太田垣康男総合11 MOONLIGHT MILE他
1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
2 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 05:36:26 ID:jV1dyA1Z0
3 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 05:37:31 ID:jV1dyA1Z0
5 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 05:41:29 ID:jV1dyA1Z0
6 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 10:42:19 ID:HBAGnxIx0
次スレ貼られてないのに埋めるなよ・・
「白雪姫のお告げかな…、新スレに行きたくなった!」
「いいねえ…!新スレに限りは無いからな!」
14巻発売発売???這いに行かなくては
そろそろ独立型戦闘支援ユニットの一つも出てきてもいいな。
11 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 10:36:29 ID:OUV41qNxO
耕介、あなたは今、失った心肺機能を機械で補ってるわ。
その動力はムーンウォーカーから供給されているの。(ry
12 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 15:58:19 ID:d/KbYpws0
∧ ∧___ ダッコ♪
/(*゚ー゚) /\
/| ̄∪∪ ̄|\/
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
フロントミッションが良かった。
特にカラーページ気合はいりすぎ。
まあ休載明けだからなのかもしれないけど、
この調子でこれからも頑張ってもらいたいものだ。
ググってみたら、作:太田垣康男 画:C.H.LINE
ってあったけど、太田垣は描いてるの?
コンテ切ってるべ確実に
今のアクメツコンビと一緒
>>14 レイプや虐殺よりも日本が平和なのが印象に残った。
ゲンズブールって失脚したんじゃなかったっけ?
これいい漫画なのに最初のシーンのせいで人にすすめられない
男かやった女にしか勧められない
アメリカの政治屋は大体そうだろう
23 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 12:16:40 ID:kRw01kcN0
「プラネテス」、「度胸星」が好きな俺には合う漫画だろうか。一気に揃えたいんだが。
書店で最新刊を目にして、「すげー面白そう!」と感じた気持ち・・・、信じていいですか?
あわわ、ageてしまった。ゴメン。
1巻の冒頭ファックシーンを乗り越えられたらおk。
あの第一話は読者をふるいにかける意味で素晴らしい
27 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 14:01:28 ID:kNnpyRODO
慢喫いって当たりつけるとか頭を働かせなければ月で生き残ることなど叶うまいて。
>>23 前にも言われてるけどMLMは良くも悪くもハリウッド的なご都合主義があるから、
それでもいいなら。
アニメ化はどうなの
ここの住人的には
文句ナシに黒歴史です。
俺は文句無しの大絶賛なんだがな・・・
2chの評価が厳しすぎる
絶賛とまではいかないがいい方だと思うよ
不特定多数が見るものなんだから自主規制がかかるのはしょうがないし
乱交シーンが削られたからってどうってことでもないし
験を担いでいるって下りでは、わかるようにしておいたほうがいい気もするけど
CGは悪くない
画も酷いという程ではない
ストーリーも原作に忠実
だが演出が糞
35 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 12:52:01 ID:YnKfVBJW0
好きな漫画はアニメ化されたくないしなあ
36 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 13:01:51 ID:NxZQaxmZO
ロストマン率いるバフラム軍がやってまいりますた
37 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 13:50:47 ID:Ql2sc1Tr0
ロストマンかっけー!
ゲンズブールは今度こそ失脚だなこりゃ
これがヘリウム3の意思って奴か。
>>23です。 レスくれた人ありがとう。
所々抜けた状態で売ってたんで、とりあえず1巻だけ購入。
聞いておいてよかったよ、乱交シーン。 ちょっとヒいた。
それ以外はおおむね満足。 残り買ってきますノシ
さて、燃え萌えな展開ですよこれは。
制空権より制宙権の方がよくない?
月の上空(?)だから制空権なのかな。
しかしこのスレでZ.O.Eネタを見れるとは思ってなかったな。
43 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 21:45:08 ID:NxZQaxmZO
ZOEはCM見るまでOVAだと思ってましたからなぁ。
いや、あながち間違っているとは思いませなんだなぁ。
満を持してのロストマン参戦はいいんだが
あんな艦隊じゃ戦闘機の前にはただの的じゃなかろうか。
中国軍はもうデコイも電磁魚雷も使い果たしていそうだから
大出力レーザーで向こうの射程外から一方的に攻撃できるかもしれんが。
つうかあそこまではっきり補足できてるんなら威嚇射撃なんぞせずに
初めから当てにいけばいいような。話がそこで終わってしまっちゃマズイけど。
いやロストマン氏の「有史以来〜。」や「〜勝てるかどうかは〜」のセリフ入るんですよきっと。
コンビニで売ってて買ってみたけど面白いな。
単行本だとミッションいくつまででてる?
48 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 22:22:40 ID:4rx30R53O
今週のスペリオール━━━(;゚▽゚)━━━ミタァ!!!!!
【宇宙戦艦ヤマト】の波動砲を思いだした!W
このスレ初心者ですが、雪山賛歌AAとかないのでつか?
吾郎はどこでスタンバってるんだろう
>>43 オヤジフェチのオービタルフレームなんて見てません
桑島法子の声でしゃべるピンクの股間もっこりロボットなんて(ry
今頃ルナネクサスに破片の嵐が降ってる頃だな
股間もっこりだから「コック」ピットだって話を聞いた時は
もうZ.O.Eのファン止めようかとも思ったな…
つーかあれな
コンビ二版コミック出てたぜ
1・2巻分収録
レーザーと言えど、あれだけの距離だと十分に収束しないはずだが・・・。
地球から月面にレーザー照射すると、地球で直径1mmのレーザー光でも月面では直径10kmぐらいにまで
広がってしまう。
なんかルナネクサスにレーザーぶち込む気マンマンだったようだが、そんなことしたら流石に
中国に不利じゃないのか・・・。
「アメリカが先に攻撃してきたアル。自衛のために反撃したら誤爆しちゃったアル」とでも
言い訳するつもりなんだろうか
>56
焦点を目的地で最小になるように撃てばnp
大気がなければ拡散しにくいんじゃないの?
いくらレーザーでも、完全にコヒーレントなわけじゃない。
・レーザー媒質の熱振動によるドップラー効果に起因する、波長のゆらぎ
・有限時間の照射のため、波束が有限
もちろん、これはどちらも非常に小さな影響だが天文学的スケールになると無視できなくなる。
特に、前者はGDL砲の場合は固体レーザーなどに比べてかなり大きくなる。
この辺のことは、現実でもレーザー干渉計の雑音としてかなり問題になっている
>>56 >>60 この漫画でそんな事言ってもしょうがないという事に
お願い早く気づいて
言わずにおれない所が可愛いじゃないか
63 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 19:36:33 ID:577pO3XT0
lol
実はビームとレーザーの違いがよくわかんない。
アニメの描写じゃ似たような物にも見えるし。
ただレーザーは切れるイメージ(アキラの印象?)があるのだが、
あれって本当に切れるのかな。誰か違いを教えて。
>>65 レーザーは光、ビームは一定方向ベクトルに進むものであればなんでも良い。
例えば、セクシービームは(主に)異性に向かったベクトルをもってセクシーを飛ばすもの。
まあ、宇宙空間で音がしてる時点で漫画だから。
機動でレーザーを避けれる時点でマンガだから。
ビームは速さに違いがあるから遅いのなら回避可能なのですね?
↑ガーディアンだった
72 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 22:49:52 ID:NG4mv+hYO
おえらいさんは理解しない ワロタ
>70
「ボバ・フェットにそっくり」って書いてるけど
これ作ってる研究所にボバ・フェットの写真が飾ってたから
そのまま使っちゃったのかもしれない
最近全巻一気買いして読み始めたんだが、いいねこれ。
徐々に間逆の方向に変化していきながらもいざってときは絶妙の連携見せる吾郎とロストマンがかっけー。
ところで俺頭悪ぃーからあんま分かんねんだけど、考証とか用語の使い方とか結構いい加減だって本当?
や、解説聞いたってどうせ理解できっこねえからどうでもいいっちゃどうでもいいんだけど、
そういうのが気になって読めないって人がいるとしたら損してるなーと思ってさ。
本当っぽいよ。
まあわかってても気にせず読む人が大半だから心配するな。
そうなのか。尼のレビューとかでやたら考証がいい加減だって叩いてる人がいたからさ。
やっぱ、理論とか理解してる頭のいい人だと、そういう矛盾が気になって感情移入できなくなっちゃうんだろうな。
答えてくれてありがとう。とりあえず今までどおり余計なこと考えずに楽しむことにするよ。
そんな事言い出したらキリないのにな。
メカやテクノロジーよりレポーターの姉ちゃんのスタイルのほうが非現実的だw
78 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 10:31:34 ID:gXX39Rns0
前々から思ったが、中国、独力なのに強大すぎw
どこにあんだけの艦隊を建造する資金があるんだよ。反米の産油国あたり
からの裏資金援助かな?てか建造中にばれるでしょ
79 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 12:56:54 ID:XQfAlwGv0
中国の共産体制と経済成長考えれば無理ではないんでないか?
まぁ建造中に絶対バレるはずだがな
今の時点でも、現実に有人ロケット飛ばしたり人工衛星打ち落としたりしてんだし
独裁ならではの方法でいくらでもいけるでしょ
バレるバレないはあまり関係ないし。表向きの正当な理由だけあれば口出しできない。
考証のレベルとしては、ガンダム以上プラネテス(アニメ版)以下ってところかな
ってか、理代子が帝王切開で子供産むって言ったときの
マギーの反応の伏線というかあれって、もう回収されてる?
気になりすぎて
単行本を読み返しているんだが、ハッセルホフがばら撒いたデブリ雲の中を、
中国船団は悠々と飛行できる理由ってなに?
その後のレスキューと矛盾してるじゃんね。
中国1万2000年の技術力
消力だよ
88 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 20:33:12 ID:XQfAlwGv0
>>85 デブリ雲の中通ってるわけねーだろ!って思ったけど読み返したら余裕で通過しててワロタw
>>85 米艦隊と交戦してるけど別にハッセルホフが取り残された宙域を中華船団は通ってないんちゃう?
中華船団の周りのデブリは自軍の被害の産物だろうし。
まあ、そういう解釈もありかも。
ただ、自軍の物だろうが、デブリはデブリだし・・・。
気功でも使っているのか?
自軍の物はデコイの産物だろうし
米軍の本体の破片とは違うんだろ。
まぁそーゆーことにしとこう
この漫画読んでると
まぁそーゆーことにしとうこう力が発達すると聞いて来たのですが
94 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 22:05:11 ID:T0FMBSGYO
【次回展開予想】
勝手に飛び出したマギーが、中国に見つかり中国の捕虜となる。
それ以上は展開が読めない…
_| ̄|○
中国に捕まったら、両手を後ろでしばられて、後頭部に銃を突きつけて
バーン!!
脳みそびちゃびちゃ。
しかないわな。
97 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 00:52:57 ID:DV4iV9Nl0
98 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 00:57:41 ID:DV4iV9Nl0
プラテネスがリアルっていわれる理由は
散々他のSF作品でダメだしされた部分を
意識して補ってるだけだからであって
どちらがリアルな漫画か?といわれたら
ムーンライトマイルに軍配が上がるだろう
プラテネスじゃなくてプラネテスな
しりとりすると結婚するマンガだろ
102 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 03:39:05 ID:p8D0vtnh0
>>98 プラネテスの方がリアルで面白いと思う、あと第六大陸もな。
大体一kgの物資を衛星軌道に打ち上げるのに幾ら金掛かると思ってる?それで戦争なんてナンセンスもいい所
MOONLIGHT MILEはそれ以前に突っ込み所満載です、気にならないで楽しめる人は科学の基礎知識が無いんじゃない?
プラネテスも漫画じゃ戦争しとったがな
104 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 05:34:03 ID:p8D0vtnh0
105 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 05:57:54 ID:rLR9R7Rt0
他スレでも主流意見だが、作画があまりにちゃっちくて萎えた。
あとOPみてわくわくできなかった。ここでわくわくできるか重要とおもう。
アニメスタッフは漫画原作者に謝るべきだと思う。
kg辺りの費用?
民間・軍の両者に
完全なスペースプレーンが登場した事で
加速度的に宇宙開発が進んだ描写は
なんのためか解ってんの?
それに比べてプラテネスのいい加減さと来たら…
漫画だろ、なに不毛な会話してんの。
108 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 07:50:36 ID:p8D0vtnh0
>>106 それも変な事の一部なんだよな、何故か解る?
109 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 08:04:07 ID:DV4iV9Nl0
プラテネス信者必死だな(笑)
110 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 08:42:23 ID:p8D0vtnh0
そこだよ
112 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 09:03:05 ID:QCR+4m7lO
かしこバカは巣にお帰りよ〜〜
113 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 09:20:13 ID:p8D0vtnh0
>>112 マンガとしては面白い、但しギャグマンガとしてだがな。
突っ込み何処が満載W
114 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 09:44:17 ID:DV4iV9Nl0
つっこんでみろよw
○
(( (ヽヽ
>_| ̄|○
SFとホームドラマを比較してどっちが面白いとか
意味無さすぎ
SEXとオナニー、どっちが究極かって話のようなものだな。
112 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 本日のレス 投稿日:2007/03/12(月) 09:03:05 QCR+4m7lO
かしこバカは巣にお帰りよ〜〜
113 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 本日のレス 投稿日:2007/03/12(月) 09:20:13 p8D0vtnh0
>>112 マンガとしては面白い、但しギャグマンガとしてだがな。
突っ込み何処が満載W
114 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 本日のレス 投稿日:2007/03/12(月) 09:44:17 DV4iV9Nl0
つっこんでみろよw
115 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 本日のレス 投稿日:2007/03/12(月) 10:56:58 REiSE3kpO
○
(( (ヽヽ
>_| ̄|○
この流れ最高wwww
(・_・)はぁ?小学生レベルじゃねーか
プラネテスは面白い
プラテネスは突っ込み所満載
これで一件落着
| '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
呼んだ?
家に1巻があったので読んでみました。
必要性がイマイチわからないのにちょくちょく挟まれるセックスシーンが気持ち悪かったんですが、
これから読み進めていくと無くなるんでしょうか?何巻くらいから無くなりますか?
124 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 19:39:34 ID:ibkD47Bl0
最近はセックスシーン全然ないね
二人とも歳とったし減退してきたんだろ。
後釜はは耕介とかおりちゃんが担当する予感。
濃いめのセックスシーンは4巻以降はなかったはず
一番最近のはロストマンとファトマか?
128 :
123:2007/03/12(月) 21:45:58 ID:qa/u3MUP0
親切に教えてくれてありがとうございます。
amazonのレビューとか読むと、男の熱い物語っぽいのに
セックスシーンがあまりにもただのエロ漫画っぽくて、読み進めるのを躊躇してしまってました。
あと少しで無くなって来るみたいなので、その箇所だけは適当に読み飛ばして、それ以外の部分を堪能しようと思います。
映画もようヤルだろ。第一主役の二人共、明日は知らん命な背景が見え隠れする
舞台なんだしヤリたがるのは自然と思われ。
エロで読者を釣る漫画じゃないから、安心して読んでいいと思うよ
歳の割にいい脚してんな
生粋のスペリオール読者をエロで釣ったというのはあるかもね。
この手のジャンルが生き残るには、話しの内容をガキレベルまで
下げるか、オタが喜びそうな絵柄にするか、エロか。そういうのがないと
キツイ気がする。
134 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 06:58:13 ID:CsZifueS0
エロはあくまで掴みと思ってるが
>>135 エクササイズ・プリブリーズで思った。
宇宙服と剣道着はどっちが臭いんだろうか。
137 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 07:37:30 ID:eBBl0KiO0
宇宙船のなかをはじめから減圧状態にしてたらだめなのか?
貴重な宇宙滞在時間を減圧のために時間とられるんじゃないのか。
地上にもどって船外にでるときに1気圧まで慣らせばいいきがするんだが
>137
減圧状態だと酸素不足になるので空気は純酸素にする必要がある
その状態で地上テストやってて大事故になったのがアポロ1号
以来アメリカは打上げと帰還時は1気圧。一方ロシアは最初から(ry
手順が面倒くさそうなのは、それなりに理由があったりするんよ。
>136
宇宙服は水冷下着つけてるから、剣道着の方が臭うかも?
屁をこいて、臭気がヘルメットに入るようなことがあれば
宇宙服のほうが死ねるかもしれない……
139 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 08:21:38 ID:eBBl0KiO0
>>138 なるほど、そうなのかー
ロシア飛行士はきっとサイヤ人並みにすごいのだな。
薦められて読んでみたら、愕然としたんだけど、
この漫画、うちらの世界とは全く違う物理法則と、工学体系でなりたってる
完全な異世界での物語なんですか?
物理学を崩壊させるSFなんて滅多に見られるもんじゃないですけど、
うちらの世界とは別の、ファンタジー世界なら魔法でもなんでもあるわけだし…
という、あまりに基本原理が崩壊し過ぎてるのは
もうそういう物として読んで楽しむしかないんですか?
「引力圏が近いから、いつもより資材が重いぜ!!」ってどういう世界の話なんです?
写真も真空中で燃えるし。
ほかにもわけの判らない超自然現象ばっかり。
ムーとかあの手のオカルトエンターテイメンととして楽しめばok?
