【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 28号

このエントリーをはてなブックマークに追加
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 14:31:05 ID:b4tvfYqQ0
>もしゴーグが成功してれば

それが安彦さんの限界なのに無理な仮定立てるなよ。
あれだけ恵まれた環境で作らせてもらったゴーグを成功させられなかったのに、
「もっと作れた」ワケがない。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 14:48:18 ID:E2q+COGb0
成功かどうかはしらんけど面白かった
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 16:51:33 ID:wU4Jyzeu0
富野は良くも悪くも妥協型だから、そこそこ会社とスポンサーの意向を入れながら
作っていくように見える。
脚本で暴走する代わりに、絵やデザインへのこだわりは薄いかな。

完成度の高い作品を作る監督は、もっと支配力が強い。
あの人がカリオストロほどの作品を作り上げながら干されてしまったのは
やはり会社と何かあったのかなーなんて想像させる。

安彦さんは支配力は強いように見えるのだけど、サービス精神とのバランスが悪いのかな。
作りたいものばかりじゃなくて、視聴者のほしがってるものも混ぜないと駄目と。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 16:55:49 ID:wU4Jyzeu0
安彦さんの漫画に物足りなさを感じていたけど、それが何かわかった気がする。
ふつう漫画では、カメラ視点だけじゃなくて、キャラクターの目、あるいは心を通した
人が感じた風景を描く事で感情移入させる。

これが安彦さんの漫画ではカメラ視点に終始して、あまり見られない気がするけど、どうかな?
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 17:09:07 ID:WHiTM4Uy0
>>910
正太郎はヒーロー然としてたし鉄人を支配してたぞ
ゴーグのあれはヒロインすぎw

萌えブームに作られていたら人気出ただろーけどなあ。
時代が早すぎた。というか時代に合わせられないのが良くも悪くも安彦氏の特徴。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 18:41:07 ID:VTcEQsgc0
巨神ゴーグは秀作だったな
最終回見てないけど
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 19:28:31 ID:6ZkdlX4G0
OPすげえ良かった。
ゴーグの歩行モーションと曲のリズムがピッタリ合ってる所とか最高。
その後GUN道見た。何やってんだと思った。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 20:24:59 ID:80zrvNeU0
何故そこでグン道が出てくるんだよww
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 20:26:03 ID:X/cVXbBn0
ゴーグは失敗だったのか・・・
俺の中にはかなり印象に残っているんだけどな
まぁその後の商品展開はチョロQくらいだったけど
で、段々とイメージが佐藤元になっていった
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 20:37:18 ID:WHiTM4Uy0
>>919
画はとても綺麗だったし安彦絵のアニメ化としては最上のものだったと思うけど、
ストーリーのほうは上品にまとまりすぎて、子供に訴えかけるようなカタルシスが不足してた。
なのに陵辱シーンとかはしっかりあったw
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 21:06:01 ID:+txgyasq0
そういえば、シャアの中の人もまだ若かったね。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 22:03:40 ID:FWNIFxCJO
ゴーグで主人公たちが乗り込んでた戦車(装甲車?)は好きだったな。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 22:36:43 ID:ZsEhZ/z20
なんだっけ?
豆タンクみたいなのだっけ?
憶えてる様な憶えて無い様な・・・。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 22:39:08 ID:XifO237b0
キャリアビーグル。デザインは安彦原案の永野護。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 23:17:48 ID:HbLiriAF0
さすがゴーグだ なんともないぜ!
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 23:36:47 ID:vF7A7TYV0
次号でシャアが乗るMS、ザクじゃなくてグフにすれば良かったのに。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 00:05:40 ID:+bWtY14H0
>>913
カリオストロは単に興行的に失敗だったからさ。
だが彼のヲタ趣味は他のヲタにも馬鹿ウケする要素があったので、
いまでもやたら評価が高い伝説の名作になった。

巨神ゴーグも完成度だけはやたら高いし、ヲタ度も高いのだけど、
ヲタとしての方向性がちょっと一般とずれてるんだよな。
さる事情から放映途中で方向修正できなかっただけに、よけいずれが目立つ。

ガンダムも途中打ち切りにならなければ禿が皆殺しにしてた可能性もあるだけに、
やはり無駄に余裕あって完成度高くても必ずしも良い作品にはならないのですな。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 00:17:14 ID:EZh8ZIxl0
完成度高かったらいい作品じゃね?
一般的な人気は商売の話だし。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 00:27:08 ID:/wCcv8E30
「完成度が高い」というのは「バランスが取れている」「欠点が少ない」ということではあっても、
必ずしも「突出した魅力がある」ということにはつながらない。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 00:30:08 ID:EZh8ZIxl0
いや、いい作品って話だろ?
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 00:46:12 ID:8WGzoFpS0
見て自分が面白かったらそれでいいだろーに、無理に客観的評価を打ち出して
貶めようとする自称・評論家な輩がいるなあ。

俺の中でゴーグは永遠の名作の1つ。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 01:01:50 ID:t3eYvUkg0
>913
>脚本で暴走する代わりに、絵やデザインへのこだわりは薄いかな
違うよ、逆。
スポンサーからの支持は『意向』ではなく『命令』だからね。
イデオンが東京タワーの色になったのや、Vガンにバイク戦艦が出た事も、スポンサーへの当てつけだよ。
「お前等が勝手な事言うのならメチャクチャにしてやる」という開き直り。
イデオンの場合はそれが偶然?に別のベクトルに進んで化けたけど、
Vガンはストーリーも含めて迷走してしまったというね。
ターンエーは全てのガンダムシリーズを道連れに一種の心中をしようとしたからワケワカメ、
ターンエー自体がバンダイ(サンライズ)の黒歴史になったというオチ。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 02:37:55 ID:Dn4kMk4I0
SS版ギレンの野望は数珠の作品だ、宝石のようなゲームだ。
最初から最後まで隙間無く楽しめる。
連邦オタにはたまらない、テロリスト国家北鮮ジオンを完膚なきまでに
叩きのめせる痛快無比な逸品・・・・・・・・・
ジ・オリジンでもこれに即した展開になって欲しいものだ。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 03:40:40 ID:F5j0JRtM0
ターンA最高だよ。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 06:59:21 ID:etNxL0Q50
「シアトル喧嘩エレジー」の完成度の高さには、どんな作品も及ばない。

