【ビックコミック】ラーメン発見伝 八杯目【スペリオール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
ビッグコミックスペリオールで連載中
原作:久部緑郎
作画:河合単
原作協力:石神秀幸

前スレ
【【ビックコミック】ラーメン発見伝 七杯目【スペリオール】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1180282796/l50

*注意!
 「らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない」
 というカキコはここやラーメン板の過去スレで死ぬほどガイシュツです。
 得意げにカキコすると突っ込まれるのでおやめになった方が懸命です。
 さらにこの店と店主は準レギュラー扱いで何度も出てますからそこもご注意。
 初出は4巻 第二十六話「伸びない麺!?」でつ。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 00:41:40 ID:+7U/awWQ0
過去スレ
【ビックコミック】ラーメン発見伝 六杯目【スペリオール】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1163929786/
【ビックコミック】ラーメン発見伝 五杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1146297447/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝 四杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1134137965/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝 三杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116419356/
【ビックコミック】ラーメン発見伝 二杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097845145/
【ビッグコミック】ラーメン発見伝【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063618732/

関連スレ
ラーメン発見伝@スペリオールスレ その5(food6鯖からfood8鯖に移転)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1117203833/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 00:49:25 ID:3JulsXb80
らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 01:06:12 ID:5SPKAN58O
ドームラン軒 にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない


これは散々ガイシュツ(なぜか変換できない)?
5名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 21:11:23 ID:7YhEqt810
ラーメンマン先生の得意料理がラーメンじゃなくて
本場四川風汁無し坦坦麺ってのは納得がいかない
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 21:12:38 ID:sPTF5u+d0
コミックチャージにてラーメン漫画始まった。
そっちはただ食べて絶賛するだけみたいだけど。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 21:20:39 ID:gQ/dSucR0
アクションでも似たようなのやってるな
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 22:02:35 ID:JnNnvG4a0
鮭茶漬けラーメンでいいじゃん
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 22:52:01 ID:73tPSkE90



ネットで批判されて客が減ったラーメン屋なんて聞いたことねーよw


10名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 23:14:42 ID:Jop2KjHT0
あのじいさんが作ろうとした醤油味の石狩鍋ラーメンってどんなんだ?
石狩鍋って味噌仕立てだろ?w
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 09:46:00 ID:L318LWnF0
酒粕がいっぱいはいってるんじゃね?w
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 14:23:53 ID:ZkFgKEiF0
新刊買ったがわからん話があった
甘ちゃん店主の店が借金で潰れそうになり母親が自殺未遂をする話なんだが
後で店を売ればマンションが買えるくらいの余裕があることが判明する。なら
なぜ母親は自殺する必要があるんだ。まず店と土地を抵当にして金を借りて借金
返そうとするだろう。それもしないで死ぬなんてよくわからん。
 たかが評論家が店主の断りもなく店売却の話を進めるのは異常。両親に相談すれ
ばそれで許される問題なのか。下手すりゃ訴えられるぞ。なのに主人公はその行動を
絶賛してるし。彼らにラーメン以外の常識はないんだろうか。
 評論家を見た二人組みが逃げてる場面が変。もう百メートルは離れているはずなのに
なぜか前より近くを走っている。絵が下手なのはいいけどこんな初歩的な構図ミスは駄目。
その上のコマも驚いた三人の位置関係が矛盾しているし。いや漫画の効果として意図してやって
るといわれればそうかもしれんが・・・でも王道の寿司を握る寿司屋が女郎寿司という見た目
だけで美味さを損ねる握り寿司を出してるところとか演出が間違ってるんだよ。何かの伏線
だと思って読んでもただ適当な資料で描いただけだったりして。原作者との意思疎通がうまく
いってないのかな。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 14:32:21 ID:y39dGS9m0
>>12
追い詰められてる人間は突発的な行動に出る事がある。
店主というか、不動産の持ち主が親だから問題ねーだろ。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 14:40:23 ID:ZkFgKEiF0
いや指輪取られるのが嫌なら銀行から金借りるだろ普通。
そんなありえない思考回路の登場人物で話作っていいんだろうか。
原作者がいてしかも月に一つ(くらい)話を考えればいいんだぞ。

 その前の話も魂胆がある男だって知りながら契約内容も確認しないで
契約してるし。どれだけうっかりやさんなんだよ。しかも逆恨みしてるし
15名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 15:00:34 ID:g33HesEH0
>いや指輪取られるのが嫌なら銀行から金借りるだろ普通。

ああいう状況の店に、銀行は金を貸さない。
高利貸しなら貸すだろうがな。破滅への一本道だ。
16名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 15:04:42 ID:g33HesEH0
>店と土地を抵当にして金を借りて借金
返そうとするだろう。それもしないで死ぬなんてよくわからん。

借金を借金でしか返せない
それはもう絶望的状況
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 15:21:32 ID:ZkFgKEiF0
>>15
土地を抵当に入れれば貸すって。返さなきゃ取り上げればいいんだし。
土地の値段が上がってる時期に貸さないなんておかしいよ。第一借金
返してなおマンションが買えるくらいの資産がまだあるんだからさ。
なんでそれだけの資産があるのに指輪ごときで泣かなきゃいけないんだよ。
借金がいくらか正確にはわからないが借金返してもマンションが買えるなら
資産は1億近くあるんじゃないの。そんな資産があるのに銀行が一円も貸さない
なんてそんな話あるか?
18名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 15:31:02 ID:g33HesEH0
>借金返してもマンションが買えるなら

アリスが手を打って好条件で同業者に買って貰ったんであって、
普通はそうはいかんのでないか?

マンションは、古い奴の、それも地方なら、多分1億はしない。
19名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 15:32:32 ID:g33HesEH0
>土地を抵当に入れれば貸すって。

つーか、既に借りていた借金が、土地が抵当だったんじゃないのか?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 15:46:27 ID:ZkFgKEiF0
>>18
まあ一億はしないだろうね。
>>19
ならなんで評論家が土地売却話を勝手に進めるんだ。
すでに抵当に入ってるなら悩む必要ないでしょ
売って借金帳消しにして残ったお金で第二の人生送れば
いいんだからさ。どうしても自殺するほど追い詰められてるとは
考えられないんだがなぁ
 手元に無いんでよく読めばそこいらのことも描かれてるかも。
カバチタレじゃないからどうでもいいんだけどねw
21名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 16:25:28 ID:g33HesEH0
>評論家が土地売却話を勝手に進めるんだ。

勿論、土地の所有者の親と相談した上でに決まってるだろう。

>すでに抵当に入ってるなら悩む必要ないでしょ
売って借金帳消しにして残ったお金で第二の人生送れば

ラーメン屋がラーメン屋店舗として買ってくれたから、
借金を返して、その後の生活の余裕ができるくらいに
結構な好条件だったのだろう。
不動産屋だの銀行だのサラ金だのが接収するなら、
店舗は更地にでもするかもしれないし、付加価値はゼロだ。
借金はチャラに出来ても、お金は残らなかったのでないか。
そしたら、もう住む家も無いので、
アパートの六畳一間に親子が住み
ハローワーク通いってことになったかも知れん。
あの馬鹿一家には、それもいい薬だが、
ブルジョワを気取っていた身には
自殺したいくらいキツい状況だろうね。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 18:12:46 ID:WkgoI0pjO
ウキキッ
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 20:17:23 ID:J9KmVTxJ0
ID:ZkFgKEiF0さん。たかが漫画にずいぶんと熱心なことしてて感心しちゃいますね。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 20:26:43 ID:KP5jG2lH0
それが 愛 だ!
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 21:30:34 ID:Cb6K2CqZ0
>>24
かなり歪んでるけどねw
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 22:42:36 ID:WkgoI0pjO
>>24
気持ち悪くてゲロゲロペーだヨ。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 23:56:33 ID:0EdjN1Yv0
ハゲと道産子娘が数話前からフラグ立ちまくってる件について
まぁ主役だから当然だろうが
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 23:58:52 ID:0DpTqMrL0
恋愛フラグじゃないだろ さすがに
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/18(木) 00:31:31 ID:0F6Yr4zE0
醤と霧子なみに憎悪しあう関係になります。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/18(木) 00:36:22 ID:fjDZ12sB0
ツンデレに違いないとかアニヲタ漫画ヲタの
パタ−ンにはまった思考何じゃないか?
そもそも禿っていい年だろ
ねーちゃんとは年の差が
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/18(木) 03:10:58 ID:r2JgOKb40
ハゲは実はいい年こいて童て(ry
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/18(木) 04:22:49 ID:TK8b03C/0
ハゲはゲイだよ!
藤本一筋だよ!
あんなクソ女とくっつくわけないだろ!
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/18(木) 12:22:01 ID:c6tmm8Te0
有栖は?
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/18(木) 12:32:28 ID:6HHuz6Tw0
有栖はどうみてもバイだろ
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/18(木) 18:57:58 ID:37YHezZX0
>>33
面食い。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/19(金) 01:57:08 ID:1Uog9uEt0
12の漫画の構図って過去の場面を振り返っての話だろw
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 07:55:33 ID:HbMU32e40
佐倉さんは無能
和歌山の女の子の方が使える
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 13:48:56 ID:n2T0B5fX0
>>37
何をいまさらw

さんざん舌バカであることを晒しておきながら、
和歌山ラーメンは不味い、私の舌は間違いない!
アホかと。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 15:22:52 ID:98jNWeKC0
ハゲの改良って何だろうね。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 15:51:49 ID:BDPht+Z00
和歌山と言えば死ぬほど旨いカレー…死にます。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 18:54:30 ID:bIQzIF4x0
>>39
大豆油を入れない蟹の油を作るんじゃね?

試食の時は大豆油入れた事は評価されてたけど、それでは色々あるニューウェーブ系のバリエーション
みたいな結果になるからじゃ無い、カト
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 21:05:46 ID:SupsEnNJ0
鮭に対抗するには熊だろ
43名無しさん@おっぱい。:2007/10/21(日) 23:02:05 ID:MWg4IRcn0
つまり有栖で出汁を取るべきだと
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 23:33:25 ID:JsWxPzT30
ハゲは鮭出汁から石狩鍋ラーメンを思いついたんじゃないかな。
みそ吹雪の店主の「もし石狩鍋ラーメンならばもっと…」の台詞も伏線じゃないかと。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 23:35:15 ID:BDPht+Z00
>>43
トドじゃん
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 23:39:31 ID:G0tMoy690
どっから鮭もって来るんだよ。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/22(月) 00:26:40 ID:3Z5MxKWkO
だから有栖が獲ってくるんだろ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/22(月) 09:57:40 ID:5UBIZA1/0
石狩鍋ラーメンのルーツは、「包丁人味平」の「三平汁ラーメン」だな
と流しておく

小菅家の話では、大魔神は至極妥当なことしてる
要は、あのボンボンにすべてをやり直させることにあるんだから
むしろ、回想シーンの中のTV局で暴れたことの方が大問題だろw

藤本がボンボンに「説得力がない」と言われているけど
あれは誰が相手でもそう言われる
言いたいこと言われて頭抱えてるだけ
・・・でも
正直こいつがヘタレ以外の他人を論破したの見たことない
というか、こいつと佐倉の作中における存在意義って、何?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:13:36 ID:2L89nqYJ0
>藤本がボンボンに「説得力がない」と言われているけど
あれは誰が相手でもそう言われる

自分から相談しといて、途中で「説得力が無い」とか言い出すDQNは、
そうはおらんよ。
お前は、そうなのか?
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/22(月) 16:45:10 ID:n8VMSWM80
自分が相談した相手が 1+1は、3かな4かな2かなぁ・・・なんて言っていても
自分が相談した以上は、凄い説得力がある!って思っちゃうようなDQNは、そうはおらんと思いますよ^^
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/22(月) 16:51:59 ID:C9OOQbIG0
人に来てもらった以上、内容は良くも悪くもあろうが
とりあえずお礼申し上げてお帰りいただくのが普通
「・・・うわぁぁーー;」と心の中で思うのと
「説得力がないです^^」と口に出すのは天地のひらきがある
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/22(月) 17:03:49 ID:n8VMSWM80
本人のためには正直に言ってあげたほうがためになるよ。
曖昧な態度は、オススメはと聞かれて、何でも美味しいよと曖昧な態度で濁すおばちゃんと一緒。

誠実そうにみえて、その実、相手を軽く見ている。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/22(月) 17:20:12 ID:C9OOQbIG0
顧客&質問された店員

手弁当で駆けつけてくれた無報酬の友人&迷惑かけてる本人
ではちと話が、、、

前者ではあなたの言うとおりです
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/22(月) 17:23:26 ID:3xeqoVLl0
まあ、だからこそアリスに「社会人としてのモラルもマナーも無い」って切って捨てられてんだけどな。

でも、藤本のアドバイスだって、「美味いラーメンを考えれば大丈夫」ってだけのものだし。
それに落語家や寿司屋に言い負かされて黙ってしまった形だしな。
説得力無いって言われるのも仕方ない。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/22(月) 17:31:42 ID:bm46tJFf0
仕事ではない上に元々気に入らない人間だったしね。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/22(月) 22:12:34 ID:0uxh9Fi20
>>54
説得力無いっていう根拠がそもそも人間に付いたブランドイメージと
相手を言い負かす言葉の強さだけだしな。
しかも言い負かされて黙ったと言うよりも、明らかにあほくさい意見を
居丈高に言い放つ相手に頭を抱えつつ、空気を読んで黙ってるだけってのを
ボンボンが勝手に言い負かされたって解釈しただけだから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:02:58 ID:2L89nqYJ0
>落語家や寿司屋に言い負かされて

あの寿司屋は、それなりに地道に長年修行してたんだろう。
それを、そういう積み重ねをすることを目標にするってのは、
アホボンが本気でそう考えるなら立派な物だが(最初は小馬鹿にしてたが)、
単に上っ面のイメージだけに惹かれたわけで。
「何がしたいんだお前は」って感じだったな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:04:30 ID:RVMmuXKJ0
「最初は小馬鹿にしてたが」ってのは、
そういう地道な努力を、
アホボンが小馬鹿にしていたってことね。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 00:19:21 ID:DP1VKwgp0
遡れば江戸時代、源流を辿れば平安時代辺りまでルーツを求められる寿司や落語と違って、
頑張って明治時代、最大でも黄門さままでしか遡れないラーメンに古典なんてものがあるのかって話だが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:34:52 ID:RVMmuXKJ0
中国料理店で下働きから始めて、
行く行くは中国で特級麺点師の資格でも
取ってみればいいんじゃないかね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:36:02 ID:RVMmuXKJ0
訂正
誤 特級麺点師
正 特級面点師
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 00:47:13 ID:Q2d/UGqC0
ラーメンの源流を小麦粉を使った製品、と言うレベルまで遡れば紀元前までいけるけどね。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 00:56:16 ID:dHaPTCPa0
あの話、職人や噺家が一方的な悪役に描かれてたけど一理はあると思った俺。

寿司とか落語だと新ネタやら新作を誰かが思いついたり、一部だけで食べられたり演じられたり
されてたものが全国区になったりして、結果的にそれがメインストリームになることはあっても(トロとか)
それ以前のものが切り捨てられるってことはあまりないような気がするのよ。
現代の新作がある一方で江戸古典も未だに演じられてるわけだし、鮮度的な問題もあって一仕事されてた
寿司種も流通がどう改善しようと未だに現役な訳だし。

ラーメンだと、評論家とか雑誌なんかが「これが最新!」「美味!」とか言い出すと店から客から一気にそっちに
流れちゃって前のムーブメントは遅れた、ダメなものとして扱われがちなんでないかな、と思ったり
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:04:11 ID:RVMmuXKJ0
寿司屋&落語家のラーメンについての意見は、
多少歪ではあったとしても厳然と存在するラーメンの現実を見ていないから
(視界に有るのは偏見だけ)、一理も無いのでは?
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 01:34:02 ID:DP1VKwgp0
>>63
寿司だって、早寿司の登場でそれまでの押し寿司が食べられなくなったって歴史があるわけだが。
そのもっと前になれ寿司は廃れたわけだし。

ラーメンも、いわゆるニューウェーブ系ってやつ以前のラーメン、
スープやタレの進化がある程度達成されたレベルのラーメンは今でも普通に食べられてるわけだ。


時代のずれがあるだけで、流れ的には大した違いは無いのではなかろうか?
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 02:09:29 ID:w8BzjSrJ0
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 07:21:09 ID:rQIKQJoa0
・古いものにも敬意を示す と、
・古ければ古いほどありがたや
は、傍目には似ているかもシレンガ
中身はかなり違うかと
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 11:10:23 ID:ewoI5dlk0
・建設的な温故知新

・妄信的な懐古主義
の差だよね。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 19:02:03 ID:RA2egjlx0
>前のムーブメントは遅れた、ダメなものとして扱われがちなんでないかな、と思ったり
本編でもあったけどニューウエーブ系が持て囃されず
ハズレにくい醤油や味噌ラーメンの店に客が流れる、のが現実でしょ
雑誌や評論読んでラーメン食う客が市場規模のどの程度を占めるか、と言えば・・・

大地の駅構内に作ったアンテナショップだったかでそんなエピソードたしかあった
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 21:19:46 ID:oA52HXaH0
ネットで叩かれたからって客が減った店なんて聞いたことねーよ
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 21:30:13 ID:DP1VKwgp0
>>70
そもそも、ネットを見て来る客を目当てにした店なんて見たことねえなw

んな通りすがりの客が期待できないような立地に店を出した千葉がアホ。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 21:54:46 ID:EzZnsnoV0
>>71
同級生がやってるいわゆる行列の出来るラーメン店は
ネットの評判とラヲタのたまにしかない来店とブログでの酷評を
いたく気にしていて(怒っていて)ファミリー向けに宗旨替えしたぞ。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/24(水) 19:31:57 ID:RzzrHgCq0
客の意見じゃ無く、ネットの評判で宗旨変えするのか・・・
先は長く無さそうだな
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/24(水) 22:03:40 ID:J/YVCXd90
そろそろラーメンの産地偽装ネタをやってくれよん
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 15:12:08 ID:D9yos10P0
>>73
なんていうか、たまにしか来ない癖にブログで偉そうに
評価してる様なラヲタが来ないようなファミリー向け路線に
したいんだって。
新しいメニューが出来たときだけに食いに来て偉そうな能書き
書いてるようなヤツらが嫌いだからコンセプトを変えて行くらしい。
わからんでも無いけど極端だなぁとは思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 16:09:34 ID:B1jaeNVq0
値ごろ感の有る、水準クリアの味と量のラーメンや定食を何種類か出せるなら、
商売的には手堅いのではないかね。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 18:56:02 ID:SlgTASQk0
立地と競合店舗しだいでしょ
ファミレスに家族揃って行くような層が対象なら、新興住宅地域や大規模な団地やマンションが
車で30分以内の所に無いと続かないだろうね
駅や幹線道路沿いではファミリー向けはキツイだろうな

ファミレスとかがあると競合して共倒れか一方的に潰されるだけでしょ

今週号読んだ、ヒネリの無いオチだった・・・
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 19:25:21 ID:hdWbZLE40
思ったよりハゲ姉ちゃんフラグがたたなかったな
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 22:39:26 ID:U0uWC8HB0
ほら、俺の予想通りじゃん。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 09:17:02 ID:t7Woul/s0
ファミレスのラーメンには勝てるだろw
モロ業務用じゃん
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 11:05:20 ID:c5+k/2ZbO
ラーメン・マニア・キングの藤本は金ではなく女に転んだらしい。
お色気で懐柔され、食べてもいない店の推薦を承諾。
こんな人間はラーメン界から追放すべきでは…
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 19:21:57 ID:TGtf2a3t0
しかし、タイムトンネルとしてはまずいことになってるよな……
いちゃもんつけてなお負けた、って感じだし
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:59:55 ID:ZsRQkc+w0
3戦目は勝たないと、総合での勝ちが無くなるのかな
(3勝3敗の場合、代表同士でプレーオフをするなら別だが)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:00:44 ID:ZsRQkc+w0
誤 3戦3敗→ 正 3勝3敗
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 23:20:42 ID:mPKZxr260
石神の猿芝居に感情移入して一喜一憂してるのは馬鹿








あなた騙されてますよ
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 04:46:14 ID:IqN8Pcr20
今回は味で負けて勝負に勝つ設定の方がスッキリしたよ?
それにしてもやらせといい、後だしジャンケンといいテレビ局の怠慢は現実クラスだな
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 04:54:33 ID:DevrzYDk0
記者
  「やらせの発覚したアジア貧乏旅行番組をまねて
  若い人が安易にアジアに行ってトラぶったらどうするのか?」
TV局社長
  「うちの視聴者はそこまで馬鹿じゃない」 
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:09:11 ID:sncfQwQd0
ちょい昔、「深夜特急」に影響された人間が
外国で災難に遭うのは結構有ったようだな。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 21:27:57 ID:5VAF3GZ50
TV視聴者
  「そうだ、トラブル起こす馬鹿はやらない!」

そして続々出国。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/29(月) 23:09:20 ID:+Aji9k5W0
でもこの漫画って漫画家の画力がまったく向上しないよね
あと今回の北海道のラーメンに太鼓判おす顔のやつがうざい。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/29(月) 23:25:44 ID:TEH0F8/m0
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 00:03:03 ID:aRr1tc/p0
>>90
向上しないどころか劣化してますが何か?
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 00:35:01 ID:dwJ2txkW0
この漫画に限った事じゃ無いけど、絵の方向性が変わることで
下手になったとか言うor思う人は実際に書けるとか方針を変えた旨がわかるのかな?
自分は単純に受け入れちゃうんでそんなに気にしないけど。
こうなって絵面が好きじゃないとかはあっても、単純に劣化ってどういう感じで
感じてるんだろう。
最初ほど劇画調じゃないって言うことなのかな??
ちょっと興味有りです。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 01:39:58 ID:ZgXcT3ka0
絵のタッチが2、30年前と言われても違和感ないんですけど
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 02:14:39 ID:fbR791Qq0
20年前の絵つってもMoo.念平とかは今でもイケる
コロコロ伝説買って思った
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 02:22:06 ID:WBpKdvou0
下手だと言うならお前が書いてみろか。

ここまで露骨な作者乙も珍しいw
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 11:59:24 ID:wWaXZZ5I0
>>96
誰がそんなこと書いた?
>下手になったとか言うor思う人は実際に書けるとか方針を変えた旨がわかるのかな?
を誤読したんじゃないか?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 15:25:50 ID:dFxxmVpv0
前から見てるけど、「俺、2chで作者と議論してるんだぜ?」って自慢したいんじゃないのかな。
だから作者をあおって引っ張り出そうと必死になってるような。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:32:28 ID:utUbaH400
作者さんは、多分ここ見てるだろーけど、名乗るほどの自己顕示欲は無いだろ


場合によっちゃ、そういうのイタいし
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 17:42:01 ID:6rWYXm7N0
いや、そういう風にムキになるあたり痛いやりとりをしていることの裏づけのようなもの。
ドキュンだとか、2chでやりとりしていることは確実だしね。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 18:04:45 ID:zRJ1C1550
作者っていっても、作画・原作・アドバイザー・編集者のどれだかなあ。
こういう共同作業的なのは、演出面では編集者の色が一番濃く出そうだから
編集者が「ほら、今は2chですよ。」とか情報を集めて仕切って、それをネタに
他のメンバーは淡々と作業分担、て感じなのでは。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 18:28:58 ID:6rWYXm7N0
まぁ、その中では原作だろうね。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 18:31:18 ID:6rWYXm7N0
原作 >= アドバイザー > 編集者 > 作画

作者は何回か、ここで大暴れして醜態を晒してるけど
反応してるキーワードを見る限り可能性の順番は、こんな感じだ。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 18:41:50 ID:b0Y7NoQg0
>>103
>そういう風にムキになるあたり痛いやりとりをしていることの裏づけのようなもの
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 18:52:34 ID:6rWYXm7N0
>>104
だろ?
作者はわりと気づかれてないつもりでも
はたからみたら見抜かれてるものだよ。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 20:13:12 ID:G2bcW2Ly0
ではここで禁断のカキコを……

らーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 23:52:36 ID:wWaXZZ5I0
>>105
いや、>>104にお前さんが指摘されてるんじゃないか?w
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/31(水) 00:06:56 ID:WnHGLxbn0
週一とかで定期的にミーティングして、休憩時間に全員でスレのぞきながら、
「また馬鹿なやつが一人いますねww。
それはともかく、次号は打ち合わせの通りでよろしく。
では、解散。」
ってな感じなのかな。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/31(水) 00:16:55 ID:7S84UoqE0
石神 『 編集さん。また馬鹿なやつが一人いますねwww 』
編集 『 そうですね。(はぁ・・・帰ったらまた猛反撃するんだろうな、この人・・・) 』

