【ジャイアントロボ】戸田泰成 総合7【スクライド】
1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
十重に二十重に乙上がる!!
>>5 ,. -‐─────--- --、
,. '´::::::r-'´ ̄ ̄ ̄` ー- 、:::::::::::::\
. /::::::::::::::::`7 /`_ー--、  ̄ `ー‐'\
/:::::::::::::::::::::::/ `ヽ.::::\ , iヽ r=ミ、
. /::::::::::::::::::::::::.′ _,. -‐ミ、 }ノノ} ノ/'⌒ヽ.
/::::::::r─-、::::.′ <⌒`ー一' }一'‐'、イo`ヽ }
. !::::::::::i__>‐、 _,.--、 ` ̄ ̄`ヽ. \ー' (
. !::::/´/ ./ ̄ .',ヾ `ヽ` .冫 ヽ
. レ´ ',.:.ヾ. \. '/ .',
. / ∨ `ヽ. ヽ. -‐、 i
/ ノ} ヽ.:.:.:.:.:} }-‐‐ァノ i
,.-‐ヘ ',.:.:.:.:j i⌒/´___ .!
f´ .i、...:\ i.:.:./ ノ ̄ ̄_)/
| / ̄ ̄ ノ.:/ / '´/ /
ト、___,.-‐'´`ヽ / / .′
ヽ、 ノ、 /
,.-'´.:.:.:\_____.ノ
/ _,. -‐'´
菊の花びら!!
誰って思いっきり画像のってるじゃねーかw
>>8 いや、見えないところにもう1人いる可能性もありうる。
>>7 漢臭が漂いまくりだぜ!!
しかし戸田の中条は全然静かなる人じゃないな。
九大天王で一番喋ってないか。
>8
とらのあなに行ける人が羨ましいぜ
12 :
11:2007/03/17(土) 10:26:15 ID:M7CceC5J0
間違えた
>7だ
OVA版と違って、神体の名前が原作通りになってるね
でも原作でも第3神体の名前って不明のままだったと思うんだけどどうすんだろ
>>7 アキバ本店では配らないってどういうことだ…
しかし前スレで出てた単行本バレ画像で、ノリノリの漢二人に噴いた
>>10 この際二つ名を「よく喋る中条」に変更してはどうだろう
事あるごとにビッグバンパンチ放ってそうだな
よく喋る中条「フレーッフレーッ 天童君!」
>1おつ。
乙ん
元帥出張りすぎ
そんなにアニメで活躍できなかったのが……
電磁ネットワイヤー作戦には元帥の許可が必要だったんだから
かなり偉い人のはずなんだけどなw
まあ戸田版はいきなりビッグバンパンチ打ってるしなwww
鉄人映画のサントラかって何気なくライナーノート読んでたら
(メール欄)まで出るのか……博士だけじゃなく
まじでどんな映画なんだろう
OVAでの中条長官のポジションに、林沖がきてるのかな?
ヒッピースタイル(?)だし
>>23 ええええええええええええええええええええええwwwwwww
メール欄に書いてるのって嫌がらせだろ・・・
かちゅ使いだからメル欄に書かれても怖くないぜ
ミステリ板に行っても安心だ
そしてミステリ板住人の俺もここに
世界ふしぎ発見を見てるんだが
結構Gロボの曲使われてるんだな
普通に合うよね。
>>30 さらに内容はギアナ高地…って今川濃度高杉
画ばれ見てない人は注意
>>20 むしろ韓信はポジション的にもっと出張ってもいいんじゃ?ずっと釣り人のままなんだろうかw
ってか国警の扱いがホントすごいね。また竜作に批判されてるし。実はライセの思惑とか?
林冲が原作(横山先生)キャラデザと全然違うのに普通にイケメンなのに対し、
戸田版残月の変態っぷりww 中条はバビルでもOVAでも戸田版でもキャラデザが安定してるな
34 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 23:29:20 ID:kKNsy70X0
ってか悪人笑いが板に付きすぎだよ中条と韓信ww
残月の声優中田浩二なんて渋すぎだろ
設定年齢19歳かに座のB型とかありえない
>>36 威厳を出すために擬態してるだけ
仮面をとれば美形に
あの包帯取ると、例のマスクが現れるんだろ?
>>33 監督にとって中条は思い入れがありそうだし安定してるのかも
ただ、中身は全く違ってるけどww
BF様が出てきたんだしライセ出てきてほしいな
中条長官は、見た目がまったく同じな分、キャラのギャップが今一好きになれない。
悪い人というよりは、嫌な人って感じだし。
家弓さんが元気なうちにアニメを頼むぜ
見たいなぁ、あのOVAのクオリティのジャイアントロボ
>>40 それはあるかも…中条も戴宗も国警側のキャラは皆違いすぎだし。
パラレルだと割り切ってるけどあんまり酷い扱いにはしてほしくない
監督のことなので何か裏があるのかもしれないけどね
コミックが1000万部くらい売れたら、映画化するよな?
近所の書店に売ってねー。
今川が監督だと今世紀中の完成はありえない
そういえば、GR-2とGR-3が壊されたのって舞台演劇の中でだから
ホンモノはまだ壊れてない可能性が強いのか。
あれも一応GR計画の中枢らしいからそのうち出てくるな。
>>41 家弓さんといえば、今川監督は草間博士の中の人から「家弓のキャラはいつ悪人になるんだい?」と聞かれたというから
燃えつきる日での中条長官の扱いは、それに応えた形なんじゃなかろうか
>>「家弓のキャラはいつ悪人になるんだい?」
クソワロタwww
51 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 22:50:50 ID:Nxqkl1Cr0
>>51 俺は勝てない勝負しない主義なんだ
悪いな
NHK見てみ
恐れ多くも馬に「ビッグファイア」って名前つけてる
ビッグゴールドっつーとどうしてもイクサー1のほう思い出してしまう…
>>53 他の競走馬がその場に跪く
しかし、替え玉がばれる
馬主は意味不明の事を言って逃げる
GRならぬG1ってことか
ちっこいコエンシャク、ほしいな
買ってきた
まさか神体出すとは夢にも思わなかったからすごい衝撃だったよ
十傑専用六神体とマーズ六神体のデザインは違うはずだから
今回のは単なる怪ロボなんだよな
BF団に勝てる気がしねぇ
>BF団に勝てる気がしねぇ
これはOVAの頃からそうだったとおもう
他の九大天王がでてないからな。
出てきたなら勝てる可能性があるかも?くらいにはなりそうだ
一挙三体侵攻のシーン、脳内にOVAのOP音楽が流れたのは俺だけか。
これほどワクテカして漫画を買いに行くのは何年ぶりだろう、、、
残月の正体いまだわかんねぇのかよ!!
え!?左手どうしたの!!?鮫に喰われたのか???
六神体ktkrwwww
ラーさん登場したら夢が叶う 真面目に就職活動する
……こんな吸血鬼くずれみたいなの、残月じゃない。
残月はもっとクール&ダンディーなはずだ。
声が絶対に中蛸じゃないよ、これw
残月すげーな、変態度が桁違いにアップしてるな
67 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 16:21:27 ID:YFNSNoJ+0
なぜカキコミが少ないのだ!あんなに盛り上がっているのに!
大変面白いが、相変わらずお銀ちゃんのいる意味がな(ry
>>64 ほんとだ
よく見たら左手が無いんだな残月
しかし世界を滅ぼすロボの光弾があっさり防がれたな
やっぱ舞台演劇だから強かっただけかね。
味方になると弱くなるの法則だ→光弾。
最初『彼』を玄徳と間違えたのは俺だけでいい。
>>63 >>73 タッ、タッタッ、タッ
(ガチャン)タッタッ、タッタッ
(ガチャン)タッタッ、タッタッ
(ガチャン)タッタッ、タッ、タッタッ
こうですかわかりません><
ロボの音声認識システムは感情も汲み取るみたいだから、
大作が無意識のうちに全力出さないようにしてたとか
ロボの弱体化のワロタ
今回結構ダメージ受けてたけど
村雨一家でメンテできるのか
OVAと違って自動修復アリなのかな
エネルギーが足りないんだよ
GR2やGR3を増幅装置にするんだ
大作がちゃんと命令しないからいけないんだ
「ロボ、アンチエネルギーシステムを起動して怪ロボット(と世界)を破壊しろ!」
って言えば怪ロボット(と世界)の燃え尽きる日
>>67 書き込みたいのはやまやまだが、ISPが規制喰らってて
携帯でしかアクセスできず(゚听)マンドクセ
背広姿でプールサイドでくつろぐ孔明がシュールすぎる
もう本当にワクワクしながら買いにいっちゃったよww
実際楽しすぎ。
ああもう、まさかあの男が出るとは。
あんなけ九大天王のメンバーが違うって(このスレのBF団C級どもで)もめたのがここで生きてくるとは。
樊瑞が意味もなくプールの水面に立ってる
レッド改め赤影と幽鬼も植木の中で「我ら ビッグファイアのために!」とやってたのだろうか
その水面をこともなげに歩いてくる樊瑞、さすがだ。
勿論レッドと幽鬼も草陰で「ビックファイアのために!」やってたんだろうなあ。
あの俯瞰のどの辺りにいたんだろう。
げ、被った。じゃ別のネタ。
あの斬られた忍者軍団の元ネタはなんだ?
幽鬼、レッド、爺さま、樊瑞、アル、残月まで出てきて他の十傑集が出てこないのはどういうことだ
十常寺とヒィッツカラルドと怒鬼は他のキャラと入れ替えってことはないよな?
スーツじゃない二人はリストラされたんじゃない?
ヒィッツは…まあ、ヒィッツだしw
元ネタといえば竜作兄貴と一緒にいたメガネはどなた?
怒鬼がやたら饒舌になってるとか、ヒィッツが漢の中の漢になってるとか
十常寺が別の十常寺になってる位の改変はあるかもしれんが、リストラはないと思う
91 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 20:50:49 ID:uJ/nM9wHO
>85
低脳市ねや
ビックてどこの国の言葉だ答えろボケ
もしかして、残月って土鬼じゃね?
片目で左腕に問題がある横光キャラって、自分は土鬼しか思いつかんのですが・・・。
あと、忍者組2人は何故シルエットだけなんだー!顔も見れるとおもったのに。orz
もしかして、実体は別の所にいて影だけ飛ばしてるとか?
土鬼は一応手はくっついてるもん
しっかしイメチェンにも程があるぜ、残月
あのニギニギのイメージが吹っ飛んだ
樊瑞とじいさまはリーダー格だし、幽鬼はじいさまと仲良しだし……あれ、赤影は何故ここに?
>>94 孔明と仲良しだから・・・かな?
包帯で顔を隠したキャラというと天鬼がいたような気がするけど、彼は片腕をなくしてはないよね
マスク・ザ・レッドをあのプールに投げ込んだら女神が出てきて綺麗な赤影と交換してもらったんだ
赤影にロデムということは、黄帝ライセがそのままヨミ様だったりするのだろうか。
……だとすれば、国警の悪役っぷりも納得が。
>>92 顔と言えば、北欧支部の工作員がQちゃんに見えなかったんだが。
ところで林冲に深手を負わせた強者は誰なんだ
また九大天王がみんなでぼこったのか?
>>97 ウラエヌスもOVA版と違って原作版マーズの通りに潜水艦のやつになったからなぁ
腕は違うけど、今回の残月を見て思ったのが・・・
隻眼隻腕の怪剣士、白着流しに赤襦袢の丹下左膳かとw
切れてる腕は違うけどね。
ごきげんようー!!
で盛大に吹いた
何だその無意味なフレンドリーさは
林沖・・・ようやく悪者面じゃないおいちゃんが出てきたねwww
残月も歯茎むき出しで笑ってるしなー
林冲戻ってきたら内部粛正しそうだな
昔っから、ヨミ様は支持率高いよなあ。
俺はあんな国警に嫌気が差して脱退したように思えたのだが
そういえば色黒なヨミ様が改造人間にヌッコロされてましたが
あれ、残月下のちっちゃいコマだと両手あるぞ?
ちょ、戸田の描き忘れか?ww
忘れて書いちゃったんだろうな。腕w
実は腕が6本あって死人から自由に腕を奪える
それはどこの魔界のプリンス?
来月あたり、荒事担当:史進 作戦担当:呉用 あたりで林冲救出作戦発動。
残月と衝突。大作などとみつどもえ。
再来月あたりで林冲九大天王に復帰。そのあと、林冲の説得で国警と村雨一家共闘という流れかね。
林冲死んでもりあげるかもしれないけど。
林冲に会いに行く間、韓信と中条もついてくるのか?
