浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO]-Act.31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
■漫画:浦沢直樹
■原作:手塚治虫 鉄腕アトム「地上最大のロボット」より
■プロデュース:長崎尚志 監修:手塚眞 協力:手塚プロダクション

■前スレ
浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO]-Act.29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1217940088/

■ビッグコミックオリジナル隔号連載中(毎月5日発売号掲載)
単行本はPLUTO (1)〜(7) 豪華版・通常版 発売中
ttp://www.bigoriginal.shogakukan.co.jp/
ttp://www.mangaaa.net/index.php?cmd=lsx&tag=%B1%BA%C2%F4%C4%BE%BC%F9
>>980過ぎたら、次スレ建てる。
・ネタバレは、公式発売日の0時から解禁
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 00:28:47 ID:zjuo4c+N0 BE:1937553269-PLT(14653)
1:【浦沢直樹】プルートウ【鉄腕アトム】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1061807814/
2:【浦沢直樹】プルートウ.2【鉄腕アトム】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1067736029/
3:浦沢直樹【PLUTO】03 ピアノの時間...
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1076086461/
4:浦沢直樹【PLUTO】04 君が…アトム君だね?
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1083163584/
5:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1086956997/
6:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1094352955/
7:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097211401/
8:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098702163/
9:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1102775360/
10:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110709171/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 00:31:03 ID:zjuo4c+N0 BE:215284223-PLT(14653)
11:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO]Act.11
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115277156/
12:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.11
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1118106660/
13:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.12
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1123257615/
14:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.13
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1126583327/
15:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.15
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1136111606/
16:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.16
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1142252971/
17:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.17
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145581901/
18:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.18
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1149315223/
19:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.19
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1154436845/
20:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.20
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1158163185/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 00:31:41 ID:zjuo4c+N0 BE:430567643-PLT(14653)
21:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.21
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/comic/1165240119/
22:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.22
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1169529361/
23:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.23
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1173020892/
24:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1178019179/
25:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.25
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1185293534/
26:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.26
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1195965032/
27:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.27
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1204816620/
28:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO] Act.28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1211087637/
29:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO]-Act.29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1217940088/
30:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO]-Act.30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1226574486/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 00:33:15 ID:zjuo4c+N0 BE:2583403698-PLT(14653)
あ、>>1の■前スレ貼り帰るの忘れました。すいません。

■前スレ
30:浦沢直樹×手塚治虫[PLUTO]-Act.30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1226574486/
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 01:24:48 ID:ZridQICG0
>>1乙です♪
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 02:59:35 ID:Tqs3HpXz0
いちさんおつ
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 03:18:38 ID:95o38DllO
>>1


七巻読んだ、20世紀少年も含めてこの人、和久井と被るわ
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 07:27:37 ID:wG6gYZWjO
>>1さん乙です。

もう最終回きた?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 14:14:40 ID:b1G5CJte0
最終回は8巻だお('・ω・’)
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 21:12:25 ID:F4zW5kP30
単行本派なんだけど、やっぱり終盤グダグタで伏線未回収なの?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 22:31:51 ID:Noipv5ipO
伏線というほどのものあったっけ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 23:35:32 ID:zjuo4c+N0 BE:143522922-PLT(14653)
500ゼウスとか2,3個だね
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 23:35:41 ID:GD0zmD1Q0
スレタイ、お疲れ様でございます。
最終回に向かって、いい議論ができると良いですね。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 23:40:48 ID:6CUxhvwYO
未回収の伏線はクマー/トラキア大統領の件をどう落ちをつけるか?
くらいかな

ブラウについては、八巻付録の小冊子にサイドストーリーが掲載されれば上出来でしょ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 00:01:36 ID:EPwzKABj0
エプシロンの暗い過去も頼む
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 00:17:23 ID:q84qLn5u0
1.ボラー調査団メンバーが殺された理由
2.ペルシアの地下でみた大量のロボットの死骸
3.ゲジヒト夫妻が日本旅行に行こうとした理由
4.殺人現場に残された角のコラージュ

について、誰かアホな私にわかるように説明をお願いしたい。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 00:30:24 ID:pzgOkbXr0
1・2・4は「アブラーの私怨」の一言で済むような
3は単に息抜きのつもりだったんだけど
記憶操作によってデータが色々混ざったんだと思う
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 00:35:48 ID:JZX6DBKv0
いよいよ残すところ一話なのですが、いまさらながら
クマちゃんことトラキアのコンピュータが愚かな人間どもを支配・管理し地球をよい場所にするために、
「ボラー調査団とかなんとか理由をつけて、ペルシアの連中をちょっと怒らせてやったら
ちょっとばかり高性能のロボットがいるからって偉そうにしている旧大陸の連中と共倒れになって、
飯うま状態になりまっせ」なんて感じでトラキア大統領をそそのかしていたクマちゃんが本性を顕して
「バーカ、騙されてやがんの、バーカ、バーカ」と言うのが今月のお話ですか。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 01:30:06 ID:3RWn/DK/O
>>17
2.ボラー(環境改造ロボット)の試作品なんだとさ
連載ではアトムが説明する
(個人的には説明で解決させてるのが不満)
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 01:41:12 ID:n1DCDir50
環境改造ロボット?自己進化 自己再生 自己増殖の三大理論を備えてるんですね
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 09:18:52 ID:qwwodh5WO
7巻からツマラナイ。
ボラ〜のガキみたいな足手まといキャラとプルートの
「僕を助けて」がなければな〜
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 09:32:19 ID:qKrTLvBKO
ガキというのは足手まといと昔から決まっとる
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 10:15:28 ID:5X9dPU3W0
>>19
「バーカ、騙されてやがんの、バーカ、バーカ」

本作品における作者からのメッセージです。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 12:07:05 ID:eo9YhRAl0
騙されてやんの、っていうか
浦沢が海に釣り糸をたれて、「うおおっこれは大物だっ!」と必死で引っ張ってるから見てたら
釣り上げたのは小さな魚一匹だった、みたいな。
「あれ?大物じゃなかったんですか?」みたいな。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 12:35:25 ID:fUnE88O90
>>18
1.についてだけど、
なんで「アブラーの私怨」がボラー調査団メンバーに向けられたのかがよく分からない。
トラキア大統領とか、もっと怒りの矛先が向けられてしかるべき相手がいるような…

>>15
クマーと脂ーって仲間なのかな。

クマーの目的→反陽子爆弾を使って人類を滅亡させ、ロボット社会を作る
脂ーの目的→戦争で受けた被害に対する恨み

と違いがあるように思うが。

結局、悪役?の行動の動機がはっきりしないのがぐだぐだの原因になっているような気がする。
そのへんの幹はしっかり固めた上で伏線はってよ。

まあ、最終回にあっと驚く大どんでん返しがある可能性もあるが…
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 13:41:04 ID:OBdA1NVQ0
>>26
「ゼペット爺さんも操られている」ってのがあったから、私怨の矛先をクマーの都合のいいほうに向けられたんでねの。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 14:34:51 ID:+exX7KvR0 BE:322925933-PLT(14653)
ここまで粗探しされる漫画も珍しいよなw
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 17:34:56 ID:qKrTLvBKO
みんながそんなに謎を見つけているとは
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 20:34:43 ID:q84qLn5u0
wikiを読めば謎は少し解消するかも
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 21:21:34 ID:fUnE88O90
>>28
あら探しなんかしなくても、普通に読めば普通に納得がいかなくなる。
疑問を抱かずに擁護できる人間の方が貴重です。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 23:02:13 ID:igsgS2nf0
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 23:18:38 ID:FBy25rrQO
Wikiは個人的解釈や偏見が多いから
頭から信じないようにね
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 01:20:07 ID:SzdsfOeW0
エヴァみたいな「何かありそう」って雰囲気で引っ張ったなら、
ラストは、ちゃぶ台ひっくり返すくらいの勢いが欲しいな。
庵野はちゃぶ台ひっくり返したから、伏線回収できなくてもあれだけ評価された。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 01:36:58 ID:8ElB2Wvd0
エヴァは元々の設定世界に魅力があったんだよ。
キャラクターの魅力も確立していたしね。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 06:20:51 ID:x2a7UAEWO
強引な意見だなw
エヴァ?生理的に受付無い
何度も見たが駄目
漫画版エヴァの方が面白い気はする
エヴァを引っ張り出す意味が理解出来無い

PLUTO最終巻が早く読みたい
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 14:43:58 ID:3CgZrRzD0 BE:1148179384-PLT(14653)
エヴァはアニメのほうが面白いだろw
エヴァと比べるのは意味不明だが
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 20:01:29 ID:AAe5neGZ0
エヴァの漫画は10年経っても終わらない
つーか1年以上休載w
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 20:02:52 ID:3CgZrRzD0 BE:1937552696-PLT(14653)
そしてひたすら待ってる俺がいるorz12巻マダー
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 23:44:06 ID:2dFqwDnsO
映画ができるからいいじゃないか
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 23:46:29 ID:cGRCDzun0
「20世紀」がモロ「エヴァ(TVアニメ)」だと思ったし、「PLUTO」もそれを引きずってると思うよ。
ただし、長崎・浦沢の内面が伝わらない分、気になる伏線をちりばめたという部分の模倣でしかない印象。
次回最終回なら「絶対的ページ数不足」もしくは「増ページで残りの伏線回収が可能だとしても全体バランスが悪い」のどちらかが起こる。
小奇麗に纏めようという方法以外の手段を採らないかぎり、上記の問題は回避できない。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 23:54:20 ID:3CgZrRzD0 BE:861135438-PLT(14653)
絶対的ページ数不足ではあるかな・・・
原作通り最後に詩みたいなので終わる希ガス

エヴァだとは全く思わないな
GANTZはエヴァっぽいなとは思ったけど
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 02:02:44 ID:IReOiLFLO
このスレにエヴァは要らない
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 02:09:44 ID:5aT9PID10
おっと、ハイネマンの悪口はそこまでだ!
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 02:11:22 ID:y2nolB4QO
浦沢さんの作品て小学館
ばかりだけど専属契約してるんですか?
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 11:28:07 ID:+yNcZkUi0
講談社へ追い出されるそうだよ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 14:28:00 ID:y2nolB4QO
>>46
> 講談社へ追い出されるそうだよ


売れっ子なのに何で?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 14:28:50 ID:y2nolB4QO
>>46
> 講談社へ追い出されるそうだよ

売れっ子なのに何で?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 17:57:16 ID:0EKGjyC40
追い出されたんだか何だか知らないが、既にモーニングで連載持ってるのは確かだ。

浦沢直樹 『BILLY BAT』 2羽目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1235480337/
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 17:59:40 ID:Y5fdc23RO
いよいよ次号か……。ドキドキ
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 18:00:04 ID:otpCuFQC0 BE:968777339-PLT(14653)
小学館所属なのに、なぜか講談社の賞貰ってたから完全にコネだと思うぞ
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 18:26:17 ID:0BKkdIEG0
>>50
失望して荒れる心の準備かw
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 00:00:27 ID:lNoyiIye0
>>51
出版社の漫画賞はたいがい他社誌連載の漫画が一つくらい入っている。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 00:13:47 ID:q0SxuQJE0
「PLUTO」堂々の完結!
そして、書き下ろし単行本「ATOM」(発売日未定)で全ての謎が明らかに!
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 00:17:21 ID:Jk1vnGZh0 BE:430567362-PLT(14655)
>>54
なにこれ?嘘?
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 00:39:30 ID:XAGOxRgC0
また21世紀少年?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 12:12:29 ID:wPue423e0
嘘に決まってるじゃん・・・
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 16:13:52 ID:gIaB6QaX0
浦沢は悪役の行動動機を最後まで明かさないんだよ
基本的に
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 16:32:35 ID:omxSFF3A0
読者が想像して右往左往するのを眺めて楽しみためです。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 20:00:27 ID:kKLCW2IZO
おまえらときたらダラダラ長くやってたらやってたで文句たれるくせに
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 20:11:31 ID:hHZgPUij0
短くてオモシロイ作品を描く力がないんだよなぁ…
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 20:31:13 ID:YgEfzSg6O
浦沢の短編好きだけどな
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 20:35:24 ID:Jk1vnGZh0 BE:1004657647-PLT(14655)
>>61
つキートン、アーミー
原作者付だろって言われるけど、後半は両方とも自作
2回連続で投げられるって事はまあ浦沢側に問題ありなんだけどねw
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 23:11:11 ID:EMS+QC430
>>58
ヨハンもともだちもそうだな。
そして、そういう作品はすべてgdgdになっている。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 23:37:27 ID:UrDo58dc0
ヨハンは一応わかるだろ
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 23:39:52 ID:hHZgPUij0
>>63
昔はね。今は無理。
売れて大物になって、やりたいことを全部やらせてもらえるようになってしまって
あれもこれもとダラダラ描けるから、もう一本読みきり形式の漫画は描けなくなったんだよ。
そういうものをオファーする編集者もいないだろうし、浦沢もそんな依頼は受けないだろう。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/22(日) 00:03:35 ID:UrDo58dc0
長崎が許さないしな
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/22(日) 11:28:29 ID:drrj+0A80
>>58
全てのヒトに対する憎しみ
原罪
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/22(日) 12:03:25 ID:nOF7qcoYO
>>68
BoO!
わかるまで何回でも読み返して来なさい
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/22(日) 12:06:55 ID:drrj+0A80
映画CASSHERNを見て分かりました!
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/23(月) 11:55:53 ID:GgRovnPyO
7巻の表紙、
へたすると女性と思われそうですね。
だからあえて
男とことわったのですね。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/23(月) 17:31:55 ID:KSbNVlze0 BE:502329427-PLT(14655)
なんか違うよね
カラーだからかな
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/24(火) 00:07:48 ID:7kAv/VCwO
目がつりぎみだからじゃね
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/24(火) 02:27:02 ID:K1yN3ZAq0
普段の絵が雑なんだよ。
カラーで描いてやったこともないしなあ。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/24(火) 08:05:45 ID:O1Zqr/KRO
へぇっ!
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/24(火) 23:03:19 ID:g110qDo0O
豪華版出すなら
カラーぐらいもっと描けと言いたい
ガキの塗り絵じゃ手抜き過ぎだろ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/24(火) 23:58:25 ID:qZ3narUH0
エプ先生の巻頭カラーが一度くらいあったってよかったのに
と思います。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/25(水) 07:51:42 ID:AWwmBZmL0
ウホっ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/25(水) 16:49:16 ID:Kr9X0fJHO
エプシロンのダッチワイフ時代の話を見たかった
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/25(水) 18:38:48 ID:HhzfraYFO
俺は見たくねぇ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/25(水) 18:55:42 ID:GKNWKLdeO
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/26(木) 01:31:00 ID:e5GVV1FQO
PLUTOってもう完結する感じ?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/26(木) 02:15:35 ID:vZhTu1ym0
>>81
そうかあ〜エプシロンはよいこは見てはいけない人だったんだね。
だから出番が少なかったのかあ…
2番目のはちょっとかわいそうじゃん…
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/26(木) 08:23:54 ID:0E3Cor5Q0
>>81
ひでえーよ
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/26(木) 23:52:52 ID:WC3ghhtN0
>>82
シュレディンガーのエプ先生なので
永遠に活躍する話が続きます。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/29(日) 02:54:42 ID:X2qWqCV80
過多書きの多い浦沢先生のポスターがマガジンに乗ったよ。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/29(日) 21:02:51 ID:MEA+Hz3G0
終わるんだよね?
終わるんだよね?
外伝が単行本全20巻とかやらかさないよね?
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/29(日) 22:16:33 ID:gLN1QT0r0
終わっても終わらなくても同じでしょう、この雑誌の漫画。
あぶさん還暦。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/30(月) 22:14:32 ID:J+iDakTOO
ラストは講談社へ向かって
旅立っていく浦沢の後ろ姿です
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/30(月) 23:40:53 ID:TPDHocuM0
でも黄昏の人もモーニングで描いてるし
かけもちもできるんだよね?
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/31(火) 07:40:54 ID:MWWZS7eU0
浦沢さんにかけもちしてまで描きたいものがあるかだが…
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/31(火) 09:31:37 ID:1lUU4WZPO
小学館以外の読者にも憎しみを伝えなければ
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/31(火) 12:49:40 ID:PTivb9TkO
憎しみの伝道師浦沢
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/01(水) 22:59:12 ID:panBNySmO
夏頃からマガジンで始まる外伝が楽しみだね
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 07:43:26 ID:VLDdAwXy0
マジっすか?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 10:38:24 ID:zvPXMrYFO
もう憎しみや人間の闇やらは結構です。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 19:09:30 ID:9QPN3FlPP
最終回見たけど酷いね
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 19:11:35 ID:GYhBm0vQO
>>97
まったくだ。浦沢と長崎には失望した。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 20:13:02 ID:m+7FrccT0
なんだこの終わり方
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 20:13:20 ID:m+7FrccT0
tp://www.raw-paradise.com/Ritual/Chapitres/Pluto66.zip
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 20:25:49 ID:ShiwHZ1I0
お前バカ?
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 20:45:21 ID:iqKrlYkj0
読んだ。




原作の、あのラストを再現してスタッフクレジット、
その後に、C級ホラー映画のようなエピローグが待っていようとは・・・
まさか〇〇〇が槍でXXちゃんを殺して終わるとは・・・・・・
なんというブツ切りエンド・・・・・・
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 21:09:23 ID:zvPXMrYFO
え…まだ読んで無いんだけど、そんなに酷いの?(´・ω・`)
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 21:12:29 ID:a7lUH+vm0
伏線作り、脱線エピソードが長かった分
この終わりかたは、かけ足って感じが否めないなー
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 21:54:57 ID:rXvq3uSn0
浦沢は一話完結ものだけだったな結局
長期連載ものは投げっぱなしジャーマンだよ
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 23:31:46 ID:q1N1RjcI0
4コマ漫画雑誌で修行しなおせばいいんじゃないかなー
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 23:47:30 ID:qynzeb3P0
あまりに意味がわからなかったんで飛んできたよ
あのクマのぬいぐるみは結局何だったんすか
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 00:10:11 ID:EpGbcBf50
感想:もうこいつの漫画は絶対に読まない。

手塚二世もよくこんな内容で承諾できたな。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 00:19:35 ID:umwn7M0+0
>>108
手塚息子はもっと酷いリメイクにもばんばん許可出してるし、
特に気にしてないんじゃね。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 00:36:25 ID:yDl71PiD0
父親の作品を完全にオリジナルとして書ける人に許可出してるんだっけ。
頭(ry
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 01:04:44 ID:EpGbcBf50
>>109
>もっと酷いリメイク
くあしく。


結局、イラク戦争反対、ブッシュ死ねと言いたかっただけちゃうんかと。
手塚氏もベトナム戦争を批判していると思われる描写がアトムにあったからな。
これでいいのかな。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 01:47:05 ID:HCEC51bNO
>>111
リボンの騎士だっけか
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 02:00:36 ID:AiTvMKlX0
クマーとトラキア要らなかったんじゃね?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 02:11:39 ID:/CLy5Rhp0
ブラックジャックのアニメはひどかった
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 02:54:47 ID:1L9MD0LE0
クソをクソと見抜ける人じゃないと
(浦沢漫画を読むのは)難しい
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 03:08:26 ID:hBXgww3H0
自己の存在に悩む失語症のキャラが最終回で説明的台詞を3ページ半にわたって話す、というのがちょっとなあ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 07:08:31 ID:Lrn+S3wY0
最後にボーリングブームってのが無理がある。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 08:27:52 ID:XGVB7s4Q0 BE:1004657074-PLT(13908)
>>117
それは言っちゃいけない約束だろ
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 11:39:08 ID:edQVL4Yp0
どうせ何描こうが批判目的に読んでる連中の溜まり場だから
面白いなんて感想は出てくるわけがない。
あほらしい。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 14:49:33 ID:pxDWsBGwO
よくもまあ、読んでもいないマンガの悪口が書けるもんだ

もう最終回なんだし、誹謗厨は消えてくれ
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 15:38:11 ID:o6oA/6Wg0
>>119
そういうレッテル貼りですますのなら、お引き取り下さいとしか言いようがないが。
擁護派が多い場所があるならどうぞそちらへ。

あなたの言う「どうせ何描こうが批判目的に読んでる連中」の方が圧倒的に多い
という事実を受け入れた方がいいと思うけど、まあ、そこまで強要はしない。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 16:02:24 ID:6Njqb5O80
ロビタって名前が出たのがよかったけど話はアレな感じだな
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 16:26:06 ID:WBFQLJA3O
名前さえ出ればいいのかよ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 19:55:40 ID:/ZoNcsMo0
完全ロボットだからロビタじゃなくてチヒロのほうが良かった、
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 20:08:28 ID:YD6ECmsG0
クマもブラウもすっかり忘れてたよ。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 20:10:39 ID:HUGQiBuz0
>>120
よくもまあ、勝手な妄想でほかの人が読んでないと決め付けられるもんだ

もう最終回なんだし、妄想厨は消えてくれ
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 20:27:00 ID:5GbzoH8wO
発売日前だろ
ネタバレ厨
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 20:37:01 ID:1L9MD0LE0
ここで文句たれてる人たちの多くは、昔PLUTOを
楽しみにしてた人だと思うんだぜ。
少なくとも俺はそうだった。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 20:38:32 ID:edQVL4Yp0
最終回読んでここの連中の妄想最終回笑ってやるかw
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 20:55:37 ID:9TmtmyHWO
>>128
なわけねえじゃん
アンチの巣窟なだけ
最終回のため早寝しよっと
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 21:12:10 ID:WBFQLJA3O
気持ち悪い
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 21:14:38 ID:WwqEJKcy0
単行本でかなり加筆されるような気がする
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 21:44:47 ID:gVojo3FM0
初めの2巻は面白かった。
よくこんな切り口でリメイクができると驚いたもんだ。

それが、だんだん失速していって、終盤は作者のやる気すら見られなくなって
きたようだ。


134名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 22:09:00 ID:cuJ2dtUBO
オレは面白かったぞ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 22:27:15 ID:XJ3VJJ0I0
序盤面白く終盤は適当
いつもの浦沢先生のクオリティーじゃないですか
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 22:29:15 ID:umwn7M0+0
どんな謎も投げっぱなしでいいのなら
序盤を面白くすることは割と簡単なのではないかと思う
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 22:39:26 ID:dXtKdOag0
そうかな?それなりに才能は必要だと思うぞ
それなりにね
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 23:13:05 ID:mj3PIN0IO
やっぱり夜空に強敵(とも)達の顔じゃねえか
何故かドンキーがいるけど
ジャンプ脳とか言って奴は謝れ
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 23:22:24 ID:WBFQLJA3O
ともじゃねーから
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/03(金) 23:43:54 ID:Lrn+S3wY0
勝手にともにすんな。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 00:36:37 ID:yejQGr2O0
ユーロ連邦からトラキアまで、あの身体でよく頑張った…って思うわけないじゃん!
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 07:49:48 ID:/5xtwOR60
>>136
それに、あの名作のリメイクということに最初は何やっても新鮮味があったから。
どんな漫画でも最初はそれだけで引っ張れるんだよな。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 08:30:51 ID:k7UauyrD0
脂ーさん、いつの間にあんな白くてぶよぶよした身体になっちまったんだ?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 09:16:31 ID:F+qcpiN9O
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 11:14:48 ID:0W0rYJlB0
いつの間に反陽子爆弾を解体したんだ?
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 11:56:55 ID:k7UauyrD0
>>102
> まさか〇〇〇が槍でXXちゃんを殺して終わるとは・・・・・・

オリジナルのサイトの登場人物の紹介だと、XXちゃんは端末にすぎないそうだから、
槍で刺しても本体は死なないんじゃないかな。
http://big-3.jp/bigoriginal/rensai/pluto/index.html
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 12:35:46 ID:ttT0+p7B0 BE:430567643-PLT(13908)
伸びすぎワロタw
8巻出るまでわからんけど2,3人必死すぎだろ・・・
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 12:41:00 ID:gbY5NiGl0
過疎スレにたまたまレスが続いたからって
はしゃがなくても
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 12:44:39 ID:2E26Y+3l0
>>145
反陽子なのか反陽子と陽電子を組み合わせて反物質化させたのかは知らんが
量が少なかったんじゃないか?

