ドラゴン桜 マネーの拳 銀のアンカー 三田紀房Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
マネーの拳スレが落ちてたので総合で建て直してみます
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 13:27:04 ID:u9sZJwYV0
>>1
ありがとう、総合が欲しかったんだよ
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 14:43:55 ID:/l3aSC7j0
>>2
ぬりがとう(´;ω;`) 誰も望んでないかと思ったよ
書き込みがないと落ちそうなので

前々スレ
マネーの掌
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1157698979/

前スレ
【三田紀房】マネーの拳【スペリオール】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1184304429/

ドラゴン桜現役スレ。これが落ちたらこのスレに統合ということで
ドラゴン桜 15浪目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1182554073/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/17(月) 01:15:09 ID:RJmTDrMQ0
ドラゴン桜の最終巻を買ってみた
ドラマよりはるかに感動的でよかった 改めて名作と感じた
オーソドックスだけどきちっと言うべきはいい、盛り上げるべきは盛り上げ
かっちりとまとめてくれました
三田さんの真摯な作風と職人技に完敗です
最近は、アイディアかキャラ提供だけでドラマよりレベルが低い原作や
読者の関心を引くだけ引くが、延々ととりとめもなくなって
最後までストーリーをまとめきれない、
未完結、放り出し型の漫画家が跋扈してる中
三田さんの正統派、王道の終了の仕方は素晴らしい
マネーの拳もきっちり決めて終了してください
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 06:39:04 ID:edkQe8k+O
7巻はまだか!
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 01:05:57 ID:z6KlFFHw0
マネーの拳は・・・面白いんだけど,時々前の会社のアホ上司を思い出して鬱だ。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 18:54:01 ID:WYPOHZUuO
マネーの拳。
会長が井川に寝返る事は通常ありえないよね。
信用問題に関わるからね。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 20:42:38 ID:YsvhIyLK0
ここで井川が会長に色じかけ
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 23:02:58 ID:swpB/QPu0
井川の舌技に
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 23:58:45 ID:LoxkwdioO
クロカンとスカウトが最高傑作でした。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 07:39:22 ID:+NaOzYNAO
あの神会長にアカギをぶつけたくなった今週のマネーの拳。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 04:09:22 ID:CoEvVqaG0
マネーもアンカー読んでるけど買ってないな・・・
ドラゴン桜も終わったし十八番の高校野球物が読みたい
クロカンや甲子園に〜は未だに定期的に読み返す程の傑作
現実世界にクロカンをまず生徒に読ませて指導する監督がいるらしいし
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 11:15:38 ID:fGrafJ1l0
>>12
知ってる
今年の夏は県大会決勝で惜しくも敗れた
ベンチに三田先生のイラストを飾っていたよ

マネーがじわじわと面白くなってきたし
アンカーは元アシの絵でやってるから簡単に終わらせるわけにもいかなさそうだし
モーニングで連載始めるようだし
野球はまだ先なのかな
読みきりは『甲子園球児になるための9つの方法』に描いてたよ
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 12:34:46 ID:pHMoY7/o0
このひとの漫画を読むと
漫画と言うのはつくづく「話の面白さ」と「キャラが立つ」ことが大事で
絵のうまい下手はどうでもいいんだと言うのがよくわかる
話は、「話の見せ方がうまい」だけでは駄目で、
話の@「着眼点・内容自体が面白い」、A「筋立てが面白」、B「構成力、展開も面白い」こと
このすべてが揃って、
かつ話の本筋=「言いたい結論、テーマ」がはっきり明解で
あることが大事だとわかる 
つまり論理性と整合性と説得力、感動喚起力が重要なんだと、
絵はこれさえできていたらどうでもいい
もちろんうまい方が良いが、
話作りが全く駄目で、絵だけ良い作家より
話がうまくて絵が下手な方がはるかにマシだ、面白いんだと思わせてくれる
三田さんが下手な絵なのに救われてるのは、
キャラが立つこと キャラに存在感というインパクトが出せる、
絵では書き分けができないが
役作りと性格付けでは、キャラの性格の書き分けができること
見かけの良いキャラだけではなく、
嫌なキャラ、怖いキャラ、くせ者のキャラ
など悪人、悪性を書き分けられるのがこの人の特技
だから絵が変でも、下手でも、読ませちゃうし納得させちゃう

最近評価急落の浦沢直樹とは、正反対の立ち位置の作家だね
頭いいんだろうね、三田さんて
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 20:11:59 ID:XTMOn0m60
アンカーのあのウジウジくんは、主役扱いから降格されたっぽいな。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/04(木) 12:45:10 ID:IFlam4TV0
モーニング戻ってくんなよ!クソうぜぇ!
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/04(木) 15:01:13 ID:s6voa/W1O
この季節になると甲子園へ行こうを思い出す。

今現在勝ち残っているチームが母校の奴等限定でスマンが。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 14:22:55 ID:8XRM2urT0
初めは絵が下手だなぁとおもた

内容いいな

この絵がまたいいんだよな
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 10:59:37 ID:SuVh/9YZ0
やっぱこの人すごいかも
エンゼル、もうすでにおもしろいよ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 11:28:52 ID:ZW7ilNAHO
似たようなばっかでもう飽きた
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 12:15:32 ID:xvD4yH9o0
トンガリに突っ込んだ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 12:25:08 ID:Aea1ScyiO
エンゼル微妙。どうせなら昔の福本のようなテンションでやってほしい。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 15:03:33 ID:terVFvugO
トンガリwww
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 19:47:13 ID:+GXFE1Gu0
エンゼルとアンカー似たようなもんジャン

あんなもんやるならスカウト征四郎の続きやってくれ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 22:14:30 ID:buu4dVqA0

エンゼル相場の話(銀なら1枚いくら、金ならいくらってヤツ)いかにも
創り話っぽいよな× 

何の疑いも無く信じ込む奴らが、この手のカウンセリング業者にとっての
いいカモになるんだろうけど。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 00:25:11 ID:/fy8bdOu0
実際、銀のエンゼルでさえ滅多にでないから、話としては無理があるよな

でも相場の例えとしてはわかりやすかったと思うな
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 06:53:33 ID:RIxvfTnu0
エンゼルじゃなくベルマークなら皆持ってるけどな
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 12:32:36 ID:Rb9xfS8GO
本当はビックリマンシールだったんだけど、それじゃタイトルにできないからエンゼルにしたんだよきっと
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 18:06:59 ID:hOd1nI9C0
これって竜桜の続編扱いでいいよね?
主人公同じだし…
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 22:10:50 ID:mrDHXQIZ0
桜木は元トンガリと主人公(名前忘れた)を会わせただけで
この後はたまに出てくる程度なんじゃね?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 02:21:49 ID:MB+E/H440
こういう漫画を見て転職とか就活とか分かった
気になっちゃだめってことを作者は学んでほしいはず。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 03:17:53 ID:0t0rfjzU0
ドラゴン桜外伝
『媚津繰萬☆バンク』


……ステキな作品名じゃあないか。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 03:23:56 ID:W/mlPmhV0
銀のアンカーの3巻、OB訪問のエピソードはさすがに話が出来すぎだと思う。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 04:28:42 ID:pjIX9ok60
モーニングスレでエンゼル桜といわれてて噴いたww
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 05:48:20 ID:KutW/9cw0
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 06:21:53 ID:zxFclU3g0
>>34
バロスwwwwwwwwwwwww
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 19:09:02 ID:1XyCKEEu0
>>28
正解。俺もやってたし。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 21:53:16 ID:KwZSyd0v0
今のポスト『ドラゴン桜』は……

やっぱりヤンサンの『受かる!バカ丸式受験必勝ガイド』だろうか。


……いや、ちょっとマジだぞ。生物学は生殖とか配偶子とかエロネタの宝庫であるとか、
地名はエロ地名で覚えろとか、受験勉強はエロい目標を設定してリビドーでがんばろうとか、
とてつもなく実用的だ。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 13:02:00 ID:FmWd17Yc0
最近のマネコブおもしろくなってきたな
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 17:11:17 ID:dn5WaPOS0
ヤエコがあっさり改心してちょっとびっくり。あのタヌキがそんなタマとは思えないのだが
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 18:14:52 ID:s89Y+m2g0
そんなこといったら、高いTシャツで商売が成り立つわけがない
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 20:37:16 ID:RD289Cti0
>>41
堀江君のTシャツも高いやつだったんじゃなかった?
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 20:47:05 ID:pgCKAhQP0
>>28
ああ、それなら納得。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 00:17:27 ID:sFzZUEXC0
最終的には「方法論漫画の方法論」漫画が出るんだろうか
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 23:04:34 ID:A16LXcnY0
宮村ちゃんが、頭のとんがりもなくなっちゃったし、と井野を心配するのが笑えた。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 16:33:46 ID:uXPwSzAE0
みやむーずれてるよみやむー
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/18(木) 15:06:56 ID:zgXq4w5w0
>>44
サルまん2.0でやりそう
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 03:46:37 ID:OmIA3grA0
エンゼルなんとかは、このスレでよろしかったですか?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 09:00:32 ID:BARTOFjH0
>>40
もともと職人気質の人だったんじゃない。
社長の今までの行動が、昔からの従業員や職人を軽く扱ってるようで
反発したから、反乱に参画してたわけで。同じ女の気楽さもあっただろうし。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 10:45:44 ID:DfKxnVXR0
>>48
おk。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 15:15:13 ID:6hHP01cB0
井野の件が解決策になってないと思うんだが。
彼女の転職の動機は収入が欲しかっただけなのかね。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 20:25:06 ID:RVTsJ0My0
>>51
日々教壇に立つのがいやになったんだろう。
だが、まったく畑違いの業界に行っても市場価値ゼロ。
で、解決策は、教職の実績を生かして教育評論家・コンサルタントへの転職。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 20:44:08 ID:+LzX2B230
>>51
収入は世の転職の動機の大部分を占めるよな
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/22(月) 13:20:18 ID:RKskJFi80
失った何かの代わりが欲しくなったんじゃね?

結婚に逃げるほど素直じゃないし^性格だし、
転職なら前向きに自分を変えることになると思って。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/22(月) 15:32:06 ID:Pd79g3xa0
エンゼルねえ・・・

受験は努力次第で何とでもなるけど、
転職は色々な要素が複雑に絡むの、あまりネタとしてはどうかと思うなあ。
井野の場合は心機一転がキーワードだろうけど、
キャリアアップってキーワードの人も居るだろうし、リストラなり会社が潰れるなりして止む無くって人も居るだろうし・・・。
それともこれから順にやってくのかね?
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 04:15:12 ID:rZs2/Cvb0
この漫画でバスケ部の女子生徒に初めてグッときた。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 06:11:44 ID:LscBktsN0
絵が絶望的に下手だけど福本みたいに慣れる日が来るのかな
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/24(水) 03:01:22 ID:eDxAgMqA0
ただ単に、「桜木とまたセックスしたり美味しいもの食いたい」

っていうのを言い出せずに、私は転職するからーとか言い出して
気を引こうとしていただけだろう。無意識に。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/24(水) 22:48:15 ID:HJdKE8PT0
井野と桜木ってやったのか?

俺はドラゴン桜の初期の方は見てないが。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 01:50:08 ID:6Ur9HpYU0
お見合いパーティで既食
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 13:32:09 ID:ID7SZs9P0
バスケ部の女子生徒が悩んで部活やめようかと思ってると
せっかく相談にきてくれたのに「エンゼルが逃げるから辞めんな」なんて
電波にしか聞こえないような答え返してたら
教師に対する信用を取り返しがつかないほど失ってしまうと思うんだが
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 15:07:31 ID:An4MQsJ80
今週は何か随分唐突であっさりな展開だったな
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 15:20:52 ID:p/phMLNi0
>>52
株と同じだよな・・・・
実際に投資するとリスクが大きいけど、
「3年で資産○倍増やしました」
「主婦でもできる○○投資術」
とかの、他人のフンドシで勝負する方が低リスクで儲かる

看板さえ手に入れば、評論家・コンサルタントの方が実が良い
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 16:04:50 ID:PrDc+Oyr0
>>61
その手の電波で丸め込まれたヤツが東大行っちゃた学校だったような気がする
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 19:37:24 ID:PIvHQwt80
ノウハウマンガだから現状を所与の前提として書くのは当然なんだけど、
雇用の流動性の単純化には驚いた。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 22:30:42 ID:5JkU2hLz0
日本では社員の5%が新人、5%は転職準備中、
で残り90%が実質働いている、という理屈は
「転職する気はないけど真面目に働く気もない社員」
の存在を無視してるな。終身雇用のメリットを説くなら、
デメリットであるそういう社員の存在も考えないとおかしいと思うが。

まあそれが何%いるのかといわれると難しいが。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 23:11:56 ID:b2mo15BS0
>>66
おまえ良いこと言うな。転職アドバイザになれるよ
ところで今回井野の桜木フラッグが少し立ったな。前作だとまったくそのへんは避けてきたのに
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 23:44:14 ID:bVC29crb0
本がいっぱいあるけど、実は全部読まないで必要なとこだけでOKってやつ?
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 01:38:12 ID:fJYwLOGT0
サラリーマン社会では講談社とかの三大出版に入った奴は間違いなく勝ち組だよな。
生涯所得7億近いらしいし。再販制度に守られて誰でも定年まで居られる好条件だし。
って関係ないか。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 11:54:03 ID:QBJTcO/A0
転職を念頭においててもまったく働かないってことはなかろう。
あと職種が同じだったら軌道に乗るのも早いよ。
ただ、転職が一般的な会社は社員のモラルが低いから。
そのせいで効率が下がることはあるから、結果としては近くなるんだけども。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 13:25:17 ID:uah7yOyI0
マネ拳のほうだが、表紙見て一瞬別の漫画かと悩む…
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 13:36:59 ID:BW37WgN00
日本と契約社会のアメリカでは
同じ転職組でも本人自体の意識の違い相当ありそう
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 16:41:44 ID:cRjUZoIK0
>>72
終身雇用はだいぶ揺らいできてるのにそういう意識の違いは割と残ったまま
なんだよなあ。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 17:22:56 ID:QKeGWVkE0
実際美味しい業界とかは最初の就社が大事なところが多いよ。
日本でも転職が一般化してきました、なんて風潮で安易に転職すると痛い目にあう。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 18:35:26 ID:+YyNe0zRO
【調査】 日本人、仕事への熱意最低…グローバル企業の社員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193382814/

なんだかな〜
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 19:09:06 ID:zhrOjCXn0
「社会全体のパフォーマンスは別として」みたいなことがあったけど、それめっちゃ重要やん。
流動性が低いと有為な人材が先のない産業にとどまり続けることになるねんで。
先のない産業をやってる会社の社員が高い割合でがんばっても結局報われないんやから。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 20:10:31 ID:sSH1M+hE0
同じ会社に留まりながらでも、新分野の事業にのりだしたり、会社内起業したりはできるじゃん。人材が完全に無駄になるってことはないかと

「30代女の最強の転職先は永久就職」とか言って井野と桜木が結婚するオチだったら神
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 22:44:06 ID:GlHEJYlh0
>>62
これ単行本一巻分くらいで終了なんじゃない?
話進めてかないと
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 22:45:05 ID:FRTIJnF20
あの起業家のセンセいは、単にこき使う奴隷が欲しくて妖怪アンテナに
白羽の矢を立てたのかな。人を見もしないで「あなたの価値はゼロです」
なんて言い切っちゃう人が、単に波長が合った?だけの人をあんな簡単に
自分の会社に入れるとは思えん
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 00:28:04 ID:NgIFqNbb0
芝刈り機がキレたな
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 00:56:48 ID:fd4MqSmJ0
> 「30代女の最強の転職先は永久就職」とか言って井野と桜木が結婚するオチだったら神
そのオチいいな。
実際それが正解じゃないか、と思える女多いから。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 09:46:55 ID:qy7i9V7l0
エンゼルについて語るならこのサイトは必須だ。
http://www.takamagahara.com/printin
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 11:55:05 ID:jUhN3PDL0
妖怪アンテナはようするに
いつの間にか人のオーラー見れるようになってたわけだな
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 12:17:50 ID:Vocy23ae0
念使いだな
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 12:18:42 ID:UkXiLFv90
最終回に宮ちゃんと再会

「…あ!!とんがり戻ってますね!」
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 12:48:59 ID:w/ydGf700
>>66
でもそれいいだしたら、転職する気がある奴は全員まじめに働いてる
のかっていうことにもならないか?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 13:05:02 ID:DYWvzQbF0
本当の勝ち組は大学新卒で三大出版入る組なんだよ。転職でキャリアアップなんて無理無理。

27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444

新聞社と違って転勤とかないし、テレビ局と違って死ぬほどの激務でもない。外資系金融や
コンサルみたいに数年しか働けない環境でもない。年取ってのんびりやって高給を取り続ける
ことも可能。
競争率は高いが、いったん入れば能力が低いからついていけないなんてことはない。
運良く入社できたら一生安泰な人生へのプラチナチケットなんだな。

サラリーマンでこれ以上条件のいい職場あったら教えてほしい。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 13:12:14 ID:uVekiRtV0
>>87
でも週刊漫画誌の編集に配属されて原稿の遅い漫画家の担当につかされたら?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 13:25:39 ID:ewnsIVrL0
今の仕事の辛さ、給料の安さに比べれば余裕で我慢できるな。そんだけもらえれば辛いことがあっても。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 14:26:02 ID:l01FJrmN0
井野の転職はあくまでつかみというか、井野自体は狂言回し的役割なんだろうな。
刑事ドラマでいうと新人刑事が第1回で配属されてくるようなもの。
これからさまざまな転職ケースが紹介されることになるのか。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 16:50:58 ID:e+y74kuK0
エンゼルバンクは外伝に過ぎないから、短期連載なんじゃね?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 18:48:32 ID:oywHZ4BZ0
人気が出たらいつまでも続けるだろ。ドラゴン桜もずいぶん当初の予定より伸びたみたいだし
外伝が本編より短くないといけないなんて決まりはない
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 21:31:51 ID:NgIFqNbb0
白川ぶち切れてたな
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 21:43:45 ID:/iialG3N0
今連載してる中じゃマネーの拳が一番面白い。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 21:51:02 ID:1lce2jL/0
いやー井川最高
トレンダーズの経沢社長に
ぼろくそにこき下ろされてて笑ろた
井川をあそこまでぼろカスに言えるか・・さすがや
女は怖い
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 23:30:13 ID:rVGQ6LKx0
外伝は生徒の分も別にやりそうな気が
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 04:02:17 ID:u7bqIjYN0
最大の逆転方法はハナオカの株を全部一橋商事の株と等価交換して拳が井川の上司に成る事(社外取締りクラス)
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 04:34:12 ID:u7bqIjYN0
懲りずに薄型ファスナーで新素材の時と同じ失敗を犯せば左遷確実
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 07:00:22 ID:aYdaPMYtO
>>83
その力が井川に身に付いたら恐ろしい事になるだろうねぇぁw
しかし、井野と井川のランデブーが見たいと思うが、出版社が違うから無理だろうなぁ。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 19:29:25 ID:u7bqIjYN0
三田さん自身が勝ち組だから桜木も花岡も勝ち組に!かなり羨ましい
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 20:57:45 ID:KF0ei+Bs0
>>66
そう、組織全体で有能なのは10〜20%だけであり、
それらが組織全体を支えている。他は役立たず。
という俗説もあるしね。
102 :2007/10/28(日) 21:33:40 ID:lB9vlj+Y0
まあしかしさぼってる奴を取り除いても
そのかわりに真面目にやってた奴がさぼりだすって話もある。
つまり役に立っていなさそうな奴でも優越感ってやつを
提供する役割をになってるってわけだ。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 21:39:54 ID:XCvQ05uy0
>>101
逆にアメリカは、その他の80%を流動させることで
総体の人件費を安く抑えようとしている国家なのかもね。
だからこそ、所得格差が広がっていくわけだが。
日本もやがてはこうなるのかもね。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 22:51:54 ID:KF0ei+Bs0
>>103
というか非正規雇用や海外移転の増加で
既にその方向に進んでいるのかも。

プログラマーなんか中国人が当たり前だし。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 23:14:07 ID:eP3gJSD10
DELLのサポセンとか中国人だしな
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/29(月) 00:14:05 ID:gjBbaVT80
いわゆるミツバチ理論だよね。

できる人もできない人も居て成り立ってる。

ドラゴン桜にもあったから、みんな知ってるものだと思ってたけど‥‥。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/29(月) 01:20:29 ID:BmoDYUBM0
自己矛盾地獄なんだよね
この禿の漫画はいつもW
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/29(月) 01:22:39 ID:Rk1cwgSh0
8:2の法則っつかパレートの法則だろ

これほんとにあるよな〜
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/29(月) 01:28:15 ID:axZYZkMQ0
78:22の法則ならユダヤの商法にあったな
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/29(月) 12:13:25 ID:OzTLb5wU0
転職が多くても少なくてもさぼるやつはさぼるんじゃない?
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/29(月) 19:52:25 ID:UujqOsgJ0
だから理系の職場を細切れにして
サボりにくい雰囲気を作っている訳か・・・・・
恐ろしす
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 12:42:11 ID:Ow/eXzEt0
七巻発売age
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 13:09:18 ID:peHt+TIf0
>>111
1グループが少人数だとさぼりにくい雰囲気になるよな。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 16:23:24 ID:I+nyz13R0
8:2の法則って、たしか集団を作るといかなる状況であっても
そうなってしまうんだよね?
なら終身雇用の方がよっぽど効率的だわな。
いちいち転職なんて面倒だし、会社もよけいな経費がかかるもん。
でもそれらのよけいな手間がビジネスになると
いわれればそれまでだけどね。
終身雇用に対するネガティブキャンペーンとかが
商売に利用されてるだけなのかも。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 17:06:52 ID:WOATgMDOO
マネーの拳の最新刊、ついに表紙に天狗様が登場しててワロタ
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 22:42:27 ID:ddA92r6U0
>>113
たしかに5人のグループでPM9時前に帰っちゃうの俺だけだなw
日本シリーズのために今日は7時に帰ったし。まあ、朝は7時に出社してるのだが。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/31(水) 02:15:56 ID:Ts1GHZOO0
大変ですね
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/31(水) 12:00:07 ID:NLKuRZSAO
長く会社にいるってだけで大半さぼってるようなやつもいるけどな。
毎日遅くまで残業して大変そうだけど昼間は居眠りしてたりとか。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/10/31(水) 23:38:58 ID:ovjYv4Ek0
井川唾棄体
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/01(木) 03:37:12 ID:UgqOkz8Q0
>>118
おまいみたいに昼間に2ちゃんやってるよりいいんじゃね?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/01(木) 07:09:14 ID:ejlA3cOf0
>>116
今やってる仕事が3人一組だからさぼりようがないorz
他の2人がまた真面目なんだこれがw。
残業はほとんどないから日本シリーズは普通に見られるが。
もうすぐ出社で出かけなければならん。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/01(木) 17:46:36 ID:bsh6+/8s0
マネーの拳の単行本読んだが、凄い勇者様だなw
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/01(木) 23:57:58 ID:TeugAQ8y0
ただの人材派遣会社かw
確かにトップはメチャクチャ儲かるわな
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/02(金) 00:09:46 ID:4rvuryAk0
>>123
「いかに自分で働かず人やモノを動かすだけで稼ぐか」を追求したやつが金持ちになるわけだしなあ。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/02(金) 05:53:42 ID:TKy318BE0
>>123
ん?
業種は秘密、って言ってなかったか?

俺的にはIT業界なんかはもう終わっている。
既に飽和してしまっているので、投資をする価値がない。

家庭用ロボット、バイオ、薬、先進医療もあるが、
俺的に注目しているのは風俗かな。ポルノとかエロ全般。

エロって永遠になくならない産業だと思うんだよな。

ラブホテルファンドはもう駄目だがな。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/02(金) 06:51:39 ID:pMQWb++Y0
三田画のエンゼルはホラーの領域で直視できないんだ。
海老沢の周囲を浮遊していると水子のようなんだ。
あの演出打ち切るか、どうかどうか

天 使 だ け で も ア シ ス タ ン ト に 。

よろしくどうか。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/02(金) 09:36:38 ID:z/E6VeSE0
確かにあのエンゼル演出は少々寒い
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/02(金) 12:32:29 ID:tiHvYoAs0
いまさら引っ込めらんないだろw

そのうち慣れてしまうもんだってアレも
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/02(金) 14:02:00 ID:PYZnEZfA0
>>125
「さわり心地」を体感できるグローブってのがあって、
本来は手術用だがおっぱいの触感も無論可能なんだが、
価格が2000万する上日本にまだ4つしかないんだが・・・

投資してみる?
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/03(土) 02:07:22 ID:N5WWVkWI0
イリュージョンに投資しろということか!
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/03(土) 19:56:06 ID:XHFLFn0r0
なんかみんな共倒れみたいな展開だな三田禿のマンガは
エンゼルの井野はすぐ辞めずに本とか書いて教育コンサルタントみたいにポジション確立してからの方が良かったが
それだとマンガ的に面白くないんだろうが
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/05(月) 01:52:18 ID:4/MPFcaj0
ドラ桜の21巻がどこにも売ってない
何軒も行脚してようやく手に入れた
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/05(月) 10:31:35 ID:4u7C3b0A0
ケンが企業買収しまくって会長の会社を飲み込むのはいつですか
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/05(月) 10:56:29 ID:lYl4DflX0
「我が生涯に一片の悔いなし!」
と叫んで天国へ旅立つ会長の画が浮かんだ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/06(火) 22:37:14 ID:Z6csAVhW0
転職者が4%ってホントか?
それなりの優良大手に勤めてるが、それでも一年以内に5〜10%は辞めてるぞ
三年だと10〜20%くらい辞めてる
残業は少ないし、人間関係マターリなんだが…しいて言えば給料が少し低いかな?

ブラック会社なんて辞めまくりだろ?
ひょっとして大手企業の転職者しかカウントして無いんだろうか?
4%は少なすぎるよなぁ…
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 01:08:03 ID:h7ufphwl0
銀のアンカー三巻読み終わった。
最後のコマで仲間が盛り上がっている中、
何で松本君は追い詰められた顔してるの?

会社に勝負掛けた事を後悔してるんじゃないよな…
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 01:33:21 ID:sST2BRIE0
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 02:00:10 ID:SdvnEMU90
>>135
この4%というデータは絶対におかしい。
ロジカルシンキングしなくても、直感で数字のトリックだと
かなりの人間が思った筈だが。
少なくとも、殆どの読者が疑念を抱いたのは間違いない。
三田はこの怪しい設定で、物語を進めるのか…。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 03:15:53 ID:uBfrfy+M0
あくまで正社員全体の4パー
転職ビジネスの客として考えるならおかしくはない

300人以下の中小企業では正社員率6割強、
大手でも小売りや販売なんかは正社員率低い
世代によっても転職率はまったく違う

自分の周りの状況からだけでは判断できんよ
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 10:09:32 ID:/dXW3Jli0
転職者って、退職した人間じゃなくて、正社員から退職して正社員へなった人間を指すんじゃ?