ああ、ごめんなさい・・・
さらさらと流してこのスレ読んでみたら、
どうもそういう物として楽しむべき漫画っぽいですね…
野暮なこと言ってすいませんでした。
いかにもリアルSF、いかにもハードSF、ってな雰囲気で売ってたので
読み方を間違えたようです。ほんと野暮で申し訳なさすぎでした。ごめんなさい。
せめてスレを読んでから描くべきでした。
ただ
>>77にはひとつ。
漫画としてのデフォルメや、描き切れないが為のツッコミ所と、
物理現象の崩壊は全く別の話だと思います。
そんな分かり切ってること言われてもねぇ
またこういうのが来たかw
今回のような早漏なのは助かる。
中国みたいな後進国が独自に兵器を作るといったことが可能だろうか。
独自だといいはることなら、いまでもやってるよ
>>140 「ここは初めてか?力抜けよ」としか言えん
119 名前:学生さんは名前がない : sage本日の投稿 投稿日:2007/03/13(火) 15:16:27 ID:sQO+5ffh0
>>114-115 ムーンライトマイルの物理崩壊っぷりは終始続くが、
1巻でやめるなんて勿体無い!
2巻前半の無茶苦茶っぷりったらなかったぜ。
この作者、宇宙嫌いだろ、物理嫌いだろ、調べる気もないだろ、というパーフェクトっぷりだったぜ!
121 名前:学生さんは名前がない : sage本日の投稿 投稿日:2007/03/13(火) 19:55:34 ID:qpZua7mj0
俺もムーンライトマイルは買ったその日に犬小屋に投げ捨てたな。
真空で写真が燃えた瞬間にブチギレた。
うちの犬も困った顔して見つめていたよ。犬も食わないとはこのことだ。
122 名前:学生さんは名前がない : sage 本日の投稿 投稿日:2007/03/13(火) 21:58:54 ID:+tboCkue0
ムーンライト〜はH2ロケットが出る巻だけ買った
あとはいらん
アメリカ軍が中国軍相手に負けっぱなしのいいトコ無しの展開はなんだかムカつく。
まあどう考えても人民解放軍強すぎだな。ゲーンズブル貶めてロストマンのカッコ良さ際立たせたい作者の意図がみえみえで萎える。
ロストマンとヒゲゴリラのホモ友情がメインなんだから、あんまり宇宙のことをとやかく言うなよ・・・
中国は13億を奴隷労働に従事させて、技術は先進国からパクることができる。
アメリカ以上に可能性のある国だし、民主主義みたいに暴動鎮圧で
躊躇しない、強力な独裁体制を保持して磐石。
いくらアメリカがEUと手を結んでも、14億の中国には勝てっこない。
中国軍は大気圏出たところでアメ帝のキラー衛星で全滅させられました、終
じゃ話がすすまないべさ
154 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 00:46:28 ID:WLjYSjfeO
やっぱ、次号は勝手に飛び出したマギーが中国軍に見つかり捕まる展開だろ!
同行してたスタッフ?は殺されるが、マギーは必死に抵抗して難を逃れて助かるパターンかな?
手強い相手に勝ってこそのカタルシス&燃え要素。
119 名前:学生さんは名前がない : sage本日の投稿 投稿日:2007/03/13(火) 15:16:27 ID:sQO+5ffh0
119 名前:学生さんは名前がない : sage本日の投稿 投稿日:2007/03/13(火) 15:16:27 ID:sQO+5ffh0
>>114-115 >>114-115 ムーンライトマイルの物理崩壊っぷりは終始続くが、
ムーンライトマイルの物理崩壊っぷりは終始続くが、
1巻でやめるなんて勿体無い!
1巻でやめるなんて勿体無い!
2巻前半の無茶苦茶っぷりったらなかったぜ。
2巻前半の無茶苦茶っぷりったらなかったぜ。
この作者、宇宙嫌いだろ、物理嫌いだろ、調べる気もないだろ、というパーフェクトっぷりだったぜ!
この作者、宇宙嫌いだろ、物理嫌いだろ、調べる気もないだろ、というパーフェクトっぷりだったぜ!
121 名前:学生さんは名前がない : sage本日の投稿 投稿日:2007/03/13(火) 19:55:34 ID:qpZua7mj0
121 名前:学生さんは名前がない : sage本日の投稿 投稿日:2007/03/13(火) 19:55:34 ID:qpZua7mj0
俺もムーンライトマイルは買ったその日に犬小屋に投げ捨てたな。
俺もムーンライトマイルは買ったその日に犬小屋に投げ捨てたな。
真空で写真が燃えた瞬間にブチギレた。
真空で写真が燃えた瞬間にブチギレた。
うちの犬も困った顔して見つめていたよ。犬も食わないとはこのことだ。
うちの犬も困った顔して見つめていたよ。犬も食わないとはこのことだ。
122 名前:学生さんは名前がない : sage 本日の投稿 投稿日:2007/03/13(火) 21:58:54 ID:+tboCkue0
122 名前:学生さんは名前がない : sage 本日の投稿 投稿日:2007/03/13(火) 21:58:54 ID:+tboCkue0
ムーンライト〜はH2ロケットが出る巻だけ買った
ムーンライト〜はH2ロケットが出る巻だけ買った
あとはいらん
あとはいらん
157 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 02:09:36 ID:0tT7/uOg0
>>152 10億の民が1億になってもかまわない。
って中国共産党の上層部発言なかったっけ?
10億人が玉砕覚悟での戦争を強いられる国、それが中国クオリティ
>>157 10億人いるから1億人くらい減っても大丈夫みたいな感じのは聞いたことあるな
実際、アメリカが勝ちまくるのは異常だろ
なんていうか非現実的
このまま一度中国が月世界を支配してほしい
おい、オメーら!
江田島平八が出てくればいいんだろ、要は。
漫画内の中国軍が理不尽に強すぎて萎える
そんな理不尽か?
近未来だぜ?
どんな作品でも物語を面白く展開するためのパワーバランスは5:4:1が理想的。
この漫画の場合、米軍5・中国4・その他(イレギュラー要素)1の割合。
例えば“人生ゲーム”を思い浮かべれば判りやすい。
判り辛ければ“信長の野望”等の陣取りゲームをイメージしてみて。
ゲーム序盤から中盤にかけて相手と戦力が拮抗しているから、
常に緊張感があって面白いけど、勝ち進めた終盤は緊張感のかけらも無い。
その他の割合を1加えてあるのはイレギュラー要素がストーリーの隠し味的なものだから。
まあ隠し味がでしゃばれば御都合主義的なものになってしまうんだけどね。
?
日本どこにもいないじゃんッッッ
まあガソダムでも作らん限り無理か…
実際に、中国の軍事費は10兆とか15兆と言われていて、日本の3倍5倍は軽く越えるわけ。
中国を甘く見ないほうがいいよ。
実際中国は脅威だもんなぁ
いや、今まで人件費とか装備費けちって格安の人海戦術でやっていたのが、
一人っ子政策&経済成長でうまく立ち行かなくなり、あわてて近代化やってるのが
今の中国だからw
169 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 10:07:32 ID:0THDlt040
>>157 確率的にお前さんが中国人だった場合、11/13の割合で農村戸籍なわけだが
それでもいいのか?その場合、お前さんは一生農奴階級。
どんなに都市部で成功しても期間がきたら農村に帰らないといけない。
さらに言えば1/10にお前さんが入る確率も相当なわけだが
>>168 本来軍隊と言うのは雇用創出という側面を持つ。
ところが軍隊の近代化は軍人の専門性を高めてしまった。
中国が空母を持って、軍の維持費がとんでもない金額になったら
梯子をはずしたらいいのよ。
戦争まで一直線だろうに。
>>140 ハードSFとまでは言えないかもしれんが、MLMは物理学をそれほど無視していないと思うが…。
「引力圏が近いと資材が重い」は嘘だが、これを気のせいにすれば、
「写真が燃える」のは、大気圏突入したんだから、おかしくないぞ。
雑誌最新号の、月面の爆発シーンの描写はマジリアルだわ。
作者はきっちり、科学番組の真空チェンバー内の実験とかを見て、参考にしてるな。
いやいや、ご冗談をw
それはないわww
そういうのを楽しむ漫画ではないと思うから
気にはしないけれど
どっちも正しいというか、徐々にまともになってきてるんだと思う。
2巻3巻あたりは
>>140のいうように壊滅的だった。
最近は
>>170のいうように少しマシにはなってきてる。
ただ、まあ、厳密かリアルかって点では、まだ"マシ"って程度とは思う。どっちかってと。
真空チェンバーの爆発実験とかなにいってんの、という感じ。
だけど、その視点と、作品として面白いかどうかって視点は、当然別物ですが。
リアルかどうかって言ってる人は、現実と物語の区別が付かない人なんだと思う。
つまりは、世の中に存在する一切の作品を楽しめないので、かわいそうな人だと思えばよい。
なんでそう一々煽るんよ。
その視点 だけ で見てるわけでもないだろうし、
時にはそういう楽しみ方もあるってだけの話でないの?
ただの煽り荒らしだろ
SFヲタがうざいのは事実。質量がどうたらとか、普通の人にとっては
どうでもいい事だし、専用SFヲタスレで盛大にやっててほしい。
別にそうでもない。
話の種としては嫌いでもないけどな。
最近の中国軍云々の話も似たようなもんだ。
興味ない話は全部ウザく聞こえるほうが、許容量が足りないってだけ。
(ちなみに俺は許容量足りない方。中国云々うざくてたまらんかったし)
要はバランスなんだろうから、
バランス良く語れるならSFだろうと軍事だろうとokだと思うけど、
リアルのリの字が出てきた瞬間に、
>>174みたいに即煽る奴がいるからよけい荒む。
ちょと説明たりなかったか、
中国云々も、「普通の人にとってはどうでもいい事だし」と思う、ってことで。
ていうか漫画板という、参加者が限られた場で、
「普通の人にとって〜」と掲げること自体既に微妙。
科学的にリアルかどうかよりも
俺の場合ストーリーにリアル性があるかどうかの方が気になるけどな・・・
ロストマンか誰かの台詞で
「アメリカが月に星条旗を立てただけで満足すると思うのか?」
とかいうのにはマジで背筋が震えたよ。
ヤベー、あり得る話かも・・・ってな感じで。
ストーリーといえばハッセルホフ救出を押しとどめようとするファトマに
ロストマンが「漂流する怖さは体験した者にしか分からん」
みたいなこと言ったけど、月面マラソンを生き残ったファトマに
それはないよな、と思った。
182 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 22:22:05 ID:RbR2ezu40
>>179 中国は隣りの国だし普通の人でも気になるだろ
日本のマスコミじゃ中国のニュースは得られないしな
レーザーの射程があそこまであるなら
わざわざ懐に飛び込む必要がないようなと思った。
>>180-181 どっちも8巻最後の話だな
行方をくらまし久々に出てきて月面地下の広がりを見渡しながら
「資源がある限りアメリカは軍事行動をためらったりしない。」
ヤバイ。ヤバイかっこいい。
185 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 08:05:38 ID:FklQBAMC0
米の月着陸は捏造だから
中国のほうが強い
天文板の捏造電波キチ○イが
ついにここを嗅ぎつけちまったのか…
それとも捏造説を信じるようなアホが他にもいたのか…
頭痛いな
「資材が重いな」はアメリカンジョーク
これだからアスペルは・・・。
>>183 ゲンズブール「ウッドブリッジ!そこからコンテナ船を打ち落とせ!」
ロストマン 「おいおい、全面戦争をおっ始める気か?」
ゲンズブール「いいから打ち落とせ」
・
・
キン!
・
・
ゲンズブール「中国は耐レーザー装甲まで実用化していたのか…」
何で月面にレーザ撃ったら大爆発してクレーターが出来るん?
火薬でも埋めてあったのか?
レーザーってそういう大爆発を起こす類の兵器じゃないだろ
>>189 SFスレででも聞け
それらしい解説してくれるから
まあこの作品はSFじゃないからw
トンデモ科学の作品だし
いい加減リアリティを売りにするのはやめろよww
>>189 「冷え切った月面の岩石(金属)がレーザーで急激に熱せられるとどうなるか?」
とかじゃダメか?w
#爆発してたのって「日陰部分」だったか?
193 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 19:25:49 ID:dwWVhMM/0
たまたまマンガ喫茶で見つけて読んだんだけど
このマンガ面白すぎるな、びっくりした。
物理法則とかの破綻が全く気にならない俺は勝ち組みだな。
SFヲタな人は可哀想だ・・・。
俺、今から宇宙飛行士目指してみるわ。
宇宙飛行士になれたら今このスレに書き込んだことを公表してみるから覚えててくれよな!
リアルに目指してて挫折することになった俺を前にしてよくもまあいけしゃーしゃーと
てゆか受かったら受かったで、
そんなことわざわざ公表する場は手に入らないと思う。当分は。
ミッション2つ3つこなして、
インタビューなどである程度私見を語れるようになってからだろう。
他は指導と検閲でそれどころでは。
伊達に長い訓練期間のラスト、延々マスコミ対応と情報管理の座学になっちゃいねえぞ。
そうか、じゃあやめる。
>>197 やめるなよ馬鹿!
頑張れよ!
頑張れよ馬鹿!
あ、いや、やめたいなら無理にとは言わないけど…
でももう少し頑張って見ても。。
やらないならやらないで、いいけどさ。
なんか、ごめん…
やめんな! な!
いかん、もしかしたら、ネタのやりとりに何をと怒られるかもしれんが、どうも寝付けん。
>>197、あれだ、その、俺の言った事は忘れてくれ。
やめるならやめるでいいが、なんていうか、頑張れ。マジで頑張れ。
宇宙飛行士になりたいって夢を、ネタだと勘違いして煽って、潰しちゃったんじゃないかと、気が気じゃない。
2chでよくある応酬かもしれんが、これだけはどうにもダメだ。
煽って悪かった、まじで気にするな。頑張れ。
動き出してからなら、「その程度で諦めるなんて元々やる気ないんだ」で済ませるかもしれんが、
出鼻を挫かれるってのは、けっこう本気の人でも崩れちゃったりするしな。
だってのに俺が、出鼻で挫いてしまったんじゃないかと気が気じゃ(ry
自分が挫折したからと、今から頑張る奴を妬んで挫くなんて最低だ。
本当にすまんかった。
気にせず頑張ってくれ。
いや冗談なら冗談で、
やめるならやめるでいいんだけどな、ほんと。うん…。スマンカッタ。
ウザイ長文かいてすまん、もう回線切って引き篭もるわ。頑張れ。
>>194じゃないが、俺も密かに宇宙飛行士目指してるよ
厨二病と思われるのが嫌で誰にも打ち明けてないがなw
誰だよそんなアホなこというの。
宇宙飛行士なんて職の一つだ
目指してなにが中二病だよ。
目指す割に口先だけで、
実際なにもやってないとかならともかく、
ちゃんとやってりゃ、目指すことのなにが中二病か。
そんなんで中二病扱いするような馬鹿がいたら
こっちからお断りだと打ち払ってやれや。
日本ではとんと8年くらい募集がかからないが、
募集さえあればただの採用試験と変わらず
資格を満たしたやつなら医者からニートまで誰でも受けてたんだ、
そんなもん目指して何が中二病か
いい年して俺歌手になる!とかの方がよっぽど中二病。
宇宙飛行士なんてよっぽど現実的。
誰だそんな馬鹿な事いうの。
気にせず蹴り飛ばしとけばいい。
勿論、応募資格満たすための努力は要るが
全世界で500人もいないような職業目指すのって現実的かなあ
歌手目指すほうがよっぽど現実的じゃね?
一歩先の未来じゃなくとも宇宙土方は必要になってくる。
破天荒といえども、この漫画が起爆剤になれば端から見てるだけでもうれしくなるよ。
最初の一歩は空想SFでも問題無いよ。
米国なんか最初がスタートレックやSWなんてごろごろしてるんだからさ。
アニメ二話見たけど駄目すぎて泣けてきた
>>204 宇宙飛行士は、
「自然科学・および工学の大卒」
「その実務経験3年以上」
が、採用試験資格なので、
宇宙飛行士目指すからってそれだけやってるわけでもない。
普通に就職して働いてるだろうよ。
(というかそれがないと実務経験の条件満たせないし)
その後ニートになるのもいるにせよ。
というか、歌手も世界でそんないない気もするけどな。
歌手として食ってけるのは…
>>202だが、ぶっちゃけお前らに袋叩きにされるかと思って書き込んだ俺の夢にマジレスしてくれて感激したw
とりあえず今の大学卒業したら留学して学位を取得するつもりだ
将来どうなるかわからんけど、自分の博才を信じて俺は宇宙を目指すよ
>>189 何かしらの物質が爆発したというより、熱による水蒸気爆発の可能性の方が
高いんじゃないか?
>>208 宇宙飛行士めざして留学するならアメリカかフランスしかないだろう。
ロシアはロシア人しか乗せないし、中国は論外だからな。
EUで一番宇宙を見ているのはフランスだがEUは国粋主義に陥つつあるから
アメリカに留学するのがいいと思う。
最近はどこも利益優先で昔みたいに挑戦することがなくなったから自然科学系には進むなよ。
俺らに、もうちょっと金と技術力があるなら日本独自で宇宙開発ができるんだろうが
すまんな。夢を見せることができなくて。
210 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 18:17:29 ID:cNvVXUNbO
>>208 ギャンブラーめw
やるからには命賭けろよ!
>>188 そこでビームコーティングといえないお前とは一緒に戦場の絆はできそうにない
>>209 >最近はどこも利益優先で昔みたいに挑戦することがなくなったから自然科学系には進むなよ。
ふははははははは!
ふひひひひひひ!!
ひー!ふひひー!!
orz
>>208は気をつけろ。俺はもうd
よかった俺工学だわ
>>209の優しさに涙が出た
>>212、へこたれんな!無理と決まったわけではなかろう(´・ω・`)
俺、デブリ屋になったら結婚するんだ・・・
デブリ衝突フラグ乙。
レーザーで爆発は一瞬で気化したと解釈してるが、どうだろう
それが普通。
ただ、よほど高出力のレーザーを使わない限り、ああはならないから
仮に計算したら、恐ろしい値が出るに違いない・・・(汗
そんなもんがあんな小さい巡洋艦に積めるわけないじゃん
あの爆発はやりすぎ
気だよ気!
