【弾正少弼】センゴク宮下英樹37番槍【降臨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
仙石権兵衛秀久 戦国史上最も失敗し挽回した男

前スレ
【我が首を以って】センゴク宮下英樹36番槍【手柄とせよ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1234644076/
テンプレ、関連スレは>>2-10
2道三:2009/03/06(金) 19:04:14 ID:Zn+2xjZYO
テンプレのレス番乗っ取ったり!
3道三:2009/03/06(金) 19:07:04 ID:Zn+2xjZYO
忘れてた。荒れる危険を顧みず>>1乙 。



このスレは平和に進行するといいな。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 19:14:59 ID:bvTHrp590
原紗央莉 SOD史上もっとも美しく、純潔な女優
ttp://www.sodc.co.jp/special/090305/hara/

ちょwコーラふいたww
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 19:16:13 ID:wiECxzky0
桶狭間記2巻と天正記4巻買った

桶狭間記のお類はイイ!!
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:34:38 ID:3bNPTYUAO
>>1
お主こそ三国一の勇者じゃ



このスレは荒れませんように(´・ω・`)
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:36:42 ID:fOnDKpx8O
>>5
俺も買ってきたぜぇ。
5巻は色々な意味で鬼気迫るって感じで全編ゾクゾクするな。




それはそれとしてゴンベが嫁取りかあ。
感慨深いやね。
連れ子とはいえゴンベが女の子の父親ってのもピンとこないが
初対面で泣かれそうだW
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 21:42:26 ID:bc1LiI4n0
>>7
嫁さんはどういうタイプなんだろうな
ゴンベの連れ合いだから、ある程度はしっかりしたタイプなんだろうけど
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 22:16:03 ID:tS8RR9dU0
権兵衛は嫁さんをどういうふうに御していくのかな?
事務的に子づくりのためだけのセクロスするようには見えないけどなぁ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 22:23:38 ID:QbuqLAdM0
単行本はこれから顔アップは止めていくのかな?まあマンネリを防ぐ目的かもしれん
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:02:17 ID:GFP8WcE3O
昨日のWBCは面白かったな
中国の赤備え粉砕www
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:05:55 ID:CqMkTpoy0
前スレでねね様のタイプを語り合っていたので、過去のドラマのねねさまを。

■大河ドラマ
藤村志保  『太閤記』テレビシリーズ・昭和40年
奈良岡朋子 『春の坂道』テレビシリーズ・昭和46年
太地喜和子 『国盗り物語』テレビシリーズ・昭和48年
十朱幸代  『黄金の日日』テレビシリーズ・昭和53年
佐久間良子 『おんな太閤記』テレビシリーズ・昭和56年
吉行和子  『徳川家康』テレビシリーズ・昭和58年
津島恵子  『真田太平記』テレビシリーズ・昭和60年
八千草薫  『独眼竜政宗』テレビシリーズ・昭和62年
中山美穂  『信長』テレビシリーズ・平成4年
柾木良子  『琉球の風』テレビシリーズ・平成5年
沢口靖子  『秀吉』テレビシリーズ・平成8年〈おね〉
草笛光子  『葵 徳川三代』テレビシリーズ・平成12年
酒井法子  『利家とまつ 加賀百万石物語』テレビシリーズ・平成14年〈おね〉
浅野ゆう子 『功名が辻』テレビシリーズ・平成18年〈寧々〉
富司純子  『天地人』テレビシリーズ・平成21年
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:12:14 ID:CqMkTpoy0
■映画
瑳峨三智子 『俺は藤吉郎』映画・昭和30年
瑳峨三智子 『太閤記』映画・昭和33年
細川ちか子 『新忍びの者』映画・昭和38年
浜 美枝   『ホラ吹き太閤記』映画・昭和39年
梓 英子   『尻啖らえ孫市』映画・昭和44年
岸田今日子 『利休』映画・平成元年
岩下志麻  『梟の城』映画・平成11年
余貴美子  『茶々 天涯の貴妃』映画・平成19年
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 23:13:29 ID:CqMkTpoy0
■その他テレビ
森光子/市川和子 『徳川家康』テレビシリーズ・昭和39年〈八重〉
山田五十鈴  『功名が辻』テレビシリーズ・昭和41年
東山千栄子/水谷八重子 『真田幸村』テレビシリーズ・昭和41年
加藤治子  『お吟さま』テレビシリーズ・昭和43年
奈良岡朋子 『戦国艶物語』テレビシリーズ・昭和44年
大原麗子  『青春太閤記 いまにみておれ』テレビシリーズ・昭和45年
三益愛子  『大坂城の女』テレビシリーズ・昭和45年
山本陽子  『新書太閤記』テレビシリーズ・昭和48年
杉村春子  『関ヶ原』テレビ単発・昭和56年
浜木綿子/佐久間良子 『女たちの大坂城』テレビ単発・昭和58年
名取裕子  『太閤記』テレビ単発・昭和62年
藤田弓子  『女は遊べ物語』テレビ単発・昭和62年
岩下志麻  『徳川家康』テレビ単発・昭和63年
京マチ子  『女たちの百万石 前後編』テレビ単発・昭和63年
かたせ梨乃 『織田信長』テレビ単発・昭和64年
香川京子  『春日局』テレビシリーズ・昭和64年
朝丘雪路  『千利休 春を待つ雪間草のごとく』テレビ単発・平成2年
財前直見  『豊臣秀吉 天下を獲った男』テレビ単発・平成5年
吉川十和子 『織田信長』テレビ単発・平成6年
風吹ジュン 『豊臣秀吉天下を獲る』テレビ単発・平成7年
沢田亜矢子 『影武者織田信長』テレビ単発・平成8年
多岐川裕美 『司馬遼太郎の功名が辻』テレビシリーズ・平成9年
二宮さよ子 『家康が最も恐れた男 真田幸村』テレビ単発・平成10年
大塚道子  『影武者徳川家康』テレビシリーズ・平成10年
藤村志保  『加賀百万石』テレビ単発・平成11年
国仲涼子  『太閤記 サルと呼ばれた男』テレビ単発・平成15年
古手川祐子 『戦国自衛隊 関ヶ原の戦い 第一部・第二部』テレビ単発・平成18年
星野真里 『太閤記〜天下を獲った男・秀吉』テレビシリーズ・平成18年
小西真奈美 『明智光秀〜神に愛されなかった男〜』テレビ単発・平成19年
仲間由紀恵 『寧々 おんな太閤記』テレビ単発・平成21年
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 00:50:08 ID:A3NoRBBr0
そういや馬の字はどこで冶の字の訃報と墓石の場所聞いたんだ?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 00:54:02 ID:mHSZ6T+n0
実は戦場見物でずっと見ていたとか
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 01:26:38 ID:vNSZBYOyO
>>1乙。大儀也。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 07:44:01 ID:NdoTT2tV0
中井村の均助
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 11:37:22 ID:nm65QRIfO
戦好事家なんて物好きいるんだな
おりゃてっきりどっかの間者かと思ってた
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 12:27:56 ID:vY2LuITE0
>>1 亀だが乙
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 12:30:18 ID:XSncyUDl0
4巻読んでまた泣けてしまった
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 13:03:17 ID:h+Z2t+X/0
戦国史上もっとも失敗し、挽回した男、その名は仙石権兵衛秀久。

天正二年、設楽原にて織田、徳川連合軍と武田家における決戦の火蓋は切って落とされた。
武田家は左右両翼に戦力を引き付け、手薄になった中央部へ勝頼自らが攻撃する戦略をもって連合軍に当たった。
これにより織田家中央部の前線は壊滅させられ、権兵衛ら仙石隊も兵を失う。
信濃先方衆、真田信綱・昌輝兄弟の攻撃にさらされ、一族衆である治左衛門は権兵衛を守るため戦死した。

しかし信長本陣前まで迫った武田家中央部隊を待っていたものは、四方を囲んでの鉄砲隊による一斉射撃だった。
これにより進撃した武田家の部隊は殲滅され、その機能を停止する。
中央の異常を悟った武田家・山県昌景は勝頼の元へ駆けつけようとするも、竹広激戦地にて、根来衆に討ち取られる。
大宮激戦地からは右翼・馬場信春が中央へ駆け付け、勝頼は退却を決意した。

武田家の退却戦は壮絶なものとなった。内藤、土屋、小幡、原など名だたる武将は討死し、 勝頼も退路を求めてさ迷っていた。
意気を取り戻した仙石隊は宮脇に進み、武田家残兵の追撃戦に入る。
そこで激闘を繰り広げ、権兵衛を追ってきた真田信綱もその地にて力尽きる。

一方、追撃戦のもう一つの激戦地である猿ヶ橋では、馬場信春が殿を務めていた。
退却戦の中にも勝利を続けようとする馬場は、伏兵、地の利を活かし、織田の隊を多数追い返す。
しかし衆寡敵せず、やがて馬場隊にも最期が訪れる。
その最後の戦いの前に馬場が見たものは、戦場から退却する勝頼の姿だった。

天正三年五月二十一日、武田軍の敗北をもって長篠の戦いは幕を閉じた。
しかし秀吉は次なる動きに備え、権兵衛たちは次なる戦いへと駆り立てられていく。

これまでの通俗小説や漫画、映画やドラマやゲームでは見られなかった
新解釈かつリアルな合戦絵巻、とくとご照覧あれ!

一応テンプレ
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 13:30:08 ID:hqfe49H/O
>>19
あやつは時空警察なり
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 14:06:42 ID:XSncyUDl0
あらすじ辞めたの?
おれあれ好きなんだけどw
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 16:58:50 ID:Bz23AJEa0
オレはよくある質問とかも好きだった
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 18:10:57 ID:tkcpgmliO
今回はスレ立てがごたごたしておった故にのう…
果たして猛者は出てこぬものか

ところで単行本4巻買ってきたが、38話の最初、夜這い間見開きの3ページ後
死体の山がウォーリーを探せみたいに描かれてるが、部分毎にコピーしてたんだな
連載時は気づかんかった
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 19:03:34 ID:WQEch9XF0
勿体なし
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 19:57:51 ID:nVMOzktdO
>>24-25
前スレが荒れて前スレ中にスレがたてれなかった

荒らした2グループが止める気配なく、皆がスレたて躊躇してたためテンプレ間に合わなかったのさ(´・ω・`)
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 20:01:39 ID:llWLiGJ50
上杉謙信と武田信玄、戦国を代表する武将


                     l   /  .r―――┐l
.       ,、r‐''''''''''''''''ー 、      l  /   /      | |
      ,r'         `' 、   ,ゝ、',,,,,,,,_/       | |
     /             ヽ, '     / ゙゙゙゙̄'''''''''''''''''ヽ
.    / ,             ヽ    / zェ:、、,_   _,,、」,
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、   /.          |
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''"....|   / ヾニ・=   .i=・ コ
   l:,;'"`'、,    .ニ=ミ..  ヾ= 〈  /         l   | お前らもよく見とけよ
.   ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン  .., .:::'''"゙, ./      ィ   ,l  .!
    l;゙、',.::l;;;i ///// r   ヽ./// l,/,..     r'`ニニヽ,  .l'、
    l;;;;`‐;;;;;ヽ   . './'ー'''ー‐' ',  l;;;,,,ヽ  ,イ;;f'゙---ヾゝ;/‐t、
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ  ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:'.;;;`‐、';:;:;:;`;;;;';;;';";;/   ヽ、_
'    ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"i、_,-、/  `ノ;;;;;`-、:、;;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;ン      \
      '';;;;;;;;;;;;;;'     二  ,イ  '''   ``'‐.、ーァ'7"        |
       '''''''''  , ‐---,ェr'".         ``'‐.、         |
            `''''''''"",ノ             ヽ         |
            `'---‐'"               \       |
              ヽ                  ヽ      |
                                  /      /
               |                 /      /
                                /      /
丶    ◎   _,,.. -─ ‐- .、.._.   ◎   /   /      /
  `` ‐-----‐ '"         `` ‐-----‐ '"
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 20:09:17 ID:2nWC9fLv0

だからそれは畠山義続だっていうのに。

謙信と能登畠山は境を接する宿敵同士だってのは判るが。

いい加減「水野晴郎」と呼ばれる逍遙軒描くところの信玄像の
AAを作れよ。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 23:17:34 ID:ZCIzsIkc0
体格が立派で髭の濃い外見の方が武将らしいと考えたんだろうな
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/07(土) 23:29:35 ID:WQEch9XF0
>>30
甲府駅の銅像からして、別人ですと言えんだろうよw

改めて単行本両方とも買って、すでに4回ほど読んだんだが
天正記は、ゴンベエの成長ぶりが期待できそうな展開だよなあ
桶狭間は、信長のやんちゃぶりが結構笑えるw
吉乃に突き落とされたのを見たときは、吹いてしまったよw
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 01:10:06 ID:cG71rvwn0
>>32
桶狭間はここからの十年の部分って、
信長の人生でも一番の激動期なのに、あんまり細かく描かれてない所なんで
ちょっと期待してる
謀略を繰り返し主家を討ち滅ぼして、尾張一国をようやく手中にしたと思ったら今川の大軍が・・
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 01:18:35 ID:RKXE3nwX0
信さまも若い頃は青春してたんだなと吉乃との関係で思った
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 02:11:37 ID:n5rIKgO0O
家康もあんなに顔が細長くなるなんて
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 02:13:24 ID:72SHCZt30
ただでさえDQNな信様の一番DQNな時代・・・
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 02:22:38 ID:28u1h0zTO
三度しか濡れ場がないのに、三度目には既に女の顔になってる吉乃様萌え
もうこのころには信忠はデキてるんだっけ?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 06:27:55 ID:oN+/UxEG0
外伝はこれからどういう方向に向かうの?
もう1回今川サイドに戻すのか、それとも織田サイドで信長青年編をやるのか。
>>35
親父の松平広ボンもそうだったな。
ていうか、子供の頃に丸顔だったのが成長すると長細くなるのは漫画では昔からの手法だよな。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 08:26:19 ID:pS26H6Jg0
手取川編という事は長篠から2年経過して、ゴンさんは
嫁、連れ子の娘、息子2人と養う口が一気に4つも増える。
加増もまだないみたいだし大丈夫だろうか。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 08:43:07 ID:NaPOIBWMO
>>32資料から察するに
信玄は病弱ホモ野郎にしかみえないのだが
いくさばでの鎧兜の絵図だととても立派とは言えない

山梨県民も立派な信玄の方がいいに決まってるから立派な体格の信玄という通説に(ry
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 09:34:59 ID:nNaeBlfe0
病弱ホモ野郎な信玄でもそれはそれでカッコイイと思うよ
実績があるからね
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 09:43:35 ID:NaPOIBWMO
>>41病弱ホモ野郎の信玄でも彼の功績が損なわれるわけではないし
ただ必要以上に美化されすぎだし
病弱ホモ野郎で冷酷な方がしっくりくる
武田信玄だって守護大名で源氏の末裔で、信玄自身も足利将軍義晴の名前をもらってるから
通説の今川義元の馬鹿殿な外見はむしろ実は信玄かもしれないし
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 10:08:39 ID:te7HIGKUO
ゴンベ「ワシも叡山攻めで脱走して色々と問題を起こしてしまった。だから俺はお前を斬れない
右馬助、柴田様への紹介状だ。今、お前にできる事は仙石隊を去る事だけじゃ……」
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 11:40:25 ID:zjWoELq/O
そもそも出奔に気付いてないって事にしてたんじゃないのかよ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 12:35:04 ID:k3HXkCLfO
野々村のとっつぁんの姪がどんな顔に描かれるのか気になる
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 12:47:24 ID:wtMb3El9O
>>40

ホモ野郎ホモ野郎って、当時衆道は高貴な嗜みとして普通なんだよ。
ほとんどの大名に記録がある。やらなかったのは秀吉だけと言ってもいい。出身が卑しいからその慣習がなかったからね。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 12:48:12 ID:R2s32fPxO
手取川が始まりますね!やはり謙信の幼少からのエピソードから入るよね?それから鬼小島とか書かないと可児の出番が空気になるし。
誰もが待ち望んだ展開で一挙2話掲載とかして早めにコミック出さないとな〜w覚醒剤厨の出演者のせいで盛り下がる気配もあるから心配で〜〜すw
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 14:13:04 ID:xys92mPm0
4巻って何処まで入ってるの?
長篠終わりまで?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 14:15:24 ID:ec9RjSIB0
>>48
山県無双まで
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 14:40:44 ID:xys92mPm0
>>49
ありがとう
買って来るか
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 14:45:36 ID:JjpbKpdKO
早く戸次川の戦いが見たい。元親 信親 存保がどんな風に描かれるか楽しみだ
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 14:50:44 ID:1JAUmyng0
ゴンベをシメた家久もな
島津家で一番「国内での大兵力相手の戦」で実績あるのに兄貴の義弘の過大評価の影に隠れがち
中には沖田畷や戸次川まで義弘の戦にしてるようなのもある
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 15:26:25 ID:LKlGf1FZ0
>>46
ほとんどの大名に衆道の記録があるなんて初耳だが…
記録がある方が少数だろ。信長、信玄、義隆、政宗くらい
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 15:57:13 ID:CjYmx4t/0
宣教師の記録は笑えたな。

信長の「母衣衆」って要するにケツを差し出させた相手だったわけで。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 16:07:52 ID:63eFpEO/0
>>46
他は両刀であって、信玄のは重症なくらいの純粋なガチホモの可能性大

例の高坂弾正の手紙もさることながら、武田家にとっての”月刊ジャイアンツ”ともいえる
甲陽軍監(著書高坂家の方々)に”晴信の男色好きは凄くて、家臣がたびたびたしなめるほど”
とかいてある

また女性に関しても、女性嫌いともとれなくもない記述もある
正室の三条の方に関しては晴信とは不仲で、醜女の如くとか言われてるが
妹である顕如の奥さんは(おそらくはセンゴクに)かなりの美人で
女好きで子沢山の本願寺家において顕如がかなりのぞっこんだったことからも伺えるし
三条の方=醜女は作られた可能性がある、原因はやっぱり不仲と義信廃嫡が原因かと
勝頼の母である諏訪姫(仮名)に関してのろまんすも、諏訪家の乗っ取りもしくは
略奪の類なので逆に諏訪姫(仮名)を美化して武田家の正当性を訴えた可能性もある

ただし、武田信玄はかなり戦略家なので女性嫌いかもしれないけど、その辺りはプロに徹して
子作りという仕事はちゃんとこなしたかと
(跡取り問題が原因で武田家が没落したのは嫁や息子への愛情がなかったからとも考えられなくもないし)
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 16:53:51 ID:28u1h0zTO
そして皆が信玄の金時豆を懐かしんで長篠・設楽ヶ原で散ったと。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 17:30:29 ID:oQmeiS5DO
吉乃は嫁いだ後に未亡人になるわけだから更に色気が増すだろう。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 17:44:41 ID:w6n2y7Tu0
濃姫は色気がなかったということなのか・・・
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 17:46:46 ID:CjYmx4t/0
信玄の父の武田信虎は、「追放」という名目で隠居した先の駿河でも
バンバン子作りをしているほどの女好きだが、家臣団の多くに離反
されたのも、家臣たちと男色関係を結んでいなかったことが原因なのかな。

そうか!外伝で言っていた「銭でも恐怖でも義でも制御できない配下を
従える手段」というのは肉体関係のことだったのかあっ!!
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 17:54:10 ID:w6n2y7Tu0
>>59
会社とかでも上司や偉い人に声とかかけてもらうと少しやる気が出てくるから以外と当たってるのかも
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 17:59:34 ID:hMA1IAbM0
俺は逆にやる気萎えるな
忙しい時は何もしない癖にって思っちまう
俺(達)がお前ら使えない糞豚を食わせてやってんだくらいの心持ちよ
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 18:12:11 ID:3Sa3iKGi0
あぁこいつは出世しないなぁ、って思った。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 19:13:17 ID:28u1h0zTO
そういう奴が…
夕張市の破綻やリーマンショックで
手当貰ってトンズラこいたんじゃ
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 19:41:00 ID:TKaIH0ia0
>>60>>61もどちらも真理だと思うな。
嫌いになる例は、仕事上で利害の対立する部署(たとえば営業と総務)とか、同じ部署でも管理する側される側とかだと、個人的感情でも対立するってのはよくある話。
逆に好きになる例としては、体育会系の仲間意識とか、酒の席で話すと、「あ、こいついい奴やん」ってなる、とか。
いずれにしろ、人間関係近くなると、好きな人はより好きに、嫌いな人はより嫌いになる。配下と1対1で対応するのは難しいよ。
たとえ万人に好かれることができたとしても、そもそも1対1で話し合える人数は限られるしね。

>>59にマジレスすると、ビジョンじゃないだろうか。今の世の中をこういうふうに変えてやる、っていう。
これがあるのはあの作品中だと、信様と、あと顕如はんぐらいだろう。
義元がカッコ良く描かれている桶狭間戦記で、義元が信様に明確に劣っている点としてはそれくらいしか思いつかない。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 19:56:33 ID:TMzsNmVM0
>>60みたいな奴も>>61みたいな奴もどちらも統御できるのが名将ってやつさ。
昭和の怪物企業家;松下幸之助なんか「社員は自分が思いのままに泳いでいると
思っているが、僕に言わせりゃみな自分の網の中で泳いでくれてるようなもの」
というようなことまで言ってる。統御されてるとさえ気づかせない存在感こそが真のトップだと。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 20:09:41 ID:QTdeAFxn0
松下社員に個性なんてないからな。
見事なくらい、セコイだけの金太郎飴だぜ。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 20:21:44 ID:LKlGf1FZ0
>>64
少なくとも漫画内じゃ部下に明確なビジョン示してる奴はいねーと思うぜ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 20:46:54 ID:TKaIH0ia0
>>67
信様が、悪銭捨てたり、比叡山焼き討ちしたりはダメ?
あと、顕如はんの小芝居説法とか。
義元の場合は、今川仮名目録の話とか。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 21:08:33 ID:cG71rvwn0
信長の
「天下布武」くらい明確なビジョンもないと思うけど
武力で天下を制するよって、宣言してるわけで
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 21:19:17 ID:qiN9rPhWO
>>69
明確なビジョンやイノベーションって言うの?
そういうなのは他よりズバ抜けてたんだけどね…本能寺はどう描かれるのか?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 21:32:47 ID:yQ3TmP6d0
桶狭間記を読んで不覚にもこいつの顔が浮かんでしまった
   ,. ''"゙ヽ.          ,. ''"¨゙ヽ
  i. r‐ 、,. '''"¨ ̄ ̄¨丶、r.‐、. i
  ゙、 .>'´ __          ヽ、' .ノ
   /   ´ ̄`   '¨¨¨゙ヽ   ヽ'
.  /    ●     ●     ゙、
. ,'       _            ',
. i      i´   ヽ          i
  i   __...>-、‐'"       ,'
.. ',/ 、    _ハ、_...     /
 /  、 丶‐''"-ニニ´      /
./    ヽノ         /
  -、__ノヽ、‐-  --‐‐'''" \
   イ    `‐- -‐''"    ヽ
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/08(日) 22:19:12 ID:fknip5bj0
変態という名の紳士か
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:20:17 ID:taUyBtvM0
桶狭間戦記の信様はマザコンであるという定説には疑問が・・・
できたね、まさか近所のお姉さんにマジボレ路線とはな。
(母である土田御前にたいしてそっけない態度)
さて信行殺害シーンはどのように描かれるのだろうな
(信様のトラウマとして一族から裏切られて人間不信の部分が本編からは
ありそうだから、第三章ではそこはやりそう)
しかし、吉乃やら5貫の女にアレする信様と仮面を被って設楽ヶ原を駆け回る信様とのギャップに
いまだに違和感を感じるなー(同時発売なだけに)


>>15
おそらくはゴン達をストーカーしてた可能性あり(治の字戦死は風の噂で聞いたかも)
手取川と長篠のちょうど狭間の期間だから、脱走兵の処遇等の描写もありそうな予感
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:24:12 ID:dFPGIL3D0
今週の感想

お藤よりもおね様とSEXしたい。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:26:07 ID:qJnOhyaY0
>>手取川と長篠のちょうど狭間の期間だから、脱走兵の処遇等の描写もありそうな予感

まあ史実に迫る路線の歴史漫画だからありといっちゃあありなんだが、暗めの話はやりすぎると
読者がついてこれなくないかねー?下っ端目線の程よいほのぼの日常と、大半の読者には既知の
戦国時代とのリンクさ加減と混合加減がこの漫画のいいところでもあるし。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:30:31 ID:kRO5dq7d0
織田軍団は足軽雑兵の逃亡出戻りには寛大で
士分の逃亡には厳罰だっけ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:32:23 ID:taUyBtvM0
>>75
脱走兵=処刑じゃなくて実は、最前線(一番戦死率の高いパート)をまかされるとかそんなんじゃないか





と勝手に予想してみる、だって失敗を犯してもそれをも挽回する手柄を立てれば
オールオーケーというのがこの漫画のモットーだし

>>74そのネタバレはまずい、お藤の容姿こそが一番気になるんだし
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:38:00 ID:SvVsuCA50
>77
日付変わってますよ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:38:46 ID:UIeWmBX1O
この漫画に期待するのは上杉謙信の真実にどこまで迫れるか…
つうか関係ないとは言え某大河ドラマに腹が立って仕方ないw

あんな小松みたいなババアに脚本書かせるなら、原哲夫のがまだマシだったよ
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:44:55 ID:qJnOhyaY0
>>79
というかバランス割とよかったジェームス三木とかの脚本家はどこいったんだよ。
去年の風林火山だって最終回の展開はありえんだろ、あれ。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 00:46:34 ID:taUyBtvM0
>>78
皆が読み出すのは7時くらいだからせめて8時くらいの方が・・・・

>>79
直江兼続というか西軍アンチなので今年はみてないのだがなんかあったの?
というか御館の乱だっけ?あんなの上杉家の恥を晒すような事件なのに、
そこで直江兼続をマンセーする事自体に無理があるんだが・・・
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:02:55 ID:j1UPUeZJO
日付変わってから書き込んだのに、怒られたのは初めてだぜ。


あ〜、一応フォローしておくけど、お藤の方がカワイイって人もいると思うよ。
うん、単純に好みの問題だと思う。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 01:15:52 ID:uztPfV8PO
俺は嫁可愛いと思うな〜。
立ち読みしながらテンション↑
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 02:18:09 ID:8jPjokTY0
大河はストーリーとかがショボくても
合戦シーンが迫力あればそれなりに見れるんだよ
いまのは使い回しやアップの多用どころか
スポットライトを浴びた舞台の上で切り結ぶからな
当然背景すらない ('A`)