会社辞めて結婚しただの、会社辞めてとりあえず派遣になっただの、会社辞めてバイトしてるは転職者にカウントしないはず。
今はとりあえず派遣になる退職者多いしな。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 10:56:57 ID:RLTfXHYl0
井野みたいな他業種転職者の事じゃないかなあ?
転職すればするほど給料が下がるって最初の説明も、他業種転職なら納得できるけど、
同業種転職は給料を上げる為に行う場合も多いわけで・・・。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 11:46:00 ID:45T6WLUU0
>>140
ひょっとして、4%って転職エージェントなどの第三者を使った転職者限定なのかも…
誰にも頼らず自力で転職した人ってさ、カウントできなくない?
転職業者使うと転職者のカウントはしやすい
さらにいうなら、在職中に転職成功した人限定かもしれない
会社やめてから転職先探す人はカウントしてないのでは?
143142:2007/11/07(水) 11:50:59 ID:45T6WLUU0
ゴメン、エージェントの話は無しでw
要するに「空白期間を作らずスムーズに転職した人限定」なんじゃないかな
あ〜…でもすぐ仕事辞めるのって若者だけだしな…中年の方達は転職してないよな
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 12:54:57 ID:wOAaVzuO0
転職とか失業の統計ってやめてから何ヶ月以内にうんぬんかんぬんみたいな
厳密な定義があったはず、調べるのめんどくせえ、だけど。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 15:48:21 ID:9s+YbBC10
>>136
まつびしに未練がある
146136:2007/11/07(水) 22:12:28 ID:h7ufphwl0
>>145
そうなのか。トンです
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 22:41:06 ID:XYKPh+Ai0
>>145
仲間の前ではカッコいいこといったけど、実は、人事部長を挑発して、「お前、見所あるな、採用!」って漫画的展開期待していたのかもなw
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 22:54:43 ID:gBjoCOT20
>>136
うさぎ銀行に就職が決まるオチに決まってる。
149:2007/11/09(金) 01:00:10 ID:pU2WgQgl0
新垣結衣のブログがオープン 現場オフショットや最新情報を発信
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8383.html
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 01:01:22 ID:FNzowByr0
なんかさ
銀のアンカーって白川が三田センセ
田中くんが絵を描いてる関さんって気がするのは俺だけか

151名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 01:06:46 ID:tquwlpSG0
40歳以上の転職者なんてあまりいないと思うけど、
被雇用者全体の中ではかなり多くを占めるよ。
公務員まで含めると転職率はかなり下がるね。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 01:41:02 ID:4oPUL6G20
>>150
身内乙
153働き蜂:2007/11/09(金) 10:35:51 ID:0q36WFmp0
【科学】生まれた瞬間に地位が決まる!シロアリには階級を決定する「遺伝子」が存在
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194546145/n
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 11:21:25 ID:ulQNF1D50
井野のエンゼル可視能力はハンタの念能力みたいなもんか
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 17:51:42 ID:RU3WQ7gP0
エンゼルとマネー同じ週に読むと井川と井野が似ていて話がこんがらがりそうになる
名前ぐらい少しかけ離れたもんにしろよ
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 20:09:11 ID:TzLKNcL10
>>155
掲載誌も違うし、バカなんでしょうか?
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 23:50:51 ID:zooa3tCg0
井川はあんな火に油を注ぐような性格で
よくリストラにあってこなかったよな
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 00:58:26 ID:2NoFd3ST0
井川はあの商社の若き女エースって設定じゃなかったっけ。
出世頭クラスのエリートでしょ。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 01:41:47 ID:6G2A+rYU0
全然エリートに見えない。
むしろ創業者一族の令嬢とかそっち系のわがままさ。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 07:57:07 ID:fBFrqZ210
>>158
設定というか、M&A担当者の弁だな。まあ、おべんちゃらかもしれんが実際そうかも。
会社のために仕事するというやつより、自分の欲求のために会社を利用する、というスタンスのやつのほうが仕事できる場合が多い。
井川のモチベーションは異常だがw
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 16:10:53 ID:kNnzZWJ0O
>>159
一度ケンに破れてリストラされるどころか、今だにあの地位にいるんだから、
創業者の娘とかでないと説明がつかない。

飛んだ爆弾抱えた会社だよね。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 16:48:46 ID:wjsr8gR90
ケンが勝ったにせよ、SPAの新規事業がまったくボロボロだったわけじゃあないでしょ。
新規の案件は今回あったように上司や役員会の決済を取ってのことだから
企画を上げてきた社員が全部泥をかぶるわけじゃない。
第一、過去に業績を残しているんだろうし、1度や2度くらいのミスでいちいち社員を
更迭していたら、まともな社員は辞めるか主要部署からいなくなるよ。

163名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 21:20:06 ID:w2o67hWw0
なんでもいいが、三田のクロカンはマジでおもしろい
クロカンを阿部ちゃん再登場でTVドラマ化せんかねー
ドラゴン桜の球児版登場って
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 21:53:37 ID:+fHopmZS0
クロカンは名作だよね。
三田作品の中でもピカイチ
>ドラゴン桜の球児版
実際、インタビューで三田本人が、
桜木は黒木と同じキャスト、みたいなことを言っていたし
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 23:34:24 ID:4uxTp9Ez0
桜木先生再見参!
黒木先生、通称クロカン登場
これがクロカン野球だ!で、阿部ちゃん再登場してほしいな
キャッチャーフライと芸術ノックシーンは、CGでやる必要があるとは思うが・・
しかし、三田さんクロカンの時の方が絵が動いてて美味かったように思う
今は同じ顔のアップばかり
女の顔も同じになった・・瞳先生の顔を再登場させてほしいなあ
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 00:29:33 ID:KTFqcqsJ0
>>160
ケンにあそこまで拘ってるのって、唯一自分の思う通りにならなかった相手だからって感じじゃないかな。
つまり他の仕事では常に華々しい成果を上げてる。井川の場合、他人の手柄をも奪ってそうな気もするけど
いずれにせよ会社から見れば非常に優秀な社員。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 01:23:54 ID:mpZ+lohD0
まあその内ケンにデレていくわけですが・・・
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 11:07:14 ID:S4uGuDFx0
クロカン確かに面白いな。
一番びびったのは、キャラの骨格がちゃんとしてる所だが。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 07:51:00 ID:ylS31PZUO
>>165
スーパー三田大戦だな。
三田版大甲子園。

世界観も共有出来るしマジやれるな。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 22:57:30 ID:/mUiPjXy0
キャスト
クロカン=阿部寛
瞳先生=鈴木京香
平泉先生=菅野美穂
森岡先生=福山 雅治
坂本=速水もこみち
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/13(火) 23:04:57 ID:gspOPIPP0
「甲子園に行こう」もお忘れ無く。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/14(水) 01:48:10 ID:ZI+St2RQ0
転職漫画じゃなくてキャリアアップ漫画にすりゃいいのに
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/15(木) 12:33:21 ID:AWS6SLKTO
日本てキャリアアップあんまり関係ないだろ
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/15(木) 16:25:07 ID:0bqakKxq0
マネーの拳もそのうちドラマ化されそうな気がする。渡辺えり子とか出て。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/15(木) 20:52:57 ID:JMLflraz0
この漫画家ほとんど脚本で持ってるようなもんだからな
絵は下手だし。下手だけど味があるから許せるけどね
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/15(木) 23:50:12 ID:OQysw2K50
このひとの漫画を読むと
漫画と言うのはつくづく「話の面白さ」と「キャラが立つ」ことが大事で
「絵のうまい下手はどうでもいい」んだと言うのがよくわかる
話は、「見せ方がうまい」だけでは駄目で、
話の@「着眼点・内容自体が面白い」、A「筋立てが面白」、B「構成力、展開も面白い」こと
このすべてが揃って、
かつ話の本筋=「言いたい結論、テーマ」がはっきり明解で かつ「感動させる何かがある」
ことが大事だとわかる 
つまり論理性と整合性と説得力、感動惹起力が重要なんだと、
これさえできていたら「絵はどうでもいい 」
もちろん上手いにこしたことは無いが、 「絵がうまいだけでは失格」
話作りが全く駄目で、絵が上手い作家より
話がうまくて絵が下手な方が「はるかにマシ」だ、「面白い」んだと思わせてくれる
三田さんが絵が下手なのに売れてるのは、話の構成力が抜群であることと
下手な絵でも「キャラが立つ」こと キャラに存在感というインパクトが出せる、
絵そのものでは、書き分けができないが
役作りと性格付けでは、キャラの「性格の書き分けができる」こと
美男・美女キャラだけではなく、
嫌な性格のキャラ、怖いキャラ、くせ者のキャラ
など悪人、悪感情、表情を書き分けられるのがこの人の特技
だから絵が変でも、下手でも、話を読ませちゃうし納得させちゃう

最近評価急落の浦沢直樹とは、この点で対極の作家だね
頭いいんだろうね、三田さんて 浦沢と違って

ただし、教育コンサル会社やグロービスみたいなビジネススクール系の
資本が裏でネタを操ってるような臭い感じは否めないが
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/16(金) 00:03:35 ID:u+7Uhxg80
宮村ちゃんを主役にすればよかったのに
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/16(金) 00:14:43 ID:bnP+OKfT0
この人の漫画のキャラはだれひとり好きになれんがな
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/16(金) 02:06:00 ID:6Oe0oVUe0
>176 買いかぶりすぎなんじゃない ただ彼のいいところは プライドがない こと

自分の限界をわきまえてる
できるだけ楽したい
焼きなおしてパクる
ブレーンのアイデアをそのまま拝借 面白ければいい

要領だけで来た人なんだろうね
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/16(金) 13:39:45 ID:acAjJC/C0
第二の青木雄二
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/16(金) 15:37:01 ID:gg1PyLKL0
>>179
経営かなんかに失敗して一時は多額の借金抱えたそうだがな
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/16(金) 16:25:18 ID:P35CfRCC0
その失敗から学んで要領主義の漫画家としての今があるんじゃないの?
武士道より商人道ってな
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/16(金) 22:18:21 ID:PcyhHlA00
てゆーか、
米国流MBAライクな経営学の受け売り臭さと
コンサル業界のノウハウ臭い
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/16(金) 22:41:10 ID:PcyhHlA00
つーか ここ3週間くらい
都内の大手の本屋でも
クロカンの文庫本や銀のアンカーの旧巻、
マネーの拳の単行本の在庫がほとんどなくなった
品切れ続出のようだ
そんなに売れてんのか 三田さん
流れが来てるのか ひょっとして
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 14:40:09 ID:lGkQ5X1u0
クロカンはどこ行っても売ってない
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 15:47:01 ID:uixKa3ILO
この人のマンガ参考になる
井川みたいな自己中のうざい奴ほど仕事ができんだよな
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 16:45:22 ID:O7oC+D740
クロカンは、昨日JR赤羽駅構内の本屋に6冊全巻置いてあったぞ
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 19:34:12 ID:THcyPZ2j0
>>187
あんな小さな本屋にか?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 21:12:43 ID:uBEIyZqL0
あったよ
ところが、別のところで探したが、銀のアンカーもマネーの拳も置いてない・・
どうして、三田本が店頭から消えてるのか・・
そんなに売れてるのか 何かあったのか
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 21:23:49 ID:uLx/KRaG0
イメージ的には、クロカンでの「門が開いた」感じか?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 21:32:18 ID:uixKa3ILO
初心者質問スマソ
クロカンてなに?
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 10:18:55 ID:BJAxe6Kl0
ドラゴン桜で言う桜木みたいな野球監督がダメ野球部をのし上げる話。
今の三田はどっかのなんちゃらコンサルと組んだような企画モノっぽい話しか描いてないが、
スポーツ漫画(野球漫画)こそが三田の真骨頂って評価がまだ根強い。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 12:06:32 ID:0yrZfNm40
キャプ翼の顔をしたキャラのお受験漫画でも描かないかな
高橋陽一
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 21:23:12 ID:EW3nDAS10
>>191
教えてもらうなら、金払え


って感じな野球漫画
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 21:26:10 ID:0SWuAM510
こんどはビッグコミックオリジナルで選挙漫画
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 22:24:14 ID:pYkj25vs0
投票してほしけりゃ金払えって選挙漫画かね
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 22:45:07 ID:9RZReMh70
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/20(火) 08:33:29 ID:0vvxf1Ok0
【剣道】小さい頃に漫画「六三四の剣」に感銘を受け、日本を脅かす存在までになった米国人剣士
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195489797/426
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/20(火) 08:38:03 ID:0vvxf1Ok0
確か甲子園へ行こうでも女性剣士が東北かどこかから転校して来た設定だったがあれは三田禿自身の分身だったのか
スポーツに限らないがバランスって何でも大事なんだね
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/20(火) 20:29:24 ID:zL4TthWz0
選挙…微妙だったな。1話で詰め込むのには無理があったような。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/21(水) 01:49:29 ID:JigDAAcZ0
>>200
有権者の何がありがたいのか全然分からない展開だったな。

アホな有権者は頭だけ下げておけば投票するんだ政策なんかどうでもいいんだ。
馬鹿だねー。とか主人公が割り切って当選する話の方が普通のような気がする。
そういうキャラだろ、あの主人公。

主人公にわすれらていた同級生が応援してくれたのが転機なのか?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/21(水) 09:43:37 ID:CN7twu5D0
エンゼルバンクは第1話〜3話がピークだったな。

これから先延々と変な天使を見せられると思うと欝だ。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/21(水) 21:52:32 ID:5cXP9zPF0
天使や悪魔はドラゴンで慣れてるから桶
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/21(水) 23:03:31 ID:ddbIiwF30
お茶の水の丸善にもクロカンあった
しかしそれ以外には三田の本が見当たらない
なんでやー
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 07:29:10 ID:zkdEd3m80
ドラゴン桜も京大出かなんかの編集者の体験談そのままなんだろ
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 09:21:20 ID:zolMNpVuO
>>205
編集は東大らしいよ。ソースはドラゴン桜を特集していたテレビ番組。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 11:42:56 ID:cOi78kSK0
小学館の編集なら普通は東大京大早稲田慶応ばかりだな。

事務処理能力と学歴は比例するらしいので、編集って仕事は大変なんだろうなあと思う。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 16:17:00 ID:UWMJ2L7iO
水野出てきたってことは矢島も出てくるかもな
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 17:06:52 ID:4w+quR+00
矢島は一浪して東大に入ったんだろうか?
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 21:51:38 ID:zNG7fXGCO
水野の就職も取り上げるんだろうか?
東大理Tに進学ってことは、転部していなければ理学部か工学部だと思うのだが、
すると多くの学生は大学院修士課程まで進学してから専門的知識・技術を生かしての就職ってことになるよな。
そうだとすると、一般的な大学生の就職とは事情がかなり違うだろうから、漫画の題材として取り上げるには
不向きだと思うのだが、どうなのだろうか?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 23:24:19 ID:OAeGgVub0
編集は東大です。
なんで京大と間違うねん。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 10:10:03 ID:YzmIMyyy0
水野はずいぶんと巨乳だな。井野のツンデレもいいが、井川のツンツンは
さらに萌える。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 10:20:09 ID:ih3MH+Nk0
アンテナが無くなって魅力が薄れた
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 12:34:56 ID:wB8zoSRr0
東大ので良かったのは
水野が母親の存在も最終的にリスペクトしたとこだよな
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 13:44:39 ID:9NPlEIlP0
まっとうな努力して自分に自信がつくと、
自然と感謝の気持ちが生まれるんだな
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/24(土) 02:18:44 ID:iN8muXGA0
【芸能】“美しき大根”長谷川京子に過剰な取材規制「演技についての質問は…」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195792633/664
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/24(土) 17:45:16 ID:5uwaErHK0
三田のセミナー行って知ったんだが、ドラゴン桜の編集は
灘高かどこかの名門→東大。

んでその名門には「東大に受かる方法」ってのがあるようだ。

その編集は企画会議かなにかで「東大受かる漫画なんて
面白くないですよ。誰でも受かる方法があるんですから。」
という発言をして、それがド桜につながったらしい。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/24(土) 18:30:05 ID:r4/Ay5V20
>>217
正確には「誰でも受からせる方法」なんだよなあ
それを理解している教師陣がつかないとやっぱり誰でもは無理
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/24(土) 21:33:49 ID:Q1Zscu1x0
灘の連中なんて頭の出来が違うからなぁ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/24(土) 21:36:20 ID:iQ64rr/CO
>>200-201
あの選挙読み切り、登場人物の名前が駒大苫小牧を元ネタにしてる件。

・なかたひろまさ→田中将大(たなかまさひろ)のアナグラム
・本間→駒苫の4番(眼鏡も同じ)
・香田→駒苫の監督(眼鏡も同じ)
・小林→駒苫で田中とバッテリー組んでたキャッチャーの名前
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/24(土) 21:48:10 ID:bjMq9y3CP
選挙漫画、「とにかくひたすら体を二つに折って〜」ってシーンさ、
手が多少不自然な点以外は掘られてるとしか思えない描写だなw
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 00:52:11 ID:cOgg3ben0
野球漫画描きてえという葛藤か
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 13:27:00 ID:7Hf/GgMu0
今更だがマネーの拳読んできた
相変わらずアシスタントは画力あるな

224名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 19:32:02 ID:DBddxiEoO
選挙マンガつまらなすぎて吹いた
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 20:14:37 ID:eJGrlfLH0
水野を出したのに話題少ない。
やはり読者が興味あるのは矢島のほうだよなあ。

だからこそ後回しにしているんだろうが。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 22:10:32 ID:sNqHT2Dp0
三田って、なんでこんなに受験やビジネスに精通してるの?
緩い感じのビジネス書とういか自己啓発書まで出してるし。

言ってることが正しいかどうかは別として、
情報収集能力・非常識的な持論を展開する能力は他の漫画家と一線を画してると思うんだけど。

この人、リーマン経験があって30くらいで漫画家デビューしたんだっけ。
そこらへんの経験がモノをいってるのかな。

リーマン時代も優秀だったんだろうか?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 22:39:14 ID:sNqHT2Dp0
>>172
はぁ?
キャリアアップなんて今の日本には存在しねーんだよ。
ってアンカーに書いてある。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/26(月) 02:49:05 ID:694W4yCe0
>>226
ネタは編集担当者が作っている
三田は絵を書いているだけだ
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/26(月) 04:39:27 ID:Lzqc9TGR0
>>228
なんだそれ。
本も書いてるぞ。

あ、ナニワ金融道の筆者を思い出した。
あれは原作は別に居たみたいだけどな。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/26(月) 07:14:21 ID:/ltSn9nr0
基本路線はクロカンだよね
野球を受験やらビジネスに変えただけで
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/26(月) 11:08:12 ID:TNAai9y80
>>226
基本的に今は作家+アシだけで漫画を書く時代じゃない。

秋田書店や日本文芸社のような中堅出版社は、普通作家の描いたものをそのまま載せるだけだが、
講談社や、小学館及びその系列の集英社の場合、その作家の持つ作家性を更に伸ばすにはどうすればいいか、
と言う観点で、編集が陰に日向に活躍して、作家を中心に様々な人材を切った貼ったしてプロデュースしていく。

三田には読者に有無を言わせない妙な説得力のある構成が出来る作家なので、
断定系の話とつなげ易いんだろう。

後ビジネス書に三田の名前がついてるのは、単純にブランドみたいなもんだろう。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/26(月) 21:52:03 ID:wpHTMLIx0
名前つかわせてもらいます持ちつ持たれつ、のビジネスですよ。
ノウハウ本は。

野球選手やタレントの本が当然自分で文章書くわけでないのと同様に、
批評家みたいなたぐいの人間すら、
内容はともかく、文の細部は編集がかわりに整えてたりする。

もちろんどんな職業の人間にも、全部自分で書く人もいるので一概には言えないけど。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 06:04:51 ID:6sKM2aRM0
南さんのケーキ持つ手がヘンだ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 22:10:11 ID:3uAsUJ8k0
三田禿げの絵が時々違和感感じるのは何でだろう?
ひとつの理由として左利きってのは無いかな?
テレビでラフ描いてるのを見て凄く違和感感じた
まるで鏡の中の映像みたく
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 22:51:39 ID:shw18kyE0
選挙漫画、内容薄すぎだろ・・
一話じゃ無理か
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/30(金) 00:12:10 ID:/6jQmbJG0
編集王みたく
漫画家育成ノウハウ漫画描いてよ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/30(金) 03:46:35 ID:xUpkgIfd0
>>234
顔以外はアシ任せ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/30(金) 11:45:09 ID:ZuFTWq7u0
>>236
編集王に見る漫画家の姿

・エライ先生のアシになると目が出ない
・漫画家はイラストレーターでありクリエーターではない。
・替えは幾らでも居る
・コミケは低俗。プロとして通用するのは参加者中2〜3人程度。
・売れてきたら漫画よりゴルフを優先すべし
・美人はエロ漫画を書かされる
・編集者から酒を誘われたら負けフラグ

大抵の世間知らずな新人はやさぐれるな・・・
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/30(金) 18:30:19 ID:OOm7bqDn0
>>238
・美人はエロ漫画を書かされる

乳描くのに面白みのない女は当然多いから嘘だな
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/30(金) 21:34:58 ID:J2odIp930
>>236
塀内夏子が漫画入門の漫画を書いていたが、
もう、漫画家にはなりたくないと思うような厳しいことばかり描いてたな。

ちなみに収録されていた島本和彦との対談話は腹筋がちぎれるかと思ったw
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/11/30(金) 23:12:16 ID:wYeg93rU0
>>234
ただ単にへたくそだからだと思う。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/01(土) 23:41:34 ID:wF/wQzK90
何か三田の絵ってモロ二次元というかホント紙の人形を単に張り付けたみたいな
陰を付けて描いてるけど何か無理っぽい
野球漫画の時はあまり感じなかったんだけど不思議だ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/02(日) 00:05:34 ID:7eAHFPZe0
自己啓発の漫画本作家
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/02(日) 13:59:23 ID:PYKZ3ds50
野球漫画の方が明らかにうまいんだが。
全部アシスタントに投げてるのか?
描き方変えたのか?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/02(日) 18:07:32 ID:RslQ0vEU0
最初はビールが人権無視とは言いすぎな気がする、セレモニーのひとつみたいなもんだろ
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/02(日) 18:11:12 ID:wyQ0o+qM0
適当に流しておけばいいんじゃないか
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/03(月) 08:44:19 ID:5FriKvL00
あの程度の上司ならざらにいるだろ
むしろ強引だが実は面倒見が良いという美味しんぼオチ鴨
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/03(月) 09:48:56 ID:zmQF3XrH0
私立の教師(しかも周りの教師全員無気力)だったから会社における付き合いとか
あまり知らないんじゃない?>井野
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/03(月) 23:43:24 ID:ZMLbe7s20
ああいうオヤジを嫌うのはわかるがあんなのどこにでもいる、転職しても解決にならないし
悪役っぽく描いてるけど実は善人とみた。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/04(火) 22:35:10 ID:xQHMBLMM0
入社して何年も経ってるのに上司との適当な付き合いが
出来ないなんてただのKY。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/06(木) 14:16:48 ID:e0sNAr1HO
あの上司おれなら歓迎だよ
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/06(木) 16:37:32 ID:Lf3nJgq8O
矢島も受かってたか

まぁ、そうか
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/06(木) 17:37:35 ID:k7J8Jq880
なんか↑に出てたことがいっぱいあるな

立ち読み中デジャビュったぞ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/07(金) 13:10:12 ID:qIGMoKKgO
良く言えば王道、悪く言えばありきたりなストーリーだから、
先を読むのはそんなに難しくない。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/07(金) 14:22:58 ID:4mYzXA8W0
で?

先を読んでどうするの?当ったとか外れたとか一喜一憂すんの?

競馬でもやってろ。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/07(金) 14:28:51 ID:IXTeIFRO0
いいストーリーには驚きがあるもんなんだよ
まぁこの作者はキャリアアップに関する知識でそれを出そうとしてるんだろう
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 12:38:07 ID:nAYM6Yv50
ちょっっwwwいつの間に女教師が転職してるんだよ
自分の価値の高め方に気がついたんだから
そのまま教師続けて終わりかと思ってたw
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 15:50:46 ID:K/kmxSGa0
転職しなかったら話が終わっちゃうじゃないかw
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/08(土) 17:19:40 ID:nAYM6Yv50
そりゃそうかwww

でも違う転職希望者が次々と出てきて
解決していく話なのかなあと思ってた
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/09(日) 08:45:45 ID:I2KmBfXD0
今は、そうなるための最初の修行期間って感じだね。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/09(日) 18:44:17 ID:6bM3WPfr0
もしも…

矢島「よう、久しぶり」
水野「あれ矢島、予備校は?」
矢島「ああ、今日はサボり」
水野「ちょwwおまww」
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/09(日) 20:47:24 ID:Py9U4EFp0
もしも…

矢島「よう、久しぶり」
水野「ここで会うの初めてだね」
矢島「ああ、偽大学生だからな」
水野「ちょwwおまww」
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/09(日) 23:59:38 ID:50b5AkvW0
もしも…

矢島「よう、久しぶり」
水野「あれ矢島、今何してるの?」
矢島「ああ、自宅警備員」
水野「ちょwwおまww」
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/10(月) 00:09:36 ID:7QOUEh/w0
もしも…

矢島「よう、久しぶり」
水野「は? 誰?」
矢島「ちょwwおまww」
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/13(木) 19:32:06 ID:3nFbyAVF0
B to B
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/13(木) 19:36:10 ID:sEtEmdQCO
銀のアンカーと内容被ってたな

まぁ元々、テーマが似てるけど
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/13(木) 19:37:23 ID:VNNP/R4H0
BtoCって別の漫画のネタだったよな
と混乱した
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/13(木) 20:59:49 ID:f9DEOp7v0
堅実経営で息の長いBtoB企業に入ってる自分には今回のネタが少々嬉しかった
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/13(木) 22:12:27 ID:HVPmK1vG0
あいつ転職しないほうが正解だよね
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 05:11:14 ID:ghreuj1m0
というか、転職活動を通して今回は残った方が得策だ、
という結論にする展開に思えてくる。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 05:46:47 ID:B5ur73K5O
>>268
詳しく
会社名とか言わなくてもいいので
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 06:42:15 ID:mpulrqoA0
>>271
取り扱う商品出すと分かる人がいるかもしれないので伏せ 
明治期創業
入った頃は少し大変そうだったが今はまた業績伸ばしてる(年収も全国平均に比べたら結構良い)
若手の中には体質が古いって言う奴がウチにも取引先にもいるから、息の長い企業ってどこも結構似るのかも

恥ずかしくなってきたのとスレチなんで勘弁
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 12:50:47 ID:Ogn67DJ+O
マネーの拳に出て来るハゲがいい顔してるw
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/14(金) 20:27:19 ID:wb875XYP0
>>273
てっきり、元ボクサーで社長に負けた過去だと思ってたのに…
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 01:28:26 ID:3HJH8Vgf0
>>272
サンクス
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 10:42:02 ID:IqMGzvKr0
>>270
すまん
何の漫画?銀のアンカーじゃなくて、何?
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 10:50:43 ID:IqMGzvKr0
なんの話をしてるのか教えてくれ
転職ってドラゴン桜でもマネーでも銀でもないよね?

それとも、マネーか銀の、単行本じゃなくて週刊のほうの話?
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 10:53:01 ID:IqMGzvKr0
人間の目は、失敗したとき初めて開く
               ――チェーホフ
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 11:18:57 ID:xixDyejR0
>>277
モーニングで連載してる金のエンゼル(ドラゴン桜の女教師が転職指南する話)
だとおもわれ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 12:21:37 ID:IqMGzvKr0
>>279
ありがとう!
単行本はまだ?