ゴローとゴクー名前も似てるだろ?
222 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 17:48:44 ID:Jzy34OHyO
いや実は巡洋艦がめっちゃでかい。
225 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 21:45:44 ID:V99nC4yKO
つ〜かあれは【波動砲】だろ!w
226 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 12:54:13 ID:9xMclEJVO
地中の砲台から打ち上げたんじゃないか?
狼〜
229 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 20:03:09 ID:YDxysAUmO
で、次号展開は?
遭難したマギーをゴローが救出する。
クレーターが開いて巨大なアレが
モノリスか!?
反射衛星砲
いやいや、月面が割れて巨大な宇宙戦艦が。
XXXユニットを持った巨大戦闘ロボットが
ゲンズブールが壊れた
ゲンズブールは元々壊れている。
中国が強い理由がわかった。
そりゃ強いわ。
レーザーを収束して撃ったんだってww
そんで岩が飛び散るほどの破壊力ww
チョーウケルwww
すげートンデモ科学ww
240 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 02:36:06 ID:8MAIiFL3O
中国軍が勝つか?
アメリカ軍が勝つか?
さぁ〜どっち??
241 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 04:27:10 ID:6wju/0Tf0
>>240 意表をついてインド軍がでてくるとか
頭のよさ、勤勉さ、人口による物量どれをとってもよさげ
>>241 宇宙歩兵の腕が伸びて火炎で敵衛星を焼き尽くすのか
志村 スーダンスーダン
ゲンズブールはようやく更迭フラグかな?となっても誰が代わりに
ルナネクサス長官になるかだろうけど…。
あと中華はどんな基地おっ立ててくるか楽しみ。
>>242 宇宙戦士ダルシム?
この作者は政治シーン描くの下手だなあ。麻薬カルテルの秘密会合みたいになっててリアリティ無さ杉w
246 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 12:36:23 ID:nIkdelPQ0
>>245 秘密会合でしょう?で,後に衛生生中継で正式発表。
で,中華同盟ってどの国だ?
アラブ×2(サウジと?)
インド?(顔黒)
他わからん...
ちなみにISAは
・USA
・EU
・ロシア
・日本
・マレーシア
・エチオピア(ファトマの出身)
となるとアラブ系のアリ君の立場は今後どうなる?
247 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 12:53:50 ID:0w9ZVfXzO
韓国は中華側か?
明日、FRONT MISSION発売だよ
それにしても綺麗な絵だ
北朝鮮が存続する架空の世界だからツッコミを入れてはいけないと分かっています。
しかし中国を中心とした反米同盟は最終童貞以上のファンタジーなので
流石に笑ってしまった。
アフリカで植民地や奴隷扱いしているから
中国人の評判が悪いと知っているのだろうか・・・
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/05/20070205000030.html 技術や国際情勢については野暮なツッコミ禁止は暗黙の了解なのでスマソ。
本当に怖いのは中国なんかじゃなくてロシアだよ。
米豪も釣られていた慰安婦決議案にしても中国や朝鮮みたいに分かり易い自作自演に
便乗して日本批判しないし、六者協議も上手く日本に同調している。
実際中国の宇宙技術はロシア頼りで、ろくな自動車も作れない状態です。
北海道で漁船を銃撃拿捕したりサハリンのガス田を乗っ取っているのに
外交バランスの上手さで、のらりくらりと特定アジアの枠から付かず離れずのロシアが一番怖い。
野暮なツッコミを入れなければ熱くて面白し、こうやって捻くれた読み方をする俺も嫌な読者かもしれない。
それは現実の話。
そしてMLMはフィクション。
ゆとりって恐いね。
イラクがまだ存在して、第二次湾岸戦争まで起きた
フィクションに何を言ってるんだか。
>こうやって捻くれた読み方をする俺も嫌な読者かもしれない。
カッコ(・∀・)イイ!!
>アフリカで植民地や奴隷扱いしているから
>中国人の評判が悪いと知っているのだろうか・・・
大丈夫、そう言う国でも偉いさんたちは中国からきちんと金もらってるから。
キテルぜ宇宙発売中
不意に読んだら吹いた
ロシアはロシア人減りまくり、外国人流入しまくりでひどい状態だろ・・・景気はいいが・・・
中国人がいくら評判悪くても、それ以上にアメリカヘイトが高まれば中華同盟に加わることだってあるだろう
反米連中は甘えてるだけのような気がするので自分でなにかをできるとは思えん。
FM一巻はどうせ暁かっこいいで終わり
ひどいオーブ軍だな
反米中国同盟の一角には必ず日本がいると見るのが
正しいと思うのだが君達はどう見るかね?
まあ資金面では日本もアメリカのせいで青色吐息だから、技術面でのサポートか。
自由資本主義による商売とも言うが。
そう考えると白竜も日本製のような気がしてきたな。
それくらいしないと中国にはろくな同盟国がいないのだが…
大体、核融合炉発電ができると言う設定なんだから中東ではイスラエル以外
特に有望な国はないだろうに。
あの反アメリカ同盟がどうやって宇宙開発するのか、そして日本の経済力を
青色吐息にして、なおかつ先進国が共同で出資しあってなんとか月開発をしているのに
どうやって中国が宇宙開発できるだけの資金を捻出するのかに期待。
そして第三国の落ちぶれっぷりにも期待しよう。
宇宙は行こうと思って行けるものではないのだよ。
もう1つ気になる点が、あのレーザーの砲撃の角度が気になる。
ルナネクサスというのは、水資源の関係からおそらく月の極付近に建設されているんだよな。
なんで砲撃があんな軌跡をたどるのかな?
まったくの謎だ。
ハマりまくってるなw
>261,262
>反米中国同盟の一角には必ず日本がいると見る
>白竜も日本製のような気がしてきたな
日本がそこまでしたたかなら、むしろ拍手を送りたいくらいだw
現実の政府があの体たらくだけに(鬱
>262
>おそらく月の極付近に建設されている
ファトマのマラソンのシーンだかに
スイートホームの場所が書いてあって
そこは極では無かった気がする。
中国の資金力が… と言ってる人は 20年前の世界の住人か ?
今の中国は世界一の外貨保有国で、世界二位の貿易立国だぞ。
様々な矛盾を抱えた国ではあるが経済力はもう無視できない国になってる。
267 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 03:19:03 ID:YzZg7PxB0
>>266 じゃあ蓄積された膨大な円借款、いますぐ全返済してください。
もちろん、今後いっさい日本からは経済援助なしです。
こんなところに来てまで無知を晒して楽しいかい。
中国は円借款の返却率がとてもいい、借金優良国だぞ?
全く返そうとしない国があるなかでね。
ageてる時点で…w
271 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 07:00:47 ID:BeQMMfst0
>>269 借金優良国ってなんだw
借金してる時点で自立できてない途上国だとおもうが。
いや・・・それいっちゃ日本の借金なんて・・・
>>266 現実世界の中国の最大の貿易相手(最大の貿易黒字相手国)はアメリカなんだが
この世界の中国の貿易相手国って何処なんだろ
ひょっとしてアメリカと争ってるのは軍隊や宇宙部門だけで
経済や民間交流は盛んなのか
貿易と資源確保は別問題だからお互い触れないんじゃね
手作りロケットの話のときも、アメリカに中国人が進出する話だったし
今回の宇宙戦争って軍部のガス抜きみたいなものだったりして
現実世界の中国の衛星破壊実験も軍部が勝手にやった説が流れてるし
>>273 中産層ができているのなら、自前で消費しているんじゃないのか?
エネルギー問題が解決された世界なんだから
物を販売する相手より。鉄鉱石などの資源を買える相手の方が重要だろう。
となると南アメリカ・ブラジルロシアとかある程度、国が大きいところだけが
同盟国だな。他の国はいらない。後進国に至ってはいくら喧嘩を売ってもよく。
逆に喧嘩を売れば売る程。武器市場に貢献してくれるだろう。
それにしても核融合炉で自前の発電ができる日本が弱小国扱いなのは
納得がいかないな。核融合炉等ができたならアメリカだって中東のごたごた
など永久に放置して、武器を売りまくるに決まっているだろうに。
14巻のロストマン回想シーンで、どこかの山から滑落してるけど、
あのザイルの使い方はありえない。
セカンドとファーストのザイルの使い方がごっちゃになってる。
という山岳系つっこみはありでしょうか。
( ・`ー・`)いいんじゃね
どんどんやれば
でも誰も判らんのじゃ?
わからんな、図付きURLで説明して貰わないと。
>277
ということで、きさまを特別山岳解説委員に任命する。
283 :
277:2007/03/25(日) 21:22:33 ID:hJ4kpe8k0
図を書いたのでウpロダ教えれ
自分で探せよカス
ということで例のイラストを見ると、ロストマンの上に
ザイルが伸びているし、吾郎も下向きにザイルを確保しているので
ファーストが吾郎、セカンドがロストマンと思われる。
一方、ロストマンの下にザイルが伸びている上、
ハーケンか何かに引っかかっている。
これはファーストが登る時だけである。
よってロストマンがファーストなんだかセカンドなんだか
分からない絵になっている。
俺もヒマラヤやってるようなバリバリじゃないので
間違ってたらゴメン。
そういえば呼び名はファーストとセカンドじゃなくて
トップとセカンドだった。
290 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 23:44:14 ID:8LvLPU4gO
田垣は山のぼる間も惜しんで作画してるから勘弁してやってくれ
ドリフのコントセットなんだよあれ(´・ω・`)
志村〜!ザイル、ザイル!!
神々の山嶺スレはー?
近畿大のスレがお勧めにあるということはこのスレに来るのは近畿大学生か?
それはそれとして中国の同盟国が気になる。
太平洋近辺だけに限ってみてもアメリカ側はアメリカ・日本・オーストラリア
インド・韓国と壮絶なメンバーが揃っているのですが。
何かと問題のある韓国ですが、エネルギーが自前で調達できるとなると復活します。
今、韓国経済が不調なのは日本のせいにされてますが、お金を石油代金に取られているから
ですので。重工業が多すぎる。
東南アジアは基本的に協調歩調。どことも喧嘩しない。仲が悪いのはタイと
カンボジアぐらい。
ユーラシア西は例外なくアメリカ側。北欧は北海油田が関係なくなったので
没落決定。北中央のロシアは無限の資源をアメリカ同盟に供給するぜ。
石油が売れない中東に価値無し。
南アメリカ最大の資源国ブラジルもアメリカ側。
ただし、ブラジルは他の南アメリカ大陸の国と仲が悪い。
アフリカは今世紀も内戦中。労働市場を中国に持っていかれているので
民衆レベルでは完全に反中国国家郡。
さあ、中国の同盟国はどこなんだ。
シーランド公国
>>295 作品中の「米は敵を作りすぎた」という点からすれば、南米と中東〜中央アジア
〜東南アジアのイスラム圏でいいんじゃないの。EU だって米に隷属しないために
結成された訳だから、国際情勢次第で同盟までいかなくても中国よりになっても
全然不思議はない。現実でも日米が反対している、中国への武器輸出解禁したくて
しょうがないんだから > EU
明らかな東洋系顔が二人いたから
韓国と北朝鮮は中国派なんじゃね?
北朝鮮は以前何度か出てきてたべ
日本人として作業チームに紛れ込んで妨害工作したり
日本のロケット打ち上げを邪魔したりw
MLMの世界には韓国なんてないよ
半島は某共和国に統一されてますから
301 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 23:42:44 ID:V7cq/16f0
>>297へ
>>295で示したような。壮絶な袋たたきにあうことを前提で中国と同盟を組む気が
EUにあるとでも。少なくともロシアに切れられたらそれでEUは終わりですよ。
どう見てもEUはアメリカ同盟に入った方が得です。
中国の同盟国は味噌っかす同盟とも言うべき弱小同盟となるのは規定の路線ですな。
核を手にして他の国を脅すのが精々でしょう。
ここでMD構想及び第二次スターウォーズ計画が生きてきそうですね。
それとアジア勢は中国に靡かないと思いますよ。理由はそれで共産革命を起こされたからです。
そのせいで人口の1/4が死んだんだっけ。流石にもう一度中国とつるむ蛮勇があるとは思えませんな。
それ以外にもアジアの通貨危機には逃げ出したりと盟主と仰ぐには頼りなさ杉。
と言うより中国はアジアを助けたことがほとんどない。
なぜこんな書き込みしているかと言うと、中国は月の開発予算をどこから捻出するつもりなんだ。
と言う話に持って行きたいわけです。
どう見ても月を開発できるだけの予算はねえよwwwそりゃ壊すだけならできるだろうけど。
あったとしたら中国一国でG8全て足し合わせた以上の経済能力を持つことになる。
そんだけ世界規模の成長が合ったのならG8の経済能力は現在より桁1つ上の
力を持ってるよ。
a
アジアやアフリカはよく知らんが、昔ブラジルに住んでたし、
今も現地の新聞とか読んでるから一応書いておこう。
> 南アメリカ最大の資源国ブラジルもアメリカ側。
北部ウラン開発、北東部の燃料用エタノール増産、
アマゾンでの遺伝子ナショナリズム、FTAAを排してメルコスルによる域内囲い込みの主導など
90年代後半以降のブラジルの政策は、
少なくともアメリカの影響力を脱する方向で動いている。
また、反アメリカ仲間ということで大豆と鉄鉱石を媒介に中国とも近づいている。
特に労働党出身のルーラ大統領になってから中国と急接近中だ。
ブラジルは航空機輸出も盛んだが、エンブラエルは中国に工場を造っているしな。
> ただし、ブラジルは他の南アメリカ大陸の国と仲が悪い。
南米では伝統的にアルゼンチンが嫌われ者で、ブラジルの評価は高い。
政治とは関係ないが、2014年ワールドカップを巡っては南米諸国は
一貫してブラジル開催で一致していた。あのアルゼンチンも当初から賛成だった。
ということで、ブラジルを筆頭にした南米は反アメリカに傾く可能性はある。
コミックの表紙ではISAの国旗にブラジルもあったけど。
>>303 南米も中共が左派煽ってアメ公の神経逆撫でしてたのは随分昔になるが
作中の設定ではブラジルとかインドとかどうなってるのかしら
ロシアの影が非常に薄いが
石油価格が大暴落して
オイルマネーに頼り産業育成を怠った国は残らず弱体化したのではなかろうか
ロシアとか南米や中東の某国とか…
現実でも、逆らえないから表向き従っているだけで、実は嫌米な国は結構いるらしいから、
コピーした技術でも何でも、中国が米に匹敵する軍事・経済力を持てば、乗り換える国は多いのかも。
私の聞いた現実の情報では、中国はアフリカ諸国の政治には口を出さずに金だけ出し、
各国政府は親中国になっているそうだ。
作品世界では、中国は同様の事をして仲間を増やし、米国は現実以上にアジア・アフリカに嫌われる事をしているような気がする。
>>276 日本が弱小国なのは、現実同様技術力は高くても、政治力は×だからでは?
池内女史より政治能力のありそうな日本人が出てこないし…。
それって「独裁でも共産主義でなければモーマンタイ」な
某国のかってのやり方とそっくり…
309 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 21:26:39 ID:uqjFp13w0
>>307 その乗り換える国の懐具合がこの場合重要だと思う。
石油の売れない中東のような国々がいくらあっても同盟の決定を遅らせるだけで
役に立たないだろう。
国連加盟国は確かに約190国あるが、そのうち石油なしの場合で
同盟を組んでもいいかもしれないと思えるのは30国もあるまい。
そのうちの多くはEUだしね。
ちゅうかさ、例の反米同盟どう見ても悪党同盟にしか見えねえんだよな。
何かあったら簡単に瓦解しそうだ、内部からにしろ外部からにしろ。
まあお陰で面白い事になってるが。
311 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 22:45:05 ID:/sSgwKJY0
2極化じゃなく多極化状態で、そのうち米と中国がちょっと抜けてて
宇宙開発できる余裕がある状態なんだろうな。
カギを握るのはイギリスとロシア。
イギリスがEUの一員として米より独仏ベネルクスあたりとの関係を重視した場合、
インド、豪あたりも米とは一定の距離をおき始めるだろう。
ロシアはどこと組んでも良さげ。金払いのいいところと組む。
アメリカの独り勝ちが面白くないのはEU、インド、ロシアともに共通でしょう。
ロシアは中華同盟の裏メンバーでしょう。
中国の技術は、スターシティから買ったものだろうしね。
312 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 22:51:16 ID:uqjFp13w0
>>311 裏メンバーなのはいいとして裏メンバーはどうやって中国同盟に
資金援助をするのよ。
または増税してまで月開発をしている状況でどうやって資金を調達するのよ。
とこのように月開発を2本平行して進められる余裕は地球にはないのであった。
完全に中国はアメリカへの当て馬ですな。
そういう風にしか見えない
313 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 23:25:39 ID:/sSgwKJY0
>>312 当て馬なのは間違いないし、中国側もそれを自覚してるじゃない。
ここで重要なのは、ロシア、インドが中国と国境を接しているということ。
これで資源とか人とか技術とかを容易にこっそりやりとりできる。
スパイ衛星の技術は発達してそうだけど、スパイ防止技術も発達してるだろう。
ぽつんと離れている米には、地理的な条件によるマイナス面が今後噴出してくるな。
米がずば抜けた資本と軍事力を保持し続けない限り、
お隣さんとの関係を重視した方がいいんじゃない?という考えは強まるだろうし。
英以外のEU、ロシアは蝙蝠みたいなもんで米の信用できるパートナーとはいえない。
そう考えると米の同盟国も、そんなに力のある国はないだろう
豪にとって中国はいいお客さんだろうし。
米にとってもそうだろうから、貿易面で中国との関係を絶つのはむしろ米に厳しいかも。
だから、米国は子分じゃなくて信頼できるパートナーを作んなきゃダメなのに
ハゲタカとか経団連使って日本を食い物にしようとしてるからな。
>>312 というか今章が萎えるのは日本が古臭いロケットを掘り出して宇宙にやっと行けたのに
米中だけがが何故かえらいオーバーテクノロジー炸裂させてるから
反米連合とか言ってもなんだかなぁっ 実務は蚊帳の外じゃねって感じ
おやっさんの話はそれはそれで熱くてよかったんだが あんだけ差があるとどの国も話に絡めないじゃん
スターチャイルドに超能力でも持たせるか?