プルートゥがどうにかできる訳ないんだよな
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 14:11:26 ID:iUbdGBwY0
あれで完結なの?また浦沢得意の投げやりエンドか。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 14:16:01 ID:zR21EK5rP
え、もういってもいいの?
ネタバレ?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 15:49:13 ID:wN7qWnekO
ネタバレも何も、最終回掲載号、本屋に売られてるんだからw

>>146
俺もそう思った。
クマーは端末だよな。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 16:00:14 ID:zR21EK5rP
そっか。

「ああ、こうきたか」と普通に思った
それだけでした
確かにブラウはどうやってきたんだろう
アレは本人ではなく執念のようなものかな
クマは椅子の上にあるいつものやつじゃなくてマスターじゃないの
爆弾は凍結させたのかと…
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 16:19:39 ID:Iwd825cW0
浦沢らしい終わり方をした。という意味では予想通りだけど、
その浦沢らしい終わり方を期待していか?と、聞かれたら
答えはNOだと思う。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 16:20:18 ID:eFI0r3pc0
憎しみからは何も生まれないって今更描くようなことなのか
馬鹿左翼に見えてしまう
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 16:21:02 ID:NIWcpyLZ0
トラキアの侵攻の目的が大統領の台詞1コマで終わらせられるとは思わなかった。
でもまぁ、「20世紀少年」のラストよりかははるかにマシだった。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 16:40:29 ID:QmbbQQ7f0
端末を破壊することにどういう意味があるんだろう
人間は滅びなかった、お前の負けだよ、てか
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 16:42:09 ID:cu2aTCMg0
なるほど、ブラウおいしい所取りですか
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 17:00:38 ID:ibc3cVhi0
クマの後ろにメインコンピュータがあったし、
くまと一緒に貫いたんだろ

この終わり方はよかった
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 17:24:43 ID:eJU8qk6m0
いいか悪いかはともかくやっと終わるのはめでたい。
これでもう浦沢の漫画を読まずにすむ。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 17:30:23 ID:eFI0r3pc0
これでビリーバッド一本か
これはほとんど月1だし今人生で一番時間に余裕あるんじゃないか浦沢
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 17:30:30 ID:8p+yygIe0
コンピュータの描写は非現実的すぎるな
まぁロボットが体を壊されて死んじゃう世界だからなんでもありなのかも知れんけどね
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 18:00:02 ID:h6EYE4N/O
綺麗に終わっちゃったな……。
浦沢先生お疲れさまでした。
思えば年を取ったなぁ。

アトムかあいかったよアトム。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 18:39:27 ID:eqnkehJB0
以上、ブラウとその仲間たちでした
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 19:14:16 ID:HIq3obrmO
勝手に仲間にするな
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 20:09:14 ID:eBD7iGPD0
まあ普通に考えてクマをぶっ壊した後コンピュータ全体もぶっ壊したんだろブラウは

で、結局戦争とPLUTO、ボラーの破壊行為はクマが人間を滅ぼす為の陰謀だったってわけですね
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 20:38:45 ID:b6FX9Nqq0
読んだ。最近の浦澤作品では過不足無いいい終わらせ方だったと思う。
あれほど怪物のようだったブラウの性格すら根底から破壊する程の情を持っていたアトムが
結局史上最悪にも成り得る最強のロボットだった、という解釈でいいのか?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 20:40:09 ID:b6FX9Nqq0
すまん、ageてしまった
お茶の水博士の鼻が大きくて満足です
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 21:19:43 ID:bPCui5qY0
ホントに浦沢って風呂敷のたたみ方が下手だよな

全体でみれば面白かったんだけど、
序盤の面白さ、期待感と比較するとなあ・・
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 21:36:42 ID:ZEJwlx/5O
んーあと1回位欲しかった
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 21:59:54 ID:nBPMzIvYO
結局
YAS
かー

そうですか
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 22:53:48 ID:y30dHPaH0
超展開はともかく、さっさと終わらせたことは評価する

PLUTOとウラン以外は魅力的に描けてたと思うから
色々と残念な作品だったな
5巻以後買ってないけどどうしようかなあ

173名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 23:00:53 ID:4DTHGX7JO
妙に駆け足の最終回だった
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 23:16:43 ID:H/a2+Sj60
結局謎がたくさん残った。ゴキブリロボットは何だったの?ボラーってなんでできているの?クマとゴジの関係は?
ビルの谷間を飛んだ人影は何?どうやってサハドはボラー内の反陽子爆弾を止めてマグマを凍らせたの?
誰か答えて!
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 23:22:08 ID:Lo4jbWBQ0
谷間の人影はゴジだろ。
ゴキブリロボはゴジが作ったんだろ。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 23:27:05 ID:7Ysshp8c0
反ロボット主義者とかいたような気がしたが別にそんなことはなかったぜ!
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 23:38:44 ID:67JDLsC40
なんじゃいこりゃ、酷い終わり方だったな

原作のリズム感を台無しにしてサスペンスフルにしてきたくせに、
最後の最後で、急加速してドン!て打ち切るなんてってどんな作家なんだよ。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 23:48:05 ID:wN7qWnekO
あそこまで原作通りなのにはガッカリ

アトムは最期に溶ける(重要キャラクターの死)のが、手塚式王道ストーリーテリングだろうに
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 23:48:24 ID:Hb4jnFSx0
ヒューマンタイプはゲジヒトとエプシロンだけで良かったよ
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 23:51:46 ID:eJU8qk6m0
>>179
のうのうと生き延びるのがこのエピソードでのアトムだから
変な英雄死はいらない。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 23:52:32 ID:eJU8qk6m0
>>179×
>>178
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/04(土) 23:57:10 ID:Hb4jnFSx0
なんで人型にしたんだろうなあ?
感情移入のためかも知らんが、それでもヘラクレスやトルコのロボットより
ノース2号の方が感情移入しやすかったわ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:03:31 ID:eJU8qk6m0
浦沢がメカより人型、特にオッサンやガキの歪んだ表情を描きやすいからに決まっているだろう。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:05:51 ID:j5aIrP1D0
アトムのモデルが安達祐実と聞いて

('A`)
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:06:54 ID:B428HE6L0
>>182
ノースに萌えるのは、ヒトじゃないものが人間らしいしぐさを見せると
何か保護してやりたい欲望がかきたてられるからじゃないか。
完全人間型だと普通に見た目はただのオッサンだからな。
勿論、見た目人間なのに人間じゃない、という悲哀はあるがそこのところは描ききれなかった感がある。
壊されたロボットの奥さんとかはロボットロボットした外見だったせいでノースと同じ効果があったけど
ゲジとかの感情は描写不足っぽいなぁ…
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:11:56 ID:KbQ2Qz0p0
ノースはまだ作品が始まった序盤の登場で何描いても新鮮な時期だったから
何描いても、
ロボットがこんなことをー
と驚いてもらえる時期だったから。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:14:10 ID:2TBzeBHj0
ゲジヒトは外面だけでも原作の嫌な奴のままであって欲しかった
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:16:52 ID:2TBzeBHj0
それだとMONS†ERのルンゲ警部と丸被りになるか
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:20:04 ID://SP61XwO
最近の浦沢さんの作品の中だときちんとしてる方だと思うがな。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:23:23 ID:KbQ2Qz0p0
ロボットの人間味というのは、ロボットは普通どういうものか描かれてから
意外な人間的な面を見せたりする事ではっとされるものだけど
最初に読者側の頭の中にあるロボット像使ってロボットがこんなことをーを全開しながら続けてしまったから
それが当たり前になってしまった。
だからどんどん描写は息切れしていくんだよ。
エプシロンなど特に描写不足に感じられるのが勿体ない。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:30:40 ID:D4Cp4g3U0
凍ったマグマは最後にサハドがつくりだしたチューリップだと
気づける人じゃないと楽しめないだろうね。
(つうか、気づいていたかな?)

あれこれ説明過多な表現は野暮なんだよ。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:35:40 ID:2TBzeBHj0
こりゃ長崎尚志さんお疲れ様
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:35:57 ID:8dGMzelx0
チューリップに見えねぇw
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:38:23 ID:D4Cp4g3U0
いえ、浦沢です。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:41:22 ID:D4Cp4g3U0
だからさ、チューリップにみえないったって、そこを完全にチューリップに
描いたらアホでしょ。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:45:44 ID:AzkT5YTn0
>>121このスレがアンチばっかなのは擁護派はとっくにこのスレに嫌気がさして来なくなったからだろう。
このスレの意見が世間一般の意見だと思うのは勘違いだ。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 00:46:31 ID:ibeOdKQI0
今までたくさんのサイトから通報者つのりあと少し
です
こいつは違反出品で昨日二度削除されました
http://auok.auone.jp/_ev?tr=83751566&et=2
空き巣に入られた?以上では‥
薔薇チョコ洋子さんは靴の転売や上履き二回削除されてるのに
今回は長期使用の文を消して書いてます
悪質なので評価欄の誹謗中傷の理由で通報お願いします

http://auok.auone.jp/item/item_189662269.html?u=4682520

http://auok.auone.jp/item/item_189667641.html?u=4682520
三箇所違反ですのでよろしくお願いします
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 01:03:37 ID:FAQ50Cav0
>>174
クマとゴジの関係

直接的には無し
ただしクマが合衆国大統領を操ってペルシアに戦争を起こし
油死亡、その直後油の恨みと怒りのコピーであるゴジ誕生
ゴジがサハドの人工知能をPLUTOに入れ、ボラーを完成させ
最後には自分自身の人工知能をボラーに入れ、地球壊滅を謀った

ようするにクマはゴジを間接的に操ってた感じ
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 01:06:27 ID:PxctAtkAO
>>178
そこに目をつける作者なら
『エジプト陰謀団』や『人工太陽球の巻』を
題材に選んでいただろうね。

とけちゃうかと思ったけど
とけなかった。でもアトムかあいいよアトム。
元気でね!!
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 01:35:29 ID:onxJJYFP0
これからも元気で、いっぱいいろいろなパターンで活躍するよ、アトムは。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 02:12:47 ID:72fZjyM6O
化学が苦手な俺に教えてくれ
マグマって凍るの?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 03:00:59 ID:zQVrVpyd0
マグマがチューリップに見えるとかよく飼い慣らされた浦沢信者だな
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 03:36:37 ID:AlWjGXOuO
マグマのチューリップは面白い仮説だけど、本当にそうなからビジュアル的に使わない筈が無い
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 07:48:29 ID:Cx5W49Cl0
ボラーは無数のゴキブリロボットが合体してできたと仮定していたと思ったんだが
私の推測どうでしょう?
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 07:57:05 ID:Cx5W49Cl0
198の人へ質問。なぜクマはあとロボット何体だとか、げじひとの欠点をほのめかしたりするの?
クマはいつも油と共謀しているみたいだったけど。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 08:57:37 ID:n8pv8r2D0
いつもの浦沢通り、どうしようもない終わり方になったようだなw
読者の皆さん御愁傷様w
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 09:01:34 ID:qFKCK79e0
人類の99%があぼーん→原作アトムの「アトム最後の日」の未来につながるわけですね
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 09:07:50 ID:n8pv8r2D0
形だけつなげたり名前出すだけならやりたい放題簡単w

209名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 10:17:08 ID:zQVrVpyd0
手塚に失礼だよ、二度と手塚ネタで描くな
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 13:38:56 ID:OVU3bUV3P
相変わらず手塚信者うざいですね
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 13:51:32 ID:3Kvs5jX+0
浦沢信者ほどでは
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 14:01:14 ID:5LwuibTm0
浦沢1人では畳めない風呂敷を手塚が手助けしてくれたって感じの最終回だった
反ロボット団体とか、余計な設定は本当に余計だったな
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 14:03:33 ID:3Kvs5jX+0
もともと手塚原作の最終回もひどかったから
浦沢版もそれに準拠しただけって感じですな
カタルシスは何もなく、ただアトムどんだけはこれを踏み台に
ますます活躍していくのでしょう
マンセー!
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 14:39:50 ID:zxirYAR30
反ロボット団体はゲジヒトのためだけの設定でしょう
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 17:07:49 ID:FAQ50Cav0
>>205
高性能ロボット7体をぶち壊すのは油の意思でもあっただろうけど
トラキア合衆国大統領の意思(=クマ)でもあったのではないだろうか?
なぜかトラキア合衆国には高性能ロボットがいなかった
7体のロボットのどれもが他のロボットなり人工知能が人間に歯を向けてきたら
人間の方に味方しそうだったし
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 18:37:36 ID:p7jY/eHP0
>>196
だから擁護派がいるのなら、そちらへどうぞと
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 20:07:25 ID:qxGq0UMJO
オリジナル発売日が1日遅れ地方棲息の我にはついて逝けぬ。
浦沢ロボはヒューマノイドなのが主流だが、現実にロボたちは着々とヒューマノイドに近付いている。
(※よいこはみちゃダメだお)
http://www.tanteifile.com/girls/2007/01/02_01/index.html
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 20:13:11 ID:iTiss2SE0
なんつーか夏休みの宿題を、8月31日に慌てて片づけたような
印象を受けた最終回だ。
あと、ブラウの件は蛇足だろう。jk
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 21:43:47 ID:nMnp0lZL0
僕は頭が良くないようで、ラストの意味全然分かりませんでした。
天才の意図は天才にしか分からないみたいです。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 22:31:41 ID:0N9pUObh0
「三丁目の夕日」とコラボしていたのが良かったですね!
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 23:31:43 ID:b8tPXZCP0
お願いですから次作からは原作者つけてください。それとシナリオの修正も出来ないアホ編集者を外して下さい
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 23:39:09 ID:nD6+briA0
>>220
言われてみればw三丁目の世界だったらロボットも平和に暮らせるだろうにな
しかし西岸は全く救いが無い結末のSFも描いているという罠が
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 23:43:21 ID:y33lBHCA0
反陽子爆弾は、解体しなくていいんですか?
プルート一人で出来るんだったら、アトムは何しにいったんですか?
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/05(日) 23:50:19 ID:iTiss2SE0
ブラウはなぜ急にクマを退治に行ったのだろう・・・。
正義の心に目覚めたのか?
最終回で伏線を増やすなよ。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 00:02:43 ID:JRXmvH/r0
>>224
アトムがブラウになんか頼み事しに行ってたやん
ブラウがあそこまで動けるとは思わなかったけどなー
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 00:20:02 ID:LS9DKd2h0
>>224
クマ、どうせ端末に過ぎないんだろうし。刺しても意味なさそう。
「危機は以前進行中」って事かな?

最終回、今日読んだ。小さなコマで、敢えて地味に終わらせ杉w

その数ページ前で、原作そっくりのエンドのコマもあって
「その気になれば、このレベルの再現ならいつだってできるんだよ〜」
・・・って浦沢が言ってるみたいな気がした。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 00:21:43 ID:kgFHrQ9+O
初めて読んだら最終話だった
面白かった
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 00:27:21 ID:OiaNlr6n0
>>226
くまは椅子の上じゃなくて、マザーコンピュータの上に座ってる
後ろのマザーコンピュータと共に破壊したんだろ
自分の命と引き換えに
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 00:39:16 ID:WREOIVw00
>>213
原作よりひどいと思います。
せめて原作をそっとしておいてほしかったと
あらためて思いました。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 01:20:23 ID:VImjW0lNi
クマがただの端末だって誰が言ったんだよ
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 02:32:41 ID:ytyF6cMf0
公式HP見ろよ
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 04:33:17 ID:khw8q/990
いやそういう大事なことは作中で描けよ
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 06:50:00 ID:4oGIu3RW0
あまり大事ではないのかも
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 08:04:31 ID:68brriw70
>>228
>くまは椅子の上じゃなくて、マザーコンピュータの上に座ってる
>後ろのマザーコンピュータと共に破壊したんだろ
>自分の命と引き換えに

そう、槍を抜いたら自分は死ぬとの伏線をちゃんと回収したんだよな。
あの躯じゃ、脱走とくまの監視システムを突破するのは難しいだろうから、
事前にくまに連絡をとってトラキア行きを助けてもらっていたかもしれない。
くまはブラウの来訪に驚いてなかったし。
来るのがアトムとかだと何をしに来たのか分かるから、防御していただろう。
殺人を犯したブラウは、くまが唯一油断する相手だったんだろうな。

ブラウ:くまの人類滅亡の野望を当初から予測していたが傍観→アトムの依頼で破壊
アトム:くまの人類滅亡の野望に気がついた?→ボラー阻止前の遺言としてブラウに破壊依頼
ウラン:プルートゥや彼を操っている者(アブラー)の背後にいる真の操り手に気がついていた。
ダリウス14世、アブラー:くまと戦ったが、くまの真の野望には気がつかなかった
天馬博士:くまの危険性に気がついていた

ユーロポートのゲジヒトの上司が13話で思わせぶりなこと語ってるから、
くまというよりトラキアの危険性を知ってる人は結構いたんじゃないか。

7体のロボットは人類を助けるというより、ほかの動植物(いのち)を救うためにも
くまの野望を阻止しようとしたと思う。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 08:09:28 ID:4oGIu3RW0
7体のロボット没個性化
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 08:16:15 ID:KvQXZzoo0
まぁでも今週の天地人よりは良かった
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 09:38:09 ID:UgxMdWGC0
クライマックスを前に作者が急死して、代役が無理矢理一話で
終わらせた感じ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 11:06:34 ID:+csKKE210
>>223
そうだよなあ。ロボット1台で解決できるものなら、トラキア大統領もお茶の水博士ももうだめだとか言わないわな。

>>224
漫画版のパトレイバーの最後思い出した。最後に悪役がやられるなら、あんなふうにそれまでに、退治するやつが
退治しようとするだけの状況を作らないとね。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 11:42:54 ID:w3xTx0Tk0
俺は、大統領が逆ギレしてクマーを破壊すると思っていたんだけどなぁ…
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 11:56:21 ID:6TvrJ76n0
まさかブラウが主人公の漫画だとは最後まで気付かなかった。
ヤラレタね。
次は若き日のブラウの活躍を描く外伝かな。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 12:36:26 ID:+csKKE210
>>240
そういう前後の辻褄を合わせるのが難しいことを浦沢に求めるな。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 12:54:02 ID:khw8q/990
これ以上人の遺物で商売してほしくないな、これっきりにしてほしいわ
これで味をしめて浦沢×手塚シリーズ化は勘弁
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 13:15:10 ID:OOqav0BL0
いや〜参った参った 本当に参りました、、、、、とさw
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 13:51:25 ID:YJsln4sSO
よりによってロビタかよ(´・ω・`)
なんかレイプされた気分だ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 14:46:49 ID:5KabPUOKO
全八巻を通して読んでみないと判らんが、伏線回収のエピソードの配置がめちゃくちゃな気がする。
ブラウなんて思わせぶりに出したものの、その存在を作者自身が途中で忘れてたんじゃないかな?
身動き出来ない設定の筈が、脱走って何だよ!
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 15:00:30 ID:Z8aXoBrt0
最後までカタルシスの無い漫画だったな
中途半端なリアリティにこだわって、半裸で10万馬力の少年ロボが
巨大な敵をコテンパンにやっつけるという大嘘が描けなかったところが
浦沢という漫画家の限界
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 17:34:42 ID:8KkDW5d70
全八巻で完結したのを評価する。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 18:47:34 ID:+csKKE210
そういやあ、ゲジヒトの失われた記憶なんかも、いかにも思わせぶりで
プルートの事件と関係ありそうだったなあ。途中までは。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 18:49:08 ID:hqMnoBrD0
つまりソードマスターヤマトか…
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 18:49:11 ID:pefu6/GcO
オリジナル今日発売日棲息の土人がきますたYO!

あんのぉー、ロビタって確か火の鳥に出てなかったすかね?いや、私の記憶違いですね、わかります。

手塚治虫展、北海道には来ないよな。期待しねぇよ、膣ッ。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 19:42:03 ID:tldXRLUl0
おかしいのう、今の展開は何が面白かったのかのう
さっぱりわからんかったぞ

あれは「理由もなく人を殺したブラウは最後に
憎しみという動機、財産を得たのでした。おわり。」
て意味か?
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 19:55:47 ID:VemBOe2c0
全一巻か、せめて上・下巻ぐらいで纏めてくれれば、それもアリかなと思うけど、
こんだけダラダラと時間を掛けてるのに世界観が全く構築されていないというのは酷すぎるな。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 20:00:00 ID:hqMnoBrD0
浦沢って長崎たちと事前に設定詰めてるんだよな?
いったいどういう話してるんだろうか。設定ノートあるなら見てみたい
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 20:15:45 ID:+JZzUMr90
第39次中央アジア紛争という設定の時点で憎しみの連鎖とか言われてもな・・・
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 20:21:41 ID:pXI27lHk0
ノース2号のエピソードが最高の見せ場になってしまったのなw

256名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 20:28:53 ID:t7g86IWe0
投げ槍END
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 20:36:02 ID:yRvRNDrxO
クマは北米にいてブラウの強制キャンプは確かドイツにあるんじゃなかったっけ?
あんな満身創痍のロボットが脱走してどうやってアメリカまで行ったんだ?
浦沢やっちまったかw
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 21:00:48 ID:RbvSbzwL0
>>257
アトムやエプシロンのように飛んでいったんだろう
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 21:21:22 ID:pXI27lHk0
『地上最大のロボット』など選ばずに
『ロボット競技大会』にしておけばよかったのに。
ロボット版YAWARA!‥みたいなw
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 21:26:59 ID:tldXRLUl0
>>259
原作がなんであっても勝手にイミフサスペンスにされちゃうから意味ないお。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 21:29:10 ID:sYmNyZUg0
皆考える事は同じ、書き込む気力も無い
あんどーなつでも読むか
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 22:10:26 ID:JAgT9qo+0
ブラウさんなら、得意の狂電波を出せばクマコンピュータを
破壊できそうだが。
そんな設定作者が忘れてしまたんだろうな・・・。

>>256
誰馬
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 22:25:16 ID:B1Ass1fEO
電波だけで倒せれば苦労しないよ
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 23:07:15 ID:E+NrjRUxi
ノース二号の話は泣けたね。
初めて漫画で泣いたよ。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 23:07:22 ID:5KabPUOKO
ボラーの居た所ってマグマの中だよな?
アトム本体は溶けなくても、服は燃えるんじゃね?
黒パン一丁になってラストにすれば原作リスペクトになるし、腐女子大喜びなのに。
センス無いなW
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 23:10:54 ID:Fw8L0hUq0
そんなサービス精神があったらもっと話に色気が出てるだろ。
小学生の宿題の読書感想文みたいな表現しかできないのがこの作者なんだろう。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/06(月) 23:41:24 ID:Zql9M3d/0
本気でラスト、「投げ槍」と「投げ遣り」でもかけてんのかと思った
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 00:04:07 ID:6jxYrNbc0
そういや例の遥かなる…で始まる口上、結局なかったな。
やっぱ「憎しみもなく」がマズかったのか。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 00:11:29 ID:z7jrhwP4O
予想通りの展開ですね


もちろん、連載終了後に大量発生するアンチのことだがなw
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 00:18:19 ID:3xGZwAbMO
>>269
じゃあPLUTOの何処が面白かったか教えてくれ。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 00:19:50 ID:6jxYrNbc0
>>270
>>269は「面白くないからアンチが大量発生する」って言ってるんじゃ?
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 00:24:00 ID:3xGZwAbMO
>>271
なるほどW
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 01:05:49 ID:3AfbXiNC0
コントかよw
アンチ必死すぎワロタ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 01:07:32 ID:3XYaMpp90
確かに面白くなかったからアンチがいっぱいですね。
新連載のスレは過疎っているし。
20世紀の映画も何だか盛り下がっているし。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 03:38:24 ID:oOeW9idC0
単行本派なんだが、
アトム「あなたと…プルートゥは…同じ…」「僕を…殺したのは…あなた?」
の伏線は回収された?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 04:51:06 ID:zhvRS0vp0
単行本で読めばわかるじゃないか
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 08:17:43 ID:fd9aaR190
サスペンスはやめて、ヤワラとかハッピーみたいなスポーツコメディ描けばいいよ
今の浦沢ならそれでもなお「憎しみ」がメインテーマになるかもしれんがw
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 09:00:20 ID:5pB5UBd1O
もうサスペンスはいいから、YAWARA!路線に戻せよ・・・
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 09:05:53 ID:gjuhIfJV0
憎しみは何も実らせないと聞いたが…
憎しみとか関係ないノース二号の話ばかり記憶に残るわけだわ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 09:19:04 ID:D0OyZKOH0
>>267
www ついでに、ブラウに首絞められたとき、
トラキア大統領がホールドアップすればよかったのに…もうお手上げ、ってさ

ハリウッド版CG映画『ATOM』が完成したようだけど、
『地上最大のロボット』みたいなエピソードはアメリカ人も好きだろうから、
プルートーをメインにして続編でやればいいのにな
いや、これは単に映像で見たいとかじゃなく、
最高の脚本でやってもらって、浦沢×長崎に大恥かかせたい…ってことで
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 09:42:49 ID:74nEPJ180
>>280
ハリウッドの原作レイプもそうとう激しいぞw
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 09:49:18 ID:m6yoX+98O
これ以上はマジでやめてほしいです。
エプシロンをちゃんと生かすストーリーならちょっと見たい気もするけど
期待できないしな…
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 09:49:52 ID:5h5UZFvI0
ウォッチメンにせよダークマンにせよ
アメコミヒーローものはいい映画になってたりするのに
原作日本のブツは容赦なくアレするのはなんなんだかな
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 11:59:37 ID:D0OyZKOH0
ま、枯れ切ってるハリウッドに拾われてもなぁ〜って感じっすか。
>>282
エプを生かす程度じゃダメでしょうが。全体とまではいかないまでも
ゲジ、ヘラ、アトム、プルートー、それにウランやアブラー、天馬あたりまでは
正しくしっかり立たせてもらわないと‥
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 12:03:38 ID:x/sLpg5v0
結局浦沢がやったことって有名人を集めて陳腐な演劇させただけなんだよね
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 12:16:28 ID:m6yoX+98O
>>284
他のキャラは原作以上に立たせてもらったり大事にされたりしてるのに
エプはいつも、この作品でも沈んじゃうような扱いだからさ。
原作であれだけ魅力あるキャラなのに勿体ないと思ってたまには光をあててやれば
原作だって報われるのにって思っただけだよ
不遇なエプにだけいちいち張り合うなよ
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 14:09:46 ID:NRZsS5vF0
まったく皮肉なことにエプシロンが登場したあたりから
「光」が見えない展開になったよなw
それはエプシロン自身も不遇だったろうし、
ストーリー上絡み合うはずのゲジヒトやヘラクレス、
アトムやプルートーまでも道連れにして色をくすませてしまった感がある

思えばこのスレも、狂おしいまでのエプヲタが大暴れして
その取り巻きの根性悪い釣り人たちが盛んに茶々入れてた頃が
いちばん中身が濃かった気もするねwww
腐った饅頭でも食い物がないよりマシ、みたいな
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 14:20:35 ID:3AfbXiNC0 BE:215284223-PLT(12222)
中身が濃かったんじゃなくてスレが伸びてただけ
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 14:42:29 ID:njQ8pw3vO
何と言うか、泰山鳴動してネズミ一匹って話し以外もう作れないのかな
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 17:47:36 ID:6libui1U0
糞だし地球破壊ENDがよかった
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 17:56:10 ID:3M6YVj3S0
ちょっと見ないうちにいつのまにか最終回で笑った
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 20:55:48 ID:DBM7lhlE0
何故、浦沢漫画って、こう龍頭蛇尾の結末が多いんだろう。

もう少し、エンディングも考えた、風呂敷の広げ方ができないのかな?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 21:07:33 ID:R1KjcB7y0
最終回からつくっていったらいい作品作れそうだね。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 21:16:34 ID:F1fUZaQR0
2ちゃんねラーと世間との差をこんなに感じるスレもない

手塚よりも悲観的な結論のラストで綺麗に終わったよ
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 21:31:51 ID:0B/L3SQAO
最近、絵が雑になってないか?
スタッフが書いてんのかね。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 21:35:22 ID:6jxYrNbc0
>>294
悲観的というより単に後味悪いだけなんじゃ?
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 21:53:17 ID:nWdMyuoM0
で、最終巻の表紙は誰の顔のアップになるんだ?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 21:54:00 ID:AKeiLb280
逆に聞きたいんだけどすっごい結末がきれいな漫画ってなんかある?
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 22:06:46 ID:55xPCYAN0
たくさんあるが、この流れで書いても荒れるネタになりそうなので教えない。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 22:36:21 ID:OdvMirSiO
>>298
ワンダースリー(W3)
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 23:22:39 ID:3xGZwAbMO
>>294
世間では絶賛されてるのか?

だとしたら世も末だなw
ゆとりくらいだろ、こんな漫画で喜んでるのは
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 23:32:50 ID:w7o/nNQ70
>>301
絶賛してるのはアトムの名前さえ売れれば儲かる手塚プロやその周辺だろ。
だから始まってちょっとしたら賞をやったりするし。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 00:03:26 ID:YFUmKQgf0
思えば、あの手塚治虫デ・カルチャー大賞受賞がケチの付き始めだったな
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 01:34:29 ID:ZJWBECdnO
とにかく次に何か描くんだったら伏線とか要らない明るい話を描いてくれ。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 02:19:30 ID:vT+1WYiy0
>>304
すでに伏線だらけの話をモーニングで始めてますが。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 07:06:19 ID:WBtdB5Lo0
>>297
サハドじゃねえかな
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 07:30:41 ID:Pr3YgKeJ0
>>304
この作者には無理です。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 08:36:39 ID:uh8qWRGB0
ラストは「青騎士」なの?

