屋で全部既になされてることだと思うんだが、それじゃ何が不満なんだ?
売れること前提でと言うけど、自分の取り分と赤字が不満で個人でやると言ってる人に
自分以外のその他大勢(しかも売れるかどうか解らない)作家達の代理販売しろっていうのか。

システム構築したからって、扱う商品が多くなれば時間もお金も余計にかかるよ。
商品のやりとり連絡すべての管理…それを誰かにさせるなら人件費もかかるし。

508が書いてることは有名委託代行会社が今全部やってるよ。
自分創作同人出してそこに預けて多少の管理費払って通販の代行もしてもらって
エロでもなんでもないけど年間で充分利益出てるぞ。
今はダウンロード販売もあるから(データでなくてもいい)それなら印刷費もかかんないよ。
プロなら多少売れてなくても宣伝してくれたりするし、なんでそこじゃだめなんだ?
件の漫画家がやるって言ってるならまだしも、外野が頼む必要を感じない。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 16:20:04 ID:l96fzMDy0
×売れること前提でと言うけど→○売れること前提で言ってないというけど
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 16:24:14 ID:stqehHwt0
佐藤氏の配信システムについて漫画家達がほとんど知らないという事実に驚いたわw
佐藤氏の進め方自体に最初から問題が大杉だったんだろうな。
サイト全体がフラッシュで構成されてて異様に読みにくいし、普通のサイトやブログみたいに検索にかかりにくいみたいだし。
配信システムも詳しい説明がサイトにはなくて、メールをくれたら直に会って説明しますだもんな。

ブラよろスレで仕入れた知識だが、佐藤氏が何百万もかけてシステム屋に依頼して作った漫画ビューアと閲覧料金徴収システムに、月7万円くらいの実費を払えば参加させてもらえるらしい。
閲覧料金が7万超えれば、参加した作家は儲かるわけ。
で、最初の1ヵ月は実費はタダでお試し参加させてくれるらしい。
閲覧料金はまんまもらえるみたいだね。

お試し参加だけで逃げてく作家が大量に来続けたらどうなるんだろう?と心配してしまうが。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 16:32:23 ID:l96fzMDy0
儲かるかどうか解らないものに7万も出せないな…
ガンガン宣伝して多くの人が見るようなサイトになれば儲かるのかもしれないけど
いまだ会社として立ち上がってない個人のやってるようなサイトじゃそもそも信用できないし。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 16:49:18 ID:stqehHwt0
>>528
まあ、だから1ヵ月お試しなんだろう。
そこで例えば15万くらいの閲覧料金を稼げれば2ヵ月目から7万払っても黒字で使えるわけだし。
赤字になり始めたらやめればいい。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 16:54:41 ID:E5uZqK4u0
佐藤氏のシステム使用料は月2万円だよ
参加するしないはともかく、文句だけ言って動かない自分より
漫画できちんともうけて、それを不満を解消するためのシステムを作り上げることに
きちんと使ってえらいよ、あの人。
人間として多少偏屈だったりするのかもしれないが、それでも尊敬する
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 17:13:34 ID:ozKBiDOW0
愚痴スレなのにスレチな話題で盛り上がられて書き込めない人も多いんじゃなかろうか…
そろそろ自重してくれよ
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 17:14:16 ID:0d37/IJZ0
>佐藤氏のシステム使用料は月2万円だよ

マジカ!
それいいな。宣伝なんか自分ですりゃいい。
他になんか管理維持費とか取られないの?
ダウンロード価格は自分で決めてもいいのかな?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 17:16:37 ID:0d37/IJZ0
>>531
ここはつまらん愚痴でダラダラ過ごすスレじゃないぞ。
スレタイを勘違いするな。

生産性のない自分語りなんかブログでやってろ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 17:23:32 ID:jurTPTKXO
佐藤なにがし今日から有料配信だしな。おめ。乙。

編集者の介入なければマンガが良くなると言う派はそれでいいし

馬鹿でも素人でもチェック機関として編集者は必要な人は上手くやるしかない。

バガやガンツ、頭Dって言う大物でもポカするのが今の編集のクオリティなのは異論無しだし
他人事でも頭にくる話。
件の女の作家さんと佐藤さんは自業自得の部分もあると思う
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 17:31:32 ID:stqehHwt0
>>530
2万円というのはサイトのどこに書いてあるの?
俺が見たのは漫画制作日記「漫画貧乏放浪編10」の
「月額最大6万円のシステム利用料と、利益が出た場合、決済代行業者へ支払う手数料の実費の負担」だけだ。
2万円は1ヵ月目からかかるの?
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 17:54:26 ID:E5uZqK4u0
うーん
自分はメールして資料請求したら,資料を送ってもらえたよ
他にも知り合いがメールして送ってもらっていたし
まずは問い合わせてみれば?
自分はこれについて宣伝する立場でもないし、今知ってるのはここまでだから
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 18:14:38 ID:TRja+ffX0
>>536
そのメールをここで晒すんだ!
魅力アリならちょっとした事件だぞ。
システムのとこだけでいいから。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 18:24:13 ID:WYl0PSBO0
何で自分で問い合わせないの?
他力本願すぐる
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 18:25:33 ID:f8C+uRRO0
>>537
自分で問い合わせしたほうがいいと思う。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 18:40:39 ID:hi0s3WbU0
何?この自演宣伝カキコ

ここは生産性の無い愚痴でダラダラ過ごすスレだぞ。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 19:04:09 ID:DN484T3s0
なあみんな、もっとまったりいこうぜ
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 19:07:44 ID:lz48/BJM0
( ゚ ρ ゚ )ボー…
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:03:19 ID:e8xFJqMW0
みんなの所の編集ってそんなに悪いのか。
うちの編集なんて俺に平身低頭してるよ。
俺も編集に対して傲慢にならないように頭さげてるけど。
それで、すごくいい関係なんだけどな。
編集だって金になる作家怒らせて得なことないだろ。
時々作家に喧嘩売る編集の話が書いてあるけど、
あれはよく分からん。
俺みたいな者にさえ、うちの編集は頭を下げるというのに。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:07:06 ID:WL9qWoc+O
ダメ編集がどうのこうのより、そもそも書籍印税10%が搾取され過ぎなんだよ
印税が2〜30%貰えるなら、原稿料安くても、ダメ編集でもある程度耐えるわ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:09:40 ID:wnSmCy4P0
>>544
それ、搾取になるかどうかは部数によって分岐点があると思う
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:14:00 ID:e8xFJqMW0
本だって売れるときもあるし売れないといもある。
たとえ売れ残っても作家は買い取らなくてもいいわけだし、
出版社がかぶってくれるんだからお互い様だよ。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:15:29 ID:WL9qWoc+O
>>543

普通だよ。俺はフリーで今まで四社、6人の編集に当たってきたが
みんな腰低いしよく働く人間ばかりだったよ
自宅や旅行先までネーム見てすれたり、早朝から出社させてしまったり
自分のが迷惑かけた事のが多い。

編集の愚痴書いてる中には、いつまでうだつが上がらないのを
編集の責任にしたい奴もいるんじゃね?件の作家もそんな感じだ。

ただ漫画界の書籍印税や原稿料は、作者の労力を加味しても低いとは思う。
殆ど全てを一人でやり絵まで描いて、それ以下って経費もかかるのに、
小説家や脚本家と同じ、イラストレーターの単価と比べても激安なのは納得はいかないがな。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:17:09 ID:WL9qWoc+O
>>546

売れないとそうかもな。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:27:18 ID:i8uoZsOH0
ゴマブックスが民事再生法の適用を申請
コンビニコミックスとか出してたらしいが
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:32:36 ID:e8xFJqMW0
あぶねえ。
スピリチュアルの本とか描かないか知り合いから誘われてたけど、
やらなくてよかった。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:36:03 ID:lIK9uhXl0
売れないといいいいぃっっっ

すまん、522のツッコミが愛らしかったんで真似してみたんだが
2度目になると笑えんな・・・

コミックスの印税、20%30%ほしいな〜〜〜〜!! 夢のようだ!!
プロになって印税交渉した時に10から15%にしてくれっつーたら
常識じゃあり得ませんみたいに言って取り合ってもらえなかった
ホント、なんで小説や脚本より安価なんだ???
印税上げてもらうには個人交渉しかないんかな
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:42:38 ID:WL9qWoc+O
>>551

20〜30は言い過ぎたがw15%くらいはあってもいいと思う漫画は
漫画家は脚本、監督、カメラ、証明、効果、役者、一人で映画撮ってるみたいなもん。
どれだけの能力(労力)が必要か…

これがイラストレーターの原稿料や脚本家より低い印税って…
売れれば売れる程搾取されてる度合いが高いと感じるな
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:42:44 ID:PmSq3mBC0
同人とアシをちょっとやってる程度のオタクと
流れで漫画業界の話をするハメになったんだ。
当たり前だが
「その業界で自力で実際やっている人間」と
「業界周辺で聞きかじった知識しかない人間」では
話がかみ合わない。
立ってる土俵が違うんだとやんわり何度か言ってみたが
完全に同じ土俵にいるつもりらしく、しかも上から目線で話してくる。
かみ合わないのは俺が理解してないせいと思ったらしく
いつまでも話を終わらせてくれんし、ほんっとストレスたまった。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:46:36 ID:I3rpB+vh0
リスクや経費諸々のことを考慮すれば初版ともかく
2版以降は%上がってもいい気がする
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:47:48 ID:e8xFJqMW0
>>553
いるよねー、上から目線のアンソロジー師匠とか。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:48:04 ID:rhyka9mRO
>>552
ほんとは12%ぐらいはいけるらしい、
と編集が言ってたことある。
しかし、出版不況だからなあ、今は…
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:49:28 ID:ozKBiDOW0
>>553
あるある
「そういう話題」をしてみたくてたまらん奴にからまれたんだね
乙です
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:51:38 ID:oe4CJt/P0
http://www.dl-market.com/how_to_use.php/#katuyou1
こういう手もある
まだ全然会員少ないけど
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 21:01:32 ID:DN484T3s0
>>555を貶めるつもりは毛頭無いが、最近、テレビに出てくる人全員が
「視線」って言葉を使わず「目線」って言うのが気になってしょうがない。

日本語の乱れとかそれこそ上から目線なセリフ吐く意図もないのに
なんでこんなに気になるんだろう。
政治家の細かい言い間違いとかがニュースになるせいかな。
アナウンサーですら視線って言わないんだもん。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 21:05:04 ID:WL9qWoc+O
>>553

現場に実際いないとわからない事は山ほどあるよな〜。現実は「聞きかじり」より奇なりだよ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 21:05:48 ID:3V4gWPGe0
>>552
それを言える人はアシにもキッチリ印税の恩恵与えてる人ではないかな?
やってるならゴメンだけど
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 21:23:40 ID:nIN6mr6h0
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 21:27:43 ID:WL9qWoc+O
>>559

そもそも「上から視線」って言葉がないからなぁ。

世代によるらしいよ。30代以下は不自然に感じないだろう
目線は元々業界用語でそれが1980年辺りから浸透したらしい
言葉は時代によって移り変わりゆくもので、みんなが長年使い一般的になったら
もうそれは間違いではなく、新語として認知してもいいのでは
辞書にも目線は視線の俗語としてのってるしね
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 21:40:51 ID:X0YUWZql0
目線と視線の違いは
「い」と「ゐ」の関係に似ている 気がする
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 21:51:49 ID:f8C+uRRO0
>>559
ちょうつがい-ちょうばん

とかも気になる人?
「こっち目線ください〜」ってよく囲み取材の時とかに使うけど
「こっち視線くださーい」ってんじゃ聞き取りづらいとか言いづらいとか
そういう実際的な理由で「しせん」じゃなくて「めせん」ってのが多用され始めたんじゃないのかなあ
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 21:58:35 ID:rhyka9mRO
視線→なんとなく見る時も含む
目線→意志を持って見る時

ちがうかな
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:05:33 ID:f8C+uRRO0
>>566
ぐぐってみたら
http://plaza.rakuten.co.jp/ryu32/diary/200610050000/
ここが詳しい

目線ってのは「その人の立場から見て」というニュアンスが多いのかな。
上から目線、消費者目線、子供の目線、みたく
上から視線、消費者視線、子供の視線、だとなんか座り悪いし
一番わかりやすいのは「視線には立たないけど、目線には立つ」って感じ?
子供の目線に立って考える、消費者目線で商品開発
だと意味通じるけど
子供の視線に立って考える、消費者視線で商品開発
だとなんか意味が通じない感じ。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:09:22 ID:PmSq3mBC0
目線は高さの線
視線は方向の線
っていうイメージがある。
なんとなくだけど。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:29:05 ID:stqehHwt0
目線って、マンガ的表現というか、目から矢印付きの太い点線が出ているイメージがある
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:32:49 ID:i8uoZsOH0
>>567
んじゃカメラ目線は間違いでカメラ視線?
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:33:57 ID:X0YUWZql0
>>567
カメラ視線は、カメラがこっちをガン見しているイメージ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:39:50 ID:f8C+uRRO0
>>570
元々がやっぱり演劇や映画、テレビ業界の業界用語のようなので
カメラ目線は視線じゃなく目線でokみたい
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:40:57 ID:W+iHWRDa0
目線には何らかの意志が含まれているような感じがする。
視線そのものは無機質な感じ、頭に熱いとか冷たいとか付けて意味が生まれる。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:47:47 ID:Kr9sdo6D0
目線…弱っちい点線のまなざし
視線…明らかに強いビーム

こんなイメージw
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:49:49 ID:i8uoZsOH0
本来間違った意味でも使う人が多ければ今じゃ正式採用されたりするし
言葉は面倒臭いねそこが面白いトコでもあるんだろうけど
ややこしいだけと思う俺みたいな低脳は四苦八苦だ
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:51:46 ID:hi0s3WbU0
目線ー主観、何らかの意思を含む
視線ー客観、物理的な眼球の方向

な感じ。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 23:04:28 ID:AMkEaAvH0
目線…アングル 方向 相対的
視線…主体的にどっち見てるか

こんな捉え方
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 23:58:08 ID:25gFcouCO
>>576
視線を感じた

の視線は主観的意思を感じるんだけど…
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:00:13 ID:MtV6aDAlO
>>577
イメージに近い
目線は立場・アングル・相対的
視線はしゃーぷの矢印・方向性
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:03:23 ID:lyqPrYvv0
目線は本人の「視点」を概念的に表していて、
視線は本人の発する視線を他人が感じるものとして現した言葉だと思う
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:05:18 ID:5m014z/o0
送るのは目線でいいのかな?
感じるのが視線で
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:08:41 ID:2ia5iuaO0
>>578
その場合形容詞つくんじゃね?
熱いとかねっとりしたとか
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:44:06 ID:wtDenjZ20
漢字そのままの意味なんじゃね?

