前スレッド
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ卅肆
http:// anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1167041089/
漫画を読んでいて不思議に感じたことを質問しましょう。
優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。
なんとなく出来てきたスレッドルールのようなもの。
1.自分の質問に回答が付かなくても泣かない。気にくわない回答でもキレない
2.自分の回答が「つまらん」と言われてもキレない
3.「理不尽」じゃない質問に対しては、マジレスしてもムリヤリ理不尽ネタに持っていってもいいが、
なるべく笑いを取る方向でひとつ。マジレスされた方も、冷静に冷静に
4.本編中に答えが描かれていることは質問しないように
5.一つの漫画の細かいことをしつこく何度も質問をするのはやめる(必要ならばNGワード設定推奨)
6.このスレは理不尽な人が漫画の質問をするスレではありません
7.どこがどう理不尽なのか読んでいない人にも分かりやすく。
8.「ゆでだから」のように作者やキャラのせいにはせずに出来るだけ強引に解釈しましょう。
過去ログ、FAQは
>>2-10のあたり。
2 :
過去ログ1:2007/03/17(土) 22:35:53 ID:pkMbdvR/0
3 :
過去ログ2:2007/03/17(土) 22:36:41 ID:pkMbdvR/0
FAQ(良く出る理不尽とその解釈)
Q. どらえもんを過去に送って未来を変えてしまうことは、
タイムパトロール的には問題ないのでしょうか?
A. ドラえもんを過去に送らないと、送ったことが前提になって構築されている
未来が変わってしまいます。
Q.ジャイ子の本名が明かされないまま藤子・F・不二雄氏
が死去されたのが理不尽です
A.本名がジャイ子でジャイ子の兄(アン)ちゃんだからジャイアンです。
Q. あだ名がブタゴリラなのにガキ大将なのが理不尽です
A. ブタは人間の糧となるべく命を捧げてくれています。
ゴリラだって基本的には温和な、高い知能と社会性を持った動物です。
とくに理不尽な点は無いかと。
Q.コナンや金田一の行く先々で人が死ぬのが理不尽です
A.実はコナンや金田一が真犯人で、
犯人だといっている人に催眠術をかけて騙しているからです。
Q. 麻酔銃をいつもコナンに撃たれているのに、オッちゃんに麻酔が効くのが理不尽です。
そろそろ麻酔が効かなくなってもいいんじゃないでしょうか?
A. 小五郎や園子の耐性強化に合わせて、より強い麻酔に入れ替えています。
24巻ではジンが、麻酔が効く前にその部分を自分の銃で撃って無効化していましたが、
今ならそんなヒマもなく昏倒します。
その他の、初めてくらう人々には強烈すぎて後遺症が出るかも知れませんが、
そんな一発キャラでしかも犯罪者なぞ、どうなろうがコナン君の知った事ではありません。
Q.「ササキ様にねがいを」という漫画で谷繁が
どうしようもない馬鹿に設定されているのが理不尽です
A.自分の名前さえ書ければ通ると言われている高校に
自分の名前が書けなくて落ちたといわれている人ですから…
Q.かりあげ君はあんなに嫌われそうな事ばかりしているのに、わりと友達多いですよね?
上からも他の社員に比べて優遇されているみたいですし、理不尽です
A.かりあげ君なりのコミュニケーションの一種です。そして社長の弱みを握っているので傍目には優遇されているように見えます。
Q.かりあげ君はジャンボジェットのタイヤなんてでかい物どうやってグラウンドまで持ってきたのでしょうか。
素手で持ってくにはでかすぎるし。理不尽です
A. 輸送も含めて調達したので「すげー」と言われているのです。
並みの人では買ったのはいいけど、グラウンドまでどうやって運ぶんだ?
となりますから。
Q.山岡が一回飯を食わせただけで人間関係や会社の信用が180度変わるのは
どう考えても理不尽です。
A.生物の三大欲求に直接作用しているので、当然です。
Q. 車田正美の漫画では、強い奴は美形なのに、瞬殺されるザコキャラは
例外なくザクレロのパイロットに似た顔をしているのが不自然です。
強いブサイクがいたっていいじゃない。
A. デスマスクを見限って自然と剥がれた蟹座の聖衣を思い出してください
聖衣そのものがおぼろげながらも自意識を持っているため
美形に着られるといつも以上に聖衣がはりきるのです
Q. 聖闘士星矢の女聖闘士は掟で男に素顔を見られたら、殺すしか愛するしか
ないらしいですが、シャイナさんは星矢以外に少なくとも8人に顔を見られています。
星矢以外の人々を亡き者にしなくてもいいのでしょうか?
A. 既婚者はオキテから除かれます
つまり、星矢から順番に求婚されることになるのです。選り取りみどりでウハウハですね
Q.漫画の世界では、すごいおもちゃがあれば世界征服できるのですか?
A. 漫画やアニメに登場するおもちゃのほとんどは、基本的に市販されているものとまったくおなじ構造です。
にもかかわらず、それらは少年たちの掛け声に応えて 普通のおもちゃでは再現できない動きをします。おかしいとはおもいませんか?
ハッキリ言ってあれは、超能力以外のなにものでもありません。
つまりあれは、おもちゃの大会に見せかけたエスパーの選抜です
超能力を持った少年を多数集めて軍隊を作ることができれば、世界征服も容易というものですからね
6 :
諦めてください。:2007/03/17(土) 22:39:49 ID:pkMbdvR/0
Q.両手両足に攻撃を喰らっているのに、口から血を吐くバトル漫画が理不尽です。
A. 「秘孔を突いたから」という理由で、既に世紀末救世主が解明しています
Q. なぜか漫画の主人公には、格好良かったり、可愛かったりするのに、もてないやつばかりなのが理不尽です。
A. 格好良くも可愛くもない恋愛漫画の主人公が異性を独占しているので
格好良いまたは可愛い他ジャンル漫画の主人公に異性が回って来ないのです。
Q. 影が薄いと言われるキャラに限って目が行ってしまうのはナゼ?
A. 「影が薄い」というキャラが立っているため目立ちます
本当に影が薄いキャラは作者も忘れてます
Q. なぜ「料理が下手な女の子」は物語が進むにつれどんどん料理下手さが加速していくのでしょうか
逆に料理が上手くなるなら分かりますが理不尽です。
A. スポーツとかで間違ったフォームで練習していると、上手になるどころかますます下手になりますよね。
そういうことです。
Q.よく漫画では(主に女性が)服を着てから「何よこの服」と突っ込みますが
着る前に気付かないのは理不尽です
A. 布地の少ない服ほど、着てみるまでどういうデザインなのか判りにくいものなのですよ。
仮に気づいていたとしてものり突っ込みというやつです。
Q.料理漫画では後から食べさせたほうが勝つことが多いのが理不尽です。
A.前に食べた料理の味を忘れてしまうからです。先に出したほうが勝つときはその印象が強かったのでしょう。
Q.解説者がとんでもなく早口でもなければ成立しない会話が理不尽です
A. それらの世界では「タイムキーパー」の役割が
時間を計る+決定的なシーンで試合中の選手達の
時の流れを遅くするという役割があります。
時の流れを遅くされた試合中の人間には反応できない
速度であっても、解説者やベンチにいる奴らにとっては
スローすぎてあくびが出るような速度ですので
余裕をもってナレーションや解説、「知っているのか雷電!」
等が行えるようになっています。
Q. 少年漫画ではなぜ乳首の無い奇形女性が多いのでしょうか
A. 白黒漫画なのでわからないと思いますが、地肌が乳輪色だからです。
Q.このスレがHTML化されないのが理不尽です。
A.普通に考えてひ(ryの中の人が儲けるためです。
7 :
名前欄ネタ切れ:2007/03/17(土) 22:40:36 ID:pkMbdvR/0
Q.FAQが最高の回答、みたいになっているのが理不尽です。
A.「ここの答えだけどこうした方がいいんじゃね?」みたいなことを書けば
採用されるかもしれません。強引かつ納得出来る解釈目指してがんばってください。
Q.疑問符(?)がないのにQ.ってなっているのが理不尽です
A.他にいい言葉が思いつかなかっただけです。いじめないで…(By作成者)
9 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 19:13:15 ID:AkiquUSbO
多くの漫画には、様々な外国人が登場しますが、多少は誇張されていますがだいたいこんな性格です。
アメリカ人:ヤンキー。好物はハンバーガー
中国人:4000年の歴史。好物は中華料理
インド人:ヨガ。好物はカレー
イタリア人:色男。好物はマカロニ
ところで、日本の隣人であるはずの韓国出身のキャラクターが少ないのは何故ですか?
11 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 21:11:12 ID:4c15cEhL0
なんでエロマンガでは亀頭の根元とかどうでもいい一部分が白抜き等で隠されているのですか?
もっと全面的に隠さなければ意味がないのではないのだと思うのですが
バスケ漫画で3Pシューターはシュートをちょこまか外しますが
物語内のオールラウンドプレーヤーで天才みたいに言われている人は
3Pシュートをほとんど外さないのはどうしてですか??
スラムダンクを例に出すと三井さんはちょこまか外しますが流川はほぼ
ミスりません
13 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 23:47:49 ID:o9T84FBg0
>>10 在日の人は迫害される可能性が高いため、自ら韓国出身であることを明かしません
三井さんも流川も○ョンです
>>11 隠してません
恥垢が四角くべっとりついてます
三井さんも流川もくっついてます
>>12 3枚目キャラと2枚目キャラの違いです
これだけマジレスしときます
>12
オールラウンドの人は1対2や3などの3Pを超えるプレイをよくしているからです
3Pシューターは1対1の2Pがメインなので3Pシュートをよく外しても仕方ありません
15 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 13:51:12 ID:eyvbJ2Hr0
>>10 半分マジレスですが、日本では中国と一緒くたにしている人が結構多いんです。
16 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 14:12:30 ID:CbCa8hEj0
テニヌ漫画でなんですが
金網に人がめりこんでいましたが、どうやったら出来るのでしょうか?
あと、108式もあの当りで何故、上に吹っ飛ぶのか分かりません。むしろ、波動球の方が金網コースになると思うのですが。
銀魂で、銀さん達は貧乏で、たまにしか金がはいってこないはずなのに、結構普通に生活してるのはなぜですか?
定春の餌とか食べ物とか意外と持ってるみたいだし・・・・
>>16-17 最近のレスに多いのですが
「何故ですか?」「どうやったら出来るのですか?」
ではなく
「理不尽です」
と聞いてもらえないでしょうか
一応ここ、質問スレじゃなく、理不尽な点を強引に解釈するスレですので
今週のジャンプに極道一直線が載ったのはいいのですが、
敵の宇宙人がボーダン星人でもカバディ星人でもセパタクロー星人でもデスラー閣下でも
なかったのが理不尽です。
>>16 ギャラクティカマグナムの原理です。屋内施設であったら2階の窓を打ち破り、ガラスと一緒に地面に落下していました。
>>17 贅沢しなけりゃ食うに困らん程度には普通に生活できるもんです。金欠の理由は
銀時→パチンコと店の修理費
神八→ヲタ活動とお通ちゃんの追っかけ費
神楽→自身の食費と定春の食費
銀時以外は貧乏でもそれなりに幸せそうですね。
前スレの終了間際に
>>986 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/03/17(土) 22:48:26 ID:HnHhwRUU0
>>ヤングキングアワーズはいつになったら廃刊になりますか
>>987 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/03/17(土) 23:12:35 ID:me63FqTn0
>
>>986 >>どうしても廃刊にしたければ本誌を全て買い占めてください
>>そうすれば誰も本誌を変えなくなり、その結果売り上げが無くなるので自然と廃刊になります。
とあったのですが、買い占めた段階で売上げが立っているのではありませんか。
>12
相手ディフェンスの意識の問題です。
3Pシューターの場合、ゴールから遠い場所でも相手はシュートを警戒しているので
ディフェンスがきつくなり、シュートの成功率は落ちます。
ドライブ主体の選手の場合、ゴールから遠い場所では相手はあまりシュートを警戒
していないので、ディフェンスが甘くなり、シュートの成功率が高まるのです。
あとこれはマジレスですが、「ちょこまか」ではなく「ちょくちょく」が正しいですね。
>>23 買い占める=全部を仕入れるという意味で言ったのでしょう。
仕入れだけして売りさえしなければ売り上げには反映されません。
すいません。素朴な疑問なんですが、(問屋が、取次が、小売店が?)仕入れた時点で
秋田書店に売り上げが入るのでは?雑誌ってそういうシステムじゃなくて、最終的に
消費者に売れた時にお金が出版元に入るシステムなんですか?
なんかスレ違いですね。申しわけありません。
>>26 書籍は販売ルールが特殊であり、ぶっちゃけ小売店が簡単に返品(返本)できるのです
服やお菓子が基本的に小売店が一旦買い取って陳列するのとは違います
客が購入するまでは小売店が預かっていると思ってもらってもいいでしょう
そのために売れずに小売店から出版社に戻された分はダレの儲けにもなりません
これは、書籍が文化や学術の普及や多様化の担い手であることから生まれた制度であり
書店にローリスクで色々な書籍を並べてもらうための措置です
もっとも、返本可能期間があったり、仕入れにも運送費等費用がかかるので小売店もノーリスクではありませんが
>>26 重箱の隅をつつくレスをすると、
>>23にあるヤングキングアワーズは少年画報社です。
なので秋田書店の名前が出てきたことが理不尽っちゃ理不尽です。
ブリーチのキャラは、自分の能力や技をなんでいちいち敵に説明するのですか?
>>29 威嚇です。
喧嘩商売で詳しく解説してました。
>>29 遊戯王のようにいちいち効果などを毎回説明しないようではまだまだ親切さが足りません。
デュエリストなら当然知っていることを毎回毎回延々と説明しているのですよ。
>>29 あなたも凄い能力があると人に話したくなるでしょう?
のび太の魔界大冒険
魔法が使えたら・・・と本気で思うのび太。
ドラえもんとしずかちゃんに魔法なんて無いと馬鹿にされ
思いきって出木杉に聞くことにしました。これはその時の会話です。
出木杉「ふうん、魔法がほんとにあるかって?」
のび太「笑われるかも知れないけど思い切って聞くんだ」
出木杉「べつに笑わないよ。魔法も昔はちゃんとした学問として研究されていたんだから。」
のび太「ほんと!?」
出木杉「昔の人びとは、世界は人間以上の大きな力で動かされていると考えた。
神とか、悪魔とか、精霊とか。彼らはその大きな力が自分たちに何を与えようとしているのか
幸福か・・・災いか・・・、それを知りたいと思った。大きな力を味方につけたいと考えた。
古代バビロニア人は「占星術」を発明した。星の動きで運命を占おうというわけだ。
これが現代の天文学の基礎になったんだよ。「錬金術」なんて学問もあった。
ほかの鉱物を金にかえる術だ。成功はしなかったが、さまざまな実験が科学の進歩に大きく役だったんだ。
だから、科学も魔法も根は一つなんだよ。」
のび太「じゃ、どうして魔法だけすたれちゃったの?」
出木杉「魔法ってのは悪魔の力をかりる術だと思われたんだね。
神に背く学問ということになったんだ。一五世紀から一七世紀まで、徹底的な魔女狩りがおこなわれた。
魔法を使った者、使ったと噂された者をかたっぱしから捕らえ、拷問し、死刑にしちゃったんだ。
それと、あとから発達した科学が、それまでの迷信のウソを徹底的に暴いてしまった。
で、魔法は息の根をとめられたってわけ。」
以上の言葉の選び方、間の取り方、文の構成力、とても小学生とは思えません。
途中でのび太の質問が入りますが、詰まることなく的確に答えています。
しかも、これを本を見ながらではなく、何も見ずにしゃべっているのです。
出木杉君の小学生とは思えぬ博識ぶり、能力の高さが理不尽です。
>>34 母方のおじいちゃんが、非常に偏屈な古本屋兼陰陽師です。
>>34 隠れ魔法マニアにとってはその程度基本です。
のび太が自分と同じ趣味の仲間になると勘違いしてオタク知識を披露してしまいました。
重度のマニアには、軽い気持ちでちょっとその話題を振っただけでも
こういった博識ぶりを延々と聞かさる羽目になるので注意しましょう。
>33-34
彼の祖先は魔女狩りで生き延びた人で、彼自身も世界最後の魔法使い、魔男なのです
格闘物で片腕がやられダランとなった時
大抵その動かない方の腕を敵側に向け構えをとっています。
しかし動かない腕は攻撃にも防御にも使えないので
動く方の腕を前に出した方が良いと思うのですが。
>以上の言葉の選び方、間の取り方、文の構成力、とても小学生とは思えません。
脚本家の力量…なんでもありません
急に聞かれてそれだけの説明ができるということは、その場で考えついたものではないでしょう。
彼自身も同じような疑問を持ち、研究し、親や教師などに聞いて同じような答えを得たと見るのが妥当でしょう。
つまりオカルトマニアのなれの果てなわけですね。優等生ぶった人には意外と多いのです。
>>38 片腕がやられようがそれを利用しての攻撃は可能なのです。ブロッケンの帰還とか。
やられた腕を前に出し、できることならぶった斬ってもらえば、その腕を攻撃に使うこともできますよね。棍棒代わりに。
>>34 吉田松陰は英才教育により10歳にして藩校の教授として出仕した程です
このように過去にも前例もあります
出来杉君が特に優秀でもなんら理不尽ではありません
>>34 出木杉くんは外国なら飛び級で進学できる能力を持っていますが
未来から来たロボットドラえもんとそれの与える影響を観察するために
あえてのび太のいる小学校に通っています。
>38
片腕が動かなくなった場合、当然ですが状況的には圧倒的に不利になります。
ですから
1.動かない腕を前にする事でわざと隙を作る
2.相手が勢い込んで攻撃を仕掛けてくる
3.奥側の(動く方の)腕による威力のある攻撃を、カウンターで当てる
という一発逆転を狙っているワケです。
>>38 マジレスすると、前の手で防御して後ろの手で攻撃するのが格闘技の基本です。
防御は避けることで対応するのでしょう。
>>34 大長編メインメンバーの座と引き換えにしてまで得た能力ですよ。
そのぐらいあって当然です。
常に独り言(それも大きな声で)を言いながら勉強をする進研ゼミの主人公が理不尽です危ないです
>>47 プロ塾生なので、呼称、指差し確認は必須です。
>>47 独り言といえばぱっと浮かぶのは南倍南ですが、理不尽でも危なくもありません。
あなたがド素人なだけなのです。
今週の「あいこら」で、相撲の試合でパロスペシャルを食らった主人公がギブアップをして負けました。
「魁!!男塾」で風雲羅漢塾と相撲勝負をしたとき、華田兄弟の兄が相撲にギブアップはないと言ってたのに理不尽です。
>>50 男塾ですよ?
ギブアップがないのは相撲ではなく相模です。
魚CRY序盤で、漁具被害をもたらすトドの退治に自衛隊が派遣されるのはまだいいにしても
その自衛隊がトドの群れに戦車で砲撃を加えるのはいくら何でも理不尽です。
>>47 大きな声で独り言を言うことで脳が活性化されます。
また、独り言と勉強の内容を関連づけすることにより
記憶を引き出す際のキーワードとなります。
「美味しんぼ」の山岡は、韓国のことを「礼儀の正しい国」と言っていますが、
勝手にパチ物作って「これがオリジナルだ!」とかぬかしたり、
いつまでも60年前、もしくは戦国末期のことについて根に持ち、賠償を求めつつも
自分の国の兵士がベトナムで民間人を虐殺しても「あれは戦争だからしょうがない」で済ましたりする国のどこが礼儀正しいのでしょうか?
理不尽です。
>>55 ここは理不尽な国を強引に介錯するスレではないニ…ありません。
マジレスすると、自分より目上のものに徹底的にこびへつらうので「東方礼儀の国」なんですけどね。
あと二週間で全米に名が知れ渡るって衛星生中継中に大統領らちった時点で
世界中で知らないやつはいなくなったんじゃないですか?
むしろオリバなんて誰も知らないのでは?
>>46を読んで思ったのですがどうして藤子F先生は出来杉くんは必ず長編には
メインメンバーのは外すのでしょうか
本来ならばしずかちゃんと結婚するくらいのキャラなのに理不尽です
>>58 なぜお前の日本語の方が理不尽なのはどうしてなんだぜ?
全然解決してない所がたくさんあるのに終わってしまった漫画が理不尽です。
続きはあなたの心の中にあります…
「かってに改蔵」の最終回で、山田さんが看護側だったことが理不尽です。
本名が分からない、愛を知らない、どんな貧乏生活でも平気、と
どう考えても改蔵達と同じく心を病んだ患者側にいるべきではないでしょうか
>>57 格闘家達の戦いは舌戦から始まります
発せられる言葉は如何に相手をびびらすかに重点が置かれ
内容の真偽等は二の次です
>>58 天才とは孤高の存在です
普段はあたかも友人のような扱いを受けていますが、
実際は利用価値があるがゆえ、友人のふりをしているだけなのです
そのため「友情」というファクターが重要視される大長編では
メインメンバーの選考基準のは外れてしまいます
>>60 世の中には解決しない方が良いことがたくさんあります
それらのマンガたちは解決すべきことをすべて解決したため終わったのです
>>62 実は山田さんも患者で、
改蔵達の治療を行っている看護師
という設定での治療を受けています。
改蔵達の病名は明かされていませんが、
最終回前の羽美ちゃんのいつもと同じような行動を見ていながら
二人なら大丈夫と退院させる部長が理不尽です。
>>62 その姿こそ看護するためのお芝居、演技なのです。
>>64 病状が悪化しているように見えるのは部長の箱庭療法が裏目にでたからです
退院というより、部長が担当から外されただけです
実は二人は気付いていませんが、治療は継続しているのです
67 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 09:32:43 ID:brbdArMv0
>>62 彼女は元は患者でしたが退院後、かつての自分と同じ病気で苦しんでいる人たちを救うため、
看護師の免許を取って戻ってきたのです。
それよりも私は時々思い出したかのように登場していた自称「部長のライバル」という、
関西人の女性の正体が気になります。
ノヴァ教授がスーパーサイヤ人だったのが理不尽です
オーラぷんぷんな最強の敵が出てきた金色のガッシュですが
今まで色々ありましたけど、こいつ自身も今まで事件を企ててきたボスクラスのヤツも
お互い潰し合わなかったのは今更のように理不尽です。
>>69 本の使い手の赤ちゃんがまだ産まれていなかったのです。
>>69 まずこれまで企んでた奴ですが、
ゾフィス…ブラゴに指摘されていたように、自分より強い奴がいるとその場から逃げるヘタレ。
ブラゴに脅されるとガクブル
リオウ…ゼオンと対峙した時のことから判断して、相手の力は把握できるので、倒すことも従えることも無理そうな奴等は最初からスルーしている。
ゾフィスは当然リオウからも逃げ、リオウはレベルが違うなんてもんじゃないクリアをスルーしたのです。
よって潰しあうことはありませんでした。
>55
無頼漢な生き様に憧れている山岡にとって「礼儀正しい」という言い方は
遠まわしな悪口です。
>58
出来杉くんがメンバーにいたら、他のメンバーの見せ場がなくなってしまうからです。
ぶっちゃけ、エロ担当のしずかちゃんと道具係のドラえもん以外のメンバーは不要になるでしょう。
からくりサーカスであるるかんは人形使いが初めに練習する
スタンダードな人形だと言われているのに
1巻で阿紫花が見たことなさそうな様子だったのが理不尽です
サンデーコミックスが秋田書店から出版されているのが理不尽です。
サンデーは小学館じゃないんですか?
