【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 28号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
安彦良和氏の漫画作品「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」を中心に自由気風満載で語るスレッド。

月刊ガンダムエース(角川書店)で好評連載中。
http://pc.webnt.jp/newrelease/ga_top.html

現行連載の原作にあたるTV版・劇場版「機動戦士ガンダム」以外のガンダムシリーズ及び
その他のアニメ関連の話題も歓迎、安彦良和関与作品との比較論評は特に歓迎です。
原作に関しても漫画化に漏れたエピ・設定・制作裏話等の過話題も歓迎。
ただし、妄想や電波とは紙一重なので、サジ加減を考えスレの空気を読みつつお願いします。
その他のサンライズ作品やロボットアニメ、アニメ放送当時の社会背景など
(ガンプラブーム等など)も交えたノスタルジックな話も大いに歓迎
基本的に「スレ違い」な話題にもスレの空気を読みつつ楽しみましょう。

ただし★☆★「SEED、SEED DESTINY、種ネタは厳禁」 ★☆★です。


デギン曰く、「寛容になれるのは勝者の特権」ですが
限度にもほどがあります。
あまりにも空気の読めない発言者は書込み禁止か
コテハンを名乗ってください。
大人としてのけじめはつけましょう。

前スレ
【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 27号
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1169471202/
過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83K%83%93%83_%83%80+origin&andor=AND&sf=0&H=&view=table&link2ch=on&shw=2000&D=comic
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 21:41:36 ID:oQqm2G1u0
売国左翼・安彦氏の描いたマンガを
中韓朝が大嫌いなネトウヨが楽しく読んでる
はたから見てると滑稽ですねー
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 22:15:30 ID:8My5tF7W0
主義主張を越えて楽しめるって素晴しい^^
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 22:27:51 ID:P2PlF8oR0
ついにここも28号か、
3月公開のアニメ映画版「鉄人28号 白昼の残月」をよろぴく。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 22:31:11 ID:BFWiwPfW0
あげい
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 23:59:40 ID:Yraj5agf0
結局シャアの目的がいまだにわからない・・・
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 00:49:19 ID:QEoCk58C0
ザビ家嫌いだからぶっころすお。手始めに頭悪そうなガルマあたりから殺しとくよ。
キシリアに拾われたよ。これでギレンやドズルにも近づけたなフハハハハ。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 01:17:53 ID:4GuAR9Rk0
嫌いっつーか親の敵だし。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 01:34:26 ID:yaMqZpUs0
>>7
一瞬殺人予告かとオモタ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 02:51:09 ID:As4s+B+G0
arion
なんだかわかりにくいな
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 14:41:53 ID:W6Z7xE/t0
あげマンのフラウ萌え
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 19:33:24 ID:ThKfAlkk0
安彦の丸っこい絵は好きじゃないんだが
キシリアはシャープさと女性らしさが共存してて、ええ
愛してる
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 19:45:16 ID:xfRlRUIV0
綺麗怖い、時々可愛い感じ。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 21:21:00 ID:ZpAFFNeG0
>>11
ハヤテ結局死んじゃったけどな
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 21:22:05 ID:ZpAFFNeG0
ハヤトだった
何天然かましてんだ俺orz
まーいっかハヤトだし
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 21:46:32 ID:yaMqZpUs0
その昔、忍者ハヤテというゲームがありまして..
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/25(日) 21:54:34 ID:dREUqG1i0
サンデーにもそんなタイトルの萌え漫画載ってたな。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 10:12:43 ID:zTc7WmxrO
ハヤテスバヤシ
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 11:05:46 ID:i7TU4zK80
退職すること風の如く
口聞かざること林の如く
親に切れること火の如く
動かざること山の如し

    ∧__∧
    (`・ω・´)  働きたくないでござる!
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 11:37:17 ID:ONC1Fxaf0
ジュワッ
ピコーンピコーンピコーン
ジュワッ
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 11:48:23 ID:zTc7WmxrO
リュウキョタイ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 12:27:23 ID:GdKXACUV0
お前らGA発売日に全くその話題が出ないのか?
それともみんな白服キラヤマトを敬遠してまだ買っていないのか?

以下ややネタバレ

カイの「お前の情報ぐらいでこんなに攻撃されねえよ」カット…寂しい…。
カイがミハルを気遣った言葉をかける=カイがミハルを好きなことを暗示させる
結構大事なセリフだったと思うんですが。

でもよかったねまだ終わらなくて。来月はカラー多目になることを祈ろう
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 13:38:46 ID:66Rnpdi40
売国左翼・安彦氏の描いたマンガを
中韓朝が大嫌いなネトウヨが楽しく読んでる
はたから見てると滑稽ですねー
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 15:14:06 ID:cxveEINH0
主義主張を越えて楽しめるって素晴しい^^
25名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/02/26(月) 16:47:38 ID:6+uq9y8n0
アニメージュのコラム漫画では、嫌韓流の人にも少々冷めた目だったけどね。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 17:50:12 ID:IR+2RzQc0
そうかそうか
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 17:59:44 ID:i7TU4zK80
表紙のガンダムの角が黄色だったな
改修して塗り替えたのか
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 19:45:05 ID:BEd2mCjlO
>>22
で、来月でミハルはジブラルタル海峡に墜ちて死ぬよね。
なんか早過ぎなぁ。
んで、ミハル火事場に顔出してよく見つからなかったな。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 21:06:51 ID:SVR9IbLN0
グラブロに乗ってるスカルのメットってトクワンだよね?
ていうことは、ビグロの登場なしっていうことかね
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 21:15:09 ID:pBCfQ6Jk0
今気がついたんだが、いつからガンダムのアンテナ黄色になったんだ?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 21:44:32 ID:naSXSwV30
グラブロが出てきましたね、無事に。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 22:01:43 ID:NPThKOSU0
うむ。これで安心してソロモンを待てる
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 22:03:10 ID:1RUImo7u0
まだオデッサがあるがね
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 22:34:33 ID:NPThKOSU0
うん。待つ。
これで安心してトンガリ帽子を待てる。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 00:04:05 ID:lgfu0t3v0
グラブロ、ツインアイになってたね
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 00:31:59 ID:Kdd5fx0i0
>>20
それはハヤトでもなくハヤテでもなくハヤタだ。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 00:59:44 ID:DDWbC0f+0
俺は半分になっても大丈夫!なブラウブロを待ってもいいですか?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 01:54:00 ID:vi02WKcZ0
いつまでもザックを待ってる
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 02:02:37 ID:PY7VK+G40
それでもやっぱり 連邦のびっくりドッキリメカは ダメですか? orz
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 02:54:47 ID:uBsNyo+E0
アニメ版ではズゴック乗りだったカラハをゴックに乗せたり、
今回グラブロに、まさかのトクワンを乗せちまうぐらいだから、
こうなったら、ザクレロにシャリア・ブルでも乗せちゃえよ安彦御大w
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 04:03:26 ID:2kW69TQd0
みんなよくそんなマイナーキャラ覚えてるなぁ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 04:13:49 ID:PY7VK+G40
一瞬 ザクレロにブラウブロ乗せちゃえよ!に見えたw
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 06:05:40 ID:IfIe0WfY0
スレッガーはコアファイターでどうやって水中にいるMS&MAを攻撃するつもりなんだろう
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 07:09:39 ID:Sx8Qjn1B0
宇宙用ゾックが出てくるのも時間の問題だ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 09:01:44 ID:cEEnXT1SO
マ中将・・・酸素欠乏症に掛かって・・・。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 12:13:06 ID:qUwSDexaO
何気に展開早いような
MA導入の経緯とかないね
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 12:53:05 ID:ykfZFGmy0
ザクレロといえばデミトリー
http://www.capitanbado.com/Imagem022.jpg
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 12:59:40 ID:YEE18r2S0
ブラウブロはわからないけどシャリアブルは出てくると予想。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 13:17:14 ID:+dRyKzcC0
>>47
グロ

ザクレロにシムス乗せてシャリアブルとツインで出撃すればいい。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 14:11:09 ID:a0kjz0670
ゾックが小さくなったんだか
ズゴックが大きくなってるんだか
グラブロが小さくなってるんだか

ORIGINはサイズがわけわかめ
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 16:55:20 ID:CJp9OI8R0
アニメでガンダムに凄く柔軟な動きをさせた安彦ですから。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 19:23:10 ID:w0nbxf1A0
15巻はいつごろ?
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 19:52:27 ID:S0xA66Zl0
アッガイはかわゆくして(ry
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 21:07:00 ID:8b3ta/6a0
ジオン訛りって未だによく分からない
ザビ家やシャアのスカした喋り方みたいなものだったり
独特のイントネーションとかがあるのかね?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 21:11:13 ID:IfIe0WfY0
文字メディアではわからない脳内補完の部分だろうね
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 21:14:08 ID:VcPTXayS0
アニメでもよくわからない
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 22:41:12 ID:erYJHDDr0
全員日本語で会話してる時点でどうしようもない。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 23:09:47 ID:DDWbC0f+0
実は今までみんなが見て読んでしてたのは日本語吹き替え版だったんです。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 23:42:58 ID:dpFWEC7k0
たぶんハングルじゃないの?
世界一優れた言語だし。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 23:49:07 ID:NkJh4e8a0
>>59
釣られないぞ!
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 23:49:15 ID:OwIGb/rn0
地球語が中国語でジオン語がハングル
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 02:34:08 ID:CSPKQm+q0
使われてるのは確実だろう
マラサイの頭にハングルが書いてあった漫画があるからな
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 02:56:16 ID:jn0XzpCK0
>>62
それって近藤和久が描いたゼータの漫画版のことだろ。
あれはMSのディテールにこだわる、近藤個人の趣味が反映されただけのこと。
それを根拠にされても説得力ないぜ。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 03:27:29 ID:11DP2+iK0
まぁ中国語あたりでガンダムやると、こんな感じになるわけで…
ttp://fileup.jpn.org/up5/count.cgi?0922.mp3
…絶対ならねぇな。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 03:27:57 ID:v9k1w0qS0
MA MSの大きさって大事だよね。
ララァ専用MAが予想以上に大きかった記憶がある。
プラモデルのサイズのイメージしかなかったから
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 08:00:45 ID:oBdYCE8j0
ZZの話だけど、龍飛は何語?中国語でいいの?
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 08:05:55 ID:MJ5qwb1Y0
タガログ語
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 10:02:22 ID:Lme3blsS0
津軽弁だよ!
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 10:32:40 ID:954f/tTr0
京劇の音楽をBGMに登場するシャア。w
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 11:11:20 ID:6911h+mBO
ヒント:
エルメスはビグザムよりでかい。(頭頂高)
ビットは一つ一つがコアファイターと同サイズ。
ザクレロはドロスと同じ大きさ。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 11:25:51 ID:Goyi1tt10
>>54
ドイツ訛りやオーストラリア訛りの英語みたいなものかと
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 12:16:33 ID:M+XNi2AS0
英語だって方言や訛りあるってくらいだから
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 13:14:25 ID:UiBSQuiT0
方言の使い分けは手塚治虫、石森章太郎が上手だったなぁ。

外国人の役柄でもうまく方言ぽい言葉にして違いを出している。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 13:32:02 ID:C5OdPtjJ0
>>72
むしろ訛りで感情表現するからな、英語は
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 16:54:44 ID:vR4ewtGU0
今月号、ミハルの顔が若返っていた。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 22:38:46 ID:jVThPB8o0
>ジオン訛り
広島弁じゃなかったっけ?
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 22:40:17 ID:n/2A15GF0
ギギギ…ジオンの奴らコロニーを落としやがって
ラララわしゃくやしいよ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 23:31:45 ID:IzBgVvcx0
グラブロを見た瞬間のミライとブライトの
「呆れて物が言えない」状態はおかしかった。
スレッガーの進言も前回と違って穏やかで気をつかった物言いだし。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 23:34:56 ID:N28pKovx0
グラブロって何のために水中から飛んだのか謎だった。イルカかっつーの。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 00:41:00 ID:VBQkyyZ+0
ブライトが言う戦線ってのが、どこらへんなのかわからんけど
ビスケー湾サンマチュー岬の西南西100kmからジブラルタルって
1200kmくらいあるぞ、これを2時間で行くとなると時速600km
飛行機械としては別に足が速いとは言えない
(それでも、あの形状でこの速度を出すのは無茶に思えんでもないが)

けど、それに追いつく(水中兵器)グラブロって何?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 00:43:38 ID:t0l57YcQ0
つ「紺碧・旭日の艦隊」
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 00:57:30 ID:qYEfo9cj0
ブーンがどのくらい便所にいってたかにもよるけど、無線連絡から応急処理完了で離脱まで
1時間くらいかかかったんじゃねーの?その間は現状空域旋回待機だろうから 赤い奴の乗艦が
その近辺100〜200`bに位置してたってだけじゃね?