視線は視る行為で
目線は目全体の動きを含む形容詞的なもの?
目が向けば顔も向くから「カメラ目線をくれ」っていうんだろうし。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:51:47 ID:Ls2F6GN10
目線はもともとカメラマン用語。

モデルの視線をレンズに向けて欲しい時に「目線」って言うとレンズを
見てもらう、指示そのままの言葉だったんだよ。
それがいつのまにか視線と目線が混同されだした。

なのでTV局のアナウンサーたち業界人が目線って言葉を業界人っぽいニュアンスで
使うようになっただけで、NHKじゃいまだに目線って言葉は使われないよ。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 01:27:25 ID:8kD3j5ax0
もうどうでもいいや。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 01:32:16 ID:NP6+cxPN0
今北
目線話で盛り上がっててワロタw
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 01:34:51 ID:xFNQiJIU0
なんかやっぱり漫画家スレだけあって、変わった突っ込みする人多いね
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 01:58:00 ID:l83dBbMq0
原稿あがったんで土曜日宅急便で送って、メールで送りましたメッセージ
送ったのにいまだに返信なし。
イラッとくる。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 07:05:49 ID:lWTwD50G0
関係ないけど本スレや人気ある人はアンチスレやキャラクターの派生スレ
そんなの持ってるような人ってこのスレきてる?
自分のスレあるとうれしいのか鬱陶しいのか教えてほしいかも
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 07:31:10 ID:Ls2F6GN10
雑誌スレですら話題にあがらない
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 07:31:33 ID:/sFsXhSn0
>>589
デビューすると嬉しい?大変?って聞かれるのといっしょ。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 08:06:39 ID:SRymaiB00
よく覚えておけ、ぼうず。
ここには自分のスレなんか持ってる奴は一人もいないんだよ。
売れた奴はこんな所にゃ来ない。ここに居るのは編集部からゴミ扱いされてるゴミ作家だけなんだ。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 08:50:19 ID:oae3iGij0
一応自スレある
過疎ってる


orz
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 08:56:33 ID:bSHTw3KJO
総部数3万部で売れっ子扱いされるジャンルもあれば
その程度なら干されるレベルのジャンルもあるので
何をもって売れっ子扱いかは、一概に言えないぜ

ただ、同じ3万部だとしても、売れっ子扱いされてるジャンルにいた方が
精神的に幸せではあるな。業界全体から見たら大した事なくても
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 09:20:34 ID:2ia5iuaO0
>>589
あのなーそーゆー質問して私のスレはさーとか語り出す
593みたいなヤツがいると思うか?
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 10:05:29 ID:af2uOg5U0
現役バリバリで描いてるつもりだが、あの人は今的な話題に時々上るw
大手だけどマイナー誌にいっちゃうとダメみたいね
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 10:07:14 ID:k87zeYVy0
>>589
精神衛生に悪いから見ない。
無視してる。
知り合いのアニメーターのそのまた知り合いのアニメーターが
務める企業の上司がアンチスレみて切れて「肛門」とか口走ったために
ねらーから焼き討ちにあったらしいと噂で聞いた。
俺は編集者に頼んでファンレターはいいこと書いてあるヤツだけ
届けてもらって読んでる。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 11:38:26 ID:kdRc1g7j0
売れてないけど、本スレ、アンチ、キャラスレあるな。
2ちゃんでは1ヶ月で1本消費するほどスレが進むが
現実はまさに3万部。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 11:47:07 ID:gaD3hQRq0
あるけど感想が書いてあるだけだからねえ
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 12:14:34 ID:Pa8fcXS90
ガイナスレだな。
ガイナのアホ社員が裏番組のプリキュアをからかったら
ねらーにチクられて東映動画から「大人として感心しません」と言われ、
そこで退散してればいいものを「ねらー最低、死ね」とか始めたもんだから余計にこじれた。
更にやめときゃいいのにその社員のパトロン上司が「2ちゃんなんて肛門」発言したもんだからガイナ炎上、パトロン上司は退陣ってやつだな。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 13:00:27 ID:7KuiRoxV0
>>598
ねらーって持ち上げたりネタにしたりするわりには
全っ然買ってくれないもんなんだな…

あれだけ各板でSSや萌え〜マンセーされた人形漫画より
スレが全然進んでない友人の方が部数上って聞いて2ちゃんって…って思った
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 13:20:35 ID:bSHTw3KJO
>>601

ネットの評判と実売って結構ズレがある
俺らはサイレントマジョリティがどんな層なのかさっぱりわからんから
ついつい目に見えるネットやアンケに目がいきがちだが
感想も出さずネットもやらない、ただ本を買うだけの層が圧倒的多数だって事に
もっと意識を払う必要があるな
ネットに書き込むやつなんてごく一部に過ぎないのだからな
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 13:34:29 ID:V3xcHrTUO
熱心なファンがいてくれるらしく
スレもあるしニコ動にMADもあるが
単行本一万切った。
単行本値上げしても部数変わらない気がするから、上げていいんじゃないかとすら。
ひたすら肩身がせまい。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 14:17:09 ID:k87zeYVy0
売上を上げるために俺達ができることは、
面白い作品を作る以外にないんだよ。
昔、デビューしたての頃、家族に励まされて東京に出てきて、
家族から「演歌歌手みたいに本もって営業回りに行くんだぞ!」
「どんなにつらくても書店さんに頭下げて回って、何を言われても
笑顔だぞ!」とか言い聞かされて、
編集部に行って「私も営業さんと一緒に書店様へのごあいさつ回りを
させてください!」「いくらでも頭を下げます!」と言ったら
「いや、そんなことされたら営業が迷惑だから。」と笑われた。
そんなことを思い出した。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 14:29:00 ID:/sFsXhSn0
発行部数で印税が出る漫画家は
売り上げ枚数で印税を出さなきゃならない歌手よりは恵まれてるもんな。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 14:36:15 ID:gaD3hQRq0
>>604
あなたもご家族も好き
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 14:39:03 ID:HVoSDqlx0
>>605
しかも歌手の印税って5%だっけ?
相当低いんだよね
たしか
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 15:07:20 ID:Bi2Bfy3i0
ただしCDって少部数でも刷り足しできるっぽ。
すんごい忘れたころにドラマCD1000部増刷とかある。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 15:18:13 ID:vv/1rG8+0
>スレもあるしニコ動にMADもあるが


すげーお前大人気じゃんか!
それで1万ってネットの声の扱い方に悩むわ…

2ちゃんやニコがすべてじゃないけど
2ちゃんやニコがすべての奴はいっぱいいるから
そういう奴が2ちゃんやニコ参考に喋ったり書いたりするから始末悪い
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 15:20:27 ID:KJnUBfFX0
>607
あたりまえだろ
歌手だって作詞、作曲自分ですりゃ印税率上がるんだし、
レコーディングの手配をするわけでもない。
漫画はそれにあたること全部やってるんだから
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 15:31:59 ID:vv/1rG8+0
>> 604
面白くて個性的な漫画描いてても日の目を見ない奴はいっぱいいあるわけで
やっぱりこの世はインパクト、そして宣伝方法だよ…
yahooTOPにでも取り上げられないと一生雑談で少し話されるだけの漫画に
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 15:43:02 ID:/AJrdq+U0
じゃあ作詞作曲全部自分でオケもセルフ打ち込みでメンバーもいなくて自分ひとりソロアーティストとかだったら
それなりの印税でしかもこまめにプレスできるってことか

しかしそれもそれで大変だろうけどな…
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 15:48:17 ID:TYMfgj1u0
オレ様の単行本も重刷しやがれっていうか買ってください皆様
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 15:50:55 ID:HVoSDqlx0
>>612
苦肉の策で、小冊子にCDがついてる、っていうテイで
音楽CD枠じゃなく書籍枠で販売して
印税10%作戦ってのがちょっと前流行ってたみたいだけど
まあ、あんま効率いい作戦じゃないんだろうな
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 16:04:46 ID:A2zdXFPT0
>>612
やってる人いるよ。
amazonで販売できるし。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 16:04:59 ID:bSHTw3KJO
>>607

歌唱印税は1〜2%、作曲で5〜6%だね
だから売れない時期は契約期間内で給料制か印税制かを選ばされると思う
更新の時にまた契約。

歌うだけならぶっちゃけ誰でも出来るわけで。目指す人間も桁違いに多いから
安くてもやりたい人間がいるんでしょ。タダでもやりそうな勢いだし

617名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 16:06:57 ID:3t/ibNBC0
実は、酔った勢いで本屋に入って「サイン会やらせてください」とお願いしたことがある
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 16:09:35 ID:8kD3j5ax0
>>617
書店のつれない反応kwsk
619617:2009/09/08(火) 16:16:50 ID:3t/ibNBC0
>>618
「そういうのは出版社の営業の方を通してお願いします。」

もう二度とあのお店に行けない
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 18:10:09 ID:rjbOmfss0
>>604の顔が
北山たけしで再生されたw
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 18:28:42 ID:/wA86YII0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『若い頃の苦労は買ってでもしろ』
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが、
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   その言葉を作ったのは売る側の人間だな
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 19:33:06 ID:3ukvifvG0
やめてw
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 19:35:46 ID:PstNIPsJ0
昨日の話(漫画のネット配信)蒸し返してすまんが、
こういうサイトができたんだな。

ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/mangaroo.html
今後の展開として、MANGAROOにおいてデジタルコミックを有料で販売できる仕組みを今年中に公開する。
また、携帯電話やiPhone、Android、Wii、PS3、DSi、PSPなどの様々なデバイスへの対応も進める。
 さらにインターネット上で自社保有のマンガコンテンツを考える出版社や企業様を対象に
MANGAROOでの公開やMANGAROOのシステムを利用した販売展開をサポートサービスも行うとしている。
MANGAROOを軸にビジネス展開を図る構えだ。

過疎ってるが、読みやすさでいえば、ダントツかもしれん。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 19:42:19 ID:+fI6dXDk0
>>623
そこって単なる投稿サイトだろ。
まだビジネス展開してないんじゃね?
いづれビジネスにもして行きますって言ってるだけだろ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 19:42:37 ID:wtDenjZ20
ネット配信の話なんか誰もしてねーよw
マルチくんな


2ちゃんとかやってる奴でちょっとPCに詳しくなると
ダウソ厨になるからちゃねらーは客として信用出来ない
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 19:59:37 ID:+fI6dXDk0
>>623ってマルチかよ!
例のおかしなラリーマンか?
ネットコミック販売なんて個人でやれるわけねーだろ!
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 20:23:03 ID:PstNIPsJ0
マルチじゃないもん///
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 20:27:03 ID:uKW4NDNL0
a
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 21:33:59 ID:k87zeYVy0
出版社に金だすの惜しいんならトラの同人ネット配信で
十分だよ。
でも、出版社と仲良くしてたら、売名もしてくれるし、
アニメ化もあるかもしれんし、良いことが色々ある。
結局、出版社でおとなしく描いてるほうが儲かるってことだよ。

PCに詳い奴とかはすぐに割れに走るし。
だから、ネットでどれだけ絶大な人気があっても本が売れないんだよ。
むしろ、うpされてばらまかれるし。
紙媒体の読者が一番お金を出してくれる。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 21:38:34 ID:MdDXfFI60
すまん、「割れに走る」の意味を教えてくれ。
ここだけわからんかった。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 21:40:54 ID:A2zdXFPT0
違法コピーを入手する。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 21:54:22 ID:MdDXfFI60
>>631
あんがと、なるほどね
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 22:24:52 ID:zv7C6t7p0
別に儲かりたいってのが第一じゃなくて、
儲かる為だとか言われてシロウト編集にグチャグチャにされるのがイヤって事なんだろ?
なら出版社にいじられない形での販路を模索してもいいんじゃないかって話で。
カネカネカネ、って話じゃないんだよ。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 23:15:39 ID:XiPfJpYc0
>>633
それには異論はないが、
出版社の力で儲けてから、そういうことを暴露的に
ネットで言い出すやつは嫌われるな
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 00:23:15 ID:oDjfmWlr0
ブラックジャックによろしくか
あれは何様?ってかんじだったな
アシスタント代って会社出してくれる所あるの?
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 01:14:20 ID:f1Te/HEU0
>633
何度も出てるけど、編集にいじられたくないし金じゃないなら同人誌でいいのでは。
それならトラとか委託販売を請け負ってるとこに頼めばいいだけと違うの?
出版社にいじられない形の販路って、結局同人誌だと思うんだけど。ダウンロード販売もあるし。

それが何故ダメなのかは全然意見として出てこないけどなんでなんだろ。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 01:28:05 ID:gpaVIsq50
今と同じ物描いて同人で売れっ子になる自信はないけど
編集にあれこれ言われたせいで自分の本来の力は出せてないと信じてるから…
なのかな?そういう甘えたことぬかしてるやつの本音は
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 01:31:28 ID:1sg0akx1O
行間から発言の立ち位置を読み取るべきですよ〜
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 01:38:52 ID:8Vs8wo9+0
行間から読み取ると633は佐藤本人
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 02:48:45 ID:jobsSK0q0
仮にもプロのスレなんだから特定の作家を貶めるのはやめな
同業として恥ずかしい

つかそーかわなびか・・・
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 02:53:22 ID:h1GkVTxS0
逆になぜ出版社以外は同人誌でないといけない?
それ以外の探索を必死に邪魔する理由は?
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 03:05:04 ID:gpaVIsq50
出版社を介さずに出す出版物を同人というのではないのですか?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 03:09:26 ID:8Vs8wo9+0
>>640
お前、中村珍の時は同じ事言ったか?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 03:17:38 ID:2KEhZL510
同人はよほど実力がないと漫画家のオナニー漫画に堕ちると思うわ
特に絵柄に長けてる作家は話作るのヘタだしなあ
やっぱある程度編集のような客観視してくれる人は必要だと思う
糞編集はそれすらせずに軌道捻じ曲げるけど

ただ古いとこは新しい感性に理解ないまま直し入れるので
作家の個性が飛ぶこともあるよね
同人では輝いてたのに商業で平凡になる人はその類かなと思ってる
才能が商業向けじゃないというか
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 03:42:23 ID:1sg0akx1O
>>641
ちみ禿げとるな!
禿げとるからちみはクビだ!