だとしたら物凄いカオスになりそうだww
ついてはこないと思う。
「人が足りなくいから君に行ってもらいたい」って言ってるし。
その代わりにあの顔面は引き受けたって話は出るかもしれんけど。
韓信と中条の真の目的が林冲の暗殺だったりしたらワロス
知っている情報はロボの操縦法かな。
…と鉄人の方の公式サイトを見ながら言ってみる。
韓信と中条はウラヌス倒すんじゃないかね。
他の九大天王も、それぞれの場所でロボ倒していれば
舞台演劇の汚名を多少は返上できるだろう。
・・・え、天童?奴は当然(AA略)ですよ。
竜作はトラックで突っ込めばウラエヌスくらい何とかなるだろう
今月も見てるだけで笑えてくる内容だったわ
残月の濃さにもう大爆笑
漫画版ではロボ大活躍!と思いきや
やっぱりスーパー人間バトルが主流になるのかw
残月はさっさと倒されて林冲が二代目残月になったりせんかなあ…
こわいよあの顔(´Д⊂
>>124 マスクじゃなくて包帯だからもはや横山キャラの面影も無いしなwww
>>121 俺もTTキターと思ったけど
全然話題になってないな
まあ、顎割れてるせいで微妙に違うっちゃ違うけど
包帯キャラならヨミ(最後のやつ)がいるじゃないか
>>120 トラックてw
もし原作通りなら核爆弾持ってるぜウラエウス
ウラヌスのデザインが激動のじっさまにしか見えないのは仕様でしょうか?
お銀ちゃんはどう見てもサンタのコスプレしてる様にしか見えないww
OVA5巻へのオマージュかもなw
なんという季節外れw
もう単行本発売日だよな!
二冊買ってくる
北海道は二日遅れなんだよな
いいな本州は
今見直して気付いたんだが、十郎太ちょんまげなんだなw
北海道二日遅れなん?こっち九州なんやけど三日遅れるOTL
距離そんなに変わんないのにな
今月登場したキャラクターの元ネタがほとんど分かりません
どなたか説明お願いします
昨日マアゾンで単行本予約した時は200位くらいだったのに
今見たら95位になっててワラタ
ちょwwアマゾンwwww
横山 光輝 (著), 今川 泰宏 (著), 戸田 泰成 (イラスト)
なんというconozama…
間違いなく大切斬
落馬したんじゃね
>>139 せめて作画でww
今からとらのあな行ってくるノシ
ねんがんのジャイアントロボいっかんをてにいれた
週刊誌でやってくれればすぐコミックス出るのになぁ
僕らの戸田先生がまた腱鞘炎になっちゃう><
さすがマイナー誌だ!
シグルイと花山の単行本しか書店にないぜ
単行本買ってきたが店によって扱い違ってワラタ
Aメイト0冊、M善2冊、クマ-20冊以上
キャラクター紹介の衝撃の体型がまるきりジョジョ
今秋葉原のとらのあなで単行本買ったんだが、店内の宣伝ででメッセージカードについて全く触れてないのに笑った。
本屋行ったら明日入荷とか言われた・・・
コミック買ってきた
・帯のコメントはかっぺー
・第一話セリフ修正、草間博士の乱のくだりが
『 韓信元帥の思い切りに』→『予想を超えた非道な手段に』と変更
韓信について言及が無くなる
地元の本屋はシグルイと並んでGR平積み、かつ手書きのポップ広告で
「買え!そして燃え尽きろ!」とか出てた
店員愛してる
九大天王名乗り辺りのページ順が何か連載時と違うような
>>157 それに加え静かなる中条(なかじょう)が直ってない
>>153 こんなプリキュアはイヤ(ry
しかし仲良さそうだよなこの絵
いや、この2ショットで動いてる二人を見たかったよ。
残月が包帯巻いてる理由は、映画鉄人にあわせたんだな
手乗りコエンシャク可愛いのな
>>158 いや、むしろ期待してたからそれで良し!w
コミック1巻はすっかり、バンテスおじさん編だな
登場から散り様まで熱いよおじさん
「舞台演劇乱入」って、十傑衆でも出来ない芸当だったんだ。
竜作兄さん、どんだけ凄いんだ・・・
入れる=強い
じゃないしな。
しかしお銀ちゃんこうしてみると
凄い無意味パンチラ率w
以前も言いましたがタダのパンチラ・パンモロです。
読者サービスではありません。
>俺、大作にあったら伝えなきゃいけないことがあるんだ、、、、
林沖死亡フラグ過ぎwwwwwwww
>>166 お銀ちゃんは知らずに呼び込まれてるから、竜作も呼ばれたくちなんだろう。
ただし、他全員が呼び込まれたのに気づかなかったのに対して、
竜作だけはそれに気づきながらも敢えてそれに乗ったんだろうな。
演出家に直接口を出せるってのはかなり大きい。
つまりアニメでヒィッツに止めをさした赤影さんもアルベルトと同じ心境だったわけですね
( ゚Д゚)<スイマセン お会計ー
(゚∀゚)ハイハーイ 、、、? お客様この3冊は同じものですがよろしいのですか、、、?
( ゚Д゚)いいんですよ それよりもっと入荷しやがれクソ本屋
(゚∀゚)黙れ小僧 貴様があと100冊買ってくれるのなら考えてやらんでもない
( ゚Д゚)おkwwwww 把握したwwwwww
裏表紙の盟友のプリキュアっぷりに吹いたwwwwwwwww
今月号はキャラのインパクトに頼っただけの話だったなぁ。
もうすこし話で楽しませてちょーよ。
半年も続けてみてるとキャラのインパクトに慣れてきちゃう。
これでまた大作に伝える直前に死んじゃったらアレだなぁ
どうせ死ぬにしてもちゃんと教えてからにしてほしいな
今回はロボが負けてるからなんだか寂しい
戸田GRのやたら強くてカッコいいロボが好きだったのに
T・Tとはどの漫画のキャラクターですか?
それと覆面集団にも元ネタはありますか?
お前らマッド様には反応なしかよ!
単行本派の方々はどうだったのだろうか
ネタバレ避けて本スレ来ないのかな?
単行本の発売日の1日前にRED本誌が出てるからねぇ
コミックス派には居場所はないかもな
単行本のラフとか見るとやっぱ絵上手いなーと思う
アストレイ描いてただけあってロボとか滅茶苦茶上手くて失禁しそう
182は眼科いけ
それにしてもRED表紙のお銀ちゃんはひんむいてやりたくなるな
雑誌だとインドだったのが単行本でムンバイにさりげなく直されてるー
>>187 お銀ちゃんは大作君と幸せになって欲しいと思うのは私だけだろうか?
銀鈴のあの死に方は酷すぎだと思うからなおのこと・・・。
お銀ちゃんをショタコンにしたいと申したか
でも確かに、銀鈴は可哀想すぎたよなぁ…
今度は女の子も幸せにしてやってくれ、今川!
きっと、戸田はもっとお銀ちゃんを活躍させたいんだけど
脚本的に出番が無くて困ってるんだろうな
アルベルトのおじさんに上半身ひんむかれたりと出番ありありですぜ
そこでサニーですよ
お銀ちゃんは健ちゃんとできてるんじゃないのかな
十年前の回想で母親らしき人といるし、その惨劇で孤児になった後
鉄人の辰と同じように村雨一家に拾われたと予想
瀕死の大作にエターナル・デボーテ!
健ちゃんは基本モテモテキャラだもんな
>>190 今川提督は半ズボンの男の子を泣かせることしか考えてないですよ?
それはさておき単行本、あと一話入ればちょうど誕生編ラストまでだったのに
残念だな
たぶん残月編が短いんじゃなかろうか
原作マーズ読んだことないんだが、神体って操縦者なしでも動くものなのか?
十傑衆で未登場の三人はあれに乗って出張してるんじゃないの?
ガイアーは外から命令するけど神体はみんな中で操縦してたね
ちなみに原作だとウラヌス(ダルマ)にはカワラザキの爺さん(の元ネタ)が乗り込んでた
>>198 OVA版の「誕生編〜白昼の残月〜」は全26話の内の1話分だったらしいからなぁ
残月、残月編でシボンヌとかないよな…?
同じ「若造」でも末席ながら十傑集ならあまり反発もないのだな
残月の能力が少しでも垣間見れそうなのはうれしい
>>201 残月二代目登場とかなきにしもあらずな予感
アニメ版は隻腕じゃなかったよな?
残月死亡で、さらに末席の若造が残月になります。
残月クローンwwwww
残月という名は代々受け継がれていくのかw
今月も面白かった
けど俺アニメ見てないからウオー遂に○○が出てきた!ってのが味わえないんだよね
俺の中のオタクチンコは漫画には反応するんだけどアニメに関してはつるつるのピカピカだから
今までスルーしてきたんだけど皆のレスを読んでると見たくなってきたよ
でも近所のツタヤには置いてないし……
そうか買えと!俺に買えというんだな!
ああ神様!BOXは一枚と数えるDVDの神様!早く俺の前に現れて最終童貞への道をお示しください
>>207 OVA見といたほうが何十倍だと思うぞ
声も再生されるしなw
>>208 俺の脳では竜作兄貴が完全に若本で再生されるんだが
おかしいことに残月も若本で再生され始めた
>>211 気持ちはわかる。
歯茎むき出しだもんな、笑顔が
花和尚ろちしんって、たしか隻腕だったよな?
隻腕の横山キャラなんてしらんぞ…
>>213 いや、それは武松だったと思う。
最初から隻腕じゃなくて、片腕を失ってリタイアしたわけだが
>>213 北方謙三版水滸伝 のコミカライズでそんな描写があったけど
元の水滸伝には無かったと思う。
1エピソードで一人ずつくらい十傑衆や九大天王が死んでいかないと、
バベルの篭城までに全員片付かないのではなかろうか
>>216 むしろバベルの籠城戦での総力戦が見たいんだけど。
樊瑞vs中条とか、赤影vs影丸とか楽しそうだ。
個人的に期待しているのがカワラザキvs大塚署長なのは内緒。w
なんか大塚署長、誰と戦っても互角に戦えそうな予感。
「マスク・ザ・レッド」の方が好きだったなあ
うさんくささがたまらなかったのに
>>219 吹き出しに入れるには長すぎる名前だから
表記的に「赤影」なだけで、読み方は「マスク・ザ・レッド」
という脳内調整でひとつ
中条(なかじょう)もまた同様だw
アニメでも「レッド」って略してたから、普通はそっち使えば良いのに。
>>186 お前が池ヴォケ!
この怪しい流れは次回マッド様大活躍に決まっておろうが!
マッドはまだ出てない
劇場版鉄人のサイト見てたら声の出演の所にビッグファイアって書いてあって吹いた
そりゃ、ビッグファイア博士だろ。
GR世界のビッグファイア博士はブラック博士
(分かりにくいが)
>182=222
何を勘違いしてるか知らんがマッド様は登場してないから
>224
TV版はみてない?最後に自滅したハゲだよ。
敷島一人だけが最後まで心配してた可哀想なおっさんだ。
仮面の忍者赤影・・・マスク・ザ・レッド!!
と、並べるとあまり違和感はない
テレビのビッグファイアさまは尺の事情とはいえちょっとおかしかったな
まあ敷島博士のおかしさには全然かなわなかったが
漫画版GRでも変なことやらかいて「格好いいだろ?」とか開き直るキャラが欲しいぜ
近所の書店でシグルイは「アニメ化決定!」のPOPと共に大量平積み
一方GRは奥の棚にひっそりと3冊…
じ、GRは売れてしまったんだよな?売れて無くなってしまったんだよな?
そうでしょうお父さん!
REDコミックスの1巻ならそんなもんだろ
クェイサーの1巻の時は結構な量が入ってたぞ
売ってない売って無いぞぉぉお!
アマゾンにも売って無いぞ。
ツタヤにも勿論売って無いぞ。ヤマダ電機にも勿論売って無いぞ。芳賀書店になんかあるわけないぞ。
どこに売ってるんだ。答えてみろ、答えてみろぉぉお!
地元の書店では一番目立つ真ん中の位置に置いてあったぜ<GR1巻
チャンピオンREDは無かったがな!