長崎以外に浦沢のパートナーはいないの?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 10:40:08 ID:bHqjs2V+0
ふう、やっとここまで読んだ。

『MONSTER』『20世紀少年』のリベンジを期待していたけど、
結局こうなったか。

長崎尚志プロデュース作品は毎回いつも

序盤→フック満載のミステリーで盛り上げる
中盤→謎が錯綜してくると新たな謎を提示して盛り上げる
中終盤→謎をさらに積み上げ、結末のハードルを極限まで高めて盛り上げる
結末→スーパーシンキングエンド(どうやら最初からこのつもりらしい)

この手法は(細部を丁寧に作れば)一定の成功を収める事が約束されている
らしいので今後もこれでいくのかな。

まあ、自分はもう卒業だけど。

新たに読者になる人はとりあえずオメ。
飽きるまで楽しめるのはマジ保証。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 10:42:24 ID:3tgaZaCl0
>>296
アトムの決め台詞セリフのニュアンスの変化
アトムのボラウへのルーズベルト殺害依頼など
原作よりも未来に対し悲観的になってるぞ
実際楽観的に描ける時代じゃないからな 
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 11:04:04 ID:Ri7J36490
ノース2号編は本当に素晴らしかった。
あとアトム初登場時のワクワク感は本当に凄かった。

要するに、3巻くらいでやめておけば文句なしに名作だった。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 11:13:15 ID:y7Nj9z9fO
名作ではないな
名作になりそうだと思わせることはできても
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 12:07:17 ID:n2LL1U5WO
最終回はあれだな
長い長いと言われ続けたのか
もはや意地だな
テンポはやいよ早過ぎるよ
複線回収のコマしかなかったよ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 12:41:00 ID:YJ4DDBH60
素材に乏しいノース、ブランド、モンブランであれだけ描けるのに、
材料豊富なヘラクレス、エプシロンは見殺し状態、
ゲジヒト、アトムは適材不敵所の不思議な扱い・・・
わからん、まったくわからんぞ、浦沢ワールド
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 12:42:25 ID:YRo8NXtM0
槍投げ
  the end
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 12:58:02 ID:n2LL1U5WO
投げ槍www
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 13:01:43 ID:pAjlQN/C0
実際浦沢と長崎がどんな打ち合わせをしてどんな設定を作っていたのかが知りたい。
NHKもドキュメンタリー作るならそういうところに突っ込んでほしい。
今までまともに本人に突っ込んだ人は西原以外いないのだろうか。
まさか本人気づいてないってことはないだろうけど…
誰かまともにインタビューできる人はいないのか。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 13:56:11 ID:++araCv/0
>>279,311
オレもノース2号編が一番記憶に残った。てかηακετα..._〆(T-T*)
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 14:47:33 ID:46lHyrEL0
青は投槍マスターだったのか
大統領の顔がいつの間にかオバマになってたら名作だったのに
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 15:51:30 ID:hzPwoDpz0 BE:1076418656-PLT(12222)
>>294
だよなw
7巻も尼ベストセラーでずっと上位だったからかなり売れたと思うし
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 17:00:50 ID:mOcJNWICO
立ち読みしてきたが、結構まともな終わり方だったな

エンドロール後のもう1エピソード風なのはなんだかな
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 19:22:34 ID:ZuOJX6KS0
まずは長崎を切って、ネームに駄目出しできる編集をつけろ
話はそれからだ
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 19:55:16 ID:2p5lNJ/i0
>>319
オバマ!? ブッシュではなく?
(ちなみに俺、ブッシュ親子を「パパブッシュ」と「バカブッシュ」で呼び分けている)
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 02:49:53 ID:le/hJKrBO
実はちょっとだけワクワクしたんだ。
これはプルートゥ編は終わりで、あの世界観のまま青騎士編突入するのかってね。

いかにも浦沢らしいし(引き延ばし)、ブラウとクマちゃんが手を結ぶのもアリだよ。
ページを繰る手も速くなったけど、ラストページを読み終えてその後に来たのは絶望だったよ。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 05:58:57 ID:KXPmbZYp0
いやいや、これ以上続いて原作レイプ続行とか嫌すぎるだろ
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 08:08:26 ID:dkVJSygD0
また新しい読者を騙して続行というのは一番楽だがなw
そして犠牲者は増え続けるw
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 08:13:42 ID:E52yBMCi0
昨日の深夜、BSで火の鳥やってたからロビタの元ネタがわかった。
知らんかったよ、そんなこと。

おお・・・とは思ったけど、最終回の大ネタがロビタと氷の花と投げ槍だったわけか。
浦沢氏のネームだと、一話に詰め込むのには無理があったかも。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 08:16:14 ID:dkVJSygD0
つーか、そこでロビタの名前を借りてくることも原作レイプw
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 09:13:17 ID:jq4Ofz6nO
和姦だろ
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 09:18:09 ID:eACXlY2i0
やっぱり、凍ったマグマはサハドのチューリップを表してるよな。
1ページ使ってまで表現してるのに理解できないんだからなあ。
やっぱ、1から10まで全部、言葉で説明しないと万人には理解されないんだね。

で、氷の花ってサハドのチューリップとしてのほかに、手塚作品のなんかの
オマージュだったりする?
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 09:43:01 ID:7waZ8qmy0
で、それを聞いて最初から知ってたかのように
吹聴するわけですね。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 09:52:29 ID:J3/okDvoO
サハドだけご都合主義で終わったと解釈するわけか
最低だな
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 09:58:39 ID:Kimng3IG0
>>311
ノース2号の話なんか「浦沢節(ぶし)」の真骨頂なんじゃないか。

あと、ホントにゲジヒトとアトムの最初の出会いの回は素晴らしかった。
あれだけでアトムがどんな育ち方してきたか、どの程度の能力の持ち主か
どれほど人間に近いか(ゲジヒトも人間に近いがその比じゃないくらい)
アトム未読の読者にもわかった。

彼、ストーリィも自分で作るなら短編〜中編向きの作家なんじゃないの?
初期短編集の真黄色の表紙のN・A・S・Aを持ってるんだけど、
どれ読んでも面白いよ。 
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 10:09:51 ID:J3/okDvoO
YASですか

気持ち悪い
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 10:22:07 ID:ckd5zpQ/0
アトムと天馬博士が食事してて「トビオはどうのこうの」ってところはよかったな
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 10:35:07 ID:jq4Ofz6nO
ラストはあと二週増やせばよかったのに
伸ばすべきところを短縮してしまう
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 10:37:53 ID:Kimng3IG0
>>335
「そっか〜、ロボットは人間じゃないから、お父さんからあんな酷いこと言われても
 人間の子供のように親に口答えしちゃいけないんだよね。それにアトムが子供なのは
 単に外見だけのことなんだよね」
と読者が背景を理解できる描写だよね。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 10:53:05 ID:UfkNL1dJ0
>>336
伏線を回収することなんて元より考えていないのだから、
ぶった切るのが正解
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 11:47:32 ID:KXPmbZYp0
よく飼い慣らされた浦沢信者がいますね、
彼らにとってはモンスターも世紀少年も神の領域の作品なんだろうな
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 13:04:33 ID:D+RhNcoK0
>>333
そう、決して全否定はしないよ。ショートエピソードにはいいものもあったし、
メインどころの人物設定にも間違いはなかったと思うんだよね。
ただ、どうだろう、結果論じみてくるけど、アメリカ・イラク紛争と観念的過ぎる“憎しみの連鎖”などを
持ち込んだのがいけなかったような‥。普通にプルートーという個の暴走で原作の活劇調を殺さず、
メッセージ性は7体およびプルートーの思考や言動に個別にこめれば良かったんじゃないかな?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 13:38:49 ID:Kimng3IG0
なまじ個々ショートエピソードが良く出来ていてそれにはすごく感動できるから、
世界観の大きなものを背景にするとその背景を生かしきれなくて、
「で、アレなんだったの?」「あそこまで大上段に構える必要あったの?」
と失望するんだろうな。

少女マンガでいうと吉田秋生に似てるかも知らん。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 13:53:27 ID:B472a2kcO
※339
まあ別に評論家でもプロ漫画読みでもないし
自分がつまらなかったからといってそれを押しつけるなよ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 13:54:33 ID:qXOqer8Z0
>>340
原作の人気の一因はプルートゥの性格付けのおかげだってのは、御大が自ら書いてることなんだがねぇ。
サハドは、物語で直接関わることが少ないんでなんとも…
前半は謎の破壊者という引きで成功したけど、存在が明らかになってからも、ほとんど表に出ない存在だし。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 13:58:30 ID:ckd5zpQ/0
なんか雑誌派と単行本派で割りと意見分かれるよね
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 15:23:55 ID:nzPkj9j90
ボラーの体っておびただしい数のゴキブリロボットが融合したものと考えていた
のは私だけですか?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 17:16:29 ID:LGJEIJ1DO
>>343
原作のプルートウの性格はそれほど魅力あるとは思わないけどね。
御大自身の考えというより、あの手の悪いことをし続けた強い奴がちょっといい所見せるとはまる読者っているし
そういう読者は声も大きい上にアトム売りだしにも都合いい関係に見えたから
御大は一部の読者や評論家からすり込まれた可能性が高いと思う。
地上最大のロボットは御大の個性とは方向性が違うのに人気が出たから意外だったんだろうね。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 17:22:26 ID:LGJEIJ1DO
アニメが犠牲者側を切り捨てるようなことやったから、余計プルートウは正当化されてアトム美化に役立っているし
ういうプルートウにばかり都合よく見せ掛けられ続けたこの話を見直すのには
この作品みたいな切り口はいいと思ったこともあるけど
初期からやり過ぎ、個性つぶしまくりで
ラストは結局アトムだけおいしい話になっちゃったもんな
長く我慢しただけにがっかりだ
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 17:48:25 ID:FhcOMUF30
ロボットが人間に近づいた時に何が起きるのか?
・・・凄いテーマを打ち上げたもんだとかなり期待したんだが、なんだかなあ。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 17:48:55 ID:Z5VFlFLD0 BE:322925933-PLT(12222)
>>346
そういう意味では大人向け「地上最大のロボット」って感じだよね
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 18:14:30 ID:qXOqer8Z0
>>346
まぁ、横山御大に対抗心剥き出しで描いたって話もあるしな…
そうは言っても、原作のプルは最初から戦って勝つためのみに作られた存在というのが
はっきりしていたし、実際に自ら戦いを挑んでるのがプルートゥだから判りやすい。
闘志も殺意もすべてプルートゥの内から湧き出すものだから。
一方で、命じられた相手以外とは戦わないという、裏返しな律儀さもあったし。

こっちのプルートゥは、役割をプルとゴジで二分しちゃったから、存在が希薄に
なっちゃったように見えるんだよねぇ。
父親であるアブラーを騙るゴジの憎悪を写しただけの存在としか見えない。
これでタイトルがPLUTOというのは、ちょっと物足りない。

いろいろ詰め込みすぎて失速した感がぬぐえないというか。
まぁ、原作の投げっぱなしジャーマンなラストが良いかと言うと、アレも納得できんがなww
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 20:25:14 ID:nDKF6qfV0
>>348
で、結局何が起きたんだっけ?
憎しみで他者を傷つけるって事?つまらん・・・
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 22:04:37 ID:nzPkj9j90
ゴキブリロボットとボラーの関係は?
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 22:08:35 ID:lRD40tBz0
8巻いつ発売?
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 23:20:12 ID:GSTk3oJo0
2ちゃネラー「なんだ、大統領は助けるのか・・・がっかりだよ
       浦沢と俺は、同じ手塚オタだと思ってたのに」

なんて思ってたら、槍が飛んできたー


355名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 23:55:45 ID:J1hXc8Be0
つーか、実在の国を使わない方がよかったな。
戦争もあまりそっくりにせず架空の戦争にした方がテーマ性は出ると思う。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 00:02:43 ID:MtrtopaiO
世界終わっちゃったの!?
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 00:08:45 ID:J1hXc8Be0
終わったようなもんだ。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 00:15:58 ID:cSaGiXSiO
>>357
それは残念。

>>346
ダネー。
「アトム」らしい話かもしれないけど
手塚先生らしくはないよねぇ。原作。
ぼくはアトムで言うなら
『赤いネコ』みたいな話が好きです。
これだって熱狂的な國木田独歩ファンからすれば
手塚は何も解っちょらんてな
話になるかもしれないけど。

浦沢先生はよく描いたと思いますよ。
伏線とか言い出したら原作のほうが読めないモン。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 03:20:10 ID:Jf9lY0ew0
逆だな。
悪役の本来の性格ではなく、優等生っぽいところが原作プルの魅力だった。

ベジータみたいなやつがロボットを殺しまくって、最後は改心するとか、そんな話だったか?
違うよね。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 05:08:39 ID:J4e/EGkBO
今更だが読み方捉え方は人それぞれだという事がよくわかった(笑)

しょせん別物
面白く読めて良かった
20年前のオレなら否定しただろうな(笑)
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 07:07:30 ID:Ih7hjRYl0
ノースの話は良かったが他はボロボロだったな
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 07:15:20 ID:ksMloSwf0
>>359
やってることが悪党という概念では大して違わないだろうな。
改心というより、主人公あたりにとって都合がいいから優遇されているような存在になってるし。
そういう一種の贔屓は一部の読者には受けるだろうけど
このエピソードの魅力として別に大きなものとは思わない。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 07:18:13 ID:ksMloSwf0
>>361
感動できないからボロボロっていうのはちょっと違うんじゃないかね?
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 08:11:51 ID:Ih7hjRYl0
長崎はイリヤッドみたいな投げっぱなしの酷い脚本も書くけどこの話じゃどの程度関わったんだ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 08:20:17 ID:K3HX4FI80
風呂敷は大きいと楽しい。
大きさそのものも面白いし、「これをどうやってたたむんだろう」という期待も楽しい。
でもたたまないなら面白さは全部消える。最初からたたむ気がなかったのなら尚更。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 09:42:33 ID:OmjGkFVu0
普通広げた風呂敷みると、「これどうやって畳むんだろう?」とワクワクして
謎解きが盛り上がったりするものだけど、浦沢の場合はどうせ畳むつもり
ないというのが分かりきっているから盛り上がらない。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 09:44:04 ID:61BJVC5x0
>>362
原作の場合、主人公に都合が良い敵役というより、アトムがえらくフラフラした存在になってる気がするんだけどね。
むしろプルートゥはそれにつられてる気がする。

PLUTOでは、プルートゥの役割をプルートゥとアブラーで二分、ゴジの役割をゴジとクマーで二分してる感じだから
やっぱりキャラがフラフラしてる。
複線は複雑にできるけど、回収に失敗すると…
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 10:13:57 ID:nTDCi/CLO
もともと原作のこのエピソードはアトムシリーズの中では異色だし
アトムを無理に立てようとすると意味が無くなる話なのに
無理にアトムマンセーにしようとするからぶち壊しになる
いつまでも不幸な作品だ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 11:19:12 ID:vk18digI0
複線じゃなくて伏線な。鉄じゃないんだから。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 12:33:34 ID:KvVQ2dmqO
ちょっと疑問なんだけど、ゲジヒトとかなんで生き返らせないの?
大量破壊兵器につながる危険な部分だけ省いて、安全なロボットとしてまた再生させればいいのに。
メモリが無事なら可能だよね?
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 12:46:27 ID:onYIV8xUO
複線がよおー三股でよおー
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 12:51:12 ID:onYIV8xUO
>>370
この漫画の人口頭脳の設定がまるでわからんから何とも言えないよ。

ロボットとは言え、死んだものを生き返していいのかって問題もありそう。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 13:09:25 ID:xXHs8ozL0
>>370
天馬博士や御茶ノ水博士はアトムに特別な思いがあったから生き返らせる努力をしたが、
ゲジヒトのボスというかオーナー的な人たちは「むしろ死んでほしい」と思っていたんじゃ
ないだろうか。同等な能力の別のロボットを作ることはしても、掘り起こされたくない
記憶を持っているゲジヒトを生き返らせる努力はしない。それどころか積極的に妨害するだろう。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 13:55:32 ID:Jf9lY0ew0
>>362
悪党とは思わない。
プルートゥ側から見たら、迫害された主人の仇討ちという正義に基づく行動だから。
知ってるか?善と悪は立場によって変わる。

それでいくと、ラストのプルは悪の道に落ちたともいえるんだ。任務を放棄するのだからね。
ただそれは人間の指示を忠実に実行するだけのマシンから成長をとげたことでもあるのよ。
エプシロンさえ、プルを倒す計算は出来たけど博愛主義という基幹理念はくつがえせなかったからね。

でもこっちのは、プルがサバトの生まれ変わりみたいになってて
成長をとげた人工知能みたいなのがまったく感じられなかった。
そこが原作で一番好きだったのに。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 13:57:44 ID:61BJVC5x0
>>370
何度か出た話だけど、この作品ではロボット(人工頭脳)も死ぬ。
死んだら生き返らせられない(らしい)。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 14:16:01 ID:qYsfeu3iO
>>374
君がそう主張するのは自由だけど
平気で他人を殺してきた以上は悪党だし
それ以上でもそれ以下でもないだろうね
君が好きになったのも、そうやってちょっといい所を見せたからだ
それが君のこの作品の魅力の一部かもしれないが
悪役が調子いいことしただけにしか見えない面もあるってことだよ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 14:17:51 ID:WZ7hRjm20
兵隊さんは人殺しの犯罪者か
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 14:30:43 ID:onYIV8xUO
魅力だとか何が悪だとか、それぞれの価値観をぶつけ合って何か意味あんの
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 14:32:54 ID:K3HX4FI80
二人の間に愛が生まれるかもしれないね
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 14:43:25 ID:onYIV8xUO
ならしょうがないな
存分にやりたまえよ
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 15:28:41 ID:h2xbErfh0
ネタバレ注意
最終回読んだ。ブラウとクマってどこでつながってたの・・・?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 16:05:16 ID:Vet+3xPv0
完結して思うに、『PLUTO』ってタイトルからしてズレてるような‥‥(苦笑です)
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 16:31:09 ID:nTDCi/CLO
タイトルは抽象的概念であることも多いよ
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 17:16:56 ID:P2lSF7Dp0
天才バカボンだって主人公はパパだし
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 17:29:36 ID:p+2MFGib0
アイアンキングなんかアイアンキングが脇役だからな
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 20:07:18 ID:wHhB1Njd0
ヘラクレスはなんだか“行間を読む”存在だったな
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 20:15:04 ID:nTDCi/CLO
原作のシンプルな戦闘バカのほうがわかりやすかったけどな
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 22:16:01 ID:PYvuXUuL0
ボラーとゴキブリの関係はどうなんだよう!
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 23:04:35 ID:erJ+pfj30
BSで週刊手塚治虫を見てたがやっぱり素直に青騎士をリメイクすりゃよかったんじゃ…と思った
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 23:59:05 ID:tnODOv1I0
そうすると今度は全く違った脇役が目立つようになります
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 00:07:14 ID:Bx3mDPDK0
アトラスのエピソードはどう?オメガ因子とか浦沢大好きだろ
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 01:02:08 ID:kRWsJ22B0
別にプルートゥが改心したから好きになったわけじゃないんだ。
アトムが調子いいことしたのでも、面白くなったと思うね。

例えばこういうのだ。
暴走したアトムがプルに付いて、どこかに行ってしまう。
その1年後に、家出したアトムから科学省にビデオメールが届く。
中東で緑化作業をしています。探さないでください。
それは懺悔の行動だよ。
御茶ノ水はひさびさに手紙をもらってニコニコしていて、その隣にはテンマがむすっと立っている。
でもアップした表情は満足そうなんだ。
人間が破壊した自然を、ロボットが自発的に修復している。アトムは失敗作じゃなかった、ってね。

場面変わって、中東では必死に働いてるアトムの後姿を見ながら、プルは思うんだ。
自分のやった復讐は間違っていたのかもしれない。
それで、この咲いた花を、あいつ達の墓標に飾りに行こうかって、つぶやくのよ。

ラストは、みなしごロボのあいつもやってきて
アトムさーん、ごはんだよ〜、アトムさーんって言って
アトムが振り返って、あぁペコペコだって笑って、終わりだ。

そんなエンディングはいくらでも出来たはずなのに、マグマが凍ってチューリップだとか言われても
ハァだよ、ハァだ。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 02:19:42 ID:WMYsJkKk0
>>392
そんなプルに甘いラストは最低だね。
少なくとも改心ならもっと早くにしたってよかったはずだし
親切にしてもらったエプにはあの仕打ちのくせして、
アトム利用して正当化されたいだけかよ。
確かにアニメなどで衛陶かされたプルに肩入れした人はそういう
プルだけは何やっても許されるみたいな妄想抱くんだろうね。
いいかげんにしろ!だ。

394名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 02:36:31 ID:CbbdZy/o0
ロボイドの方が好きだな原作
お互いバンバン死んでく中盤までの展開最高
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 02:38:27 ID:ptGFyjwV0
「だけど私はめくらになった」
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 02:39:41 ID:c6yFKgXD0
>>394
展開はともかくとして、キャラの魅力は地上最大の方が大きいかな。
アトムは昔の漫画とはいえせっかくいいキャラも使い捨てだからな。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 02:45:42 ID:c6yFKgXD0
でも、>>392は釣りか?ってくらい酷い話だね。
チューリップでお茶を濁すにも酷いもんだが。
このエピソードの改悪は、日本人の心を腐らせてるね。
根本的に手塚プロは反省すべきだ。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 05:24:30 ID:ST3MVqJjO
出てきた高性能ロボットは全部罪があったし
プルート以外の連中は最初から酷いくらいに正当化されてたじゃんよ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 06:44:30 ID:yW08iQ950
>>389
「素直に」リメイクすることはできないんだろうw
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 07:23:57 ID:qcWXaHxh0
>>389
浦沢はひねくれてるから、ヤクザ伯爵を主人公にしちゃうよ!
ナイスミドルな感じにアレンジして
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 09:00:23 ID:WoCE0c1i0
500ゼウスじじいも描いた。あなた動いたわも描いた
(タイミングは完全に誤ってると思うが)。
あとはロビタが兄者に何をされたのか描かないと・・・
これはご想像にお任せしますwかな?
ロビタだから両足切断して溶鉱炉へ放り込むとかか。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 09:06:59 ID:GIJs53ph0
謎の部分は最初からどうでもいいと思ってたし
結局よけいな設定がいろいろくっついたおかげで
キャラがすっかり埋没してしまったような話だったな。
アメリカ批判かっけー!みたいな。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 09:47:38 ID:Ekd4+Xlm0
そっちはまだいいんだが、反ロボット主義者の話が尻すぼみもいいとこだったな
あれは本当にいらなかった
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 10:17:30 ID:DjNRz4fL0
この漫画、最初の頃読んだだけだから詳しく知らないのだけれど、
当初、ロボットが人を殺すというアシモフのロボット三原則に真っ向から対立軸をつくって
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?をモチーフにした様な感じだったんだけど、
どうなったの?単なるパクリだった?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 10:34:11 ID:aw83ZcpW0
ロボットが人間に近づくと、憎悪を持って人を殺します。
憎しみがなくなる日が来るといいですね。完。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 10:55:31 ID:sZoPvO170
いつまでたってもプルト酷いエプシかわいそうアトム邪魔
としか思えない狭いオツムが読者に混じってるようじゃ
浦沢がどんな傑作改作または問題作に仕上げられたとしても
虚しいだけだ
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 11:36:55 ID:CyEsXc2V0
昨日友達の家で『PLUTO』は傑作か駄作で議論wしたのだが
伏線回収とか気にならないタイプの読者には文句無しの傑作らしい。

そいつのもってたコミックスを通して読んでみたが
やっぱ掛け値なしに面白いのよ、前半の四巻くらいまでは。

あの手塚未来をリアルな画風で描くとこうなるのかー、
とか、所々に見え隠れする手塚ワールドの小ネタとか、
すげえ、ワクワクするのな。
「ロボットが極限まで人間に近付くとどうなるか?」
みたいなSFでも横綱級の大ネタで押してくるし、
外国のサスペンス映画風の展開がページを捲るのも
もどかしい気分にさせる。
登場人物の多くが深い謎を抱えて独自に動いている群像劇
の魅力というか。

で(ここ重要なんだが)、コミックスでぶっ通しで読んでると
次から次へと繰り出される情報量に圧倒されて、謎解きなんか
どうでもよくなっちまうのな。

あれ、なんか忘れてなかったっけ? 
まあいいや、続き読まないと、みたいな。
408続き:2009/04/11(土) 11:37:38 ID:CyEsXc2V0

これが雑誌で何週間もインターバルをおいて読んでるとそうはいかなくて、
答え合わせを要求する項目がどんどん溜まっていく。

で、その結果、答が無い、という事態に暴れだしたい気分になる。
一方、コミックスだとまあ、いいか面白かったし、なんか大団円だし
みたいな気分になる(最終巻が雑誌掲載と変わらないなら多分こんな気分)。

で、この先残るのは明らかにコミックスの方なので、多分、これを古典として
読む読者は大多数がうおー、おもしれー、みたいな感想を抱くんじゃないかな。

一方、マニアな読者はこんなん投げっぱなしじゃ、とか言わず、浦沢御大は神手塚
の原作にどのようなモチーフを込めたのか、とかいつまでもいつまでも
考察し続ける気がする。

そこまで計算(願望?)して作った作品だとしたら、これは深慮遠謀というか、
今の読者にどんなに批判されても平気だろうと思う。

なにせ向こうは、ここより永遠(とわ)に勝ち続けるつもりで作ってるんだから。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 12:03:44 ID:sZoPvO170
読者にとっての謎解きは、ある程度キーとなる部分は
ヘラクレス登場あたりまでで明かしておいてもよかった気がする
で、深い闇の部分を含めて核心については
ゲジヒト、エプシロン、復活アトムとアブラー、サバトの対峙で見せていく

それと、原作は『鉄腕アトム』の1エピソードだからアトムは死なないけど
ここではアトムが主役ではないんだから死んでもいい…じゃなく
そうであれば『PLUTO』ではゲジヒト、エプシロンとともに死なずに
結末を看取る役回りにしてもよかったんじゃないか?
エプあたりに「私たちにロボットとしての心というものがあったとしたら それを今失った…」
ゲジには「ヘラクレスが言っていたように我々は変わったのか? アトムの人口知能に近づいたのか…誤ったカタチで?」
みたいな台詞を言わせて

410名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 12:06:00 ID:ug48bs9I0
>>408
連載読者切り捨てなんてことは途中から多くの読者が気が付いているよ。
PLUTOから入った読者も途中で20世紀少年やモンスターの評判を聞いているし。

だからもう、ほとんど誰もビリーバットは読まなくなったんだよ。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 12:58:32 ID:DMTaOv5m0
ゴキブリロボットが融合して警官ロボットが巨大化したんだよね。だからあんなに大きいボラーはゴキブリロボットからできていると思ったンだけど
浦澤はそコンところよく説明する義務があったんじゃないの?
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 13:11:10 ID:Bx3mDPDK0
ゴキブリロボットのことなんて綺麗サッパリ忘れてる
に500ゼウス
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 13:41:38 ID:aw83ZcpW0
コミックス派と連載派の関係は逆じゃないか?
普通に雑誌で読んでるだけなら、昔の号なんて保管してないから、
「なんか大団円だ」みたいな気分にもなり得る。
自分で金を出して買ったコミックスの最終巻があれだったら、
満足するのは、かなり少数派だと思うが。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 15:53:17 ID:r8TuklAv0
>>309
エヴァンゲリオン、もののけ以降の宮崎駿 もそんな感じ
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 17:15:52 ID:D6niiVKY0
>>414
エヴァンゲリオンや宮崎とは長さが違い過ぎるよ。
エヴァンゲリオンは1年足らず。
パヤオなんて1本完結の映画だし。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 17:37:04 ID:xX+BwoMu0
この漫画は、原作の鉄腕アトムで繰り返し描かれている「人間に道具として
扱われるロボットの悲劇」がちっとも伝わらないからねえ。
道具扱いされるロボットの悲哀を描くには、あくまでロボットは単純で無垢な
思考でなければいけない。浦沢エプシロンみたいなすねた性格じゃ駄目なのよ。

手塚治虫はアトムや登場ロボの性格を意識的に単純にしている。子供の様に
素直だからこそ彼らは悲哀を背負う。その辺を浦沢氏は読めていない。
表面的に見える部分以上に、手塚漫画は難しいテーマが織り込まれている事が多い。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 18:06:25 ID:D6niiVKY0
>>614
浦沢エプシロンの性格がすねているのかあれで天然なのかは背景描写不足でわからないな。
でも原作でもエプシロンは他のロボットと違った複雑さが存在したロボットであるし
平和のために苦慮する性格は間違ってはいないと思う。

複雑になってしまったのは他のロボットの方だと思う。
原作では最強ロボット達は単純に火がつく闘争心を持っていて、プルートウが戦闘を始めると
ほとんどが自ら戦って力を誇示し、相手を倒したがった。
原作の地上最大のロボットは「人間に道具として 扱われるロボットの悲劇」はあまり描かれているとは言えないんだよね。
どちらかといえば、強大な力を持った者はそれを誇るために他者を倒して自分が一番になりたがる
という心の方が伝わるように表現されていると思う。
それをみんなが無理に悩む性格に変えてしまったのは、原作と正反対だと思う。
だから原作似あったメリハリが乏しくなり、言いたいことが伝わりにくくなったと思う。

418名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 18:41:19 ID:D6niiVKY0
どちらかといえば、原作はロボットがほとんど個人で行動したのに比べると
浦沢版は国家の思惑などを背景にしてそっちに比重が置かれてしまったからな。
道具としてのロボットは、浦沢版の方が多く取り入れていると思うが
設定が複雑過ぎて、キャラでうまく表現できていないんだと思う。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 19:27:46 ID:kRWsJ22B0
いやいや、原作はまさに
「他者を倒して自分が一番になりたがる人間に道具として扱われるロボットの悲劇」がテーマだよ。

浦沢版はもう人間化してしまってる。
憎しみの連鎖のテーマは、別にロボットである必要性はない。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 20:02:53 ID:JpRL61S10 BE:502329427-2BP(100)
濃厚なPLUTOスレ
と思ったが、ほとんど粗探ししてるだけじゃん
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 20:09:50 ID:UMis7TxvO
テーマは感じとるものだから限定することもないかと
原作はロボット個人の意志がもっと中心にあったから
それぞれのロボットの心はもっと重要で
あまり道具ていう感じがしなかったな
浦沢版は余計な部分で人間臭さを出すけど
設定がフラフラし過ぎでロボットの権利とかよくわからない所が多すぎるな
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 20:45:36 ID:E77a7NLR0
いつもの浦沢節全開で読者置いてけぼり雰囲気だけは抜群だが
中古本屋の棚が潤う。巨匠浦沢直樹此処に有り
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 20:47:57 ID:+jkSFSbd0
>>422
お前が認める漫画教えてよ
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 21:08:23 ID:Bx3mDPDK0
>>419
同意。ロボットがあまりにも人間に近すぎる。一応反ロボット団体があったり
するけど、あんなもんじゃ済まないよね
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 21:22:22 ID:FzVSwIJC0
クマと大統領が、プルートゥに殺されたロボットをカウントして、あと残り何人(何体?)だね
という会話をしてたけど、あれはいったい何を意味してたの?