>>644
一行目と三行目は同意ですな!
あとはわがんね

あー眠れねえ
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 05:05:27 ID:BY9FFHy20
客観的意見を取り入れるだけなら
別に編集の意見じゃなくてもいいのでは
それこそ別の同人作家仲間でもいいし、読者の一人に聞いてみてもいいし
それをどう自分の作品に活かしていくかは
作家の度量次第だと思うけれど
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 05:23:15 ID:QKVvOevd0
目の前の原稿で商売しようと思ってる奴と
読者の感想や評論とはちがうわな
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 05:32:52 ID:RUdCxQKh0
読者や同人仲間に聞ける人、聞いて自分に活かせる人はそうすればいいし
編集に客観的に意見して欲しい人はそうすればいいし
それぞれ自分に合った方法でやればいいやん。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 05:40:49 ID:f1Te/HEU0
>641
いや、同人誌じゃなきゃいけないなんて一言も言ってない。販路の確保ってだけでしょ?
別にああいう委託販売販路って自費出版だろうがデータだろうが自費音楽CDだろうが
管理費さえ払えば委託販売から通販代行まで全部やってくれるわけよ。

編集に介入されたくない、自分ひとりで印刷から出版までするのはどう言い方変えても同人誌だと思うけど
まあ同人誌じゃないものを自力で出したとして、そういう今既にある販路を利用しない理由が知りたい。
なんでそれではダメなのと聞いてるだけで、邪魔なんか全然してないし、意味解らん。
それ以外を模索する必要性を教えて下さいよ。純粋にわからんから聞いてるだけでしょ。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 06:05:27 ID:E6zEx9Bw0
編集介入が委託販路介入にかわるだけだからじゃないの
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 06:33:20 ID:SrLul0zS0
新しい販売ルート構築したって、新しいトラやメロンができるだけ。
好きにすればいいさ。
トラやメロンすら否定するなら、コミケかコミティアで手売りすりゃいいだろ。
それだけのことだ。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 07:04:30 ID:FOWFSruz0
>>646
どんな糞編集でも素人の意見よりかは尊重しちまうな、俺
一応プロなんだし
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 07:16:49 ID:vwLDBJJM0
きちんとした漫画が描けてる人はいいんだろうけど
エロ上がりで微妙な一般誌でエロ描いてると
これ同人で出した方が儲かるのになーって思う事有るわ
編集の介入なんてほぼ無い、絵だけで売れてる俺みたいのは
商業のありがたみが未だによく分からん
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 07:51:19 ID:L0VFmT4w0
>>649
結局この手の人は「編集さえいなきゃ俺の漫画すごいんだぞ」って世間に知らしめたいから
同人委託販売なんて堅実で地味なルートはイヤなんだよ・・・w

655名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 08:05:10 ID:QFE3MwlW0
>>653
商売になる絵が描けるって、純粋にうらやましー

でもそれだけで編集の介入ってないものなのかな
お話も十分面白いんじゃない?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 08:20:27 ID:vwLDBJJM0
堅実で地味なルートじゃなくて、素人の遊びみっともない
みたいなイメージが有るんじゃね?
これがWEBでなんちゃら、って感じだと
おいそれと素人が手を出せない事業だから
体裁良く感じるんだろう

それか、過去に同人経験有るけど全然売れなかったか・・・
エロ、萌え以外はそんなに売れるもんじゃないからな
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 08:21:43 ID:Xr0wJmlBO
>>654

こう頑なに出版社を否定して、直配信に拘る人達は
うだつの上がらない新人か志望者か仕事のない干されかけ作家だろwと思ってる
連載しててコミックスも出て順調な人間には、面倒な直配信をあえてやろうという気は起きない

配信だって別に勝手に出版社がしてくれるし、フリーなら色んな所から打診あるし
同人描けばネット書店に殆ど審査通って置いてもらえるし。

特に同人すらやらない(やれない)奴は、そもそも運転資金が足りない貧乏人か
同人ですら売れないから二の足を踏んでるか、下手なプライドが邪魔して踏み出せない、
面倒くさい、楽して稼ぎたいんだろう

そんな思考の奴はやはり、干された作家かうだつの上がらない新人か志望者だろwと思ってる

658名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 08:38:38 ID:vwLDBJJM0
>>657
佐藤さんめちゃ売れてるやん

あんまり仕事しない編集に当たると、自分の印税10%なのが
アホくさくなってくる気持ちは、ちょっぴり理解できる
70%以下で酷い無理はせずに仕事をこなせるタイプと違って
毎回100%以上じゃないと気がすまないタイプは
周りも同じくらい頑張ってくれないと、不公平に感じるんだよな
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 09:05:39 ID:nwSmFuBgO
佐藤さんは今後仕事が無くなると言う予想で行動しているから。
自分が落ち目ではなく業界が落ち目と言う観点で

あと周りに100%の仕事を要求するのはエゴ
作家は作品に忠誠を尽くすべきだけど
アシが作家や作品に忠誠は事実上ないし
編集者は会社や上司に忠誠を尽くすのだって仕事だよ。その立場なら否定出来ない。
与えられた条件でこなすのも腕だと思う。

よほど酷い場合でも後先考えず行動するより業界の先輩に相談する事も必要かと。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 09:12:32 ID:Xr0wJmlBO
>>658

自分から喧嘩してやめたにしろ、実質出版社での漫画の仕事してないじゃん
営業で他社に頭下げるのが嫌だっただけでしょ
好条件で他社からスカウトあれば今でもすんなり描くんじゃない?
けど打診がなかったわけで。

ただ漫画業界は原稿料も印税も低い。特に大手のヒット作家は搾取されすぎ
漫画バブルだった時期でさえ単価が上がらなかった現状からして絶望的
これだけは確か。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 09:25:22 ID:vwLDBJJM0
そりゃあんなに高い稿料出せる所、もう無いだろう・・・

エゴと言うけど、頑張れる人同士で組むか
せめて頑張らなくても感謝の気持ちを持つか
せっかく売れてるのに、作家が臍曲げるような
言動しか取れない編集の存在価値って・・・
まあ、どんな対応しても悪く取る人もいるから
色々難しいんだろうけどね
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 09:27:32 ID:Fsy33V7bi
新しいことをやろうとしている人を叩く人はどこにでもいるからね
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 09:38:31 ID:nwSmFuBgO
昨日ロンハーで我が家のデブが「売れたのは俺のおかげ」発言で裁かれてたけど、よくある心理だよ。

売れてる理由が自分のおかげだと編集者も漫画家も思うから齟齬が起こったんだと思うぜ。佐藤さんの場合も。
実力とか誰のおかげとかの前に、宣伝や運がよかったって事を忘れると全部に見放されると思う

売れ続けてる大物は自分の環境に感謝している人多いよ
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 10:45:22 ID:B4OGiCif0
宣伝や運が良くても売れない奴はゴマンといるんだし、自分の力を評価したっていいじゃない。

どんな立場でも謙遜し続けるのを良しとしてビッグマウスは叩いちゃうのが日本人の悪い習慣。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 10:54:49 ID:Xr0wJmlBO
>>664

でも人気が無くなった時、そういう人は簡単に切られる
ビッグマウスしていいのは、長年活躍してきた本物の天才だけだと思う
けど本物に限ってビッグマウスを言わない不思議w
まぁ本物の実力が伴ってるからビッグマウスに聞こえないんだろうけどね

自分の立ち位置、状況、才能、全て正確に見極められ、かつ努力出来るから天才なんだと思う
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 11:05:32 ID:t6o3r2SJ0
>>657
こういう事を言う作家が干された時に
どう言う行動を取るのか、見ものだな。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 11:25:51 ID:Xr0wJmlBO
>>666

だんなが経営者だし、自分の貯蓄も食うに困らないだけあるので引退しますね。すみません。
若い現役時代に売れないと漫画家なんかやっても意味ないでしょう
好きな時間に気がむいたら趣味で同人でもやりますwありがたい事にまだ仕事ありますが
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 11:35:02 ID:odM5/lHb0
売れまくった佐藤さんが編集・出版社なしで自分で売ろうとしてるので話題になってるが、
過去、飽田だかの少女漫画家数人が飛び出して会社作って、自分達で連載して
編集して…という例がある。
とりあえず、一般流通にはのらないので自分たちで流通経路確保して
今も雑誌にコミックスにと出してるぞ。超マイナーだけど。
経営者兼作家兼編集?見たいな感じ。

バンチも似た感じがするな。バンチは編集ばっちりいるから別物なんだろうけどな。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 11:36:58 ID:t6o3r2SJ0
>>667は、まだ分かっていない様だが まあいい。

だんなの経営が上手く行くといいですな。
貯蓄を減らさぬよう気をつけなさい。

そのいずれも失った時、どういう行動を取るのか見ものではあるが。
まあ、お気楽に生きていけるならそれで良いでしょうな。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 11:56:31 ID:C1IfDOTa0
2chで言いくるめられて引退すんの?667って馬鹿?
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 12:02:58 ID:r3Uwv3FP0
ワロタ。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 12:03:48 ID:Xr0wJmlBO
>>669

私の不幸を願ってもらうのは結構だけど、
だんなの借金かぶる気は毛頭ないんで失敗したら離婚しますよ
多額の借金はすんなり離婚事由になりますので

売れてる時期に堅実に暮らして将来設計もしてきたから、
例えだんなと離婚しても生活困らないからご心配なく
お気楽ではなく、不安定だとわかっているからこそ
若い時期に頑張ってある程度売れて、それでも贅沢せずお金貯めて
努力して堅実に将来見据えてやってきた結果なんでw

仕事無くなってから慌て行動する方がお気楽に感じますよ
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 12:07:25 ID:QFE3MwlW0
愛のない結婚って辛そうだなあ
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 12:07:38 ID:Jo3pASaK0
>>672
すいませんが、自分の話だけしたい女性作家さんは
空気読んで頂けませんか?
だから女は…って色んな作家スレで言われる理由も分かりませんか?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 12:24:48 ID:odM5/lHb0
>>669ってなんで結婚したんだろう。
旦那がなんだか可哀想。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 12:26:33 ID:r3Uwv3FP0
新しいネタが降臨しちゃったね。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 12:27:19 ID:4xGG6OMNO
直販は、やりたい人はやればいいと思うが
「どう思う?」と聞かれて
「いいねそれ!」とは答えられない、
うまくいくかわからんよ?
ぐらいの意見の人が実際は多いんだろう。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 12:53:25 ID:4eRdUHaY0
直販は竹隈さんだっけ?詳しく書いてたな
払うまでの手間の問題で難しいみたいだ
携帯は簡単だもんな
Sキングが寄付形式にしてお前ら金払わんかったら
配信停止にすっからな!と脅してたがやっぱ苦戦してたみたいだし
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 13:02:23 ID:M0GKpwBR0
いのたけみたいに印税20%(30だっけ?)もらえれば直販とか面倒なこと考えたりしないんだろうなあ。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 13:02:26 ID:wcyLUJSa0
本気で仕事をしてくれない編集に当たると、もう編集作業も自分でやらせてくれとすら
思うよ
特に自分は何故か新人編集の教育を任されやすいから、編集の仕事なんてしてもらったことはない
そういう役を任されるだけ自分に才能がないと言われれば、返す言葉がないし
人に協力させるだけの魅力は自分にないとも知ってる
それでも一人で取材から話作りアシスタントの手配までしてきて、締め切りに遅れたことはなく
新人編集の連絡ミス、手配ミスにも耐えきって馬鹿売れではなくても利益はあげてきた。
これで編集の取り分なしなら、自分は馬鹿売れしなくても、金銭面の利益は大幅に上がる気がする
なので、佐藤氏のウェブコミックが成功してほしいと思うし
成功の見込みがあれば参加もしたい

万人にいいシステムとはいわんが、少なくとも編集の調教と言う重荷から逃げられるなら
自分にとってはそれだけでも天国だと思う
奴らは叱って育ててくれとかいいながら,実際叱ると根に持ってとんでもない所で
意趣返しをしてくるから、本気で疲れる。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 13:15:41 ID:4xGG6OMNO
ほんまに、はああぁぁぁ〜???
みたいな編集おるもんね。
あと、大手は上の方〜で何か決まってドンデン返し手のひら返しが酷い。
そういうところで身動きできない人はキツいと思う。
いつも大きい企画で描いてる人は、中小にも移りづらいだろうしな。
俺なんか、すげー気楽なとこで描いてっけど。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 13:24:05 ID:t6o3r2SJ0
>>672
あぁー……w
本当に分かってないんですな。

俺は別に>>672の不幸を願ってはいないよ?
良く読めば分かると思うけど。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 13:25:54 ID:RODKRIBD0
常に自分のネームのよしあしを担当にゆだねている私には
直販とかむしろ拷問
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 13:27:52 ID:dXVVxDY+0
>>683
わかる。自分もそう。
ネームを誰かに見せた時の反応がないと
自信もってペン入れられない。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 13:36:05 ID:QfczezAn0
逆に自信満々のネームorプロットが没食らった時の
無力感は異常
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 13:51:30 ID:RODKRIBD0
>>684 ナカーマ
>>685 あるある
今の担当はふがいなくて困ってるけど

あと全然関係ないけど
担当がもう一人売れっ子ベテランの担当してるんだけど
そのベテランがすっごい仕事熱心でかつ人格者らしい
こっちはただでさえ怠け者なのに目立ってしまうじゃないか
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 13:54:23 ID:FOWFSruz0
>>680
なんか吼○よペン思い出した
ベテラン作家さんに編集教育任すって本当なのか?
最初は楽しそうだけど続くとキツイだろうなぁ
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 14:19:24 ID:RODKRIBD0
>>680には悪いけど、レス読んだだけで
この人に新人教育を任せたいと思うなあ…
バランスいい情としっかりした仕事観もってそうだもん
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 14:23:31 ID:t/RSOd820
編集に原画展みたいなのもやってくれって頼むのは負担になるのかな
大学の友人が個展の案内なんか送ってくるから…
俺、パソコンじゃなくて手書きだから‥という理由だけでは無理かな、やっぱ
編集の負担になりそうで言い出せない orz
自前でやるのも恥ずかしすぎるし…
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 14:24:18 ID:4eRdUHaY0
編集はマーケティング情報握ってるから大事
漫画描いてりゃそんなこと分析する暇ねーし
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 14:46:00 ID:4xGG6OMNO
>>689
個人でやってた人いたよ。
絵画として展開した物が主体だったけど。
あと同郷の作家さんのグループ展も見たよ。
ただの原画展示じゃなくて、展示会ならではの何かがあれば
充分意義はあるし面白いと思う。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 14:47:04 ID:4xGG6OMNO
>>691は自前でやる場合な。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 15:04:46 ID:ufba3cny0
プロレタリアートな気分に浸るのは置いといて、雑誌が漫画作品のカタログ代わりになってる
現状では、商業誌に掲載されない時点でネームバリューの相当な下落が考えられるよ。

確かに搾取されてる気分はあるけど、電車の中吊りやラジオなんかの広告打ってくれたり
してもらってる分は素直に出版社に感謝すべきかもしれない。
それが出版社の仕事として当たり前だっていうならそれまでだけど。

俺の場合、青年っつうか中年〜壮年相手の漫画なんで、読者がネットやら同人ショップで
俺を見つけてくれる可能性なんてゼロに等しいから商業誌から抜け出すなんてことは
考えられないし。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 15:19:28 ID:xXJnLH4c0
>>672