女教師って、あの桜井にやられたアホ英語教師?
それともヒロイン役?みたいなやつ?
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 12:40:13 ID:KvMrBCj10
桜木には姦られてないだろ。w
ちなみに、アンテナ(今はない)の方です。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 13:19:31 ID:itIPJmgG0
ストーリーが始まる前に乗り逃げされてたハズよ。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 20:43:39 ID:IqMGzvKr0
ちょっとまって
ドラゴンの翌年は井野は英語教師として責任負ってると思ったけど、
なんで転職してんの?
桜木は許したの?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 21:09:58 ID:d1rUZe0P0
今の外伝は本編の数年後の世界
多分水野が大学三年生の春か夏ごろ

既に桜木と龍山高校との契約は終了。
龍山高校は進学校として躍進中。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/16(日) 13:54:52 ID:MQBvyC2P0
>>269
上司も面倒見の良さそうな人だったしね

286名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/16(日) 20:15:26 ID:n154q+LY0
同じ週発売の作品に、「BtoC」「BtoB」ネタを被さなくても…
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/16(日) 20:23:29 ID:e4KoPQUf0
ドラゴン桜の漫画内で桜木が「1番を目指せ」と言ってるが
「個性を捨てろ〜」では「2番手を目指せ」と言っている

こいつ矛盾しすぎ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/16(日) 20:28:46 ID:3WuUV8wH0
どちらもアメリカの経営大学院MBAコースで
一般に言われることですから・・
MBAかぶれのコンサルかビジネススクールが
ネタ元にいるんだろ どうせ
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/16(日) 22:24:37 ID:5jRjDvVr0
うるせーマニュアル人間どもめ!
ま、オマエラのおかげで飯が食えてるんだがな。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/16(日) 22:33:07 ID:5jRjDvVr0
僕の読者ならわかると思うけど、世の中に「正解」なんてないんですよ。
僕の本が評価されるのは、常に常識の逆を突くから。
常識の逆をいって、無理やり論理展開してこじつければ誰でもあんなの書ける。
でも愚民どもは「これは斬新だ!」とか言っちゃうわけ。どんだけアホなのかと。

ま、オマエラのおかげで飯が食えてるんだけどね。ありがとうな。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/17(月) 00:22:32 ID:bEhgkPRn0
>>270
それじゃコンサル料取れないじゃん。
職歴を活かして同業他社に転職なんじゃね?
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/17(月) 17:57:59 ID:yGtKgpLW0
転職漫画の例えがよくわからんかった
具体的な会社名で教えてくれ
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/17(月) 18:31:45 ID:P+J0ZfGv0
>>292
美人薄命会社・・・山一證券・雪印、など。
BtoC会社・・・顧客が(通常)個人の業種。フジテレビ・バンダイナムコ・トヨタ、など。
BtoB・・・顧客が(通常)法人の業種。イースト・トーセ・トヨタ車体、など。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/17(月) 22:21:38 ID:eYf5FT/r0
>>293
フジテレビが個人に何を売ってるんだ?
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/17(月) 23:21:55 ID:2Nx/Pnan0
>>291
たかだか2〜3年で職歴とか言われても
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/18(火) 06:48:35 ID:kyxrpKj70
ちっとも斬新じゃないよ
MBAで言い古されたセオリーを言ってるだけ
その定番のロジックやフレームを
漫画に初めて描いたと言うだけのもの
オリジナリティのかけらもない
ドラゴン桜も一緒 業界では当たり前のノウハウばかり
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/18(火) 07:45:58 ID:Cm9jfDM40
>>278 2番を目指すことが一番って意味かも。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/18(火) 14:52:20 ID:bTw9thIP0
>>294
個人顧客に番組供給してスポンサーから金せしめてる。
個人顧客の受けが悪ければスポンサーは金をくれない。
ちょっとイビツだけど一応BtoC業種じゃないかなあ。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/18(火) 21:07:44 ID:ZFMHZmq+0
>293
バンダイナムコはBtoCの例としては微妙。
直営の販売店持ってたっけ?
メーカーは基本的に問屋・小売店を通して不特定多数の消費者と接しているわけで、
どちらかというとBtoBに近い。
BtoCとはつまりサービス業。

美人薄命と言えばライブドアかなあ。
しかし赤福の例を出すまでもなく、
最近は手堅く古臭い企業にも不祥事→廃業の流れが。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/18(火) 22:33:36 ID:A7MxEEsn0
>>298
無理があると思う。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/19(水) 01:08:32 ID:pQemBgGs0
選挙の読み切りは何に掲載してるんですか?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/19(水) 09:34:02 ID:XIbxEzkG0
まだ普通にゲーセンとかナンジャタウンとかやってね?
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 10:01:29 ID:DolTC2m30
>>299
その理論でいえば、流通通してる業種はすべてBtoBになるまいか。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 20:37:46 ID:ssfTNXUQ0
当たり前だけどすべての企業はBtoB、BtoC両方の要素を持っているわけで
バンダイなんかは典型的なBtoC企業と言っていいだろ
グリコなどの菓子メーカだって直営店持ってないからBtoB企業だってなっちまうぞ>>299の理論だと

BtoCの例で有名どころだとデンソー・新明和などのものづくり系とか船井総研・帝国データバンクなどの企業向け情報サービスやってる会社とかになるんじゃないか
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/20(木) 21:06:59 ID:MuE5/CZL0
この場合、学生は無知だから自分が消費する商品の
会社しか知らんという話な訳で、BtoCとBtoBの境界は
その会社の商品やサービスを誰が消費しているか
というところに主眼があるんじゃないの。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/21(金) 01:26:45 ID:ROnAMA5g0
ここでは営業目線じゃね?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 20:27:18 ID:pQ0lKy0g0
で、結局BtoBなの?BtoCなの?
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 22:48:38 ID:UjLihsKK0
今日、本屋で文庫クロカンの最新刊(8巻)を見つけたので買った
クロカンおもしれー!!!
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 02:17:20 ID:FMdEBRYo0
黙れ三田
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 03:08:10 ID:R812Kg+c0
ああ、クロカン
待てないから漫喫で全部読んだ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 19:31:42 ID:Wxo/X2LB0
ドラゴン桜をチラ見したんだが、なんで女の顔が畸形みたいになってんだ?
目が深海に生きる生物みたいだ。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 23:30:33 ID:RGAw0wnC0
一般人に触れるのはBtoC、そうでないのはBtoBでいいんじゃないの。
厳密なこというと、みんな流通通すから全部BtoBになってしまう。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 00:45:46 ID:YifMYJZ20
うむ、家庭用業務用でいいと思う
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 01:03:25 ID:BIDeI2K30
ドラゴン桜特別編集 センター試験対策篇 が発売してたけど、
どんなもんでしょうか?
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 09:40:18 ID:9vD/FPvK0
>>314
転職代理人の海老沢さんの話を出して盛り上げておいて、
思いっきり削除されてたのはワラタ

しかし今思えばエンゼルバンクの構想はドラゴン桜の終盤から既にあったってことか。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/27(木) 20:48:50 ID:J2NrQvuY0
井野はコンタクトだったのか?
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/27(木) 22:13:22 ID:XejnZp7v0
『お受験の星』面白いぞ
ドラゴン桜とは別な意味で
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/27(木) 22:26:45 ID:m5n9eLtQ0
あんな会社から転職するのは負け組だな
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 00:33:10 ID:uP2N2jmD0
業績も良い、財務体質も良い、将来性もある、
しかし給料水準は低い会社ってのはあるぞ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 06:49:38 ID:gjPrPWa40
リクルートエージェントからすれば、
超一流企業ばかり希望して、困らせるんじゃねーよ
うちが扱っている中小零細企業も少しは見直せという
ご意見だな

↑こんなの信じていたら馬鹿を見る典型だ
奴隷業の言うことなんか誰が信じるか
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 09:32:46 ID:8YpQRtHk0
銀のアンカー第4巻 まだでつかー 待ちくたびれ・・
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 11:50:46 ID:YuPTgA+H0
あの上司、仕事の後の飲みと今回とで違いすぎだろw きれいなジャイアンみたいになっとる
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/28(金) 18:26:17 ID:txYAZeWH0
確かにタイプ的には古いかもしれんがあの飲み会でも部下思いの良い上司だと思ったけどな。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 00:13:59 ID:G+mvLvDm0
あの上司は本当にイイ人なんだけど若者に対する接し方が下手ってことだろ、
だから兄貴分になれる中堅社員が欲しいという描写なんだ。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 00:19:01 ID:TP1rBGPs0
あの上司の人情話的対応がいまどきの若い人の一部には
転職の選択肢が出てくるほど嫌、という
点を考慮すると由々しき問題なんですよね、、、
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 02:47:44 ID:G+mvLvDm0
そこで辞めるやつは年取ってから「ああ、あの時部長の言うこと聞いとけばよかった」って後悔するんだな、
転職して条件があがることはまず無いから。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 15:16:39 ID:Y2c79h4R0
マネーの拳
マネーゲームばかりじゃ詰まらんし中身が無い
ビジネスでの戦いをもう少し描けよな
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 09:37:36 ID:FbHGSx0D0
エンゼルバンクってさ、ひょっとしたらオムニバス形式の話なのかな?
多分例の第二新卒の件が解決したら、次は違う転職相談者の話になって
それで続きそうな気がする。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 10:09:15 ID:H3z6z0lf0
それでいいんじゃね?
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/30(日) 16:21:51 ID:1MI0lnWI0
物語の主役は転職する人のほうだからな。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 07:25:22 ID:ZklU4PDw0
主役はリクルートエージェントの中の人
の本音かな・・・・
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 15:07:42 ID:a/Tjr6dJ0
てか、転職の主役はリクルート社ですよ。
転職ブーム(笑)ってか。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/06(日) 04:03:11 ID:ny8EEDOa0
どちらかというと
企業も人も見た目ではわからない
がテーマじゃないの
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/06(日) 11:48:29 ID:+p2QBVpl0
つーか、この先何だかんだで実際に転職するヤツがいないか
転職を阻止する漫画になったりしてね・・・。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 03:37:02 ID:ES+IZljf0
>>226
>三田って、なんでこんなに受験やビジネスに精通してるの?
>緩い感じのビジネス書とういか自己啓発書まで出してるし。
>
>言ってることが正しいかどうかは別として、
>情報収集能力・非常識的な持論を展開する能力は他の漫画家と一線を画してると思うんだけど。
>
>この人、リーマン経験があって30くらいで漫画家デビューしたんだっけ。
>そこらへんの経験がモノをいってるのかな。
>
>リーマン時代も優秀だったんだろうか?

これがゆとり脳か・・・
今更、漫画家が全部自分でやっていると思っている馬鹿がいるとは思わなかった
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 21:46:03 ID:3qCBenB60
今更、11月のレスに向かって得意顔の馬鹿がいるとは思わなかった
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/08(火) 19:09:42 ID:+wFbTgM70
>>335
お前ほど漫画よんでないから、そんなの知らなかったよ。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 03:53:41 ID:RFCLzDR20
銀のアンカー、結局みんな大企業に内定貰って終わりじゃないよな
個人的には内定辞退、内定ブルー、1年目の苦労までやってほしい
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 22:57:38 ID:D2kbnBxf0
このまま第一部完のまま再開しない気がする
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/11(金) 23:16:26 ID:npOroyue0
白川が事務所みたいなの開いたら
それこそエンゼルと同じような内容になってしまわないか?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/12(土) 06:45:53 ID:1XyrKDPF0
マネーの拳は戦の描写が非常に多いが、井川と決着がついた時は
ケンが井川の生首を槍に刺して勝鬨をあげる陰惨な絵が出てくるんだろうか……。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 12:55:08 ID:eqtNRVaw0
いやいやその行動力を見込んで自社のM&A担当に置くくらいするでしょ>ケン
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 14:36:01 ID:3MQgpaFM0
行動力はあるけどやっていることがほとんど会社の私物化
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 15:45:22 ID:+AntCX+50
敵に回すと厄介だが、味方にいるともっと厄介だと思うぞ。
所属会社の信用バックに好き放題してたのを、
下手に勝って天狗になって勘違いして自分が起業して、数年後破産法適用オチとかもありだと思う。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 17:18:30 ID:a8JQyLgF0
破産法適用・・なんじゃーそりゃ、アフォカ 勉強してから書き込みせいや
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/13(日) 19:26:55 ID:LbxVQ0mY0
「個性を捨てろ」という奴ほど、自分は個性的な法則。
(自分の個性を引き立たせるため周囲を同色化させる)

「夢なんて持つな」という奴ほど、自分は夢のある仕事を選んでいる法則。
(自分が楽しい仕事をやりたいから周囲には地味な仕事をするロボットになってもらう)
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 21:55:02 ID:h3bgO1oW0
>>341
迫力ある戦国絵を毎回楽しみにしている俺ガイル
アシスタントの力は凄いなぁ
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 22:19:20 ID:gNoaRpyv0
つーか井川のタイトミニでオナニーしたいから
もっとセクシーなシーンを書いて欲しい
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/16(水) 10:16:34 ID:cuSrery20
頭蓋骨畸形の三田絵で抜けるのか・・・

まあ時々ハッッとする事もあるが。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/16(水) 20:11:04 ID:Xbsx0OnL0
絵に慣れたのかな。井川で充分、ぬける。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/16(水) 20:12:31 ID:Xbsx0OnL0
間違えた、トンガリの変装が良かったんだった。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/17(木) 11:00:29 ID:IXLKdV550
エンジェル、最後のコマキメエ
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/18(金) 00:48:18 ID:aZAfILVE0
最近、「いのままこ」が可愛く見えて仕方がない。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/18(金) 01:17:01 ID:dezjE2ho0
トンガリもやめたことだし
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/18(金) 08:43:51 ID:MF27+pYh0
井川とか井野とか自己中で鼻っ柱の強い
情のない系つきあぅてもろくなことがないと思いつつ
この手系に弱いんだよな 俺って・・・
この手系は苦労するのが目に見えてるのに
惹かれてしまう
井野さん素敵よっ
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/21(月) 23:21:06 ID:sms00d5c0
>>341
男は首を撥ね、女は犯して人身売買の市にかけるのが戦国のならい
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 19:00:01 ID:BkkTSNax0
俺リクルートが嫌いだし信用してないんだけど、
三田はリクルートの言うことそのまま書いてるの?
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 20:24:21 ID:BmtCJCx80
そうだよ。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 23:33:10 ID:/s/wvrFk0
ちがうよ、ぜんぜんちがうよ。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/24(木) 23:48:16 ID:qI8GGxup0
いいえケフィアです
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 16:56:45 ID:86JyrTVP0
そうだね プロテインだね。

今回のマネーの拳よかった。
 だったら買うんじゃねえよ
 今すぐ売れ
 
 全く正論
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 19:23:03 ID:bRb9mWqD0
暴論だろ
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/25(金) 23:27:47 ID:iInnQFEf0
今ドラキュラファンドは株式何%取得してるんだっけ
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 14:38:59 ID:HxRJA0oM0
マネー拳、今週良かったな(^ω^)

右から左で金を儲けることしか考えていないのは人間じゃなくて餓鬼

オク転売に熱中してるやつに言い聞かせたいよ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 17:54:33 ID:bR5Kw4DE0
>>361
株主を選びたいなら上場するんじゃねえ、が正論。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 18:09:39 ID:2oEz9PKU0
今週は社長にしびれた!
社長マジかっこいいしファンド最悪だな
早く売れに激しく同意しました!
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 18:35:20 ID:NNmZe2bk0
株主の目ばかり気にしてたら、冒険ができないからツマラン売れ線の車しか作れず
昔の自分のいいイメージを捨ることになって2位から5位にまで転落する
ホンダみたいになるだろうよ
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 19:51:18 ID:AfU8il0Z0
株主には取締役の選任と解任が自由にできるからな
議決権の過半数大量保有されたらアウト
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 19:57:34 ID:ic6cI4+H0
>>364
転売屋はああ見えても、仕入れして在庫を管理して販売活動して出荷するという「実業」だから
類例に出すには不適切だってw 
右から左に何かを動かして利益を得るのは商売の基本(農業だって本質は同じだよ)。

社会にリアルな富を生み出さないのに株主でございって偉そうにしているから、
餓鬼だってののしられたんだよ。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 20:32:15 ID:HxRJA0oM0
> 社会にリアルな富を生み出さないのに

いや、だから転売屋も何も生み出してないじゃんw
農業も小売も別の流通チャネルから違う流通チャネルに流すから
実業として成立しているのであって、一般流通チャネルに割り込んで
そこに益をもたらさないのは実業じゃない

それを実業と言い張るならダフ屋も実業
まあ餓鬼というか寄生虫のが適切だけどなー
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 20:39:28 ID:ic6cI4+H0
ダフ屋も実業だよ。条例で取り締まられているから違法なだけで。実際、ダフ屋は
暴力団の資金源という背景がなければ合法になる(チケット屋が合法なように)。

もし転売屋を実業じゃない、というなら商社や各種代理店(旅行とか派遣とか)も虚業になる。

転売や商社・広告代理店を虚業扱いする人は少なくなくて、それはいわゆる「花見酒の経済」論なんだ
けど、この花見酒の経済論は虚構なんだよね。調べてみると面白いよ。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 20:51:34 ID:HxRJA0oM0
>>371
いや、だからダフ屋や転売屋が社会になんの貢献をしているっていうんだね?
いなくなって困らないどころか益の方が多い存在ってのは、どう考えても社会に貢献していない
拳も常々から「社会に貢献する」って口にしているのに、おまいはこの漫画のどこの何を読んでるっつーんだw

挙げ句の果てに商社や代理店まで持ち出して、税金すら納めていないような寄生虫と同列視するって
無理にもほどがあるし、花見のうんたらとかくっだらないヨタは論ずる価値もないね
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 20:51:57 ID:iPvFhgAbO
何のために上場したんだよww
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/26(土) 23:50:26 ID:vBPDeC8D0
福沢ウィリアム太郎…こんなフザけた名前の野郎にどうこうされたくねーってのが
率直な反応なんじゃないのか。いや、申し訳ないが、実際こういう名前の人はざらにいるのだろうけど
土着的な感覚としてそう思ってしまうのです。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 00:22:14 ID:OzxLEohA0
もしかしてファンドが何も生み出さないとでも思っているのか?
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 04:05:01 ID:2/BBWoSG0
>>375
世の中にはマージンを単に「濡れ手に粟」だと勘違いしている人は
多いからね。374の言うとおりで苦労して築いた城を外様に買われる
のが屈辱だってことでしょ。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 04:09:59 ID:R2Ey7dRf0
アニメ製作の流れ

スポンサー(5000万)→広告代理店(4000万)→放送局(800万)→元請けプロダクション

濡れ手に粟
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 04:15:15 ID:2/BBWoSG0
そのアニメのチャート、とっくに制作費と広告宣伝費を
取り違えているって指摘されているんですけど・・・
それにタダでCMも出来ないし、電波も飛ばないよw
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 09:27:56 ID:q9upBUXa0
つーか世の中の商売全てがそうだしな。
中間業者が居なければ、コーディネイトすらままならないわけで。

ただほっとくと助長するのが中間業者なので、
そいつを如何に使うかどうかだ。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 09:47:49 ID:2/BBWoSG0
>>379
拳のT-BOXって典型的なSPAだけど、中間業者を省くことで
逆に在庫や物流のコストとリスクを被っているから、単に
安く質の良い製品が消費者に届けているというわけではないからね。

90年代の価格破壊ブームですっかり卸や商社・代理店は悪者に
されちゃったけど、中抜きで得たコストを別に振り分けただけ
だったしな。
おまけに地方経済のファストフード化を進める弊害も生まれた。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 14:55:40 ID:Cv58uruW0
自前では取引関係もままならない人間の間をうまく取り持ってこそ中間業者。
意味もなく間に割り込んでいるならそれは無駄な存在なんだろう。
転売屋は「今売りたい」人間と「数日数週間後買いたい」人間の間を取り持ってる。
時間的ギャップを取り持ってるから無意味とはいえないだろ。
株とか先物のディーラーと同じ流動性確保要員と見ることもできる。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 15:17:32 ID:GtelgbLp0
特価品買い占める行為を取り持つとは言いませんよw
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 16:16:40 ID:IghZ4fjq0
ケンは裏に井川がいることをあっさり看破してたけど、そこは一応隠しておいたことだよね。
いつ気づいたとかそういう描写はないのか。カマかけたにしては、そんなのお見通しって感じだったな。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 16:40:46 ID:OzxLEohA0
なんで転売屋とファンドが同類扱いになってるんだ。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 22:11:22 ID:GtelgbLp0
ファンド:兵藤総帥
転売屋:大槻の取り巻き

これぐらいは違うな
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 23:39:44 ID:2/BBWoSG0
>>384
なんかズルしているみたいに見えるんじゃない(笑)?

そもそも「転売屋」の定義が人によって違うんで、もめちゃうんだよ。
ホームレスや外国人を使って徹夜で並ばせて、買い占めちゃうような
大規模な転売屋はたしかに問題だよね(もちろん需要と供給で
価格は決まるんだから、厳密にはこれも商売のうち)。

一家総出で福袋を買いヤフオクで分売したり、ブックオフや古道具屋から
二束三文で集めてきた品をヤフオクやフリマで転売しているような
転売屋を貶すのは単に偏見でしょ。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 23:54:30 ID:2/BBWoSG0
>>381-382
そうそう。すみやかに需給の調整をしている限りは原価の千倍で売ろうが
それは商売なんだよね。
求めている人間が要るのに相場のつり上げを狙って、倉庫に抱え込んで
需給のバランスを崩す、これは法律にも触れる行為。

ハゲタカファンドが企業を解体して切り売りするってのも、取り持っていると
見ることもできるかも。まあ、グリーンメイラーみたいなのは悪徳だと思うが
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 23:58:12 ID:OzxLEohA0
転売屋が暗躍する最大の理由は、店頭での売価が安すぎることだ。
品切れになるような値段で売るのが悪い。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 23:59:38 ID:yS6U8Ahd0
プロキシファイトみたいな展開になるのかな
となると大株主の会長はどちらに付く?
評価しているといえどファンドが高値を提示してきたら売るだろうし
でも社長は会長のグループの会社の株主でもあるんだっけ?
高値を提示したからといって売れないというヨミが社長にはあるのかな
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/28(月) 00:01:26 ID:f4UjX+aN0
今の株式保有比率を知りたい
誰か分からない?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/28(月) 00:44:44 ID:9csqP6TJ0
> 一家総出で福袋を買いヤフオクで分売したり

今どきこんなセコい家庭に生まれたらグレるしかないな
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/28(月) 12:30:10 ID:7xpw/buK0
>>391
ソウイウココロニクルノハヤメテクレ
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/29(火) 12:31:33 ID:v2we6WMA0
ファンドもダフ屋も需給調整をして利益を得ているのは同じだと思うよ
ファンドが経営に関与しないという前提でさ
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/29(火) 21:57:23 ID:sKMeGC/l0
日文文庫、今日クロカン9巻げとー
しかし、クロカンおもすれーぇええー
この人、絵はクロカン時代のほうがうまいのはなぜ??
エンゼルバンク@も買った
意外と面白かったべ
髪をおろしたロン毛の井野ちゃん
かわぁいいじゃん
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/29(火) 22:18:41 ID:c9WuKRXs0
クロカン、まさかあんなにおもろいとは思わなかった。
コンビニ本じゃ満足できねえ。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 13:21:47 ID:gwKpp0tm0
エンゼルバンク、早々に新しいキャラ出したのは人気出なかったからか
一人ずつ片付けるのが面倒になったからか
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 14:28:12 ID:+uCpBR+H0
ドラゴン桜はまだしも、エンゼルバンクってあんまり「へー」って思うところが無いな。
「ふーん」としか思えん。

まあもし俺が現役東大受験生だったら、ドラゴン桜も「ふーん」だったのかもしれんが。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 22:24:26 ID:uYvLd3e70
クロカンは「ううううーむむむ」だぞっ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/01(金) 12:32:20 ID:+c7C2ofA0
>>396
一般職女性と、新登場のおっさんの転職の落としどころが
意外とリンクするんだろうか、とオモタ
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 16:17:14 ID:bZ6wGtgz0
出来れば一ツ橋商事の会長が登場して拳に対して集英社&小学館方式で説得希望
そうすれば審判が井川では無くなり中東の笛はならないとか、井川を部下に出来るとかで説得もOK


401名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 01:48:16 ID:iGetWmCk0
ベンチャー企業→T-BOX
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 02:05:34 ID:JfKYkQYJ0
コラボか
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 11:12:32 ID:mYLSIiSo0
IT企業がホワイトナイトとかないですか?
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 22:04:21 ID:ivSjja8h0
>>403
たぶんナイト。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 23:08:58 ID:Syxyljqg0
>>403
ホワイトナイトっつったって、新たな大株主が出現するだけだからな。
創業社長としては面白くないだろ。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 19:46:23 ID:4ZvvMJrT0
>>397
俺もエンゼルバンク@巻買って読んだ。
ドラゴン桜は破綻した高校から東大ってインパクトがあったけど
こっちは第二新卒とかまだ普通の転職の話だよな。

これから面白くなるんだろうか?
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 20:13:13 ID:yH85zsPW0
ドラゴン桜は主要キャラが高校生って事もあって、勉強云々だけでなくて、
悩める青少年、のような描写が出来た(感情移入しやすかった)けど、
エンゼルバンクは極フツーの社会人しか今の所出てないので、
感情移入できるキャラが居ねえ。政府発行のハウツー本を読んでる感じだ。

着眼点とか発想は良いかも知れんが、漫画としてはどうなんだろうな・・・
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 09:42:34 ID:khhIn6vt0
ヤクザから三井物産に転職とか、電通から中国人民解放軍に転職とかなら、
漫画としては面白そうだが、ウンチクノウハウモノとしてはカッ飛びすぎてるしなあ。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 22:15:14 ID:wMYISnKZ0
そこでヒキコモリを題材に。
でも転職じゃなくて就職ネタになる。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 22:16:53 ID:hFkgZcaF0
エンゼルは高ビーで世間知らずの
井野ちゃんが世の中の苦労を見ながら
成長する漫画なんじゃね
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 23:44:38 ID:5NGjTu0j0
そういう視点で見れば漫画としてまだ見る事が出来るけれど、
しかし転職代理人とか、あんまり感情移入出来ねえな。

井野が転職しようかどうか迷って、結局転職を留まった、あたりの下りが一番面白かった。
つか感情移入できた。転職しようかどうか迷ってる奴は結構居るだろうし。

俺的にはエンゼルバンクは第2話が最終話だな。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 01:21:18 ID:I28n9RY40
銀のアンカー第二章は、学生の就職活動だけじゃなくて
引きこもりやニートの就職活動を支援する事務所を白川が開くとこから始まる
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 01:46:49 ID:0VrLJ/ZR0
まじかそれ。
田中と地夏は
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 02:27:05 ID:oCGUj0cd0
書けないだろw
どうしようもない。
で終わり
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 06:24:48 ID:4y0ayplN0
>711
そういや、エンゼルバンクってもともと短期集中で連載始った気がする
わざわざ、ドラゴン桜特別編とかつけてるから
作者も本当はそのあたりで終わらせようと思ってたんじゃないの?