>>75 同じくゴルゴはリード社から出版されてます
これは苦情が来た時の責任のなすりつけ対策と
返本によるリスクを予め下請けに全額買い取らせる事でなすりつける為です
>>75 マジレスする前にまずはサンデーと付く漫画雑誌はすべて小学館から出ているわけではなく、ジャンプと付く漫画雑誌はすべて集英社から出ているわけではありません。
漫画サンデーは実業乃日本社で、劇画ジャンプはサン出版です。
さてマジレス。秋田書店のサンデーコミックスはサンデー掲載作品のコミックスではありません。
他社の週刊誌に掲載された作品を単行本化するコミックシリーズで66年にスタートしました。
当時は掲載誌の出版社が、必ずしも自社から単行本を出すわけでもなかったのです。
ちなみにサンデーコミックスでいうと、秋田書店以前にマガジン掲載作品が刊行されてます。
そもそもサンデーが少年もヤングも漫画も日曜発売でないのが理不尽です。
板違いになりますが、「サンデー毎日」というのも理不尽です。
>>78 いや、その理屈はおかしい…
マジレスすると週刊少年サンデーのwikiに答えの一つが書いてあるから
ググッて自分で確認してください
80 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 00:08:03 ID:46RAiNOHO
>>78 答えはもう出ているじゃないですか。
サンデー毎日に連載していたいじわるばあさんのいたずらで、ずらされました
>>80自己レス
小学館のサンデーと言う名前がついた雑誌の発売曜日が変わったのは、ついでに変えられました
>>79 強引に解釈しろ
>>81 いや、回答があるのに強引に解釈する必要はないだろ
そもそも
>>78は理不尽な点じゃなく素朴な疑問だしな
>>78 サンデー毎日があるために毎日がサンデーなのでどの曜日にサンデーが
発売されても問題ないのですよ
84 :
78:2007/03/25(日) 01:09:54 ID:D3f1wCfH0
マジレスすると、知ってて聞いてます。
>>74 日本は懸糸傀儡後進国ですので、最先端のヨーロッパのスタンダードを知らなくても不思議はありません
答えがあろうがなかろうが
おもしろおかしく有ること無いこと強引に理由付けするのがこのスレの趣旨だろ
つまり毎日がエブリデイです
>>86の発言がおもしろおかしくないのが理不尽です
>>78 > 板違いになりますが、「サンデー毎日」というのも理不尽です。
ニート御用達です
Sun day 毎 日
つまり、日毎にちゃんと日が昇ってるのに月 曜日とか火 曜日なんてありえない
というわかったようなわからないようなつっこみです。
サンデーとはコバイア語で「サ・ンデー」といい、
「すばらしい」という意味です
英語ではありません
漫画雑誌に特別定価とつける意味がわかりません。
普通に定価にすればいいのに何が特別なのかわかりません。
>>94 あなたに特別に教えますので、この口座に指定金額を振り込んでくd(ry
>>94 書籍等は小売が値引きすることが出来ないという法律があります
ですが、定価のままですと子供達がパパやママに漫画雑誌をおねだりしても
クリスマスや誕生日にしか買って貰えなくなってしまいます
その事実に心を痛めた出版社は、
「小売で値引きできないなら、最初から値引きした状態で小売に渡せばいいんじゃね?」
と考え、設定されたのが特別価格です。
>>74 阿紫花はああいう斜に構えた人なので、「基礎なんか恥ずかしい」と
初級コースはすっ飛ばしました。
>>94 「本日最終日!お見逃しなく!」などと言いながら次の日はもっと安くなってる
というような価格戦略の常套手段です。
ダイの大冒険で
パワーだけなら軍団長1とか言っておきながら
同じ軍団長のバランに片手でひねられるクロコダインが理不尽です
パワーだけしか能がないのは軍団で一人だけという意味です。
アレはパワーでひねられたのではありません。ちょっとしたコツがあるのです。角度とか
103 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 21:50:27 ID:FmtAjasz0
パワーの単位が軍団長という単位で1有ると言うことです。
たぶんバランは100ぐらい有ったのでしょうね。
合気道の初歩です
>>100 クロコダインは数週間の間にダイに真っ二つにされたり
ヒュンケルに腹を貫かれたりと最前線で肉体を酷使していました。
それに対してバランは最強の軍団を使ってほとんど休んでいました。
これではバランさんのほうが力を出せるのは当然です。
心優しいバランは武人クロコダインに一目置いており
パワーだけでも軍団長1を譲ってやっていたのです。
本気を出されたらこのとおりです。
>>100 バーンバレス最強の守護神とか言いながら、あっさりやられたキングよりはましです。
自滅直前のショアッ!なんてマニアックなプロレスネタを誰が入れたのかが気になりますが。
>>100 クロコダインの種族は極端に寿命が短いんです。
ダイと戦った時は人間でいえば20代前半で確かにこの頃は軍団長1でした
がバランと戦った時は60代ぐらいのパワーになっちゃたんです。
ちなみにバーン戦では80代だったのでチウと同列扱いにされました。
人間にあこがれたのもそのせいかもしれませんね。
>>100 パワーとは筋力の事です
闘気や魔法力を付加されたらどうにもなりません
>>97 >>99 その割に特別定価のほうが高いのが理不尽です
(たとえばジャンプなら定価230円、特別定価240円)
>>110 特別定価といえば合併号ですね。一号230円と二号分で240円のどちらが得かは言うまでもありません。
クロコダインといえば、ポップが死神キルバーンから逃げたのを助けたとき、ポップに
「そろそろつきあいも長いからな」と言っていました。
しかし、その後判明したのですが、ダイの大冒険はお話が始まってから終わるまで
3ヶ月ちょっとしか経っていなかったのです。そこから考えると、クロコダインが
ダイやポップと知り合ってからあのセリフを言うまで、長く見ても2ヶ月強、ひょっと
したら1ヶ月半くらいかも知れません。
これでつきあいが長いとは…やはり108にありますように、しょせんはワニなので
寿命が短いということなのでしょうか。
>>112 実はアバン先生がいた洞窟の深いところでは時間の流れが微妙に遅くなるのです。
実際は洞窟での3ヶ月=現実では数年です。
するとダイくんは数年経ってもぜんぜん成長しないエマニエル坊や(古くてすみません)の
ような体質なのでしょうか。やはり竜の騎士だからでしょうか。でもお父さんはヒゲ生やした
ちゃんとした大人だったし…
115 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 11:34:59 ID:dI/ZuEVY0
>>112 クロコダインは「ワニ」ではなく『ワニに似た獣人』です。
ワニはわりと長生き(種にもよるが数十年程度)ですが、
『ワニに似た獣人』もそうだとは限りません。
ナルトで
イタチは自来也が相手では何人集めても勝てない発言。
その自来也を凡才扱いし、実際戦闘でも押してた大蛇丸は
イタチに勝てない発言。
大蛇丸の強さも自来也の弱さも理不尽です。
>>116 グーはパーに負けますが、そのパーに勝つチョキはグーに負けます。
>>116 ナメクジはカエルの餌ですが、カエルを餌にするヘビはナメクジの体液が苦手です。
「まゆかのダーリン!」のせのお君はブラックジャックやポーカーが強いというのに
表情で手札がばれるという理由でババ抜きに弱かったりします。理不尽です。
まゆかがそばにいて思わず顔に出ました
個人的なやっかみですがことは(メイド)
とフラグの立ちまくってるせのお君が幼稚園児の癖に理不尽です
>>112 クロコダインは極端に友達が少ないのです。3日もつき合えば友達。
二週間もすればそれはもう親友です(彼にとって)。
そんな彼が一ヶ月半もつき合っていれば長いというのは自然なことです。
>>111 2006年からずっと特別定価のサンデーが理不尽です。
しかも240円になったり250円になったり特別どころか定価ですらありません。
>>120 フラグが立ちまくっているのに幼稚園児なので何もできないというところでつりあいが取れています。
あの作者は幼稚園児でも実兄妹でも容赦なしだったのが今ではすっかりおとなしくなってしまったのが理不尽です。
>>122 前年比大増ページなのに値段は変わらずという意味合いでの特別定価なのです。
厚さが変わらないように見えるって?製紙技術も日進月歩しているのです。
127 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 02:21:27 ID:VIFQyXEt0
神聖モテモテ王国、ハンターハンターは何処に連載してますか?
>>126 こどものじかんはアニメ化されたのに理不尽です
>>127 あなたが小谷憲一先生の『KID』や江口寿史先生の『エリカの星』『エイジ』、
さらにはジャンプ連載作品で、第一部完となったまま連載再開されないほとんどの作品をスルーしていることが理不尽です。
>>127 キムタクの方は「サンデー廃物利用三部作」の四本目として
ファンロードに返り咲くかもしれません。
元の「スケベストオンナスキー」に戻ってるかもしれないけど
>>130 江口寿史先生については、某誌で連載が始まったらしいとか
某誌の増刊で始めるらしいぜという情報は出回るのですが、
休載したとか原稿落したという情報はああ又かで噂にさえならず
実際に今月号を見て載っていなくても誰も不思議に思わないので
結果的に誰も気にしないのは当然です。
133 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 20:31:23 ID:lmtCkqtRO
「おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの」
「やいのび太、ちょうど今むしゃくしゃしていたところだ。一発なぐらせろ」
「のび太のくせに生意気だぞ」
これら数々の理不尽な発言について、どなたか納得の行く解釈をお願い致します。
>>133 現実にはもっとわがままで頭のおかしい人がおり、
ガキ大将どころか公務員や国会議員までやっています。
そんなのに対抗するには頭を使え、という藤子F先生の教えです。
>>133 マジレスですが小学4年とか5年とかの子どもの言うことに
いちいち目くじらを立てることもないように思います
フジ三太郎が名前の割にフジサンケイグループに入らない朝日新聞に
連載されていたのが理不尽です
>>137 連載元に対する作者一流のイヤミ(=ギャグ)です
そしてフジ三太郎自体そういう作風なので問題ありません
これはマジレスですが、
あなたの見方だと富士産経グループが富士山ケイグループになってしまい
フジテレビは富士山テレビ、サンケイ新聞はケイ新聞になってしまうので理不尽です
ろくでなしブルースで
石松がエンジン吹かしてたバイクを思いっきりエンジンの下に手を回して持ち上げたのに
火傷一つしなかったのが理不尽です。
RAVEでグリフがプルーに再会したときのリアクションがやたら薄いのが理不尽です。
あの状況だと死んでいたと思ってもおかしくありません。
>>139 ジャンプで石松といえば、喧嘩が強いだけで馬鹿です。
他誌になりますが『マテリアルパズル』で言われていたように「馬鹿には限界はないのだ!」というわけなのです。
>>139 マジレスですが、エンジン下部はオイルパンがある程度で、始動直後はそれほど熱くありません。
深町がカブラールの腕をぶった斬ったのに、それを喰わないアプトムが理不尽です。
相手の全身を融合補食しなくても、体の一部からマクトリスが手に入ればパワーアップできるんですから、腕を喰えばいいんじゃないですか?
ゼクトールの時は脚一本喰っただけでしたし。
なにより本体から切り離されているんならば、石化させられることもないんじゃないでしょうか。
>>143 これ以上アプトムが強くなるとヒロインの座を奪い晶に護ってもらう計画が
台無しになるのでわざと捕食しません
>>143 融合体を下手に食うとDNAが混じりまくって危険なのです
それなりに社会的地位のある中流家庭にも関わらず、
我が子に月(らいと)なんて名前をつける親が理不尽です
これじゃグレても仕方ないと思います
>>146 月は頭がいいので生まれた時から人語を解し、自ら「月(ライト)」と名乗ったのです。
>>147 何かそのスレ自体からDQN臭がする上強引な解釈でも何でもないです
クラウザーさんが「茶の間のクソどもも殺害してくれるわー」と堂々と犯罪予告してるのに
逮捕されないのが理不尽です。
>>150 あなたは知らないのですね
クラウザーさんはもう警察の全権力を掌握済みだということを
ドラえもんの世界で、野比家以外の家庭に未来からネコ型ロボットが
送り込まれてこないのが理不尽です。
>>152 歴史を変えないように、タイムパトロールががっちり監視しています。
ただ、野比家には「未来から猫型ロボットが送り込まれてきた」という記録があるので
歴史を変えないためにタイムパトロールがこっそり完全警護しています。
ダイの大冒険のバランの生殖能力が理不尽です
竜、人間、魔族の要素を掛け合わせた戦って死んでくだけのハイブリット、
しかも最強形態ではチンコの確認の取れないキャラが
一王国の王女を孕ませてるのが超絶理不尽です
バランはいいオトコです
それが全てではないでしょうか?
>>152 未来の世界では社会の誰もが幸せなのです。
ですから歴史を変更するような行為は、デメリットしか生まないので誰もやりません。
そもそもドラえもんを購入できるのであれば、十分裕福だといえるでしょう。
ネコ型ロボットを二台もを所有しているくせに不幸、というセワシが非常に稀なケースなのです。
>>154 DQ5をやればわかりますが、
ドラクエ世界ではセックスしなくても
挙式さえすれば数日で妊娠できるのですよ。
>>154 王女が処女ではなかっただけです
そう既に種は仕込まれていたのです
>>154 竜魔人は竜の力、魔族の魔法、それに人間のチンコを合わせた存在だったのです。
最終形態は激しい戦いに備え弱点を補うチンコカバーをしているので
確認は難しいでしょう。
>>160 その説ですと、人間のチンコは竜の力、魔族の魔法に匹敵する能力であるということになりますが、
エロ漫画ならともかく、少年ジャンプでは不適切であると思われますがどうでしょう
身体的には魔物などよりも劣る人間が繁栄してるのは、その飽くなき性欲によるものです
NEWSMANで「国選弁護人としての先生の仕事です」と言いつつ
出てきたのは民事裁判の記事ばかりなのが理不尽です。
これが流行りの新聞記者による捏造というやつでしょうか。
>>160 普段は物腰柔らかくフラフラしていても、いざ戦いの時となれば、
重力にも逆らい立ち上がり、自らを強化して相手に突貫する。たとえそこが暗闇だとしても。
むしろ少年漫画内での資格十分と言えるのではないでしょうか?
165 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 13:06:59 ID:SScBtnqS0
幽白と精薄はどう違いますか?
>>165 理不尽な質問をしないあなたの存在が理不尽です
松本零士の大昔のマンガ「青い花びら」の復刻版の一話目についてですが、
アメリカで成功した父親の遺産を相続することになった孤児院育ちのヒロインに最後、
故郷の村で暮らしていた兄と再会し、兄と一緒に遺産を相続してハッピーエンドになります。
でも、故郷を離れて東京で流転の末に孤児院で育ったヒロインより、
もともと本籍があるはずの兄の方が遺産相続人として探し出すのは簡単なはずなのに、
兄ではなく、ヒロインしか所在がわからなかったのが不思議でなりません。
なぜなんでしょう?
>>167 マジレスすると本籍はどこに置いてもかまわないはずです。現住所や生家、実家でなくてもかまいません。ちゃんと番地が存在してさえいれば、何もない原野でもよかったと思います。
つまりは兄は身を隠す事情があったために、何にもなく、実際の居場所からははるかに離れた原野を本籍にしていたのです。
いつの間にか連載終了してしまったハンターハンターが理不尽です。
>>169 マジレスですが、『男坂』『サイレントナイト翔』『ボギー・ザ・グレート』『街道レーサーGO』『ストップひばりくん』『KID』etc…は連載が中断しているだけで終了はしていません。
十数年から二十数年に渡り連載が中断しているだけなのです。たかが数年くらいはジャンプでは中断の内には入らないのですよ。
逆に考えるのです。
今まで連載終了されていなかったのが理不尽と考えるのです。
二年か‥‥
はっきり終了の宣言がきたの?
今週のさよなら絶望先生で紹介されていた逆狼少年が理不尽です。
「狼が来る」という、真面目な少年が珍しくついた嘘で村中がパニックに
陥って、動くものは人も牛も何もかも撃ち殺された挙句、嘘をついた少年
以外全て死んでしまうのですが、最後に死んだ人は誰に撃ち殺されたのですか?
>>175 簡単な推理です
最後に残ったのが少年だけなのですから「真犯人は少年だった」のですよ
目撃者は居ないのですから、ほぼ完全犯罪と言えるでしょう
ダブルノックダウン
>>175 「動くものは何もかも」だったら
多分、寝たきり老人が最後に撃ったのでしょう。
ギャグ漫画日和のクマ吉はあれだけ警察に世話になってるのになぜ
同じどうぶつ小学校にいることができるのでしょうか?
どうぶつ小学校は少年院の中にある施設です。
パタリロ殿下が輸血を兼ねて10リットルの血を抜かれたことがありますが、これはかなり理不尽です。
輸血や献血の為に血を抜く場合、毎日薬を服用していればアウトです。
パタリロ殿下は毎日どころか、生まれついての高血圧や糖尿病の為に、ボールに山盛りの薬を服用しています。
つまりはパタリロ殿下は完全にアウトなのに、なぜ医師は輸血に使ったり、輸血用ストックの為に血を抜いたりしたんですか?
>>181 輸血相手がパタリロ西遊記の孫悟空やパタリロ源氏物語の安部パタリロ
に限られていたので大丈夫でした。
>ボールに山盛りの薬を服用しています。
実はただの小麦粉です。
プラシーボ効果というやつです。
ドラゴンボールで悟空がブルマの家に行く途中に勝てば賞金をもらえる試合に参加したとき観客は笑っていましたがなぜみんな悟空が天下一武道会で準優勝したことを知らないのですか?
ドラえもんが秘密道具を利用して黄色に戻らないのが理不尽です。
>>185 キャプテンハーロックは、未来の医療技術を使えば顔の傷を消すことなど
簡単ですが、自分への戒めとしてわざと残しています。
ドラえもんもそれと同じ理由だと思います。
>>184 笑ったのは悟空でなく、対戦者に対してです。
「ハハハ、あのチビ武道会で準優勝者した奴じゃないか」
「じゃあ、あいつ(対戦者)に勝ち目ねぇな。気の毒に」
って台詞がコマの外にあるはずです。
>>184 あなたは前回の全日本プロレスチャンピオンカーニバルで誰が優勝したかご存じですか?
トライガンマキシマムで。
ニコラスの昔居た孤児院がマスターチャペルに雇われたサイボーグ兵士達に包囲された時に
一人の女の子が「こんなときニコラスがいればよかったのに」と言ったのにたいして
孤児院のおばちゃんは「ニコラスが居れば何とかなったかもしれないねぇ。でも居ない人の事を言っても仕方がないでしょう」みたいなことをいいます。
サイボーグ兵士に包囲された状況をたった一人の青年に何とかさせようとするおばちゃんがどう考えても理不尽です。
この時点ではまだニコラスが"ミカエルの眼"屈指の殺し屋である事をおばちゃんは知らないはずなのに・・・
>>189 出て行ったきり連絡もよこさない恩知らずですから
弾除け扱いされても仕方ありません。
ニコラスとは年齢がまるで違う、謎の巡回牧師さんが
居合わせなかったことには安堵してますけどね。
>>189 あの場で話題になっていたニコラスとはウルフウッドではありません
ケイジです
抜刀斎と決着を付ける時の奥の手である牙突零式を
八ツ目戦で剣心が見てる前で堂々とやった斎藤が理不尽です。
>192
志々雄戦で使用したのを左之助がすでに伝えていたので問題ありません
>>192 牙突零式中の零式という更なる奥の手が隠されていたのです
『P2!』で。
川末さん、遊部さんとチャイナ兄弟の試合は、それぞれ同時に始まりました。
遊部さんは3−0のストレート勝ちだったのに対し、
川末さんは3−2、しかもカットマン戦法による、時間をかけての粘り勝ちでした。
にもかかわらず、同時に勝ち名乗りを受けてたのはどうしたことでしょう?
>196
1ポイント挙げるのに、見てる方がうんざりするくらいに長いラリーを経てました。
>>196 すでに格付けも終わった相手をネコのように弄んでいました
ワンピのコビー顔変わりすぎなんだけどあれはなぜですか?
>>189 ニコラスの尻の穴を貸すことによって、
他の女の子達が助かるのです(性的な意味で)。
>>199 稲中とか天よんでから言
>>199 見えないところで腹黒いルフィに殴られて変形し続けています
>>199 マジレスをしますと
10年も時間が経ってんだから、顔の形ぐらい変わって当然です。
「殺し屋1」では、主人公イチは靴の爪先を叩いて踵から刃を出して戦いますが、
どう見てもその靴にはそんな刃が収納できるようなスペースはありません
イチは普段どうやってあの靴を履いてたのか…理不尽です
>>203 ちょっとした手品です。日ごろは普通の靴で、何か思うところがあるときは
そっくりの仕込み靴にしています。別に靴に隠しているわけではなく、
靴から出たように見せて相手をビビらせているのです。
>>203 野口五郎も履いていたシークレットシューズというものをご存じありませんか?
ヤンマガの逆転裁判の着ぐるみ殺人事件ですが
イトノコ刑事がいきなりなるほど君を疑ってました
あきらかに動機がない上に
いままでの事件での信頼関係はあるはずです
イトノコ刑事は何をやってるんでしょうか?
>>206 どんな関係であれ、全てを疑う刑事魂に燃えるデカです。
最近の身内隠しをする警察に爪の垢でも飲ませたいですね
北斗の拳
リンを攫ったジャスクはなにかしたんですか?
「ラストイニング」では詐欺罪で公判中の主人公が保釈されて
高校野球の監督をやっています。
その主人公はエースが隠れてタバコを吸っているのをみつけて、世間にバレたら
出場停止になるからタバコは吸うなといってましたが、
公判中の人間が監督をやっている方がはるかに大問題なのではないでしょうか?
>>209 世間では詐欺事件より未成年の喫煙の方が騒ぎになるのです
211 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 00:41:56 ID:2U/fWtgt0
>209
前科は消せませんが、喫煙は今現在すってなければ、何とかなります。
>>203 白色彗星帝国のテクノロジーを使用しております。
続戦国自衛隊で海兵隊のハリアーのパイロットや砲兵隊の兵士達は
いったいどこへいったのですか?
そもそも逃げられたのですか?