しかしだ・・・攻撃受けたら応戦なんかせずに、そのまま高速で現状離脱すればええやんもともと飛行中なんやし
と、思わなくも無い
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 07:16:33 ID:/AhKKTzb0
>>76
成る程、あいつらヤクザだったか。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 09:08:02 ID:jkwYcbbL0
>>79
最初は意味不明と思ったが
あれは爆雷を避けてるっぽい。

海上飛び出しちゃえば爆雷がどんな深度に設定されてようが
関係ないわな。
変に遠くに避ける必要もなくなる。


てかWBなんかほっといてジブラルタルにグラブロ急行させれば
通常艦船ばかりの連邦艦隊なんかあっという間に全滅なのでは・・・。
シャアに渡したのがジオンの過ち。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 09:16:35 ID:nl2iT6d/0
シャアーってバカ?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 09:54:03 ID:lJXrD7gw0
シャーはホワイトベース突っつくのが面白くて仕方がないんだよ
だからどっちが効果的かなんて考えない
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 10:27:32 ID:4+6e7F0V0
シャアは銭形
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 11:04:05 ID:PTsLJDJtO
>>80
グラブロのコンセプトは可潜カスピ海のモンスターで実は巡航速度が速くて足が長い
オモシロ形状は海面効果のためなのれす
隠密性と単独侵攻能力に優れたディープストライク兵器なのれす

うわ、まともな兵器に思えてきたw
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 12:45:49 ID:DfBP6K8p0
グラbうろがまともではないと言いたげだな?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 12:56:54 ID:uqGiQ56C0
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 12:59:56 ID:uqGiQ56C0
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 13:33:14 ID:nY+aGuWEO
シャアッー!
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 13:43:17 ID:/4zN7pjB0
さすがジオン。ビックリドッキリと実用性を兼ねる兵器を作り出すとは。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 13:52:17 ID:lJXrD7gw0
その設計思考がザクレロとかに受け継がれていく
ザクレロの口は誇り高きジオンの魂
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 14:34:56 ID:gg5+4+/Z0
http://www.youtube.com/watch?v=69LrYu6Cs8c


          !?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 16:59:51 ID:acbJ3aPZ0
>84
そもそも、シャアはジオンが負けても構わないって思ってるからな…

>88
何そのエクラノプラン
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 18:35:46 ID:DXY4BdT60
T
http://www.youtube.com/watch?v=gY_h6BcRo2Y
哀・戦士編
http://www.youtube.com/watch?v=pEEWestL-Uk
めぐりあい宇宙編
http://www.youtube.com/watch?v=jYU_PKJvKzI

予告編だけでご飯三杯はいける
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 18:56:22 ID:S0ePtKNh0
〜でご飯三杯はいける


ケッ。ばーか氏ねよクズ。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 19:17:45 ID:4+6e7F0V0
>>98は今日路上駐車で婦警に絞られて来ました
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 20:33:22 ID:NGldO8ka0
1stを知りたいなら劇場三部作でいい?
てかDVD化してんの?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 20:46:10 ID:bjhzMA130
音が劣化してるけどとりあえず知りたいならDVDでいいんじゃない。
で、TV版を借りる。むしろオリジン読んでるだけでもいい。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 20:59:13 ID:NGldO8ka0
>>101
サンクス
オリジンてホワイトベースの行き先の順番が若干変更されてんでしょ?
だから一応オリジナルも見たくて。ほんとならDVD-BOXでも買いたいんだけどさ

あとZもかなり興味出てきたんでまずは手軽にコミック読もうと思ったんだけどこのシリーズでおk?てかこれコミック?
http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4044101043/
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 21:31:16 ID:bjhzMA130
ΖってTVと映画とで結末が若干違うらしい。小説はわかんないなー。旧シャアで聞いたほうがいい。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 21:52:16 ID:8wvU7p+20
小説 主人公死亡
TV  精神崩壊廃人
映画 見てないから知らない・・・
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 21:55:49 ID:4+6e7F0V0
1stの小説でアムロしんだけど、Zの小説もカミーユ死亡なのか。
富野って主人公死亡エンド好きなのな。安彦もそうだけど。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 21:57:13 ID:bjhzMA130
>>104
映画は主人公まともで駅弁してた。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 22:06:23 ID:4+6e7F0V0
超健全www
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 22:29:57 ID:VFvUidxD0
1stの映画版はビデオの方を見るのだぞ
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 22:53:52 ID:Er4W4JBQ0
小説でもカミーユは死なないぞ
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 23:39:01 ID:PbPBjfuN0
小説では赤んぼがえりだな。カミーユ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 02:12:14 ID:7YBGnb9m0
頭がおかしくなってヘルメットのバイザーをオープン。
身を案じた中国娘がコクピットハッチを外から開く。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 03:14:18 ID:y1Y9iQ030
小説版はアムロ死んでも続いてたよね?
もう逆シャアの辻褄あわせのために売ってない?
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 03:31:36 ID:7YBGnb9m0
1stとZの小説版どうしでのつながりは無いよ。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 08:45:20 ID:Zp5781KD0
ファーストの小説版は、もうあそこでガンダムを完結させるつもりで描いてたからな。
(ていうかもう終わった作品だったし)

アムロが死に、シャアが新しいジオンのトップに立つというラスト。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 10:27:47 ID:Eapw6uOQ0
アムロ殺した時点で小説糞決定
って最後やん( ̄∇ ̄;)ゞ
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 11:52:39 ID:Zp5781KD0
せめて読んでから糞とか言えよ。
マジで名作だぞ>小説版
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 11:59:32 ID:Eapw6uOQ0
最後だけ糞ってことだよ〜ん
アムロしぬのは絶対ヤダッ
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 12:23:13 ID:Mg+kvZCh0
おまえはトミノを何だと思ってるんだ?
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 12:32:27 ID:hX1I5ihl0
ザンボットを見て見ろ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 13:13:51 ID:/NMj2USe0
アムロがセイラさんにお守り頂戴と言う素晴らしい作品だ。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 13:31:28 ID:k53/Kuta0
>>119
でも主人公のぶ代は死んで無いじゃん
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 13:37:57 ID:9YE6nSPu0
小説版をベースにアムロとセイラさんのガンダムSAGAが見たい
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 13:38:38 ID:Eapw6uOQ0
かっぺだけ生きてるんだよね
でもアムロ以外割とどうでもいいカモ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 13:56:14 ID:IxuzmYo80
アムロ厨UZEEEEE
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 14:00:17 ID:RIiHtD630
小説版が名作ってどんだけ普通の小説読んでない人なんだ。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 15:30:56 ID:So2l5TrE0
小説の中で名作ではなくガンダム作品の中では名作ということだ。
小説版好きだよ、キシリアとギレンの死に方が転落死、普通の銃殺でTVより惨くないからw
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 16:14:19 ID:vp7AOaRd0
キャスバルとアルテイシアを見て「こんな天使みたいな子どもが欲しい」と
考えるキシリアは、おませさんだと思いました^^
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 17:36:49 ID:LnCzk27I0
小説「機動戦士ガンダム」I〜IIIはおれも大好きなんだが、、、
富野の文章がハチャハチャで時々嫌になる。主語と述語がつながらなかったり、
“てにをは”がデタラメだったり。
最初の朝日ソノラマ版のI巻でキシリアを「キリシア」と表記しているのが、
角川になってもそれから版を重ねても直されていないのは、どういうつもりか。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 18:59:25 ID:firNDeHu0
>>127
安彦に幼女外伝書いて欲しいよ幼女。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 21:55:18 ID:W7itJ1We0
まったく禿に小説書く才能は皆無だな
俺も小4の頃読んだオーラバトラー戦記のおかげで活字恐怖症になっちまった
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 22:22:59 ID:148o/gKW0
オマエラ「2001年宇宙の旅」の小説を嫁。
ガンダム小説なんてスラスラ読める。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 22:49:37 ID:vAUQnBfN0
>131
俺はロバート・L・フォワードの「竜の卵」を進める
木星の十六倍の質量、赤道部分で八万キロメートルの直径、
十七分四十五秒で一回転し、極での重力が六百七十G、水素の大気と
メタンの海をもつマイナス百七十度の中性子星に住む知的生物の話

アーサー・C・クラークににミニ・ブラックホールのアイデアを教え、
宇宙船の推進方式をアドバイスするような人が書いた本
本職が科学者で、重力理論の専門家だから最初に読んだ時は
理解するのに苦労したぜw
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 22:51:52 ID:vAUQnBfN0
>俺はロバート・L・フォワードの「竜の卵」を進める

…薦めるの間違いねw
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 23:15:46 ID:0E0bvssr0
ロバート・レッドフォードかと思っちまったぜ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 23:58:59 ID:VncYxPpoO
禿の小説は難解な内容なんじゃなくて、国語が出来てないだけ。
文中に擬音入れるし…
例えばドギューンとかズワッン!なんて小学生かよ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 23:59:55 ID:ZkmfyeMr0
だがそれが

別によくないな
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 00:12:09 ID:yhW1p/W1O
禿の小説は特攻の拓以上のすげえ文章が延々続く。
成長期に読むと国語力に悪影響が出るから危険だ。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 00:20:01 ID:Sa7HOIUm0
あれを最初早川にもっていったらしいからな。
そりゃ断られるよw
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 01:10:47 ID:09vt+VhO0
「弾幕ってのはこう張るのよ!」
「グラブロの使い方、見せてやるぜ!」
「ん?付属物が(ry」

なんか、しっくりこないなー。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 02:01:43 ID:b4byAvix0
トクワンは今みるとギロロとだぶる
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 07:07:19 ID:dJRiqfgS0
>>132
特に理系の素養が無い俺でも普通に楽しめたぞ
禿の小説とは別次元だろう
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 07:28:04 ID:i0akHt3i0
アニメで部分部分は解ってるから変な文章も脳内補完しちゃうんじゃないの。
でもあれをダメだしされなかったって何なんだろうな。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 10:25:03 ID:qTZaa8Jc0
ソノラマ文庫レベルなら上等。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 10:28:29 ID:6aGAWIJH0
指輪物語を読んで翻訳小説嫌いになった
禿のほうがまだマシ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 11:58:04 ID:tQrpX0NI0
指輪の翻訳って瀬川だっけ。あの人のが読めないって相当翻訳児童書選択の幅が狭まる。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 12:18:35 ID:f0TusZRz0
いや、評判高い人をわざと貶して構って欲しかっただけだろ。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 13:03:37 ID:cOLtCkwJ0
禿の小説のといえば、
うんこ漏らしといて、「フッ…やはり、臭うか?ニヤリ」の主人公って、どんだけ変態なんだよ。
当時小学生だった俺にはトラウマになるほど衝撃だった。
ただ、肝心の作品名が思い出せない。
記憶違いだったら禿げごめんね。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 17:31:59 ID:09vt+VhO0
それまでのアニメ・ノベライズ(というか小説と銘打ったシナリオベースの
出版物)にくらべれば、段違いに小説だったけどな、「ガンダム」。

アニメを小説化して面白いと思ったのは、これと「戦国魔神ゴーショーグン」と
「となりのトトロ」くらいのもんだ。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 19:09:10 ID:B3+Qz4ydO
シャアのクローンが恋人を想いつつコクピットでオナニーするって小説もあったなwwww
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 20:23:14 ID:6aGAWIJH0
たしかにその後のゴーショーグンシリーズはかなりハマった
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 21:00:01 ID:Gr4r8M5L0
>>145
いや、もろ「児童書」になってるのが問題なのよ。
少しも荘厳なファンタジーという感じがしない。
もっとも禿のほうがましだなんて全く思わないけどなw
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 21:02:56 ID:Gr0mtuu40
荘厳ねえw
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 22:24:31 ID:X0bdI1meO
オマイラ、ボラスキニフが勇ましかったとかカイが男前だったとか、なんかフツーの感想を言ってくれ。

ナチュラルにスレチな話を展開して置いてかないでくれ。頼むから
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 22:32:29 ID:lfm31keN0
指輪読んだことあるのか?
瀬田さん他の児童書はそれなりの訳をしてる(ナルニアとか三匹のやぎ)
けど指輪はとっつき難い硬い訳をしている。
>>153
ミハルの顔が若返っていたと振ったけど誰も食いついてくれなかったw
初回登場時はババァだったのに。
155144:2007/03/03(土) 22:58:20 ID:6aGAWIJH0
>>154 よかった、同じ感想を持ってくれる人がいて
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 23:33:37 ID:CBpx4tMG0
ゴーショーグンの1冊目の小説って、途中で会話のテンポを良くする為って
シナリオのような書き方になっちゃってるんだよね。だったらシナリオ集を
そのまんま出しとけって思った。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 23:46:39 ID:a+l3fpb60
大昔に禿のオーラバトラー戦紀だかなんだか言う奴読んで
オティンティンが萎むだの萎まないだのって話が気持ち悪くて読むのやめた
やつに小説家としての才能は無い
まだエロ小説家の方がマシ
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 00:02:34 ID:09vt+VhO0
>>156
1作目はわりとどーでもいいんだな。
「その後の〜」が傑作すぎた。

>>153
今月号の最後のコマのカイが、異様にイケメンだったな。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 00:51:23 ID:cgVnXMq20
禿の小説はだいたいこんな感じ

http://beoline.nobody.jp/novel/syoyod29.html
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 01:16:43 ID:9+vBO7cO0
「ジオンの人間で木馬にもぐりこんだのは我々が初めてじゃないかな?」

ランバラル達の作戦は極秘扱いだったんだなあ・・・
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 01:23:53 ID:yQsBEvQx0
あれはもぐりこんだんじゃなくて強襲したわけだからな。
潜入したって意味だろ。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 01:25:21 ID:9+vBO7cO0
あ、ミハルに対して「白いモビルスーツを探れ」と指示してたけど
この指示ではガンダムとジムの区別がつかないからマズイんじゃないのかな。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 01:27:13 ID:9+vBO7cO0
>>161
ああなるほど。スパイの潜入って意味ね。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 01:42:57 ID:HDLjCnUrO
>>147
ウンコ漏らしたのはガイア・ギアのアフランシ・シャアだね。
敵に発信機を飲まされる→味方に下剤を飲まされる→戦闘中に脱糞
という流れだったと思われ
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 06:22:51 ID:hXzMgoHEO
>>158うむ、セイラさんの水着姿を横目で見るのが精一杯なヘタレと同一人物とは思えねー
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 11:47:21 ID:xsCGlDkb0
きれいなカイってか?単行本派だが無性に今読みたくなってきた
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 11:50:33 ID:dcdnRTEI0
どーでもいいが、ミハルの報告がシリーズごとに
全部ちがうのがおかしい。

T V  「南米の宇宙船用ドック」
映 画 「ジャブローの宇宙船用ドック」
オリジン「ジブラルタルに行くって言ってました」

w
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 13:08:43 ID:yQsBEvQx0
ストーリーの編集の都合というものだろ。
オリジンじゃ先にジャブロー行ったわけだし。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 15:49:51 ID:LfXz9VjK0
つまり167はオリジンでも
「南米の宇宙船用ドック」または「ジャブローの宇宙船用ドック」
に行くって言えば、おかしくないという考えなわけだ
アハハハハ
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 20:23:14 ID:aQsVp/zy0
おかしい違いだろ
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 20:26:11 ID:fcd7j9wv0
おかしいですよカテジナさん!
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 21:28:32 ID:PGvu4WZn0
おかしかったら笑えばいいと思うよ
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 21:42:06 ID:dcdnRTEI0
グハバ、笑ってやれ!
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 21:56:06 ID:L2Tx3H8j0
>>167は将来森進一にさんざん儲けさせてもらったにもかかわらず、ケチ付けてるボケ老人みたくなると思う
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 21:59:23 ID:/Mzzrnn30
>>162
ガンダムは白だが、ジムは薄いうぐいす色。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 22:06:00 ID:dcdnRTEI0
ユーコンの乗員には区別付かなかったようだがな。w
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 22:17:39 ID:johVvkD80
オリジンを漫画喫茶で読んできた。
テレビや劇場で出てこなかった裏設定がいっぱいで楽しかった。
ジオン公国の成立前史が、個人的にはいちばん興味深かった。

ガルマ、ハモン、ラルが、ムンゾ政変の激動時代、想像以上に活躍していたのには
萌えた。
三人ともいわゆる「歴史上の人物」としては、前史部分のほうがはるかにVIPだった
んだな。ハモンなんか、ジオンの妻とも個人的関係が深く、もろに善玉のヒロイン。
当人たちが自覚していようがいまいが、三人とも、「ガンダム」登場時代には政治的、
かつ歴史的要素として、事実上の失脚状態だったんだな。まあシャアやセイラもそう
なんだが。