意外な人気で連載続投になったんじゃね?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 07:24:16 ID:mbjuIOGg0
今回の特定組織内での特殊技能の話はいいところ突いてる
これ突き詰めると変わった会社に勤めてると転職で大損するって言う話
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 15:51:23 ID:+0zBInP20
東大生になった水野がかわいすぎる
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 19:52:25 ID:4xNrdf+80
相変わらず引きがうまいな
どうして成功だと言えるんだろうか?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 21:49:59 ID:9Nw7jIhy0
またトンガリ
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/07(木) 21:58:47 ID:NWtnAKhF0
井の中の蛙系の井野にとっては社会勉強になるからさ
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/08(金) 21:49:28 ID:989ruFGz0
転職に極論は禁物だと思うんだが、前作同様極論が多過ぎる。
受験だと極論でもいいから方針を決めてとっとと勉強しないと何も始まらないが、
転職で極論だと下手すると人生が終わってしまう。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/08(金) 21:54:39 ID:989ruFGz0
>>416
「特定組織内での特殊技能」
確かにこれは言えているが、「仕事ができるかどうかは人間関係で決まる」というのは極論だと思った。
そもそも作業ができないと、人間関係もうまくいかないだろう。
両方とも必要だと思うがな。
それと、人間関係だけで出世できる会社は先が長くない。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/08(金) 22:39:22 ID:uZKV5rzS0
投資家こそが善(だっけ?)は言い過ぎだと思うが、
ファンドが正論連発で面白かった。主人公悪役じゃん。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/08(金) 22:43:32 ID:tZKYkQ780

どう見ても社長のほうが正論だと思ったが?
皆はそうでもないのか?
まあ会長に株引き受けてもらってファンドの比率下げて終わりでしょう
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/08(金) 22:53:07 ID:urBQArOY0
マネーの拳見開きだけは毎回気合い入ってるな
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/08(金) 23:07:25 ID:L1LqfDe40
今週読んでいて面白かった。日ごろ考えていることが漫画になった感じだ。

>>422
というか、人間関係力か、自己解決能力かの2択であって作業能力か人間関係力かじゃないぞ。

一つ見落とされているのが人間関係力ないと解決できない仕事があるのも事実。
管理系の仕事や特定の大物顧客との交渉とか。


427名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/08(金) 23:12:48 ID:989ruFGz0
>>426
いや、仕事能力は作業能力ではないという台詞に対して書いただけなんですけど
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 00:00:20 ID:LEca/G2N0
言い訳するのはプレゼン能力の無い証拠なんだぜ?
社会では最初の掴みで全てが決まってんだぜ?

でもここは2chだからどうでもいいんだぜ?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 00:57:50 ID:My+uF4vb0
>>422
そうなんだ。社内ネットワークなどの人間関係は特殊技能の一部なんだ
特殊技能=人間関係という風に書かれてるから誤解しやすい
人間関係の他には、社内ルールやオーダーメードの機械の操作方法とか
他の会社に移ったら役に立たなくなってしまうスキルも含めて特殊技能と考える

この考え方は日本の終身雇用制度を説明する時に使われたりするやつ
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 11:14:16 ID:WquqjzUn0
>>424
ファンドの方が正論。まあ、正論というかTOBをかける側が良く持ち出す建前論なんだけど、
今号の太郎君の指摘は企業の側の建前を突いているから。

実際に外資ファンドに買われて再生した不良企業も多いし。一応、ケンの会社は
成長見込みの高い優良企業という設定だからファンドが悪者に見えるけど
一般論としてはファンドが正しい。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 11:37:58 ID:PKRlPju80
また転売屋とかダフ屋が実業とか言い出すキチガイが出てきそうなノリだな
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 11:41:32 ID:WquqjzUn0
転売やダフ屋が嫌いなら、ファンドの論理の方が馴染めるんじゃねえの?
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 11:45:39 ID:O5ApHy+k0
そのファンドが正しいというのを押進めた結果が今の日本の不況なんだけどね。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 12:00:02 ID:WquqjzUn0
不況は外資カモーンの小泉政権以前からなんで、今の不況(というか景気は拡大しているが)
オーバーシュートしてスタグフレーションになりかけている今の状況は小渕以降の共同
責任だわさ。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 13:54:19 ID:bgrl+Hrq0
景気が悪い気が全然しない
車のらないからガソリン代あがっても直接気にならないし
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 14:30:44 ID:Vui5/7Ro0
社内ネットワークなんて無能力な馬鹿上司の為にあるような言葉だろ
自分じゃできないから丸投げして手柄自分のもの
社内ヤクザのシマみたいなものを言い方変えただけ
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/09(土) 21:32:57 ID:VN8qlvx10
行き過ぎたアメリカ式投機資本主義が、自由主義経済のシステムを
根底から崩壊させる劇薬、ウイルスかもしれないという点では
県の発言は的を射てるかもしれない
200年後の人類は、県の方を支持するかもしれないな
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 02:31:39 ID:cjAaODUz0
>>424
上場企業の創業社長が株を買ってくれとは頼んでねえとか、
どう擁護しても正論になり得ない。
おまえ、万人に向けて株を売りに出したじゃねえか。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 04:45:29 ID:fZ2z2ZWi0
>>429
>オーダーメードの機械の操作方法とか
>他の会社に移ったら役に立たなくなってしまうスキルも含めて特殊技能

↑転職ではこれが意外と重要なのかも知れん
親切な求人票とかだと、○○製の○○の経験者歓迎
とか超ニッチな求人とか多い。求人票に書いて無くても
面接で聞かれたりして、合否の決定打となる事も多い

超ニッチな実務経験が駄目なら、
独学・自己成長できる基礎学力と関連知識、
それも無理なら学歴と専攻となるみたいだ

こういうのを総称して雇用のミスマッチというらしい
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 09:09:26 ID:DjmlNQL20
株式の発行は、事業経営資本調達のための出資を募るのが第一義
本来株主は出資者の位置だけであれば何の問題もない
その取得株式そのものを証券として流通させ、投機商品に
仕立てたのが間違い 出資者を世間に増やすためのインセンティブ
メリットのつもりだろうが、そっちが独り歩きしてしまったのが
大きな間違い
いつのまにかアメリカに洗脳されて、こういう正論をだれもいわない風潮がある
そういう意味では、ケンの言葉は大人げないように一見見えるが
経営者、しかも創業社長、実業を立ち上げた人ようした人間の本音だし
ゴーイングコンサーンが企業の基本とすればあたり前の見識、経営には長期の視点が必要、
株主重視の美名のもとに、投機利益だけ追求する、短期志向は本当は経営的ではない。

これは、サブプライム問題と根は同じだと思う。
サブプライムは低所得者に無理な住宅ローンをつけたのがまずいように誤解されてるが
問題の本質は、そこじゃない、その住宅ローンの債権をわざわざ証券化して
別の流れで商品として流通させて、市場価格が需給バランスで上下動して
実態(担保価値)をかけなはれて、高騰そして暴落となったことが原因
要するに、ギャンブル資本主義が問題ということ
住宅ローンだけで、証券化してなければただの住宅ローン債権で終わってた
問題は、実体経済をなんでも証券化という手法で
投機商品=ギャンブルの要素を入れてしまうことが問題を大きくさせてる原因だ
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 09:11:33 ID:DjmlNQL20
このギャンブル資本主義の元凶は、まさにアメリカ
アメリカは合法的ギャンブルで世界を巻き込み、実体経済まで
ずたずたにさせる 80年代の日本がアメリカにとって最大の脅威だったのは
当時の日本がものづくり=実体経済重視で実力をつけてきたのに対し
ギャンブルになれて、ものづくりを軽視して実体経済を甘く見て敗北した、
そしてリベンジは、ものづくりへの再挑戦ではなく、
新産業革命ともいえるIT、ネット、PCの変革の時に
イニシアティブをとって、フォロワーを知財権でがんじがらめにして
押さえて版権を独占して、フォロワーの成長を封じ込めて勝ちをもぎ取った 
&グローバル化の名の下に「アメリカ式」を会計基準以下ルールをごり押ししてきた。
そしてその稼いだ金で合法ギャンブルに興じてそして、
サブプライムで全世界に悪影響を与えた
アメリカ人自身この構造の醜悪さに気づいてないからたちが悪い

ケンの発言は、こういう最悪の状況下では、大変有意義
時代を見据えた作者の見識の深さに脱帽する

442名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 09:32:02 ID:t1IVrUI40
日本語でおk
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 09:42:54 ID:oRMF7kyk0
アンカーも拳もエンゼルも全然つまんないんだが
薄っぺらい屁理屈ばっかりで

中学受験のネタでやれよ禿げ三田
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 12:37:06 ID:cjAaODUz0
>>440
そういう思想なら上場しちゃだめだろ。
あんたの表現を借りるなら、好きこのんで自社株を投機商品に仕立て上げたのは社長じゃん。
おかげで会社に資金が入って事業が拡大できて信用が出来て、しかも社長個人は金持ちになってるんだぞ。

それで売れとか口出すなとか、社長の主張は経営者の嫌らしい面だけが描かれていると思う。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 16:22:43 ID:QDyNhyWn0
社長とその仲間達が議決権株式の過半数を持ってさえいればどうということはない
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 16:52:18 ID:ungz0Da90
まあ、>>440はまじめな人なんじゃね? 株式を公開して資金を調達するって、つまりは
投資家が100%のリスクを負い、企業は(企業会計的には)全くのノーリスクでノーローンの
莫大な金を得ちゃってるってことだよ。
こんな美味しい制度って他にない。だから野心家はみんな起業して上場企業をめざすわけ。

株主は将来の成長益や配当益を見込んで売り買いするわけで、そのマネーゲームの商品
である株を発行した当事者の社長が株を否定してどうするのよ。
TOBを仕掛けられるのが嫌なら社債を発行するか銀行から借りれば良いわけでね。

サブプライム以降の記述はマネーの拳と関係ないな。株の買い占めによる乗っ取りは
戦前からあることで、それに企業が大きくなると目を付けた商社や大手が資本を
入れてきて傘下におさめるってのはごく普通のルーチン。ハゲタカファンドが
注目を集めているから取り入れたんだろうけど、この漫画で描かれていることは
昔ながらのシンプルな乗っ取りゲームですよ。

ケンは技術力にこだわる、一本どっこで行きたいタイプの創業者だから
敵を退け、危機を切り抜けていく展開は、ドラゴン桜みたいなハウツーに
ならなくて面白いと思う。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 17:18:19 ID:bvJC1w9O0
少し解釈が違うな
その論調そのものが、現行のアメリカの流行を映しているグローバリズムに
毒されてる発想だということ
90年代以降、アメリカの再興にともなって、アメリカ式の投機的な「今の」資本主義が
異常に幅を利かせて行き過ぎた様相を呈してるという歴史認識がベースになってるということ
アメリカ自体、今と30年前、50年前、100年前は論調は異なり変化してる
資本主義の株式会社の発想には2つのポイントがあったわけで
@事業資金を多くの出資者から募る、出資者はその会社の業績から報酬として配当を得る
A株主は、保有株式を株式の証券市場で購入・売却ができ、市場価格はそこでの需給で決まる
 これにより株式の売買による損益も株主のメリットになる
この2つの機能のうち、本来の@の機能よりAの機能が偏重され独り歩きし
A機能自体が、ギャンブル性を持ってるからAからのリスクを持っている

本来は、@とAが両輪として機能してこその株式会社制度だろう
今は、あきらかにAだけで利益を追求する本末転倒な状況になってる
この異常さに気付くか否かが問題 
今の現実が、A偏重だからというだけで、検証もしないでAを大事にして当たり前なんて
のは単なる現状肯定の論調は思考停止状態と同じで何も考えてないに等しい
世の中なんて常に変化、変容するもんだ
まずは、歴史をみよそして実際の機能とその弊害でのバランンスも客観的に
見るべき、その「考える」視点があってこそ、現在の客観的な座標や未来が
見えてくると言ってるわけだ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 17:50:10 ID:ungz0Da90
あんまりアメリカに洗脳だとか、グローバリズムに毒されているとか
一辺倒な見方はしないようにしてるんだよね。

そりゃ解体して売り払うだけやグリーンメーラーは論外で、447氏の言うように
米国でもどこの国でも嫌われている、いわば資本主義の鬼子だ。

実際に破綻してファンドに買収された会社に偶然仕事で付き合う機会があったけど、
少なからぬ雇用を守って、送り込まれた外国人社長は日夜地元周りしていた。
日本の金融機関じゃ再生のノウハウがない(というよりリスクを請け合えない)から
そこはすぐに廃墟になっていたろうね。値の付かないジャンクはバスケットで売るとか、
アングロ資本が開発したシステムには見るべき所があって単に否定はできないかなと。

外資ファンドに狙われて、初めてぬるま湯経営を改善した企業もいっぱいあるから
白黒で片を付けるのは難しいよ。今の東京市場は外国資本が買い支えているような
もので、外資ファンドを政策で抑え込んだら一気に市場は冷え込み、実体経済にも
影響が出るから、アングロ流錬金術にノーと言うだけでは駄目でしょ。

株の売却益を投資に回しているケンのTBOXを解体しようとするケースは、
役どころがわかりやすいから善悪がハッキリしているけどさ。

449名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 17:57:27 ID:cjAaODUz0
>>447
異常かどうかなんて無関係で、わざわざ自分から株を発行した社長が何いってんだって話だ。
最低限、買ってくれなんて頼んでねえとは言っちゃだめだろ。上場するとき頼んでるじゃん。

>>448
あのファンドってTBOXを解体するつもりだっけ?
井川の会社に転売するんじゃなかったか?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 22:28:34 ID:JneaBAS20
>>449

井川の会社が解体するという事を知っていてそのために動いてる。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/10(日) 22:35:33 ID:w8azkQad0
>>443が、理屈が理解できずについていけないかわいそうな子に見えた
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 00:51:58 ID:KD+3uRNA0
と、ネオニートが増長しております
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 20:03:58 ID:kktCx3tt0
>>422
普通の人ならこなせる程度の作業ができるかどうかは大前提であって、それさえできないような人は
はなっから相手にされてないと思う。A・B・Cの分類で出てきたCに入るんじゃない?

「普通の人にはこなせないような難しい作業が出来る人」の場合は「一匹狼でやっていける人」になるだろうし。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 20:12:47 ID:kktCx3tt0
>>436
管理職が作業的な仕事を部下に丸投げできないような職場はかなりやばいんだが、平社員の
立場だと「上司は自分らに仕事を回すだけで楽してる」みたいに思ってしまいがちだよね。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/11(月) 20:43:47 ID:zDxDOPq+0
>>454
現場の作業なんて管理職がやるとかえって効率悪くなることあるしね
逆に自分でやった方が速いけど部下を動かすためにあえてやらせる
ケースだってあるだろうし
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 13:31:48 ID:UeUunTDp0
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 13:52:22 ID:QuGl2xJo0
この作者の漫画読むとすんげー鬱になるなぁ・・・
自分がいかに負け組みなのか痛感させられる。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 14:07:11 ID:+sVcbvl10
>>457
つ『ウシジマ君』
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 18:49:22 ID:FWc/Chbz0
>>457
あるある
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 19:21:20 ID:EIapqaLP0
>>458
やめろw
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 09:39:18 ID:5fOF9fvp0
>>457
わかるな。
転職しすぎると、32歳で本来なら680万もらえるはずの年収が520万円ぽっちになるとかの講習があったが、
転職を一度もせずに年収400万の俺はどうしようもない。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 12:20:36 ID:Tct+Rjon0
http://namako.oops.jp/daisei/up/img/716.jpg
これでオナッて傷心を癒そう
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 18:36:45 ID:cE3sSOiIO
>>457
30超えて自宅警備してる者には無縁な漫画だからな。
エンゼルなんか特にそう。アレってエリート様対応だもんな。

464名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 22:43:06 ID:x5Xs/wuR0
やっぱ漫画はファンタジーだから、大抵の人間にとっての非日常的題材(東大とか一部上場企業とか)があったほうが読み物としてアリなんだろう。

もしドラゴン桜で目指している大学が十文字大学コミュニケーション学部とか代々木アニメーション学院声優科だったり、
エンゼルバンクで紹介する転職ノウハウがアリさんマークの引越社からアート引越しセンターに転職するノウハウとかだったら、面白くなかろう。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/14(木) 23:33:23 ID:hYrSkOCF0
それは上でも言われてるけど、
破綻した高校から東大、だから興味を引くのであって、
転職だとそうした変化が小さいから。

>>463
自宅警備員でなくても、30前後のワーキングプア世代には無縁な内容じゃないか?
エリート様限定だから、通用しない人の割合のほうが高そうだし。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 01:13:31 ID:eq244PNQ0
30代引きこもりが一流企業に入社して最終的に役員クラスまで昇り詰める話なら
面白そう
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 01:21:32 ID:Vxzlkdqk0
30代引きこもりなら今更一流企業なんか行くより
別ルートを目指したほうがまだ上手くいく確率高い。

程度は違うが作中の一般職の姉さんと同じだわな。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/16(土) 07:37:08 ID:Xd4myteY0
40代でバブル崩壊の
浮浪者が、ベンチャー起業に参加して
一部上場企業の役員まで上り詰め
今度は社長の座を狙う話なら
三田さんもう書いてるじゃん 

つマネ拳 大林
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/16(土) 14:03:08 ID:ff0JGnBa0
そういえば矢島ってまだ駒場生じゃないのか
サークルか何かで本郷に行ったのかな?
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/16(土) 15:08:19 ID:YMJOy+sK0
この漫画ってどういう脚本なの?
とっととあの乗っ取り女がブザマに負ける所を見たいんだが
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/17(日) 00:14:28 ID:xW4cygvK0
>>469
龍山高校に、「東大合格○○人」とか既に貼られてあったので、
矢島達が受験生の時から既に2〜3年は経ってそう。

まあ矢島も無事東大に入ってるだろう。

しかし龍山高校はもうスーパー教師は居ないだろうし、クラス単位の授業であったと思われるのに、よくもまあ何人も東大合格者出せるもんだな。
水野矢島は毎日二人だけの集中講義であったからこその東大合格だと思うんだが・・・。
それともクラスに集まっている連中が真に実力伯仲していれば、クラスの人数なんて関係ないのかね?
偏差値38のDQN高校出身なのでよくわからん。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/17(日) 00:47:46 ID:pw0d0df70
進学校として軌道に乗りさえすれば最初から優秀な中学生が入ってくるようになるから
「東大合格○○人」を維持するのは最初に一人出すよりはるかに容易だろう。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/17(日) 13:02:55 ID:nWJrhGw3O
銀のアンカーに出てくる四谷学院大学とか蒲田経済大学って、実際にある大学のどこら辺をモチーフにしてるんだろ?
京洋義塾はモロ慶応だし、四谷学院は青学とか?
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/17(日) 22:27:23 ID:8YKyPtwo0
四谷学院は、学院の文字に惑わされないなら
立地でずばり上智でしょ、
四谷なら
青学は、渋谷、青山、表参道ですから
蒲田経済大学って神奈川大学か、明治学院あたりか
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/18(月) 00:58:51 ID:hSJl4pGT0
就職氷河期の30代フリーターが正社員を目指して国家資格を取るストーリーを書いてほしい。
宅建や社労士のような難しい国家資格で、受験テクニック満載のやつ。

「宅建はもう独学では落ちる資格だ!一発で合格したければ素直に専門講座へ通え!」
「資格試験は過去問を解くことが合格への王道だ!」とか。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/18(月) 01:08:37 ID:bDny5Do10
ユーキャン乙wwwww
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/18(月) 01:31:54 ID:1wvLkgVZ0
>>475

それイイかも

受験テクニック全開でがんばって合格したヤッター!!!

え!?採用試験全滅?みたいな
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/18(月) 03:45:02 ID:MRbBDpZA0
宅建についてはミナミの帝王で漫画化してたな。
ノウハウのノの字もの無かったけど。

六法全書丸暗記とか、やる事無茶苦茶だあの漫画。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/18(月) 11:22:38 ID:cjSPL1990
TBSのガチンコみたいになるぞ
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/18(月) 23:15:45 ID:+RMc2CB40
ガチンコ司法試験とかやんないかな
ワルの吹き溜まりのやつらが弁護士を目指すってかんじで
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 02:46:16 ID:KRAExl7z0
以前ならいざ知らず、司法試験に受かる道はロースクールが一般的になってるしなあ。
旧試験もまだ続くみたいだが、物凄く難しくなってるみたいだし、そう簡単に受かるもんじゃないだろう。
何せ東大如き片目瞑って受かったような奴でも何年も机の前にかじりつかなきゃいかんみたいだし。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 14:41:44 ID:IJXqDZV90
「そうだ!もう合格した奴を使えば良いんだよ!」
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/21(木) 02:09:48 ID:OClg2+X50
海老沢がいきなり怒鳴って吹いた
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/21(木) 23:02:58 ID:X+dHddKy0
海老沢なんでキレたの?w
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/21(木) 23:13:07 ID:lwiSJWpE0
何らかのビジネス方針があるんだろうなぁ。
どういう仕事をしたいという目的が持ててない依頼者に、入れ込んではいけないとか…
ぴったり合う仕事はないんだから、どこか希望に近いところに押し込んで、駄目だったら
次を探せばいいという考えかなと思ったけど、そう簡単に転職できるとも思えないしなぁ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/21(木) 23:33:15 ID:2CD/qWlG0
なぜキレたのか?
来週色々説明されるんだろうけど、
俺には検討がつかない。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/21(木) 23:55:09 ID:EmDkaTtpO
きちんと評価されたいってこと自体が不可能ってことなんじゃね?
結局人間は主観でしか判断出来ないから
評価されてないなんていうのは評価してくれる人を作るように根回ししなかった言い訳に過ぎないとか
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 01:43:16 ID:znfRgbN10
今回も「転職させるのは不正解」ってことなのかな?
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 01:46:57 ID:0QGBytT50
エンゼルバンク、何かもう展開がめんどくさい
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 02:16:04 ID:OuVQCiHy0
上で誰かが書いてたが、エンゼルバンクはドラゴン桜外伝だけあって、
最初の3回で終わる予定だったんだろうな。

それを無理に続けるから・・・
リクルートエージェンシーなんて胡散臭い以外の何者も無いだろ。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 07:29:40 ID:Qd7ofuCO0
頑張って履歴書を書きます!
とかがダメなんじゃね。
もっと冷静になって仕事しないととか
結局意味不明ないちゃもん
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 11:26:34 ID:2vtxQrjt0
ケンさんは会長に株もってもらうの?
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 13:13:15 ID:KkQgu73M0

桜には東大合格という大目標っちゅうか、ラスボスが明確にいたので
ゴールできたわけだが、エンゼルはこれどうやって風呂敷たたむんだ???
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 13:49:00 ID:l7d+GYec0
どこの会社いっても同じ。転職してもほとんどの場合給与や待遇が悪くなるだけだから現実見せて転職を諦めさせる漫画ってのを目指してるんじゃないか
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 13:55:06 ID:iSE5G5+g0
海老沢が転職
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 14:25:45 ID:wItX+ieR0
>>494
あの女や、相談相手の同僚男は、転職がうまくいってる例だと思うが。
転職をあきらめた例は最初の青年でやったろ。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 21:11:17 ID:OOpxg+r8O
転職希望の女が窓際に立ってるコマの異常な等身に噴いたw
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/23(土) 16:53:54 ID:eimEATne0
ケンの会社の役員のおっさんが1億円くれなんて言ってるけど
仮に乗っ取りが成功したとき用意できるのかね〜
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/23(土) 18:50:46 ID:P7dGeGTA0
今の会社の人間関係築くのに失敗したから転職希望だけど
次の会社でもどうせ人間関係築くのにやる気はないしなあ
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/23(土) 19:13:54 ID:hBwrX/vv0
大林、誓約書とか取引現場を記録するとかしとかないと仮に井川が買っても約束破棄されるだろ
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/23(土) 22:09:21 ID:dZThPUyI0
>>475
宅建は難しくないだろ。理系の漏れでも取れたし。
宅建業法は覚えるだけだし、まあほかも変なひっかけに惑わされなければ大丈夫。
民法の契約関係はなかなか骨だけどな。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/23(土) 22:34:48 ID:T4cBUbY70
資格は弁護士でも食えない時代だし
次は医学部目指す漫画かな
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/24(日) 11:46:43 ID:cTbXKZyu0
日本の医学も法曹も世界的に見れば三流も良い所なので、
ちょっとなあ。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/24(日) 16:55:01 ID:MOEzx07c0
いかにも日本人な発想乙
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 10:29:08 ID:jAZ8mwXr0
>>503
医療は一流だよ。
借金を含めた実質で見ても医療費の国民負担率は先進国の中では低水準にも関わらず、
なんだかんだで世界一長生きな国だからね。
医学なんて医療の手段に過ぎない以上、一流の医療は一流の医学よりも誇れることだと思うよ。
医学だって別に三流だなんて思わんが。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 10:48:17 ID:rGN+2zlQ0
>>503
三流というのは難関資格の割りには儲からないと言う意味か?
医者も弁護士もジャンルを間違わなければそこそこ金持ちになれるだろ。

それとも質のことか?
アメリカなんて食い詰めた弁護士がいっぱいいるし、むちゃくちゃな法廷指揮を
する判事、ほとんど証拠にならない証拠で起訴する検事(検事は選挙があるため)の
オンパレードだけど?