>>208 もちろんその体をたっぷり堪能しました。
バキで花山vsスペックの様子をあたかも見ていたかのように詳細に語っていた警官が
最後だけ「立ってたそうです」と伝聞形になっているのが理不尽です
>>215 花山vsスペックは「バキ」のベストバウトです。
該当の警官は感動のあまり途中で失神してしまい、、
最後の部分を見ることが出来なかったのです。
ゾンビ屋れい子で運動神経の異常発達で怪力を得た百合川みどりですが、
身体能力的にはなんでもない一般人である姉の百合川サキの方が、
生前でさえ、ただの果物ナイフで人間の頭蓋骨切り裂いたり、
大きなスコップを投げて数m離れた木の幹に突き刺したりと
明らかに規格外の怪力なのが理不尽です。
ケンイチママが、ジークフリートを見て「ケンイチの友達って変わった人ばかりね」と言ったことが理不尽です。
ジークと新島はともかくとして、その他の新白メンバーと美羽は変り者とは言えないのではありませんか?
ものすごい子煩悩で、梁山泊の達人相手にさえ銃で戦ったケンイチパパが、娘の彼氏(ハーミット)に銃を突き付けないことも理不尽です。
バキですが、隣の囚人はなんか善良そうなオヤジなんですが、
バキと同じように両手を封じられて独房に入れられています。
このオヤジは一体何をやらかしたんでしょうか?
>>219ウルトラマンアグルとラーズアルグルを間違えました。
>>218 ケンイチは今の年齢まで友人が殆どいませんでした。
そんな変人の息子の友達になってくれるなんて、変人に違いない。
というのがママさんの考えです。
また、ママさんは放任主義ですから、息子を内弟子にやったり、
娘の彼氏ぐらいどうってことありません。パパもママさんには頭があがりませんし。
>>213 御伽衆の存在そのものを抹殺したい徳川氏の策略で、オランダに
引き渡されました。これで国内には米軍は誰もオランダ。
ワンピース。
リアルの時間軸では絶対人が死なないのに
過去編でバタバタ死ぬのはどういう事でしょうか。
人間ってのは過去の思い出はドラマチックに脚色してしまうものなのです。
>>219 善良そうといっても、ここが刑務所であることを忘れてはいけません。
ああ見えて実は兇状持ちの犯罪者です。
……しまったこれじゃストレートすぎて強引じゃない。
>>219 映画『グリーンマイル』に登場したドラクロワ(房でネズミを飼っていた人)は
少女を暴行・殺害した挙句、証拠隠滅のためにアパートに火を放って住人を多数死亡させた凶悪犯です
要するに人の凶悪性は、見た目や上辺の行動だけでは解らないと言う事です。
>>219 彼こそが、3人目の「アンチェイン」なのです。
次号、背後から攻撃を受け驚愕するバキの姿が引きです。
グラップラー刃牙で、
空手家のくせになぜかいちいち渋川剛気の道着につかみかかっていった
鎬昴昇が理不尽です
>228
渋川先生は非常に強い格闘家です。ここは数少ない、彼から勝利を奪った人の戦術を見てみましょう。
ジャック:超スピードでタックル。ゆっくりとつかみかかり噛み付き動けない所を殴る。
アライJr:超スピードのパンチで一発KO
わかりましたか?答えは簡単。「外人である事」です。
コウショウはまずグリーンカードの給付を申請すべきでした。
>>229さんは柳龍光の存在を忘れているのではありませんか。
>>230 その名前からわかるように中国系なので、外人であることに違いはありません。
アイシールド21等スポーツ漫画で観客席からの声が選手まで届いて会話になってるのが理不尽です。
>>232 スポーツのもたらす健康効果にははかり知れないものがあります。
それは文明人が忘れていた太古の感覚、野生の記憶をも呼び起こすのです。
研ぎ澄まされた聴覚は満員電車の中で10台隔てた車両で針が落ちる音をも
逃さず捉えます。
またスポーツマン精神がスポーツ観戦者をも感動させるのと同様に、
鍛え抜かれた身体はそれを眺めている者も健康にし、野性を取り戻させます。
相互に会話が可能になるのは当然のことです。
あなたもスタジアムに足を運んで、野性に目覚めてみませんか。
ハヤテのごとくで、「白皇学院の五つの伝統行事はどれも危険」という話でした。
ひとつめの「マラソン自由形」が危険なのはわかりますが、
次の「ヒナ祭り祭り」は全く危険に見えないのが理不尽です。
既に物理学を越えている「テニスの王子様」の話でアレなんですが、今週、不二くんが
「今のが天衣無縫の極みなのかい?」と言うと、遠く離れた自宅(だっけか)にいる
越前パパが「違うよ」と否定します。
せめて訊いたのが息子の越前くんなら、親子のテレパシーとかで解るような気もしないでも
ないのですが、赤の他人の言ったことまで全部分かってしまうらしい親父が理不尽です。
テニスの王子様はどの辺りが王子様なんですか?
「テニスの王様」ではさすがに恥ずかしいというか、
必ず「裸だ!」と言い出す奴が出てきそうなので王子様ぐらいなら大丈夫かなという配慮です
242 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 17:35:15 ID:a7GKCqcaO
今週のジャンプのテニスの王子様最後の開きで、
乾の身長が理不尽にデカイです。
理不尽です
>>242 乾くんのオーラです。
ビール瓶がでっかく見えたのもオーラです。
まあはビール注いでた人達が小人だったという説もありますが。
>239
本来はテニスの王子様にテニスボールの形をした点を使ってのテニスの玉子様でした
108式を超える超ウルトラグレートデリシャス大車輪山嵐を
タカさんより明らかに小柄であろうリョーマが返してるところが理不尽です
今週でどう見ても最終回に見えるテニプリが理不尽です
最近の展開が面白すぎて涙が出そうな俺がなんかもう理不尽です
246 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/09(月) 22:53:37 ID:5JLuc/pm0
時間超人から逃げたネプチューンマンが理不尽です。
ToLOVEるのララ父のテニス技があまり理不尽に見えないのが
もう何というか理不尽です。
北斗の拳
リンに「俺の子供を産め」と言っているカイオウの股間が黒くなり、すごくうれしそうなのが理不尽です
>>249 何処が理不尽なのかサパーリ分りません。
>>249は他人にも理不尽と感じた理由が理解できる様にキッチリ説明してください。
B.B.ジョーカーの修さんは一万人近くナンパに成功していますが。
中には強引な女性もいたでしょうにまだ貞操を守れてるのが理不尽です。
>>250 リン<ケンシロウ……リンが子供の頃(小学生くらい?)ケンシロウは既に大人。
ケンシロウ<ジャギ<トキ<ラオウ……ケンシロウ(義兄弟の末っ子)、ラオウ(長兄)
ラオウ<カイオウ……ラオウの実兄カイオウ。
一体どれだけ年齢離れてんだよ、ってことだと思います。
>>252 ロリへの愛があれば年の差なんて問題ではありません。
むしろ、俺の子を産めなどとアダルトパワー全開の台詞を言いながら、けっきょく
ひと目ぼれ秘孔を突いて開放してしまうカイオウ様の方がよほど理不尽だと思うのは
私だけでしょうか。
本名が小岩井柊児とかで、「とーちゃん」が「父ちゃん」ではなく「柊ちゃん」である可能性について
>255
まず最初は「理不尽」からお願いします。
いきなり「強引」をもってこられても後が続きませんので。
>>255 子供に自分をあだ名で呼ばせるのはDQN親だけです。
そういう親の子供は髪の毛染めてたり、落ち着きがなかったり、頭が悪かったりするのですぐわかります。
…まさかねぇ…
>>255 昔、TVのニュースで被害者を「A子さん」と言ってたので伏せ字かと思ったら
本名が英子だったのを思い出した。
A子という名前も実在してましたね。明治か大正か昭和に。
ドラえもんやオバQみたいのが街中を歩いていても、彼らをよく知らない人も多いはずなのに、誰も物珍しそうに見たり騒いだりしないのはなぜなんでしょうか?
>>260 そんなあなたにSF短編集の「ヒョンヒョロ」をお勧めします。
>>260 そんなことはありません。野比氏の手記にも
「僕のドラえもんが町を歩けば、 みんな みんなが振り返るよ」という記述があります。
(現在絶版のようですが)
今回のガッシュで、ガッシュが心の中で大事にしている者の中にビクトリームがいたのが理不尽です。
こいつは本編ではただの敵だったはずです。
>>263 ベリー・シット!!
小童があ!!頭冷やして考えなおせーーー!!!
>>263 そんなあなたに「昨日の敵は今日の友」という言葉を贈ります
266 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 21:58:29 ID:YnyTNIKF0
ICBMをスティンガーで打ち落とすのが理不尽です。
267 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 22:08:37 ID:tnbPVDPL0
いきなりなんだが・・タイトルが思い出せないでなやんでまつ。
ここで聞いてもよかですか?
YJだったかSJだったかBJだったかで
中国不死身女とデカチン絶倫刑事の漫画なんですが・・
知ってる人おりましたらおしえてくださぃ。。Orz
268 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 22:12:59 ID:tnbPVDPL0
すんません 質問スレに行くべきでしたねOrz
板汚し 非常に反省。
>>266 根性があれば竹槍で爆撃機を落とす事も可能です
270 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 08:17:53 ID:vuapH+lz0
>>266 巡航ミサイルの先祖であるV1を、翼の先でどついて撃墜した英国軍人もいます。
それに比べればスティンガーをICBMに当てるほうがはるかに楽勝です。
肉2世ですが、モアイドン&オルテガが自ら噛ませ犬ボックスに入っていったのが理不尽です。
なんかミスフルという漫画で決め球ばかりを投げるピッチャーが多いのが理不尽です。
普通あれだけ同じ球種ばかり投げたら見切られるんじゃないですか???
>>271 噛ませの定番ウォーズマンが活躍しているくらいですよ。侮ってはいけません。マシンガンズ敗退のフラグが立ったと考えてもよいでしょう。
>>272 わかっていても打てなければどうしようもありません。
例:戦国甲子園の初芽幽斎(時速300q/hのストレートで金属バットを真っ二つにする。生涯戦績全勝無敗。)
緑山高校の二階堂(時速300q/hは突破してるらしいが、金属バットでなら打てたやつはいる。ただし木製バットでは前に飛ぶことはない。)
これらの例から考えても問題ないですね。
>>272 あまりに同じ球ばかり投げられるので「次は絶対違う球種だ」と思ってしまうのです。
>>273 決め玉、決め玉、決め玉、と来たからもう決め玉がないなどという読みは、
まさに泥沼。嵌っている…(以下略)
276 :
かみぃ:2007/04/13(金) 05:27:36 ID:3ixAy/OAO
キャプテン翼の人々は国際試合なのに当たり前のように相手選手と会話しているのは理不尽だ。何語なのよ?
>>276 鈴木央のライジングインパクトでも同様の質問が読者から寄せられましたが
実はみんな英才教育で複数言語をマスターしている、という答えでした
スポーツ選手もこれからは最低英語ぐらいは幼少から喋れるようになれ、という時代を先読みしていたのでしょう
>>276 聖書の記述をご存じありませんか?人間は総て同じ言語を使っていたのですよ。
つまりは先祖返りです。
つまりキャプテン翼やライジングインパクトの世界にはバビル二世はいなかったんですね。
>>279 著作権及び出版契約の関係上、これ以上お答えしかねます。
あれはバベルの塔です、という突っ込みがないのが理不尽です。
キャプテン翼の滞空時間が長いのが理不尽です。
体の大きさに対し顔が異様に小さいのも理不尽です。
あれでよくヘディングできますね。
>>282 ジャンプキャラには筋肉大移動という技があるじゃないですか。
麦わらのルフィも同じような原理の技を使ってましたね。
つまりインパクトの瞬間、頭部がやたらでかくなるのです。具体的にいうと漫画ではカブラール老師、実写ではクライシス皇帝(頭部だけに見えるが、よく見るとちゃんと足があって歩いてる。)のような感じになります。
>>276 「ボールは友達」
国は違えど友だちの友だちという重要な連帯感が
国が違う相手とのアイコンタクト(実は口は口パクです)を可能にしているのです
幽遊白書単行本8巻の表紙ですが
こんなにスペース占めている馬頭と牛頭が
本編に一回も出てこなかったのが少々理不尽です。
>>285 そりゃま、彼らは地獄の忠実な獄吏なワケでして…
作中では地獄の描写自体ごく一部の管理部門だけなので出番が無くても仕方ありません。
むしろ現場で地道に働いてた彼らに少しでも日の目を見せてあげようというコエンマ様の心配りなんですよ。
花の慶治で、民明書房の名前が出てきましたが、大河内民明丸が産まれたのは第二次世界大戦の前です。
いったい誰の著書なんですか?理不尽です
>>287 おそらく民明丸氏は、中国四千年の歴史に伝えられる時空を操る奥義
『退無刷津腐』を体験したのでしょう。
周知の事実ではありますが、いわゆるタイムスリップの語源ですね。
とっても!ラッキーマンの追手内洋一ですが、
日本に生まれ、両親が著名人で、少なくとも十数年生きてこられ、
運悪く死んでしまった後もラッキーマンに気づかれて生き返らせてもらったばかりか
ラッキーマンへの変身能力を手にし、
なおかつ確かに顔は悪いけれどお金持ちで心優しい女性に好かれています。
どう考えても「宇宙一ついてない少年」とは思えません。理不尽です。
あと、ラッキーマンが時々幸運の星を雲でさえぎられてピンチになることがありましたが、
それをあらかじめラッキーで回避できないのも理不尽です。
>>289 大きい不幸はありませんが、細かい不幸の多いタイプなんです。
質より量で勝負派です。
291 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/14(土) 15:55:03 ID:fI6hP0op0
>>289 生まれてすぐに死ねば「幸運0 不幸1(早死)」ですみますが、
あっさり死んで終わることなく、延々と不幸のオンパレードが続きます。
有名人の親とちょくちょく比較され、宇宙人との戦いに巻き込まれ、
好きでもない女性に付きまとわれるのは十分不幸です。
ウォーズマンの体の中にリングがあるのが理不尽です。
ジョジョ一部でダイアーさんがゾンビと間違えられてましたが、ゾンビは腐り水のような
匂いがするはずなんですぐ解ると思うんですが
心の中のリングで、ベタな天使と悪魔を闘わせる為に置いてあります。
>>293 体臭がきつかったので間違えられました。
>>293 吸血鬼といえば、首筋に噛み付いて吸血するものですが
JOJO世界では手で掴んだだけで吸血しています。
吸血鬼に様々な種類があるのだから、ゾンビにも色んな奴がいても良い
ジョナサンはそんな風に考えたのでしょう。
吸血鬼はニンニク、十字架、銀の弾丸、太陽の光等弱点が目白押しなのに
そんなものをさしおいて丸太で倒すのは理不尽でなりません。
>298
何の漫画の話かくらい書いてくれよw
>>298 ニンニク、十字架 → 苦手なだけです。とどめは刺せません。
銀の弾丸 → 銃器を持ち歩けない国では使いにくく、命中させるのも難しいです。
弾丸は消費財となるので費用も高くつきます。
太陽の光 → 夜にはどうしようもありません。
どれもそれなりに一長一短があるので、状況に応じて使い分ける必要があるのです。
>>298 十字架も銀の弾丸も本物でないと駄目ですし、
ニンニクも最近多い無臭のものでは効果ありません。
日の光も奴らはピンピンしてますし。
むしろその辺に転がってる丸太如きで殺せるのだから容易いものです。
>>298 その丸太は元は聖者の遺骸が埋められてた場所で芽吹き
聖水をかけて育てられた樹木なのでニンニク、十字架、
銀の弾丸、太陽の光よりもよっぽど強力なホーリーウェポンなんです。
両津は30代なのに昭和30年代に小学生なのが理不尽です。
>>304 永遠の17歳が存在してるのと同じ事です
エニックス系の雑誌で「ひぐらしのなく頃に」が様々な作家の手によって描かれていますが、なぜどこも、原作のあの、ふっくらとした手や指を再現しようとしないのでしょうか?
>>306 作品の著作権とは別にあの手の形に特許があるからです。
308 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 18:32:01 ID:ILqLHQoE0
「ケロロ軍曹」の第14巻、
冬樹が「(モアが)地球を破壊するために来たのも、僕たちがそう望んだわけだし…」
といった意味のことをいっているシーンがありますが、いつの間にそういう話になったのでしょうか?
1巻では「500年前にひげのおじさま(*)に(地球を破壊しに行くことを)伝えておくようにいっておいた。」
と、モアが言っていたので地球の空港やダム建設のように行政からの命令で行動していたっぽいんですが…
*…ノストラダムスの事らしい
>>304 つ『からくりサーカス』のフェイスレス
つまりはそういうことです。
>>308 冬樹が言ってるのは人類の意思が宇宙意思に働きかけ滅亡へ向かわせたという
「人間原理」的な解釈だと思われます。
何もかも結局人間が望んだことと解釈できるので便利であり、現在宇宙論の主流になりつつあります(但しラノベ等)
キャプテン翼でロベルトが「ブラジルではドライブシュートが撃てないと
一流になれない」といっていたのにブラジルのプロやナトゥ以外のユース、
ブラジル代表キャプテンすら撃てません
逆に日本は3人撃てるのに誰も驚かないのが理不尽です。
>>311 一流を飛ばして一気に超一流になったのでドライブシュートは必要ありませんでした。
スラムダンクの湘北高校は桜木が入れるほど低レベルなのに1学年で10クラス以上あり生徒数が少なくないのが理不尽です。
>>313 ヤバイ学校なら普通です
また、そういう学校では、卒業の頃までに入学の時より数クラス減る事も普通です
315 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 22:36:16 ID:RQdK3PSH0
>311
ロベルト本郷のモデルは、セルジオ越後だと言われています。
つまりモデルと同様に、ロベルトの言っている事はもはや時代錯誤なのです。
>>313 あの一帯にある高校が唯一湘北だけなので皆仕方なく行くのです。
流川が近いからという理由で選んだのも他の高校は異常に離れているのです。
自分漫画系のサークルに所属しているのですが
エログロホモショタ等のかなりイッた趣味を持っているにも関わらず
普段の性格はかなり優しいサークル仲間が理不尽です。
>>313 安西先生のような優れた指導者が他にも大勢いますから。
>>317 君が性の対象足り得ないから優しいだけです
>>317 いつか牙をむくその日まで優しいだけです。その手の漫画でも最初の2ページくらいは
ほのぼのとしたシーンが続いていたりしませんか?
すでに取り上げられたかもしれませんが、最近知ってビックリりしたので。
ガンダムのキシリアがあの顔で、20代前半なのが理不尽です。
>>321 私は21ですが50歳の母の夫と間違われたことがあります。
28の兄を差し置いて長男だと思われるのなんてしょっちゅうです。
つまり、何を言いたいかというと、老け顔で悪いか畜生めッ
>>321 地球上では季節に合わせた農耕や治水等を行う関係上、
公転周期を元にした公転1回≒1年とする暦が必要でした。
しかし、スペースコロニーでは気候を調整できるので、公転周期にこだわる必要がありません。
ですから、ジオンの1年は地球の1年と長さが違うのです。
>321
サバ読んでるに決まってるじゃないですか。
>>321 ドズルの姉であることを考えればあれくらい普通です。
>>321 ホワイトベースの艦長が未成年であることに比べれば・・・
なんかすごい脳に情報直接入力する睡眠教育方法みたいなのが開発されて、
一通りの教育は10歳くらいで終わってしまう世界なのです。
アムロやフラウボウが普通に自動車を運転していたのもそのおかげです。
>>321 宇宙には無数の放射線が降り注いでいるため、
スペースコロニーでは奇形が生まれやすいのです。
>>321 各種コミカライズ版のキシリアは皆一様に老け顔にされていますが
原典であるアニメのガンダムでは、年齢相応の若々しいキャラデザですよ?
ところでキシリアたんは、なぜいつも口を隠しているのですか。
「戦場の臭いが嫌いだから」というのがオフィシャル(?)設定らしいですが、空調の
効いているであろう場所でも常に隠しています。
その他、「花粉症」「宇宙線で日焼け?するのを防いでいる」「諜報関連の担当なので
表情をできるだけ出さないため」「口が臭い」など、様々な説が出ておりますが、
どれも「これだ!」というインパクトには欠けるような気がします。
彼女の前で「ポマード」と何回か唱えてみてください。
つまりそういうことです。
>330
かっこいいと思っているから。
333 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 10:32:40 ID:x12vtwD30
初代ガンダムのザビ兄弟のうち、ドズルだけ顔が違いすぎるのが理不尽です。
異母兄弟という設定もありますが、そうするとあいつの母親の顔が逆に気になります。
ToLOVEるのザスティンは何故地球人の服を着ないんでしょうか?
ララはおろか銀河の頂点に立つララ父ですら地球の服を着てるのに
>>333 ドズルおじさんは、兄サスロがテロにあって死亡した時に同乗していて
重傷を負ったことがあるとされています。
その時に手術を行ったのがよりによってフランケンシュタイン博士でした。
アラレちゃんとか、まじぽかの鉄子とか、機械なのにメガネが必要というのが理不尽です。
視力を調整したらいいのではないですか。
>>337 アレは製作者の意図したアクセサリーでデザインの一部です。
当人にめがねが必要と思い込ませる為、視力をワザと悪くしています。
…センベイさん完成してからメガネを追加してなかったか?
つまり人間っぽく見せるための偽装です。
メガネをかけてるなんてロボットじゃないよなーと思わせる心理的偽装です。
>>337 「目は口ほどにものを言う」といいます。
つまりアンドロイドであることを秘密にするため、センベイ博士はわざとアラレの目を悪くしたのです。
>>335 ザスティンは人種的にはデビルーク星人ではないのでララやララ父と違って地球の環境に
適応できないのです。
それゆえあの防護服を着てないと地球では生きていけないのです。
なお国籍(星籍?)はデビルーク星人のようですが。
>333
マジレスですがあの4兄弟の親父を思い出してください。
むしろドズル以外全員養子じゃないかって勢いで親父似です。
>333
「好みの女性のタイプは母親似」という統計結果もあります。
ドズル氏の奥方ゼナを見れば、母親像もおのずと見えてくるでしょう。
ガルマの彼女や、ギレンの愛人(……公式設定だっけ?)も加味すると良いかもしれません。
>>333 デギン公をみる限り、実の親の顔が見てみたいのはドズルアニキ以外の3人の方かと‥‥
ベジータとナッパがドラゴンボールで永遠の命を手に入れる為に地球を襲撃して
駆けつけた悟空が、死んでいったZ戦士たちの恨みを兼ねて、ナッパを殴るんですが…
Z戦士たちの対ナッパの戦歴。
ヤムチャ=サイバイマンに自爆され死亡。ナッパと戦うこともなかった。
餃子=ナッパと共に自爆し死亡。当のナッパは無傷。サイバイマンがヤムチャを葬った方法を見習っての戦法か?