タチ少尉が故ラル大尉について言ったとおり。ホワイトベース追撃での小競り合いで
失われるには、あまりにも惜しい人たちだった。

ところで、ハモンはどういう法的資格でラル隊に参加し、ラル死後の指揮権を掌握し
ていたんだろう。たしかに、極めて個人的な意味合いで隊員のカリスマだったことは
否定しないが…いまだに、こいつだけが分からない。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 22:50:08 ID:9OIQSHiIO
オレも今日満喫で初めて読んだ。
ランバ・ラルとハモン姉さんはカッコ良すぎだな。
で、こんな魅力的な人物が戦争であっけなく散ってくわけだ…。
漫画は面白いけど『みんな死んでくんだな…』って思ったら悲しくなった。
戦争はよくないよな。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/04(日) 23:09:10 ID:PGvu4WZn0
お前中学生か
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 00:27:56 ID:0llslXc/0
ガンダムの感想が「せんそうはよくありません」か。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 00:32:04 ID:QcdUe9Xb0
それはそれで
かまわないだろうよ。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 00:39:09 ID:P6LLbEJs0
クルドの★、アリオン、ヴイナス戦記と読んだが、
全部つまらんかった。
結局、ガンダムだけの人?
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 00:46:20 ID:QcdUe9Xb0
その辺は俺もつまらなかったw
王道の狗は面白いよ。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 00:49:28 ID:aRK9dxLn0
アリオンは読んでないが、クルドの星とヴィナス戦記は面白かった
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 00:56:16 ID:P6LLbEJs0
正直言うと、クルドはちょっと面白かった。なぜならはじめによんだから。
腕っ節の良い少年がたびにでて、なんだか少女に愛されて、、、てパターンはあきる。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 02:46:30 ID:yDeJICIp0
そういう時期の少年を描いてるから仕方がない。
リアルでは人によって弱いとか愛されないとか差はあるが。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 10:04:38 ID:KhuDruMNO
>>182
本領発揮は歴史物
そういう素養があるからオリジン描けるんだろうけど。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 12:51:11 ID:i6ENwr0p0
スレッガーはコアファイターでどうやって水中にいるMS&MAを攻撃するつもりなんだろう
http://members.fortunecity.com/usamakid/unreleased/baby/mb_h22.jpg
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 12:53:47 ID:fbOu4htY0
↑グロ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 13:41:58 ID:SxHrbEtb0
そういやグラブロのミサイル誘導してたなぁ

誘導兵器は使えない、と思い込んじゃってたが
よく考えりゃ別にミノ散布下じゃなきゃ使えるんだよな。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 13:46:20 ID:yu4S432k0
グロブロ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 14:29:09 ID:DJwLXWjF0
MSほどの重量のものが水中に複数居る状態なら、ミサイル適当に落して大きな波を起こすだけ良いのでは?
ぶつかり合わせるだけで結構な損害が出そうだ
すくなくとも乗ってるパイロットは無事では済むまい
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 14:52:13 ID:tTtyy2RV0
お互いにロープを付けた二台の車で足を引っかけてやれば安上がりだな。
つうかガンサムハンマー最強じゃん。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 15:02:19 ID:yu4S432k0
>>193
日本語(ry
あとそのガンサムっつーいかにもチョンが捏造しそうな機械はなんですか?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 15:21:52 ID:fbOu4htY0
>>192
それは爆雷でも同じことだな。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 15:52:23 ID:KhuDruMNO
>>192
触雷しても「さすがゴッグだ(ry」
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 16:41:45 ID:v6vF7bH50
だから目視できる状態なら誘導兵器使えるよ。
アニメの第一話でも有線ミサイル使ってただろ。
ミノ粉の影響で難しくなったのは長距離のレーダー策敵。
それで未来にも関わらずミサイル戦争が成立しなくなった。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 17:00:10 ID:Qi2c7i8Z0
技術を突き詰めて行った結果、結局原始的な手段に頼ざるを得ないってなんかいいよな。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 18:07:25 ID:sImzejiF0
俺もガンサムには興味津々だ!!
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 18:42:44 ID:IAS53oyY0
ついにプロジェクトガンサムが始動したか。俺も研究所に急がなくては
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 18:49:44 ID:9j1/4VDjO
ガ ン ザム !

ガ ン ザム !

わ く わ く !
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 18:52:02 ID:mZmbigLy0
オブイェークトガンサム?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 19:39:50 ID:iYpFGCuQ0
ガンサムニート
自慰ガンサム
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 19:54:22 ID:60eTYJUfO
ガンサムの人気に嫉妬。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 19:56:31 ID:MxKkmbgB0
う〜ん、ガンサム。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 20:04:19 ID:lawuSsq10
ハンサムなガンダム?
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 20:21:10 ID:8sslYPDq0
ククククク 普通にモビルアーマー登場してるじゃん
アッザムが移動砲台とかって必死で力説していた奴って今じゃあただの笑い者だなw



208名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 20:46:04 ID:SuleIB+V0
ばっかだなぁ
サムの特注生産品にきまってんじゃん
超ローコスト主人公メカ それがガンサム

ハンマーなんてすぐ壊れちゃう武器
ガンダムとかジムとか、高価なマシン用に開発したら
連邦軍の家計が火の車ですよw
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 22:36:40 ID:jh96XvEZ0
>>177
裏設定じゃなくて後付け設定
210m9(^Д^)プギャー:2007/03/06(火) 00:44:30 ID:rtcm7awe0
うをおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 00:49:00 ID:v5167e8p0
で?
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 07:41:37 ID:keFB2t8L0
で、天気は?
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 13:21:16 ID:ixBrJol/0
>>208
腐りはキレるかもしれんが、丸い部分は壊れんだろ〜。
棘の先は欠けるかもしれんが・・・
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 21:15:06 ID:rhC75PUF0
こんなに可愛いカツが7年後にはあんなになって…
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 23:04:20 ID:ME3PTGdr0
オリジンはたぶん「あの」Zにはつながらないだろうから
もっと違ったカツになるでしょう。
というか、なってほしい。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/06(火) 23:11:24 ID:ME3PTGdr0
>>180
作者はオリジンにそういう要素をかなり盛り込んでいるから
「戦争はよくない」という感想を抱くのは
それはそれでいいことだと思いますよ。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 00:17:32 ID:/HkvhWKU0
>>209っていうか、もともと基本設定に、後付けであれ裏設定がしやすいキャパシテ
ィがあるんだよね。妙に謎かけじみた、思わせぶりというかひっかかる台詞が多い。

ハモンとラルの会話でも、ラルが「わしの昇進は部下の生活の安定につながる」と
か「お前のためでもある。ザビ家により近い生活ができる」なんてのがある。
ラルと部下たちの関係にアットホームなという域を超えた、一種の運命共同体めい
た暗示があるし、ハモンにもなにか思惑があって、ザビ家に接近を望んでいるとい
う印象がある。

ただ、裏設定での魅力的なハモンやラルを知った後ではかえって、かれらが、
目的ではなく手段にすぎなかったホワイトベース攻撃に固執しすぎて破滅し
ていく過程が、納得いかない。
ハモンやラルの悲劇は、かれらがザビ家に深い恩義なりガルマへの追悼の思いが
ある純粋な忠義者という前提で、はじめて成り立つもの。
じっさいラルやハモンは故ガルマを様づけで呼び、ギレンの追悼演説にもブライ
トの反発ぶりと対照的に、拒絶や嫌悪や冷笑の類いは示さない。過去のしがらみ
から考えれば、かれらのほうこそ意地の悪い態度を、示さなければならないのに。

まして司令部の事情で支援がグダグダなのに、ザビ家のために生命をはるという
役回りで、自発的な命がけのチャレンジアタックは、オリジン設定をみるかぎり
犬死にでしかない。ハモンも単純にラルのあだ討ちに固執するにしては、オリジ
ン設定でかかえた事情が複雑すぎ。

ラルにとってザビ家は政敵で親の仇。しかもセイラにとってハモンとラルは、ザビ家
から危険を冒して助けてくれた命の恩人で縁も深い。 ザビ家を前に共闘すべき政友。
ひたすら眼前の戦闘結果に固執して自決する古武士ラルは、理屈にあわない。

安彦の思いいれが、かえってハモンとラルの存在意義を無駄に重くして、「正史」
における行動を破綻させてしまったように思う。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 00:58:57 ID:7wVZ1EkF0
同意オリジンラルはWBにセイラがいると分かったら
作戦中止、撤退しそうなくらいダイクン家とつながりが深い。
にもかかわらずいくら取り立ててくれたドズルの命とは言え自爆するというのは無いなぁ。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 02:48:52 ID:WxPdR+hB0
そもそもセイラこそ、WBにこだわる理由はないよな
兄キャスバルや友人シャアが気になるなら、なおさら
ラルとの接触を機にジオン側に潜入しようと考えても
おかしくないはず
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 03:56:10 ID:dfuZ/kOn0
先に過去編のネームあげてから書き始めれば良かったのにね・・・
と思うけど、まぁあとの祭ですな。

ラルなんか開戦の時期まで一人称が「オレ」なのに、
ザンジバルで地球に降りてくる時は「わし」だもんね。
1年もたたないうちにキャラ変わりすぎだろ、という感じ。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 10:22:04 ID:B1h/k0rx0
たぶんハモン姐さんと結婚して威張るようになったんだよ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 11:28:30 ID:UohvRJJN0
それもこれもガンサムの力だよ
νガンサムは伊達じゃない!
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 11:35:26 ID:rcXoj4xu0
絵がうまいね
でも殴り書きし過ぎ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 12:11:00 ID:3MikeSc80
νガンサム・・・・ますますコストダウン図ってそうだ
売れ残りの凧をそのまま再利用しました系のw
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 13:11:38 ID:65hnS7Cb0
4月から某国で漫画雑誌「ガンサムK」発刊だって
目玉は「機動戦士ガンサム ジ・ウリジン」
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 13:28:10 ID:xpC+XQds0
>>222
>>225
ガンサムって流行らせようとしてるわけ?
で、俺はその場に居合わせました、俺たちが流行らせました、って?
馬鹿じゃね?たかがタイプミスをいつまでも引っ張りやがって
面白いとでも思ってるのか?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 14:17:20 ID:i95PJC8V0
>226
考えがやらしいな〜

ミスを引っ張る方が更にやらしいか。

228バター犬:2007/03/07(水) 14:56:25 ID:n5ANPLLx0
セイラさんの風呂覘くのはもっとも〜っとやらしい
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 15:12:14 ID:65hnS7Cb0
タイプミス?ネタだろ?つーか本人?>>226

>>228
「覗く」と「覘く」の違いをさっき初めて知った。
勉強になるなぁ。バター犬のくせに。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 15:14:09 ID:sXdGcOWO0
ラルは劇場版でカットされた”この風この匂いこそ・・・”を言うのが嫌だったな
単なる戦争バカになっちゃってるし
これを三連星が言うならありなんだが
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 18:42:35 ID:iC03rTmv0
お前は
「ああ、戦争ってむなしいなあ…」
とか↑の中学生みたいなこと言いながら
WBに攻めて来るラルが見たいのかと。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 18:47:09 ID:g/L66Cii0
お前は
「哀しいけどこれ戦争なのよね」
とか↑の中学生みたいなこと言いながら
WBから飛び降りるラルが見たいのかと。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 20:16:47 ID:m/6cRxXnO
漫画自体は面白いので文句無いです。
できれば逆シャアまで描いて欲しい。ZZは抜きでいいから。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 21:25:58 ID:wKpz7IZ70
>先に過去編のネームあげてから書き始めれば良かったのにね・・・

完結した後に機動戦士ガンダム 真・ORIGIN として出るです。
そんなことよりアムロに飯をおごろうとする時のラルの目はヤバい。
特に「ん?」のとこはヤバすぎる。
戦争バカというより真性のようだ。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 21:55:43 ID:4DQRlJkl0
俺は立ち読みで過去編が面白かったから単行本買いだした。
特にルウム編は大好き。
もうジオン側から歴史を描いて欲しい。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 22:18:15 ID:Yg6IK6YU0
失敗したら自爆するほどの重要な任務だったのかな>ガルマの仇討ち

もしくは命令以上にガルマに何か恩義でもあったのかね?
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 23:00:34 ID:jz0CuDZc0
もっと昔の話が読みたい。ダイクンとデギンの頃。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 00:08:34 ID:aQUjfSRx0
>>236
っていうかその直前に撃たれるから、その時点で助からないと判断したんでは?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 00:56:57 ID:pWAd5Mlx0
Zも安彦良和版のコミック読みたいな
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 02:27:44 ID:CBo0SpLA0
Zを毛嫌いしてる御大が描くかよw
禿がとち狂って今更の映画化にもノータッチ。
映画用に別人が描き直したZキャラは、
気持ち悪いこども顔に変貌してて萎えたなぁ・・・。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 03:05:33 ID:fxY63L+X0
うむ、確かにΖの映画って恩田絵の新作部分が浮きまくってたね。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 09:24:30 ID:KYwn1pQL0
>>236
任務云々でなくて
敵に捕まる辱めを受けるぐらいなら死を選ぶ、というノリ。
どんな任務でもこれは関係ない。ガルマも関係ない。

WBはぬるま湯だが本部にでも引き渡された日には
どえらい拷問で情報引き出させられるだろうし。

もうちょっと融通利けば一旦は大人しく捕まって
隙を見て・・なんて考え方も出来るはずだけど彼は戦争馬鹿なので。
ここまでの戦いで大事な部下をほとんど死なせてるし
自分だけおめおめ捕虜になってまで生き残る気にもならなかったのだろうよ。
昔気質なおっさんなんです。日本人の血混じってそうだな。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 09:37:10 ID:pWAd5Mlx0
>>240
つまり劇場版Zの失敗の原因は安彦良和に(も)有りと
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 11:50:25 ID:R/iSWvtp0
Zはともかく一年戦争後も話を続けるのは良いかもしれない
もちろんカミーユとか無しの方向で
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 11:55:27 ID:b6HT4Q110
>>243
失敗の原因も何も、タッチする義理もないし頼まれてもないし関わっても絵柄が元のキャラ原案からあれほど
乖離はしなかったってくらいで駄目な映画が面白くなるわけでもないし何の得もないのに安彦を責めるのか?