月でアメ公が拾ったロストテクノロジーを中共がパクったとかしか説明が付かないぞあれ
316 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 00:22:22 ID:a1mSqoTD0
>>313 20年前には中国なんて完全共産主義だし
10年前でも弱小勢力だった。
これはEUも弱いと言う意味では似たような状況だろう。
強くなったのはここ最近
日本にとってはアメリカの敵を作ることは利益になること
子分で憲法9条を持ってる日本はアメリカにとってお荷物状態となるだろう。
これこそが日本の利益ではあるまいか。共産主義が吹き荒れた時に行った方法だな。
それに中国が1人だちできるかどうかは元(中国の金の単位)の運用方法によって
変わってくる。今のようにドルに連立しているようならアメリカが取引禁止を
宣告した時点で終わりだろう。
それがいやなら国際通貨になる必要がある。しかし、この場合中国の資産がいきなり
増え。人件費に跳ね返ってくるわけです。
もちろん中国はこれに対する処置としてアメリカ国債を大量に購入しています。
いざとなれば米$を売って恐慌を起こすでしょう。
普段であれば日本がこれを買って、恐慌を止めるのですが、漫画の世界の日本に
そんな余裕は無いようですね。
恐慌で月建設も凍結かな?まあ、恐慌によって月建設が終わるか終わらないかは
月の採算性によって変わってきます。あんだけ月の居住性が増え発電所が建造されているんだから
そろそろ利益が出てないと。計画当初から利益がでない計画だった可能性も出てきます。
お前らの深読みには恐れ入るよ
これが少年漫画だったら、口減らし目的に隕石かコロニー落っことして
地球人口減らそうとか考えてそうだよな。特に中国の国家主席は。
最終話で吾郎とロストマンが隕石押し返してENDとかだったらどうしよう
319 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 07:54:41 ID:RDSH5YpS0
ttp://homepage3.nifty.com/junji-ota/ この辺を見ると、技術理論はある程度確立されてるようだから、
資金さえなんとかなれば、ということだね。
ロシアが裏では中国にも技術売ってた、ということでいいんじゃない。
エネルギー問題が解決されてるんだから、石油への依存度は低いはず。
そうなると中東の地位が低下し、アメリカが中東に多大な犠牲を払って
駐留する意味がなくなってくる。イスラエルが危機に晒されやすくなるな。
さらに今の傾向だとしばらくは反戦リベラル派が主軸になりそうだから、
エグい金儲けはしにくくなる。
そうなるとユダヤ資本のアメリカ離れ、世界中への分散が始まるよ。
よって多極化、鉱物資源を持つ大国が牛耳っている世界だろうね。
小国はどっかの子分になるしかない。
中国、インドは食料輸入大国になってそうだから、その辺が解決されない限り
米側にはケンカ売らないはずだが、気候的に食料生産効率が高い東南アジアや
ロシアの動き次第では食料問題も解決。
じゃ、そろそろチャンピオンに挑んでみますか、というシナリオかな。
320 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 08:04:03 ID:RDSH5YpS0
ロシアにはかなりユダヤ資本増えてるんだよね。元から結構人数いるらしいし。
ロシア軍の中枢に食い込めば、陸続きの中東に相当な圧力与えられる。
遠いアメリカよりはるかに安いコストで済む。
同様に英米経由でインドにも食い込んでおけば、東からも中東に圧力加えられる。
インドが軍事大国化してるのも、実はユダヤの意思なのかも。
>>320 プーチンがユダヤ資本をパージしようといろいろやってる
石油王を逮捕したりユダヤの息のかかったマスコミの関係者を暗殺したり
この漫画好きなんだが
なんか時間軸に対するテクノロジーの進歩が無茶苦茶過ぎじゃないか?
このまま行くと、銀河英雄伝説の宇宙艦隊同士の大会戦みたいな話になりそうで怖い
いいじゃない漫画だもの。
テクノロジーなんかより婦人自衛官がかわいい方が違和感あるよ。
324 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 13:36:30 ID:TjR0NsXm0
あの司令官もちょっとな。変じゃないんだけど違和感があるってかな。
レーザーの発射音って聞こえる物なのか?
その時の都合によりでるんじゃないか
そのうち耕介が種子島から白いバーチャロイド送り込んでくるんだからゆっくり待とうや
戦力になるバーチャロイドなんて、レザリオンくらいしか思い出せない。
>>318 よく笑われる例の「νガンダムは伊達じゃない!」のシーンだって、
あそこだけ切り取ってみれば『物理法則を知らないシーン』なわけだけれど、
逆シャア通しで見てみれば別に違和感もなんもないわけで。
つか、アムロがああ見切りを切ったところでガノタでもない自分でも燃えた。
ストーリー上、それに必然があれば、時には物理法則を無視しても
いいんじゃないかな?と思うときがある。
「時には」な。
MOONLIGHT MILEの割と無茶な物理法則があんまり気にならんのと一緒だな!
この漫画の場合「時には」=「全体」ですよ。俺にとってはだけど。
気が早いが、太田垣はMLMをどのように終わらせるんだろうか。
吾郎一代で終わるのか、吾郎Jrに物語は引き継がれるのか。
あずみみたいにダラダラ続くのはつらいな。
どうなんだろう
ロストマンとツェンリーの直接対決まではやると思うが
その後は続かないような気が・・・
個人的には、ネクサス計画完了(2032年予定)までやってほしいのだが
>>329 見切りを切った
…「見得を切った」の間違い?
いや啖呵だろ
335 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 18:23:04 ID:T2tlMWfE0
ヘリウム3なんて戦争してまで争奪するほど効率良いエネルギーなんだろうか?
核融合に直接使えるのと、月に豊富なとこだべ
抽出が効率よければ、これ以上の物はなかなかないと思うが
木星に大量にあります
338 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 18:54:55 ID:T2tlMWfE0
打ち上げて、基地作って、維持して、抽出、んで地球にまで輸送
更に戦争・・・一国だけではコスト的に見合うと思えない。
その抽出が一番のネックだと言う話も有るし
339 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 18:59:20 ID:T2tlMWfE0
>>339 >ヘリウムだけど3じゃないんじゃない?
いっぱいあるよ。
でも表面重力が地球の2.3倍あるし、強烈な放射線帯があるので、
採取するなら土星の方がいいんじゃないか(表面重力0.9G)と
考えている人もいるよ。
MLMの世界だと、木星や土星に行くのはまだ先の話だろうけど。
土星の場合、ヘリウムが3%しかないからなぁ。
それなら水素を取ってきた方が良いかも。
>335
ヘリウム3と重水素で核融合発電を行った場合の
発電効率は90パーセント以上といわれているから
効率がいいのは間違いないと思う
数十トンのヘリウム3があれば、米国が一年かかって
消費する電力を生み出せるなんて試算もあるらしい
(ちなみに、月には最低でも60万トンのヘリウム3があるとされている)
ただ、月面に採掘基地作って発電所建設して採算が合うかどうかは
かなり疑問(重水素をどこから持ってくるかという問題もあるし)。
実際にやるとしたら、ヘリウム3だけ地球に輸送する形になるんじゃないかな
木星ものすごく臭そう
344 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 01:22:29 ID:uJOk++lg0
宇宙で戦争するのはわりに合わないよな。
そもそも他国の宇宙船に対して攻撃を加えていいのかと言う問題がある。
中国は国際会議でその非難を一身に浴びないとおかしい。ここで非難をあびて
中国が武器を宇宙に持ち込まないことを条約で制限しないと宇宙にはフリーパスで
武器を持ち込めるようになる。この状況は相当不味い。
>>342 月は深宇宙に出るための宇宙船を作る工場と言う意味合いが出ているのだろう。
だからあれほど発電所を必要とするのだと思っていたのだが。
コミックの描写を見る限り月にとって必要なのは水の安定確保だと思います。
ここは彗星でも拾ってきた方がいいですね。
中国はDQN
346 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 08:58:26 ID:SjkIXF5w0
中国攻めるならやっぱ宇宙でドンパチやるより搦め手で攻めるな
世論を味方に石油禁輸して経済制裁すれば、すぐに干上がる。
搦め手で攻めるなんてのは中国の得意技じゃないか
今日本がいろいろ言われてるのも、中国の画策
中国はむしろ経済制裁する側だな
アメリカに対し経済制裁すべしなんて言ったら鼻で笑われるがそれと同じだ
349 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 10:29:23 ID:DZhOgbiI0
中国か、あの都市再開発での料理屋周辺穴掘り孤立化でも判る様に
表面的な民主化も出来ていない国だからな。
いずれ、共産独裁から議会制民主主義に移行せざるを得ないだろうが。
その時に色々な綻びが出てきて、下手を打つと崩壊するな。
西安国とか色々な国が出来そう。
そういえば、ムーンチャイルドは、ある意味月で一番偉いわけだよな…。
他の人間はある意味、居候に過ぎないわけだし。
居候が子供を産んだらその子供は偉いのか
ゆとり恐し
ゆとりがなんかゆ〜とりまっせ。
これまたPSYCOな
でも、アレだけ人間がいて、せく〜すしまくって(ロストマンだけか?)妊娠した
人がいないってのも、不自然な感じだが。
357 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 21:17:28 ID:SjkIXF5w0
>>348 日本がODA打ち切るって発言したら、中国株市場は大暴落するだろうね
砂上の楼閣だよ中国経済は
>>357 北京五輪を節目に、もう完了することは決定してるはずでは ?
359 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 01:08:34 ID:GM5ibYnd0
まあ月の住人が増えてきて市民権を要求しはじめたらかなり不味いだろうな。
そうなるのが何十年後が知らんが、60年以内程度ならゴローの子供が
その市民権を要求する人物になるだろうし。
>>358 中国は共産主義者というより国家資本主義による国粋主義という感じだからな
国のためなら民衆の1人や2人どころか10万人や100万人殺しても問題が無いんだろう。
全く怖い国が隣にできたもんだ、国を基軸においた時の強さは日本が一番良く知っているもんな。
>>356 それ元に戻すのほぼ無理じゃん
ノルプラントとかで済ませてるんじゃね
>>331 一生の時みたいに息子にバトンタッチした矢先に打ち切りとかwww
ところで一生の息子編は単行本未収録なんだが何らかの形で単行本に載ることはないのかな
362 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 22:43:17 ID:PqDEbv2H0
まともな人物なら、月で子供を生もう等とは考えない
養育費は下手しなくとも100億円から
中国は内陸部のほうが深刻だからねえ。
そろそろ現代版三国志の時代と言われているから
これからの時代は大国で維持するのが難しくなるかも。
アメリカの州法やEUみたいな連合になる時代かもね。
日本も早いところ単独自衛力を持たないとアメリカが
頼りにならないからなあ。
財政破綻は確実だな。
>>364 そうそう。
実はアメリカと中国の財政破綻は確実だから
お互い潰し合いは確定なの。
たしか世界には自由に動かせる金が400兆円くらいあるらしく、
その金を動かすために市場をいくつか潰すらしいが
それが韓国になるらしい。
日本は立場が弱そうに見えて、実は経済力や技術面で米中お互いの
キーパーソンだから必要以上に乱暴に扱うことができないの。
禿タカの日銀砲にしても、日本を乗っ取るのではなく
間接的に利用したほうが効率が良いと幾分かは理解していると思う。
中国だって戦争になれば日本を無傷で手に入れるのは無理だから
技術と経済を手に入れるには表立った行動は難しい。
そういう空気読まないで日本相手に乱暴な注文をしているのは南北朝鮮だけ。
米中対立の構図は間違ってはいないけど宇宙については
まだまだ先の話だからね〜
別に金なんかなくても(破産しても)軍事力で物は奪えばいいし、破産分の
借金を相手国に押し付けてもいい。
食料と資源を交換するバター取引でも軍事力で結ばせれば問題なし。
うわーものすごい前時代的。
旧世紀の遺物がこんなとこに居たよママン・・・
何かと言うとすぐに軍事力増強なんて言ってる人が居るけどネタだよね?
まさか本気じゃないよね?頼むからネタだといってくれ。
日本独自で防衛力を持つ?
今の在米軍が持つ分の防衛力を自衛隊に持たせるだけで毎年さて、いったい幾らの金が必要になる事か。
そう言うとよく安上がりな核を持てと言うが、核を持つと当然アメリカの傘から離れることになるのは必至。
となるとやはり莫大な軍事防衛費が掛かることに・・・
それだけの金をいったい何処から捻出するんだろうね?大増税時代突入ですかやっぱり。
身にあわない軍事力を持っても結果として自らの首を絞めるだけだよ。
今の日本は寄生虫のように米国に引っ付いて行く事が一番現実的かつ無難な道なんだよ。
ああ、寄生虫は悪虫では無く共生関係を営む益虫のほうで捉えてね。
まあもっとも、共生ではなく強制を強いられる事になるかもしれないけど・・・
そこは寄生する身の上で文句は言えない。
え、
>>368の「ころしてうばう」は中国かアメリカの事だと読んでたけど違うのか
>>369 アメリカには日本が核を持つことに否定的ではないのでは?
なんか急にニュー速臭くなったなこのスレ
アニメ化効果か、連載で中国が表に出てきたからかしらんがどっちにしろ迷惑な話だな
今日マン喫で読んだから来てみたけど、マンガの話しはスレ違いみたいだからやめとくね(・∀・)
最新刊読んだけど、吾郎とロストマンはあれでもう和解? 話がうますぎる、つーか吾郎があまりに都合よく
ヒーローになっちまった気がするんだが。
シナリオと書いて都合と読む。
月と書いてムーンと読む。
むーん…
月並みの発想しかできんな
才能も尽きたか
378 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 23:12:00 ID:6U86o7C/0
何となく2050年ごろ、ローマ‐ブリタニア同盟軍とユーラシア連合軍の2大陣営で
大戦争になる気がする…
さぁ、日本はどっちにつく?
第一次世界大戦よろしく漁夫の利作戦で良いだろ
流れからして日米合同軍だろうな。ミラクル吾郎には
米中を和解させてほしいところだが、さすがに無理か。ECやロシアはでてこないのかなー。
ところで宇宙戦闘って宇宙船のコンピュータ操作が主だから、兵隊の主流もこれまでの
ガッチリ体格からひょろひょろハッカータイプに変るのでは。加速度に耐えなきゃ
ならないから首だけは太いだろうけど。
亀頭が太くてもだめか?
バター取引ってなんか美味そうだな。
>>381 そういえば、テレビゲームが五輪種目になるとかならないとか、言われているな。
>>384 アジア室内大会でウイニングイレブンじゃなかった?
そんなん決まったらオリンピックオワタになる
ガーディアンやビッグフットのフィギュア化マダー?
ジャンゴ・フェットのフィギュアを改造して・・・
無理かw
吾郎は、そう簡単に標準語になるんだろうか?
俺は、関西弁なかなか抜けないんだけど。
英語で話してるだろ
コンビ二版二冊目発売
つーかスペリオールの他の漫画でコンビニ版にしたほうがいいのあるだろ・・・・
>>391 こまねずみとかファーブルとか(ry
って、アニメ化あってのコンビニ単行本化だろうけど
ぶっちゃけアニメがあの出来じゃな…。
医龍のドラマ化もアレだったけど、話題づくりが先行し過ぎてか
どれもこれも愚図愚図だなぁ。
あと今更ながらにフロントミッションの単行本買ったけど、
ネームがまさに太田垣って感じで楽しかった。
フロントミッションのスレはここでいいの?
ぶっちゃけフロントミッション世界じゃないほうが面白くなりそう
二足歩行兵器とか巨大国家みたいな設定に引いちゃう人も多いだろうし
んじゃあボトムズで一つw 太田垣トータスを見てみたい。
396 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 22:41:10 ID:FRRYRqYq0
正直な話、ヴァンツァーのツラ構えでオリジナリティを出さないでくれれば
アレでも一向に構わないんだ。ファンとしては。
しかしなぜ今フロントミッションなんだろね
時期外しまくり
>>395 太田垣がボトムズ描いたらキリコがローラーダッシュしながらマスかいたり
ピックターンしながらチン芸大車輪したり、イプシロンがストタコのハッチ
素手でこじ開けたり、イクスイ署長の政治的取引のシーンだけでまるまる1巻
つかったりするが良いか?
「MOONLIGHT MILE」は作者取材のため休載します。
此奴は月まで取材に行っているのか!?
GDL砲持ってな
402 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/13(金) 22:30:37 ID:WukNoPiA0
ムーンチャイルドは
人類の覚醒
>>402 1 : 4 : 9の黒い物体はいつ出てきますか?