この予算節約は坂の上の雲に全力を傾けているためと信じたい
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 03:18:43 ID:q2ijDjAr0
謙信、あの顔はまともな人類とは違うものを見てる顔だな。
どう描いてくれるかすげえ楽しみ。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 03:20:09 ID:4yhrceASO
>>76

寛大とか言うより足軽クラスは基本的に逃走するもんです。兵糧を日に五合も(織田では六合、七合の記録も)支給してもハナから働く気のない奴はすぐ逃走する。
それを一人一人処罰してたら合戦が成り立たないんだよね。寄親や村落単位では何かしらあっても厳罰なんか無理。

だから戦国時代の合戦って意外と死傷率が低かった。そりゃ半氷河期の時代に百年も本気で殺し合いやってたら稲どころかペンペン草も生えない。むしろ人口は増えてるくらいだからね(笑)
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 04:25:08 ID:L+8zSPt+O
謙信コエェ今の信長以上に狂気に侵されてる顔だ
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 04:33:02 ID:rWUQHFQmO
謙信の顔初め見た時人って気付かんかった、何仏像書いてんだ作者って思った
あと嫁いいね嫁
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 04:56:04 ID:8DTPH7U1O
>>88
俺も仏像だと思ったw

あの謙信は病人顔だな
信仰心と言う病気にかかっているよ
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 05:16:06 ID:MYvnPd+t0
謙信ヤベェw
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 05:31:05 ID:g+QIydXn0
宮下、何描いてもいいけどとりあえず人間描いてくれ、人間。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 06:09:14 ID:/JMnqche0
いいじゃん謙信。
「義の人」をすっぱり一言で切ってるのもいいし。
「あの弾正少弼をも本気で怒らせた」の言葉に凄みが出たよ。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 06:24:01 ID:ZWMpqQj50
永井豪の前田利家に出てきたキチガイ謙信を思い出した。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 06:28:51 ID:8DTPH7U1O
んで謙信のモデルは誰?
トミー・リー・ジョーンズ?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 07:49:56 ID:4yhrceASO
そうか、義は気まぐれか(笑)
長年謙信に感じていた違和感が解けた気がする。病的なまでに宗教がかった容姿といい、これは新しい謙信像。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 08:24:08 ID:VCIXLnF3O
孫の字ツヤツやし過ぎ
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 08:31:34 ID:hwe/4YBuO
酒席の端で川坊がさり気なく勘定数えているのを見てワロタ。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 08:40:23 ID:AsyW1Tq7O
謙信女人説
あの謙信はバーサン

…無理があるかね
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 08:46:10 ID:IQYfXDly0
享年49だからさすがに無理があるな
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 09:26:20 ID:2RAm9s3C0
>>96
牛友殿みたいなもんかな
「戦の後の女は格別」
というヤツ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 09:56:02 ID:XvCKBZMSO
>>95
我のみが信じる義って感じだろうな

端から見たら気まぐれw


何か狂気を感じるな
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 10:12:59 ID:VCIXLnF3O
信玄が人間の業そのものみたいな顔だったのに対して
謙信は人間やめちゃった顔してるな。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 10:33:52 ID:2qJ0CS52O
まさか神路線でくるとは思わなかった
神=性別不詳だから女性説もあながち否定はしてないとは思うのだが
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 10:36:58 ID:WDgM66ViO
まさか謙信女性説で来るとは思わなかったんだぜ
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 11:01:11 ID:hwe/4YBuO
つーかあんな武田信玄や上杉謙信の隣にいた北条氏康ってどんな感じなんだろ?
恐ろしい。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 11:19:43 ID:9xfcRBBe0
>>105
氏康「来いよ化け物共。人間の意地って奴を見せてやる」
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 11:31:28 ID:xUqE3cJ/0
氏康は外伝で三国同盟が描かれればそのとき見られるかな?
義元、信玄、氏康の3トップの会談見てみたいな
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 11:34:13 ID:ahjTmzjaO
謙信公を格好よく描くおつもりがまるでないご様子
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 11:53:28 ID:q8s4qSSD0
矛盾極まりない政策w
義は気まぐれw
ウンコと戯れる主人公w
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 11:56:26 ID:mFGY5Pn4O
>>108
大河見てるスイーツ層(笑)がセンゴク見たら、どんな顔することやら……
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 11:59:56 ID:gX9BKl21O
謙信無印最後ののシルエットだと髭面の従来型だったような…。
随分と思い切ったデザインにしたなw
112名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 12:00:30 ID:hxL+pDnM0
風林火山で謙信を演じたガクトみたいに何考えてるか分からん天然か電波系路線だろ
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 12:13:12 ID:fp5WabiO0
俺の行動が義だ
スイーツ大河に辟易してたから、何か嬉しいわ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 12:19:34 ID:+UL/ltZnO
ヤンマガ読んだ

嫁前向きそうで良いね、どことなく顕如の嫁とイメージかぶるけど

謙信はコスプレしたプーチンにしか見えんかったw
性格は良い感じ二壊れてそうで今後の展開に期待大
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 12:19:36 ID:aLVTXMSZO
謙信が妻帯しなかった理由って、女だったからじゃなくて女断ちの代わりに天下とらせてくれって願掛けしてただけだよね?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 12:27:41 ID:XVu8K7fqO
ツヤ孫ワラタ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 12:35:41 ID:PR57pWhWO
>>110
腐女子の妹がわしの歴史漫画を勝手に見てやぶきそうになったのを慌てて止めたことがある
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 12:53:06 ID:C+uuC4gM0
不識庵って、法名?
オヤジギャグだが、不思議ちゃんって感じがするw
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 12:54:00 ID:t4OFjW02O
謙信、激しくゲイっぽいな。しかも明らかに頭がいっちゃってる系のw

作者、美人の顔パターン少ねえな。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 13:03:24 ID:WDgM66ViO
>>115
謙信が天下狙ってたってどこのスイーツ小説?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 13:07:14 ID:L/vmAbdiO
男くさい漫画を長期連載してると女が描けなくなると聞いたことがある。

それはともかく家来トリオが愉快だ。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 13:18:51 ID:edmZb+To0
謙信は神 いわゆるゴッド
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 13:52:13 ID:2MKHpPqvO
最初見たときT1000の人かと
えらいまた中途半端なマイナー所をもってきたな思ったが
そうかプーチンだったんだなW
いやなんか違うなとは思ってたんだw
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 13:53:02 ID:jzLY74bhO
とりあえずプーチンだからエンペラーなのは確定だな
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:01:23 ID:xzC9O1xrO
ロシアンフックとパウンドで常勝を誇っていたのね
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:02:59 ID:mLwYigE+0
まあ、ゴッドファザーに対抗できるのはプーチンしか居ないよな
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:26:25 ID:/qpWxPLAO
ちょっと待て。 ずーっとガクトと石坂浩二を足して二で割った容姿を想像してたのになんでプーチンなの
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:30:54 ID:kT9/pyuyO
家康評価では、
信長→怖い
信玄→不気味
だったがあの謙信はなんだろう。
「気持ち悪い」辺りだろうか。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:34:00 ID:F5truoC20
謙信顔がイッちゃってるw
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:34:08 ID:TYNMkPVyO
>>127
お前の脳内妄想なんぞ知らん。

131名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:35:25 ID:fi791j/0O
論ずるに術がござらん的なキャラだろ
理で推し量れない男っていう煽りがあったし
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:43:11 ID:qApdWHTw0
今回の冒頭の雰囲気が好きだな。
家の相続の為に幼馴染の事をスッパリ切り取ったゴンベがかっこよかった。
ゴンベの家族も見てて面白くなってきたなw孫太郎ツヤツヤしすぎw
ソバカスもマイペースだし川坊が勘定してる所とかw

後お藤様カワエエ。でっかいウンコするのうwww
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:48:45 ID:YEkpzvV2O
藤様はウンコしないよ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:54:52 ID:42XuHYDe0
>>121
本宮ひろ志も女は奥さんが描いてたっつうしな。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:57:58 ID:/pyqHfaf0
今読み終わった。
センゴク版の上杉、結構期待できるんじゃね?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 14:58:28 ID:KamcZGdi0
立ち読みしてきた
目次見て最初に開いたページがウンコだった
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 15:03:15 ID:Td7HGE7qO
お藤可愛すぎワロタ
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 15:09:19 ID:oO5oDDW/O
宮下先生やってくれたな。
あんな謙信見たことねぇwww
あんまり期待してなかった手取川が面白くなりそう。

そんでお藤がストライクど真ん中
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 15:21:52 ID:UIeWmBX1O
歴史ムック本なんかでも謙信のブラックな部分とか出てるしなw

あと原哲夫原作の兼続漫画では義とは我の美しい道を突き通すとかって書いてあった記憶が…

風林火山は骨太の娯楽として面白かったけど、天地人は…本当にこのタイミングでの
手取川の合戦編には期待するよ
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 15:28:09 ID:ahjTmzjaO
謙信これ今のとこ奇人変人キャラぽいけど
これから信玄ばりの巨星として描かれるんですかねえ
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 15:37:08 ID:llqmA5X7O
>>140
ケンニョはんみたいになるのかな
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 15:41:22 ID:UIeWmBX1O
センゴクはOVAでもアニメ化は無理かね?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 16:08:03 ID:eJR1kNjL0
売れないと思う
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 16:10:21 ID:lLFt6R4SO
桶狭間戦記ならイケそうな気がする。あんまり長くならなそうだし秀吉絡まないからね
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 16:17:43 ID:q8s4qSSD0
アニメ化すると、はしょったり改変したりするからな
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 16:28:08 ID:PR57pWhWO
ゴンゾなら大改変しそう
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 16:28:22 ID:t4OFjW02O
蒼天航路がアニメ化するくらいに稀なことだな
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 16:33:09 ID:AbJXIDBWO
>>146
ゴンゾなめんな

149名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 16:36:46 ID:xzC9O1xrO
アニメ化したとしてもそれは既存読者の為じゃないから俺らには何ら関係ない
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 16:42:27 ID:UIeWmBX1O
やっぱりアニメ化難しいですか…あとこの作者さんに
この武将について漫画化して欲しいとかってあるだろうな…オレは某宗滴w
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 16:51:53 ID:lLFt6R4SO
俺は島津四兄弟でるのをマジで期待して待ってる
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 17:00:08 ID:8DTPH7U1O
俺は戦国から離れて太平記を漫画化してほしい
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 17:06:57 ID:SB7T+HkJ0
プーチンつーと、アレのショックが強すぎて、黒スーツ着て麻雀打ってる姿しか思い浮かばなくなった俺ガイル。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 17:14:14 ID:OhIvUYoE0
>>153
1年後はコスプレ戦国武将しか思い浮かばなくなるかもなw
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 17:18:00 ID:6/RqBAKyO
>>128家康には敵の敵だから味方に近く考えてたかもね。なんせ遠いし冬が来たら動きが鈍くなる分関東の北条よりも無視しやすいし
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 17:21:17 ID:VeREPPEl0
謙信デニス・ホッパーかと思ったわ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 17:32:57 ID:lUHqd+is0
微妙に謙信が女っぽい描き方してたな。

多分宮下は「謙信実は女性説」をとったんじゃないかな。

158名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 17:35:45 ID:eJR1kNjL0
必死だな
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 17:48:06 ID:kdVEQEVO0
桶狭間戦記の二巻買ってきた。
やべぇ最後の織田親子の会話がかっこよすぎる。
この巻では答えぼかしたがそのうち戦国武将に必要な最後の一つは明確にするんだろうか?
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 17:51:37 ID:uztPfV8PO
>>157
あんな女いるかw
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 17:59:20 ID:LH+c4Tol0
藤は非処女
これはまちがいなし
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 18:03:05 ID:qJnOhyaY0
>>157
いくらなんでも必死すぎwwwww
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 18:05:23 ID:798mU+/d0
謙信女性説を固守する奴ってエロゲのやりすぎだろw
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 18:07:14 ID:u3u4P47F0
むしろ、謙信の死をどう描いてくれるかが楽しみだな。
普通に脳溢血か、刺客に殺られるか、毒か・・・・・

信玄もそうだが、絶妙なタイミングで死んでるのが惜しい人だ。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 18:11:54 ID:SB7T+HkJ0
便所でキバりすぎてプッツンだったら、ある意味伝説にはなりそうだ…
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 18:20:45 ID:R5YBouqpP
>>160 >>162
何を言ってるんだ?
おれは普通におばさんぽい顔だなーと思ったぞ
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 18:25:40 ID:qApdWHTw0
上杉風珍謙心
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 18:35:30 ID:6n+F7ZBW0
桶狭間戦記の最後の親子の会話で

信長は信貞に似ている→その信貞は恨みを買って怪死

が本能寺の変のフラグに見えてしょうがない
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 18:39:06 ID:mFGY5Pn4O
謙信がこの風貌なら、景勝や直江あたりはいったいどんな………?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 18:50:12 ID:87hNXdok0
>>151
ってことは大友宗麟もだな
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 18:54:20 ID:WDgM66ViO
肖像画には髭があるが、髭の無い中性的な顔だから女説できたと思ったが。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 18:59:51 ID:OhIvUYoE0
島津、大友もそうだが四国九州の武将が出てくるのがたのしみだな
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 19:07:03 ID:cIGK8Ws2O
ゴンベは幼なじみと処女童貞セックルできたんだし、
嫁が非処女じゃなくても構わんだろw

と言いつつ立ち読みまだ出来てないのれす(´・ω・`)
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 19:13:13 ID:2MKHpPqvO
これで愛の人がメドベージェフだったら・・

狙いすぎでつまらんか
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 19:31:19 ID:VvGbSAeg0
天地人のステレオタイプの髭面ではなくて、
風林火山みたいな優男風の基地外できたか。
宮下ナイス
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 19:33:57 ID:Td7HGE7qO
優男じゃねぇだろw
どう見てもロシア皇帝
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 19:35:16 ID:L4CqDHQr0
戸次川の失敗は
藤タンをぶん取るための秀吉の陰謀説浮上w

嫁さん可愛く描いちゃったら
あの秀吉(天下人モード)が狙わない訳ねーじゃねーか
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 19:36:19 ID:x9bdTMjQ0
上杉クリスタルボーイ謙信
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 19:48:59 ID:O5DU4ork0
謙信、ジェレミーアイアンズだな、渋いとこできたな。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 19:50:05 ID:B8xzvqvYO
クリスタルボ〜イ ぷっ
いや 似てる (-o-;)
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 19:56:11 ID:vdybUnVr0
そもそも時代劇をアニメ化してうまくいった例を寡聞にして知らない
あったら教えてくれ
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 19:57:11 ID:ghwR7gbEO
>>161
> 藤は非処女
> これはまちがいなし
そんな馬鹿な!
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 19:59:29 ID:gX9BKl21O
謙信がこうだと景勝、兼続ら家臣団のキャラも期待大だな。
ゴッドファーザー風武田ファミリーとは思いっきり真逆をいってもらいたいw
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:00:08 ID:VvGbSAeg0
>>181
日本の歴史物じゃないが恋姫無双
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:03:52 ID:w1n9Bw070
読んだ
お藤カワイイ
謙信は>>102みたいな感じがした
神というか化物というか
いいキャラだと思う
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:07:06 ID:2+CZg98cO
謙信がドラマみたいなヲタや腐れスィーツが喜びそうなキャラじゃないみたいなのでよかったわ♪
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:09:18 ID:cLzJ7dmI0
アニメ化時代劇?
アニメ版シグルイ、、、はなかなか良かったと思う

謙信はなにか見覚えがあると思ってたが、プーチンかぁ、、
このスレ見てわかった
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:09:36 ID:g+QIydXn0
名前は出なかったけど、蝶との昔話がちょこっと出てきたなw
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:11:49 ID:UIeWmBX1O
>>186
天地人に怒りや失望してる人達に読んで貰いたいね。
で今は大河板でちと宣伝してるw
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:13:24 ID:g+QIydXn0
次回センゴク、あのウンコの犯人は右馬助だった!
「ゴン兄、すまねぇ・・・」
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:13:43 ID:+KWHOcTt0
あまり、私を怒らせないほうがいい。
http://www.kajisoku-f.com/dd/img03/img763_p05.jpg
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:18:24 ID:JUgBfNDU0
なんかさ、藤さんと侍女の人見てると4巻の長比城のくだりを思い出すのよ。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:22:58 ID:llqmA5X7O
>>191
かっけええぇ
そしてマジこええw
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:25:49 ID:L+8zSPt+O
あんな所でウンコされるとかゴンベ嫌がらせを受けてんじゃ
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:27:14 ID:Td7HGE7qO
藤は外見自体はそこまで可愛くはない
だが非常に可愛いキャラをしている

川孫雀斑の三人はキャラたってきたのう
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:38:07 ID:2lplII3U0
>>181
水戸黄門
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:44:56 ID:4YMxZG20O
ケンニョはんが良い意味で俗っぽかったのに対し
ケンシンは悪い意味で俗っぽくないな。
まあ考えてみると神さんの化身だなんて自分で言っちゃう御仁が
まともな方が少ないから妥当な描き方なんかね。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:48:16 ID:8DTPH7U1O
次週お藤に未練たっぷりの小川祐忠が登場と予想
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:49:21 ID:yP/bf+RWO
信長ってアレはアレで理性的と言うか理詰めして物事考えてるが…
神様の化身はやっぱり違うなつかあんな人の家来とか嫌だわ俺
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:50:47 ID:L/nF7G6l0
今週のセンゴクをAAひとつで表現

      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 20:58:28 ID:LH+c4Tol0
藤は前のだんなに調教されてるから
セックルはうまい
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 21:09:04 ID:gyesRVTP0
ゴンベとお藤の出会い、良くあんな展開思いついたな宮下センセw
ともに年老いても、美化がまあ無理な思い出になるあたり、ゴンベらしい。

お藤も、婿さんが気になってこっそり覗きにくるとか、可愛らしいじゃねえか。
その挙句自爆w いいキャラだ。センゴク読む楽しみがまた増えたよ。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 21:33:11 ID:bveC5al+0
あんなでかい巻きグソ垂れる女にしちゃ綺麗だったな
アナルは使いモンになんねーだろうがよぉコラ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 21:45:04 ID:pMJj2AnUO
けんしんキモイんだけど何度も見てしまう
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 21:46:26 ID:fk/AsbijO
ウンコ話が緩い展開だったせいで最後の謙信が余計に怖い
あの三頁だけセンゴクじゃなくて彼岸島になっとる
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 21:53:05 ID:O5DU4ork0
>>179
ダイハード3、タイムマシンですね
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 21:56:20 ID:L/nF7G6l0
まあ基本的にウンコー!だけど、のぶ様の月代が剃ったまんまなのねん
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 21:58:12 ID:Sojv4JtZ0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 21:58:20 ID:vFRsPbSLO
>>194
人糞なのか?
俺も悩んだが、犬糞と思う

じゃなきゃ、嫌がらせもいーとこだ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 21:59:00 ID:sWL0CojRi
>>152
乱か、乱ツインズかだかに連載されてなかったっけ?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 21:59:12 ID:bveC5al+0
正史ではこの時既に織田信長は死んでたんだな・・・・
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 22:03:36 ID:RFahpsxIO
謙信『かわいくてついやってしまった…』
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 22:10:23 ID:RMMkMI7t0
>>210
とりあえず今は4巻まで出て、北条が滅んで建武の新政で新たな火種ができ始めた、てところで連載中断中。
現在、作家が別の剣客漫画描いてるんで、それ終わったら第二部始まるんじゃね?
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 22:38:55 ID:KVYJrJQ90
最近、ふと思ったこと・・・
前田利家は横顔しかないのは何故?
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 22:49:37 ID:w1n9Bw070
朝倉と戦った時正面向いてたよ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:01:43 ID:bveC5al+0
なぜか今週島津吉弘が権兵衛家に潜伏してること
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:29:58 ID:2Bxo+GL30
信長が「何しても民はついてく」つった時は
女性説採用でワンピースのハンコックみたいな感じかと一瞬思ってしまったw

しかしこれはwktkせざるを得ない謙信 >>95にお前はオレか
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:34:07 ID:x9565TWV0
撤退戦燃えなので手取川の合戦でも殿で死闘するのを見たいっすセンセ
上杉軍の強さアピールにもなるし
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:38:12 ID:+dEV+HUt0
景勝→ スターリン
景虎→ レーニン
兼続→ ブレジネフ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:40:06 ID:wf/77I4AO
まさか謙信アルビノ説を採用するとは…
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:44:54 ID:SvVsuCA50
改めて言うが、謙信のモデルはサルーインです。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/09(月) 23:49:01 ID:hwe/4YBuO
謙信=サルーイン

信玄=デス

氏康=ジェラハ

!?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:12:08 ID:LE9buvIT0
ワンダースワン版ロマサガはシェラハまで行かずに飽きたな
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:15:25 ID:BFWmy2SP0
謙信、顕如よりよっぽど坊さんぽいなw
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:46:16 ID:tAVKKP8EO
>>214利家は老け顔で慶次に一喝するときが唯一の目立ち所です
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:47:35 ID:Q//kWpUx0
こりゃ兼続暗殺説来るかな。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 00:59:00 ID:0GV4ZUE2O
現代人にとって信長はある意味解りやすくて、合理主義的独裁者。小泉がやたらと模倣しようとしたよね。

信玄は古参、有力者たちをまとめる酋長的な指導者。守護大名から戦国時代を乗り越えた大名のほとんどがこのタイプ。本田宗一郎や松下幸之助が系統的に近い。

謙信は…俺にとってはずっと違和感の人だったんだけど、新しい謙信像を見せられて少し解けた気がしてる。謙信は池田大作なんだよ。世間的にどうこうじゃなく自分の義こそが正義なんだ。

プーチンに似てるって評価は容姿だけじゃなく正しい。

手取川なんてほとんど期待してなかったけど、描き方次第では物語を破壊しかねないよ。この謙信の存在感は。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:02:37 ID:SjTbaWtu0
>>227
犬作を指導者像の一例に出す時点で鼻で笑う、お前の頭には信長他に指導者像はねーのかと。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:05:12 ID:1EZYA/CL0
>>199
だからしょっちゅう離反されてたんだなw
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:12:09 ID:MWJt2DZr0
>>229
陰謀好きに粘着されているんだから工作活動されまくるのは当然だろうに
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:19:38 ID:0GV4ZUE2O
>>228

組織の指導者ということで解りやすい例を挙げただけで、そもそも本当の意味で信長タイプと言える指導者なんて以降も出現してないよ。小泉だって亜流の域に過ぎない。
ましてや謙信に例えられるリーダーなんて存在しない。
現代日本最大の宗教家、慈善家、権威主義者に例えるしかないでしょ(笑)
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:20:50 ID:+dawnFDi0
そういえば、前の週で一軒一軒部下の家を廻っていたけど、
ゴンベエの部隊の雑兵って領民で編成されているのかね?
元々流れ者の専業兵とかだとゴンベエの屋敷に住むのか?
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:22:12 ID:n3bE78vs0
>>227
頭文字Dより慎太郎じゃないか?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:23:26 ID:SjTbaWtu0
>>231
無理に例えようとするからボロだしてんじゃねーかよw
犬作なんて例えても本願寺の坊主の方だろがこの漫画じゃ。
つか日本史のリーダーしかお前の頭には無いわけ?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:26:47 ID:TkgcMnpg0
変態ばっかで面白いな戦国大名
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:27:14 ID:Q//kWpUx0
>>231
そもそも信長タイプとか言ってる時点で……
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:32:30 ID:TiaG1uvfO
じゃあ俺信成(のぶなり)タイプね
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:33:23 ID:0GV4ZUE2O
>>234

なら君が納得できる例を君自身で挙げてればいい。

俺個人がずっと謙信に感じていた違和感が大作と合致したって話だから。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:36:08 ID:dNbVbMV10
そういえば創価の会長に北条家の子孫がいるんだよね
でも池田大作のどこが謙信なんだろうか
まったく共通点がみえない
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:37:22 ID:LE9buvIT0
なんとも痛すぎる奴だな。
今どき(笑)とかカンベンしろよ(笑)
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:41:20 ID:SjTbaWtu0
>>238は層化信者なのか?このスレの誰も謙信の描写見て犬作連想する奴いねーだろ。
片や酒好きとはいえ女断ち、国主を放り出した経験すらあり、カリスマはその軍才、
毘沙門天信仰は深いが、出陣に際しいちいち伺うことまではしない現実家、
周辺大名や一向一揆勢とは熾烈な争いも妥協もありの縦横家。

一方の犬作の方は、おやこんな時間に(ry
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:46:14 ID:TiaG1uvfO
宮下さん余力があれば桶戦の後に外外伝川中島戦記も描いてくださいお願いします!
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:47:35 ID:YSYU7u0F0
川中島なんて主人公勢に関係ないからやらんでいいと言ってた俺だが
この謙信なら見てみたいかもしれんw
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 01:49:26 ID:aBxIvE1p0
桶狭間戦記で寿桂尼を史上唯一の女戦国大名って言ってるから
女性説をとるわけがない
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 02:20:13 ID:/wAxdy7pO
>>199
あの二人に挟まれても頑張った村上義清って凄くね?
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 02:25:45 ID:MWJt2DZr0
>>241
日達が日顕を後継者に指名してなけりゃもうちょっとマシだったかも知れんけどね
247名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 02:28:24 ID:/AdiF/GC0
今回のうんこネタのせいであの女はずっとこのスレで
うんこ呼ばわりされたり>>200みたいなうんこAAで表現されたりするんだろうな
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 02:36:28 ID:/6gtbJJxO
謙信イイ。この感じだと略奪ベンチャー社長説かね。
史実はともかく、独善的な正義を振りかざして
敵国で略奪三昧、人身売買バリバリの謙信像の
方が話として面白い。大河がカスなだけにな。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 02:38:03 ID:e3DRM4Aw0
ゴンベ周辺は結構創作が自由に出来ると思うけど、そうした自由の中で
あえてウンコで出会わせたのだから仕方がないよ。

250名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 02:38:16 ID:gbbrU2Zn0
>>245
普通に有能ってのが結論じゃね?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 02:52:52 ID:YSYU7u0F0
>>248
自分勝手な義を掲げる感じにはなりそうだが、
略奪だの人身売買だの誤った通説は真っ先に否定しそうな気がする。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 03:01:42 ID:TiaG1uvfO
あやまったつうせつ?
ほほう…
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 03:10:47 ID:/wAxdy7pO
>>117
妹にセンゴクの謙信見せたらどうなった?
反応見てみたいw
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 03:11:13 ID:TkgcMnpg0
今のところあんまり奇をてらった設定は採用してないから無難な形に落ち着くんじゃないの
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 03:21:49 ID:Jzw5WDD00
>>254
そうか?センゴクに慣れきってないか?