>>244
Zじゃない続編が読めるなら継続希望w
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 12:19:26 ID:fxY63L+X0
んじゃ0083でも漫画化したら?
俺は嫌いだけど。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 12:30:17 ID:pWAd5Mlx0
>>245
「原因」と「責任」がごっちゃ?
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 13:11:29 ID:aSsait1U0
無理矢理Zとか0083書かんでも
悶々としてるアムロとか安彦解釈カイだのシャアだの…
と生存キャラごとにいっぱい書けるな。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 13:14:14 ID:b6HT4Q110
>>246
もっと嫌w

>>247
原因のひとつに挙げられること自体が筋違いも甚だしい。
そもそもオリジナルのZだってかかわりが薄いのにその劇場版の出来にどうこう影響する立場じゃないだろう。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 13:31:58 ID:Xcs/AZYB0
Zには思い入れも何もないだろうな。
健康に気をつけてオリジンを書ききって欲しい。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 13:47:44 ID:pWAd5Mlx0
>>249
>原因のひとつに挙げられること自体が筋違いも甚だしい
>そもそもオリジナルのZだってかかわりが薄いのに

キャラクターデザイン担当していて「関わりが薄い」となるなら、
一体誰なら「関わりが薄くない」と言えるんだ?
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 13:51:17 ID:KYwn1pQL0
もうそんなつまらない議論はやめて
砲塔の話しようぜ
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 13:58:37 ID:b6HT4Q110
>>251
まあ、禿じゃね?


安彦にZとか0083とかの話題をふったり質問してる奴もたまにいるけど、
ああいう人たちも同じオリジンの読者なのかと思うと悲しくなってくる。
というか読者の何人かは単なるガンダム厨であって安彦とガンダムの関わりなどどうでもいい人たちなんだろうな。
そういう人がいるからこそオリジンが売れて安彦に金もはいるわけだが・・・
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 14:03:52 ID:O/J2PEDDO
宇宙が一巡してキャラの性格が岡崎版になる後日談を
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 14:15:36 ID:Xcs/AZYB0
1stと違ってZは富野監督自身が作りたくて作ったわけじゃなくて、1st以降ヒット
が無かったため、せがまれて作らされた続編なんだよな。
安彦さんは1stではキャラクターデザイン設定、作画監督をしてて、ガンダムのデザ
イン設定や、ストーリーにも口を出していたそうだ。
それと比べると、Zの場合は、続編だから仕方なく加わったって感じじゃないかな。
作画はしてないから、やっぱり絵は違うよね。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 14:31:50 ID:OfDeuN2i0
映画アリオンをサンライズで製作させてもらうのと交換条件で
Zのキャラ設定を引き受けたっていうのが真相。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 14:40:19 ID:UPtkhnnhO
さすがお前ら知識が深いな。
恐れ入るぜ。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 14:45:52 ID:pWAd5Mlx0
アリオンは映画の方が面白い
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 15:01:17 ID:t/vRwQ0w0
旧キャラが出るから、安彦の名前が出てるだけでは?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 15:16:53 ID:pWAd5Mlx0
カミーユやレコアだって安彦顔じゃん。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 15:31:41 ID:MraofFxM0
>アリオンは映画の方が面白い

エエエエエエエエエエエエ????!!!!!!
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 15:35:17 ID:ewqWpOjr0
>>261
ID真っ赤にして、なんか的外れなことしか言ってないから目を合わせないほうがいいよ!!
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 15:35:39 ID:m5EoGAtT0
正直言っていい?イヤ、やっぱやめとこ
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 18:32:01 ID:R/iSWvtp0
本当にZの存在に完全無視を敢行したら凄いな
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 18:59:06 ID:Hp2dL4Fn0
でもアムロよりカミーユの方が安彦漫画のキャラの典型に近いところあるよな。

まあ、歴史を元にその裏舞台を描くのが好きな人だし、過去編もそのノリで行ってたから、
参考資料でガンダムシリーズ見てるうちに何か描きたくなるかも。
その場合、「史実」の枠の中でいろいろ妄想するのが面白みだから、バンダイオフィシャルから
は大きく逸脱はさせないだろう。

でも、「史実」に全く忠実な歴史漫画じゃなく、安彦色の強いオリジナルな要素を盛り込まずには
いられない人なんだよな。そこが安彦歴史漫画がメジャーになれない一因かと思う。
そこが好きなんだけど。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 20:07:02 ID:aSsait1U0
80以降の話を安彦氏に自由に書かせたら
MS全然出てこなさそう。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 20:27:38 ID:1w6TKo9K0
ポケ戦だったら安彦バージョンで書いてもらいたいかもしれない

かなりアレンジしていいから・・・
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 20:48:48 ID:LVH+g0Xa0
Zとかポケとかじゃない御大オリジナルなガンダムの続編が見たい。
MSが出て来なくたってOK。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 20:50:48 ID:p+1CBmlA0
オリジンで、デラーズやガトーの登場はまだかな?
ガトーはまだ下っ端だから出ないのはわかるが、親衛隊のデラーズはもう登場していいころだと思うのですが。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 21:12:19 ID:b6HT4Q110
>>269
逝ってよし
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 21:13:14 ID:2knhT31CO
>>269
一生待ち続けてるといいよ
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 21:26:22 ID:m5EoGAtT0
わたしま〜つわっ
いつまでーもまーつーわ
たとえ作者が老衰で息絶えても〜
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 21:29:50 ID:Nje1UzCj0
お前らがループしすぎてボケるほうが早いよw
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 21:40:09 ID:7K/nuqdJ0
>>269
ガルシアのような性格になって出てきたら嫌だ。
わかるな。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 21:42:51 ID:Hp2dL4Fn0
まあ、安っさんなら、あの手の人種は滑稽な役回りになるな。けっして格好良くはならん。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 21:49:30 ID:5QtdQXZL0
上の方でも指摘されているけど、
過去編は個々のエピソードはとても面白いけど、
本編とセットで見た場合、ストーリーやキャラクターの整合性が
かなりずれているんですよね。
ランバラルも、過去編であんなしがらみを抱えている人物が、
本編で「戦さ馬鹿」として登場するのはやっぱり無理があると思います。
ほんと、先に過去編から始めるべきでしたよねえ。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 21:52:34 ID:NENCjyEQ0
むしろ安彦タンの場合、全編でなくて過去編のようなサイドストーリーのみのほうが
本領発揮というか…
今さら言っても仕方ないことだけどサ
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 22:07:09 ID:Ay3J9g+10
>>276
おまいマンガの読解力なさ杉w
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 22:15:30 ID:O/J2PEDDO
セシリア・アイリーンとかは出て欲しいかな。
もともと富野小説のキャラだし、
過去編で出なかったから
仮に出番があるとしても劇場版みたいにただ立ってるだけとかになりそうだが。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 22:18:49 ID:AUsp0G6bO
ガンダム乗り換えがあるとしたらG-3カラーになるのか、それともアレックスがアムロに届くのかが気になる
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 23:24:56 ID:5QtdQXZL0
それとも安彦氏はオリジンを描くにあたって
本当はキャラの性格や設定にも手を入れたかったんじゃないですかね。
でも本編はアニメ準拠だからあんまり変えるのもまずいし、
その分オリジナルの過去編で思い切ったエピソードを作ったのかも。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 01:00:07 ID:qf9U0v7A0
>>253
ほら、そこで出て来るのが最重要人物の富野じゃん。
やはり安彦良和の関わりは大きい。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 01:01:16 ID:qf9U0v7A0
>>262
仲間つのり
よわっちーね
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 01:17:49 ID:rCBe5YYP0
確かにな。
でも、あまりガンダムにばかりにもこだわってほしくない。
オリジンは好きだけど、今、時代劇マンガが静かなブームじゃん?
チャンバラ描いてその波に乗ってほしい気もするんだよね。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 02:08:46 ID:i+kcdBLFO
>>284
いい意味でも悪い意味でもバガボンド位のクオリティは出せるんじゃね?

つーか、オリジンおわったらCコートを完結させてよ御大
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 03:33:12 ID:Ddu/zLuU0
もう描きませんって何度も言ってるよ>Cコート
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 06:58:41 ID:d5opGHTd0
安東と三河物語を読めば、安彦流殺陣の雰囲気はつかめるかと。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/09(金) 11:01:37 ID:WEvmdeIm0
三河物語は掛け合いがよかったなぁ
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 00:17:51 ID:PXyYnWLz0
オリジン連載開始のあおりで無理矢理終了したダッタンタイフーンの終盤の酷さ
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 00:40:13 ID:xaPYm1ID0
タイフーンってオリジンのせいで終わったの?ちょっと複雑だ。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 01:57:06 ID:PU6FtvAh0
よくそう言われるんだけど・・・
オリジンが始まる前、安彦さん入院してたんじゃなかったっけ?
タイフーン打ち切りは病気のせいだったのかも。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 12:25:49 ID:hJlwrH4qO
>>291
入院中に書き殴りのラフスケッチでガルマ編辺りまで書いたらしいね
(ガイドブック参照)
で、回復して退院してからネーム書いたんだっけ?
達磨は体調不良が原因で打ち切りでいいと思う
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 14:28:01 ID:7WIAkVP80
たしかに韃靼連載中で入院してるがそれで打ち切りというのはあまり正確じゃない。
(オリジンのネームもその時に書上げている)
そのあとも韃靼は続いたし季刊でオリジンが始まってからしばらくは平行して連載していたが、
オリジンが隔刊から月刊に移行していく中で、結果的に早期終了したように見えるだけ。
まあ後半は安彦らしいバタバタした畳みかただったのは否めない。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 16:35:50 ID:2bIVExdA0
宇宙戦士ガンダムORIGINAL一気に読みました。
内向的な少年アムロが不器用ながらも地球を守る為に悪と闘うひたむきさに
心を打たれました。アニメ版の方にも興味が湧いてきたので
そのうちに見てみるつもりです。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 16:49:54 ID:MJMmhssb0
地球を守る為に悪と闘っているわけじゃないよーな…
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 18:11:11 ID:68v6OUta0
いちいちつっこまずに鼻くそほじりながら見てるとよいよ
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 18:12:21 ID:z2fdt7sC0
>>295
まだ怒りに燃える闘志が有るなら
巨大な敵を討てよ討てよ討てよ
正義の怒りをぶつけろガンダム
機動戦士ガンダムガンダム
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 20:55:54 ID:ZoJRwR3z0
ダンバインはやっぱりいいな、と思った今日。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 20:59:09 ID:6sXvaW6W0
>>298
あの不自然で恥ずかしいセリフ回しがなければな。
誰か富野に駄目出しするやつが必要だった。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 21:15:52 ID:6cJ/8dCMO
バイストンウェルでは普通なんだろ。
シーラがかわいいからオレは許す。
301通常の名無しさんの3倍:2007/03/10(土) 21:47:56 ID:sHm55Nh/0
テレビや劇場版三部作と違って登場人物みんな気持ちいいくらい表情崩すよね
違うのはシャアくらいかな
代わりに「本物のシャア」が喜怒哀楽豊かだったが
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 21:56:25 ID:NXVFIOSj0
>>299
そういう世界観で創ったんだろ。小説はどれもハンコみたいに同じ糞文体
だけどな。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 00:43:52 ID:KlKHClEo0
イデオンはどうなのかな、と思った今夜。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 01:28:54 ID:N0Na98BU0
http://yasuworld.hp.infoseek.co.jp/dattan-typhoon.html

この作品は後半からラストにかけて尻すぼみにバタバタと終わってしまうのが安彦氏らしいといえば、
らしいのだが、これは「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」を連載開始したためで、
同時進行はやはり辛いものがあり、ORIGINに集中するため早々に終わらせたというのが真相のようだ。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 01:47:24 ID:ivryPACR0
まぁ草の根の個人サイトにどうこう言うてもねえ
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 01:49:35 ID:21QaD6d00
>>304
虹色のトロツキーも風呂敷をたたみ始めた途端、なんだかバタバタになった。
トロツキー、どこ行っちゃったの?みたいな。

結局「安彦氏は風呂敷を広げるのは得意だけど畳むのは下手」というだけのような気がする。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 02:07:00 ID:N0Na98BU0
>>305
となると、匿名掲示板の投稿なんか論外きわまりないな。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 02:14:01 ID:ivryPACR0
そ〜ではなくて真相だといわれても、と
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 02:40:31 ID:8dDzWww+0
>>306
オリジンも畳みきれなかったらワロスな。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 07:55:23 ID:+VraBIoJ0
韃靼は文庫版3巻読み終わっても、4巻があるものだとばかり思ってた。
帯見たら「怒涛のクライマックス」みたいな文句があって、ひょっとしたら完結しているらしい、と
思い至った。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 10:14:04 ID:3wQfCKAO0
安彦漫画は目が死んでるのがね。
目の生きてない漫画は2流だ。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 10:26:34 ID:7rmJ9F9z0
推理小説で「人物が書けていない」つー定番の批判を思い出した
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 10:36:22 ID:5ZTsF5x+0
この人の目の演技は昔から定評あるよ。
個人的にも表情の情感は非常によく感じる。ちうか最初それで惹き付けられたと言っても過言じゃない。
もっとも、目の半分くらい巨大な瞳のアニメで育った世代の感覚は知らんが。
まぁ、昔はこの人くらいの絵でも目が大きいと言われてたんだよね…。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 10:37:51 ID:WZz0/Z4W0
まあ何処にでもいしかわじゅんレベルの見識の人は現れるものだから気にしない
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 10:44:16 ID:WZz0/Z4W0
>>313
> 昔はこの人くらいの絵でも目が大きいと言われてたんだよね