936名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 06:59:46 ID:XDDXO5kD0
∀がワケワカランという奴は大抵は実際には見ていない奴だ
ホントに見た上でワケワカランと言うのなら頭悪過ぎだし
そんな頭では他のガンダムも理解できてやしないだろ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 07:16:02 ID:VqEUq5xS0
∀は在日賛美アニメだろ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 07:45:10 ID:E01vMf4F0
>>937も頭悪過ぎ ってか2ちゃん病だな
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 08:45:36 ID:UIYIpJVI0
>>932
富野は正面突破せずに、とりあえず折れて別なとこで鬱憤晴らしなんかするから、作品の完成度が
上がらないってことでは?
ダンバインなんかもあそこまでがんばっておきながら、ビルバインとか登場させてぶち壊してるし。

スポンサーが絶対ってことはないでしょう。
宮崎や庵野や神山や押井の作品はもっと統一感があって、安易な妥協は見せてないから
たぶん無視するって事じゃなくて、何とか説得してるんじゃないかな。
あの手この手で。

富野はその辺の交渉がうまくないので、ニュータイプを夢想するに至ったとか。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 09:18:53 ID:HpekGD8a0
>さる事情から放映途中で方向修正できなかっただけに、

ゴーグは全26話完成させてから放送開始したんだよ。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 09:52:11 ID:Ju8JrVk+0
ゴーグはテレ東だったから地方では見れなかった。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 10:20:45 ID:QbQKX/gQ0
>>939 
>スポンサーが絶対ってことはないでしょう。
>宮崎や庵野や神山や押井の作品はもっと統一感があって、安易な妥協は見せてないから
>たぶん無視するって事じゃなくて、何とか説得してるんじゃないかな。
>あの手この手で。


君が褒めている監督のは制作委員会という手法。富野はサンライズという制作会社のスタッフという立場
制作費の捻出方法が違うから一概に比較は出来ない
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 19:18:28 ID:PER+uByY0
>>941
奈良TVではやってたお(*>ω<)= 3
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 20:16:09 ID:i4K0Cz5j0
なんでシャアはズゴックの後にザクを使うんだ?

オデッサでもズゴックに乗ればいいのに
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 20:34:06 ID:kcubnUSm0
シャアザクならノーマルザクの3倍ものスピードで動けるのに対し、ズゴックでは大差がないからでは・・・
それと、ズゴックにはバーニアが付いてないから大ジャンプができないし・・・
というより、クラッカーを投げれないだろ?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 20:37:28 ID:Ohi1b4dp0
シャアズゴ超速く走るじゃん。
徒歩で。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 20:38:50 ID:UIYIpJVI0
>>945
赤ズゴックは洞窟内を水平に飛ぶ飛行能力があるよ。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 21:15:27 ID:8dCAR35Z0
ズゴックは1日1000トンの水を飲まないと干乾びちゃうから。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 21:32:55 ID:az7F8rem0
ギレンの野望やっていたとき、ボールより先行量産型ボールの方が安くて強かった
連邦が性能の悪い方を何故量産したのか、整合性がつかん
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 22:09:44 ID:+TNxOfiR0
ここって何のスレ?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:20:10 ID:tKOm16qW0
とりあえず本編の印象的なシーン

ガンダム、グラブロのコクピットをビームサーベルでジュッ!

「がああ」
「脚をやってくれて却って良かったサ!自由に動けるようになったものな!」
「あああ」

荒んだねえ。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:23:51 ID:tKOm16qW0
戦い済んでガンダム帰還

オムル「よーく洗って温風かけとけ!電装品のチェックも忘れるな!
    おい!モビルスーツを海に落っことした馬鹿はどうした!」
整備兵「裏で風呂に入ってますが」
オムル「上がったら俺んとこに連れてこい」
整備兵「・・・はい!」
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:30:49 ID:E4/XTZVP0
ズゴックはザクより強そうだよな。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:39:51 ID:PER+uByY0
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:58:23 ID:CYa7/v5i0
グラブロの上で一息ついてるガンダムがかわいい。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 00:21:25 ID:Bn9thIIE0
ズゴのジェネレーターは水冷式だから完全な陸地じゃ稼働時間短いだろう
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 01:05:11 ID:WgMWCe8i0
昔からシャア嫌いだったけどジ・オリジンから一層嫌いになった。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 01:18:14 ID:/6v2YFgP0
>>952
オムルwww
にしても、おやっさんは貫禄あるな。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 01:28:11 ID:bon7heaT0
>>957
ORIGIN読んでから、ランバラルとドズルが好きになった。
ガンダムシリーズは、強いパイロット=奇人変人が成り立つよな。
960名無しんぼ@お腹いっぱい
あと黒い三連星な
こういうベテラン叩き上げ軍人こそガンダムの真骨頂

最近の、いかにもアニメ然とした美少年&美少女キャラ満載のガンダムには
もうウンザリなんだよ!!!