黒幕はクマと大統領かもしれないみたいな感じを出してたのに。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 21:22:27 ID:UMis7TxvO
アトムやウランの人間に近く表現された場面はさすがアトムはウランはすごいやー
とさんざん誉めるくせに
忙しいスレだ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 21:52:09 ID:nXqFPAvjO
ロボット戦闘ものに、反戦思想を持ち込み過ぎ。
悪役を作らず、みんな被害者にしたために、カタルシスや興奮に欠けた。
さんざんロボットを殺してきた敵が「僕を助けて」なんて言っていては、読んでる方は力が抜けるし、それを聞いて手加減した挙げ句、殺されたエプシロンにはイラッとした。
原作は真剣に戦っていたからこそ、その敵と分かりあえた時に感動が生まれたんだと思う。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 21:59:53 ID:D3YTCVmK0
> さんざんロボットを殺してきた敵が「僕を助けて」なんて言っていては、読んでる方は力が抜けるし
まあ、そこはMONSTERでもやっていてウンザリしてたトコだけどね
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 22:00:29 ID:6zHlh7xMO
>>427
何そのジャンプ思考
キモい
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 22:06:31 ID:UMis7TxvO
ロボットバトルというジャンルではないだろうね
反戦を込めているのは手塚漫画でもかなりあるし、これもそう
ジャンプ的にわかり会うなんて方がアホらしくてイライラするな
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 22:12:46 ID:or3NxA6OO
>>420
濃厚なPLUTOスレなんだよ、本当に。
よく読めばただのアンチでは無く、
皆、元々は熱心なファンで、何故にガッカリ作品になったのか全力で考察しているんだよ
逆に良かった探しをしているのかもw
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 22:18:23 ID:nXqFPAvjO
愛と憎しみは表裏一体のものだしね。
子供を救うためにプルートゥと戦っていたエプシロンが途中で手加減したり、ゲジヒトやエプシロンを殺したプルートゥとの戦いを、アトムが途中でやめてしまったり。
我を忘れるほどの憎しみを持たないのは、子供への、あるいはゲジヒトらへの愛情がその程度でしかなかったと解釈せざるを得ないかな。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 22:21:14 ID:siUAsZVy0
浦沢はなんで憎しみばっか書きたがるのだろか。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 22:22:19 ID:UMis7TxvO
つーかプルートウを悪党じゃないと言ったり悪役にすべきだと言ったり
忙しいスレだ
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 22:24:08 ID:nXqFPAvjO
主人公に酷いことをさせては、読者の共感は得られないけれど、あまりに手前で自制されてもやっぱり共感はできないな。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 22:32:39 ID:6zHlh7xMO
>>432
エプシロンに関しては敵の標的はあくまで自分であり
子供達は囮にされたという自覚があると思う
自分が出ていけば子供達は狙われない
そこが葛藤だろうね
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 23:01:37 ID:aw83ZcpW0
>>425
黒幕はクマだろ。アブラーはクマに操られてた。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 23:41:28 ID:DEpakY0s0
>アブラーはクマに操られてた。
どの辺にそういう描写がありました?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 23:43:15 ID:CM3SyIAN0
>>432
マザーテレサは「愛の反対は憎しみではなく、無関心。 」
と言っているがそこはどうなんだ?
我を忘れるほどの憎しみを持たないのは、エプシロンが愛深きロボットだからじゃないだろうか。
まあ人間でさえ理解が難しいものだから、納得しがたくもあるが。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 23:54:43 ID:aw83ZcpW0
>>438
50話でのウランの台詞。「ゼベットじいさんも、本当は操り人形」
56話でクマと大統領が「計画通り」と言って、ダリウス13世を呼び出した場面。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 00:13:17 ID:GQdm+SC+0
御茶ノ水と対面したアブラーが「復讐か?」と問われた際の嬉しそうな表情が
いかにも快楽殺人鬼のそれで、虫酸が走ったのは俺だけか?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 00:52:30 ID:IRYn9kzkO
浦沢が今回成功出来なかった最大の原因は

やはりアトムとウランをパンいちにしなかった事これに尽きるであろう
手塚へのオマージュならそこを逃げたのは致命的失敗だった

いやほんとに
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 00:58:56 ID:vS6PnwKI0
商業的にはこれ一応大ヒットとまではいかないまでもヒットはしてるから成功なんじゃね?
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 03:08:15 ID:7H7x+PyN0
クマが意味不明な悪役だった。

反ロボット団体に表から戦いを挑んだり、ロボットが殺されたニュースを見て激怒したり
昔、持ち主の少女に今日からきみなしで眠れると言われてゴミ箱に捨てられる場面があってもよかった。
そうしたら納得できたと思う。

もしくはハレルヤみたいに、今からEUとアセアンに核攻撃を行うと宣言したりするのもいい。
公園の下に爆弾仕掛けるなんて、そんなの体制側ではないテロリストのやりかたじゃん。
しかもなんで爆心地が近所なの?下手したらサーバ室も壊れる。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 04:07:03 ID:vWb9wJyH0
いや、クマはテロリストじゃないの?大統領操ってるだけで
なるべく多くの人間消したいわけだから地球規模の大災害引き起こすあのやり方が一番効率いい気もするし
サーバー室壊れるかどうかはすごいコンピューターで計算すればわかるでしょ
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 08:40:22 ID:zLVkbrtvO
テロリストの意味解ってる?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 09:21:22 ID:JwdatU/30
意味不明な悪役は浦沢漫画に読者をひっかける餌だからねえ。
意味があっては困るんだよ。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 09:51:17 ID:2nlVsM8d0
「おまえカツマタくんだろ?」
に比べれば1兆倍マシかな
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 10:10:51 ID:JwdatU/30
アトム周辺だけおいしい所取り度が上がったらしい分、原作より数兆倍虚しい

カツマタくんの方がマシ
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 11:24:32 ID:PsOVYvHU0
てかお前らほんとに浦沢好きなら、プロフェッショナル仕事の流儀の浦沢の回とか見たりしないの?
浦沢自身を知ることは、作品の理解にも繋がると思うんだけどな。
もちろん、漫画を楽しむためには作者自身を知らないといけないって言いたいわけではない。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 11:33:57 ID:PZrnS1hi0
>>450
見たけど、作者の思い入れが激しすぎて作品を客観的に見られなくなると
作品は面白くなくなっていくんだなと思った。
思い入れがあるのはいいよ。でも作品に直接注入しすぎると駄目なんだな。
作品を作るためにはある程度客観的な姿勢が要るんだよ。
自分の体験も思い入れも一旦租借して消化して、作品として昇華させないといけない。
浦沢は最近その作業が終盤になればなるほどできなくなっていってる感じ。
個人的には長崎とどんな打ち合わせしてるのか具体的に知りたかった。
かなり話し合いはしてるみたいなのに、結局これではお互い甘やかしてるだけなんじゃないのかと。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 11:52:55 ID:2nlVsM8d0
>>450
番組で語られる漫画家浦沢と、描く作品とのギャップが激しすぎる
長崎に口出しできる編集がいないのは分かった
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 11:56:38 ID:9NTdS0RJ0
まあでも短く終わったから恨むつもりは無い
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 13:26:23 ID:AGfrEfwk0


   私は思うんです


       浦沢は長崎に近づき過ぎてしまったのではと‥‥




455名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 13:38:51 ID:QjE8vaQA0




      ウホッ!
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 13:45:38 ID:PZrnS1hi0
長崎の槍が浦沢を貫いちゃったのか。そりゃ大変だ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 16:25:39 ID:TDw+ATUY0

  アッー!

458名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 18:40:48 ID:2FqdarXXO
7巻読んで号泣だよ
エプシロンかっけー
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 18:41:56 ID:p6A44O4+O
ミクシィでも批判的な意見が多い。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 19:06:04 ID:W6gBj1sG0
いまごろ友人から借りて最終話を読んだが・・・
なんちゅうか、最後の最後になって浦沢のいちばん悪いところが出てしまった感じ。
途中経過を素晴らしい展開にしておいて、なんで最後はいつもこうなるのか。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 19:17:58 ID:A/a3TsIb0
>>449
強化改造を受けるかどうかで悩むシーンをカットされたのはおいしくない
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 19:31:52 ID:sQsdpX4L0
>>460
ほぼ原作のママの部分と付け足し部分のどっちが気に入らないん?

最後の2ページが付け足し部分だよ
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 19:47:32 ID:zLVkbrtvO
本と云う商品としては成功したのかも知れんが、作品としてはgdgdだったな
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 19:49:34 ID:9NTdS0RJ0
ギリギリ面白かったのはブランドが死ぬまでだったかな
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 21:38:27 ID:zMYJPkgs0
>>450>>451両方、俺の中では矛盾せずに納得できるんだ。
パイナップル・キートンが好きで、20世紀モンス読めない俺は
「浦沢好きか」と聞かれたら「好きだ」と答えるから。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 22:21:32 ID:2DEarU6c0
いや、ふつうに面白かったけどね。

完全謎解きとか伏線のコンプとか目指さないと気が済まない人は
多分、漱石もドフト氏も読んだことないんだろな。
日本文学の最高峰とか世界的名作とかでも伏線放置とか矛盾って、
いっぱいあるんだよ?知らないだろうけど(知らないみたいだけれど)
ある作品が面白い・面白くない、というのは、
そういうのを越えた部分にあると思うな。

まあ浦沢最高!なのか?と質問されれば・・・普通に面白かったとしか・・・(ry
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 22:24:32 ID:PZrnS1hi0
文豪と比べるとは…w
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 22:30:25 ID:sQsdpX4L0
ここで漱石の名前が出てくる時点で読書歴の貧困さを晒している様なもんだろ
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 22:30:25 ID:2DEarU6c0
>>467 いや、比べるというか
「セブンイレブンのシャケおにぎりにも、小骨が入っていることはあります」
「だから、君のお母さんの作ったシャケおにぎりに、小骨くらい、そりゃ入ってます」
ただ、それだけの話なんですけどね。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 22:32:58 ID:PZrnS1hi0
文豪のおにぎりにはシャケは入ってるけど
浦沢のおにぎりにはシャケと明記してあるのに何にも入ってなかった…
くらいなもんだと思うが。
残ったのは「ワーイ!シャケおにぎりだ〜」っていうワクワク感と食べた後の落胆…
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 22:37:51 ID:5dldE57V0
手塚の原作があって、長崎というプロデューサーもいて、
月一連載で余裕もあったのだから
もっとストーリーは練りこめた筈だと思う。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 22:38:44 ID:hlni1ZSaO
ついでに、オマケのおしんこケースだけがやたら力入ってた
とか
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 22:57:09 ID:NIzhd2uL0
疑問なのは、浦沢はSFとは名ばかりの、おっさんが渋い顔で恨み節を延々と垂れるだけの
漫画を描いてて楽しかったのか?って事だ。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:02:55 ID:2nlVsM8d0
そりゃ楽しいだろ。浦沢のライフワークだもん
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:06:17 ID:WYQZvZUaO
>>469>>470が道産子だということはわかった。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:27:24 ID:wITOdILE0
SFとかサスペンスとか名を借りておいて、自分の楽な部分ばっかり描いて
ページを埋めるやり方ってよくあると思います。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:27:25 ID:5dldE57V0
>>473
手塚が生きてたら
「君はいいね〜。憎しみだけ描いてればいいんだから」
と言われてそう
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:47:58 ID:zo5O9W/F0 BE:1435224858-2BP(100)
まあ、浦沢さんがアドルフ書いたら超長編になるだろうなw
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:52:22 ID:wITOdILE0
知識を調達できる範囲のヨーロッパや日本が舞台だからむいていたかもしれないが。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/12(日) 23:52:24 ID:+DWNe5aG0
薄いんだよなー浦澤って
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:10:40 ID:yBIfvd++0
>>478
「憎しみがテーマなんてオレかっけー」程度の浦沢が、本物の死や憎悪が
テーマとなるアドルフに告ぐを描いたりしたら酷いことになるだろうな・・・
20世紀少年のラストは非難轟々なのに同じようなことをするのだから、周囲
に意見できる人がいないのだろう。講談社移っても同じようだ
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:15:25 ID:0XD0t/ii0
浦沢がブッダ描いたらお釈迦様も憎しみに捕らわれますか?

まあ次に手塚のリメイクやるとしたら、火の鳥かな?
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:51:34 ID:KtF8FFsWO
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 00:52:54 ID:tf9ALmh70
>>461
いたれりつくせりのお膳立てで美味しいところとっていくし
他にも活躍できる話はいっぱいあるのに。
アトム復活のために利用されたロボットが哀れで涙が出る。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 01:18:56 ID:Ysc3g7zt0
その、お膳立てというのが美味しくないんだよ
自分の意思で前に進まなければ面白くない
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 01:23:26 ID:65/0EeHT0
>>485
どっちだってアトムをマンセーするための材料なんだから同じようなものだよ。
アトムの意思を発揮する機会だってお膳立てじゃないか。
原作だって結局は大したことはできずに美味しいところは取るんだから
こっちの話では最後まで控えめにしていてほしかったよ。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 01:30:17 ID:Ysc3g7zt0
お前の中では同じかもしれんが、俺の中では違う
アトム・プルートウ・エプシロンの悩むシーンは外してほしくなかったんだよ
このシーンこそ美味しい所だ
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 01:58:11 ID:65/0EeHT0
>>487
原作の方がいいっていう気持ちはわかるけど
結局は繰り返し報われるために何か用意してほしいだけだけなら
アトムはこの作品には出ない方がよかったな。
アトムはいくらでもどういうアトムを見せる機会はあるし、いやあったし
違う切り口のこの作品では無理にアトムに花を持たせる話なら読まない方がよかったよ。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 02:06:49 ID:0gap4k490
出ないってのはいくらなんでも
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 02:11:57 ID:65/0EeHT0
出ないわけにはいかないにしても
もう少し学ぶ側だった立場として控えめでよかったし
いろいろ気遣いしたVIP待遇や設定などしなくてもよかったのに
っていうこと。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 02:33:42 ID:DYrxABmt0
>>481
ドイツ大好きだからいくらでもテーマが出ると思うよ
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 02:56:25 ID:Ysc3g7zt0
こんなもんがVIP待遇だというならそんなのいらん
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 07:06:47 ID:DYrxABmt0
まあ、アトムくんには他にも美味しいネタもハリウッドもあるしね。
よりどりみどり。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 08:29:24 ID:G8usxRnU0
『PLUTO』でのアトムの美味しいとこ取りを批判するのは、まあ解かるさ。
でも原作のアトムのことまで言うなよ。あれは『鉄腕アトム』の中の地上最大の〜なんだから当然じゃんw
こと原作においてはプルートーは1エピソードのメインロールでしかないし、
どんなに魅力的なキャラにしてもエプシロンやヘラクレスたちはあくまで脇役なんだから。
アトムがいなかったらプルートーにもエプシロンにも出会えなかったんだぜwww
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 09:02:24 ID:eQpbdSmuO
原作はアトムシリーズとしてくくられちゃってるけど
アトムシリーズの魅力はアトム一人のキャラより、各話のキャラやSFネタにあるとも言えると思う。 昔の漫画だからいろいろなネタをツメこんでシリーズひとくくりしちゃっているが
手塚作品としてみれば独立した別の作品にしてもいいような話も多いんだよな。
地上最大ロボットもそういう作品だった。
だからよけい惜しまれるんだろうな。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 09:10:42 ID:9jMZSGeT0
iロボットのテーマをアトムでやって
イラク戦争で時事性の風味付けって感じかな。

いろんな要素が面白くまとまってると思うよ。
20世紀少年だってモンスターだって基本的には群像劇だと思ってるんで
謎解き部分はスパイス程度に受け取っておけばいい。

もっとも謎解き部分が整合性があり読者が納得できるレベルだったら
とんでもない大傑作になったのは間違いない。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 10:49:19 ID:RN0OBTyV0
いやさ、青騎士のテイストと言うか、限りなく人間に近いロボットが憎悪を持つという点は良かったと思うのよ。
問題なのは、それが7大ロボットとアブラーであって、プルートゥじゃ無かった点でさ。
あれだけ他のロボットを圧倒したプルートゥの憎悪が、アブラーからの借り物で、そのアブラーすら実は生身の
アブラーからの借り物でしたってオチじゃなぁ。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 11:04:26 ID:9jMZSGeT0
>>497
そういう見方をするならプルートゥはまさに悲劇の主人公であって
自分が望まない復讐劇に巻き込まれて苦悩する心優しい人口知能。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 11:22:48 ID:eQpbdSmuO
自分自身の心を持たないからすぐ他人に影響受けるとも言えそうだけどな
自身は憎くなくても他人の感情に操られやすい一般人を表すみたいなものかも
原作のプルートウも自分で考えるより他人の言うとおりに動くことで悲劇を引き起こしたし
プルートウ自身のことは悲劇とは思わないな
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 11:40:43 ID:9jMZSGeT0
サハドはお花の好きなやさしい子です。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 11:43:56 ID:eQpbdSmuO
サハドみたいな逃げ道作っちゃったのは
責任逃れにしかならないから欝陶しいな
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 11:51:26 ID:a648mL4k0
ただ、アブラーまたはサハドをビンラディンのような過激活動家に仕立てあげたら
ストーリーとしてはまとまりやすくなるだろうが、作品としてはありきたりだろうしなぁ。
浦沢さんたちも重いテーマ性をこめた謎解き部分はどうしても入れたかったのだろうし‥‥
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 11:52:23 ID:GmeSvoZfO
まあ、エプシロン殺しちゃったサハドは優しくはないよなW
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 11:59:03 ID:0gap4k490
基本的にロボットは悪になれないんじゃないの
クマーはなれたと思ってたみたいだけど
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:01:10 ID:a648mL4k0
このスレじゃ瑣末なことで申し訳ないんだけど
俺はモンブランとノース2号だけが中途半端な
旧態ロボット仕様だったのが、どうもね‥
プルートーは角の都合でしょうがないのかもしれないけどさw
だったら人口知能が売りのアトムだけが人間型でよかったじゃん、て。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:32:31 ID:9jMZSGeT0
>>505
ノース2号は他のロボットと違って純然たる兵器として作られたから
日常用ボディが無いんじゃないかな?
モンブランはあの姿で作業中だっただけとか
あの格好のほうが子供受けするとか想像できる。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:46:54 ID:GmeSvoZfO
浦沢さんがドイツのオッサン刑事を描きたかったから
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 12:57:51 ID:5rTdDK4QO
この漫画を通して強調したかったのは、ロボットと人間の一番根本的な違いは
感情の有無あり、感情を持たずに人間の指示や命令に従うのがロボットだという事。
…が、進化の果てにロボットにも「感情」が芽生え、それを有するロボットが
現れつつあった。ただその感情が「愛情」や「憐憫」など正の部分でればいいが
であればいいが「憎悪」といった負の部分を持った場合は、とてつもなく危険。
ロボットが限りなく人間に近付く進化とは、つまり「感情」までも持ち、理解する、
自身のプログラムされた制御(コントロール)を超えて「感情」に支配される。
あたかも理性を失い感情に流される「人間」と同じように。また感情を持つ事に
よってロボット自身がそれに「苦悩」し「惑わされる」様子。知能や体力において
遥かに人間を陵駕し、尚且つ「感情」をも手に入れたロボット。長年人間が、
研究者・科学者が目指した「人間に近付き人間を超える事」を実現したはずの
ロボットがその「使用目的」を超えて暴走し、破壊と殺害を始めたら…そんな恐怖。
完璧なヒューノイドロボットの開発、より人間に近かせたい、人間に似せたい、
その到達を目指す事は、一種の「傲慢さ」であり、大きな危険を伴う事だと暗に
示唆し、考えさせたかったかのようにも感じた。

*最後の方のテープの早回しのような強引な話の「飛ばし方」はいただけない。
途中の「何話」かは本当に名作と言えるような内容もあっただけで非常に残念だ。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:01:48 ID:9jMZSGeT0
アトムがゲジの奥さんに嘘をつくシーンは泣いた。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:06:50 ID:5rTdDK4QO
×内容もあっただけで非常に残念だ。
○内容もあっただけに非常に残念だ。

…ミスった
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:43:40 ID:RN0OBTyV0
>>498
では、戦いたくないのに父親アブラーに命じられ、イヤイヤやってるのにあのパワーかいw
…となるワケで。
俺の勝手な思い込みかもしれんが、原作の馬力が憎悪の強さに置き換えられてるイメージなんで、
プルートゥは他を圧倒するだけの憎悪を持った存在じゃないと、ストーリー的に変じゃないかと思うんだ。
その上で、憎悪を持つというのが、実は人間に近いロボットであるという裏返しな要素であることを
押し出さないと、途中の伏線が生きてこないと思うんだけど。


>>506
作中で語られる性格からすると、無駄だからイラネと本人が思ったのかもしれん。
ずっと山に居るから、一般生活用ボディが要らないとか理由があったかもしれんし。
(実際は、1話ラストに登場する完全人間型のゲジヒトのインパクトを強めるためのダシかもしれんが)
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 13:53:01 ID:9jMZSGeT0
>>511
>>では、戦いたくないのに父親アブラーに命じられ、イヤイヤやってるのにあのパワーかいw
>>;となるワケで

アブラーの憎悪のメモリーを移植されてしまったわけで
考えようによっては洗脳されちゃったんだけど
元のやさしい自我と押し付けられた憎悪との葛藤で
発狂寸前のキチガイパワーと脳内補完してやってください。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:12:32 ID:eQpbdSmuO
憎悪だけをパワーに置き換えるのは無理があるよ
力と心の両者は別々のものだからね
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:17:41 ID:+cG/mNcf0
なあ素朴な疑問なんだが、ロボットを目覚めさせるために偏った感情が必要だと言っていたが、
なぜ天馬は、その感情として「怒り・悲しみ・憎しみ」しか挙げなかったんだ?
「愛」は偏った感情ではないということ?
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:28:33 ID:9jMZSGeT0
>>514
解釈しだいだけど
愛というのは自己犠牲を伴うもので難しい。
憎しみ等(これは恋も含むと思う)は利己的な感情で集約しやすいという事じゃないかな?
バラバラの異民族国家をまとめるのに共通の敵を作るみたいに。

伝馬博士の人工知能は全部こういう使用なんだねきっと。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 14:39:10 ID:+cG/mNcf0
浅学ながら、愛が自己犠牲を伴うというのは経験的にわかるな。なるほど。
ゲジヒト・エプシロン・アトムを代表として7大ロボットには
愛の感情、またはブラウ1589が最後にいった「あたたかい」といった感情があったと思うが、
これが最終的には勝ったわけか。
そう考えると、「愛が自己犠牲を伴うことの難しさ」については、
ゲジヒト・エプシロンの死に様でよくわかるな。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 15:53:34 ID:RN0OBTyV0
>>512
たぶん、そういうことなんだろうけど、自前の憎悪でやって欲しかったという個人的チラ裏で…

>>513
それは俺もそう思うんだけど、人工知能によってパワーが増減するような解釈しないと、
プルートゥの問答無用の強さとか改造後のアトムがそのプルートゥを圧倒したりとか
そのあたりの流れがいまひとつしっくり来ないんだよなぁ。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 16:37:51 ID:eQpbdSmuO
つまり憎悪数値でわかるような力比べを想定しているのか?
ただの数値化合戦だったらそういう話も成り立つかもしれないけど
そんな単純な話じゃないし、それじゃつまらないだろw
実際は力と心は伴うものではないし
馬力が大きいだけでは駄目というのは原作でも表現されている
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 16:43:23 ID:9jMZSGeT0
実も蓋もない言い方しちゃうと
作り物のロボットなんだから
後から作った新型のほうが強いに決まってるけどねw

アトムは10万馬力から100万馬力に改造されたんでしょ?
原作読んでないから詳しくわからんけど。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 16:47:16 ID:eQpbdSmuO
単なる強さ比べの話に見えて、そうじゃないから
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 16:54:42 ID:9jMZSGeT0
>>520
>>単なる強さ比べの話に見えて、そうじゃないから

小学生じゃないんだからw
誰も力比べの話だとは思ってないよw
原作じゃどうなの?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 17:03:41 ID:M9hOSPM30
>>519
新しいから強い→×
「敵を倒す」という目的で作られたから強い→○

アトムは「プルートウを倒す」という目的があったから、百万馬力になった
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 17:38:07 ID:RN0OBTyV0
>>518
想定というか、俺がなんとなく納得できないだけ…って言ったらそれまでだけどさ。
初戦に数コマで脳死にされたアトムが、改造後は問題にしないでプルートゥを粉砕してるんだもんよ(笑)
怒りが奥義の北斗神拳かよ、、とツッコミを入れたくなるワケよ。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 18:12:14 ID:GgTJQGq8O
人間が怒ったわけじゃなくて、憎しみってデータで起動させるだけの
現実的な改造なんだから何のツッコミどころもないじゃない
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:26:30 ID:GmeSvoZfO
アトムはVIP補正があるからな
深く考えると虚しいだけ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 19:34:27 ID:M9hOSPM30
VIP補正っていうか信者補正か?
深いのに間違いは無いが
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:29:52 ID:wITqgg6G0
>>470
遅レスだがおまいは俺が思ってたことを全部言った。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:45:29 ID:7pEBZn8x0
>>527
シャケは入ってなかったけど
シャリはササニシキの新米で海苔も風味極上で
海水から天日干しでつくったミネラルたっぷりの塩も
握り具合も俺好みだったんでまあいっかって感じです。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 21:52:26 ID:oIES6IQpO
伏線だとかキャラ萌えだとか……
浅い、浅い!!
むずかしい言葉で飾ったって
漫画の半分しか楽しめてないよ。
まるで免許取りたてのAT限定乗りが
必死で道路交通標識について
語っているようだよ。

アトムかあいかったからイインダヨ!!
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:03:45 ID:+cG/mNcf0
とは言いましてもここは道路交通標識について語ろうっていうスレなんでね。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:09:21 ID:M9hOSPM30
ですよねー
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:27:27 ID:zpGmGvso0
つか、手塚神の描く百万分の一もかぁいくなかったんですけど>浦沢アトム
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:29:36 ID:ILBauuSd0
>>529
しょせん貴様などただのキャラ萌えだ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 22:37:12 ID:TnnJvMYl0
浦沢の描くガキは全般に上から目線のずうずうしいタイプが多いからな。
アトムやウランは特にそれが出てる。
まわりがちやほやする構造だからよけいそう見えるのかもしれないが。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:12:04 ID:7pEBZn8x0
>>534
君ちょっと人と違う感性持ってるかもしれないから
犯罪とか気をつけてね。
近所の人に目つきがおかしいとか言われない?
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:16:06 ID:p7B4XCP+0
普段から自分が人を見下してるせいで
少しでも他人より下に見られることが許せないんですね、わかります。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:30:58 ID:wyhW2ETv0
浦沢信者ウゼー
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:41:45 ID:lDeVwCr/0
でもさあ、憎悪を植えつけてなんの意味があるんだ?