こんな感じ?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/02(金) 15:30:32 ID:0EeiS+v10
作画さん自身は、それなりに絵描きの基礎ができているとは思う
単発の脇役が毎回凝った顔だったり
横顔が漫画的じゃないこととか

しかし、いかんせん女が下手だ
頼むから水着だけは描くなw
しかし、佐倉や葉月は初見はなかなか味がある顔だったのに
だんだんおかしくなっていく

主人公の藤本は、絵的にもキャラ的にも破綻しまくってるからどうでもいい
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/02(金) 19:46:57 ID:iK1JUPN8O
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。
最近ではすでに馬鹿の入学者も集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学はすでに廃校が決定。

112名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/02(金) 23:21:27 ID:h1RHYejd0
薄っぺらでコクも何も無いストーリー
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/03(土) 11:00:45 ID:J5yDPZiR0
ししゃもラーメンが食べたくなってきた
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/03(土) 13:04:59 ID:ONGgFa0K0
>>112
そんなことは








115名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/05(月) 22:07:07 ID:NCamXtzTO
アンドロメダひょっとこの助の40メートル1本麺の話なんだが
麺が1人前200gと仮定すると1メートル当たり5gしかないよな?
ものすごい極細麺になりそうだなw
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/06(火) 18:52:32 ID:gxLv3j0P0
>>115
で、普通のラーメンはメートル当り何グラムなの?
117名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 01:01:23 ID:PZyA9Gt60
今まで、美味いカップ麺や冷凍ラーメンを作ろうってネタの話は有ったっけ
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 08:16:39 ID:7daawl7c0
冷凍うどんの話ならあったきがする。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 17:19:41 ID:oXUSDakS0
そういや以前UFOの冷凍ってあったよな、しかも今までのお湯入れタイプを無かった事にして下さいとまで言ったのに
冷凍のほうが無かった事にされてるっぽいのは少々笑える
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 18:00:05 ID:KsgY0p880
>>119
冷凍は収納スペースが限られてるからねー
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 20:37:52 ID:n2nI/b1E0
無かった事にしてみた
→常温で保存できたら便利だよね
→『常温長期保管が可能な乾麺タイプを発売しました』
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 22:49:41 ID:Dyqx5Wj/0
>>117
「美味いカップ麺を作ろう」については、漫画作中のネタとしてはなかったけど、
リアル版として現物を作っちゃったじゃん。
まあ、「美味い」の部分で賛否両論(否のほうが優勢)ではあったけど。
123愛蔵版名無しさん:2007/11/09(金) 00:13:43 ID:lFDErBCY0
>リアル版として現物

作中、カップ麺としてアプローチされていた訳じゃないし。
洒落で出た別物だろ。

どっかのラーメン屋が、作中のラーメンを実際に作って出すなら、
多少高くても喰ってみたい。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 03:27:24 ID:qht+xTVU0
>>119
知り合いの日清の開発者によると、味だけを見るなら冷凍のほうが格段に良いけど、
値段や保存性でどうしても乾麺に負けてしまうそうな。

値段が500円で冷凍ものなら、たいていの店で売ってるのより美味しいラーメンを作れると豪語してたよ。
でも営業がそんなの許さないって。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 04:27:08 ID:tN0WrH5d0
原価で500円なら売価1000〜1500ってことになるでしょ
少数限定完売確実なものならイザ知らず、、、
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 06:26:59 ID:qht+xTVU0
>>125
原価じゃなくて売価500円だよ、当然。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 06:35:20 ID:pOcrsgDn0
日清の余裕が感じられるね
もっと進化して旨いもの
出してください
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 09:45:48 ID:Pfc08wEc0
冷凍は店で出す物がそのまま出来るからな
そりゃ名店のラーメンをそのまま出したら美味いだろう
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 15:40:33 ID:tqkcsxzQ0
ほんとに500円でそこそこ美味しい店と同じレベルのラーメンなら絶対買うけどな。
しかし300円以上する冷凍のラーメンとかチャンポンとかでも具とか相当貧弱だし
500円になったからって劇的に変わるとは思えん。
130作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 16:30:13 ID:lFDErBCY0
俺は「チゲ鍋うどん」は結構好き。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 18:36:34 ID:84USPET00
どきゅんの親父の勝利が確定しました
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 20:47:09 ID:VXL6cOB00
おそらく相手はニューウェーブ系の最先端みたいなのを出してくるんだろうなあ。

できればどきゅんのオヤジには、ごく当たり前のラーメンを、しっかり丁寧に作って、それで勝利して貰いたい。
で、
「ラーメンという料理が低い評価しかされないのは、お前らみたいにチャラチャラした奴らが
マスコミ受け狙った軽薄なラーメンばっか作ってるからだ」
「日本料理もフランス料理も、俺らみたいな泥臭い料理人が地道に研鑽を重ねてきたから完成したんだ」
とか叫んで欲しいな。

絶対に有り得ないけどなw
やったら作者を尊敬する。


つうか、あんな実在の人物そのものなキャラ出して、負けさせることなんてできんの?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 20:50:54 ID:OzYXhGgS0
つか、ドキュンオヤジの勝ちが確定してる訳じゃあるまい?
怒涛の3連敗の後3連勝、ってのも漫画的にはアリでしょ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 20:55:09 ID:0QbrhWf30
三連敗を喫したら会社はこの企画は中止すると思う。
135作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 21:21:55 ID:lFDErBCY0
三敗三勝だと、決着はプレーオフかね?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 21:28:10 ID:VXL6cOB00
>>135
藤本がついにヴェールを脱いで、禿と決戦。
「今まで隠してたけど、実は俺、ラーメンを作れるんです!」


「ええ、知ってましたけど」
「もしかして隠してるつもりだったの?」


これで最終回と予想。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 21:40:41 ID:XN2Ee3vP0
>>134
俺が藤本だったら、胃に穴が開いていると思う。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 21:43:56 ID:1pkXdNop0
>>137
所詮は会社のことだから関係無いと思ってそうなのが藤本。
139作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 23:00:04 ID:lFDErBCY0
>>136

ミラーマンの最終回みたいだな。
主人公がカミングアウトしても、誰も驚いてなかった。
薄々みんな勘付いていたんだなあと、子供心にも判ったw
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 23:22:40 ID:XgGc1nqz0
>>132 本当に初期の方の、チャーシューを塩煮にして出し殻を具にするのはフランス安料理由来てな話でそんなのなかったか?
…俺が知ってる店、出し殻チャーシューと煮卵と自家製メンマを同じ甘辛煮にして具にしてるけどな。微妙に進歩するもんだ。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 00:02:14 ID:84USPET00
野球漫画も序盤の大量リードは意味ないしなw
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 00:17:15 ID:QznCTc7T0
バラエティ系クイズ番組も序盤のリード意味ないぜ
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 00:44:11 ID:QeIN12pz0
借金も若い頃はへっちゃらだしな。
144作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 00:45:04 ID:2U9hp5dL0
どきゅんオヤジは藤本にも期待されていなかった奴だから、
物語的には勝率が高そうだなあ。

1戦目 タイムトンネル敗北 1敗
2戦目 タイムトンネル敗北 2敗

以下は予想
3戦目 タイムトンネル勝利 2敗1勝
4戦目 タイムトンネル敗北 3敗1勝 六麺帝リーチ
5戦目 タイムトンネル勝利 3敗2勝 
6戦目 タイムトンネル勝利 3敗3勝 イーブン

プレーオフ 藤本VS芹沢?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 01:54:06 ID:W21WJMFW0
体育会系の頭からっぽオヤジって激しくウザイ。
負けて欲しい。
146作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 02:24:41 ID:2U9hp5dL0
あれで実はジャンボ鶴田みたいなインテリかもしれん
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 02:41:47 ID:RsZJd5UX0
先にDQNオヤジのドぎついラーメン食って、そのあとに相手の繊細なラーメンの
味が分からなくなるというオチじゃないだろうか?
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 03:18:17 ID:r1XbbeJX0
そういうもうラーメンの味なんかどうでもいい決着はやめてほしいなw
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 12:04:50 ID:wwJcx34u0
>>147
店の場所によりインパクト重視に味を調節するくらいのことがらしてるのに
その敗因はないだろw
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 13:19:55 ID:p1feOxQJ0
DQNにどぎつさでは勝負にならない、と踏んで
繊細仕上げにしてしまうという
芹沢氏暗黒入道の二の舞になるとか
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 13:25:55 ID:eFq3ZbG30
DQNのは量も味のうちな所があるが、
審査員は一杯丸々喰うわけではないだろうからあんまり意味ないな、
あれ食った後もう一杯はアリスでもきつかろう。
どっち先攻かは分からんが。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 13:49:25 ID:lxts0JwM0
さすがに3連敗は無いよな。
三連敗したら、もう結果は良くてもイーブンにしかならんし、喧嘩を仕掛けた方にとっては負けに等しいし。
そもそも、知名度や立地条件で負けててジリ貧だったのだから、勝たなきゃどうしようも無い訳で。

プレーオフに望みを繋ぐと言っても、それはプレーオフを相手が受けてくれたらの話。
さすがに3連勝した後なら、却下しても逃げたとは言われんだろうしな。
つうか、実際にプレーオフをしたとしても、藤本じゃ禿に勝ち目が薄いのはこれまでコンペ等から一目瞭然な訳で。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 15:09:18 ID:qOvY3zZe0
まあ今までは直接対戦するのがチョイキャラばっかりだったが、
今回は人気キャラ?のどきゅんと
前からちょこちょこ出てたのがついに本筋に絡んできた中嶋屋ってことで
それなりに面白そうだな。
最後のページはちょっと笑ったw
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 19:02:15 ID:ddsBkdo+0
>>136
いや、それならば藤本がマスクして参戦の方が面白い
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 20:13:23 ID:jcw+joYS0
ニューウェーブ、インパクト系マンセーな流れで
どうすんのかね、この試合。

実際にニューウェーブがあまり旨いとは思わないんだけどな。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 21:02:02 ID:Cz26liTQ0
まだ誰もやってないみたいなんで


   \\     ど き ゅ ん  イ ズ  ナ ン バ ー ワ ン !        //
     \\      ど き ゅ ん  イ ズ  ナ ン バ ー ワ ン !     //
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 21:44:24 ID:eFq3ZbG30
あのパフォーマンス、亀田じゃん…
あれでどきゅんが勝ったら気ぃ悪いな…
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 01:15:12 ID:3DeKR3qQ0
中嶋屋って湯切りの話の時に名前出たっけ
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 08:16:15 ID:ealt50VE0
天宮が中村屋店主がモデルのキャラだと思ってたけどやっぱこっちだよな
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 10:37:03 ID:otJVr65v0
どきゅんの親父がサップみたいになってた
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 19:44:17 ID:RZRp42iF0
>>158
影響されやすい店主の回で出てたよ
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 19:52:22 ID:6HRrc5Zf0
二毛作の時にも名前出てた…かな?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 20:43:06 ID:EM7j89Gf0
20代で開業し繁盛させたのは凄いと思うが、
一号店の開業資金はどうしたんだ?
言っちゃ難だがそんなペーペーに銀行貸してくれないだろ。
元々お金持ち?
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 20:50:51 ID:8aSVjb2t0
代替わりした所を厨房設備込みで借りたのかもしれんよ
多少の改装と、運転資金は親が出したのかもしれんが
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 21:29:47 ID:T6wMRi4h0
閉店して後釜の決まらないラーメン屋や焼肉屋店舗って、たまに見るな。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 03:32:28 ID:HENqYa2O0
5年くらい働いて自己資金を貯めれば公庫が融資をしてくれたり、
開業支援の公的融資も受けられたりする。まあ、連帯保証人が
つけば金は貸してくれるよ。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 08:35:14 ID:9w3UM2+t0
最近のアリスはラーメンがまずくても大魔神にならない。
困った顔して適切なアドバイス・・・
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 09:22:25 ID:HW+BsboU0
開業資金ってどれぐらい必要なの?
5億ぐらいあれば足りる?
169作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 10:12:15 ID:6X2gbd9z0
シャッター商店街への自治体によるテコ入れ計画とかを上手く利用すればもっと安く出来る

かも
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 12:33:00 ID:drenBP4iO
前にラーメン評論の人が言ってたけど

日本では同じ価格帯なら
うどんの方が美味しい
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 20:42:26 ID:iYV8In+s0
さぬきうどんははなまる程度でもとてもうまいが

ラーメンの名店って看板負けしてる店が多いと思う。
油ギトギトのジャンクフードじゃん所詮w
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 20:55:44 ID:Ig4cYItN0
日本人はジャンクフード大好きだからさ
スーパーやコンビニ行ってみなよ、もの凄い量のジャンクフードが売られてるよ
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 21:02:06 ID:1h0abomi0
したり顔で語る>>172はバカですか
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 21:19:58 ID:7LBNutoY0
最近の美味しんぼ読んで感化されたニワカだろw
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 21:48:38 ID:t5uOFhEr0
でも、もし「うまいラーメン」と「うまいうどん」を両方目の前に並べられて
「どっちか選べ」と言われたら、俺はきっとラーメンのほうを取ると思う
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 22:01:45 ID:6X2gbd9z0
朝ならうどん。
夜ならラーメン。
昼は気分次第。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 22:10:35 ID:FiCNd3Zi0
体重と、その週・その日に摂ったカロリー量と相談だな。
1000キロカロリーを越えるお大尽な昼食は週一と決めている。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 00:21:12 ID:fqCazU3k0
朝ラー対決やってくれ。

お茶スープのラーメンに飯友系の具や薬味で。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 00:24:54 ID:D9eU/mMu0
うどんは麺をメイン ラーメンはスープメイン
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 00:43:12 ID:TMD04ER80
俺はラーメンだって麺がメインかな
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 02:18:00 ID:Udpx8d9p0
ラーメン頼んで麺を完食・スープ残すって人はやたら居るけど
スープ飲み干して麺を残すって人はまず居ないのが全てを物語っていそうだ。

>175,178
よし、コレだ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=PhdMPWdVniE
182:2007/11/13(火) 03:11:39 ID:up19BG990
栄養的に完璧なラーメンって作れないかな。一食として考えると
普通のラーメンだと油脂が多過ぎる、蛋白質がたりない、野菜も
たりない、カルシウム、も足りない、塩分が多過ぎるとかだろう
けど飽きるのは別問題として毎日そればっかり食ってても問題な
いラーメン。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 03:32:48 ID:urEJ+s5J0
らーめんは絶対無理!
塩タンメンあたりでわずかに可能性あるかな?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 03:39:44 ID:On1Tk3ul0
>>182
どんな料理だって毎日そればっかり食ってれば駄目だよ。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 04:16:55 ID:Wx82iRU40
水戸の黄門様ラーメンは
麺がレンコンつなぎで出汁も和風
野菜沢山入れればいけるかも
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 08:29:07 ID:5TTZIEY80
>>182
美味しんびでは、過去に餃子が完全食だなんていってたから、
ラーメンに餃子を乗せて餃子ラーメン。これでよしw
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 08:34:12 ID:urEJ+s5J0
>>186
それデザートとかいって中身が甘いのも作るんじゃなかったか?
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 14:42:16 ID:ZzWYH4SM0
>>182
たんめんは?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 16:38:53 ID:8iYy/Zxq0
ねぇ!
  r――――、
 /:::::ヾ:::\
`/::::::ノ)人ヘ:::ヽ
f::::/ノ   \::i
|::;/=ヽ r=ヾ|
|:イ ∠_9)〈ィ6ヽ||
|(6   ィ _) ̄ リ
ヾj    _  |
 レ、 / ∠LLト、 ノ
/∧\ `ー― /
 | \`ー―イ\
 ヽ \/ ̄二二⊃
  ヽ rイ  _二二⊃
  / |  -―ノヽ
ヽ/  ヽ_ノ ̄~  |
    У   / |
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 18:15:34 ID:Udpx8d9p0
「俺のラーメンは仕上げにサプリメントの錠剤をブレンドして入れるのさ!」
「おお、大量のサプリメントが複雑玄妙な栄養を…!」
「なんと言う工夫!」
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 18:30:20 ID:D9eU/mMu0
餃子は炭水化物多すぎ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 18:46:04 ID:DV97m1H00
ヤキソバパンこそ最強
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 18:48:32 ID:u7hiSoxY0
>>182
栄養学的には1日30品目の食材をバランス良く毎日取るべきだ、トカ
数種類のラーメンを数日ローテーションするとかしないと、バランスは取れないかと思われる
一杯で完結させるには、ドンブリに山盛りの食材を乗せるとかでも良ければアリかもね
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 19:02:21 ID:f0BwBpzb0
五目ソバならぬ、30品目中華ソバを作ればOKだな
195マロン名無しさん:2007/11/13(火) 19:05:51 ID:DV97m1H00
色々練りこんだ麺を作ればおけ
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 20:45:26 ID:Dg0qmoDw0
らーめん厨房どきゅんってモデルは二郎?
197:2007/11/14(水) 02:01:01 ID:2CmVEMv70
>>192
カゴメの体が求める30品目って飲み物をスープのベースにするとか。
198:2007/11/14(水) 02:10:59 ID:2CmVEMv70
>>193
だった。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/14(水) 02:13:26 ID:Fwcljwb20
いいかげん無駄な抵抗はやめて、仲良くメタボになろう!
…そもそも店主って年がら年中味見しててよく平気だな!
200作者の都合により名無しです:2007/11/14(水) 18:41:07 ID:DfEB5wga0
野菜・茸スープと春雨の麺の、ローカロリーラーメンネタとかどうか
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/14(水) 18:43:03 ID:4Heddhk00
カロリーの低いものは美味しくないのよ!
て墓場のフレンチレストランのオーナーが言ってた。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/14(水) 19:42:44 ID:9zt+6pVX0
財布と体に良くない物ほど美味しい、と某秘書も言ってるな

>>199
フレンチの料理人なんかはそれで体を壊す人が居るそうな
味見と言っても、ラーメンを1日に何杯も食うって訳じゃ無いんだから問題無いでそ
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/14(水) 21:55:57 ID:2o++mnif0
ってか、もっとちゃんと味見してから出して欲しいよね、一杯ずつ全部。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/14(水) 23:02:00 ID:yR5gteaE0
料理人の職業病は痔と虫歯って花いちもんめに書いてたな
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/14(水) 23:27:27 ID:XYwAFyoR0
>>204
味いちもんめじゃなくて?
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/15(木) 08:13:58 ID:zPRY6GpM0
間違えてくやしい……
207作者の都合により名無しです:2007/11/15(木) 08:40:53 ID:tPiEyakk0
ビクッビクッ
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/15(木) 13:47:15 ID:+FIRKMTA0
間違えて悔しい花いちもんめ
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/15(木) 16:33:03 ID:eF/4nLg40
あーの子が欲しい、あーの子じゃ分らん
そーおーだぁーん しーまーしょー
宇宙〜戦艦ヤーマートー

何故かこう歌いたくなる(ヤマトの節で)
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/15(木) 21:01:35 ID:uTbmerK40
生藤本様の生ラーメンを拝見してもよろしいでしょうか?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/16(金) 23:04:53 ID:/jyK79bQ0
>>204
痔は運転手のものかと思っていた。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/17(土) 01:15:37 ID:GeALbYdB0
らーめん厨房どきゅんって量以外で何か売り物あったっけ?
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/17(土) 04:02:43 ID:LelhBDCL0
>>212
濃厚ラーメンの決定版。…らしい。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/17(土) 23:25:33 ID:LGHs6hQ+0
味もいいんじゃねえの?
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 00:16:24 ID:4iH/QfUw0
二郎がモデルw
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 00:23:44 ID:CeKIVhjL0
藤本いわく、「荒削りだけどパンチの効いた、食欲をそそる味」だっけ?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 00:49:52 ID:4iH/QfUw0
モデルの二郎は量と油とニンニクでごまかしてるだけだからな
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 02:29:35 ID:yZSJflJY0
二郎は好きだがあれをモデルとしたラーメンをどう勝たせるのかがまったく分からない
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 02:33:47 ID:UIsR8kHH0
勿論投げ技が炸裂します
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 02:49:21 ID:A26TrZOu0
アレを先攻にしたら喰いきる主義のアリスは2杯目食えないんじゃなかろうか?
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 03:51:43 ID:o1yABNol0
>216
前忘れたけど
「大盛りの野菜炒めのダイナミックなハーモニー」
みたいなことも言ってなかったっけ?2号店24時間営業の話で
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 04:16:42 ID:E5k2JveY0
>>220
で、どきゅんは後攻にしてくれってことになる。
ところが実際に勝負してみると、どきゅんの強烈な味で
先攻の繊細なラーメンの味なんか印象に残らなく
なっちゃって、ノーカウントってオチだよ。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 10:00:56 ID:6qrZMzWj0
負けとかノーカウントとか続き過ぎたらタイムトンネル負けちゃうからなぁ

どう見ても敗北感漂うDQN側でホームランをかっ飛ばして勝利するのが
漫画として意外性に富んでて面白そう。
オヤジは勘違いしつつガハハと笑い藤本らに呆れられる
そんなオチ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 10:33:52 ID:+GvZMHe+0
わかった!
タイムトンネル側が4敗した時点で、六麺帝側の店舗に3店新規出店があることが発覚するんだよ。
で、じゃあ九麺帝だろっ!ってことで勝負延長、逆転勝利!
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 11:31:14 ID:V9/5i0Lg0
↑O塾っぽいなw

天空湯きりが実は麺をだめにしてるんだよ
と元ネタに喧嘩を売ってみる
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 12:24:11 ID:CsJuNPhg0
普通にテボをもって持ち上げ湯が自然に切れるにまかせて
仕上げに軽く上下にトスしたほうが
ぶんぶん振り回すより面が傷まず早く切れるんだそうだが、、、
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 12:51:47 ID:xQUb8J700
天空湯切りのし過ぎで肩と肘を傷めた中嶋。
でも店の看板だからとバトルでもあえて決行。
結果湯切り失敗で味がぼやけてしまい、どきゅん棚ボタ勝利。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 13:36:38 ID:afBWEBNN0
湯きりなんて普通に平ザルで掬えば良いだけなのにね。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 14:42:14 ID:kXDU4A9z0
この勝負のために天空Vの字湯切りを開発するんだよ。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 16:05:57 ID:XdbGXLiR0
裏ラーメン界からの刺客が残る六麺帝を撃破
佐倉さんが何故かさらわれる
タイムトンネルと六麺帝によるドリームチーム結成
ラーメン界の未来は渡さない!
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 16:37:08 ID:xlvD6EID0
>>229
ボルテスV乙

しかし一つ間違えるとビクトリー湯切りな罠
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 16:39:46 ID:V9/5i0Lg0
禿もさらわれて
宇宙へ打ち上げられる
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 18:45:27 ID:785DfYc70
しかし展開がマンネリになり、終盤では
ヤクザに刺されたくらいで重症になるほど虚弱体質になる
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 20:58:44 ID:7MIxvGP20
中村屋役が、イベント用ににインパクトを強く出してる、ってコレ伏線かもな

DQNのがあまりにインパクトが強すぎて、結局好きなやつは激ハマリ、嫌いなやつは見るのも嫌
そして今回はたまたま好きなやつが多くてDQN勝利、ってか

実際の二郎もそうだしな
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 21:05:10 ID:A26TrZOu0
プロの審査員は全員中村屋。
素人集(20人くらいだっけ?)は全員どきゅんだったりしたら、
素人集は全員で一票とは言え悶着起こりそう。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 07:21:50 ID:62sgWiC80
>>230
ラーメンキングカイザー100世乙
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 08:26:54 ID:jeFf9r9D0
>>223
んじゃ・・・前回の味噌ラーメンでは後攻め有利を利用して勝った経緯から
六麺帝側が譲歩して、どきゅんの勝ち。