よくよく今月号を見直してみたら……。
混世魔王、名前紹介なしかw。
知らない人からは水の上に立つマントおじさんとか呼ばれるのか
孔明はやっぱり孔明でなによりだ
あの性格じゃないとダメだよね策士は
単行本買ってきた
こうやって流して読むとまた印象変わるなぁ
オモシレェwww
知らない人はあのマントがピンク色だなんて想像も出来ないだろうな。
シグルイが常備どころか一冊もおいていないことがよくある。REDで全巻おいてあるのは星矢Gのみ。
女性客が多いうちのバイト先ではチャンピオン系列全般がいらない子扱いです。
入荷数を決めるのは顔を合わせたこともない本店の人間なんで、チェーン店のバイトの身分じゃ口出しすらできねえ。
でもRED本誌は結構売れ行きがいいという不思議。なぜコミックスの入荷数に反映されないんだよ。orz
>>240 客の一人としてGRを予約すれば
本店でも「こんなもんが欲しい人間が居たとは・・・次回からは仕入れるとしよう」ってなるかも。
うちの地元中規模書店では、シグルイ覚悟GRの3種にPOP付いてたよ
うちんとも、星矢はあるが他はさっぱり
RED自体も滅多に置いてない
グボッ
かと思えばREDなんかはコンビニとかに置いてあったりするから侮れない。
REDが置いてあるコンビニなんて見たことねーよ
ウルトラジャンプならたまに見かけるが
REDはねえなw
田舎だけど近くに漫画とか品揃えが良い本屋があって助かってる
うちの近所のコンビニだとなぜだかサンデーGXだけおいてある。
それでいて週刊の方のチャンピオンは無し
>>245 そうか?ゴルゴの人の会社近くのファミマで今日見かけたが。
うちの近所のコンビニはRED置いてるから、いつもそこで読ませてもらってる。
別のとこではガンダムエースを置いてたりも。
仕入れがどうなっているのか知らんが、担当の趣味とかもあるんでないか。
俺の知ってるコンビニではREDを6冊くらい入荷してる。
特定の客が買っていってるようでもないから店員の趣味だな。
マンションの中に取り込まれている山崎パンの中にある
>>251 まさか近所だったりしないよな…
まさかな…
>>252 まさかな、、、
駅前のマンションだったりしないよな、、、、
まさかな、、、、
コミックスで初めて読んだよ。
アニメ未見なのでキャラわからなくて人間関係が意味不明だったが
絵は勢いあっていいな!OVAも借りて見てみる
単行本買ってきた
RED読んでないからここで壮絶なネタバレを体験してたけど
実際見てみないとわからないな… いろいろと…
お銀ちゃんパンツ見せすぎだ
メジャータイトルが平積みされてるど真ん中にあって驚いた
肝心の本誌は置いてないのにwww
お銀ちゃんのパンツを見ると性欲がカオスになるとな?
ちょっと一巻の内容がややこしかったので今月の話とも入れてまとめてみた
間違えてたら指摘して欲しいんだ
Aの世界のバンテスおじさんがB(まだロボが起動していない世界)に移動して、Aの世界の連中を舞台演劇で召還する(Aのロボ含む)
ただし、この時竜作だけは自分の意思で舞台演劇に参加したので洗脳状態にならずに済み、一家の部下たちに的確な指示を送る
残りの十傑衆はバンテスおじさんに加勢したかったものの並列世界移動能力が無かったので助太刀出来なかった
この後一通りのことが起きて大作はロボとシンクロ、竜作によってバンテスおじさんが瀕死
これによりAとBの世界の境界が曖昧になり衝撃のおっさんがバンテスおじさんの所に来れるようになる
最後に竜作が地面にドスを刺して完全にみんなが(大作とシンクロしたロボ含む)、Aの世界に戻って来る
これでいいのか?
ちなみに移動した先にその世界の自分はいないとする
俺の解釈では「Bの大作はCに、Cの大作はDに」と、さらに隣の世界に一個ずつズレていくんじゃないかと思ってる
REDを近所で見かけないので否応無しに単行本派を強いられる
リアルOVA世代の俺。
今更ながらにスゲエなコレ。
アルベルト登場の見開きは見ただけで子宮もないのに妊娠しそうな勢い。
これが劇薬×劇薬の超化学反応か。
誕生編から残月編へと順を追ってるあたり、今川は「コミック版」として
仕切り直してラストの篭城まで行ってくれるつもりなのか?
REDがなくなりませんように……。
>>259 受けた感じとしてはOVAGRを原作として原作クラッシュした感じかなぁ
舞台演劇は「意識をとらえる」ので、ロボは含まれないと思うが。
>261
いや、ロボの意識だけひっぱってきたのかなって
あいつ「納得しないと止まらない」とか明らかに意思があるんだもん
でも、そうなんだ。実はロボのところだけよく分からないんだよなぁ
草間博士も「彼」と言ってるしな。
草間博士の顔が怖すぎる件
セルバンテスが、舞台演劇を説明する場面で、
ジャイアントロボが意識とらわれる描写がない(第五話)ので
とらわれてないと思うんだが。
なんか今月の戸田絵うまくなってない?それにあわせて変態度もあがってる気がするがww
ネタバレだけを見続けていたんだが、単行本で実際に読んでみて面白かったことに驚いた。
いや、ネタだけの漫画だと思っていたからさ……
>>266 戸田絵もどんどんこなれて来てるなーとは感じたぜw
0話を単行本で初めて見たけど、ヒィッツとイワンみたいな影が飛んでるのな
あの外ハネ頭はヒィッツだなw
鉄牛はどの勢力で出るんだろ。
>>268 うん、0話で横山絵だったキャラも、どんどん戸田絵に料理されてきてるしな。
つーか竜作兄さん変わり過ぎw
>>269 最初は国警所属で村雨一家に潜入。
しだいにお銀ちゃんと大作少年に引かれて村雨一家についたりして。
今月号、神体の絵の質感凄いよな
>>259 君は「股間にチンチンぶら下げてるのに子宮で考えてる」
とかいわれる今川提督と同種のクリエイターかね?
最寄のとらに行って来たけどもう売り切れてたよ
ペーパー欲しかったなあ・・・
ようやく本誌+単行本買ってきた。
買いに行けなかったので、ネタバレ防止でこのスレにこなかったのだが……
十傑集ラッシュに大興奮。読むのに毎回すげー気力が必要だわ
村雨一家各位が横光ではどんな能力持ちだったか思い出せない
影丸だと、毒が効かないのが兄弟共通の能力。
あとはナナフシみたいに保護色使ったりしてたな。
五兄弟共通が毒耐性で、
霧丸がナナフシの術、源太郎が縄術、
十郎太が反応速度を鈍らせて敵が超速で動いてるように見せる毒
兄貴のどっちが火術だったな。
どうしても一人思い出せない。
無理にキーワード聞き出すより大作が死なないように護衛しつづけた方が良かったんじゃないの
>>279 BF団としてはGR計画の為にGR-1をなんとしても手に入れたかった。
さすがにおじさんがどう頼んでも大作は大量虐殺等には力を貸してくれないだろうし・・・。
そりゃ奪うって発想しか無くなるわけで。
単行本キャラ紹介のバンテスおじさんの流し目がセクスィ過ぎる。
1話、車中で国際警察連合に殺してもいいんだぞと迫られる大作の顔が
ジャンプ連載の太臓もて王サーガの作者が書いたジョジョ風の絵みたいで腹抱えて笑った
単行本見て気付いたんだが、衝撃の人の初登場シーンでちゃんと回転しながら降りてきてるのなw
今北産業
奸臣元帥と長官がうんこ座りしてるようにみえて噴いたw
尼から一巻届いてた
滝のように涙を流すロデムとバンテス糞ワラタ
>>14 遅レスだが秋葉本店で扱わないだけで二号店では普通に売っているぞ。
特設コーナーまで出来て山積みの状態だったし。
本店って、1階がビデオだかのところだっけ?
前に1号店だった隣が確かに
>>286の言うとおりだった。
俺が行ったときには特設コーナーには1冊もなかったけどな。(入り口には山積みだった)
覚悟、タケル、シグルイ、こいこいの最新刊は平積みなのにロボは何故か新刊コーナーにおいてない近所の本屋
酷いや
うちの近所の本屋はGR、シグルイ、ラインバレルが平積みだったな。
ところでバンテス叔父さんはパラレルワールドを移動出来るようだけど、あらゆる世界にバンテス叔父さんは一人づつちゃんといるの?
それとも一人が移動し続けてるだけ?
日テレに混世魔王が
>>290 あらゆる世界に大作君がいたんだから、バンテスおじさんも一人ずついるんじゃ?
>>291 唐突に石田さん出たなw
石田さんは仮面ライダー555で老警官役とかもやってた。
正直石田さん使うのは勿体無い程度の役だった。
大河ドラマ「葵三代」にも出てなかったか?混世魔王
本屋に無いと嘆いている奴。
貴様がどこに住んでいるのかは知らんが
地方の書店じゃ入荷数が少なくて当たり前だ
さらにやっと入った1、2冊を
店に出す前に思わず買っちゃった店員がここにいることも忘れるな。
しかも補充注文には口が出せないんだぜえ・・・
だからネットで注文しろ、な?
あの神体のタッチを正確に再現するのは凄いよな…
戸田が描くロボの精密さと重いメタリック感は異常
297 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 22:39:37 ID:gyCnhsq80
つーかジャイアントロボが再びこんな形で単行本になるなんて
マジで夢みたいだぜ・・・。
漫画でアルベルトとか見れるとは思いもしなかった。
アニメみたいなまがい物じゃなくてちゃんと今川関わってるしな
戸田と今川にタッグ組ませようと決めたのが誰なのかマジで知りたい。編集か?
神体描いてるのは戸田じゃないよ
今川と戸田と島本で何か作ってくれたら死んでもいいや
その呼び方は初めてみるな
>>300 上條淳士とか、女性キャラはアシ(女)に描かせてたと聞くが
戸田のところにはロボ専門アシとか居るのか?
306 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 23:58:24 ID:Kn+mpafu0
一話の1コマ目からガイアー降臨に吹いたw
当時のこのスレの反応は凄いことになってたんだろうな
もっと早く予告の段階で連載を知りたかったよ
ブログによると生活費カツカツらしいなぁ戸田
つかブログの文章が作風に反して繊細すぎる…
>>308 漫画も豪快なタッチに見えるが、細部まで繊細に描き込まれているだろう?
単行本売れても印税数十%は今川監督に振り分けられるんだろうな
数十%ってアホか
>>308 ああ?普通に生活できてるんじゃないのか
と思って覗いてみたらうわぁ
きびしいのか・・・・・
つか誰だよ「中条(なかじょう)」のことで突撃してるのw
直さなくていいんだよ、面白いからー
コミックスではちゃんと「ちゅうじょう」だからいいよ
あ、ごめん
九大天王集結のとこかw
>314-315
IDがYMOだ
YMOといえばRYDEENだ
RYDEENといえばREIDEENだ
REIDEENといえばフルチンだ
そういう訳なのでチンコ出せ
>>314がチンコ持ちじゃなかったらどうするんだ!?
>>317 なら代わりにこれを出せばいいのか?REIDEENスレにあった
tp://www.itoham.co.jp/product/prod_sausage/img/alt.jpg
一巻のオビが山口勝平氏なら
二巻は金子光伸氏にお願いしてほしいと思ったが
調べたら10年くらい前にお亡くなりになってたんだね
秋元がいいなあ
>>308 戸田はスクライドの脚本家やガンダムアストレイの脚本家にも
「細かいところまで気が回る繊細な人」って評されてる。
繊細であるからダイナミックなおっぱいが描けるんだな。
この作品の大作は腕時計使ってないな
キーワードは腕時計
そ、そうなの?
>>325 もしかして、脚本家という人種が皆剛胆過ぎるんじゃないだろうか?
まだ誕生編が終わったばかりだし、ロボには成長の余地があるって事なのかもしれない。
その一端が腕時計とか林冲の情報だったりして。
二巻→秋本、三巻→関智(BF様)がいいなぁ
ロボ光弾は、ガイアーの真似か?
関智出したら「俺も漫画に出してくださいよ〜、オヤジ〜」と言い出して
いつの間にか十傑衆に関刑事が混ざる可能性があるのでオススメしない。
GR計画の第2段階として、まず六神体のうち3体が出撃した
これはどういうことなのか?
・六神体ってことはGRのGはガイアー?
Rはリザレクション?リサーチ?