手伝いに行ってた先生は大好きな漫画家だったし尊敬できる人だったが
あんたが言うところの干されかけの先生だ
あの人が今後も活動できるのなら同人だろうがネット直配信だろうが
可能性があればいいと俺は思う。

あおられての感情的な返しだったんだろうが
安全なところから石なげるような発言は同業者として恥ずかしいから遠慮してください
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 15:35:09 ID:oyY4zvpB0
別に金がありあまってやる気をなくして描かなくなる
漫画家がいてもいいやん。

作品が大成功したために、
仕事しないでコミケにFF、子供のお受験な人もいるんだし。
彼らには「そんな態度だと仕事干しますよ。」の脅しは通じない。

まあ、うらやましいけどな(笑
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 15:35:54 ID:M0GKpwBR0
>>694
や、でもその先生が同人やネット配信を望んでるとは限らないんじゃ…?
「わしゃあアマになってもかまわん!生涯漫画を描き続けるんじゃい!」という
熱い先生なのかもしれないが。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 18:04:03 ID:Sgo9l5qB0
そんなことよりきいてくれ
シュラ場の息抜きにエロ動画でもみようとPCにイヤホン挿して
耳には入れず下に垂らしたままネットを物色してたら
庭で野良猫どもがケンカを始めてものすごい破壊音がしたので
あわてて見に行こうとしたら、イヤホンを踏んで引っかけて
買ったばかりの高性能イヤホンを引きちぎってしまった。

誰か、5分でいいから俺に膝枕を・・・・・・
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 18:50:27 ID:sIMvVq9y0
取り分97%の自分用の電子書籍販売サイトの作り方

http://www.ec-cube.net/

まずここで無償のECサイトプログラムをゲット ライセンスはGPLで十分(無償)
同じサイト内でカスタマイズできる業者が探せるからここで探す

その際ec-cubeとamazonFpsを組みあせてECサイトを作った実績があるか必ず確認する。
でないと調査費、開発費等で費用が高くなるから 実際運営されているものを見れると安心で心強い

amazonFpsとは
Amazonに登録してあるクレジットカード情報を使って自分のECサイトで決済ができる技術
自分のサイトにショッピングサイトを置いて漫画を販売し支払いはamazonでということができるようになった

既存の電子漫画販売委託サイトの機能やデザインを参考にする
どういうサイトを作ってほしいか業者に説明する。詳細設計を図にしたり説明できないといけない

開発費の見積もりを聞く。すでに出来上がったECサイトプログラムにAPIを組み込むだけなら安いが
電子書籍販売委託サイトのような機能を導入すると少しかかると思う

何千万にはならないと思う おそらく10万〜数十万数百の間(実装経験のある業者なら安いと思う)
2chや漫画関係者の間でお金を募る 一口 1万〜5万 100万くらいなら30人から集めて一人3.5万円とか

プログラムができあがる プログラムを皆に配る。自分のHP(レンタルサーバー)に設置
amazonFpsにアカウントを作成し自分の口座を登録する。

取り分97%の自分用の販売サイトが持てる
ec-cubeは関連書籍が売ってたりコミュニティが発展しているから情報を入手して
自分でデザインのカスタマイズすることもできる。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 18:52:24 ID:sIMvVq9y0
なぜamazonの決済にこだわるかというと
お客は初期登録をしないですぐに買い物ができる
手数料が安い(取り分97%) 導入手数料なし 月額利用料なし(日本のクレジット決済は月1万2千円くらい取られる)
多くのユーザーが使っている
amazonという堅固な信頼のあるブランド
セキュリティ管理もamazon側がやってくれるため開発コストが安くなる
管理側のクレジット会社の審査手続きなどいらない。
amazonFpsサイトに行って銀行口座を登録すればOK(注意アメリカの口座のみかも要確認して)
まだ日本では正式にはサービスしていない アメリカの銀行口座が必要になるかも あとドル建てかも
現時点でamazonFpsサイトは英語なので和訳が必要

なのでとりあえずは開発実績のある業者を探しアドバイスをもらったりして
実際運営できるかどうか(運営しているものを見せてもらったり)を聞いてから判断したほうがいい
そこそこの値段でつくれるならみんなでお金を募ってやれば安く作れると思う。
制作実績がある業者ならプログラムを流用できるから安くなることが多い
あと業者はいろいろ見て回ったほうが良い 値段が大幅に違うから
amazonFpsは来年くらいに日本で正式サービスされればいいがそこはまだわからない。
なので現時点での日本での可能性はアメリカの銀行口座を使って運営ができるかどうか、しているところがあればできる

参考情報
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/13/AmazonFPS/index.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/06/news022.html
ttp://blog.livedoor.jp/barneys_tokyo/archives/51255786.html
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 18:56:54 ID:QfczezAn0
こっちにも来たか
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 19:23:29 ID:SwS7IdCg0
s
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 19:48:16 ID:BmZubCpZ0
やるんだったら、まず誰かがビューアを買って(月4万ぐらい)取りあえず始める、
そこから仲間を集めるなら集める方法が、やはり実現性高いんじゃないの?
30人集めてからとか、そこから敷居が高杉。
佐藤氏の行動力の方が正しいぜ。自分は今んとこはまだやらないけどさ。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 20:15:27 ID:8Vs8wo9+0
佐藤みたいにはなりたくないな
稼ぐだけ稼がせてもらって後脚で砂をかけるような言動は人として終わってるわ
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 20:21:04 ID:4xGG6OMNO
彼個人の経緯は兎も角、
そういうビジネス始めるんなら、ってことでしょ。
呼びかけるだけだと、話に乗らない人達のせいで実現しない、みたいになってしまう。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 20:36:34 ID:XegHMGIb0
>>703
君みたいな人にもなりたくないよね。
情報にすぐ洗脳されるタイプは一番タチが悪い
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 20:44:55 ID:IJoCG8HU0
クレカ決済だと子供が買えないんとちゃう?
電子に夢見るお年頃なのか


寝っ転がって、ページをめくりながら夢中になって没頭して読んじゃうようなのが自分の思う「いい漫画」
紙でないと味わえないんだよな
電子と同人で発表の場を選べと言われたら同人選ぶかもしれん
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 20:48:57 ID:oyY4zvpB0
俺自身は、俺を拾ってくれた編集者に心から感謝しているし、
これからも、その本で描いていきたいと思ってる。
だが、佐藤さんの言ってることも、なんとなく理解はできるよ。
だから、佐藤さんは悪いとは思わん。
周囲の雑音は無視して一生懸命やればいいと思う。
自主販売ルート作りたい奴は佐藤さんところに結集すべきだと思う。
各自がインチキ自主販売プログラム斡旋とかにのせられても食い物にされるだけだ。
トラもメロンもあるし。
分散すれば各戸撃破されるだけだ。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 20:49:10 ID:8Vs8wo9+0
>>704
経緯は兎も角、で済む話なのかな
彼のせいで、そういうビジネスが出版社と対立関係のイメージになってしまった
ああいうことを始めるのなら出版社との仲を保ったまま慎重に進めないと、これからネットに可能性を見出す多くの漫画家に迷惑をかけることになる、という意識が彼には微塵も感じられない
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 20:53:23 ID:8Vs8wo9+0
>>705
情報に洗脳される?
彼自身のサイトであしざまに編集をこきおろしてるじゃないか
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 20:59:40 ID:wcyLUJSa0
>>703

彼のやり方が絶対正しいとは思わないけど、彼が頑張って会社を儲けさせた部分は
無視してはいけないと思う。

文句だけでなく行動に移してくれる作家がいるのは、我々にもプラスになるし
漫画を発表するやり方の選択肢が増えることにもなるんじゃないかな
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 22:51:07 ID:vwLDBJJM0
>>708
佐藤さんのビジネスは、どう紳士的に事を進めても
出版社と対立せざるえないと思うが
みかじめ料払わない限り無理。でもそれじゃ今までと変わらない

雑誌の部数=宣伝力も超一部の雑誌以外どんどん落ちてるし
昔と違って、個人で宣伝、制作、流通までやれる時代だから
独立できる人はどんどんしちゃっていいと思うな
出版界もルール一律じゃなくて、色んな所が出てくりゃいいのに
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 22:58:27 ID:rrPv/WHy0
>>708
彼の場合は初めに出版社との対立があって始めたことなんだし
そんなとこまで配慮できないっつか、708の言い分は
後ろで遠巻きに彼の動向を観察して、彼が成功したら
自分も、といういやらしい打算にしか見えない。
多くの漫画家が迷惑と感じるかなんてそれぞれだろうになに代表ぶってんだよ
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 23:07:42 ID:4xGG6OMNO
同人と両立してる作家はいっぱいいるし、
同じことじゃないかな。
個人販売で超ヒットは稀だろうし
メディア展開で売っていく手法は出版社ならではだし、
必ずしも対立するわけではない。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 23:13:48 ID:L0VFmT4w0
まあでもネット配信に関しては我々が心配しなくても
出版社とWEB企業が組んでそれなりの手数料で利用できるようになると思うよ。

このまえ某WEB専門会社からインタビュー受けた時に世間話でそういう話が出た。
ただ、WEB会社のその人ですら、紙以外で長編の漫画を読む気にならないのが悩みどころと言ってたが。


715名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 02:05:51 ID:hvrxpSbA0
佐藤さんはくそ真面目なんだろうな。
自分の思いに妥協は一切できないんだろう。
ただ、あのような形で配信システムを提示されても、
よほどの売れっ子以外は参加したら干される恐怖があって
安易に乗れないよ。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 02:34:11 ID:tXfDZ66b0
俺乗るかも
干されても別に構わん
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 02:57:28 ID:hvrxpSbA0
>>716
どんなメリットがあるの?
マジで知りたい。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 03:42:46 ID:5jgxeLTC0
なんかすごいことになってるな……地方作家さん
知り合いのアシさんがそこに行って15時間時給400円で
白紙領収証にサインして帰ってきたって言って
泣いてたって聞いたわ
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 03:46:39 ID:6uQUcqWi0
知り合いの知り合いが…とか
某作家さんとかで書き込むのやめようよ
荒れる元だし信憑性ゼロだし
事実で悪質だったらアシスレで教えてあげるといい
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 03:47:49 ID:YusXbflMO
ここ愚痴スレだよね?
なんかもう今の流れってスレ違いじゃない?
営業スレの方がまだ相応しい気がするんだけど…。
気軽にグチが書けんじゃないかー
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 03:49:54 ID:5jgxeLTC0
そうだなすまんかった
ブログの長文読んであまりにあまりだったからつい書いてしまった
自重するよ
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 04:05:49 ID:h1QxiFVI0
昔興味本位で少女漫画のアシスレ覗いてみたが
アシならではの怨念が渦巻いてて
読んでて具合が悪くなったなあ

何の気なしに彼氏のノロケみたいなこと書いた娘が
血祭りのような叩かれ方されたりしてたw
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 04:15:37 ID:vQOo2WFD0
そういえば営業スレってあったね
この板じゃなかったっけ?もうなくなったのかな
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 04:51:04 ID:amARBDKN0
>>718
つかアシやってた頃そんなのザラだったんだが…
今でも知り合いの所手伝いに行って24時間不眠不休で一日8千円程度だし。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 04:52:17 ID:PHT/KBpa0
>>718
そういうのは誰がやらかしたかちゃんと特定して投下してくれないと
似たスペックの他人が巻き添えで風評被害を受ける
気をつけて
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 04:53:09 ID:PHT/KBpa0
>>723
業界板に移動した
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 04:55:16 ID:vQOo2WFD0
>>726
おお。トン
覗いてみるよー
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 08:36:07 ID:wCMG8/cS0
>>697
おおよしよし…風呂入ってないけどヒザ貸してやるよ
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 10:28:28 ID:MZYEf6+u0
>>725
モニ2の打ち切り作家のこと
仕上げとかじゃなくて連泊でちゃんとパース背景の値段な
そのアシは今漫画家としてやってる。もちろんアシなしで
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 10:40:50 ID:Ro+OqAwK0
レスポンス遅いなと思ってたら連休前で忙しいのか
連休の存在なんてすっかり忘れてたわい
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 11:50:44 ID:CJoQwgkH0
>>729
その手の恨みつらみは本人の口から詳しく聞いたって話半分なのに
ブログとか又聞きとか一番信用ならんわ
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 14:00:05 ID:nT9jo3tR0
>>730
うわそうかネーム遅れると編集さん連休入っちゃうんだ
「シルバーウィーク進行ウチは関係ないですよ」を真に受けて
カレンダー確認してなかったヤベエ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 14:41:38 ID:HtmHmXbX0
今夜のロケットの打ち上げまでにネーム半分あげる。
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 14:48:45 ID:vQOo2WFD0
>>732
でも、マジで関係なく働いてて
連休中なのに連絡もらったり打ち合わせしませんかとか言われたりしたら
すごく申し訳ない気持ちになるから
休んで欲しいよね
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 14:53:23 ID:Ro+OqAwK0
この場合の「関係ない」は
「普段と比べて特に忙しくはなりませんよ」という意味ではなかろーか