ハゲ「実質は敗北でないし、六麺帝がもういちど勝利できるからな」と
うそぶく。

そんなところだろ。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 15:46:06 ID:dBV9XLIa0
ドキュン親父に芹沢も粉砕され、芹沢曰く、
「藤本よ…お前に欠けるのは、何より、こういう蛮勇かもな」(苦笑)
ってのはどうだ。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 19:51:39 ID:aQq9DcaAO
二郎は不潔なだけ
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 20:10:34 ID:UhIMq7Gg0
石神の嗜好からして中村屋>>>>二郎であることは間違いないんだが
現実では二郎が隆盛であることを踏まえて
「見る人が見れば中○屋勝利だけど一般人が評価しているのでDQN勝利」って展開かなー
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 20:47:18 ID:1wKdxrxO0
前の方の話で油ギトギトに騙される舌馬鹿な客、
って話があったんだけど
矛盾するような
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 20:56:29 ID:3pdIpKMR0
中嶋屋はラーメンを超えたフレンチみたいな
行き過ぎなものを出して失敗するってパターンじゃね?
で、DQNを食べてやっぱラーメンはジャンクさがいいよな〜
みたいな
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 21:55:53 ID:iYJgRZx00
DQN親父への反発から上品さを強調する。
しかし大衆はラーメンに上品さなぞ求めないのであつた。
芹沢「アクセントを強調対応したお前さんなら
     判っていると思った俺の責任だ、、、」
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 22:37:24 ID:ijo6ezE20
おいおい、これはラーメン推理漫画かよww
正解者にはいっそ懸賞だせよ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 23:46:09 ID:Rlrhskfw0
二郎は2〜3ヶ月ごとくらいに無償に喰いたくなって、喰った後で喰うんじゃなかったと毎回後悔する。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/20(火) 00:09:04 ID:qy99LzVv0
よく思うんだけど漫画家や原作者の中には2ちゃんのスレの予想を
参考にしてる奴いるんじゃ無いだろうかw
247:2007/11/20(火) 01:49:23 ID:M1Op63eX0
 実はこれまではドキュン親父の陽動、当日に洗練の極みのラーメンで
中島屋を粉砕。相手の土俵で勝ってこそ真の勝利と高笑い。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/20(火) 22:34:48 ID:vNDt3Pe/0
中島屋ってたしか、
影響受けやすい店主の湯きりのエピソードと
女性に人気のラーメン店と不人気ラーメン店のエピソードと
神麺亭の二号店のエピソードで名前が出てたっけ。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/21(水) 17:55:03 ID:xgc121EL0
どきゅんのオヤジは清々しいほどの割り切りかただな(w

んで、次回試作したラーメンを「オレのスタイルじゃねえ!」とか言いそうだ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/21(水) 18:19:08 ID:2oRsoerB0
ところで「どきゅん」は、「タイムトンネル」の中にうまいこと位置付けられるのか?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/21(水) 18:53:14 ID:xgc121EL0
位置付けなくてもいいんじゃ無い?
次が決まるまでの中継ぎなんだし
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 19:14:51 ID:ob9MnCYV0
どきゅんのいい加減さにワロタ。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 20:54:54 ID:VL/XVCDn0
作者は2ちゃんねらーにちがいない
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 21:08:10 ID:pWswdwIY0
何か急激にこの作品への興味がなくなった
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 21:39:57 ID:9DBb2gf+0
藤本がアイデアを出すとして、どきゅんがそれをちゃんと調理できるのか?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 01:35:59 ID:g7hQSDrZ0
ミシュランガイド東京2008に選ばれた店 一覧
ラーメンが和食やフレンチに追い付くのはいつのことやら

★★★   8軒
 3 日本料理
 3 フランス料理
 2 寿司

★★    25軒
11 日本料理
 6 フランス料理
 3 寿司
 2 ふぐ
 1 スペイン料理
 1 イタリア料理
 1 中華料理

★     117軒
42 日本料理
35 フランス料理
10 寿司
 7 イタリア料理
 5 鉄板焼き
 5 天ぷら
 4 中華料理
 2 ステーキハウス
 2 ふぐ
 2 そば
 1 そば会席
 1 スペイン料理
 1 うなぎ
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 01:58:04 ID:/lbFg7B/0
開発するのは藤本だとしても勝負時に作るのはドキュンのオヤジなんだよな?
あの調子じゃ事前に練習なんかも付き合わないだろうし、複雑な手順のものは作れないな。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 12:16:12 ID:9DmJIFpv0
しかしまあ、総じてハゲの店の方が比較にならないくらい全然レベルが高いよな
ハゲの方の店主たちはみんなハゲの力を借りずに独力で戦おうとする気概、矜持があるのに
藤本の方の店主たちは核心部分はほとんど(素人の)藤本にオンブにダッコでそれを疑問にすら思わないんだから
ラーメン屋店主として根底の部分で負けている。格が違いすぎて勝負にならん

今回のDQNが藤本無視して暴走、しかも勝つという展開なら見直す。ありえないが
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 12:32:22 ID:n1VW+hGi0
>>258
現代のラーメン屋を集めたハゲの方と年代順の老舗集めた藤本との差だろう。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 12:37:30 ID:ocJOZZPO0
実はどきゅんのスープは基本がしっかりしていてふところの深いラーメン
だったって展開じゃねえ? もしくはどきゅんオヤジは意外と使えるネタを
持っていて、そいつをひと工夫してニューウエーブ系のお株を奪うような
ラーメンが出来上がってしまうとか。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 12:40:20 ID:+Mo86hGS0
元ネタの二郎にそんな深みがあったっけ?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 16:19:29 ID:wRanLzwQ0
「勝負の決め手は味だけではない」 これが今回の伏線かな?
中嶋がハッタリには脆いことがうかがえたし。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 17:30:55 ID:U4+JZ1cq0
しかしさあ、今週号見ててらーめん厨房 どきゅん にはワラタ。作者は2ちゃんねらーにちがいない
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 17:37:11 ID:QQKgnaPN0
よその店のラーメンにラー油とか酢をバンバン入れる
やつがどう戦おうが説得力はない
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 17:50:36 ID:VznVYTDc0
挑発に怒ったふりして揺さぶりかけるってのも策士だよなぁ

案外やるじゃん、と思ったのにw
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 18:44:02 ID:HfbH8dTL0
>ラーメン屋店主として根底の部分で負けている。格が違いすぎて勝負にならん
ラーメン職人としては負けてるだろうけど、店主としては問題ナカロ?
むしろ、素人だろうがいい意見やアドバイスは積極的に取り入れより良い製品を出す姿勢は誉められるべきだと思うが?
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 18:51:42 ID:/lbFg7B/0
そういうの取り入れすぎて失敗したのが小池や、惣菜売ってたラーメン屋。
その辺の線引きは難しいのだろう。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 18:57:15 ID:vKiGffnh0
あれは素人の悪い意見をよく考えもせずに取り入れたんだよ。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 19:44:44 ID:4ZWEVYt00
いやいや個々の意見は良いも悪いもなく意見なんですよ
いいアイディアでも片端から全部採用すると訳がわからなくなるだけで。
『船頭多くして船山に登る』というやつですね
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 20:57:30 ID:g7hQSDrZ0
そういう意味じゃ、開業初日に最高のアドバイザーを手に入れたどきゅんの親父はラッキーだよなw

脅せば無料でアイデアを捻り出してくれるって意味でも最高のアドバイザーw
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 21:42:28 ID:okICJGDkO
>>250
いわゆる、学生街ラーメンと位置付け出来るから、タイムトンネル的にも、テーマにあってると思う
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/24(土) 19:40:09 ID:v9JBrI9T0
>>271
学生街のラーメンなんて、いつの時代にもあるだろ。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 02:46:31 ID:jh4Q/J490
普段「二郎インスパイア系」と称しているカテゴライズを作中では使えないからなのか
「なんちゃらワイルド系」みたいな呼び方に変わっていたな
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 09:39:49 ID:2Z+N77Lh0
「どきゅんインスパイア系」なんて言えないからなぁ…
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 13:22:52 ID:JufQgU6F0
ニュー速+にスレたってた。
こんな店こわい・・・。


【話題】ラーメン二郎 驚異の行列の秘密
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195956673/
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 21:42:40 ID:BP6CBQy30
ついにインスタントもダブルテイスト時代に突入。

http://www.asahi.com/komimi/images/TKY200711140154.jpg
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1195961549/
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 23:13:22 ID:MogXl5Eh0
そういや美味しんぼパターンだと 勝負の間に短編はいるのに、この作品はぜんぶ勝負でいくのな
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/26(月) 00:48:20 ID:mdOaULKj0
今週号でどきゅんのオヤジと客が「どきゅんイズナンバーワン」を連呼しているのを見て
藤本が「麺が伸びるぞ」って言ってるけど
どきゅんの麺って伸びないんじゃなかったけ?
違う店だっけ?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/26(月) 00:52:12 ID:bzhEVnKx0
>>278
加水率を高めて伸びにくくしてる。


まあ、限度があるけどなw
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/26(月) 00:54:37 ID:cm66QcRy0
あなたの記憶は正しい
あくまで「のびにくい」だけどな
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/26(月) 03:57:33 ID:FK+AIYLP0
数分にわたって店主コンサートに付き合っていたら
蒟蒻麺でもない限り冷めてくるしのび始める。伸び具合は遅いけど
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/27(火) 02:06:53 ID:PWkhA/If0
ストーリー上の都合かあっさり藤本に全権委譲してくれたな
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/27(火) 02:13:38 ID:ny777+yY0
コンビニにいったら 三種ミックス麺のカップらーめんが売ってた ひるがお っていうお店のコラボ商品らしいが
もしかしてこれが漫画のモデルになった店か?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/27(火) 02:17:49 ID:PWkhA/If0
はじめて見た時カップの麺でやるなよと心の中で突っ込んだな>三種ミックス麺
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/27(火) 02:21:30 ID:ny777+yY0
>.284

まだ食ってないが、一度くってみたかったので、ちょっと嬉しかった。


自分はかき氷冷やし中華も食ってみたいのだが おもいらは漫画の中にでてきたラーメンどれがくいたい?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/27(火) 18:23:30 ID:HXURWYto0
エスプーマに決まってる。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/27(火) 19:47:36 ID:D3AYFTXe0
加ト吉が無くなったらコミックはどうするんだろうな?
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/27(火) 21:19:33 ID:F8TGAPQ60
>>287
買収であって倒産じゃないよ。
ブランド廃止では買収した意味がないし。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 00:11:23 ID:+rIppjo9O
>>11
喜多方に冬限定で「にごりそば」っていう酒かすラーメン出す店あるよ。800円で結構人気。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 01:46:58 ID:uenO8Fgk0
えらい亀レスだなw


ちなみに京都にも酒粕ラーメンを出す店はある。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 02:52:35 ID:o6lHOY+fO
粕のスープに葛の麺









真DQNラーメン
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 03:52:29 ID:Bm0ASYXM0
更にアサリが載ったアサリラーメンならぬバカ貝を具に…
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 04:56:10 ID:PAVTjlWg0
何で京都ってラーメンだけドロドロなんだろ?
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 09:51:03 ID:66Z1q1z30
今時のブーム時代にこんなこと言うのもなんだが
正直、500円を超えるラーメンは俺にとってのラーメンじゃないな…

安くて旨くてそこそこ腹に溜まるってのが昔からの感覚なんだが
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 12:42:14 ID:xtUlYcAp0
>>294
寿司も昔はファーストフードだったんだよ
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 13:57:20 ID:z5LSM0ZC0
・あまからく煮付けた油揚げにおからや酢飯
・しょうゆ漬けにしたマグロ握り
なんかを露天売りですからな
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 14:01:07 ID:uenO8Fgk0
>>293
天一とその系統だけだろ?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 14:49:44 ID:VH8FXZXb0
>>295
あの人だろw
相手しちゃ駄目w
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/30(金) 01:30:21 ID:mrM4Eu/e0
>>289
石神秀幸は喜多方の悪口ばかり言ってる。

下心まるだしの石神秀幸は新潟の隣にある喜多方から嫌われて、喜多方を逆恨みしている。

裏金が欲しくて下心まるだしの石神秀幸は新潟のラーメン利権と、和歌山のラーメン利権に夢中。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/30(金) 03:23:07 ID:PWXZ48nr0
なんかここたびたび石神どうたら言う人が突発的にわくな
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/30(金) 16:11:46 ID:3dtM6Hzr0
◆「ラーメン王」石神、暴行で現行犯逮捕 泥酔状態で会社員殴る

 人気番組「TVチャンピオン」(テレビ東京系)のラーメン王選手権で連覇し、
一躍有名になった「ラーメン王」の石神秀幸容疑者(27)が16日未明、東京都
世田谷区内の路上で、会社員の男性(31)を殴り、警視庁世田谷署に暴行の疑いで
現行犯逮捕されていたことが17日、わかった。

 調べによると、16日午前3時過ぎ、世田谷区池尻3丁目のコンビニエンスストア前の
路上で、石神容疑者の知り合いの女性が泥酔して倒れていた。通りかかった会社員が
「大丈夫ですか」と声をかけ、女性に肩を貸して起き上がらせようとしたところ、突然、
石神容疑者が駆け寄り、「オレの女だ。何やっているんだ」と怒鳴り、この会社員の顔面を殴ったという。

 当時、石神容疑者も泥酔状態で、同署では「男性会社員が自分の知り合いの女性に
ちょっかいを出したと勘違いし、殴ったようだ」としている。

 石神容疑者は「TVチャンピオン」のラーメン王選手権で第3回、第4回と連覇し、
日清食品の激辛カップラーメンのCMに出演。雑誌「TOKYO1週間」
「ビッグコミックスペリオール」などに原稿を寄せるなどグルメライターとして活躍し、
「漫画アクション」では「拉麺バカ一代」の原作も担当。最近ではファン・クラブが
できるほどの有名人だった。


テレビ東京の人気番組「TVチャンピオン」の「ラーメン王」でCMにも出演していた東京都世田谷区の
石神秀幸容疑者(27) が、会社員の男性(31)の顔面を殴打し、17日までに逮捕、送検された。
世田谷署の調べによると、石神容疑者は16日午前3時20分ごろ、
同区内の自宅前の路上で男性のみけんを殴打し、110番通報で駆けつけた同署員に現行犯逮捕された。
路上で泥酔していた石神容疑者の知人女性を、通りかかった男性が起こそうとしたところ、
同容疑者が「オレの女に何している!」と激高、殴打したという。
石神容疑者はスープから店名を言い当てるなどの「ラーメン王選手権」で有名になり、
今月16日まで日清食品「とんがらし麺(めん)」のテレビCMにも出演していた。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/30(金) 23:57:04 ID:fnLkUMIa0
石神って男らしいな。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/01(土) 07:38:16 ID:QMChvKDPO
>>297
いや、学生の町だけあって若い男性が好きそうなドロドロギトギトコテコテが多い。
あっさり系は「京料理を真似した観光客ラーメン」と馬鹿にされてる。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/01(土) 10:24:00 ID:Jgio/zWu0
しかし、あのどきゅん盛りじゃどっちみち喰ってるうちに麺のびちゃうのでは?
いくらモヤシの下から掘り出してズズズとすするったって限度があるだろう。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/01(土) 12:09:01 ID:cSScrmXO0
あっさり系が観光ラーメンというのはなんか新鮮だな。
京都はそうなのか。
俺の住んでいる北海道は具材にカニイクラホタテなんかを入れて
1000円以上取るようなラーメンがそういう扱いだけど。

あとスープカレーとのコラボとかな。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/01(土) 12:09:25 ID:HY7PaEcz0
>>304
出前ラーメンと同じに、固めにゆでるんだろ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/01(土) 12:24:20 ID:2FfILL4p0
リアルドキュン盛り

http://adularia.ath.cx/image/1155051260838
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/01(土) 12:25:12 ID:Tq//jN6f0
>>305
俺、ここんところ函館塩ラーメンばっかりだな。
あじさいとかえん楽とか。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/02(日) 12:56:24 ID:Ud7ge/J20
禿の言うことは素直に聞くけど
直前で味を変えて負けるとか

相手の出方に合わせて
味を変えて反則まけとかね
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/02(日) 19:19:32 ID:q0bd1UjP0
『ラーメン発見伝』の最終話の内容は次のうちのどれに一番近い内容になるのだろうか?


@アンドロメダひょっとこの助が審査員を務めるラーメンの大会で、
 宿敵である芹沢と天宮を破り優勝を成し遂げた藤本が、それまで登場した
 キャラと共に喜びのひょっとこダンスを踊って終わり。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/02(日) 19:24:32 ID:mmcDDqoW0
一択問題ですかっ!
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/04(火) 09:03:01 ID:zue+qBXN0
>>310
ファンロードの読みすぎ
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/06(木) 16:22:56 ID:6EK/RbnMO
最終回までに店出せるんかな。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/06(木) 20:10:22 ID:eGt0IvZt0
大企業やめてラーメン屋なんて自殺行為
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/06(木) 21:44:02 ID:gAfmkoUg0
芹沢大先生に数十回もご教授いただいてる
『現実と妥協しないと喰っていかれない』さえ忘れなければ
安直な脱サラ開業はしないでしょ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/07(金) 04:24:43 ID:7vtsgKa20
ラーメンのコンサルタント業の方が性にあってるんじゃないのか?
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/07(金) 04:57:25 ID:QFdS1pRh0
決まったメニューがないと
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/07(金) 11:41:02 ID:A/0MsAYQO
小池さんに雇ってもらうとか。すぐ喧嘩別れしそうだけど。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/07(金) 12:27:26 ID:FsCcVYPm0
いままでみんな無料で建て直ししてきたんだろうか?
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/07(金) 21:17:40 ID:aRJ0iobC0
内緒でやってる屋台と違って会社関係者が出入りしたりするから
友情でタダで手伝ったということにしておかないとヤバス
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 00:35:27 ID:4p4JTFkC0
藤本が洗練されたラーメンを作ってきて、そこに当日直前に現れたどきゅんの親父が
「にいちゃん、これじゃ駄目だぜ」って勝手に大盛りに。
頭を抱える藤本をよそ目に、どきゅん大勝利!
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 01:37:41 ID:ubn3Bj1p0
つーか中島が考えすぎて自爆する以外
どきゅんの勝利なんかあり得ないだろう
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 08:12:12 ID:Jn6HpGRZ0
芹沢が「味だけで勝負が決まる訳じゃない」みたいな台詞を言ってるよね。
これっていわゆるフラグでしょw
味以外で中嶋屋は負けるんですよ。
まあ、どきゅんの味のインパクトが強すぎて
中嶋屋はどんな味だっけ?ってな感じになって・・・
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 12:04:04 ID:ubn3Bj1p0
ラーメン発見伝のエピソードみたいな話だ。。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆粘着ラオタ「135」にご注意◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
店内・店外に行列が出来ていても、おとなしい店主が何も言えないのをいいことに、
カウンターのみの狭い店内で閉店まで酒盛りを続ける超粘着ラオタ。ハンドルネーム「135」。
その不愉快な酒盛りのせいで、普通のファンの人達がどんどん店離れしていってるにもかかわらず、
「自分は酒を飲んでいるので客単価が高い上客だ」や「店の管理支配権は店主が持っている、
苦情はすべて店主に言え」など、およそ世間一般の人とは懸け離れた理屈を振りかざす、
ラーメンファンの風上にもおけない男「135」。
皆さんの贔屓にしてる店で見かけても近づかないようにしましょう。
135のブログ【一日一杯中毒日記】
http://blog.livedoor.jp/taku3473/archives/51361531.html?1196744320

その店の常連客から寄せられた声の一部。
●私もあなた方の酒盛りを不快に感じ、大好きなこの店に行かなくなった多くの人の中の1人です。
貴方の自分たちさえよければ、他のお客さんの迷惑になっても構わないという考え方には、
本当に反吐がでます。
●彼女が、味はおいしいけどあの人が気持ち悪くて行きたくないと言ってまして。。。
スナックじゃなく、ラーメン屋ですから、他の客に不快感与えない飲み方をして頂けないでしょうか?
●待ちができたとき、あなたと一緒に飲んでた若い長身の方が奥で立って飲むからと
席を空けようとした時、「いいんだよ、高い金落としてるんだからほっとけば!」と止めてましたね。
若い人はちゃんとしてるのになんだあいつは、と帰り道妻と憤ってました。
お願いがあります。あなたが燦燦斗に行く時は事前にこのブログで教えてくれないでしょうか?
正直、もう2度と同席したくないので・・・
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 12:14:45 ID:kj754kMo0
にんにく、にんにく、…
何でくるんだろう。

にんにくの下処理?にんにくで風味付けした何か?
特別な産地のにんにく?
ダブルテイストみたいな、にんにくを使ったギミック?
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 12:22:30 ID:VZzZvWVo0
にんにくの調理法って
焼く
揚げる
蒸す
おろす

ぐらいしかないもんね
ニンニク醤油かガーリックオイルでも作るのかしらん
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 12:30:15 ID:HlC1E3WR0
にんにくをエスプーマ
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 12:38:02 ID:CKZc2/vC0
塩漬け
酒漬け
日干し
燻製
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 13:35:36 ID:j06/vjnR0
メンにまで にんにくとバジルを練りこみ
具には海鮮をふんだんに盛り込みサフランを利かせ
地中海におけるごった煮、ブイヤベースをモチーフに

、、、自分で書いておいてなんだが負ける側チックだなあ、、、
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 22:20:54 ID:JGr0Xitv0
にんにくの芽で何か来るんじゃないかな。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 23:26:24 ID:YFgm3fKu0
いや、やはりおろしニンニクのインパクトは外せないだろ。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 23:58:04 ID:exlatsJL0
一杯にあの量の刻みニンニクを一日何杯も入れる。
ニンニクって皮剥くの結構手間なんだがどうしてるんだあれ?
下っ端がせっせと剥いているのか?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 23:59:00 ID:JVjOLI8X0
スーパーやコンビにでも売ってる醤油漬けや味噌漬けが無いのはなぜだ?
醤油漬けは漬け汁ごと3合米と一緒に炊き込むと結構いける。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/09(日) 00:24:23 ID:Lu6iENrz0
>>332 こんな道具があるんだよ。
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01001127757

>>333 中国産にんにくは勘弁(加工品は大体中国)。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/09(日) 11:12:39 ID:AKZAf3Ra0
>>332
業務用で、でっかいプラスチックの容器に入って売ってる。
きざみにんにくもおろしにんにくもある。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/09(日) 13:46:39 ID:krVBjo220
わかった!前回は後攻の有利を付かれて負けたから
今回は先行の藤本たちがDQN盛りのラーメンを出して後攻までに審査員を満腹にするんだよ!
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/09(日) 14:48:47 ID:hn2p+kur0
キムチラーメンの変形でくるのでは
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/09(日) 15:44:45 ID:r64A3eKt0
今回の話を見るに、どきゅん勝利フラグがいろいろ立ってるな。

勝負は味以外で決まる。どきゅん親父は以外にセコイ。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/09(日) 19:00:18 ID:phtY7YYp0
ラーメンにニンニクをたっぷりを使い
軍団を動員して会場もニンニクの香りを充満させる。
こうすれば後攻のイケメンが繊細な味と香りのラーメンを作っても
誰もその真価を味わうことができなくなる。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/09(日) 20:51:57 ID:Pn2iloAc0
いい組み合わせだな 

先行とられて慌てる禿の
顔に期待
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/10(月) 13:19:12 ID:OeT6Itdf0
禿げはあんな忠告してるくらいだから
そのあたりは分かってる上でしょ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/10(月) 13:34:07 ID:8YPfpcCCO
展開は、この後藤木3連勝
3勝2敗でハゲ戦
ボロ負けで同点
決勝戦として、ラオタキング対ハゲでリベンジ


ってのはどうか?
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/12(水) 12:19:10 ID:sDYegQ0D0
ストーリー的にはテンパってる感があるから、いつ終わってもいいや。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/12(水) 19:10:40 ID:i3986HTf0
六戦全敗でいいよ
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/13(木) 13:43:28 ID:KayvnNLu0
それがいいな
そして責任をとらされて退社
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/13(木) 17:59:46 ID:iRMMDUrl0
どきゅんのニンニクの味と臭いが強すぎて舌と鼻が利かなくなり
繊細な味付けが判らなくなる、ってオチだろうかね?

しかし、この原作者はキャバクラに何かトラウマでもあるのか?(w
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/13(木) 22:46:07 ID:Jz4111UYO
結婚詐欺師 大野美樹子
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 08:06:34 ID:IiD+brDPO
料理漫画によくあるこってり味の後はあっさり味は味がほとんど感じられないってやつだろ
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 08:23:03 ID:1d+WyFwa0
いや、さすがにドキュンの先攻だと審査員からもクレームが付くだろうから、
ドキュンは後攻と決まる。

ところが意外や見た目はドキュン盛りなんだけどニンニクは風味として
効かせた繊細なラーメンで仕上げてきたものだから、後攻め有利の法則で
ドキュンの勝ちとなる。

そんな感じかと
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 10:51:53 ID:zRXDy2b90
>>304
二郎のラーメンくったことないの?
伸びようが無いだろ。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 11:02:56 ID:Ge7/WAV60
どきゅんのラーメンは見た目が二郎なだけで味は全然別物だろ、作中描写の限りでは
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 11:40:17 ID:zRXDy2b90
ドキュン イズ ナンバーワン!
って合唱できるくらい大丈夫。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 12:19:19 ID:IiD+brDPO
>>349
今週号読め
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 12:56:32 ID:g4f26ux8O
このスレの予想通りになりそう
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 13:55:38 ID:zafBQZUc0
>>352
それは大丈夫じゃない気もするが
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 15:35:51 ID:zRXDy2b90
ニンニクやラー油で
味が消えちゃうってのはわかるのだが
それでどきゅんラーメンは美味くなるのか?