・それとも普通にジャイアントロボ?
・全く別のGR?
R=林中
がんばれ
りんちゅう
でいいよ。
ガイヤーリファイン計画。
つまりゴッドマーズだよ。
ガイアーリボーン
ガイアーリサイクル
ゴッドリボーン
ゲッターロボ
ゴッドライジンオー
おいらが金に困って古本屋に漫画売る度にアニメ化されるorz
ムーンライトマイルとかシグルイとか。
遅ればせながら単行本買ってきたぜ
読者置いてけぼりすぎる展開だwだがそれが良い
GR0がガイアーなんじゃないかと予想する
お銀ちゃんって、本当に「恋と十手とお銀ちゃん」のキャラだったのか
それ以外なら何だと思ってたんだ
GR
G誤先生を
Rリクルート計画
ダメだ! 逃げてBF団!
>349
ギャー!
嫌だ、嫌過ぎるぅぅぅーーーーーー!
そう言えば幻のGR4が登場する余地はあんのかな?
>>335 GR世界での六神体は十傑専用怪ロボでマーズの六神体とは異なる。
なので今回の3体は「ただの怪ロボ」
>>352 六神体は、BF団最強ロボット集団だけど、
別に十傑集専用ってわけではないぞ。
単行本買った。第三話の「2kmほど先から囲んでいる英雄・好漢たち」が
「草間博士を捕まえている英雄・好漢たち」に変更されていた。
どちらも説明くさくて変だw
>>353 外見が銀鈴、装備がお銀ちゃん、中身は高見沢、
本編ではギャグ顔が多く、表紙絵もあれなんで、うる星のラムに見えるのは俺だけか。
357 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 22:10:02 ID:R9RDFox90
楽しみにしていた単行本を買ったんだが展開は結構面白かった。ただ、あれだとセルバンテスの仇は村雨長兄になってビデオでアルベルトが戴宗を「我が盟友セルバンテスの仇!」として付け狙う二人の関係が無くなってしまうんじゃないのか?
>>354 そういえばガイアーも六神体に含まれてたから専用って訳じゃないのか
スマソ
ダイモスとグローネとギルバートあたりがふさわしいような希ガスw
ビデオは平行世界の出来事だ。
韓信元帥の本体は馬
声は同じだから大丈夫
バンテス叔父さんの本体はゴーグル
363 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 22:25:26 ID:R9RDFox90
いや他の小さいことは気にならないんだが、アルと戴宗の関係はビデオで結構大きく扱ってたしそれ故に二人がめっちゃかっこ良かった。だもんでそれが無くなってしまうのが残念でならん。
しかし今回の今川は何するかまったく予想がつかないからなww
俺はロケットバズーカが無くなったのが残念だ
戴宗の役割が今回は竜作にシフトしてる、ただそれだけの事だろう
孔明って小憎たらしいんだが、なんでだか憎めないな。
実は彼かBFなりの世界平和ために一生懸命策立ててそう。
別に悪役にいるのが気に入らんとかないし、むしろ彼にははまってると思うが。
というか、立場を変えると悪も善もどちらとも取れる内容だもんな。GRは元々。
仕方ないだろう、今川だってまさかここまで竜作が若本とは思わなかったんだ
出してみたらあまりにも若本だったから、これはもう体操の役目は竜作に移すしかないと
全ては戸田竜作がとことん若本だったのが原因なんだ
OVAを見てない人も、OVAファンも、両方置いてけぼりな展開にしてしまうは凄いな
さすが原作クラッシャーなだけはある
少しはOVAをなぞった展開なのかと思ってたら
遥か斜め上な上空3000メートルだもんな
リンチュー少年漫画の主人公みたいだ
あの眼鏡のやつ、なんでジャケットの下にババシャツ着てんだ?
コアな趣味なんだろw
スクライドのギャランドゥはきっと若本
林冲はいったん国際警察を抜けた後
エージェントとしてBF団に潜入、
その後十傑集にまで出世し機密情報を得たが
孔明に見破られて襲撃され逃亡、
現在は孔明子飼いの人物が林冲に変わって残月に成りすましてる…
とか考えたが、
それだったら隻腕だったり雰囲気が全然違ってたりといったところに
他の十傑集からツッコミが入るか。
ひとまず、林冲が重要な情報持っててそれを伝えようとしてるってのは
例によって孔明の策のうちグェヘヘということになりそうだけど
なんらかの形で国警の因縁も晴れて村雨一家も国警入り。
健志はパリ支部へと行き、竜作は戴宗と入れ替わりで九大天王入り。
組織再編で「国際警察連合」から「国際警察機構」へと改名
みたいな
いや それでもカイゼルフューラー=ジェネラルJr三世は若本だ!!!
秋元さんだよ
>>375 たぶん、誤先生のうっかりも何らかの決定的作用をしてると思う。
しかも舞台演劇の説明で平行世界が語られたから
いくらOVAとかけ離れた話にしても平気という用意周到さ。
漫画版のジャイアントロボは中条長官と誤先生のうほっが足りない
これから?
スクライドのアニメと漫画みたいな関係だと思えばオールOK
こっちの世界には、フランケンフォンフォーグラー博士もシズマ博士もいなくてバシュタールの惨劇はなかった、
なのでシズマドライブはないのでGR1が原子力であっても特に驚くようなことではない。
ってことですかい?
>>384 10年前の草間博士の乱で当時の動力源は壊滅的な打撃を受けた
っていう設定が考えうるから
シズマドライブと同じようなものは出てくるかもね
GR計画って何だと思う?
孔明が考えている真のGR計画と、十傑衆も信じている表向きのGR計画がありそうだが、
OVAでは、孔明が地球静止作戦はGR計画の一部である、というようなことを言っていた。
地球静止作戦は、ほぼすべての動力がシズマドライブ化されていることを前提に、地球のすべての
動力を止めることで、唯一作動しているバベルの塔を発見するのが目的だった、らしい。
ジャイアントロボを奪われることも、GR計画の一部だとしたら、GR計画中のロボの役割は
アンチシズマフィールドが自動的に消えなかった場合に、大怪球を止めることだったのだろうか?
ジャイアントロボに、膨大なエネルギーを注ぎ込ませるのが目的だったんじゃね?
>>387 それが何かのスイッチになってたような感はあるよな
大作くんが世話になっていたフォーグラーはどんな人なんだろな。
登場の可能性もあるから気になる。
OVA版が大好きだったもんで本屋で見掛けて衝動買いしてきた
お銀は銀鈴じゃなかったのかwずっと勘違いしてたわ
ところで村雨竜作の出自はどの作品なんですかね?
とりあえず今川鉄人
387おまい頭いいな
>>391 え、そうなの?<お銀ちゃん≠銀鈴
性格が違いすぎるのがアレだが、普通に同一人物だと思ってた…
今月のRED本誌のほうに
お銀ちゃんの元ネタは「恋と十手とお銀ちゃん」だと書いてある
今川が明言したかどうかは定かではないがね
髪型とか全然違うけどな。とりあえず十手持ってるし
ブラック博士でてこないかなぁ・・・。
このスレでも散々別人だと語られたのに
いまだに銀鈴とお銀が同一人物だと思ってる人がいるのは
単行本派が多いってことなのかな?
銀鈴とお銀じゃ元ネタから違うもん
>>398 >395にあるような、確定情報がなかったからね。
十手持ってるお銀ちゃんだから、元ネタはこれじゃないかという説が有力だっただけだから
「白昼の残月」の正体がわかった!
残月「あんたら素人さんは知らんでもいいことですがな」
だけど終盤、いきなりお銀ちゃんがテレポート能力を発現したりする可能性も否定できない
このままお高ポジションじゃね?
そんで、たまにおっぱい見せてくれたらそれで良いよ
お銀ちゃんはいわゆるお色気役でしょ
サプライズがあればさらに良いが・・・
舞台演劇の仕組みがイマイチわからないんだけど
・竜作が舞台演劇のネタバレしたあと九大天王やブラックオックスは消えたのに大作達が消えないのは何で?
死んだやつだけ元の世界に戻るのか?
・セルバンテスが死んでも舞台演劇はとけないのか
・元の世界に戻ったっぽい九大天王は大作達がいるパラレルワールドの世界に来ることが出来るのか
1巻しか読んでないけどこれからの話で疑問解決する?
舞台演劇は結局理屈はよくわからんままだけど、
とりあえず九大天王は普通に大作と同じ世界にいるよ
>>406 151ページで竜作が幻影?を吹き飛ばしたっぽいから平行世界から大作たちは戻ってきたんでないかと
九大天王たちが消えたのは・・・彼らは大作とかお銀と違って精神だけ並行世界に送り込まれたとか?
全然分からん。
大作とお銀ちゃんは、舞台演劇に引きずり込まれた瞬間にその場にいたんじゃないか
九大天王やブラックオックスは全然別の場所にいながら精神を取り込まれてた
>>405 おお、ありがとう、鉄人も面白いな
健ちゃんも鉄人の登場人物だったのか
漫画GRはアルベルトが格好良く描けててそれだけで
文句無しだ、漫画家さん上手いな。
今連載がどうなってるか知らんが九大天王もちゃんと
活躍してるんだろうか・・・
>>410 うむ、今のところ九大天王もしっかり出番あるよ
今後どうなるかさっぱり予想つかないがw
>410
鉄人もあばれ天童や三国志もキャラが出てるけど、どれもちょい役。
基本は鉄人キャラのみ。GRに比べるととても地味なアニメだけど、俺は大好き。
現在、本誌の九大天王は「ごきげんようー☆」とか言いながら大活躍です。
人手が足りないとかいいながら、
村雨一家のアジトに九大天王を2人も回すなよ……。
鉄牛あたりでいいじゃん。
そういや鉄牛プレ回にいるのに何時出てくんだろ
そういや呂布とか夏侯惇とかはいないのかねぇ
蜀勢はBF団にいそうだけど
初期の設定だと張飛が九大天王にいたんだっけ。
水田漫画版でも最後のコマに出てたし。
横山三国志の呂布ってキャラ的にイマイチな感じもする。
他の漫画家の作品だとやけにキャラが濃いのが多いから
そう感じるだけかもしれないけど。
性格や能力はどうとでもなるとして、
デザイン的にキャラ立ちしやすそうなのは、
孔明・張飛の他だと、たとえば馬超とか?
キャラよりもシーンのほうが一般に浸透してるしなぁ。
「げぇっ、関羽」と「ジャーンジャーン」だけかもしれないけど
キャラ立ちなら趙雲も分かり易いよな。
BFよりは国警に向いてそうなキャラだな。
三国志と同じく孔明とっておきの駒でも良いが。
そこまで行くともう「三国志」じゃんwwww
横山三国志はやたらと銅鑼鳴らすイメージがある
司馬イが国警の幹部でBF団には孔明
なら村雨一家には陸遜だな
横山陸遜はなんか弱そうな顔つきだが頭が切れるから頼もしいぜ
「砂漠の銀鈴」で趙雲顔の奴が出てきたな。名前は違ってたけど。
国警の韓信、張良、司馬懿の三軍師とBF団の諸葛亮一人が互角って設定だったなぁ。
十常時は演出や能力も面白いが、そろそろ十傑集最高の頭脳という設定を垣間見たいものだ
・・まあ普通になかったことにされてるかもしれんけど
本屋見て周ったらどれも平積みの山がかなり減ってた
やっぱりジャイアントロボの固定ファンは多いね
>>419 コエンシャクの中身が趙雲とか面白そうだな
2ch的にはGRスレはもちろんロボゲでも結構話題にはなってたからなぁ・・・
>>429 手乗り趙雲が出てくるのか?!
なんか戸田版の韓信元帥は偉い人に見えないな
ああよかったよかった本当によかった・・
戸田先生、楽な暮らしできるようになるかなあ
とらのあな1号店
「GR計画再始動 手に入れることに、いまさらなんのためらいがあろうか!」
またやってんのかよ!w
と思うけど嬉しいね。
昨日買った今月号の表紙見て今北。
ラムちゃんみたいで良いのう。
うん。和服のラムちゃんていう感じで、とても良い。
どこに行っても売り切れで未だに買えませんよぅ。
お銀ちゃんが出る度無理からセクシーポーズ決めてて面白いw
438 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 09:44:15 ID:0a7w2+/C0
>>436 田舎過ぎない郊外の店を狙え!