あの「糞ったれー!!」のキレまくり家康は従来から見たらかなり奇をてらってると思うぞ。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 03:26:31 ID:6T47AEADO
>>253
>>117の事件のあと俺は漫画を妹に貸してないから分からん
約0.1tの巨体は俺には止められんのだ
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 03:33:21 ID:/wAxdy7pO
>>256
頑張れ。頑張ってくれ。
あの聖人を本気で怒らせた信玄の様に。


大丈夫だ。妹の部屋入り口か机にどかっと見開きで謙信を置けばよい。

後は逃げるだけw
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 03:52:59 ID:6T47AEADO
>>257
嫌だよ
どっかに嫁に行ってくれないものか
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 04:19:28 ID:O41+CJN0O
百貫腐女子か…
江戸時代ならば縁談も可能だろうに
勿体なし、実に勿体なし

腐女子は構わんが玄播様はタイプでないのだ、許せよ>>258
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 05:54:23 ID:iR9Ezhvm0
歴史厨がうざいな
センゴクはあくまで史実をベースにしたエンターテイメントフィクション漫画であって
よい子の正しい日本史漫画じゃあないんだぜ。
だから謙信が実はオバちゃんだろうと不思議じゃぁない。
ビッグコミックスペリオルの三国志「覇」でも趙雲は女だし。

ただ歴史廚の中でもとりわけ謙信ヲタはマジでキチガイが多いらしいからな。
宮下の今回の謙信描写からすると実は女でした信玄は実は初恋の相手でしたとかいう設定
とかだと謙信ヲタ発狂しそうだな。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 06:35:34 ID:dNbVbMV10
いきなり
なに言うてはるんですか
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 06:41:05 ID:ngEGw1tDO
朝っぱらからage長文ご苦労様です
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 06:41:35 ID:r0fCL2up0
>>260は日夜空気と戦ってる勇者なんだよ。
中学校でも牛丼屋でもこうやって毎日見えない敵と激闘を繰り広げていたんだ。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 06:44:00 ID:z8NSv3lkO
謙信なんかワンピースのエネル思い出した
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 06:51:33 ID:TiaG1uvfO
>>263
体育で二人組作れって言われても「見えない敵」と組むから余らないね!
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 06:52:09 ID:l2JeYTNHO
作者は謙信好きじゃないのが垣間見えた
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 07:05:07 ID:g5TXJLSb0
俺ルール!
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 08:11:47 ID:eNHWTTSoO
まぁあの面で女だったら
確かに発狂ものだな
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 08:13:56 ID:W8gDK1zgO
お蝶がいたのに話題にならないな
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 08:53:19 ID:wFWc7d0M0
これからあの嫁さんを孕ませまくるのか権兵衛は。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 09:53:29 ID:KWV+EVWy0
>>257
そう言えば、アレをキレさせたんだよな信玄....
一体何したんだと
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 10:29:07 ID:j4c+p1jF0
初対面で強烈な張り手……今後を暗示してるなあ。カカア天下な悪寒。
でも萌える。あと10年ほど後には彼女が路頭に迷ってしまうのか。。。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 11:02:38 ID:wFWc7d0M0
夜の生活でもビンタされてたら笑える
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 11:13:54 ID:hVLnM7/a0
普通じゃない人の怒りのポイントはやはり普通じゃないだろうし
案外どうでもいいことで怒ったんじゃないか>信玄と謙信
毘沙門天と不動明王はどっちがつおいかで揉めたとか
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 11:23:50 ID:yXINHYSo0
ていうかこの謙信だとすぐ怒りそうなんだけど
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 11:28:30 ID:SzKN+noB0
>>275
イっちゃってはいるけど悟ってる風ではないよな
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 11:30:24 ID:zD3VH1hH0
この謙信だと家臣が造反する前に粛清しちゃいそうなんだけどね
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 11:31:05 ID:bZf/Jbrd0
現にプーチンは怒りっぽいらしいからな
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 11:41:52 ID:6lDtif4A0
>>278
>>191がハマリすぎてこええよw
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 12:27:39 ID:TiaG1uvfO
信玄が謙神に匹敵する器だと評した家康はのちに天下を盗るし
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 12:35:57 ID:e3DRM4Aw0
中身がプーチンだったら少なくとも関東は制覇できたろう。

臣下に太田道灌がいたら楽勝だったろうけど。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 12:36:33 ID:tAVKKP8EO
どうでもいいが宮下は塩を送る話を採るのかな?
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 12:39:17 ID:kH/MNNtX0
>>281
死ぬ直前に大軍を動員して関東を制圧するつもりだったんじゃない?
あと1、2年長生きすれば関東の情勢が変わってたと思う
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 13:25:27 ID:KA10lr9HO
なんか最近無口で怖そうな人ばっかなんでけんのはーんの顔が見たいです
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 13:39:05 ID:Loiu/ozJO
つーても小田原は落とせないだろうから
ある程度版図を広げるにとどまったんじゃなかろうか
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 13:41:50 ID:yXINHYSo0
小田原落とさないと結局同じだよ
いつものパターン
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 13:57:38 ID:kH/MNNtX0
死ぬ直前の総動員は以前の北条征伐と違って関東制圧を目的にしてるし
関東の豪族の寄せ集めではなく配下の兵力を動員しての軍事行動だから
本当に実行されたら秀吉の時と同じ、北条が小田原に立てこもってて
支城が次々と攻略されていくことになるだろう
1578年の武田は徳川と戦いながら謙信を敵に回すほどの力が残ってないし
史実でも景虎の援軍を出したら家康に背後から刺されたり
高天神城を攻略する付城を作られたりしたから、一回の北条征伐と違って
武田の援護は期待できない
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 14:12:18 ID:+x7b7Ib8O
>>287

で織田に後ろをつかれたり、冬には帰ってぐだぐだに。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 14:17:50 ID:f9APVUAr0
手取川がどうかかれるかだな
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 14:19:05 ID:kH/MNNtX0
>>288
信長なら無視するじゃない?
信長の戦略は基本的に上方を押さえるまで関東はスルーだから
実際手取川の合戦も謙信を討つだけではなく七尾城の後詰めのために
起きた戦いだし、七尾城落城を聞いてさっさと引き上げた
その後も御館の乱まで動かなかったから、謙信が北条潰しに動いたとしても
「勝手に潰し合って共倒れにでもなれw」と無視してたんだろう
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 14:19:55 ID:gm5GaHgp0
武田信玄=マフィアの親玉
上杉謙信=新興宗教の親玉
ホント川中島は地獄だぜぇフゥハハハハァーーーーーー
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 14:25:43 ID:+x7b7Ib8O
>>290
ただ、上杉が敵に回った段階で基本的に北条とは対武田、対上杉で同盟じゃなかったっけ?
あのへんの動きはよくわからんが。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 14:44:11 ID:kH/MNNtX0
信長は東国に興味がないし、相手に勢いがあるときにわざわざ遠征して行くこともしなかったから
謙信が織田領に深く攻め込まなければ基本的に無視だろう
武田に対しても家康の援軍要請に応える以外に無視に徹してたし、信長にとって
田舎大名同士の潰し合いに付き合う気はさらさらないだろう
あと、冬になれば謙信が本国に引き返すとは限らない
一回目の七尾城攻めは冬を越したし、上野に侵入した北条を叩いてすぐまた出兵したから
領土拡大の狙いがはっきりしてる
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 15:11:16 ID:/wAxdy7pO
>>286
「敵が勝ったと思った時、実はそいつは負けている…これぞ北条氏康のやり方。老いてますますさか(ry」
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 15:14:42 ID:SzKN+noB0
>>282
無償で送るような定説は採らないんじゃないか。
利益になるなら塩留め喰らった宿敵への売り込みも厭わない、という
上杉の商業主義の事例としてならやるかも
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 15:24:28 ID:wjgTyOSq0
てか、塩を欲しがってる市場が有れば、何処の商人でも売りに行くだろう。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 15:29:20 ID:TiaG1uvfO
謙信自ら国境まで出向いてその場で塩まいて「こっから先は入ってくんじゃねーぞ糞野郎!」と暴言を吐いて帰るという糞改変
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 16:02:54 ID:TUyM699RO
手取川はどうなるんだろうな

秀吉と利家の友情、利家と成正とのライバル関係、勝家との対立と織田は後に続く人間ドラマに期待してしまう

謙信は全国の大名の国力を知りつくしていたらしいから諜報戦に描かれるかも
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 16:16:09 ID:YSYU7u0F0
いまさら唐突に秀吉と利家の友情なんて出されても…
まあ、今やっとかないとマズイんだろうけど
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 16:24:26 ID:TUyM699RO
試し合戦の時にちょっとでいいから絡ませとけば違和感もなかっただろうけど

金ヶ崎でも一乗谷でも同じ場所にいながらスルーだし
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 16:29:58 ID:f9APVUAr0
謙信が死んだら光秀が狂気をはらんだ顔で登場だろうな
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 17:31:07 ID:+x7b7Ib8O
秀吉が播磨にちょっかいだしはじめたのは、いつ頃からだっけ。
手取の問題は唯一、戸次や小田原が更に手の届かない遠くに霞むことなんだよな。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 18:02:36 ID:kH/MNNtX0
手取川合戦編と言っても手取川を第二回かんぴょう巻きの一環として
同時に毛利など織田家周辺情勢の推移を描くじゃないかな
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 18:23:14 ID:r67lMMPlO
なんか謙信はいじわる婆さんみたいな感じだ
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 18:43:59 ID:+x7b7Ib8O
>>303
まあな、ただこの謙信は正直度肝抜かれたからな。これはこれで掘り下げて欲しいというか。
部下がついていけないワンマンだけど部下には甘い。
ついていけないから裏切られるけど許す。甘いのではなく地上や人間のことはどうでもいい、正解が見えてしまう天才。

信玄なんかが部下の力を引き出すことに命をかけ力をまとめることに全てを注ぎ、息子さえ殺すのに、謙信ははじめから敵は自分しかいない。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 18:50:16 ID:+txU4yey0
謙信の恐ろしいお姿を見て死ぬまでに宮下先生に我が故郷の滅茶苦茶殿様を描いてほしいと思った。
九州平定しかけながら女奪って家臣と内戦起こしたり切支丹大名になって無茶苦茶したり国崩し持ち出したり。

駅前に銅像がありながら誇っていいか迷ってしまうものの宮下先生が描いたらとってもおもしろくなりそう。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 18:52:02 ID:kH/MNNtX0
>>305
>部下がついていけないワンマンだけど部下には甘い。
ここだけ見ると夜王だなw
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 18:57:43 ID:+x7b7Ib8O
>>307

いや、近いんじゃね。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 19:03:27 ID:TUyM699RO
NHKでやったソウリンのドラマは面白かったな

史実のダークな部分を描きながら、なぜキリスト教に惹かれたかの部分とかよかった

センゴクでキリスト教はでてくるんだろうか
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 19:04:27 ID:YSYU7u0F0
そこだけ見たら信様と被るな
部下の扱いや考え方は全然違うんだろうが
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 19:08:55 ID:nE6nVNI20
単行本組でやっとかって読んだけど何で一騎駆けしてるの?

なんで二部隊が壊滅しただけで撤退するの?
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 19:22:51 ID:WLs43SIf0
>>311
逆さ魚隣の策だったからな
陣代含む中央突破組がやられたらそら撤退しないと大将が危ない
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 19:34:53 ID:nE6nVNI20
>>312
原、土屋、逍遥軒で中央を維持して馬場山県が両翼を崩せばいいのではないかとも思うが…

そうもいかんのか
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 19:42:26 ID:+x7b7Ib8O
信長は地上もくらいつくすほど愛しているけど、謙信はいきっばなしでしかも天才という、始末に負えないw
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 19:45:44 ID:6T47AEADO
家来その1は口止め料で女でもかったのか
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 19:54:28 ID:n3bE78vs0
謙信は、ただの酔っ払いですよ、のんべえだよ、以上。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 20:07:40 ID:i9LMIkrfO
はっ、だからロシア人なプーチンか。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 20:08:13 ID:KuCYfplp0
>>305
お前それ榎木津礼二郎ジャンw
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 20:15:09 ID:qc0prkR30
単行本を買って改めて感じた部分。

馬に草履はかせてる戦国漫画は、生まれて初めて読んだと思う
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 20:16:40 ID:+x7b7Ib8O
>>318

そうそう、そのタイプ。普通は使いものにならんが通用して大国の主になったのが謙信。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 20:18:17 ID:LE9buvIT0
全てアルコールのせいか
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 20:29:14 ID:bnzlH3780
>>297
謙信直筆で
『そなたのためにあらず、勘違いなされるよう』
って手紙が入っているかも試練ぞ
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 20:30:05 ID:r0fCL2up0
史実上の謙信は、プーチン同様ビジネスにとてつもない手腕を誇る
そろばん大名だぞ。

アオソの交易による利益だけで器用の御仁・信秀を上回る莫大な富を
越後長尾家にもたらした革命的なビジネスマンだ。本人が京に何度も
出向いたのも、帝や将軍に拝謁に行ったというより、畿内の商人との
商談のために足を運んだトップセールスという部分が大きかったし、
川中島の戦いも、第二回戦までは善光寺前経済圏の争奪戦(これは
ビジネスコンテンツをすべて信玄に確保される惨敗に終わった)、
第三回以降は直線距離で50キロという越後最大の貿易都市・直江津の
利権争いだ。カネが絡んだら謙信は怖いぞ。

「風林火山」の音楽を担当していた千住明が音楽を担当していたNHKの
プーチンのドキュメント番組でも見て気分を盛り上げるかw
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 20:30:50 ID:tw2A8mCo0
ひょっとして利家初めて出たんじゃないか?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 20:33:38 ID:dEi96XxY0
今岡がどうしたって?
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 20:52:37 ID:CJtFiGuIO
>>313
ただでさえ兵数すくない上に二部隊壊滅してさらに兵が減少してる武田が兵力が分散する両翼攻勢かけてどうする?
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 21:00:47 ID:+x7b7Ib8O
>>323

> 史実上の謙信は、プーチン同様ビジネスにとてつもない手腕を誇る
> そろばん大名だぞ。
それは常識じゃね。

また、関東遠征も、出稼ぎの側面があるのも。しかし、とてもじゃないがソロバンだけじゃ説明つかない一生だわなw
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 21:17:06 ID:r0fCL2up0
電波ゆんゆんの奇人変人が、ビジネスチャンスはたちどころに巨利にして
見せちゃうんだから、近くにいる人から見ればまさに魔物だったろうなあ。

もちろんソロバンだけじゃ説明つかないが、他の何物でも説明がつくとは
思えないww
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 21:26:27 ID:+x7b7Ib8O
>>328

そうそう。魔物だよな。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 21:47:21 ID:vVyzoa+T0
今日読み返してみた
やはりプーチンだよな・・・>センゴク謙信
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 22:04:17 ID:rrDv1TXr0
石油バブルの金でわが正義を貫く武闘派アル中プーチンとアオソ成金の武闘派アル中謙信

似てると言えば似てるな
二人とも無能な先代に代わってのし上がってきた人間だし
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 22:05:14 ID:+x7b7Ib8O
合理的じゃないと勝てないが、ただ合理的なだけじゃ勝てない。
皆、合理的に突き詰めた成果もちよって更に勝者と敗者が出るのだから。
合理性突き詰めたうえでの更なる合理性は前持ってはわからない。
その部分でそれぞれ掘り下げているものって明らかに違う。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 22:44:33 ID:g6BsEmuJ0
>>313
武田の方が数が少ないから、中央突破して
信長を直接狙うか、両翼を殲滅するかで一気に決めようとしてたんだよ

中央を維持して、両翼も現状の戦力でそのまま戦うだけだと、
単に横一線で戦うって事になるから、そのまま数が優劣を決めてしまう
まず間違いなく、弱体化した中央を逆に突破される

仮に手こずっても、長篠城の別働隊が戻ってきたらそれでアウト
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 22:49:26 ID:TiaG1uvfO
お前らなんでそんなに詳しいの?
なんで専門家にならないの?
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 22:50:05 ID:ao+0GYlI0
>>302
長篠と同じ1575年に信長への謁見のため黒田さんが岐阜城に来たのが実質的なスタートかな
秀吉が山陽方面の司令官として播磨へ入ってくるのはその2年後
山中さんとかも岐阜にやってくるこの時期の山陽方面の動きも面白いんだけどなぁ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 22:53:11 ID:DbvekBrs0
>>334
この程度はちょっとした軍事マニアなら誰でも解るレベル
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 22:53:23 ID:SjTbaWtu0
逆さ魚燐ってのは作者の造語かも知れんけど、軍事史では中央突破直後に、
両翼を後方から包囲ってのはカエサルがやってる。
これ解説し出したらカンネーから解説せなかんからやめとくが。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 22:59:55 ID:55+5L6tW0
いつか、かえさるの戦いの講義もやってくれるかなあ…
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 23:00:12 ID:nE6nVNI20
>>333
そういや別働隊がいたね。すっかり忘れてた。

両翼撃破は佐久間敗退徳川被害甚大手書いてあったからもう一押しで崩れるのかなと思ったから疑問に思ったんだよ

カエサルは逆魚鱗じゃなくて普通に中央を徐々に下げて両翼の騎兵で包囲したんだっけ?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 23:00:14 ID:rrDv1TXr0
>>313
予備戦力まで投入して突撃させた真田内藤の部隊が第三の防御ラインの前で撃破されたことで
武田が攻勢限界点に達した
元々の兵力が織田の半分しかない上全力の攻勢が頓挫したことで余力のある織田が逆襲に
出てくれば戦線維持は不可能
しかも後方が織田の別動隊に遮断されてるため守りに入ることもできない

だから残る選択肢は撤退だけ
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 23:07:31 ID:SjTbaWtu0
>>339
違う。カンネーとかザマとか知ってるなら話早いと思うけど、歩兵の両脇に配した騎兵で騎兵を駆逐した後、
後方、側面を包囲するのが半兵衛が言いたかった包囲殲滅戦な。
カエサルの場合、その包囲殲滅が既に常識になってた時代に、あえて常道やぶりの
騎兵中央配置で中央突破してから両翼包囲しやがった。地形条件あったから出来た話でもあるけど。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 23:09:49 ID:bSq8xhei0
信長の敵はハゲばっかだな

顕如、信玄、謙信…
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 23:13:42 ID:nE6nVNI20
>>341
サンクス。高2以来だからカンネーとごっちゃになってたわ。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 23:15:44 ID:wFWc7d0M0
光秀も秀吉も織田家にとっては敵の一人ですね
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 23:17:18 ID:6T47AEADO
これは西にローマ法王フラグ
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 23:19:12 ID:NW9jWV8OO
帯の吉乃美人過ぎてワロタw

これでお濃がもっと美人ならわろ殿が羨ましい
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 23:22:10 ID:w5mDgPNG0
ちょろっと回想で出たものの、あの調子だと
完全にお蝶の事は吹っ切ったみたいでほっとした。
心が狭いようだが、主人公がいつまでも自分を振った女に
執着してるのは不快なんで良かった良かったw
美人で勝気な嫁と子作り三昧頑張れw
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 23:26:43 ID:n3bE78vs0
もし、戦国時代にタイムスリップしたら何する?
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 23:35:05 ID:m77gr5WW0
>>348
現代に戻る方法を探す
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 23:58:16 ID:3UIe7A1K0
>>348
中井村の均助さんみたいな生活
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 00:09:12 ID:UH/okIB70
預言者になってみるとか
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 00:13:04 ID:zanUY/2sO
>>349
そして気づくと日本統一しかけるわけですね、わかります
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 00:13:14 ID:4vMiBYayO
おk狭間戦記2巻読んだけど鬱になったわ
宮下先生はホントに人間や俗世を描くのが上手いわ
DQNのノリを出来るだけリアルに再現してるというか…
学生時代丸ごと黒歴史な俺にとっては見てて辛い巻だったぜ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 00:14:52 ID:FsNrcXIUO
今日4巻買った
源太左衛門いいのう
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 00:19:14 ID:X/ipjfuC0
>351
予言者だろ
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 00:25:27 ID:2wpBE5xFO
なんかお蝶不人気って聞いたけど俺は好きだったぜ・・・
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 00:29:14 ID:yvr4n7eF0
>>348(この後の歴史を知ってるので)堀田のおじさんと商売する
竹千代には先行投資しべしとも言っとく
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 00:43:41 ID:UwYIXT950
「あいつ謀反起こすから注意したほうがいいですよ!」
と信様に注進したいところだが、明智に消されそうで怖いからやらない
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 00:47:23 ID:nvP/k/ks0
>>323
ただ、100万石のそろばん大名は、領土の応援を渋ったときに、カミさんに金袋を投げつけられて、
「そんなにも大事なら、銭をつれて行きなさいな!」と罵倒されて、悶絶したらしい。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 01:02:49 ID:xJFUAKcx0
>>359
嫁に怒られた時はまだ100万石ではなく、能登+北加賀2郡で40万石程度だったはず
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 01:41:02 ID:mUcL38THO
>>348
いいとこ浪人軍師に連れられ、百姓の村を野武士から守ってそうだわ。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 01:42:29 ID:nvP/k/ks0
>>348
夜這い?
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 01:53:16 ID:xJFUAKcx0
>>362
夜這いもいいけど、蚤や性病に気をつけろよ
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 02:00:03 ID:g8mqVJQR0
>>359
その判断は正しかったが、銭は銭で大事だよなあ。
そのエピソードといい、あんまりまつが賢い女に思えないのは俺だけ?
正直センゴクにあまり美人枠で出て来られると醒めるから、このまま出ないでほしい。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 02:09:52 ID:Q5CnnKp00
ゴンベが率いると言う意味で、今の孫太郎レベルの部下達が霞む位の戦は戸次川が最初で最後だな。

淡路と四国はほぼゴンベ直属部隊だし、紀州は高虎・小西・増田の小規模混成だしな。
第2次四国は秀長に従ってるしほぼ勝ち戦だしな。

小規模部隊視点だから戦の事が良くわかるから楽しみだあ


366名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 02:28:39 ID:nvP/k/ks0
>>363
自分の持ってる清潔知識を振る動員すれば、何とかなるかも。
(9割がアルコール消毒だけど)

>>364
俺のまつのイメージは、賢い女と言うよりも、強い女。
(家康をガチでおびえさせることが出来る女の一人。他には、御寧もその一人)
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 02:35:57 ID:EV90/JLeO
インフルエンザと花粉症が重なって死にかけてたけど

弾正少弼降臨の報を聞いてヤンマガ買ってきたよ
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 07:38:15 ID:4LuK+Q/F0
>>363
その前に定期的に流行する天然痘に気をつけないと
種痘なんてない時代だし
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 08:06:58 ID:4vMiBYayO
上杉謙信って何で義の将みたいな扱い方されてきたんだろうね
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 09:16:57 ID:Jr1eh9YF0
何がしたいのかよくわからなくてどーいうわけか義の将に祭り上げられてる
ってなんだか劉備みたいだな。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 09:49:29 ID:jFeVc5od0
義ってこういうことですか、わかりません><
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1236732690524.jpg
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 10:09:38 ID:EV90/JLeO
そういえば秋山はどうなったんだ?