そもそも急遽先行になったから
作戦としてはつかえない。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 18:18:48 ID:zYgTAucq0
あの場で油断する、しないで何が変わるんだ?
チェック、セット、の後はオープンだけだろ。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 19:07:36 ID:25gOyu9p0
ラー油や辛い味噌をぶち込みまくって
出汁の味も塩の味もわからないようなラーメンは最悪
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 19:08:42 ID:25gOyu9p0
>>335
きざんだ状態で風味が消えないって事は何か添加物使ってんだろうなー。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 19:30:42 ID:YJuCWM3C0
どうでもいいけどあのすっぽん鍋の鍋もう使えないぞ、部屋もしばらく使えないし。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 20:24:48 ID:b3RUWd4V0
味自体は五分五分の評価で、親父が何かの偶然で勝つんだろうが
口八丁で「完食させる」ってことかなぁ
先攻の鮮烈さが残るのはもちろんだが
原始的に「量」で後攻の食欲を削ぐとか
ベタだけど他思いつかね
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 20:37:55 ID:t4LLB7Pc0
味のインパクトで後攻の風味をぶっ飛ばして勝つ、でFAだろ。
でないとすっぽん屋のエピソードが無意味。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 20:59:30 ID:GfdRQ6NI0
>>362
それは先攻であることが絶対条件の作戦。

藤本は後攻めと言われた時に何の反応もしてなかった。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 21:07:05 ID:t4LLB7Pc0
>>363
クレームつけてああいう流れにするとあらかじめ打ち合わせたんだろ。
そこで藤本の動揺あるいはニヤリの描写入れても、ネタバレになるだけでなんの演出にも繋がらない。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 21:08:05 ID:zYgTAucq0
藤本にそんな腹芸できるものか。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 21:16:07 ID:GfdRQ6NI0
>>364
久部、乙!

「勢いで言っただけで対案も無しか」って藤本の内心のツッコミを描いてしまってるからその手は使えんよ。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 22:42:53 ID:Ba5g+dEO0
藤本というよりどきゅん親父がスッポンの一件を思いだして
ああいう作戦に出たのだろう。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 23:02:32 ID:GzQprK8g0
ハゲの「あ…」に笑った
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 07:26:51 ID:Va7cyBsO0
>>362
偶然そうなったって事でも別にエピソードが無意味にはならんだろう
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 07:27:47 ID:Va7cyBsO0
どちらかというと>>363あてのレスだった
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 08:16:50 ID:DjB/UPo/0
まあ、どきゅん親父が試食タイム直前で量の勝負に来るのは間違いはないだろうな。
味やレシピがルールで変更できない(が、量についてはルールは言及していない)というのも伏線だろう。

だからといって、藤本は(現時点では)元々そんなのに頼らないラーメンを
完成させてるんだろうけど。

二人のあわせ技で勝利、といったところか。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 08:17:33 ID:BZHHUoiaP
にんにくラー油の強烈さで後攻のラーメンの味が消し飛ぶってのは間違いないだろうが
作戦じゃなくて偶然だろー。

今のとこ気付いてるのはハゲだけで
藤本たちは 「相手のすごいラーメンになぜ勝てたんだ…?」 とか言って
勝負が終わったあとに気付く。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 08:39:43 ID:DjB/UPo/0
むしろ藤本の方は、にんにくラー油で食材の臭みをうち消すとか、そういう
ポジティブな方向での工夫をしてきてる可能性もあるよな。
それがたまたま奏功するだけで。
風味を打ち消すということの、正の面と負の面が今回の勝負で両方出る、と。

食材としてのすっぽんには何の意味もないんだろうか。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 11:19:40 ID:Yp5CqWdN0
アリスの正確な判定技を期待

んで次回からはまたルールが
付け加えられるのか?
味の薄いほうが先出しとか

375名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 12:36:53 ID:+kC+vxOv0
薄いけど膨満感があるラーメンとか
収拾がつかなくなるとおもうが、、、
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 13:01:28 ID:QzWqCeec0
公平をきすため勝負は日を開けてやるようになり
テーマ設定もそんなものがあるから味が被ったりするんだとクレームが入り
そもそもラーメンの勝ち負け優劣を決めるなど何の意味もないということになり……

六戦目を向かえる前にこのバトルは終了となる。
連載も終わる。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 13:52:29 ID:1JzIk2Bs0
こういう勝負だと後攻のラーメンにインパクトがきかなくなるからもう勝ち確定だろ
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 14:11:58 ID:YVe/p/MK0
これの原作者の石神ってテレビでクチャクチャ喰いするどうしようもねぇDQNじゃん
クチャ喰いするやつが味を語るなっつーの
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 14:53:49 ID:Va7cyBsO0
石神が原作者?
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 16:22:21 ID:4H5aQKzL0
この作者の場合、対決のテーマトなる食材自体で奇をてらった作戦に出るのでなく、
それにあわせた別の食材を持ってきて「この組み合わせが絶妙の…」みたいな
地味でマニアックな盛り上げ方をすることも多いから、ハゲの方のラーメンはそんな感じかな。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 16:50:26 ID:Tqbb0LY2O
>>372
どきゅん親父は明らかにそれに気付いた描写が有っただろ、ハゲより先に気付いてる
今回のどきゅんは、駄々をこねる振りをして計算してやってる
あの親父を見なおした
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 19:25:18 ID:e68HcxGO0
味もあるけど
どきゅんのラーメン食ったらもうお腹いっぱいだろうな
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 19:43:54 ID:BJ+/AJWR0
後攻は日を改めて・・・

なんてどんでん返しならやだな。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 20:38:25 ID:PItrqR0E0
>>382
基本味の比較で勝敗を決めるんで、審査員は完食しなきゃならんって訳では無いと思われ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 20:44:08 ID:mtjbbd1S0
何度か出てきた食べるうちに味が変化していくラーメンが使えないな
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 21:01:38 ID:e68HcxGO0
量の多いラーメンだと
最後まで旨く食えるのか?ってのも見極めないといけなくない?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 21:10:47 ID:fzhqVGzy0
どきゅんの場合、ボリュームも味のうちって公言してるからな。

無理やり脅してでも完食させんじゃね?
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/16(日) 03:00:49 ID:524HTGnD0
>>387
そんなことしたら点数に影響があるだろ
いくら味で決めるといっても審査員も人間だからな
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/16(日) 09:35:23 ID:oU0sNOmC0
アリスは全部食うんだろうなぁ。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/16(日) 21:27:01 ID:T6Ykq6pO0
>>372
どきゅんの親父はそういう作戦もできるっていう前振りがあったろう
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/16(日) 21:32:44 ID:Z6RnC5Rm0
だがどきゅんの親父は他人の感覚は分からない、感情を分かろうとしない、てキャラだからな、
コレを先に喰ったら後の方の味なんてわからねーぜ、
なんて分かるかしら?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/16(日) 22:40:53 ID:tn1gSdLK0
>>373
藤本はなんらかの手法でニンニクの旨味と辛味を活かしたラーメンを作る。
で、試食中にどきゅんのオヤジが適当なことを言いながらニンニクと辛味を増強する。
一口喰った審査員、全員味覚がマヒする。
で、後攻のラーメンはあぼん。

これ以外の展開は考えられんだろう。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/17(月) 00:08:28 ID:B2jS6Sxm0
>>390
そんな前振りはない
しいて言うなら考えてるようでやっぱり考えてないって前振りならあったけど
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/17(月) 08:43:33 ID:UrVK0cs60
いや…あったろ、つか今回のも以前と同レベルとだオモ
前回と同じようにハゲのツッコミがあったらあっさりと意味のなくなる作戦だし
今回はたまたま土壇場で出されてつい気付かずに話が進んじゃなっただけだろ
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/17(月) 09:48:26 ID:/8hHFtbD0
>>393
あったじゃん。うちのニンニクは普通のニンニクじゃないっていうセコイハッタリで相手を動揺させようとしてた。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/17(月) 11:01:17 ID:Oc1fbg0hO
>>394
と言うより、ハゲに突っ込まれないように、勘ぐられない為に、
竹田は駄々をこねる風を装って、うまく先行に躍り出たように見えたが。
恐らく、次号で勝敗が決まった後、ハゲから「竹田サン、あんた最初に気付いてましたね?」みたいなやりとりが有ると予想する。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/17(月) 13:31:02 ID:NIbRAgl40
ハゲは気付いてるけどレシピを変えられないルール上どうすることもできない。
最後は どきゅんが作戦勝ちとか言って大はしゃぎして
やれやれ・・・みたいなオチかな?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/17(月) 13:33:25 ID:NIbRAgl40
ハゲは気付いてるけどレシピを変えられないルール上どうすることもできない。
最後は どきゅんが作戦勝ちとか言って大はしゃぎして
やれやれ・・・みたいなオチかな?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/18(火) 00:33:14 ID:6UVPCZ2C0
前回レシピを変えて勝ったわけだから、今回のドキュンのルールを利用した戦法もハゲは非難できないよ。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/18(火) 01:40:17 ID:CNZtKuAB0
>>399
そこはしれっと「オレはレシピなんて変えてないよ(笑)」で済ませてドキュンのルール利用を批難するんじゃない
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/18(火) 20:08:09 ID:vLnjj2F60
え?ドキュンの親父は偶然オチでしょ?
結果的に先行をとってそれが勝利につながりはするけど
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/18(火) 21:38:44 ID:RAGEGZLa0
>>401
ラーメンの出来自体は相手の方が上で、勝負に負けて試合に勝つ、みたいになるかもな。

「彼に助けられたな。知識や技術も大事だが、ああいうのが本当のプロというものだ」
みたいに禿に馬鹿にされて終わるか。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/18(火) 21:48:01 ID:gyBsX8Ut0
>>392
>一口喰った審査員、全員味覚がマヒする。

だったら竹田のラーメンも評価できなくならないか
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/18(火) 22:47:26 ID:Z65GB0730
すごいラーメン思いついた。
昆虫ラーメン。
昆虫で出汁をとるの。
これぞ21世紀のラーメンの最後の革命だろ。
発見伝の最終回にどうだ?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/18(火) 22:55:26 ID:wefrEHRg0
>>404
鉄鍋のジャンみたいだな
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/19(水) 02:32:35 ID:gf0dJqIT0
蛆虫のサシ入りチャーシュー
サナダ虫麺
ザザ虫トッピング
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/19(水) 06:37:30 ID:i+PxUOQG0
>>406
犬も食わないよ
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/19(水) 11:30:44 ID:COvyiFHt0
前2つと最後のは一緒にするなよ…
現地の人に失礼だ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/19(水) 12:32:06 ID:sYuiUmeq0
丼の中に太ったカマキリムシがいっぱい
水を注ぐと麺が出てくる
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/19(水) 22:47:17 ID:I1aVj+jz0
超大盛ラーメンも完食するアリス
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/19(水) 23:09:31 ID:PYjXJXp20
大盛りの量がポイントじゃなくて
「にんにく」自体に何かあるんじゃないか
にんにくの特性で、一度にんにくを食すと
あとでにんにくの効果が舌の鼻梁で味覚を麻痺させる
化学的効果があるとかなんとか・・
後攻が不利と
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/19(水) 23:10:18 ID:17euuWnk0
コチニールをいっぱい使えば虫ラーメンになるんじゃないか
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 00:05:12 ID:Unz2g5vvO
真っ赤なラーメンか
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 00:22:41 ID:GAvz1NWg0
多分行者にんにく使うんだろうな
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 00:24:38 ID:/tHpxNjH0
あれって、ローカル食材なんじゃない?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 11:47:10 ID:CGh36lrm0
ところで、メニューにないラーメンで勝負しても、店の優劣は付かんのじゃないかと
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 13:11:35 ID:KzRe83QQ0
ラーメン職人としてのレベルは
6面>藤本チームだしなあ
418:2007/12/20(木) 19:30:12 ID:dSWBKZRo0
店っつっても結局ハゲ対藤本だからな。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 19:54:03 ID:qfdRNm6R0
>>415
今はハウス栽培もされてスーパーでも買えるしホムセンでも苗が買えたりする
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 20:51:13 ID:XNkYu3Ax0
>>416
まあとりあえずメニューに加わるんじゃね?
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 20:56:10 ID:d+9L/Hon0
どきゅんの勝ち方は散々予想されている強烈な味で後攻の味がわからなくなる。
だろうけど、そもそもどういうラーメンを作ってくるかね?
藤本が考えた以上美味いラーメンであることはたしかなんだろうし。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 21:50:27 ID:DqNi69EV0
キムチラーメンの変化形だな。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 21:57:19 ID:qfdRNm6R0
>>421
食ってる途中で味が変わるラーメンがあったけどアレの変形じゃね?
ニンニクをゼラチンで固めて食ってるスープの熱で順次溶け出していく、みたいな

ゼラチンはハゲの方だったか?オボエテナイガ・・・
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/21(金) 00:26:44 ID:Irpb/uIx0
超濃厚ラーメンだろうな
ニンニクを大量に入れても決して味を支配されず
むしろニンニクを大量に入れて完成と呼べるようなやつ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/21(金) 00:41:23 ID:hpYmOZ3L0
DQN is NO,1!!
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/21(金) 22:00:18 ID:ZSbRgzsO0
そういえば、どきゅんの竹田って慶応大卒だったよな
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/22(土) 13:34:45 ID:j6707lWT0
慶応w

アメフトだっけか 鍋売りももちろんしてます
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/22(土) 14:21:00 ID:2aV9TMsq0
スポーツ推薦だろ。どうみても。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/22(土) 20:24:02 ID:JiGeFf7W0
ラーメン発見伝は美味しんぼのパクリニダ!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1198321529/
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/22(土) 20:35:49 ID:Tv8xaE4j0
どきゅんのモデルになってる二郎って化調たっぷりで材料も安物だしどう考えても
藤本や芹沢が旨いと思うようなラーメンじゃないよな。俺は好きだけど。
人気店と言われる店でも化調を大量に使ってるところは少なくないわけで、
一度化調の問題を真剣に取り上げて欲しい。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/22(土) 20:45:53 ID:0FBd7KlK0
帝国ホテルの故:村上シェフのレシピ本読んだら
・職場(帝国ホテル)では使わないが
 家で料理する時にはコンソメキューブやカチョウよく使う
・かちょうが利く料理と利きにくい料理があり
 利きにくい料理をカチョウで何とかしようとするとすごく量が要る
・ホワイトシチュウは少量のカチョウでまとまるが
 ブラウンビーフシチュウはかなり入れても大差ない(役に立たない)
 
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/22(土) 21:01:36 ID:ORy7bBQf0
逆に、化調を極めて誰にも文句がつけられないほどのラーメンを作ればいいのに。
433:2007/12/22(土) 21:52:18 ID:FXv50E3a0
しかしなんで化学調味料って悪者にされるのかね。
塩だって発がん性はあるは高血圧のもとになるは
で実際の害は化学調味料より遥かに大きいはずだ
し天然ではありえない不自然な美味しさなのに、
塩、醤油等の不自然な塩分を一切使わず、自然の
旨みを引き出しましたなんていうのは聞いた事が
ない。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/22(土) 21:53:47 ID:4Qfj6sd50
中華の本場じゃ化調どばどば使うね。安定した旨味を出せるのが長所だとか。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/22(土) 22:31:54 ID:o2laXqIs0
化調が悪者にされるのは素材の味を殺すからだろ。
グルタミン酸の味ばかりが突出して、他の味が分からなくなる。
化調が入っていないと物足りなくなる。
安い食材でもそれなりの味になるから、安く上げるために中国産など質が低く
安全性に問題があるようなものを平気で使う。
手間のかかる伝統的な味付けや調理法、食材を廃れさせ、食文化を破壊する。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/22(土) 22:42:13 ID:o2laXqIs0
革命前の中国で料理を学び特級厨師、正宗魯菜伝人の称号を持つ済南賓館の主人夫婦が
中国に若い料理人の指導に行った時の様子を以前テレビで放映してたが、最近の中国では
安易に砂糖や化調を使いすぎて素材の味を引き出すことをしないと嘆いてたな。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/22(土) 22:45:23 ID:kVQm2PIW0
美味しんぼで語られるようなチャイニーズレストランシンドロームも
現実にあるしね。
http://hirahata.com/med/pharmaco/chinies.htm

個人的には化調はあの食べた後のぬめっとした舌の感じが嫌だね。
味を整えるのに使う化調はいいけど、頼り切る化調は害っていうのが
食文化全体にある結論じゃないかな。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 00:00:11 ID:0FBd7KlK0
中華料理店症候群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中華料理店症候群(ちゅうかりょうりてんしょうこうぐん,
Chinese Restaurant Syndrome (CRS))は、グルタミン酸ナトリウム
(うま味調味料)の摂取のしすぎで起こるとされた症状。
現在ではその存在はほとんど否定されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%96%99%E7%90%86%E5%BA%97%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

頼り切るのがよろしくないのは当然だが
フランス料理における乳脂(クリーム&バター)や
日本料理における醤油も【前者は後者に依存しすぎ】と
特に詳しくない人から叩かれていたりしてます
439:2007/12/23(日) 00:47:11 ID:MzqxJCzg0
 卵かけご飯に化学調味料ドバドバ入れるのが好きなんだけどな、
あれは出汁とか鰹節とかだと、良い卵使っても黄身の生臭さを引
き出しちゃって駄目。

 多分ラーメンに化学調味料が多いって言うのも同じような理由
だろうね。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 01:02:47 ID:zYkLcaWT0
それも化調の味に慣らされすぎ。
いい卵といい醤油さえあれば卵かけご飯に化調なんて不要だと思うけどな。
好みの問題といえばそれまでだが。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 01:33:15 ID:qDrPBYbJ0
なるほど。つまりニンニク+化調ラーメンか。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 02:40:52 ID:RQHRYHbY0
ラーメン二郎で使ってる化調
http://www.shijoh.com/shopdetail/016006000002/order/
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 03:17:07 ID:tweJOKbI0
つーか伝統の味なんてたいてい不味いし。
食材も調味料も無かった昔の料理の方が美味いなんて事はありえない。
444:2007/12/23(日) 03:50:00 ID:MzqxJCzg0
>>440
 いや良い醤油 良い卵に化学調味料を加えればさらに旨くなるよ。
醤油もそうなんだけど、どうも化学調味料も生臭さを抑える働きが
あるみたい。

>>435
みたいな話は化学調味料と塩を置き換えても同じはずなのに調味料
の中で化学調味料ばかりが敵視されるのはどうも納得がいかない。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 04:31:20 ID:wE+Vthm80
化学調味料は、使うとしても隠し味程度だな
無論食べる人の味覚の敏感さにもよるが
化学調味料が入っているとはっきり分かるようなのは
既に使い過ぎ。
臭み消しにしても、指先半摘みもあれば足りるよ。

味の素の量が多いと塩分(ナトリウム)の取りすぎで体にも良くないんだが、
塩なら塩からくて耐えられないような濃さでも、化学調味料だと平気で食べちゃう人が居るから
知識の無い人にとっては危険。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 08:46:19 ID:xEEveGhC0
>>444
塩も塩化ナトリウムのみになると敵視されるよ。
化調は本来昆布とかで取っていたうまみだから、(塩化ナトリウム99%とかじゃない)塩や
昔ながらの製法で作った醤油といった調味料とは一線を画す物があるよ。
卵かけご飯に化調じゃなくて昆布だしを加えた方がうまいよ。
卵ご飯に化調は耳かき半分でもキツイ。

>>438
都市伝説的なものだったんだね。
でも後口に感じる舌のぬめっとした感じは変わらないけどね。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 10:19:09 ID:nHa1relU0
使用法に問題がある
野菜の旨さが足りないからとグルタミン酸を大量に入れたらその味しかしなくなるデメリットがある
味の調整程度ならいいが使いすぎると単調な直久のようなラーメンになるよ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 16:45:22 ID:uOWa2KWz0
甘さやうまみが一定濃度以上(個人差あり)になると
味覚への刺激が飽和状態になり、余剰となった未処理刺激が
他の味覚(苦味など)に誤処理される。
だから人口甘味料は苦味は本来ないのだが
直になめたりすると苦味などの違和感を感じる
カチョウの後味の悪さというのも入れすぎの場合が多い
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 23:11:21 ID:2sIFxSK60
二郎でラーメンに化調入れてる現場見たけど、決して食欲をそそるものではないなあれは
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 23:23:28 ID:SGwFCcha0
化学調味料の話は美味しんぼスレでやれカスども。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 23:43:00 ID:uUuqbdJt0
あそこはカリー憎しのあまり
化学調味料も合成保存料も全肯定してるなw
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 23:51:05 ID:zYkLcaWT0
>>444
いくらなんでも塩と化調を一緒にするのはあんまりだろ。
塩分は一定量摂取しなきゃ死ぬが化調は単なる旨み成分の一つに過ぎない。
いい卵といい醤油にさらに化調を加えなきゃ物足りないなんていうのは化調の摂り過ぎでそういう舌になってるだけ。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 00:38:35 ID:tR5TnDNu0
日本人の平均食塩摂取量は生存に必要な量どころか
高血圧リスク低減目安の倍量摂ってるんじゃあ、、
カチョウだって隠し味程度に入れる分には好きにスリャア良いんですよ
昆布茶(コンブ粉末)入れるより磯臭くならないし
マヨネーズだってオムレツに茶さじ半分くらい使うのと
ボトルの1/3かけてでこれいとしちゃっているのとは同列に扱えますまい?
454:2007/12/24(月) 01:31:54 ID:+hJvMkGQ0
>>452
 それも逆にいえる。チャイナシンドロームがデマだった事でもわか
るように化学調味料を大量摂取してもそれ自体に毒性はないけど、塩
は大量摂取したら体に毒。

ところが現代人は塩に慣らされすぎて塩の大量摂取を止められないのが現
状。ラーメンが健康とか素材本来の味がとか言うなら化学調味料より塩な
しで作るべきでしょ。
455:2007/12/24(月) 01:34:54 ID:+hJvMkGQ0
>>454
書き間違えた チャイニーズレストランシンドロームね。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 07:14:00 ID:Y8kVLaxf0
>>453
>>454
ラーメンだってスープを全部飲まなきゃ別に塩分過多にはならんよ。3食全部ラーメンを食うわけでもないし。
塩分なしで作ったら料理として成り立たないが。(甘いラーメンスイーツとかそれはそれでアリかもしれんがw)
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 07:15:55 ID:REBzge0G0
あのな。
化学調味料もナトリウム化合物であることにかわりないから
塩と同じように過剰摂取したら結果は同じだってのw
チャイニーズレストランシンドロームが無いってのも
塩などと同じ分量なら無問題ってだけの話。
過剰摂取は普通に高血圧症の原因となります。
腎機能障害の原因にもなります。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 07:34:34 ID:Y8kVLaxf0
あと食文化云々について言えば塩は大昔から使われてきた必須調味料だが化調は20世紀に入ってから発見されたもの。
大量に使われるようになったのは戦後になってから。どこの国でも伝統的な料理には元々無かったものだ。
そして化調の最大のメリットでもある問題点は伝統的な料理のように手間とコストをかけなくてもそれなりの味にできること。
だから和食やフレンチの一流店じゃ化調を使うのは手抜き、邪道とみなされ絶対に使わない。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 07:50:14 ID:Y8kVLaxf0
まあラーメンは一般的には大衆食だし全ての店が無化調にして1杯800円とかにするわけにはいかないから
ある程度化調を使わなきゃならないのも仕方ない。
ただ二郎みたいな安い食材で化調ドバドバ入れてる店が行列店になる現状はどうかなと思う。
俺もあのラーメン自体は旨いと思ってしまうんだが、ああいうのに慣れてしまってどんな料理にも化調を振りかける
ような人が増えると日本の食文化は一体どうなるのか・・・
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 08:51:36 ID:78JnetsV0
一見、荒れる寸前で言い争ってるようだが
どっちも「化調でもなんでも入れすぎは毒だが、それ自体は悪くない」って言ってるように見えるのだが
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 09:05:47 ID:HNdXtMnm0
うちの祖母がそうなんだが、味見もせずにすべての料理に醤油をかける人種がいるよね。
目の前に料理を作った人がいるのにwww

印象が悪いことが分からないのかしらん。

(上記の醤油を、食塩、ソース、味の素に置き換えても話が通じるよね)
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 14:08:00 ID:ynOCrv3n0
ラーメン板でもそうだけど、おまいら
化調の話になると、熱くなるよなw
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 14:29:17 ID:5N5yb+aM0
それでもいいけど、なさけないから美味しんぼを根拠に語るな。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 17:06:39 ID:OOTIxy/d0
諸悪の根源は味の素の穴を大きくして売上に貢献した社員のせいだな。
会社では表彰されたらしいが
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 18:20:01 ID:1ySRBTgz0
美味けりゃいいんだよ。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 19:41:24 ID:k9QjAfNRP
>>464
それは都市伝説だから
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 19:44:43 ID:PqbQtbAv0
>増えると日本の食文化は一体どうなるのか・・・
どうなるもこうなるも、すでに一流所の料理屋にも業務用調味料の中に入った状態で使われているし
入れていない加工品(調味料含む)は売上が伸びない、って現実になってる

良いか、悪いか、と論じる時はもう過ぎ去っていると思われる
入っているのが標準で、あえて(個人的な嗜好で)入っていない物のを探すのが今、だと
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 20:24:21 ID:DtfrL+3mO
>465
それでは「料理」ではなくて
ただ食いを良くしただけの「餌」
469:2007/12/24(月) 21:03:52 ID:TNK+hXi+0
漫画とは離れちゃうけど化学調味料でいやなのはもう一つあって
反捕鯨と同じで日本叩きや日本に対する偏見とつながってる点。
まあ表向きはそんな事ありませんよってなってるけどさ。

 旨みなんて日本が発見したからずっと欧米じゃ長らく嘘扱いだ
ったし、味の素が欧米で執拗に叩かれるのも日本企業だからって
事も大きい。味の素も脇が甘かったり酷かったりする点も確かに
あるんだけどさ。
470:2007/12/24(月) 21:07:37 ID:TNK+hXi+0
>>457
毒性が違う。化学調味料は塩の4倍安全だし。ナトリウムの作用については
塩の三分の一しかない。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 22:10:55 ID:QpKHSsQQ0
なんか高級化学調味料適量を絶妙に使用とかで
通常の料理の上限を超えられないものかね
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 22:31:32 ID:q2zZDkHu0
塩はある程度摂取すると、それ以上体が受け付けなくなるが、
化調はそれがないから多量に摂取しすぎてしまう
と聞いたことがある
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 14:41:36 ID:4HeM2gq50
卵かけご飯にまで化調をかけなきゃ気がすまない味障がいるスレはここですか?
うちは農家だけど自分のつくった卵に化調はかけて欲しくないわ
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 17:33:27 ID:rPEuowRT0
しょうがないから精液でもかけるか
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 17:44:29 ID:FxdhWtmF0
ゆで卵に塩つけて食べるのも
卵かけご飯に化調かけるのも
本質的に同じだろ?
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 19:01:14 ID:zOVc6NtS0
お前等まとめて美味しんぼスレへ帰れ。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 20:36:07 ID:MkBa94ld0
でも日本人も悪いんですよ。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 20:41:16 ID:nM+8NJsq0
美味しんぼスレだとカリーマンセーは叩かれるから、きっと逃げて来たんだよ。
でも、うっとうしいから来るな。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 21:33:13 ID:vpZWrpid0
>>475
それは違うんジャマイカ?