■
まあ知ってると思うが、康男たんが一番スペリオールで休んでるよ
スペリオール出勤簿を付けて貰いたい物だ
つか休載無しの月一連載に固定してくれないかな。
GXあたりに移籍すれば休載も目立たなくなるよ
宰蔵「゛康゛…これが…」
アビ「太田垣の漢神……?」
江戸元「何ですかィ?こいつァ…MOONLIGHT作者取材のため休載の
おしらせじゃないですかィ。」
小笠原様「古代中国において゛康゛という文字は書に飽きて寝転がっている
文官の様を顕している。」
竜導「江戸元、小笠原さん、俺ァ…それでも信じてみたいんですよ。
異界に旅立って行ったあいつが、また絵を描くために戻って来るってね。」
竜導「お前の漢神の力!見せてみろ!!」
「MOONLIGHT MILE」は作者取材のため休載します。
コンビニ版2巻でなんで今まで地球からの天文ファンや天体観測の人達から
エンタープライズの存在を隠し通すことができたの?(´・д・`)
ISSですら地上から撮影してうPするサイトがあるくらいなのに・・・
そこら辺は気になると楽しめないぜ、気にしなければ良いんだ。
いいかい? 気 に し て は い け な い
く ろ い か ら バ レ な い ん だ よ
コンビ二版3巻って出るのかな 2巻巻末では特に書いてなかったよね
もしも出ないなら単行本集めちゃうんだけど
>413
恐らく見つかって入るんじゃ無かろうか。
現実でも軌道上を50m級の”何か”が回っているのを
発見されているが正体は分かっていないし。
くろいからバレないでいいよw
hoshu
総合だからいいかな
一平のほうもコンビニ版三冊目出たぜ
絶版だから嬉しいが、やはりあの時期の作品で他にコンビニ版にしたほうがいいものがごまんとあるよ
明楽と孫蔵とかね
コンビニ版二巻って単行本の何巻までの収録なの?
つか武装勢力なんていつの時代も存在してるだろ
あの中華帝国にしたって各国政府サイドが協力してるってだけだろ
アメリカはかつての時代のように反政府活動に資金援助するだけだろう
それがまたいずれ自分にも牙剥いてくるだろうが>例イスラムゲリラ
スペリオル早売り地区の諸君、今週号には掲載されているかね?
戦場でのラブロマンスか。
な展開ですが掲載されてますよ
ホアンかわいいよホアン
ホアンの髪型テラワロスwwwwww
428 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 08:16:58 ID:WB/O0IjD0
何で中華宇宙軍ってヘンなヘアスタイルばっかなの?次は弁髪兵士か?w
「アメリカ(日本)のは地上で仕込んで月面で生んだだけ。仕込みから月面でヤッた我が国のこそ初のムーンチャイルドアルよ」
とか主張するつもりなのかな。
でももくろみが外れて、妊娠を告げたら親父が激怒して、極秘里に堕胎&男処刑されそうになって、
二人で逃亡してアメリカ基地に泣き付いてきて、その救出にゴロー達が絡んで、
最後は中華ベビー誕生で米中が和解する
…てな感じか?
弁髪は満州族だよ
わかりやすい謀殺されそうなキャラだな
431 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 11:34:09 ID:lSmbRpQu0
>>430 エアロック?に隠れてのキスシーンとか、見えないところで手を握るシーンは、絵に描いたような死亡フラグ成立ですね
ここで死なせないのが太田垣流。
・・・のはず無ぇなw
ホアンは子供絡みで父親に謀殺されかけてメイメイと共に逃亡、
んで成り行きで吾朗と接触して和解のきっかけに…みたいな感じかな?
ツェン・リーが追ってきてそこに立ちはだかるはロストマン、なところで。
中華船団のドッゴーラ、じゃなくてコンテナのコンセプトとギミックに萌えた。
ロストマソもそうだがツェン・リーがあんなに心が狭く冷たい人間になってしまったのは哀しい…
耕介や吾郎とは対照的だといえる。
ツェン・リーは最初からあんなもんじゃ
>>427 外界との接触がない昭和基地の隊員もすごい髪型だと聞くが、
それと同じか?
昭和基地よりもドームふじのがすごいらしいけどな。
思ったんだがガーディアン系の遠隔操作範囲って大体どの程度なんだろう?
中華連中の降下地点に先回りして撃滅とか、出来ないもんかね?
奉天ひとつひとつはドームふじだな
昭和基地はカトーの頃のスイートホームか
メイメイ目がでかすぎ チャイニーズ顔じゃね=な
あの大五郎カットのダサダサボーイのどこがいいんだ?
本当にすごいテクニシャンなのかよっぽどいいもの持ってるのか?
>>442 どうもメイメイはチンコ入れて子供孕ませてくれれば良いや的に思ってるっぽくないか?
俺も種以外見えてないと思ってる。
>>442 そりゃあ十数億人から選りすぐられた超絶エリートなんだから種馬としては申し分ないわけだろ
まぁあの髪型は常識的に考えれば無いがな・・・
あんな小さい基地から
どうやってヘリウム3を採掘して地球まで運ぶんだ?
小さいロケットで月軌道まで打ち上げて回収してもらうのか?
「人海戦術」の一言で済まされそうな気もするが
ヘリウム3による発電設備建設→送電 じゃないの?
13億の人民によるバケツリレーで
36万キロしかないから燃えたり死んだりしなけりゃいけるな。
ブラウザ上でマウスクリックして
衛星配置して遊ぶシミュレーションって
このスレで紹介されてなかったっけ?
アド判る人いたら教えてください
下手したら地球に落ちたり月にぶつかったりする奴か?
それですね
懐かしいな、それで何個衛星に出来るかとか
地球と月を8の時に回り続ける衛星とか作ったわ。
完全にネタとかアイデアが枯渇してて、大コマ使って連載をただ凌いでる最低な
漫画に成り下がったな。
なんて仁D?
>454
ステージ18まで行って、そこで時間が無いため挫折。
15までは基本的にロケット打ち出す方向だけ考慮すればいいけど、
それ以降は打ち出すロケットのスピード調整が必要になってくる。
遅いスピードで打ち出してあえて重力に捕まって方向転換の後、
スウィングバイで重力を離脱ってな具合で。結構面白かったよ。
458 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 22:47:24 ID:gls9FSfO0
あのお下劣中国女どうみても春麗wwwwww
>>457 ステージ20が第一の壁ダタ。
30ステージクリアして9700点。
上位陣は13000点台。
怪物めっ
イラク戦争が作中の時代より早く起きちゃってから
現実に負けないようにdデモを加速させてる気がする
461 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 09:48:21 ID:Q6FozClF0
>>458 父親に隠れてキスがお下劣なら
初登場時のゴローのヤリチンぶりなんかどうなるw
>>454 いや
もっとシンプルな奴です
点数表示とか無くて
単純に月と地球の周りにマウスクリックで衛星配置するだけの
今号のヤングガンガン、フロミ休み。
そういや太田垣先生の漫画の中での残酷描写、
ボロブドゥール以降多くなったな。
一平の頃は控えめだったのに…
464 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 20:50:46 ID:62hZPmp30
で、火星にグラドス軍が攻めてくるのは何巻?
「俺の名はゴロー。月は狙われてるぜ!」ギシギシ、アンアン
で、ストレスでちょいとばかしおかしくなったゲンズブール様が
「約束ってのはするときより破るときの方が刺激的でおもしれぇんだぜぇぇ!」
「脳がぁ〜脳がいてェ〜」
「俺は人殺しがだぁい好きなんだぁ!」
とか言ったりするのか?
耕介が「ミスターガーディアン」って呼ばれたときは 感動して泣いた(;´Д`)
前は短くて締まった感じのエピソード多かったね。
今後はラストまで長い話で進んで行くんだろうな…。
>>464 妊娠について恋人と話す=シモネタか
少子化始まったな
>>469 ゲンズブールの声優さんはFM5のグレンと同じ人(大川透さん)なので、
なんだか哀しくなってきた。
「閣下ァ!お願いがァお願いがございまする〜」
とか言いながら大統領に泣きつくゲンズブール様
ゲンズブール涙目(笑)
やっぱりファトマ遭難のシーンはプラネテス田辺と被っちゃうな・・・・
両方とも好きなアニメと漫画だからなおさら気になる
プラネタスは1巻は文句なく傑作だったけど、2巻辺りから息切れという感じ。
ここまで長丁場を突っ走ってるMOONLIGHT MILEは(走ってる方向は微妙だが)それなりに立派。
スレの寂れようが異常。
だって騒いだら謝罪と賠償を請求するあの国家人がやってくるし・・・・・・・・
FFの話で盛り上がってる時にエクリサーって言って、友達に大笑いされたのを思い出した。
ってかエンタープライズを作るようなBSをルナネクサスや第一月面施設建設に派遣すれば吾郎たちいらなかったんじゃね?
表と裏の仕事は別
俺に言わせりゃ表裏一体なんだよ
なんなんだよ
裏の裏は表だっつってんだろ
ルナネクサスよか月面軍事基地のほうが大規模で巨大施設のような気がする
>>486 ああ、特にファトマ失踪の段階とかどうみてもな。
今週なんだこれ・・・
完全にデレちゃってるねw
ところで エンタープライズはなんで黒いの?
その方がカッコイイから。
完全にデレったけど、本音と拳をぶちまける吾朗とロストマンが非常に清々しくて良いなぁ。
俺は今週みたいのも好きだな。
毎週やられると困るがw
>>473 「おはようロストマン。まずはこれを見たまえ…
君の使命はこの中国軍基地を潰滅させることにある。
るぇいによって君もしくは君の仲間が捕らえられ(略」
なんか違う希ガス…
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★☆★☆ COOL GIRL No.18 ☆★☆★ [お人形]
MOONLIGHT MILE 1 [アニメ]
【地獄は】近畿大学90号館【これからだ】 [大学生活]
好きな子が毎晩男とセックスしてる現実を考える47 [独身男性]
ゼネコン志望者詰め所3
‥‥‥‥‥‥‥‥。
別にそれらすべてのスレを一人で見てるわけでもあるまい
そしてそれら全てを全員が見ているわけでもあるまい
長い確執のあとだけに今週のような話大好きだ。
ただ・・・ロストマン死亡フラグじゃないよな・・・??
鳥越、好きなのか
500 :
名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/12(土) 13:19:46 ID:HQfajky+0
鳥越・・・
プラネテスやゴルゴもガチっぽいなw
>498
俺は今回の展開は強引過ぎる気がして引っかかった。
で、同じ疑念というか不安を抱いた。
ゲンちゃんキレちゃってて何するかわからないから。
でもお話のバランスを考えると無理かな。
中華帝国大勝利で終了ってのもゴロがピンチヒッターで
戦うってのも無いだろうし。
オレ達ははようやくのぼりはじめたばかりだからな。このはてしなく遠いムーンライトマイルをよ…
チャイルドの話さえ一段落付けられれば、
これからも大変だけど頑張っていくよ。てな感じでいつでも終わらせられる。
ロストマンは完全に死亡フラグだろ
今回も鳥越は風呂上りに真っ裸でヒンズースクワット300回、体を乾かして後
おごそかにトイレに篭ってスペリオール熟読。
あずみに歪んだ劣情を催しつつMLMのデレ展開に大興奮という至福のひと時を
過ごしたのであろうか?
MOONLIGHT MILEて、月への道のり見たいな感じの意味?
俺ずーっとムーンライトメールって読んでたw鳥越テレビ見てきずいた俺アホスw
fack you
↑スペルが違うぞfuck off!!
正直今回みたいな話大好きだ
ロストマン・・・・なんかとてつもなく死亡フラグの予感
自分の命までロストしちゃいそうだな
14巻終了の時点からあんまり話が進んでないんだな・・・・
ここんとこ、ろくに話し進んでないよ
こんなもん漫画じゃねえ
なんでアメリカ宇宙軍の制服って 世紀末救世主伝説のような
肩当てがついてるの?
516 :
名無しんぼ@4コマ他の扱いについて自治スレで議論中:2007/05/15(火) 00:26:27 ID:eIudLSCT0
まだ死なないだろ。チャイニーズとの因縁の戦いは、まだ幕を開けたばかりだ
「ククク…愚かな地球人め…」
突如現れる超科学を持った地球外生命体
裏返されて殺されるケンズブール
ぶっちゃけ、中国が独自開発で宇宙船つくったりとかがありえないわけだけど
>>519 漫画的ご都合というか、冷戦終わってロシア崩壊した以上対米ライバル国家として
用意できるのは中国くらいしかないってトコでしょ。最近の躍進ぶりだとインドも
良いかもしれんけど。
まあ、あの技術だって米に送り込んで手にいれた技術だろうな。
つまりデッドコピー…。 遊園地、車、各種製品…。
デッドコピーでも最新鋭機 三機相手に単機で全滅させたんなら十分すごい戦果だよなぁ
ザク対ガンダムみたいもんだな。よく知らんが。
歴史的に中国は欧米から酷い目にあわされてるからコピーぐらいしても当然、勝てば正義。
と思ってても不思議はない。
いま日本以外のアジア各国勢いがあるから中国もあんがいやるかもよ〜
アメリカ人がこの手の話を作ったら
日本と中国が手を組んでるんだろうかw
アメリカにWW2で破れた日本も中国側についてもおかしくないのに
そうはイカの金玉
中国は戦前のアメリカよりクソだよ。
日本陸軍の最大戦力は中国大陸に釘付けだったことを
忘れている奴が多いな
デレが終わってこれからツンの連続か・・・
中国初のムーンチャイルドも遠いな
プラネといいマイルといい 宇宙飛行士にゴロウと言う名前の登場頻度が高いのはなんか理由があるのかね
野口五郎も飛行士フラグ?
YAT安心!宇宙旅行も忘れるな
二人目のムーンチャイルドはロストマン&ファトマが作るんだろうな
ところで吾郎はまだ理代子に仕込んだ法的責任をとってないんでしょうかw
結婚してないということ?
籍入れてないのかあ
なんか「俺の空」を見てるような感覚ですね。それとアメリカってイスラム系
に対する差別ってここまで酷いの?
ムーンライト世界では911以上のテロをやらかしてるかもしれん
540 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 11:16:27 ID:7JA99HP2O
確かに俺の空並みにセックスセックス
サブタイ 「俺の宇宙(テラ)」 にしよう
今日一日ぶっとおしで11巻まで読んだぜw
アニメ微妙なのに漫画は最高におもしろいww
とりあえずダチにすすめてみるよ
>>520 でもインドは思想的にアメリカと対立しないだろう、小さい問題はあるかもしれないが
やっぱり共産圏の中国だな
あと中国国家主席の人民服着てるけど描写古すぎないか?
実際月資源をアメリカが牛耳ったばあい 世界はどうなっちゃうのかな
サウジの石油資源とかアメリカ友好国の日本の動きや 後進国のじょうせいとか 考えさせられる
これ、ロストマン死亡フラグというよりも、
2人とも死亡フラグなんじゃないか?
決して交わることのなくなった2本の道が、
吾郎の息子によって結ばれるという
単行本派なんだけど最終回が近いの?
中国も巻き込んで新たな目的地を見つけるのが最終回だと思う。
というか、そう思いたい。
中国にまでザイルは届くか?
そうしたら宇宙人を相手にするぐらいの話にしないとな
ロストマンの背中が遠く感じる。。。。
ロストマン達の死亡フラグっちうよりもこれファトマが
一番やばそうな気がする。ロストマンを守るため〜、とかさ。
ただ、吾郎が中国も巻き込んでザイルパートナーに…ってのは
有りそうというか、個人的にはそういう展開を見たい。
例えば、中国の基地の核融合炉が暴走しそうになって、ゴローが止めに行くとか。
中国のムーンチャイルドの父親がゴry
帰ってこないロストマンを待ちつつ赤ん坊に乳をやるファトマでfin
というエリ8みたいなラストを想像した
すまんが俺(地方在住)のまわり3軒ほどまわったけど
スペリオル売ってない。
前号が売られていた。
おまいらの話しは今週号の話しなのか?
ゲンズブールは煙草がばれる前に
ロストマン先生を〆ちまおうという訳ですか?
ロストマンしんでしまうん?
今回普通に最終回の流れかと思ったw
巨大彗星が(ry
>>555 今週号の話。
ジャンプが火曜に出る地域?
もうイデオンエンドにしてしまえ
メイメイの子もゴローの種なんだな?
このあとマギーとロシアの元宇宙開発長官もムーンチャイルドを出産する(高齢者出産)
まさに月面はベビーブーム。もちろん子種は全部ご(ry
宇宙に飛び散ったゴローのスペルマを宇宙人が解凍して、
遙かな星で子供が生まれる
>>563(高齢者出産)はマギーにもかかる様に読めるぞw
ファトマはたぶん死ぬな
>>565 マギー初登場初回33歳だったゴローが現時点で37-8歳だから
マギーも32-3か
今すぐ妊娠しても生むときは34歳くらいで
ギリギリかからないか
公称年齢は当分20代なんだろうが
今週号よんだ
ゲンちゃん確実に死亡だな(リアルなのか地位がそうなるのかは知らんが)
吾郎は今すぐは死なんだろ、主役だし、今殺すのはマズーだし
最低でも理代子と籍入れてからw
あと死にそうなのは・・・サイモン・マギー・スティーブ・ファトマあたりか
ロストマンぬっ頃したらゲンちゃんはISA長官の首が飛ぶどころじゃすまんだろうしw
自分の腹心ぬっ頃された大統領が確実に切れるのは自明なのは知らんわけないだろうしw
>>568 マギーは31-32。
ちなみに現時点での満年齢は吾郎が37、理代子が35。
理代子もモロ高齢者出産だなwww
ただでさえ1/6重力化での妊娠だし
今の医学で考えれば、まずマトモな
子供は無理だわな
ダダイさせようとしたのも、仏心だったりして
ダダイオサム
生まれてすいません
ゲンズブールは小者ポジションのくせに主役級に喧嘩売るという
一番あぶないフラグ立ててるな・・・w
初登場時はヨゴレキャラだった理代子が女神化してるのがなんとも違和感
↑
「 その昔 マグダラのマリアという 貴い御方がおってだな 若造よ 」
577 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 16:20:21 ID:oXOY8QZd0
>>569 ゲンって書かれると、片足が不自由になったロストマンにイジメみたいな特訓受けてる姿が思い浮かぶ…
そろそろ、アリが出てくる頃だと思うんだが。
こんな未来でも35で出産だと
○高と言われるのだろうか?