ちょっと見ただけだが通販で在庫ありのところもまだあるぞ
とりあえず楽天とクロネコにはあった
在庫なくなってた尼では
もうマーケットプレイスに「新品/ユーズド価格¥580より」てw ←おもいっきり定価
ビーケーワンには1〜3wお取り寄せ表示キタコレ = ほぼ絶望的
田舎は田舎で入荷すくねーんだよなw
3軒目でやっと見つけたもの。
>>429 それ自分も考えた。
三国だと諸葛亮の右腕は趙雲、馬謖、姜維あたりを思い出すからな。
でも手乗りなら姜維が似合いそうだ。
原作コエンシャクのパーソナリティは無視ですかい
ていうか原作横山ファンが最初にGRみたときのリアクションしりて〜〜
まだOVA見てない人がいたら横山じっくり読んでからOVAみてここに感想をよろ
>>442 ビデオ見た時は三国しか読んでなかったから
三国中心に想像したが、
そのあと項劉も読んだ。
水滸も機会があったら読みたい。
横光漫画では張良と曹操が一番すきだ。
>>439 >>田舎過ぎない郊外の店
これまた見つけるのが難しいタイプの店だなw
キモい絵のサムライのマンガはいっぱいあるのに(しかも売れ残ってる?w)
こっちは田舎だからワンピースの在庫の山がある無個性な書店しかありません・・・。
シグルイはシグルイで面白いよ
てかRED読者にしては珍しい反応だな
ジャイアントロボだからって単行本探してるだけのタイプか?
戸田にヒロイックエイジ描いてほしかった
GR目当てでRED本誌を読み始めたが、シグルイと覚悟全巻揃えた
今はドスペラ1巻を心待ちにしてる
ジャイアンとロボは戯れの出来るおやじばかりの漫画だな。
OVAにはまって戸田GR読んだけど、初めは正直辛かった
キモイ絵のおっさんのマンガ…ってなかんじでwww
今ではあれがイイんだっていえるけどなwww
むしろ戸田がキッカケでGR知ってOVAも見た俺
俺は横山ファンが今川をボロクソ叩いてるのを見てから
横山ファンに拒否反応がでるようになってネットヒキ化
勿論一部の人だけと言うのは分かってるよ
バビル2世のファンサイトで今川が一切無視されてて笑ったw
2ちゃん内の横光スレとか覗くと、そこら辺の連中は横山ファンにも
嫌われてるからほっとけ。某サイトの掲示板なんて光プロからは
馬鹿の溜まり場扱い受けてるくらいだし。って管理人が言ってた。
>>452 worldの古参の人達なんかはそうだよな。
普段はいい人なんだけど
こと今川の話になると別人のように・・
どちらかというとファンじゃなくて
原理主義者って感じがするのさ
2004年版の鉄人から入って、あそこに顔出すようになった人達なんか
あまり今川のことを持ち上げるパピコしないように
気をつけてるのがわかるよw
今川作品は横山テイストではあるけど、違う(設定とかじゃなくて作劇の仕方や腕前ね)とこはハッキリ違うからね
湿り気を帯びているよな。
横山作品はもっと淡々としている、あんな今川アニメみたいに暑苦しくない!
って意見はよく見るし、何となく分かるが。
そこらへんにしとけ
うん。たいがいにしとくね。
>>436が単行本買えますようにナムナム
今月のGRが一番(OVAの)GRっぽく感じた。
なんだろ・・多分六神体の世界各地での破壊活動が、大怪球を彷彿とさせたからかな
ロボもOVAっぽい性能wになってたし、十傑の登場の仕方とか「ああ、この感じだよな」って思った。
やっとこの漫画がGRなんだ!って思えるようになったというか・・
たとえ話が違くてもテイストがOVAに近くなってきたなって感じがした。
それまではパラレル色が濃すぎて、それに置いてかれるのを楽しんでたって感じだったんですが。
少数派かな。もちろん1話目からのめりこんでましたよ。
話変わるけど、今川鉄人の時から思ってたんだが、竜作の髪型は絶対原作の方がかっこいいよな
そう、何故か鉄人キャラだけ今川版を重視してるんだよね。
今川監督の趣味かなと思うんだけど。
竜作は原作もかっこいいけど、余り特徴がないからなぁ。
今はあの角みたいな髪型が一番だけどなww
>>450 おっさんばかりじゃむせる人のためのお銀ちゃんだろ
九大天王をカッコ良く描いて欲しいなあ……
悪人面長官も好きだけども、それでも
今川鉄人の映画公開が3/31だし
意識してやってるんじゃないか?
>>464 九大天王けっこう出てるけどあんまり活躍してないしな
好きだからもうちょっとスポット当てて欲しい
竜作(っていうか初期横山常連の村雨)はあのモミアゲが特徴だと思うんだが
こっちだと角が目立ちすぎてどーも
高熱放電の熱線の中では十傑集といえども生身では2分も保たないと冷静な分析をしてたよ
セルバンテスに殴られた事しか覚えてなかった
影丸、ディック牧、幻妖斎あたりのイメージは自分の中でなぜか落ちてない
長官と元帥、天童、史進あたりはダメっぽい
天童君大暴れ
ぢゃ無かった、大ヤラレ
,. -‐─────--- --、
,. '´::::::r-'´ ̄ ̄ ̄` ー- 、:::::::::::::\
. /::::::::::::::::`7 /`_ー--、  ̄ `ー‐'\
/:::::::::::::::::::::::/ `ヽ.::::\ , iヽ r=ミ、
. /::::::::::::::::::::::::.′ _,. -‐ミ、 }ノノ} ノ/'⌒ヽ.
/::::::::r─-、::::.′ <⌒`ー一' }一'‐'、イo`ヽ }
. !::::::::::i__>‐、 _,.--、 ` ̄ ̄`ヽ. \ー' (
. !::::/´/ ./ ̄ .',ヾ `ヽ` .冫 ヽ
. レ´ ',.:.ヾ. \. '/ .',
. / ∨ `ヽ. ヽ. -‐、 i
/ ノ} ヽ.:.:.:.:.:} }-‐‐ァノ i
,.-‐ヘ ',.:.:.:.:j i⌒/´___ .!
f´ .i、...:\ i.:.:./ ノ ̄ ̄_)/
| / ̄ ̄ ノ.:/ / '´/ /
ト、___,.-‐'´`ヽ / / .′
ヽ、 ノ、 /
,.-'´.:.:.:\_____.ノ
/ _,. -‐'´
九大天王はせっかく全員出てきたのに、一話がピークだからなぁ
俺は実の所、一話が一番好きで、あとはテンションがわずかながら下がりつづけている。
無明幻妖斎と怒鬼がなんやかやで
背中合わせで共通の敵と戦うシーンがあるのを夢見ている
きっとまた最強無敵な催眠術とかやるんだろうなあwktk
無明幻妖斎は幻術云々言ってるから血風党じゃないほうのやつだったりすんおかなあ
赤影の幻妖斎か
妙に格好いいGR2とGR3キターと思ったら2ページ先であぼーんかよw
一体いつになったらGR3の活躍が見られるんだ・・・
今度のBF団ロボ3体のうち2体の撃破は九大天王の見せ場になると思う
香港のを倒すのはロボかな
下手なことして暴走し始めたらまずいんで
何かあるたびに「逃げろ!ロボ!」
しまいには「すっこんでろ!ロボ!」
そして「行け!竜作!」
酒の火炎放射でロボを壊そうとしたお人だし、バンテスおじさんみたく
並の巨大ロボなら文字通り一蹴できるんだろうなぁ。
もはやロボット漫画じゃねえ!
いや、OVAの時からそうだったけどさw
バリアさえ張っていなければ
もうちょっと活躍できたはずなのに…
うっかり先生め
まあ作品自体は相変わらず面白いけど、九大天王のメンバー好きとしては、
今のところの展開にはがっかりってのが本音(あくまでも九大の扱いだけ見たらの話)
OVAの長官と戴宗には燃えたからさぁ。あと、それぞれの原典で目立つポジションのキャラが多いから余計にな・・
逆にセルバンテスとかは前よりもさらに大好きに。
なぜかGRだと好きなはずの竜作にあまり思い入れが出来ない
林冲は美味しいポジションっぽいのでよかった
>>487 ほとんど同意
俺はそれに加えてロデム株急騰
ロデムの男泣きは素晴らしい。
十傑集はスーツばかりでカッコイイなあ
村雨健次の能力は不死身のままなんだろうか。
鉄牛のポジションも気になるな。銀鈴出てくる可能性低いし、戴宗もどうなるか分からんからなぁ。
お銀に惚れるとかそんなんなのか。でも若本つながりで竜作を慕うって展開はなんかなぁ・・
あとは今月号で林冲は剣を使ってたけど、棒術使ってほしい。能力とかあるのかな?
鉄牛ポジションは十郎太に乗っ取られました
これは漫画なんだから、あんまり声優のこと意識しすぎるのもどうよ。
つか、鉄牛出てきても、竜作を慕う展開になるとは思えないけどな。
舎弟なら他にたくさんいるし。
第0話に鉄牛は一応出てるんだけどまだ本編に登場はしてないね。
村雨、まっぷたつになった後の復活ってどうやるんだ?
2体に分裂しないのか?
プラナリアかい
国際警察の方がスーツ少ないのもおもろいよね。
ロデムは下僕で唯一喋れるけど、原作を踏襲して
ポセイドンは目をチカチカさせて会話してくれると燃えるw
498 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 01:37:08 ID:6lhTAelr0
>497
全然関係ないがバベルの塔の光催眠を思い出した
>>493 今んとこ戴宗が目立ってない、銀鈴も出てこなさそうな戸田GRでの鉄牛のポジションが
今いち想像つかないんだよな〜。なんか国警として大作を付け狙うとも思えんし
それぞれのキャラがBF団や国警に入った経緯みたいなのも知りたいな。
OVAで生い立ちとか語られたのって、大作、銀鈴、幻夜、鉄牛、イワンがちょこっとぐらいだからな
設定としては一清、幽鬼なんかもあるけど
500 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 04:22:12 ID:EzxoofUb0
直リン…orz
ヨシ子ちゃんが九大天王入りしていたらと思うと…
そっちの方が良かったのではないかとふと考えてしまう。漫画で勢揃いあるなんて…
>>502 おやつあげないわよ攻撃か
BF団のお茶菓子を全て没収する恐るべき技だな
>>503 食料を全て消失させる、とかなら影響範囲が広かったら地味に使えそうだな。
相手の体内のも強引に消失させる、とかだと結構強そう。
3つ子の下僕もいるし。
相手の糖分の吸収を妨げるとか
冗談はヨシ子さん
兵糧攻めガクブル
何で大作ってガイアーのこと知ってたの?
509 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 14:54:06 ID:rjaRZIAJ0
大作=マーズ
ふーんそうだったのかー
っておまwwwwwwwwwwwww
残月の中のは人は誰かしら?
左腕がないキャラって誰がいたかな
ってか残月って隻腕なの?そう思ってる方多数だけど、普通に両腕あるコマあるじゃん
脳みそも含め全身サイボーグ化された草間博士
癖絵すぎてアルベルトが安永航一郎の変態に見える。
今後の展開に期待する。ってアマゾンでレビュー書いたら載らなかった。
村雨一家はBF団のGRシリーズや国連のブラックオックスみたいな
ロボットを所持してるのかしら?
>>514 えっ、載らない事ってあるのか?
「変態」がひっかかったのかな
でも変態としか表現のしようがないじゃんねw
俺の、結構ふざけたレビューでも
直しひとつなくそのまま載ったのにな・・
戸田GRじゃないけどね。
>>503 「小林ってなんだ!?」と叫びたくなるような技だ・・・
>>512 初登場時の大ゴマがどう見ても隻腕なんだから
小さいコマの方が描き間違いと考えるのが普通かと。
あそこまで濃く描かれると OVAの最期の姿のような画が想像できない>アル
コミックス、結構変更箇所あるね
ただ、九大天王の登場シーンは微妙だなぁ
RED連載時だと、ページをめくると見開きで名乗り始めだった
ページの順番が変わったせいで迫力が半減してると思う
>521
自分も同じところ引っかかった。
九大のシーンは雑誌掲載時の方が良いよなぁ…
そういうわけで
あのかさばるRED本誌捨てられないorz
RED買ってるから単行本が無いと読めないって分けじゃないけどやっぱり欲しいなぁ。
2巻発売する時に、1巻も山積みになればいいな。
あ、それよりも良い事を考え付いたw
6月、7月号をお楽しみにw
実はバンテスが見たGR対ガイアーは
GR・ビッグファイア
VS
ガイアー・大作
という構図だったのかもしれぬ
擬音追加されすぎ 擬音祭りか
>大作台詞
>「村雨一家…ァ」
>↓
>「村雨一家…?」
これは本気で誤植っぽいね
手書きの「?」を「ア」と読み違えてしまったのかw
インド人を右に
一巻裏表紙の衝撃の人とバンテスおじさんをみて、
プリキュアを連想してしまったのは漏れだけでいい・・・。
あれはプリキュアだよな・・・みんなそう思うよな・・・
・・・黒と白の服着てポーズをとるおっさん二人が思い浮かぶから
変なこというのやめていただけませんか?