736名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 15:44:42 ID:m4dxpElT0
編集は動いてても、印刷所が動かなくなるからな。
早くすましといたほうがいい。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 18:22:41 ID:41NmLkVB0
なんでGWの時よりネームの返事遅くなってんの
さっさとよこせ〜
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 18:26:38 ID:qgpnvX1y0
俺もロケット打ち上げまでにネーム終わらす
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 22:35:56 ID:to0VL+9FO
>>729
おおー言っていいのかい
アシスタントの情報まで
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 22:49:20 ID:NcqpB9GA0
アシなんか要らんのです
偉い人にはうんうんかんぬん
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 23:05:14 ID:m4dxpElT0
コミックスタジオ使いこなしたら
アシを劇的に減らせるらしいが、どんなもんなんでしょうなあ。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 23:11:35 ID:RGf8/DI20
デジタル作業が好きという前提のある人なら
可能だよ。
これから初めてアナログより作業が早くなるには年単位が必要。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 23:15:39 ID:hvrxpSbA0
写真資料をアシ何人も使ってトレスさせてトーン貼って削ってリアルな背景にしている人がけっこういると思うけど、あの手の背景処理ならフォトショのフィルターや画像補正などを駆使して、主線をトレスで補助してやればかなり近いものになると思う。
ただし自分で全部やると自分がもう1人必要なので、デジアシ1人は雇いたいけどね。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 23:28:40 ID:JsFzxiT1O
連載終わった後、次始まるまでに仕上げのみデジタルに移行、
読み切りをデジタルで一本テストで描かせて貰って、
連載に入って最初のうちはアナログより時間かかってた。
二年越えたら急に早くなって、
アシさんに手伝って貰う時間もが半分ぐらいになった。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 23:31:21 ID:FF0Gf4Kp0
>>744
フォトショ?コミスタ?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 23:32:31 ID:JsFzxiT1O
>>745
フォトショだよ
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 01:14:48 ID:XMmuD2L90
デジタルブームに便乗して衝動買いしたこみっくすたじお
よく見たらこみっくわーくすとかいうやつだった
ウインドウズとマックの違いだけものすごチェックした自分
デジタルって意外なとこに落とし穴があるね
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 01:24:14 ID:SLr4BUJP0
>>741
ほとんど知識無く連載時に移行したが、
なんとかなった。
年単位はかからんかなあ。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 02:13:32 ID:In6qrp4x0
ふうロケット成功した。コンテできてないけど
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 02:15:39 ID:G7nExY800
もはや作家と出版社の対立は避けて通れない道なのかも知れん。
出版社が作家を単なるメシのタネとしか見ていない以上、ジャパンコミックはもう伸びないだろう。
海外で受けているのは現在のジャパンコミックと言うよりはひと昔前の代表作だ。
おそらくここ数年の作品を見たらなぜ日本のコミック業界が弱体化しているか分かるだろう。
そしてその責任の半分は作家性も持てずにマンガ家やってる2流3流作家、
もう半分は「今すぐ売れないマンガはいらない」と商業にのみ走った出版社にある。
そう言う意味ではもう作家がセルフプロデュースをして「売れるかどうか」はさておき作家性を世に問うシステムが出てもいいんじゃないか。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 02:21:24 ID:oiYyPPOX0
ご高説は営業スレでお願いしますわ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 02:23:54 ID:G7nExY800
そのシステムを出版社が「面白くない」とケチをつけたとしても
だったらなぜ作家の可能性を目先の天秤で振り落としたと言う事だろう。
作家はやりたくもない媚びでコマーシャリズムを前面に押し出され、作家性を曲げられてしまう。
「これがプロだ」とさも当然の様に言われてもそれは違うだろう。
金を生むだけがプロではない。ゼロの畑を耕し、そこから新しいブームと言う芽を生むのもプロの仕事だ。
それを放棄した以上、作家がその肩代わりをして結果として出版社の脅威になったとしても出版社は己の勉強不足を反省こそすれ文句を言える立場にはない、と思う。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 02:27:20 ID:G7nExY800
>>751
安っぽい煽りや愚痴こそチラシの裏やブログでやってくれ。
そんなもんを書き込まれても
で?
としか言えんわ。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 02:28:34 ID:nD6CFh5f0
2chの愚痴スレで高説を垂れても「作家性を世に問うシステム」とやらが自動的にできるわけでもない件

ああ
愚痴でしたか
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 02:50:46 ID:VLp/yKaI0
出版社がああいう形で
作家側が職人気質でアシもお弟子さん育成機関的に職場を見てる

という歴史があったからここまで持っただけで
一概に出版社を責めてシステム壊しても
昔の方がましだったなあって結果になるだけかもよ

出版社関係なくやりたきゃ同人でっていう方法もあるしね
(二次エロでなきゃほとんど部数見込めないってのは加味しても)
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 03:10:15 ID:G7nExY800
マンガがブームになり勢力を得たのは出版社も貪欲に何でも抱え込んでオールレンジだったからじゃないの。
今みたいに絞り込んだマーケティングで未来が開けるかと言えばそれは怪しい。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 03:12:27 ID:G7nExY800
と言うかそのマーケティングすら真面目にやってるのかも怪しいから作家も疲弊するんじゃないのかね。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 03:29:13 ID:cXjxZHDA0
>747
大丈夫、その買い物もムダじゃない
コミワクは買ってユーザー登録しておけば
今までと今後のデリータトーンほぼすべてがデータ版で手に入る
BMP画像だが、簡単一括でトーンファイル化するツールも確か簡単にネットで拾えた
柄物に定評あるデリータは抑えておいて損は無いよ


759名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 04:18:31 ID:oiYyPPOX0
>>753
愚痴スレで愚痴言うなとか
こっちこそ「で?」っスわ兄さん
煽りでもなんでもなく「ここより相応しいスレあるんじゃないの?」
つってんスわ兄さん
てめーのご高説に酔っ払っちゃってスレタイもロクに読めねえかコラ(これは煽り
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 04:56:51 ID:5+Ev75SH0
早寝早起き早仕事で良い感じ
涼しくなって嬉しい〜
でもすぐに寒くなるんだろうなあ…
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 05:06:44 ID:HOraqfEw0
まさに寒くて目が覚めた
ついでにネームやるよ…
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 07:35:30 ID:g1gP+3Nr0
お前ら頑張れ
おれはもう寝る
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 07:43:24 ID:PhiVlZiF0
シナリオの学校とかで習う基本的ストーリー構成に
「葛藤」というのがあるわけよ。
とにかく、主人公をに苦しみを与えて、悩ませたら、読者が食いつくという
発想。
しかし、そうした素人作法をそのままやっちゃうとTBSのドラマ、
スマイルみたいに視聴者から放棄されてしまうわけで。
本来、葛藤の基本は葛藤という障害を主人公がどんな方法で乗り越えるか、
読者が想像もつかない奇抜で斬新な方法で主人公がその「葛藤」という
障壁を乗り越えることによって、それを読んでいる読者は大きな
爽快感を得るわけだよ。
つまり、解決のための具体策が必要なわけだ。
それをやらないで、伏線ばっかり引っ張ってると、
20世紀オオカミ少年と言われるわけだ。
つまり、具体的解決策を提示できないご高説はカス!
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 08:50:48 ID:PaZ2pYrv0
自然に目が覚めるまでダラダラ眠りたいよー
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 09:25:09 ID:tpY4XZvtO
靴のABCのやり方だけど、社員全員で休日出勤
POSで売上げデータとマーケティングは出来るけど

本当の「数字の売れてる意味」は現場にいかないと分からないってさ
昔、大編集者が「暇があったら地方のキオスクや本屋のぞけ」って言ってたらしくて
俺も地方の本屋のぞくんだけど
J系しか棚がないとこが殆ど、一般向けの一人勝ちの理由は営業力かなって
S系は関東ではスペースあるけど地方だとコ○ン全巻で終わってたりする
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 10:08:58 ID:/YPmixdA0
>>758
まじでぇー!?
それって普通にデータ版のデリータトーン買うよりお得なん?
まぁそうじゃなきゃ特典じゃないのかもしれんけど
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 16:14:27 ID:w0kSU98A0
>758
デリータってアイシーの新作そっくりを次のシーズンに出すってイメージだったな
柄に定評ってはあまり聞かないが全種手に入るのはいいかも
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 16:54:55 ID:wKT1qKE80
今はデリーターでもいい柄出してるよ
ICが新柄出さなくなったし、使い勝手のいい柄もかなりある
少女マンガ系だと使ってる人多いんじゃないかな

コミックワークスは新柄だと半年遅れでユーザーに配布してくれるし
トーン素材集として大変重宝してる
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 17:08:34 ID:kcqlhnP60
へーそうなんだ
マカーだからコミワクは使えないけど
トーンデータくれるなら買ってみようかな
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 18:17:53 ID:BwuJZ6Lj0
よく分からんままに売れてるからコミスタ買って使ってるが
トーンがちょっと物足りないんだよな。
まだ本格仕事には使ってないけど。
そのうち追加トーン入れたら完全に移行するかも。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 18:28:45 ID:ULHUWePi0
コミスタは便利だけど、液晶タブレットに慣れていないから
ペン入れはどうしてもアナログ仕事になるんだよな。
もう全部デジタルでやりたいんだけど、線が綺麗に引けなくていらっとする。
それでもデジタルって本当に便利だ。
最初は金がかかるけど、それからは人件費がいらないからな
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 18:36:22 ID:Hz7UjsvPO
>>769
マカーはだめだよ。
データもらえるといっても、コミワクでしか開かないから。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 18:36:42 ID:Dx+qG9060
知人に「漫画家ってずーっとお風呂とか入らないんでしょ?」って
いきなり言われたから何かと思ったら
ホームレスギャル漫画家のヒトを見てそう思ったらしい。
一緒にしないでくれえ。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 19:11:30 ID:XMmuD2L90
俺はデフォで入らないが
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 19:16:24 ID:2NQWFap/O
>>773
なんか親戚に一緒にされるんだよね
グラビアやらないの?テレビでないの?って…そんな暇あるならアシさん旅行にでも連れてってあげたいわ
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 19:24:56 ID:5+Ev75SH0
グ…グラビア…?
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 19:35:47 ID:LHZ1TMEN0
漫画家やってると
誰かと出会う度とりあえず仕事の内容の話になってしまう。
絶対訊かれるから。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 20:00:46 ID:XMmuD2L90
仕事外で仕事の話するとか尊敬するわ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 20:20:38 ID:dhW61ofN0
>>774
なんちゅう不潔な奴
俺はちゃんと毎週フロ入るぞ
床屋だって毎年行ってるし
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 20:25:05 ID:XMmuD2L90
潔癖症だなぁ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 21:31:01 ID:YsJYh5l70
ヤホーイ原稿あがったぞ 思いっきりオナニーしてやる
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 21:38:25 ID:ONd/M3a4O
グラビアってなんやあああ

俺の腹のポニョでいいならグラビアやったるぞ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 21:47:37 ID:ONd/M3a4O
しかしネタ作家のブリトニー氏はともかくとして露出できる奴はすげーなと思う
ネットで画像貼られたりすんのに
美人、イケメンな人でもそれを怖れて露出しない作家も結構いるみたいだよな
俺はカメムシを潰したような面構えだが
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:00:16 ID:l2IgnOS50
エロレンタルDVD借りられなくなるから、
顔なんて晒さないよ!
窮屈でかなわん。
名前もペンネームだしね。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:06:16 ID:l2IgnOS50
でも、良く考えたら書店のサイン会で
写真撮られたことあるわ。
書店のHPで本を手にもってにっこり笑っている
写真が掲載されてる。
これを、写真とるな!とは言えないし苦しいところだのお。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:10:55 ID:ONd/M3a4O
自分フラッシュを浴びれない体質なんで…って言えばオK
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:11:11 ID:5+Ev75SH0
自分のこのおてもやんみたいな顔面をぜひグラビアに

ネームの重箱の隅突付つくのやめれ
編集が完ぺき主義だとしんどいわあ
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:29:00 ID:J+07/BR00
サイン会とかイベントとか
とにかくファンの前に出される仕事って断れるのか?
売れっ子とか大御所なら融通きくだろうけど
編集に食わせてもらってるレベルのギリギリ作家は
「おまw調子に乗るなよwww」と思われるのがオチだよな・・・

いやまだサイン会はした事ないけど、イベントの仕事がたまにあって本気で鬱
ブサイクな自分は漫画だけ描いてたいよ
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:36:02 ID:6mI1g2qb0
人が集まる所は手が震えるからいやだ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:42:11 ID:pdrpWpii0
ちゃんとした家に住んでるなら顔出しもおkだろ
うちは鍵が壊れてるから近所のアホガキが来たら防げぬ
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:48:56 ID:QrH9GGej0
事前に写真撮影は禁止ですとかできないのかな
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:52:21 ID:pdrpWpii0
ネズミ捕りであるじゃん、フラッシュたかれたら瞬時にこっちも光ってフラッシュオーバーにするやつ
暗い部屋でそれを装備すれば防げるんじゃね?
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 23:02:32 ID:ONd/M3a4O
写真撮影はNGってのはOKじゃね
強制じゃないんだからさー
無理だと思うことはハッキリ丁重にお断りすれば不快に思われない
写真OKした後もグダグダ言ったりするのが一番印象に悪い
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 23:26:09 ID:l2IgnOS50
いやー、撮影NGです!とか言って、その後同じ系列の
書店さんからサイン会のお誘いがピタリと止まったりしたら
怖いわ。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 23:34:10 ID:9gJ8GBkL0
サイン会どうですか?ってこないだ言われたから
「かぶりものかぶっていいなら、いいですよ」って返したら苦笑された。
割と本気なんだが…。はずかしいしね。美形ばっかり描いてる作風だからなおさら…。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 23:34:47 ID:ONd/M3a4O
そんなことで止まらないと思うが
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 00:04:34 ID:ensvZIv60
お前ら小物が自意識過剰すぎ。
おれはテレビにも出たけど自スレにさえ一切画像なんて貼られてない。
つか、初見の人間でおれの漫画を知ってる奴さえほとんどいないのに、
その上ビデオ屋や風俗で漫画どころかおれの顔まで知ってる奴に当たる確率なんか
toto当てる確率と大して変わらんぞ。
画像貼られてプギャーなんて一部のジャンプ作家くらいだ。
まず初版50万部出してから顔出しの心配しろ。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 00:28:44 ID:yA+RVoFCO
マイナーでも、顔出てなくても(隠してある写真)、
あーだこーだ言われる場合あるんだよ。
あれは気の毒だわ。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 02:26:00 ID:CxC9tSvK0
797は運がいい
運が悪い奴は一人粘着引き当てたら終了だもん
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 02:29:02 ID:9UNsoqZd0
ここの住人はめっちゃカッコイイかすごい美人さんなんだろう
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 03:25:44 ID:78+ccooW0
顔出しサービズが泣くほど嫌だが
子供の頃好きだった作家にナマで会って握手してもらってずっとファンでしたって伝えて
不覚にも泣きそうになった事がある自分としては
サイン会も振られたらやらない訳にはいかないなと思っている…
自分にそういうファンがいるかは
まあ聞くな
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 04:50:52 ID:FTjm/WGH0
週刊少年誌だと毎年第一号とかに漫画家全員集合写真とかやるじゃん
あれは子供の夢を壊すよね

俺も人のこと言えないけど
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 05:19:01 ID:mH2parNh0
あれでるろうに剣心の人気が下がったからな
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 09:19:51 ID:wuy1GwNd0
今の時代女性作家なんかは出さない方がいい気がする
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 09:56:05 ID:yA+RVoFCO
男性作家でも、ものっすご容姿で叩かれてる人を見かけた。
この顔で結婚できたのはやっぱ金稼いでるからか?みたいな。
嫉妬は恐ろしい。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 10:49:13 ID:yhiv8cqw0
顔で判断するようなカスが離れてくれたらこっちとすれば嬉しいだけじゃん
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 10:51:28 ID:3vwZHw680
女性作家で美人だと枕だと誹謗中傷されたりするのかな
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 11:32:10 ID:fc8SI6NM0
読者投稿系4コマ雑誌は女性作家が頻繁に顔出ししてるけど、
雑誌スレでの叩きがひどいね
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 11:53:49 ID:W5ljfDuNO
そういう叩き受けると安易に有名人をパロったり皮肉ったりするネタがやりにくくなったり…はしないか。
立場が変わらないと分からないこともあるなあ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 13:53:11 ID:4jWdTaIH0
サイン会なんか引き受けようもんなら
お店の片隅でぽつーんと一人座りながら延々とただ時間だけが過ぎていき
見かねたお店の人や担当が道歩いてる人に
「この本あげますからあそこでサイン貰ってきてください」とか
お願いしてる様子が夢に出てきそうでとてもじゃないけど無理
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 14:00:45 ID:iL5yl8SN0
>>802