71の日本人のおじいちゃんがエベレスト登頂成功したね。
彼らにもISSかエンタープライズが見えたのだろうか
>>578 根拠レスだが、軍人になっていそうだな。
つーより、軍人にでもなって、星条旗への忠誠を示すしか、ろくな職業に就けなかろう。
学校の成績は良かったから、士官学校をトップで卒業してもおかしくないな。
で、ロストマンとマギーを危機一髪で助けると。
私ね ルナリアンなの(゚∀゚)
紫豚か?
>>578 ロマサガ2の「アリだー!」を思い出した。
そのあとムスリムの方のアリを思い出した。
>>577 コンボイケーキつくりの名人が
ロストマンのバースディ・コンボイケーキを焼いている姿を連想しますたorz
「ヤングガンガン」の今号の「フロントミッション」、
あまりにも暗すぎてもう読みたくない…
そう思った瞬間、太田垣先生が「一平」の主人公・桜井一平と同じような性格の主人公・武村和輝がいる「フロントミッション3」に関わるマンガ版を描いてほしいと祈る自分がいた。
588 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/03(日) 12:37:10 ID:zFoq14Kr0
>>587 戦争ものの娯楽が明るいなんて現代が生み出したデカイ病
FM厨かは知らないが、まあもっと力抜けよ
今号のFMは確かにちょっと驚いたな、酷い話なんだが、喜劇というか悲劇というか。
すんげぇ皮肉な終わりかただよなぁ。
個人的にはもちょっと伸ばして見てたかったんだけど、6話で終了ってのは元々の予定だったのか
それとも「〜ザ・ドライブ」見たいなのの方が受けが良かったのか。新章はまたガラリと変わってくるのかな。
MLMは戦争絡んでも妙に明るい気がする
主人公2人がスーパーマンなせいもあるか
フロントミッションの1部の後でちょっとだけ1部の続きがあったのだが
アレはもう無かったことになるのかな
フロントミッションの単行本買ったけど面白かったな。
>>フロミ
1部の青臭い少尉さんが幾度の戦場を越えて、
次第に成長していき部隊でも一目置かれる存在になる。
そんなある種、燃えのお約束的展開が繰り広げられるんだろうな。
・・・そんなふうに期待していた時期が俺にもありました。
いやまあ今のも全然いいんだけどね。
フロミは一つの戦争を主人公多数で多角的に見て行く、
オムニバス形式をとるのかな?
体まで売って、子供の元に帰ろうという一念で
気が狂いそうなところをかろうじてつなぎ止めていたのに
あれかよ・・・。 本当に救いのない漫画だ
ん〜 あのケバイのが死ぬのはまあ予想通りだったけどなあ
ところであの話フロントミッションである必要な(ry
回想倒置法死亡フラグと来たか
この人の作品 メカのカキコミがすげぇ
>>581 米軍ってアメリカ人以外も入隊できるの?
というか、米国人じゃない移民などのマイノリティイが、市民権を得る手段の
一つが軍に入隊すること。
>>600 うへ知らなかった。
米軍って日本で言うところの国家公務員にあたらんのかな?
確か囚人に刑期を短くする代わりに兵役義務を負わせるってのもあったような。
それで不法移民をイラクとかに送り込んでるとかいうのを、テレビか雑誌だかで見たような気がする。
勘違いかもしれんけど。
今ラジオ出てるね
606 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 13:41:58 ID:fLMdAgUT0
>>587 あのマンガはコントじゃないのか。
今週のやつとかも、あんな離れた距離から拳銃撃って、その上で、拳銃の弾丸が防弾ガラス
突き破って人間の頭を吹き飛ばすなんてありえないし、死んだ人間の手からケータイが
離れてない(≒筋肉が硬直してる)のに、足元はシッコ洩らすとか、ちょっと考えたらありえなさ
すぎる描写満載だが。
いつもそうだが、太田垣や彼と組む作家は、演出と考証の境界線の感覚がおかしい。
>>599 緊急事態の場合は、国籍条項が緩和されることもある。
ちなみにアメリカは、外国籍の滞在者でも、国内に半年以上滞在したら、緊急事態に召集令状を
突き付けられても文句言えないという法律があるので、出向とかで長期滞在する者は注意が必要。
月面テロ以後は政治色強くていまいち好きになれん。
理代子が月に行くと知っていながら中田氏した吾郎は確信犯だと思う
失踪者もそうだが、おそらく否認なんてしとらんだろうし、各紙後のひとりやふたりがいても不思議じゃないかも試練なw
>>570 ジャガー横田は40杉で初産だぞ。
35杉初産でその後二人目三人目は珍しくもなんともない。
>>606 お前この作品に限らず全ての漫画を読むのやめたら?
神様・・・・どうかロストマンの死亡フラグが回避されますように
>>606 SSSってのがあるにはあるけど、死文化してるし誰も触れないし。
第一半年程度居ただけではグリーンカードは必要ないから入隊できない。
俺が間違ってる可能性もあるから、ぜひその法律とやらを教えてほしい。
>>599 現代の日本人でアメリカに渡り米軍に入った方がいる。以下は本人の著書。
「名誉除隊 星条旗が色褪せて見えた日」加藤喬/著 並木書房
「LT ある“日本製”米軍将校の青春」加藤喬/著 TBSブリタニカ
「第82空挺師団の日本人少尉 アフガン最前線」飯柴智亮/著 並木書房
もうお亡くなりになったけど、三島瑞樹さんも日本人でグリーンベレーに入隊してベトナム戦争に従軍したね。
この人の場合、母親の再婚相手が米国人で初めから米国籍を持ってたそうだけど。
上でも書いたけど、グリーンカードがあれば入隊は出来るみたい。
母国へ強制送還になったアリーが中国宇宙軍外人部隊に入隊。
ロストマンと宿命の対決。
>>617 ロストマンの後ろ盾がありゃ、強制送還はなかろう。
一緒にロケットを打ち上げた中国系の友人は、あり得るかな?
ま た 落 と し た か ・ ・ ・
まあ書き進めにくいトコだと思うよ
もっと気長にまとうや兄弟
もー。おにいちゃんたらせっかちなんだからっ。ぷんぷん。
もうすこしだけ、、、ね?
わかるよね。エヘ。
マギーのベッドシーンはいつになれば見れるんだ
マギーはアイドルです
そんなハレンチなことしません!
陸自のオッパイねーちゃんはマダー?
これ・・・・話しが壮大すぎるけど ちゃんと完結できるのか?
まさか10週目に「俺達のムーンライトマイルは これからだ!」ってオチじゃないよな
>>623 30になっているのに・・・・
入籍待ち:吾郎×理代子
すでにカブール:ロストマン×ファトマ、中華系他
ちょっといいかんじ:耕介×爆乳
そういえば澤村千佳はなにしているんだろw
作者に訊いてください。
ひそかに進行中:千佳×アリ
630 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 02:17:42 ID:jpzqPUxQ0
入籍って言い方おかしくないか?
何故
この時代には戸籍制度は無くなっているから
それ言ったら明美夫婦はどうなんだお
いや常識だろ
式の司会やスピーチでも入籍はNGだし
また一歩MLMの世界に近づいたな。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/08/news021.html 「ワイヤレス充電」実現へ前進――MITが実験に成功
マサチューセッツ工科大学の実験では、2メートル以上離れた電球にワイヤレスで送電することに成功。
この仕組みでは、ノートPCなら数メートルの距離で充電できるという。
米マサチューセッツ工科大学(MIT)は6月7日、「ワイヤレス充電」の実現へ向けた実験的なデモに成功したと発表した。
デモでは、電源から7フィート(2メートル強)離れた60ワット電球にワイヤレスで送電、点灯することに成功したという。
この研究には、MITのマリン・ソウリャチーチ助教授の下、同大学の物理学、電気工学、情報工学、ナノテクノロジーなどの分野から5人の研究者が参加している。
電気や音、光などのエネルギーをワイヤレス伝達するには「電磁放射」という手法が利用可能だが、
エネルギーが周りに放射されてしまうため効率が悪い。レーザー光線のように一方向へ放射することで、
効率を上げることは可能だが、物体間に障害物があると利用できず、危険な場合もあり実用的ではない。
今回の実験では、電力の送信側と受信側を、電磁的に同じ周波数で共振させる手法を利用した。
共振周波数が同じ2つの物体は、エネルギーを効率的に交換できる一方、外部のほかの物体との相互作用は非常に弱い。
また、間に障害物があっても利用できる。この仕組みはさまざまなエネルギーに当てはまるが、MITでは「磁気的」な共振を利用、
電力の送受信を仲介する「非放射電磁界」という特殊な空間を作り出すことで、エネルギー効率を向上させた。
日常生活で使用される物質は磁気的な相互作用が弱いため、外部からの影響をさらに抑えることができる上、
生体への影響が弱いことも実用的に優れているという。
MITでは、この仕組みを「WiTricity」(「ワイヤレス」と「電力」の造語)と名付けた。
WiTricityでは、送電可能な距離は限られるものの、部屋の中程度の広さならノートPCの充電ができるとしている。
>>636 これが大規模に出来たらエネルギー問題が一気に解決か??
おわ、こりゃすげえな。いよいよモバイルPCからケーブルがなくなっちゃうのか。
639 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 00:40:04 ID:qb32FQbg0
来週のマンガノゲンバに作者キター!
うお まじか
ちょうどこの時間から一週間後なのな
ただしくは婚姻届だな。
理代子の手紙の中身って明らかにされていないよな?
中身があとは吾郎のサインと「猿渡」の判子だけの状態の婚姻届だったらちょっとワロスではある。
マスゴミはいまだに入籍とかつかっているわけだが、これはいいのだろうか、とスレ違い。
642 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/13(水) 10:16:04 ID:/i1gkIVHO
むしろ種死のレーザー充電
モノローグで説明されてるじゃん。
あれが手紙の中身じゃないのか?
>>641 >マスゴミはいまだに入籍とかつかっているわけだが、
あかんやろ。
フジ/産経/扶桑社 読売は絶対に変えないだろうけどw
645 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/21(木) 10:12:50 ID:mUT17h7sO
この漫画とアニメプラネテスは かなり大好きなんだが あんまり人気ないの?
見た目ではロストマン 漢気はゴローがカッコイイです
腐女子うぜぇ
自分が面白いと感じればそれで十分だろ。
自分と同じ嗜好の奴と群れてないと不安でしょうがありまちぇん!などという腐れ女脳はこの世から消えてろ。
>>648 たかが2chの一スレッドを「自分と同じ嗜好を持つ者だけの群れ」と勘違いしてるタマ無しは2ch来なくていいぞ、真面目な話。
これが目くそ鼻くそというやつか・・・
じゃあ俺目くそね
↓鼻くそ
さぁ、渾沌としてまいりました>漫画本編とDVDの告知
てかゲンズブがあんな手を使うとは、ファトマは理代子と子供の保護目的だろうな。
ファトマはゴロ嫁&赤ん坊を護って名誉の戦死。
ゲンズブルは中国側へ逃げるか?
>>655 中国側が犯人、ロストマンは独断専行して名誉の戦死…に仕立てるんだろ。
中国側を第二次世界大戦開始時、真珠湾攻撃をやった日本並の卑怯者(本当は違うんだが)に
して、ロストマンがいなくなれば、自分の地位は安泰と考えたか?
でも思いっきり逆フラグ立ててるよなゲンズブール
作戦失敗して死ぬか失脚するか
>>657 もう失脚じゃすまんだろうね、十中八九二度と家族には会えないと見た。
死んだと思っても復讐鬼ロボになって蘇る
ロストマンに違和感を覚えさせないように
ありえるパターンを想定しておびき出したから
実は本当に会見が行われる予定になってたりして
今週号みた
ゲンちゃん別の意味で死亡フラグがたったなw
あのままおとなしくやめていれば・・・って展開になるだろうなー
この漫画、最初の頃はそれぞれの立場でそれぞれの理がある、
という感じだったけど、今はもう簡単に敵味方になってきていて悲しい
しゃーないところはある
純粋な開発から利権がかかわる開発へ色が完全にシフトしてしまったし
もっともロストマンが権力者になってしまったのが大きいけどなw
ロストマンが中国側と会見するところまでは本当、
でもアメリカ本国政府は何も知らないので月司令官の専横または内通とみてロストマン処断、
ゲンズブール様万歳!ってシナリオなんだろうか?
それともでていったところをそのまま暗殺?
今回の話がよくわからないんだが、大統領との会話自体、ゲンさんがCGででっちあげたってことで、実際には大統領はロストマンと会話してないってこと?
そのとおり。
ゲンさん粘るなあ。
出て行ったロストマンを見て、暗殺指令をGOするゲンちゃん。
しかし、でていったのはCGのロストマンで、ゲンちゃんタイーホ
ゲンちゃんというと途端にいい人そうに聞こえてくるから困る
あ、これが死亡フラグってことか
「ロストマンを始末したら地球に戻って、娘とディズニーランドへ行くんだ・・・」
「ロストマンを倒したら、俺、地球へ戻って大統領になるんだ・・・」
のほうがらしくね?
そういえば、ロストマンが大統領補佐官からISA長官になるってのは、
元々そのつもりだったっけ?若干心境に変化があったか?
何もロストマン自身がISA長官にならなくても
ファトマなり腹心の部下か御しやすい人物を配する可能性はあるだろ。
ゲンさん、フラグったか。。。。
コンボイケーキも見納めなんだね。
ファトマはまぁ、ロストマンの指示で動いているだろうから
赤ちゃんの生存と安全は、ほぼ確実に守られるんだろうな。
で、何故そんなことをしているかがいまいち分からない。
ゲンズブールがついでに暗殺でもしようとしているのを阻止するためかねぇ。
675 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/06/25(月) 19:14:29 ID:gzysyeY6O
おまいら深いな
おれはてっきり またファトマが裏切ってゲンちゃん側について殺しにきたのかとおもった
ファトマには双子の姉がいてな、
ファトマ=不二子
大統領命令を偽造するって国家反逆罪クラスの重罪じゃなかったっけ。
>>674 つーかゲンちゃんもさすがに歩には手をだぜないでしょ
理代子妊娠の件でゲンちゃんに対してロストマンが指摘してたのと同様、仮に事故に見せかけても
「ムーンチャイルドを守れなかった責任で非難殺到」
は免れられない。しかも確実にクビがとぶ。
>>676 ターミネータ2のくらいまっくすのシーンで、
主人公の母親とT1000が化けた母親が同時に画面に映るシーン。
実はCGではなく、双子の姉を使ったという本当の話を何となく思い出した。
オトナファミでインタビューあり
まじか みてみる
今のBSでツラ見たがほんとボウズゴローね
>>686 ゆうきまさみがデザイン担当したとかってやつ?
690 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/10(火) 02:50:10 ID:ZuGKHTMtO
一巻しかもってないけど大統領とか偉いスケールの話になってるんだな
とりあえず漫喫ででもいいから5巻あたりまで読んでみて欲しい
ていうか一気読み向きだよな と思った
今号の最後どっかで見たぞ。
吾郎が助けに行くんだよ。
ゲンちゃんの娘、瞳でかすぎ。
695 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/12(木) 23:03:29 ID:9lc+CmKUO
ムーンバス?が流線形している必要はない。
それに人工知能を有するコンテナなら、軌道前方にあんなデカイ物があるなら軌道修正するか、有人とわかった時点で自爆か減速すると思う。
(立ち読み程度なんでどこに送る荷物か忘れたけど、宇宙空間に送るなら目的地前で、減速しないといけないのでその分の燃料はあらかじめ要る。大気圏突入するにしても軌道修正のための燃料も要るしね。)
それにゲンズブールの娘、心臓悪いなら、月来るより、宇宙ステーションの方が無重力なんでいいぞ。
わかったからチラシの裏にでも書いてゴミ箱入れといてくれ。な。
今週号みたが、あれ、生存フラグたっている気がする
>>695 > それに人工知能を有するコンテナなら、軌道前方にあんなデカイ物があるなら軌道修正するか、有人とわかった時点で自爆か減速すると思う。
ただし、それに意図的な改ざんを入れられていたら・・・・・
それに、高速艇は、ステルスモードにしてるしね。
なんか、ゲンちゃんが死亡フラグ積極的に立てにきてるなぁ。
アーメン(-人-)
700 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 09:24:47 ID:DyRhKTzJ0
デスノートのLの死はホントに死んだのか怪しかったが
今回のロストマンはさすが死んだだろ・・・
ゲンの策略にロストマンはまったく気づいてなさげだったし
どうせ策略は全部筒抜けでしたというオチだろ?
そうじゃないと話が続かない気がするしなあ
>>700 なんかやってくるかもなー程度の認識は確実に持っていただろう
ファトマもうすうすやばさを感じていたし
あれだよ、ルパン式オチだよ。
タチコマにダミー映像を流させて
実はスターファイターが護衛についていて、コンテナを叩き落とした。
と書こうと思ったんだけど、
近すぎてデブリがぶつかるなありゃ。
通商破壊wに来たツェン・リー率いる中国軍がコンテナを狙撃して
偶然ロストマンが助かる展開とか。
いわゆるリニアカノンてやつか、この漫画すげーわ
理代子を匿ったファトマが同行してるし、この件については気付いてたって事で
ダミーなりが破壊されたってオチじゃないかと思うけど…。
高速艇に乗り込んだ映像が実はニセモノ。
高笑いするゲンズブールの後ろに立って
「気はすんだかい?」なロストマンとかW
ロストマン死に過ぎ。
714 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 01:20:38 ID:Cp4SBZfGO
んで子供のいないロストマンがゲンズ娘養女にして
吾郎/理代子夫妻と円満に暮らしましたとさ
どっとはらい
このロストマン死亡フラグを回避するには 五郎とエベレストに登頂成功・・・・・する夢を見ていたロストマン
・・・ってシナリオしかないだろ・・こうなったら
この暗殺が終わったら、娘と月で暮らすんだ・・・・・・・。
Σ(゚д゚lll)えええええーーーっ!