人間って、欲求を満たすために行動する生き物だけど
それが満たされたら快楽が得られて、欲求不満なら不機嫌やら憎悪を感じるわけだろ。

例えば、ビックリマンを集めようって欲求があったとして
友達に、お前シャーマンカーン持ってねえの?プゲラとか煽られたら、腹立つもんだ。
でも、そもそもビックリマンを集めたいと思ってない者には、憎悪を感じる道理はないわけよ。

プルートゥは、祖国の復讐だとか最強になりたいという欲求をプログラムされてるのだろうけど
そんなの変態の欲求じゃん。変態をシミュレートして完全なロボットなの?

ちなみに俺は童貞だけど、もう彼女が欲しいとは思わないんだ。
そうすればリア充のセックス話に腹も立たないし、バレンタインに悲しい思いもしないからね。
俺は間違っていますか?
ひねくれていますか?よほど人間的だ!
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:44:57 ID:kJHfB2qs0
むしろ浦沢が何でそこまで消化不良の憎悪に凝ってるのか知りたい。
モンスター書いて20世紀少年書いてプルートゥ書いてまだ書き足らないのかな。
どこまで消化不良し続ければ気が済むんじゃろかー
今、憎悪がモテる!
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 23:55:24 ID:EePE/Yc70
ひとつ質問があるんだ

人口知能てなんだい?
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 00:12:04 ID:yZASF6fB0
ストーリーと変態度で勝てない以上、
得意の憎悪をモチーフにするしかなかったんでないの>浦沢

YAWARAもキートンもMONSTERも途中で離れてしまったんで、
完結まで読んだ浦沢作品は久しぶり。でしたわ。豪華版4巻で
買うの止めて立ち読みだったけど、終わってみると結構面白かったし
通常版で買い直すかなあ
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 00:46:20 ID:BhbCeR+s0
>>538
プログラムされているっていうんじゃなく
まあ、人工知能だな。
一応この世界ではロボットは自分で脳を持っているらしいから。

憎悪っていうのは人間がちょっとしかことで争い起こす原因だし
嫁姑とか、わかりやすいでしょ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 00:57:36 ID:yZASF6fB0
全人類の感情を統合したタイプ>人口知能、だったり

単行本1,2巻は人工知能、3巻は電子頭脳、最近の連載では
人工知脳だったような
印象に残すために一般用語からちょっと変えたか単なる誤変換なのか
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 00:59:46 ID:lzpAX9Fq0
PLUTOがエプシロンを殺す時はサハドの思考がアブラーの憎悪に飲まれるような表現があってもよかったんじゃないかな。
その際、ブランドーを倒す時にアトムが感じた「巨大な絶望」の波形が流れるとか(こういうのが伏線回収だと思うが)
サハドのキャラの弱さの原因は、PLUTOがウランと会った時に借りた肉体の方が魅力的だったという点が最も大きい。
アトムに移植されたゲジヒトの憎しみが暴走するのも見てみたかった。
反陽子爆弾の数式の記述がそうかと思っていたし、手塚版でも100万馬力になったとたん暴走したからなおさら。
で、まあ、憎しみに飲まれそうになりながらその根源にロビタへの愛があった事を知って正義に目覚める、みたいな。
この方が最終回前に突然の回想シーンを挟むよりも、無理なく伏線回収できたはず。

20世紀少年のような長さは勘弁だけど、あとコミック一巻分、9巻までは必要だったと思う。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 01:10:12 ID:BhbCeR+s0
>>544
エプシロンに対しては助けを求めたりしたんだから
経験からしても同じだったりしてはいけないと思うけどね。

どっちが魅力かというのは受け取り方によるけど
せっかくサハドを若い学生風にしたのだから
エプシロンと大学でいっしょだったことがあるとか
何か膨らんだ設定があればよかったのにと思う。
初期にオリジナル設定が多かっただけに
もう少しオリジナルな話もほしかった。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 01:24:31 ID:yZASF6fB0
家族は殺され優しかった父は復讐鬼と化してそれに引き摺られたとしても
PLUTO=サハドの憎悪と殺意は彼自身ものでないとダメじゃないかなあ

反陽子爆弾のくだりや、最初のレゲエのほうが魅力的とかは同意
ダークなアトムは原作でも度々描いてるけど大不評だったそうだし
その辺は自粛なんでしょうね
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 01:27:09 ID:UBPEGos50
>>544
アトムに移植されたゲジヒトの憎しみが暴走するのも見てみたかった。

これに関しては、天馬がそう思い込んでただけで、
実際は最後の記憶を移植しただけだからね。
ゲジヒトは死ぬ間際に「憎しみからは何もうまれない」といってたよ。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 01:48:38 ID:KNGB/enL0
脳を移植できるんだったら、ゲジヒト以外のみんなのも移植したらよかった。

プルがひとり殺すたびに、アトムの人工知能が増強されていく。
ラストはアトムの周りにみんなの顔が浮かんできて、怒りのパンチで倒す。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 01:56:12 ID:n6oYsh3p0
>>546
原作も他人の言うことをそのまま実行しているだけで
プルートウ自身はわりと何も考えていなかったからなあ。

ダークなアトムは、ちょうどハリウッド映画も来るし
あまりイメージ悪くすることはできなかったって感じかな。
どっちにしてもアトムはそれで消えるような緊張感はないしね。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 01:58:12 ID:n6oYsh3p0
>>548
やめてくれよ…
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 02:11:04 ID:r2GfL3/P0
>>548
ジャンプ読んでろ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 02:14:04 ID:lzpAX9Fq0
544です。
>>545
確かに、ゲジヒトとの地下での戦いの時にサハドの善が目覚めたという風な考え方もありますよね。
でも、モンブランからヘラクレスまでの戦い(アトムの死も含む)は、PLUTO=サハドの憎しみ―つまり「彼が望んでした事」なのかな。
ウランと出会った時点で葛藤ありそうな感じもしたから、あの波形はネタとしては引っ張ってもよかったんじゃないか、というのが僕の考え。
全体のテーマのような気もするんだけどな。<波形
そう考えると、「見えない敵」って時のPLUTOの立場も判然としないまま終わってしまったね。
「僕の家族を返せ!優しかった父さんを返せ!花畑を返せ!」でもいいからサハドはどこかで絶叫してもよかったんじゃないかな。
優しい男としてしか描かれなかった辺りも、サハドの弱さだったと思う。

>>547>>549
天馬の思い込みという解釈にしては「憎しみ」を作品で強調しすぎたと思う。
アトムの告白の「ゲジヒトさんが教えてくれました」が説明的な台詞という理由もあって軽い。
反陽子爆弾で人類を滅ぼそうとするくらいの危うさが目覚めたアトムに欲しかった。
ブラウと会ったりする行動が「人を殺すにはどうしたらいいの?」と訊きにいったような印象だったから。
でも、ダークなアトムはNGすか。

>>548>>550
ブランドーかヘラクレス辺りの戦いで、PLUTOの必殺技ロケットパンチが炸裂してたら、最終回はほんのちょっと面白くなってたかも。

個人的な結論としては、作家側はエンタテイメントとしての書き方をしているし、絵柄もリアリティに傾倒しているから、もっと上手く料理すべきだったと思う。
人によって受け止め方が異なる解釈が様々な「うーむと考えさせる作品」にするなら、その方法論で物語を紡ぐべきだったんじゃないかなあ。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 02:17:45 ID:lzpAX9Fq0
>>546さん。アンカー付け忘れました。無視したわけじゃないです。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 06:38:01 ID:UBPEGos50
>>552
作品の理解の仕方がおかしくないか?
この話は、PLUTO(憎しみ)とアトム・ゲジヒト・エプシロン(愛)の戦いというのが大きなテーマだろう。


>反陽子爆弾で人類を滅ぼそうとするくらいの危うさが目覚めたアトムに欲しかった。

っていうのはいかがと思うんだが。
アトムももしかしたら憎しみの感情によって目覚めたのかもしれないってのは、
いわば狙ったミスリードであって、
そうじゃなく実は愛情・悲しみによって目覚めたんですよってやって読者を感動させる流れだろ?
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 07:18:30 ID:cm150BFj0
ボラーはなぜアーノルドの探知機で解析不能だったのか、浦澤は明かして欲しい。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 07:26:38 ID:n6oYsh3p0
エンターテイメントとしちゃ最初からイラク戦争の味付けでプルートウに逃げ道作っちゃっているのがどうもね。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 09:32:29 ID:7wERDEgr0
>>549
ただ、自分を殺せなんて言うヘタレではないわけでねぇ。
主人を呼んでくれって言うヘタレだけどw
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 09:35:23 ID:5TD3e9JZ0
長崎を切らない限り、延々同じパターンを繰り返すんだろうな
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 09:40:27 ID:DdieNl0/0
ある程度の締め付けないと駄目になるタイプなんだな、長崎も浦沢も。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 09:53:08 ID:NB/Ho8uWO
>>557
まあ基本からプルートウは、原作と違って悩んでるらしい性格付けだからな
でも他人に頼りたがる無責任なヘタレさは共通してるんだと思う
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 10:09:37 ID:Ehi1FhWp0
>>554
>読者を感動させる流れ

その流れがないから、「狙ったミスリード」は失敗だってことだね。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 12:42:31 ID:Ij1kHKZS0
ボラーって何でできているの?
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 14:19:26 ID:Ij1kHKZS0
実写版できたらゲジヒトはダニエル・グレイグがいいな。アトムはまえだ・まえだの弟かな。ヘラクレス
はシュワちゃんで決まり。エプシロンはアルフィーの高見沢、ブランドは松村かな。
サハドは誰がいいかな?
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 16:37:09 ID:H3r7h64R0
お前ゲジヒト以外今考えただろww
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 17:28:37 ID:XhAX62kk0
ゲジヒトの上司は加藤武で
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 17:34:26 ID:UBPEGos50
>>561
そうか?とりあえずアトムがうそをついたところには感動したけどな。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 19:13:52 ID:YOH7M1Ja0
>>538
論旨には関係ない事なのだが、一つだけ言わせて欲しい

童貞m9(^Д^)プギャーーーッ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 21:02:11 ID:5TD3e9JZ0
ダニエル・グレイグってイングランド顔じゃん。やっぱゲルマン系じゃないと
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 21:13:51 ID:WXp8Qmsc0 BE:430568126-2BP(100)
そもそも身長が足りない
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 21:43:31 ID:GmlIAGBr0
「憎しみからは何も生まれない」って台詞は、じつは憎しみの否定なんかじゃなく
憎しみに満ちた何も生まれない暗黒世界こそが浦沢や作中黒幕どもの
理想郷なんじゃね?
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 21:48:16 ID:GP4jPUze0
原作の終わりもアッサリだからこんなもの
でも、グダグダしてるように見えるのは裏の日頃の行いのせい
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 21:49:11 ID:TnHYVPJu0
長崎からはもう何も生まれない
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 22:41:10 ID:SGlI93800
予想通りくっだらねー終わりかただったな
もう漫画描くのなんか止めちまえよw
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/14(火) 23:47:05 ID:ahWlEP720
どうせ酷い終わり方だと心の準備をしていたが
やっぱりきついな
速く過去の記憶になってほしい
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 03:28:55 ID:DPDh/uurO
>>574
ここに来ているうちは無理だな(笑)
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 06:20:28 ID:ZB98YKkp0
手塚が生きてたら、
「この漫画のどこが面白いのか、教えてくれ!」
と周りの人に聞いて回るだろうな。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 06:54:03 ID:TPHVWHz60
ゲジヒトの探偵ドラマを実写化してダニエル・グレイグに演じさせたら面白いな。今回のプルートの主役はゲジヒトだったと思う。
ゲジヒトカッコよかったよ。彼の活躍で今回の話に引き込まれたよ。作者は最後までゲジヒト生かしておくべきだった。
アトムなんかそのまま死んでいればよかったんだよ。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 07:04:08 ID:3NfLBhv90
実写化するんならヘラ&ブラは格闘家かその類の経歴を持つ俳優じゃないとダメですな
ゲジだって顔や雰囲気が似ていても体躯が貧相なヤツはNGだわ
エプにしても、劇中では華奢な設定とはいえ、引き締まったボディーで身長も欲しい
アトムにはかつての神木隆之介くんのような天才子役・・・

・・・って、なんでこんな虚しいことに必死こいてレスってるんだ、俺はwww
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 07:09:59 ID:TPHVWHz60
でもこのエンディングは手塚御大には失礼だよな。読者に対してもばかにしている。導入にあれだけ手間暇かけたのだから。
私なんか最初のうちはじれったいストーリーの展開なのにどうして次週発売まで一ヶ月以上またなくてはならないのか悶々とさせられたよ。
それがあまりにもあっけない終わり方でがっかりさせられたよ。製作側は手塚御大の名誉をきずつけたと思うよ。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 07:10:29 ID:/NtuMU0J0
>>577
ゲジヒトは魅力的なキャラですごく良かった。
そのぶんアトムはおまけというか、いなくても物語が成立してしまうねw

>>576
大きな悲しみを伴うけど大切な人(ロボット)の記憶を消さないで欲しいと願うロボットの思いや
自分の過去に疑問を抱くゲジヒト
やっと心の通じた主人を巻き込まないために何も告げずプルートウと戦い破壊されたノース2号
ゲジヒトの奥さんをこれ以上苦しませないようにつけない筈の嘘をつくアトム

自分的には4回泣かせてもらったので充分でした。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 07:12:05 ID:TPHVWHz60
578さんも消化不良なんですよ、今回のエンディング。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 07:13:22 ID:TPHVWHz60
ゲジヒトの奥さんロボット譲ってくれ!
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 07:17:59 ID:TPHVWHz60
ゲジヒトの奥さんロボットいつまでも綺麗だしやさしそうだし最高!俺だったらいまの女房すててお金払って奥さんロボットと余生おくるよ。
早くそんな時代こねえかな。今日もいちにち女房にどやされるの嫌だな。わかるだろう?この気持ち。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 07:18:10 ID:y1E1T9aY0
>>577,580
つーか、ゲジヒトを主役にして目立たせようって漫画なんだから当然じゃん。
浦沢がドイツのおっさん刑事が好きなんだから。

でも原作と全然キャラが違うし、話は全然進まないし、で
ああいうキャラが好きな人以外にはかなりきつかったけどね。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 07:23:18 ID:TPHVWHz60
ゲジヒトの奥さんロボット今独身だろ?ユーロポートに頼んでゲジヒトとの記憶消してもらって購入したいな。
でもきっと競売にかけらたら超高値かけられ手がでないだろうな。このスレ女房にみられないようにせにゃ。
今度ゲジヒト奥さん語るスレ作るか?
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 07:33:46 ID:TPHVWHz60
ヘレナ!愛してるよ!
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 07:57:19 ID:m0Q3Gmti0
手塚の名誉を傷つけたとは思わないが(手塚もそこまで面白いものばかり描いてるわけじゃないし)、
最後の最後で読者の期待を裏切ったとは思う。読み終わって「終わったーー!」という気分にならない
尻つぼみっぷりはここ数作の浦沢の悪い特徴。
出だしから途中経過までは掛け値なしに面白かったんだけどな。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 08:15:52 ID:y1E1T9aY0
むしろ序盤の引き伸ばし過ぎ、脱線し過ぎが
読者の期待を裏切っていたと思うよ。
でも序盤はまだ読者は我慢できるし新規ファンは期待で誉めるし
でもさんざん我慢だけさせてラストもあれでは
失望したとしか生きようがない。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 08:27:28 ID:nSQisvC/0
もしかして、プルートゥを
SFミステリーだと思って読んでた人が
裏切られたとか言ってるのかな?

今回のプルートゥって漫画の神様が描いた原作を
現代風に浦沢が切り口変えてアレンジしたらどうなるか?
ってとこが最大の興味だったんじゃないの?

運命的な流れに翻弄される人間(ロボット)の愛憎ドラマでしょこれ?
登場人物の心理描写がメインであってストーリーで勝負なんかしてないでしょ。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 08:31:50 ID:QcSdrojj0
>>589
むしろ人情味付けのSFミステリーと思ってた人が序盤あたりを楽しめたんじゃないの。
アトムをあえて脇にまわすというのもこの原作好きとしては楽しみな所だったし。
でも原作のストーリーやキャラの再活躍と思って期待していたファンには
オリジナルキャラばっかり目立つし期待はずれってところだろう。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 08:36:36 ID:QcSdrojj0
まあ序盤だけでも楽しめた人は幸せだってことで。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 08:37:32 ID:nSQisvC/0
>>590
そうだね。それが一番中立な評価かも。

最後で言えばブラウってやっぱ青騎士なのかな?
槍投げてたしw
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 09:23:44 ID:0qoo+Ps+0
ブラウの事件は8年前、毒電波撒き散らしてロボ4人狂わせて
あんな状態で放置されて槍抜けば死ぬ、機能は正常、
クマーとはお互いに存在を意識してる(面識はないかも)、ぐらいか

元ネタは青騎士、本作内では不明ってとこでは

本作内での各ロボット製作順、ロボット権利確立の歴史も不明だし
アトムがサーカスに売られた時点では権利はなかったんだろうな
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 11:50:20 ID:fUUWpiR70
エプシロンかっこよかった! ゲジヒトもシブかったしブランドも味があった
ノース2号の逸話は拾い物 アトム、ウランもそれなりに魅せてくれた

と、日記には書いておこう。もう細部には触れないで、なるべくいい思い出にしときたい気分。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 13:42:11 ID:DWROb3NN0
別に、伏線がどうとか原作と違うとかじゃあないんだよな。
もっと面白くなったハズなのに、それが期待外れになった残念感がつよいな。

なんていうか、宝くじで
1等があたるか?あたるか?あたるか?・・・・ああ〜はずれた〜ってのじゃなしに
もう結果を見るのはよしとこうっていう展開にガッカリなんだ。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 14:37:28 ID:GPtsOlwn0
浦沢のよくない所は話を広げに広げた挙句、それらに殆ど触れないまま
ごくあっさり終えること。PLUTOも余計なエピソード削って3巻くらいに再
編集すれば名作といえると思う。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 14:46:53 ID:LA28XBL50
ところで、何でゲジヒトは一部記憶を書き換えられたんだ?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 15:01:03 ID:hdz5lMWy0
殺人事件を隠蔽する為。
最高水準ロボットは条約により新たに作れないので、ゲジヒトを失う訳にはいかなかった。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 15:50:27 ID:nSQisvC/0
逆に言うと読者をひきつける技術は職人レベルなんだから
読者が納得できるオチを外注なりスタッフを召抱えるなりしてまとめればいいのにね。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 15:54:23 ID:3OnQg0Z40
外注スタッフ→長崎
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 15:56:37 ID:nSQisvC/0
>>600
そっちは風呂敷広げる専門

畳む専門も用意しないとw
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 15:59:23 ID:3OnQg0Z40
本人たちが風呂敷をたたむ必要性を全く感じてないんだから
多分無理っぽい
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 19:21:11 ID:DPDh/uurO
>>602
風呂敷をたたむ必要性をあまり感じてない読者もいるのだがな
面白かったら何でも良い
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 20:26:49 ID:Y8//2cPVO
おまいら判ってねーなw
あれぞ浦沢タソ流・進化系黒ジョークだということを。

>>594
わしもそうするかな……くせー日記におまいさんのコピペさしてもらうわww
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 22:48:35 ID:FCMtRIP90
アトム(゚听)イラネって言うヤツは、雑誌でアトム初登場時の高揚感を覚えてないのか?
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 22:53:06 ID:C0AWpPdP0 BE:287045142-2BP(100)
そもそも、鉄腕アトム経由でPLUTO読んでる人って少数派だろ・・・
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 22:56:43 ID:QcSdrojj0
原作好きなファンもコミックスからが多いだろうしな。
自分もそうだが。

>>605
この原作エピソードではあえてアトムはいない方がいい話になるとは思う。
できればアトムシリーズではなく手塚のロボットものの一物語として残ってほしかったよ。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 23:23:49 ID:hdz5lMWy0
>>605
高揚感があったからこそ、あの使い方ではアトム(゚听)イラネ と思うのであろう。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 23:26:29 ID:U8t3Y8m/0
原作が原作なのに、アトム無しでどうしようと言うんだ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 23:36:18 ID:4qbz7ow60
>>605
アトムはずっと出てるけど、一話限りのキャラでも愛着あるとか
もっと見たかった、もったいないってキャラがけっこういるんだよ。
地上最大のロボットは特にな。

>>609
アトム無理に立てるような展開を何とかすればいい。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 23:39:54 ID:hqEg50IK0
エプシロン「トラキアの○年前の天気を教えてくれ」
アーノルド「最近ビルにひびが入ったよ。
      トラキアでも○年前のことでもないけどね」

・・・お前喧嘩売っとるんかw(まあ一応その後ちゃんと回答するけど)。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 23:41:20 ID:U8t3Y8m/0
何とかって言われても
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 07:13:07 ID:Cx04HqWb0
プルートゥはモンスターや20世紀少年とは違って
肩透かしも矛盾もそんな無かった気がするんだけど…
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 07:16:47 ID:H/InrDlX0
これは謎解きを楽しむ話じゃなくて原作の料理を楽しむお話だから
あの時好きだったキャラに会えるのを楽しみにするお話だから
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 08:08:20 ID:6HoOE7B40
纏め方がクソだっただけで
最終話のラスト数ページ以外はまあまあだったかな
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 08:15:44 ID:H/InrDlX0
まあある程度予想はついていたけど、がっかりな展開だった。
後は早く忘れたい。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 08:43:25 ID:OHsIk9DS0
>>615
画竜点睛を欠くと言ってだな、こ(ry
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 09:52:09 ID:Xd9UWlsY0
尻切れトンボは浦沢x長崎の仕様
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 11:48:20 ID:Nk3T81jQ0
肩透かしといったら500ゼウスじいさんと反ロボット主義者
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 12:12:00 ID:hPRYm2Z/0
500ゼウスの話は
たぶんゲジの子供ロボが酷い壊され方して死んじゃって
廃品回収のおっさんが拾ってスクラップ売り場でゲジが見つけて
じいさんが客だと思って、ジャンクだから
「500ゼウスでいいよ」って事でしょ?
自分の子供の亡骸をガラクタ扱いされてゲジショック。

反ロボ同盟はKKKみたいなもんだから
そういう団体もある。

全然平気だよ俺。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 12:18:46 ID:6HoOE7B40
>>617
だって今更浦沢+長崎の馬鹿コンビに期待したってしょうがないじゃん
MONSTER以降の作品は全部ラストでぶち壊しなんだしw
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 12:22:53 ID:EoLMP2ji0
浦沢と長崎ってなんかメンヘラカップルみたいだなぁ。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 12:42:19 ID:751iC57w0
>>620
コミックス派の人?
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 12:49:35 ID:hPRYm2Z/0
>>623
ううん?立ち読み派。
1〜3は漫画喫茶で読んだ。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 12:52:03 ID:751iC57w0
じゃちょっと順番が違う
あの爺さんからほとんど死に掛けの子ロボットを引き取って
歩けるくらいまで修復したんだよ
「それは悪夢ではありません」ってことだとここで言われた
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 12:56:35 ID:hPRYm2Z/0
>>625
ああなるほど。そこんとこ読んでないな。
その後で変態兄貴に殺されたのか。
自分に子供が出来たときの記憶ってわけか。

627名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 13:31:09 ID:lvyBJilMO
どっちにしても予想範囲
500ゼウスじいさんなんてどうでもよかったし
ゲジヒトの子供のことなんて原作にはないし
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 13:39:59 ID:T+iAZkMj0

それでも本は売れ、新たな評価を受ける浦沢


          「言ったろ 俺はラッキーマンだって‥‥」




629名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 13:45:12 ID:bn64LV7b0
>>622
どんな意味?共依存というところがそうなの?
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 21:00:08 ID:sck7blSs0
>>628
一瞬ガモウひろしの方のラッキーマン(アニメ版の脚本:浦沢義雄)
かと思ったじゃないか。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 22:36:38 ID:OH/2dEcIO
浦沢の親戚か?
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 22:37:27 ID:tGWosglU0
>>628
どうせなら「火曜日はラッキーデイ」ぐらい言って欲しかった。


ところで変態兄貴って結局何やったの?
なんであんなに嫌われてんの?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 23:05:58 ID:ntZWEj0o0
子供ロボ解体レイプとかじゃね
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 23:49:24 ID:sck7blSs0
唐沢なをきの漫画みたく
「あっあっこのシリンダーがっシリンダーがっ(ほんほんほん)」
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/16(木) 23:52:59 ID:WWhzYl8F0
大人ロボにだってなにかできますよね
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 00:02:11 ID:gUdtX6Sq0
>>633
劇中の描写とか兄貴の毛嫌いされてる感じとかからそうゆう印象を受けるけど、
ただね、冷静に考えて、ゲジヒトの子供で勃つか?
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 00:09:11 ID:G3yyzks50
だから変態なんじゃないか
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 00:17:12 ID:wGYIGRbC0
>>634
良く考えたらカラサワナヲキとウラサワナオキって1字(2字)しか違わんじゃないかw。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 01:05:23 ID:RCSSkTTw0
入れちゃったり出しちゃったりできるんでしょうかね?ロボも
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 03:37:01 ID:YptY+SKM0
それを言うならロボットが夫婦になる必要ないし子供を造るなんて凄い非生産的
・・・あの世界の子供ロボはずっとそのままなのかな
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 04:17:13 ID:dVx4hC+Z0
映画の『AI』観たあとの空しさと共通するものがある。
この世界だと心は成長しそうだが。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 09:17:32 ID:O1sQvJDV0
>>636
勃つ勃たねぇの問題じゃねえんじゃね、この場合
精神的な異常快楽でしょうが
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 09:22:36 ID:Z45MXhvv0
>>640
>子供ロボはずっとそのまま

原作アトムでロボットを人間として育てようと定期的にボディを入れ替える
とかいう話があったけど、PLUTOの世界じゃどうなんだろね?
読者が不思議に思う世界観が説明されていないんだよな
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 10:49:42 ID:0gdyZVRaO
普通に考えると凄く金と資源と手間の無駄
にしか見えないのが、どうしてもひっかかる

645名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 11:10:30 ID:G3yyzks50
体はある程度型どおりで顔だけオーダーなんじゃない?
でもそれでも金はかかりそうだからセレブロボか
スポンサーのいるロボットの特権だろうな
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 11:52:32 ID:5LugeJxS0
アトムのロボット差別って黒人差別がモチーフになってるから。
人工知能に感情めばえたら『人権』を認めるめきだという勢力と
あくまでロボットは人類の奴隷であるべきだという勢力がある。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 11:52:48 ID:0gdyZVRaO
いや、育てる側の問題という意味で

ロボットをかわいがるというのはわかるが
それを人間に真似て成長のために体を取り替えるのた
かなり贅沢な道楽だな、と
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 11:55:10 ID:5LugeJxS0
>>647
現在でも
なんの生産性もないニート(うんこ製造機)
を飼ってる家庭がいっぱいある。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 11:57:59 ID:G3yyzks50
贅沢な道楽だろうね
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 13:44:54 ID:UTIWgvGQ0
>>648
うんこを製造しないだけロボットのほうがマシだな
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 14:26:18 ID:0gdyZVRaO
うんこしないから、本物の犬猫のかわりにアイボって感じかね
たまごっちとか
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 14:52:11 ID:Lqgw136PO
人間からメンテナンス受けないとやっていけない内はダメだな

ペット、道具でしかない
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/17(金) 20:23:47 ID:24mpo8YB0
アトムにネタばれをさせてから最終回までの展開ってさ、
編集から「いつまで続けるんですか?」と水面下の圧力かけられて
胃液を吐くような思いで描いてた、っていう感じがしなくもないんだけど
実際どうなんだろう?
ぶち壊しの感のある最後の数ページって、投げ槍シーンといい
作者の編集サイドへの意趣返しなんじゃないかな?
何があったか知らんけどね。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 08:19:27 ID:qss8QWp10
>>652
しかし、一般に普及しているらしいロボットの養子って
ペットと同じような感覚じゃなかろうか?
人間じゃいろいろ大変だからロボットの方が楽みたいな。

人間の成長というのは喜ばしい要素ばかりじゃなく、成長とともに伴う責任、
老いとも付き合わなければいけない逃れられない運命だからな。
それを無理にロボットにも真似させるとしたら、バーチャルな道楽
にしか見えないよな。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 08:57:02 ID:gFs34ZN90
>>653
深読みしずぎじゃない?
憎悪を学び人を殺せるまでに人間に近づいたブラウが
更に愛を知り、人類を救って物語が終わる。

おまけ的エピソードであり、重要なシーンでしょ。
これは何話もつかって書くもんじゃない。
ブラウが青騎士が元ネタだとしたらそれなりに面白いおまけ。

人類は憎しみの連鎖を断ち切って進化しなければいけないというメッセージと取れなくも無い。

656名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 09:00:17 ID:1LxOk7Oo0
浦沢もそろそろ憎しみ断ち切って
うだうだした漫画描くの終わりにしてほしいよね。
いつになったら進化するんじゃろか。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 09:02:03 ID:qss8QWp10
>>655
そういう深読みもできるかもしれないけど
ちょっとお手軽過ぎるな、
このエピソードのキャラだけで決着つけた方がよかった。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 09:05:24 ID:gFs34ZN90
もうひとつ余計な事をいうと
最後の数ページは映画のエンドロールが終わった後(もしくは途中)に入るカットね。
映画見ない人にはわからんかもしれんが。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 09:12:30 ID:1LxOk7Oo0
その優越ゲームで説得力を失ったわ…
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 09:17:30 ID:gFs34ZN90
説得力はあくまでも理屈の部分で感じてくださいね。
雰囲気や態度に説得力感じていたら
簡単に詐欺にひっかかりますよ?