ゆで卵+味の素=卵ご飯+醤油
では?
課長的に
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 23:35:43 ID:DkA3xe5o0
>>473
卵だけで充分と感じている人は少ないと思うよ
卵だけの味では食べづらいから醤油、塩、ソースなど
多彩な調味料が世界中で使われる

多彩な調味料を使っても素材の味を残せるのは凄いけどさ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 00:49:01 ID:1BmJ4Y/F0
実際のところ、ブラインド検査では相当量入れないと化調入りとは気付かないんだけどね。
それどころか化調無しの天然出汁でも化調入りと主張する人間が多数出てくる。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 02:25:08 ID:XRql66Se0
>>480
醤油、塩、ソース=課長?
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 10:28:26 ID:PupFkO0q0
自調化調
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 11:05:28 ID:M7BNYgaf0
>>481
そりゃ「うま味」とされるL-グルタミン酸ナトリウムは
昆布から出汁取ろうが化調を添加しようが本質的な違いはないからな。

ただし後者は前者と比較してお手軽に「うま味」を加味できるので、
注意しないと量を使い過ぎてバランスを壊してしまう恐れがある。
要は使用法の問題。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 16:34:26 ID:q9IOIQgo0
調味料で思い出したが
物まね上手な人の特製魚醤ってありましたよね?
皆様は魚醤ってどーです?
匂いは平気なんだけど味がぴんと来ない、、
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 16:47:50 ID:jvW7Sh2s0
>>485
しょっつるもいしるもニョクマムもナンプラーも好きだよ。
ラーメンに合うかどうかは知らないけど。
タイ料理やベトナム料理の麺類にはあうね。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 20:01:43 ID:GkClHBpk0
魚好きなんで、藤本が作ったいしるのラーメン喰いたい。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 20:03:23 ID:BCLoF2NC0
魚醤は食った事無いが、製作過程をテレビ見ちゃったんだよな・・・
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 20:20:05 ID:QL1Nk9Gn0
>>487
いしるはイカで作ってたような・・・
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 21:58:55 ID:2OmkDzBP0
いしる(いしり)
能登半島北部で古くから作られているイワシやイカの内臓や頭、骨を塩漬けして発酵させた魚醤油。
イワシの身の部分で「糠鰯(ヌカイワシ)」を漬け込むときに、他の桶に骨や内臓を塩漬けにし発酵させた汁を調味料として使う。
骨や内臓を無駄にしない生活の知恵から生まれた「魚汁」。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 22:58:11 ID:vVJIaeWM0
参考までに塩は256g一気に摂取したら人間は即死します
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/27(木) 15:05:02 ID:vqPbqKGR0
>>491
そんなキリのいい数字じゃないだろw
致死量30〜300gで苦しみながら死にます。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/27(木) 19:57:34 ID:IvWZjpXa0
なんともヒネリの無い展開だったな、想定の範囲内?
ニンニクのような刺激物をメインに据えれば当然そうなると誰も気がつかなかった、指摘しなかった
つーのはご都合主義過ぎな気もするが

どきゅんは以外と頭脳派、演技派つー事ですか、そうですか
ラストのヒキはENDフラグかねぇ・・・
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/27(木) 21:08:11 ID:V2bFFSp00
つうか、劇物系の味のインパクトで後攻めの繊細な味付けの印象を薄めるってならともかく、
味が分からないってレベルまで舌が麻痺してるなら再試合だろ。
審査にすらなってないんだから。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/27(木) 22:45:20 ID:fKJ/WVh00
直近の試合で芹ちゃんが限りなく黒に近いグレーだったから
その埋め合わせじゃないの?日頃の行いは大切だ、という事ですね
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 00:43:15 ID:RrKKWst40
>>493

まだまだやめないだろ
ラーメンネタなんかいつまでも引っ張れるし。

永遠に完成しない究極のメニューみたいな物で、
藤本の独立も永遠に来ない
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 00:55:35 ID:RrKKWst40
てゆーか、漫画家の少なからずが2ちゃんの予想を次号のネタとして活用しているのでは
ないだろうか?

なんて邪推をしたくなるほど陳腐だった今回。

先に味の濃い物を食うと薄味の食い物の味が殺される、
なんてグルメ漫画の常識中の常識なんだが
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 02:16:12 ID:yjz5hnR00
まあ予想内の展開だったが、ちゃんと勝負したところで藤本の勝ちってのだけ意外だった
その辺は濁すかなと思ったが。ハゲも一応チェックしてたんだし、数少ない藤本快心の勝利ってのは
珍しいよ。それなりに腕も向上してるんだなと
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 18:00:39 ID:luTA/cMCO
勝ちっていってもどきゅんの親父が嬉しそうにばらしたから、経過を見てる審査員にも観客にも顰蹙かってる
腹を隠しきったハゲの方が上手だろ
しかも、実際にラーメンだけで勝ててたんだからまったく意味なかったわけだ
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 18:15:06 ID:g4nCXXd9O
どっちにしても今回勝てていたということなら
ルールがしっかりしてたら藤本の二連勝だな
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 18:58:32 ID:nOXT31rS0
どきゅ〜んイズナンバーワン!!どきゅ〜んイズナンバーワン!!
どきゅ〜んイズナンバーワン!!どきゅ〜んイズナンバーワン!!
どきゅ〜んイズナンバーワン!!どきゅ〜んイズナンバーワン!!
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 19:10:13 ID:e/7rd20M0

372 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 08:17:33 ID:BZHHUoiaP ←馬鹿丸出し
にんにくラー油の強烈さで後攻のラーメンの味が消し飛ぶってのは間違いないだろうが
作戦じゃなくて偶然だろー。

今のとこ気付いてるのはハゲだけで
藤本たちは 「相手のすごいラーメンになぜ勝てたんだ…?」 とか言って
勝負が終わったあとに気付く。

381 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2007/12/15(土) 16:50:26 ID:Tqbb0LY2O
>>372
どきゅん親父は明らかにそれに気付いた描写が有っただろ、ハゲより先に気付いてる
今回のどきゅんは、駄々をこねる振りをして計算してやってる
あの親父を見なおした

390 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 21:27:01 ID:T6Ykq6pO0
>>372
どきゅんの親父はそういう作戦もできるっていう前振りがあったろう

393 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 00:08:28 ID:B2jS6Sxm0 ←馬鹿丸出し
>>390
そんな前振りはない
しいて言うなら考えてるようでやっぱり考えてないって前振りならあったけど

503名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 19:58:37 ID:Z0bS23ab0
あんなハゲの一言じゃフラグは立たないよ。
今まで何回もフラグ立つシーンはあったが結局なんの変化も無かった。

・サクラが雨の中で告白同然の事を叫ぶ→変化なし
・優勝して賞金ゲットして「これで開業資金が出来たぞ」と喜ぶ→変化なし
・お前みたいな奴は早くこっちへ来いと怒鳴られる→変化なし

もしかしたら作者はさっさとフラグ立てて話を次に進めたいけど
編集がそれを許さないのかも。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 20:24:07 ID:2PTROttS0
今回の中嶋屋のにんにく重層ラーメンてそもそも旨いのか?
あれこそ複雑にすればするほど…っていうラーメンマニア的発想に思える
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 20:48:29 ID:1KlVCQ630
にんにくと併せた蘇、トマト、よせものが
良くも悪くもにんにくの引き立て役だから
味がにんにく一辺倒になってしまってはいると思う
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 21:19:27 ID:qeO2fwJg0
>>499
意味が無いどころかマイナスなんだがw

客足が鈍ったのを奪い返そうと仕掛けた勝負で、自分からイメージダウン仕掛けてりゃ世話無い
507:2007/12/28(金) 22:28:48 ID:8CKk+FFk0
>>504
俺も思った。どう考えてもマズイはず。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 22:33:45 ID:ItvLWQaf0
味自体は審査員からも絶賛だったけどな。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 22:42:17 ID:v41+G52Y0
どきゅ〜んイズナンバーワン!!どきゅ〜んイズナンバーワン!!
どきゅ〜んイズナンバーワン!!どきゅ〜んイズナンバーワン!!
どきゅ〜んイズナンバーワン!!どきゅ〜んイズナンバーワン!!


510名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 22:47:57 ID:qeO2fwJg0
>>508
絶賛して無いだろ?
そもそも味わえてないからこその展開なんだから。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 23:16:35 ID:ItvLWQaf0
おっと、失礼、
>508は >>506
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 23:44:57 ID:CtUOX/760
どきゅんは慶応卒って設定だろ 馬鹿なふりしいてると
しかしどきゅんのモデルは「二郎」なんだろ
二郎の店長よく起こらないよね
二郎を漫画で「厨房どきゅん」なんて名でだされて
馬鹿にされてるとしか言えないよね
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 23:52:52 ID:RrKKWst40
本当のことだから仕方ない
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 23:53:42 ID:1KlVCQ630
二郎の二の字もDQNに絡めて出してない以上
「この作品はフィクションであり、、、」
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 00:05:58 ID:ItvLWQaf0
二郎はまだいいさ、
半端な小悪党にされた大勝軒の親父なんて・・・
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 00:31:18 ID:3HhhN3CM0
>>502
お前が一番馬鹿丸出しだろw
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 01:03:07 ID:UvhyLsU6O
>>516
本人登場w
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 01:10:15 ID:RzbbXuDu0
>>516
くやしいのうwwwwくやしいのうwwww


372 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 08:17:33 ID:BZHHUoiaP ←読解力ゼロ
にんにくラー油の強烈さで後攻のラーメンの味が消し飛ぶってのは間違いないだろうが
作戦じゃなくて偶然だろー。

今のとこ気付いてるのはハゲだけで
藤本たちは 「相手のすごいラーメンになぜ勝てたんだ…?」 とか言って
勝負が終わったあとに気付く。

381 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2007/12/15(土) 16:50:26 ID:Tqbb0LY2O
>>372
どきゅん親父は明らかにそれに気付いた描写が有っただろ、ハゲより先に気付いてる
今回のどきゅんは、駄々をこねる振りをして計算してやってる
あの親父を見なおした

390 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 21:27:01 ID:T6Ykq6pO0
>>372
どきゅんの親父はそういう作戦もできるっていう前振りがあったろう

393 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 00:08:28 ID:B2jS6Sxm0 ←漫画すらマトモに読めない
>>390
そんな前振りはない
しいて言うなら考えてるようでやっぱり考えてないって前振りならあったけど

519名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 01:10:47 ID:1i27xYou0
>>397
大正解。
お見事。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 02:10:47 ID:vOYVFIvH0
後日改めて、は無理にしてもちょっと時間おくとかうがいしてもらうとか出来なかったもんかね?
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 03:12:55 ID:obsImXAM0
どきゅんのやり方、秋山にもほどがあるな。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 07:40:17 ID:r870SN06O
でもちょっと食ってみたいあれ
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 10:42:48 ID:lvyrvwmS0
>>512
モデルがいたのか?!びっくりだ。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 15:20:11 ID:Y2c79h4R0
しかし、どきゅん食ってみたくなったなぁ
しかたないな、
いまからラーメン二郎かぽっぽっ屋でも行って来るかな
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 15:23:12 ID:vOYVFIvH0
元々ラーメンはスープの主役度高めの食べ物だが、
あれだと 新しいすっぽん鍋に中華麺が入っているだけ っぽい感じがする。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 19:16:58 ID:d14MJSHw0
味噌ラーメンもまかないの味噌汁に麺入れた物、とか言う話だし
最初はあんなもんでしょ
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 19:23:44 ID:j68VV+RX0
スッポンをアサリに変えたらスパゲティーのボンゴレと大差ない
不味くはないだろう
たぶんアサリにしたほうが美味くて、しかも安くつくと思うが。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 19:34:06 ID:iU0B4YsO0
次から次へと審査での不備が見つかるこの対決
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 21:52:27 ID:a9GwIL7w0
こんなに長編の漫画になるとは思わなかった
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 23:51:33 ID:YiKdOBfj0
従来のどきゅんのラーメンは食ってみたいが
モデルらしきラーメン二郎は1回行ってもういいや、となった
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 00:43:41 ID:MeI7ZYpV0
てかあのすっぽんスープに中華麺って合うのか?
麺との組み合わせとか今回してないだろ
それと相手側のラーメンも何も知らないでいきなりかき混ぜられたら大変なことになるような
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 01:07:20 ID:JHSktSGh0
どきゅんの方がお値段高くなるだろうけど、フェア的な商品で提供できそうだけど、
中島さんの方は不特定多数の客相手に一杯一杯作って出すのは無理そうだね。
あの勝負の為だけのラーメンで、しかもそれが評価されないとはカワイソス。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 01:11:18 ID:dkEUM2CX0
しかしあのギャラリー、自分が食べるわけでもないのに応援に来るくらいなんだから
中嶋屋の入ってる六麺亭に入り浸って初手からタイムトンネルなんか来ないだろ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 01:32:02 ID:kGFZ8Zzg0
中嶋屋のラーメンは旨そうな感じがしなかった
それにしてもこの漫画も良くあれだけネタが作れるもんだな、と感心する
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 01:46:52 ID:3/GtDFT+0
どきゅん盛りってどっちかというとマルジっぽいな
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 02:30:36 ID:an0QIouh0
>>534
もっと田舎でがんばってるラーメン屋もとりあげてくれないのか?
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 07:53:48 ID:+yO7UHTO0
中島屋のモデルって、渡邉か?
渡邉も往時の勢いが無いな
渋谷がつぶれてから新店舗聞かないしな
高田馬場のあの店はまだ人が並んでるのか?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 09:45:02 ID:eAcVbgWQ0
>>528
審査委員長であるアリスの無能さが次々とあらわになる対決ですw
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 10:34:14 ID:gQcJSN9W0
なんですっぽん鍋のときはめちゃくちゃな味になったのに
ラーメンのときはおいしくなったの?
単に調合の配分?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 16:28:15 ID:Mq4cfSrL0
同じ材料、調味料を使っても闇鍋みたいな物しか作れないヤシは結構居る
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 16:34:53 ID:gQcJSN9W0
ところで、次は何対決だろ。
双方、戦力は何が残ってるの?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 16:40:17 ID:Mq4cfSrL0
ハゲと大勝軒と後だれだっけ?コミックで確認するのメンドイ
何の対決かは判らんな、それぞれ違うテーマでやってるし
つけ麺はやりそうではあるが
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 18:20:36 ID:Yyq7lgbE0
四川料理なんかだとスッポンの火鍋とかあるだろ
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 19:37:05 ID:MBmCmV1M0
スッポンときたら、次はマムシだろ。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 19:43:56 ID:L6cVaOoe0
あのときはにんにくとラー油と酢で味付けた訳ですが
まず酢はあんなに目分量で入れちゃあ不味いし入れなくてもいいくらい
(亀肉はきつい酸味は微妙、柑橘くらいまでにとどめないと)
辛味を全部ラー油でつけようとすると油もかなり入ってしまうが
ラー油ぶちまけるレベルでいれちゃったらラー油オンリーな味に
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 22:02:49 ID:TFK5kwRr0
>>539
すっぽん鍋は、すっぽん本来の強烈な風味を生姜やなんかで抑えこむことでアッサリ味にしている。
(と作中で言ってた。喰ったこと無いから知らん)

すっぽんの風味は無理に抑え込まなければ、ニンニクやトウガラシの個性にも負けないってことなんだろう。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 00:28:35 ID:e6RWBaGc0
美味シンボで、スッポンの味はすごくいいようなことを言っていたけど
食べたことないとわからないね…
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 02:23:00 ID:kz6n5LmyO
チャンピオンで2メートルのスッポンを食ってた。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 02:36:39 ID:qGGSzI++0
すっぽんって空想上のいきものでしょ?
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 03:24:46 ID:v8Wfuep0O
スッポンて効くのね(はぁと)
551:2007/12/31(月) 06:08:00 ID:xS/JjZbI0
 スッポンは実際効くけど味はそこまで旨いとは思わないけどな。
食うと即効で目が良くなるし(多分肝にあるビタミンAの作用+
α)体があったまって元気がでる。ただし下半身に即効性はないな。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 08:56:43 ID:CTP1GmSw0
試合にも勝負にも買ったのにどこかで負けた不思議な試合
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 08:58:06 ID:CTP1GmSw0
>>549
メガロドンみたく昔はいたいきものじゃね?
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 09:32:06 ID:WZ+cxccn0
いまスッポンが届いた。
オンタイムすぎてワラタ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 10:31:00 ID:0WEvuvKQ0
ラーメン屋風情がしっかりスッポンを調理できるのかも疑問だが
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 15:33:43 ID:crr0JxWy0
>>554
まあイヤラシイ。すっぽん食べて姫初めなのねッ!
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 20:01:40 ID:wIcVdzVD0
>555 スッポンはいまでこそ高級食材だが、昔は本当にどんな料理下手でも気合だけで料理できる食材筆頭だったって杉浦日向子が書いてたよ。「大江戸美味草紙」だったかな。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 20:05:17 ID:qGGSzI++0
スッポンってスーパーに売ってる?缶詰とか、お湯で戻すスッポンとかってないの?
スッポン節でだしをとるとおいしいとかないんかな。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 21:49:02 ID:/eG8wmsi0
スーパーじゃ無理だと思う、デパ地下なら置いてる所は最近ちらほら見るようになった
レトルトのスープだったか、雑炊だったかは見た事がある、今も売ってるかどうかは知らんが
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 21:58:20 ID:6UPYKgUK0
シールをはがした跡とか要チェックだな
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 22:35:47 ID:GOdxYthE0
川魚取り扱い鮮魚店にあるから
川や湖、市場や養殖所近くの店をさがしてみ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 23:48:26 ID:1jbvjOUK0
来年は藤本が脱サラしてラーメン屋を始める。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/01(火) 00:35:08 ID:1uYEvGNf0
佐倉と一緒にラーメン屋開店が最終回でしょう。
第二部ラーメン屋編になるか、そのまま終わりか。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/01(火) 00:52:11 ID:hftCY4EO0
鉄鍋のジャンでは極辛ラー油にのたうつ審査員の口にバター入れて鎮めてたけどな
乳脂肪が味覚を感じる部分に膜を作り辛味を包み込むらしい
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/01(火) 00:57:04 ID:fO7W/gW90
同様の理由で他の味も感じにくくなる、岩塩使った子羊のローストでもそんな説明があったろ?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/01(火) 01:19:57 ID:5fCBjNMY0
先攻後攻で試食、ってのは基本スタイルだと思うんだけど
これをルールの不備といわれると
次はどうやって対決するんだろう?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/01(火) 06:23:54 ID:KfNi2JMF0
アメ横センタービル地下に売ってるよ。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/01(火) 06:32:18 ID:9elQzw2UO
審査員を二つに分けて、交互に食わせればいい。
569 【中吉】 【374円】 :2008/01/01(火) 07:33:23 ID:K6WWidcvO
うん
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/01(火) 10:38:55 ID:AijZVGeP0
>>568
横真っ二つだと下半身に口が無い。
縦真っ二つだと断面からラーメンがこぼれる。

いい案だが詰めが甘い。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/01(火) 14:08:55 ID:Mx3kCq7Q0
薄くスライスして1枚づつわけるんだ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/01(火) 18:12:36 ID:mqx/l7Ve0
>>562
その横に、伊橋の割烹料亭が開店。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/01(火) 22:03:42 ID:ubRk1LY/0
今の時代、経営経験もなく独立するより
商社員でいた方が賢くないか
なんで独立のほうに現実派の女性の佐倉さんが
喜ぶのかがようわからんな
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/01(火) 22:13:18 ID:Mx3kCq7Q0
あいつ間違いなく出世しなさそうだから。
575 【大吉】 【1439円】 株価【37】 :2008/01/01(火) 22:13:40 ID:bcFwRqVD0
今の時代、商社だからと言って潰れたり統廃合されたりしないとは誰にも言え無いし、堅実だとも言えないって事でしょ
中の人ならそういう事を肌で感じているカト
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/01(火) 22:28:01 ID:gJQHViHf0
安定した組織を背後に持つ商社員としての立場を最大限に生かしてラーメン業界に関わっていくのは俺にしか出来ない、てな最後になるんじゃないかと思ったけどな、今回のラスト。
方向性が固まった店を立ち上げるのでも、独立したコーディネイターとして関わっていくのでもなく、商社の新たな部門としてラーメン店をサポートする部署を立ち上げる、みたいな。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 06:22:44 ID:WGR3TJS3O
>570
前後を忘れてるぞ。詰めが甘いのはどちらだ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 10:27:09 ID:0eQx9uXI0
>>577
前後でもこぼれるだろ
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 11:31:19 ID:Nt/uDwgY0
>>573
安定とかより単に美味いラーメンを食べたいからじゃないかな
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 13:02:50 ID:jHpVd37v0
自分が現実派で才能もなく絶対独立などできないからこそ
藤本に夢を託してしまうんだろ。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 13:10:13 ID:ThymK8QH0
商社員としての才能よりラーメン屋の才能のほうが明らかに上なんだから
そりゃ独立のほうに一票を投じるだろ
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 14:21:57 ID:FTVVjzep0
ラーメンコンサルタント部門を作ってもらえばいいじゃないか
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 14:25:12 ID:ukJFgqjDO
会社だと人事異動があるからなあ
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 18:49:36 ID:Mf+b1vSL0
会社員つづけてて、リストラされてもラーメン屋が出来るというのは羨ましい
585:2008/01/02(水) 19:03:27 ID:KCBjFTpd0
 独立しないのは作品内のストーリー上の都合じゃなくて
人気があるから今の路線をそのまま続けさせたい編集上の
問題だからなあ。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 20:04:39 ID:sIBbuXb20
ところでよ、この漫画のワーストエピソードって何だろう?
漫画としてのストーリーが糞なのと、語ってる薀蓄が糞なのと両方あるだろうけど。

自分的にはアンドロメダひょっとこの助の話だが。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 20:17:33 ID:gSi8X2rj0
ソレは面白く無かった事が印象に残っている作品であってワーストでは無いと思うんだ
マジツマンネー作品は記憶に残らない物、だと思われる
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 21:20:43 ID:ThymK8QH0
あえて言うならどきゅんとニンニクの話かな
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 21:26:49 ID:W5AFeM3m0
俺はあの話