日本のトンデモ裁判なんて可愛く見えるほど、変な裁判が横行している。
司法取引のおかげでさっさと結審するから手早いように見えるがね。

手弁当でえん罪事件や国家賠償事件を担当してくれる弁護士がたくさん
いるんだし、精神面でもなかなかのもんだと思っているけど。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 11:12:20 ID:feHIUX1o0
多分医龍の読みすぎだろう。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/02/28(木) 03:04:35 ID:gqJjwWRQ0
ブラよろだよ
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/01(土) 02:37:04 ID:iOwcf1ky0
j
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/01(土) 07:49:05 ID:UmQKXnfo0
なんでもビジネスでかたずければいいという発想は如何なものか
むしろ井野ちゃんのスタンスこそ大事
ドラゴン外伝になって、良くなったのは井野ちゃんの魅力だけかな

これでは、ジャンプでやった銀のアンカーの新卒の就職活動の方が
本当は、ドラゴン2には向いていたテーマだと思う
マイナーなスパジャンで売れるネタ使ったのが間違いだな

中途採用ネタは時代、景気にも左右されるし
黄金律が出しにくい難しいテーマ
人生いろいろを悲喜コモゴモで書くならいいテーマだが
○○術的なノウハウ伝授の展開には向いてないよ

むしろ新卒の就職活動のほうが素直に極意、ノウハウが
かけるのになんで、モーニングでやらなかったのか
自作は常にマーケティングしてテーマを決めてる
と豪語していた三田さんの割には失敗だと思うね
売れて焼きが回ったのか、運命数使い果たしたか
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/01(土) 10:14:54 ID:sDS2z7lm0
>>510
マーケ重視ならモニで新卒の就活テーマの方があり得んと思うが。
受験テーマなら、教育論が出てくる点で「子どもを持つ親」すべてがターゲットになるから
モニの層に合致してるし、子どもが小さい親も単行本買って保存する可能性があるけど。
それに、新卒の就活だって景気にずいぶん左右されるぞ。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/01(土) 10:25:25 ID:nRPrAqoa0
確かに、井野ちゃんへの叱責の理屈付けは強引だった。
人の悩みはころころ変わるっていうのも「そうか?」って思いながら読んでいた。

でも、この作者は困ってる時に助けてくれる人がいなかったんじゃないかとも思う。
そういう自身の体験がキャラの怒りになって出ちゃったんじゃないかな。想像だけどね。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/01(土) 12:13:48 ID:xqIl5Dj70
銀のアンカーはわりと助けになった。山積みされてる就職盆よりはいいよ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/01(土) 23:28:34 ID:SEIYO1Ks0
井野の上司は、ああやって意地悪言って井野を鍛えてるようなふしがあるような
桜木もわりとダブルスタンダードなところがあって周囲を煙にまくことが多かったような(特に物語の終盤)
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 00:52:53 ID:DExEZ+k60
そして連載が続いてネタ切れになってくると精神論ばかりになる
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 01:47:26 ID:sLA4I6v00
あそこまでのビジネス主義の徹底というのは、
ベンチャーのように起業歴が浅い業界や会社に言える話
100年近く続く会社では、すべてはビジネスのために
とは言い切れない、しがらみや付き合いが多々出てくる
むしろ人間性や懐の深さで客から信用を得る局面だってあるさ

あの極端なスタンスが受け入れられるのは
ポット出で企業の歴史が浅いから
最初の勝負で勝っただけの若造企業の発想だよね

長い紆余曲折、修羅場を乗り越えて
ゴーイングコンサーンを続けてきた 歴史のある大企業はまた一味違うし
たとえ部下への教育効果を狙ったとしても、

自分の部下が客のために一生懸命になろうとしたときに、
あんな単純な切れ方をして叱責はしないよ

あれじゃマネージャーとしての資質が疑われる
お里が知れるエピソードだと思うよ
井野ちゃんめげるなよ



517名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 10:44:15 ID:ahTPyMQi0
ちゃんと意味がわかるように納得出来るように書いてくれて、
頭の良い人っているんだなあ、と感心した。ありがとう。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 11:18:57 ID:5WJj74c+0
海老沢株 大暴落 キャライメージ台無し
ノウハウ伝授マンガとしては、
神の立場のキーマンのイメージダウンは、ダメージ大きいねw

あそこでは、もう少しやさしく、井野ちゃんに
がんばってるね、でも、
どうして、そんなに一生懸命になるの?
君の一生懸命が、裏目に出た時の対策はたててる?
彼らの希望を受け入れられる現実は、どのくらいの%で存在するの?調べた?
とかジェントルに指南してた方が
ストーりー全体が壊れなかった気がする
なぜ、あそこで、突然、異常に切れるのか
説得力不足
ようわからんな
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 11:28:11 ID:6yBDFM5I0
>518
マンガとしてつまらないじゃないか。そんなハウツー情報商材みたいなやりとり。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 12:11:19 ID:ahTPyMQi0
反感も持つけど、読んでて参考になる部分はたくさんあるよ。

ただ、一つの失敗で人格を全否定するような極端さがあるのは、嫌だなあ、っていう話。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 12:57:53 ID:vztgDyKb0
切れれば面白いわけでもないけど
切れるにしても
もう少しキャライメージ通りに切れれば良かったのにね

頑張ろうと燃えてる部下のモチベを下げるだけの暴挙
にしか、傍から見えなかったとこが敗因でしょ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 21:34:29 ID:CtgLycCw0
「汗をかかずにトップを奪え!」
読んだ人いる?
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/03(月) 03:10:43 ID:g04WHGsm0
まぁドラゴン桜とかもそうだけど、この手の自己啓発系の漫画とかって
「本当かよ嘘くせぇ」ぐらいのスタンスで読むのが1番いいしね
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/03(月) 21:38:48 ID:Fpan2Ns00
うだつの上がらない高卒フリーターが正社員をめざして、
宅建や社会保険労務士のような国家資格の受験勉強を目指すストーリーを求ム
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/03(月) 22:00:40 ID:YBAGLQT9O
>>524
カイジまじおすすめ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/03(月) 22:00:48 ID:s73tfncb0
いきなりキレるのが当世の若手サラリーマン風で
リアリティあると思うんだけど。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 02:30:53 ID:VfGd8V080
仕事にやりがいがもてるかどうかは、給与・人間関係・仕事内容のいずれか一つが欠けててもダメと言うが、
海老沢さんは社内の人間関係がかなり悪そうだから、相当ストレス溜めてると見た。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 13:12:32 ID:HOtxtdwX0
日系人は
マネーの拳に出てくるアメリカナイズされた奴やホングダみたいな奴より
アメリカ人にない発想を持ちなおかつ「サムライ」であるという
日本では絶滅した連中のが実際にはアメリカで重宝がられている。
彼らは表に出てくる連中の懐刀・忠実な側近であるため目立たないが。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 18:02:44 ID:1CqPDBlb0
>>523
ドラゴン桜は東大対策に関してはかなり的確な事を書いている
しかしセンター対策はかなり胡散臭い
自分が文類だからかもしれないが、「世界史は後ろから」は正直真似しない方がいいと思った
世界史は縦横並行して時代ごとに進めていき、最後に近代以降を何度も繰り返した方がいい
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 18:32:57 ID:7x4Ov2cb0
歴史を理解するって意味じゃ、後ろからってのはありじゃないかな?
後ろから進めつつ、並列の歴史をなぞって行けばかなり理解できるし、点数に結びつく。

むしろ国語の「問題文だけで答がわかる」ってのがヤバイと思った。
そういう話は良く聞くし、そういった本も出てるけど、相当文章慣れしてないと出来ないぞこの方法は・・・。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 20:10:28 ID:Tu/P0MhF0
というか、東大理系狙いで世界史選択が大悪手。
倫理とか現社がいい。
もっというと、センター社会なんて無視するのが一番いい。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 22:51:19 ID:J3KWVaNM0
問題文だけで答えがわかるじゃなく、
選択肢だけで答えがわかるじゃね?
問題文って国語の場合本文を指す。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/04(火) 23:39:14 ID:eIi3ecAb0
>>532
そうだった・・・スマン。
マッチョ教師と一緒に英語ダンスしてくる。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/05(水) 14:16:59 ID:393Wss5b0
そういやマッチョがなんで前の学校をクビになったかも結局描かれなかったな
桜木の過去もそうだが何で描かなかったんだろ
そんなに難しい話作りが必要なエピソードでもないと思うが
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/05(水) 14:53:15 ID:6HZXt85e0
本題に必要なエピソードでもないし
この作品にのめりこんでしまった信者には必要かも知れんけど

読者の反応を見て途中で受験ノウハウ路線に変更したって話があったから、
それを説明するためのストーリーに脱線するのは止めたってところジャマイカ
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/05(水) 16:55:55 ID:AH9ahhKL0
>>534
でもフツーに授業中音楽かけてダンスして上下左右の教室に迷惑かけて、
普段はランニング1枚で動き回っているマッチョが居たら、大抵の奴はウザがるぞ。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 00:32:51 ID:nsyYQhjm0
「あの科学の先生絶対偽名だよ!」
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 16:02:24 ID:a+5ijPja0
ドラゴン外伝って結局人材派遣会社の都合のいい人間を作ろうとする
だけだな
会社なんて時代や業種によって千差万別だし受験のように画一じゃないから
もっとも人材派遣でずっとピンハネされるくらいなら求人誌やハロワで直接就職するが
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 21:07:46 ID:AOM2BH610
>桜木の過去
いや、無理だろこれは(w
あぁ、三田が自叙伝描けばいいのか。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 21:17:16 ID:30JH9K4n0
>>538
人材派遣会社じゃなくて転職斡旋会社の話でしょ?

転職先の会社は正社員をとるんだから、あのくらい自己分析と自己アピールが
できるようでないと、恐ろしくて採れない。

人材派遣は嘘八百並べても人を押し込めればいいんだから、ずっとイイカゲン。
派遣先の会社も、役に立たなければ切ればいいしね。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 12:34:39 ID:aXE5KPDz0
転職エージェントって、利用するのは無料だよw
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 12:55:15 ID:zv7Ru0UV0
そういえば、リクルートとか毎日コミュニケーションズみたいな
就職情報会社は新卒学生から金を取っていると思っているヤツがいたな。

説明してもよくわかってくれなかったが、
今思えば人材派遣と勘違いしていたってことか・・・やっとわかった。

それに就職情報会社や斡旋会社は就職先に都合の良い
人間にしようなんて考えてないし、やる気も無いだろ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 17:01:15 ID:1z0qgb000
デキのいいやつはイイとこに、
デキの悪いやつはそれなりに、
って振り分けるだけだもんな。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 21:27:32 ID:IC9ALnRK0
クロカンの奴名前まで変えてこんなことしてたなんて詐欺師だなW
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 07:32:46 ID:4Nal8otd0
矢島が現役の時落ちたのは直前にマッスルマンから呼び出しを受けてアッー
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 07:43:50 ID:7aptyXHm0
>>538
>>会社なんて時代や業種によって千差万別だし受験のように画一じゃないから

受験だって画一じゃないだろ。本来なら自分の目的に合う大学や学部はどこかを比較して選ぶもんだし、
入試の出題傾向にもそれぞれ特徴があるから対策が必要になる。
就職や転職だってそれと同じで、さらに選択肢が増えたようなもん
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 08:32:05 ID:bBba7inW0
受験は会社面接に比べればずっと画一的だと思うが…
学習指導要領以外の範囲から問題が出ることは建前上ないんだし
例えば東大理3うかるやつが駒沢文系落ちるとかまず考えられないだろ?
でもアナウンサーして採用されるやつがネジ作る会社に落ちることは充分ありえるし
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 09:42:30 ID:7aptyXHm0
>>547
そりゃ当然。つまり根本は同じと言いたかった。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 14:56:07 ID:eS46Ljhj0
受験で思い出して東大入試を見てみたが今年はムズイな
国語や数TAが易化したとはいえ文Uや理Uのセンター足切り点が40前後上がってるし
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 13:28:16 ID:dcXQV4/XO
>>545
もしそうならトラウマになるよなw

矢島は、受験が近くなってから「お前は本番に弱いんだ。それを認めないと許さないぞ」みたいなことを
桜木から脅迫されるような感じで言われたのが良くなかったんじゃないのか?
別に矢島自身が自発的に悩んでいたわけじゃないのに、無理やり「お前は本番に弱いんだよ!」と認めるように
言われたら、ペースが狂って当然だろう。言われて以来「俺は本番に弱いのか?」ということが頭から離れず、
無駄に自信が無くなり、本番で実力を出し切ることなんてできなくなるはずだ。あれは桜木の変な誘導と教育が悪い。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 14:33:48 ID:g7XVrfck0
>>550
あれは一種の事故だからしょうがないんじゃないか?
あえて言えばチョンマゲが悪い
矢島といえば作品内の設定では明日が一浪時の合格発表日だったな
合格パンツ履いて結果を見に行くのだろうか
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 15:20:36 ID:KPjD3Wsh0
矢島はトンカツ食ったから落ちたんだよ
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 17:46:33 ID:5bMEm5Tl0
ケンが会長に聞かれて「もちろん株主は神様だと思っています」って答えていたけど、もちろんこれ嘘だよね(ハゲタカとの会話から考えるに)
こういう嘘つかれるのって会長あんまり好ましく思わない気がするんだけど、これがのちのちどう出るかね
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 19:36:46 ID:rXrEQSc70
エンゼルをつづけるよりも、マッチョ教師を主役にして英語ダンスで語学を
マスターする外伝はじめた方が、よほどウケる気がする
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 23:25:00 ID:/UF+k7F30
神様って言っても死神、貧乏神、疫病神なんていうのもいる訳で。
会社にプラスになる神は、大切にするけど害をもたらす神は、叩き出す。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 03:56:45 ID:pAFaAznf0
ドラゴン桜の矢島達たった2名に対し最強教師による徹底講義って、
授業料で言ったら1年300万でも割に合わんな。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 07:54:06 ID:wHZhAvp50
553はリア厨かなんかなの?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 12:04:18 ID:5+N5m+f30
>>550
桜木は矢島を現役で東大へ入れるのが仕事で、そのために弱点を気づかせたんだから、感謝こそされ、文句を言われる筋合いはないよ。

桜木が指摘しないままだったら、矢島は自分の弱点を分析できず、一浪だけでなく二浪三浪と繰り返すか、ランクを下げて他の大学へ行ったかもしれない。
現役失敗したら学校を卒業するんだから、その時、桜木のように指摘してくれる他人は、たぶんいない。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 14:12:29 ID:21OWbd+20
>>558
現役で東大に通すのが仕事で…アレ?
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 14:22:13 ID:5+N5m+f30
>>559
「失敗しただろ」ってつっこんでくれていいよw
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/10(月) 14:23:46 ID:MYV1XZod0
桜木にとって、1人も東大合格者を出さないで学校を潰しちまうのが債務不履行であって、
1人でも東大合格を出せば履行になるんじゃまいか?

というか桜木の事だから、取り敢えず学校が潰れなきゃおkみたいな契約して、
陰で色々動いていたと思うんだがどうか。
562矢島:2008/03/10(月) 14:52:05 ID:6sJ7YNRg0
合格記念カキコ
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/11(火) 18:01:51 ID:aMpC671+0
さあ、エンゼルバンクでは、宅建合格の受験漫画が始まるぞ!
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/11(火) 18:19:23 ID:aMpC671+0
ストーリー

彼女との結婚を反対された主人公のフリーターが、
彼女の父親から結婚を認めてもらう条件として、
彼女の実家の不動産屋(花沢不動産)に就職して
将来は跡継ぎになって婿養子になることを条件に、
まずは花沢不動産に就職して正社員になるために宅建資格を取ることになり、
何気に手にした資格スクールのパンフレットを見て、
宅建講座の桜木講師に受験指導を請うことになった…。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/11(火) 19:08:45 ID:KC6aICKg0
>>564
かつおはフリーターになるタイプじゃないと思うんだ。
彼は高卒就職だろ。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/11(火) 20:55:38 ID:cHUcyJHV0
桜木先生、芸能人達に指導しにいってやれよ。
2年間で全敗って悲しすぎ。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/11(火) 21:08:45 ID:GyvoR0g10
アンカーいつ再開だっけ。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/12(水) 16:29:38 ID:2+xgw2mJ0
>>566
一人センター通って二次を受けてたな、本郷で受けてたから理類か
今年はセンター足切り点が理T749点、理U735点だったから、(理Vは655点だが)
これを通っただけでもまあ良くやったと言えるよ
東大新聞によると今年の問題は軒並み難化したようだしチャンスはあったんだけどね
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 13:25:39 ID:Tkfm/8ho0
>>556
矢島たちの下の学年からはもっと合格者出てるし実際に学校の名前が売れて
経営再建されたらしいから費用対効果的には十分すぎるぐらいじゃない?
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/15(土) 11:03:08 ID:9qmqjABuO
俺もアパレル業界に進出して株式上場しようかなぁ。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/16(日) 17:10:29 ID:S4kZALH80
銀のアンカーで松菱地所の人事部長が「3流大は入れさせない」って言ってるけど、これって大丈夫なの?
松菱地所からクレームなどこないんだろうか?
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/17(月) 01:30:48 ID:RBDSO1DNO
全然問題ない
それで諦めるようなやつはそもそもいらないだろ

573名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/17(月) 09:23:38 ID:rzCh3fmb0
松本も「人事部長1人に嫌われただけだから応募はするよ」って言ってた
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/17(月) 11:37:10 ID:dJHceNjv0
大体にして暗黙の事実だろ
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/17(月) 11:39:47 ID:k/zMqDEC0
>>570
見事成功した暁には鎧兜姿で役員会議だ!
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/23(日) 21:40:02 ID:aTjQ0xQc0
育児会社の女社長に足コキされたい。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/24(月) 22:51:28 ID:Cik9UKjp0
三田先生の野球論って広岡の意識革命を多少パクってると思う
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/26(水) 00:36:41 ID:A9j5y9/L0
「影響を受けている」とかじゃなくて「パクっている」という表現になるのは
やや2ちゃん脳の兆し
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/26(水) 07:00:29 ID:ddVr2q8U0
三田の広岡描写って、イメージしやすいw
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/26(水) 07:05:30 ID:9hVuxQdl0
エロ漫画書いて欲しい。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/26(水) 10:11:40 ID:2DLJ4Qu/0
同誌にかつて連載されていた「ああ播磨灘」を超えるような相撲漫画はどうかな?
今までの根性論じゃなく、弟子を本気にさせる方法や部屋の財政事情を暴く全く新しい感じの
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/26(水) 10:17:15 ID:mhVzIBcY0
今の相撲に漫画化できるほどの魅力は無いと思うんだ。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/26(水) 11:52:30 ID:rd8Isbb20
相撲界と現代日本の魑魅魍魎を描けばいいんじゃないかw
まずは相撲茶屋から
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 22:12:00 ID:Vmjmsa8Q0
ダイヤモンドの姉妹誌に表紙とインタビュー載ってたね
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/05(土) 08:58:31 ID:WpF2DGZI0
いやいや今週の酔っぱらった井野ちゃんの
ルーズな態度 色っぽかったな
バックからつきたくなるようながっちりした馬の背姿や
がっちりした胴体にくらべて
短くてひょろけている白いふともも・・
生々しくてリアリティあるOLの色っぽさ 
井野ちゃんの美人波動攻撃はすごいね

まあ、三田さんの絵では抜けはしないんだけどねw
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/05(土) 16:45:23 ID:FfF3ok070
結局あの上司が解決したようなものなのに
なんか自分で一仕事終えたみたいな感じで良いんかねw
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/05(土) 16:48:28 ID:nvvR/fwk0
所詮新入りなんてそんなもんだ。
いつまでも続くと寒いけど。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/05(土) 19:45:47 ID:+OVKCDDd0
井野が開けてるビールがどう見てもタバコに見える。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/05(土) 20:38:07 ID:OVxSEpZ50
宅建や社労士のような難関国家資格を目指す受験漫画キボーン
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 14:14:03 ID:w0dVDsxv0
政府が補助金などで起業を後押ししてくれるから、それに乗っかれば楽だというのは正論だけど、
当然同じことを考えてる輩も多いから競争も多いわけで、
利点だけ言って欠点を言わないのはなんだかなあ
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 14:51:05 ID:pGzawVPG0
そこは、「起業するなら不景気の時。景気のいい時は駄目」というのが
フォローになってるのでないの?
景気のいい時は競争が多いというようなことはストーリーでも言ってたよね?
ただし、景気のいい時は景気に頼ってビジネスプランが甘い起業が多いから倒産も多くて、
景気が悪い時の起業はプランを考え抜くから、残るという理屈だったか。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/06(日) 16:35:26 ID:4IkzND+Y0
実に適当な理屈だなあ。単なる印象だろそれ。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 11:40:53 ID:NefXoSuT0
あのお姉さん、結局女社長の会社に入ることにしたけど
最初に提示された問題(子供相手の仕事の人手不足)は
解決してないんだな。
面接で言われたことに、なにひとつ答えを出さずに入社していいのか?
ベンチャーだからいいのかw
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 15:40:04 ID:iPTCpuoP0
そんなの、リタイア主婦のリサイクルとワークシェアリングという
一般的な結論があるからあとは本人のやる気とコネだけでいいんじゃね?
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 01:23:07 ID:hsg5o7xs0
あの新しい青年、最初と二回目では別人過ぎるだろ。

いくらなんでも、焼きそばを顔にくっ付けて来るか??
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/12(土) 07:17:20 ID:gzYeHn6S0
マネ拳、佳境に入ってきたな
しかしデビル井野ちゃんの、色っぽさ爆走路線と
あいかわらずの毒気に比べると
最近の井川ちゃん、単なるかわいい子系のお馬鹿OLにしか
見えなくなったな、井野ちゃんに比べると
毒毛が抜けて小物になったな
あの女社長にボロボロに批判されてから駄目駄目ですね
いっそ拳と男と女の仲にさせて
ツンデれ路線で・・・
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 09:41:23 ID:8Fml6i+GO
ドラマやったし映画きぼんぬ。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/15(火) 19:15:18 ID:y13KDLin0
マネーの拳みて、だんだん女がうまくなってるかなーと思った。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/16(水) 12:20:50 ID:u9LdMm8p0
>>598
エンゼル見て、やっぱり下手だと認識したまえ
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/16(水) 12:47:00 ID:N0Qc1LLC0
漫画太郎の「ブスの瞳に恋してる」読んだら、ドラゴン桜の女キャラが温泉に入っててフイタ。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 08:52:49 ID:ORQm4mCpO
田中君逆戻りですか。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 11:07:24 ID:WHA3aMYJO
アンカーいつのまにか三田本人が描いてる
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 20:26:13 ID:qWsn8+W90
松本君がただの学歴コンプにしか見えない
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 20:36:15 ID:SK3bFyapO
あれ、アシ、首になったのかな
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 20:39:56 ID:TGqosVe20
>>602
本当だ
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 03:45:30 ID:s19mKm+h0
アンカーもな、こんな超売り手市場でやられても参考にならんだろ
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 05:23:39 ID:7ppZ/iN+0
モーニング退化し過ぎてないか?
やっぱりナニ金を皮切りに三田先生みたいな「金を払ってまでも人の価値観を押し付けられる」ような漫画が多くなって
読む人減ったのかな(そこらへんは賛否両論分かれる)
今連載されてるアンカーも三田先生自身の妄想?
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 06:20:14 ID:2IoVd4ky0
三田さんの女って・・
クロカンの時の方がずっと上手くないか
クロカンの部長先生や、女医さんみたいな
正統派お嬢さんキャラが最近かけてないよね 三田さん
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 09:51:48 ID:qPqw6c8O0
>>606
売り手市場でも人気企業の敷居は相変わらず高いんじゃね?
ゆとり世代でも東大入試のレベルが下がったわけでもないだろうし、トップはやっぱり厳しいんだろう。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 11:06:13 ID:z4GNQisH0
おれんときゃ超氷河期だったんだが、今年も売り手市場なのかね。
新卒は。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 12:14:59 ID:jrhgykxrO
しばらくは団塊の穴埋めしなきゃいかんからな
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 14:29:18 ID:h9QvnGct0
新卒は回復したけど、
もう新卒じゃなくなった超氷河期世代は相変わらず厳しいままだから、意味ないんだよな
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 14:49:41 ID:qPqw6c8O0
超氷河期時代の世代は就職だけでなく、就職後の出世競争や結婚等、同世代が絡むあらゆる事の競争率が高いからな・・・

まあ競争するのは質が高くなって良いんだろうが、競争の結果数え切れない程の敗北を味わっている氷河期世代は、
捨てられる恐怖からか従順な奴が多いキガス。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 15:00:15 ID:z4GNQisH0
去勢された飼い犬状態だよな。
俺も生意気になってみてぇ。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 15:13:10 ID:tIk02uP+0
もう色々諦めてるわ
一生独身なのも親の介護も老後もなるようになれって感じで
仕方ないじゃない、世の中は不公平なんだからさ。自分の力無さと運の悪さを嘆くしかない
発展途上国に生まれなかっただけ幸せだと思うしかないね
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 15:38:48 ID:z4GNQisH0
発展途上国はなりあがりの機会がたくさなるぜ。
野垂れ死にの機会もたくさんあるけどよぉ。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 19:27:36 ID:Hl3IpTta0
>>615
先進国国民には先進国国民なりの悩みもあるんじゃねーの?

詳しくは知らんが、日本は先進国の中ではかなり自殺率が
高いと聞くし。
豊かでも、精神的にきつければ意味がない。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 19:37:03 ID:5QJU0YjeO
それでも日本に生まれただけで勝ち組だろ
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 20:15:11 ID:z4GNQisH0
まあ、この世は俺のためにできたようなものだからな。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 20:24:14 ID:DMvTIlTY0
>>615
イキロ

この作者の描く漫画は、諦めてる人には毒だ。
もっと別の漫画を読むんだ。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 21:23:41 ID:dNI0a/cs0
>>618
日本はドロップアウト組が生きるには世界で一番過酷な国と言われる。

東南アジアとか南米とかだと、言わば国民の6割7割がドロップアウト組みたいなもんなんで、
どん底である事を「楽しめる」。

フィリピンとかすごいぞ。なんてったって父親が働かない。
働かないので親父は隣の家に飯を貰いに行く。
その隣の親父も働かないので二人が肩組んでまた隣の家にメシを貰いに行く。
10件くらい回って親父どもが10人揃ったら港湾管理所みたいな所言って、
地引網を引く仕事とかを貰って10人でえっちらおっちらこなして金貰って帰ってメシくって酒飲んでセクースして寝る。
毎日がこんな感じ。

こういう姿を見て大抵の日本人は嫌悪するが、幾人かは人生観が丸ごと代わっちまう事もある。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 22:14:09 ID:z4GNQisH0
おれもそういうの結構おもしろいんだが、よ。
日本人の女ってそういうのに理解ねえからなあ。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 04:30:45 ID:qsm/qMyY0
>>621
あ、そうって感じだけどな俺は
普通に日本の平均的な生活のほうがいいわ
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 05:17:42 ID:QrxtzjYZ0
高校生が→東大
大学生が→就職

転職者が→転職
ホームレスが→取締役


だから、氷河期フリーターが→正社員 を、次に連載すると予想
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 06:10:10 ID:bceY71jc0
いや、あの人はフリーターを相手に描くようには思えないんだが。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 10:54:11 ID:lSU93nT/0
>>624
人生の転機をテーマにしてるっぽいので、次は結婚とかじゃね?

キモオタ童貞 → 純白無垢で清楚で細身で巨乳の女の子と結婚
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 14:29:56 ID:PiS4f5sl0
>>623
当たり前だけどやはり売春や詐欺といった犯罪が多いんだよね
>>626
マイナースポーツマン→イケメンアスリート
二流芸人→ハイパー県知事
っていうケースならもう実現してるけそ
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 16:45:07 ID:nGjNZBtq0
>>621
働いてるじゃんw
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 16:47:29 ID:nGjNZBtq0
>>599
いや、井野は可愛いじゃないか。けったいな髪型のドラゴンの時よりかはw
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 20:38:39 ID:iW9iN8qM0
>>620
自分とは別世界のファンタジーとして楽しんでるよ
どんなにいい方法を教えられても実行できないのが負け組ってものだし
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/25(金) 23:56:26 ID:8kgYgUiu0
結婚相談所とかいいな。
ドラゴン結婚とかな。
「お前らが勝ち組になれるのは金持ちをつかんだときだけだ!」
とか桜木にぶってほしいぜ。
転職漫画みたいに「30代で女?ry」などといっては暴動になるぞ。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 00:03:10 ID:/9JGL5Ts0
転職漫画でもで30代で女は価値がないとか言ってたけど
これは暴動にならんのかw
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 00:30:54 ID:++DeEJur0
いやさ、モーニング読者はスルースキルが神の域。
本宮ひろしも「国が萌える」をヤンジャンじゃなくてモーニングでやりゃあ
よかったかもな。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 00:41:40 ID:QEoInE8Z0
いい大学入って大企業に就職しろってのが
この作者の主張だろ?
転職にしても、極論を言っているわけではないし。

別に間違ってはいないと思うが
決して斬新な意見でもないような・・・。

なんというか、ストーリーの展開というか
読ませ方が上手いのかな?
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 00:45:04 ID:++DeEJur0
研究したらしいからな。
どうやったら週間連載で人気が取れるか。
どうやったら売れるか。
それが、マニュアル+顔のドアップと見栄きり+過激な比喩表現だろう。
ミナミの帝王なんかにも漫画作法は似てると思うぜ。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 00:47:49 ID:QEoInE8Z0
>だから、氷河期フリーターが→正社員 を、次に連載すると予想

受験や就職、転職はある程度セオリーがあるが
こればっかりは難しいんじゃね?
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 01:52:19 ID:JU1QR61y0
>>635
でも「FACKYOU!てめえらぶっ殺すぞコラア!!」には到底及ばないな
「金は命より重い」はどこでも共通してるけどね
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 07:45:41 ID:y05NyQSP0
この人はマニュアル通りにこなして結果をが持論だからでかいインパクトで一位にならなくてもいいのでしょう
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 09:57:11 ID:FqxyB2KA0
橋下徹「みんな〜 人間にイチバン大事なもんって、なんやと思う?
  それはあいさつやで」
みんな「バカかてめえッ あいさつが一番なワケねぇだろぉがぁぁッッ!!」

三田紀房「みんな〜 食堂にイチバン大事なもんって、なんだと思う?
  それはあいさつだよ」
みんな「バカかてめえッ あいさつが一番なワケねぇだろぉがぁぁッッ!!」
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 10:02:14 ID:FqxyB2KA0
それにしても、海老沢は作中ではきわめて有能な男であり、
人間を見る目は最高レベルとして描かれている。
それでもって、井野を直属の部下としてこれだけ重用しているというのが
ひっかかる。
井野はどうみてもふつーの人間。有能なわけでもない。
にもかかわらずこれだけ手塩にかけて育てる… ということは。

 井 野 天 才 説 浮 上 
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 10:30:40 ID:SdSRQxjp0
>>639
あいさつっつーか、例え行列して混んでても居心地良いんじゃない?
客一人のスペース大きめに取ってあるとか、店員がすぐにすっ飛んで
くるとか、あらゆる意味でストレスが少ない店なんだろうな。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 10:32:40 ID:SdSRQxjp0
>>640
井野が100%ストライクの好みなんだが、一応部下だしまずは仕事で
手なづけて気を許させておいて、機が熟したらプライベートで奴隷の
ように奉仕させようという計画が・・・。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 11:12:21 ID:jb5CR/gq0
ドラゴン桜で、蛍光マーカーでチェックなんて意味がない
という場面は何巻でしたっけ?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 11:25:56 ID:++DeEJur0
井野は海老沢の対桜木人間兵器。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 12:15:20 ID:k9lzrK5aO
今大学一年だけどドラゴン桜の考え方は今の入試からずれてる気がする
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 12:28:53 ID:5VIxZbSw0
>>645
ドラゴン桜のやり方で東大受かりましたが何か?