我らが米帝の極秘通信回線&アルゴリズム、
じつは偉大なる中華人民共和国の手にかかって
すべて解析済みだっただなんて。。。。
しかも、ろすとまンの危機を知った中国宇宙軍司令官が
いつぞやの借りを返済すべく、
本当にマルコフ・クレーターで待機していただなんてそンな馬鹿なっ!!
おまけにご丁寧にも中華宇宙ぐンがろすとまン一行を助けて
ニセ通信のからくりをぜンぶ暴露しただなンて。。。
ネタバレ乙www
ここで、Mr.ガーディアン耕介のでばんです。
耕介くんはいま地上で(りゃ
721 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 20:35:12 ID:b24KE8Vx0
>>706 一応、月には重力はあるぞ。
デプリは無重力だから生じる問題。
722 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 20:52:53 ID:b24KE8Vx0
関係ないが、ゲンズブールの娘が月のお土産に猿のぬいぐるみでも
欲しがってくれれば良かったんだが。
月の銘菓は「萩の月」だろ。
・・・ちぎれた猿渡の腕じゃないよな。
今回ロストマンが登場したページ、俺の上司に似すぎてる
>>721 空気抵抗がない月面だったら、重力に見合う遠心力があれば、
理論上地上1cmでも軌道飛行できるんだよね?
実際は山にぶつかるだろうけど。
そう思うと宇宙空間がいわゆる”無重力”と言われるのは
地球の重力がないんじゃなくて、空気がないから
摩擦による速度減衰なしで軌道飛行ができて、
地球に対して相対的に”無重力”となるのかな?
揚げ足じゃなくて、純粋に教えてほしいエロイ人。
728 :
721:2007/07/15(日) 01:16:47 ID:QflhSJm30
>>727 別に月に空気がないわけじゃないぞ。
重力が小さいので、ある程度質量のない気体は留まっていられないだけ。
確かにほとんど真空だが、空気抵抗がまったくないというのは間違い。
地球は大きいので酸素の分子が引力に引かれて地球上に酸素として存在できる。
それと無重力と空気摩擦とは関係ない。無重力とはどこからの引力がない状態の事。
軌道飛行にしても重力があるから発生する。
引力という紐に結び付けられているから起こる現象。
729 :
722:2007/07/15(日) 01:24:26 ID:QflhSJm30
「2001年宇宙の旅」で登場人物の一人であるヘイウッド・フロイド博士が月に行く途中
で立ち寄る宇宙ステーションの中で娘に連絡するシーンがあるが、そこで娘は博士に
猿のぬいぐるみを土産として要求しているから、オマージュとして面白いと思ったんだけ
どな。
キャプテンフューチャーの一場面で
月面野球大会があった事を
何の脈絡も無く思い出した日曜日の朝
まぁ キャラの絵の萌え度はアレとして
メカやロボのカキコミクォリティーの高さは異常
732 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 17:17:10 ID:9Ur+QrNLO
【次回予想】
マス・ドライバーと接触事故で墜落したように見えるが、
実は、事前にファトマから「不審な動き」を聞いており、ゲンズブールを欺くためのフェイクだったりする。
ロストマン事故死で高笑いするゲンズブールの前にロストマンが現れ・・・
>>732 Ge「ふはははは!ウッドブリッジめ!これで・・・・・」
L「・・・どーなるんだ?」
Ge「ちょwwwww生きてるwwwwww」
F「・・・あなたも釣り師ねw」
Go「まったくだなwwww」
Re「この空気を読めない人どうしようかしら・・・・そうね、自動殴打装置にかけましょ(はぁと)」
Ge「ぬ、ぬるぽー」
||
( ´ゝ ||||
| ̄|□了 |\
ガッ ガッ ガッ ガッ |殴|‖.ノ゙◎==|.人
|_|◎=∈. . < >__Λ∩
( つ .V`Д´)/
//ヽヽ | / ←ゲンちゃん
=≡ ◎==◎ ◎ / /\|
=≡ ∪ | | //
=≡ [◎つ
Ge「ふはははは!やった!ロストマンは死んだ!」
L「へぇ、お前にはそんな風に見えるのか?」
Ge「!?」
L「悪いな、目ぇ盗ませて貰ったぜ」
Ge「Nooooooo!」
本編の前にて、中曽根登場、乙。
736 :
706:2007/07/17(火) 12:50:57 ID:hJy8HyrO0
>>721 いや、それは分かるんだけど、
あれだけの質量のものが至近距離で爆発すりゃ、
破片が大量にあたるってこと。
737 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 17:14:47 ID:033DyG/SO
>>736 そもそもデプリってゴミって意味。
爆発物の破片じゃない。
数人で言い合っているようだが、話が空回りしてる気が
ほう、爆発物の破片はデブリではないとおっしゃる。
重力があるっていったって、地球の周りのデブリも問題になってるし。
月では重力が少なくて大気が極薄いから、地表近くをものすごい勢いで周回する、
とても危険なデブリになると思う。
今更デブリ語りか。
>>739 いい機会だから、月について勉強した方がいいよ。
>>739 まず、軌道が真円を描くようなデブリはほとんど存在しない。
2、3周して、外宇宙(地球含む)の方向に飛んでいくか
2、3周であっさり地表に落ちるのが普通。
地表スレスレをずーっと飛んでるなんてまず無理。
743 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/17(火) 21:33:26 ID:033DyG/SO
>>739 アームストロング船長の月着陸の実況放送見た事無いんだね。
デブリより、自分のダブリに注意した方がいいよ。
>>732 俺もその説に一票(- -)ノシ
玄ちゃんの陰謀は最初から筒抜け→衝突爆発は逆に仕掛けられたCG
→むっくり出てきた森橋に玄ちゃん追い詰められてハッチ開放→飛び出して涙目の高笑いで爆発
→フラグ遂行完了。。
>>739>ほう、爆発物の破片はデブリではないとおっしゃる。
自信満々ですな、ゲンズブールのように
担当の中ではゲーンズブールって呼ばれてるのか
747 :
706:2007/07/18(水) 10:00:14 ID:1emNh4hh0
>>737 じゃあ、爆発の破片はいつの時点で(どういう状態になったら)
デブリと呼んでいんでしょう?
煽っているわけではありません。教えて下さい。
いやそんなもんググった方がよっぽど簡潔で明確だと思うけど
煽ってるわけではありません
成績が悪く同じ学年を繰り返した時。
普通に、爆発した物の破片って言えばいいのに。
まぁ、このマンガを見ていたらデブリという物を勘違いする可能性もあるけど。
ロストマン救出のシーンなんて顕著だ。
たしかに月面なら心臓への負担は少ないのかもしれないが
心臓移植した人間が打ち上げのGに耐えれるのか?
健康な心臓に変わったのなら月に行く必要がないと思うけどねぇ。
スペースプレーンが定期運行してるからGはほとんど問題ないんじゃね?
MITのDava Newmanがノーマルスーツの開発に成功したらしいが
普及したらMLM他一気にレトロフューチャー化だな。
755 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/19(木) 10:10:28 ID:xERWB/TyO
シャア少佐以外はな
クエスが息を止めて宇宙に生身でとびだせるんだから アボットも頑張ればたすかったはず
中身で宇宙遊泳といえばルパンと江田島
>江田島
酸素足りないから外出たはずなのに何故か空気ボンベをもってたんだよな。
ツェンリーがのるあのスターファイターがアメリカ最新鋭機三機を大破出来るような高性能機に見えないんだが・・・
見た目で騙されちゃダメ。
あんなレーダー波100%跳ね返しそうな形状でステルスなんだから。
で、お前ら全員ロストマン生存に賭けるんだな?
じゃあ俺は死んだ方にかけるぜ。
ケツの毛までむしり取ってやる!
良いが何を賭けるんだ?
通信時間の延長とキャンディ1年分
>766
キャンディは分からんが
ほぼ一年中通信している奴は既に存在していそうだ。
>>759 カウボーイビバップのスパイクもいるな。
769 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/19(木) 20:58:10 ID:xERWB/TyO
この漫画に出てくるメカ、食玩とかのオモチャで出して呉れないかなあ。
俺は画集のほうがいい
太田垣のサイトが閉じてしまって残念無念
この人が書くメカはカッコイイ
メカは外注じゃ?
大元のデザインがどちらかは知らないが
今もう無くなってたはずだけど、昔太田垣氏のページに
原稿とかと一緒にスターファイターとかの設定が置いてなかったっけ?
俺も設定集欲しいというか量産型MWやスターファイター等の立体が欲しい…。
アニメが成功してりゃなぁ…ひょっとすると、なんて半年前には思ってたけど。
マニアからはアニメMMは酷評だったけど 売上的にも失敗だったの?
井上正治ってタイトルいつもマン落ちだよね。
好きだったけど。懐かしいなぁ。
一人で操縦と火器管制を行うチャイナスターファイターと
タンデムでそれぞれを担当するアメリカ機ではどっちが 実用性高いのかね。
ファントムとかトムキャットがメジャーなタンデム機だよね
その後スターファイターは無人になったし白龍は複座機だったから
何とも言えないんでは
アニメ失敗したの?WOWOWだっけ
>>778 話題になってないって事は・・・分かるよな?
アニメは漫画読んでる人が叩きすぎww
それ以外での評価は結構高い。原作と比べるとどうしても劣るのは確かだが・・・・
だってロストマンと吾郎がチョモランマに登ってるのと ファトマが月面走ってビックフットが出てるのが第一話なのがよくわからん
評価高いならアニメスレももっと盛り上がっていいと思うけど、
沈黙しっぱなしだなw
>>782 同じWOWOWアニメでも、鋼鉄神ジーグは5スレ目に入ったのに
こっちはまだ2スレ目・・・・・・・・盛り上がってないな・・・・・。
ファイナファンタジーでセフィロスに殺されたエアリスが
ゲンと同じ名前だっんだね
HA?
アニメMLMはなぁ…、元々難度の高い舞台設定の物をアニメ化しなきゃいけない時点で
半端な準備じゃ作れないんだよねアニメ版プラネテスにしたって設定の再検討とかで
かなり労力突っ込んでたみたいだし。MLMなんてそれこそチョイ役のメカ、場所等が
モリモリ出てくるから、それを映像に合わせこむとなると…考えたくない程の労力が。
で、話は変わって今週からフロントミッション再開だね、死亡フラグバリバリの日本人パイロット二人に敬礼。
アニメプラネテスはとてもおもしろかったね
漫画プラネテスとあれほど内容が違うのに原作を超えた物は久しぶりに見た
>>787 ああ、普通の回でさえ凄く良かったのに
最終回は感動でしばらくの間呆けてしまった。
MLMは・・・・・・
>>787 ああ一言だけ反論させておくれ
アニメはロック・スミスが、ね
原作の狂気に同情できないうちは、地球の重力に魂を引かれた生活しかできんよ
月行きてえなあ
MLMは普通のアニメとしては普通に見れる出来
と沖縄話しか見ていないけど
でも似たジャンルでプラネテスという前例があるからどうしても比較しちゃってねえ
>>788 プラネテスは最終回がネ申すら超えているからな・・・
やるんならちゃんとした2クールでやるべきだったのかも
アラシになるが、もう一言だけ許してくれ
「内面のプラネテス 外面のMLM」
だと’03年の比較スレで結論出てるでな
相補関係だよ
確かにプラネテスみたいな内面的葛藤をすでに通り過ぎたおっさんどもの話がMLMだからな
MLMのアニメはプラネテスほど豊かなものにはならなかった、って流れなんだから
内面外面の話は特に関係ないだろう
>>795 プラ:内面を描く→人物の関係重視→ストーリー・脚本が(・∀・)イイ!!
MLM:外面を描く→メカの描写を重視→CGが(・∀・)イイ!!
脚本の良し悪しは作品の良し悪しに直結するけど、CGの良し悪しはあんまり関係ない。
アニメMLMの不幸は優秀な脚本家に巡り会えなかった事。
決して悪いデキじゃないんだけどね(´・ω・`)
さて、ロストマンとファトマの生死はいかに?
798 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/23(月) 17:32:16 ID:NRtHqH0dO
生きているに決まっているだろ。
打ち出されたカーゴくらい余裕で回し受けしてるよな
全ては、ゲンちゃんに見せるためのCGだったって落ちだろ。
801 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/24(火) 02:44:49 ID:TAm0VLZr0
ヒゲ面の天使が助けると思う
パワーローダー改に乗ったクリスが助けに来ます。
ロストマン「かっ飛ばせ、メジャーリーガー」
たぶんまたMr.ガーディアンがパワーローダーに乗って
最大炸薬でぶっ放して撃ち抜いてくれるよ
>>802 そういえばあのパワーローダーは一体何の役に立ったのか…。
>>804 ※壊れたパワーローダーはスタッフがおいしくいただきました
結局量産化されなかったんじゃないかとか言ってみる。
もしくは出なかったけど新ISSの建設で活躍してたとか。
あの形状はどう考えてもホームランを打つためだけの形状
807 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/24(火) 17:33:34 ID:UizU4AiyO
建設の終わったビルにクレーン車は要らない。
エンタープライズのような宇宙軍事基地は ISSが浴びたようなフレア対策は備えてあるの?
エンタープライズは大丈夫。くろいからね。
エンタープライズは大丈夫。動くからね。
今週号読んできたけど、ネタバラシする気にもならないよ…
格好よかったけどw
誰もが予想だにしてない展開でワラタ
>>811 確かにネタバレの意味ないよな今回に限ってw
まあ王道って言えば王道だな。お約束ってな位に。
お約束だから安心して読めるぶん普通に面白かったよ。
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) <あー!結局ロストマンはどうなったんだ!?気になる!
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
まさにお約束でしたw
ううう・・・ゲンちゃんの取り巻きの一人がロストマンの変装 「いまのはCGでした テッテレー!」 こんな感じ?
|┃三 ガラッ!! ┌───┐ミ
|┃ | ドッキリ ! !|
|┃ ≡ 〆⌒└─┬─┘ミ サッ
.____.|┃ (.. ノノハ))))│
|┃= (ノC|‘ o‘ノ E)
|┃ ≡⊂ ノ
ところでアニメのパッケージかなにかでロストマンが吾郎に向けてヘルメットを投げてる絵・・とっても大好きだ
なにか友情をうまく表現できてる気がする
あれだけのCGが出来るのなら、
ムーンチャイルドの対面もCGでやれば、アメリカ好みの演出が可能だろうに。
「バッカも〜ん!そいつが本物のロストマンだ〜!」
「ロストマンを100人捕まえました!」
「こっちは200人です!!」
核融合は100年後(もしかしてもっと先)に実用化できるかどうかという技術なのにこの漫画ときたら・・・
今回もズブたんの部下たちの横顔が凄かったね。
もしかしてアレは重力が弱い世界での進化の方向性を
示してるのかな。
500年後の人間が現在の人間の映像記録を見たら
「鳥や魚でさえも美しい流線型をしてるのに昔の人間は
なんて醜かったんだろう」とか。
さて、残るロストマンの障害は中国の連中か・・・・・・
この後月面で恐竜と一緒に氷漬けになった人間が発見されて(ry
頭部に電撃くらわされたうえに後頭部を床に強打してるから、死なないとはいえゲンさんには後遺症が残りそうな気がする
829 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 22:10:40 ID:Yjzez08t0
というわけでお送りした月面どっきりカメラでした!ジャンジャン!
831 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 22:40:08 ID:L+ia7qM/0
ファトマいつから白くなったんだよwww
マイケル現象と呼ぼう
月には美白効果があります。
衝効果で照明バッチリ
>>827 一瞬「星を継ぐもの」を思い出したが、板垣の新作か。
836 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 08:03:11 ID:MYy4s1YN0
一日遅れで読んだ
ラストで「スチャチャ、スチャチャ、スチャ、チャ〜」
というBGMが頭に鳴り響いた…
遅れたけどスペリオール見た!
俺が予想した展開に少しだけ当たっていたけど、あのリークしたのはサイモンがファトマに通信した「不振な動き」で、
でも、その対策がCGで出来たロストマンだったとは予想できなかった・・・
しかもムーンチャイルドを、どんな事になってもやはり選挙活動に使うロストマンとファトマのやり方は、
以外とだが、吾郎もやはりアメリカの支援なしにムーンチャイルドは育てられない理由から、あっさりとOKしてしまうような展開が…
でも選挙活動が終わり、大統領よりロストマンの評価が誉められ地位があがろうとした時に、
吾郎が積もり積もったヤツへの(ロストマンへの)話をして、どうにかなる展開を予想するのだが・・・
今三田産業
・・・ゲンちゃん退場ですか
たぶんお嬢ちゃんのそばにいたいからという理由付けをされて隠遁生活させられるんだろうな
とはいえ物語としては死亡フラグ達成ですけどwww
>>837 吾郎とロストマンは最近ツンデレショーをやってるからな・・・・どうなることやら
839 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 11:41:16 ID:mhhkzu5b0
案外、ゲンズブールは酸欠の事故とかなんか理由をつけられて、廃人化されるんじゃないか?
>667
そういうことだね
>>839 娘の医療機械に怪しい装置をつけようとするわけか
臓器移植ネタだから中共が
臓器ならなんぼでもありまっせ とくるとおもたが結局死亡か
843 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 20:29:51 ID:4oEyiuCOO
ゲンズブールの娘には罪はないわけだし、
案外、娘だけは助けてほしいとか泣き言いって、助かるんでないの?