天津飯=片腕を失って重傷にも関わらず、無理して気功砲を撃ち、勝手に力尽きて死亡。
ピッコロ=ナッパのエネルギー波から悟飯を庇って死亡。上の三人に比べればまだマシな方。
このように、ナッパに直接殺されたのはピッコロだけで
後の連中はほとんど無駄死になので、殴るのはピッコロの分だけで十分なのに
無駄死にした連中の分まで、悟空に殴られるナッパが理不尽です。
>345
殴られることによって悟空の怒りを解消させスーパーサイヤ人になるのを防いだのです
組織の下っ端の癖にやたらメジャーな酒のコードネームがついているウォッカが理不尽です。
普通に考えるとメジャーな酒の名前は初めのほうで終わってしまうと思うのですが。
先代ウォッカが死亡してコードネームが抹消された直後にメンバーとなったので、
たまたま空いていたコードネームが流用されました。
遊戯王で、海馬がブルーアイズの3体融合をアルティメットと言うことが理不尽です。
ブルーアイズのカードは4枚あったんだから、4体融合こそがアルティメットではないのですか?
4枚から先はないからファイナルになります。
マジレスですが、遊戯王はデッキに同じカードを3枚までしか入れられません
353 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/19(木) 19:12:57 ID:Qtr3JzuQ0
>>348 あれはコードネームではなくあだ名です。
(コードネームと言うのは任務ごとに変えるもの。)
ウォッカの本名は「宇尾塚」というのでこのあだ名になりました。
ちなみにジンの本名は「陣」で、テキーラは「的羅」です。
↑シェリーは?
宮野
芹
沢田研二
シェリーは髪の色から来てるんだろ
「えの素」の二比は大のババア好きですが、葛原さんのオッパイもとても揉みたがっていたのが理不尽です。
>>359 あの大きなオッパイを若い内から揉み続ければ、年齢とともに
平たく伸びて大きく垂れて、ババアになったときに理想のロールミーができるからです。
のび太の結婚前夜ですけど
出来杉はともかく昔自分を苛めてたジャイスネと
笑いながら酒を飲み交わせるのび太が理不尽です。
>>361 のび太も秘密道具で良く苛めたので
お互い様なのです
>>361 あのジャイスネは映画版だからいい人なんです。
>>361 ジャイスネ以外のクラスメートには完全にシカトされていたので、
少しでも構ってくれた相手は友達なのです。
>>361 「のび太をいじめていいのは俺たちだけなんだ!」
一見いじめているように見えますが、のび太を守ってくれていたのです
デスノのリュークは、なんでキャッチセールスなんて言葉を知ってたのですか?
>>366 死神には時々下界を覗き見してる奴がいるじゃないですか
そういう死神から聞いていたのです
なぜガーレンは全裸だったのですか?
>>368 出場の枠がもらえそうなので、よろこんで着替えているところで控室が開けられたのです
下着まで変えたかったのは一種のジンクスです
>368
一回戦でビックリするぐらいあっさり負け、ロシアの威信を粉々にしたサンボ野郎に
性裁を加えていたからです。
ドラえもんで、どこでもドアなどで気軽に(ビザもパスポートもなしで税関も通らず)海外に行ったりしてますが、法的に問題はないんでしょうか?
特にそういう道具が発明された以降の時代では、警察や政府機関の方でも、それらの道具で海外と行き来する者が出てくることはわかっているはずでは。
っていうか、それらの道具自体が違法にならないのかと。
技術的にはそういう道具が発明されるよりも前に
人体に埋め込むタイプの個体認証技術が発明されています。
つまり、どこでもドアでいくら移動しても埋め込まれたチップなどで
衛星から監視されてるので、ビザもパスポートもなくても移動が
わかるため、問題ありません。
現代においてはそういう道具自体が存在を認知されていないので、
できない方法を想定して法律を作ることはありませんから、
どこでもドアは入国管理法の対象とならず、
のび太たちがいくら移動しても問題ないのでしょう。
>>371 ドラの時代では長きに渡る世界大戦の結果、世界は一つの国家に統一されています。
よって海外といえどパスポートは必要ありません。
>>371 どこでもドアを買うと、付録で悪魔のパスポートがついてくるので、問題ありません。
コートやらオーバーオールやら一枚脱いだだけで馬鹿みたいに強くなる敵さんが理不尽です
凄く重いからです
自分は音ゲーをやるんですが、
やるときはいつも腕の動きが制限されないようにコートを脱いでいます。
多分そんなもんだと思います。
腰パンして歩道橋駆け上がるくらいしてみてください
ハイキックとかもしてみてください
ズボン下げるだけで結構違います
コートやらオーバーオールは体にまとわりついたりして動きを妨げます
この手の服装で強くなるのは某『格闘家達の王』のラスボスくらいです
(服の裾で攻撃してたひとや紐でA級したりする人です)
ワンピースのニコ・ロビンがスパンダムに「地図の上から人間が確認できる!?」と政府のバスターコールによる無差別殺人を非難していますが
バロック・ワークス時代の彼女は、自分が抱き続けた夢(ポーネグリフを見ること)を叶えるために
多くの人々の命を犠牲(アラバスタ王国崩壊の計画)にすることも厭わないような非道な行いをしているのが理不尽です。
380 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 03:07:59 ID:FldpdWWn0
>379
女というのは理不尽なものなのです。
>>379 主人公サイドに加わると
過去の罪はすべてなかったことにしてもらえる代わりに弱体化します。
>379
住宅地図なら多少は可能です
フルアヘッドココでクラウドはライツワイズへは一本道だと言ってましたが
途中で上に出る道がありました。
全然一本道じゃないです。理不尽です
>>383 道案内の標識がありましたが、地元の珍走団が破壊してしまいました
迷惑な話ですね
結界師で、いくら校則があるとはいえ、ほとんど誰も夜中の烏森に入ってこないのが理不尽です。
そんな思わせぶりな校則があるなら、真意を確かめようとする輩も出るはずです。
入った者はみんな妖に殺されましたので、
今学校に居るのは入らない人たちだけです。
コンピュータチップ一枚から復活したミー君が理不尽です。
彼も一応サイボーグだったはずでは?
コナンは身を持って子供になる薬の存在を知ってるはずなのに
殺人事件が起こった時、子供は容疑者からはずして考えるのが理不尽です。
どうして大人の状態で殺して薬で子供になったという推理をしないのでしょう?
自分も容疑者になるからです
公職選挙法第150条で「(略)日本放送協会及び一般放送事業者は、
その録音若しくは録画した政見又は候補者届出政党が録音し若しくは
録画した政見をそのまま放送しなければならない」と定められているのに、
先週のジゴロ次五郎で九州男の性権放送が途中で打ち切られたのが理不尽です。
>>387 予めクローン培養しておいた予備パーツも使って修理したので問題ありません
>>390 あなたは先日の都知事選のドクター中松の件を知りませんか?
九州男はまだ途中で打ち切られただけましです。
金色のガッシュのまるかじりブックというのを読んだのですが、
ブラゴの好物に「魚(シャチ)」と書いてあったのですが、
シャチは魚ではなく哺乳類だと思うのですが・・・・
>>393 この記事の取材中、ブラゴが実際に海へ潜って獲ってきて
「(好物は)この魚だ」と見せたのがシャチでした。
取材者には、あのブラゴに直接間違いを指摘する勇気はなかったのですが、
本人の回答と生物学的正確さを両立すべく、あのような表記となりました。
指がないドラえもんが、どうやってレーザー銃の引き金を引いたのですか?
>>396 直接的に引き金が引けるわけではありません
ドラえもんの手からは強力な電磁波その他が発せられています
それによってレーザー銃の内部回路に直接働きかけ、レーザーを発射しているのです
>396
あなたには決定的にガンダムが足りていません
>>396 バリアフリーと言う言葉をご存知ですね
バリアフリーの進んだ未来では指が無い方でも打てるようにしなければレーザー銃の販売が出来ないのです。
>>396 未来のロボットがそんな間抜けな設計のはずがありません。
ちゃんと考えられてます。触手とか。
ホラーアクションであるはずなのに、重要な場面でくしゃみ(未遂)したり
大の男が白衣とナース服を着て敵の傍をえっちらおっちら歩いたり
状況を飲み込めない仲間がとりみだし敵に気づかれたり
どうみてもドリフのコントにしか見えない漫画が理不尽です。
>>401 その作品を知らないのでなんともいえませんが
状況にそぐわない間の抜けた行動をとるのは、ホラーの基本だと考えます
状況を飲み込めない仲間が完璧な対応をしたら主人公は立場が無いでしょう。
>401
映画「スクリーム」を見ると良いでしょう
あれは過去のホラー映画に対するパロディのつもりで自らがパロディに成ってしまったのです
主武器がマルタと日本刀って時点でホラー界にケンカ売っているので・・・
ここまで作品名を出すのを頑なに拒むのが理不尽です。
>>405 マルタの鷹といえばハードボイルドの名作なのでマルタを武器にしたら
ホラーではなくハードボイルドになります。
流川楓。
中学時代バスケ関係無しに「近い」という理由で湘北に行っておきながら
一年も経たない内にバスケの為に米国行きを真面目に考えるのは不自然で理不尽です。
>>408 緑山高校の二階堂を御覧ください。巨人軍のHO監督にV10をやってみたいかのように言っておきながら、やっぱやーめたメジャーに行くとプロ野球を辞めたのですよ。開幕したばかりで。
事実上、戦国甲子園の初芽幽斎レベルで、プロ入り後全勝を続けられるってのに(なにせ本人が言うように木製バットでは打つことができない。)、あっさりと引退してメジャーに行くなんて言い出したのです。
流川はまだましだと思いませんか?
>>401 >大の男が白衣とナース服を着て
ナース服を着た男がナース帽をかぶっていた事もかなり理不尽です。
別にわざわざかぶる必要は無いのでは?
411 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 08:51:11 ID:OlmROH/70
ローゼンメイデンの真紅たちの「第〜ドール」と言うのは製造番号ですよね?
(1号機・2号機…みたいなもの。)
だったら未完成だったはずの水銀燈より、一番最初に完成した金糸雀が「第1」になるはずでは?
(で、水銀燈は試作品扱いで「第0」か、完成が遅れたため繰り下がって「第6」になるべきなような…)
こち亀。
両津の将棋の腕前は昔はプロ級だと棋士に言われたのに
今週号では初心者に負けてる件について。
そもそも野球とかも初期は小学生にもっと練習したほうがいいと言われたぐらいなのに
いつの間にかプロ顔負けという設定になってる件について。
>>411 完成した順番ではなく、作り始めた順番です
>>411 a.NASAの軍事兵器スーパーロボットシリーズのように普通とは逆から番号を付けた
b.タマネギ部隊のように自己申告制で、好き勝手に付けることができる
お好きな方をどうぞ。
手首から先のない状態で、キン肉マンにパロスペシャルかけられるウォーズマンが理不尽です。
>>408 アメリカで寮生活ができるならば、睡眠時間が増えるからです。
あくまで可能性とはいえ真剣なのがこの男です。
>>411 水銀橙が可哀相だからです
>>404 パロディのつもりで自らがパロディになってしまったら、それは普通なのではありませんか。
>>420 「笑わせるつもりが笑われてしまった」ようなものです
途中でバトル漫画に変わる漫画が理不尽です(幽遊白書とかリボーンとか)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
>>422逆に考えるんだ
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 元々バトル漫画だったと考えるんだ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
>>410 彼は几帳面なんです。
蜘蛛ババアに襲われる最中でも身だしなみには気を遣うダンディズムの持ち主なんです。
当然白ストッキングもはいてます。
>>422 編集部の意向でいきなりバトルものになったわけではありません。
『南国少年パプワくん』のシリアス展開のように、最初から作者が予定していたのです。
>>412 パラレルワールドです。
全壊したはずの派出所が一週間で再建されてたり
両津の子供時代が連載何周年記念の話でも同じくらいの年代なのが
おかしいとは思いませんでしたか?
「クレイモア」の世界では
1:妖魔は人間では相手にならず、クレイモアでしか倒せない
2:クレイモアを作るためには倒した妖魔の血肉が必要
となっているのですが、これだと1と2で
「鶏が先か、卵が先か」論になってしまい、一人目のクレイモアが作れません。理不尽です。
>>427 一人目のクレイモアは冥王星あたりから飛来してきたエイリアンです
つまりクトゥ(ry
妖魔は人間では相手になりませんが、実はひよこが苦手であっさり瞬殺されてしまうのです。
これで最初のクレイモアを作ります。
>>427 ネタバレですが元々妖魔は組織が作り出した存在でした
ドラゴンボールのサイヤ人は、死の淵から助かるたびに、戦闘力を大幅に上げるという体質を持っています。
それだったらデンデが地球の神様になった後、サイヤ人の戦士は、誰かに何度も半殺しにしてもらって(フリーザ戦の時にべジータがクリリンにやらせたように)
デンデの治癒能力で復活させてもらえば、精神と時の部屋で修行するよりも、簡単に強くなれるので
強敵のセルも倒せたかも知れないのに、誰もこの事に気がつかないのが理不尽です。
>>432 瀕死からのパワーアップは本当のピンチであることが前提であり
八百長でボコされた怪我から回復してもパワーアップしません
ベジータはゲーム脳(FFUのやりすぎ)だったのでそのことがわかりませんでした
ちなみに低脳だと思っていたカカロットにそのことを話したところ
「ベジータ、おめぇ冗談が上手くなったなーwww」と笑われてしまい
涙で枕を濡らしたそうです
フリーザ戦で、ベジータがクリリンに八百長でやられて回復してたような……
435 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 11:50:38 ID:WjFHsI5A0
「リングにかけろ」の世界大会Jr.編で日本Jr.のスーパーブローである
「ギャラクティカマグナム」で飛ばされたドイツのスコルピオン
「ギャラクティカファントム」で飛ばされたギリシアのテーセウス
「ブーメランスクエアー」で飛ばされたイタリアのドン・ジュリアーノとギリシアのアポロン
はガラスを突き破ってあれだけ派手に吹っ飛んだのにどうして死ななかったんでしょうか?
彼らは超人ですか?ギリシアのテーセウスは神ということでそれなりに納得はいくのですが。
>>433 悟空も自分にかめはめ波ぶつけて瀕死→回復だが・・・
>>435 大半の読者は随分前に気付いてますが、おっしゃるとおり、超人です。
>>435 ガラスなので衝撃を吸収してくれたのです。
コンクリート壁だったら即死でした。
>>434 相手に殺気があるかないかが鍵です。
普通、八百長だと殺気がないためパワーアップできませんが、
クリリンはマジでベジータが嫌いなので、あの時本当に殺そうとしていました。
>>432 セルに対抗できるくらいパワーアップさせるには、
たぶん一年くらいノンストップでそれを続ける必要があるでしょう
そんな事したらデンデが過労死します
>>442 まぁ、見た目強そうなヤツに「いっちょやってみっか?」の一言で命がけの
ケンカふっかける様な性格ですから。
「タッチ」より
@明青学園は強豪校でもないのに、あんな立派な専用グラウンドがあるのは理不尽です。
A和也が1年時、2年の黒木がチームを仕切ってました。
3年の片桐の立場は…。黒木の態度は体育会系の世界であるまじきもの、理不尽です。
B甲子園にこだわりがある割には、選抜は眼中にない達也と南、そして明青ナイン(須見工・新田の準Xもまるで他人事)。理不尽です。
>>444 Aだけ。
黒木は中学時代に目をつけた監督が明青学園入学を口説いたほどの逸材であり、
和也が来る前までは一年生なのにエースで四番でした。
しかも監督の娘とできています。
そのうえ、名前が黒木です。名前に黒がついてるやつが腹黒いのは定説です。
H2でいえば広田みたいな存在です。
片桐ごときが逆らえるはずがありません。
>444
地方は土地が安いからですよ
デビルマンレディー・ジュンにビーストが後ろから覆いかぶさりなにをしているん
ですか?
>>447 一体そのどこが理不尽なのか
小学生の私にはさっぱり分からないのですが?
>>447 ただの質問は不可ですよ
一応答えると他のビーストとは
明らかに外見が違うジュンに興味を持ち
詳しく調べていたのです
>>450 あの世界では明治維新の際に明治天皇が京都に留まったため、東京は
鎌倉時代の鎌倉のようなもので、行政機関は置かれているものの「地方」
なのです。
脳噛ネウロ(少年ジャンプ)に登場する事件の犯人たちは、サイみたいな例外を除いて、
基本的には精神的に異常なものを持っているだけで物理的、肉体的にはただの人間です。
それなのに犯人であることがばれて追い詰められると、顔が鳥やら猫やらアンコウやらハサミやらと変身するのは一体何なんでしょうか。
しかも誰も、開き直って自分の理念を自慢げに話すだけで、逮捕されるなど社会的な身の破滅を案じて絶望したりしないのも変です。
大豪院邪鬼の身長が大きく見えるのと同じ原理です。
>>452 『ベアマーダー流介』のアニマルフォーメーションの原理です。
浅かったので顔だけで済みましたが、まともに決まっていたら体まで変化していました。
ハサミはアニマルではないのではありませんか。
ザリガニやハサミムシがサイボーグや邪神の使徒の類に見えるとおっしゃるのか、あなたは!?
・・・見えますなァ・・・
>>452 ネウロが発する魔界の瘴気にやられています。
瘴気は悪人により強い効果を発揮するため、犯人が変貌する率が高いのです。
余談ですが、このように「主人公がいなければ殺人は起きなかった」
「悲惨な結末にはならなかった」という、小説や漫画・ドラマにおける特有の現象の事を
一般に「金田一現象」もしくは「コナン現象」と言います。
>>444 黒木の親父の多大な寄付金で専用グラウンドを作ることができました。
ゆえに黒木は2年生でも仕切ることができたんです。
「実の息子も、地下闘技場のマニアも知らなかったオーガの正体」
をなぜ鍛錬法まで含めて一警官が知っていますか?
>>459 オーガのblogに書いてありました
地下闘技場で戦っていた頃はまだblogを開設していませんでした
462 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 17:50:54 ID:mXhSXGwj0
>>452 同じジャンプの推理マンガ「あやつり左近」では被害者の顔が、生前→死後で
・ちょっと柄の悪い若者→Tウィルスのゾンビ
・モジャモジャ髪のタモリみたいなおっさん→モジャモジャ髪のガイコツ魔人
・人のよさそうな太ったおっさん→白目をひん剥いた悪鬼
と「よくこの人だとわかったね。」と思えるほど人相が変ります。
つまり死、それも殺人によるものを体験すると人相が大きく変容するのです。
ネウロによって追い詰められ、社会的に抹殺されたも同じ犯人の身にも同じことが起きているのです。
同じくバキですが、どうしてアメリカ人の刑務所職員が日本の宮本武蔵に詳しいのですか?
>>463 ちょうど数日前にテレビで特集をしていたからです
>>463 >夏期休暇でアメリカに行った際の出来事。
>LAで信号待ちをしていると気の良さそうな2人組のお兄さんが、「おまえは 日本人か?」と気さくに聞いてきました。
>「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると『武蔵』と彫ってありました。
>「日本で最も有名な剣豪だよ」と伝えると彼は満面の笑みを浮かべていました。
>続いてもう一人が腕を差し出すとそこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。
>「KOREAだよ」と教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
この話が米国中に伝わってしまったのです
>>463 マジレスすると、宮本武蔵は海外で結構有名。
>>466 そうそう。彼に因んだ五輪大会を4年に一度行うくらいに有名ですね。
NARUTOの世界では変化の術や影分身の術を解いた後、「ボボン」と煙が起こるのですが、あの煙は一体何なのでしょうか?
屁です。
>>468 なにもない空気中に映像を投影する技術はまだ確立されておらず
煙幕を張ってそこに映像を投影する方式なのです。
ワンピースの女キャラの乳が初期よりも急に大きくなっているのはおかしい…
>>472 そりゃ4人に毎晩揉まれてりゃでかくもなります。
聖闘士星矢の城戸光政は何考えて約百人も子供つくったんでしょうか?
仮にも大財閥の総帥なのに後継者争いが起こるとは考えなかったのでしょうか理不尽です。
476 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 14:48:29 ID:4R3mCAET0
>>472 女キャラってナミ以外レギュラーにいましたっけ?
477 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 15:07:16 ID:0rtMMkMQ0
影武者徳川家康とSAKONは話ががっちりとつながっているのに二郎三郎のあの似ても似つかない変わりようは理不尽です。
いや、「影武者」のときの二郎三郎がスリムすぎて狸親父っぽくありません。
>>477 原作:隆慶一郎 絵:原哲夫つながりで花の慶次では
手足が伸びたり顔を変えることまでできる忍者がいました。
二郎三郎もその忍術(?)を会得してるんでしょう。
「ミナミの帝王」の登場人物はなぜ普通に喋りませんか?
>>474 城戸光政は聖闘士の抗争に巻き込まれなかったら自分の息子たちを
トーナメントで戦わせ優勝した者を後継者にするつもりでした。
もちろん観客集めて入場料取って一儲けするつもりでもいました。
>>474 徳川綱吉の子供の数はその比ではありません。性剛で金持ちならそれくらい余裕です
うらやましい話ですね
>>477 とある女優は、役柄の病弱さを演じるために半月絶食したそうです。
彼も「家康っぽさ」をだすために必死でビルドアップしたのでしょう
482 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 16:39:28 ID:0rtMMkMQ0
キャプテン翼のキャラですが、学生時代はカミソリとかイーグルとかタイガーとかいう名のつくシュートを放ってゴールネットを何度も突き破っていたりしたのに、
いまの彼らはそのときより明らかに劣化して見えるのが理不尽です。
>>482 技術立国ニッポンをナメて貰っては困ります
いまではRPGはおろか、戦車の主砲の一撃にも耐えうる特殊繊維でゴールネットを作っております
これも小学生のシュートに散々破られてきた、ゴールネット職人の怨念とプライドが産んだ逸品であり
国外の輸出には防衛・外務大臣の承認が必要なほどのイワクつきです
ノーマーク爆牌党という漫画で、麻雀牌を卓に叩き付けると
煙が発生するのが理不尽です
カーボンナノチューブ製のネットです。科学の進歩が勝ったのです。
>>484 煙に気を取られている隙にすり替えを行うための仕込みです。
>>484 ぎゅわんぶらあ自己中心派の「ケケケの北郎編」から
妖怪ツモ上がりタコ入道が居ついてしまい、そいつの仕業です。
タコなので、上がらなくても煙を発生させます。
突然ですが、昨日から日本ゲ・ゲ・ゲ・なのでよろしくね。
489 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/29(日) 18:40:41 ID:U0FIV4lS0
>472
女性の、下着によって男の目をくらます技術というのは、そりゃもうスゴイもんです。
爆牌党で爆岡は登場時はおちゃめでよくしゃべるキャラだったのに
物語終盤では何の前触れもなく寡黙になってるのが理不尽です
ぼくらのにでてくるジアースはパイロットが思ったように動きますが、それだと
まずレーザー撃ってから、飛び込んで云々と作成を考えても動いて、うまく戦闘できないはずです
なのにジアースが都合よく動いてるのが理不尽です
ついでに、ジアースの大きさ、動きをみると衝撃波が発生してるはずなのに機体、街に被害がないのも理不尽です
ラッコが直立二足歩行してるのも理不尽です
苺ましまろ5巻の帯に「アニメ新シリーズのOVAもPS2ゲーム(Best版)も絶好調」
と煽り文句がありますが肝心の漫画はどうなんでしょう
>>490 天の原田が言っていましたが、ヤクザのトップになると部下に示しをつけなければいけないので
怒りたいときにも怒れず、笑いたいときにも笑えずと、まるで生きながら棺桶にいるような不自由な生活を強いられるそうです。
おそらく爆岡も3年間もトップに居座っていたため、似たような境遇になっていたのでしょう。
今週のブリーチの破面のツインテールちゃんが
立ち膝の状態からみぞおちに蹴りを食らったのに
なぜかえびぞりで顔面をズリズリしながら吹っ飛ぶ芸当をこなせるのが非常に理不尽です。
>>485 カーボンナノチューブでネットを作って力加えたらくだけ散る様な気がします。
日本のプロ球団に恐れられ相手がいなくなった
アストロ球団の向かう先がアフリカなのが理不尽です。
どう考えても本場のメジャーに挑戦でしょう?