・・・っていうの、見たことないな。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 12:32:09 ID:vnBMQ6QP0
東大生なの?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 12:33:57 ID:vnBMQ6QP0
僕甲子園球児だけどクロカンのやり方で甲子園にいきました
って人も見たことないお
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 12:36:45 ID:5VIxZbSw0
その場合、「俺高校野球監督だけど、クロカンのやり方で生徒たちを甲子園に行かせました」じゃろう。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 12:38:49 ID:FqxyB2KA0
受験で勝ちたい人間には、2つのタイプがある。
常識人タイプと変人タイプ。
どっちのタイプかは顔を見たらわかる。

三田のやりかたは、変人タイプが勝つためのやりかたなのだろう。
和田秀樹のノウハウもいっしょ。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 12:44:49 ID:++DeEJur0
本人たちが変人だからな。
オレモナー、
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 18:00:07 ID:VibTTGpr0
5コール以内に電話にでない会社なんてめったにないだろ。
だいたい3コール以内には出るぞ。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 19:36:27 ID:ySTVl8BC0
井野真々子(いの ままこ)
龍山高校の英語教師。過去にお見合いパーティーで桜木と出会い行為に及んだが

ウェキの記述だが。こんな話あった?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 19:51:46 ID:SdSRQxjp0
>>653
俺もそれ気になってるんだw
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 20:48:21 ID:DVDPgO6X0
今週のマネーの拳だが、
実際あんな簡単に外部の囁きにのせられてしまうもんなの?
読者視点では井川たちの黒さが見えるから滑稽にしか見えないが
実際ヤエコたちの立場としてはどうなんだろ?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 20:54:13 ID:pDKiNgvL0
>>653-654
何か間違ってる?
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 21:32:10 ID:5VIxZbSw0
>>653
あるぞ。
ドラ桜の初期の話を読むべし。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 21:54:03 ID:ySTVl8BC0
>>657

あれはお見合いパーチーで出会って電話番号教えたってだけじゃなかったの?
行為におよんだって作中ではないし、井野真々子が龍山高校で桜木に怒った
のはヤリ逃げだからなのか本当は!?
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/26(土) 22:18:22 ID:YbZkUlog0
行為に及んだってww
そんな描写あったか?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 03:45:12 ID:wr86/Mr70
一巻見てみた。桜木が「で・・・ナニして」と小さい文字でつぶやいてるw
どうやら妖怪アンテナとヤッたようですw
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 10:10:17 ID:n3B9ThGd0
桜木はそんなことをやってたのかw
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 10:32:38 ID:UDS3xvam0
特別に優秀な人間というのは、
特別に反逆行為に心引かれ、
特別に色欲にも心引かれる。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 16:30:45 ID:WmO1VKuU0
なんかエンゼルバンクはつまらん。他はどうかとして。
単にケース別転職者紹介に終始してるだけっぽくて。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 16:54:00 ID:K5lYouP/0
おれは面白いがな。
弁護士のくずと同等くらいに。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 16:54:23 ID:WxfzSiyP0
実際、転職の仕事なんてそんなもんじゃん
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 18:07:19 ID:UDS3xvam0
次回分のエンゼルバンクは「あいさつ」がメインテーマとなることは明白よのう。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 20:36:37 ID:vRVuquPh0
エンゼルバンクは、最初のころの「転職したいと思った時が一番転職してはいけない時」って言葉に「お、なるほどな」と思ったけど、
その後ただの転職ケーススタディ漫画になってるしなあ。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 22:56:00 ID:MdmiJ1Ye0
そんなの元のドラゴン桜だってそうだったじゃないか。
ノウハウものなんだからしょうがない。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 07:17:19 ID:J7Jn+JNb0
>>664
「弁護士のくず」もパクリばっかで井浦って奴自体も糞じゃないか
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 07:23:21 ID:DKj23IE+0
クロカンを見たとき、まさかこの作家がここまでメジャー扱いされるとは思いもしなかったw

まー、頭のいい奴は自分ができる形で実践していくだろうけど、そのまま鵜呑みする奴には
成功率は低いというのが、全作品共通しているなw
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 07:56:03 ID:hQG40Zt90
>>670
それなら紹介した方法に「ただしおれがいったことを自分ができる形で実践していくことが大事だ」
と付け加えてそれをそのまま鵜呑みさせるんだ!・・・永久ループしそうだね
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 14:52:16 ID:DUc2b9UR0
受験術など、この手のノウハウものにはひとつの共通点がある。
ビジネス集客術でもそうだが、
「自分で考えた生きたテクニック」が多ければ多いほど、
そのノウハウは成功する。
三田の作品で紹介されたノウハウは、誰ぞが成功した体験を書いたものだろうが、
そのままトレースして書いてる時点ですでにそれは生きた知識ではなくなっている。
生きていないノウハウは、他者を目覚めさせる触媒にはなっても、
直接他者の力として活かすことはできないものだ。フッフフ
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 15:45:28 ID:ui8VZOLD0
オチが無いぞ王大人!
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 00:24:50 ID:FS6XEHq70
今日の読売の夕刊にでてたが、三田紀房は、徒弟制を重んじていて、
入門したアシスタントには、先輩の絵を徹底的に模写させ、「絵」の基礎を鍛えると言う、、、、。

。。。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 11:25:50 ID:krXAzx0D0
銀のアンカーとマネーの拳は普通にいいと思うが、エンゼルバンクはあんまり
いいとは思わない。2巻出たが、買おうとは思わない。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 14:54:20 ID:qFiqFqpsO
>>674
マジでwww
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 15:16:49 ID:Kmce+aoQ0
三田のアシほど師匠の絵に似てない絵を書く奴は見たことないんだが
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 15:17:28 ID:RnvOauFV0
三田は絵がうまいわけじゃないのになあ。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 15:22:02 ID:V1ddm3tK0
しかしまあ一度見たら忘れられない絵を描けるってのは大きな武器だとは思う。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 16:14:03 ID:szcBvE/b0
絵だけ上手で話が空虚な
昨今のマンガより全然いいだろう
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 16:18:08 ID:V1ddm3tK0
いや、三田が最近描く漫画もマニュアルばっかで空虚だと思うぞ・・・
クロカンの時みたいにキャラが元気に動けてない気ガス。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 16:44:46 ID:O4Fpof980
>>674
自分の絵じゃなくて先輩の絵を模写させるところがミソだな。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/04(日) 14:49:06 ID:Kr9agWfW0
マネーのケンさん新刊読んだぞ。
井川に一矢報いてすっとした!
その後どうなってんの?
逆襲された?
裏切り社員3人は役に立ってんの?(色んな意味で)
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/06(火) 22:37:09 ID:62oYQVNz0
>>675
漫画的な面白さを出すには
ライバルというか強敵(とも)が必要だけど
エンゼルバンクにはそれが出てないからなぁ
だからつまらないと思う。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/07(水) 00:32:40 ID:LVHiMifE0
転職も就職もテストの点がよければ受かるってもんじゃないからなあ。
面接官のその日の気分とか相手との相性とか、その時の会社の事情とか方向性とか色んなもんが絡んでくるから、
ライバル付けはしにくそうだ。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/07(水) 10:02:14 ID:N/4hzYoL0
ライバル会社出せばいいじゃん
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 12:30:17 ID:nW7f/npL0
ヤエコさんが眠り姫w
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 12:43:08 ID:gZVFSttN0
井野ってアンテナやめたらふつうにいけてるな。ドラゴン世界では。
ただ桜木のおてつきってところがな。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 12:46:27 ID:8o7zSDZh0
そこはアンテナ時代にヤッた桜木の男気をほめるべき。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 13:28:57 ID:7oUYoa6p0
三田が描く一応カワイイ設定の女はみんな鳥顔に見える
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 13:31:42 ID:0+HRnQ8v0
ああ、それ同意するわ
なんで女子高生がひよこっぽいんだよって思ったわ
それはそれでいいんだが、親鳥を巣でぴーちくぱーちく言いながら待っている感じに見える
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/08(木) 17:31:01 ID:gZVFSttN0
>>689
桜木が一時お遊びに使っていたお見合いパーティ系統の話もしてほしい。
「お見合いパーティ桜」とか「愛人バンク」で。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 00:38:49 ID:hXpT4s/Y0
お茶
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 09:08:03 ID:64kUz0VB0
会長は「それでいいんだよ」顔だな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 16:44:52 ID:+jWRge9U0
エンゼルバンクも、盲点あり。定年まで働けば、グラフ出しているが、実際ほとんど
定年まで居られない。不動産賃貸の営業をやっていたことがあるが、定年30歳
です。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 16:48:05 ID:+jWRge9U0
通信販売なんて儲からなそう、会長の会社の。本屋に直接行って、買えばいい。
会長の会社で犯罪者(人殺したとか、通販の本がインチキだったとか)が出て、
逆に会長が追い詰められるとこが俺は最近見たい。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 18:04:28 ID:Jm979X/F0
最初の頃に、通信販売が儲かる理由を説明してなかったっけ?
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 18:18:46 ID:+jWRge9U0
理由にあまり納得できなかった。そもそも、商品が手に取って、見れない分、
最初の一歩が難しいと思う。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 11:21:42 ID:UNteHp2H0
amazonを想定してるんじゃないのかね?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 00:15:23 ID:KvsRiIp+0
定食屋が繁盛している理由が「お茶の入れ方」ってのは強引過ぎるな
あれはあの男の個人的見解じゃないか
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 10:41:39 ID:GeNNs4CC0
お茶つーか、要は居心地がいいよ、って事でそ。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 13:54:08 ID:rwZdq6Pa0
なんか納得いかないんだよなあ。机上の空論って感じ。

いや、会社の周りの定食屋って結構高確率で
お茶はポットやピッチャーを机の上に置きっぱなしにしてるんだよね。

あと、昼休みって時間が限られているから、ちょっと居心地がいいくらいじゃ
サラリーマンは行列しないと思うんだが・・・
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 15:30:25 ID:miScStu+0
コイツの絵とドラゴン桜的展開でエロ漫画を描いてほしい
きっとエロ漫画界に新たな風が
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/12(月) 21:43:23 ID:BhQBtVh70
>>703
漫画太郎の漫画で、三田ギャルの入浴シーンがあるぞ。
井野はかなりの巨乳。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 22:07:36 ID:HmocahaZ0
>>609
ハードルは結構高い。
大企業に関しては氷河期と大して変わらないんじゃないのか?

あと今号では働くなら大企業がいいと主張してはいるが、その大企業も福利厚生を削ったりしてる所もあるし
某電機メーカーみたいに過労死して裁判になったケースもあるから大企業がいいとまでは言い切れない面もあるんだよな。
因みに中堅どころでも大企業並みの福利厚生のあるところだってあるんだから就職するなら大企業って発想はちと安易な気がするな。
この際だからちゃんとした企業選びの仕方を描いた方がいいと思うのだが。
あとアンカーの場合結構自主規制とかがあって描きにくい面も結構あるんだろうなと思った。
企業ミシュランの方が企業の内情を詳しく書いているからこっちの方がためになるわ。
706小川和子:2008/05/14(水) 22:13:29 ID:gKONDy440
小川穴向けて力むな。今でもするんでしょうか。軍医らしき
医者が指で肛門の中に突っ込む。屈辱的漫画光景。婦警はど
うなんだ。膣かきまわされんのか。ぢゃあ俺が代行するか。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 11:31:56 ID:LF40GFU70
なんか色んな雑誌に似たようなの連載してるとこみると倉科遼化することでも目指しているんじゃないかと思えてくる
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 12:27:08 ID:ki6oCAvYO
拙者の記憶違いかもしれんが、
「一冊ずつ」じゃなくて「矢島が一冊だけ」じゃなかったっけか?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 12:29:16 ID:ki6oCAvYO
自分で漫画描いてるから、
倉科よりどちらかと言うと司敬だな。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 16:43:48 ID:LF40GFU70
倉科と司敬は同一人物でなかったか?
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 16:45:07 ID:TY/15LNO0
倉科遼(くらしな りょう、1950年 - )は漫画原作者。出身地は栃木県那須塩原市。
水商売モノ(本人いわく「ネオン街モノ」)が彼の十八番である。なお司敬(つかさ けい)
名義でも劇画・漫画原作も発表している。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 15:14:56 ID:TYIH3jTL0
どっちかというとコージィ城倉か
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 22:18:56 ID:tTFhoiXH0
今日講演会聞いてきたよー。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 23:06:17 ID:gFUwT0Re0
どんなだった?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 23:18:07 ID:tTFhoiXH0
主張としては

・大企業へ行け
・東大へ入れ

というように、「いいものはいいと認めるのが大事ということ」と

最近の若い世代は努力を惜しまない層が出現している。
だが、その反面、結果よりも努力をすることに酔っているのではないか
大切なのは

・過程を考えるのではなく結果を最短距離で目指すべき

というのがメイントピックスだったかな。

なかなか話慣れている感じではあったが、いかんせん偏っている部分を感じたよ。
質問で「大企業において新卒の離職率が上がっているのでは」という内容に対し、
「マスコミはそう煽っているが実際のデータはない。流通やサラ金を入れて大企業を一括りにすれば高くなってるが、商事物産の離職率は戦後から変わってない」
って答えていたんだけど、メガバンや大手メーカーの離職率が年々上がっているのは周りに実際起きていることで、少し首をかしげざるを得なかったかな。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 00:03:48 ID:1xLeKgP70
>大手メーカーの離職率が年々上がっているのは
これはどこソース?
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 00:30:56 ID:dwV26xSf0
>>716
うちの大学は学生数多いんだが、キャリア課の卒業生リストにあったよ
それなりの指標にはなると思う
3年以内ではT芝・某メガバンなんかが目立ったな
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 07:39:48 ID:mb3Oh/vI0
世の中が急に成果主義に移行してるからな
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 08:25:19 ID:4QEgFF4v0
>>717
。。。。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 08:36:22 ID:4QEgFF4v0
まあ、あなたの大学が東大や京大だったら有意な数値かもね。
でも日大や東海大以下のクラスだったら、
あなたの大学の学生のレベルが下がっていて
仕事についていけない可能性を考慮してもいいかも。

ちなみにメガバンって三菱東京UFJ,みずほ、SMBCだけで
3行とも離職率が上がっているのであれば有意な数値だけど
どこか1つに偏っていたら、それはその銀行の問題であって
「新卒の離職率アップ」と判断はできないと思うよ。

T芝はブラックなので、新卒だけでなく、全年代で離職率高そうw
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 08:47:10 ID:B5tSdJ/00
最近の若者に努力を惜しまない層が増えてるっての嘘臭え〜
今の餓鬼はむしろ努力しないで楽して結果を追い求める奴の方が多いだろ
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 11:47:02 ID:Up9ToUbm0
二極化してるんだよ。
資格取得とかに力入れてキャリアアップ目指す層とそうじゃない層とでね。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 12:17:07 ID:CmapAwln0
実力主義になって学歴だけじゃやっていけなくなると
さんざん脅されて育ってるからな。

実際にはまだまだ旧態依然の年功序列の大企業も多いわけだが。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 14:16:53 ID:V/X9djPe0
努力してる若い層は確かに多いとは思う。

資格とか手に職とか、何らかのスキルを見につけようとしている奴らは俺が学生の時より遥かに多いんじゃなかろうか。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 14:34:37 ID:B5tSdJ/00
努力してる割にはやけに飽きっぽくて口だけの根性無しばっかりしか見ないけどな
本当に努力してるならもっと精神面が鍛えられてるはずだが
資格取得とやらも今は難易度が緩和されてきてるから楽して取ってるように思える
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 15:04:29 ID:CmapAwln0
>>725
キミが直接知ってる「最近の若者」なんてせいぜい5人位じゃないの?
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 17:05:17 ID:ObMZf4ap0
>・大企業へ行け
>・東大へ入れ

寄らば大樹ってやつで、別にまちがっちゃいない。
安全パイな人生を送りたい親御さんがよく言う
一般的で普通の意見。正論だと思う。

ただ、こういう発想ばかりの人だと
社会全体でみれば間違いなく停滞する。
リスク負っても起業する人や
夢を追いかけるような人はいなくなる。

カネよりもやりがいや居心地のよさを優先する人って
この世の中少なくないんだがな。
それが社会全体の活力にもつながるわけだが。



728名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 17:30:17 ID:4QEgFF4v0
>>727
うち、ベンチャーだけど子会社興して成功してるひとは
大抵、
大企業→うち→企業
だよ
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 17:35:51 ID:4QEgFF4v0
まちがえた、
×企業
○起業

「リスク負っても起業する人や 夢を追いかけるような人」
であっても、いい大学にいって大企業に行っておいて損はないとおもう。
新卒でうち(ベンチャー)に来てしまう子をみると
研修もろくに受けられないし、いい人脈もつくれないし、可哀想だよ。


730名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 18:26:00 ID:5v+NB7tl0
>>727
リスクを負って起業する人や夢を追いかける人ばかりだと
社会全体で見れば停滞どころか崩壊しそうだぞ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 19:32:51 ID:gNiGx8sh0
>>727
ところが三田は親御さんのように「公務員になれ」とは一言も言わないんだな。
単にアンパイだから大企業や東大を勧めてるわけじゃないと思う。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 19:48:46 ID:4QEgFF4v0
ドラゴン桜を読んでいれば

>寄らば大樹ってやつで、別にまちがっちゃいない。
>安全パイな人生を送りたい親御さんがよく言う
>一般的で普通の意見。正論だと思う。

という結論にはならないと思うんだが・・・・

銀のアンカーしか読んでない?もしくはどっちも読んでないの?
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 22:34:09 ID:ObMZf4ap0
>であっても、いい大学にいって大企業に行っておいて損はないとおもう。

いや、だから間違っちゃいないと思うと書いたが。

>>732 どっちも立ち読みだが読んでるが。

前にも同様のレスがあるが
正直特別なことは言ってないかなと思う。
読ませ方、ストーリーの展開が上手いのかな?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 22:39:17 ID:ObMZf4ap0
>うち、ベンチャーだけど子会社興して成功してるひとは
>大抵、
>大企業→うち→企業

これは一概にいえないでしょ。
起業する人の経歴はさまざま。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 22:56:45 ID:4QEgFF4v0
>>727 = >>733-734
君が何を主張したいのかがよくわからない。

君が今大学生で、東大生じゃないから、
東大至上主義に感情的に反発したいの?

ただ、現実問題として、ベンチャー起こしたいんだったら
変なベンチャーに弟子入りとかするのはいつでもできるんだから、
新卒では一流どころの商社に行っておいた方がいいよ。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 23:05:38 ID:4QEgFF4v0
>>734
起業する人の経歴はさまざまなはずなのに、
東大→大企業 ルートにのった人は「起業しない」から社会が停滞するって書いたのは君なんですが・・・
話の流れ読んでる?
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 23:22:49 ID:ObMZf4ap0
>>736 >>737

まず、最初に一言。
別にこの作者さんの主張や
作品を貶めようとしているつもりはないんだが。
主張は一般論として間違っちゃいないと思うし
作品としても面白いからね。
漫画家として力量あると思う。

>東大→大企業 ルートにのった人は
>「起業しない」から社会が停滞するって書いたのは君なんですが・・・

全員がそうだとは言うつもりはないが
今週の銀のアンカー読んでの感想を書いたまで。











738名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 23:28:33 ID:4QEgFF4v0
にほんごがつうじないとおもいました
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 23:32:18 ID:ObMZf4ap0
>>738

わからなければわからなくてもいいよ。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 23:38:24 ID:CmapAwln0
東大に進むということは選択肢を増やすということであって、
別に特定の人生に決めるという意味ではない。
ベンチャーに行きたかろうが起業したかろうが、東大に行くことで
人生が狭まることはない、チャンスは必ず拡がる。
だから東大を目指せ、という主張だと俺は理解しているな。

ゆえに、「東大に行ったら・・・」「東大生は・・・」と型にはめるのは
大抵の場合否定される考え方。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 23:42:49 ID:CmapAwln0
つまり、>>727の何がおかしいかというと、
大企業を目指す人、東大を目指す人はみんなリスクをとらずに
安全パイを目指す考えかだと暗に前提している(もちろん誤り)
というところだろう。

東大に入って、大企業に入ってそのままずっと安全パイに
生きろとは誰も主張してない。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/18(日) 23:56:27 ID:ObMZf4ap0
>>741

だから、「今週の銀のアンカー読んでの感想」だって。






743名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 00:15:07 ID:iWeey54X0
今週の銀のアンカーの内容かいつまんでおしえてー >>742
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 00:58:42 ID:s+dR6B650
>>743

明訓が負けた
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 02:23:00 ID:XNkc56OW0
ID:4QEgFF4v0は学歴コンプっぽいな
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 05:30:42 ID:dvN5oh8s0
東芝ブラックってとんだ2ch脳だなー
あれ殆ど工作員だぞ。稀に工作員と2chイメージでブラック入りしてるとこあるから注意な。
企業偏差値表とかは問題外。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 06:05:50 ID:XyGkfVoW0
しかしまあ大企業の方が人脈広がる、というか広げやすいのは確かだろうなあ。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 10:37:43 ID:rTvDTpzx0
あちこちいったし自営もやったけど、やっぱり数万人もいる大きな会社は福利厚生がいいよ。
今は千人程度の規模の会社だけど、これから大きくなるたびにあれだけのもの
用意しなくちゃならなくなるんだろうな。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 20:10:19 ID:lL+JpEbR0
大企業って、自分で企画考えて社の総力結集した企画打ったりできて、
(若いうちから)
そんで自分の力で業界地図塗り替えたりできるの?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 20:43:22 ID:iWeey54X0
>>749
小さい会社でもそんなことできないと思マース <社の総力結集
漫画読みすぎなんじゃない

ちなみに、「業界地図塗り替えた」というか新しい市場を作った
楽天の三木谷はもと興銀のエリートサラリーマンです。(一ツ橋出身)
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 21:18:09 ID:585fLt0d0
つまり、東大に入れなかった。
新卒で大企業に入れなかった→起業しても無駄\(^o^)/
ということではない、ということか?
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 22:26:38 ID:s5C5I6QkO
なんだってやって無駄なことはないだよ

借金つくったって経済活動に参加してるぶんニートよりマシ

漏れだって開業してるもーん

あんま稼げなかったから今は会社勤めだけど
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 22:59:58 ID:IMQUGy6T0
むしろ小さい会社はとにかく現状のビジネスの遂行に必死だから、
プロジェク案件的な仕事に関われる可能性は大企業の方が高いんでないの。
社の総力結集はしないだろうけど。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/22(木) 23:50:17 ID:MqZUsl0T0
今更ドラゴン桜について言うのもなんだが
水野は本当にいい奴だな
普通あんな金持ちで恵まれすぎな奴が傍にいて
その上自分はあんな身じゃ
ひねくれたくもなるだろうに
本当素直でいい子だ
矢島も金持ちの子供にしては(って偏見かもしれんが)
なんかピュアな心を持ったいい奴だし
こいつらは本当いい子だなとおっちゃん感動しちまったよ
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 00:15:47 ID:CYnHc3ub0
水野矢島がやってきた事って、

・今まで遊びまくってたがそれらを捨て去って禁欲
・1日数時間のリレーワークをきちんとこなす
・自分の失敗の原因を他に求めず自省する

だからな。
こんなの事、人間的に相当出来てないと絶対不可能。

桜木の高学歴者=人格者論は極論な気もするが、
社会が高学歴者を好む理由がわかるってもんだ。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/23(金) 01:01:24 ID:tpS2tskJ0
まあでも、最初はやっぱり矢島がぬけたりしてたしね
勉強サイクルできてくると、
それらはたいして苦でもなくなってくる。
てか水野が最後の方にいった「勉強が楽しい」てのあれわかるわ
ああいう感じになってくるんだよな
なんであんなリアルなんだろ
ああいう水野や矢島の心理描写に唸ったよ。あーあるあるって
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 02:59:58 ID:nRNuGsjH0
それよりも大沢君がカッコよすぎる
なんでそんなに人間的に優れてるの
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 11:51:36 ID:fpyk9rtq0
そういう風に育ったから。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 13:42:47 ID:mQsyk/kB0
親と家庭環境は重要だな
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/27(火) 22:21:59 ID:fLy/I0ZaO
銀のアンカー、急におかしくなってないか?
何かの圧力?馬脚?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 00:43:59 ID:pbWvneEYO
大企業でちんたらぬるくやっているオレを、元気づけてくれた。

中学入試で成功して、超はつかないけどなんとか一流国大に転がり込み、はったりで大企業に潜りこんで、ラッキー!