YES!国警9
何の事やらわからない俺がいる(´・ω・`)
・・・で、ググってみたら・・・
お・おまいらあーゆーの見てるのか?w
俺は見てないよ
見てなくてもそこかしこでネタにされてた・されてるし
誰かプリキュアコスした絵描いて朝目に投稿してくれ
てゆーか今時プリキュアひとつ見てないでどうするんだ
>>542 誇らしげに言うことじゃないと思うんだが?
我々十傑集に掛かればプリキュアの1つや2つ
546 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 00:01:53 ID:KHtPuMxtO
単行本の最初のカラーでドガアーッって文字のドガが見えなくてアーッって文字が見えた。
>>538よ
単行本派なんてやめて
RED購読派になれ
あの中ではプリキュアが空気に成り下がる
ていうか単行本派はRED買ってくれよほんと
雑誌売れないとすぐ潰れるんだぞ月刊誌なんて
毎月RED2冊買ってる
自分でも馬鹿だなと思う
プリキュアなんかよりおジャ魔女の方が面白かったよ
中学生にもなって魔法少女?プ
「ひねり」が修正されなくて安堵した俺ガイル
林冲って元九大天王っていう設定になったのね
とshareで読んでいるオレテンドウ
男なら黙ってドリルだろ
>>552 だが しかしおかしな事に
天童君 君はだね・・・
君はどこの世界でも死んでいた・・・!!!
・・・そして
どこの世界でも最後には・・・
REDは燃え尽きていた!!
しかし戸田版はマジでアルベルトに渋味成分が足りないw
まぁまぁ。濃度は十二分にあったんだ。
渋さはこれからの展開に期待しようや。
脱毛処理は完璧か……さすが、十傑集よ。
>557 GJ
こんなプリキュアだったら毎週欠かさず見ます
GJ!
変態ヒロイン伝説だなw
気持ち悪いだけだからやめておくれよw
淫獣はロデムとコエンシャクで
『君はどこの世界でも死んでいた』
OVA版の大作死んでもうたん?(´・ω・`)
>>562 せめて
我のPCで
保存されるが
良しとす!!!
>>566 OVA版の世界まで行き着けなかったんだろう
ウラヌス、スフィンクス、ウラエヌスの画は横光が生き返ったかと思った
OVAでもバベルで死ぬともとれるぞ
正太郎出ないかな。大作の最大のライバルみたいな扱いで。
旧日本軍鉄甲機械歩兵も出てきてくれるはず
>>574 正太郎も、元の金田姓で出る可能性があるわけか、
アルベルトとバンテスおじさんが組んで戦うところ見たかったなぁ
プリキュアOPを脳内変換するか。
太宗とアルベルトの対決シーンは、
OVA版ほどは燃えないんだろうなあ。
それだけが残念。
アルベルトと対決するのは竜作兄いだろ
そもそもシズマドライブも存在してないみたいだし、
OVA引きずってもしゃーねえわ
あの熱いノリならちがくたって良いやw
OVAで活躍した奴は、今回あまり活躍しないような気がする
銀鈴→お銀 戴そう→竜作だしで、香港支部も出てこないだろう
中条長官は目立ってるけど
そもそも戦うことすらしなさそう
鉄人準拠で、竜作死亡しそうだけどな
それから健司と林沖あたりと色々あったあと国際警察機構に入りそうな気が
つか、今の状態だとキャラも組織も多すぎて物語にまとまりがなさすぎる
村雨一家中心に進むか国警&村雨一家共闘は?
鉄人も後半は三つ巴だったし(正太郎VSPX団VS敷島)
先日の週刊文春で監督が、鉄人はやりたい事が出来なかったと
繰り返し悔やんでたからここでやりたい事はやってしまいまいそうな気がする
戴宗の活躍はやっぱり無理か?昔のライナー読む限りは書ききった感が
基本的に皆原作デザイン(鉄人キャラ除く)なのに戴宗だけOVAとも原作とも
違うデザインなのは「あれはOVAとは全くの別人なんですよ」と
OVAのイメージから切り離す為だと思うんだけど
コミック派なんですが質問、
舞台演劇内での9大天王は 「目的」は強制されてたけど性格とかは別にバンテスに改変されたもの、
というわけじゃない、という見解で良いのででしょうか?
OVA版じゃないけどプリキュアみつけたwww
tp://love.meganebu.com/~eccentrica/neta-ym1.html
亀スマン
>>588 多分、演出家バンテスおじさんからのお題はこれだけだったんだろう。
r‐へ、 . -‐ッへ、_
. へlへ、へ>┴< スー、
/ ヽ `ヽ.∠.._〉 ヽ
/ | へ ヽ l
/ / / / |-‐''´ ヽ ヽ |
|../ / ./ ノ|./l /| ト、 { }
|/|/ヘ/|/ ̄`トレ′| _.イ ヽ| イ 行方不明だった草間親子が見つかったよ。
/.l.-、 rー、 | |-‐''´ l / .} あの大罪人、BF団と一緒にGR計画なんてのを進めてるけど
ノ |上l ト┤ゝ| 「ヽ / / イ どうする?
`フ | 、  ̄ / レ' / / |
/ ゝ、- 彡 ∠-v'´ / }
彡/ ___ >-‐‐彡_∠_ ノ ノ イ
〉 >''"´ ̄ レ´ / / |
ノ0ノ _ | ノ |
ノO/_. -‐' ´ レ´ / イ
あとは全員がアドリブ進行。
まあ誤先生が入る以上、
奴が与えたシナリオどおりに振舞うなんて、
バンテスおじさんの全知全能を傾けたって不可能だ、
ってのは分かりきってるしねえ。
戴宗さん大活躍なんかGRに必須の用件ではないだろ
活躍できるにこしたことはないだろうが
それ以上に怒鬼とあの人とか影丸とあの人とかの因縁や
幽鬼とじっさまのなれそめとか、未だ顔も出ない衝撃の嫁さんとか
誤先生の相変わらずっぷりの方がよっぽど気になるわい
しかし、これ・・・OVA版が存在しなくて、更に連載誌が今の少年ジャンプだったとしたら、2chはどうなって
いたであろうか想像してみた。
・第一話
濃い連中がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
変体親父だ!
濃すぎる・・・
・アルベルト登場時
さらに濃い親父がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
くせぇー、親父臭がプンプンするぜー! さっさとファブっときな!
今のジャンプじゃ、10週打ち切りだろうな。
さようなら、ゲンバー大王。わたしが愛した男……。
あれ絵も話の良いのに、打ち切りはショックだった…。
596 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 22:01:56 ID:DRNEYD4FO
べしゃり暮しやSBRみたいに他誌に移動な気がする
sage忘れたスマヌ
今のジャンプは腐人気の方が大きいからな
ゲンバー大王速攻退場は確かにええええええ???とか思ったよ
>>598 チャンピオン系が、かつてのジャンプみたくなってるな
見たかったキャラが次々出てくるのは楽しいけど、
やっぱ、まとまりがなさすぎる
いったん出揃ったら、A級、B級エージェントメインで進めてほしい
でないと十傑集や九大天王が全然強そうに見えない
一巻のMVPは、お銀ちゃんだね。一人で驚き役やツッコミしてて大変そうだ
>>600 週刊・隔週刊ならともかく
月刊だからなぁ
コミック派は一気に読むから感動は薄いだろうが
月イチの読者を飽きさせない、じらさないように毎回山場があるってのは
今川なりの配慮ではないか?
月刊なのにじらせすぎて盛り上がらなくなり
打ち切り決定したLIVESなんてのがあるし
素晴らしい人vs長官やってくれないかな〜
長官の相手は樊瑞にしてほしい
>>592 二段落目、確かに怒鬼とビッグファイアの謎や影丸対赤影は見てみたいが
二行めが戴宗の大暴れより重要だなんて思えない。かなりどうでもいい。
個人的にはOVA一般エージェントは出てこないで欲しい・・・・・かなあ
予告に出ちゃった鉄牛も
だからコ・エンシャクもすげー好きなんだけど出ちゃったのはちょっと複雑
サニー出てこないかな
でも出たらヒロインの座をかっさらいそうだ
コミックスのカバーの返しの部分に、著者の略歴載ってるよね
横山先生の代表作が書いてあるが、魔法使いサリー
ここは原作通りサニーだろう
もう鉄人も出しちゃえ
ミニスカの坊主を出して欲しいんだが。
>>604 個人的にはアルベルトVS戴宗はOVAでお腹いっぱい
竜作兄もいるし、あれをもう一度なぞられても萎える
ようやく今月号読んだけど、竜作兄貴はやっぱり一人で神体と戦う気なのかな…
だとしたら燃える(`・ω・´)
「素手で挑むつもりか!?」
「その通り」
あれは燃える
>>610 そんなに公孫勝と花和尚の生足が見たいと?
林冲がいるから魯智深の方が先に出る可能性高いかな
金田一正太郎の操る28号に襲撃され大作ピンチ
ってところで竜作兄貴はトラックで特攻、
大作を助けて死亡
トラックの体当たりで28号破壊寸前に
28号モロスギwwwwww
トラックが強いと考えるんだ
BF団秘密基地に乗り込めるトラックだしな
そんで唐獅子にいじめられる28号
唐獅子欲しくなるからやめてくれw
トラックから
唐獅子がっ!
おおつかしょちょうの れーざーめすが
からじし を きりさくぞ !
天道からも唐獅子がっ!
そして傷ついた唐獅子の傷口から新たな唐獅子が!
ハイハイ1体が2体、2体が4体……
はい、博士。
ロボの動力は唐獅子です。
>>615 > トラックの体当たりで28号破壊寸前に
>
そこで、ぶんどりの敷島が登場、能力は全てのメカの瞬時修復と敵ロボットのパーツ奪取。
BF様もOVA版より微妙に年齢高く見えたなぁ
もはや全然バビルに見えない
>626
マッハのスピードで空を翔けながらロボを瞬時に修復するマッドなら有り
でもそのコードネームは嫌だww
OVA版のも余り好きじゃないけど
バンテスおじさんさ、舞台演劇使うより催眠術使って聞き出した方が良かったんじゃ…
大作君の脳細胞を破壊してしまうかもしれない
そんなマネはできないといっております。
ってか、あれって大作の前でかっこつけたかっただけなんじゃ
632 :
注意:2007/03/28(水) 16:56:48 ID:XBec847U0
>>632 あんた正直オレを笑い殺すつもりですね?
>>632 渋い親父が真面目な顔してその台詞はねぇよw
>>632 コーヒー吹いたじゃねえかw
腹いてーwww
いまあるプリキュアMADは戴宗と衝撃のおっさんのやつだっけ
>>632 なんだこのスレwwwwwwwwwwwwwwww
職人クオリティたけえええええええええええええええええええ
>>628 そら地球が燃え尽きた世界だから、時間軸としてはOVAより未来だろう。
バンテスおじさんは数十年くらい精神的には歳とってたのかね
ところで今気付いたんだが、アルベルトの初登場のコマをよく見ると右目が白内障みたいになってるのな。
OVAだとタイソウにやられたらしいけど、漫画では誰にやられたんだろうね?
残月も右目が白目だな
白内障こそ十傑衆の証!
かなw
残月の腕の事もあるし
適当に省略してるってこともありえる
無明幻妖斎の左眼に黒目が無かったんで
ああそっちの眼で幻術かけるんだなと勝手に思ってたら
ちゃんと両目に黒目入ってるコマもあったり
そういや新赤影の甲賀幻妖斎はどっちかの眼が催眠術用なんだっけ。
普段は眼帯してて。
無明幻妖斎の見た目は闇の土鬼の無明斎がベースだけど。
無明って無明逆流れから察するに
いわゆるめくらってことだよな
無明幻妖斎は普通に見えてるみたいだが、名前だけ無明なのか
単に無明斎からとっただけ
横山さんがどういう意図で無明ってつけたかはまた別の話だ
つ 仏教用語
それらしく時代物っぽい雰囲気が醸し出されます
新キャラお金ちゃんが登場して
「ふたりは100歳!」
というネタが浮かんでしまった……
なっつかしいなオイw
何て事を。お銀ちゃんは18歳だぜ!!