今週の焼肉で比嘉中が脱落した理由がよく分かりません・・・
>>479 大阪ですから。
>>498 MLBの情報の早さをナメてはいけません。
日本での暴力的なアストロ球団の噂を聞きつけると直ぐに
アストロ球団との米国内での対戦を禁止する通達を各球団に出しました。
>>496 受身です。
顔で衝撃を吸収する受身は、ギャグマンガを中心によく見られる型です。
素人がやると危険なので普通の道場では教えていません。
>>479 大阪のミナミではあれが普通です
街中で人々が叫びながら周囲に隕石を撒き散らすなど
しょっちゅうなのでみんな慣れてます
>>499 額に肉は某有名漫画の主役と被るので消されました
超短時間でのノリツッコミの掛け合い漫談はもういいとして
アイシールド21の高見先輩はちょっと前まで自分たちがヒルマが投げる前に進でバンプ作戦をとっていたのに
なぜセナ・もんたがブリッツにきたらバンプされる可能性を考えないのですか?
「と、言うとでも思ったかい?」
これの言い合いでヒルマに負けたくなかった、ただそれだけです。
黒高見とはそういう男です。
>>498 大リーグの大選手にやけに黒人が多いことからもわかるように、
アフリカには大リーグよりはるかにレベルの高いアフリカ野球リーグが
存在するのです。
マンガに登場する男子校は、
少年・青年マンガの場合はヤンキー校かスポーツエリート校ばっか、
少女マンガではお金持ちの名門上流校か超エリート進学校ばっか
と食い違っているのはなぜですか?
>>507 逆です。ヤンキー校かスポーツエリート校の漫画が載ってる雑誌が少年青年漫画誌、
ではお金持ちの名門上流校か超エリート進学校の漫画が載ってる雑誌が少女漫画誌なのです。
だから少女コミックみたいにどう見ても成年漫画でも少女漫画誌に分類されるのです。
>>507 決め付けは良くありません。
ヤンキーに見えても実家は金持ちかもしれませんし、
逆に金持ちだからといって隠れヤンキーではないとも限りません。
エリートは勉強も運動もできる高校かもしれません。
>>508 最後の3行目、思わずいやに納得してしまいましたw
漫画の中の学校では文化祭のとき喫茶店をやるかお化け屋敷をやるかで議論していますが
現実の文化祭ではそんな本格的な出店をしているところはありません。理不尽です。
20年ぐらいまでは、やってらしいんだけど、今現在は条件が厳しいので生徒たちが、やらないんですね。
>>511 お化け屋敷はともかくとして、中学の学園祭ではお触り喫茶とかスク水喫茶程度ならば問題なくやれます。
茶道部がその日だけはスク水やTシャツにショートパンツでお茶を振る舞ってくれたりするでしょ?
>>511 メイド喫茶などで組織される組合が、ホンモノの中高生のスク水やメイドにはちょっと太刀打ちできないので
教育委員会筋に圧力をかけて潰しているらしいです。
文化祭ネタでもうひとつ。
漫画の中で劇をやるとしたら演目が8割方、白雪姫なのはなぜなのでしょう。
世の中には他にも様々な良劇があると思うのに大抵白雪姫と相場が決まっています。
理不尽です。
>515
芝居だから仕方がないと言う、言い訳で、公然とキス出来るからです。
もちろん王子様は格好良くて、白雪姫は可愛い生徒が演じるし、
男子生徒は自分が王子様役をやりたいと思うし、女子生徒も自分が白雪姫をやりたいと思っています。
>>516 そう考えると確かに思春期真っ只中の学生には魅力的な演目ですね>白雪姫
ただ私の持っている漫画では、何故か王子様役を女性が演じています…
理不尽のようなそうでないような複雑な気分です。
私が今まで読んだ文化祭の演劇ネタでは515さんと違い、9割方はシンデレラでしたが。
この違いは何によるものなのでしょうか?
518さんのカキコの「シンデレラ」を「ツンデレラ」と読んでしまった
私の目が理不尽です。
>>520 安心してください。あなたの目は正常です。
問題なのは脳みそです。
ジャンプ漫画とか男しか読まなさそうな作品に限って腐女子が多いなんて理不尽です
>>522 男しか読みそうにない週刊少年漫画誌ならば週刊少年宝島です。
ジャンプは女の子受けする漫画が昔から色々あったでしょ。『熊本拳』とか『コマンダー0』とか『シャカの息子』とか。
犬夜叉の鬼蜘蛛は桔梗にどんな妄想をいだいていたのですか?
>>522 男子はあずまんがとかましまろとか、女の子しか出てこない漫画に流れているので
バランスはとれています。
ドージンワークスといい、らき☆すたといい、漫画の世界のオタク女が
美少女ばかりなのが理不尽です。
>>526 やたら語りたがるオタクは紙面占有率が高いため、
顔が一定レベル以上でないと漫画に出られないようになっています。
528 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 01:14:27 ID:2OSdy7o/0
漫画なので夢と希望ぐらいは持たせてあげましょう。
現実とは違うなんて、別に今に始まった事ではありません。
ラオウやケンシロウは何故火が効かないのですか?
>>529 サラマンダーは火の中に入れても体から分泌する体液で温度を下げて耐えられるそうです。
ラオウやケンシロウも同じように汁を分泌して火に耐えるのです。
>>526 ゴーマニズム宣言1巻30章によると美人かブスかは思い込みによるものだそうです。
例として、小林よしのりが学生の頃学園祭の準備で絵を描こうと思ってたらパレットがなくて
イライラしてたら、ブタみたいな女が手のひらに絵の具をのせて差し出したそうです。
その時からブタは「聖なるぽっちゃり美人」に見えるようになったとのことです。
普通の女なら「何それ?キモ〜イ」なんて言われそうな趣味に強い関心を示し
熱っぽく共感してくれる女がいるならさぞかし「聖なる美少女」に見えることでしょう。
>>524 神に仕える巫女は処女でなくてはなりません。当然桔梗も処女です。処女にあんなことやそんなことをさせるのは、男の願望なのです。
あんなことやそんなことはだいたい想像つきますね。膝枕で子守歌とか耳掃除とか。
>>529 北斗神拳奥義・心頭滅却素肝臓火喪股涼姿拳を使っています。
ヘルシングで出てくる吸血鬼は怪力で銃弾をもよけられる身体能力を持ってますが、
人間ならいざ知らず同じ吸血鬼であるアーカードはなぜわざわざ対吸血鬼装備に銃を選ぶのですか?
白兵戦用武器のほうがいいような気がします。
>>535 あなた自分で怪力って言ってるじゃないですか。
力の強い相手と戦うのに離れて攻撃できる銃を選ぶのはまったく理不尽ではありません。
>>535 白兵戦用の武器より破壊力が有り、
白兵戦用の武器より命中率が高く、
白兵戦用の武器より迅速に攻撃できるのがアーカードの持つ銃です。
だったらそれで白兵戦を行えばいいじゃないですか。
>535
なぜならそれが性だから。
銀魂で、銀さんは通販であの木刀を買っていますが、
似蔵との戦いとかで折れたりしても、次の話ではもう新しいのを持っているのが理不尽です。
貧乏な銀さんがそんな何本も買えると思えないのですが。
>>539 あの木刀は、一本買うともう一本付いてくるお買い得商品なのです。
その上銀さんは、プロ級のクレーマーなので木刀が折れる度に
「普通に使っていただけなのに、いきなり折れて怪我したニダ!謝罪と賠償をry」などと
通販センターにゴネまくって、無料で新たな木刀を入手したりしています。
「天」がほとんどアカギの話なのが理不尽です
>>539 実は銀さんの木刀はかなりの業物ですので、
折れても次のジャンプが出る頃には勝手に直ってます。
>>539 通販で買った木刀で自然木を切り出した木刀のようなものを使っています。
聖闘士星矢のハーデス編でサガ達が裏切ったふりをした理由ですが
アテナの聖衣はアテナ像に隠されている
聖衣を目覚めさせるにはアテナの血が必要
冥界へ攻め込むにはアラヤシキに目覚めなくてはならない
この事を伝えるには監視がつき不審な動きがあれば消されてしまう
ぶっちゃけ口頭で伝えられそうで理不尽です。
>544
自分の読解力では最後2行がなにを言っているのかが分かりません、理不尽です
546 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 13:52:15 ID:YqVXRaHE0
>>545 >この事を伝えるには監視がつき不審な動きがあれば消されてしまう
>ぶっちゃけ口頭で伝えられそうで理不尽です。
不審な動きなしで口頭で伝える必要があるわけですが、サガカミュシュラの
誰も腹話術を会得していませんでした。
キューブの冥闘衣を着ながら、サガは「双子座の聖衣もフルフェイスの
マスクだったらなあ」と思ったそうです。
シオン→聖域ではムウ以外誰も知らない人
サガ→アテナを殺そうとした反逆者
シュラ・デス・アフロ→知っていながら服従
こんな奴らを信じてアテナに血を流させる馬鹿などいません。
月光。
盲目なのに虎丸の死相が見えるなんて理不尽です。
>548
見えるというのは言葉の綾です。
感じていたんです。
>>548 水槽の中には色んなタイプの月光クローンがいるんです。
怒るとイレズミが浮き出てくる奴とか生来目の見えない奴とか
その月光は普通に眼の見えるタイプなんでしょう。
>>548 心眼です。あなたはプールの授業の時に、心眼を使って女子の着替えを堂々と見たことはありませんか?
古くてすみませんがゲームセンターあらしはなぜ、わざわざレバーやボタンから手をはなして操作することにこだわるのでしょうか?
あんな大きな動きで手を振り回したりジャンプしたり、風だの光だの使ってあんな高度なプレイができるのなら、普通にレバーを握ってボタンに指をかけて、無駄な動きなしで操作すればもっと高度なプレイができるのでは?
っていうか、インベーダーやパックマンをするのに、そんなに高速な操作をして意味があるのですか?
一秒間に100万回などという速度で操作したところで、当時も今も、ゲームの動き(入力)は多くて毎秒60コマなのに。
あれは大きな動作をすることで
筐体を揺さぶり電気的誤動作を起こしているのです。
普通に座っていては筐体を蹴る位しか方法がなく
一発でバレてしまいますね。
あらしのゲーマー達はみんな未熟な電子使いです。
未熟なので、力を使うのに大きな動作が必要なのです。
なんで明訓高校は岩鬼を
一番で使うことが多かったんでしょう?
出塁率の高い殿馬を一番にした方が
楽に試合に勝てたのではないかと思いますが
ある偉大な社長はこんな名言を残しました。
「粉砕!玉砕!大喝采!!」
玉砕
玉砕
玉砕
社長は意味わかってるのでしょうか。なんか理不尽です。
>>552 ゲームセンターあらしについて、私も少々ヤボながらマジな批判をさせてもらいます。
作者は「炎のコマは理論的に可能。プログラムの動きが入力に追いつかないので誤動作を起こして、自機のワープなどの現象を起こす」
みたいなことを当時の雑誌の企画ページで言っていましたが、本気で言ってるとしたら、ゲームの仕組みをわかってないとしか思えません。
パソコンのキー入力のようにバッファ処理が入ってるとでも思ってるのでしょうか。
処理速度についても、CPUのマシン語の一命令単位の処理と、ゲームとしての1コマ1コマの処理(多くは毎秒60回)を混同してます。
どんな速度で操作しようが、レバーやボタンの早すぎる変化は無視されるだけ。
プログラム上、インベーダーやギャラクシアンの自機は一定の速度以上では動けないし、弾は一発づつしか撃てない。
子供向けのマンガとして、ウソならウソと割り切った描きかたをしてほしいと、当時から子供心に思ったもんです。
現在の作者(すがやみつる)の知識がどんなもんなのかは知りませんが。
>>556 実際に言った後
玉砕したじゃないですか
>>557 マジレスすると現在でこそ洗練されていますが、初期のゲームプログラムはメーカーによる製作ガイドラインもなく
直接機械語で書いていたものも一部にあり、レバーが故障してありえない信号(上キーと下キーの同時押しなど)が
入力されるだけでバグるようなものもありました。
したがってすがや先生の言ってるようなこともあったかもしれなくもないとも言い切れなくもないのです!
昔はコインを入れたと誤認識させる技があったんだっけ。
そもそもゲーム機壊れないか?>ゲームセンターあらし
だからゲームセンター荒らしなのです
>>559 そういえば、ゼビウスでも左右・上下の同時ONで自機が変な動きをする現象がありましたね。
そうか、炎のコマはそういうゲームで、超高速の操作で左右のスイッチを物理的にほぼ同時にONにする技だったのですか!
>>560 技というか、投入口の金属部に電子ライターの火花を…
後に対策されましたが。
>>561 私も特に、エレクトリックサンダーって技でそう思いました。
「ゲーム機に手の摩擦で起こした電気を流して誤動作させる」って…
誤動作する前に壊れる可能性の方が高いし、
256歩ゆずって誤動作ですんでも、プレイヤーに都合のいい狂い方をする保証などないし、
65536歩ゆずって確実に都合のいい狂い方をしても、明らかに反則だろそれ!
大会や勝負でそんな技が許されるのはルールとしておかしいし、
バグ利用の永久パターンや無敵化の方がまだマシだと思います。
ハっ、あらしってまさか、裏ではエレクトリックサンダーでタダゲーやってたってことは、ないよな…
小遣い少なそうだし…
>>555 何でも1番でなければ気の済まない岩鬼が
3番や5番と呼ばれても真面目に打つ気が起きると思いますか?
呪泉郷で昔、男や娘やパンダや猫や豚や雪男が溺れた悲劇的伝説は分かります。
しかしアヒルやタコやカエルやウナギが溺れるのは納得がいきません。
>>566 アヒルは溺死できます
水中の酸素がなくなれば水棲動物とはいえ呼吸できません。
>>566 淡水魚が海水に、海水魚が淡水に入ると浸透圧の違いにより溺れ死にます。
呪泉郷は場所によって淡水と海水が混在しているのでしょう。
槍を使っているのに
盲「剣」の宇水なのは理不尽です。
「それを言ったら○○という作品の××は・・・」以外の回答でお願いします。
>569
それを言ったら10本「刀」は…
>>569 眼が見えなかったので気付きませんでした
>>569 最初は剣を使っていたのですが、戦闘スタイルが固定されてからは
槍のほうが効率がいいので持ちかえました。
>>569 拳法でも拳だけではなく蹴りも使うのと同じです。
>>570 張がたくさん刀をもってるので帳尻は合います。
ファミコンロッキーのファミスタでボタンを連打するとバッターが回転するのが理不尽です。
576 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 18:15:40 ID:WEX2Rcxz0
>>569 そういえば十本刀で剣を武器にするのって、宗次朗・冨士・張だけじゃない?
>>575 何を今さら。
スパルタンXでシルビアが襲ってきたり、ハットリくんが巨大化する世界の話ですよ。
578 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 20:32:44 ID:a6iTbMYO0
バキ対ガイア戦で,Sirがストライダムに「1980年,コンゴ内戦でガイアにボコボコにされた」
と宣ってますが,ガイア本人は「1981年,20歳の時に処刑されかけたときに
神の力に目覚め超強くなったし」と言ってます。
Sirは誰か人違いしてるんじゃないですか?
>>578 コンゴ時間では1980年の大晦日でしたが、日本時間に直すと1981年の元旦でした。
超強くなる前も普通に強かったんです。
>>577 ではなぜシルビアが襲ってきたりハットリくんが巨大化しますか?
>>581 超能力を使ってカセットの接続をずらし、プログラムにバグを発生させました
……当時のファミコン漫画では、こんなネタがマジにあったりするから困る
>>569 「クックックッ、何年ぶりだろう剣を使うのは・・・認めてやろうお前の実力を!」
と宇水は本当に強い相手としか剣で戦わないのです。
剣で戦った場合シシオ>宇水>宗次郎ぐらいの強さだと思われます。
相手が剣心だったら本気モードになるまで待ってくれてたかもしれませんが
斎藤がだったので剣を使う前にあんなことになってしまいましたが。
マイコン電児ランなんて対戦中にプログラム書き換えるくらいだし・・・
そこまでやっておきながら、これらのヒーロー達が
「いきなりクリア」「得点データを最高得点に書き換え」
とかには手を出さないのが理不尽です。
正義の味方にも悪党にも戦う上での美学というものがあるのです。
>>581 それはゼビウスで魔の2000機攻撃が起こったりマッハライダーでスリップストリームできたりする世界の話ですから。
>>584 そこまでやると「必殺・猫リセット」や「裏奥義・アダプター隠し」、「真・リアルファイト」といった禁じ手を使用されてしまうからです。
>>584 それに多少は近いかもしれませんが、『ゲームセンターあらし』ではプレイ中に電源を抜き、
相手のコンセントに差し込み直すということをやって、互いの得点の入れ替えをやったことがあると記憶しています。
ボインばかり使って手を使わない石野ガラエ(あらしの母ちゃん)が理不尽です
少女マンガと違い、少年マンガでは中国古代史以外の外国歴史物をほとんど見かけませんが、なぜですか?
商業誌では売れないからです
>>590 名前が覚えられないからです。
少女漫画はオサレな名前のほうが受けますので問題ありません。
>>584 P○Rでも「いきなりLv.MAX」「無敵プレイ」「スカートのモデリング外し」etcはあっても
「いきなりエンディング」はあまりありません。
やはり誰でも戦車で歩兵を蹂躙するプレイが楽しいのでしょう。
>>496 蹴られて普通に受け身をとるとパンツが見えてしまうからです
>>593 801誌の編集長が男性であることを考えると、そうは言い切れないのではないのでしょうか。
>>597 薔薇族を立ち上げて自ら編集長をやっていた伊藤文学氏は同性愛者では無い様ですが。
というより、
中国古代史以外の外国の歴史物=801
と思ってる
>>593が理不尽です。
>>590 「年」代ものが「少」ない漫画が少年漫画です。
かろうじて、国内と古代中国があるだけです。
>>589 あらしの必殺技とそれを可能にする強靭な肉体を考えると彼女はあらし以上の超人と言っていいでしょう。
そんな人が全力で手足まで使ったら周囲がただじゃすみません。
相手の無事を考えて手加減するためにはおっぱい攻撃が最適と判断したのでしょう。
ノーブラボイン打ちは母の愛の証ですね。
アニマルが18禁にならないのが理不尽というか不思議に思えます。
まぁ、週間でレイプ的な表現がされてたりするからおかしくないのかも知れませんが
>>604 レイプといえばクラウザーさんなのはいうまでもないことですよね?
下手なことをすればクラウザーさんにレイプさしてからSASTUGAIれてしまうのでPTAや文科省も沈黙せざるを得ないのです
もちろん、なにもしなくてもレイプされますが
「マスターキートン」 爆弾作りの名人コナリーが、自分の作った爆弾をキートンに解体させる話で
2つめの爆弾はともかく、1つ目のモンロー効果を利用した爆弾は仕掛ける場所が限られてくるはず。
(というか、あれはどう考えてもガス管を破壊できるように設計されている。)
確かコナリーはキートンに依頼する前に一度ビル内を捜索していましたが、
ガス管の当たり探せばすぐに見つかったハズなのに、なぜそのときに発見できなかったんでしょうか?
>>606 心理的な盲点です。
そこに仕掛けていたら簡単に見つかるはずだから、
そんなとこには仕掛けないだろう、調べるまでもない。といような感じです。
>>606 探す方はド素人だからです
警察官が直ぐに発覚する犯罪をするのと同じ事です
水木しげるの描くキャラが口をぽかーんと大きく開けたとき、口の中に
漂う霧かもやのようなものは何でしょう?
口臭の漫画的表現です。
>>609 魂が見えかけています
それを引っ張ると外れて幽霊になるので本格的に水木しげるキャラの
仲間入りができます
612 :
名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/10(木) 00:25:07 ID:zfCyBwvI0
「しかえし伝票」が間違って野比家に配達された時、ドラえもんがのび太に「こんな卑怯な道具は使うべきじゃない!」と
言いながら詳細な効果や使う方法を解説しているのが理不尽です。
しかも「しかえし伝票」に限らず、他の悪用可能な道具でも同じ事をしているので尚の事理不尽です。
>>612 未来のテクノロジーも悪用したら恐ろしいことになると言う、負の側面を
教育することもドラえもんの役目としてプログラムされています。
のび太が悪用して大変なことになるのも計算の上です。
「悪魔のパスポート」の一件を見ればわかりますが、
どんなに悪用可能な道具であっても、のび太が使うのであれば
行う悪事もたかが知れています。
ドラえもんにとっては、
「無敵砲台をスネオにあげてしまった話」のように、
何も知らないのび太が他人に気軽に渡してしまうことのほうが怖いのです
>>612 基本的にドラえもんが使う道具はドラえもんが法律です。
倫理の概念に関してもドラえもんが決めることです。
今この瞬間、野比家でひとり留守番をしてるドラえもんの前に一匹のネズミが現れ、
例によってパニクって地球破壊爆弾を炸裂させたとしても
仕方がないことなのです。
よく漫画でエロスな場面に男性が遭遇すると鼻血をだして倒れますが。
普通は興奮してもめったに鼻血はでません理不尽です。
>617
別な物出すと不適切な描写になるからです。
>>617 滅多に無い事を何度も出来るから漫画に出られるのです
現実では20代になってもウジウジダラダラしてる青年が年々増えているというのに
漫画に登場する青年が高校生の時点でアイデンティティ完全に確立してたりと
やたら成長が早いのが理不尽です。
>>620 理不尽であろうと、漫画でくらいきびきびした青年が見たいです。
622 :
名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/11(金) 12:26:21 ID:lNvw7rhY0
焼肉の王子様についてですが。
まず、いつのまにテニス→テニヌ→焼肉と変わっていったのがり(ryというのもありますが
2校ほど、焼くペースと食うペースが逆転してるのが理不尽です。
でかい網で焼くならともかく、一般の網で6人の男が食った場合どうしても焼き待ちになると思います。
ましてや、大食い・早食いを競ってる訳で・・・。その上、一人は異様に食う訳で
焼く時間を考慮した場合
最終的に大食いの点から差がつくのは分かるのですが、早食いとして見た場合、差が幾らなんでもあそこまで広がるのはおかしいと思います。
ほぼ生で食ってるんじゃないかってぐらいに広がっています。しかも、決勝間近の選手もあそこまで馬鹿食いしてます。
めんどくさいので全てが理不尽に思えてきます。
生で喰ってます。
>>622 ステーキと同じです。牛肉はミディアム・レア・ウェルダンのどの焼き加減でもかまいません。
>>620 現実の高校生に合わせると、10週刊後
「本当になにごともない3年間だったなあ。卒業してもずっと友達でいようぜ」「ああ!」
という感じになってしまうからです。
るろ剣で安慈が二重の極みを自分に当てて相殺しています。
百歩ゆずって、二重の極みを放っている拳に対し二重の極みをぶつけるので
あれば衝撃の中心は拳の触れ合うところなので相殺されるのはわかりますが、
あんなわき腹に打っては衝撃の中心は安慈の体内になるので体の両側から
極みを打たれた形になり、二倍のダメージをくらうのではないでしょうか?