史実じゃ長篠の戦いのあと嫁と一緒に磔にされたはずだが

最近読んでないから分からん
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 10:26:14 ID:xSo6ONIJ0
>>366
「功名が辻」のイメージがあるせいか賢い女=千代という印象がある
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 10:38:33 ID:8AQFjS3F0
実は賢い嫁さんと印象付けるには1エピソード持つだけで十分な気がする
鍋島直茂継室の陽泰院しかり
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 11:03:02 ID:nXfGcmHfO
>>370
電波とヤクザは違うだろw
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 11:04:24 ID:epiCbYILO
>>372
岩村城は十二月頃開城だからもう少しじゃないか

上杉が何をしようが民は従うようだが民をヤク中にでもしてるのだろうか
それとも顕如はんのように集団催眠か
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 11:10:38 ID:UimmJELiO
桶狭間戦記の新助ってやつは毛利新助のことかね?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 11:47:41 ID:1b3BL0E30
>>376
食えるからついていくんじゃない?
実際内政にかなり力を入れてて、内戦で荒れ果てた越後の経済を青そ貿易で立て直したから
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 11:56:00 ID:qpBW4GFi0
ちょっと逆らっても謙信は許してくれるしね
本格的に揉めると家出しちゃう危険性もあるから
従うしかないんじゃね
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 12:04:29 ID:q1Q9RCD4O
信玄や氏康が謙信を認めていた
というは誤った歴史認識すかね
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 12:38:46 ID:4vMiBYayO
>>377
多分そうじゃね
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 12:42:36 ID:/IQqhqG30
背に腹はかえられんかもしれんが、あんな人を頼りにしに行った村上義清って・・・・・・w
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 12:49:29 ID:nXfGcmHfO
>>382
まさに[神頼み]だな。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 13:10:56 ID:qpBW4GFi0
>>382
それなら上杉憲政なんてw
長尾為景は関東管領上杉顕定を討ってるのに息子の景虎を頼って関東管領まで譲ってるぞw
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 13:19:36 ID:1b3BL0E30
しかもお家騒動に巻き込まれて殺されたし
それと比べたら義清はまだまだいい方
少なくとも謙信の兵を借りて一回復帰したし、息子の代で旧領に復帰できた
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 14:07:24 ID:yLbc6zAk0
>>369
敵のはずの信玄やら氏康が義に厚いだのとベタ褒めしてるからじゃね?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 14:29:38 ID:1b3BL0E30
信玄はともかく、氏康が謙信を褒めたっけ?
越相同盟役立たねえ!と文句言って死ぬ前に氏政に信玄との和睦を勧めたのなら見たことあるけど
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 14:36:28 ID:yLbc6zAk0
信玄や信長と違って謙信は信頼出来る奴だ、うちの若いのに見習わせてぇ
みたいなこと言ったって話がある。真偽はしらんが。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 15:55:57 ID:flOzFmya0
とうとう謙信出てきたねえ
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 16:05:00 ID:jVE+qtFxO
便器がどうした?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 16:22:57 ID:13g7yLKv0
さすがにこのスレでは「便所」という単語を使う人はいないねw
しかし実際、謙信が本格的に倒れた(それ以前にも一度倒れて半身麻痺に
なってる。そのときに遺言残しておけよ。)のはどういう部屋だったんだろうね。
昔のお姫様なんかは、普段生活している綺麗に飾った部屋の中に便器を
持ち込んで、気張っていたのだけれど。

謙信については江戸期に紀州上杉流軍学が「捏造」されたおかげで、何事に
よらず奇麗事にされて、それが明治以後の講談の世界でますます庶民の願望で
膨れ上がっていったっていう部分はあるだろうね。

驚いたんだけど、NHKの大河ドラマでは謙信ってこれまで5人しか登場
していなくて、武田側から描かれたはずの「武田信玄」「風林火山」がともに
主役武田の側を汚くも生々しく描いたおかげで、謙信を必要以上に「義の人」
に描いていたから、大昔の「太閤記」からあとは謙信は常に美々しい人に
されちゃってたんだね。そろそろ娯楽でも新しい謙信像を作らないとなあ。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 16:40:41 ID:2yae4qi3O
>>391
便所で倒れようが部屋で倒れようがどうでもいいからな。

ところで、山県はなんで鉄砲の射程距離内をわざわざ駆けるんだよ。もそっと柵から離れて駆けろよ。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 16:47:28 ID:4vMiBYayO
不死身の鬼三郎兵衛
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 16:48:33 ID:2yae4qi3O
>>377
中井村の均介の方も、なにか名のある武将になるのかと思って「中井村 均介」でググったら、
グーグル先生が気をきかせて

もしかして「魔界村 均介」

もしかしねえよw
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 17:01:42 ID:hrebPbxX0
謙神はある意味今川義元よりも乱世を遊んだ男
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 17:06:53 ID:Jr1eh9YF0
戦国史上最も不可思議にして、もっとも愛された男
とかと予想!
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 17:13:42 ID:qpBW4GFi0
>>391
頼山陽の影響もあるかも
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 17:18:43 ID:WHoxcq74O
>>394

コーラ吹いたW
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 17:18:56 ID:2yae4qi3O
戦国板にいいスレができたな。漫画から大きく逸脱する話はこちらで

脇坂安治と仙石秀久について語れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1236756854/
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 18:07:45 ID:E1rMm4gmO
>>394

マジレスすると作者とつきあいのある郷土史家だっけ。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 18:17:18 ID:2yae4qi3O
>>400
へぇ〜。いい役もらったな。羨ましい。

あと、>>399の二行目はなしで。書き込んでから思ったけど仕切ってるみたいでスマン
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 18:19:52 ID:2yae4qi3O
あ、ゴメ 改行してなかったから二行目じゃなかった。
>漫画から大きく逸脱する話はこちらで
これをなしで。度々スマン。もう書き込まない
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 18:24:12 ID:ZBHkaPlF0
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 18:57:24 ID:3dDo8vQMO
氏康が謙信を評価していた証拠は、大幅譲歩の越相同盟の存在が雄弁に物語っているんじゃないかい?
双方の書状を見比べると氏康側が異常なぐらい低姿勢。

同盟手切れは俗書だと氏康の遺言とされるが、
同盟後の氏康は北条文書で確認すると、
子の区別がつけなくなるほどの重病だったのがわかる。
そんな容態で外交判断なんか出来たはずがないんだよね。

少なくとも晩年の氏康は謙信を嫌ってはいなかっただろう。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 19:12:08 ID:q1Q9RCD4O
今週号見てかなりの不安を抱いてはおりますが
とりあえず章の最後には綺麗にまとめてもらいたいと願う私はそうです
謙信厨です
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 19:43:04 ID:g9dCvQ/Z0
権兵衛(やっぱ中古の穴は締まりが悪いなぁ・・・)
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 20:16:59 ID:zanUY/2sO
>>406
早漏ぽいから関係ないに一票
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 20:19:11 ID:whgYZho90
>>406
何ですって!
 _, ,_ ∩)) パーン!パーン!
( ゚∀゚)彡 お藤
  ((⊂彡☆∩  _, ,_
   ⊂(⌒⌒(;`Д´)権兵衛
      `ヽ_つ ⊂ノ

徳川秀忠ほどひどい中古じゃないし、いいじゃないか。
少なくとも俺はあれなら全然オケ。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 20:20:05 ID:/ltOJmS40
ifだけど島津義弘なら「釣り野伏」で長篠で信長に勝てたんじゃないかって気がする
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 20:31:47 ID:jx7/3tQS0
◇主な上杉謙信役者◇

■大河ドラマ
石山健二郎 『太閤記』テレビシリーズ・昭和40年
石坂浩二  『天と地と』テレビシリーズ・昭和44年
柴田恭兵  『武田信玄』テレビシリーズ・昭和63年
Gackt    『風林火山』テレビシリーズ・平成19年
阿部 寛  『天地人』テレビシリーズ・平成21年

■映画
実川延松  『恋の謙信』映画・大正13年
市川猿之助 『川中島合戦』映画・昭和16年
松本幸四郎 『笛吹川』映画・昭和35年
石原裕次郎 『風林火山』映画・昭和44年
夏木 勲   『戦国自衛隊』映画・昭和54年
清水利比古 『影武者』映画・昭和55年
榎木孝明〈←渡辺謙〉 『天と地と』映画・平成2年
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 20:33:04 ID:jx7/3tQS0
■テレビ番組
山下真司  『おんな風林火山』テレビシリーズ・昭和61年
大沢樹生  『天と地と 黎明編』テレビ単発・平成2年
佐藤浩市  『武田信玄』テレビ単発・平成3年
高島政宏  『風林火山』テレビ単発・平成4年
徳重 聡  『風林火山』テレビ単発・平成18年
松岡昌宏  『天と地と』テレビ単発・平成20年

■変わり種
藤田まこと  『第20回 NHK紅白歌合戦』テレビバラエティ単発・昭和44年
島田洋八(声) 『マンザイ太閤記』アニメーション映画・昭和56年
野田圭一(声) 『まんが日本史』テレビアニメシリーズ・昭和58年
磯部 勉   『サントリー白角 謙信白角を愛す篇』テレビCM・平成4年
辰巳琢郎  『謙信公祭り』イベント・平成13年
Gackt    『上越市謙信公祭』イベント・平成19・20年
IZAM   『日本史サスペンス劇場 「義」を重んじる孤高の戦国武将・上杉謙信』テレビ単発・平成21年
朴※美〈※=王へんに路〉(声)『戦国BASARA』PS2ゲームソフト・平成17年
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 20:36:31 ID:8AQFjS3F0
>>409
そもそもセンゴクにおける織田の作戦が
釣り野伏せにも相通じる誘引した上での包囲殲滅作戦なわけなんだが
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 20:48:40 ID:XNVF4zQO0
>>409
この時点の島津義弘は、兄の一武将でしかなく、
(ちなみに秀吉に命じられて家督をついでも、本当の当主(社長)とはとても呼べない存在で、
ある意味、島津連合の1/4くらいに影響がある、対中央政権の窓口担当の専務程度の存在)
そもそもこの時点の島津自体が、資金も土木技術も兵力も鉄砲保有数も織田家の足元にも及ばない。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 21:03:07 ID:4vMiBYayO
話噛み合ってねーなw
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 21:50:36 ID:wYUYk3KBO
ついに島津厨の登場か、最上の方が面倒だけど
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 22:38:27 ID:E/BIMWyy0
>>410
これほどイメージが一定しないメンバーになる武将も珍しいかもしれんな
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 23:25:52 ID:iX1oVjQ00
プーチンにするぐらいなら、田中角栄がよかった・・・
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 23:29:58 ID:vDEIcAo70
何故島津から最上の話になるんだ?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 23:58:10 ID:eAMIYYZi0
上杉謙信って、個人的には戦国大名一の変人であることは間違いない

まあ基本的に戦国時代で武将と呼ばれる人で変人ではない奴なんて皆無だが
(個人的に常識人といえるのは真田信之と常高院くらい)
信様のように実際は常識人なのにあえて変人になった奴や
信玄のように変人なくせに常識人のフリをしてるやつがいるなかで
上杉謙信は変人から変人へと360度ねじれて義の人などと呼ばれるようになった気がしてならない
女性説を否定したとしても、女性への手紙の膨大な量、シスコンぶり、女性が着るような派手な服を着てたのは事実だし
内乱が起きたら出奔したり、旧幕府体制の支持者なのに幕府の破壊者信長と結んだりと
年に数回いくさができる経済力がありながらも、さほど他の領地に執着をしめさなかったし
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 00:06:44 ID:xhtq6vdL0
バサラだったんじゃねーの
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 00:17:21 ID:SJwEP6DWO
無口だが怒らせると手がつけられない島津厨。

うじうじ、ぐずぐず、とにかく暗い、めんどくさい最上厨。

しつこく謙信経を唱えて車懸り曼陀羅がうざい上杉厨。

川中島、三方ヶ原、長篠、荒らしや釣りをスルーできない武田厨。

あきれるほどの阿保!今も昔も爆笑伊達厨。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 00:48:46 ID:RlG5R6NPO
>>419読んだらなんとなく謙信=おかまキャラをイメージした
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 00:50:42 ID:Ijg91OBMO
お藤さんの「全然違うッ!!」の赤ら顔に萌えた
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 01:27:56 ID:GSUiWhxT0
>>419

>>女性が着るような派手な服〜 で
志茂田過激を思い出した
そういやあの人も作家のキャリアに執着してなかったな
あの人も紙一重って感じだよな
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 02:05:42 ID:SZFXN9kD0
たまにセンゴクスレ覗かしてもらってる者ですが
ほんっっとみなさん博識ですよね・・・(歴史、兵法、人物etc)
自分もほぼ毎日、仕事帰りにマイホで信長の野望打ってるんですが
全然詳しくなれないorz
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 02:24:50 ID:QO5/qVnx0
歴史には詳しい人は多いけど、ここがセンゴクって漫画のスレである事を十分に
理解していない人も多いと思う。
おまけとして知識を披露するならともかく、そっちがメインになってしまってる人は
自分で修正して欲しい感じ。荒れるのは大体そこからだし。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 02:39:46 ID:QUVkNzWJ0
詳しくなれないorzとかキモいです
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 03:45:46 ID:vD8j5aS30
>>368
天然痘って、牛痘にかかっとけば罹患しないんだよな。
って事は、牛痘の人工培養と注射器さえ開発すれば、俺はジェンナーよりも200年早く医学的革命を手にすることが出来る。



なんて夢話だ。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 04:58:41 ID:MFXftGtD0
謙信が2319orz
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 05:10:13 ID:KPSjfjPBO
>>426
センゴクって漫画が史実重視、リアル派を称する以上、歴史論の大部分は宿命じゃないかね。
その割に基本的な間違いも多いんだけどな、この漫画。
歴史考証を担当するブレーンはちゃんと作者を支えて欲しい。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 06:41:34 ID:cm+bgm22O
だからそういうのが荒れる要因に成り得るとあれほど…
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 06:45:06 ID:ZKA4wywhO
上杉の重臣はどう描かれるのかな
武田四天王の中では山県と馬場のキャラが濃かったが・・・
しかし謙信変人っぽい顔だな
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 07:01:45 ID:nbmZSR+e0
>女性が着るような派手な服

「乱」の仲代達也が着ていた寝間着を、謙信の実物そのままによって
作ったという黒澤明に言わせると
「あの時代は女より男の方が派手なものを着ていた時代だからね」
とあっさり済まされちゃうんだけどね。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 08:32:47 ID:+YNcbTfZ0
あんな悪そうな謙信って新鮮だなw
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 09:11:57 ID:wXsunX2e0
出るとしたら本庄・小島・柿崎・直江・景勝辺りかな
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 09:36:48 ID:pp6ddneI0
せ、センゴクって史実、リアル重視なの?どう見ても違うだろうw
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 09:47:30 ID:f7hpn6e0O
異説偏重です
だからその意外性や新鮮さを楽しめる
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 09:49:06 ID:N2UAmZvX0
?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 10:26:44 ID:kYm28L7+0
「あの時代は女より男の方が派手なものを着ていた時代だからね」

それは今でも同じだな
金糸で刺繍が施された絹の着物では便所掃除とかは出来ないだろう
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 10:38:34 ID:QO5/qVnx0
山崎新平が大活躍ってどんなリアルなんだかね。
たとえリアルであったとしても、脱線するほど薀蓄の披露に夢中になってもいい理由にはならんけどね。
知識を披露したくても場が無い人には、こういう漫画のスレは最高の舞台なんだろうけど程ほどにね。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 10:50:16 ID:f7hpn6e0O
そうですか、よかったね
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 10:57:34 ID:WGof26fQ0
中途半端な知識 な
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 11:58:26 ID:GLBlc7cB0
おまえら漫画ですよ?エンターテインメントですよ?
面白ければ多少の矛盾や齟齬など問題にならないですよ?
ゆ で
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 12:12:32 ID:OKph4zNe0
>>443
ちょっとまて、ゆでのは「多少」で片付くレベルじゃねーぞ!w
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 12:29:50 ID:TG263y2zO
>>444
ゆでまでいくと何でも「ゆでだから」ですむからなw
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 12:46:14 ID:cm+bgm22O
福島正則がピザなのが気に食わない
鬼玄播とキャラが被るじゃない
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 13:02:44 ID:OKph4zNe0
市松はいい具合にがっしりした体格でピザとは違うんじゃないか。
権兵衛や大抵隣に居る虎之助が背が高いから太く短く見えるだけで
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 13:30:36 ID:RlG5R6NPO
>>443
でもセンゴクは一応リアルさが売りなんでしょ?
だったら読者がリアルさを求めてもいんでない?
面白さを求めるのはそりゃ当たり前
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 14:19:53 ID:o6feLrCyO
とりあえずスレ住人の蘊蓄は求めてません
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 14:21:47 ID:FiOMPjML0
>>448
一体どこがリアルなんだよw 青年誌向けにちょっと気取ってみたレベルだろ。
本気のリアルだったらマンガになんができないよ。凄惨だし、つまんないし。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 14:34:15 ID:TG263y2zO
>>450
だな、多少演出入っても面白い方がいいしな
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 14:37:26 ID:cm+bgm22O
あたし男だけどセンゴクのセックスシーンは生々しくて良いと思う

リアルの女体は見た事無いけど
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 15:27:55 ID:CoP38FNOO
武田四将って死んだの馬場と山県だけで、一応まだ秋山と高坂は生きてるよね?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 15:30:14 ID:pp6ddneI0
生きてるけどこれからステキ逆さ磔だよNE♪
秋山嫌いだから楽しみ。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 16:00:39 ID:y6DZMh5wO
気持ち悪いです
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 16:57:53 ID:filHnOe90
>>454
長篠→手取川だと、岩村攻めはまさかの
スルーという恐れも・・・・
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 17:27:02 ID:QVEwSA0iO
女陰に突入した孫の字はスルーでつか
近いうち戦死フラグとみた
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 17:57:50 ID:x8gAMH49O
ゴンベが出世すればするほどつやつやテカテカになる孫の字
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 18:24:56 ID:Ijg91OBMO
ああ小遣いで脱童貞してたんか
孫の字のツヤテカぶりの意味を今理解した
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 18:38:07 ID:zAjqAgWlO
宮下氏の描くセンゴクは武将の威圧感が凄い反面、いろいろ過去が想像しにくいな…

あの信玄が浮気の弁明の手紙書いてるとか

あの謙信が権勢争いが嫌になって出家したとか思い浮かばない
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 19:11:01 ID:QVEwSA0iO
治の字は童貞だったのだろうか?
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 19:11:49 ID:KPSjfjPBO
ぼけジジィが昔はイケメンだったり、
うざいおばちゃんが若い頃は花も恥じらう可憐な乙女だったりするもんだからね。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 19:13:31 ID:cm+bgm22O
確かに物語が進むにつれ大物の人間臭さが無くなっていってるのは否めない
ラスボスの島津家久なんかはロボットキャラみたいに描かれるんじゃないの
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 19:38:08 ID:UuDoeDP1O
夜這い間の昇天図とか馬場さんの最後とか桶狭間戦記の義元とか、
射精もののありえない奇跡連発しているのに、まだ言うか。
お前ら、求めてるもの高すぎw
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 19:40:32 ID:lwGPTGkj0
確かに初期の長政や義景は信玄謙信に比べると人間らしすぎるな
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 19:49:00 ID:cV6R+dS00
まぁ、当時の兵にとっちゃそれほどの者だったってことじゃないの
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 20:03:32 ID:RJPsBTz90
ちょっと待って
謙信は台詞なしのドアップ2カットのみしか出てきてないのに
人間らしくないとか判断早すぐる
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 20:03:55 ID:Ogaritsp0
>453
見なかったのか?内藤様の勇壮な最期を

>461
娘がいただろうが。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 20:39:52 ID:vrjo2RJM0
この漫画を読み始めた僕に、
主人公だけ名前が短い理由を分かりやすく教えてください。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 20:41:19 ID:RlG5R6NPO
>>450>>451
そりゃさすがに本気のリアルはないでしょう。
ただ演出の匙加減をどこまで認めるか、は個々の感性や考え方によって違うと思う。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 20:44:09 ID:+u0+G02k0
>>453
しむらー! 内藤、内藤!!
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 20:56:08 ID:/7o6U1nK0
内藤さん涙目
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 21:06:11 ID:cm+bgm22O
内藤さんが入ってないとう武田四将なんて言えない
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 21:17:39 ID:fwMZC5l30
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1510.html
某アレルヤもびっくりのハブラレっぷりを見せる内藤さん
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 21:17:43 ID:DtLfzu0H0
内藤さんは幻の6人目
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 21:23:19 ID:9n8QxCguO
秋山ってこの時期はまだ虐殺されてないの?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 21:45:55 ID:+YNcbTfZ0
遂にある意味一番信玄の信頼厚かった内藤さんは
四名臣の地位まで追われてしまったのか(´;ω;`)
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 22:00:12 ID:KPSjfjPBO
>>469
短くないよ。
仙石(名字)権兵衛(通称)秀久(実名)。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 22:01:10 ID:ZZoYdOxNO
この漫画、内容もいいけど作者がちゃんと色々な顔を描ける人でよかったな。
なんだっけ?ドリームスだっけか?野球漫画でキャラの顔がみんな同じやつ。あんなのが作者で同じ顔の武田家臣団なんて描かれたら…考えただけで恐ろしい。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 22:03:27 ID:fwMZC5l30
横山御大への文句はそこまでにしてください
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 22:07:06 ID:DNq0t48xO
>>479
サッカー三國志やおいしんぼ戦国時代よりは良いじゃん。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 22:20:35 ID:1Mwbn8rI0
この人北斗の拳の作者のアシスタントをやってた事ある?
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 22:20:44 ID:Pf0bcNS80
そのうちゴンベも越前と呼ばれるようになるんだろうか
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 22:27:20 ID:2I7p75RT0
今週号のセンゴクを今日初めて読んだが
上杉謙信が3POまたはヘルメットを外したロボコップに見えてしまったが
上のレスを見返してると元ロシア大統領がモデルだったのか。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 23:07:32 ID:OKph4zNe0
>>483
権兵衛が越前守になるのって小田原すら終わった頃だからなぁ
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/12(木) 23:43:38 ID:SJwEP6DWO
越前守とか名乗らせるかな。信長なんかいつまでも弾正(少)忠にしてるし。
史実上は弾正大弼、参議を経て長篠後には権大納言右近衛大将兼任に叙せられてるはずなんだけどね。

うんちくですけど
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 00:01:35 ID:7i/QwYkkO
内藤ってセンゴクの作中で高坂・秋山・山県・馬場の四人と比べて
ほとんど描かれてないからつい忘れてしまうな。
三百人で浜松城攻めた、くらいしか覚えてないや。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 00:20:17 ID:UVgX7+bAO
>>487
長篠の合戦での一斉砲火の死にっぷりを忘れないで下さい
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 00:23:40 ID:J/coRTsG0
>>487
それ、なんてお〜や〜ま〜だ?

490名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 00:39:10 ID:NDs++W9OO
>>486
上杉謙信も位階は景勝に譲ってるから
正しくは弾正少弼入道なんだよな。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 00:53:49 ID:fA48p9J60
俺は謙信は(7のときの)ケビン・スペーシーかと思ったぜ。

492名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 02:02:44 ID:kFOsmzReO
秀吉家臣もも少し出して欲しいよな。
黄母衣衆とか三成ももう小姓でいたろうし。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 04:55:14 ID:M32lqxOr0
弾正忠がイチローであることは論を待たないと思うが
信玄と勝頼のモデルは誰だろう?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 05:23:19 ID:UVgX7+bAO
>>493
信玄:マーロン・ブランド
勝頼:不明

信長はKOEIの諏訪原のオマージュとばかり
最近は言われてみればイチローに見えんでもない
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 07:18:34 ID:cdZjfi060
>>494
信長がイチローってこと?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 07:28:09 ID:n8cbxcDdO
年寄り臭い漫画になった
やはり5巻しか買えない
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 07:47:54 ID:7Htkp/1bO
長篠でやった一斉射撃はまさにレーザービーム
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 08:35:51 ID:HwySDNSSO
鳥羽一郎
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 10:33:01 ID:x1xvLjv60
>>493
イチローか…。言われてみればだが。
信玄→マーロン・ブランド
けんにょはん→浜ちゃん
謙信→プーチン
山県→フレディ・マーキュリー
馬場→山崎努

こんな感じだと思っているが、朝倉もどっかで見た顔なんだけど浮かばない
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 10:37:25 ID:YeWvCdJ00
>>499
けんのはんと馬場も外人がモデルだったような
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 10:38:05 ID:o26qqF5WO
馬場はやっぱ山崎か
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 10:49:21 ID:Le2RtOLRO
五巻の表紙は馬場か謙信か…


謙信は六巻でいいから五巻は馬場にしてくれないかな。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 11:16:50 ID:7c5IRDePO
>>499
朝倉は肖像画通りにやったと作者が発言してたな
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 11:53:56 ID:DVjnTzDq0
>>499
けんにょはんはミックジャガー
馬場はポールニューマンだと思うけど
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 12:45:18 ID:qtyc2jMRO
実写化するなら馬場は山崎努だろうな。

馬場や酒井、野々村のおっさん辺りの渋いバイプレイヤーたちはいかにも戦国武将らしい武骨さがあって好きだなぁ。
あんなオヤジになれるなら歳をとるのも悪くないと思える。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 13:15:17 ID:pEuwvO+2O
ノブがどんどん普通の人になってくな
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 13:20:36 ID:crh2YxEx0
日本史の参考書立ち読みしたら鎧をがっちり着込んでるけんにょはんの肖像画があって糞ワロタ
あれのどこが僧侶(笑)だよ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 14:26:10 ID:Qf+Na3tDO
戦国時代この漫画で興味もったんだけど関ヶ原まで描くの後何年かかる?
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 14:27:44 ID:jXYdIwjF0
小田原がクライマックスじゃね
後はエピローグ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 14:36:28 ID:DVjnTzDq0
小田原はその時で関ヶ原はその後、の感じかな
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 15:01:10 ID:UVgX7+bAO
小田原がクライマックス
関ヶ原は外伝扱いかな?
秀忠と家康の陣に遅参の詫びに入るくらいか
けどその秀忠遅参も計画通りだったと言うからどうかな
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 15:13:04 ID:LVg1PlTzO
5巻の表紙は馬場か勝頼、謙信の表紙は6巻以降だろう、収録話数的に考えて
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 15:18:14 ID:fvSqK76X0
>>512
勝頼さんはまだ出番があるので、5巻はジイさまでお願いします。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 15:20:09 ID:YKMtAwWM0
出来れば、慶長16年正月2日の「御謡初め」で着座する所まで、キボンヌ
帝の前で緊張し、オシッコちびりそうになる権兵衛を書いて欲しいけどモナーw
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 15:55:48 ID:crh2YxEx0
※ 鳥 肌 注 意
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 16:08:53 ID:tA0fe1WQO
イチローとかキモイ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 16:24:44 ID:6sx5nO7p0
>>507
戦国時代の僧侶は武力を持ってるのが常識です
武装してない僧侶なんて江戸時代以降にできた姿です
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 16:37:05 ID:6TMbDFO/O
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 17:07:14 ID:zDoKBztB0
>>504
顔はミック・ジャガーでも浜ちゃんの方がしっくりくると言えばくるw
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 19:11:03 ID:7Htkp/1bO
新介どもりキャラかよw
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 20:41:32 ID:u9YSSPnlO
ミュージシャンだと小山田はオジー・オズボーンがモデルだろうな
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 21:26:26 ID:bn/pNg0mO
い・い・い今川よ義元・・・う・う討ち取ったりー!