自分、それで夢が壊れた事がある
非常に華麗なかっこいいヒーローを描いてる作家が
あまりにもデブ&ブサメンだったもので
それ以降作品の中のイケメンも作家の顔がダブるようになってしまった
てか、不思議に本人にほんのり顔が似てるもんなんだよね
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 14:21:32 ID:quWmEcQd0
>あまりにもデブ&ブサメンだったもので

ハギワラのことかーッ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 14:23:30 ID:0xAVzjHV0
でも逆にすごいカッコいい作品を書いてる作家さんが
すごいカッコいいor美人だったりしたら、それはそれで
もにょもにょしそう…
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 14:49:33 ID:L4NAndsj0
そっか・・・・・・
ダイエットしよ
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 15:28:21 ID:fc8SI6NM0
自画像がかわいい・ハンサムな作家は実物ブサイク
自画像が変な顔の作家は実物美人・ハンサムの法則
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 15:28:47 ID:tYMMt5ht0
イベントに出たりしたけど、容姿で何か言われたことはないな。
良くも悪くも普通だったら何も言われないよ。
デフォルトで迷彩仕様だからな。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 15:39:46 ID:FTjm/WGH0
20年以上前、某マイナー漫画家が渋谷でサイン会やったときに
あまりのコケティッシュさに気が遠くなった
自信ある人はガンガン出てくれ
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 15:40:56 ID:FTjm/WGH0
うあすまん
あげてしまった
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 15:47:56 ID:2YsG1Z9H0
>>815
そうでもないぞ
でも自画像が美形か変顔かに関わらず、不思議とうっすら本人に似てるんだよな
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 15:49:31 ID:/VJkTCu50
ナルホドそれであがってたのか
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 18:39:55 ID:bnxrWB+R0
そろそろ秋物のブーツ買おうと思うんだが
どっちがいいかな。迷いすぎて決められない
http://image.rakuten.co.jp/shorty/cabinet/funtasma/elf-200.jpg
http://image.rakuten.co.jp/shorty/cabinet/funtasma/elf-15.jpg
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 18:46:30 ID:EDtQJL+60
もまえ…
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 18:47:43 ID:0xAVzjHV0
ほのかにクリスマスの雰囲気が漂う下だな
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 18:54:19 ID:fc8SI6NM0
>>821
せつこ、それ尿瓶カバーだから!
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 18:59:15 ID:Ah4PqU6W0
癒された
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 22:55:07 ID:dm8SNuic0
目線・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 01:28:19 ID:AE3pNSdD0
オチンチンが痒いので掻いてたら大きくなっちゃったよ
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 01:38:59 ID:1iDIQRdq0
俺なんてブサイクデブだから
自画像もブサイク(っていうか人外でちゃらけたキャラみたいなの)にしようと思って描いたら
編集にリテイクされたぞ。もっとカッコよく描けと。
似てる似てないとかどうでもいいから、自画像はカッコよく(もちろん人間の絵で)描いてファンを期待させろだと。
自画像に口出しされるとは思ってもみなかった

おかげで絶対人前に出れなくなったんだぜ。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 01:58:11 ID:nnw67PAS0
821に癒された
悔しい!!
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 02:06:16 ID:VF6pBOMt0
あぁ・・・確かに人外はブsry率高いな
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 02:18:29 ID:sWmJrDqGO
もう毎度の事なんだが、単行本の表紙&裏表紙のカラーが事前に印刷所に渡された見本と、実際売られる本の色とで違いすぎる…
これじゃ見本を見て色合いの打ち合わせをする意味が全くないよ(笑)
馬鹿にしてんのかと思う
なんだよこの気持ち悪い肌…orz

印刷所の色合いの癖?を見抜いて、あえてカラーバランスをおかしくして編集に渡してる人いる?
そうしようかなと思うが、やはりそんな勇気もない…
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 02:53:32 ID:ERDArN/lP
>>831
通常は有り得ないことですね。
事前に渡されたモノというのは色校正紙ですよね。
通常はこれを見てああしろこうしろと注文付ける。
そして、それを実行出来ているかもう一度色校出してもらいチェック。
OKなら、次は本刷り。
オイラはこの前など、この色校を3回刷らせた。
といっても、オイラが強硬に指示したんじゃなく、編集担当が印刷所に命じてやったくれた。
>>831の担当は印刷所に頭が上がらないのだろうか。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 03:22:08 ID:ULORsFMt0
まとめてデザイナーに丸投げという編集もいるから。
もともと色校正すら自分でやった事ないんじゃねえの?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 03:31:19 ID:GrdoKEOu0
時々そういうことあるよ。
デザイナーさんとの絡みもあるけど、ブツが色校目的のものと単なる見本扱いの時。

最近この不景気でデザイナーとの打ち合わせ経費がおりなくなってきてるから、
意思疎通ができなくなったりあきらめたりって状況がありがちなのかもしれん。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 03:53:04 ID:Sn20Qy5L0
デザイナーがらみの愚痴としては、
「蛍光ピンクばかり使ってんじゃねえよ」とかがあるなw
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 04:21:58 ID:CkikQrZp0
やめてくれええ
先日蛍光ピンク使うのはやめてくださいって
担当にお願いしたところなんだ〜〜〜!!
自分の愚痴と思われるじゃないか!!
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 04:30:18 ID:LrzkYePd0
蛍ピ使って似合うかどうかちったあ考えろよ!
と思ってる奴は山ほどいるから大丈夫
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 04:31:07 ID:sWmJrDqGO
831です
皆さんレスありがとう
ありえない事…か。やっぱりこの状況おかしいんだよなあ。
立場的にもあまり強く言えない位置にいるけど、今までの見本と単行本まとめて持っていって担当に文句言ってみるかな…。
向こうからしたら見本と現物の色の差すら気づいてないかもしれん…

839名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 04:50:26 ID:YYv/0VuxO
RGBモードで原稿渡してた…なんてオチなわけないか
色校だけがRGBで本番はCMYKに変換されてるとか

ないか
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 05:10:48 ID:sWmJrDqGO
RGBやCMYKの性質は一応知ってはいるけど、印刷所が出してきた見本と、実際印刷された単行本の表紙の色が違うのは関係ないと思う…
そもそも自宅でプリントした色がそのまま出れば最高で、今回も印刷所が出した見本に納得出来なかったから直してもらった上でかなり妥協して良しとしてたんだ。
それが現物出来たら最初に渡された見本よりも更に酷い色でさ
単行本出して貰えるだけありがたい立場なんだけど…ね
ちょっと泣きたくなった
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 05:34:55 ID:e+9GTqOu0
自宅プリントの色が出ないのは色の性質が違うのであたりまえだが、
見本と実際の色が違うことで確実にかわる理由としては
PP加工とかがあるかな?加工してない見本に比べると
色味が濃く、きつくなる。見本にセロテープとか貼ってみるといい
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 06:54:49 ID:xcVZ62Va0
>>840
だいたい単行本の表紙に使われる紙は
アートポストって紙
自分で試し印刷する時買って使ってみたら?

それでも自宅プリンターと印刷所で使ってる
インクの違いで色は変わってくるけど
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 09:08:44 ID:ERDArN/lP
>>837
蛍光ピンクはそのまま使わず、薄網にして乗せることで肌色を健康的に見せる効果があるので、全く使うなと言うべきではないよ。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 10:12:16 ID:CkikQrZp0
837ではないですが

その肌色が苦手なんだ・・・
でもありがとう
留意しておく
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 10:12:39 ID:GrdoKEOu0
最近は印刷所の方でも「RGBでいいですよ」って言ってるよ。
下手にCMYKで頑張られるよりも、モニタに映る色をそのまま出力できるよう
環境が構築されてる。
最近、なんでもないところに蛍光色が使われるようになったのもこのせい。

仕事場マシンのカラーキャリブレーションメンテナンスが整ってるなら
CMYKでいってもいいけど、派手な色使いしたかったら担当通して印刷所に
確認して、RGBでやってもいいと思うよ。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 10:13:49 ID:bT0qkiM60
>>843
言うべきではないよ、ってわけわからん
まったく使わない方がいいタイプの絵だって山ほどあるだろ

編集が上から「派手な色にしろ」って言われたとかで
ギリギリになって勝手に明度彩度いじられた経験あるよ
あまりに出来がひどすぎて、しばらく立ち直れなかった
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 10:40:21 ID:ERDArN/lP
>>846
いや、印刷効果をわかった上で言い切るなら良いと思うけどね。
それにしても、カラー原稿をギリギリになって作家の許可も得ずに別色にしてしまうなんて、作家を舐めきった編集だなあ。
15年ほどやってきてるけど、一度もお目にかかったことがない。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 13:01:02 ID:fpJz2fvU0
>>831>>838
何で編集に相談してないんだ?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 13:33:50 ID:Sn20Qy5L0
>>846
>「派手な色にしろ」

林家ぺー・パー子的な派手さを加えられそうになること
けっこうあったよw
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 13:38:00 ID:JkfugCAr0
ただでさえ地味な作品だと店頭で埋もれちゃうからじゃね?
目だってなんぼ、っていう作品もある罠>林家ぺー・パー子的な派手さ

林家ぺー・パー子が地味だったら、出る前から終わってるだろ
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 13:47:39 ID:8Acu8RhL0
>>850
だったらデザインの段階で言えって話だろ
デザイナーならともかく、編集が勝手に手を加えるとかありえん
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 15:34:38 ID:a4V6HSgI0
自分も単行本のカバー絵を勝手に乗算かけられた事あるよ
色がちょっと薄めだったのでー とかで…

見本も、色校とかじゃなくて
「こうなりましたから」という事後確認のために送ってきて
後日、単行本に巻かれたものを見ると、
そこからさらに手を加えられていた。もちろん無断で。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 17:52:32 ID:bFlxGaGXO
印刷所って蛍ピ入れれば派手になるし目立つから、慣例でやってるだけだろうけど
表紙は5色印刷がデフォの商業印刷で、個別に蛍ピ抜きとかやってもらえるもんなんか?
作業工程上、違う印刷機か蛍ピのインク抜いた機械で印刷せにゃならん気がする
余計に経費かかるから難色しめされるのではとふと思った
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 18:08:58 ID:5+4hzvAl0
渋い色味にしたかったんで四色で、って言ったら
インク代が浮くって喜ばれたことあったw
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 18:24:44 ID:e+9GTqOu0
蛍ピが慣例ではあるけど、オレンジもあるよ?蛍光。
特色インクを一個入れるという意味では同じだし、ピンクよか
若干落ち着いた色になったりする。まぁ絵柄によるけど
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 19:02:47 ID:CRwK3Jez0
蛍光グリーンを使うところもあるよ。
ピンクでもそうだけど、まんまその色の部分があると浮くけど、
全体的に蛍光色が乗っかると、くすみがなくなるんだよね。
特に蛍光ピンクがうっすら乗った肌色は、4色だけの時より
見た目がいいと思う。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 19:20:53 ID:bFlxGaGXO
蛍ピじゃなく蛍オレでって指定してもいいんかな
茶色やセピアが蛍ピより綺麗なんだよね
蛍グリは無理って言われた…。エメラルドやパステルグリーンが綺麗に出るんだろうけど

むしろ印刷って、肌より緑の再現のが難しい気がする
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 20:09:09 ID:v473ezg90
昔は青〜紫系が一番再現が難しいって言われてたけど
今の印刷技術はどうなのかな
それと蛍ピは絵柄がわからない以上なんとも言い難いし
思うことがあるなら担当なり印刷の人なりにとっとと提案か相談した方がいいよ
ようは平積みにされた時に目立つ工夫が必要なんじゃないのか
少しでも売れるようにタイトル色や色彩的な提案ってしないか?
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 21:11:18 ID:bUcXpbTZ0
自分の場合、あまりにも黄ばんだ肌色にされるので、
ここが限界!ってくらいピンク色の肌色で塗る苦労といったらないわw
それでも、印刷されたものは「ふつーの肌色」程度になってる。
別に印刷された4色のちらしの方が原稿に近い印刷具合だったのでそう言ったら、
「そうですか?」と返された。
そりゃねーよ…眼科行ってくれ…。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 21:15:32 ID:CRwK3Jez0
>>859
それ、色弱の可能性あるね。
赤緑系が認識できず、青黄系はわかるタイプの。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 21:21:56 ID:bUcXpbTZ0
>>860
まあこれは担当の反応だったんだけどさ、
実際この黄ばみ肌を改善するにはどうすればいいんだろう。
蛍ピが強すぎるとか、4色にした方がいいとか…技術的にさぁ…なんとかしたい
んだよね、本当。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 21:30:52 ID:CRwK3Jez0
>>861
担当が直してしまうのを計算に入れて最終形を想像しながら
賭けのようにして色を調整するんじゃなく、
担当との交渉で根本的に解決するしかないでしょうね。

具体的には、初校からしっかりこっちが指示して
担当には何もしないように要求する。
最終校で問題がなかったら、絶対にこのまま印刷所に
入稿するように強く要求する。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 22:08:14 ID:lRRJLL750
結構長くやってるけど、一度も蛍ピ入れた事ないや(最初に断ったらそのまんま)
特色は代わりにメタル系をデザインに入れてもらったりする
個人的に特色シアンに憧れる…