重鎮作家みたいなのがアリスとニューウエーブ系の店をこき下ろすも
編集長の裏情報でひよる話
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/02(水) 22:50:54 ID:0eQx9uXI0
ラヲタとネットの話。
G麺さんのほうね。
店舗情報晒した藤村の屋台がその後どう対処したかとかの後日譚がないから
投げっぱなし過ぎて後味が悪い。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 03:15:32 ID:8iLmNRna0
話と言うか、藤本の作った三種類の麺が入ったラーメン
昔、残ったラーメン処分のつもりで似たようなラーメン作った事あるけど
違う食感が楽しめて感動、なんてするはずもなく
味も別に旨くなる事は無かった。

あそこまで行くと、単にラーメンマニアの自己満足なのではないかと思って
読者であるこっちが置いてけぼり食らったような感じがした
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 03:58:24 ID:dY6R/jqf0
最悪でないけど議論が沸いたのが、昔ながらのしょう油ラーメンを全面否定した話。
藤本がコンサルしてやった流行のラーメンを周囲のオヤジの声で止めて、昔風のラーメン店を
バカ息子が開店して失敗する話ね。
でも店主は先端のラーメンを作りたいのではなく、単に売れる店にしたいだけだから、ニーズのある
昔風しょう油ラーメンでも選択肢の中に入るはず。むしろマーケティングの視点からは、逆張りで
レトロ味というのはアリアリだろうと。実際、人気のある昔風ラーメン店って結構あるし。

この作品の「ラーメンは進化の途中」という哲学は良いと思うけど、マニアの自己満足じゃなくて
プロの資質や経営の条件みたいなところにこだわっているんだから、かなり違和感があった。

そのうえラーメンタイムトンネルで昔のラーメンも捨てたモノじゃないって展開になっているし。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 07:45:07 ID:1dhwxY8n0
>>592
いつもの人、乙。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 11:08:59 ID:0zkqaEGG0
×議論が沸いた
○キチガイが一人で暴れた
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 11:13:44 ID:++oqpirP0
ん、別に叩くほどのことか?これ
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 11:42:26 ID:W4J+v1YT0
>591
この前テレビで
ラーメンとうどんと蕎麦が一つのどんぶりで食べられるラーメン?やってたお
おいしいって大評判だって。



という話とは全然ちがいますネ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 12:02:04 ID:++oqpirP0
そりゃ、素人が残り物のメンをぶちこんだだけじゃずいぶん差があるんじゃないかな…。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 12:45:19 ID:1dhwxY8n0
>>595
その時の流れをみているとね。
>>594がいいこと言ったw
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 13:30:41 ID:rOGEdRNF0
>>592
昔ながらのラーメンに価値があるのは昔から続けてる店が作ってるから。
時代が変わっても出し続けるからこそ、その店に対する信頼と言う情報が生まれる。

新しい店が昔ながらのラーメンを出しても単に古臭いだけ、誰も有難がらないよ。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 13:45:42 ID:kXn3Rqh60
>>592
勘違いしちゃいけないのは、あのアホボンがやろうとしたのは昔”風”のラーメンじゃなくて、
昔のラーメンそのもの。

見た目は昔ながらのシンプルなラーメンでありながら、スープはしっかりとってタレにも工夫をして、
ついでに店の内装外装もそれらしくしてレトロコンセプトで押せばそれなりに売れただろうけどさ。

そういった工夫を一切否定して、完全に昔のままのラーメンじゃ売れる訳無いだろ。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 14:02:14 ID:0zkqaEGG0
>>595
何で>>592が叩かれたかわかっただろw
言っとくけどこの流れまだまだ続くからw
602595:2008/01/03(木) 15:35:30 ID:/FS7ZIzt0
別にいいんじゃね? もともとそういうウンチクマンガだろ。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 16:16:42 ID:gln3xTKXO
ウンチ食う漫画じゃなくて、ラーメンを食う漫画だろ
604某新聞社員:2008/01/03(木) 23:54:42 ID:gO+JrLZE0
このラーメンは
出来そこないだ 食べられないよ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/04(金) 00:04:41 ID:MvOYpq040
なら食うな
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/04(金) 00:18:46 ID:QZzJ8hkC0
でも日本人も悪いんですよ
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/04(金) 08:38:55 ID:soSo23Fc0
言わせてもらえば 両方とも肥溜めの匂いですな
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/04(金) 09:14:09 ID:ECpLjWZ0O
>>573
女の人は夢を追っている人に弱いからなあw
まだ若いってことでしょう
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/04(金) 19:54:55 ID:LgUJD4/I0
配偶者や子弟や両親婚約者や恋人が
「独立開業じゃあ」といったらとめるものだが
仲のいい同僚程度なら応援する人もいるでしょうし、、、
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/04(金) 22:16:41 ID:FQ5mVhI90
まぁ周囲にハゲとかドキュンとか独立開業して大儲けしてる連中が多いしな。
611:2008/01/05(土) 06:14:44 ID:bYBZQUqw0
 まあ現実には今の外食産業なんて過当競争もいいところだから
脱サラで独立開業なんて死屍累々だけど、さすがに、ハゲとかそ
の他 その道の権威や天才みんなに実力を認められてる事を知っ
てて反対するバカもいないだろ。
 高校卒業直前のの清原とか松井にプロに行くなって言うみたい
なもんだからな
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 09:39:46 ID:HhB8bDtY0
固定メニューのラーメンで利益を上げるようなプロにはなれそうもないから、
今のコンサル的ポジションで十分なんじゃないか?
まあこれも一種のプロだろ。サラリーマンだってプロなんだからさ。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 10:46:32 ID:0r2rIB4S0
屋台ですでに利益あげているんじゃないのか?
それなら独立開業しても、ある程度の成功は見込めるんじゃないかな。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 12:25:38 ID:rSk8UD/b0
開業したら、今みたいに長期出張とかできないから
話のバリエーションがかなり限られてくるな。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 13:59:35 ID:eOK5R38c0
>>613
会社の備品を横領して経費を浮かしてるんだけどなw
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 20:44:07 ID:9KXDesqG0
栃木にラーメン二郎が開店したときに行ってみたけど
ラーメンヲタのノリが気持ち悪い。

二郎本店のオヤジ?が来てたんだが、到着したと同時に
いきなりみんなで拍手し始めて、
「待ってました!」
とか
「総帥!総帥!(そう呼ばれてるらしい)」
とか始まっちゃう。
オヤジの方も当然だと言わんばかりの様子。
何だこの気持ち悪い空間は・・・とドン引きして帰ってきた。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 20:45:41 ID:L2VQXqDn0
そいつらは情報と化学調味料を喰ってるんだよ
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 21:02:21 ID:NveFS2Vu0
「どきゅんいずなんばーわん」のシーンってちゃんとモデルがあったのねw
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 21:46:10 ID:/bNqimk+0
そういうのが好きな人を其処に寄せてくれるんだから
むしろ他の店に行けばリスク低くなるのでありがたく避けるべし
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 21:58:06 ID:VANatqDE0
どきゅんのラーメンが二郎そのものだとしたら藤本や芹沢みたいな無化調派は絶対に評価するわけないと思うんだけどな
ニューウェイブ系重層型ラーメンと二郎系を比較するなら大量に使われてる化調の問題は避けて通れないはずなんだが
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 22:00:08 ID:zp4W/kP70
>藤本や芹沢みたいな無化調派
そんなエピソードあったっけ?
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 22:00:41 ID:/bNqimk+0
モデルなのは味じゃなくノリでしょ
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 22:11:27 ID:eOK5R38c0
>>620
四谷課長は無化調ラーメンが好きって言ってるな。
禿は、かつて売れなかった時代に、余所のラーメン屋を「化学調味料とラードを大量にぶち込んだトゲトゲしい味」とか毒づいてる。
藤本は特に何も言ってないような
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 22:12:04 ID:VANatqDE0
>>621
藤本は大地で無化調ラーメンを売りにしてるし芹沢のモデルはおそらく武蔵の山田(化調嫌いで有名)。
芹沢がプロデュースしたサルのラーメン店で旨みが舌にビリビリ来るとか言って勝手に業務用スープを
使い出した時にもお前の舌はサル並みかと激怒してた。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 22:33:15 ID:wYdtld0f0
>>624 大地は会社の方針でしょ。サルのは本来の味の代用として使ったからじゃね? 
化学調味料を「意識して積極的に使って攻めていく」タイプのラーメンは、自分じゃ作らなくてもラーメンの味の広がりの一環として不可欠くらいのスタンスじゃないのかね。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 22:33:16 ID:zp4W/kP70
>藤本は大地で無化調ラーメンを売りにしてるし
これは会社の方針で、藤本がどう思ってるかは関係無いんじゃ?

サルは苦労して掴んだ固定客を業務用スープ使って無くすのか、って意味じゃ無いのかね
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 22:51:59 ID:VANatqDE0
>>625
まあ貧弱なスープに化調というのは昔ながらのラーメンの話でも否定してたし、
少なくとも藤本が自分で作りたいラーメンではないと思うんだよな。
芹沢についても化調を否定するような話は何度か出てる。
昨今一部で人気になってる爆食ワイルド系の化調たっぷりラーメンはどう考えてもこの二人の志向には合わない。
それをあえて取り上げておきながら化調についてはスルーするというのはどうも物足りない。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 22:59:37 ID:zp4W/kP70
自分の理想と、現実に使う使わないは別の話だと思うが?

ハゲは>>623氏も書いてるように、昔はそうだったかもしれないが
今は必要なら躊躇無く使う人でしょ、自分のラーメンにもニンニクと牛脂使ってるんだし

二人とも自分の嗜好と会社や個々の店の方針は別と考える人でしょ
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 23:02:08 ID:VANatqDE0
できるだけ食材のコストを抑えて量を増やしつつ化調を使って味を良くするというのが二郎系のコンセプトなのに、
そこでスッポンラーメンというのも不自然。あんなのコストがかかりすぎて店で出せないだろう。

>>628
別に使うこと自体を否定してるわけじゃない。
使うなら使うでニューウェイブ系ラーメンと二郎系の対比をしっかり描いて欲しかったということ。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 23:06:15 ID:eOK5R38c0
>>629
そらイベント用のラーメンだしな。
つうか、相手の中嶋のラーメンだって手間が掛かりすぎて、限定20食とかじゃないと出せん。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 23:10:38 ID:VANatqDE0
>>630
イベント用だから予算制限はないとしてもね、あのスッポンラーメンなら二郎系である必然性がないわけよ。
むしろ中本とかの方が・・・。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/05(土) 23:16:11 ID:wYdtld0f0
>629-631 方向の違いと必然性か。
言いたい事は判るんだが、今回ばかりは、どきゅんの親父がどんなラーメン作るか藤本に一任したあたりでその辺の話は全部まとめて吹っ飛んだ気がする。
爆食大盛りという器だけはそのままで、コスト無視でイベントで勝てる麺作ればいい訳でしょ。親父がどんな麺作るか自分で考える話だったら尤もな意見なんだけど。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/06(日) 08:02:40 ID:secAhFCI0
>>629
>使うなら使うでニューウェイブ系ラーメンと二郎系の対比をしっかり描いて欲しかったということ
そりゃ無い物ねだりってもんさ
今回の対決自体が対比とかをやってる訳じゃ無いんだし
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/06(日) 16:17:07 ID:XZTnXfn90
まあ要するに作者自身も二郎系のラーメンそのものは評価してないんだと思うよ。
まともに味を比べたら勝負にならないから藤本に全部任せて二郎系とは全く別のラーメンを作らせたわけだ。
二郎系の店の人とかファンはこの漫画見てどう思ってるんだろうねぇ。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/06(日) 19:55:38 ID:TXSRduUu0
モデルになったからといって、全部がその店をモデルにしてるとは限らないし
別に評価して無いとかそういう問題じゃなくて
単に漫画的にDQN風味を強くしてたりしてるんじゃない?
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/06(日) 22:20:52 ID:iMj/tQP+0
そうだよな。某店親父モデルで引退話と腹黒裏切り親父と二つも創作しているし。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/06(日) 22:43:57 ID:fo2v7fDb0
あと金持ち息子がラーメン屋始める話に出てきたのも
店主の外見は全然違うが大勝軒のことだよね? 多分
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/06(日) 23:35:32 ID:k1K8LU8R0
    _ □□    _      ___、、、 
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ 
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| 
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/ 
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')      このラーメンを作ったのは誰だ!!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )     
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i ) 
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧ 
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y 
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     | 
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // | 
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX | 
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX| 
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/06(日) 23:38:37 ID:+Jmf2d8K0
中華一番に似たような話があったなぁ
カニ料理対決で、カニの甲羅をガンガン煮た超農耕スープを先に飲ませるってヤツ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 00:29:30 ID:lqGBWykT0
モトネタはエビ油辺りだろう、が
蟹の臭いは死後肉の自己消化で発生するんで甲羅をガンガン煮込んでも
濃厚なスープは出来なかったりする
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 08:26:27 ID:tPx1GidD0
>>639
アメリケーヌソースと同じ作り方だね。

>>640
自家消化が早いエビでそうやって濃厚なスープが取れるんだが
それはどう説明するつもりだ。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 10:35:45 ID:IOhvFqrv0
匂いはたしかに劣化によって生じるのだが
それとは別の香りが炒めた殻で十分出せる
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 10:41:49 ID:K6j/G8+Q0
というか濃厚なのは味じゃなかったか
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 10:55:07 ID:5fVd3sk40
作者は知らないが監修の石神が二郎系評価してないのは確実

だって本人がそう言ってるしw
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 15:46:47 ID:5fVd3sk40
あ、評価してないのは味においてな。
価格と量で比較したコストパフォーマンスとか、そういう点では評価してたと思う。

でも味では評価していない。
だから石神本に二郎は載らない。
載るのはぽっぽっ屋とか一部の二郎インスパイア系だけ。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 15:49:06 ID:tPx1GidD0
>>643
アメリケーヌソースの類なら味とも香りとも言える。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 19:58:44 ID:e/BNRImk0
つーか石神なんて当てになるのか?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 20:03:41 ID:6lMhj7lP0
石神さんは信頼に足る人だよ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 20:48:33 ID:AHH3oTcK0
>>645
今の石神の本は知らないけど
1999年と2000年のガイドブックには二郎を載せてるし
「ダイエット中の女性にはあまりお薦めできないが
 これが病み付きになる味なのだ」って書いてるよ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 20:58:33 ID:zu+Uwu/50
じゃあ、その後二郎側ともめたか何かしたのかな
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 21:02:43 ID:rS4sUCs90
同じ店を載せつづけるとガイドブックを買う価値が下がるので
派生したぽっぽっ屋とかを載せている、程度の話でしょ
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 23:15:20 ID:jsuXdXiY0
くやしかったら、二郎本店載せてみやがれ
653名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:50:50 ID:CLwgDX4e0
ところで、製麺所を主題にした話って、
今までに有ったかな?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/08(火) 13:28:17 ID:4C2f31RO0
何でも大手をありがたり、製麺所においても大手マンセーな脱サララーメン屋の話があった
小さい製麺所の方が小回り利くし、大手至上主義は必ずしも正解ではないよ、みたいな話
655名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:02:42 ID:CLwgDX4e0
製麺所の人間をメインのゲストキャラにした話も出来そうなのに。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/08(火) 17:21:30 ID:2Ai8KZII0
6帝の方は分からんが、藤本の方の店、特に老舗に分類される店は多かれ少なかれ化学調味料使ってたと思うけどね。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/08(火) 19:14:41 ID:RkirAG8G0
無化調と言ってない店以外は使ってるのが基本でしょ、程度の差はあれ
658名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:13:26 ID:CLwgDX4e0
小魚の粉末や昆布粉とかじゃ駄目なのかしら。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/08(火) 22:41:31 ID:eIy3zqfa0
昆布を大量に入れると海藻臭くなって食えない
化調のメリットはグルタミン酸の旨味だけを手軽にプラスできること
食材のコストや手間を省けるから使い方によってはただの手抜きにもなる
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/10(木) 21:27:00 ID:ycVazyjM0
また既存のキャラのDQN化か
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/10(木) 22:14:57 ID:hY40fsC20
これ実際にあったエピソードなのかな
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 00:55:23 ID:NuqjgckR0
>>657
> 無課長と言っていない店以外は使ってる

アタマ、大丈夫ですか?
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 02:02:58 ID:g6lZ5VFX0
>>662
そうじゃないの?
大体は何らかの形で入ってるんじゃない?
使ってないだけで宣伝文句になるくらいだから

というか化学調味料って、別に大量に使わなければ
それほど悪いものとも思わないけど
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 02:09:02 ID:kaySE31s0
無化調と謳っていたからと言って本当に無化調だとは限らないけどなw
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 16:34:27 ID:ZGI9dEgf0
静かだな
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 16:36:44 ID:ZGI9dEgf0
>>663
> 無課長と言っていない店以外は使ってる

これだと、無化調と言っている店が使ってることになるし
>>662はそれを指摘したのかもよw
真相はわからんが
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 16:52:29 ID:+Ie1+Jda0
中華の厨房にありがちに他の調味料と一緒に皿に盛ってある中から、
おたまでワサッと投入したりしなければ大丈夫だと思う。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 17:51:48 ID:8K3K4+I+O
この漫画のメッセージはラーメンは人を堕落させる食い物だってことか。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 20:01:30 ID:RpLmzHFo0
空気読めずに長居する常連客にすら、文句の一言も言えなかった彼が成長したもんだw
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 21:15:15 ID:RH/TCOBe0
今週出てるのか。
どうもスペリオールはよくわからん。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 21:49:31 ID:BlGN9Wxj0
スペリオールって、読む漫画が少ないよな。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 21:59:08 ID:r2BrGUrp0
千葉さんってなにやってんだろうな
ハゲと藤本の勝負なんだから顔出してもよさそうなのに
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 22:22:23 ID:arynVF+k0
どっちからも声がかからなくてスネてます。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 23:05:00 ID:nMfB1gUv0
死んだんだよ、知らなかったの?

捨てキャラだらけのマンガなんだから、暗黙の了解だろ

もし今後出てきたら、それは生き返ったんだろな、今回の小学生みたいに
675名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:47:09 ID:VhfBXkwg0
普段は形而上の世界に居ます
必要に応じて召還されます
676:2008/01/12(土) 02:26:41 ID:8bmU3BAB0
 しかしラーメンに特化して美味しんぼをぱくるって方法論
は意外な盲点だったな。それでここまでヒットするんだから。
美味しんぼの方じゃ原作者がかん水と化調嫌いでラーメン自
体を食べないせいで、たまにしか出てこない上、内容も浅い
事からいけると思ったんだろうけど。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 05:16:29 ID:zoGAlXQU0
、、、この手の様式美はおいしんぼが有名というだけで
美食漫画に限定してもかなり以前からあるんだが、、、
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 08:12:46 ID:s1m5ZlAC0
客の回転率だの材料の安定供給だのといった
経営まで踏み込んだ視点が新しかったのでは?
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 08:22:53 ID:POYxbJol0
この店主の心構えみたいな一話目練り直しが何回あったことか
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 08:31:26 ID:9s7OvoX90
中本なんか見てると確かに北極より冷やし味噌の方がずっと回転率いいわ
スープは冷やし味噌の方が辛いんだけどつけ麺だから食べやすいんだよね
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 08:38:36 ID:s1m5ZlAC0
今回の話はああいう「志」のオチじゃなくて
じゃ、主力の醤油ラーメンに負けない味のつけ麺で
客に誠意を失わず儲けようって前向きなオチならよかった
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 10:52:21 ID:tuDN9Ign0
普通つけ麺は通常より太い麺を使うのでゆでるのに時間がかかって回転率が落ちるんだがな。
ラーメンと同じ麺をつかったとこで美味しい付け麺ってあんまり無いような。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 13:06:08 ID:Stq2C9T70
メニューにつけ面しかないんだから、ゆでおきできるだろう。
そのための通常ラーメン売り切れ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 14:37:32 ID:1Uyq2skZ0
しかし大野さんはいきなり人格変わりすぎだな。
ラスト 「自分を見失っていたようです…」 で済むと思うなよw
685名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:43:42 ID:Sr/J5rWr0
元々そういう人間だったんだよ。

俺も、普段は弱気で温厚で善良そのものの君子人だが、
こないだの冬コミでは、
「てめえの声が小さいんだよ!!」
「数の勘定もようでけんのかボゲェ!!」
「あ? 指切り落とされねえとわかんねえか?」
とか口走ったものね。


すいません自分を見失っていたようです
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 14:44:28 ID:4iILD3Al0
>>685
おまwww
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 14:54:25 ID:okN+a8jY0
藤本にかかわるとろくなことにならんやつが多いな
花輪とどきゅんの店長駄目にするの飽きたし
今度からは大野でいいやという感じかな
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 19:37:29 ID:jP331rbh0
今回の話は店長の話にも納得できる部分があったな。
立ち食い蕎麦なんか茹で置きが普通だしな。まずければ
もうこないんだから店も納得済みだろうし。マスコミに
踊らされて行列してる人間に対して接客が緩くなるのも
わからんではない。だって本に載ればあるていど無条件
で美味いと思い込もうとして、無名で客がいなければ
それだけで割り引こうとする人が多い。店としたらそんな
客に対して醒めるよな。しょせん情報を食ってるんだと。
どこかの雑誌が悪口載せたら雲の子を散らすようにいなくなるんだろw
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 20:13:14 ID:jNDT0KQS0
>>570
佐倉くんなら。
佐倉君ならきっとなンとかしてくれるはずだ!
上と下のおくT(略
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 20:16:14 ID:yzrTFHS10
そんな佐倉も処女ではないのでした。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 21:01:12 ID:zoGAlXQU0
回転が良いからこそ茹で置きできるわけで
回転悪いのに茹で置きなんかしたら黙示録的不味さに、、、
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 21:55:41 ID:Stq2C9T70
そばうどんはいったん水で締めるからちょっと意味合いかわってくるけどな。
まあつけ麺も水で締めるからこそのゆでおきだろうけど
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 21:58:49 ID:Stq2C9T70
そういや昔行ってた立ち食いは、おばさん担当のときは
常に次のそばがざるに入ってお湯につかってる状態だったなー
おじさんのときはそうしてなかったから、おばさんいない時だけ入ったりしてたな・・・
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 22:04:16 ID:zoGAlXQU0
忙しい時間帯になるとそうする、という店もあるね
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 00:52:04 ID:hWWhwDKw0
しかし茹で置きのつけ麺は食いたくないなー。
やっぱり茹でたてを締めた方が旨いべ。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 00:58:47 ID:4yt3SA8R0
見てしまうとそういう思いが出てしまうけど
たぶん見てないところでやられたら
俺なら味の違いわかんないだろうな
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 01:47:18 ID:qM7B5XHu0
あの小学生の男の子もあと数年すればどろどろに汚れちゃうんだろうな
698名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:01:40 ID:OmdQGizL0
既に、学校のオールドミスの女教師を肉奴隷に調教してるよ
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 02:18:25 ID:yXQAh2Gg0
今でも存在するのかオールドミス?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 06:43:44 ID:+TjBLJcy0
中本だとつけ麺は冷水で締めるからか時間がかかるようなことが書いてある。
客が食べるのは早いから回転率はいいんだろうけど。

中本って一応行列店だけど回転率悪いからそんなに儲かってるわけでもなさそうだよな。
激辛の北極とかを頼んで水がぶ飲みしながら少しずつ食ってる客とかいるし、
辛いのが苦手な人だと普通のメニューでもヒーヒーいいながら食べてるから他の店より時間かかってそう。
701名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:15:57 ID:OmdQGizL0
>回転率

テイクアウトのラーメン屋ってどうだろう。

客にはペットボトルに入れたスープと、
プラスチックの丼に入れた麺・具を渡す
(このボトル・丼を20組集めて持ち込むと1杯無料とか)。

スープが冷めるのが嫌な客は自前の魔法瓶を持ち込む。
702名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:28:07 ID:OmdQGizL0
実際に、出前の際、輸送時にはスープは麺と一緒にせず、魔法瓶に入れていて、
届けた際に、麺の入った丼に注ぐ方式の所が有るそうだから
(こうすると、スープはこぼれないし冷めないし、麺も伸びない)、
それを参考にしたんだけどね。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 17:56:03 ID:zgtR+xMt0
沖縄そばをヒントに
麺に白絞油を塗ればいいんじゃないかな
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 17:59:36 ID:2Bnqu48r0
今週の店主、つけ麺専門店にすればよかったのに…
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 20:42:25 ID:vj6EGZgw0
中本は回転率ではなく、単純に値上げと、メニューを絞って設備や材料をケチることで利益の追求してるね

706名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 00:44:31 ID:4FKs7F1d0
材料費と人件費・維持費以外を価格に乗せるは
全部客から金を騙し取ってるのと同じだよね。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 00:47:21 ID:ay/q2vVl0
つまり、利益を上乗せせずに原価と諸経費だけで・・・
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 00:50:45 ID:uBg8p8L10
なんという慈善事業w
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 01:09:03 ID:4FKs7F1d0
志の高い店主と店員ならば、人件費も価格に乗せるべきではないと思うんだ。
でもまあ、彼らも生きてはいかないといけないだろうから、最低賃金分の人件費だけは
認めてやってもいいかな。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 01:21:41 ID:pv144IyY0
店主も賃金貰って暮らすの?
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 01:28:53 ID:4FKs7F1d0
うん。
あるいは3食ラーメン賄い食で店に住むの。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 02:34:14 ID:uDz9M3Gu0
馬鹿じゃねえの
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 03:28:53 ID:WYYGqiTs0
そういう店で食う志の高い客は
代金以上の金を支払ったりするわけ?
それとも人に要求するだけ?
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 03:42:19 ID:4FKs7F1d0
要求するだけ。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 03:51:06 ID:jwlEFfRp0
2ちゃんで店を褒めてあげるよ。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 03:51:44 ID:jwlEFfRp0
もちろんちょっとでも味が落ちたり、気に入らないことがあったらメタクソに叩くけどね。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 07:26:03 ID:UuV0+kDW0
変なの湧いて来たな
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 09:32:56 ID:Uv/XaoO+0
まあ別につけめんがうまけりゃそれでいいと思うが。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 10:12:02 ID:S2owh4sb0
だめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>醤油ラーメンを売り物にして客寄せしてすぐに醤油ラーメン売り切れにして回転率のよいつけめんを出す糞ラーメン屋
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 10:26:35 ID:c5Fkf2X70
醤油ラーメンよりつけめんのほうが好き
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 10:35:08 ID:S2owh4sb0
ぃぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>つけめんを売り物にして客寄せして回転率のよいつけめんを出す優良つけめん屋
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 11:15:39 ID:9sqQyYhO0
IDかえてんのか
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 13:28:24 ID:S2owh4sb0
だめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>IDかえてジサクジエーン
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 13:39:06 ID:7wYppGQx0
つーか、はやくやれよ佐倉とよー
じれってーんだよー
なんで付き合ってないのに、終業後屋台であったり
日曜日にラーメン屋めぐりしたりしてんだよ
普通にそれって「デート」だろ
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 13:52:48 ID:S2owh4sb0
だめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>不純異性交遊
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 14:55:34 ID:ZG3ryPDD0
>>724
ちっとも、、、うらやましい
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 15:44:44 ID:qm9m5Q0U0
トランポリンに乗って麺の水分を切るアフォシーンって何巻?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 17:06:29 ID:q2PgzGVb0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな美味しんぼの完全パクリ漫画のスレが立ってるなんてwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ恥知らずなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
晒しagewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 17:12:20 ID:k9kc0/hA0
佐倉さんのマツゲが気持ち悪い
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 18:59:14 ID:9sqQyYhO0
なんか痛々しい人がここ数日、約一名ほど紛れ込んでますね
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 19:13:13 ID:S2owh4sb0
だめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>痛々しい人
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 19:45:38 ID:oYZzOEk90
というか、佐倉さんって男の人とつきあったことあるのかなぁ?
733名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:09:07 ID:ZJLfE19B0
俺が弄んで捨てた
いい味だったが結婚してとか言い出したのでウザくなった
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 14:12:37 ID:yEtS+Wfz0
俺の知ってるラーメン屋じゃつけ麺は限定メニューにしてるとこ多いのに
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 19:13:40 ID:jT9Zr3gL0
つけ麺は回転率落ちるからな
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 19:53:20 ID:GMLrJLlz0
>>698
僕のワイスコフ先生だけは誰にも渡さんぞ!