きゃはははは・・・あ・・・た・・・竹千代です。

クソッタレがァッ!!後詰はまだかあーっ。
ピシピシィィッ ぎ・・・ざま・・・ピクピク
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 23:06:01 ID:P2gCVgGu0
桶狭間戦記はやっぱり桶狭間で終わるんだろうか
そのままセンゴク一巻に繋がるとこまでやってほしい
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 23:11:04 ID:Qg+tDV6q0
>>523
その期間って、徳川との同盟と、
地道な美濃攻略(というか調略)しかエピソードがない・・
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 23:17:14 ID:J/coRTsG0
清洲同盟で終了ってのが、無難な終わり方じゃない?
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 23:19:08 ID:Qg+tDV6q0
清洲同盟と、吉乃の最期が最終話に入ってくると思う
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 23:20:42 ID:SYeib/jU0
>>524
徳川なら今川との死闘や三河一向一揆など、エピソードがいっぱいあるけどね
主役じゃないからしょうがないか
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/13(金) 23:58:21 ID:ld/8g4lL0
今川義元VS織田信長の構図から今川氏真VS徳川家康の構図に移ったら面白いのに。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 00:02:15 ID:VRi9hVfhO
読んでてふと思っただが
センゴク天正記一巻の「信玄の死は民衆に秘されたまま」って文
その次辺りのページで山県が普通に「亡き信玄公」って赤備えに演説してるんだが……

赤備えが民衆や雑兵連中の集まりだとは言わんが、あんな公の場にデカい声出して「信玄は死んだ」って
六千人相手に言っててなんで民衆には情報がいかなかったんだろう?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 00:22:53 ID:v/Dl7k47O
>>529
もう勝頼が陣代になってるでしょうが
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 00:23:37 ID:PV5j1AOrO
そんなのプロ意識があれば大丈夫です
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 00:42:33 ID:cQN8n8em0
>>528
序盤は氏真も結構キツい事をやってるしな
家康に完敗して以降はお馴染みの蹴鞠選手になっちゃったけど
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 00:54:31 ID:EzrXY3u60
宮下ならば、氏真すらもかっこよくしてしまうかもしれないな
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 02:33:42 ID:3GklEKElO
可愛かった竹千代があんな糞漏らしに……
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 04:29:33 ID:6lhfD+IR0
氏真は外交官としては一級だぞ
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 05:01:12 ID:TCsf0w7c0
>>535
塩止めて武田に嫌がらせしたぐらいしか目に付く功績ないんだが・・・
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 07:23:56 ID:ytcHtAGF0
宮下先生、本編でも新助や小平太を出してください。おながいします。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 08:14:47 ID:gt+cWqJo0
小平太は末路が哀れだからな。
実質的に秀吉にねじ殺されたわけだし。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 09:16:14 ID:yZcebww6O
>>514

謙信やるということは、小田原で終わりで関ヶ原や真田との因縁とかはやらないってことだからな。
天目山もやりそうだし。勝頼や小田山とかのキャラがあるから。
最終回の死ぬ前の走馬灯だな。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 09:21:54 ID:3SgJ2Z6/0
>>539
一行目の句点の前と後が全く繋がらんぞ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 09:34:29 ID:yZcebww6O
>>540
何話もかけて物語としては描かないってだけ。
一応、死は描くんじゃね?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 09:42:12 ID:0nEVU3Up0
>>539
>小田原で終わりで関ヶ原や真田との因縁とかはやらない

やるよ
長篠編で伏線入れまくった上しっかり真田との因縁うんぬん言ってるのだから
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 09:47:01 ID:yZcebww6O
>>542

本能寺や山崎、清洲会議や四国やるのに、三十巻はかかるのに、
謙信とか描いてたら、やらないと宣言しているのと同じ。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 09:51:04 ID:0nEVU3Up0
>>543
やらないってのはキミの考えであって作者の考えじゃない

現に長篠編の最後で真田との因縁の始まりを明言してるのに
やる予定がないのはありえない
将来気力が続かず打ち切りだったりするならわかるけど
少なくとも現時点ではやるつもり
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 09:52:07 ID:yZcebww6O
普通は、四国、九州はどうでもいい、流しどころだけどこの漫画は、主人公の関係でメインになるからな。
桶狭間後の外伝でやらない限り、関ヶ原とかスルーだから。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 10:00:29 ID:yZcebww6O
>>544
長篠あの密度でやって、本能寺や光秀の最後あっさり描けるわけないからな。
天下取りかかる部分も流せないし。まあ、小田原まで描ければ御の字だな。
山崎で終わりかと諦めたが。手取川みたいに、そもそも何が起こったか資料もないわからない話まで描き始めた段階で。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 10:00:57 ID:0nEVU3Up0
>>545
だからそれはキミの考えね
キミがどう考えてるのか勝手だけど、現時点の作者の意図と違ってるのに
しつこく言い張っておしつけてくるのやめろよ

ウザいから
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 10:02:22 ID:yZcebww6O
>>547

何むきになっているの?
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 10:02:38 ID:aCy+DsyO0
関ヶ原の時ゴンベは上田で真田に足止め食らってたんだっけか。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 10:13:08 ID:j3dg39KH0
>>548
お前もな
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 10:13:37 ID:KxbTrKcA0
やるやらないでモメるのは止めようぜ。
いい加減懲りてくれ。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 10:29:25 ID:1VYK0zKD0
yZcebww6O
マジキチwwww
↓イミフww
謙信やるということは、小田原で終わりで関ヶ原や真田との因縁とかはやらないってことだからな。
天目山もやりそうだし。勝頼や小田山とかのキャラがあるから。
最終回の死ぬ前の走馬灯だな。↑↑↑

普通は、四国、九州はどうでもいい←イミフww

桶狭間後の外伝でやらない限り、関ヶ原とかスルーだから
長篠あの密度でやって、本能寺や光秀の最後あっさり描けるわけないからな。
天下取りかかる部分も流せないし。まあ、小田原まで描ければ御の字だな。
山崎で終わりかと諦めたが。手取川みたいに、そもそも何が起こったか資料もないわからない話まで描き始めた段階で。
 
ヤベエよこいつ・・・
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 10:30:14 ID:oIRA+A7yO
確かにIDとレスの内容を見ると例の人かもしれんから、同じ流れになってもおかしくよな
この手のレスはスルーが一番
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 10:44:43 ID:n/iuozyp0
>>546
手取川は何が起こったかは定説があるから問題なかろう
史学的に常識になってることを取り上げるだけ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 10:44:50 ID:PV5j1AOrO
焦土作戦のごとく必死だ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 10:46:45 ID:3SgJ2Z6/0
>>549
そう。で秀忠に
「このダンゴめを人質に使って関ヶ原に急いでくだせぇ!」「嬉しいけど親族でもないし無理なんじゃないか?」
で結局遅参。
ぶち切れ状態の家康を必死で宥めた縁で秀忠に終生気に入られた。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 10:51:45 ID:QFCmwwAX0
>>549
真実は闇の中だから何とも言えないけど
この作品の権兵衛は秀忠を命懸けで守る展開になるんでないかい?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 11:20:58 ID:gt+cWqJo0
>>539-
ここで言うのも何だけど、漫画雑誌の連載なんて本人の意志に関係なく
人気がなくなったら打ち切られ、編集者に別のジャンルの作品を描けと
強要されてオシマイだよ。自分で書きたいものだけを単行本書下ろしで
書き続けるなんていう環境は、よほどの大家でない限り存在してない。

キャプテン翼の陽ちゃんみたいに他のジャンルでぜんぜん当たりがなくて
やりたいことに出戻ってくるか、みなもと太郎の大河歴史ドラマ「風雲児
たち」みたいに他の仕事に手を出さなくて済む奇跡的な状況が保証されない
かぎり、作者が描きたいかどうかなんて実際の作品に関与できない。

なまじ実力があると「野球を書きたい、毒島の続きを書きたい」と言っていても
「BECK」の人気が落ちないものでずっと描けずにいたハロルドみたいに
なってしまう。「作品的に続けられるか」は、ずーっとその漫画だけを描き続けて
いられる環境があって、しかも「大河で人気があるうちに信玄を、謙信を」などと
いった横からの要請とかがクリアされた、さらにその後でやっと考えられるっていう
二の次三の次の序列しか持たせてもらえないもんだよ…。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 11:28:11 ID:boPrJQKiO
尺が決まっているわけでもないのに配分とかペースとか訳分からんよ
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 11:38:26 ID:1VYK0zKD0
編集が全て無能と言いたい訳だ。

ならセスタスなんかとっくの昔に打ち切られただろうな。
セスタスを切らないアニマルの編集者は良い眼を持っておるわ。

一部はオリジナルエピソードに作者も苦しんでてこっち側も打ち切りを心配したが
天正記に入ってからは微塵も感じなくなったな。少なくともヤンマガ内だと看板だろ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 11:51:11 ID:B2u2fixZ0
ID:yZcebww6Oは狂ってるとしか思えなかったが、
何気にID:1VYK0zKD0も見えない敵と戦ってるなぁと思う。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 12:12:46 ID:gt+cWqJo0
ヤンマガの看板ねえ…

まあそりゃ目利きの中には「ヤングサンデーそう遠くないうちに廃刊するよ」
と見通していた人もいたけど、一年先であっても読む自信は自分にはないな。
この不況下、一時的に雑誌の看板になっても一年先の保証にさえならないのが
出版界の現実だと思うけど。

人気が盛り上がって腰を据えた連載にするぞと伏線をしっかり張りスケールの
大きい作品にしようとしたとたんに人気急落、オチもへったくれもない
お手盛りのラストにバタバタッと雪崩込んだ作品なんて、星の数ほど
見せられてきたからねえ…
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 12:29:34 ID:0nEVU3Up0
>>562
だから?
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 12:32:13 ID:EzrXY3u60
実際、ヤンマガも危ないと思うけどね
5年以内に無くなってる可能性もあると思うよ

ヤンサンの時と同じで、一部作家がモーニングに吸収
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 12:32:27 ID:2Q3s8g/e0
武田崩れをがっつり描いて欲しいね
てか10年でも20年でも可能なら連載続けてくれ
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 12:47:23 ID:K0Cb2cW50
>>564
209 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 12:01:16 ID:AG/Zv+2e0
漫画が売れないからエログラビアやエロ漫画もしょうがねえべ
90万切るぞ

【青年誌】
 08/4-6  08/7-9  08/10-12
*,935,417 *,920,834 *,900,917 週刊ヤングジャンプ
*,937,500 *,914,584 *,881,667 ヤングマガジン
*,828,333 *,819,334 *,814,000 ビッグコミックオリジナル
*,519,500 *,512,667 *,504,334 ビッグコミック
*,394,292 *,386,750 *,377,750 モーニング
*,360,000 *,356,667 *,347,500 ビジネスジャンプ
*,341,667 *,339,167 *,335,834 スーパージャンプ
*,346,750 *,360,750 *,318,834 ビッグコミックスピリッツ
*,273,667 *,262,000 *,252,667 ビッグコミックスペリオール
-,---,--- *,214,985 *,206,650 コミック乱
*,190,500 *,186,167 *,178,834 ヤングアニマル
*,182,704 *,177,284 *,173,513 週刊コミックバンチ
*,180,000 *,175,000 *,170,667 ガンダムエース
*,175,833 *,172,500 *,166,000 イブニング
*,149,000 *,159,000 *,151,334 ヤングアニマル嵐
-,---,--- *,139,490 *,142,694 コミック乱ツインズ
*,114,000 *,114,334 *,117,667 アフタヌーン
-,---,--- *,121,570 *,115,260 コミック乱ツインズ 戦国武将列伝
*,*15,000 *,*14,667 *,*14,000 IKKI
*,*30,000 *,*20,000 -,---,--- 月刊コミック特盛


まあ減ってる事は減ってるけどさ
どっちかといえば逆じゃね?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 12:52:12 ID:RpdstLN60
講談社漫画雑誌で言えば
週刊少年マガジン・月刊少年マガジン・ヤングマガジンが御三家だろ
別冊的な雑誌は以前のアッパーズやこの前のマガジンZ休刊
マガジンGREATからマガジンイーノへの変更みたいにあっても
大看板雑誌は簡単に潰れない、それが潰れる前に他の雑誌が潰れて
人気作品が統合され主力誌だけは維持されるさ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 13:36:35 ID:UDapzcJP0
263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 06:41:35 ID:r0fCL2up0
>>260は日夜空気と戦ってる勇者なんだよ。
中学校でも牛丼屋でもこうやって毎日見えない敵と激闘を繰り広げていたんだ。

こういう事かw
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 13:47:09 ID:ul3JXRoBO
むしろモーニングが潰れて、ヤンマガに駆け込みが怖い
島耕作やバガボンドが終わったら現実味を帯びそう
島耕作も社長だし
バガボンドも巌流島も近いし
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 14:05:04 ID:/mNM8gGA0
>>566
コミック乱こんなに売れてんのか
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 15:45:56 ID:aCy+DsyO0
そこにコミックビームも入れて上げて!
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 15:50:44 ID:Rd0zP4d60
スピリッツの凋落ぶりには驚かないが
スペリオールが案外売れてるのにはびっくり
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 16:13:13 ID:d7bn64a40
この漫画読んでから『信長の忍び』を読むと(その逆もあり)いろいろ楽しめるなあ。小六さんなんか全然違うし。

実写化、アニメ化より先にパチンコになりそうな予感。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 16:50:18 ID:KxbTrKcA0
アニマルは昨年見捨ててしまった。
看板漫画休ませ過ぎで、文句言うのに疲れてしまった。

まぁセンゴク関係無いな。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 16:54:01 ID:gt+cWqJo0
蜂須賀小六は横光御大の「豊臣秀吉」で長身イケメンだったのが一番
驚いたな。(横光御大は「隻眼の竜」でほとんど同じようなスタイルの
美形山本勘助を書いていてそっちにも驚かされたが)

>>566>>570
ビッグコミック無印&オリジナルといい、オヤジ向け雑誌の方が安定
していそうな感じだなあ。「戦国武将伝」がアフタと互角とは…

「ラストイニング」「MOON」「毎月父さん」目当てにスピリッツを
買っていた時期があったけど、どうしてこう薄汚い漫画ばっかりを
かき集めたみたいな編集をするんだろうと本気で不思議に思っていた。
まだマンネリになる前のめぞん一刻と軽井沢シンドロームが売りだった
隔週スピリッツを知っている人間としては随分寂しい思いをしたもんだ。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 17:14:28 ID:C69MyDoH0
>>573
『信長の忍び』の中の実在キャラは、結構新しい描かれ方してるんだが、小六さんだけは、
30年くらい前のイメージだからな。

『信長の忍び』での信長のボケぶりは新鮮。
先々週のセンゴクでの権兵衛-川坊の掛け合い見てて思ったんだが、是非2人でコンビ組んで、
年末のM−1を目指して欲しいと思った。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 17:28:13 ID:R1jPpbeM0
サイコメトラー以来のつやつや演出
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 18:08:43 ID:4IyrtmBg0
>>569
「会長 島耕作」という手もあるよ。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 18:12:07 ID:aCy+DsyO0
ここで収賄に手を出して「容疑者 島耕作」にタイトル変えて法廷漫画へ移行
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 18:22:57 ID:YxtBkCo2O
今日やっと読めた
謙信、最初壁に掘られた仏像と思った。めり込んでる。 
ギーガーがよく描く、壁と一体化した半機械半肉体の悪魔みたいだ。
もしくはフェイスガードを外したロボコップ。

以上亀感想。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 19:20:33 ID:LAI62oAk0
>>573
ヤンキー小六最高ジャン
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 20:07:18 ID:c7R2A+BC0
>>576
信長の忍び、男キャラはすごくオーソドックスというか、
通説通りのキャラが多いと思うが。意表を衝かれたのは半蔵殿ぐらい?
不必要にひねらない方向なんだと思われ。反面女性陣は凄まじいがw。

センゴクの話に戻ると、手取川の前に、直前の七尾城攻めを
少しは描いてくれないかなあと思ってるんだが。宮下氏の故郷だし。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 20:23:19 ID:+tYjOgCp0
ああ、地元だったか。
それじゃあまた「○○村の○○」という好事家が現れて畠山やらの
話をしてくれたりするのかな。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 21:00:33 ID:PV5j1AOrO
大名 島耕作
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 21:10:37 ID:KxbTrKcA0
「信長の忍び」は保守を受ける程閑散としてるのに、なんでセンゴクで話を続けてるの?
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 21:36:22 ID:w1OD+g8u0
ヤンキー小六は軍馬に竹槍を満載してくれると信じている


つうか某漫画みたいに狙いすぎとか
某大河みたいに特定アジア向け史観とかが蔓延っていると
こことか信長の忍びがかえって新鮮だったりする
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 22:06:19 ID:kC4sZSAd0
>>582
いつだったか、巻末コメントで七尾市長から史料をもらったとか書いてたっけ。
何の史料か分からんが、やはり七尾城関連かな。

実は宮下氏、地元能登の畠山家を滅ぼした上杉に悪感情を持ってたりしてw
まあ、連載始める前はそれほど歴史に詳しくなかったとも言ってるから、
その辺はニュートラルなのかなーという気もするが。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 22:30:02 ID:uvpurUwGO
とりあえず意外性狙いはわかるがもうちょい謙信カコヨク描いてもらえたら俺は嬉しくなる
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 22:51:03 ID:PV5j1AOrO
とか言いながらも心の中ではしゃいでる>>588なのであった
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 23:10:50 ID:xX+IyI6qO
戦になったらお馴染みの
白頭巾になるのだろうか<不識庵
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/14(土) 23:54:42 ID:8iUO/5Cs0
よーしダディおおまかに展開予測しちゃうぞー

上さん本願寺に頼まれる→最初渋る→信様→おまへどっちの味方やねんと問いただす
→なぜか理不尽にブチ切れる→やっべ何でキレたん?とりあえず権六相手しといて
→権ベも同じ権繋がりなので駆り出される→でも相手はど天然、さっぱり出方が読めね
→ちょっと威嚇してみっか→対する上さん全軍出撃→逃げろー→ギャアアス

ゴンベ、逃げるのも必要と学び、戸次川の伏線に
なるわけないか
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 00:09:46 ID:aZJ9gA7k0
>>591
おまえ頭大丈夫か?
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 00:30:16 ID:8yHqJmZB0
ばあさんや、逆さ磔とクロカンまだかいな
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 02:01:10 ID:OlUkeqVzO
ネタにマジレス
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 09:40:28 ID:0c+kEuMMO
柴田勝家「ちょww威嚇にマジレスwwwwタンマタンマwww」
センゴク「ぶっww柴田負家乙wwwwww」
上杉露西亜守謙信「っしゃあああ!!犯せ犯せぇえええ!!」
越後兵「オラオラ槍ソイヤソイヤ!!!」


羽柴秀吉「メシウマ」
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 10:00:19 ID:IXmB2NU/0
>>595
病院いけよ。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 11:03:12 ID:vcvBvT/s0
>>596
医師不足なんだから、こんなのに病院の人手を割かせるなよ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 11:33:16 ID:Tx85roi8O
医療制度の問題は深刻だよ。介護保険も実質破綻してるし。
お金の無い奴は死ねと言ってるのと同じだ。定額給付金なんてやってる場合じゃない。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 11:34:19 ID:tXSTOfqQO
ならお前は受け取るなよ
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 11:38:55 ID:z4exKAUZ0
>>595
ダメ。ゼッタイ。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 12:11:45 ID:kHzzXsIF0
医療制度の話はスレ違いじゃね?
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 13:15:44 ID:0wdEA+VT0
まぁそこまで含めてネタってことで
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 14:16:37 ID:JLqqQ+iR0
過疎地救急医療が崩壊していなかったら
脳溢血の謙信は助かった。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 14:21:03 ID:T/MbJE5o0
信長は病気したって話を聞かないねえ。
若いころに陰謀で仮病使ったとかは聞くけど。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 14:24:16 ID:zYYgCVH10
>>603
実は、謙信がひきこもり堂の中から、一曲弾きながら星空を眺めてた時、目の前に現れた初音が
突然オ○ニー始めたんだよ。
加齢と、雪国の塩辛い食生活で血管脆くなってた謙信の脳血管は、不意に急上昇した血圧に耐え切れず・・・・という流れが正しい。
ドクターヘリは、夜間には飛べないからな。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 14:54:28 ID:z4exKAUZ0
まーた病人が
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 15:18:30 ID:vOJVX82WO
今日は姉川合戦古戦場行ってきたぞい。
なんか静かで不気味にな場所だったw
意外と狭いなw
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 15:33:06 ID:ApJWkRKG0
>>604
戦国大名なんて、家臣や領民のして欲しい事をやってくれるから勤まる仕事
そうそう簡単に、病気になって寝込んでましたなんていえる立場じゃない
常に平時じゃない体制で仕事してるんだから

だから、実際には熱出してようと、動ける程度の病気ならごまかすし
公式の記録には病気して大変だったなんて残さない(=汚点だから)

記録に残るような病気ってのは、本当に深刻でどうしようもなく
伏せて置けないような病気くらいなもんだって
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 16:56:42 ID:RUi+Grev0
>>608
病気の記述は結構あるぞ。
そういうのを現代の医者がまとめた本も存在してるし。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 17:08:32 ID:9e6jfkbN0
昼間はたっぷり働いて夜は夜で頑張って種を残さないといけないんだから殿様も大変だな
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 17:10:16 ID:0c+kEuMMO
充実した人生だな
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 17:24:42 ID:WYFv+w7M0
ゴンベは嫁取り失敗したがな
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 17:35:56 ID:9e6jfkbN0
やっぱりゆるゆるだったんかw
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 19:45:24 ID:QAhGwHCh0
>>612
どゆこと?
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 20:02:35 ID:zYYgCVH10
醤油こと。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 20:14:30 ID:fKHJbpBK0
ガバガバってことか
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 21:08:32 ID:PwNpJJaF0
>612
お前はこっち行けボケ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1235804401/
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 02:42:14 ID:MSI3QXwAO
まぁ、なんの問題もなく嫁入り完了しましたじゃつまらんしね。

ゴンベと領民との関係も良好そうでほほえましいね。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 03:17:27 ID:gHxTN7g50
今週1コマも謙信出てこなかったわけだが
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 03:50:57 ID:9O/dkd6nO
>>610

戦時はともかく大名クラスの日常生活ってそんなに忙しくないよ。意外と和歌や連歌、能楽なんか嗜んだり、古今の文献を読み耽ったり文化的に暮らしてる。

信長の野望みたく平時も大名自ら内政に忙殺されるイメージで見てると違うかも。

信玄なんかあっちこちでドンパチやりながらも、佐竹と源氏の嫡流をめぐって往復書簡で討論してたり、謙信も上洛時の歌会で見事な手前を披露して京の公卿たちを驚嘆させてる。
教養文化、宗教に通じるも戦国大名に必要なステータスだったんだろうね。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 04:41:50 ID:LqmfYZbd0
いったん結婚断って、このあと順次恋愛感情を盛り上げてくつもりなのかなあ?
そもそもが恋愛結婚じゃないんだから、まず結婚してから、
その上で気持ちの交流を描いてけばいいと思うんだがなあ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 05:39:10 ID:z5fbFnnZO
ツンデレ女房なんだしまず結婚してしまえや。

そうか、手取川出陣で死亡フラグ立てまくってからまさかの生還して青姦するんだな。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 08:20:55 ID:kLSFLw5/O
ツンデレ親父に姪もツンデレかよ
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 09:25:33 ID:40dc2+EsO
昨日の天地人が何気に面白かった件
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 10:18:15 ID:DocQ3GzbO
破談時のソバカスのリアクション&フォローワロスw
とどめにヨウガスの一言がもうw
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 10:49:52 ID:DocQ3GzbO
>>621 >>622

先に結婚してもどっちみち逃げられるってwウンコだしw

逆に今の展開のように一旦離れた後でセンゴクの本質を見てもらった方が可能性あるってw

しかし藤も凄いツンデレっぷりだよなぁ。

けど一度惚れたら一途になるヨカンw
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 11:59:26 ID:ocu8b7Yb0
何気に気にして見に来るお藤がかわええのう
そしてバカばかり晒すゴンベorz
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 12:00:29 ID:UgFZzax7O
先週あんだけ引っ張っといて今週登場なしってどーなのよ謙信
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 12:25:26 ID:ocu8b7Yb0
謙信より嫁のがこの漫画的にはよっぽど重要だから
仕方ねーべ
時期が来れば嫌という程出るよ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 12:25:32 ID:jmJDx1T9O
ようガスさんとケツ顔と最後の藤の表情でニヤニヤが止まらんかった。
何だこのギャグ漫画は
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 12:35:09 ID:6mV6+PDn0
巻き糞見られたのがそんなにショックだったのか
それにしても仙石、秀吉、野々村の位置関係がよく分からんがお互い徒歩数時間程度で行ける距離にいるのかな
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 12:44:35 ID:01zf0ut50
ゴンベの領地は美濃(だよな?)だから長浜とは一応隣接国だが、
徒歩だと丸1日でもちょっとキッツイ距離じゃなかろうか?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 12:50:30 ID:3wR3BxorO
>>627
ゴンに会いに来たわけじゃなく秀吉夫妻に会うためだから

たまたまゴールが一緒なだけだぞw


しかし、あの尻で惚れ直すのかね
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 12:52:09 ID:6mV6+PDn0
おお、それじゃあそんな所まで巨石引っ張ってくのかなりの大仕事だね
そして音頭取るためとはいえ185cm100kgぐらいありそうなゴンベが上乗ってるのがなんかむかつくw
始めは嫁話とか「しょーもねぇ、早く次行け」とか思ってたが前回今回で急激に巨大巻き野グソ嫁が可愛く思えてきて面白くなってきた
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 12:57:13 ID:ocu8b7Yb0
>>633
素で勘違いしてもーた

>>634
何でそんな巻き糞に拘ってんだw
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 13:00:23 ID:QHKxNvCz0
>>632
この時期なら安土はまだ完成してないし、権兵衛は千石取りだから岐阜城下に屋敷もらってんじゃない?
秀吉も屋敷に滞在中なら徒歩で行き来できる
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 13:02:46 ID:sYRSeVTXO
先週の謙信登場を忘れるくらい面白かった
部下達ドン引きワロタ
638:2009/03/16(月) 13:18:00 ID:Vkd1xojP0
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 14:17:45 ID:HcDmWaIYO
謙信もっと見たいよー
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 14:26:39 ID:gYbrIeq/0
>>632
権兵衛の領地は美濃にもあるが、本領というか舞台になってる主要な所は
近江の野洲郡だ
琵琶湖東岸の南の方と北の方で直線距離だと30km足らず
徒歩で1日仕事の移動だとは思うが、当時の常識からすれば徒歩圏だろう

>>636
長浜の城建築現場に向かったんだが…
読んでから書こうよ
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 14:31:40 ID:z5fbFnnZO
長浜〜岐阜が50キロくらい
長浜〜野洲も50キロくらい
岐阜〜野洲が80キロくらい

実際は馬がないと一日では行き来しんどいかな
美濃〜近江間には川もないし歩きだけだろう
中山道を佐和山まで出たら船で野洲まで行けたんだろうけどね

だからわざわざ向かうお藤たんはゴンベにツンデレだと思うんだ
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 14:31:51 ID:JXPDuXkuO
去年婚約破棄になった身には辛い展開だわーwオレの側にもソバカスがいてくれたら…
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 14:47:44 ID:tVzdbFtjO
ま…生きてりゃいいことあるって
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 15:09:34 ID:JKm8f1laO
>643

たった今センゴク見ただけにワロタwwwww
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 15:12:55 ID:UgFZzax7O
>>634
そうそう
ただてさえクソ重い石の上に巨漢が乗るなと
しかもケツに顔描いて
俺が石引っ張る側ならやってられん
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 15:29:28 ID:W864oGEh0
ゴンベは確か171cmだったはず。

今回の領民のドンビキと情けない領主の為に人肌脱ぐのが面白かったw
部下達も引きまくりで上司達の反応もオモロイわww
それにしてもソバカスwww
あ〜今週は色々ニヤニヤできて何回も読み直しちまったw
藤たんもツンデレっぷりがいいなw
領民にも慕われてていい感じだ
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 15:57:19 ID:QHWWUPPz0
>>620
昔は情報が届くのも何日もかかるくらいだから野良作業とかなけりゃそりゃ遊んでまってるわなw
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 16:29:42 ID:y/CRdj7GO
50キロなら余裕で一日で行けるだろ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 16:56:53 ID:R/q9WrI50
ゴンベいいやつだな
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 17:15:40 ID:JXPDuXkuO
>>643
ソバカスゥーッ!
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 17:19:48 ID:z5fbFnnZO
>>648
じゃ50キロ歩いてみてレポしてwww着流しにふんどし草鞋でさw
江戸時代なら一日40キロ前後の旅だと聞くが、滞留ありなら50キロくらい行くかな?
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 17:27:31 ID:y/CRdj7GO
>>651
革靴で70キロ歩きましたが何か
まぁ水戸街道なんで山道なんて全く無かったけどさ
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 17:40:48 ID:FXDtq+gV0
史実だと結構子供つくってるから
この後、お藤がどうデレるかが楽しみだな
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 19:22:37 ID:+njjc8o30
久々のようガス。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 19:25:48 ID:BgjbB0b5O
なんかお藤が第二のお蝶になりそうで……
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 19:33:09 ID:W864oGEh0
>>655
お蝶で荒れた理由ってのは『オリジナル・歴史に関係なし・話数削・歴史関係薄』
だったからであってお藤様は荒れる要素は全く無いと思うぞ。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 19:34:45 ID:q6lP0IiNO
ようやく、多少おもしろくなってきた
誉めてつかわす!
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 19:35:15 ID:erg0sTR80
お藤は思った。