>>861
今までの経験から、PP加工で一番濃くなるのはYだと感じるんだが
そういうのヌキで黄色くされてんの?
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 22:21:11 ID:RVJLanBx0
ID変わってると思うけど861です
>>862
原稿に近い色を出して欲しい、とは何年も言ってるんだけどね…。
そういう曖昧な要求じゃもう駄目なのか、と思って自分もここに書き込んでみた所。
今度こそなんとかしてみようと思うw
>>863
蛍光ピンクを肌に入れられると色が変わるみたいな感じ。
これを入れると黄色になるんだろうか?
上の方でもあったけど、店で埋もれないために云々…らしい。
黄色い肌で目立ったって読者も喜ばないと思うのは自分だけなのか?w
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 23:09:59 ID:8yS8VEN/0
それより磯山さやかのオッパイについてだな
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 23:12:29 ID:jSBE1bBz0
>>864
キャラのタイプを数人出して、ピンク系のインク強めの肌色からオレンジ系から
ゴールデンブラウンまで数種類違うインクの配合で肌色塗って見本を一回作ればどうだ
次からは「あのカラーのときの○○ちゃんの肌色で再現ヨロ」すればいい
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 23:43:41 ID:DR2DRE2K0
そんな冒険しなくても背景の窓の色あたりを一個ずつ塗り分けて肌色のサンプルにするあたりで許してもらえませんかね
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 03:05:25 ID:y7VQ7AHBO
やっべ
867が何言ってんのか全くわからん
寝よう
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 03:24:40 ID:LpR0YGo80
カラーページで背景があった場合、建物の窓を肌色に塗るという事なのか?
サンプルにするにも小さくないか?
870867:2009/09/14(月) 03:35:30 ID:8iBGebwn0
すまんわかりにくかったか
よーするに背景のめだたないところにカラーチャートつくっちぇよ、てこと
べつに窓でなくてもなんでもいい、裏表紙に模様っぽくしてもいいかも
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 04:25:42 ID:c6Qutpv10
>>864
もしかしたら肌色部分はMをまるっと無しにして全部蛍ピにされてたってことはない?
自分昔それやられてすんげえ黄色っぽい薄い色になって
ほっぺとかモロテカってる部分はいいけど首の下とか全然影色飛んでたりした
肌にはCも入れないほうが綺麗だからとか何とかで茶色系が出ないっつーか存在しなくなる
ええからCとMで肌色作らんかーって言ってごねたら
なんか渋々「じゃあ蛍ピを30%乗せって事で」みたいになった
入れた方が発色は良くなるのは分かるけど光で一気に退色もするんだよね
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 05:54:10 ID:u3urtY9u0
>>870
最初からそう書けばいいのに何で主語抜かしたん?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 06:22:49 ID:PpUFYh4q0
スレを眺めてて、自分の頭の中で、カラーのデジタル処理の問題としか
浮かばなかったことに驚いた。
手で塗ってる人もいるよな。
つか、そっちの方が多いよな。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 10:04:34 ID:smcd5+dj0
一連のカラー問題、まさか、モニターのキャリブレーションをキチンとやっていないとか、フォトショップのカラー設定を疎かにしてるとかが原因の元・・・っていうオチじゃないよね。
特にモニターのキャリブレーションがある程度正しく設定されてないと、いくらプロファイルを埋め込んでも意味がないし。
これをしっかりやってないと、印刷所で見てる色が滅茶苦茶で、仕方がないので印刷所の判断で見やすい色を勝手に判断し調整している可能性がある。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 12:26:06 ID:y7VQ7AHBO
せめて弄る時は一言入れてもらうのは当然だが
色の出方は元絵と刷り出し並べてみんとわからんよ
第三者が見れば弄り後の方が見栄えがいいって事もありそうだし
商品パッケージとしては目立つに越したことはない

自分は明るめカラーでピンクどんとこい派だが逆に暖色迷彩で埋もれる
寒色使えるようになりたい
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 14:21:31 ID:81/inxdv0
>>874
ある程度納得の行く色校ができて、それを印刷所に最終入校したはずなのに
コミックスの色がおかしいって話じゃなかった?

それとも、最近は色校もデジタルで出して作者にメールで送ってる?
おれはいまだに紙の色校しかもらってないが。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 14:33:36 ID:Fmqf0Zs60
>>876
うちは原稿はカラーもモノクロもデータで渡してるけど
色校は紙で渡されるよ。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 14:45:43 ID:NSRzyHyRP
オイラはデザイン段階ではデータで見せられ、印刷工程に入ってからは当然紙での色校。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 15:23:12 ID:MBAEPskf0
つうか、色校は全て紙ベースだろ。
校正って意味からしたら、デジタルはありえない。
文字校ですら紙ベースだし。

一般の印刷会社のインクジェット出力による簡易色校でさえ、色の再現性は
かなり忠実。
なにより、色校現物が実際の出力の見本になるんだから、色校と商品の色が
かけ離れてるのは、漫画家と印刷所の間によほどの間抜けか悪意ある人が
いなきゃ起こらん。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 15:31:23 ID:LpR0YGo80
原因はキャリブレーション・・・てオチになりそうな悪寒
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 18:43:29 ID:81/inxdv0
>>880
眼球のキャリブレーション?w
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 19:06:11 ID:MBAEPskf0
>>880
いや、現物で色校してんだから、キャリブレーションは関係ないよ。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 19:39:13 ID:Fmqf0Zs60
>>880
一度印刷物(色校)で確認して
その時点ではokだったものが
なぜか本チャンと違う色になってるってことだから
キャリブレーションは関係ないと思うよ。
キャリブレーションがおかしいんなら
色校の時点で変な色になってるはずだから。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 19:43:05 ID:D6l3LtYOO
よくわからんな。
変な下請けに出してるとか?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 19:59:34 ID:1yVh97en0
>>880
874とそれに連なるやりとりの中でその発言かよ
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 00:14:41 ID:B3LN0+M70
『ブラよろ』佐藤秀峰 有料公開で1日10万円売上!"脱・出版社"へ加速

http://www.cyzo.com/2009/09/post_2763.html
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 00:30:01 ID:beDfNSK30
そこらじゅうに貼らなくて良いから…
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 01:23:53 ID:2wnlAZKw0
唐沢な○きセンセがN○Kの番組作りにブチ切れて話題になってるな
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 01:29:58 ID:YYaUAN7v0
>>888
まあ、あの内容なら「残りの取材は…」って言いたくもなる罠
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 01:33:32 ID:2wnlAZKw0
しかしその場でちゃんと反論できてるってのがすごい
俺だったら反論できずに流されて後でヤケ酒だ
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 04:53:51 ID:gkM49yNz0
しかもその後、自分のマンガのネタにして昇華している。
ギャグマンガ家として実に見事。

実際、無神経で無礼な取材者は多いよ。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 06:28:03 ID:tTRPqNsU0
取材とか1回しか受けたことないけど、
一度ライターから取材受けて、
あとから連絡が来て
「あの取材では記事にならないと編集長が言うので、
もう一度取材させてください。」
と言ってきた。
しかたないので、相手の言う誘導尋問通りに答えて取材を終えた。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 06:35:52 ID:LThjTVjw0
俺も、取材とか1回しか受けたことないけど、
一度ライターから取材受けて、そのまま雑誌には載らなかったことがある。

相手の質問に向こうが望むような答えを出してやらなかったので
載せてくれなかったみたいだ。
わざわざ〆切り前の忙しいときに時間やりくりして取材につきあったのにな…

唐沢さんのまんがの通りの取材だったよ
「で、Aなんですよね?」
「いえ、Aってわけじゃないです」
「でもBってことはないでしょ、やっぱAなんですよね」
「いえ、だから、Aじゃないんですってば」

ずっとこんなかんじ。気が弱かったら相手に合わせて
はいはいAですよって言っちゃいそうだが
そんなもん記事になって永久に残ってもらっちゃ困るって内容だったんでつっぱねた。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 07:55:15 ID:tTRPqNsU0
>>893
これ見て
朝青竜への記者取材思い出した(笑)

あの時、朝青竜は記者の言う通りに答えなかったから
そのあと朝青竜バッシングが起こったんだっけな。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 11:16:18 ID:5CsBU0r00
ニュー速+見てたら、唐沢なをきの知名度に愕然とした。
半分以上は釣りなんだろうけどな。


あと、みんなに訊いていい?

俺インタビューって受けたこと無いんだけど、昔、ぱふに「今月の新人」
みたいなんで小さいコマにコメント載るコーナーあったじゃない。
今もあるか知らないけど、「デビューしたらあそこにどんなコメント書こうか」って
ワクワクしてたんだけど、デビューしたのに何の依頼もなかった。

みんなはあそこに載った?
あそこに載る基準ってなにかあるのかな?
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 11:22:53 ID:pZhZiWtS0
非漫画オタクは漫画家の名前なんて10人も知らないよ
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 11:23:44 ID:QjFSyV780
ぱふのは読んだことないけど、
デビューした新人全員載せてたら誌面が足りないんじゃない?
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 11:42:57 ID:YYaUAN7v0
>>895
唐沢は漫画家っていうよりサブカル系の人っていうイメージがあるなあ
漫画オタの中でもサブカル系どっぷりの人とか
漫画オタじゃないけどサブカル系の人とかに人気なんだと思う。
ジャンプとか少コミとか読まない層に。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 12:01:18 ID:mJ608L6k0
>>895
なつかしい・・・・。雑草社のぱふ。
途中から極度に女の子向けの傾向がつよまったように感じて
読まなくなった。
昔は「まるぱの洋子ちゃん」を愛読してた。
俺んとこも取材なんか来たことねーよ。
たぶん、有名どころの本にデビューした人だけ
インタビューにくるんじゃない?
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 12:07:09 ID:0gSYq0y40
NHKの取材では長寿お巡りさんの漫画の方も相当やられたらしいからなぁ。
漫画のインタビューと無関係の教育問題や若者の自殺未遂なんかの話題を語らせようと
それっぽい回をわざわざピックアップしてネチネチやったそうだよ。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 12:23:24 ID:RRNY+eal0
ぱふは新刊紹介に載ると嬉しいからたまに読むけど
最近はモロに編集個人の好みとか、取材しやすい(コネがある)人とかに偏ってる感じだ
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 12:38:04 ID:7X8Oe9EsO
ぱふのインタビュー受けたことあるけど割とマトモだった。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 12:42:20 ID:YYaUAN7v0
>>902
多分、NHKとか番組の取材ともなれば
企画会議で通る企画を提出しなきゃいけないから
ディレクター側も構成やらストーリーをきっちり練り込んで
「番組」として成立させなきゃいけないわ、会議で通した企画とブレちゃダメだわで
既定路線から外れないインタビューを取りたがるけど
ぱふとかだと「何か語ってくれたらそのまんま記事にします。(文字量制限分の改変カットはあり)」程度のしばりしかないだろうからなあ。
先に料理が決まっていて素材を取りにくるのと
素材を紹介するためのインタビューの違いっていう感じじゃないかと。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 12:49:21 ID:7X8Oe9EsO
>>903
雑誌は後でこれでいいですか?って掲載前に聞いてくれることが多い。
一回、おまい取材テープ紛失したんかい?みたいな、ズレまくりのあったよ。
いちいち訂正したけど。
905895:2009/09/15(火) 13:33:37 ID:5CsBU0r00
ああ、ぱふの取材受けた人は羨ましいなあ。

自分、学生時代にマイナー誌で読みきり1作デビューしてそれっきり。
そん時は期待してなかったけど、10年後ぐらいに大手青年月刊誌で新人賞とって
それなりに派手に再デビューした時に取材受けるかなって期待してたのにスルー
された。
もしかしたら当時の担当がオファーをカットしてたのかも。

あれから10年以上経つけど活動が地味だし、ぱふも少女向けになっちゃったんで
二度とお呼びがかからないだろうな。
漫画専門誌みたいなのとか今は多いけど、どれも画力中心なんでヘタレ絵の自分は
そっちには絶対に無理だ。
仕事でインタビューすることはあるけど、インタビューされてみたい。

>>903読むと、NHKの人の苦労も分かるような気がするね。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 13:35:18 ID:QjFSyV780
なんだか分からんがすごいパフ信仰だなw

パフパフのほうが良いや
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 13:36:18 ID:7ysu7KC20
>>895
子供の頃見た時は少なくとも何らかの賞を取って
デビューした新人は全員網羅されてるように見えた。

雑誌が多様化して追いつかなくなったと思ってるが違うのかな。
908895:2009/09/15(火) 13:45:17 ID:5CsBU0r00
子供の頃からぱふに憧れてたんですよ。

フュージョンプロダクトとかコミックボックスとか分裂騒ぎもあったけど、
「いつか取材されるような漫画家になってやる!」って思ってましたよ。
新人賞で100万円貰ったのも嬉しかったけど、「これでぱふが取材に来る!」
って舞い上がってたのにスルーだったんで未だに根に持ってる。

でも正直、今のぱふには未練ないです。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 13:48:02 ID:LZysMj2F0
新人ショーデビューぐらいで取材なんてくるか?
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 14:35:25 ID:nPoDxF+/0
自分、ぱふには多少つてあったけどデビューくらいじゃインタビューなんかなかったよ
勝手に紹介とかされてたけど。
別のコーナーでインタビュー受けたときは話もはずんで楽しかった。
ぱふ以外でそういうの3回くらいあるけどぱふが一番良かったかも
インタビュー内容と実際の記事の違わなさとか。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 15:15:32 ID:LThjTVjw0
>>908
版が小さいときのぱふには確かにあこがれがあったなあ
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 16:18:10 ID:ANtigF/kO
ぱふいいよなあ
エスも憧れるがどうなんだろう
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 16:41:14 ID:FvRbajmj0
そのぱふに掲載されたら
部数が飛躍的に伸びるとかそういうのがあるのか?
漫画家としてのステイタスみたいなもの?
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 17:38:27 ID:7X8Oe9EsO
>>913
別に売れるわけじゃない。
ステイタスってわけでもないな。
ぱふに限らず、ある作品を描いてたときは、
なんでかわからんが数社の取材を受けた。
今でもそれが代表作ということになってる。
今描いてるのはクオリティは変わらないと思うけど
そういうのはさっぱりないな。売れないしな。
なんでかわからんから俺は駄目なんだろうな。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 19:15:04 ID:2wnlAZKw0
世間的にはたいしたことないが
ぱふに思い入れがある作者にとっちゃステイタスだろな自分の中で
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 20:19:18 ID:MZunB8FIO
俺も萌え寄りの冊子で何度か記事にしてもらった後に
ぱふで取り上げてもらったけど、ぱふが一番解説がきちんとしてた
それまで殆ど読んだことなかったけど
嬉しかったな
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 21:51:04 ID:jTdmQcCO0
ゲンの作者70歳で漫画家引退かぁ〜
ソコまで漫画家として描けて引退出来るのなら本望かな
羨ましい
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 22:13:15 ID:QjFSyV780
はだしの?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 22:16:52 ID:SKuVWo0W0
ジョー
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 23:18:18 ID:7ysu7KC20
>>909
自分が子供の頃見たのはデビュー誌とペンネームが
一覧になってるだけだったよ。
編集部に許可はとってるかもしれんが本人の許可とかとってないと思う。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 23:43:22 ID:+XidOcAi0
ぱふの漫画紹介、編集部には許可とってないって聞いたことある
だからぱふをよく思ってない編集者も多かったし
編集が漫画家に話を通す前に断ってたって話もあった
昔の話で今はシステムが変わってるかもしれない
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 01:12:16 ID:ffwzh5Cr0
>>914
駄目じゃない。全然大丈夫。反論は認めない。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 03:18:41 ID:PxkHRnOu0
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 03:25:04 ID:uzZVR1EV0
静かだと思ってた漫画業界もニュースが絶えないね・・・
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 03:26:19 ID:HvtvA8gH0
>>921
今もどうなのかな
「これぞ王道少女マンガだ」とか「男の子たちの関係にキュンときます」とか
掲載雑誌もう一度見直してほしいレビューもちらほら…
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 07:47:19 ID:k5TqPbk50
バガボンドの井上さんが「ただ漫画家であり続けるために漫画を描くつもりは全くない」と言ってたけど、いつ漫画かやめてもずっと食っていけるだけ稼いだから言えるんだろ、って思った。
俺なんか漫画家であり続けるために必死に仕事して営業もしてるよ。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 07:57:23 ID:crp+GofJ0
僻み、かっこ悪い
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 08:10:19 ID:d5am4myM0
いや素直な気持ちでしょ
稼いで実績作って初めて言える事てあると思う
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 08:13:28 ID:U+Dsqwx20
同じ労力なら売れる原稿描きてえええ
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 08:29:44 ID:Yqv21lnz0
>>923
漫画家に逃げられるとは双葉者もゆとり世代が担当になり始めたか
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 08:33:09 ID:k5TqPbk50
>>927
カッコ良く愚痴吐けるわけないだろっ
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 08:45:35 ID:TByUdLIW0
>>929
営業よりその時間を漫画につかって形で残したいよね
このご時世で売れるっていったら
思いついても「これは叩かれるからやめよう」
って思い直すような内容と設定が意外に売れるんだよな
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 09:32:37 ID:CUUju37D0
>>932
漫画も人気商売と考えれば叩かれてナンボだろうねえ
何描いても世間に叩いてもくれない存在だと悲しいよ
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 10:13:29 ID:0dCH8caO0
「漫画家であり続けるために描いた漫画」と、そうでない漫画に
漫画内容的に何か際立った違いはあるんだろうか