と丁寧で誠実な口調で言ってみる。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 09:19:01 ID:1LxOk7Oo0
映画でもそこまで薄いのってめずらしくね?
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 09:24:45 ID:gFs34ZN90
>>661

エンドロールの後って意味わかんないかな?
最後に製作者とか俳優の名前がダーっと出てくるでしょ?
あれが出てくるとみんな映画終わりだと思って席を立っちゃうんだけど
最後まで見てるとたまにおまけシーンが数秒あるのよ。

そのストーリーの後日談とか
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 09:27:33 ID:1LxOk7Oo0
ちゃうちゃう、655の話だよ。
そこまでよくある話を優越装置に使うほど素人じゃないので。ごめんにゃー
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 09:30:33 ID:gFs34ZN90
優越とか良く使うみたいだけど
そんなに劣等感もってるの?

おいらがしてるのも655の話だよ?
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 09:48:11 ID:OK0PF+1t0
要するに何のカタルシスもない後付けの理屈だけってことですね。
わかります。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 12:49:01 ID:MuyaSYht0
>>655
ブラウは「憎悪ぬきで」殺人を犯し、動機が判らない人間どもを
嘲笑ってましたが何か?

しかしゲジが子供拾う話はどうしても、無理やり入れたっぽく感じるな。
なぜもっと早く描かずにあのタイミングなのかもわからんし。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 13:23:57 ID:2+VDclzK0
>>666
動機っていうか
人間を殺せない筈のロボットが何故殺したのか?
人工知能に欠陥がないなら人は殺せない

ってこれはロボット3原則の説明が無い本作では意味ない話か
ゲジヒトがさらっと言ってるけど。

今読み返したけど動機が無いなんてことは描かれてない。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 13:29:18 ID:LgLg2vSz0
大抵の意見はこうだと思う
「ミステリーかと思ったら違った」

漫画を真面目に読んでる奴ほど損をする漫画なんだよ

20世紀少年の時なんて、覆面を推理してた奴ほど文句言ってたし
それを通り越して、まだ自分の推理は正しいって主張してる奴いるし
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 13:41:43 ID:2+VDclzK0
頭で読む人には向かないよね。
情で読む漫画だと思う。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 14:21:32 ID:KEGvs5sZ0
作者って20世紀少年やこれの連載開始時に
「これはミステリーです」って一言でも言ってたっけ?

言ってないなら、思い込みの激しい人と
独善的な人も向いてないね。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 14:34:06 ID:1LxOk7Oo0
雰囲気マンガだよね。やおいとかでよくある。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 14:38:43 ID:OsPy8und0
>>670
つーか、今連載中のビリーバットとか
「作中に出てくる謎は最後までほとんど解決されない」
という前提で読んでみ?

読み進めるモチベーションが下がる下がる。

謎というフックを全て取っ払ったら
定番の「ちょっといい話」、後は絵とコマ割りの技術くらいしか
期待できる要素がもう無い。

それがこのコンビの贈る「色々無駄遣い巨編」に割り切れない思いを
抱く人々の最大公約数的感想。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 14:40:53 ID:2+VDclzK0
20世紀少年やモンスターでがっかりするのはわからなくもないけど
プルートゥをそこまでこき下ろすことはないと思うけどなあ…?
大筋は史上最大のロボットというレッキとした作品があるわけで
プロートゥは浦沢流のアレンジを楽しめばいいんじゃないの?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 14:44:13 ID:Ugmg4sc8O
ボラー調査団に参加した人間とロボットが次々に殺されている?
なぜ?誰が?
というミステリー仕立てで始めておいて、ろくに謎解きもせずに終わられると、やっぱ後味悪いわ。
エピソードのパーツ、パーツは凄くいいものがあるのに惜しい。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 14:48:46 ID:2+VDclzK0
>>674

ええ???そこは何がわからないの???
思ってたほどの謎じゃないってこと?
基本的にアブラー(ゴジ)の復讐でしょ?

最近の作品って
そもそも謎に対する答えってのは出るけど
納得しない人が多いってことだよね?
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 14:51:48 ID:4F77HphG0
まあ漫画だからね。おからの味がわかってないようなもんだろ。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 14:57:47 ID:Ugmg4sc8O
>>675
ロボットを殺したのはプルートゥ。
では人間は誰が?
アブラーが自分でやったのかもしれはいけど、それをはっきり示す部分は?
現場に残された角の意味はなに?
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 15:04:56 ID:2+VDclzK0
>>677
映像を見て巡査ロボットの遺族の奥さんが人間だと判断している
ゴジ博士はゲジでも人間かロボットか判断に迷う
人工頭脳チップは入れ替え可能
これ以上の説明は青年誌としてはどうかと思う。
角の意味はブラウが解説してたよ。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 15:18:41 ID:OsPy8und0
あー、でもなんかこの読後感の対立の構造って既視感があるな。

『もののけ姫』とか文句付けてる当時の老害(つまり今は自分が老害)が、
「街の美味しいトンカツ屋がその誇りを失って芸術みたいなものに走ってどうする」
とか言ってて、それを聞いた自分は、
(たしかに投げっぱなしの部分もあるけど、ヴィジュアルは凄いし、そんな
なんでもかんでも理屈ありきで観る映画でもないんじゃね?)
とか思ってたなw。

結論 老害は作品体験が豊富な分、感性に耐性がついているので
理屈に感動を求めようとする傾向が強い。
その結果、感性云々で作品の良しあしを論じようとする若い衆を
理屈に目が行かない未熟者とみなしがち。


その辺を割り引いて考えれば、この作品もありなのかもしんない。
自分向けの作品ではそもそも無かったというだけで。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 16:04:50 ID:C3SUjdaR0
単行本4冊分で終わっときゃいいのにダラダラ延ばして台無し
結局エンディングのしょぼさとそれまでの大仰しさがアンバランスないつものパターン
長崎と手を切らないかぎりは死に体のままだな
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 17:11:23 ID:vkKOqdlXO
後半がダメなだけで、前半部分は
間違いなく素晴らしいだろJK
山田五郎に最終巻のあとがきを書いてほしかったわ
ヤツは胡散臭いが、押さえどころは見えてるからな
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 17:17:17 ID:C3SUjdaR0
要するに水増し分つまらなくなってるってことじゃんw
つまり4巻で止めとけという事だ
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 17:34:27 ID:VJRSajoFO
圧縮すればよかったんだろうな
四巻あたりまでの水増しが大き過ぎたんだよ
そこをコンパクトにすればまだバランスとれたし
読者も作者も飽きないうちに終わった
最初はやたら丁寧だが長続きしない
子供の宿題研究みたいなもんだ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 19:59:47 ID:TUffxMO40
手塚デザインに忠実だったのはモンブランとボラーだけだったな
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 20:17:50 ID:50Vhl2e80
この作品の最大の欠点はただひとつ。

休載期間が多すぎたこと。

他に何か?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 20:24:21 ID:UW+fM7AU0 BE:574089582-2BP(1072)
今更なにいってんの
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 20:27:34 ID:/bgtwirY0
兄者の話はさんざんひっぱった割に
大して中身がなかったな。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 20:38:34 ID:NAdJUt5i0
プログラムにより人間に危害を加えられない筈のゲジヒトに
殺人にいたるほどの憎悪を抱かせた人間と事件があった
ゲジヒトは実は史上2番目に人間を殺したロボットだった
ってのが消された憎悪記憶の中身なんで、
あれ以上掘り下げる必要も無い気がする。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/18(土) 23:01:46 ID:mx4t9xp/O
此処のこきおろしっぷりが、某女ソロ板に寄生してるヌンチャクおばはんとかぶってて吹いたわwwwww
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 01:21:10 ID:+vGLfbEB0
>>689
そんなキモい板しらね
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 01:31:12 ID:55R0WLTA0
なんでウランのお風呂シーンがないんだよ!?
ふくらみかけのオパイと無毛のタテスジを見たいというのは
人類共通の願いだろうが!
この俺の怒りと悲しみこそが憎しみの連鎖を生むのか?
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 01:35:38 ID:lKqw3eyp0
タテスジはないと思うよ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 02:18:40 ID:HCKtuzkvO
>>691
変態の連鎖を断ち切らなければ……
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 02:21:38 ID:DaEgjmnI0
でも手塚って結構近親相姦ネタ多いよな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 02:29:05 ID:HlJudZPz0
なんか最終回ずいぶんこじんまりとした話になっちゃったなw
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 09:20:46 ID:ionu2AIx0
>>691
ブランドはラッキーマン
キミはキンキーマン・・・
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 09:52:53 ID:D0p5mHVXO
なぜかウランをモンブランと読み間違えて混乱した
疲れてるようだ
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 10:11:26 ID:0cww7gGE0
最終回、アトムのセリフ
「実は・・・反洋子爆弾の解除は、まだ未完なんです。
 プルートゥだって、自分では解除できないって言ってた記憶。」

マスコミ大混乱。
「あ、あの反陽子爆弾が!」「爆発したら、地球が壊滅だってぇぇぇ」
「直径20Kmの月からの隕石に匹敵・・・」「全人類で何とかしなければっ」

世界が、平和に向かって、大行進をはじめた。

なーに、アトムは憎しみが入ったゲジヒトのメモリーチップ読んでるもん。
この程度のウソくらいつけるさw
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 11:37:23 ID:lKqw3eyp0
解除してないんじゃないの凍結しただけで
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 12:52:44 ID:cmPZs/G00
長崎切って、優秀な編集と組んだ漫画読みたいなあ
浦沢に才能があるのは確かなんだから
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 13:30:25 ID:DaEgjmnI0
いや逆だな
浦沢は画が上手いだけで肝心の物語を紡ぐ才能が無いから
長崎みたいなペテン師のクソ野郎にいいように使われてる
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 14:33:18 ID:ma3W0sLE0
短編の中で、簡単な説明で語られない部分のドラマを想像させるのは非常にうまい。
長編の構成力はないが、それも、無理に複雑にしようとするから破綻しているだけで、
YAWARAのようにわかりやすい着地点を設置しておけば、長編を書く力も普通にある。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 16:12:04 ID:2C9qiXNH0
MASTERキートンは傑作だったんだがのぅ。
あれは基本的に1話読みきり型で終わらせるタイプだったから
ああやって綺麗に進んだのかもしれん。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 16:19:27 ID:Od2DvNNZ0
MASTER KEATONまではちゃんと原作者が居たからね

亡くなった後に欠席裁判で後半あいつは原作なんか書いちゃいないよと長崎に言い切られてたけどさ
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 16:49:33 ID:DaEgjmnI0
要するに長崎が死ねば解決
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 19:19:21 ID:cmPZs/G00
>>701
そうかな。以前のNHKのドキュメンタリーでは浦沢がネーム書いて、
長崎は「浦沢ちゃんいいよいいよー」とヨイショしているだけのように
感じたが
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 19:43:34 ID:mJYGrg0SO
地獄甲子園を浦沢タソにリメイクして欲スィー。

……無理か。浦沢グロ描くの苦手臭そうだ氏。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 20:53:57 ID:Lye4InWr0 BE:358806825-2BP(1400)
ぜんぜん意味わかんないし、それだったら原にやって欲しい
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 21:47:33 ID:DgQYEFHC0
>>706
あのドキュメンタリー、何だか寸劇みたいな出来だったな
台詞は浅いし
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 01:37:24 ID:NVFM8/K+0
浦沢の漫画は読まない方がお得だといううことだ。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 16:39:32 ID:jgZolLvJ0
ダイジェストで内容把握できないように見せれば傑作に見えるかもしんないね
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 18:24:35 ID:0eWnDRo30
腕のいい編集が1/3くらいのボリュームに切った貼ったするだけで
結構いい感じになると思う
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 19:44:59 ID:Fs39VG430
超訳版ですね
わかります
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 20:48:57 ID:uozzqnuj0
ノース2号の物語には素直に感動した。
もしかしたら浦沢は原作が4コマ漫画なら、素晴らしい短編を紡ぐのではあるまいか。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 20:58:39 ID:FgwpL+vr0
脱線して曖昧な感動の記号だけを並べたらできちゃったお手軽人情ドラマ
というのに惑わされて、これはいい作品に違いないと思う人が多いんだろうな。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 21:10:47 ID:Fs39VG430
まさかこれは実写化とか言い出さないよな
ただでさえ20世紀少年が失笑ものだというのにw
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 21:18:54 ID:B6qfSRTZ0
>>715
プルートゥはマジで本筋周辺のドラマを楽しむ作品だと思うよ。
皮肉でもなんでもなく。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 21:39:21 ID:CXkmFvCB0
>>717
その周辺のドラマも大して面白くないわけだが。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 22:06:01 ID:B6qfSRTZ0
>>718
面白くないという感想を他人に押し付けるのはどうかと思いますね。
ここが気に入らない、ここはよかった等一言付け加えてくれれば
言い合いもできて楽しめますが、ただの好き嫌いだったら
もうこれから浦沢よまなきゃいいじゃん?で終わっちゃいます。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 22:18:55 ID:CXkmFvCB0
>>719
本筋周辺を楽しむドラマなんてことを押し付けるからじゃん。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 22:33:51 ID:EDWYEf2R0 BE:574090728-2BP(1400)
どうでもいいけど、わざわざ書き込まなくてよくね?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 22:41:35 ID:CXkmFvCB0
本筋以外はマンセーできると思っている連中もいるからな。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 22:56:15 ID:B6qfSRTZ0
>>722
どこがつまらないのか言ってみれば?

例えばあまりにも手馴れてしまって絵もストーリーも様式的で感情移入できないとか

連載物であるゆえに興味を引くためにインパクトのある引きを多様する割りに
その引きに見合うインパクトのオチが得られないとか

サイドストーリーを膨らませ過ぎてメインストーリーが疎かになってたとかさ

釣り針つけてくれれば食いつくよ?漫画であーだこーだ言うの大好きだからw
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 22:59:27 ID:CXkmFvCB0
>>723
全部とっくに語られてきたことじゃんかw
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:05:17 ID:B6qfSRTZ0
>>724
だから例えばって言ってるんだけど…

さんざん言われ尽くした事をわざわざ書き込むのってなんの意味があるの?
自分なりの面白い視点があるってことでしょ?
それを披露してくれないと、浦沢信者の心には届かないよ?

なんか文体から察するに、もしかして中学生?だったらごめんね
読者層広いのは当たり前か
アトムだもんな。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:07:22 ID:CXkmFvCB0
>>725
あんたみたいな煽ってるだけの信者の相手をするつもりはないよ。
浦沢漫画なら何だってマンセーするんだろう。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:08:16 ID:5GynK8xT0
>>725
憎しみは何も生まないんじゃなかったっけか。
そう憎しみをあらわにするな。
浦沢のメッセージさえ届かないあなたの心に誰の言葉が届くというの。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:09:18 ID:B6qfSRTZ0
>>726
>>相手をするつもりはないよ。

レスしてるしw
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:11:58 ID:B6qfSRTZ0
>>727

僕なりの愛です。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:12:47 ID:EloHaOnp0
いや、熱心に煽ったり煽られたり、貶めたり擁護したりして、

この板が31個目であるという、その事実にね、もう、おれは感動するわ。

おまいら、ほんとに浦沢好きなのな・・・

「ちがうんだからねッ!嫌いだけど気になるだけなんだからッ!」つ感じすか?

ほんと、すげえよ、おまいら。いやマジ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:14:29 ID:5GynK8xT0
>>729
真剣に話さないと、誰も真剣に話をしてくれないんだよ。
人間は鏡だよ。
君が他人に憎しみをぶつけ侮蔑をあらわにすれば、みな君に君と同じ顔を返すだろう。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:16:33 ID:B6qfSRTZ0
>>731
あなたは真剣に僕に向き合ってくれてますよ?
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:18:32 ID:5GynK8xT0
>>732
そうやって逃げ続ける限り誰もいなくなるよ。
君はいつまでたっても逃げてばかりのようだから、自分ももうやめるよ。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:22:24 ID:B6qfSRTZ0
意味がよくわからんなあ…

逃げてるとか。

結局自分の言いたいことを伝えられなくて
中途半端に逃げてるのはどっちなの?
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:25:01 ID:5GynK8xT0
ほんとはわかってるよね、自分がふざけて適当にまぜっかえして真剣に答えることから逃げてるってことをさ。
PLUTO読んでその態度しか取れないのかなあ。
憎しみや侮蔑の発露にこの漫画を利用しちゃだめなんじゃないかい。
読んでたらわかるでしょ、それが。それじゃあね。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:34:03 ID:Cxk5aU670
浦沢は読者の心に憎しみを植え付けたいだけなんじゃねーの?
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:34:37 ID:B6qfSRTZ0
本物の信者だったか…

俺もカナリのファンである自負はあったが、ホンモノにはかなわんなあ…
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:35:53 ID:5GynK8xT0
PLUTOの出来は悪いと思ってるよ。
ただ真剣に読んでるってのならそれなりに真剣に話したら、ってこと。
まあPLUTOって信者にとってはただの優越装置にしかならなかったんだね。
それくらい出来が悪いんだな。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:40:10 ID:Cxk5aU670
原作は美味しいし、各キャラのアレンジにも美味しい所はあったけど
全体にうまく料理できていないというか、さんざん読者にストレス加えて
それで最後はやっつけ仕事みたいにしちゃったんじゃあな。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/20(月) 23:41:45 ID:B6qfSRTZ0
>>738

あの〜、俺プルートゥは単行本にカバーして日光の当たらない本棚に保管してますが…
真剣に話すために具体的に言ってよって催促してただけなんだけど?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 00:44:57 ID:KQTWrsvi0
>>716
20世紀少年もせっかくそっくりのキャストでやってるのに
作品がいまいちはじけきれていないのが勿体ないな。
意味不明のシーンが差し挟まれるので何だかアングラっぽいし。

PLUTOはそれ以前にイラク戦争と関連付けちゃってるから
そっちの関係で難しそうだなあ。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 06:57:40 ID:uQ1MA73c0
>>716
実写化!wwwww
ヘラクレスなんか誰にやらすんだよ 現役K−1ファイターか?
プルートーやボラーはCGでか
モンブランやノースはさながらスタートレックの世界だろうなw
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 08:42:17 ID:5dGowZ220
20世紀少年の実写はひどかったなあ…
キャストが安っぽくしてるんだろうか、映像がある意味クリアすぎて
テレビドラマの延長みたいだし、演技も演出も仮面ライダー並みだし。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 08:44:34 ID:nzawy3V00
キャストが多過ぎるのとそれをうまく生かせる画面作りが出来ていないんじゃね?
なにより話が意味不明なシーン多様だしねw
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 09:44:11 ID:zNTUh1iB0
こういう事になりがちなんだよな。禁断の手法というか。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ツイン・ピークス


>しかしながら、その爆発的人気がストーリー展開に弊害を与えるようになる。
>“殺人事件のミステリーを軸に、様々なエピソードが延々と展開する”というのが、
>リンチとフロストが考案した『ツイン・ピークス』の特色の一つであったわけだが、
>視聴者の中には、いつまで経っても事件の真犯人が明かされない事に苛立ちを覚える者が
>多く現れ始めた。

>それを敏感に察知したABCによって、早く真犯人を明らかにするよう、
>リンチら製作陣はプレッシャーをかけられるようになった。

>リンチとフロストは、ABCに企画を提出したごく初期の段階から真犯人を決めていたが、
>すぐにそれを明らかにするつもりはなかった。被害者であるローラ・パーマーと
>町民の関係性を描く事こそが真のミステリーだと考えていたからだ。
>しかしながら、殺人事件の謎が魅力的過ぎたためにそれは上手くいかず、
>第2シーズン半ばで真犯人を明かさざる得なくなってしまった。

>事件が解決してしまった事によって、『ツイン・ピークス』に対する視聴者の
>興味は薄れ、視聴率は下降を始めた。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 10:21:11 ID:ERCTg/dq0
味の組み立てを途中で変えるなと、拍手打つオッサンが言ってたのになぁw
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 10:28:06 ID:ThQRCn0v0
大統領とクマーは無くてもよかったよな
最後に超適当だったしw
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 12:12:10 ID:rRaowxo8O
5GynK8xT0
こいつは馬鹿確定だ
そもそも2ちゃんに何を求めてるんだい?w
ファンサイトでも立ち上げて真剣に話できる環境を自分で作れよw
できない訳ないだろう?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 12:27:59 ID:5dGowZ220
>>745
的確だなあ。
モンスターからビリーバット(たぶん)までこの手法なんだよね。
ロールプレイングゲームを攻略本片手にやる世代には向いてない。
頭使わずに暴れまくる格闘系ゲーム好きにも向いてない。

750名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 19:07:57 ID:LBfgexI50 BE:1722269568-2BP(1400)
>>745
連載ペースがよければ最高なんだがな・・・
20世紀の初期のwktk感は忘れない
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 23:17:10 ID:SVR9a0va0
>>745
PLUTOの語り口は(浦沢の絵柄も含めて)そのコンセプトに向かない。
大きな軸にまつわるエピソードをコンセプトにするなら、語り口の選択を誤っている。
ウエルメイドなストーリテリングの方法論を採用・駆使しながら、
伏線が意味深なだけで未解決もしくは浅い結果(500ゼウスの種明かしのタイミングの悪さ)というのはいただけない。

752名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 23:59:14 ID:nzawy3V00
よく見ると壁に貼り紙がしてあって
500ゼウスでいいよ
と書いてあるんです
もうね、アホかとバカかと
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 01:34:22 ID:lH49QvUs0
人間ってのは最初に凄いものをドーンと見せられるとさ、
もうそれがデフォルトと勘違いしちゃうんだよね。
しかも、たちの悪い事に、その後はそれ以上を期待しちゃう。

イチローが衝撃デビューすれば、次は「夢の4割」。
首位打者は獲るのが当たり前。逃せば批判や悪口。
(イチローは結局7年間獲り続けたけど)

だから1巻で、ノース2号やアトム登場に震えちゃったら
もう2巻以降もさらにそれ以上のテンションを保ってくれないと
不満な体になっちゃうんだよね〜。(そんな事は奇跡に近いけど)

後半グダグダとか文句いってる人って、実は分かってるんだよ。
後半も普通に面白かったと。
けど、最初にあんなものを見せられたら、それじゃもう全然満足できない。
おまえならもっと面白く描けるはずだろ!って。
本当に見放したらココにも来ないだろうし。

『20世紀』はともかく、『PLUTO』まで文句言われるとは、浦沢も大変だな。

そういう意味では、出だしの反応の悪い『ビリーバット』は期待できるのかな?
『キートン』も最初さっぱりだったそうだし。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 02:55:39 ID:HGrn2+Pk0
頭が春の子が来たよ
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 09:27:12 ID:zPb+UsR00
>>753
後半に期待した、というのはまさにその通りだが、
それは前半でハードルを上げたその上げ方に期待したわけで。