理不尽でなりません。
エコエコアザラク
強盗犯が風呂に入っている全裸のミサに覆いかぶさっていましたがなぜですか?
理由もなく覆いかぶさるのが理不尽です
>>627 裸を掲載してはいけない!隠さねば!
という、自分がマンガの登場人物であることを自覚している上での行動で
いわゆるメタフィクション的なギャグです
>626
当てるのではなく引っ張ってます。
630 :
名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/12(土) 10:55:34 ID:USkpv9Q50
>>626 あれは相殺してるんじゃなくて、単に二重の極みのタイミングをずらさせてるだけ。
天涯孤独のはずの伊達臣人に血の繋がっている甥がいるのが理不尽です
632 :
名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/12(土) 11:41:42 ID:KV4mHZrO0
>>631 あなたは人間が木の股から生まれるとでもお思いですか?
範馬勇次郎ですら人間の女から生まれたのです 赤ちゃんの時があったのです
そして赤ちゃんの時は真性包茎でした
>>631 リアルである話だと、双子で産まれたものの、一人はそのまま実の両親に育てられ、もう一人は産まれてすぐに施設に預けられて天涯孤独の身として過ごしたのです。
>>634 その手の話は、双子が男女でお互いに兄妹と知らずに出会って愛し合って
子供ができてから事実を知って逃避行、まで書かないと萌えません。
636 :
名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/13(日) 14:39:12 ID:aiC7LyVE0
>>631 男塾を卒業後、生き別れの兄弟姉妹と遭遇。
相手も自分と同じかそれ以上の苦渋を味わい、苦労して生きていた。
伊達も相手も涙を流しあい、感動の再開。
これじゃダメですか?
エリートヤンキー三郎で大河内家はヤクザなのになぜ警察に見つかりやすいような大きい家にすんでいますか?
>>637 ヤクザは純和風大邸宅に住んでいるものなんです。
ほら、千葉パイレーツのあのM78星雲の宇宙人の実家も大邸宅だったでしょ。
しおんの王の斉藤歩は女装した時、
身長や顔の輪郭まで変わっているように見えるのですが……。
>>639 錯覚です。
眼鏡やツインテール、横縞の服といった格好が
顔や体格を実際より小さくみせているのです。
遊戯が闇遊戯になると、あきらかに身長が伸びるのが理不尽です。
>>641 錯覚です。
タレ目からツリ目になったことで、
全体的に縦に伸びてみえているのです。
>>641 性格の変化に伴い、背筋を伸ばすからです。
ええっと・・・ゴージャス☆アイリーンが化粧をすると、あきらかに(ry
異星人が出てくる多くのマンガでいつも思うのですが(実写系のSF映画でもですが)、
地球から遠く離れた星の人間が、なぜ地球人そっくりの姿をしているのでしょうか?
サルでさえ人間とDNAが2%しか違わないというのに、どれだけDNAが近いのか?
遠い過去に誰かがヒトの因子をあちこちの星にばらまいたので。
648 :
名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/14(月) 09:41:32 ID:YVGX9qS/0
>>647 確かにホモ・サピエンスのしたたかさ、しぶとさは有名ですからなぁ・・・
>>646 平行進化とか収斂進化と呼ばれるもので、同じ環境に適応しようとすると、例えば
魚類と哺乳類という別の祖先から進化してもサメとイルカのように似たような形状になってしまう
という実例がたくさんあります。
宇宙の別の星で進化した知的生命体が、目が2つで腕2本足2本で指5本、身長は2m弱で
背中にファスナーという形態に進化することも、不自然とは言えないのです。
>背中にファスナーという形態に進化することも、不自然とは言えないのです。
ちょっと待て。
>>651 要するにキン肉マンのスニゲーターやキン肉マンU世の世界五大厄のような進化なのです。
世界五大厄の連中は体にファスナーついてるでしょ。
キミキス
脱いでないのにエロすぎです
理不尽です
>653
脱がなきゃエロくないとでも言いたげなアナタがそもそも理不尽です。
>>653 「脱がなくてもエロい」
時代は遂にここまで来ました。
人類の偉大なる進化に素直に感謝しましょう。
何も理不尽なことなどありません。
>>653 私たちが動物の性交をエロティックだと感じないのは、動物の世界には禁止がなく、
またその禁止に対する侵犯がないからだ、とバタイユは言いました。
私たちは多くの禁止を持ち、そして侵犯しそれを乗り越える悦びを知っています。
極めて人間的な営為のエロティシズムに敬意を。エロい貴方に祝福を。
なぜ学校法人でもないのに「株式会社ハレンチ学園」なのですか?
それとヒゲゴジラ課長はどうやって課長になったのですか?
大人の事情です
>>658 学校法人でもないのに「○○学園」なんていう店はいくらでもありますよ
風俗街あたりに。
今回のワンピースで、ルフィー、ゾロ、サンジ、のつわもの達が意図も簡単に捕まり、影を盗られてしまうのが理不尽です。
(ルフィーがなすすべも無く影を盗られている。今回は、影を盗るだけだったが、首を落とされ殺されてもおかしく無い状況に、簡単に陥って仕舞うのが理不尽)
662 :
名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/15(火) 09:24:13 ID:xS1PjTp50
そういえばワンピースの劇中、CP9のルッチのセリフで、
「悪魔の実のうち、肉体の力が純粋に強化されるのは動物系のみ。」
(=自然・超人系は食っても腕力などは上がらない。)
…これの少し後でルフィがレンガ造りの建物を素手で粉砕していたのは何故?
>>662 当然、地力です。
修行の成果ってやつですね。
なーんかワンピースはクズ養成漫画だな
>>664 もともと海賊をかっこよく見せたりして青少年を悪の道に勧める漫画なので
理不尽ではありません。
ジャンプ編集部自体がクズ養成機関
ろくでなしブルースですが、
東京が舞台なのに島袋やら具志堅やら渡嘉敷やら
沖縄姓がやたら多いのが理不尽です。
>666
そもそもジャンプのマークは海賊なので、理不尽ではありません。
ジャンプの新連載、勇者学がなんとかの存在自体が理不尽です。
なんであれで週刊連載できるかなあ?
よく漫画やSFファンタジーなどで見かける光景なのですが
静止しているのに火があがったりするのは理不尽です。
マッチの火をなんか凄い力で調節してるんだよー!!とかなら分かるかもしれませんが。
日本語でおn
D・N・A2 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜ですが、
人口過密問題が理不尽です。
舞台は東京っぽいですが、過密になってるのははっきり言って東京だけです。
ちょっと地方へ行けばガラガラです。大阪ですら東京ほど混雑していません。
(関西は大阪と京都で分散されているが、関東は周辺の県民が全部東京に集まる。)
なのにちょっと現代の東京より人ごみが激しくなってる程度で人口過密問題が起きていることが理不尽です。
世界中が、いや大阪だけでも現在の東京ほどの過密になったら、
東京は外も歩けないほどすし詰め状態になっているはずです。
>>670 ここ数年の間ジャンプでどんな新連載があったかを考えてみればきっと理不尽に思わなくなるはずです。
>673
外出することが制限されているんですよ。
>>676 世界征服などカードゲームやミニ四駆で達成できるようなちょろい目標です。
たまにアキバで息抜きするくらい理不尽でも何でもありません。
暴風雨隊(トルメンタラーズ)が絨毯爆撃隊(カーペットボミングス)にチーム名変えただけで誰も気づかなくなる80年代の超人格闘界が理不尽です。
>>678 ゆとり教育の成果です。
ていうか超人予言書の存在を忘れている真弓大王や委員長が理不尽です。あれを読めばこれから起きる全てのことが書いてあるってのに。
予言の解読というものは基本的に後付けです。
事件が起こってから「あの予言はこういう意味だったのだ」
と思う、もとい、分かるのがデフォなので、
事前に読んでも意味がありません。
週マガのBLOODY MONDAYですが
全てが理不尽と言ってもいいぐらいです。
1、ハッカーがばれて、国の要員として働かされる。
→司法取引があったりするから、まだ理解出来なくとも無いが・・・。
2、親父からお前が扱ってるものは危険なものと言われながら、平気で友人に話す。
3、最近、来たばかりの先生を安易に信じる。その前に、友人へ信頼してるから話したんだと言っておきながら、まだ何も知らない先生の目の前でハッキングする。
4、親人の部下の割りには不注意にドアを開けて、やられる。お前、それでもプロかと・・・。
5、たかが、学生スポーツで優秀な友達がいるからとプロ相手なのにやけに自信を持つ主人公
6、友人の一人は女子なのに平然とプロを相手にさせようとする主人公
7、親父をやるチャンスは何度もあるのにやらない敵
8、妹を盾に親父の携帯を壊す指示を出しただけで、連絡手段を断ったと思う敵
9、主人公が居なくても問題の無い、展開。
10、主人公邪魔
理不尽な点が多すぎます。
682 :
名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/16(水) 15:15:17 ID:1BJT6xkY0
「めぞん一刻」
四谷さんが住んでるのは4号室ですが、アパートとかの部屋番号は
縁起を考えて4・9番は付けないのが普通では?
>>682 四谷さん自身が番号を架け替えました。四谷さんなので仕方ありません。
>>682 彼は過去に、とある拳銃使いに命を狙われていました
が、4号室に引きこもることで縁起を担ぐ暗殺者から逃れることができたのです
今でもゲンを担いで4号室に住んでいるのです
>>676 バビル2世を油断させるための罠です。第一あれはヨミ様ではありません。
影武者です。
>>682 四谷さんの正体はHCIA(ヒノマルCIA)なので、4とか9とかが好きなのです。
>>682 それに気づかないくらい元々の管理人がズボラで
結果として悪質な住人しか集まらなくなったのです
>>676 敵であるバビル2世に「♪コンピューターに守られた〜」と主題歌にまで
歌われるコンピューターがついているので、対抗してパソコンを買いに
秋葉原に来たのです。
アバッキオ。
スタンド的に一番弱いにもかかわらずどうしてチーム内であんなでかい態度とれているのでしょうか。
あと、暗殺向きのスタンドを持つミスタが暗殺組じゃなくて護衛組にいるのも理不尽です。
>>688 その後、ヨミはバビルの塔を奪い取り、正義の国際警察機構の長官に、
バビル2世は悪の組織BF団の首領になって、元の住居で現在は国際警察機構の重要拠点であるバビルの塔を奪還しようとしているのが理不尽です。
司法取引とかいろいろ方法があるのではありませんか?
>>689 困ったことに、能力と態度が伴わない人はどんな集団にもいるものです。
他の仲間たちも日頃から「あいつウザくね?」などと考えています。
なお、ミスタに限らずブチャラティの部下たちは総じて落ち着きが
足りないので、根本的に暗殺に向いていません。
「痛くなければ覚えませぬ」
などと言っているくせに、太刀は折れやすいから触れ合わせないという
虎眼流の基本理念を失念して、思いっきり鍔迫りをしている藤木が理不尽です
>>689 あの能力って人の秘密を知るのに最適だと思いません?
やくざ的には無限大の可能性がある能力だと思います。まじで。
>>693 アバッキオ怖ぇー!
でも妙に納得できる解釈だなw
どの漫画かを明記せずに解釈を求めるおまいらが理不尽です。
697 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/17(木) 15:12:07 ID:ZeTvT+t50
「めぞん一刻」
五代は妄想でよく電柱(タクシーと正面衝突も?)に頭をぶつけたりしてますが、
慢性の硬膜下血腫とかの不安は無いのでしょうか?病院で脳の精密検査を
受けた方がいいのでは?
診断を受けるまでもなく、幻覚症と夢遊病を併発しており手遅れです。
実はあの物語は昏睡状態の五代くんが見ている夢です。
>>692 とてつもない達人にして天才同士の勝負です。
お互い基本理念を踏まえた上の駆け引きとして、相手の裏の裏の裏の裏の裏の裏の裏ぐらいをかいていました。
>>696 どの漫画のことか分からなかったら脳内で漫画をでっち上げて回答しても構いません。
703 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/17(木) 22:09:33 ID:OdGFFlT5O
餓狼伝20巻で、畑は椎名の蹴り足である右足を折ったはずなのに
その2ページ後では明らかに左足が折れてます。
理不尽です。
>>703 転んで頭を打った場合、衝撃で打ったところと反対の場所に脳出血が起こることがあります。
まあそんなもんです。
>>697 その後遺症によって五代は後に帰らぬ人になり、
ふたたび響子は未亡人となります。
もう恋などしないと誓った響子と、一刻館の新たな住人との
愛の行方を描いた『めぞん一刻2007』が
ドラマ放送と連動して近日連載開始です。
おたのしみに!
706 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 12:02:29 ID:d91IBqyDO
「シュート」で平松が準決勝でライン際でやった新必殺技が謎。結局、決勝では使わなかった。
707 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 13:12:44 ID:SA0xKePwO
相手によって得手不得手はあるので、相手よっては使わない事は普通にあります
708 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 18:57:17 ID:/SxBxgkP0
ローゼンメイデンはあんなにドイツ語表記を使用しているのなら、
(アニメ版では各サブタイトルがドイツ語表記だったし)
タイトルもドイツ式に『ローゼ メートヒェン(Rose Mädchen)』
とすべきではないのでしょうか?
アメリカのナチス被れの若者達にヒントを得ているので。
710 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 19:45:40 ID:ObylT8dzO
かめはめ波と波動拳が練習しても出せません
711 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 19:49:41 ID:R8IUwnVnO
システムがGガンとパトレイバーくらい違いますので両方出そうとするなら効率が悪くて当たり前です
シュートと言えば田仲俊彦のファントムドリブルが全くもって理不尽です。
あの狭い路地でどうやって横に避けながら、
正面から来る牛のと自分の足跡が交わる様にすることが出来たのでしょうか?
聖闘士星矢で、英語圏出身あるいは修行地の聖闘士が
全然いないのに技名が英語ばかりなのが理不尽です。
唯一英語圏なのがインドのシャカですが、逆に彼の技名は英語じゃないですし。。
>>710 よく勘違いされているのですが、
「かめはめ波(波動拳)の動きをしたのにかめはめ波(波動拳)が出ない」
というのはやり方が根本的に違います。
正しいやりかたであればかめはめ波や波動拳を出そうとしたのに
なぜかアッパーやストレートになってしまうのです。
>>710 亀ハメ波は童貞を捨ててから
波動拳は波動エンジンを搭載してから
正しく練習しましょう。
>710
× 練習
○ 修行
さー、がんばろー!
>>708 明電舎をスポンサーにつける話があったのです。立ち消えになりましたが。
NARUTOで第一部のころは
たいてい上忍×1、下忍×3といった班編成でした
第二部になり中には下忍が中忍に昇級した者がいても第一部の頃のままの班編成なのが理不尽です。
作中でも中忍は指揮官にあたるといってるのに何で昇級しても班編成変えないんですか。
>>718 子どもたちを大切にするあまり
甘やかせすぎて後続が育ってないのです。
木の葉の未来もヤバいですね。
>>713 車田先生がそこまで考えていると思いますか?
リンかけ2の小菊・竜童姉弟なんて、竜児の実子設定にすると無理がありすぎる(お嬢さんか転校先で付きまとってきた女のどっちかが姉弟の母以外はありえないが、キン肉マンやキャプテン翼とは違い、くっついた描写はなし)のですよ。
キン肉マンといえば、なぜキン肉マンことキン肉スグルは子供を「万太郎」と名づけたのでしょう。
タツノリ-真弓-スグルときたらイチローとかダイスケのほうが自然ですし、
「ウルトラマンタロウからとった」と言ってますが当時のウルトラヒーローはジョーニアスと80のはずです。
>>721 預言書に「万太郎」と書かれてたのでそれに従わざるを得ませんでした。
ハンターハンターのグリードアイランド編。
レイザーを倒して一坪の海岸線を手に入れた後にツェヅゲラの所にゲンスルーから交信がきました。
その時ゲンスルーはアスタ等の名前を出してツェヅゲラに「お前達の15人の仲間だろ」と言い、ゴンがブックを確認した所アスタやカヅスールの名前の横が黒くなっていました。
しかし、アスタやカヅスーはゴンの15人の仲間であってツェヅゲラの仲間は主要キャラ以外は頭数だけの名も無きプレイヤーのはずです。
その時点でゲンスルーはゴンの存在を知っていたわけでも無いのになんでツェヅゲラに対してアスタ達の名前を出したのでしょうか?
理不尽です。
この味は・・・嘘をついてる「味」だぜ
体温調節のための汗と精神性発汗では成分が違うそうですので
汗の味で正否を判定することに疑問は無いのですが
その汗は突然手の中に目玉が現れたからからかいた汗なので
嘘をついてると判断する根拠にはならないのではないでしょうか
例えば普通のウソ発見器に掛けて、
「あなたは人を殺しましたか?」「いいえ」というやりとりで反応が出ず、
その後、それとは関係なく大きな音を立てて驚かせて出た反応で
「お前が殺したな」と断ずるようなもので、理不尽です
>>723 マジレス希望っぽいので答えますが、
アスタ達から奇運アレキサンドライトを持っていることを情報を得ていますので、
ゲンスルーはゴンの存在を知っています。
>>724 正確に言うと「この味は・・・嘘をついてる「味」だぜ?」「いいえ」と言うやり取りで出た汗で鑑定しているのです。
GEに殴られたブチャラティは感覚が暴走したわけですが、それはあくまでブチャの脳内の話で
ジョルノからはブチャはただの棒立ち状態にしか見えかったはずです。
直後にジョルノが完全に理解していたのが理不尽です。
>>726 実は以前から何度も実験していて効果を知っていました
軽いドッキリをしたかっただけです
>>721 あなたは大事なことを忘れています。
タロウといえば、ウルトラの父・ウルトラの母の実子。
キン肉スグルの読み切り時の設定はウルトラの父の実子です。酔っ払ったウルトラの父が、スグルそっくりの女将を襲って、その結果産まれたのがスグルなのですよ。
つまりタロウとスグルは異母兄弟です。義兄にちなんで息子に万太郎と付けて何の不思議がありましょうか。
>>712 身体を半透明化しながら物理的な衝突を無効化したのです。
つまり、北斗神拳究極奥義 無想転生 ですね。
トシは世が世なら世紀末救世主にもなれる器の持ち主なのです。
>>726 あなたの周りにテスト中に夢中になって自分の考えている内容をブツブツ言ってる秀才君がいませんでしたか?
ジョルノも内心引き気味でしたが、ブチャの言ってることを聞きながら問題を完全に理解していたのです。
>>725 ではツェヅゲラに対してアスタの名前を出したのは何故でしょうか?
>>731 望遠鏡で皆が聞いていることは確認済みです。
情報ソースの殺害には、恫喝の意味と虚偽の無意味さを示す他にいったい何があるでしょうか?
>>732 でもゲンスルーはそのメンバーの中にゴンが居ることは知らなかったんですよね?
ゴンが名乗り出た時に「誰だ?」って言ってたわけですし。
ドラえもんの世界ではタイムパトロール隊が歴史の改変(恐竜の密猟など)を取締まっていますが、
ドラえもんが現代に来てのび太の人生を変えたことはもとより、
・「のび太の恐竜」で、本来卵のまま死んだ(化石化した)はずの恐竜を孵化させて元の時代に放した
・戦国時代の殿様を、不本意とはいえ現代につれてきた(はじめはひどい暴君だったが、現代で揉まれて元の時代に帰ってから良い殿様になった)
などのことまでがスルーされているのはなぜ?
ほかにもいろいろ例があると思うけど…
>>734に追加。
よく考えたら、タイムマシンを自由に使うことが許されてることからして変ですね。
ドラえもんのほかに、未来からタイムマシンで現代に来る者はほとんどいないようですが。
ドラえもんにタイムマシンの使用を許さなければ歴史が狂ってしまう
(少なくともお偉いさんはそう判断した)からに他なりません。
実は凄い存在だったわけですね。
ドラえもん自身が実はタイムパトロールでした
>>734 警察がすべての犯罪を取り締まれないように
タイムパトロール隊もすべての航時法違反者を検挙できないんです。
ドラ・のびが捕まらないのはたまたまです。
タイムパトロールは公安や警察庁ではなく、公正取引委員会の管下なのです
タイムスリップによって少々歴史が変わろうとも、未来の経済界に多大な影響を与えぬ限りは問題視されません
タイムパトロール隊結成が
実は1969年以前であったため、
タイムパトロール隊がオリジナルの歴史と認識しているものに
既にドラえもんが織り込み済みだからです
よってドラえもんの全ての行動が歴史改変には当たりません
>>734 スルーしてません。
ピー助やペガなんかは歴史に影響を与える前に処分されましたし、
殿様も政治に反映される前に再教育されました。
のび太たちが直接罰を受けないのは、まだ未成年だからです。
>>735 理想の世界である二十二世紀において、高価なタイムマシンを手に入れてまで
過去を行き来するメリットが少ないからです。そんな数少ない変人はTPでマークできますし。
ちなみに只でさえ貧乏なセワシの家が、どうしようもない程に悪化したのは
タイムマシンなどの秘密道具を大量に購入したためです。
「天体戦士サンレッド」で時間停止できる怪人までいるのに、能力すら使わずサンレッドに負けるフロシャイムが理不尽です
漫画で街中で普通にダイナマイトとか銃とかの武器を出しても、つかまらないのが理不尽です。
>>745 リアルで街中で股間の拳銃を抜いて、若い娘に突き付ける事件がかなりの頻度で発生してますが、捕まりはしませんよね。そういうことです。
>>745 あなたは日本に住んでいますね
外国…それもちょっと治安の悪い国に行ってみてください
>>746 それは捕まるのでは…
はじめの一歩で千堂第二戦試合を藤井さん(だっけ?)は
「これはミックスアップと言って試合しながら成長しているんだ。滅多に見れるもんじゃない」と言っていましたが
その後明らかに選手が試合中に成長する現象が頻繁に起こるようになっています。
一体どういうことでしょうか。藤井さんが嘘をついていただけなのでしょうか。
はいそうです。
根本的な間違いがあります
ボクサーはハッタリだけの嘘つきなのです
>>749 それくらい凄いからこそ漫画にもなるのです
一歩世界にも沢山存在するであろう
めっちゃ練習してるのに万年4回戦とか
適当に勝ったり負けたりして数年で引退の選手では
登場の機会が与えられません
754 :
723:2007/05/20(日) 03:59:03 ID:jsMoZIFs0
つまりゲンスルーの「お前の15人の仲間」発言は交信相手のツェヅゲラにではなく、
そのそばにいたゴン達(ゲンスルーにとっては男のガキのどちらか)に対して放った台詞だったんですね。
だったら「お前の」なんて言い方せずに「お前(ツェヅゲラ)の傍にいるガキの仲間だった奴等だろ」って言えばよかったのに・・・
随分回りくどい言い方をしたんですね。
やっぱり理不尽です。
という内容を
>>742ハンタ考察スレに書こうと思ったのですが規制されてたんでこっちに書きます。
ハンターハンターで、ゲンスルーが
「お前らの15人の仲間」と言ってるのに、理不尽スレで持論にこだわる>723さんがとても理不尽です。
^^^
そうですよね、どう見ても私が理不尽です。
本当にありがとうございましたw
757 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 15:27:58 ID:EoexOH5/0
肇の一歩の世界は1990年代のはず(試合宣伝のポスター参照)なのに折りたたみ式携帯電話が登場しているのは
名瀬でしょうか?