「逞しい体躯…この人にならあげてもいい…」
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 19:36:28 ID:erg0sTR80
いや、違うな。

「尻の顔に惚れた…この人にならあげてもいい」
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 19:39:22 ID:fXTCJf5M0
なにをあげるんだよ
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 19:44:11 ID:FjzcIDZR0
秀吉も困ってたのう なくて良い諍いの元が出来ちゃったんだから

まあ、おねの表情は良かったからいいか
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 19:54:22 ID:y8lDRwoV0
>>655
お蝶そのものが荒れる原因というよりは
お蝶が出るとストーリーが停滞してgdgdになったからかと。
あれだけうだうだやっといてハイ他の男に惚れました、だしな〜
まあ史実嫁を出す為に嫌われるようにした、ってんなら納得だがw
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 19:56:54 ID:v2+s6U4V0
祝賀ムード一転、織田家一同の困り果てたような顔がかえってワロタ。
野々村様までも。ゴンさん本人はあまりショック受けてないようだが。

>>658-659
毎日あの尻を叩けるなら嫁いでもいいかな……とかは?
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 20:16:55 ID:W864oGEh0
それなりに名のある大名はどれ位で結婚してたんだろ。
ゴンベって23だからやっぱり珍しかったのかな
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 20:20:25 ID:1AEjs2nx0
第一部のお蝶の存在は、ゴンベの戦う意味付けがほとんどだったからね。
だから、お蝶が出てくると歴史と関係ないただの恋愛ものになってしまってた。

今回は嫁を取る意義とか、一族、家臣を増やす苦労とか絡めているので、
何というか、お蝶のときのような物語中の異物感がない。
さりげなく秀吉家臣団の成り立ちなどもリンクさせつつ展開するあたり、
話のもって行き方がうまくなってる感じだよ。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 20:22:05 ID:jM+VyWHU0
たまに関係ない大河の話をし出すやつは何だよ
大河板でグチってろよ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 20:39:56 ID:DocQ3GzbO
しかしセンゴクの人生って本当に前途多難だな。
こんな嫁取りにも失敗と挽回かよ。
流石キャッチフレーズは伊達では無いな。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 20:40:30 ID:Z0n+JNi60
野洲から長浜へは普通に琵琶湖の水運をつかったんじゃね?
でゴンベが上乗ってはしゃいでたのは長浜城下地区に入ってからだと推測。

中山道を延々とあの状態で進んでたらそれはたんなるガイキチのような・・・
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 20:43:37 ID:3wR3BxorO
しかし今回は色々とインパクト強かったせいか
浅野杉原が出たのにみんなスルーだな

まぁ結婚したから出来た部下って位置付けだからあっさりとな扱いで残念だったが(´・ω・`)


ツンデレ藤たん(*´д`)ハァハァ
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 20:45:28 ID:W864oGEh0
宮下氏も久しぶりに女子が描けてガス抜きができてるようじゃ
話の展開がここ最近おもしろすぐる。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 20:53:14 ID:409Byeu10
ようガスならわかるけど、なんでも語尾にガスつけりゃいいってもんじゃねーよw
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 20:56:48 ID:erg0sTR80
そういや、長島殲滅戦の前に小一郎さんとぎょろ目のおじさまとの
諍いがあった気ガス
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 21:01:32 ID:6mV6+PDn0
というか長篠編がかなりハードだったからね
織田としてはまんま作戦通りに危なげなく勝ったけど相手側でありながら読者が入れ込む位魅力的に描かれてた武田勢の激しく格好良すぎる死に様はインパクト強かった
ガス抜きというか気分転換として良いタイミングでほのぼのした嫁取り話を入れたね
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 21:23:58 ID:WfB5XKPY0
戦国猿回しっていう小六どんが主役の漫画を先に読んでたので「ようガス!」の登場にはびっくりした
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 21:32:43 ID:lzeUGKYMO
横光の漫画でもイケメンなんだよなぁ
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 21:41:49 ID:HW86tgJzO
ドラマで見た小型無反動砲やフレイル持ってる小六が強烈過ぎて
色物のイメージが付いてしまったよ
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 21:57:37 ID:+njjc8o30
細目&ようガス
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 22:05:23 ID:opNNMZUZO
もう少し戦国武将の日常を描いて謙信動くで
非日常に移行かね。
なんだかんだで秀吉に着いてって今回の恩を忘れるなってのが伏線で
ゴンベだけ柴田の所に残るみたいな展開も出てきたかな。
個人的にはゴンベ視点での
他の場所では別のドラマを期待してるけども。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 22:13:10 ID:vpKFVayX0
でもようやくウンチを出した理由は分かったよ。
恋愛結婚にしたかったのだね。
ウンチを選んだ理由は分からんけどね。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 22:34:35 ID:HW86tgJzO
>>679
ゴンベの屋敷の近くに落ちててゴンベが興味を持ち
かつ女が怒る物と言ったら他に無いから
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 22:36:42 ID:409Byeu10
ゴンベ「あなたの糞でこしらえた最高の火薬です」
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 22:51:18 ID:JcRzN7WD0
>>679
事実上の恋愛結婚でも建前上は「娘は親が結婚相手を決める」、というのが風習だからな
(ねねはそのためにわざわざ浅野家の養女になったりしてる)
お藤が一度とはいえ断って野々村氏は面子潰れたわけだしそこはどうするのかね
そこはあっさりスルーするのかな
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 23:03:00 ID:TmLjlC6S0
おねになっていたが、現在ではねね説が有力みたいな気がするんだが。
Wikipediaとかの解説読むと。まあ、確証はないが、ねねだろうに。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 23:03:17 ID:8N7S10Gg0
女はいつの時代も恋愛がしたいのかねえ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 23:25:25 ID:v7Oj0jx90
まあしかしお蝶復活がなくてほんとぉぉおおおおに良かった
あの女が出てくると苦痛だったからまともな嫁が来て安心した
ないとは思っても荒しの言うお蝶が嫁、説は心底不快だった
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 23:29:04 ID:nGsi4PYp0
仙石はなんだかんだいって人望あるなぁ
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 23:41:03 ID:DUaCC2fq0
このあと信さまの耳に入りゴンベ切腹

センゴク天正記これにて了とす
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/16(月) 23:57:50 ID:JKm8f1laO
>685

お蝶嫁説はおれも不快極まりなかったが、あの乳房はたまらなく好きだった。

てかお蝶って処女のはずなのに何であんな昇天してたの?
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 00:02:04 ID:3wR3BxorO
>>686
ダメな子ほど可愛いってやつじゃまいか?


>>688
ビッチなんだろw
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 00:06:09 ID:wyy00CCIO
>689

ちょwwwwwwwwwww非処女だったのかよwwwwwwwwwwww長年の謎がとけたわ!礼を言う
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 00:15:23 ID:/9OCBuqL0
そんな程度のことが長年の謎だったなんて、どんだけ童貞力強えんだよ
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 00:28:13 ID:F3aP5aOZO
汚れなき云々言ってるから処女だろ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 00:54:49 ID:eQdZSLOyO
まぁ、前は処女でも後ろは開発されてるのはよくあるエロ本
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 00:57:56 ID:nneFCKUJ0
>>693
「昌信……」
「お屋形……」
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 01:02:21 ID:sLcxuQVv0
権兵衛はセクロス下手に見えるがなぁ
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 01:19:46 ID:zgXfYwyUO
つかとにかく何にでも色恋ネタ混ぜるね最近は
俺もうお腹一杯だわ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 01:27:36 ID:7HI0O3CQ0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1236756854/
脇坂安治と仙石秀久について語るスレ
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 02:15:42 ID:5bnyD9Ni0
>>645
エジプトのピラミッドもそうだったけど、支配者側の監督者が石の上に乗って音頭を取るのはデフォ。
むしろ、そうすることで支配と被支配を見せ付けることになり、よっぽどのこと(反乱が起こるくらいに反発されている)とかがないかぎり、
「石運びの仕事はそういうもの」という認識が双方の常識になっている時代でないかい。
加藤清正なども石の上に乗って指揮とかしてむしろ皆から「大名自らやる気マンマン」と誉められている。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 02:18:22 ID:xxRYULra0
権兵衛も石引きを手伝えばいいのに
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 02:23:28 ID:X5NA70Jb0
>>699
権兵衛は一兵卒ではなく大将なんだから、大将の仕事をしないで一兵卒の仕事やるととまずいだろう
長篠編からの流れもそうだけど、石引きの仕事でも大将になった自覚を持ち始めてることを説明したかったんじゃない?
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 02:23:30 ID:ARzkJv6t0
んまぁ儀式的なところもあるんじゃね
神輿っぽいし
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 02:23:33 ID:n1xhcRByO
安珍清姫の鐘なら担いできたらしいな
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 02:36:10 ID:v7P3hXDRO
>>699
次の話では藤と石の上で公開青姦やるので。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 02:47:16 ID:AthHuOUSO
すっかりお蝶の存在忘れてた
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 03:06:35 ID:5bnyD9Ni0
>>699
それは平社員が「忙しいんだから社長もオレに雑用命令しないで、
逆にオレの雑用手伝ってくれればいいのに」と思うのに似ているね。
社長がそんなことをしないのはデフォだし、普通そんなことを言うやつは頭おかしいと思われるし、
まわりの人間も同じこと言うくらいに不満がたまっていたら反乱寸前だし。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 03:07:00 ID:tKkpYVAS0
>>696のような者ばかりだと
人はとうに死に絶えとる。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 04:03:33 ID:2J+bxXyV0
とはいえ兄の秀範の母はお藤(正室)ではないようだ(ウィキにはお藤とあるが)
忠政の母はお藤のようだが(関ケ原での分裂は真田家のそれよりも、
伊達家の嫡男が宇和島へ行った経緯に近いようだ)




で、母は誰になるのかな?
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 04:12:57 ID:v7P3hXDRO
>>707
そこであ蝶ですよ。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 05:01:16 ID:QraxRCY90
比叡山のときSEXしてできた子か?
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 06:46:06 ID:DSL3ba2lO
>>700
安土城を造るのにノブ自ら石を運んでるマンガもつい最近あったな
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 06:48:03 ID:0/fXwf6/0
来週には権兵衛も石引っ張ってそうだ
だってバカだから
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 07:38:27 ID:VvxTFZabO
>>710それは半分以上、本当の話だぞ
街へ視察をかねてフラフラ遊びに行ったり
二条城の築城の際、町人、職人に紛れて自ら音頭をとっていたようだし(DQNの手討ちばかりクローズアップされるが)
安土城の築城ともなれば、織田家一大プロジェクトなので信さま自ら視察を兼ねて現場に潜り込んでたとしても不思議ではない
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 07:48:02 ID:2deIdSzk0
>>698
石の上に乗るのは周囲の状況がよく見えて
引くタイミングとか全員に指示を出しやすいからだろうな
支配者の力を見せつける為ではないと思う
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 08:15:51 ID:/u4kS7I/0
宮下先生の絵は上手なんだけど、
美女の顔のパーツがみんな一緒で、可愛い←→キツいだけで描き分けてる様にみえる。

ねね→お蝶→お藤→おつや→吉乃→お市
てな感じに。
もう少し個性のある美女がみてみたいなぁ。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 08:25:03 ID:Aa/q31MM0
おっぱいがあってムッチムッチだったらなんでもいいよ
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 09:24:23 ID:gVxBqJ7KO
石の上に乗ってるゆうても上手い奴だと
音頭を取りながら動きに合わせて跳んで加重を逃がしたりするし。
ゴンベに出来るかは別だが。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 10:24:58 ID:CRR6MSjP0
>>716
石引きしたことあるのか?何者だ?
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 11:18:10 ID:QWLJ1TdR0
謙信をもっと出してください
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 11:27:19 ID:zgXfYwyUO
>>717
石引きやったことねーってお前さん恵まれてんなあ
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 12:19:58 ID:BvvfCrqN0
俺、石抱きならしたことあるよ。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 12:25:04 ID:TG4FgKtPO
石引きしたことのない男の人って……
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 12:42:13 ID:FNa7Zkwb0
かなりの人がピラミッド作りで経験してるもんな
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 12:45:16 ID:n9ul0VL80
>>702
えーと…
蛇女に襲われた坊主を、一宿一飯の恩義を受けた旅の博徒が鐘に匿って立ち往生したって話だっけ?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 13:21:15 ID:+riOJbdo0
>>699
ああいう二桁くらいの人数が参加する作業だと
そいつらの息を合わせる音頭とりの方が、1人作業に参加するより重要
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 13:26:24 ID:lMRsvVjZ0
石引きやった事無いとか悪銭もいいところ
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 13:26:39 ID:0o6JNy41O
パフォーマンスの意味もあんだろ
巨大神輿に人が乗って号令かけるのカッコイイだろ
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 13:31:40 ID:0o6JNy41O
>>698
ピラミッド建造は苦役じゃなく、むしろ喜んで参加していたらしいな
ちゃんと給金も出るし、別の用事があれば仕事休むことも出来たらしい
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 13:34:19 ID:0o6JNy41O
>>686
この人には俺がついていないとダメだなw
って思わせるタイプなんじゃね
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 13:48:38 ID:lMRsvVjZ0
>>728
名君の素質あるじゃんw
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 13:58:22 ID:+YddArCC0
>>727
昔の奴隷に作らせたという説の真逆な極端な説だよ
それはエジプト国民の待遇で、奴隷は別
作業現場には国民用のちゃんとした休憩所と奴隷用の
粗末な小屋が両方残ってる
国民の自発的な賃金労働と、奴隷の強制労働の両方が
あったようだ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 14:05:24 ID:wyy00CCIO
>>719

マジかよ…
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 14:14:24 ID:X4n0Qbx60
>>723
ストーカー殺人です
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 14:35:45 ID:owY2eTxqO
オレ昨日、石引いてきたぜ。

後、童貞捨てれば元服できる。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 14:50:15 ID:lhyUJYHd0
>>730
つーか市民が自分の所有している奴隷を喜んで供出してたみたいだが。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 16:37:15 ID:ijWY0ZbJ0
>>730
ん? 農繁期の失業対策じゃないの?
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 16:37:49 ID:ijWY0ZbJ0
農閑期だった。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 16:51:06 ID:n9ul0VL80
農閑期の暮らし方

古代エジプト→石引きアルバイト
中世日本→隣国に略奪アルバイト

とか更に極端なことを言ってみる。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 16:54:56 ID:AEuTrGtIO
ようやく先週号を読んだが、なぜかヴィーナス謙信を思い出した。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 17:28:40 ID:XI6W+MTAO
戦国ラグナロクかよ
誰がわかるんだそのネタw
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 17:30:50 ID:QjEQKabTO
>>730
初耳だ
そんなすばらしい保存状態の宿営跡あったんだな
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 17:44:35 ID:/DRoXmscO
クフの現場監督はいい人だったが聖帝十字陵の現場監督は糞だったな。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 17:46:35 ID:HZ/Lje+C0
でも仙石秀久って
朝鮮の役も関が原も大阪陣も出てないんだろう?
小田原征伐が終わったら実質描く事(山場)が無くなって
テンション落ちて人気なくなりそう
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 17:49:57 ID:HZ/Lje+C0
だから北条戦の後大名に復帰したとこで
この連載が終了ってこともありえる
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 17:50:51 ID:OS2YWGve0
そもそも最大の見せ場が負け戦ってどーよ
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 17:58:03 ID:pJMWpwAkO
もっとも失敗し、挽回したってのがテーマだからいいんじゃね
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 17:59:08 ID:HZ/Lje+C0
もう後半は高虎に主役代わってもらったほうがいいな
四国九州小田原朝鮮関が原大阪でキッチリ戦争してるのは
高虎しかいないんだから
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 18:01:34 ID:+YddArCC0
>>735
国家事業と失業対策の両方で
規模的に国民の労働だけ足りればよし、足りない時は奴隷を投入するってことじゃね?
今までの説は奴隷が作った、いや国民の自発的参加だ、と意見が両極端だったんだよ

>>740
無論、設備のよしあしは遺構からの推察に過ぎんけどね
単に保存状態のいいのが豪華、悪いのが粗末とされてる可能性もあるし

>>742
つ 第二次上田合戦
負け戦だけどw

>>743
真田家との因縁持ち出してるあたり作者はそれ以降もやりたいのでは
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 18:06:08 ID:X5NA70Jb0
あたりの作品をできるだけ長くやりたいのは普通だから
あとは人気さえ維持できれば作者のライフワークになりそうだな
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 18:17:24 ID:v7P3hXDRO
>>737
農閑期の暮らし方

古代エジプト 石引きアルバイト
中世日本 隣国に略奪アルバイト

現代日本 僕、アルバイトぉぉぉぉぉ!?

とかまた更に極端なことを言ってみる。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 18:23:57 ID:QjEQKabTO
遺構の保存状態云々って
そんな比較できるようなのが発掘されたら大ニュースなんだが
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 18:43:58 ID:X5NA70Jb0
>>750
ピラミッドの休憩所について以前ディスカバリーかなんかで見たような気がする
いろいろ日常生活の落書きが見つかったりして、そこで働いてたのは奴隷ではなく
農閑期の農民だってことがわかったとか
ちゃんとした墓とかもあるし
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 19:07:44 ID:n1xhcRByO
今日立ち読みしてきて把握したよ
こんな回があってもいいと思うがゴンベのケツ顔はどうなのw
あのケツはお藤にもう一波乱起こさせそうな予感だな

>>723
俺が聞いた話は、安珍に恋破れた清姫が物の怪にとりつかれて蛇女になって、鐘に隠れた安珍とギシアンチョォーキモチィィーして逝ったらしい
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 19:08:13 ID:/9OCBuqL0
もう俺たち、聖帝十字陵のバイトの年齢制限過ぎちゃってるしなあ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 19:13:06 ID:tD/dgWcSO
あーあ孫太郎童貞卒業したのか
自分と同じくらいの歳のキャラがどんどん大人になっていくな…
否めない敗北感
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 19:16:43 ID:e+uIEs8N0
>>754
信長は中学生ぐらいの時に捨ててるぞ(外伝2巻参照)
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 19:21:24 ID:n1xhcRByO
No sex, No life.
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 19:25:13 ID:tD/dgWcSO
>>755
まあ信様は…
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 19:25:22 ID:wo8G+XcB0
>752
この作品では信様も藤吉郎様も尻に顔を描くのが普通。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 19:27:24 ID:wo8G+XcB0
>746
戦争以外はイベントと認められないのか。
ゆとり歴史教育の弊害だな。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 19:52:43 ID:QjEQKabTO
>>759
ゆとり教育世代以前の未熟な歴史解釈が癌なんです
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 19:55:17 ID:QraxRCY90
実際まぐわい禁止とかやったら、100%反乱おきるよな。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 20:07:22 ID:wo8G+XcB0
わからんぞ、童貞ニートどもの圧倒的な支持を得るかも知れん。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 20:20:53 ID:WXwKiQg20
本日のIDはHZ/Lje+C0だな
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 20:23:30 ID:xQeNS31y0
>>698
ちょっちゅねー。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 20:43:02 ID:/DRoXmscO
>>764
かようなへうげたレスはさもしきスレ中に止めますよう
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 20:44:24 ID:9sdsfn0+0
>>762
1巻の半兵衛だけに支持されてもね
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 20:49:33 ID:X4n0Qbx60
ニートだけど童貞では無いだろ
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 20:55:06 ID:9sdsfn0+0
…え?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 21:06:47 ID:HNNqP9VrO
あの時点で結婚してるし
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 21:18:44 ID:BI1MvcDs0
センゴクの信さまはちょっとガチガチすぎだよな


みんな苛烈な部分ばかりクローズアップするけど
本当の信様はもっとおちゃめなのに
長篠の大勝利以降こそ、信様の休日をみてみたひ
信玄や謙信は通説とは違う、女性説だの病弱だの言われだしたとしても
それを否定する要因すらない謎多き部分があるから過大評価されちゃうけど
>>712のように信様はオープンだから、いわれてる通説どおりの人物すぎるから
過小評価されちゃってる気がする
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 21:58:00 ID:Dh54wKcn0
五右衛門がどうなるか気になる・・・
というか出てくるのか?
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 22:07:27 ID:F3aP5aOZO
お蝶また出てこないかな
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 22:12:56 ID:v7P3hXDRO
>>770
じつは秀吉のセックス体位の師匠が信様




だったら面白いのにw
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 22:17:18 ID:Gpj1m+GsO
信長のイメージの悪さは特に今って強調されすぎな気がする。

某火坂なんか信長は兼続の反面教師になったのではと皮肉ってるしw
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 22:19:48 ID:BI1MvcDs0
>>773
オトコにも女にもモテたそれが信様


そういや前田利家は信様のチンチンを欲しさに
寵愛する茶坊主をぬっ頃したしな
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 22:27:36 ID:J4EoVU4o0
主君が責めで家臣が受けなのか
受けやりたかった主君はいないのかね
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 22:34:14 ID:gVxBqJ7KO
>>738-739
もしや、おまえら卓ゲ者かW
そういうBASARAより真面目な戦国マニアを
刺激するかもしれん物を持ち込むなよW
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 22:53:42 ID:3Svf4t+40
>>771
五右衛門は盗んだバイクで走り出してるからどうでもいい
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 23:26:29 ID:lMRsvVjZ0
ルパン「ルパンルパーン」

ジゲン「ジゲンジゲーン」

五右衛門「ゴエッモモー・・・

     ザンテツケーン」
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 23:27:40 ID:WXwKiQg20
>>772
高野山まで待て
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 00:28:47 ID:pscPKuOr0
信様は顔は怖いが実はいいやつ
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 00:32:20 ID:zVqYRSIJ0
こういう時だからこそ、城下町でどんちゃん騒ぎをする信様
女性への手紙を常に忘れない信様
(娘の五徳への手紙の多さは異常、ゆえに五徳はスパイ嫌疑をかけられて
信様も信康殺害の首謀者にされちゃった、真実は家康と信康の不仲からなのにねえ)
そりゃ、新参の武将には虐殺した相手の事を永遠にかいて脅迫文のような手紙を送ってるけどさー

岩村城攻めになったら、秋山いかなる方法を用いても殺害しようとする冷酷な信様に戻るし
岩村城攻めから武田滅亡まではまた信様にとっての新たな頭痛の種が増えもんな
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 00:40:37 ID:RW5hmfPTO
>>771
右馬之介=石川五右衛門とみた
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 00:46:43 ID:pscPKuOr0
右馬っちが通りでお藤に狼藉→権兵衛が助ける→お藤デレモードに突入
みたいな展開があるとか
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 00:48:54 ID:9bHJI7Uv0
>>782
日本語でおk
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 00:50:28 ID:xdxzImHB0
チェンバル語でおk
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 01:03:42 ID:kkBliHdpO
信長が天才なのは言うまでもないけど。このマンガ本能寺の変はどうすんだろ?
本能寺の変の取り扱い方次第で下手すりゃアンチ増やしそうだけど
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 01:21:15 ID:b1K0yBoZO
光秀の凄さを伝えるのが最大のテーマになるだろう
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 01:21:39 ID:RgIFJkPQ0
志賀源次郎(羽賀研二)が後の五右衛門だろ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 01:29:14 ID:TFxEY5/j0
>>776
徳川家光。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 01:35:29 ID:5376lKqSO
愛よ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 01:44:33 ID:r9cNClWrO
>>791
お前もか!
793焼糞:2009/03/18(水) 01:58:48 ID:U1C4xGdiO
>>791
それがあなたなのです。
お忘れなきよう
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 03:28:00 ID:nLeiUMJ0O
お前らへうげすぎだぞ。

しかしこの漫画の丹羽さんカッコイイな。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 04:52:22 ID:RW5hmfPTO
>>794
サミュエル・L・ジャクソン似の丹羽殿か
どうしてもダイハード3のイメージが強すぎて出てくると脳内で大塚芳忠ボイスで再生される
当然筑前守は野沢マクレーン那智だ
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 06:53:34 ID:28bR1tcL0
よく言われてるけど、信長って「現実の信長がどうだったか」じゃなくて

「スペシャリストの軍人を育成した日本人がいてほしい」
「実力主義の人事を行っていた日本人がいてほしい」
「外国文化に興味を持っていた日本人がいてほしい」
「古いものを叩き潰せる日本人がいてほしい」
「情報戦を重視していた日本人がいてほしい」

っていう、その時代その時代(特に高度成長期、海外文化に憧れて日本の
伝統を蔑視している時期)の日本人の一般庶民が、自分たちの勝手な願望を
反映させた「幻想」として人気者になって行った経緯があったからね。

信長ブームの時代っていうのは結局上記のような狂熱に日本人が浮かれた
時期で、三千丁の鉄砲も「梁田正綱」の情報によって迂回攻撃した桶狭間の
奇襲も、兵農分離や楽市楽座、政教分離や巨大鉄船なんかもそういう
一方的な思い込みから生み出されただけの捏造、歪曲だったのが現実。

「能力主義」「文民統制しない職業軍人」「新兵器重視」「商業重視」といった
幻想が、実現してみたら実はロクなものじゃなかった、と日本人が反省というか
懲り懲りとしている現在、信長の幻想がボロボロ崩れ落ちいているのは
偶然でも何でもない。
勝手なイメージじゃない素顔の信さまを愛する覚悟が問われているんだろう。