いわば前半のクオリティは後半に借金をすることで成立したもので、
それを踏み倒した形になっている事に皆さん割り切れない思いを
抱いているんだと思うよ。

スレの流れを読んだら普通にそう読解できるが。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 12:31:44 ID:T2gu/P320
う〜ん
みんな漫画暦が長いのか要求レベルがすさまじく高いねw
俺なんかなんの予備知識もなく読み始めたけど普通に面白かったよ。
強いて言うと後半はロボットバトルのウェイトが重くなってつまんなかったくらいか?
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 13:18:15 ID:bYEGAJyRO
原作では後半の方がロボットバトルのウエイトは低くなり
より物語性が強いし印象深いんだよ
>>755のレスの後半から借金という表現はまさに的確だ。
前半のツケが後半にまわされてはらいきれなかったようなもんだ。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 13:41:45 ID:HGrn2+Pk0
わざわざ手塚をリメイクするんだから
普通に面白いでは三流ポンチ絵だわなw
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 21:10:35 ID:J4glMuWd0
ん〜〜、でも正直アトムってそんなに面白い作品でも無いような。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 21:21:07 ID:HGrn2+Pk0
そうだよ
どっちかっつーと手塚作品中ではつまらない部類
それでもわざわざ選んだのは能力の低い浦沢長崎でもアレンジ出来るから
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 21:57:16 ID:KNOrkicQ0
鉄腕アトムがつまらない部類とかよく言えるな
まあ面白いと感じるところは人それぞれだけど
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 21:58:00 ID:bYEGAJyRO
んー、まあ、これは昔原作が好きだったりキャラクターに思い入れがあったり
する人が読んだ方がいい作品だけどね
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 01:33:09 ID:Ppgnc4Nv0 BE:215284223-2BP(1400)
鉄腕アトムを読んでた世代からすれば、オマージュ的なものがたくさん入ってて楽しめると思うよ。
そういう作品。でも、他の手塚リメイク作品と比べるとその出来は圧倒的。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 07:20:34 ID:gEkqRNEC0
『鉄腕アトム』ってかつてのジャイアンツや大鵬みたいなもんでしょ
国民的漫画になったことで生まれたアンチもいるってことで…
『火の鳥』や『ブラックジャック』以降はなおさら
「手塚作品の中ではつまらない」と斬り捨てる輩が出てきた
少年漫画と青年漫画、初期手塚と後期手塚を比べること自体が
何だかなぁ、って気がするんだけどねw
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 07:21:03 ID:4+Yqw6yO0
ただ名前出しただけみたいなオマージュは寒いけどな。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 08:50:04 ID:bsgmEfur0
>>765
オマージュがなんなのかわかってない人ですねw
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 09:02:03 ID:eUZeNDNdO
>>764
どちらかといえばアニメ化で原作の良さを削ぎ落としたような物作ったり
ただアトムを神格化したいだけみたいな表現ばっかりだから
失望したファンから反感持たれているんだろう
浦沢リメイクもそのへんのリベンジを期待されたから
そっぽ向いてたコアなファンも読者についたりしたんだろ
結果はアレだが・・・
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 10:22:41 ID:rblQnCPE0
最後の尻切れトンボ以外はまあまあよかったと思うけどね
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 18:50:19 ID:UDUYmXeS0
余談だが『ASTRO BOY 鉄腕アトム』のゲーム版にあたる
『ASTRO BOY・鉄腕アトム -アトムハートの秘密-』
のストーリーパートはマジ傑作。

『PLUTO』とは方向性は違うんだけど、『PLUTO』も
これくらい丁寧に伏線を回収してたらもっと面白かったのに、
とか思ってしまう。


ニコ動のストーリーパート動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm402374

全部見たら一時間くらいかかるけど、最初の十分だけ見て
面白いと感じたら、多分最後まで楽しめると思うので、
よかったらどうぞ。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 19:15:16 ID:eUZeNDNdO
こっちでは、別にアトムの話を期待していたわけじゃないから
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 19:23:46 ID:Lr/Ol3zI0
あれかなり面白いよな
アトムだけじゃなくて、多種多様な手塚作品に触れ合える事もできるし、
ゲーム自体も完成度が高い(2周しなきゃいけないのは辛いが)。
特典の手塚作品辞典は本当に良い。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 09:53:05 ID:qv6LVzWYO
>>771
それでも、2周するという行為にある程度説得力を持たせてるのに
成功しているんだから、あれは神作品といっていい。
「すげえ!」と何回叫んだか。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 13:15:04 ID:vwfsfiIW0
アトムハートのゲーム版は
いわゆる神MADの文法で作られてるからナー。

原作のこの台詞がここでっ、とか
ありえない夢のツーショット、とか
あのキャラならこの場面でもきっとこうする、とか

読者が一番見たいものを知っているのは実は読者自身、
というアレンジの強みを最大限活かした作りになってる。

逆に言えばシナリオ担当がアレンジャーに徹した割り切りの勝利というか。

まあ、その取捨選択も上手いんだけど(例えばロボット大統領の
就任演説とかオバマを完全に先取りしている)。

一方『PLUTO』は過去の巨人VS現代の巨匠という、
個性のぶつかり合いが生み出すダイナミズムを狙っているというか。

ただ、それが「浦沢・長崎流のミステリー巨編」というフォーマットに
乗せてみるとあら、やっぱりいつもの「長崎流」だわ、みたいな。

『イリヤッド』も含めて全部テイストが一緒すぐるというか、
いや、このフォーマットはそんなに何回も繰り返し見たいものでも……
とか、色々歯切れの悪い思いを抱いてしまう。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 13:29:32 ID:0xBqMVJNO
だから、
アトム中心で手塚作品を幅広く・なんて機会は今までもこれからもいくらでもあるだろう
こっちはそういうのから疎外されたようなキャラにこそ期待された作品なんだから
いいかげん板違い。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 13:50:26 ID:S8iW2ThV0
いったいどのキャラの事を言っているのか
そういう作品になると長崎や浦沢が言ったのか
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 14:14:33 ID:5I7unPsj0
>>764self
突っ込まれないうちに訂正入れとこ
×少年漫画と青年漫画
○純粋な少年漫画と広い層が対象になりうる漫画
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 18:45:52 ID:96eODiqM0 BE:1435224858-2BP(1400)
>>773
なにその同人誌くさい展開
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 23:50:01 ID:tyzXQ9GW0
明治に浦沢直樹に来るらしいな
http://www.j-cast.com/mono/2009/04/23039779.html
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 16:41:29 ID:+U+Sntos0
>>769
二周目まで見た。ちょっと感動。
GBA用とはもったいない。漫画化すればいいのに。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 16:47:22 ID:zZi1vUTC0
ゲームスレがアンチに荒らされてるからって
こっちで暴れるなよ、ゲームオタ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 20:54:57 ID:nbQ1u2l30
ゲーム以外の媒体じゃ無理じゃろ

原作者死後のリメイクでは、天馬博士の美化が著しすぎる
サーカス云々を一言だけでも出したのはPLUTOぐらいか
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 21:30:11 ID:jiqYXMbyO
サーカス云々は色々問題あるから
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 23:55:24 ID:MRTIgGAZ0
>>781
美化かねあれw
やたらと高いトコに登っては(文字通り「上から目線」だ)
「アトムよロボットの王になれ」ばっかしだったような。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 02:01:53 ID:27RRxUv30
>>783
サーカス(過去の汚点)カットの上
やたら天才博士扱いじゃあ、美化と言われても仕方ない罠。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 03:01:16 ID:rijGFqsC0
>>769
最後まで見た
伏線の回収がすげえ
確かに浦沢は見習うべきかもな
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 09:44:40 ID:27RRxUv30
ゲームオタしつこいです
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 10:28:42 ID:OZtUBgD50
>>784
アトムを神格化するには作った天馬博士も偉い人じゃなきゃいけない
ってことで美化してるんだろうけど
そういうやり過ぎがアトムというキャラをスポイルしている気がする。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 11:00:23 ID:UeA+DBHS0
アトムは手塚の原作自体あんまり面白いと思った事がないな
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 12:03:13 ID:gPWuLkid0
>>788
昔のSF漫画だからね。
最近の漫画の読み方読ませ方に慣れてる人にとっては入りにくい作品かもしれないな。
自分は昔読んだ時は本当に面白いと思ったよ。
各話のアイデアやゲストキャラに魅力があったしね。
今思い出すと、中途半端で終わったり本当にもったいないと思う部分もあり
そういうのはアトムとその周辺ばかりやたら設定美化強化されてることとのギャップに
やりきれない思いがするということにもなっているがね。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 14:12:01 ID:rijGFqsC0
天馬博士に関しちゃ美化したらむしろマイナスだろう
悪い部分があってこそ天馬博士だからな
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 14:26:15 ID:VHnW+fQL0
平成アトムの天馬博士はイマイチわからなかった
悪役なのか味方なのか、アトムを愛していたのか嫌っていたのか
ただわかるのは、犬ロボットを装着するシーンがすこぶる格好良いということだけ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 16:30:32 ID:gPWuLkid0
>>790
しかし、お茶の間の国民的アイドル目指す立場としては
親も神格化できるような立派なお方じゃないと面倒ってことでは…?
だから悪い部分は隠しちゃったり、誰もが感心するような大天才扱いにしたい
ってことなんじゃないでしょうか。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 17:00:16 ID:KkRhE54s0
原作やPLUTOと違って完全に犯罪者だったけどな。
最後は利用してたつもりの奴に出し抜かれた上逮捕収監されたし。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 17:09:13 ID:gPWuLkid0
>>793
天才っぷりを強化してアピールするには
悪役としてたちはだからせるってのは効果的なんだろうね。
反省することも作品からオミットされる心配もないだろうし。。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 19:36:15 ID:TCGPabrV0
>>789
短くコンパクトに」まとまっているという言い方もあるかもしれないが
意外にネタやキャラがただ使い捨てられていくだけに見える部分もあるからな。
今だったらもう少し丁寧に膨らませてもよかった話もけっこうあるな。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 20:37:30 ID:aMcOfBWJ0 BE:322925933-2BP(1400)
しょうがないことだけれど、コマ割が壊滅的に下手で萎える
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 20:42:40 ID:PeYsfWVA0
>>796
自分が巧いと思ってる漫画家を挙げてみろよ
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 20:48:24 ID:aMcOfBWJ0 BE:1291702649-2BP(1400)
鉄腕アトムの話なんだが・・・
流れ的にわかるだろ
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:14:34 ID:5HiSMsXy0
昔の漫画は当然なんだが、コマ割りはシンプルなんだよ。
そのうち少女漫画で複雑なコマ割りが出てきてそれも評価されてるけど
そういう人達も手塚を師匠としているからこそ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:17:29 ID:KlG8bhpk0
そもそもコマワリという概念がだな…
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:24:52 ID:PeYsfWVA0
>>798
解る訳ねぇだろ
頭おかしいんじゃないか?

コマ割に関しては当時では映画的な技法を持ち込んで革新的だった手塚に対して
下手なんてほざいてるなんて予測すらできんわ
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:33:47 ID:5HiSMsXy0
コマなんて読みやすけりゃいいんだよ。
複雑なのを特徴としている漫画家も悪くはないけどね。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:37:43 ID:aMcOfBWJ0 BE:1722269568-2BP(1400)
>>801
なにその融通の利かなさ
そんなにカリカリしててよくこのスレにいれるなw
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:48:21 ID:1sE2oAmKO
手塚の「鉄腕アトム」はストーリーの骨格、起承転結がしっかりしている上に、各話に様々なアイディアが盛り込まれていて読ませる。
謎と謎解きも巧い。
さすがは漫画の神様だと思うよ。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:49:29 ID:PeYsfWVA0
>>803
つチラシの裏
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:50:33 ID:PeYsfWVA0
有り体に言えば独りよがりすぎて気色悪い
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:53:46 ID:sf+ZQzgC0
>>804
浦沢だとガデムの梯子のくだりだけで1年使いそうだなw。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 22:01:31 ID:1sE2oAmKO
>>807
確かにw
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 22:08:17 ID:5HiSMsXy0
確かにアトムは各話で短いながらうまくまとまった短編が多いと思う。
最近の漫画好きには展開が早過ぎてあっけなく感じるものが多いだろうけど。
浦沢に限らず、今は一回連載始めたらいつまでも引き伸されることは多いだろ。
バランスよく構成するのは難しくなっているんだろうな。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 23:13:36 ID:xrxDzQ0EO
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 23:50:36 ID:qO+jnnyK0
昔の月刊誌連載で、選別単行本が出ることすら
画期的だった時代の作品だからな>原作

最近の天馬博士は行き過ぎた理想主義者で固定されつつあるな
発狂放浪歴アリは原作でも削除済み、宇宙移民大量殺戮も
今後フェードアウトしていくのかねぇ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 03:06:29 ID:YoueVYYVO
天馬博士はマッドな人で時々良心がチラッと見え隠れするくらいがいい
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 10:52:14 ID:sgyHdRRX0
あの人は息子が事故死した段階で、正気と曖昧を行ったり来たりなんだだと思ってるよw
おそらく電子頭脳関係の技術的には最高レベルの腕を持ってるんだろうけど。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 10:59:51 ID:uSIGdbCAO
いい人か悪い人かどうかはともかく
その天才扱い持ち上げがやりすぎでうざいんだよな
アトムの権威付けしたいんだろうけど
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 11:13:44 ID:REPqwqLyP
天才は間違いないだろ
イッテル天才だからいいんじゃないか
でなきゃただのイッテル人になる
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 16:04:57 ID:s3wJtfpG0
>>814
いや天馬博士が天才じゃなかったら、
あの世界にアトムが生まれていないかアトムのようなロボット大量生産だろ
お前は何を言っているんだ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 17:00:45 ID:uFZ2TYKS0
>>816
でもアトムだけが優秀なロボットってわけじゃないだろうし
天馬博士だけが天才っていうわけでもないだろ
他にも凄いロボットがいろいろいる世界なんだから。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 22:01:02 ID:Y6RMsHvv0
>>812-813
同意。
良心というか、偏った愛情を持った天才マッド科学者?
手塚氏的にもフランケンとかジキルのイメージなんでないかな
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 10:44:46 ID:TUzqXwymO
天馬博士は息子トビオを亡くして正気を失った。
だから天馬博士の天才、科学省の全頭脳、通常では考えられない莫大な予算をかけて一体のロボットを作り上げた。
それがアトム。
…鉄腕アトムのキーになる存在だね。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 11:13:24 ID:TUzqXwymO
そういう作られ方をしたロボットだから、地上最大のロボットの終盤で阿蘇山が噴火しそうだという時にアトムはすぐに動いた。
戦うためだけに作られたプルートゥとボラーは最初役に立たなかった。
でもその時プルートゥは目覚めた。
そこから物語はラストへと収束していくわけだけど、浦沢版だとラストが取ってつけたような印象。
でも途中は浦沢版には楽しませてもらったし、また鉄腕アトムの別のエピソードに挑戦してくれたら嬉しいかも。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 11:45:59 ID:EdwnOPyr0
>>820
アトムは主人公だから、悲惨なストーリーの最後にも
美味しいところを取って花を持たせてもらっただけだよ。
プルートウもアトムを引き立てるために都合がよかったから
引き立てるための役で美化されてチャラにされた。

原作こそ取って付けたアトムマンセーの最低のラストだったよ。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 12:31:41 ID:Rh/OtuPJ0
どうだろう。
もうアトムを憎むのはやめにして
ブルンガあたりを愛してみては。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 12:47:26 ID:r8BUEHNU0
>>821
アトムやプルートウがただ自己満足して終わるようなラストだったからな。
主人公の美味しい所取りをただマンセーするだけの手塚らしからぬ精神性の低さなのに
そんなものをアトムを持ち上げる材料に殊更利用しよとする公式側や、ただマンセーする信者の存在がトラウマだ。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 13:01:58 ID:r8BUEHNU0
>>822
アトムを憎んでいるわけじゃないと思うよ。
ただアトムをマンセーすればいいとなっているような風潮がたまらなく嫌なんだと思うよ。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 13:02:28 ID:qL6cs3vn0
ヤワラで現実のオリンピックと合わせるためだけにダラダラ延ばしてたから
悪い癖がついちゃったんだろうな
無能な疫病神長崎と手を切ってまともな原作付きで描けよ
そうしないと一生売り上げは一流作品は三流で終わるぞ?
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 14:05:16 ID:fXdrwuo80
原作批判したいだけなら、そっちのスレに行けばいいのに
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 14:13:23 ID:r8BUEHNU0
>>826
話の流れを嫁

浦沢版も大人っぽい切り口に最初は期待していたが
結局はよりアトムに都合がいいだけの話になってしまったようで
失望した。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 14:37:28 ID:fXdrwuo80
なぜ浦沢が原作否定しなきゃならないんだ
また、なぜそうすると思い込むのか
どろろのリメイクでも読んでろ
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 15:00:46 ID:r8BUEHNU0
そのわりには前半はこわしまくってたし
原作に喧嘩を売ってもとか
威勢のいい事言ってたからねー
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 19:57:31 ID:TUzqXwymO
原作はストーリーとドラマトゥルギーで読ませる作品だし、あれをアトムマンセーと言っちゃう感覚が分からん。
プルートゥが勝って終わると勧善懲悪の原則がくずれるし、シリーズが終わっちゃうでしょ?
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 20:18:18 ID:bnomxLIe0
>>830
プルートウが勝つって言っても、プルートウはずっと他のロボットに勝ち続けてきたし
エプシロンを殺した(勝ったという言われ方をされる)時点で
そのプルートウとアトムが癒着したあたりで勧善懲悪なんて崩れまくりだろ。
結局アトムマンセーという使われ方になってしまってるんだよな、この作品。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 22:17:19 ID:QiuM/ohW0
どうせプルートゥが勝っても文句つけるんだよね
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 22:35:06 ID:bnomxLIe0
>>832
なぜプルートウが?
奴はもうじゅうぶんずっと勝ってきているじゃん。
アトムとはお互い都合がいいから癒着しただけで責任回避しているし。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 22:49:14 ID:bnomxLIe0
むしろきっちりプルートウが負けるならまだ救いがあったんだろうけどね。
結局アトムとの馴れ合いでチャラになっちゃってるし
商売的にはアトムとアトムに都合のいい強敵という位置付けで
プルートウは美化され方が著しいからね。
本当にやりきれない思いになるよ。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 23:02:56 ID:YaCUCTCb0
売り出し中の主役を立てるためには強敵と馴れ合うというのが都合がよかったんだろう。
アトムの代表作みたいに言われるようになってよけいそれがひどくなっちゃったな。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 23:26:17 ID:gZ96WPTa0
>>831
横だが・・・

>プルートウとアトムが癒着したあたりで勧善懲悪なんて崩れまくりだろ
ロボット破壊活動という悪をなしたために
最終的には破壊される
まさに勧善懲悪の法則の発動そのものだと思うが

アトムとの共同作業のくだりは
最強のロボット決定戦という「悪い計画」の頓挫という意味合いで
これまた勧善懲悪だがな

手塚の作品では必ずしも勧善懲悪がなされるというわけでもないが
これは割りと教科書どおりに収まるところに収まるべきものが収まる話

アトムマンセーに見えるのは最後に彼が生き残ったからじゃないか?
そこまではほとんど何も止められてないし
どっちかというとその非「超人」性が強調されていると思うが

837名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 00:05:35 ID:50yVsOOV0
>>836
その何もしてないアトムがほめちぎられマンセーされているのが世間の風潮ですよ。
原作漫画はそっとしておいてもらえていれば、必ずしもアトムにそんな評価はできないしプルートウを美化する気にもなれないし
エプシロンのこととかもいろいろ想像して補うこともできるけど
世間が商業的にそういうアトムまんせーさえあればいいみたいな利用の仕方をしているんだな。

原作のままだったら原作は好きだけどね。本当に。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 00:18:12 ID:A5OChwIW0
またエプシロン、エプシロンか
少しはモンブランに同情してもらいたいもんだ
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 00:28:50 ID:50yVsOOV0
>>838
モンブランに同情しているのなら、少しはエプシロンにも目を向けて下さいよ。
モンブランは浦沢版ではしょっぱなからすごく報われまくっていますしね。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 00:37:31 ID:A5OChwIW0
しょっぱなから殺されてるの間違いだろw
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 00:43:21 ID:Wdk2jgwg0
>>840
出番が少ないキャラなのに設定はいい面が膨らませまくり、みんなから愛されまくりの設定だからなー
リメイクとしては幸せな扱いだよ。
少しはエプシロンのことも考えてあげるといいよw
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 00:55:56 ID:A5OChwIW0
エプシロンのことも考えるよ
出番がたくさんあってうらやましいなあ、と
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 01:01:17 ID:IQ2kcVQ50
>>837
世間がどう取り扱ってるかとかはどうでもいいことだな
このスレには原作のアレがアトムマンセーに見えている人がいるみたいなので
言ったまで
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 01:05:40 ID:Wdk2jgwg0
>>836
それまでに殺した行為を振り返る場面がほとんどない。
ついさっき、一方的に殺そうとしたのに自分を助けてくれたエプシロンにあれだけ非道な行いをしたのに
もう調子良くアトムとつるんでいる
このへんがおさまりの悪さかもね。
その上商業的には主人公アトムとプルートウの馴れ合いは美化ではね。
救いがないと思われても仕方がない。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 01:07:05 ID:Wdk2jgwg0
>>842
じゃあアトムやプルートウyはもっとうらやんだら?
彼らの方が出番は多いよ。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 01:16:11 ID:mqxEfpmk0
また厨二病が来たか
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 01:16:40 ID:A5OChwIW0
原作は「鉄腕アトム」、これは「PLUTO」
タイトルになってる奴らの出番は多くて当たり前だろう

それよりお前はなぜゲジヒトの名前を出さない?
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 01:20:55 ID:Wdk2jgwg0
>>847
原作はプルートウの名前などタイトルにないけど、プルートウの出番は多いぞ。
あたりまえちょ思わずうらやめよw
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 01:23:41 ID:A5OChwIW0
「地上最大のロボット」がプルートウの事だろ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 01:25:48 ID:Wdk2jgwg0
>>849
話を読めばそれは違うだろ。
地上最大のロボットとプルートウはイコールではない。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 01:32:05 ID:A5OChwIW0
サルタンがそれを目指していたのは間違いないじゃん
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 01:38:40 ID:Wdk2jgwg0
>>851
サルタンの望みがタイトルにはなっているけど、
それがそのままプルートウを指すというわけではない。
それは作品を読めばわかるだろうけど。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 02:01:04 ID:ea/DjrN9O
8巻の豪華版の発売日っていつですか?
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 07:40:59 ID:N31W8THT0
>>843
まあ世間ではこのエピソードはアトムの美談みたいに扱われているけどな。
アトム原作の面白さは別にアトムマンセーをするものではないと思うけど、一般認識ではそういう流れになっちゃってるよなw
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 08:08:20 ID:IQ2kcVQ50
>>844
アトムとつるんでるのではなくて
攻撃命令<噴火阻止
という自律判断を始めて行ったという描写だし
その後、ようやく自我として(アトムとの)非戦を言い出す流れだ

といって別に過去の戦闘行為を振り返ってる描写がないのは
そもそも悪いと思ってないから
プルートウの「人間性」は結局のところ
「アトムと戦わない」と「戦闘以外にも人間に貢献する手段があることを認める」の2点のみ
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 08:16:11 ID:TAEMT71+0
>>855
それは人間性というより、自分に都合のいいアトムに流れただけ。
アトムにとっても都合がよかったからそういう描写になった。それだけ。
悪いことをしたという認識はないなら人間性を持ったとも言わない。
ただのアトムの引き立て役。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 09:01:32 ID:vVDDQJQg0
人間が全て善人じゃないだろ
そうじゃなくて、自由意志があるから人間だろ
良い事をするのも、悪い事をするのも
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 09:10:49 ID:p+IINsh1O
だから、プルートウは単なる悪党だろ
悪党がしたことの責任に向かい合うこともなく
シリーズ主役の前でちょっといい所を見せたということで
いい奴扱いされたりするほどむかつくことはない。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 09:43:04 ID:vVDDQJQg0
人間性の話をしてるんだけど
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 10:12:16 ID:p+IINsh1O
だから、
無責任な悪党なのがプルートウの人間性ってことだろ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 10:15:31 ID:p+IINsh1O
そんなものを美化しちゃったりするから
ラストはとって付けたような評価になるんだな
さびしい作品だ
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 10:31:41 ID:vVDDQJQg0
単なる、命令に従うロボットではなく、人間性を得た事は認めるんだな
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 10:45:45 ID:p+IINsh1O
得たなんていうほどのものではないから
だから何?という感じ
命令だけでなく本人も相手を殺すことを考え楽しんでいたし
その自分に向き合わなかったら人間性というより都合がいい方へ流されただけにしか見えないな
とってつけた主役にとってだけ都合のいい出来事だよ
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 10:50:37 ID:vVDDQJQg0
認めるのか認めないのかどっちなんだ
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:00:11 ID:R2+XIfpp0
なんかずーっと粘着してる人がいるけど、アトムに主人公補正が入るのは当たり前じゃないんかね?
あと、原作でアレなのは、一番の黒幕のアブラー/ゴジが完全にスルーされてる点だろ。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:08:35 ID:7YbqU5p+O
原作のアトム主人公補正の部分はつまらないからな
それがない普通の手塚漫画で見たかった
アトムシリーズとしては異色だしね
代表作扱いは不幸なことだ
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:11:18 ID:p+IINsh1O
アブラーやゴジが責任とってもいいけど
プルートウの人間性とかやたら持ち上げる人がいるから
あえて言っただけ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:16:40 ID:vVDDQJQg0
で、どっちなんだ?
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:27:25 ID:vVDDQJQg0
答えてくれよ
プルートウに人間性があるのを認めるのか認めないのか
簡単だろ
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:31:48 ID:p+IINsh1O
もう答えただろ
これ以上何を聞きたいんだ?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:36:54 ID:vVDDQJQg0
認めるか認めないかを答えてくれと言ってるんだ
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:46:37 ID:p+IINsh1O
むきになって質問するなよ
質問の内容まで変わっているようだぞw
前のほうに答えたからそれが君の解釈への答えになるよ
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:51:36 ID:vVDDQJQg0
内容が変わったって、「人間性を得た」が「人間性がある」になったって事か?
そんな細かいとこに他意は無いから
認めるのか認めないのか答えてほしいだけ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:51:57 ID:VUcxUb6GO
変なところで粘着するなよ

プルートウが人間性を獲得するまでの苦悩が描かれていないので
御都合主義を責められても仕方ない
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:58:19 ID:vVDDQJQg0
認めるんだな
つまり、>>856は間違いだという事だ
こいつのせいで迷惑かけてごめんね
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 12:11:15 ID:p+IINsh1O
間違いではないよ
まったくプルートウ厨は基地害かよ
自分を反省できないのはプルートウみたいだな
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 13:10:25 ID:vVDDQJQg0
じゃあどっちだよ
人間性を得たのか、得てないのか
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 13:44:50 ID:p+IINsh1O
そんなの解釈しだいだろ
人間性の解釈にしたってもともと自分の性格を持っているのがこの漫画のロボットだから
最初からあるとも言えるし
ただ、君が言うようなラストで他はどうでもいいみたいな変化の部分だったら
都合が悪くなったから気が変わって楽な方へ流れただけにしか見えないな
それまでやってきことの重さに気が付けないなら、ごたいそうな何かを得たということはできない。
ちょっといい所があったからそれが人間性というのが安易過ぎるんだよ。
君がそれを大事に思いたい気持ちはわからなくはないけどね。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 13:49:05 ID:vVDDQJQg0
つまり、人間性は無いってことか
じゃあ>>860は嘘だな
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 14:00:03 ID:7YbqU5p+O
悪い奴がたまにいい所見せるってのに人は参りやすいんだよね
特に若いうちは
だからジャンプにはそういうパターンで人気取ることが多いし。
大人になると、それだけでは駄目で責任が必ずついてくる
というのがわかるんだけど
手塚先生にしては珍しいバトル漫画もそこにはまってしまっているのかもね
でもそれだけではない話だと思うから浦沢版にはなんとかなってほしかったな
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 14:08:30 ID:vVDDQJQg0
どうも誤解されてるな
例えば、PLUTOのゲジヒトで考えてくれ
ゲジヒトは殺人を犯した
これは犯罪であり悪行であって擁護の余地はない
しかしこの行為によって、ゲジヒトは人間に近づいた
人間性とはこういう事で、善悪とは別な問題だ
>>857で言ってるんだがなあ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 14:17:25 ID:p+IINsh1O
>>879
なぜ゛?
もともと持っている人間性がそれなら
最後まで自身の責任と向き合わなかったプルートウの人間性はそれだってことでしょ
経験を全く生かしてないしね
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 14:20:16 ID:vVDDQJQg0
人間性があるなら、>>856が間違い
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 14:24:43 ID:p+IINsh1O
あんた、人のレスちゃんと読んでないだろw
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 14:25:33 ID:vVDDQJQg0
あんたこそ読んでない
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 14:31:24 ID:p+IINsh1O
読んでいれば人間性についてどちらも仮定として間違っていないとわかるはずだよ。
わざと隠蔽してわからなくしてまで正当化したいだけのプルートウの人間性って
やっぱり無理あるわ
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 14:34:16 ID:vVDDQJQg0
また善悪論か
本当に読んでないな
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 14:39:43 ID:p+IINsh1O
よんでないのはおまえさん
善悪論なんてどうでもいいけど
プルートウがたいしたことしたわけでもないのは仕方ないね
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 14:44:13 ID:vVDDQJQg0
お前には俺がプルートウを擁護してるように見えるんだな
困ったもんだ