>>757 あれは携帯電話ではなくトランシーバーなのです。
携帯電話なんて94年当時ならレンタルが月額一万、買取なら十万しましたし。
759 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 17:04:46 ID:s7FjV0yA0
「ケロロ軍曹」
第3巻で桃華がタママの道具のせいで温厚な「表」と気性の激しい「裏」に分裂!
この後「裏」がケロロたちのアジトに乗り込んできて基地をのっとってしまいます。
しかしこのとき「裏」は基地のプールから登場しているのですが、どっから入ってきたのでしょうか?
ケロロたちがかなり前からプールサイドにいたので、事前に進入してもぐっていたわけではありませんし、
わざわざ排水溝からもぐってきたとも考えられません。
>759
裏口から入ってきました。
人間が「表」と「裏」に分裂するなどという
物理学をはるかに超越した現象が起こっているのに、
どこから入ってきたのかなどという些細な問題はあまり意味がないと思います。
>>761 いえいえ。問題の価値観は人によって違います。
>>759さんのまわりでは人が分裂することなど日常茶飯事なのかもしれません。
回答者はどんな質問でも、些細な問題だと切り捨ててはいけないのです。
どこから入ったかって?
裏口からです。
>>757 エンジニア達が一歩の戦いぶりに勇気づけられ仕事にも気合が入り
リアルよりはるかに技術の進歩が早まったのです。
>>757 1996年頃の話なのにS2000が発売されている世界もあります。
ジャンプの新連載で時を止める能力が出てきたのですが、
在る一点の座標に留まるのなら、
地球も自転公転しているので布やガラスがあの形状のままどこかに飛んでいく
ような描写にならないとおかしくありません?理不尽でなりません。
>>765 動いている物体は、何か力を加えない限り止ることはありません。
恐らく時を止める能力とは「その物体に与えられた力を軽減してゼロにする」類の能力なのでしょう。
ブロッケンJrの順逆自在の術と言い
弥彦の龍槌閃といい
どうして普通に考えて絶対成功しない見様見真似が
ジャンプ漫画ではやたら成功するんでしょうか?
>>767 ジャンプだからな、ああジャンプなら仕方ないな。そういうことです。
順逆自在の術はともかく、龍槌閃のほうは
見様見真似で成功してもさほど不思議でないような気がします
ぶっちゃけ「ジャンプして敵の脳天に面をくらわす」というだけの技ですし
ブロッケンジュニアとザ・ニンジャって一部なんか似たような響きの名前じゃないですか
だから同じ技が使えても不思議ではありません
あまり知られてはいませんが二人ともテニヌの達人で無我の境地を身につけていました。
>>767 弥彦の龍槌閃はあくまで見様見真似です
本当の「龍槌閃」をはなったわけではありません。
型がほぼ同型なだけの面を打ったと考えるのが妥当でしょう。
蝙也のダメージはあの高さから落とされたら結果です。
>>773 ブロッケンの方にもちゃんと言及してください。
理不尽です。
>>774 プロレスはショーですよ。
格下プロッケン相手に一方的な試合では面白くないので
ニンジャの方がピンチを演出するために技を使いました。(そして油断しすぎて負けました)
>>761 一見普通の人間に見えましたが、二人とも密度が半分のスカスカ人間でした。
これで物理的には問題ありません。
バトル物の攻撃の命中率が
素手>鈍器>刃物>拳銃・ライフル等>散弾銃・マシンガン等
なのが理不尽です。
>>777 素手が最も命中率が高いのは当然です。
次が鈍器・刃物の順なのは長さと重さの関係です。長さと重さが増せば増す程コントロールが難しくなり、振り回すのではなく振り回されている感じになります。
その次が拳銃・ライフル等>散弾銃・マシンガン等なのは反動とその大きさの問題です。銃や弓などには反動というものがあり、同じように的に中てることはできません。
的のど真ん中に中て、さらに次も同じ位置に1ミリの狂いもなく中てるなんてことができるようなのはゴルゴ13やヒューイットのレベルでないと不可能です。
よって命中率は素手>鈍器>刃物>拳銃・ライフル等>散弾銃・マシンガン等となります。
>>777 基本的に登場人物は銃器の弾をよけることが可能な身体能力を持ってますので
一番スピードが速いのは自分自身です。
自分より遅いもの・現状より重くなるものを武器にすれば当たらないのは当たり前です。
>>777 足下に携帯電話を落としました。それを、
・素手で叩く
・鈍器で叩く
・刃物で刺す
・拳銃で撃つ
・散弾銃で撃つ
どれが一番確実に携帯電話に触れることができるか考えれば、おわかりいただけるでしょう。
781 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 15:57:32 ID:DPdqMn/L0
>>778 だから槙村香は銃の命中精度より100tハンマーやコンペイトウ1号の方が命中率が高いわけですね。
理解できましたwww
デビルマンレディー
不動ジュンは薬を飲まされ10人以上の人間にーされまくりましたが、大丈夫なんですか?
>>782 デビルビーストですから種族の違う人間とは子供ができません。
というかマジレスですが、その後で過去に戻ってキレイな体になってます。
>782
デビルマン(レディー)だから、人間ごときに何されようと大丈夫です。
>>782 平気です。
デーモンもビーストも、合体を繰り返す事でより強くなります。
漫画の中では剣or刀と銃が同等、場合によっては剣は銃よりも強しなのが理不尽です。
弾丸を剣で斬ったり、柄で弾いたりしてます。当てるのも至難の業ですが
当たった衝撃で剣か腕のどちらかが使いものにならなくなります。常識的に考えて。
銃の角度や目線、殺気Iなどから弾道を読んでかわしたりする人もいますが
そんなことができるならよっぽど剣の軌跡ほうが読みやすいと思います。
(そういう人は銃には勝てるが剣客とはいい勝負になる)
>>786 最初の疑問は、剣も腕も常識的な強度であるとは限らない、ということで解決できます。
次の疑問ですが、相手も銃弾の軌跡を先読みできる(=剣の軌跡はたやすく読める)ほどの技能を持っているので
実力が拮抗してしまうと考えられます。
>786
常識的にはその通りですが、実際には剣の方が強いことが良くあります。
結局は使い手の実力次第です。
>>782 不動明も女ジャックとしてレイプされ、処女喪失しましたが、妊娠することはありませんでした。心配いらないでしょう。
>>786 ではそんなに速い銃弾を斬られたり弾かれたりされた、と認識したのはなぜでしょうか?
通常、自分で撃った弾の行く先など視認出来るはずがありません。常識的に考えて。
つまるところ斬られたり弾かれたりして現場に残った弾は、駆け引きのためのフェイクなのです。
圧倒的な差を乗り越えるためには、刀使いの人もいろいろ苦労しているのです。
791 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 23:28:26 ID:jKAJ42j90
エリートヤンキー三郎の徳丸学園は私立なので校則が厳しいはずなのに大河内兄弟以外は退学にならないのが理不尽です。
また大河内兄弟が学校に仕返しをしないのも理不尽です。
>>790 >通常、自分で撃った弾の行く先など視認出来るはずがありません。常識的に考えて。
その通りです。そこで新たな理不尽が生まれました。
銃使いはなんでわざわざ視認できるくらいの近距離で戦うのでしょう。黒猫とか。
大抵剣客が一足飛びないし初弾をかわせば攻撃できるくらいの位置で戦ってます。
銃の特性を考えるならゴルゴや世界一腕の立つ殺し屋のように物陰から
ひっそりと狙撃、失敗したら直ちに逃げる。成功するまでやる。
というような戦いを選ぶべきでしょう。
>>792 余裕ですよ。
銃を手にしたDQNは自分自身が強くなったように勘違いするものです。
>>792 ゴルゴのように依頼を受けてから殺ると言う流れなら問題ないのですが、
ふつうのバトル物で物陰から狙撃すると、誰がやったか証明ができず
「おれがやった」と手柄を横取りするやからも現れて
名誉も金も手に入らないと言う事態が考えられます。
地道に名乗りをあげてから倒すのが一番なのです。
>>792 半ば以上マジレスですが、拳銃であてられる距離は結構短いです
>>786 >>792 つい漫画的表現に騙されてしまいがちですが、射出された弾丸の軌道が読めると言うことは
弾速は人間に視認可能な程度の速度を超えないと言うことです。
そして弾速がそれほど遅いと言うことは、射程が短いと言うことであり、
従って銃の使い手は近距離で銃を使用する必要があると言うことになります。
どこにも理不尽な点はありません。
>>792 シルエットで登場した人物がよく見ると全然違う姿だった、なんて場面が
よくあることからもわかるように、漫画の世界ではそこかしこにミニブラックホール
が発生していて光の進み方が歪められています。そのような状態では長距離
狙撃の精度は期待できません。
平松伸二先生が週刊漫画ゴラクの連載で、民明書房をパクったとしか思えないことをやったのが理不尽です。
>>798 もちろん「いんだよ、細けぇ事は」というベタな理由です。
>>791 当然です。彼らはその厳しい校則に違反してはいません。
校則に反してもいないのに、どうして懲罰的指導が下されるのでしょうか?
>>798 ?
『魁!!男塾』における解説は、民明書房など各社が発行した実在の書籍から引用したもので、
そういった引用は古くからあるものですよ。
ただ、引用元の書籍が激しくレアなもので、世の中にはその本の存在、
ひいては民明書房をフィクション認定する輩もおりますが。
平松先生も独自に関連書籍を発掘し、引用しただけです。責められる謂れはありません。
>>798 平松伸二は在○らしいのでパクリなんて平気でします。
さらに「こっちがウリジナルニダ」と主張するかもしれません。
>>792 あなたのおっしゃるとおり銃の角度や目線、殺気などから弾道を読んでかわしたりする人がいるため
狙撃スタイルな銃使いは一度かわされると弾道が直線のため自分の位置がばれて大変危険です。
このような人に対して銃で当てるにはどうしたら良いでしょうか?
そうです、銃の角度や目線、殺気などから弾道を読めなくすればいいのです。
つまり、弾道が直線でない跳弾を利用したり、近距離でフェイントを入れたり、
弾道自体無い0距離射撃をしたり、弾を発射せず銃身で殴ったりすればいいのです。
銃使いが近距離で戦うのは必然といえるでしょう。
ナルトで「雷切」「千鳥」は斬れ味の鋭さが売りの技なのに、手の形が中途半端なのが理不尽です。
斬るならば手刀にしたほうが数段威力が上がると思います。
>804
千鳥は雷の術で、斬るための術は風ですよ
つまり前提から間違っているので他のところがおかしくても些細なことです
「タッチ」で、野球部のマネージャーをトイレに閉じ込める極悪な浅倉南が何のお咎めも無いのが理不尽です
>>804 雷切という名前に惑わされがちですが、雷と言う形の無いものを切ったこと
貯水タンクの破壊痕からもわかるように千鳥は斬るというより断つ、穿つ技です。
念でいうなら放出系なので無理に刃状にしようとすれば無駄なチャクラを使う上
力も流れ出て分散されてしまいます。
ちょっと握る形にしてチャクラを手の内にとどめ圧縮して爆発させる方が効果的なのです。
>>713 視聴者のレベルに合わせて英訳してあげてます。ホーロドニースメルチとか
>>761 連続対仮説をご存じですか?
これが正しいとすると、1つの球を分割して再構築したら分割する前と同じ大きさの球が
2つできたりするそうです。つまり数学的には何も理不尽な点はありません。
>>807 マジレスすると、千鳥は二部で雷属性の技にされました。
まあ個人的には、無駄な放電を抑えるために
>ちょっと握る形にしてチャクラを手の内にとどめ圧縮して
この解釈は間違ってないと思います。
あとNARUTOもそうですが、
人気漫画には大抵公式ガイドブックというのができます。
しかし、設定の理不尽な所を解釈するために作られたはずなのに
大抵の場合、その後の本編の展開がガイドブックの解説と矛盾して
更なる理不尽を生み出してしまうのは、どう見ても理不尽です。
観光ガイドに写っている写真と実際の風景が違う。
アイドルのプロフィール本に載ってる年齢と実際の生年月日が違う。
料理レシピに載ってる通りに作ったのに明らかに同じものができない。
たしかにガイドブックは矛盾だらけですがそれは普通のことなのです。
追記ザンギュラやインド人のように出版社のミスもあります。
813 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 09:12:52 ID:dj3iyoUP0
>>811 そういえばケロロ軍曹公式ガイドブック(11.5巻)で、
ケロン人以外のキャラの身長体重データが無茶苦茶いい加減(「150cm?」とかいった感じ)
なのに、睦実とラビーだけバカに細かくデータが乗っているのはなぜですか?
814 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 09:40:33 ID:NLGoOenv0
「ローゼンメイデン」
水銀燈と蒼星石だけ凶器(羽を変形させた剣とハサミ)を所有しているのがなんか理不尽です。
それだったら、
・バイオリンの弓と本体を合体変形させたクロスボウを使う金糸雀。
・如雨露を変形させた農薬噴霧器で毒ガスを浴びせる翠星石。
・杖に仕込んだショットガンを使う真紅。
他のみんなもこんな凶器もちのほうがバランス的に良いのでは?
ハンデです。
上記二人は身体能力がヘナチョコなのでそれくらいしないと勝負になりません。
あるいはあの武器はドールの闘争心が具現化した物であるとか。
>>813 ガイドブックの目的は詳細なデータを網羅することではありません
読み手がガイド対象で楽しめるように案内することです
つまり、623とラビーがケロロ軍曹という作品のキーマンであるといえます
>>814 現実的に考えてください
はさみはどこのご家庭にもあります
包丁等の刃物もどこのご家庭にもありますし、
ちょっと裕福な家なら刀剣類があってもおかしくはありません
ですがクロスボウや毒ガスやショットガンは一般的な家庭にはまず置いてないでしょう
>>34 答え↓
出来杉くんは
>>33の内容に代表される「小学生らしからぬ発言」
をする時は、何かに憑依されているのです。
ちなみに、出来杉くんが外で友達と仲良さそうに遊んでる
シーンを見たことありますか?
つまり、時々何かに憑依されて
「うがあああ、右腕が…、みんな俺から離れろっ!」
みたいな事を授業中とかでも突然叫ぶので、
友達があまりいないのです。
※のびたのような夢想癖がある人間や、
昼間っからお風呂ばかり入っているメンヘル女
等には一目おかれているようです。
るろうに剣心で
いくら逆刃刀と言えども、あんな物で頭とか強打されたら流石に死ぬと思います
鉄パイプで頭こづいても人は簡単に死ぬのです
切ってないから死んでないというのは、いくらなんでも無茶な言い分です
理不尽です
>>806 有名人・美人は何をやってもお咎めなしという校則があるのではないかと思われます。
>>818 もし相手が死んでしまった時に
「これは撲殺だから、刀を持ってる拙者は犯人ではないでござる。
もし拙者がこの人を殺そうとするなら、撲殺なんて真似はせずに
斬りかかっていくのが普通でござろう?」
と言い逃れをするためです。
>>818 逆刃刀が衝撃を吸収するため、ぎりぎり死なない程度のダメージしか与えません
あれが木刀や鉄パイプなら即死でしょう
>>818 堅いものに頭をぶつけ続けて鍛えれば大丈夫です。それに慣れると快感になります。
あなたは段違い平行棒やバッティングセンターの超速球で股間を強打したことはありませんか?最初の頃は悶絶する苦しみを味わいますが、2桁台に突入すると快楽に変わってくるものなのです。
>818
見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇが あえて斬れない様に鋭く研がない分硬度と重量をかなり増加させて
斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀を使う人は極一部の例外を除いて達人ですので力加減はバッチリです
>>818 刀で一番脆い峰で強打なんかしたら直ぐ折れるに決まってるでしょ
あれは刀に見せかけたスタンガンですよ
今週の喰いしん坊で激戦の末、鳥飼と錠二は和解しましたが
錠二が昔の大食い勝負で負けたのは全力を出しての結果だと言いました。
しかし、勝負の前に大食いイベントに参加していた事を伝えてないのが理不尽です。
後で鳥飼が知ったらまた対立してしまいませんか?
>>825 ハンターのイベントは何のイベントかは、言ってはいませんよね
つまり、大食い以外のイベントに出ていたので支障はありません。
827 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 10:30:38 ID:bpsMcgnb0
「魁!男塾」
男塾は一年中桜が満開のようなんですけど、気のせいですか?
実に14年ぶりに使われるというのに次回オリバさんに破られるであろう剛体術が
理不尽というか不憫です
>>827 1.男塾は初音島にあります。実は風見学園と姉妹校なのは秘密です。
2.男塾は常春の国・マリネラにあります。
3.男塾の桜が散ると、すぐに「完璧な治療」で桜の花が蘇らせられます。
どちらでもお好きな方をどーぞ
ベッドではほぼマグロ状態のことが多いゴルゴ13さんですが、お相手の女性がいつも「凄いテクニシャン」とか褒めるのが理不尽です
「仮面ライダーSPIRITS」のバダンの首領が
ライダーたちの技やV3の変身ポーズを
完璧に再現できてるのはなぜでしょうか。
自由自在にナニだけを動かす事が出来ます
余りに思い通りに動くもんだから試しに股の下くぐらせてみたところ出来てしまい、
「俺の、後ろに勃つなぁ」としみじみと言っていたのは有名な場面ですね
>>827 桜が一年中満開なわけありません。
イメージに合わないため、桜が散っている校内風景はすべて飛ばしているからです。
だから一般的に学生とは思えない年配の塾生がぞろぞろでてきます。
十年間三号生の頂点に君臨していた邪鬼みたいに、桃も一号生筆頭を何年もやっていたんですね。
835 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 15:02:09 ID:udcVnbIR0
>>827 あれこそが年中花を咲かせ続けると言う脅威の「男桜」です。
あまりに体内の男性ホルモン(の植物版)が多いので、
精力が有り余って年中ビンビンに開花すると言う性質を持ってます。
花ばかりで葉無しの状態でどうやって光合成をしているのかは謎ですが、
ラフレシアみたいに寄生して栄養を取っているのかもしれません。
今週の範馬刃牙のオリバが理不尽です。ただのアホにしか見えません。
男塾の月光ですが、
入塾→即八連制覇→極秘入院
復帰→即天挑五輪→闇の牙で改造
とほとんど塾生生活をしていないのにも関わらず、
塾長の名前を聞いて涙を流すのが理不尽です。
>>836 筋肉大移動ができるやつはアホと相場が決まっています。
>>837 極秘入院の時に見舞いに来てくれたんです。
>>829 >>838に便乗して「バカには限界はないのだ!もう一度言おう。バカには限界はないのだ!」ということです。
>>833 特撮スレでの回答によれば、特撮番組は再現映像です。当然、バダンの首領も再現映像をじっくり観て研究したのです。
841 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/26(土) 17:56:13 ID:Ste0ilO6O
男塾といえば、三号生筆頭の邪鬼は初登場は
えらく巨人だったと思います(桃の刀を指二本
で折った?)が、後には普通サイズに戻って
るんですが、何で?
久し振りの頻出既出問ですなあ
金田一少年で東京以外で事件が起こると
金田一が首を突っ込む→担当の刑事に怒られる→剣持警部に「金田一に全面協力しろ」
と命令される。というパターンが結構ありますが道府県の警察が警視庁の刑事から
命令されるいわれはないと思いますが・・・
>>841 特撮の敵怪人と同じく芋羊羹を食べて巨大化したのです。
もしくは邪鬼の体はウルトラ戦士と同じく勃起するのです。
「専務島耕作」で、事故まで起こした高速増殖炉「もんじゅ」を、二酸化炭素を出さないというだけで「環境保護にも抜群の効果がある」と言う発電所本部長が理不尽です
もちろん嘘です
発電所本部長が「実はここだけの話ですが、「もんじゅ」って結構ヤバイんですよ」なんていうわけないじゃないですか
>>836 アホのふりをして相手に隙を強制的に作り出させる高度な技術です
島耕作は課長→専務にまで昇格してるのに
なんでおとぼけ課長はずっと課長のままなんですか?
>>843 剣持警部は実はエル・カンターレ ファイトな教団の幹部で偶然にも担当の刑事は
最下層の信者であるため剣持に逆らえないんです。
>>850 上に行けば行く程、権力闘争やそれによる裏切りなどの嫌な面を見ます。そんな人間のダークサイドに嫌気を感じるおとぼけ課長は、あえておとぼけを演じ、昇進しないようにしているのです。
仕事人の中村主水が昼行灯を演じることにより、あえて平同心でいるのと同じですね。
権力闘争などはなしに、万年平社員から大出世して社長になった例として『ダメおやじ』の雨野ダメ助(ダメおやじ)がいますが、
こちらは人徳で様々な人達に慕われ、家族からも愛されるようになったとはいえ、どこでどう間違ったか大人になったタコ坊・イカ太郎の2人の息子は人間の屑に成長していたのです。
世の中うまくはいかないものですね。
>>850 おとぼけ課長にも出世のきっかけとなる女達がアプローチして
くるのですが女房にぞっこんなため全て拒否してるからです。
>>850 とぼけているからです
とぼけたやつが課長になれるのが理不尽です
とぼけたやつは
とぼけた顔してババンバーン
バンバンババババババババーン
と、課長になるまでやることはやってるからです。
>>854 課長になるまでは年功序列がまだ生きていました。
八神が課長補佐代理になれた理由がわかりません
なれていません。課長補佐代理見習までです。
宙ぶらりんの立場にすることで扱き使うも良し、飼い殺しにするも良しと甘く考えていたのでしょう。
ここまで書いておいて「課長バカ一代」のことでなかったらどうしようと思ってしまった自分が理不尽です。
ナルトで
木の葉側、サスケ側の登場人物たちが暁を探索する間際になって、
唐突にシルエットにすると暁みたいなマントを着だした理由がわかりません。
あの地域は露出度全快の着物を着てる奴らばかりなので寒いとも思えませんし。理不尽です。
>>859 女子高生のミニスカを見れば分かるように服装で季節は推測できません。
ヤングアニマルの休載の多さが理不尽です。
東雲はまだ分かるとしても・・・。
>>861 「不定期連載」って奴です。理不尽ではありません。
上のを読んで気づいたのですが、「課長バカ一代」のタイトルが理不尽です
なぜ「課長補佐代理見習バカ一代」ではないのですか?