まあ安彦さん自身の絵柄も変化してるしね
オリジンを見慣れた今の目でヴイナスやナムジを見返すと
「あ、実が大きい?!瞳のハイライトが派手?!」と、
ちょっと違和感がある。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 11:17:10 ID:ONIhEOrb0
ブライトさんやミライさんのように黒目が無い目って、
当時は新鮮だったし今でも珍しいよね。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 11:19:34 ID:W/a8YPfZ0
>>311
じゃあ生きてる目の手本見せてよ。
ンなわかってるふうな批評するなら、少しは絵心あるんだろ? 2chだからって
ぬれた手を拭いてすべて済むと思ったらいけないんだぞ。
完璧レベルにあると思うよ、ヤッさんの絵は。
わたしもこんなふうに描けたらいいと思う、憧れるね。
有名で人気作家は数あれど、人の感情の動きまで絵で見せられる人は
すくないね。あえて言おう、安彦信者であると。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 11:23:40 ID:+VraBIoJ0
>>316
おーい
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 11:29:35 ID:5ZTsF5x+0
たがみよしひさあたりがよくやってた様な気がするな。アレ
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 11:33:29 ID:W/a8YPfZ0
>>316
ああわかる、「アムロ…おそろしい子!!」って感じね。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 11:46:46 ID:3wQfCKAO0
>>313
演技はさせてるけど、つか、演技してる絵は描いてる。
でも心は入って無いね。
だからキャラの心情は想像するだけで、感情移入は出来ない。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 11:59:16 ID:5ZTsF5x+0
俺なんかは非常に情熱を感じますがね。
心が入ってないからではなくて、キャラに思想上の共感を持てないから感情移入出来ないと感じるのだろう。
何にしても茫洋と範囲が広すぎて、余り有用な指摘とは思えないが。俺もか
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 12:19:34 ID:droky31X0
>>277
富野さんみたいにゼロから物を作る創作家的な才能はあまりないけど、
(「ヴイナス戦記」とか「クルドの星」とか見るとよくわかる)
すでにある材料(歴史とかガンダムとか…)をアレンジしたり
プラスアルファしていく職人的技術は素晴らしいと思う。
だから、過去編の方が安彦さんも力入ってたし、クオリティも高かったんだろうね
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 12:41:47 ID:5Ux0rgLH0
眼にハイライト入れるのは安彦か杉野が最初だったはず。80年代は皆
こればっかり。あと髪の毛の影、まぶたが瞳にかかる影(要するに額周りに
影を増やして印象深くする)のも安彦。
アムロの三白眼(今は跡形も無いが)は当時新鮮だったよ。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 12:50:50 ID:TKA3aQfU0
>>324
・・・・・・ハイライトの意味を知らんで書いてるのかも知れないが
鉄腕アトムの時点で日本のTVアニメでは瞳にハイライトは入ってますけれど・・・・・・
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 13:28:33 ID:ZX3P+hyN0
キリストの話はあんま好きじゃなかったけどなー
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 13:31:16 ID:ZX3P+hyN0
ハイライトなんて初期少女漫画には今以上に入っていた。
絵の原型は手塚がいろいろやり尽くしてるんじゃないか。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 13:31:41 ID:6CHpHGBI0
誰もオマエの好き嫌いなど訊いてはいない
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 13:47:08 ID:24QE5spK0
>>325
>>313を受けてのレスなんで。。。
チャカチャカした細かいハイライトとかのこと。確か安彦は少女マンガの
表現をロボットアニメに持ち込んで腐の受けが良かったんじゃないかな。
表現として変なのは失礼。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 14:13:09 ID:5ZTsF5x+0
初期の少女漫画って目だけじゃなく唇までハイライト入れてたよな。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 20:37:30 ID:BbmNfk6N0
>>329
おいおい、>>313の所為にするなよ……
細かい少女漫画的ハイライトなんて金山明博や々門信芳だってやってるよ。

332名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 22:45:40 ID:a7Z4jJSN0
                         /|
                     /|.l              l
                      | | |              |l
                      _| | |⌒ ̄`ー- 、       |l
                _ -‐"   | .| ヽ、 \   `ヽ、      |l|
               /     /./\ `ー-ゝi   .∧    | |
             /       レ.    \   |   | ゝーイl |
           /        \     \__/   |  Y   |イ
           /           > 、   /   /  |   /
         /         _ -‐"   \/  ./ヽ /|_./
         /      _ - " 二ミ     \    Y /||
          /  _ - "   /:::::::::::::::`ヽ、   \  / / | |
         /  ̄     /::::::::::r――- 、`ヽ、  \_/./ |
       /      /:::::」:::::::: `ヽ、_ノ:::::::::`ヽ、_/:|::::||
      /      /_::_::_::::::::::::::::::::::::::;-:-;:r::::::::::::|::::;||
    / _,,,;;-イーt" ̄|:.:.:「     ̄ ̄ ̄ ̄ " |  ̄ ̄..|::::::||
  /'";;;;;;;;;;;;;;;;/:.:.:.ヽ  ヽ '                ヽ   /;;;;; ||
  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:.:.:.w/ミ'          ,ィ'"     ト、 /;;;;;;;;;;||
 ,`ヽ、;;;;;;;;;;_;;;フ, -fソ!'ミ         /  `^ヽ,_ノi  ,';;;;;;;;;;ヾ
    `ー--;;>/(/ {i,ミ'      /   _,,...,_,,..,、l /" ̄ ̄
       / ヽ  lN,     /    ,ィiTTTTTト},/
    , -―/   ヽ ', ヽ     {   ,/⌒'ー'‐'‐'‐'リ l/            烏帽子が無ければ即死でおじゃった
   /  /     ヽ'、 ヽ    l   {,ゝ、‐r‐'ン-i/,/,イ丶、、
  "i   {、     ヽヽ丶  丶  ヾ<Zェェェシ' ノ,i'lヽ、 `ヾー-- 、
   l,   \     ヽヽ 丶、 ` `  ‐ -- ‐'"/ノ ,l  \  \  ヽ

333名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 12:41:44 ID:ZT4q9YW/0
ジオンにくらべると、連邦の組織図って見えてこないな。星一号作戦は、レビル
将軍戦死後はだれが指揮したんだろ? それすら分からずじまいだった。

いちおう軍の統帥にかぎっていえば、連邦のほうが近代的ではあった。
参謀本部らしきものが協議を重ねて、戦略や方針を練っていた。
ただ、議会とか元首とか内閣といった組織の存在は描写がなかった。

なお、ジオン軍のデタラメさはなまなましかった。
ジオン公国は最初の技術的優位と、宣戦したがわの特権でもある緒戦のTPO決定
権を使い果たした時点で、敗北決定だったことが最初から感じられた。
ザビ家の私兵化によって統帥権が縦割りになり、相互の協働がgdgdになって自壊し
ていたからな。妙な政治的思惑で友軍のピンチを見殺したり、兄妹喧嘩しているあ
いだに負けるしまつ。

いくらMSという技術革新があったとはいえ、レビルもこんなヘンな軍隊に大敗し
たり捕虜になったり殺されたり、温厚な調整型の組織者ではあったが、軍人として
は凡庸すぎる。更迭される可能性はなかったのか。ここらあたりにも、書き込めば
いろいろ、面白い政治事情が描けると思うんだがな。あのゴップという、いかにも
なにか尻尾のあるタヌキ政治家くさい将軍のこととか、レビルにたいしてやや突き
放した態度をみせる闘将ティアンム提督などを観るにつけ、連邦軍における人脈背
景や家庭事情も、もっと掘り下げて知りたい気がする。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 13:33:04 ID:XQngLwXO0
 人
(凸)
メタルジムがあらわれた
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 18:43:21 ID:V5zjtKxd0
結局、レビル脱走で講和できなかったことが響いたな。
例え譲歩しまくっても交渉し続けてたらジオンも生き残ったのに。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 19:26:34 ID:D3JxLNMj0
そうかな
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 19:59:00 ID:qRHPp5W50
ガンダムにおけるコロニーの物資供給体制の細かい部分はハッキリしな
いけど、宇宙圏でエネルギー、物資完全自給できるなら、ちょっとづつ自
治権の拡大要求しながら、平穏に暮らせたら、ほぼ勝ち。
強制移住のおかげで、地上の人類はコロニーよりも圧倒的に少ない。
そのうち、宇宙における連邦官僚、軍人のほとんどはコロニー出身に。
さらに進めば、地上の人類ですら、コロニーの人間と血縁じゃないない
人はいなくなるよ。
でも、キチガイがコロニーに毒ガス入れちゃったのがバレても連邦で力
を持ってたりするから、そう上手くいかないかな?
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 20:56:43 ID:N7lLMhjnO
>>333
なんだそれ
どっかからのコピペ?
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 22:35:53 ID:ixnzzEbcO
>>333
すごく・・・駄文です・・・
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 02:46:41 ID:fSWMmsgi0
>>339
お前の日本語がおかしい。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 04:55:47 ID:2LES/1HL0
ビームライフルの欠点は居場所がすぐに知れる事……
ルウム戦役2巻末期、ジオンの裏庭とでもいうべきところで
ぶっ放したら、ジオン中の戦艦とMSが?ォでくるんじゃないか
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 08:18:05 ID:64C/SZ0V0
ビームライフルが光跡でているのは演出であって
実際はどこから狙われたかわからないスグレモノだぞ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 17:26:03 ID:A1vtQJHH0
あの光跡はわざと出しているのであって
あれがないと自分がどこ狙ってるのか分からない。

狙いが外れてるのか、かわされたのか
じゃあ2発目はどちらにどれだけずらして撃てばいいのか

目視頼りのミノ粒子下では敵に見られるかもしらんがしゃーないことだ。

でも普通の銃のマズルフラッシュと対して変わらないだろ。
グラディウスみたいにずーっと伸びてるわけじゃないんだから。
逆に撃ってすぐ移動すればカモフラージュに使えるし。要は腕次第さ。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 18:30:00 ID:HJMwBZ4P0
自衛隊もビーム砲を開発しているからな。予算少ないけど。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 20:31:21 ID:OIro86C30
なんか、現実的戦略的な意図じゃなくて
大学が「鉄腕アトムを作る」みたいなノリで開発してそうな悪寒。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 20:47:04 ID:skGzha9c0
元々レーザー砲にせずに、メガ粒子砲にしたのは
「真空ではレーザーが見えないから」
という理屈だったのだけど
「メガ粒子砲の軌跡が真空中で見えるのか?」
については、きちんと考察せずに走ってしまい
最後には「レーザー砲のソーラレイが見える」
てな混乱に至っている

まぁアレは
「レーザーの軌跡が見えるほど宇宙が汚れている」
という解釈も可能だけど

俺的には、安先生が連邦軍の「ソーラーシステム」を
どのように描写してくれるか期待している
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 21:33:08 ID:1PV7ueLI0
>まぁアレは
>「レーザーの軌跡が見えるほど宇宙が汚れている」
>という解釈も可能だけど

小説版ガンダムではモロ解説がそれだったな。
当時から意識はしてたみたい。
小説版Zガンダムでも同様の解説。
ま、見栄え優先でよかろ。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 22:36:38 ID:ssYmXt2W0
チンダル現象か
なるほどw
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 22:37:36 ID:Us2dVvEj0
無知な俺にはアッチの方向にしかイマジネーションが働かない単語だぜw
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 22:42:12 ID:g2O5xWX70
コタツの光のように色がつけてあるのでは?
もちろん黄色ね
ビームサーベルの色がそれぞれ違うのと同じ理屈だよね
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 23:41:37 ID:vZ6JKre80
ガンダムのビームは光るってことでいいんじゃない?
でないと威嚇射撃にならんでしょ。
音もないし。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 23:42:38 ID:+uuLkEpa0
いや、メガ粒子砲は、レーザーじゃないんだから。
そんな理屈はいらないだろ。

あれは、要するに金属粒子を飛ばしてるんだから、見えて当然。
どろどろに解けて熱せられた金属なんだから光って見えるし。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 00:02:24 ID:SeQd7o2oO
ジオングは足付きで登場を願う w
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 00:10:53 ID:mc3xrjRS0
知的なふともも
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 02:27:33 ID:vCOtSQYn0
>>353
足なんて、ただの飾りですよ(以下略)
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 04:33:33 ID:beqGfwHl0
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 05:43:22 ID:ii8wuifR0
足なんて、ただの飾りだと偉い人に言ったんですがねぇ・・・

と、ぼやきながら足つきジオングをシャアに見せる
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 07:19:59 ID:0hVgoFCr0
>>357
付いてるのはゾックの足
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 07:20:04 ID:oFOVGRlr0
黒い三連星が機上するドムの武器はビームサーベルじゃ無く、ヒートサーベルなのに、
なんでガンダムのビームサーベルとチャンバラでツバ競り合い出来てるの?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 08:27:43 ID:xKYfkrU7O
パーフェクトジオングで蹴りかましてホスィな
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 08:36:10 ID:VqmAKTVW0
連載12年のエヴァンゲリオンがあっさり抜かされている。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 08:55:13 ID:mc3xrjRS0
元々ああいう感じの売れ方を狙って始めた企画としては皮肉なことだな
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 10:08:12 ID:C5U4QjBN0
>>359
できないという理由がわからん。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 10:08:24 ID:PKIPqTmN0
足なんか飾りですと言う奴に蹴りを入れ、その反動でジオングに飛んでいくシャアが見たい。
足が有れば接近してきたガンダムを蹴飛ばす事も出来ただろうに。

365名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 10:49:31 ID:JaDTNqFe0
ジオングは足が無いことを前提にデザインしているので、足を付けるとカッコ悪い。
その巨体やゴーストのような雰囲気がジオングの魅力。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 11:07:55 ID:teu1UWoL0
>>363
実体であるヒートサーベルと
荷電粒子を磁場で封じ込めてるビームサーベルが
つばぜり合い出来るのは確かに変と言えば変

まあ ビームの光跡が見えるのとかも含めて
全部ミノフスキー粒子のせいにしとけばいいんじゃね?
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 11:30:09 ID:fxTDXXluO
>>334 はもっと評価されてもいいと思う。されなくてもいいが。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 11:30:23 ID:C5U4QjBN0
>>366
どちらも現実には無い武器だし、作中で出来てるならそういう性能の武器って解釈で良いと思うよ。
ビームサーベルは厚い装甲をギリギリギリって感じで斬ったりするし、何だか実体ぽい手ごたえがあるみたいやん。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 11:40:32 ID:qXsKoDCw0
>>365
全く同意
パーフェクトジオングは邪道ゆえの旨み
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 12:05:22 ID:AaIvTnlV0
しょせんプラモ狂四郎
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 12:10:09 ID:lEe7Qhij0
ガノタ・ロボヲタ界最低知能なカトキ信者/荒らし 
<カニコーン・カニ缶@ステインメン前田 >

アンチ永野のカトキ信者・前田語録保管庫

カトキもう駄目っぽいね
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1169643564
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 13:08:59 ID:PKIPqTmN0
ア・バオア・クーの上に立つジオングは、明らかに不細工だが?
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 13:11:30 ID:u306nUZl0
来月ミハル死んじゃうんだね
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 13:20:21 ID:uoBATOYD0
ミハルの憂鬱
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 15:48:01 ID:ybUAr4JZ0
>>371
別にカトキなんてどうでもいいよ。
ユニコーンは最終的には安彦クリーンアップという魔法で
見栄えするもんになるから、カトキ原案の良し悪しなんて殆ど
意味ないだろ。ガンダムもガワラ絵と安彦絵では似て非なるもんだからね。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 21:59:01 ID:lZdKIKUJ0
かときっちゃん かときっちゃん 食べておいしいかときちのー
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 23:33:42 ID:ZFo+Ijco0
全MSの中でジオングに似合う足を持っているのはどれだ?
おれはエルメスを推薦するん。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 23:34:22 ID:frOV3BUg0
エビフライ!
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 23:35:12 ID:frOV3BUg0
>>377
てめえこのくそやろー氏ねよカス
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 23:45:09 ID:ZFo+Ijco0
ばっかじゃね〜の?
エビフリャ〜はガンキャノンに付けんだよ。
そう決まってんの。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/14(水) 23:51:54 ID:3N6cIclP0
ジョブ「なあなあ、一番巨乳って誰だと思う?」
カイ「ミライさんだべ?」
アムロ「マチルダさんも捨てがたいですよ」
ハヤト「ガンタンク」
アムロ「ハヤト・・・」
ハヤト「ガンタンク」
カイ「分かったもういい。部屋に帰ろう。な」
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 00:43:13 ID:XVSbkE6B0
ジオングにはキャタピラつければいいんだよ!
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 01:01:01 ID:trpEEbLA0
イデオンの敵みたいに上下対称にくっ付けちゃえ。
これならオールレンジ攻撃も二倍になるし、
地上でも四つん這いで移動できる。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 03:35:37 ID:7Y1piL7y0
アモンドックみたいにジオングの2枚重ねキボンヌ
ま〜ギドマックドウだが。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 03:51:21 ID:HKJ0AbPy0
そういやギドマックもオールレンジ攻撃出来るんだったな。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 07:06:33 ID:frVI8ldy0
前田theカニ