>>632 今北wwwww
氏ぬぅ、氏ぬぅwwwwwww
今まで銀玲だと思ってたんで、な〜んか違和感があったんだが
お銀ちゃんはお銀ちゃんだと考えると途端に愛らしいキャラになるな
そりゃあ島本須美の声であのキャラは…
けっこういいかも(*゚∀゚)
お銀ちゃん可愛いしエロいし好きだけどもうちょっと活躍してほしい…
お銀ちゃんのおっぱいハァハァ
正直あのおっぱいはちょっとグロかった
今月のREDの表紙がエロイ
>>653 お銀ちゃんって16才くらいだと思っていた。 実際何才位なんだろうね?
18くらいだと思ってるが個人的には20歳過ぎてても萌える
そのうち誌上で年齢詐称お詫び会見を開くんじゃないか
15〜16でいいんじゃね?
大作少年だってまだ10歳だろうし。
年齢といえば残月は戸田版でも19歳なのかね?
OVA以上に10代とは思えない顔してるんだが
15〜6で網タイツ着物着て十手ビヨ〜ンで平行世界でオッサンに混じって乳丸出しか・・・不憫だなw
普通なら制服着てカバン持って学校で友達に囲まれて、「3組のヒロシ君さあちょっといいと思わない」とか、
「昨日親とケンカしちゃってぇ〜」とか、「こないだの援交オヤジ中出ししようとすんのよ信じらんな〜い」とか
の無邪気な会話をしている頃だよな
つっこんであげません
鉄牛「けどよ兄貴、俺が大作と同じ頃には、もう人を殺してたぜ…」な世界だからな。
>>667 >15〜6で網タイツ着物着て十手ビヨ〜ンで平行世界でオッサンに混じって乳丸出し
ほぼ浅香光代だな。
ワロス
>>516.519
亀レス
星2つしか付けなかったのが原因と思われる。載ってるレビューは全部星5つ
最新レビューは自分より後に投稿されてた。幻惑のアルベルトって誰だよ
そして衝撃のセルバンテス!
それは幻ではない!
はじめからそう言ってくださいよ、父さん!
止めろーレビュアーを止めろぉーー
幻惑のアルベルトクソワロタwwwwwwwwwはらいてぇwwwwwwww
あわてちゃったのか?
素で、そう覚えていたのかwwwww?
>9 人中、9人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
バロスwwwしかも埼玉「拳」てw
幻惑のアルベルト…
もう誰にも止められないwww
今月の孔明の「だまらっしゃい!」は皆スルーですか
スルーと言えば、林沖が剣でBF団員をサイコロステーキにしてるのも凄いんだけど
元九大天王としては普通すぎてスルーか
うん。おいしそうですね、としか思わないの。
「幻惑のアルベルト」と「埼玉拳」で2度吹いたwww
>>683 それくらい元九大天王なら
…本当に変態的な作品だな
俺は未だにセルバンテスが死んだことに納得がいかないんだが
たしかにヤッパで刺されたうえに唐獅子にガウガウされてたけど、今川十傑集なら
あの位のダメージは「ふんぬっ!」とか言って暴れてたらいつの間にか治っていそうなもんだ
実はアルベルトはバンテスおじさんを殺したくてたまらなかったんじゃないだろうか(ボソッ
子どもの好きなバンテスおじさんが、サニーに目をつけないはずが無いからな
セルバンテス「孫でさえ…アルベルトの孫でさえなかったら…ハァハァ」
娘だったwww
692 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 23:01:00 ID:F/UbFHVG0
>>688 バンテスおじさんはいい人だな
オイルダラーでお金持ちだしきっと
サニーと大作とお銀ちゃんを連れていって平和に暮したいんだよ
怖い親族(村雨、草間博士、アルベルト)から守りたいだけなんだきっと
その為の子供達に安心感を与えるためのプリキュアになったんだ
だれか衝撃と眩惑でリメイクしろwwwwwwww
リメイクしたいが、バンテスおじさんの出番少なすぎるわw
>>692 でもおじさんのプリキュアは旧式だからアルベルトと一緒じゃないと変身出来ないじゃん
>>687 「セルバンテスの『舞台演劇』は死を覚悟したもの」だそうだから、
唐獅子喰らう前からかなり消耗してたんじゃないだろうか。
演劇であってもダメージはしっかり喰らうそうだから
九大天王にフクロにされたダメージは蓄積してるだろうし、
バリア張らずに熱線喰らい続けてもいたし、
それにあの能力を発動してるだけでも相当の負担がかかるのかもしれないし…
2分で死ぬ熱線が相当なダメージを与えたのだろう
それにビッグバンパンチも食らってるし
あとロボにぶっ殺されたな、一度
あのバンテスが受けたダメージが全部幻覚じゃないんなら、
そりゃ唐獅子で死ぬわ
>俺は未だにセルバンテスが死んだことに納得がいかないんだが
OVAの銀鈴テレポと同じく「舞台演劇」も引きずり込む対象の力が大きいほど
バンテスも消耗が激しかったのではないかと。
流石に何のリスクも無く九大天王を全員惑わすのは無理だろうし。
もし何事もなく成功したとしてもその後は真っ白な灰になっていたかも。
>683
我々はすでに「素晴らしき」サイコロステーキを目にしているのをお忘れか?
村雨竜作に、長脇差で貫かれたから瀕死になったんじゃない?
竜作が舞台演劇を破ったあとに
九大天王が一斉にダメージを受けている場面が出ていることから、
演劇の中で受けたダメージは、能力が解除された後に
演者にいっぺんに降りかかってくる物と考えられる。
となるとセルバンテスが受け続けたダメージも
あの後にまとめて喰らうハメになったのではないかと。
大作を騙すためには
国際警察にボコボコにされたりする必要があるんで
作戦が成功しようが失敗しようが
能力を解除した後はセルバンテス自身もタダではすまない。
そういう意味で「死を覚悟したもの」ということなんだろうな。
ふと思ったけど……。
セルバンテスが死を覚悟してたとして。
『舞台演劇』にセルバンテス以外のBF団員が入れないなら。
大作から聞き出したキーワードをどうやって外に伝える気だったんだ?
アルベルトは入ってきてたが
きっとアレだ、唐獅子はゲームなんかだと
・現在受けているダメージと同じ量のダメージ
みたいな効果なんだ
体力が半分くらい減っていたバンテスは唐獅子でちょうど0になってしまったのだ
死を覚悟するほどのことがおこるのなら、弱って入れるようになるのも当然想定内だろ
だからアルベルトがタイミング良く来たんじゃないのか
まぁ俺はそんなアホな理由ではなく、仮に死ぬほどのダメージを受けるにしても、
十傑集がいまわの際に、言葉一つ届けるくらい容易いことだと思うがな。
最後の力を振り絞り空に「ボスケテ」の文字を
せめて「捕大作」にしてくれ
鉄牛「舞台演劇の中に自分の意思で割り込む。
それはBF団の十傑衆にも出来ない、それは凄い能力なんだよ」
何故に鉄牛
OVA4巻>何故に鉄牛
>>702 てかあの場で大作にキーワードを言わせりゃ
強制的にロボの音声登録が初期化されてバンテスおじさんは任務完了だし
その後で死のうが生きようが関係無いんでないの?
アルベルトが舞台演劇が弱まった瞬間に突入できる場所にいた事から考えて
止まったロボをBF団が回収する予定だったと
バベルの篭城でバンテスおじさん再登場とかしないかなあ。
OVAの鉄牛っぽく
「言ったろう……大作君……私の使命はキミを守ることだと……」
全ての並行世界からバンテスおじさんがいっぱいやってくる
並行世界からバンテスおじさん大集合
「我ら幻惑十傑集!BF様の命により大作君を守りに来た!」
「我らその名をセルバンテス! ふるう幻惑相手を選ばず!!」
あれだな。採石場かなにかの崖の上にズラーッと勢揃いするんだなw
赤バンテス!
黄バンテス!
桃バンテス!
青バンテス!
緑バンテス!
村雨「お前らちょっと並べ」
幻惑戦隊!!セルバンテサーーー!!
ピンチの時には《謎の男》盟友!アルベルトも風のようにやってきて助けてくれるよ!!
なんか黄色い砂塵うずまいてるな・・
大幻惑ゴーグルバンテス!
立ち上がれ!立ち上がれ!BFの使者たちよ!
走れ飛べ!走れ飛べ!愛の戦士たちよ!
愛する子供を守るためにGR2で発進だ!
バンテスレッド バンテスブラック ブルーイエローピンク
振りかざせ舞台演劇!スクラム組んで!
目覚めよ!傷口の唐獅子よ!
嗚呼!大幻惑ゴーグルバンテス!
バンテスレッド「BF団秘密基地で私と握手!!」
憎むな 殺すな 赦しましょう
残月仮面は誰でしょね
♪地球ぅをっ 静止〜させてやるぜ〜 (ビッグファイア!)
あの子が悲鳴をあげてるぜ(バンテスフィーバー!)
大作君が僕らを呼んでるぜ(バンテスフィーバー!)
立ち上がれ!悪を打て!バンテスフィーバー
五つの瞳が怒りに燃える
バンテスフランス バンテスコサック バンテスケニア
ミスバンテス バンテスジャパン
一人一人は小さいけれど 一つになればごらん無敵さ
君も 君も僕らのように 力あわせろ
バンテスフィーバー J!
しかし平行世界は移動できてもその時間軸は移動できない。
時間軸の違う平行世界なんてそれこそ星の数ほどありそうなのに。
なんとも制約の複雑そうな能力だよなぁ。
時間軸移動できたら
わざわざキーワード聞かなくてもいい罠
そこで、時の行者の出番ですよ
地球が燃え尽きて人類滅亡したら時の行者が生まれてこないんじゃ・・・・
ってか同じ年月日のパラレルはもう全部壊滅してるのか?
それとも未来にはいけても過去にはいけないって事?
大作君 ロボ パスワード で検索してヒットした世界を片っ端から覗いてたんだよ
無駄にハイテク
>>733 大作が死んでない世界はGoogle八分になっていたんだなきっと
しかし世界が滅びるかもしれないっていうのに争ってる場合か?
>>736 世界が滅びる程度の事は十傑衆や九大天王にとって大した事じゃないんだぜ?
十傑衆や九大天王たちは良くっても、ビッグファイアやライセ様にとってはどうなんだ?
征服するべき世界その物が滅んじゃったら不味いんじゃね?
Q.このままだと世界が滅ぶかもしれません。何とかして下さい。
A.我々BF団が世界征服すれば、世界が滅ぶのも防げる!(十傑衆)
A.原因となる悪人をぶっ殺せば世界平和間違い無し!(九大天王)
という感じなのでは?
まともに対策考えてるのはいい意味で林沖 悪い意味で孔明だろう
>>718 黄バンテスって…黄ばんでるみたいでヤダ
秋田で連載になった時点でライセって名前にはさようならだな。
ヨミ様と呼べ!
そういやミヨとかいう呼び方もあったな
>>742 ビッグファイア様はそのままだったから、本名もしくは正体がヨミ様ってことになったりして。
「鬼怒」の時も思ったけど、ひっくり返しゃいいってもんじゃないよな
影赤
ムデロ
スロプロ
ンドイセポ
パチンコ屋で生計立ててそうな人が混じってますね。
この萌え至上主義的なご時世にあって、登場人物がことごとく濃ゆいメンツなのは
非常に喜ばしい事だが、そうなったらなったで今度は女分がもっと欲しくなってくる。
サリーちゃんVSコメットさんとかやらんかな?
おっぱい要員がお銀ちゃんだけってのもさびしいしな。
そもそもいらんだろ>おっぱい要員
いやいやいるだろ
755 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 23:41:26 ID:sCBRdGnY0
最終回はロボが大作の命令に従わず、最終兵器「ガイアー」を抱きかかえたまま彗星に特攻するんだよ
おっぱい要員いないと、致命者が出たとき吸えないだろ。
アルベルトの奥さんまだー?