俺はむしろボラーを擁護したいのに
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 18:01:12 ID:R2+XIfpp0
とりあえず、原作の話で言えば

・アトムがプルートゥと戦いたいんだか戦いたくないんだかコロコロ変わって不明。
平気で悪人やら宇宙人やら退治しちゃうアトムにしちゃ珍しい。
作者はプルートゥを悪人にしなかったと言ってるけど、ターゲット以外には紳士的なだけで、
アトムが躊躇したりする理由にならんと思うんだがねぇ。

・パワー至上主義を諌めるようなこといいつつ、アトムは結局100万馬力に改造。

 どうも、プルートゥのキャラを立たせるために、アトムが無理矢理つき合わされてる気がしないでもないw
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 20:31:18 ID:OfZWdvEg0
アトム=ナウシカ
100万馬力=巨神兵
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 21:41:08 ID:7YbqU5p+O
だから、このエピソードはアトムの話としては合わない
結局優遇されてしまうアトムは無しで話を作った方がテーマ性も持たせられたし
登場人物も生きた。
アトムを無理にださずにリメークしもよかった。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 22:16:13 ID:IQ2kcVQ50
>>890
とりあえず原作の話で言えば
・アトムは基本的にプルートウと戦いたい。基本平和主義の人にしては珍しい
・100万馬力もその流れで獲得してる。パワー至上主義の虜
・天馬もその系列で、御茶ノ水博士だけが一般的な、反戦・平和主義者。
・「地上最大のロボット」はアトムが自分と同じように「強いこと」に価値を見出す事件とキャラクターに遭遇することで
 反面教師として「強ければすべてが解決できる」とはならないことを学ぶ物語
・プルートウは「もう少しでアトムのようになれたかもしれない存在」

原作を叩いてる人たちは本当に読んでるのか謎だわ
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 22:23:52 ID:7YbqU5p+O
原作を叩いているのではない
原作の使われかたに怒りを感じるのだ
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 22:30:50 ID:dVVcrlcIO
ケンカを売られりゃ買う、腰抜け扱いされるのは我慢できない。
ロボットとは言え少年であるアトムのメンタリティとしては、自然だと思うけどね。
ましてやプルートゥは連続ロボット破壊犯、正義感から、倒さなければと考えるのは当然のこと。
ラストの方で、プルートゥは改心したわけで、そうなれば戦う必要がないし、友情も芽生える。
納得できる流れだし、ドラマとしての見せ方もうまいと思うよ>原作
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 22:37:37 ID:IQ2kcVQ50
>>894
>>892みたいなことを書いておいて「叩いてるのではない」とか笑わせないでくれ

ついでに言うと「使われ方が気に入らない」なんていう被害妄想みたいな愚痴をここで書かれてもw


浦沢の料理の仕方に問題があるというのならば
思いっきり同意するけど
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 23:05:38 ID:reh4ywaX0
>>895
正義感というより、自分の方が一番になりたいという理由から
戦いに乗っていったという感じだったけどね。
これは男の子は男の子らしくというイメージから
読者の視点として描かれるアトムとしては当然だったかもしれない。
ラストのプルートウの改心はアトムに都合良く
その前の話は全部切り捨てるような形でお膳立てされたようなもの。
まあ、少年漫画の落ち着く所という感じか。
納得はいかないけどね。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 23:11:37 ID:7YbqU5p+O
>>896
笑いたければ笑えばいいよ
>>893みたいな偏ったことだけで原作を語ろうとしているくせに

原作自体は好きだが
アトムマンセーの材料として利用されているのは
原作ファンとしては我慢ならないだけだ
アトムは事態を悪化させただけ
マンセーするような存在じゃない
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 23:22:53 ID:dVVcrlcIO
>>897
プルートゥの改心についても、原作ではきちんとその過程を見せているよ。
プルートゥは完成してすぐに主人にロボットの破壊を命じられた。
何の経験も持たず、主人の命令の通りに動くだけ。
それがアトムが死んだと知った天馬博士やウランの嘆きを見る。
あなたは可哀想なロボットよ、そうやって壊れるまで戦い続けるの?とウランに問いかけられる。
経験の中で色々と考え、義務(主人の命令)との間で苦しみ、最後に自分の判断で行動するようになる。
それがあのプルートゥの改心の場面なんだよ。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 23:25:06 ID:BQ2ZYs5Y0
>>899
自分のやったことを反省できないようじゃ、改心ではなく
御都合主義と言われても仕方ないな。
だから、アトムとかそのへん出さない話として見たいと言われるんだよ。
きちんとやったことの責任と向き合う話としてね。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 23:45:55 ID:IQ2kcVQ50
>>898
だからさー

だれが
いつ

君の言うような「アトムマンセーの材料」として
あの作品を利用したの?

被害妄想でないのなら
具体的に頼むわ


>>900
改心未満ならなぜ「御都合主義」なのか理解に苦しむ

ぶっちゃけた話プルートウは未発達の幼児みたいなものなのだから
とりあえずは「自分が価値を認めた相手とは、たとえ命令でも戦わない」という
自意識を持っただけでも成長だろう
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 23:48:19 ID:BQ2ZYs5Y0
>>893
実際アトムにとってはこのエピソードは、1番になろうとすることは虚しいと
教科書的に学んだだけのもので、それっきりの話。
この話はそれ以上に、ゲストとなったロボットの方が存在は重かったし魅力があった。
彼らにとってはそれが全てであったから。
だからほとんど通りすがりでただ見ていただけのアトムにとってはこの話は必要ないと思う。ウランもだな。

>プルートウは「もう少しでアトムのようになれたかもしれない存在」
もう少しでって、そんな表現自体がおかしく感じる。
アトムのようになることがそんなに大したことか?
他のロボット達に比べてもプルートウが遅れていただけ。
あと、アトムも単にもう少しでプルートウに引きずられて力で他を破壊するだけになっていたかも
という方がまだ合っている。

903名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 23:51:42 ID:7YbqU5p+O
>>901
アニメとか解説とかみんなその調子でしょー
ほっといてくれればそのまま面白い漫画なのに
アトムやウランの美談にしようとされてばかり

そっとしておいてくれればいいのに
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 00:03:41 ID:wWNQ6uJeO
>>900
プルートゥは自爆して、自分とボラーを破壊したわけで、あれ以上の責任の取り方も償いもないでしょ。
原作を読んでごらん。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 00:04:44 ID:LNrvXvVn0
>>902
>実際アトムにとってはこのエピソードは、1番になろうとすることは虚しいと
>教科書的に学んだだけのもので、それっきりの話。

>だからほとんど通りすがりでただ見ていただけのアトムにとってはこの話は必要ないと思う。ウランもだな。

わかってるんだかわかってないんだかわからない人だなw
アトム「が」傍観者ポジションから基本的には逃れられないという経験は
「自分ならばいつでも事件を解決できる」という類の錯誤から脱却するいい機会だろう
それは「一番が最高」というサルタンの錯誤とその妄執からの開放と共鳴している

アトムが登場人物がある必要がないって?w

>アトムのようになることがそんなに大したことか?
アトムはあの世界では一応「ヒーロー」だからな


>>903
アニメとか解説が気に入らなかったの?
だったらその専門スレで文句言ったらいいんじゃない?

906名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 00:10:48 ID:4yIEUYT40
>>904
自分のやってきたことに対して何も向き合っていなければ
ただのヒーロー的行為になってしまうでしょ。
それでは責任とったことにならないと思う。

>>905
アトムにとってこのこの作品を独り占めする必要がないってことだよ。
そしていつまでも独り占めしないでほしい。

>あの世界ではアトムはヒーローだから
そんな抽象的な概念だから、アトムのようになることを
マンセーするのが当たり前みたいな風潮があるっていうことでしょう。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 00:18:51 ID:LNrvXvVn0
>>906
>アトムにとってこのこの作品を独り占めする必要がないってことだよ
独り占めしてないだろw
みんなちゃんとプルートウやエプシロンのことを覚えているよ

それにほら、最近リメイクされたときのタイトルはなんだったっけ?w


>アトムのようになることを
>マンセーするのが当たり前みたいな風潮があるっていうことでしょう。
あの世界において、ロボットのあるべき姿、のようなもののひとつの回答
としてアトムは目されている
もちろん、作中でもアトムはそういう教条主義的な理想像に収まらないキャラであることは描かれてはいるが
とりあえずはプルートウもアトムがそうであると考えられているような
「理想的なロボット」へ進む可能性があった、ということ

われわれ読者や、アニメや解説wがどうこう、という話ではない
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 00:23:18 ID:4yIEUYT40
>>907
阿智が得ないでね。プルートウとアトム周辺で独り占めって意味だよ。
責任回避してアトムと癒着したのがプルートウだからね。
というより、プルートウとのことをアトムだけでチャラにするなよってことだから。

>アトムは目されている。
主人公補正だからというのもあるが、
それをそのまま鵜呑みにして現実にアトムがただマンセーされているだけで
他のロボットが蔑ろにされている現実を見ない
それがあたゆる場所で現れいるってことだよ。
あなたのようなレスでもね。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 00:30:58 ID:wWNQ6uJeO
>>906
自分と向き合う?
向き合うほどの自我はそれまでなかったわけだし、要は自分のやってきたことへの落とし前をどうつけるかでしょ。
ベタなモノローグで内心の葛藤を説明されなきゃ理解できない読者ばかりではないから、あそこまでの描写と最後の行動で充分伝わると思うよ。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 01:13:03 ID:4yIEUYT40
>>909
アトムまんせー!
ぷるーとうかうぃそー
程度しか伝わってなくて他は忘れちゃった人が多いみたいだけど。

>>904
だいたいそんな話じゃなかったと思うけど。
自分で改心できなかったプルートウがより強いロボットに破壊されただけとも言えるから
本人がおとしまえ付けたわけじゃない。
もっとも原作は罰を受けると見方もあるからまだ救いがあるかもしれないけど。
いつのまにや美化されてるのも利用しやすいからだろうな。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 01:17:25 ID:MYk8xYub0
厨二病のフリした構ってちゃんなのか、
それともマジなのか
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 01:19:22 ID:4yIEUYT40
>>911
プルートウとプルートウ厨はそういう感じだろうな。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 01:40:20 ID:R3stPZev0
いちばんかわいそうなのはボラーだけどな
全く人格を認められず、一方的に破壊される…
思い出してさえもらえない
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 01:47:39 ID:FmqKduI70
また一番厨か
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 07:23:20 ID:XXpn4P//O
馬鹿多いな
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 07:58:52 ID:FmqKduI70
>>915
omaemona-
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 21:15:12 ID:691fGiJ00
どこかに回収されない伏線一覧みたいなものはないでしょうか
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 23:00:38 ID:iSFGU/18O
実は回収されてない伏線は僅かなんだな

しかし回収されてても只の説明だったり、齟齬や矛盾、タイミングのまずさばかりでw
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 23:38:28 ID:t60jDv15O
もともと、伏線というほどの伏線は無い話なんだよね
これは
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 00:20:19 ID:f/E5wjj70
エプシロンと将軍が避難していた山を吹き飛ばしたのは何者?
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 00:38:50 ID:RPF3gtxj0
誰も話してないようだけど、これって9巻まで出るよね。
最終話がAct65だけど、今まで一巻あたり8話収録だからAct63までしか入らない。
しかもAct63は巻頭カラーだ。
そうなると、8巻は1話減らした7話収録で、9巻に3話収録になるんじゃないか?
足りないページは設定集? それともオリジナルアトムでも収録するのかな?
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 02:20:29 ID:l38F9rpv0
>>920
ボラーと言われていたからボラーじゃね?

エプシロンは避難だったけど、将軍は避難していたわけじゃなく、エプシロンにちょっかい出しに寄っただけ見たいに見えるけどね。
隔離された建物だし、きっと目的はあんっsm/:;」
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 02:32:44 ID:p7+WRTfe0
>>921
【最終刊第8集は6月発売】との告知がとっくに出てるのに何今更寝言を言ってるの?
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 10:24:57 ID:kRR8b6p40
最初のほうに出てきた

人でなくてロボでもない謎の影とか言うのはなんだったんだっけ?
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 13:59:29 ID:8M4UXe0q0
ウランが自信たっぷりに「人間だとすぐにわかった」と断言したアブラー博士が実はロボットだった件はどうなんだ。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 16:07:35 ID:IpU9aAAo0
ロボットに付いている人間とロボットの判別機能はあてにならないということだろう。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 17:39:07 ID:EEdFpw7s0
>>925
「元人間のロボット」てことでひとつ
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 19:11:04 ID:IGURDeOCO
憎しみの感情
を入力されたマイクロチップを入れると
ロボットが人間と変わらなくなるって、
どんだけゆとりだよww
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 22:13:24 ID:C2Z3KScq0
ブラウは何のロボットで誰をどうやって殺したんだろう。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 09:59:26 ID:Z6l+qJYd0
えらい不細工な青騎士だったよな
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 10:32:17 ID:eoAOGC7/0
ゾンビ状態だから
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 12:25:30 ID:YfBa6UuB0
>>926
アブラーは天馬製、ウランは御茶ノ水製
腕の差だなw。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 18:54:20 ID:RoDJAByTO
「PLUTO」は浦沢製
「鉄腕アトム」は手塚製
腕の差ですね。判ります。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 20:37:33 ID:2dD2m+H30
浦沢信者に対してひとこと。
伏線回収に関してだけど、読み手の想像力や断片を作者に好意的に結びつけるような読解力に頼る部分ってどう思うの?
ビルからビルへ飛ぶ人間はアブラーだというのはわからなくもないけれど、そうするには
「アブラーはロボットだったのか!―では、あの時のビルを飛ぶ人影は彼だったのか!」と説明するシーンが欠けているよね。
なぜそのシーンが作品としての欠如かというと、浦沢(長崎)は一方で読者をミスリードする挿話も盛り込んでいる。
その手法をとるなら、あるエピソードは「ミスリード」であって「お前ら読者は、まんまと引っかかったのだ」というシーン、
そして、別のエピソードは正しく伏線を回収するという繊細さを持たねばならない。
長崎のシナリオ・浦沢の絵柄にはそれが要求される、というのは創作者として自覚すべきだと思う。
説明シーンが凡庸だというなら、非凡な表現で勝負すべきだった。

ずれた喩えかもしれないが、手塚漫画に、屋外で立ち聞きしていた人間が「なんだって」と言いながら窓を乗り越えて屋内に入ってくるシーンがある。
手塚の絵柄であれば不自然さがなくスルーできる点も、浦沢の絵ではそうもいかないと思うのだ。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 23:00:16 ID:xtw9dQ0t0
浦沢がすごい面倒臭がりなのと、長崎がいいよいいよと口裏合わせるので
どんどん手抜きになっていくのだろう。

もっとも、ビルからビルへ飛び移る人影自体が、そんなに大袈裟に伏線みたいに
描く必要があったのか謎なのだが。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 06:29:22 ID:rTn9AvpyO
読者に優しい漫画を教えてくれ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 10:28:55 ID:5R/U+prS0
浦沢PLUTOとこのスレでわかったこと

エプシロンはやっぱり最高!!!

エプヲタは最低最悪最凶!!!
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 14:03:07 ID:NQPW/FPK0
所で次スレどうしよ。

浦沢直樹 『BILLY BAT』 2羽目
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1235480337/

こっちに統合する?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 19:39:15 ID:cSmGqovxO
【20世紀少年他】浦沢直樹一番の傑作は
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1222297912/

に一旦合流した後、次スレを(作品名無しの)普通の作者総合スレにする
という手もある。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 19:46:20 ID:lYNOJX+sO
終了した漫画は懐かし板行き?
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/14(木) 01:06:43 ID:OX+Had+/0
懐かし漫画板で愚痴スレとなるのですね。
20世紀を追って。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/14(木) 16:50:32 ID:OeXREqXZO
え、いつのまにか終わったの?
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/14(木) 22:33:43 ID:r2oO6mQMO
なにを言っとるんだ、チミは
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 03:17:43 ID:UfKK7U280
懐漫の20世紀がしばらくしたら次スレだからそこに合流したら?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 13:22:48 ID:Nn/j96zk0
>>938>>939
両方のスレをざっと読んできた。

『二十世紀少年』の方は今でも熱いなw
賛否の両派が鎬を削ってる。

『BILLY BAT』の方は人がいねー。
スレの雰囲気もなんか、こう「もうだまされるもんか」オーラが
充満しているというか。

で、先に挙げたスレの方の印象だが
やっぱ、『MONSTER』や『二十世紀少年』を批判してる側は
理知的・分析的で、肯定している方は情緒的・観念的な印象だった。

無論、意見以前のうわ言、妄言はどちらにもそれなりに居たが。

これは俺の妄言かもしれないけど、情緒的・観念的に肯定している人って
分析とか意見構築に不慣れな人が多いように思える。

別に「批判している方が頭がいい」とかそういう風に矮小化した話ではなくて、
批判と肯定がいまいち噛み合っていない(ゆえに延々続く)原因は
理屈で正しい/間違っているという話と感情で好き/嫌いという話が
おなじ土俵で戦わされていることにあるんじゃないかと上記のスレを読んで思った。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 20:48:03 ID:Fn1M9Sjb0
理知的なレス乙
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 23:52:34 ID:izTKKGnx0
理知的なレスになるのは仕方ないと思うよ。
作品擁護側は「感性」という言い訳に頼るしかないみたいだから。
でも浦沢は「感性」ではなく「技術」で読ませる描き方しかしていないんだよね、残念ながら。

例えば、最近の書き込みでは>>934に反論できないのが作品擁護側の弱いところ。
>>946など馬鹿丸出し。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/16(土) 00:42:56 ID:3QQWKneX0
>>934には>>935でじゅうぶんだろう。
擁護する意味で言っているわけではないが。
もともと大したことではないのに大袈裟に描かれている
のが問題ってこと。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/16(土) 03:25:12 ID:tMPcIdRXO
楽しいのか?そうか、楽しいか、ふぅ〜ん。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/16(土) 11:59:59 ID:3QQWKneX0
何怒ってるの〜?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/16(土) 18:01:02 ID:y39hW9wR0
ビルからビルへ飛び移っていたのは、のぞきがバレて逃げるのを
うっかり写ってしまったゲジヒト
という落ちだったら笑えたんだがな。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 01:22:26 ID:56tbBW880
>>651
五月原課長の絵柄で思い浮かんだw
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 23:23:30 ID:QAlp6Ni/0
そしてもみ消されるロボットのセクハラ疑惑
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/20(水) 19:55:57 ID:5MBAiJDrO
浦沢にそんなギャグセンスがあればねえ…
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/20(水) 22:41:15 ID:kNwESH2IO
>>953
> そしてもみ消されるロボットのセクハラ疑惑

もみほぐされるロボットのセクハラ疑惑

…にみえた。逝ってくる
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/22(金) 23:41:12 ID:dI5VK56MO
人間にあの跳躍はできないが、ロボットなら人は殺せない、犯人は何者か?
その謎解きが、ロボットも実は人間殺せましたー。
それはないだろとオモタ。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/24(日) 23:27:33 ID:FvW2tEloO
じゃあ、宇宙人ならよかったのか
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/25(月) 08:02:52 ID:A4c5aoxx0
ともだちだろ
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/27(水) 08:06:26 ID:wDbInold0
◯◯は絶対■■ではないという選択肢は試験だったら間違いなく×だからな。
絶対なんてことはありえない。
最初から否定されることなのもまるわかりだったわけだが。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 12:15:50 ID:hSPPoIe+O
青騎手の巻とアトラスの巻に、人を殺せるロボットが出てきてたね。
ロボットが人を殺せるようになるメカニズムは、そこからアイディアを借りたかな。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 13:18:59 ID:cuQ0rAmfO
8巻の豪華版って発売いつ?
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 13:19:39 ID:0NucEUAY0
ヤフオクでイラクの25000ディナールを仕入れて、キャバ嬢や風俗嬢に売れば儲かる。
だいたい1万で売れる。
売りたいと言うのじゃなく、将来儲かるから投資してると言うと、むこうから買いたいと言ってくる。
クウェートの通貨が700倍になったことや石油の値上がりを熱く語れ。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/31(日) 10:20:34 ID:kGUO0sZ80
>>502
もし油ーやサハドがコーランを読んでいたら
この作品もとんでもないことになっていたのだろうか
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/08(月) 23:39:56 ID:lxnwnn+5O
>>961 Amazon等、ネットショッピング関連は6月30日と記載されてる。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/11(木) 00:43:16 ID:T2sgQyUMO
とりあえずヘラクレスの回想に対してエプシロンが口にした人工知能ボミングとは何だったのかが知りたい
ヘラクレスがムキになって否定してるけど意味がわからん
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/11(木) 00:44:59 ID:EFEkwBej0
>>961 >>964
今号のオリジナル本誌の広告には、
豪華版:6/19
通常版:6/30
って載ってたよ。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/14(日) 14:01:29 ID:zdCVu1a8O
何回か読んでみると結構伏線回収がしっかりしてるのな
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/14(日) 15:23:39 ID:iVgzCz5NO
>>967
作者乙
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/15(月) 00:02:13 ID:K9ysFI0l0
ここ最近の浦沢漫画の中では一番まともな気がする
納得できるかどうかは別として伏線回収はしっかりできてるから20世紀の数倍マシ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/15(月) 01:24:57 ID:2QCG3hBI0
>>969
作者さん乙です
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/16(火) 03:32:31 ID:Qw8LLFlT0
そんな、おれ手塚さんほどすごい人じゃないですよ
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/16(火) 19:37:56 ID:m4TM2i7k0
今度読もうと思うんだがこの漫画の魅力を産業でおしえてくれ
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/16(火) 20:39:50 ID:znehAWgsO
>>972

プ・・・ぷるるん、ぷるるんっ

ルー・・・大柴

トゥ・・・ドゥー!!!
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/18(木) 02:38:31 ID:GL9W8X/Z0
>>972
いつもの浦沢漫画ですやん
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/18(木) 09:55:39 ID:+W6AUTzS0
>>972
謎の殺人事件発生…
おお、何か壮大な陰謀の幕開けか?!
と思ったのは気のせいだったぜ!終わり。

うん、いつもの浦沢漫画だ
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/18(木) 18:34:57 ID:9g0b0nZeO
>>972
射精後の感覚
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/18(木) 19:44:14 ID:mYg1NGWb0
最終巻高価え
1700円かよ!買うけどな
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/18(木) 20:03:09 ID:BGyERnjvO
ぬるほ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 09:43:19 ID:AEJH1QBJ0
PLUTO豪華版、最終巻の作りには感心したわ。いいアイデアだと思う。
だが、とても読みにくいのでムカつくw
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 13:49:18 ID:A/MYvhSI0
袋とじで回収できなかった伏線の解説でも載っていたのか?
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 15:35:33 ID:hu0VIbfH0
>>979さん
まじっすか?

俺の買ったのは不良品だったわ!付録に手塚治虫の完全復刻の新宝島ついていたから
買ったのに〜!
いざ、家であけたらPLUTOの最終話だけしか載ってない薄い冊子だったよ。
書店行って、交換してもらうよ。めんどくさいなあ、、、
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 15:43:14 ID:tAvU2v+BO
最終話二篇が付録って…。
本編とオマケが等価って、自虐にも程がある。
こんなんで良いアイデアと思ってるなら、完全に終わったな。浦沢。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 17:12:55 ID:lYMbuoTB0
最終巻買った…なんだよこの付録構成は
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 18:24:59 ID:ENu0HLx20
最終巻読んだ。浦沢先生あなたは天才だ。
最高に面白かった。BILLY BATも期待する。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 19:17:41 ID:W0/iF4by0
俺も宝島が付録だと思って買った。「まあこれが付録なら1700円でもしょうがないかな」と。
ていうかこれじゃあ通常版は途中までしか収録されなくて発行終了なのか?w
もう浦沢にはこれ以上騙されねぇw BILLY BATなんかぜってー買う
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 20:27:01 ID:lYMbuoTB0
買うのかw
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 21:30:19 ID:E1jbzGvmO
また浦沢が姑息な商売やってるのか
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 23:59:17 ID:T1TulDec0
8巻読んだが、どうもすっきりしないので1〜7巻を読み直した。

アドルフ・ハースのお兄さんは、ゲジヒトが拾ってきた子どもロボットも破壊した
ってことでいいんだよね?

それから7体のロボットを破壊して回ったのはアブラーだけど、ボラー調査団を
殺して回ったのはアブラーに操られた反ロボット団体なのか、それとも反ロボット
団体の単独犯行なのか?
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/20(土) 00:07:44 ID:T5/Jt3DC0
ほんと、わざわざラスト2話を別冊付録にした意味が分からない・・・
コレクションとして本棚に並べるって意味でも見栄えが悪いしさ〜
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/20(土) 00:32:36 ID:1Mn0O5zy0
クマが最後の謎だ。ぜんぶがクマの描いたシナリオどうりだとすると、
あまりに陰謀史観じゃないか。天馬博士の魅力も失せてしまう。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/20(土) 15:44:36 ID:pLnkrDSN0
付録だけなくすヤツ絶対出てくるぜ
付録無しでセット売りする古本屋とかも、
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/20(土) 17:14:56 ID:SAw7u/fQO
>>991
俺にその虞れが…。
何だよ、この糞仕様。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/20(土) 19:21:35 ID:o+eVUlteO
結局ゲジヒトの消された記憶ってのはゲジヒトの勘違いだったの?
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/20(土) 23:42:24 ID:1Mn0O5zy0
>>993
いや事実なんでしょう。なんで拾ってきた子どものエピソードが
8巻で初めて明かされたのかいまいち謎ではあるけれど。花売りの
ロボットに撃たれたときにフラッシュバックしてもよかったような
気がするが。アトムがその記憶を受け継いだことが重要なのかな。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/21(日) 01:33:51 ID:p0NUbyBd0
もったいつけるような記憶でもなかったな。
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/21(日) 03:54:50 ID:vB5gw1cU0
何だこの糞仕様は・・・
マーブルチョコも真っ青じゃねえか・・・
単行本版買うか
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/21(日) 04:13:12 ID:m8oDAGZ40
昔の別冊付録つきが当たり前だった頃の少年誌のオマージュだろ
途中まで本誌に載ってて続きは付録なんてのが良くあった…らしい

50代以上にしか判らんのじゃねぇか
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/21(日) 07:07:59 ID:phWHRX30O
こんな手抜きでこの値段をぼったくる根性が酷い
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/21(日) 09:26:31 ID:BleNZ1ZeO
>>997
そうなのか。
その年代以外には分からないな。

花売りロボットはなんでゲジヒトを撃ったんだ?
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/21(日) 10:00:50 ID:MLIiv/CfO
このスレ始めてきたけど1000GET(^q^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。