とりあえずスチームパイプに押し付けて窓全開で(略
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 20:26:57 ID:PGzRaVGq0
この漫画って名前のあとに年齢も出てるけど
あんまり年齢ごとに顔を描き分ける気ないよね
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 20:55:08 ID:KAZQSxQ20
>>737
逆じゃないかな
描き分けできないから年齢を書いてるんじゃね
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 21:32:25 ID:PGzRaVGq0
言われてみればそうかも
決して絵の上手いタイプの漫画家じゃないしなあ
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 21:52:03 ID:iTZZnGYl0
今回の話を読んで「そのうち小池さんもこんなこと言い出すんじゃ……」と不安になった(´・ω・`)
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 22:03:55 ID:br9vxs+h0
小池さんの場合は結婚して家事との両立で悩む話になりそうだな
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 22:10:14 ID:MHFUE3yp0
料理漫画でヒットしたのは、線がシンプルなマンガマンガした絵が多いような…
例外は「鉄鍋のジャン」くらいでは。
「孤独のグルメ」は料理漫画ではないとしてw
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 22:20:46 ID:nhXpm4cK0
包丁人味平
極道めし
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 23:31:37 ID:gQoJjyYh0
劇画調と漫画漫画と、ジャンみたいなコアな漫画とはまた風合いが違うでしょ。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/16(水) 00:23:35 ID:G/Ou4TAs0
小池さんは 参戦しないのかな?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/16(水) 00:31:35 ID:Lje8w9h60
大使閣下の料理人とかは?
747:2008/01/16(水) 02:09:44 ID:8HShHvdE0
まあジャンは乳だからな。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/16(水) 09:37:25 ID:TvgyUBzF0
>>736
ワイコフでは?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/16(水) 09:49:17 ID:I409GXW80
>>748
・・・・ググってきました。
この三十年間、、、ずーーーっと勘違いしてました(滝汗

棺桶に入る前に誤解が解けて幸せです。
ご教授ありがとう。本当にありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/16(水) 11:14:56 ID:POojjO8E0
>>749
ご”教示”な。


ワイコフ先生やミスワイコフで散々ググって、見たいって衝動に
かられてから指摘するのはどうかと思ったがw
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/17(木) 19:25:28 ID:PewpQhD60
らーめん厨房どきゅんワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
作者2ちゃんねらーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/17(木) 19:58:45 ID:AMnqhI/V0
ドームラン軒ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
作者2ちゃんねらーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/17(木) 20:19:30 ID:GQjiMAsQ0
静岡県警御殿場署は17日、市営団地の駐車場にラーメン店を勝手に設置したとして、不動産侵奪容疑で
御殿場市竈、飲食業小田垣道雄容疑者(74)を逮捕した。「生活費を稼ぐためで、誰にも迷惑をかけていない
のでいいと思った」と供述している。

調べでは、小田垣容疑者は昨年10月上旬から、自分が住む団地の駐車場に、軽トラックの周囲をベニヤ板で
囲ったラーメン店を無断で設置して営業し、敷地分の土地約25平方メートルを侵奪した疑い。市が再三、立ち
退くよう要求したが従わなかったという。

754名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:11:01 ID:h/DaWoC/0
人情家の署長さんが、「うちの署の駐車場で、午後6時以降に出しなさい」
って言ってくれればいいのに。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/18(金) 10:53:19 ID:x3TnTMRL0
>>750
そういえば映画館で観たときは、モザイクやぼかしじゃなくて、
女優がバナナ食ってる動画とかが上にかぶさってた気がするが
ビデオとかどうなってんのかね。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/18(金) 11:07:05 ID:0QDSEoCV0
>>754
つか、不法占拠が問題になったみたいだが。
最初から6時以降だけの屋台なら大目に見られてるんでは。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/18(金) 11:21:00 ID:9ktZYY7f0
>>756
屋台じゃなくて設置した店舗だから問題なんじゃねえの?
例え中核が軽トラでも、周りをベニヤ板で囲ってりゃ移動もできんだろうし。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/18(金) 11:53:04 ID:uo1f/qLY0
即逮捕じゃなくて再三勧告って猶予があったみたいだしなあ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/18(金) 13:18:42 ID:ywVoig2L0
>>754
そんなことしたら、他の奴がやっても全部認めなきゃいけなくなるだろ
760名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:25:59 ID:e8RzaShr0
そこは早い者勝ち
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/18(金) 16:06:25 ID:fDZX2AgU0
マジレスされる>>754カワイソス
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/18(金) 20:42:56 ID:1j3kbzW/0
>>754はガチ
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/19(土) 21:01:16 ID:YwL+NOmm0
藤本の屋台ラーメンってマズそうだな、客いないし
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/19(土) 21:11:52 ID:UJ6MCeWc0
本当に旨い屋台ならとっくに評判になって客が集まるはずだよな
765名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:31:03 ID:3hHDVNd90
実際、藤本が「ラーメンオタクキング」で名が売れてからは、
ラヲタどもが突き止めてきて、そいつらが殺到したっていいんだけどな。


それが嫌で、点々と場所を変えているとか…
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/19(土) 21:36:27 ID:UJ6MCeWc0
業界では有名人らしいからとっくに正体なんかバレて会社に知られてると思うんだが。
767名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:12:25 ID:3hHDVNd90
部長はとっくに知っているだろうから、
彼が良い様にしてくれているんじゃないかね。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/19(土) 23:16:42 ID:zmJWdBNr0
日曜に台所に立ってるお父さんなんてザラにいる。

あれだけラーメンに関する知識を見せ付けておいて、今さら作るのだけは出来ませんなんて言い張る必要あるのか?
つうか、実技だけは駄目だって方が不自然な気もするんだが。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/19(土) 23:38:14 ID:JEWLOjlG0
佐倉さんはラーメンばっかり食べていても、健康そうですよね。

うらやましいです。
770名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:41:32 ID:3hHDVNd90
食べた後で戻してます
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 04:44:07 ID:r+gdaUKN0
>>765
第一話はそんな設定じゃなかったっけ?
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 07:59:45 ID:FsSkM3bp0
>>768
>つうか、実技だけは駄目だって方が不自然な気もするんだが。
知識は極論すれば記憶力勝負だから
舌(つーか味覚?)が鋭いのも食べ歩きによる訓練
実技は時間かけて数こなして体で身に付けないと何とも

エンジンが何気筒でターボが、足回りが、と言ってるヤシがドリフトできる訳じゃ無いしね
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 10:19:19 ID:CtS9uH/L0
屋台で検挙される
かヤクザに絡まれる
ってことは?
774名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:04:16 ID:ahnLj8h30
あの公園はラーメンマニアの大金持ちの所有する個人公園です

誰でも出入り自由です
775名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:05:17 ID:ahnLj8h30
地元のヤクザの親分には、
その出身地のラーメンを作って食わせたら
泣いて感動して、
以後は味方になっています
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 11:36:22 ID:8NAMao0d0
それなんて鉄板少女アカネ?
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 11:55:34 ID:CtS9uH/L0
それなんてさらりー麺
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 12:06:46 ID:ln+8Z33c0
藤本はサイドメニューについてどう考えているのだろうか?

チャーハンや餃子は最終的にはやらない?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 12:40:19 ID:ARrHUd340
チャーハンと餃子はこれまでラーメン一筋できた藤本が超えていかなければならない
大きな壁だからな。
六麺亭編が終わったらそれぞれ20巻ずつぐらいかけて徹底的にやるよ。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 12:58:10 ID:0rh7Zaa40
中華料理屋になっちゃうの?
781名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:39:42 ID:ahnLj8h30
豚飯とかは出して欲しいな
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 14:03:00 ID:CvNs0pwe0
多分サイドメニュー専門のリーマン兼業屋台引きと出会ってそいつと組んで開業するよ
または隠居希望の中華料理屋の老夫婦と出会って店舗を譲ってもらうついでに
サイドメニューのレシピを教えてもらうとか
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 14:38:31 ID:mJXlhH770
>>782
どこかの新聞社で働いてる人が登場
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 23:03:46 ID:tkt0vQNx0
この漫画的には、サイドメニューが多い店は不味い店ってのが常識だからなあ。

これまでのサイドメニューを肯定的に扱ってた話でも、地元密着だからとか、ラーメンマニアじゃない客が多いからとか、
理由はいずれも真のラーメン好き以外の客の為に仕方なしにってかんじばっかだし。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/20(日) 23:09:54 ID:qm4FhMF10
腹が減ってる時はラーメンだけじゃ足りないからサイドメニューは重要なんだよね
ラーメンを大盛りにすると最後の方には飽きてくるし
786名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:56:32 ID:ahnLj8h30
締めに、スープにご飯入れて雑炊ってのは
肯定的に描かれていた
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 00:06:55 ID:FBQ3Nocy0
ってかさ、冷めたスープにご飯を入れたって味が染む訳無いんだし、
雑炊つうよりネコまんまだよなあ。
788名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:12:48 ID:92xqb4TK0
だがそれがいい
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 00:52:11 ID:NIGlfvhm0
>>784
最近は専門店でもサイドメニューをってのがこの漫画のスタンスでしょ
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 02:11:23 ID:MXR7yrVV0
もと定食屋のたて直しの話のときも
今はラーメンをメインにしたコースの感覚でサイドメニューがどうこう言ってたね。
サイドメニューに関しては肯定的だな。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 12:00:26 ID:j3xmetzc0
しかし、あの屋台はしょっちゅう味変えてるじゃないか。
今日はこんな感じに作ってみたけど、どう?とかやってる
固定客が付いたらそんなことやってられんだろうな
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 13:18:42 ID:gVCeabxL0
佐倉さんの服装、色気なさすぎ
意図的なのか、作者が無関心なのか、どっちだ
ごくごくたまーにはオシャレさせてやれよ
ラーメン食わないときくらいは
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 13:27:30 ID:faa7478M0
よく行くラーメン屋は半分ぐらいはラーメン食わないな、そういや
ラーメンが不味い訳では決して無くてむしろ旨いんだけどサイドメニューも普通に旨くてな

最近は、チャーハンとレバニラのセットメニューにハマってる
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 15:49:00 ID:ndSIC+pu0
>>793
半ちゃん半ラーに餃子とかいいな。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 16:14:46 ID:ZUvE5Gv10
チャーハンとレバニラってなんであんなに旨いんだろうな
ラーメン食うのが馬鹿らしくなる
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 18:30:21 ID:t32akBQx0
豚レバーってレバニラ以外だとあんまり食う機会ないよな
東京の下町だともつ焼き屋で豚レバ刺とかあるけど
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 18:42:08 ID:pLdN/TWl0
焼きトンのレバ串とかはあるとこにはあるけどな
あと会社の近くの小さくて汚い店は中国人が料理やってて
ピーマンとレバーをごっそり炒めただけ、とかあってたまに行くw
店内にヌードポスター貼りまくりのちょっと異様な店
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 20:34:23 ID:iq95RrHP0
牛レバーや鶏レバーが刺身で食えるのは知ってたけど、
豚レバーも刺身で食えるのか

どんな味? やっぱり牛レバとかと同じ感じの味だった?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 21:06:44 ID:TCKIkKmo0
「レバニラ炒めの賛成の反対なのだ、バケラッタ」
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 21:13:20 ID:Uouy/f5f0
ふん。こんなラーメン屋のレバニラ炒めをありがたがってるなんて、滑稽だねぇ。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 21:36:18 ID:FBQ3Nocy0
でも日本人も悪いんですよ
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 21:44:23 ID:ztAhKHbk0
>>798
ごく稀にE型肝炎にかかって死ぬ人もいるけどまず大丈夫だよ。
味はまあ、牛レバ刺が豚の味になったような感じ。

俺のよく行く店(下町じゃないけど)
安くて旨い
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000689010/0002601000/ktop/
http://www.motsuyaki.org/2007/10/post_159.html
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 22:17:44 ID:ze9gaksc0
>>801
く、栗田さん
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 23:12:15 ID:TCjgYIwc0
なにこのレバニラ炒めスレw

そういやメニューがレバニラの店と、ニラレバの店があるけどどっちが正解なのかな?
ニラとレバーの割合によって変わるとか?
805名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:06:30 ID:nifH/jjD0
レバーがより好きならレバニラ
ニラがより好きならニラレバ
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/22(火) 10:05:17 ID:lLtEdteu0
ニラ玉は玉ニラと言わないし、肉ニラはニラ肉と言わない気がするけど
レバニラとニラレバは両方あるなw
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/22(火) 10:14:01 ID:Np4Eyjny0
食品偽装で問題になっただろ。
量が多い方が先だ。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/22(火) 10:21:50 ID:e0QuTt9L0
はっ! と言う事はメンチャーシュウと呼ばなくては!
今まですっかり騙されてたぜ!
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/22(火) 19:03:21 ID:vwVBqTp20
わさびやからしなんかの売り文句にある
「本わさび入り」と「本わさび使用」にもちゃんとした基準があって
使いわけないといけないらしい
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/22(火) 19:10:47 ID:2vGMh/xN0
実際売ってるアイスの中で、アイスクリームと呼んでいいのは一部のみだってのと同様か?
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/22(火) 19:48:39 ID:igZgZl6o0
◆わさび・からしQ&A
Q.チューブ入りわさびに「本わさび使用」と「本わさび入り」と書いてある物があります。
 どのように違いますか?

A.原料の本わさびの割合が違います。
わさび協会では、「本わさび使用」、「本わさび入り」を表示する場合、
次のような統一基準を定めています。
原料わさびのうち本わさびの量が50%以上にあっては「本わさび使用」、
50%未満にあっては「本わさび入り」と表示出来ることにしています。
日本加工わさび協会
------------------------
アイスクリームは、
___牛乳、乳製品に卵、砂糖、香料、その他の原料を必要に応じて加え、
これをかきまぜ(この混合物をミックスとよびます)、泡立てながら半凍結(ソフトアイス)または
凍結(ハードアイス)することによってつくられます。

乳等省令によるアイスクリームの定義では、
アイスクリーム類とは、乳又はこれらを原料として製造した食品を加工し、
又は主要原料としたものを凍結させたものであって、乳固形分3.0%以上を含むもの
(はっ酵乳を除く)をいう。
乳等省令によるアイスクリーム類の成分規格では、
アイスクリーム 乳固形分15.0%以上(うち乳脂肪分8.0%以上)
アイスミルク 乳固形分10.0%以上(うち乳脂肪分3.0%以上)
ラクトアイス 乳固形分3.0%以上
と定めていまます。
乳固形分3.0%未満のものは
厚生省告示『食品、添加物等の規格基準』により【氷菓】として定められていまます。
厚生省告示『食品、添加物等の規格基準』
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/22(火) 20:04:39 ID:iuR7YbO30
永遠の謎、カレーライスとライスカレーもこれで解決?
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/22(火) 20:06:08 ID:2vGMh/xN0
そっちは本みりんとみりん風みたいなハッキリした定義は無いんじゃないか?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/22(火) 20:11:35 ID:igZgZl6o0
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/22(火) 21:22:22 ID:eaNyvi/00
>>813
おーっとダンナ、その二つなら「もやしもん」に定義が載ってまさあ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/22(火) 21:48:19 ID:ECr+AmL/0
>>813
それは料理酒並みに明確な定義がある。

「みりん」とは・・・
米や米麹に焼酎やアルコールを加えて熟成させ、濾したお酒の一種です。
昔は「みりんちゅう」と呼ばれ、甘いお酒として飲まれていたそうです。
近年では調味料として使われていますが、アルコール分を約14%含むので、
法律上では現在でも立派な「酒類」なんです。
ですので「本みりん」は酒店や酒類を販売できるお店でしか売られていません。
一方の「みりん風調味料」は本みりんのアルコール分を1%未満に抑えた「非酒類」です。
2つの主な違いはアルコール度数によるものです。
また、原材料や製法が違うため、調味効果に大きな差があります。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/22(火) 22:23:49 ID:+o1Ofbow0
メロンパンにはメロンが入ってない(残念)♪
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/23(水) 00:53:29 ID:E8tEjuk40
キツネうどんにキツネは入ってないでしょ。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/23(水) 01:00:36 ID:/0fDScVz0
そんなこと言ったら
うぐいすパンだってフランスパンだって
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/23(水) 03:45:13 ID:76BreSAO0
おかめうどんにおかめが入ってたら怖えーよ
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/23(水) 08:58:31 ID:Foj+mEEM0
>>816
だからみりんをハッキリ定義のあるものとしての代表格として持ってきて
カレーとの対比に使ってるんだろ?>>813
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/23(水) 09:10:39 ID:PFvpnKk70
>>817
最近のメロンパンは発祥を無視して果肉入りメロンクリームとか
入っているのもが多数あるからあなどれない。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/23(水) 11:28:51 ID:sYNBU0W80
ウチの近くのベーカリーのメロンパンは、メロンクリームが濃くて美味い。
しかし、メロンパンはメロンのような形をしているのだから、比べるのにきつねうどんや
おかめうどんやうぐいすパンやフランスパンは適当ではないだろう。
やっぱたい焼きじゃないか?
824神谷朝霞:2008/01/23(水) 12:01:07 ID:h6EmN31g0
開発しました!
フランス型フランスパン!
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 00:58:37 ID:Yg/DvVBC0
食べメロン!
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 01:04:23 ID:hXGu3EFMO
そこで、
フライ型フライパン
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 08:14:43 ID:+ajye7H00
>>702
亀レスですまんけど、その出前方式の話って
この漫画でも出てなかったっけ?
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 09:45:53 ID:WmFZ+m3x0
>>703がその話に出てきたアイデアだ。
ちなみにミスター味っ子でも同じネタが使われていた。
元々は、タイやベトナムのお持ち帰り麺がヒントだろう。ビニール袋に(笑)スープを
別途入れてくれる。
829名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:17:07 ID:Owi+6pSO0
ゲーン(タイカレーなどの煮物系料理)を
屋台で買う際もそうしてくれる
(たっぷり入れてくれて1袋20バーツ、
日本円で70円くらいか)

ビニール袋便利
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 20:29:03 ID:GaaWQXLT0
アンパンにはアンが入ってる
ジャムパンにはジャムが入ってる
だーけどウグイスパンにはウグイス入ってなーい
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 20:50:46 ID:WmFZ+m3x0
実は入ってるんだよ。あの中の甘いものはウグイスをすり潰して砂糖で煮込んだ
ものなんだよ。わらび餅にもワラビーが入ってるんだよ。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 21:21:55 ID:uW49ilsI0
嘘を書くんじゃ無い(w
わらび餅はトウモロコシから摂った澱粉が入ってるんだよ

しかし、話の途中でオチが読める展開ってのは・・・
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 21:46:35 ID:o7nCWUxN0
本当に貴重ではありますが
本来はシダ植物の「わらび」の
地下茎澱粉で作るのが本当

片栗粉は本来は「カタクリ」のでんぷん
葛餅やくず湯(葛根湯)は「クズ」澱粉
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 22:15:25 ID:zdYrrKwe0
>>831
残虐オージーは自分がバンパーに頭ぶつけて市にさらせ


まあ冗談はさておき、今回の話はこれまでにも増してクソでしたなあ。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 22:37:07 ID:GaaWQXLT0
エアーシャワー導入させないで止めろよ>嫁
でも客が来てるってことはそれだけ美味いのか
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 22:42:15 ID:uW49ilsI0
あんな店員が居る店ならたとえマズくても行っちゃうだろ、フツー(w
ネットで祭り状態になるだろ、常識で考えて(w
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 22:58:24 ID:zdYrrKwe0
>>836
つうても、あんなくたびれたオッサンはネットの祭り関係ネエw
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 05:22:29 ID:rl002koF0
今回のオチはぶっ飛びすぎだろ
ところで六麺帝との対戦はどうなったの?
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 07:27:11 ID:nl1FdjRt0
あまりにぶっとんでて。立ち読みしてて不覚にもワロタ。
さいきん対決モノが続いていたのでなかなかよいインターミッションでした。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 16:20:00 ID:VIgIe/Fm0
今回のはどこが面白いか分からなかった。ネタ切れのときにあの店出すのやめろよ。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 18:43:35 ID:sOnwqdJ30
いや、花輪亭はあの嫁目当てで行く客がいるからこそ
もってるんじゃないの?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 19:51:31 ID:ML034zbl0
次は長野編だって?
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 20:14:12 ID:kh5OGOphO
>>833

くず餅は葛とは関係ないですよ。
くず餅は久寿餅と書いて小麦粉を材料にして作るものです。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 20:26:02 ID:h8oaWofo0
昔、「所さんの目がテン」で、真のクズ餅を作るとか言って吉野山まで行き、
デカい葛の根を掘り起こして葛粉を作り、餅を作って悦に入っていたが、
あれはいったい……
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 20:33:27 ID:kczKTLSO0
くず‐もち【×葛×餅】
「くずもち」を大辞林でも検索する

1 葛粉を水で練って煮たあと箱に流し込み、冷やして固めたもの。
生麩(しょうふ)粉・小麦粉を加えて蒸して作るものもある。
三角形に切って糖蜜・きな粉などをつけて食べる。
《季 夏》「―や老いたる母の機嫌よく/余子」

2 葛饅頭(くずまんじゅう)のこと。

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

846名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 20:49:19 ID:43xPpeK00
でも大辞林で

ようかん やう― 1 【羊▼羹】
〔「かん」は唐音〕餡(あん)を用いた、代表的な和菓子。
古くは蒸し羊羹であったが、室町後期から寒天を用いる練り羊羹が作り出され、現在では後者が主。

だが、知ってる人も多いと思うが羊羹の原型は羊肉のにこごりなのだよね
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 20:53:38 ID:h8oaWofo0
確かに中国ではそうだが、日本に伝来させたのは禅僧なので、その時点で小豆を
澱粉と混ぜて蒸したものになっていた。国語辞典の記述としては問題ないだろ?
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 21:05:08 ID:43xPpeK00
ああ、書き方が悪かった
別に辞書が間違ってるとか、言ってる訳じゃ無いよ
辞書に書かれている以外の意味や物もあるよね、って事
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 22:23:36 ID:kczKTLSO0
小麦粉を使うレシピでも澱粉は使うはず
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 22:47:13 ID:xE9bg3pM0
作者もわかった上での
暴走 笑って読もうぜ

それよりセカクダの石神のほうが
おもしろい かなりポイント減
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 23:34:16 ID:Isdbvtyu0
こう言うのもたまには良いな。馬鹿馬鹿しくて面白かった。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 00:40:10 ID:IUnEeqVR0
味が良ければ大概のことやってもラーメン屋は大丈夫という
メッセージが良く伝わってきた。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 00:48:02 ID:7VKOtzob0
というか花輪亭は
--------------------------------
客A「おい、今月はすごいぞ」
客B「お、今月は何なんだい?」
客A「無菌ラーメン、いや無菌室ラーメンだ!」
客B「??、まあ、あの旦那の事だ、1階喰いに
    行く価値分くらいには面白いんだろうな」
客A「今回のは流石にすごすぎるから
    早く行かないと見れないと思うぞ」
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 05:15:34 ID:VOVfu8yxO
長野ラーメンってどんなの?
柱文見た感じじゃ今は駄目になったって感じだが…
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 09:37:42 ID:dtg3nMwu0
>長野ラーメン
昔ながらのラーメン店が、新鋭ラーメン店に押されてるという構図だろう
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 09:47:54 ID:8bL4YUbg0
最終回はものすごいダークオチにしてほしいな。作者の今回の暴走ぷっりなら期待できる
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 12:22:47 ID:JsuDr4DQ0
この人がトランポリン乗って麺の水切りしてた人だろwww
何巻?
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 12:23:08 ID:kH0rcuK90
佐倉藤本がくっつくより、花輪嫁とあの小学生がくっつくほうが先になりそう
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 12:25:13 ID:gFQy4zqP0
花輪亭なんか確実にアリスがキレるだろww
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 12:44:17 ID:1ukD7cxd0
アリスのガイドブックに花輪亭は……当然載ってないだろうな
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 13:01:04 ID:v/LzQZ7X0
>>859
あれだろ、ラーメン界のマウンテンみたいな扱いになってるんじゃないのw
862名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:43:48 ID:G2es5xFv0
エアシャワーをほんとに置いてる外食の店が有ったら、
話の種にって行く奴も居るだろうけど、
近隣の潔癖症はこぞって通うかもよ?