935名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 11:13:46 ID:0ax3CLd70
売れてりゃ関係ない
売れてなきゃつまらん仕事もする
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 12:04:09 ID:aQTNtx570
>>934
>「漫画家であり続けるために描いた漫画」

知り合いの同業者が、以前は普通の作風だったのに
いつしか下世話なタレント噂系雑誌に描くようになった。
会ったこともない年下のタレントを「あいつはシャブをキメて乱交パーティをしている」
「あいつは未成年のファンを何人も食っている」みたいな。

まあ描き手の生活もある以上否定はしないが、
「あーこの人も生活あるしな、しょうがないよな」と読み手に思わせるのは
、結局そういうことなんだろうなと思う。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 12:19:11 ID:LDn9fHGX0
>>934
際立った違いはシランが糖尿病は尿が泡立つそうだ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 12:42:40 ID:C4pRjHn3O
漫画家続ける為に書いてないってのはI先生の漫画を描くモチベがもう見当たらなくなりつつあるからこその
追い込んだ発言だと思うし本音だろうな…

読みたい俺としては書いてくれるだけで有り難い。
しかし締切一日前までネームで上っちゃうんだな〜凄いわ
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 12:47:32 ID:dk0CfHUb0
漫画家って、
自分が売れないのは、自分が芸術的で世間に媚びない作品を
作ってるからだ!と自己正当化してしまったときが、終わる時だと
思う。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 13:00:02 ID:7C3yetas0
>>926
「書きたいものがあるうちは漫画を書き続ける」って意味に受け取った。
稼いだとか食えないとか関係なくない?
書きたいものがあるから描く。結果としてそれが漫画家であり続けることになる。
至極まっとうなことだと思うけど。

専門学校行っちゃう子にありがちな
「書きたいものは特にないけど、漫画家になりたいから漫画の技術を勉強したいです」
ってのと逆アプローチだってことだけはわかる。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 13:00:52 ID:g+4Dcjjd0
そういう人は永年ワナビだと思う。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 13:03:35 ID:CUUju37D0
>>937
タイムリーにも健康診断の結果が出たばかりだ。
43歳にして、赤血球がちょっと大きい以外は健康体だったよ。

普段、あらんかぎりの不摂生と運動不足で健康ってのは、頑丈なんだかひ弱なんだか。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 13:19:58 ID:D7ks0T6q0
>>942
多分もうちょっと年齢重ねたらドン!とくるよw
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 15:01:28 ID:3Q1CrAjvO
>>936
東京だと、売れなくなっても仕事はある、
しかし、どこまで堕ちていいか悩む、
と友人が言ってたな…。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 15:13:52 ID:Yqv21lnz0
クレしんの人登山に行って遭難したのか・・
しかももう5日も経ってるのか

完全にやばいじゃん
笑ってる場合じゃねえ
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 16:51:24 ID:T98/sCZ40
私も書きたいものなんて特にないけど
漫画家になりたいから書いて、なんだか仕事があるから続けてる。
会社にい続けるよりは楽だなー
>>926の先生の発言はかっこいいけど
自分の中からは書きたいものが出てこないんでしゃ−ない
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 17:55:56 ID:ThWOnrmSO
>>945
吾妻ひでお先生みたいな例もあるが…
吾妻先生の場合、漫画家であることに追い詰められて、漫画家であるからこそ救われたんだと思った。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 21:15:43 ID:PPYhCtkh0
描きたいものはいくらでもあるけど、
描いたからといって売れるとはかぎらない。
たぶん、売れないだろうなーと思うネタが頭の倉庫の中に
山積みになっている。
そして、売れるであろう作品を優先的に描いている。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 21:22:04 ID:btYYepYM0
所詮ゼニになってナンボだしね
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 21:41:37 ID:OVwpGh9z0
描かせてもらえるうちが華だしなあ…。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 21:44:50 ID:cdcNzuLW0
花の命は自分次第よ〜
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 01:30:08 ID:HSfw9kYE0
>>926
だよな(´・ω・`)ショボーン
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 01:44:24 ID:tCSxyI6wO
単行本になって再度突き付けられる己の画力の無さ…漫画力の無さ…ひどい有り様だ
穴があったら入りたい…
うおお…精進せねば…連載させて貰えてるうちに…
せっかく編集が手作ってくれてるんだし…
チラ裏すみません
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 01:49:58 ID:FRXL4tWJ0
いや、久々にいい愚痴だよ
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 20:21:29 ID:ZvpJUbFuO
漫画家辞めたい
もうしんどい
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 20:26:23 ID:Teq3N71xO
辞めれるなら早いうちに辞めた方がいい。
辞めたいのに辞められない状況が苦しい。(他にできる仕事がないとか)
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 20:46:05 ID:nMcSjetQ0
ある程度年齢いくと辞めるに辞めれないからな・・・。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 20:48:58 ID:HAum6lga0
40代くらいで、絵柄もネタももう需要薄な感じの人が
「がんがん営業かけていこうと思ってるんですよ。絵柄とかも今風に変えて」
みたく酒の席で気をはいてると
なんかいたたまれない気持ちになるんだよな
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 21:13:56 ID:MDQV8jmi0
やる気のある事はいいことじゃまいか
計算も必要だけどなw
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 21:34:55 ID:MDQV8jmi0
>>955
疲れたら休めよ
身体が資本だからな
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 21:48:54 ID:Teq3N71xO
>>958
なんだ俺か。

てか新しさで勝負したら若い人には負ける。
絵柄変えてもちょっと寿命がのびるぐらいだなあ。
若い人と同じように営業しても難しいと思う。
年齢かんけいないね、って部分で生き延びないと。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 22:20:25 ID:e/fI5IIqO
営業って成功率高い?なんか新人がデビューするより難しそうなイメージ
長年やって売れない、売れなくなった、干された、悪い実績を背負ってるわけだし
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 22:33:28 ID:N0D0DE5Z0
40代だけどガンガン需要あるけどな。
編集部の人も低姿勢だし。
ダメな奴は何歳でもダメだよ。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 22:47:44 ID:Teq3N71xO
>>962
新人さんもいきなり使えるわけじゃないし。

営業つっても、あと一本連載したい、とかいう人や
廃刊なんかで放り出される人もいるよ。
青年誌に移りたいけど、その出版社に青年誌がない、とか。
ずっとフリーで、あちこちで見かける人もいるしな。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 22:53:14 ID:Pb1+7xWr0
分母と分子から言えば、プロの営業の方が圧倒的に成功率高そう
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 23:19:42 ID:FNzhe1y90
おいらは50代。
これからもまだまだやるぜ。
っていうか、そもそも引退できるほど稼げていない・・・。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 23:26:49 ID:T4avqWAz0
40代50代でまだまだやる気な先達のレスを見ると元気出るわ
その年になっても漫画描いて仕事にしてたい
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 00:40:29 ID:mgR0QjyO0
>年齢かんけいないね、って部分で生き延びないと。
だよな・・・


御大・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=qgtNMdZtJUQ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 04:45:34 ID:uYxHC1yQ0
くれしんまだみつからんの?
何ヶ月も先まで入稿してる人が自ら失踪ってちょっと考えにくいよ

担当がこの作品のどこが売りなのかちっともわかってないようだ。
具体的に身ばれせずに説明しにくいけど、それはないでしょ!?ってことを何度もやらかす
なんていうか、たとえるなら
苦労して細ーいながーいアイスを作ったのに
担当がそれをぽきぽき折って客に出す、みたいな
なんていったらいいんだ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 05:27:32 ID:5IoAFd/h0
>苦労して細ーいながーいアイスを作ったのに
>担当がそれをぽきぽき折って客に出す、みたいな
>なんていったらいいんだ

それはひょっとして、長嶋茂雄の自然薯のエピソードが元ネタか?
971969:2009/09/18(金) 05:36:58 ID:uYxHC1yQ0
>>970
有名な話なのかw そうです。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 15:37:23 ID:4xiYFtGf0
>>969
「細ーいながーいアイス」は原作マンガのこと?
それともアニメのこと?
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 17:44:49 ID:69OtFP0/0
>>972
工工エエエ(´д`)エエエ工工
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 18:23:19 ID:+PpVclmB0
誰か自信をくれる女神様はいないもんか。

男でもいいけど。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 18:25:41 ID:4xiYFtGf0
>>973
すまん、おれが鈍いんだろうね。

「担当が」ぽきぽき折るというのが一番よくわからなくて。
担当はほとんどネームを素通しだと思うんだが。

作者が原作マンガを苦労して「細ーいながーいアイス」として作ってきたのに
アニメの製作側が勝手にぽきぽき折ってテレビに出す、というのなら
非常によくわかるんだけどさ。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 18:46:51 ID:Iyrig/sM0
>>974
優秀な人ほど自信がないもんさ。
時々自信満々で大変お気の毒な人を見かける。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 18:48:55 ID:Iyrig/sM0
俺は単行本出版のときにポキポキ折られまくったが、
単行本出してくれるならどうぞ折ってくださいませ、お代官様!
という姿勢だ。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 18:53:01 ID:69OtFP0/0
>>975
登場人物が非常によくできてて真面目な読者に受けてるのに
美少女い〜っぱい!と煽った帯をつけられるとかじゃないの。

自分の担当は幸いそういうことはないが。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 18:59:17 ID:qcC3sji00
ネーム素通しの担当ウラヤマシス
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 19:34:04 ID:6NHC6BAm0
>>975
自分はネーム素通しされると萎える
そしてだんだん会話なくなってく
今では最低限の必要事項の伝達しかしない

結局のところネーム素通しって
作品にとくに興味ない
ってことだと思うんだ
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 19:55:36 ID:Iyrig/sM0
ストーリーに関してはあんまり言ってこないけど、
とにかくネームの量を減らせ!ネームが多いと読者が
読んでくれないから!
ってとにかくネーム削りに来るぞ。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 20:01:39 ID:LUUbJxea0
>>981
ああ〜 あるある
自分が漫画読む時は、台詞多いほうが得した気分がするから
良いんだけどなw
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 20:07:48 ID:ZYoJBynI0
自分は描き手だけどあまりにネーム多い作品は目が滑って読めないなあ
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 20:08:01 ID:KCZIUVjqO
自分もさ大ゴマばかりはあんまり好きじゃないしセリフ適度に多いの好きだ
だが担当はセリフ削りと大ゴマ推進なんだよなぁ
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 21:27:53 ID:kTmT5CiT0
>>981
俺と逆だな、わかりやすさを編集様が求めてくるのでうざい
ネームなんて読者に完全理解させる必要どこにあんだよ
ニュアンスが伝わりゃいい
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 21:52:38 ID:4xiYFtGf0
スレ立てようとしたらホスト規制ではねられたんで誰かよろしく。
一応、テンプレ貼っとく。

■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴スレですので、
関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい。

■愚痴だから説教は程々に。
マターリとsage進行推奨。

■次スレは950よろしく。

前スレ
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!92◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1251429021/

関連スレ
漫画家やアシの確定申告
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1204603426/l50
【マターリ】少年漫画家の雑談スレ【スルー】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210320536/
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ8【事業拡大】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1252814401/
【携帯】漫画家@デジタルメディア【web】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1252466224/
【キャリア在り】男性漫画家の愚痴スレ2【女人禁制】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1245819276/
【キャリア20年以上】ベテラン漫画家の愚痴スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1245863080/
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 23:42:41 ID:beFTJiQW0
俺のアンチなんだかなんなんだかキチカ゛イ粘着が雑誌スレで定期的に暴れてて居たたまれない
実害は無いから見なきゃいいだけなんだけど
早く飽きてくれねーかな
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 00:41:08 ID:tWVbNzc00
>>976
自信満々はともかく、自信が無い人にも優秀な人はいない気がする
優秀な人は、自信の有る部分と無い部分をきちんと把握出来てて
成長方向を見誤らない人じゃないかな
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 01:07:30 ID:PNg98dB50
やる気が出ないひたすらしなくても良い事をやり続けて時間が過ぎてゆく
毎回編集にせっつかれてやっと描きはじめてギリギリ上げる
連載が終わると描きたくなる
病気だ
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 01:38:32 ID:QaMaB5F/0
次スレって誰も立てないの?
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 02:10:26 ID:x91IQI8u0
建てたよ−
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!93◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1253293743/
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 02:42:19 ID:RDPD9/fQ0
>>991
乙ですー
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 06:43:53 ID:LBoZbNFO0
担当に「できないことをやろうとしないでください」って言われた。
あと、「自分の作風を作ってください」とか「柄じゃありません」とか。

この連休、どうしてくれよう。
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 06:51:27 ID:6UiywH7r0
このスレ、寝る前に見たら、
夢でひたすら眞鍋かをりに「あなたはまったく才能のない人です。」
「自分が無能であることを認めてください。」とひたすら説教される
夢を見たよ(w
みんな潜在的に否定される恐怖はもってるもんさ。
でも、読者が応援してくれて、ささえてくれるから、描ける。
極端な糞アンチは無視してOK。

それにしても・・・・何で眞鍋かをりなんだ(ww
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 07:20:49 ID:E8IEtYcw0
眞鍋かをりの最近の服似合ってないよなー
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 08:59:08 ID:x91IQI8u0
もう埋めちゃう?
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 09:02:44 ID:ybgFwIn10
いや、まだ埋めない方がいい
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 09:31:46 ID:x91IQI8u0
わかった
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 09:51:59 ID:FrGxls3l0
埋まっとるw
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 10:09:54 ID:c5FkfzcRO
と千尋の神隠し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。