社内ニートのオレや、メンヘルの同僚をばっちり食わしてくれるなんて、ありがたい×2♪
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 02:31:15 ID:6foOo+vr0
ちょwwwwwwクロスオーバーktkr
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 14:08:04 ID:3cl1rDXP0
とうとうやっちゃったね、って思ったw
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 17:16:12 ID:20cN63ru0
>>746
過労死の件で裁判になってる。

しかし銀のアンカーの大企業至上主義はちとどうかと思うがね。
大企業だってこういう国際競争にさらされている中でどうなるかわからないんだから。
山一證券みたいに消えてなくなるなんて可能性もある訳だし。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 18:40:00 ID:20cN63ru0
>>716
http://www.mynewsjapan.com/reports/335
こういうソースがある。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 20:12:19 ID:7gdI60bE0
銀のアンカー最新話みたよ。
結構為になったので今まで読み続けてきたがさすがに今回はどうかと思う。
確かに大企業のほうが安定してるし転職しすぎも良くないが「1社目で人生決まる」とか「転職でキャリアアップない」とか大企業入らなかったら全員負け組って感じの意見は受け入れられないよ。

大手行きたくても行けなかった人なんでごまんといるのに
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 20:22:51 ID:20cN63ru0
>>766
言っている事はほぼその通りなんだが、大手に入ったからといって安泰と言える時代じゃないのにね。
90年代後半の出来事を見れば誰の目にも明らかなのに。
この作品第1部は読み応えがあったが2部以降からは大企業信仰むき出しになってるような気がする。
やはり広告主とかに縛られている関係上あまり深く描けなくなっている気がした。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 21:29:59 ID:CsA0YLdt0
大手で潰れる確率と中小で潰れる確率比較したらやっぱ大手の方が安定してるのは
どうしようもない事実だしなあ。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 21:39:58 ID:c/V7/p8TO
大手は一つの事業コケても耐える体力があるけど、中小は耐えきれずにアボンする。

逆に、大当たりの時のインパクトは大企業だと温くなるんだけどね。

浮き沈みの波が穏やかになるのが安定かと。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 21:58:55 ID:20cN63ru0
>>769
中小でも会社によりにけりだと思うがね。
中小でも今のソニーみたいに数年後には大発展を遂げるなんて会社もあるかもしれない訳だし。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 23:28:35 ID:vMLEUNKnO
結論:公務員最強

なぜ言わない
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 23:36:09 ID:juiCtEJX0
何かと叩かれて肩身が狭いから
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 23:38:17 ID:4CYWcNFj0
パトライト社みたいに単一ジャンルで回転灯シェア100%みたいな企業のほうがよさげに思えるなー
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 23:38:34 ID:XZ+mR7EF0
大手で安定してるのってガスや石油などのインフラ系ぐらいだろう。
それ以外はこの先どうなるか分からん。潰れるかも知れないし再編されてもおかしくはない。
もっともJ-POWERみたいにファンドのターゲットになってるところもあるので安定とは言えなくなってきているが。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 01:05:50 ID:D6gCLO+V0
待遇とか安定だけの面で見ると、確かに大企業信仰は砂上の楼閣だが、
特許から権利・利権配分まで殆ど全て大企業が握っており、そのおこぼれを中小企業が拾う形になっている現在の・・・
といか企業が生まれてから全く代わらないこの構造下の中では、やはり大企業は目指すべきだし行くべきだな。

大企業は広く浅い仕事が多く、中小企業は狭く深い仕事が多い。大企業は巨大な組織を維持するために利益体質にならざるを得ず、
その結果大企業仕事は人脈が広がる。ここで言う人脈ってのは数字を作れる人脈な。それがあるかないかでは30代40代以降の人生が全く違ってくる。
中小企業勤めだと、残念ながらこういった人脈は構築しにくい。

なので大企業に行ける能力や環境を持っているなら、是非行くべきさ。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 01:14:06 ID:D6gCLO+V0
スマン長すぎた。まあでも上は仕事をバリバリしたい人向けの考えだな。

仕事より本が読みたい!と考えて、とっとと司書の資格を取って、人が全く来ない山奥の図書館でひたすら本を読んでいる奴もいる。

結局何をしたいかなんだよなあ・・・
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 01:21:16 ID:WhJoKxFi0
>>766
まあ、9割とは言わなくとも
8割の人間には当てはまるだろうからなー



どうでもいいけど
今頃エドハルミかよ
グー!!
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 01:34:09 ID:W6lsi21D0
1社目ですべてが決まるって・・
22歳で就職して、定年退職するまで
その会社が倒産しない保障なんてないぞ?

これからは変化が激しい時代で
3年先ですら予想できないのに・・

世界最大の自動車メーカーGMが
こんな状況になるなんて20年前誰が予想できた?

就職先を決めるまでが勝負で
それ以降は
運だけで人生が決まると言ってるようなものじゃないか?

それが作者の主張か?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 01:36:00 ID:WhJoKxFi0
>>778
再就職するにしても
一社目は大企業のが有利ってことでそ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 01:37:17 ID:9MmYe+qn0
>>778
山一證券の人たちはそれなりの所に就職してたぞ。
中小企業が倒産しても、そうはいかんだろ。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 02:00:23 ID:UAgp1WjWO
>>773

ニッチ市場の一本槍は、不安定だよ。

今はよくても、技術革新などて突然回転灯が不要になったら途端に食えなくなる。

逆に、美味しいウハウハ市場になったら大手が荒らしに来るよ。

ニッチのブルーオーシャンでぼちぼちやっている間しか安定しない。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 02:07:10 ID:W6lsi21D0
>>779
>>780
それは言えるかもね。
でも転職では何をやってきたかが求められるからな。
その人の人脈を求めて・・って話は本当か?と疑いたくなる。


>>781
大企業でも採算が悪化した部門があれば、
配置転換ではなく、
早期希望退職制度で有無を言わさぬ圧力でやめさせる場合がある。
技術革新によるスキルの陳腐化が起これば再就職も容易でない。

それでも
配置転換で済む場合もあるから、大企業の方がマシということか。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 02:44:02 ID:mUhGtbnN0
>>782
とりあえず、アンタは世の中には
仕事もしない、文句を言うことだけは一人前、常に言い訳をしていて
他人の粗探しばかりしているようなとんでもないクズがいて、
しかも世の中の大多数はそんなクズ野郎ばかりだという現実を知るべきだ。

そして悲しいことだが下に行くほどクズの割合が増えていくんだよな。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 08:35:41 ID:jIt0jdfg0
>>780
山一の場合社長の努力もあったからな。
社長が社員の為に履歴書をもって再就職に力を尽くしてくれるなんて通常じゃありえないだろう。


あと大企業に入ったからと言ってその後安定した人生を送れる保障はないということ位は知っておいたほうがいいな。
この間の川田アナのケースなんかがまさに象徴的。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 08:47:55 ID:47sudrZl0
大企業が倒産する数百倍、中小企業は倒産している。
中小企業では劣悪な環境から何倍もの自殺者を出している、
川田アナみたいな知名度がないから話題にならないだけ。

特殊な能力が無いのなら、学歴や職歴で再就職先が決まる、
当たり前のことだろ。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 12:36:10 ID:QcM0PTmFO
突き詰めたら公務員に行き着く事実はスルーか?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 14:57:27 ID:59wsX0jW0
それで話が発展するのなら、どうぞ。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 18:11:43 ID:YJ1sTUux0
そこで言う公務員とは、地方上級や国家T種のいわゆるキャリア組みのことで、
警官や市役所職員は含まれてないよな?
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 19:51:25 ID:7qYphn/R0
要するにこういうことだろ。

大物になる才能60%未満
できるだけいい大学行って、いい会社に就職したほうが無難。
そこそこ有能なので、そこそこ快適に人生すごせます。

大物になる才能70%前後
大企業でも出世できる有能な人材。手堅く生きて実績を残す。
公務員にしても優秀。仕事で完全燃焼できる幸せな人。

大物になる才能80%前後
大企業の社員なら、戦略部長にすべし。活躍できる。
公務員系でも安定して出世する。その場合仕事より自分の得意分野を磨いて楽しく生きる。

大物になる才能90%以上
なにも言わなくても一人でも起業して成功する。放置してよし。
大企業など集団に入るとくすぶってしまう。欲求不満になるまえに独立する。
公務員の仕事はつまらないので公務員にはならない。

大物になる才能100%
フーテンになるか変人扱いされる。大企業にはなじまない。
華はあるので、まあ好きなように生きな。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 19:57:34 ID:qLDuEEh10
>>778
1社目で全てが決まるというのは事実だよ。
もちろん、1社目で大企業に入ったにも関わらず失敗した奴もいるし、
1社目で中小企業に入ったにも関わらずステップアップできた奴もいる。
ただ、「1社目で決まることが多いです」なら誰にでも言える訳で、
だったら「1社目で全てが決まる」と言い切った方がインパクトあるだろ。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 20:06:25 ID:UAgp1WjWO
山一證券の場合、「大企業にしては」運が悪かったね。
大手が潰れると一般社会に対してインパクトが大きいいから、通常救済されるはず。
中小なら傾いても、あまり救済されない。

山一の証券マンが就職できたのも、優良な人脈=顧客=マネーを連れてくるっていう一面もあったはず。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 20:45:32 ID:fSsngaWTO
とりあえず、貧困スパイラルに既にハマった
人間の具体的救済策教えて下さい白川さん
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 21:23:29 ID:QcM0PTmFO
>>792
つ練炭、硫化水素
硫化水素の作り方
混ぜるな危険の洗剤に塩素混ぜる
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 21:44:32 ID:N0fZcwfj0
なぜ誰もエドはるみにつっこまないんだ?
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 23:07:16 ID:8SglaMqf0
井野ってホント乳ねえなあ・・・
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 23:26:19 ID:zRZ7X0gr0
>>792
来世に期待しましょう。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 23:34:15 ID:fSsngaWTO
>>793>>796
死ぬのと犯罪でムショ以外の
個別バラマキ的直接救済策をお願いします
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 23:46:00 ID:qiYsOGhC0
アデランスかわいそす。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 23:50:17 ID:UAgp1WjWO
勉強が一番簡単な成り上がり方法だとなぜ気付かないのか…。

3流大学卒でも院で学歴ロンダすればよかろう。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 00:57:48 ID:TbLUkv340
>>792
貧乏人相手に商売してもしょうがないからなあ
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 01:01:20 ID:5AkBPZe70
>>646
今更レスするのもなんだけど、
俺は結構参考にしたな。
なんか漫画なんかマジになって参考にするとかお前w
って言われそうで恥ずかしいけど
言ってる事の多くが納得できるものだったから
(というか前からうっすら考えてたのを後押ししてくれたという感じ)
ただ結局、ああいう凄い教師陣はこっちは用意できないわけだから
ドラゴン桜の通りにやるといっても
参考になるのはほとんど精神面とか、
受験に対する対策面とか(模試の受け方とかそういうの)だけどね
だけどねってそれだけでもすごいと思うけど
水野矢島の受験生心理が今お前受験してんのかってほど
リアルに描いてあったからストーリー追ってるだけで
勉強意欲湧いたしね
ってベタ褒めだな
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 01:06:48 ID:G7R1lDK/O
東大生に言わせると、ドラゴン桜のやり方は当たり前らしいぞ。

何を今さらと、鼻で笑われちまったよ…。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 07:13:52 ID:Tq4rcm6B0
>>797
>>778-辺りからの話をまとめると、

大企業に入れなかった → 人生オワタ\(^o^)/
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 07:43:47 ID:41/rfxPxO
>>802
ドラゴン桜の隠れた被害者
東大理科一類
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 08:38:39 ID:kn1xEN7U0
>>803
まだ終わったと決まったわけじゃないよ
バイトした金でデイトレーダーとかカフェで魔法使いの本書いてみるとか
ホームレスの中学生だったけど明るい性格でお笑い芸人になってみるとか

どれも正攻法じゃなく、天性の才能と強運の持ち主だけどさ
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 09:51:37 ID:0QVZpu6s0
>>801
で、結局君は東大生なのか?
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 10:10:03 ID:16TgyTJG0
>>804
もしかしたら理科二類志望者は少し得したかも
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 10:23:07 ID:1a4seSo20
GMなんて、いままでよく生きてたな、て感じだったがずっと
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 10:43:24 ID:6jq/fxopO
銀のアンカーは第一部で全てが終わった。結局千夏を女子穴にしといて田中がなんとなく中堅広告、松本が準大手不動産、小西がスカイマークあたり。それぞれそれなりのとこにおさまって10年後みたいにしとけばよかった。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 17:45:38 ID:j70CHcHH0
銀のアンカーよりも作者の転職体験を元に作品を書いた方が面白いような気がするな。
百貨店業界→家業→漫画家として大成功というのはなかなかいない。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 18:00:46 ID:0QVZpu6s0
しりあがり寿(麒麟麦酒)とか弘兼憲史(松下電器)とか雁屋哲(電通)とか、一流企業→漫画家の人生も見たい。
まあ弘兼とか雁屋とかは勤続年数も部署も正直微妙だが、しりあがり寿のように最も重要なセクションで活躍しながら
漫画描き続けて今は大学(特任)教授っていう人生は相当すごいと思う。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 20:32:54 ID:ayNl4gxc0
>>810
受験・就職・転職はあるけど、現在働いている人向けの作品も欲しい気がする。
キャリアアップとか出世の極意とか。
3つに比べると需要はかなりあると思う。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 21:01:24 ID:RKkvz1eH0
アシスタントの方が絵が上手いよね、この人の漫画。
デッサンが壊滅的に宇宙人の漫画みたい。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 22:19:11 ID:O9IIkk0v0
眼鏡の井野ちゃん美人杉
まじでいろっぺー
先生と趣味おんなじっス
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 22:34:27 ID:c1Rqe7kN0
派遣から大企業とか全く皆無というわけじゃない。
派遣と大企業の間に、
大企業子会社などの経歴を一段かませるなどの工夫は必要だが。

うちに来てた派遣でそうやってステップアップした人はいる。
大企業じゃなかったら終わりなんて、いくらなんでも言いすぎだ。

そういった事例をこの漫画の題材に取り上げて欲しかったね。
その方が実用的だし。

この漫画では言ってないかもしれんが、
転職で給料が下がるなんて一般論もおかしい。

給料が高い会社をターゲットに活動し、
不合格なら今の会社に居座ればいいだけ。
転職の際、給料の交渉は必ずあるはずだしね。

あと、
転職によるキャリアアップは存在するよ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 23:30:51 ID:qqxS40CU0
誰か言ってたが次は結婚ノウハウ漫画にしようぜ。

キモヲタ童貞ニート40歳がゆうこりん並みの22歳処女と結婚する方法とか。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 00:23:52 ID:rBRfUB1d0
>>816

それいいアイデアだな。

俺がまさにそれ。30代だけど。

服装、髪型、話し方、行動・・
どう変えていくのか?
桜木に結婚ブローカーのようなキャラで出て欲しい。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 00:44:20 ID:sE9RU7Vx0
小手子会社で働いたら負けな感覚は正論だが漫画で読むと悲しくなるな。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 02:55:34 ID:eP+CU6Ys0
>
東大へ入る。大企業に就職する。できればそれがいいとはわかっているはず。

でも、そこへ行く道が、自分にはもうゼロ。もしくは方法がわからず、その糸口さえ見つからない。
認めたところで、それが実行不可能なら、自分は人生の負け組み、落伍者だと認めるだけになる。

だから東大や大企業に行っても落ちぶれる人もいるとか、あれこれ理由をつけて否定しようとする。無理もない。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 02:55:45 ID:2yD804CY0
就職描けばウケるってとこに目を付けた作者が単純にすげえ
結論は常識どまり。蘊蓄はなんだかハウツー本のつまみぐい臭い・・でもそれがウケる
俺も人の事全然言えないけど、このレベルの常識が無かったのかって思ってしまう。
自分に対しても。ドラゴン桜にしても、ヒット狙いの漫画家にビシッと高等教育の
ガラ空きの弱点をあっさり突かれてしまう・・こんなんで本当にいいのか?とふと思う・・
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 06:21:54 ID:+YsFQDLf0
でも大手と言っても、光通信やレオパレスやキャンドゥなんて終身雇用どころか
1年勤めるのが厳しいだろ
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 07:35:45 ID:CpX7gvHaO
>>819
その「落伍者」が本当にあきらめて硫化水素し始めたら大変なことになる
すでに成り始めてるかも
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 08:28:50 ID:/ccaCJF3O
>>820
俺の個人的な感想だけど、漫画て形で仮想のキャラの成長物語?を描く事で、
そんな一般論を(分かりやすく)仮想体験出来る、てのがうける理由なんじゃね?
その手の一般論て結局は知識、机上の空論としてしか捉えられて無い場合が多いだろ。
それの知恵としての生かし方の一例を見れる、てのが大きいんじゃない?
漫画だから多少都合のいい展開はあるけどむしろそれが心地いいのかもしれん。

まぁたとえ漫画にしようとも、読んだだけで分かった気になる奴が多いのには変わりない、
つーかむしろ増えるような気はするけどなー
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 09:37:03 ID:5Dt00zrG0
次に残ってるのは、グローバル化くらいか
金融、起業、甲子園、東大、転職、就活 
結婚までくれば
中国人と付き合う法とか白人の部下をどう使うかとか
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 10:55:29 ID:oFoF747n0
この漫画出てくるキャラがみんな同じ眼をしている。

826名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 12:20:25 ID:GeoKs5ok0
>>825
それは全員、目が死んでいるって意味?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 12:27:49 ID:oFoF747n0
いや。描き方の問題。
眼じゃなくて目だったな。失礼。
特に深い意味はないです。

キ○プテン翼の登場人物の髪形を変えたら皆一緒の顔ってのと
同じ理屈。

828名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 12:41:24 ID:n7wYYWkO0
目と眼の違いが分からんのだが。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 15:37:18 ID:ylY+4Trt0
(`・ω・´) ←眼

(´・ω・`) ←目
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 19:26:21 ID:EgQYXxSaO
>>821
それって、大企業か?

小売りの大手だけど、社員数数百の新興中企業じゃね?
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 20:40:30 ID:xAm6OdfL0
>>815
派遣から認められて大企業に入っても、等級(給与水準が決まる階級みたいなもの)は新卒ペーペーと同じところからスタートするでよ。
同年代の社員においつくには至難のわざ。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 21:59:10 ID:+YsFQDLf0
上司の評価とか言うが今までブラックばかりのせいか、人が辞めるのに査定が
下がるケースばかりじゃなかったな。超大手の事情は知らんが。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 22:06:22 ID:YCPz5oKd0
いつからこんな説教臭い漫画になっちまったんだw
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 22:10:54 ID:PgqqI+qK0
>>831
それは企業によってばらつきがあると思うぞ。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 22:17:20 ID:4/H7WDrw0
グローバルダイバーシティ教授します漫画かー

ある日、いきなり技術畑一筋で働いてきた主人公に
現地法人への派遣の辞令が下りた
何の準備もなく、現地法人に着任した主人公には
赤字寸前の事業と、自分のことしか考えない外国人部下がまっていた
言葉もろくにしゃべれず、人事管理も、経理も資金繰りも経験のない
主人公に親会社、日本人に反発を持つ外国人部下から
次々と実力を試す嫌がらせが来る
何のノウハウもない主人公、頭を抱えるが
そこで現地に長い日本人コンサルくずれと知り合う
そして、外国人との付き合い方と経営知識の教唆を受け
試行錯誤を始めるが、そこには山のように難題が待っていた
しかも妻も子供もホームシックでノイローゼになり・・
さあ主人公どう対応する
なーんてねw
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/05/31(土) 23:19:38 ID:2jZ7pyU80
>>836

なんかしらんが、おもしろそうじゃん。
この作者が得意そうなジャンル
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 01:11:39 ID:Zb5Ha/us0
>>820
銀のアンカーは三田紀房が書こうとしたんじゃなくて
就活で苦労した集英社の新人が就活漫画を描くように三田を説得して落としたんだよ
その人にあったことあるけど結構変わった風貌の人だったな
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 01:35:28 ID:QkXpL75/O
>>835

それ、なんてサラリーマン金太郎の前任者?

大丈夫、仕事なげだしても何れは優秀な後任がまとめてくれるよ。
まとまらなければ、部長か役員のクビが飛ぶだけさ。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 07:58:33 ID:6eMwOGlT0
金太郎に海外現地法人派遣て
海外編の設定なんてあったか?
つーか金太郎じゃ面白くないよ
こういうのは、単純なスーパーマンじゃなくて
銀のアンカーの主人公みたいに自身のない素人くさい奴にに
やらした方が面白くなる設定で初
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 09:34:00 ID:6/r3bb6n0
33歳無職の俺涙目…
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 13:37:03 ID:bjQmxCdV0
なんか前ほど、盛り上がらないな。この人も漫画も。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 21:21:32 ID:UrN1xZc30
エンゼルバンク
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/01(日) 22:03:24 ID:9ExqLggG0
金なら1枚、銀なら5枚
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/02(月) 04:38:19 ID:BP83IfF80
マネーの方はけっこう面白いぞ
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/03(火) 01:44:43 ID:TfUabMc30
このあと「マネーの拳」の社長さんから
ヘッドハンティングの依頼が来る可能性が高いな。w
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/03(火) 07:48:07 ID:yV7rQpA30

この作者は、家畜身だろうからいいだろうけどさー、

負け組の折れなんかどーせーっちゅーのよ。

負け組復活のほうをむしろ考えてほしい。

それにまだ勝ち負け決まってないやつらだって、どうせほとんど負け組になるんだしさ。

そりゃ、折れら氷河期よりましだろうけどさーorz orz orz orz

まともに考えたら、硫化水素なり、来世笹なり、乱射事件なり、いくしかねーよ、マジで。

作者は住所公開してから、マンガ描けよ、思いのたけをぶつけにいってやるからさー、てかんじだよ。
(こういうふうに書くと通報するバカは、マ ジ で う ざ い 。) あー、なんか腹立ってきた。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/03(火) 08:25:18 ID:wTYdrl9V0
負け組みは島耕作シリーズを読んで妄想するんだ。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/03(火) 08:44:50 ID:yV7rQpA30

あんなの読んで、何をどう妄想せーちゅうんだ?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/03(火) 19:54:11 ID:gnjSh6kPO
君一人が負け組ではないよ。

今からでも大学なり大学院に入り直して、学歴ロンダしてみたら?

1.5流校ぐらいならどんな馬鹿でも、予備校や家庭教師つけまくって死ぬ気で努力したら入れるだろ。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/03(火) 20:35:50 ID:Nrz0x/a90
ドラゴン桜で社会人で東大に入った奴が矢島の家庭教師になってたっけ
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/03(火) 21:54:39 ID:gnjSh6kPO
銀のアンカー読んでここでアドバイスもらって、何故気付かない?

勝ち組への転身フラグが立ってるぜ!

特急レールに乗り換えちまいななよ♪
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/03(火) 23:41:14 ID:kwC5Mq7a0
>>848
自称負け組の慰めには最適だと思うぞw
運ととセックルだけで社長まで到達出来るストーリーなんだから。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 01:16:33 ID:qixyTh850
>>849
学歴ロンダが効くのって20代前半までだろ。
1.5流くらいの大学や院を出ても、35歳あたり過ぎたら、もういいとこに就職できるわけがない。

就職に使うだけが学歴ではないけれど、学歴をどう使えば勝ち組になれると考えてるんだ?
まさか、「いい学歴持ってたら仕事は関係なく勝ち組」とか言わないよな?
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 01:29:05 ID:dthZoI7T0
>>835
それなんて県庁の星?
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 02:00:33 ID:CTvG0R/TO
自分の経験から帝大ぐらいの学歴もってりゃ、誰でも勝ち組になれるのかと思ってたよ。

福利厚生が厚い大企業で毎日定時でも30代前半のチーフ職で年収600万もらえたら勝ち組でしょ。

えっ、負け組?
やっぱりオレ負け組なのか…。

しけた年収だけど負け組人生を楽しむよ。
正直、ミリオン組の友人達がうらやましいい…。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 02:45:27 ID:JEoigcFe0
いや定職で600万稼いでりゃ充分だと思うが。
負け組みってのはもっと酷い。負け組みっていうのは
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 07:42:27 ID:E7pKMmUR0
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 10:48:56 ID:+Q2GRl6W0
>>855
30歳にもなってさりげなく自慢話するんじゃありません。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 10:56:36 ID:ulbHE6pr0
自然界見てみりゃ生態系の頂点に君臨できるのはほんの一握りなんだから人間社会でも負け組ばかりになるのは当然だ
負け組は死なないようにこそこそ逃げて生きるしかないのは自然の摂理だよ
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 11:42:01 ID:aqvzuYLk0
結局はマンガなんだよな。
ある程度インパクト与えて売らないといけないわけだし
言っていることが結構大げさだよなと思うことも多い<三田作品

ある程度割り切ってみるのが一番いい方法だと思う。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 21:51:09 ID:VLEkIhJF0
>学歴ロンダが効くのって20代前半までだろ。

企業で働く場合、大学院は評価の対象にならんだろうね。
MBAとかなら別かもしれんが
仕事しながら通うのが大前提じゃないか?

あと、理系(工学部)でも、博士課程までいくと
逆に就職に不利になるそうだ。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 21:54:08 ID:6oAbLkon0
有名なこれを思い出す流れだな・・・
ttp://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 21:57:13 ID:uDvh1PwP0
まあ何をやるか、何を求めるかによるわなあ。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/04(水) 22:15:24 ID:VLEkIhJF0
安全パイ云々の話があったが
作者の言うとおり「敷かれてあるレールの上を走る」ほうが
はるかに楽だわな。
自分でレールを敷いていくのは
すげー大変だろうと思う。

865名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 00:46:47 ID:MxxvQBY30
>>855
単なる認識の違いかもしれない。
2chは又聞きの情報によるレスが多いから、実際の経験とは違いがある。

俺が知らないだけで、30代、40代になっても、旧帝大クラスの学歴を得れば、
年収500万、600万の仕事に簡単に就く方法があるのかもしれないし、
そういった事例を見てきたのかもしれない。
あるならぜひりたいところだ。

20代前半で新卒で就職、は上で言われてるように敷かれたレールの上だよな。
大した経歴もなく、年だけとってしまったら、もうマジで救済策ないから、漫画にもできないんだろうな。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 02:29:13 ID:ZOBkFvx3O
他所の会社では知らんが、うちは学閥組織がしっかりしているのでOBなら年齢に関わらずそれなりのポストがもらえるぜ。

中途で入ってきた2流大から学歴ロンダの人もそれなりに出世させているらしいよ。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 07:14:15 ID:W7FoH0RfO
足www足長おじさんwwwww
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 08:04:09 ID:++GOfQ7V0
学閥って意味あるんかね・・・それで利益が上がるのか?だから韓国とかに抜かれるんだよ日本企業は。

でも医者とか官僚とかそうだしな・・・何か特別な意味があるのか、ただの日本的ムラ意識から来てるのか。
うーむ、わからん。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 09:52:04 ID:RHNU8NtF0
会社も組織である以上一種のムラなので、同郷とか学閥とか何でもいいけど
何かをきっかけに纏まるってのはありなんじゃないかね?

民族性のように、実体は無いけど確かに存在しているものがあると同様に、
出身学校や出身地によってある程度仕事の質がテンプレート分けできるとは思う。

何だかんだ言ってやっぱり高学歴の奴は仕事(事務処理)の量もこなすし質も高い。
学校勉強はある意味努力と継続と効率の集大成みたいなもんなんで、まあ当然ではあるんだが・・・。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 12:58:37 ID:e58SQ8/I0
学閥って意味あるのかとか書いておいて
「だから韓国とかに」っておい。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 13:51:33 ID:RHNU8NtF0
研究開発とか営業努力とかせずに社内で学閥争いばかりしてるから、よそに足元掬われるって事だろう。
別に変なこと書いていないと思うが・・・

学閥争いが経済的競争原理に働くならいいけど、経済活動に直接結びつかない事も多すぎね?ってのはわからなくも無い。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 22:14:18 ID:xHcEJWF40
>>868
面接は限られた時間だから、例え同Lvで有っても人は知らない
ものよりは知っているものを選ぶ、はず

たとえばジェネリック医薬品でオリジナルの薬とまったく効用が
同じでもなんか後者は胡散臭いだろう?
安かったりしたら下手したらなんか混入してそうだろ?