797名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 06:54:54 ID:lY7/4kDDO
まさかこのスレにはマンガをよんで震え出したり、
コンビニで泣き出したり小便が止まらなくなるヤツはいないよな?
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 08:36:57 ID:ZCu/rTOWO
朝倉義景の最期は何度読んでもグっとくる、何故か。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 10:02:31 ID:viImKQcP0
俺は長政の最期が好きだな
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 10:40:07 ID:2JRW+7LKO
山崎新平だな
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 10:55:02 ID:b1K0yBoZO
>>797
ぎ…ざま…
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 11:13:42 ID:zeUeT/VN0
義景の最期、鳥居の斬り込みを漫画で見れたのは嬉しい
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 11:34:28 ID:xdxzImHB0
>>796
なんかよくわからんけど吹いた
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 11:37:28 ID:r9cNClWrO
>>796
長い三文字にまとめろ
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 11:39:42 ID:Iy8b3ND60
>>804
妄想乙
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 11:42:08 ID:pSU+PDc20
今後秀吉出世伝とか見たい
家康との確執とか
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 12:19:21 ID:envAHX+W0
>>795
自分は妙算の声が石川英郎に変換される
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 13:36:47 ID:rP6I1EA60
秀吉の成長や出世が一番上手く描かれてる気がするよ。

ゴンベエには変わらぬ親しみで接してくれるけど、立場の
差から自然と生まれる距離が気が付いたらいつの間にって
くらい開いてる。

こういう秀吉を見た後に大河の半島的秀吉像を見てしま
うと結構嫌なもんだね。
あんな人物が一番になれるかっつうの。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 14:27:54 ID:OGQA1pJ60
>>808
まぁ、司馬遼太郎も「偉くなる前の秀吉は好き」と言ってたぐらいだからな
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 14:45:19 ID:yQuXOn860
吉川も柴も晩年は描いてないんだっけ
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 16:03:22 ID:xdxzImHB0
まだ先の話だけど中国大返しの描写が見物だ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 16:15:52 ID:Iy8b3ND60
秀長さえ秀長さえ生きてれば
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 16:31:10 ID:L6sDvepbO
センゴクでのキンカンの描き方は本能寺への布石なんだろうな
裏切っても自然
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 18:16:37 ID:Etw0vMvP0
>798
お前がマザコンだからだろ
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 18:17:50 ID:SGEI99j10
センゴクの光秀像のほうが一番史実に近いんじゃなかろうか?
最近の光秀は糞真面目だったり善人すぎたりするからこれぐらいが丁度良い。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 18:30:12 ID:rP6I1EA60
秀吉の評判をまず落としたい、出来れば信長の評判も落としたいって人々にとって
光秀が善人なのは都合がいいからでしょ。

ちょっと前にNHKが信長対光秀の番組を放送したけど、番組の最後に信長の
アジア侵略計画を「紹介」して、視聴者が人気投票。
結果は光秀の大勝利〜なんて分かりやすい事やってた。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 18:33:35 ID:rANk3qMo0
この光秀なら、謀反したあとに殆どの同僚が味方しようとしなかったのも頷けるしな
近年流行の正義の味方で人望厚い光秀さんが本当なら、皆こぞって味方しただろう
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 18:34:25 ID:P1Vd4nYm0
>>816
その番組って今日最終回じゃね?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 18:36:51 ID:+o0slv4C0
家臣の斎藤利三が最後の最後まで
”主君への裏切りは汚名以外なにものでもない”と反対してたくらい
光秀にとっての本能寺というのは相当の覚悟でないとやれない


信長を残虐だからと貶めたい連中が多いのは知ってるが、彼らは光秀が信長以上に
残酷だという事を知らない奴が多すぎる(教養があったのは事実だが)
前に光秀は比叡山の焼き討ちに積極的に参加したと言ったら、”そんなの嘘だー”と
鬼のように反論するやつがいて、本能寺の原因は比叡山にあると信じてたようだ
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 19:06:49 ID:Iy8b3ND60
>>819
信じてたって本能寺の原因は未だ闇の中だろ。
比叡山等の確執、将軍の陰謀、地方に飛ばされることを嫌ってとか
飛躍すると羽柴の陰謀とかまで出てくる。
センゴクでは今のところどの説も当てはまりそうもないからどうなるんだろう
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 19:14:15 ID:b1K0yBoZO
マジで?
歴動結構好きだったのに尾張なのかよ
もう松平さんの優しいナレーションは聞けないんだな…
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 19:25:06 ID:kaqHE2id0
>>810
司馬太閤記はまともに書かれているのは小牧長久手までで
あとは付け足し程度だったと思う。比較的最後までまともなのは
堺屋秀吉かな。秀長は兄以上の完璧超人に書かれている。
「俺は一人では大した武将にはなれんな」という台詞もあるが。

>>819
確か信長と皆殺しの作戦を練るための連絡を取っていた
光秀自筆の文書が残ってるんだよね。

>>820
この漫画の光秀はやはり己の野望説以外は浮かんでこない。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 19:28:57 ID:viImKQcP0
あの光秀って大返しされたり筒井に洞が峠やられたりしても全然慌てそうにねえ
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 19:46:23 ID:+o0slv4C0
>>820
本能寺は諸説いろいろあるけど

確実に消えてるのは
比叡山での怨恨、(比叡山で光秀自身が積極的に虐殺したのは証拠もある事実)
母見殺し(これは創作)
家康の接待の失敗(接待の後、信長が光秀に激怒したのは事実だが接待とは何ら関係無し
接待に関しては家康や信長でなくとも絶賛するような豪華なモノだったらしい)

↑でも大河ではこれらの説をさも史実のように描写するからなー
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 19:55:16 ID:Etw0vMvP0
石曳きでお面かぶって太鼓背負ってるのはソバカスなんだな。
叩いてるのは孫八
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 20:19:33 ID:FehUvtEY0
ヤスケといっしょに大陸に渡る信長エンド
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 20:43:02 ID:U1C4xGdiO
そういえばヤスケ出てこないね。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 20:58:50 ID:fU/UkrRAO
キンカン「本能寺にいる愛しの大殿に夜這いをかけたら何故か謀反扱いされた挙句自刃されてしまったで侯」
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 21:14:44 ID:jZf3QC1H0
>>823
そもそも(信長を確実に討てるということ以外)穴だらけの計画を
立てたりしないだろ
信長も信忠も「光秀だから逃げられまい」という判断で自刃したんだし
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 22:03:29 ID:RgIFJkPQ0
あれっ?光秀じゃなくて、秀吉が信様を輪切りにするんだよね。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 22:07:21 ID:6H1U+rYA0
うん
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 22:09:48 ID:U1C4xGdiO
はいはい。へうげへうげ。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 22:54:37 ID:3cvF0juq0
だな、この漫画の光秀だったら勝算なしに守りづらい京都を守って
大山崎で決戦せず近江坂本・比叡山まで焦土戦で秀吉を引きずりこんで戦うとか
ありそうだからな。大山崎で勝算がある何らかの根拠資料を示して
決戦にもちこんだというふうになりそう(というかなってほしいという願望)。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 23:00:27 ID:EPJkN+tS0
京都は四方を山に囲まれているから、
守りやすい土地として都が作られたのをご存知ない?
ええ、守りやすいんです
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 23:00:47 ID:+nO5pAdk0
単に時間がたてばたつほど秀吉の軍が増えるの見て
早期決着が必要という理由で山崎での迎撃を決めたとか
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 23:04:11 ID:Gyjo43r30
まあ明智軍万全の殺し間を殺し間返しで勝つんだろうな
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 23:05:16 ID:5uFRf40O0
>>833
京都を守れなかったら朝廷からの支持も何もかも失う
光秀的には京都は絶対死守すべき存在
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 23:38:38 ID:ljC5qbtn0
なんか本能寺とカエサルの暗殺が似てる気がする。
特に謀判組みのその後の孤立っぷりが。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 23:46:18 ID:aoG4ceE9O
この漫画からいまさら陰謀説みたいな小細工はやらんだろうな。
正々堂々と光秀が信長に宣戦布告するみたいな、熱い展開はありそうだがw
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 23:54:12 ID:5xILTlLB0
>>819
>家臣の斎藤利三が最後の最後まで 
”主君への裏切りは汚名以外なにものでもない”と反対してたくらい 

その辺は家光時代に利三の娘の春日局に阿った捏造では
同時代人の日記では「此度の謀反随一」と光秀差し置いて名指しされてる
光秀の家臣ではなく信長直臣で光秀軍の軍監だったって話もあるし
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 00:05:28 ID:A1SfBOyY0
秀吉が阿閑攻略を短期間で引き受けた時に一瞬見せた鋭い視線が一番人間っぽく感じた>光秀
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 00:33:07 ID:8qYM9edUO
信長討った時点で光秀も精神的にキちゃった事だろう
志望校に受かった途端に人生の目標無くして五月病に陥ってしまった学生みたいに
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 00:40:42 ID:udNUS9uD0
明智十兵衛が山崎に行ったのは酒を買うためではないだろうか。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 00:42:46 ID:lHbS9i+QO
>>834
守りやすい…?
守りやすかったら将軍逃げまくらんだろw


交通が封鎖されやすく攻めやすく守りにくいと評判だが
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 00:43:32 ID:Sq/xxpxf0
>>840
まあ利三が言ったかどうかはさほどたいした問題ではない、
冷静に考えれば”それが”この場合の正論である事には変わりないし



むしろ山崎の戦いの前の光秀の書状を見れば悲壮感たっぷりの内容の手紙が
送られてて、とてもじゃないが本能寺の変が計画的ではなく突発的な行動だったのがうかがえる
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 00:49:25 ID:9EiwZPZl0
>>844
ちゃんと軍隊があれば守り易い地形ではあるが
独力で軍隊を養うのに向いては居ないのが山城の国
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 00:51:00 ID:mGm7yjsX0
>>844
そういえば楠木正成も「京じゃ守れないから要害の地に撤退してくれ」と後醍醐天皇に進言したよな
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 00:54:24 ID:n/ews9B70
この作品の光秀だと、追い詰められてとか、唆されてやる感じはないなあ。

名より実を取る感じて、織田家中の実権を握ることができれば良しだったが、
信長がどうにも手に負えなくなってきて(秀吉の老害程ではないにせよ)
これは排除した方が良いと判断して、冷徹に実行した…みたいなのが似合いそう。

史実とは別に、あくまで「センゴク」中の光秀らしくするならだよ。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 00:58:26 ID:mGm7yjsX0
>>848
>信長がどうにも手に負えなくなってきて
あの光秀ならこんな大義名分はいらないだろう
天下が手に届く千載一遇の機会が回ってきたら迷わずつかみ取るタイプだから
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 01:06:59 ID:lHbS9i+QO
>>846
補給路しっかりしないといかんからな
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 01:07:12 ID:Sq/xxpxf0
>>844
楠木正成はその京の地を利用して足利尊氏を無血入城させてからふくろうこうじにしようとしたしな

そういや京に関しては攻め込まれた方が例外なく負けてるな(両者とも京にいた応仁の乱は除く)
平治の乱(○平清盛(伊勢)vs源義朝(京)●)
瀬田川の戦い(○源範頼・義経(鎌倉))vs源義仲(京)●)
六波羅攻め(○足利尊氏(上野)vs北条仲時(京)●)
尊氏上洛(○北畠顕家・楠木正成(京の周辺)vs足利尊氏(京)●)
湊川の戦い(○足利尊氏(九州)vs楠木正成・新田義貞(京)●)
信長上洛(○織田信長・足利義昭(岐阜城)vs三好一門・足利義栄(京)●)
元亀の争乱(○本願寺・浅倉・浅井・三好・比叡山延暦寺(京周辺)vs織田信長(京)●)
室町幕府滅亡(○織田信長(岐阜城)vs足利義昭(京)●)
山崎の戦い(○羽柴・丹羽・織田信孝(播磨・摂津)vs明智光秀(京)●)
伏見城攻め(○石田三成・小早川秀秋(大阪城)vs鳥居元忠(京)●)

鳥羽・伏見の戦い(●徳川慶喜(大阪城)vs薩摩・長州連合軍(京)○)

兵器の差があった幕末を除けば、京本拠地として、京を背に戦って勝ったためしがない
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 01:29:35 ID:rNXvYXXg0
鳥羽伏見の幕府軍はフランス式調練を受けた歩兵隊が主力なので兵器に差は無いよ
敗因は指揮官の戦術が稚拙すぎたことに尽きる
さっさと逃げ出すありさまだし
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 01:29:48 ID:GCCn5beA0
現時点だと信長に天下を取らせて権勢をふるうって感じで
とってかわる的な意志を見せた描写はない

その辺を動機付ける、あるいは野心露にするようなエピがくるまでわからんな
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 01:43:25 ID:9EiwZPZl0
>>851
織田軍が三好・松永軍の将軍義昭襲撃を撃退してるが?
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 02:25:10 ID:gbjGSzOMO
話ズレてんぞ。光秀光秀!
俺が知りたいのはこの漫画のメイキャッパー光秀が信長を殺すに至る動機付けに関するスレ住人諸氏の闊達なる持論である。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 02:34:33 ID:/lqWOYrrO
この名前を出すのはアレだが、BASARAの光秀なら違和感なく反乱を起こせるキャラじゃん。
あれは所見のときは衝撃だったし、こういうキャラ付けもアリかと感心したな。
なんかそういう完全狂気キャラにシフトしていきそうな気がする。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 03:07:53 ID:A1SfBOyY0
信長に背いたのは光秀だけではなく沢山いるから、背いて成功したのが光秀だけだったって視点でもいいよね。
背く事と信長の命を狙う事は殆ど等しい行為だよね。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 05:05:52 ID:XDJkga2NO
荒木道糞とか平蜘蛛の人とかは失敗例か
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 08:29:34 ID:RuDfTwLr0
>>838
あれとの共通点は寧ろ
オクタヴィアヌスとアントニウスが電光石火で
カエサル派の糾合をしてローマを押さえちゃった事じゃないか?
孤立どころか元老院からそれぞれ総督の地位と強大な兵権を貰ってるし>暗殺派
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 10:03:39 ID:xScOOy4N0
>>815
光秀の人物像が「狡猾で策略家」って資料があるのに
今までの善人に仕立て上げた作品はなんだったんだ?
ただの作者たちの願望?先入観?
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 10:43:17 ID:mGm7yjsX0
信長悪人説を前提にしてるからじゃない?
晩年暴走しはじめた信長を常識人光秀が命懸けで止めたのではなく
信長を野望におぼれた光秀が倒したじゃおかしいだろう

で、信長の暴走でよく取り上げられたのは唐入りだから
光秀善人説の背景は推して知るべし
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 10:50:16 ID:UdgGcZ+mO
善政敷いたとか、妻大事にしたとかの話もあるし善人じゃないわけでもないだろう。
狡猾な策略家ってのも全く悪いことじゃないし。
最後に主君殺したのはアレだけどさ。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 10:55:04 ID:mGm7yjsX0
佐久間を失脚させたのは本当に光秀だったらかなりの悪人だろう
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 10:57:43 ID:wSPUuuKF0
「裏切りや密会を好む」「刑を科するに残酷」「忍耐力に富む」「計略と策略の達人」
「築城技術に長ける」「戦いに熟練の士を使いこなす」等あるがこれを持って善人
じゃないと評することは出来ないだろう。
そもそも善人の基準が何かによって全然変わってはくるけどな。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 11:09:48 ID:BDj6YeV/O
そもそもその資料がアレだしな
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 11:13:56 ID:A+gttKYZO
そもそも本能寺まで連載続くのか
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 12:04:56 ID:VANad9IQ0
>>864
>「裏切りや密会を好む」
この一点だけで善人じゃないだろうw
いくら戦国時代でも裏切りを好む人間は善人とは言わない
あと、>>863にもあるように佐久間信盛を讒言で追い落とした光秀はどの基準でも善人ではない

そもそも無理して善人に持ち上げる必要はないのに、光秀=善人と思い込むのはどうかと思う
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 12:15:02 ID:rUf+6YAy0
>>852
ライフルが主流になってるのに、マスケット時代の戦術だったのが原因と聞いた覚えも…
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 12:15:56 ID:wSPUuuKF0
裏切りや密会を好もうとその背景が見えてこないと何とも言えないだろう。
つーかまぁ善人って意味が曖昧すぎるんだけどな。

信長絡みの小説や漫画を書く場合に光秀が一番キャラ設定難しいだろう
から結果色んな解釈が出てくるんだろうが所謂一般的な善人キャラに
しちゃうのがストーリー的に最も据わりが良くなるんじゃない?
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 12:35:46 ID:xScOOy4N0
センゴクの光秀が一番自然な感じ
他の作品は微妙なところが多々ある

まあ、光秀は完全な独断で動く人ではないような気が。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 12:39:53 ID:OczNw0id0
センゴクの光秀が一番不自然極まりないと思うぞw
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 12:47:30 ID:tN6mGy9rO
裏切りや密会を好むってあるけど、裏切りは本能寺まで無いような。
斎藤を追い出されたのや朝倉・将軍から信長に乗り換えたのを裏切りっつーのもなあ。
まあ密会はしょっちゅうだろうけどなw

たぶん「悲劇の武将像としての悩める常識人・光秀」もその真逆の真っ黒な光秀も少し実像からは離れてるんだろうな。
センゴクやへうげみたいな創作の中の両極端な光秀も大好きだけどw
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 13:19:38 ID:riJnlQHd0
>>862
信長は「山中の猿」のエピソードに見られるように良民にとってはこれ以上ない名君だったし
戦国の三梟雄と呼ばれる三悪人のうち宇喜多直家・松永久秀の二人までが善政を持って知られてるから
陰謀策略好みの悪人が善政敷いても何もおかしくない
つーか善政は人間性よりも賢明かどうかの指標のような
その場限りの苛斂誅求で領地が治まらなくて後々困るのは自分だし
加藤清正なんて朝鮮征伐してた頃は肥後半国の領土は唐制圧までの仮の封地だと思ってたから容赦なく
収奪してたのに、唐入り失敗で帰国した途端急に善政敷いたからな
それで以前の苛政は忘れられて後々まで熊本人にせいしょこさんと慕われることに
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 13:31:14 ID:SQwqXX8b0
何を持って悪人善人を定義するかだな。

幼少の頃に人を斬り殺した赤井なんかは将来有望だと期待されたような時代だからな。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 14:12:13 ID:i53afDdZO
>>873
熊本人を「くま ほんにん」と読んでしまったw
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 14:17:00 ID:R/oxGZOZO
領民に愛されてるみたいに描いてるが、上田時代に過酷な圧政で一郡逃散してるんだが。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 14:25:36 ID:OcrBaSG80
環境が変われば政策も変わるだろ
好景気ならなにもしなくても名君で
不景気なら苦渋の選択を強いられた挙句暴君扱いってこともある
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 14:38:45 ID:riJnlQHd0
しかし一郡逃散なんて普通の外様なら改易必至の醜態だな
これがお咎めなしで済んだのは戸次川で物理的にはクビが飛ばなかったのに匹敵するよ
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 14:47:37 ID:VANad9IQ0
>>867
上田に替えたのは息子の時代
理由あっての一郡逃散なら仙石と秀忠の関係でどうにでもなる
実際小諸時代では領地経営の実績があったから、ただの無能ではない
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 14:50:41 ID:VANad9IQ0
訂正
>>879>>876へのレスだった
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 16:29:25 ID:KSX7PisaO
小諸の城跡公園いくと仙石秀久公が蕎麦の栽培を奨励したとか書いてあるな。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 16:39:46 ID:rUf+6YAy0
つーか、ソバくらいしか採れn(略)

…ってほどでも無いのかいな?、あのへんだと。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 16:46:58 ID:Wj1BqIXq0
太閤立志伝だと、あのあたりで交易に堪えそうな特産物はソバかブドウあたりかな
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 17:03:53 ID:vJY5phY70
小諸は行った事ないが長野や松本や戸隠を巡った限りでは米がとれる場所が見当たらんな、長野県
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 18:45:45 ID:fGN7xsToO
男同士の性交渉は今後も描いて欲しくないな。
リアルさは欲しいけどイメージ萎えるわ。

あと当時六本指は今より珍しくなかったっぽいね。
最近知って驚いた
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 19:30:00 ID:mC6WMLeM0
わしの足は三本あるぞい
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 20:03:04 ID:5rbFsKnC0
>>873
ちょっちゅねー。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 20:06:08 ID:tN6mGy9rO
>>883
江戸時代には甲斐のぶどうは既に特産品とされていたらしいな。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 21:04:23 ID:dzZH9VJ40
「米が食えない甲斐の兵はいつも蕎麦ガキを常食にしていた」というのが
戦国時代の甲斐のエピソードとして昔よく語られたものだったなあ。
小諸なら蕎麦なんて奨励されなくても育ったろうなあ。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 21:05:17 ID:oqWJPwYeO
スレ違いだが

佐久あたりまで行くと少しは田畑もあるが、軽井沢〜小諸あたりはほんと山だから。

農耕地にするにはあまりに狭すぎる。
しかも高地で火山まである。冬はブリザードみたいな雪が降る。
あまり水もない佐久郡で米以外の作物を作るのは自然な流れだろ。
そうでなきゃ棚田だらけの土地になってたろうね。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 21:24:27 ID:dzZH9VJ40
明智光秀役者。どうしても「悩めるインテリ」が多くなるなあ。

■大河ドラマ
佐藤 慶   『太閤記』テレビシリーズ・昭和40年
近藤正臣/高野浩幸『国盗り物語』テレビシリーズ・昭和48年
内藤武敏   『黄金の日日』テレビシリーズ・昭和53年
石浜 朗   『おんな太閤記』テレビシリーズ・昭和56年
寺田農〈←岸田森〉『徳川家康』テレビシリーズ・昭和58年
五木ひろし  『春日局』テレビシリーズ・昭和64年
マイケル富岡 『信長』テレビシリーズ・平成4年
村上弘明   『秀吉』テレビシリーズ・平成8年
萩原健一   『利家とまつ 加賀百万石物語』テレビシリーズ・平成14年
坂東三津五郎 『功名が辻』テレビシリーズ・平成18年
鶴見辰吾   『天地人』テレビシリーズ・平成21年

■映画
尾上松之助 『明智光秀』映画・大正2年
林長二郎  『夜襲本能寺』映画・昭和9年
市川右太衛門 『新書太閤記・流転日吉丸』映画・昭和28年
松本幸四郎 『敵は本能寺にあり』映画・昭和35年
中村竹弥  『残酷の河』映画・昭和38年
山村 聰  『続忍びの者』映画・昭和38年
浜田 晃  『忍者武芸帖 百地三太夫』映画・昭和55年
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 21:25:35 ID:dzZH9VJ40
■TVドラマ
芥川比呂志 『侍 生きていた光秀』テレビ単発・昭和35年
原保美 『テレビ劇場 光秀叛逆』テレビ単発・昭和36年
栗塚旭 『忍びの者』テレビシリーズ・昭和39年
小山田宗徳〈←岡田英次〉 『徳川家康』テレビシリーズ・昭和39年
神山繁 『怒涛日本史 明智光秀 上下』テレビ単発・昭和41年
中山仁 『新書太閤記』テレビシリーズ・昭和48年
平泉征 『女たちの大坂城』テレビ単発・昭和58年
佐藤仁哉 『おんな風林火山』テレビシリーズ・昭和61年
千葉真一 『太閤記』テレビ単発・昭和62年
篠田三郎 『織田信長』テレビ単発・昭和64年
海津亮介 『戦国乱世の暴れん坊 斉藤道三』テレビ単発・平成3年
磯部勉 『戦国最後の勝利者 徳川家康』テレビ単発・平成4年
磯部勉 『独眼竜の野望 伊達政宗』テレビ単発・平成5年
隆大介 『豊臣秀吉 天下を獲った男』テレビ単発・平成5年
目黒祐樹 『森蘭丸』テレビ単発・平成5年
清水紘治 『戦国武士の有給休暇』テレビシリーズ・平成6年
小野寺昭 『織田信長』テレビ単発・平成6年
近藤正臣 『豊臣秀吉天下を獲る』テレビ単発・平成7年
夏八木勲〈←根津甚八〉 『影武者織田信長』テレビ単発・平成8年
森山陽介 『司馬遼太郎の功名が辻』テレビシリーズ・平成9年
中山昭二 『徳川の女』テレビ単発・平成9年
渡辺いっけい 『織田信長』テレビ単発・平成10年
田中隆三 『家康が最も恐れた男 真田幸村』テレビ単発・平成10年
宮迫博之 『太閤記 サルと呼ばれた男』テレビ単発・平成15年
渡部篤郎/八木澤征秀 『国盗り物語』テレビ単発・平成17年
風間トオル 『太閤記〜天下を獲った男・秀吉』テレビシリーズ・平成18年
小日向文世 『信長の棺』テレビ単発・平成18年
唐沢寿明 『明智光秀〜神に愛されなかった男〜』テレビ単発・平成19年
白井晃  『バチカンに眠る織田信長の夢』テレビ単発・平成19年
中村梅雀 『敵は本能寺にあり』テレビ単発・平成19年
西村和彦 『寧々〜おんな太閤記』テレビ単発・平成21年
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 21:27:56 ID:dzZH9VJ40
■変わり種
露口茂(声) 『忍者武芸帳』映画・昭和42年
芦屋雁之助/布施明 『てなもんや一本槍』テレビシリーズ・昭和43年
松本竜介(声) 『マンザイ太閤記』劇場アニメ・昭和56年
石井竜也 『四月物語』映画・平成10年
辰巳琢郎 『長岡京ガラシャ祭』イベント・平成10年
三田村邦彦 『長岡京ガラシャ祭』イベント・平成11年
藤岡弘 『長岡京ガラシャ祭』イベント・平成12年
金子久美子 『誰天〜DARETEN〜』舞台・平成14年
梅沢富美男 『ふるさと皆様劇場 本能寺のへん?の巻』テレビ単発・平成14年
小倉一郎 『東京ガス 信長光秀の戦国クッキング 信長風気まぐれ炒め』ネット動画・平成18年
田畑絢也 『きだ版ライダー絵巻 仮面ライダー電王 激突!電王VS信長』舞台・平成19年
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 22:20:03 ID:28sTSRoQ0
前から思ってたけど、ドラマかなんか知らんが891〜893みたいな流れ見にくいから止めれ
そんなの羅列されたってこっちは全く解んないんだから。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 22:40:29 ID:dzZH9VJ40
ものを知らないことを自慢されても。

キミの無知を確かめるために2ちゃんに来ているわけじゃないし。

まあいいや、失礼。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 23:01:11 ID:ulnk92HU0
いや、2〜3例挙げるくらいなら兎も角、こんなに羅列されても単純にウザいわ
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 23:23:04 ID:oqWJPwYeO
>>895
知識の押しつけ(・A・)イクナイ!
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 23:40:53 ID:lHbS9i+QO
確かにウザイなw
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 23:51:02 ID:21+I8mij0
>>891-893は明らかにスレ違いだけど
うるさく言う事も無いと思い黙ってたが
やっぱ突っ込まれてたかw
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 23:55:41 ID:NS4NPW1mO
別に気にならないが。
むしろ面白いと感じた。
1スレッドに1000も書き込めるんだから、
数点ぐらい自分に興味ないことがあっても黙ってればいいじゃん。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 00:08:10 ID:JZ+8cr3A0
そんな事よりそろそろ次スレのタイトル考えよーぜ
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 00:23:12 ID:R6wDuZAeO
馬っち役者。どうしても「悩める逃亡者」が多くなるなあ。