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1169643564/

前田生息観察記

・東京都内に棲む30代のカトキチ。
・コピペをひたすら貼り付ける。
・異常にスレ立てを好む。
・クソダメ人間扱いされ開き直り。
・しつこい相手には途端にソースを要求し逃亡。
・ナカツ罵倒が生甲斐。
・ナカツ信者に変身。→しようとしても失敗w
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 09:17:49 ID:XpYIRvrR0
みんなスルーしてるけど>>381読んで変な笑いがこみ上げてきた。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 11:48:41 ID:JXvT0WdV0
>>387
お前のおかげで・・・俺まで笑えて来ちゃったじゃないか
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 12:48:29 ID:H/sys3RL0
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 13:50:57 ID:foxxjCyt0
気象庁の桜開花誤予想は、11巻の連邦観測局をほうふつとさせるなw
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/15(木) 21:07:36 ID:ROeW9MRG0
>>390
データの入力ミスってヤツだな、俺も思ったよw
こんな連想するの俺だけだと思ったのに!!w
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 12:48:28 ID:wkmBDDoi0
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 13:17:55 ID:eVTFjWR00
>>392
グロ注意!
氏ねや、ヴォケが!
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 15:44:47 ID:ieh7F6UJ0
これだからフラウ房は
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/16(金) 21:12:09 ID:LxZqKq2P0
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 00:40:31 ID:rZYcKfmA0
僕はフラウ号
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 05:11:41 ID:IL2GqhVP0
僕はジェッター1000年の未来から時の流れを超えてやって来た。流星号
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 06:55:10 ID:4t6tqDG10
フラウ棒
塩チョコ味を箱買い。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 10:42:26 ID:EP0NoYQG0
こんなにドキドキしたのはリア厨のころ、フラウ棒のあそこをパクっとした時以来だぜ。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 15:44:26 ID:lf6HmgFg0
>>399
ぼんやり見てたら"ブラウン管のあそこをぱくっと・・・"に見えた。
電極を咥えたのかと思ってドキドキしたよ。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/17(土) 16:06:25 ID:cOnsh0yl0
>>395
チビの悪魔はこんな奴じゃないッ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 00:22:18 ID:djk5MtyY0
二豊路:誰がいたずら!!銅像が金色に /大分
3月17日16時0分配信 毎日新聞

大分市上野丘の県立大分上野丘高校(平塚正明校長)の中庭にある銅像(高さ約180センチ)に
金色の塗料が吹き付けられていたことが16日、分かった。
悪質ないたずらとみて大分中央署が器物損壊容疑で調べている。

同校によると、15日午前7時半ごろ、出勤してきた職員が銅像の全身に水性スプレーとみられる
金色塗料が吹き付けられているのを見つけた。両肩の部分に漢数字で「百」と書かれたような跡も
あった。14日午後6時半ごろまでは異状なかったという。
銅像は創立110周年記念で95年、前身の県立第一高等女学校の卒業生から寄贈された。
先週も接着剤のようなもので落書きされていたという。
高野龍春教頭は「寄贈者や生徒の心を踏みにじる悪質ないたずらで許せない。
早く名乗り出てほしい」と話している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070317-00000204-mailo-l44

403名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/18(日) 03:00:13 ID:7WFz8/hE0
「百年この銅像にもってほしい」という純粋な生徒の願いを踏みにじる気か!!
これだから教頭はっ!
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 00:49:08 ID:7BFb4gl00
百式?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 02:19:40 ID:p0A8xF7+0
>>402
>両肩の部分に漢数字で「百」と書かれたような跡も

不覚にもこの部分でチトワロタ。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 03:12:35 ID:45hPKe7e0
額に天照帝と書かなかっただけ良心を感じる。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 05:01:43 ID:DMal23200
いまさらなんだけど
なんでアムロがガンダム専任なのか疑問

サイド7襲撃時に偶然に搭乗したのはいいとして
ホワイトベースには正規軍人がいるんでしょ

マニュアル読んだからって操縦できるなら
正規軍人も読めばいいじゃん

シンクロ率みたいな特殊適性いらないんだし
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 06:11:01 ID:Zxs9DR6U0
>>407はガンダムを読んだ事も観た事も無い
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 09:20:42 ID:Jwm3IRDQ0
シンクロ率(笑)
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 09:28:08 ID:vBTVq19h0
リュウが居たから、ずっと任されてるのは確かに変なんだけどね。
主役だから、しょうがない。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 09:47:34 ID:zSENfcJP0
若い頃はシャアやセイラさんが好きなキャラでしたが
今じゃカイやミライさんが好きなキャラ・・・
ああ・・・無情・・・
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 10:02:38 ID:AyCibuzq0
正規軍人が死ぬと本格的に艦艇の運営が出来なくて困るから
最前線には民間人のガキを送り込んだ
とか無理矢理解釈してみる
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 10:41:40 ID:XP89WD2b0
漫画だからカッコよく描いてるけど、実際パイロットはザコのやる仕事
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 10:44:23 ID:ttmo53ik0
>>413
トップガンとか見るとエリートっぽいんだが
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 11:01:01 ID:Jwm3IRDQ0
スカルリーダー!各機へ!
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 13:25:02 ID:6Xxru/fT0
>>410
リュウ「シミュレーションを2度やった」
ブライト「…アムロと同じというわけか」

この台詞、オリジンには無かったか。
つーか、オリジンでは実戦経験してるしな。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 13:25:38 ID:B1o/QTng0
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 13:27:33 ID:t4C8cCWE0
>>410
アニメではコアファイターですら「シミュレーターを一度やった」だけのレベルのリュウだから・・・
ガンダムなんかどうやって動かしたらいいかわからないんじゃないの?
動かせちゃうアムロがものすごく凄かった、ってことで。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 13:28:57 ID:HPCeRE8V0
テレビ版のリュウはびっくりするほどドジキャラだからな
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 13:36:02 ID:6Xxru/fT0
>>413
現実にパイロットを一人養成するのには、莫大な金が要る。
ザコに大金をつぎ込む国は無い。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 13:43:18 ID:HPCeRE8V0
神風特攻機のパイロットとかはあんまり金かかってなさそうな気がする
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 13:51:38 ID:6Xxru/fT0
>>421
逆だ。
日本自体がジリ貧に陥って、高い金かけたパイロットを
特攻させるしかなくなったんだ。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 13:52:16 ID:hQogzaY+0
お前ら肝心な事忘れてる。

アムロはニュータイプだ。(`・ω・´) シャキーン
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 13:55:29 ID:PFHaKeak0
>>419
スマンスマン、俺無線を切ってたんだってなあ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 15:38:15 ID:q2NDfTi00
アムロが脱走する時に
ブライトがあのメカニックの金髪とかにも
ガンダム操縦のシミュレーターやらせてるとか言ってなかったっけか。

後、出撃指示出すブライトが素人同然なんだから
その内容がおかしくても別に流れとしてはおかしくないんじゃね?
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 15:45:04 ID:vBTVq19h0
アムロよりも、19歳で艦長やってるブライトの方が凄い状況だと思う。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 17:48:33 ID:EpWSDu4Y0
アムロはガンダムにはじめて乗ったときに配線の一本一本まで感じたんだっ(うろ覚え by クエス
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 18:45:29 ID:Jwm3IRDQ0
アムロ「ごめん、それはないわ」
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 19:58:59 ID:vNUZz8xl0
ジャブローで既にニュータイプとして認知されてるからパイロットの変更はないな。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 20:30:26 ID:tP/V52C30
>>422
余談だけど、特攻は人道上はともかく費用対効果はかなりのものだったらしい。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 21:34:20 ID:j4Xg4vqs0
>>430
当たれば、な
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 21:38:17 ID:bjMkG5ZU0
実際のところ、アムロ以外が乗ってたら2話でシャアに沈められてそこで最終回だったぞ。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 22:32:19 ID:Jwm3IRDQ0
わぁ〜すごぉ〜い
あたまいぃ〜
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 22:40:13 ID:oG7r4AMD0
少し話ずれますが、セイラさん、と言うか、マス家の養子二人が、
ダイクンの忘れ形見。
って事は、社会的地位があるレベル以上の人にとっては、公然の秘密。
って感じで、オリジンでは描かれていたけど、現時点(ジャブロー攻防戦完了時)
で、連邦軍・政府のトップは、ホワイトベースに乗っているセイラさんが、
そのセイラ・マス=アルティシア・ダイクンである事に気が付いているのでしょうか?
いくら戦闘による混乱・その他があったとしても、正規の階級が付与された時点で、
身元調査位は、しているのではないかと思いますし・・・・・・
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 22:51:25 ID:bjMkG5ZU0
気づいてないと思う。
階級がついたとは言っても一オペレーター。
何らかの部隊を率いるわけでもないのに
身元調査なんておざなりだろうさ。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/20(火) 23:04:00 ID:Juxnigv40
オリジンではミライはセイラの身元について初めから知っていた可能性が高い
(14巻ラストでセイラはヤシマ氏を頼ってサイド7へ移住したように描かれている)。

6巻ではスパイの嫌疑をかけられていたセイラが、7巻ではミライやオスカ&マーカーと並んで
ブライトから信頼され、ブライトを補佐する立場に立っており、
さらにマチルダから、当然のように司令部での会議への出席を求められたりしている。

そして8巻、ジャブローでは、アムロ&ミライ准尉に次ぐ階級の曹長で任官(民間人からいきなり…)。

という流れから見て、連邦軍はセイラの身元を把握しており、
本人の意思もあって取りあえず政治的な利用価値は考えないことにし、
囮部隊でブライト艦長を補佐する人材のひとりとして遇することにしたのではという希ガス。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 00:20:35 ID:JR9Oi6DP0
>>417
ウーロン茶拭いたw
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 01:18:12 ID:h20Hth7T0
>>432
アムロじゃなければ、ガンダムは序盤でシャアにやられてる。
それを言う人は時々いるけど。

よく考えて欲しい。
序盤のアムロって、実は何もしてねえぞ。

というのも、シャアたちジオン軍が驚いてたのは、
 ・ガンダムの装甲の厚さ。
   ザクマシンガンを初めとするジオンの攻撃がまったく効かない。
 ・ガンダムのビームライフル。
   「あのMSは戦艦並のビームをどうたらこうたら」

操縦しているアムロはがんばるけど、何も出来ずにアタフタモタモタ。
実はガンダムの性能をまったく生かしてない。


もし、あの時、
訓練を充分に受けてガンダムの操縦に長けた熟練パイロットが、
ガンダムに乗ってたら、シャアザクってどうなってたと思う?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 01:42:51 ID:LxxKZ+DW0
でも実際、テスト操縦士の動かしてたガンダムの一号機はザクと相打ちだったからなあ・・・
アムロの運の強さみたいのもあるんじゃね?
あとシャアは撃破できてもグフかトリプルドムにはやられていたと思う。
そうするとシャアとガンダムがいなくなってジオン大勝利。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 01:46:48 ID:qmh56yhV0
>>438
実話みたいに語るなw
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 04:44:21 ID:eGoOIzQM0
>>217
亀だが、そんなに過去編との整合性に欠けるかな。
ラルとハモンは確かにザビ家と確執があるが、ドズルの事は認めてるし恩義もある。
そのドズルが溺愛するガルマに『様』を付けてもおかしくはないと思うが。

ラルの性格から考えれば、ザビ家の下で働く事を決意した時点で、確執だとかで
文句言ったりしないと思う(もちろん、思うところは少なからずあるだろうが)。
ギレンの演説時も上記の決意がある以上、今更ウダウダ言ったりはしない。
自決も、あの状況で投降するような事はラルはしないと思う。

『ガルマの敵討ちとか木馬討伐に固執』ってのは、そんなに関係ない。
彼らの生き方、スタンスの問題でしょ。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 04:49:09 ID:sy3SJusp0
漏れもアツく語るつもりもないけれど。
ミサイルを見事打ち落としたアムロはよくやったと思うけどな。
あれなかったらホワイトベース結構やられてたよね
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 06:25:46 ID:dwmobwdE0
アムロはもっとチヤホヤされてもいいと思う
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 07:58:11 ID:ZgTRluVO0
一年戦争後はアムロ自身がそうされるのヤがってるかんじ
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 09:07:33 ID:182RCjHl0
ちやほやされたら増長しそうだから
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 09:29:04 ID:gQUmVoek0
最新巻はまだかのう
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 09:35:10 ID:Y+sFVYi60
もし、あの時、ハヤトが乗っていたら?
HP -2
MP -5
ちから 0
こうげき力 0
しゅび力 -1
すばやさ -2
うんのよさ -10

やっぱりシャアザクに負けてたな。

448名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 09:36:18 ID:Q1/R2+9O0
>>422
本当に高い金かけたパイロットは特攻機そのものではなく護衛に回って
途中で帰ってくる

あと最精鋭はそいつらだけで航空隊を編成してたりするな
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 09:38:19 ID:+0ZPyqv30
あそこは男塾だったら富樫や虎丸が
「やりやがるぜアムロのやつ。シャアの息もつかせぬ攻撃を最もダメージの少ない方法で防いでいやがる〜っ!」
と解説するところだからな。
ただダメージを受けているように見えて、致命傷を避けるだけの天才的な戦闘の勘があるのだよ。
主人公を任せられるだけの天賦の才はあるわけだ。
ハヤトじゃだめだね。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 10:09:50 ID:yv/RLjnT0
生きて帰る
それこそが才能なのだ