娘と一緒に事故死で終わりだな
普通 反逆者の末裔を生かしたら復讐しにくる可能性があるから 始末するか
ネモ船長がエレクトラを懐柔したように 裏切れない身体にさせるかの二択だよな
>裏切れない身体
(;´Д`)ハァハァ
ゲンちゃんの心臓を 子供に移植
>>847 なんだかんだで子供をちゃんと助けてあげて、ゲンさん白くなって
ロストマンの忠実な部下になるんだろうな
ゲンちゃん
「そんなに点数稼ぎがしたいか…!」
ゲンちゃんが目を覚ますと
娘が海兵隊員の慰みものに
FUCK!
852 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/30(月) 12:16:58 ID:tbxk9GQbO
娘を月に連れて来て、人質にするのも考えられるが。
娘もCG
本物は病に冒されもうこの世には…(´;ω;`)ウッ…
スペリオールのコネクションを利用して朝田・加藤・伊集院に手術してもらう。
855 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 00:18:29 ID:kRMmtInCO
ところで、アラブ人のロケット小僧はどすたぁ?
んぁ?
>>854 その手があったか!!www じゃあゲンちゃんはその手術代金を常次郎に借りに行くんだな。
まてまて
米中の均衡をアラブ他マイノリティー人種が救うという壮大なお話の途中なんだから
859 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 10:42:43 ID:WXqdZdoZ0
ゲンズブール生きてたら中国と内通しそうだな。
中華人民10億以上いるんだから娘の心臓くらい楽に調達できそうだし。
どうせダンボール製だろ
>863
この宇宙服、胸についているダイネーゼのマークが気になるんだが。
バイクのツナギか?
今回のフロミは7月4日に生まれてでありますか。
さて、両腕失った復員兵はどんな扱いを受けるのやら。
8巻でスィートホーム内の作業員がアレだけいて、しかも中には薄着の描写もたくさんあるから
ルナネクサス時代までいかずとも、この頃すでにムーンチャイルドの一人や二人できていてもおかしくないと思うんだ
スイートホームの食料か飲料水に、避妊のための薬剤を混入していると思われる。
理代子は外部から来たから、想定外だったんだろ。
避妊っつーか性欲が起きないような何かしらのことはしてるんじゃない?
あーなんだっけな。大人の学問かどこかでいってたな
グレープフルーツの香りだっけ
そんな中でさかっているロストマンはどんだけ・・・。
>>867 理代子の場合は地球出立の段階で妊娠していたからな
本人が自覚したのも明確なつわりがきたのも月についてからだし
つーか月へいく予定がある人間が中田氏させるなよと・・・・
(実はこのへん、8月にヤって6月に生まれているので矛盾がある)
>>869 吾郎が上がってくる前にもファトマとヤってたしなw
これで「できた」らどうなることやらwww
>>870補足
実際作中でロストマンが
「おまい(ら)が無計画に“子作り”してくれたおかげで何億ドル吹っ飛ぶと思ってんだYO!!」
っていっているが・・・・・お前が言うなだなw
矛盾とは?
>>870 >(実はこのへん、8月にヤって6月に生まれているので矛盾がある)
十ヶ月で生まれるなら普通じゃね?
妊娠初期の赤ちゃんが大気圏突入のGに耐えられない理由は?
プラネテスのノノちゃんの場合、母親が長期間月に滞在して骨密度が低下していたため
地球に戻れなかったという設定だったので納得できたんだけど。
もしくは妊娠を知らずに月面で数ヶ月たってしまったのなら赤ん坊の骨密度も低そうだけど
理代子みたいな、たかだか数日の月滞在でもそうなってしまうんだろうか。
確かにつわりで大気圏突入とかきつそうだけどね。
>理由は?
つ物語の都合
現状でも妊娠初期の女性を大気圏離脱&大気圏突入時のGに晒した場合
どうなるかわからないことが大きいのではないかな・・・・
吾郎が生んだムーンチャイルド ことルナリアンは「ノノちゃん」だとおもうんだ。
10巻125ページのルナネクサス内の描写って 東京にある東京国際フォーラムそのものだよね・・・
へえ知らんかった
今度仕事で近くにいったら見てみよう
これは・・・
よっしゃ、次は吾郎のちんこのモデルにもなった室伏のちんこをうpするか
>878
ルナネクサスの外見なんて
大分にある九石ドームと全く一緒。
わかった!すべてわかった!ルナネクサスとは日本の事だったんだよ!!
地球は滅亡する!
>>886 大車輪やったら、なんか粘っこい液体が出てきそう・・・
まぁロケハンやって背景集めてトレスして使うってのは基本だよなぁ。
特徴的な建物だと知ってる人には…ってなっちゃうけど。
数年前まで漫画家のアシやってた先輩の持ってたロケハンして集めたスクラップブックにも
膨大な量の写真が貼ってあったよ。あと、車の模型を色んな角度から撮った写真とか。
MLMの場合でもレゴブロック使ってアタリ取ったり3DCG使ったりしてるもんなぁ。
あのレールガンの元になったのが何か気になるw
スラムダンクを真似ちゃった人がいたよね。
ってか あのトレース よく気がついたな〜
まぁ背景等のトレスといっても、拡大コピーしてそのままトレスするのから
写真見ながら描き写すのからと色々あるけどね。暇な時に作り貯めておいて、
後日そのストックの中から使えそうなのを引っ張り出してきたり。
月刊誌クラスでもこの手の比較的写実的な漫画で、全部の背景を1から
パース起こしてたんじゃ時間的にも作業的にも割に合わないしねぇw
あとまぁこの手のSF建造物に関しちゃ、自分の知識のみで組み立てて嘘臭い感じに
なっちゃうか、それとも既存の物を参考にしながらそれなりに説得力出すかとなると…。アニメなんかだと設定考証にそれなりに詳しい人呼んできたりもするけども、
最低人数一人からの、比較的ミニマムな規模である漫画の現場となるとそうもいかんかね…。
プラネテスがアニメ化に際して現場スタッフがメカ・世界その他を再構築して
足元固めてたけど、MLMのアニメはなぁ…それも一切無かったし。
萌え系漫画なら聖地になるところだが
また休載か。
いい加減にしろ。
頼むからもう月一連載に確定して確実に連載してくれ...orz
休載の知らせを見てしまえば「またか」って思えるけど、木〜金の
待ち遠しい時間が不意になるのは辛い。
まぁ何となく一週間前にヤングガンガンでフロントミッション見たら、
翌週のMLMは休載な予感もするってもんだけどさw
フロントミッションって炭鉱本出てる?
ありがとう
早速買いに行ったんだが これって 原作だけで 絵はガッキーじゃないの?
中身が見えないから 確認できない
>>897 キャラデザインは太田垣センセみたいだけど作画は別人。(多分韓国の人)
さて、1巻の後にちょっとだけやってた後日談は2巻に掲載されるのかね?
無かったことになりそうだけど。
>>897 画面の感じからセリフ尻の「?。」まで、しっかり太田垣漫画になってるぜ?。
嫌いではないが獣同士がぶつかり合うような
ガッキーテイストのセックル満載ですか?
いいから買いな
買えばわかるさ
迷わず買えよ
ググってもしかたない
ところで素朴な疑問なんだが
ヘリウム3の半減期ってかなり短くない?
月にそんなに残ってるもんなんだろうか
知らない。どうせ都合で半減期もフル充電にできる。
ドライバーを持ったカトーと ゴローの宇宙服バトルのカキコミと画力は異常
フロミはあれ完全に下書きレベルまでガッキー書いてるよな
原作、原画 太田垣でいいんじゃないか
フロミはやっぱり主人公オムニバス形式なのかな?
連載当初、青臭い理想に燃える新任少尉が修羅場を越えて歴戦のエースになって行く・・・
もちろん隊長は物語序盤の後半、もしくは中盤で戦死か行方不明で主人公が隊を引き継ぐ。
なんてそんなベタな展開を期待していたんだがな。
>>905 He3の半減期は12.5年
だけど、月のHe3は太陽風由来なので、新しく増えもする
何れ月の表面で核融合が発生するのだろうか
>>910 まぁそうなんだろうけど
太古の昔よりとか
無尽蔵にとか
ちょっと誇張しすぎなんじゃないかなと思ってさ
正確な埋蔵量を測定ともいってたけど
実際どれくらい残ってるんだろうね
>911
月よりも重力、熱、He3の埋蔵量が遥かに多い木星でも核融合反応は起きてないので。
核分裂と違って核融合反応が起きる条件は厳しいからね。
今の科学って、核融合はできるけど(水爆とか?)制御ができないから発電に使えない
っていう状態なんだよね?
>>914 そもそもいまの水爆が融合を起こすためのリソースを原爆の爆発からもらっています
白ストマン死亡フラグキター? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
917 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/23(木) 22:56:46 ID:aTTELxEkO
いやロストマンが男の子を手込めにして
目覚めちゃうんだろうな。
>>914 まあ、突っ込んだエネルギー以上の量を取り出せなけりゃ、商業運転は出来ないわけで…
それ以上に、場の閉じ込めが難しいとか、問題はいろいろあるのよ。
919 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/23(木) 23:25:30 ID:cZC2tTaIO
核融合はメインテーマじゃないからな。超伝導とか何とかで強力な磁場でも発生して封じ込めているんだろ。リニアガンもあるし、
ところで最終回が見えてきたな。
920 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 02:29:40 ID:RsgXVTdFO
ん?
まだまだですよ。
あり・しなが残ってましから。
ゴロに感激!
どうせまたCGだろ
ここでこのキャラを持ってくるか・・・・って展開だな。
吾郎が脇役に見えてきたw
「いいや このまま静かに引退してもらう」
「そうなると随分ポストが空きますが・・・・」
「どれがほしい? サイモン」
このくだりが最高にアメリカドラマっぽくてニヤニヤ
で、今回出てきたアイツは何者?
バスケしてた子でしょ
>>923 ベタベタだけど勃起物のやり取り。
この漫画ってホント王道を行くよなw
時間間隔が分からないんだが
部下二人がアボーンしたときから何年経ってるの?
>>927 5年半は経過しているな・・・ただ本人が前に登場したときはそれよりかなり前だろうから6年経過しているとみていいだろう。
そのとき10歳だったとすれば16だろうが、どうやってISAスタッフにまぎれこんだんだろ。
まあそのへんはおいおい明らかになるだろうけど。
>>912 いまのところ推定埋蔵量にはかなり幅があって、数万〜数百万トン。
現在のエネルギー消費量を全部賄うと仮定すると、
……大雑把に計算して数十〜数百世紀分かな?
といった感じ。
まあ、総体としての収支とコストの問題があるので実際にはアレなんだが。
しかしまあ、宇宙空間で遭難、暗殺未遂、んで今回
どんだけ畳み掛けるように窮地に陥れば気が済むんだロストマン
>>930 まったくw
しかもあの驚きようは久し振りに見る顔だ。
そういえばロストマンが泣いてるイラスト、まだ見たことない。
吾郎や耕介はそれがあるのに。
ロケットボーイズより先にまさかあのバカップルの子供が出てくるとはなあ…
ロケット見るまでは
ロケットボーイズの牧場の息子かとおもった
wowow でアニメ二期の紹介ミニ番組やってたけど、原作者は月の独立まで描けたらいいなぁ…と
言っていた。それは現在の主役世代からすると孫世代くらいのことになるんじゃないか ?
>>月の独立まで
吾郎が月で最初の大統領とかマジで勘弁。
吾郎は何時までも登山家(挑戦者)であり続けて欲しい。
月の次ぎは火星行きか?
月の初代大統領は、ムーンチャイルドでキマリだろう。
で、ゴローは相変わらずクライマーで、火星にアタックしてると。
あのロストマンも偽者。あれは足つきガーディアンを発展させたヤツで、
本物のロストマンがファーサイドから遠隔操縦してる
>>938 覚えているかとの問いに対してだったから、死者への畏敬の念が感じられるような対応なら、逆に味方になる事もありかと。
今までの部下の名前を体に刻み込んでるとか、二人の思い出を涙ながらに語るとか、中国への反撃を誓って国防大臣?に任命するとか。
要は両親は捨石ではなかったと理解させればokかと。
もしくはファティマの死亡フラグ。
>>936 そーいやファティマも超人レベルの体力保持者なんだよな。
ロストマンとファティマと息子で火星のオリンポス山を無酸素登頂とか。
そして新型モーターヘッドで中国軍を殲滅
ファティマだったらロストマンに出会う前に走りきってた予感。
あとパルスェットはオレの嫁。
結局最後はゴローの息子とロストマンの息子が仲良くなって
宇宙の冒険は引き継がれていくってパターンか
ラストもそのぐらいの王道でいって欲しいところだ
>>940 火星に空気あったっけ?
それで酸素なしって死ぬってw
問題はロストマンの子供ができるかどうかだな
吾郎が上がっている最中にやってたからそれがフラグ?
ロストマンの子供は男だったら吾郎の子供と親友になり、
女だったら二人は恋人同士になる。
男女どちらの場合でもお互い掛け替え無い存在に・・・
そして二人の子供たちは木星圏の開拓に・・・
これも王道展開じゃね?
つうかFSS読んでる奴が居るのか。
どっちが正解か一瞬分からなくなった。
何故火星を通り越して木星なのだ
火星は父ちゃんがやります。
ここまできてロストマン死んじゃったら萎えるわ
ロストマンは五朗が殺します
誰だそれは
954 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/27(月) 22:21:18 ID:FgAQS1Wv0
イラク軍の拷問でロストマン不能になってたりして。そういやロストマンってアレ以来やってる場面あったっけ?
つい最近ISS2でファトマと。
>>953 黒板。
人類初の月人間として過保護に育てようとする理代子と教育方針の不一致から
別れて息子とともに廃墟と化したスイートホームに移住するゴロー。
破れた機密窓をビニールで塞いだりとかしながら月の大自然の中で息子を
たくましく育てようとするんだよ
吾郎が火星で息子が木星って、どこかで聞いたような
>>957 吾郎「しりとりしようぜ、理代子(全世界が見守る中で)」
吾「うちゅう」
理「うり」
吾「りか」
理「かまきり」
吾「りゅうせい」
理「いなり」
吾「…りこんしよう?」
理「うん」
理代子の勝ち
吾郎が仮性なら息子は真性か?
>>955 そしてファトマ妊娠、2人目のムーンチャイルド誕生w
963 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 19:01:38 ID:ztCFFLeM0
>>962 その前にツェン・リーのアバズレ娘と田舎者が作るんじゃね?
>>963 あっちはお嬢ちゃんがやりたがっていたが、相手は嫌がっていたな
なんで種付けまでいけるかは現時点で微妙だなw
これまた懐かしい設定を穿り返してきたな〜
アボットは好きなキャラだったけど、まさか5〜6巻のキャラの伏線が今頃になって出てくるとは思わなかったわw
>>965 つうか、スターファイターネタがその頃だったのが既に懐かしいというか、
え、ココまで来たの!?見たいな感じでw
アボットが死んだのが2014年1月7日で、現在は2019年6月か7月頃。
ちなみに第1話は2005年1月17日。
2007年8月から直近の出来事だと、2009年春に本物の加藤研一が失踪し、
カトーが現れる。
>>967 14巻終了時点で6月20日未明ぐらいか。で、月到着が23日だから、いま現在は24日か。
キャロラインの息子よりもアリーを早く出せよな
ただアリーは問題児だからな・・・・スペースプレーンが一般的になってきたとはいえ、あがれるのにはまだ時間がかかるんじゃね?
そろそろロケットボーイズが打ち上げたロケットが発見回収されてもいい頃だと思うんだ
>>971 あのノーズコーンはデブリになってるんでしょ?
何かの伏線になってると見た。
ところでそろそろ次スレの季節だね。
973 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 21:04:42 ID:IQEde+qO0
世界陸上にファティマが一杯でてるよー
伏線って、ロシアのばあさんの父ちゃんの
死体の件なんて、どうなったかさっぱりだし
出てこないんじゃない?
>>974 「どうなったかさっぱり」って・・・
ちゃんと後日談も描かれていたじゃん。
あれで読み取れない(後日談を想像できない)んじゃ、どうかと思うぜ。
え、描かれていた?
>後日談も描かれていた
>後日談を想像できない
要するに想像だけしろって事か?
俺はちゃんと回収ミッションを
絵として、漫画として、物語として描いて欲しかったよ。
>>976 描かれてたよ。
地球に降ろすことを主張する女性と
宇宙に捨てちまえ!そいつもそれを望んでる!って主張する男が喧嘩してた。
結局地球の遺族が引き取ったけど。
それなんてプラネ(ry
「来ないでください! 来たら大気圏内にブン投げますよ!これ!」
あ〜、後日談ってそれか。
で、燃えちゃったんだっけ?結局w
>>972 俺はノーズコーンは最終話だと思ってる。
宇宙を政治や経済の場としてドロドロになる物語の最後に
宇宙が夢であった時代の象徴として登場するんじゃないかな。
>>973 ファティマだったら100mを3秒とかで駆け抜けるだろ 常考
アルテマと田辺が 月面遭難して走るシーンは 両方ともそれぞれインパクトがあったなぁ〜
酸素が無くなる恐怖感がよくでてた
15巻出たよ〜。
掲載はロストマンの輸送船爆破まで。
誰も触れてないけれど、朝15巻出てましたよー、単行本派からの報告
マスドライバがぶち当たったあたりで終わっていたけれど、
この雑誌は連載から単行本化まで、かなり間が短いのかな?
スレを読む限り、一ヶ月前あたりの内容まで単行本化されていそう。
ほぼ同時やんw
おまいらファトマとケコーンしる
なんかもうこうなったら「大甲子園」みたいにプラネテスと一緒にしなYO
フィー → ロストマンとファトマの子
ユーリ → エリザベータの孫
ハキム → アリーの子
トイボックスを修理するおやっさん → 実篤先生の子
ロックスミスや田名部は誰だろう