と強引に擁護してみるテスト
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 14:02:05 ID:4OPL3x3I0
しかし、設備費に金かかったろうなw
あの状態で客がどうやって喰うのかが明かされなかったのが心残りだ。
864名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:15:24 ID:G2es5xFv0
マスクは外さないとしゃーない
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 19:02:30 ID:Lr95YLxU0
なんで今回のネタでワンカットもハゲが登場しないんだよw
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 19:04:39 ID:p0Kl+msT0



鼻毛がいつも出てるから
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 20:14:40 ID:zGYSLoqa0
>>853
花輪亭がそんなにネットで有名になってるなら、
有名人の名前騙った時点で祭り開催だろ。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 20:31:02 ID:7VKOtzob0
ネットじゃなく熱心?なファンの口コミということで
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 21:21:19 ID:zGYSLoqa0
>>868

「また仕事ほっぽり出して遊び歩いてるぜ」
「素人の嫁さんに調理させんなよなあ」
「こないだは従業員と喧嘩してたぜ」

口コミも怖いぞw
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 00:54:22 ID:Aq2EwwLs0
>>861
マウンテンワロタw
あれのゲテモノぶりも凄いよなw
最近改装したって事はそれなりに儲かってるって事なんだろうか?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/28(月) 15:43:45 ID:WoxbrIAp0
マウンテンワロタw 作者は2ちゃんねらーにちがいない。
872名無さん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:20:02 ID:CIdK8D0b0
マウンテンってなーに?

悪魔超人?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/28(月) 22:07:45 ID:LQSaC1+u0
>>872
そうそう。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/28(月) 22:18:25 ID:6RSUtIbS0
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/29(火) 00:41:52 ID:R7eTW4G70
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/30(水) 00:54:20 ID:/YrYlcHi0
今週ってギャグとしては面白かったな
ラストがシュールで
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/30(水) 21:21:25 ID:YIMCSA+Z0
もう一息でそもそもラーメンが雑菌だらけって気づけそうなのにw
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/30(水) 23:25:55 ID:rHLKerQiO
新刊は大野屋のつけ麺話がもう収録されてんだな
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 08:17:57 ID:UPXiQLUg0
今回のテーマがスープOFFだったからかねえ。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 10:54:28 ID:B7mlMP0X0
ラーメンこいけのラーメンのモデルって浅草の与ろゐ屋?
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 17:49:26 ID:bmHypvQn0
花輪亭の話
もういらね
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 21:35:33 ID:yQXqd7kn0
>>880
・店主が弱気に見える
・開店当初は煮干が弱かった
・実は高い煮干を使ってる
…このあたりの初期設定から、「大喜@湯島」をモデルにしてると思う。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 21:38:01 ID:yQXqd7kn0
>>854-855
石神は長野の雑誌で毎年仕事してるから
「ニューウェーブマンセー」って感じで取り上げると思う。
実在店主は、笑楽亭の塚田氏だろうな。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 21:47:21 ID:fqHyQhJc0
しかし、金髪髭のやつがやってる飲食店にはやっぱり行きたくはないわな。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 21:56:45 ID:Ca8IGqYu0
与ろゐ屋はこいけとは別の味だよ
大喜も鳥塩で、魚だし系とは違うだろ

マンガだし、どうでもいいだろなそんなこと
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 22:02:30 ID:QMIxI1Cl0
鳥も魚もおんなじ哺乳類なわけだし、
そんなに味かわらんよ
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 22:03:37 ID:IUp/stVE0
こらこらw
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 22:06:16 ID:8PgKsZ/H0
花輪
スピリチュアル並にうさんくさいような事に感化される極端な例の店主。
大野屋
現実に有りかねない妥協や問題を取り上げたケースの話に使われる。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/01(金) 00:37:46 ID:msWmqLS90
小池さん でないな
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/01(金) 10:04:26 ID:Qx7S+xpG0
>>886
1行目と2行目、どっちにツッコんでいいものやら
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/01(金) 20:24:23 ID:W8eCi7qE0
なんでツッコむ必要があるの?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/01(金) 21:28:33 ID:rhYA2GXW0
釣り確定か。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 00:34:38 ID:RdoIAVIf0
>891
そこにツッコミどころが有るからさ
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 02:19:32 ID:uy1LOzlg0
長野というとどうしても蕎麦というイメージだけど
蕎麦屋対ラーメン屋って感じじゃないの?
何人かいた悪徳ブローカーの誰かまた出してきて
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 07:16:52 ID:cGYEFwmT0
またぞろ
「蕎麦は完成された料理だがラーメンは進化する料理」
「蕎麦は麺が主体。ラーメンはスープが主体」
ってお話?
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 08:18:53 ID:ah4Wq/hPO
人の味覚(純粋に味のみ)は人からの生物の分類(種、族、科、目、綱、門、界)の近さが近ければ近いほど美味しいと感じる
見た目違う生物を食べて似た味に感じたりするのは同じ位の遠さだから (例えば、美味しんぼの香り米の回の刺身の話)

魚や爬虫類の味覚の感じ方は違うけどね
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 08:36:57 ID:SiTT6CuH0
つまり鳥も魚もおんなじ哺乳類なわけだし、
そんなに味かわらんってわけか
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 08:39:29 ID:cGYEFwmT0
その理屈だと人間が食べて一番美味しいと思えるものは人間? ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
あ、そういや健康法だか何だかでそれとは逆に
「食べるのは人間から遠いものほどよい。だから野菜が一番。肉食、特に哺乳類は人間に近いから
ダメ」なんて話を聞いたことがあるなあ……
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 08:40:51 ID:3NpXNo8J0
>>896
つまり牛やぶたよりサルの方がうまいの?
しかもニホンザルなんかよりチンパンジーやオラウータンの方が?
違和感あるなー
究極的には共食いが一番ということになりかねないし
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 08:45:09 ID:wf7Ma2PO0
>>897
魚は哺乳類じゃないし。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 09:01:47 ID:KVQUTaWx0
みんな、美味しんぼあたりから涌いてきた釣り師の相手をするとは暇なんだな。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 10:11:05 ID:Gxk7Yrix0
>>900
鳥も違う
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 12:42:23 ID:5jphZdgq0
人肉スープのラーメンがうまいかどうか確かめれば結論出る。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 13:07:24 ID:+Ls9Z1J90
もう30年近く前になるが、殺した相手の手首を入れてスープを取った
屋台ラーメンってのがニュースになったことがあってね……
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 13:31:34 ID:5jphZdgq0
それがうまかったのかどうか気になる
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 14:52:19 ID:LWOqlHRnO
一番美味いのは海亀のスープ
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 15:47:03 ID:9gtnZeH60
人間にとっては人間の肉には催吐性があるので共食いはできないようになっていると聞いた

ラーメン発見伝ではそろそろ
「スープ&麺オフラーメン」をあつかってほしいところ
908 :2008/02/02(土) 15:52:29 ID:Ui4lPPrA0
>>907
> 人間にとっては人間の肉には催吐性があるので共食いはできないようになっていると聞いた

そんなもんあるわけねーだろ。ひき肉にでもして知らずに食ったら普通に食っちまうよ。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 16:30:57 ID:SiTT6CuH0
上ひき肉(哺乳類)
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 16:41:24 ID:KVQUTaWx0
アワビとかタコとか大好きな下等生物の俺
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 17:04:11 ID:tTqEOnya0
>>907
>>スープ&麺オフラーメン
つまりラーメンの器とその中に入れたトッピングの旨さを競うわけですね?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 17:21:39 ID:javeV3MJ0
>>881今まではいらねって思ったけど今回のは面白かったのであっていいと思った
今まではギャグ方面への振り切りが足りなかったんだと実感
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 20:38:02 ID:l3K7XpOa0
>>911
情報を喰わせるんだよ。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 21:43:01 ID:n1iZ6+tt0
関西だかには肉吸いとかいう
肉ウドンのウドン抜きみたいな恐ろしい食い物があるらしいからな。
麺オフくらいならありそうだ。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 22:05:26 ID:Taq3bEtT0
つうか、蕎麦屋では天抜きとかあるしな。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 22:51:18 ID:Qm05R1Ub0
なんか最近こってり系ラーメンを旨いと感じなくなった
塩分、脂分、旨味がみんな濃すぎるというか食後に気分が悪くなる感じ
まだ20代なのに・・・

最近発見した和食の自然食バイキングの店にはまってる
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 22:53:34 ID:CK+lW1Ug0
逆に考えるんだ、メタボリックになる可能性が減った、と
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 22:57:47 ID:Taq3bEtT0
真面目に言って、体からの警告じゃね?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 23:58:26 ID:UfoZn8T80
>916 煮干出汁のあっさりラーメンはどうよ。今日そういう所で食ってきた。うまー。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 01:03:02 ID:LVfKBTEU0
>>915
酒飲みのためのメニューだな
蕎麦が酒に合わないからつゆと具だけ
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 01:37:53 ID:qvwnZHuW0
いや、酒飲みながらだとせっかくの蕎麦が伸びて店主に悪いっていうんで。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 01:44:17 ID:cQrbdLQv0
>>919
秋田の十文字ラーメンはどうだ?
煮干しの風味が効いてて、油が全然浮いていない極あっさり系。

その上チャーシューもパサパサで厚紙みたいだからなw
923 :2008/02/03(日) 10:55:00 ID:886gKgmo0
>>921
天ザルそばにすれば伸びないよ。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 13:42:39 ID:qvwnZHuW0
>>923
それだと温かいツユがこないじゃないか。

でも、腹に溜めたいときは天ザルでいいね。
もともと蕎麦は酒と相性がいいし、酒を前提として蕎麦を出す老舗も多い。
もちろん、注文してから粉に引くから、蕎麦が出てくるまでとかこつけて
絶好の酒の時間、というのもある。

そんな中で、いつもの蕎麦屋でいつもの時間に飲みたいんだけど、
毎日蕎麦で腹を一杯にするのもなあ、けど、よりにもよって
せっかく打ってくれた蕎麦だけを残して帰るわけにもいくまい、
ちびちび飲みながら食って、蕎麦を伸ばしてしまうわけにもいくまい、
ていうんで常連が店主に無理を言って温かいツユと、場合によっては
天ぷらなどの種を出してもらうのが「抜き」だよ。

江戸時代のプライドの高い職人気質の蕎麦屋は
「蕎麦屋で蕎麦を頼まねえなんてどういう了見でい!」てなもんだから、
常連中の常連だけが実行できるステイタスだったということだ。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 13:49:46 ID:JDjf0sDT0
>>923
近所のそば屋は冷たいそばでもって注釈付きで
「そばの命は3分」って書いた看板がある。
もりでも早く食わないとのびるよ。
酒のほそ道にあったもりを天抜きに付けて食うってやってみたい。
いわゆるつけ麺だけどね。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 13:52:57 ID:JDjf0sDT0
>>924
いつもの人だと思うからあまり反論したくないけど。
そばと酒の相性は悪いと思う。
だからそばを抜いて酒のアテにするための抜き。
酒飲んだ後で、もりを食うのがそば屋の酒の飲み方。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 14:08:28 ID:qvwnZHuW0
蕎麦と酒の相性が悪かったら、蕎麦がこれほど「江戸の粋」として
江戸っ子たちにもてはやされることはなかっただろうね。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 14:12:24 ID:A4U/okVu0
「焼酎の蕎麦湯割り」なんてものがあるのに、
酒と相性が悪いワケもなし。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 14:13:56 ID:qvwnZHuW0
盛りに酒をちらして食うなんてのもあるしね
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 14:21:20 ID:qvwnZHuW0
でもまあ、蕎麦は一瞬で食ってしまうべきものだから、
食いながら同時に飲むのは時間的にも限られるけどな。
けど、酒の余韻を蕎麦でしめる、というのも酒と蕎麦の相性がいい
ということだしな。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 14:25:10 ID:JDjf0sDT0
>>928
それは知らなかった。
でもそれだけで相性が悪いわけがないって言うのは言い過ぎ。

>>927
酒の後にそば。
江戸っ子の粋はそういうもんだよ。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 14:28:54 ID:qvwnZHuW0
>>931
>酒の後にそば

相性いいじゃんかよww
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 14:33:35 ID:JDjf0sDT0
>>932
それが蕎麦が口から無くならないくらいに飲むと合わない。
酒の後ってのはシメのラーメンと似たノリだよ。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 14:50:38 ID:qvwnZHuW0
>>933

>シメのラーメンと似たノリだよ

江戸っ子の粋が、しめのラーメンと同じだと思ってるなら、君は話にならんわ。

この酒のあとにこのラーメン、見たいな、あるいはこのラーメンだから
店にこの酒を選んでいる、みたいな洗練がラーメンに、蕎麦の100分の1でもあるか?
ラーメンと区別できない時点で、君の感受性は粋とかなんとかまだ10年早いわ。

まあ、まずはちゃんと蕎麦食え。蕎麦の味を知れ。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 14:52:11 ID:qvwnZHuW0
>>933
しかも

>それが蕎麦が口から無くならないくらいに飲むと合わない

君は蕎麦の食べ方が明らかにおかしい。それで相性が悪いといわれても
蕎麦も酒も迷惑。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 14:53:34 ID:HKnfiL0n0
まあ、世の中には寿司と日本酒は相性が悪い、なんて人もいるからね。

ただ蕎麦屋で酒を飲むときは、先にアテで飲んで、それからそばという順序が
習わしというか、パターン化された順番だと思うけど。合う合わないじゃなくて。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 15:10:23 ID:N6JrNfQO0
蕎麦屋じゃ日本酒のことを「そば前」って言うからな。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 15:19:59 ID:JDjf0sDT0
>>934
そば前ってしらないの?
あと蕎麦をつまみに食べられないことの喩えだから
変に勘ぐって突っ込むのやめてね。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 15:24:41 ID:JDjf0sDT0
>>936
寿司も先につまみ切ってもらって飲むね。
合う合わないは別として酢飯と酒は個人的に最悪。
ラーメン中の酒も駄目だな。

やっぱりここは常連面して、並んでる人を横目にカウンターでのんびりと
チャーシューでもつまみながらビールで談笑かな。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 15:31:00 ID:qvwnZHuW0
>>936

>ただ蕎麦屋で酒を飲むときは、先にアテで飲んで、それからそばという順序が
>習わしというか、パターン化された順番だと思うけど。合う合わないじゃなくて。

それは俺も書いてるし、そんなところに異論を挟むつもりはない。
qvwnZHuW0が、スナック菓子でも食うみたいに蕎麦をくちゃくちゃ食いながら
いっしょに酒を流し込んで「蕎麦に酒は合わねー」ってほざいてるところが目に浮かぶので。

で、そうではあっても、酒飲みにとっての蕎麦、蕎麦食いにとっての酒、その融合するところに
本当の相性の極地があるわけで。
蕎麦を手繰ってのどに流し込んで、心地よい香りが喉から鼻に抜けるその余韻に陶酔しながら、
その香りが消え行くのを惜しみながら、そして少しだけ間をおいて思い立ったように一献、
絶妙に酒を合わせて陶酔をさらに倍増させる、それが蕎麦と酒の本当の相性、楽しみ方だよ。

一気に食う一枚の蕎麦で、その一瞬の至福のチャンスがほんの数献。でもそのはかなさが、またいい。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 15:33:43 ID:qvwnZHuW0
おっとqvwnZHuW0は俺。JDjf0sDT0宛ね。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 15:35:11 ID:JDjf0sDT0
教訓
いつもの人はやっぱり構っちゃ駄目だった。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 15:37:57 ID:qvwnZHuW0
やっぱりJDjf0sDT0はビールとラーメン、ビールとポテチで十分だよ。
蕎麦と酒はJDjf0sDT0には豚に真珠、もったいなすぎる。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 16:42:47 ID:1AyCkSYD0
饒舌なオタクってのは野暮なもんだね
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 16:58:28 ID:Gorw32zF0
はいはい。ラーメン発見伝スレで本編にも出てこない蕎麦なんかでID赤くしない。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 17:09:26 ID:O5k4xiG00
2chには蕎麦板なる板があるんだからそこで仲良くオナりあってろよ
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 17:12:38 ID:JDjf0sDT0
>>945
最低一回はでてるよ。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 17:25:27 ID:dBrtVbe50
ていうか場違いということを心得てほすい
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 17:27:23 ID:Ymk02U9L0
大地で使う醤油屋を接待したときだな。
しかし蕎麦と酒でうんちくというと大野屋のあの腐れ常連どもと
イメージがダブってよろしくないw
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 17:30:57 ID:JDjf0sDT0
>>949
いちおう>>939でそのネタふったけど俺自身がスルーされてた様子w
涙目。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 17:35:59 ID:JDjf0sDT0
950踏んだし、スレ違いのお詫びがてら立ててきた。

【ビックコミック】ラーメン発見伝 九杯目【スペリオール】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1202027715/
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 18:46:25 ID:dBrtVbe50
蕎麦と酒でうんちく垂れたい香具師のための隔離スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1196604260/

ふつうの人はこっち
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1188180723/
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 19:30:43 ID:JDjf0sDT0
>>952
すごいなw
そんなのまであるんだ。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 19:50:43 ID:qvwnZHuW0
別に薀蓄とかじゃないんだけどね。
JDjf0sDT0が「そばと酒の相性が悪い」とか絡んできて、
それだけならば別に個人の主観だからどうでもいいけど
「いつもの人」とか因縁をつけてきたから。
「蕎麦と酒は相性がいい」と書いた手前、単に主観でなく
いかに、そしてどのように蕎麦と酒が相性がいいのか、
先の自分の言葉に責任を持って特に丁重にお相手しただけ。

ま、>>933で、すべてその理由が明白になったわけだけど。

人に変なレッテル貼った上、その唯一の根拠が
「だって蕎麦が口から無くならないくらいに飲むと合わないんだもん」かよw、
っていう。

まるで
「蟹、いいよね」
「おい、池沼、蟹なんてまずくて人間の食い物じゃないだろ」
「ええっ!?(失礼なやつだな)…ま、いろいろあるけど、あそこのあの蟹とか、あるいは…」
「だってあんなもん、人間の口で噛み切るのも一苦労じゃん!口の中血だらけだよ!」
「(…おいおい、蟹は殻をむいて身を食うんだよ)」
ぐらいの馬鹿馬鹿しい話。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 20:03:48 ID:cxGzBp1A0
>>954
そのキチガイじみた書き込みはここだけにしておいてくれよ。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 20:04:56 ID:1AyCkSYD0
>>954
江戸っ子の粋云々述べてる割にグズグズうるせえなあ
文句があるにしてもスパッと歯切れよく終わらせろよ、この野暮天w
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 20:08:15 ID:qvwnZHuW0
火事と喧嘩は江戸の華ってな。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 20:11:10 ID:1AyCkSYD0
け…喧嘩?
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 20:20:27 ID:N6JrNfQO0
相変わらず「ネットでの言い争いは最後にわめいた方が勝ち」って思ってる奴が
多くて笑える。そんなことはないんだが。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 20:21:31 ID:Ymk02U9L0
そろそろいいですか?

ブヒー!
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 20:33:09 ID:qvwnZHuW0
>>959
様式美のわからんやつだな。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 20:35:52 ID:Gorw32zF0
単なるスレチと思ったら、香ばしい人か。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 20:47:39 ID:cxGzBp1A0
>>961
以前、キチガイじみたと書いたが、君は真性のキチガイだ。おめでとう。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 21:27:29 ID:O5k4xiG00
見苦しすぎてワラタ
どんだけガキだよ
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 22:14:00 ID:JDjf0sDT0
>>962
いつもの人だから。
俺が言うのもあれだけど。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 22:21:35 ID:N6JrNfQO0
江戸の華とか様式美とかって…自分が「上手いこと言ってるつもりのイタタタな奴」に
なってることに気づけよ。気づいてないから書いてんのかw
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 22:54:39 ID:qvwnZHuW0
>>966

>相変わらず「ネットでの言い争いは最後にわめいた方が勝ち」って思ってる奴が
>多くて笑える。

とかいってた人が、ほら、やっぱ我慢できずに出てきた。
レスつけられて我慢できなくなる人がそんなこというんだ?
という実験でした。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 22:59:26 ID:shXTMtGs0
釣りだよ!宣言出ました
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 23:00:52 ID:qvwnZHuW0
N6JrNfQO0はそう指摘されるのがおそらくわかっていながらも、
最後にわめかずにはおれない悲しさよ。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 23:07:15 ID:JDjf0sDT0
あ、後釣りだーーーw
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 23:22:11 ID:N6JrNfQO0
あ、俺、言い争ってたのか。素で分からんかったわ。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 23:25:27 ID:4Fi91OuH0
ID:N6JrNfQO0がまんまと釣られたってだけの話だろ
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 23:27:13 ID:qvwnZHuW0
>>971
ほら、また自分の正当化のためだけに、ほかの誰にもどうでもいいレスをつける。
そういうのが、お前の指摘してたことなんじゃないの?
「ふーん、いいこという人もいるもんだ」と内心感心してたのに台無し。

そういういいことを言う人は、しれっと何事もなかったようにラーメンの話題に立て直せばよかったんだよ。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 23:42:28 ID:Gorw32zF0
六麺帝なのに最終戦までやると結局ハゲ対藤本になっちゃうのか?

ところで、過去天一話ってやったことあったか?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 23:43:49 ID:qvwnZHuW0
>>974
おい、話の腰を折るなよ。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 23:51:14 ID:4IOZM/OR0
麺 麺 麺〜
977名無しんぼ@お腹いっぱい
でも、今日の俺の詰め将棋、完璧じゃね?ね?ね?
煽ったり、けなしたり、ちょっと褒めたり、饒舌に語ったり、論理的にはめたり、
自分が怖いわ。

ま、今日の残りも残りスレもあとわずかだから、俺に恥を書かされた人たちも、
あと腐れなく心新たに次スレになだれこんでくださいな。それぐらいは全部計算してのレスだから。

あと、スレ立て乙ぐらい誰かいってやれよ。俺はいわんけど。

はい、あとは誰かがスレを埋めて全部おしまい。