いや、主人公だし
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 10:13:56 ID:dwmobwdE0
時として感動的に死ぬのも主人公の務め
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 10:55:27 ID:yJy4YjzZO
アムロは男塾一号生筆頭にして、男塾総代なんだな。
じゃあ、他キャラは何に当てはまるよ?
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 11:04:00 ID:Bu8gYg7R0
久しぶりに1巻を引っ張り出して読んでみる

シャアに向かって
アムロ「撃つぞ、撃つぞ、撃つぞう!」
シャア「人間みたいな小さな目標にそうそう当たるもんじゃない」
ってのは無くなってたんだよな

忘れてたw



ところで、WBのハッチが開放されるときに、アムロが
まぶしがってる描写があるけど、何か光源があったっけ?
太陽は真後ろだし、地球と月は真横位置のはずなんだが
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 14:36:18 ID:/LpxPMwd0
アムロさん「うおっまぶし」
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 17:45:46 ID:9XgCtDXa0
>>448
ボールとジムの操縦士の違いはそれかもね。

しかし宇宙世紀にもなって、人間が危険な「戦闘オペレーター」になって
兵器と運命をともにするのはなぜ?という疑問は残るが。

現代でも、危険な前線での強行偵察の任務は、既に無線操縦か人工知能搭載
の無人機に置き換わったし。米軍では人間が乗った飛行機を敵の支配地域に
出すのは「人質配達システム」であるとの認識になりつつある。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 18:27:29 ID:1H+RplBE0
MSがミサイルキャリアでないからでそ。
MSは歩兵戦闘に相当する、現場の即応判断が恐ろしくシビアだから
自動戦闘には向かない。
ミノ粉でオートの信頼性が損なわれてもいるのだから
有人化は必須である、ということだな。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 18:43:34 ID:QIfb2o0B0
ミノフスキー粒子は無線にまで影響を与える代物なんでしょ?
だったら遠隔操作も不可能だ。なら直接乗り込むしかない。
大型殺傷平気は条約で違反扱いだろうから水爆などは使えない。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 18:49:44 ID:RNRqcXEN0
未納付好き と ミノフスキー って似てるよな
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 18:56:45 ID:/LpxPMwd0
シコルスキーの方が似てるともっぱらの評判です
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 19:25:29 ID:btcHfJ5Z0
ガンダムを量産すればよかったのに。
なんでジムを量産したのか
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 19:40:01 ID:/LpxPMwd0
ジムを丁寧に作ったらガンダムになっちゃっただけの話だよ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 19:49:58 ID:/iqd5nZI0
ジムが無ければガンダムを作ればいいじゃない
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 20:18:49 ID:Wyp548rl0
連邦の戦い方はアメリカ流なんだよ
ジオンはドイツのイメージ
散々言われてきてるように

アメリカは凡庸なM4シャーマンを5万両以上生産して
タイガーやパンサーなどずっと優秀な戦車を擁するドイツ軍を圧倒
「戦いは数だよ、兄貴」byドズル
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 21:10:53 ID:9XgCtDXa0
>>456
>>457
人工知能はダメなの?

米空軍のグローバルホークはAI搭載だそうだが。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 21:22:01 ID:+0ZPyqv30
教育型コンピューターやハロ程度の人工知能で時代の最先端だからな。
われわれの世界とは少しだけ別の科学の進み方をしていると考えたほうがいい。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 21:38:27 ID:dr3LlmAa0
>>465
馬鹿ですか?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 22:20:42 ID:+0ZPyqv30
本気だぜ?1970年代に作られたSFをベースにしてるんだから
その時代に考えられていたコンピューターの未来像がガンダム
世界のベースになっている。そこに21世紀のコンピューターの
常識を当てはめると馬鹿丸出しなことになってしまう。ガンダム
は我々の時間軸とはちょっと違う世界を描いたファンタジーなん
だよ。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 23:04:59 ID:9XgCtDXa0
>>467
なるほど、その通りだな。

ただ初代ガンダムがレトロフューチャーなSFで割り切れるか、と言われると
ちょっと違和感あるな。宇宙に移民した人類が独立戦争を起こすという設定
自体が近未来的で妙にリアルだっただけに。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 23:50:14 ID:rhK/AX4V0
>>468
ハインラインの宇宙の戦・・・いやなんでもない。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 00:00:42 ID:qmh56yhV0
宇宙の戦士

月は無慈悲な夜の女王
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 00:30:22 ID:4XOwtwoO0
> 宇宙に移民した人類が独立戦争を起こすという設定
> 自体が近未来的で妙にリアルだっただけに。

この辺りは異論あるかな。
人類が宇宙移民をしてる数十年以上先の近未来で、第2次大戦のような
大時代的、ある意味牧歌的とも言える世界を2分する大戦争をしている
辺りはリアルと言うよりも戦争のカリカチュア化だと思った
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 00:32:38 ID:K9e1tT+/0
>>471
あの時代の、しかも子供相手のロボットアニメにしてはという注釈をつけたらどうだ?
十分リアルだし斬新だと言えるんでない?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 00:33:48 ID:ehqAEemk0
なんでもリアルに置き換えて話すのはあまりよくないな。
しかし、それができるのもガンダムの魅力なんだが。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 00:42:14 ID:4XOwtwoO0
>>472
リアルと斬新は別問題だがね。
475468:2007/03/22(木) 01:10:02 ID:HOFVvu6P0
よく考えてみれば、初代ガンダムを見たガキのころの俺の意識にはまず「宇宙
戦艦ヤマト」があって、あれと比べれば近未来的でリアルだったよ。

あの当時は、実験棟「きぼう」を持って行くのに今現在モタモタしている宇宙
ステーションなんかもすぐできると思われていたし。

ハインラインの「宇宙の戦士」は大学生になってから読んだ。でもジョー・ホールド
マンの「終わりなき戦い」の方が印象深かったな。「月は無慈悲な夜の女王」 は
いまだ読んでない。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 04:38:25 ID:RJ/mW6+40
ふと思ったんだけど
ハロ「アムロ ゲンキ ナイ ゲンキ ダセ」
みたいなセリフあった気がするんだが
これって凄いテクノロジーじゃないか?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 05:52:29 ID:XnCPyzvK0
>>468に対してトンマなレスつけてる>>469www
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 06:56:05 ID:yAyR/1fr0
たぶんリアルに人間っぽいロボットは法律で禁止されてるんだよ。
何らかの理由で。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 10:11:20 ID:IWmYvLwT0
八頭身のロボはキモイ
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 10:58:05 ID:K9e1tT+/0
>>474
もちろんリアルと斬新は別概念だけど。
並べて書いて何か問題が?
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 12:16:16 ID:I3EONdRe0
リアルじゃなくて、り・あ・るだろ?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 12:42:58 ID:nRsGxG7p0
ガンダムのリアルロボットものという言葉は
当時までの一般的なアニメをスーパーロボットものと呼ぶのに対して
つけられました。

別に何も間違ってない。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 15:02:24 ID:JKTY3I1Q0
リアルを追求すると人型ロボットの出番が無く、スポンサーから怒られる。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 15:06:51 ID:GGcyYWbuO
ダグラムは褒められたがね
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 15:10:21 ID:R6pnMsij0
>>478
その辺の所は、アシモフのファウンデーションシリーズの第4部以降読むと分かるよ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 15:24:11 ID:JKTY3I1Q0
ダグラムはロボット出てたけど?
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 15:25:05 ID:T0OBUpD00
活躍するのがまるでASIMOなら
リアルロボット物みたいなと呼ぶこともやぶさかではない
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 15:42:02 ID:JKTY3I1Q0
人型にする必要は無い。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 15:44:44 ID:Y6Xm3Lyk0
1stがリアルロボットと言われた、その「リアル」っていうのは、メカに関してのみ
ではないんだけどね。舞台設定とか人間ドラマとか。

1stより前のロボットアニメは、敵が宇宙人や怪物で、出てきた敵を倒して終わると
いう1話完結型がほとんどだったからね。

ロボットアニメっていうのは基本的に非リアルなもので、「1stがリアルロボットと
呼ばれた」というのとはまた別の次元の話だね。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 15:52:29 ID:ykTp/FjU0
リアル論争は以前にやったからもういいよ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 16:10:38 ID:nRsGxG7p0
1stがリアルロボットと呼ばれたのは
MSがイチ兵器として描かれたから。

量産型だったから。

最初はそんだけの理由。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 16:33:23 ID:Y6Xm3Lyk0
>>491
否定はしないが、それは理由の「一つ」だよ。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 17:16:29 ID:TaG9e0Fa0
理由をもったいぶらず全部書いてくれ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 18:27:00 ID:RJ/mW6+40
小さい頃みてたロボットヒーロー番組のロボットって
たいがい主人公の父親が作ってたよな

当時、「ロボットも作れない、うちの親父はダメ人間」
と決め付けてた

この場を借りてお詫び申し上げます メンゴ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 18:49:38 ID:It7CPw6g0
>>491
それはひとつの要素であって本質じゃないよ。
要所要所ではスーパーロボットのフォーマットをしっかり踏襲しつつ、
かつリアルな世界観で展開されるように作られていたのが良かったんだよ。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 18:53:20 ID:TJcBfLKa0
スーパーロボットのフォーマットってなんだ?

ビームサーベルッ!とか叫ばないぞ?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 19:02:58 ID:FA0KpieQ0
それらの定義って
スパロボでゲーム化する時、ユニットの個性化を図るためくらいしか
役立ってないと思うのは間違っとるん?
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 20:22:21 ID:yAyR/1fr0
マクベは「ミサイル発射!」って言ってた気がする
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 20:29:41 ID:ep/p/jCe0
不必要なキメポーズをとる所じゃないか?
つまり種とかはスーパーロボット
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 20:42:00 ID:NNXN++xQ0
しかし、現実世界で思ったより音声認識技術が実用化されつつあって、
音声入力もあながち非リアルとは言いがたい。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/22(木) 21:44:51 ID:Z3XcrzPx0
>487
アシモの方こそGMのデザインを踏襲してると思うぞ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 00:18:11 ID:CqKfvIcg0
5月号購入。
・オリジンはミハルのエピソード終わり。アニメ版に比べると戦闘シーンをかなりいじってる。
 来月はジブラルタルにシャア専用ザク再臨、らしい。
・トニー久々登場。
・『教えてください。富野です』は岩村暢子氏と家庭の食生活について。
・次号から新連載
 唐沢なをき『機動戦士ぶよガンダム』
 曽野由大『オレら連邦愚連隊』(『ターゲットインサイト』改め)
・4月26日「ガンダムエーススペシャルVOL.1」発売。
 大森倖三『シャア専用ザクVSリック・ディアス』掲載
 Ark Performance『ギレン暗殺計画』新連載
 その他ガンダムさん、SEED4コマ、トニー、デイアフタートゥモロー特別編、
 アッガイ北米横断2250マイル、ガンフリ、カードビルダー戦士、SDガンダムGジェネレーション等。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 02:21:30 ID:/w1hKV7s0
>>490
昔から2chに張り付いている事が前提?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 03:01:28 ID:u3mWLutt0
なるほど、軍の兵器としてロボットを、軍の組織ありきで翻弄される少年を主人公として
描いたからリアルロボットアニメなんだな。

じゃあ、次世代のリアルロボットアニメは独身派遣の30代前半が、せめてもの趣味として
家庭用ロボットを買うとかになればリアルなんジャマイカ。ロボットに乗ってツーリングに
出かけたらボロが山ほど出てきて泣いて山の麓のエネルギー・スタンドまでひきずっていくとか。
その翌日に筋肉痛の寝不足で会社遅れたらクビにするぞって7回くらい言われたりとか。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 03:49:54 ID:MX9RgjGnO
じゃあさ、1stも含めてメカはメカで、舞台設定は舞台設定で
それぞれリアルだと思う作品をあげてよ。
メカはスパロボ系だが、種・種死の舞台設定は案外リアルでないか?
終わりのない憎しみの連鎖なんて、現実世界ではよくあることだし。まぁNジャマー関連はトンデモだけどねw
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 09:50:54 ID:dt6HOc/40
その場合のリアルの対義語ってなんだ?スーパーか?破天荒か?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 09:51:08 ID:c+hzwWs+0
504読んでたら
ガンダムから見て次世代のリアルロボット系というと
パトレイバーみたいなのなんじゃないかなーとかふと思った。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 09:52:41 ID:o2AFXszJ0
パトレイバーよりはクラブタイプとかトラッドイレブンとかのほうが
リアル臭い
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 10:53:41 ID:IxKUpro30
ぱちんこエヴァンゲリオン
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 10:55:38 ID:q1bvheLx0
お前ら本当は組み分けなんて適当なもんだってこと気が付いてるんだろ?な
な?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 11:15:19 ID:UEiirhue0
次世代のリアル系なら間違いなく攻殻だろう。
ガンダムを受けての話ならマクロス。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 11:56:54 ID:eKqKJUNJ0
次号 シャアザク再臨! 最高!!
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 11:58:13 ID:DfFY+rE40
>>510
ジャンルなんて整理のための後付けのものだからな。
製作側がジャンルを意図するようになったら本末転倒。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 12:47:41 ID:enR9/7SS0
>>502
ミハルはいい。
トクワンを出せトクワンを。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 13:03:57 ID:3iU6pyTQ0
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 13:29:12 ID:8P8R0VuJ0
攻殻をロボットものだと認識する人はあんまりいないんじゃないかなぁ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 15:12:37 ID:mpNAbkrS0
>>515
チクショウ・・・笑っちまった・・・悔しい
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 18:05:46 ID:0jZ25VrQ0
Zガンダムのオリジナルサントラに安彦さんが書いたカミーユやクワトロの絵が描かれてた。
いつの日か機動戦士Zガンダム ORIGINも描いてほしいな・・・
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 23:08:19 ID:f9ktzuIQ0
必要ない
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 23:32:06 ID:Ufq9ZGU40
むしろORIGINの1年戦争話中に
Z他0083の人物をさりげなく登場させて欲しい
特に政治的な要人は出すべきかと
カミーユとかは不要
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 23:32:11 ID:3Ridn0/o0
ギレン暗殺計画が気になってしょうがない
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/23(金) 23:58:59 ID:Ufq9ZGU40
ところで話は変わるが
小天体の衝突をいち早く察知したシャアだったけど
なんで連邦の観測局をハックしてまで覗いていたのか?
まるで衝突が起きる事を予測していたかのような・・・
もしかして観測局内のデータいじって
未処理を処理済に書き換えたりして
小天体はシャアが衝突させたのか?
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 00:45:57 ID:xCWFCb840
>>520
0083厨しつけぇぞ!!!!
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 00:51:33 ID:s+4LiHIa0
Zの登場人物の1年戦争時代なんて、そういうマンガ山ほどあるべ。
安彦御大がやることじゃない。
オリジン終わったら、また歴史マンガ描いてくれるのが望み。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 00:53:15 ID:6AfmQUuA0
ヴイナスがどうなったのか書いてくれればいいな
グートルーネーの勝利EDなんて物足りない
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 01:47:59 ID:eU2sO83V0
>>522
普段から頻繁にハックして楽しんでた。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 05:09:34 ID:jbZjrWYt0
1stは安彦自身が中心人物の一人となって作ったけど
続編群はそれほど関係ないからなあ
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 09:02:08 ID:s+4LiHIa0
作品の「格」ってものがある。
無印は安彦御大にお出まし願うだけの作品だが、Zはもっと小物で充分だ。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 09:09:19 ID:yAQcFGdn0
ガンダム漫画って沢山あるけど、
安彦良和以外例外無く下手。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 09:11:25 ID:upci81yW0
描いてもらえるもんならZガンダムは萩尾望都が描いてほしい。