おちんちん要員は大作きゅんが一手に引き受けてます
お尻要員はアルベルト様です。
シグルイはあんなに下着サービスしてるんだからジャイアントロボも下着をもっと出そうぜ
ハミ金あたりから行っとくか
そこは唐獅子がカバーするよ
だいたい横光おっぱいって何か形悪いよな
梅サワーなんて簡単に作れるじゃないか
>>763 横光パイはお碗型やらタレ型やら釣鐘型やらあるし
乳輪もでかいのちいさいの、厚みのあるやつetc.
いろいろあるので個人的には満足です
>>766 微妙に垂れ型で厚みのある乳輪のしか知らなかったよ…俺が未熟でしたorz
しかし戸田絵の孔明は胡散臭さがパワーアップしてるな
韓信といい孔明といい、戸田版軍師は顔からあやしさが滲み出てる
中条はどーなんだ。あの悪人ヅラは。
とてもOVAで誤先生との仲を疑われた紳士とも思えんぞ。
中の人が家弓氏、という設定にふさわしい本性を現しただけです
中条長官が悪人面だからと言って、誤先生との仲は変わらないんじゃないか?
「ごきげんよう〜」
紳士ですよ
> 「ごきげんよう〜」
すると紳士でかつ軍師な韓信は最強ですね。
さすがは大元帥。
えっ
釣り人なんじゃないの
今度こそよし子ちゃんも出るに違いない
サリー・ザ・マジシャン(サニー?)のライバルとして
本家横光版で比較すると四大軍師の頭脳はどんな序列になるだろう
智多星はまぁいいや
よし子ちゃんの能力は三つ子の人形を操る人形使い
韓信は存在感が薄すぎで凄い知謀があるようには見えない・・・
後はしばちゅーがどうなってるのか気になる
これから韓信は他の九大天王が出ると必ずセットで登場するように
大塚署長「ふむ、君が大作くんかね」
韓信「ごきげんよう〜」
無明・幻妖斎「なるほどのう、このような少年がBF団の…」
韓信「ごきげんよう〜」
天童「ごきげん…ぐはっ!?」
韓信「ごきげんよう〜」
>>770 二行目を見て
「飲み込んで・・・、私のビッグ・バン・パンチ」
という台詞が脳内を駆け巡りました。
元帥は釣り竿が武器なんだろうか?
| , -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
| /:::::/" `ヽ ヽ:::::::\
| /:::::::::/ ヽ ヽ:::::::::ヽ
| l:::::::{:::l , ー-j从:ヽ::::.ヽ
| | ::i::ル{レ' ●` li!:: ト、:::.',
し /⌒)i"● ⊂l|:: ||ノ:::.l
/ yi ヘ⊃ ,__, l|:: | :::::::.l
( /ス、,ゝ、_ `´ ィ<|:: |_:::::::.l
'</ |l:::: i "Tーイ'^ァレ'l_::::::.l
\,,t|l:::: l'ヾ::|三/:://l/ ヽ、'i
|::|l:::: l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, | :ji
つまりはこんな感じで戦うわけか。
相手の鼻かなんかに引っ掛けて吊り上げるんじゃないか?
普通に痛そうだ
ジョジョの5部に、つり竿が武器(スタンド)ってのが居たな
今やってる仮面ライダーの武器は釣り竿じゃなかったか?
海腹川背さんだな
海原川瀬?
サニーマジで出ねえかな。
BF団アジトにいた頃の大作と知り合いだったとかでも面白いかもしれない
ならば今こそコメットさんこと、夢見るアロンソ・キ・ハーナを!
村雨一家って看板組まであるんだ?
>>786 竿のような槍のような
所で、この漫画にふさわしいフレーズじゃないか?
最初からクライマックス
九大天王ウラタロス韓信
「お前、僕に釣られてみる?」
ジョジョでは5部とSBRに釣りスタンド使いがいるな。
韓信「フッ、私の釣り竿さばきについてこれるかな?」
??「ハハハ、この程度で腕前を誇るとは、青二才にもほどがあるのぅ」
韓信「あ、貴方様は……!」
太公望「ワシの釣りに勝てるかな?」
ようやく単行本読んだ
アルベルト…この濃さでサニーみたいな娘がいるとかありえないだろ…
ところで超既出だろうけど、ロデムになってるけどGじゃアキレスじゃないのかぇ?
>>798 あぁそういうことか d
しかしこのまま行くと5巻目あたりは勝平と銀ちゃん以外全員悪人面のおっさんになりそうだぜ…
赤影が赤影なのもチャンピオンだからか
ついでにウラエヌスもOVA版じゃ土偶だったけど潜水艇になったし
ダルマのウェラヌスもウラヌスになったな
まぁ、原作の第五神体(潜水艇)はウラエヌスじゃなくてウラエウスだった気もするが
何で似たような名前の神体がいるんだろう
>>797 晴れて元の名前を名乗れるようになったんだ
喜んでやりなさいよ
俺も単行本買ってきた。
バンデスおじさんを格好良く描けるかどうかで是非が・・・って格好良すぎっすよ。
もうちょっと生かしておいてほしかった。
まだ本当に死んだと考えるのは早計だ。
後半で覆面被ってニコポンスキーと名乗りゲルマン忍法を使って大作を影から(ry
あの演出で実は生きてました展開は興ざめかも。
幻惑じゃなくあのままBF団サイドメインで話を進めてたらどうなってたか想像したら楽しそうなんだけどなぁ。
コミックス出たと聞いて買いに行ってきた
売ってなかった
>>808 もう初版ははけて、重版かかってるみたいだな
しばらく待てば買えるかな
重版きてるのか、良かった。
尼で一時、表示が「在庫切れ」になってたらしいが
今見たら「通常2〜3日以内に発送」に変わってるな
売れてるようなのでひと安心。
戸田先生も滋養のあるものが食えるようになるだろうて。
初版どのぐらい売れたんかな
俺も買うとき一番近い本屋が売り切れですこし離れた本屋で購入した
>>812 そりゃあ、初版として刷った分の大半じゃないか?
ジャイアントロボで絵も好みだったから漫画買ったけど・・・
どんな生活してたんだ戸田さんて。そんな困窮してたのか?w
売れない漫画家なわけですから
いや、それももう過去の事…だよね?そうだよね?
でも原作付きの漫画って儲からなそうだよな
よく知らないけど
まあ純粋に取り分に原作者がはいるわけだしねぇ。
原作・脚本・漫画で稿料3分の一になるのかな
光プロはキャラ貸すだけ、今川は趣味半分で大まかなプロット書くだけ
戸田は命削って漫画書いて、稿料3分の一・・・
今川だって命削ってると思うが
こればっかりはいくら戸田氏が頑張っても代われない
まぁ、俺らに出来ることは毎月RED買って、単行本も買って、知り合いに布教する程度だ。
>>820 そういや光プロって版権料がやたらと高いと聞いたことがある
3分の1どころじゃなかったりして・・・
もっと売れて欲しい漫画家だよ(;´д⊂)
そういや、スパロボWで戸田絵が使われてるっぽいが、あれってちゃんと使用料とか
戸田センセに行ってるんだろうか……。
スクライド、アストレイ、Gロボと原作付きばっかりだもんなぁ、どれだけしょっ引かれてんだろう
単体で面白い物が書けないから仕方ないのかもしれないが・・・
読み切りは面白いのあったけどな
かるたか
いかんせん癖が相当強いからなぁ
1度味をしめれば美味いんだけど
マニアの人気は絶大のようだが。
一般の認知度はやはり低いのかしらね。
俺はスクライドをこの人のオリジナルだと思ってましたwww
俺も俺も
たいして部数出ないべと予想してたら売りきれ続出
>戸田GR
たいして入らないべと予想してたら行列・入れ替え制キター
>白昼の残月
白昼の残月観た後で1巻読むと、あばれ天童のネタっぷりが悲しくなる…。
鉄人のショウタロウは、言うなればきれいな天童だな。
>>834 貴様らはGRを舐めたッッ
と、言うことだな。
より正確に言うと「今川版」だが。
ニコ動にもOVAが着々とうpされつつあるな
それにしても、OVA当時バンテスおじさんが誕生編の主人公になるとは誰が予想できたか
いまさらだけど、秋田で描いてるからバビル二世や赤影の版権問題がクリアーされてるのがいいな。
ぶちゃけ三国志や水滸伝のキャラなんか版権ないし。
神体は出てきたけどマーズは出てこないのかな?
キャラの立ち位置的にビックファイヤ様に混じってるのかな。
>>838 ビッグファイアの為に!
鉄人の単行本を出しているので鉄人の版権もクリアしているのがよろしいですぞ。
アニメ化するなら中の人達が元気なうちにしてくれないとな…
鉄人の残月の設定はGRの設定をそのまま使ったと書いてあった
まだ生きてる設定なら漫画版の残月はりんちゅうの可能性大
釣り乙
そうやって嘘ばらまいて鉄人映画のネタバレさせるきだな?
あ、嘘ってのはりんちゅうの部分ね
嘘というか勘違いなのかもしらんが
鉄人にりんちゅうはかけらも出てない
映画見てない人は安心してください
>844
多分、そう言う事を言ってるんじゃないと思うよ。
そういうことじゃないにしても変だし
847 :
842:2007/04/02(月) 17:12:18 ID:AaJxLZnGO
すみません。いきなり釣り扱いされたので驚きました
映画を見た方だけに伝わればいいなと思って書きましたが軽率でした
言いたかった事は845さんの思ってる事と同じだと思います
鉄人の天童の話をしたつもりはありません
不快に思った方、申し訳ありませんでした
>>847 すまん、釣りあつかいしたけど
ほかの人間が映画のネタバレしそうだったからさ。
言いたいことはわかるけど。
うおメール欄間違えた。
もうね、鉄人映画は長く長く待ち望んでいたにも関わらず
初日を見送らなければならなかった地方のファンの方々の
胸中を思うと、迂闊に話題にできるものでは無いと思うのさ
REDは一応、全国どこでも手に入れられるもので良かったぜ
まあ、バレスレがあるんだからそこ以外のスレではしない方がいいね。
850に漢をみた
九州はRED2日遅れなんだよなぁ
東京のフラゲ民とは下手すりゃ一週間近く違うんだよな
グワーーーーーーー
俺も名前欄消してなかったアフォまるだし
なんだなんだ、今日はうっかりさんが多いな。
待て、あわてるな。これは孔明の罠だ
やっとコミック手に入れて
最初の方を読めた
燃えた
署長と体操が、演技指導を受けていたとしても
あまりのチンピラっぷりに涙だけどwww
>514
あのコマは、どう見ても
安永絵にしか見えないよな
戴宋さんはOVAで目立ってたから
漫画版では、特に需要な役はなく
出てくるたびにカッコいい変なポーズと表情で
存在感をアピールするだけのネタキャラになるんだろう
座ってる中条と韓信が校舎裏でたむろってる不良みたいだ
まっぷたつだ!
↑盛大に誤爆です
マジでうっかり多いなwwwww
>>863は何を真っ二つにしたかったんだ?
>863
お前ヒィッツだな?
ヒィッツで誤爆ならそりゃBF様だろ
誤先生がスレ住人の背後に見え隠れするな、今日は。
お銀ちゃん、いいね。 銀鈴より好きだな
ふにゃ〜っとしてて、すぐ顔が崩れたりしてなごむ
>868
ぐぇっへへ、G(誤学人)R(量産)計画は順調のようで…
い、いやぁぁぁぁあああ!!!!!w
思わず蒼天航路の画風で、
張飛が関平を慰めるシーンの、
張飛「お前が成長して、女どもにたくさん子どもを産ませれば、
お前が年取ることには、見渡すかぎりの関羽だぜ!」
とか言うシーンを思い出した。
長官「見たまえ大作くん、見渡すかぎりの誤先生の群れを!」
大作「うわああああああああああ」
今さらながら一巻見直して、バンテスおじさんがロボに潰されるところでワラタ
「うはっ」が最期の言葉かよwww
>>870>>872 GR計画の正体がなんであれ、それよりは恐ろしくないだろうな・・・。
っていうか、世界が燃え尽きるよりある意味怖いわ。
んでさ、映画の残月はこっちにも影響及ぼしそうな話だった?
映画の残月についてはネタバレスレへどうぞ
>>876 というか深いよ、残月の意味は。果てしなく深い。
「十傑衆」より「十傑集」の方が好きだったな。
それはあれかな
今度は「アミューズが版権持ってて」とかww