人間だってそうだってだけだろ
その大学に入るのにどれだけ努力が必要で、どういう校風で
どういう人間関係が有って、家庭環境がDQNじゃなくて・・・って
予備情報有る無しだと選ぶほうも違うだろ?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 22:41:32 ID:RzyBoRFu0
>>872
つまり本質的には意味がないということだな。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 23:14:56 ID:Nj/5a74A0
>>873
新卒は可能性を評価するって言うだろ?
でも、ネガティブな可能性は出来るだけ排除したい訳じゃん。

だったら、全く知らない奴より、ある程度傾向が掴める奴の方が安パイになる・・・と。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/05(木) 23:44:38 ID:G9YJTGU40
>>872
それは学閥じゃなくて学歴ではないのか。
学歴が、特に事務処理能力を必要とする職種に必要なのはわかるが、
学閥はまじでわからん。マイナスに働くんじゃないのか?
それとも人が多いとそういう箱みたいなものが必要なのかね。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 00:06:32 ID:OBjqEoMs0
「IBMを作りここまでの基礎を築いたのはトム・ワトソンという恐ろしく優秀な営業マンだったんだが
そのトム・ワトソンが新入社員を採用する基準として顔つきとか髪型とか服装とか言葉遣いに
注意したんだよ。
逆に言えば営業マンとしての一つの形を決めてそれに合う人間しか採用しなかったんだ
スーツの色や結婚の時期や車の種類まで決めちゃったんだよ、どういうことか分かるか?」
「うまく統制するためだろ?」

「要するに信頼できる基準を作ったのさ、それはな、俺が思うに、好みなんだよ、好き嫌いの問題なんだ」
「よく、わかんないな」

「トム・ワトソンが支持するスーツを好きになれない奴は、いいIBMマンになれないってことだ、
いいか?好き嫌いってのは一番大事なんだ
それはもう理屈じゃない、カレーライスが好きっていうのもバーボンが好きっていうのも
絶対に説明がつかないことなんだよ」
「そりゃそうだ」

「それで、人間というのは、他の動物でもそうだけど、嫌いなことをやり続けると拒否反応を
起こすんだ、病気になるんだよ、トウジお前IBMのセールスマンになれるか?」

「止めてくれ、死んじゃうよ」

「そうだろ、とにかく人間は嫌いなことはできないようになっている、ところがだ、嫌いなことでも
やる奴がいる」

「いるな」 「いるだろ?」 「誰だ?」

「好きなことが何なのか捜すのに疲れた奴、あきらめた連中だ、楽をしたいと思う奴らだよ、そいつらは、奴隷だ」
「奴隷?」 「俺は奴隷を信用しない」 「どうして?」

「人を裏切るのは気分が悪いものだ、そうだよな、誰だって人を裏切るのは嫌いなはずだ
だから嫌いなことを普段やってない奴、つまり奴隷じゃない奴はとりあえず信用できるんだ」
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 01:04:54 ID:8buSSt140
>>875
まず知って欲しい事は、人数の少ない会社では学閥は無いって事だ。
人数が多いと自分と同じ能力を持った人間が多くなる。
誰も彼も同じに見える。上は評価に困る。
そういう時、学閥が生きてくる。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 11:57:57 ID:YTRp7I860
居酒屋タクシー見ればわかるけど官僚になれば好き放題出来る最高の勝ち組になれるんだ
上にいけば行くほど好き勝手出来る事をもっと描いてくれよ、三田さん
どっかの教育漫画みたいにそれは駄目なことではなくて強者の特権として誇れるものとしてさ
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 13:07:00 ID:qafN0elg0
>>871
すまん、韓国の方が更に学閥争いが激しいって話や報道をよく聞くから
「日本が学閥争いのせいでで韓国に」ってのに違和感感じただけなんだ。
自分も学閥が良いとか言うつもりはないよ。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 19:04:04 ID:UdH3psmx0
>>878
板垣恵介が官僚=日本の王みたいな絵の描き方してたな。
アレはわかりやすかった。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 21:56:26 ID:e5A+3hYp0
今週、もろうざい質問厨の話でワロタ
買ってからパニくって質問する奴多いよなあ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 23:47:18 ID:wPj1gk1R0
前に誰かが書いていたが
作者の自伝的漫画、読んでみたい。
転身の経緯やそのときの心境とか
担当とのやりとりとか・・・。

883名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/07(土) 00:15:29 ID:fvAr6Z8J0
上にもある弘兼憲史だが、3年の松下電器生活で、漫画家としてやっていける人脈を作ったので止めたとか言ってたな。その後そんなの幻想とわかり、地獄を見たらしいが・・・

雁屋哲は良くわからんが、電通時代既に原作家的な仕事をしていたらしいが、退社後同じく地獄を見たそうな。
「現役電通社員」原作家っていう物珍しい肩書きがあったからこそ仕事もあったが、それが無ければただの売れない芸人みたいなもので、実力世界の厳しさを知ったようだ。
しかしどんなに貧しくても食生活まで貧しくしたら心も貧しくなるって事で、とにかくどんなに貧乏でも月収二千円でも出来るだけ豪華な食事をしたらしい。
それが美味しんぼに繋がった。

まあ共通項は「地獄を見ている」だな。三田も相当見てそうだ。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/07(土) 02:32:26 ID:sGyy9uMZ0
>>880
板垣は結局肉体的暴力が一番の思考だからリアルじゃない
本当に権力こそが正義と思ってるのが見たい
例えるなら帝愛の会長とか鷲巣みたいな奴が主人公の
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/07(土) 04:36:09 ID:Y1vpr64D0
>まあ共通項は「地獄を見ている」だな。三田も相当見てそうだ。

ちょっと待ってくれ。
三田や雁屋はその作品から
「地獄を見ている」ことがなんとなくわかるんだが・・・。

弘兼はどーなんだ?
シマコー、とうとう社長になっちまったぞ。w



886名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/07(土) 11:26:00 ID:KXkBfrOT0
それは余り関係ないだろ・・・
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 05:45:45 ID:2kKLqkEN0
マンガに作者のリアルをさらけ出したら負けと思ってる昔のタイプなんじゃないかな。>弘兼

今は自虐ネタの漫画家や芸人が多いせいで、受け手もマンガに作者のリアルを見たがるけれども、
一昔前は、現実と関係なく楽しめる逃避手段だった。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 16:15:08 ID:Ks2vY3xq0
弘兼自身、島耕作をファンタジー漫画と言ってるしなー。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 18:12:34 ID:dy7vWEI00
単なるオフィスラブ漫画で始まったのに、いつの間にか本格ビジネス漫画に
祭り上げられてもういろいろ引っ込みつかなくなってるわな。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/08(日) 22:06:13 ID:mvdDMTLX0
この作者の野球漫画はどんなもん?
やはり野球の戦術論を
語るような漫画なのだろうか。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 00:29:59 ID:xwTugifi0
見たの野球漫画は、わかりやすいストーリーに丁寧なキャラクタ-描写だな。特に人間関係が旨く描けてる。
漫画の王道といえる。普通に面白い。

クロカンとか甲子園へ行こうとかの三田から入ってると、むしろ今の三田はかなりつまらなく仕事してそうな印象
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 01:03:10 ID:gNUZRF6r0
それよりアフタヌーンでやった「空を斬る」ってのが気になるな
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/09(月) 20:05:24 ID:uXNnh1y/0
>>876
愛と幻想のファシズム か
894890:2008/06/10(火) 00:48:23 ID:fMCfYU020
>>891
サンクス。読んでみるよ。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 01:57:19 ID:D6Cj11hHO
他人事ながら、
地方私大、生き残りに大変そうだな。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 09:54:59 ID:PTuqG/p70
合併するとか専門学校化するとかなんだろうな。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/11(水) 23:21:49 ID:d25qVOoZ0
これじゃ、学生個人は救済してやれるけど
大学そのものは助けられないんじゃないか?
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/12(木) 08:20:28 ID:gIZBFuaO0
まあ今までいい目みすぎてたっつーか・・・
DQNクラスでも仮にも最高学府に押し込んでたツケっつーか・・・

899名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 19:01:36 ID:u0vnbzVG0
最高学府なんて信じてる人間いないだろ
社会人になる前の待機所だろ
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 19:29:28 ID:ieXZC1ZT0
水野の家ってそんなに貧乏かー?
私立高校通わせて、スナックだって結構客入ってるみたいだし。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 20:05:17 ID:b7OU7t8h0
桜木、東大に行ったら人生の価値組になれるんじゃなかったのか?
価値組と無価値組で勝ち組に入れて人生決まってハッピーなんじゃなかったのかーーー
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 20:49:08 ID:PLPfF4fe0
>901
>東大に行ったら人生の価値組になれる

そこまで言ってないと思う。
乗車券に例えてただろ。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 22:14:37 ID:X3mG5/bn0
今週は、水野のキャバ嬢姿に抜いた人が全国で3千人はいると総務省が推計を出している。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 22:20:37 ID:LbG4l/lw0
>>901
うちの会社には東大行くものの高校時代憧れていた光溢れる典型的大学生活とのあまりのギャップのショックで
不登校になった末留年そして退学、同人ショップで働きつつ流れ流れてSEなんてのが居るぞ。

しかし仕事の飲み込みはすげえはえええ。
やっぱ東大ってのは伊達じゃねえな。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 23:02:07 ID:dLl26RgN0
水野が外資の記号の塊になってるのは吹いたが
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 23:09:59 ID:39e0Zf7kO
特急券が手に入るだけで、特急券使って金を稼ぐのも志し満たすのも自由だからね。

逆に特急券がないと…。

当然、特急券を使わずに鈍行生活を送るのもありだな。

と言いたい処だが、東大生の教育には莫大な予算をかけているので、ドロップアウトするのは困るんだよね。

全国の国立大学にばらまく金の半分を東大1大学だけで使ってニートやら落伍者を育てるなら…。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/13(金) 23:20:40 ID:dLl26RgN0
>>903
あの絵で抜ける猛者がそんなにいたとは
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 00:42:13 ID:Jg2JmWiW0
つか今時誰が仕事をお金で選ぶのはよくないなんて思ってるんだよw

まあ、話の都合上そういう古臭い常識を持ち出す人がいないと困るからな。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 03:09:30 ID:F7UhCttl0
>>906
つまり、東大卒の身分は特急券であって、勝ち組への早道であって、
入れれば=勝ち組、とは言ってない。

だが、入れなかったら負け組み、とは言っているような。
一生トロッコみたいな汽車で山道を行くのごとし、な例えを絵つきで紹介してるし。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 05:12:30 ID:WgzsfwUz0
16日(月)発売の週刊誌【AERA】6月23日号から
⇒大特集:<ゆとり世代>大人免疫力が低すぎる
■「敬語が苦手なので電話取りません」/手紙に「様御中」
/「ドラゴン桜」三田紀房氏がアドバイス「若者よ、大人に慣れるならビール飲め!」
ttp://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20080623.jpg
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 07:39:22 ID:szGIXw3i0
>>910
「駄洒落が苦手なのでAERA読みません」
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 12:29:06 ID:cEN6Bzd9O
金稼ぐのを悪いとは言わないが
水野は結局勉強して得た自分の可能性を金稼ぎにしか見いだせなかったんだな
タイプ的に矢島はたぶんやりたいこと見つけてると思う
つーか研究職につくような奴は裕福だろうとか偏見もいいとこだな
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 12:46:07 ID:0BlFT4lx0
>>912
> つーか研究職につくような奴は裕福だろうとか偏見もいいとこだな

それは思った。

しかし、いくら東大卒だからって本田先生みたいな年増は普通はそう簡単に
外資証券なんかに入社できないと思うんだがな。
やはり、本田先生自信が特別優秀な設定なんだろうな。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 12:46:24 ID:hb2eE6zo0
>>912
元からそういう漫画ですやん
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 15:17:18 ID:bdmwpQRe0
水野って今何年だっけ?
今回のはひょっとして水野が銀のアンカーに出演の伏線とか
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 15:29:31 ID:FZCbUhvB0
>>915
つながってんのー!?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 21:41:15 ID:JZE3RhQBO
TBOXに就職したりしてなwww
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 21:51:25 ID:5wymU+AV0
TBOXの乗っ取りに荷担してたりしてなwww
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 22:00:35 ID:tdKrooqsO
>>907
水野が飲みすぎて、客と初体験
そのうち、妻子ありと不不倫
さらにパトロンと援助交際

この流れの妄想で抜いた
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/14(土) 22:18:41 ID:rpxN3wK8O
今回のは夢見る眼鏡ブスがキャバ嬢になる伏線。
「あなたに向いているのはキャバ嬢です」
「そうかキャバ嬢なら自分らしい自分を表現できるわ!」

921名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 11:16:40 ID:yGTtwqaB0
読書が好きでビジネス書・自己啓発書の類もよく読む俺にとって,今週の引きは気になるな
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 11:49:35 ID:w80UUMstO
>921
大作先生マジおすすめ
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 14:46:26 ID:wA1JytBW0
水野の今後を予想

キャバ嬢→ホストに通い→借金→ヘルス→ソープ
当然、東大も中退。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 15:34:33 ID:hL94H++70
まあ、水野は愛にも飢えていそうだしな。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 16:13:39 ID:DEfqC5qw0
>>923
→現役東大生AV女優としてデビュー→少し話題になるもすぐに廃れて引退→
→桜木、白川、拳、会長の愛人に→場末の飲み屋を貰って、女将に

926名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 20:23:36 ID:FBtKAHoXO
水野は確実に処女捨てたな
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 20:41:03 ID:78/0ZTYv0
あの宇宙人な水野の彼氏(?)とはどうなったんだろうね。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 22:13:52 ID:UCDJk7CN0
貧乏だけど志で生きるというミラクルタイプだから
この編には出ないだろう
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 01:08:30 ID:Zf7rdBIo0
この作家は同時連載で
相互リンク可能なところが強みだな。w
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 05:06:41 ID:OCzMfhaf0
俺はこいつの漫画がどうにも嫌いだ

高校野球で甲子園に出て勝つなら、明徳義塾の
ような学校に行けと言ってるようなもんだ。
傍から見ていたら面白くもなんともない。
虚構である漫画ならなおさらだ。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 07:56:02 ID:LDctqNBT0
裕福でも金と野心に生きる奴はごまんといるよね
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 08:15:40 ID:c3d6NPG4O
水野は外資系のキャバクラに勤めればいいんじゃないか
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 09:23:28 ID:VWkpIFfzO
桜木が言いそうな、
自己啓発書を読むことの問題点って何だと思う?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 10:03:56 ID:HWKrgfXkO
この漫画自体、胡散臭い自己啓発書みたいなもんだしなぁw
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 10:14:13 ID:WHRts5CD0
>>933
問題点っていうより店頭でデータとってたみたいだから
今現在出版されてる啓発本全体の傾向を調査してたんじゃないの

出版社がどんなマーケティングしてるのかを考えてみろ、とか
これじゃ普通か
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 11:48:55 ID:7+pwOYPP0
自分が出してる自己啓発書を売るための宣伝だな
今回の話は
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 17:27:16 ID:OaFRh2uR0
「啓発書は最初と最後だけ読め」的な結構普通の読み方じゃねえの。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 18:08:34 ID:g55/Gt580
自己啓発書は、どれだけ優れてようとしょせんは他人の記憶。
他人の濃密な記憶とリンクする自分だけの記憶を掘り起こせなければ、
擬似的な自我高揚感に操られるだけ。
つまり啓発書は読みすぎると毒。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 18:48:23 ID:K1OOB1/Q0
そんな中学生でもわかることを偉そうに語られても。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 19:55:46 ID:2z4Z3/D50
「AERA」を立ち読みしてきたけど、そんなにビールが大事か?
下戸の俺はこの先、どうやった生きてきゃいいんだ。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 20:05:42 ID:c9/he0oV0
少しずつでも飲めるようになった方がいい
というのが大人の意見ではないだろうか
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 21:44:26 ID:vvF0d+ix0
>>933
たぶん、啓発本に書かれてる成功体験は、ほとんどが偶然の産物で、
成功者と同じように行動しても、
成功までの過程には本人も気づいてない偶然の要素がかなり入ってるから
あんまり真に受けんなよみなたいなことかな。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 22:06:28 ID:TdPkQTBO0
>>942
それって三田の本を読んで行動したけど効果がなかった人に対する言い訳だよ。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 22:08:39 ID:c9/he0oV0
いろんな本を読むより1冊を選んで
それを何の疑問も持たずに100%信じて実行しないと
効果が出ないと思うが
とりあえず、今回はそんな話じゃないんだろうな
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/16(月) 23:13:25 ID:Zf7rdBIo0
>裕福でも金と野心に生きる奴はごまんといるよね

たしかになー。
この作者は何でも言い切ることが強みだが
いくらなんでもこりゃないわ。w
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 00:26:58 ID:TGHwwwxD0
「型にはまれ」と「人と違うことをしろ」が矛盾しているように思えてなりません
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 00:33:26 ID:dQQK8LTD0
裕福な家庭に生まれた官僚が税金の無駄遣いをすることについて、この話を思い出した。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/syokatutan/event/koji1.html
の「千金の子は市に死せず」の話
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 11:25:37 ID:S89PZy940
>>946
物事を極めるにはまずは型にはまり基礎をきちんと習得しその上で独自に発展させなければ駄目らしい
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 14:07:32 ID:pOKExSnj0
>>946
「型にはまれ」は、基礎固め。応用とは基礎の組み合わせにすぎない。
「人と違うことをしろ」は、その応用の部分で、先人と同じことをしていては仕方ない、ということ。
商売でいうなら、商売の基礎を踏まえたうえでニッチ市場を狙ったほうがいい。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 19:25:54 ID:aU5U50LG0
のどいたい
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:21:27 ID:TGHwwwxD0
>>949
基礎と応用の境界ってそんなに厳格なものでもないよね
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:23:05 ID:IwKFPblg0
>>951
人生簡単じゃねえよ、綺麗に色分けできねえよ

では啓蒙書にならないッス
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 22:50:04 ID:iV303jnC0
基礎と応用の境界は確かに不分明だが、
東大に入るために人と違うことをする必要は一切無いのは確か。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 23:20:53 ID:IwKFPblg0
>>953
いやどうだろ
俺は人とちがうことをやってる、ってのが
モチベーションの維持に役立つならOKじゃないかな
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 23:39:47 ID:WjXmGfya0
>>953
東大にはいるために勉強する事自体が人とは違う事だ
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/18(水) 23:17:56 ID:XaRsCbog0
水野、あの店でホステスやって
どのくらい儲かるのだろうか。
どーみても場末のスナックだろ?

正直、塾の講師や家庭教師のバイトを
やったほうが儲かるんじゃ?


957名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 02:03:45 ID:C0rSCshP0
>>955
しかし、東大受験者って1万人近くいるわけで、
実際には力及ばず受験にはいたらなかったものもその数倍はいるだろうし
べつに東大目指して勉強すること自体、珍しい事じゃない。

そして他の1万人と違うことをしたら受かるというものでもない。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 10:42:12 ID:iC24j7HZ0
理Tで外資系証券会社って・・・。
ま、たまにはいるけどさ。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 11:44:17 ID:0uX7VZ+J0
なぜ理Tを受験したかの理由もお忘れ無く
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 12:20:55 ID:9rqK0w/s0
高校生のうち、およそ2割が受験勉強に精を出す。
受験勉強を頑張るのは5人に一人。そのうち偏差値60を越えるのは5人に一人。
さらにそのうち、偏差値70を越えるのは5人に一人。
5×5×5×5=625
東大に行くのに必要な勉強の才能というのは、625分の一くらいか。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 17:11:08 ID:RJYB8xApO
>>956
講師は東大生でも時給3500ってとこ。しかも教材作りや予習で実質時給は激減…
ホステスならどんな田舎でもつぶれかけでもブスでも時給3000以上…あとはわかるな?
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 17:13:57 ID:6vaaOWFr0
>>958
東大卒という資格を手に入れるために東大に行けっていう
前からの主旨に従えばそうなるんだろうけど、
東大で身につけたことは何もないんだろうか
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 17:24:25 ID:OAUdKEth0
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 17:31:56 ID:PBk+eRjq0
つ学歴
つ東大卒同士という人脈
つ学閥
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 18:34:56 ID:JVv6tetk0
>>962
英語の授業は役に立つんじゃない?
数学も金融関係に行くなら少しは役立つだろう
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 18:38:23 ID:6vaaOWFr0
>>965
どうせあのヒゲが金融で大事なのはそんなことじゃない
とか言い出すね
言い出すさ
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 20:30:06 ID:C0rSCshP0
なんで、啓発本読んだ反応が、「へえ」と「そうそう」しかないんだよ

啓発本は基本的に普段ものを考えない人間のために書かれているから、
すこし知恵の回るやつなら常識の範囲でしかないようなことや、
普段からものを考える習慣のあるやつからしたらこんなの当たり前じゃん
っていうような内容ばかりだ。

 もし職場でいやな上司や同僚がいたとしても、
 他人は変えられないから、自分を変えれば人間関係を円滑にすることができます

とかそのレベルのことで「そうそう」とか納得して
自信がもてるようなやつはおめでたいとしか言いようがない。
情報ってのは自分の知らないことだから価値があるんであって、
分かってることしか書いてない本なんてただのゴミだよ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 21:07:55 ID:6vaaOWFr0
>>967
落ち着きなよ
そういう反応はたぶん作者の狙い通りだよ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 21:12:06 ID:TbU4GSzN0
啓発本の読み方本を出します
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 21:25:11 ID:zCKZN5de0
>>967
啓発本ってまったく読んだことないんだけど、それって
うつ病の典型的なカウンセリングと一緒なんだけどw
啓発本ってやばいんだね
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 21:28:45 ID:9rqK0w/s0
ここでいう「啓発本」って、
集客ノウハウ本とかの良質なもののことをいうんでね?
神田昌典の初期の本とか。
あのへんを完全マスターするのには3年かかった。
しかし俺は「そうそう」とは思わなかった。
「喰うぜ!」と思っていた。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:02:26 ID:C0rSCshP0
>>970
つーか、だいたいの啓発本は微妙に表現変えてるだけで内容は似通ってる

根底にあるのは、ポジティブ・シンキングまたはプラス思考
自己啓発本の成功哲学のほとんどが考え方を前向きにしたら成功者になれるって説いている。

たとえば、自分を嫌っている上司に何かあるたびに叱られたりねちねちと説教されても、
「このひとは自分にすごく期待してくれてるから、こんなに叱ってくれるんだ」と考えて感謝しよう

とかそういうの。
うつ病のカウンセリングは必要以上にネガティブなのをニュートラルにしようって感じだけど、
自己啓発のは成功するためにどんな不幸な状況でも故意にプラス思考にバイアスかけようとするから、
かなり不自然で気持ち悪いよ
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 22:53:07 ID:RrZDJdqI0
>>957
馬鹿だなあ
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:03:45 ID:G+0pjlMj0
おれがバカだと…?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:44:49 ID:qB+N0Fzb0
今回のはちょっと強引だな。
啓発本の定義はよく分からないが、
>>967の言うような観念的なことしか書いていない本なら確かに読む必要は全くないし、
>>971の言うような具体的な方法を示した本なら必ずしも「そうそう」
ということにはならないんじゃないかな。自分が考えた方法とは別に、
他人がより優れた方法を考えていたということは良くあることだからな。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:47:43 ID:SXr3Km0K0
>>961
プ、プラス3万でどうかな?
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/19(木) 23:54:39 ID:fm4FP5tKO
「へぇ」「そうそう」以外に「そうか?」もあると思う

まさに今回は「そうか?」だったw
パン屋の話も含めてな
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 01:40:17 ID:Si1rxdIv0
人生で重要なことのほとんどは先人達が既にとっくに発見していて
誰もが聞き飽きた常識になってるんだよ。
特に宗教なんか人生訓の塊といえるしな。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 02:41:15 ID:VLITBYfbO
「そうそう」の部分は、読み飛ばすので
「へえ」が多くなってしまう。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 04:46:46 ID:rA2hbr/7O
つーか、読み方ではないね
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 05:51:01 ID:vRUdW2GwO
>>577
人から知識与えられるのを待ってるんじゃなくて、頭働かせて自分の考えを持ってりゃ良いんじゃね?

俺は、パン屋の話は「そりゃそうだろ」だった
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 08:55:09 ID:iAxhJ1eC0
啓発本って本当に重要な情報は書いてないと思う。
本当に良い情報は出てこない。買うだけ無駄。
それに一人一人人間が違うのに、それに合わせないと意味ないのに
万人に効果のある方法なんかないからな。

だから、ポジティブシンキングで、、とか当り障りのない内容になって
しまんだろう。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 09:26:14 ID:2Ndj1t+q0
世界一にパン屋ではなくて町一番のパン屋を目指すのが正しいなら
20代で億稼ぐために外資系ディーラーを目指すという
水野の選択はどうよと思うんだけど
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 09:28:50 ID:2Ndj1t+q0
>>961
自分の親の店なのに、そんなに貰えるかな?
あの親だと平気で踏み倒しそうだけど
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 10:25:42 ID:kWxzfIzS0
>>967
啓発本を出すのは、あの本自体がお布施って面もあるのな。
ttp://www.infojapan.jp/kasoku_sj/
似顔絵、三田先生が描いたもんだと勘違いした。
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 10:30:05 ID:Si1rxdIv0
>>983
なぜ世界一がダメで町一番がいいかっていう理由は
世界一のパン屋には具体性がないからだってことなわけだが。

マクドナルド並の世界展開をして売り上げ世界一のパン屋を目指すというのなら具体的だが。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 10:35:36 ID:eUl8/NwEO
しかし、金稼ぎたいから外資系ディーラーって結論もお笑い話だな。
作者の発想の貧困さ、取材の適当さがわかるってもんよ。
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 10:37:11 ID:Si1rxdIv0
外資系って目先の大金は稼げても安定性がゼロだからそんなに美味しい物でもないのにな。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 11:36:44 ID:10qi+w6I0
いきなり外資系だもんな
ある程度、実績もうけてからの外資系とかじゃなく
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 11:47:01 ID:gjus70rm0
要するにドラゴン桜とかマネーの拳とか銀のアンカーとかエンゼルバンクを読んで「へー」と思ったら負け。
「そうそう」と思ったら「お前は既に勝っている」

って事だね。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 11:56:45 ID:OcWVKEcf0
町一番と日本一と世界一か。
俺の答えは「日本一」だな。

目標が町一番だと、具体的な政策はとれるが、
そこまでいった瞬間に次のビジョンが見えなくなり
壁にぶつかる場合が多い。
人を雇う段階に移行できず機を逸して業務拡大しそこねた例もある。

目標が日本一なら、「他社にはぜったいできないオンリーワン商品・オンリーワンサービスの開発」
を考えて差別化できるし、支社展開も最初から想定している分スムーズ。

だが昨今のビジネス情勢なら、パン屋の会社をおこすなら少数店舗戦略だな。
成熟産業の最たるものであるパン屋は、多角経営には適さな…… ゲエエェェェェーーーーーッッ
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 12:03:15 ID:hB8dQmQh0
世界一を目指したせいで明確なビジョンが見えなくなるような奴は、町一番を目指したところで何をして良いのか解んないだろ。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 12:28:47 ID:6Dk6KV5w0
>>990
受験テクなんかまさにそうかもしらんけどなw
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 12:34:40 ID:OFt1N+K30
いきなり世界一を目指す奴なんているか?
子供に聞く将来の夢じゃあないんだからさ。
そりゃ口では世界一を目指しますなんて言ってても
経営するならまず黒字出すためにどうするかから始めるだろ。
軌道に乗った頃に町、日本、世界へと段階を経て目標も移り行くもんじゃないの。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 12:40:16 ID:scClItYW0
つーか、客が町の人なら待ち一番を目指すべきでしょ
客の顔が見えるから対策も立てやすいし。
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 12:48:29 ID:PdulgAlT0
水野って金ないって言ってるけど、親が店持ってて一人っ子で私立の高校へ通えたんだから
まだマシなほうだよね。うちなんか公立受からなかったら就職って言われたよ。

東大生の中ではビンボーかもしれないけど、自宅だし。地方出身で切り詰めてる人も多いと思うけどな。
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 13:57:17 ID:ks5BswBk0
「戦略が正しければ努力は必ず報われる」って…。
ディーラーなんて戦略や分析が正しくても、ちょっとした市況の
気まぐれで、クビが飛ぶくらいの損失を負う業種なんだが。
「外資系」も「ディーラー」も「若くして稼ぐヤツも稀にいる」
ってだけで、大概はろくな職歴もつかない短期間で職を失うんだがな。
あれだけエラそうに戦略を開陳するんだったら、どこかの
大手に入ってノウハウとコネを掴んでから独立開業って
ルートを進める事もできるだろうに。作者何考えてるの?



998名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 17:27:39 ID:EwrsBMGg0
次スレ
【マネーの拳】三田紀房・総合★2【銀のアンカー 】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1213863691/l50
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 17:37:28 ID:EwrsBMGg0
うめ
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/20(金) 17:41:33 ID:TmI9jOqq0
1000ずり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。