>>863 長くて呼びづらいからです。
むしろホサバカ一代でいいです。
>859
だって描きやすいんだもん…
(どうでもいいですが補佐代理「心得」です)
>>863 タイトルは主人公の現状ではなく目標を示している場合があります。例えば
「あしたのジョー」という漫画がありますが、描写されるのは当然「今日のジョー」だけです。
そういや以前ビジネスジャンプで連載してた「警視総監アサミ」って作品のタイトルも疑問に思ってた。
アサミは最後までヒラだったのに(終盤で一日警視総監みたいなことはやってたが)。
あのタイトルはやっぱ本人の希望を言ってただけだったのか。
なぜ長谷川裕一先生の絵柄は昔から全然変わってないのでしょうか?
>>869 (のちに)警視総監(になる女)アサミということです。
『大作と工作〜大工王になる二人〜』という漫画がありますが、大工王と呼ばれるようになる道程は描かれず、まだその入り口程度の若手による技能コンテストのエピソードで終わっています。
アサミの場合も警視総監になる道程が描かれてなくても問題ありません。
>>870 既に完成された究極の筆致だからです。
872 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/30(水) 09:37:25 ID:HkokQeSY0
>>869 これは小説ですが、スペースオペラの「レンズマン」シリーズで、
一番最初に書かれ(1934年発表)時系列的にも第1作目になる「三惑星連合」では、
最後の最後まで誰一人としてレンズマンが出てきません。
これは本来別のシリーズの作品だったのを無理やり前日談にして繋げたせいですが、
それと同じことが「警視総監アサミ」にも起きたのでしょう。
おそらく「警視総監アサミ」シリーズというのがあり、
・「警視総監アサミ」←あなたが言っているのがこれ。おそらく原題は「ヒラ警官連合」とかだったと思われる。
・「ファースト警視総監アサミ」←警視総監になったアサミ最初の大手柄。
・「日本パトロール隊」←ここから本編、日本の治安を犯罪者から守るパトロール隊の物語。
・「グレー警視総監アサミ」←収賄容疑(ぬれぎぬ)でマスコミに叩かれるもめげないアサミ。
・「第二段階警視総監アサミ」←挫折から立ち直り、前以上に強くなったアサミ。
・「警視総監アサミ外伝・稼働破壊者」←外伝エピソード、主人公はアサミではない。
・「アサミの子供達」←アサミの子供達の活躍を描いた作品。
こんなシリーズがあるのだろうと推測されますが、残念ながらこれらの作品は絶版なのか封印されたのか私も未見です。
「あいこら」で、ハチベエとステキパーツの皆さんの痴情のもつれに
対する言い訳が段々苦しくなってきたのは、やはり長期連載の弊害ですか?
>>873 そりゃもう「言い訳」ですから。
だんだん苦しくなるのは当然といえます。
痴情のもつれであれば尚更です。
まじストのニコは何故サンタを信じてないのでしょう?
これが宇宙人とかいうのならカテゴリーが違うのでまだ判りますが、
自分も妖精なのに、サンタを否定するのは自分自身を否定しているようで理不尽です。
>>875 海外特撮シリーズになりますが、『パワーレンジャーインスペース』でパワーレンジャーとニンジャタートルズがお互いをコミックブックの登場人物だと思っていたのと同じです。
アメリカのヒーローものでは住んでいる都市が違うとパラレルワールド並みに世界が異なります。
ニコがサンタを信じないのも同じ理由なのです。
マジレスすると、最近は幼児でもやけに醒めていてサンタを信じてるのはごく少数なのですよ…
ダイの大冒険でポップがメドローアをミストバーンに撃つがはね返される言う展開があるのですが、
なぜポップははね返されたメドローアを更に胸に仕込んだシャハルの鏡ではね返さなかったのでしょうか?
まぁ結果としてはアバンに助けられ事なきをえるのですが、
あの状況でまさかアバンが助けてくれるのがわかるハズが無いし
シャハルの鏡でメドローアがはね返せれるのは馬の自信を見る限りおそらく可能でしょう
理不尽です
← ← ← ← ←
鏡┃ ← ←メドローア
← ← ← ← ←
こうなるからです
半ばマジレスになりますが、確かドラクエでは「同じ呪文は一度に二度マホカンタの効果は受けない」
というルールがあったはずです。
つまり図示すると
壁 呪文 壁
使用者○| → |●被使用者
↓反射
○| ← ●
のあとは
○ → ● (再反射後)
とはならず使用者が必ず被弾してしまうことになっているはずです。
>>877 FFシリーズにおける
「リフレクで跳ね返した魔法はなぜか相手のリフレクを無効化するよ現象」を
ご存知ですか?
実はドラクエシリーズにおいてもこの法則は有効であり、ポップはそのことを知っていたのです
マガジン連載の「ツバサ」に出てくるさくら姫ってどうしてあんなに寝ているのですか?
気が向いたときに飛ばし飛ばし読んでいたから話がまったく分からないのですが
見るたびに寝ているのですあの人。
4年に1度の出番以外ずっと寝ている日暮巡査よりはマシです。
>881
ツバサは白雪姫をリスペクトした作品です。
>>881 誰かさんと一緒でニートだから他にやる事が無いのです
見るたびに風呂に入っていて主人公を『エッチー!』呼ばわりする女よりはマシです。
>>881 マガジンが準エロ本であることを忘れないでください。
エロ本ではヒロインとは寝るためのものなのです。
チャンピオンのバキのオリバが理不尽です。
既に格闘の域を出ています
>>887 このスレの過去レスにありますが、筋肉大移動ができる奴は変態と決まっています。
そのうち二頭身になったり、顔から光を放ったりするようになるでしょう。
追加ですが
あの丸くなった状態からバキを飲み込んでいますが、あれはダメージがあるのでしょうか?
>>887 バキを未だに格闘モノと思っている貴方が理不尽です。
脳内カマキリが出てきたあたりから、熱血ギャグ漫画へと路線変更しています。
>>889 内部でどうなっていたかというと、オリバの股間がバキの口に押し付けられている状態でした。
あなたが男性であればよく理解できると思いますが、かなりの大ダメージです。そりゃもう精神的にきつすぎます。
魔法騎士レイアース
あっちの世界の人名などがこっちの世界の車の名前とかぶりすぎです
理不尽です
物の名前と言うものも、すべて「イデア」のように原型があり、
我々がものに新しく名前を付けるときも、あらかじめ決まった名前の中から
知らず知らずに選択しているだけなのです。たとえ異世界でもそれは同じことです。
つまり貧乏漫画家の物欲が出てしまったのです。
>>892 アニメの理不尽スレに同じ質問がありましたので、そちらの回答で。
129:メロン名無しさん :2007/05/08(火) 19:37:02 ID:???0 [sage]
魔法少女リリカルなのはStrikerSと魔法騎士レイアースに登場する異世界の人や物の名前が
我々の世界の車の名前と同じ名前という件が多々見受けられます
偶然というには余りにも理不尽な割合です(レイアースにいたってはほぼ100%)
130:メロン名無しさん :2007/05/08(火) 19:59:40 ID:???O [sage]
>>129 レイアースに関しては、地球も異世界も創造主はモコナですから。
つまりモコナの趣味です。実は車マニアでした。
392:メロン名無しさん :2007/05/18(金) 04:39:29 ID:???0 [sage]
>>129 車会社の社長さんたちは、あっちの世界の人なのですよ
>>894の回答の中に
>地球も異世界も創造主はモコナですから。
>つまりモコナの趣味です。実は車マニアでした。
あれ?車が先?モコナが先?
「チェーザレ」の、チェーザレの父のボルジアが太った禿親父なのにモテモテなのが理不尽です
>>895 モコナは車マニアと言えるほど車が好きなので、自分の世界の人や
物につけた名前が気に入ると、その世界に作った車にも同じ名前を
つけたのです。
と考えれば辻褄が合います。
898 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/01(金) 00:13:49 ID:hHhlwrRw0
>833は天才!
聖闘士星矢の「セブンセンシズ」は直訳すると7つの感という意味になるので、
「セブンセンシズ」が第7感の事を示しているのなら
本当は「セブンスセンス」になるのではないのですか?
理不尽です。
考えるな!感じるんだ!
・・・ということを本当にやってのけた者こそが真の小宇宙を体得できるのです。
大抵の人は理不尽と考えてしまうのでそう簡単にはいきませんが。
>>896 パタリロ殿下の父上ヒギンズ3世も太った禿でしたがモテモテで、世界中に愛人がいました。
リアルでも禿はモテるものなんです。志村けんとか。
仏教の教えによれば7感以降は下の感覚を統合する役目も持ちますから、
あながち間違いでもありません。ちなみに宗派によっては10感まであるそうです。
903 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/01(金) 11:47:03 ID:ZP9qhfcuO
セイント星矢で奴らはアテナをマンセーな筈なのに釈迦が明らかに仏教なのが理不尽です
北斗の拳で原作でラオウが手の平で気絶したケンシロウを抱えあげたシーンがありましたが、最近の映画ではケンシロウが逆にラオウをお姫様抱っこしていました。
どうやったら自分の腰を拳で握りつぶせるような人をお姫様抱っこできるのか理不尽です。
>>905 私はおばあちゃん子だったんですが、よく抱っこされていた私も
20数年経った今では逆に抱えあげる事が出来る様になりました
ケンシロウも成長したのでしょう
>>905 キン肉マンU世で万太郎がやったお姫様抱っこと同じです。
つまり股間の紳士で支えていました。
うしおととらの終盤に
「見ずとも良い。 見れば心憂い必ずや後悔する。
これより先は見てはならぬ物語なのだ。」
という物々しいナレーションがありましたが、その後に語られた話の一体どこが
「見れば必ず後悔する、知らないほうがよい物語」なんですか?
>>892 原語のままでは発音が難しかったり、卑猥な言葉と発音が似ていたりするので、
日本語にするときに全部適当に改名されました。翻訳者の趣味でしょう
>>908 あるDVDボックスの宣伝に、監督自身が
「このアニメは見られたものではないので絶対に見てはいけません!」
と書いたものがありましたが、それと同じで宣伝手法の一種です。
>>908 ?サン、凶羅さん、流兄ちゃん辺りのファンの叫びです。
というか、そのナレーションを真に受けて読者がみんな読むのやめたら
藤田先生は困るのではありませんか。
>>912 本当に読むのを止めた読者が何人くらいいるかを調べることによって
日本人の好奇心の強さを調査せよと政府からの要求があったためであると推測されます
県立地球防衛軍で、カーミィ・サンチンの姉が偶然にも電柱組の監査役で、
サンチンを無理やり電柱組に勧誘しようとしたまま投げオチになった話が
ありましたが、サンチンはどうやってあの強すぎるお姉さんの勧誘を
振り切って防衛軍にとどまれたのですか?
>914
よくよく調べてみるとサンチンはあんまり役に立たなさそうなので、勧誘を止めました。
影慶は何故月光は助けてあげませんでしたか?
>>916 とりあえず禿には助けは無用だからです。塾長とか。
禿には「けがない」=「怪我ない」から助けなくていいというのでしょうか?
理不尽です
スラムダンク
赤木が全国制覇をめざしている理由(動機)がみえてこないのが理不尽です。
>>919 向上心を持つことの、なにが理不尽なのでしょうか?
エリートヤンキー三郎で汁に麺が入っていればどんなものでもラーメンなのが理不尽です。
アワーズ連載の「アニメがお仕事!」は
モノローグがうるさくて読みづらいです。理不尽です。
>>910 たぶんビクトリーなガンダムのことだと思われますが、
あの監督は宣伝手法とかではなく本気でそう言ってるっぽいのが理不尽です
>>917の言うとおりに
”禿だからしかたない”と諦めるべきなのでしょうか
ドラゴンボールのセルゲーム終了後に、みんなで悟空を生き返らせる方法を考えてますが、
なぜどいつもこいつもナメック星のドラゴンボールの存在を忘れてるんでしょうか?
>924
ポルンガは自然死は生き返らせることが出来ないのはご存知ですね?
戦闘民族サイヤ人にとって戦いの中で死ぬことこそ自然な死だからです
>>922 漫画は見て読む物なのにも関わらず
「うるさい」などと聴覚的な意見を言うことに比べれば理不尽ではありません。
解答ついでに質問しますけど
どうしてバトル漫画では最も小物な奴は決まって先方に出されるんでしょうか?
普通一番弱い奴は2番目に出すべきのような・・・
>>927 自分たちの中で最も小物、○○に負けるような面汚しは、
早く負けて、居なくなってくれたほうがせいせいするからです。
929 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 13:03:25 ID:Rb1IDkdL0
>>924 一番肝心の「ナメック星人たちが新しく住み着いた星」がどこにあるのかが分からなかったのです。
デンデは子供だったので自分の星の場所を知らず、よって「神の力を超える願いはダメ」の規定で、
地球のDBで新ナメック星の場所を知ることも、そこに移動することもできませんでした。
そこへ唯一行った悟空は死に、界王様からの連絡は向こうからしかつながらない状態です。
「ナメック星人たちが地球を去るときにに聞いていれば…」と皆で悩むのも無理はありません。
漫画の中で雪山にスキー旅行に行くと、日中は楽しんでるのですが
夜になると吹雪になり必ず誰かが遭難、行方不明になります。
吹雪自体は理不尽ではありませんが頻度が高すぎます。
現実そんなに事故が起こっていたら雪山に旅行になんていけません。
追記 学園モノ、恋愛モノ、探偵モノなら超高確率です。
>>921 最近は汁のないラーメンもあるので無問題です
>>930 そ う な ん で す か ?
眠るな!眠ったら氏ぬぞ!!
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>930 >>日中は楽しんでるのですが夜になると吹雪になり必ず誰かが遭難、行方不明になります。
雪山を甘く見て夜まで遊んでいれば遭難するのは至極当然の結果なので理不尽ではありません
修学旅行などで、気軽に覗きをしたがるキャラが多すぎます。
ばれても罰が軽すぎる気がするのですが……。
>>934 マジレスしましょう。プールの授業で、更衣室で着替えてる時に、頃合いを見計らって(もちろんお互い全裸)いきなりドアを開けても
「もーH!」「何勃たせてるのぉ」と笑って許してくれますし
トイレをよじ登って覗いてるのを見つかっても
「ずるい!そっちもズボン下ろして見せて!」と言われるものです。
もちろん返しは女の子にしゃがんでもらい、息子を頭に乗っけて
「許してちょんまげ」ですが、これはかなり受けてくれます。
罰が軽すぎるとは、あなたの周りの娘はずいぶんと心が狭いのですね。
>>935 それはあなたの周辺の女子が優しすぎるだけです
怒る人は怒ります
透明になってシャワーを浴びると、汚れが落ちたかどうか分かりにくいと思うのですが
>>937 透明になれば汚れは目立ちます。ただ、腹黒い人の場合は、場所によっては目立ちにくいですが。
江戸時代の既婚女性は眉毛落としてお歯黒してたそうですが、
時代劇漫画でそんな既婚女性見たことほとんどありません。
なぜなんでしょう?
>>939 時代劇といっても、『必殺』シリーズのように半分ノンフィクションではないので問題はありません。
必殺では野菜などの価格上昇は史実と全く同じに、
鳥を売っている場面から始まれば、カナリヤを飼う事が流行していた史実から、
雨が降っている場面から始まれば、設定日時は史実においても同じように雨が降っているなどノンフィクションでやっているのですが、 それだけ調べ上げるのは時間もかかり大変なので、少し手を抜いているのです。
魁!!男塾の終盤で田沢が
「こ、これは面妖な……なぜ数学の問題に英語が……?」
などと言ってぶっ倒れましたが、代数の観念すら頭にない人が
面妖などという難しい言葉を知っているのはなぜでしょう。
>>941 アメリカへ行けば犬でも英語で吠えます。
>>939 マンガの実写化で目が顔の半分あったり緑や紫や水色の髪の女性が出てこないのと
同じことです。
>>941 男塾は真の日本男子を育て上げるための塾なので、
国語の教育には力を注いでいます
あの勝負に「古文の読解」などがあれば、意外と田沢もいい勝負が出来たかもしれません
普通に日本語を使える外国人が挨拶などは母国語で話すのはなぜですか?
挨拶などの簡単な言葉は真っ先に日本語で話すと思うのですが。
シャーマンキングの続きがはじまりません。理不尽です。
あんな変な終わり方で終わるはずないですよね?
>>945 どこの国から来たかが真っ先にわかるように母国語の挨拶を使います。
「ハロー」なら英米、「ボンジュール」なら仏、「もうかりまっか」なら大阪。
>946
再開希望のはがきが編集部にあまり来ていません、どんどん送ってください。
るろうに剣心で悪即斬を唱える斎藤に対して弥彦は
「剣心がいたから誰一人死人が出てないんだろーが!」と反論しました。
般若達4人の死を目の前で見てるはずなのにこんなこというのは理不尽です。
>>946 実は重機人間ユンボルがシャーマンキングの続編でした。
あと30話も貰えれば物語の繋がりや顛末が明かされたのに…
武井先生は現在ユンボルの続編を構想中です。お楽しみに。
>>949 織田信長によると「忍びは人外の化性」なので人としてカウントされませんでした。
>>949 死んでませんよ。
彼らは蒼紫の心の中で生き続けているのですから…
シャーマンキングの終わりが思い出せません。
なんか理不尽です
>>953 オチが無いのが終わり、それが
T・武井
E・エクスペリエンス
R・レクイエム
です
ハンターハンターとか
すとっぷひばりくんとか
偉大な作品は不思議と最終回が思い出せないものなのです。
>>944 で、授業のテキストが「サイタサイタ サクラガサイタ」かw
>>953 かなり間が空いて、気がついたら
スーパージャンプやコミックバンチや漫画ゴラクに載ってることがあります。
まだ終わってないのでしょう。
そろそろ次スレですので960をとった方よろしくお願いします
魔法先生ネギまの相坂さよは足の無い幽霊なのですが、なぜかコケます。
「足も無いのにコケちゃうなんて」と本人も気にしていましたが、どうすれば足の無い幽霊がコケるのでしょうか?理不尽です。
>>959 事故で腕や足を切断した人が失われたはずの箇所の感覚を感じることがあるのと同じことです。
>>959 人間のような形状のホバークラフトを想像してください。
とても安定感が悪そうですね。
転ぶのは当たり前のことです。
>>959 多種多様の女の子がでてくるネギまで生き残るには
幽霊くらいではなんのアドバンテージにもなりません。
別に転ばなくてもいいのですが身を張ってどじっこキャラを演じているのです。
聞かれても無いのに自分から「足も無いのにコケちゃうなんて」と言ったりして
あやしいと思いませんでしたか?
>>956 一応「"葉隠"の朗読」なんていう高度な授業もあった
まあルビが振ってあったのかもしれんが
たいていのバトル漫画では
「ま、待て…お、俺の負けを認める。勝負はすでについた。だから命だけは・・・!」
こういう風に自分の敗北を素直に認めるから
命だけは助けてくれという、敵キャラがいますが、情けをかけ隙を見せた直後に・・・
↓
「ウワッハハハハ、馬鹿な奴め、死ねー!!」」
といってだまし討ちをしようとする。
こういうセリフを言うヤツの多くが、騙まし討ちを企んでいる
卑怯者なのに、なぜ騙されてしまうのでしょうか?
大抵のバトル漫画だと、その後は
だまし討ちを予想していた味方キャラは、簡単に相手を返り討ちに出来る手段を用意している
↓
それに見事に引っかかる敵キャラ。味方キャラに傷一つ負わせることが出来ずに撃沈
という展開を辿ります。だから何の問題もありません
一日十万キロカロリー必要なやつが相手ならほっときゃ
飢え死にするんじゃないですかあの戦法
>>966 ゴキブリは自分のフンや脱皮した跡の皮を喰らって生き延びることができるそうです
>>964 だまし討ちのはずなのに「ウワッハハハハ、馬鹿な奴め、死ねー!!」とわざわざ教えてくれる理由を考えましょう。
たいていのバトル漫画では、主人公側に敗れた敵が味方になります。
主人公側の甘さを身を持って指摘してるだけで、決してだまし討ちをたくらんでいるわけではありません。
むしろ、たいていこの後主人公側に殺されてしまうため、
主人公側が騙まし討ちを企む卑怯者といえるでしょう。
>>960 じゃ…足がないってのは幽霊だからじゃなくて、事故でちぎれちゃったってこと・・・?
>969
足なんか飾(ry
忍空は忍術と空手を組み合わせたからその名がついたということですが、
忍術はいいとしてどこらへんが空手なのかが分かりません。
>>971 大体の人が無手=空手で戦ってるでしょう
>>971 彼らは格闘家である以前に超人です
彼らの動きが空手に見えないのはその異常な身体能力によるものなのです。
逆に言えば現実の空手家たちも彼らと同じくらいの身体能力を手にすれば
あのような戦いぶりになるのです。
>971
忍術しか使わないので「武器は持たない 空手だ」ということです
>>971 組み合わせた過程で独自のアレンジがなされましたので空手の面影が薄れてしまいました。
忍術を一切使わなければある程度は(バキ並には)空手っぽく感じられるとは思います。
空圧掌は掌打、空蛇掌なら貫き手、みたいに。
次々スレからテンプレに
「何故このシリーズはマロン板ではなく漫画板にあるのか」
という理由も書いたほうがいいかも
それずっと思ってた
いったい何故なんだぜ?
981 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/09(土) 12:01:28 ID:QJ0iQ3VS0
「こち亀」
最終回は来るのでしょうか?
キャラが全然年を取ってないように思えますし・・。
>>981 見えるではなく、両津・中川・麗子が作中で話していたように、メインキャラは初登場時から年齢は変わりません。
それはおかしくないかって?リアルでもプリンセス天功は不老の存在ですよ。22世紀を迎えても24歳のままなのです。
まあ、サブキャラは年齢を重ねていますから心配いりません。
例:部長の孫や両津のおじさんの家の子供
>リアルでもプリンセス天功は不老の存在ですよ
そこは永遠の17歳(ry