■大河ドラマ
佐藤 慶   『脱走記』テレビシリーズ・昭和40年
近藤正臣/高野浩幸『とんずら物語』テレビシリーズ・昭和48年
内藤武敏   『逃亡の日日』テレビシリーズ・昭和53年
> 石浜 朗   『おんな右っち記』テレビシリーズ・昭和56年
寺田農〈←岸田森〉『馬ノ助』テレビシリーズ・昭和58年
五木ひろし  『馬ノ局』テレビシリーズ・昭和64年
マイケル富岡 『馬』テレビシリーズ・平成4年
村上弘明   『馬助』テレビシリーズ・平成8年
萩原健一   『馬ノ助とうんち 戦国逃亡物語』テレビシリーズ・平成14年
坂東三津五郎 『逃げるが勝ち』テレビシリーズ・平成18年
鶴見辰吾   『逃げる人』テレビシリーズ・平成21年

■映画
尾上松之助 『馬っち』映画・大正2年
林長二郎  『夜襲仙石家』映画・昭和9年
市川右太衛門 『新書馬っち記・流転日没丸』映画・昭和28年
松本幸四郎 『飯は仙石家にあり』映画・昭和35年
中村竹弥  『残酷な馬』映画・昭和38年
山村 聰  『続逃げる者』映画・昭和38年
浜田 晃  『逃亡貧困帖 馬ノ助』映画・昭和55年
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 00:24:35 ID:DvMalr6T0
【破談万丈】センゴク宮下英樹38番槍【嫁取り物語】
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 00:27:49 ID:R6wDuZAeO
>>903
それイイwワロスw
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 00:53:35 ID:z9GYImMXO
仙石は秀吉の家臣じゃなく寄騎だよね?
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 00:54:25 ID:ymsYEd5d0
そうです
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 01:35:44 ID:gJSaW8sy0
>>905
戦国時代には、「寄子」(よりこ=有力武将(寄親)に対する在地土豪)の意味で用いられることが多く、彼らは下級武士ではなく、
在地の領主(在地土豪)である。数千貫文の土地を持つ例も珍しくなかった。 また、より大きな大名に加勢として附属させられた与力大名の例もあった。
代表例としては、柴田勝家に附属した前田利家などがある。

908名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 02:08:36 ID:1x4L9gp80
>>899>>900
>>895みたいな書き込みしなければ別にいいんだがな
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 03:17:44 ID:8ykEYxzH0
5行以内に纏められないものは読む気がしない
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 03:30:51 ID:gJSaW8sy0
>>909
幼稚園の絵本も読めないね。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 03:47:12 ID:r8awNAFNO
>>907
だからゴンベは6巻から今まで縦矧胴なんてリッチなもん着てたんだな、家臣達も五(六)枚胴だし

けど寄騎の方が金持ちだったりすると命令聞かないんじゃないのと思ったり
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 03:51:32 ID:gJSaW8sy0
>>911
それは、主君の技量による。
与力は主君を選べちゃったりする。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 05:56:57 ID:dQOsr/ll0
>>911
孫太郎やソバカスたち徒士と足軽の武装が逆な気もする。
○に無のアレが足軽の具足のような。歴史群像に仙石家の足軽具足の
写真が載っていたが、黒地に金で無と書かれていて他家のものと比べても
なかなか高価な作りのようだ。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 07:09:21 ID:r8awNAFNO
>>913
スマン、言われてみてよく見てみると、二枚胴かもしれんな。
無or永楽通宝の胴、戦国甲冑集に載ってたやつだね。
多分江戸時代以降のもので足軽用だが、仙石家家臣とわかりやすいから宮下先生は着せたんじゃないか?
あと江戸時代の足軽は一応武家階級だが、戦国時代は半兵半農の身分だから、
逃亡された時の事を考えてあえて無地のものを着せたか、自前の甲冑かどっちかだと思うな。


少し話は変わるが、この時期畿内〜東海で五枚胴ないし縦矧胴って使われてたのかな?
時々足軽なんかのモブで凸みたいな表面の甲冑を着てるやつがいるが、伊達政宗の五枚胴を連想してしまうんだよな。
まさか足軽がそんな良いもの着てるとも思えんが…
宮下先生、分かりやすく桶側胴にして下さい。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 08:51:23 ID:mhQ3atuX0
権兵衛の結婚の宴に例のマスクをつけてこっそり忍び込む信様

そこに秀吉が”テメーマスクなんてつけてるんじゃねえ”とどつき倒す
するとマスクをとった信様が・・・・



てな展開キボン、実際に信様はこういうオチャメな事が大好きだからな
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 09:03:38 ID:MTuhZnoJ0
藤吉郎とねねの祝言に自ら出向いてご祝儀を渡したって噂もあるしな
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 09:10:19 ID:YBdLz+YZ0
長島前の信長みたいに神を下ろしてボロを着て忍び込むのとか。
あの時も領民は信長だって気づいていなかったから。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 09:28:38 ID:5psliqqFO
お前らの知識についていけん俺もいる。
何人か時代劇好きも混ざってるだろw
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 09:48:37 ID:EADtFfEO0
チョイ役でもいいけどゴンベの役って今までにドラマに出たことがある?
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 10:17:52 ID:YXioApos0
軍神降臨でキタ―と思ったらゴンベの嫁取り話を延々やられて吹いた
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 11:12:42 ID:vBtozRUh0
>>907
905は明らかにその意味で寄騎って言ってるのに
何わざわざ説明してんだコイツw

>>918
時代劇なんて時代考証メチャクチャだろw
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 11:16:46 ID:gzuSHr9GO
>>919
少なくとも大河ではゴンベを見た事は無い
古織だったら葵徳川三代で切腹シーンのみあった
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 13:25:55 ID:gaUmyqbs0
■古田織部重然

阪東豊昇 『潮田主水』映画・大正13年
戸沢佑介 『黄金の日日』テレビシリーズ・昭和53年
入江正則 『独眼竜政宗』テレビシリーズ・昭和62年
加藤 剛 『千利休 本覚坊遺文』映画・平成元年
嵐 圭史 『利休』映画・平成元年
仲代達矢 『豪姫』映画・平成5年
依田英助 『葵 徳川三代』テレビシリーズ・平成12年

■仙石秀久

多田幸男 『真田太平記』テレビシリーズ・昭和60年
高塚正也(声) 『戦国無双2 Empires』PS2ゲーム・平成18年
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 13:40:59 ID:DvMalr6T0
オナニー合戦の場ではありませんよ。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 14:09:57 ID:z9GYImMXO
秀吉は自分の家臣じゃないのに長浜に権兵衛の家作っちゃダメじゃね?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 14:21:36 ID:VvEm59y00
天下創世で逆さ魚燐やってみた・・・両翼が全滅した・・・・w
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 14:43:26 ID:XzIyAaLe0
>>926
逆さ魚鱗って、陣形は鶴翼なのに中央突破って無茶な作戦だからな
数が多いならともかく互角以下なら普通そうなるよなw
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 14:53:29 ID:NCQFfq1g0
>>927
だけど甲陽軍鑑も逆さ魚鱗っぽい書き方してるよなあ
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 15:20:29 ID:dMYN1Ih10
>>922
前田慶次みたいにこれからドラマに出て来るんだろうな
可能性が高いのは「播磨灘物語」を大河でやる時かな?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 15:49:51 ID:lD+bEyq90
>>921
時代劇には「時代劇時代」というものしかないんだよ
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 17:10:37 ID:5psliqqFO
何とかルイスって外人の証言は何処まで信じていいものか
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 17:22:07 ID:dQOsr/ll0
>>929
島津か長宗我部が主人公のドラマならかなりの確率で登場しそう。

>>931
何でもそうだけど主観が入るからね。彼の場合なら
キリスト教を信じない人間はクズみたいな書き方もしてるし。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 17:31:08 ID:XzIyAaLe0
>>930
それは真理だなあ
戦国、安土・桃山、江戸初期あたりの風俗や町並みは
今の我々のイメージとはかなり異なるはず

時代劇時代は江戸後期をベースにしてるからな
(実際は江戸後期ともかなり違うけど)
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 17:52:42 ID:g806O2/ZO
>>931
アン・ルイス?
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 18:02:53 ID:Bn7oqA/LO
>>931
カール・ルイス?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 18:09:41 ID:d8OufPBMO
>>921日本語のできてないおまえが時代考証について文句言うなよ
とりあえず首吊ってこい ばーか
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 18:25:55 ID:g806O2/ZO
>>931
セントルイス?
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 20:36:55 ID:5psliqqFO
ゴメン、手元に単行本無いから解らんかった。
カールルイスで思い出したけど信長の黒人側近の描も観たかった。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 21:04:41 ID:Zpg0dqbRO
>>928
自軍の数が少ないから、両翼どころか突破する中央の部隊でさえ質が相手より格段に上でないと
両翼が潰滅するか中央が突破出来ずに敵軍の中に突っ込んでは消えていくw

940名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 21:12:59 ID:gWL7pBAd0
>>939
三方ヶ原の家康の鶴翼陣にしろ、長篠の逆さ魚鱗にしろ、極端なものはやはリスク高いよね。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 21:14:33 ID:2MPZY02X0
>>931
自分達の奮闘ぶりを割増する為大袈裟に書いてる部分もあるが、
本国への情報書簡でもあった耶蘇会士日本通信の内容が比較的信用できるんでないか。
あれはフロイス一人のものじゃないから多少は客観性が増してるし。

とこの前読んでみて思った。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 21:17:58 ID:Juqf11+uO
手取川の戦いで壮大にのぶながは負けるんだろけど
史実的には手取川の戦いってあったかどうかも謎で
なかったってのが通説なんだろ
話にならん
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 21:30:47 ID:BG8HxEvz0
小規模な戦闘はあったと言われてるだろ
とりあえず信長の軍が出陣して退却。その後謙信が死ぬまで
越後に侵攻はしてないってぐらいか。わかってること
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 21:55:14 ID:8W9pnQCMO
はいはいその通説には疑問が残るその通説には疑問が残る
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 22:04:57 ID:PD79VHqZ0
>>939
この漫画は武田マンセーだからな

センゴク版
両翼:史上最強、中央:両翼よりは劣るモノの織田軍に比べて数倍強し

史実
両翼:武田の主戦力、中央:親類衆(さほど強いわけではない)

真田はセンゴクでは中央突破に配置されたが、馬場隊と共に右翼だしな
サッカーと同じく中央突破は難しいからモロイ両翼を崩してセンターに切り込む戦術っぽいが
堪え忍んだ織田軍が中央への”カウンター”を食らわせて、武田軍は総崩れ
センゴクの武田マンセーは酷いモノがあるが親類衆が勝頼より先に”逃げた”のは間違いない
宮下氏も戦犯とされる穴山、信豊に触れてないのは、敵前逃亡を認めた上で(武田の強さを守るため)
あえて書かなかったのだろうな
証拠としては、名字が武田じゃない人はほとんど死んでるし、小山田、穴山もある種、親類扱いだしな
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 22:12:57 ID:ddDr8yAM0
>>945
史上最強ではないにしてもかなりのものだろう
家康が赤備えの戦力に衝撃を受けてその後武田旧臣をかき集めて
愛人に赤備えを任せぐらいだからな
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 22:19:15 ID:YBdLz+YZ0
武田軍って錬度が高かったのかな?それと略奪へのモチベーションとか。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 22:33:13 ID:2MPZY02X0
>>926
さぁ馬場と山県に軍神をつけて再挑戦するんだ
>>945
作中の真田隊による接合点への強襲後楔となった真田隊と本隊で敵中央を撃滅、というのは
かなり理にかなった戦術だけどな。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 22:43:36 ID:XzIyAaLe0
>>947
練度も高かったろうが、なにより大きいのは士気だね
近代以降の徴兵制がとられてシステム化された軍隊になるまでは
この士気を高めるのが重要で難しかった

センゴクでも散々描写されてると思うけど、
武田は最強ってのが喧伝されてて、相手は戦う前からびびってしまうと
10倍の兵力で攻めても自分から勝手に崩れてしまったりする
当然だが、そんなに実力差があるわけない、士気の違いの問題

武田は軍事力を中心に国を纏めていた大名なんで、その手の喧伝は散々やってて
重要な国策になってる

上杉なんかも軍事力中心、北条なんかは鶴岡社を造営したり軍事力以外に力をいれていた大名
織田は言わずと知れた経済中心
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 22:46:19 ID:8W9pnQCMO
山岳地帯で足腰鍛えられてるから白兵戦にかなり向いてるんかな
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 23:01:13 ID:g806O2/ZO
ヒューイ・ルイス?
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 23:13:55 ID:sR0tOC+kO
ルイズ可愛いよな
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 23:16:31 ID:VvEm59y00
徴兵制で、最強は山国の農民だったって話しを良く聞くなあ・・・
戦国時代もそんな感じなのかね?

あと北畠顕家の奥州兵とか田舎の兵隊には強いイメージがある
大阪とかは凄い弱いイメージw
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 23:32:51 ID:DvMalr6T0
北近江の兵は?
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 23:34:34 ID:YBdLz+YZ0
武田とロシアのイメージが被るんだけど。お互い国力は酷いけれど兵士の士気
が(獰猛さ非情さ)が高いというイメージで。軍事にそんなに知識無いから間違
いかもしれないけれど…。織田はアメリカってイメージがする。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/20(金) 23:51:17 ID:sJHKxBci0
>>941
それには光秀の事は何と書いてあるの? まあフロイスさんも
本能寺の変の後に日本史を書くんじゃ無くてもっと前からやっとけば
良かったのに。まさか自分が高い評価をしていた信長に反抗したから
フロイスはわざとああいう記述にしたんじゃ……

あと俺は光秀と信長は両方とも野心家だったと思うんだがな。
ただ目指すビジョンが色々と違ってただけで。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 00:07:48 ID:J479lsVIO
包囲殲滅とかマジ嘘くせぇし
なんて言いつつも鳥肌立ててしまった自分にエルボーチャランボダイナマイト
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 00:08:39 ID:/8bS4kvs0
>>86
>寛大とか言うより足軽クラスは基本的に逃走するもんです
でもそれはただ単純に死にたくないというよりも
犬死にしたくないという意識が強かったんではないかと。
手柄立てれば御の字で。
それに戦の恩賞を生活の糧としていた浪人もいただろうし。
あと郷土出身者は残った親族のことも考えて戦ってたんだと思うよ。
戦場から逃亡しようものなら親族皆殺しになることも現実にあった訳だし、
参戦者の多くは大なり小なり腹をくくってただろうな。
それから別冊宝島「真実の『日本戦史』」では
逃亡するのは基本的に自分の郷土以外の出身の雇われ兵だったと言ってるので参考までに。

結局のところは個人個人の性格とかそういうレベルの問題になるんじゃないのか?

>>862>>872
>狡猾な策略家
そういう要素や本願寺虐殺事件への関与だって
「本当はやりたくないがこれも世の為人の為止む無き事故に……」と言えない事も無いですな。
そういうのは駄目なんですかね宮下先生。

>たぶん「悲劇の武将像としての悩める常識人・光秀」も
>その真逆の真っ黒な光秀も
>少し実像からは離れてるんだろうな。
それで正解じゃ無いかと。ただそれだと実像は何だったんだろうと云うのが……
まあそれは謙信にも言えそうな事なんですがね宮下先生w
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 00:17:39 ID:/8bS4kvs0
>>746
それは俺も思うな。というか最初から藤堂高虎主役だったらどうだったんだろうと……
「武士たるもの七度主君を変えねば武士とは言えぬ」「常に死を覚悟していれば心は動じない」
とロックな発言してる人は主役の座に相応しいような気がするのに。
やっぱり意外性を狙ったり信長との関係とかで仙石秀久にしたんですかね?
まあだからといって本作の現状が全部悪いとは言わないんですが。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 00:25:41 ID:6qD0t/7c0
>959
自分で寅吉主役の作品書けば?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 00:31:10 ID:3SY/U0ELO
>>959
世に出るまでの武者修行期間が長い

後にはそつなく出世(高野山出家は仙石よりは地味)してる

仙石のがマイナーだから色々創作できる(予想)
とかかね?
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 00:42:01 ID:pvWrfruk0
>>961
今頃はトガリ髭の磯野丹波守の下で働いてるはずだぞ、トラキチ
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 01:18:40 ID:i9tBbHCe0
>>948
最弱な織田軍が史上最強の馬場・山県に対応するために中央が手薄になったという前提だけど
史実の織田軍はそこまで弱くない、両サイドの突破からの勝機しかなかくて、中央の親類衆がむしろ
織田軍を引き付けるだけ引き付けて両サイドを手薄に・・・というのが現実でしょう
兵力差は3万8千対1万3千、一人必ず3人は頃さないと勝てない数字だから
勝機を見出すのは奇襲か本陣への強行突破しかないでしょう
センゴクの羽柴隊は旗鉾なる場所にいたとかあるけど、馬場vs佐久間の丸山砦の攻防で
佐久間隊の後詰めとして羽柴隊が馬場隊と対峙したという資料もあるしね

まあ現実として亀の甲羅のごとく守りに入った相手を攻め落とすには倍の兵力(城なら10倍といわれている)
は最低でも用意しないといけないし、そこで鉄砲という飛び道具が(織田の豊かな経済力によって)
四六時中使えるという利点も出てくれば、長期戦になればおのずと武田が根をあげるのは必然
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 01:28:20 ID:IfPgYGY30
たまたまローマ人の物語読んでるから、
織田家対武田家が、ローマ対カルタゴに思えて仕方ない。
方や金で傭兵を買き集める経済大国。
方や士気の高さでは定評のある農本国家。
でも勝ったのは逆なんだよねぇ。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 01:29:09 ID:BcCKHo700
>>963
長篠の戦いでの双方兵力比は織田徳川2.5対武田1程度
鷲ノ巣の別動隊の数も引かないといけないし
地形の制約もあるから、数を生かした包囲殲滅は簡単にできない

>亀の甲羅のごとく守りに入った相手を攻め落とすには倍の兵力(城なら10倍といわれている)
防御に対して攻撃側は3倍以上だと思うが?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 01:33:41 ID:lj4wyHZ10
>>959
誰を主人公にするか、武将を調べているときに
仙石(センゴク)という名前が戦国(時代)と同じだったので
作者と編集が「それいいな!」と決めたとか・・・
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 01:44:12 ID:i9tBbHCe0
>>964
俺は太平洋戦争の

武田=日本、織田=アメリカかな?
ただセンゴクの長篠における夜這い間は硫黄島の米兵の上陸に似てる気がするのだが
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 01:44:19 ID:KXoU1FNZ0
>>964
兵力の多い方が勝ったってところは同じ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 06:05:31 ID:UF6IYnGfO
>>964
いやワーテルローのナポレオン仏軍とイングランド・プロシア同盟軍だろ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 07:43:48 ID:yDCSgCg7O
歴史ファンの人は物知りで良い人ばかりだけど
たまに>>959>>746みたいな自分の知識、意見最高!みたいなクズが出てくるのが惜しい…

悲しいね。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 08:41:22 ID:w47H/RxIO
そろそろ次スレをば…
願わくば粗筋の復活を…
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 09:53:19 ID:qJjS2Rz4O
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 10:01:24 ID:k0gGXENI0
>>963
センゴクでは欧州式を強烈に意識してるからな
数で劣る側が相手と同じく三陣にわけて押し退きする中少数突撃部隊の投入、てのは
イッソスの勝ちパターンだぞ。あれも丁度戦力比は2:5だ。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 10:45:37 ID:BcCKHo700
>>973
アレキサンダーのイッソスなら右翼突破→反転包囲じゃない?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 10:52:48 ID:hOAZrBw70
イッソスは、実施方法がテンサイじゃなきゃ実現できない無茶なやり方なんで
あんまり参考にしないほうがいいと思うけどな

アレキサンダーの戦法は、各個撃破、包囲殲滅と利には叶ってるんだけど、
やりかたが無謀すぎて、後世の数多くの人間が模倣しようとして戦場の露と消えてる
(ハンニバルみたいにうまくいくように再構成、理論化すれば成功した例もある)
頭のネジが何本か外れた人間しか成功させられない
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 11:10:35 ID:gZSH8ex80
戦国史上最も失敗し、挽回した男、その名は仙石権兵衛秀久。

天正三年、設楽原にて織田・徳川連合軍と武田家における決戦の火蓋は切って落とされた。
武田家は左右両翼に戦力を引き付け、手薄になった中央部へ勝頼自らが攻撃する戦略をもって連合軍に当たった。
これにより織田家中央部の前線は壊滅させられ、権兵衛ら仙石隊も治の字ら兵を失う。
信濃先方衆、真田信綱・昌輝兄弟の攻撃にさらされ、一族衆である治左衛門は権兵衛を守るため戦死した。

しかし信長本陣前まで迫った武田家中央部隊を待っていたものは、四方を囲んでの鉄砲隊による一斉射撃だった。
これにより進撃した武田家の部隊は殲滅され、その機能を停止する。
中央の異常を悟った武田家・山県昌景は勝頼の元へ駆けつけようとするも、竹広激戦地にて、根来衆に討ち取られる。
大宮激戦地からは右翼・馬場信春が中央へ駆け付け、勝頼は退却を決意した。

武田家の退却戦は壮絶なものとなった。内藤、土屋、小幡、原など名だたる武将は討死し、 勝頼も退路を求めてさ迷っていた。
意気を取り戻した仙石隊は宮脇に進み、武田家残兵の追撃戦に入る。
そこで激闘を繰り広げ、権兵衛を追ってきた真田信綱もその地にて力尽きる。

一方、追撃戦のもう一つの激戦地である猿ヶ橋では、馬場信春が殿を務めていた。
退却戦の中にも勝利を続けようとする馬場は、伏兵、地の利を活かし、織田の隊を多数追い返す。
しかし衆寡敵せず、やがて馬場隊にも最期が訪れる。
その最後の戦いの前に馬場が見たものは、戦場から退却する勝頼の姿だった。

天正三年五月二十一日、武田軍の敗北をもって長篠の戦いは幕を閉じた。
しかし秀吉は次なる動きに備え、権兵衛たちは次なる戦いへと駆り立てられていく。

そして今回、秀吉の正室おねの助言を得て野々村幸成が娘・藤を娶る事と相成った。

これまでの通俗小説や漫画、映画やドラマやゲームでは見られなかった
新解釈かつリアルな合戦絵巻、とくとご照覧あれ!

テンプレに修正と加筆してみました
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 11:11:05 ID:k0gGXENI0
>>974
アレクサンドロスの戦術も右翼全軍で攻めあがってるわけじゃなくて
近衛のヘタイロイと共に敵左翼・中央の結合点突破後に敵左翼を後退させ
しかる後基本的に不利な状況の左翼が頑張ってる事を前提に敵中央を半包囲
>>975
そっくり真似しろとは言わんが、基本方針はまぁ常道の範囲だと思う。
要は>>963のいうような奇襲や純然たる翼包囲以外にも勝ちパターンはあるぞ、と言いたかった
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 13:25:26 ID:IwWf9K0lO
コンビニ行ったらヤンマガ並んでたけど北海道だけ?
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 13:34:36 ID:w0AA9AnX0
>>885
兎口なんて、今も、相当、多い
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 14:25:27 ID:cXeE8S120
奇形児は遺伝子異常だけでなく、母体の栄養状態やストレス等の要因もでかいからな。
あと現代では6本指や兎口は赤ん坊のころに整形して治してしまうし。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 14:35:19 ID:Z5+W75wq0
外見でわかる奇形は今なら外科手術で治るしな
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 16:45:07 ID:9jEeT4z/0
>>980
養老とかいうお医者さんの本には6本指になる理由はよく分からないと書いてあった
実際に大政所は秀吉の他にも何人も子ども産んでいるけど全員5本指だからね
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 16:49:25 ID:S0xeE1nHO
>>978
今回の内容で話題にならん所をみるとそのようだな





前回のおかめが立派な伏線だったのに噴いたW
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 16:51:51 ID:KwcxSZYZ0
>>982
人間生まれる前には指が7本できて、生まれる前にアポトーシスで2本消えるんだが
そのメカニズムが上手く働かなかったせいで消えるはずの指が残ったんだろ

何が因でそうなったかの特定は難しいだろうが
発生する流れ自体は突飛ではない
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 17:19:04 ID:3SY/U0ELO
お前らスレ建つまで雑談自重しろ


来週のネタバレはネタバレスレでやれ、あそこ過疎ってて切ないぞ(´・ω・`)
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 17:59:47 ID:ERNsdi+bO
祭日の絡みで今日が発売日でねえの?
普通にジャンプと一緒にコンビニに並んでたぞ?
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 18:00:50 ID:EzW4dBlN0
だってネタばれスレはコメントのしようがないよ(´・ω・`)
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 18:29:00 ID:rwRTBjCb0
バレ
新たな戦好事家現る
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 18:29:40 ID:w47H/RxIO
>>990がスレ立てしてはどうか。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 18:50:04 ID:scJmDAqX0
>>987
まぁ、あそこはここでネタバレされるのは困ると言う人たちの為と
次スレが立てれなかった時の為に立てたからな
>>989
春休み規制のせいか立てれなかった
テンプレは>>976ので頼む
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 18:57:28 ID:EzW4dBlN0
仙台のコンビニでは売ってなかった(´・ω・`)
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 20:32:35 ID:W5I2TLslO
スレを立てろと命じておるのです
ここが戦場なら皆死にますよ
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 20:52:37 ID:hOAZrBw70
スレたてに規制とか関係ねえ!

次スレ
【三国一の】センゴク宮下英樹38番槍【もてない男】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1237636267/
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 20:53:00 ID:LY08oKnJ0
>>945
武田なんて家康が負けたから強かったことにされている面もあるだろうにな。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 20:56:00 ID:hOAZrBw70
>>994
それだけじゃなくて、徳川には武田の旧臣が数多くいるからってのも
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 21:00:23 ID:EZ0GchC80
>>993


>>992
半兵衛のセリフってインパクトあるよなw
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 21:14:48 ID:9+iuz9OE0
ume
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 21:16:37 ID:Tj5v1Mgz0
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 21:17:37 ID:9+iuz9OE0
ume
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/03/21(土) 21:29:10 ID:EZ0GchC80
1000なら嫁が欲しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。