主人公はカミーユ+カツみたいなナイーブな少年ってことにして、
クワトロ、エマ、レコアは全てS属性UP。もうMSとかどうでもいいから。

フォウの最期とか描かせたらすごそう。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 09:20:22 ID:EQaKezXN0
>>529
オリジナル作品で勝負できる作家が、ガンダム漫画なんか描くわけないでしょ。
認めたくないかもしれないが御大もその一人だよ
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 09:20:38 ID:lVzdSFCmO
>>524
まぁ、オリジンが終わる頃にコミック・リュウが残っていれば、
海洋歴史漫画の続き描いてくれるだろさ。

しかしそのオリジン。来月号からまたオリジナル展開になりそうだね。
どんな事になるか楽しみだ。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 09:41:45 ID:xCWFCb840
>>531
御大はガンダムを作った一人だろ。許してやれや。
それに未だにアリオンとかを代表作に挙げる人もいるだろ。
あとマップスの長谷川も駄目なのか?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 09:43:22 ID:lVzdSFCmO
>>533
>>531
は釣りだろ?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 09:46:10 ID:s+4LiHIa0
漫画家としての実力は長谷川のほうが御大よりずっと上なのは確か。
ただ漫画としては下手だけど、絵物語というか画力はすごいと思う。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 10:00:22 ID:EQaKezXN0
長谷川って3流作家でしょ
間違ってもメジャー誌では描けない。

アリオンもガンダムブームがなければ決して売れるような作品じゃなかった。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 10:38:52 ID:3QwxCpIu0
アリオンで感動したの俺だけ?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 10:49:24 ID:f7rxzSo30
なんか感動するようなとこあったかしら
アポロンと年話するレスフィーナの裏の顔を見て
女ってこえーなと思った記憶しかないや
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 10:58:48 ID:f7rxzSo30
年話→念話
裏の顔っていうか二重人格だったかな
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 11:14:52 ID:eMqDJyOA0
>>535
漫画家としての実力=総合力。
長谷川がストーリーテラーとして優れていても絵が伴ってないなら実力とは言えん。
原作屋やったほうがいいんじゃないか?

>>536
長谷川は絵柄をいじる気がなさそうだし、評価に耳を傾ける気もなさそうだし。
そのメリットもあるんだろうけど、デメリットゆえにメジャーになれないタイプ。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 11:46:59 ID:1Z0CqXaBO
早売りのガンダムAを買った人いる?
今月のオリジンどうだった?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 11:53:48 ID:HpmbmePQ0
>>541
過去レスぐらい嫁>>502
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 11:57:24 ID:yAQcFGdn0
俺の好みだと、
ガンダムオリジン>>>>クルド>アリオン>ヴイナス>タイフーン

>>537
うん。
作者自身「感動」を意識してないと思う。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 12:14:54 ID:70X3jnkW0
俺も歴史もん以外だとそんな感じだな
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 13:27:33 ID:yAQcFGdn0
実在人物をモデルにした歴史もんの方が出来が良い
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 13:34:04 ID:h2QVf40U0
>アポロンと年話するレスフィーナの裏の顔を見て

レスフィーナだと?じゃあ、フィオリーナって誰だよ。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 13:38:11 ID:YDZANWOJ0
>>546
アニメ「母をたずねて三千里」のフィオリーナか?
レスフィーナはギリシア神話のデスポイナが元ネタだろ。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 13:54:28 ID:h2QVf40U0
そうだ。ベッピーノだベッピーノ。
お前物知りだな。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 14:04:13 ID:s/qnuILf0
>>533
まあ、作った一人といっても、主にガンダムのデザインとかキャラクターデザインとか、
ビジュアル面の功績者だけどね、安彦さんは。
(もちろんアニメでは物語や世界観に匹敵する重要なファクターだけど)

そして物語を作るのに中心的役割(決して一人で、はないが)を果たしたのが、
なぜかこのスレの多くの住人が「禿」と蔑称する富野さん。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 14:46:03 ID:qjLsTtQF0
アリオンの登場人物ではアリオンが一番可愛かった
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 15:26:24 ID:E57YJ/1U0
ミハルの死に方が少し生々しくグロくなってた。
三春との回想シーンが少し長くなってた。
やっぱり水陸両用MSのパイロットは馬鹿ばかりだった。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 15:43:14 ID:NEybict+0
禿って愛称じゃないのか
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 15:48:05 ID:70X3jnkW0
ハゲが愛称で禿が別称だときいたド
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 16:09:32 ID:AYVoG4og0
ゾックかっけー・・・。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 16:29:17 ID:qjLsTtQF0
>>551
基本的には水陸両用はパワーファイターだからな
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 16:31:17 ID:aVzVNQCd0
ズゴックのほうがいいよ
ゾック何しに水中でメガ粒子砲なんか???
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 16:45:21 ID:0/GvB2++0
ああーっ!いいーっ!
ずごっくいいーっ!
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 17:33:22 ID:fFaAGOT5O
トクワンのアレは確かにちょっと間抜けだったな。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 19:31:51 ID:i674TdAU0
>>520
もう、ビグロのパイロットがケリィでいいよ。
そのままアムロに撃墜されて。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/24(土) 20:56:25 ID:vu9bUeMkO
かわいいよゾック
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 03:23:09 ID:MOwI5QLP0
>住人が「禿」と蔑称する富野さん。

お前の日本語はおかしい。氏ね。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 07:47:56 ID:sU1SkeiWO
スレッガー隊の人が
死んでいるのだが、
印象が薄くて話題にも出ない。
WBのクルーも全く悲しいでないしw

さて、開いたジムに誰が乗るなか?
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 07:48:06 ID:iVp87y6nO
若いのさ…
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 09:21:55 ID:CmhFXbqy0
>>561
別に日本語はおかしくない。
もっともやつの発言を評価するかといえば話は別だがね。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 09:35:01 ID:wLf51aMH0
おいも名古屋人だがねー
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 10:44:37 ID:Kb6yhvdTO
>>562
そこでいよいよセイラさんのパイロットデビューですよ!!
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 11:13:56 ID:MOwI5QLP0
>>564
「蔑称する」がおかしくないのか?ばーか氏ねよカス。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 11:27:57 ID:Zod2VPc10
>>567

google; 蔑称する の検索結果 約 422,000 件

どこがどうおかしいのかさっぱり分からないので説明してもらえますか?
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 11:45:31 ID:GnNLKhWS0
読んだ。TVの時よりももっと露骨にミハルの「こりゃ死んでるわ」ぷリが過剰に
上がっていてちょっとビックリ。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 11:58:41 ID:YcNehppD0
ミナミハルオでございます
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 12:57:28 ID:VAeyg4cs0
>>569
ミンチ?
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 13:51:08 ID:MOwI5QLP0
googleの検索結果の件数がどうした?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 14:11:26 ID:C5mW+xSJ0
バーベキューかな?
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 15:54:49 ID:R39X3Mex0
いくら俺でもミンチやバーベキューではおっきしません
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 16:00:10 ID:6kHCuwCb0
>>572
説明できないんならすっこんでろよ。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 17:58:02 ID:p5EpNnWJ0
ただ投げ出されるのではなくて、壁に叩きつけられて頭をゴーン!
血がドバー〜〜〜!!
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 18:03:12 ID:6XQA4uAp0
文系じゃないのでイマイチだが、"蔑称する"ってのは"呼称する"の親戚のようなつもりで
使ってしまうのだろうか。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 19:00:44 ID:pbq8EsuA0
蔑称する
詐称する
呼称する

普通に使うな
スレ違いだけど
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 19:46:19 ID:VHTHGP3mO
昔、こうやって言葉尻を取って粘着する荒らしがいたが
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 20:28:04 ID:PevC+7U00
>>578
国語辞典を見た限りでは「詐称する」「呼称する」は問題ないが、
「蔑称する」は、そんな日本語は無いみたいだな。
まあ、言葉は生き物だから、広まってしまえば誤用も誤用でなくなるわけだが。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 21:36:53 ID:pbq8EsuA0
解体してみれば一目瞭然だろ

蔑んで称する
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 21:47:36 ID:Lqc7+dEZ0
好きにしてくれ。
「名称する」でも、「通称する」でも、「愛称する」でも。
笑われるのは俺じゃないし。w
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 21:50:39 ID:pbq8EsuA0
通称されるは使うな
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 22:10:29 ID:nWAw06qE0
オマイラ言葉使いに厳しいから思い出したけど、

ガルマがジオン訛の関西弁使うのは仕方ないけど、イセリナまで濃〜い関西弁使うのはおかしくね?
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 22:22:16 ID:pbq8EsuA0
愛ゆえに猛勉強したのだよ
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 22:51:26 ID:JBjgVv3a0
愛ゆえに!

そういえばギレンはサウザー様か…
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 23:30:42 ID:xw2kJM6h0
ギャンなら南斗水鳥拳を使える!
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 00:42:50 ID:nkZf1SbY0
そういやシャア板でギレン様の”中世期の人物”発言で論争が起こった事が有ったな
そんな日本語無いとかなんとか
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 00:57:40 ID:aPRtnAMs0
このペースだと30巻ぐらいで終わりかな?
結構長いね。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 01:44:31 ID:rfvZRk680
ギレンが現代日本語に訳しにくい表現をしたんだろう。
苦労して和訳した翻訳者の力量に敬意を表さないとな。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 02:07:53 ID:hAGLLITS0
つかおまいら。
毎月27日発売のはずのAを、
どこでそんなに早く手に入れてるのさ?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 02:34:41 ID:Uq9GvOxd0
印刷所
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 02:37:41 ID:o/4ulNHj0
編集部
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 05:29:33 ID:oMni2I3G0
ミハルは死んでないだろ。
海に落ちたんだから。
第一、海に落ちた程度で死んだりしたら高飛び込みの選手なんかただの自殺志願者集団だ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 05:48:59 ID:89UhZ9Ih0
>>591
ガンダムエースは毎月26日発売

>>594
ああ、もうちょっと面白い釣りをしてくれよ
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 09:24:20 ID:GxFnudmqO
俺も運が良ければ頭蓋骨骨折程度でミハルは助かると思う。

なんでも殺すのはイクナイ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 09:43:28 ID:ppQ5ss2a0
中世期の人物ではなく、旧世紀の人物と言ったのでは?

「中世期」、一発変換できた。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 09:46:37 ID:KcmUaA4fO
>>596
いや、首の骨折れてるだろ。
しかも、海面とはいえ、あの高さで落ちたらコンクリートの地面と変らないんよ。

599名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 10:09:41 ID:LBltKghu0
例え死んでなくても

頭強打して気を失った状態で海に落ちて何秒生きていられると思う?

たまたまあの激しい戦場の中で漁してた漁船がミハルの落下地点の
近くにいて落ちてきたミハルを拾い上げ、その船に腕利きの元医者がいて
適切な応急処置をして近くの病院に運び込んで奇跡的に助かったかもしれないが。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 10:14:51 ID:FcPpMZJzO
つーか爆風(ミサイルの噴射)の時点で死んでんじゃないの?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 10:28:12 ID:rBC0sz4o0
ガンダムさんでミハル生きてたジャマイカ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 11:30:49 ID:aPRtnAMs0
悪いのはジオンでなくカイ
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 12:15:58 ID:9ugNJMns0
>>598
スカイダイブでパラシュートが開かず沼地に落ちて助かった例はあるんだぞ。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 12:20:00 ID:GxFnudmqO
ミハルは絶対に生きてるんだあああああああああいああああああいあいああいあ!!!!!

605名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 12:22:37 ID:CeLRMhbV0
>>603
単行本でしか読んでないから、今月号の表現はわからんけど・・

昔の戦闘機乗り用の脱出パラシュート、それから、いまの戦闘機の
射出脱出シート用のパラシュートは、基本的には、下に落ちるため
だけの装備だろ。

だったら、かなりの高度がないとパラシュートが機能するのは難しいと思う。

アニメだと、上空2、30メートルで戦ってたじゃん。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 12:23:36 ID:GxFnudmqO
しかしミハルがカイの精神に直接介入してると言うことは、ララァと同じ資質を持っていると言うことか。
ガンペリーで一撃でMSを仕留める射撃センスと言い、いやはや惜しいな。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 12:23:58 ID:qjGjaKwo0
ミハル死ね
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 12:30:07 ID:nkZf1SbY0
>>597
ちゅうせいきって言ってたんだよね
変換はできるけどじゃあどんな意味よソレ?って話
そもそも話はヒトラーだし。中世の時期って意味だとしたら読みはちゅうせきだろうし
結果的には当時のスタッフ=当時のヲタ=世間知らずの馬鹿の集まり
ってな意見が優勢だった気がする
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 12:41:19 ID:9ugNJMns0
>>605
そうじゃなくて、生身で高度1000mから水面に落ちて助かる例もあるってこと。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 12:49:21 ID:ppQ5ss2a0
テレビで聞いたときは、旧世紀と言ってるんだと思ってた。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 12:58:11 ID:/svmXTsG0
>>608
>当時のスタッフ=当時のヲタ=世間知らずの馬鹿の集まり

馬鹿の集まりってのは、宇宙世紀なんて超未来からみて
近代をどう呼んでいるかを、現代の常識をあてはめて
熱く議論するような連中のことかと思ってたよ。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 13:01:57 ID:P+msABpu0
コブラなんかスゲー高さから落ちてもスゲーもんな。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 13:12:35 ID:LBltKghu0
>>606
あんな水面でばしゃばしゃやってる馬鹿ズゴック
撃ち抜かれて当然だー。

クロールでガンペリーに向かっていくのってどうなのよ。
そりゃ「向こうからやってきてくれたよ(はーと」って言われるわ。

意味もなく水面に飛び出してその後全面を水面にさらけ出して
プカプカ浮いてるグラブロといいまったくもう・・

っていうかアムロも上に飛び乗るときビームサーベルで刺しちゃえばいいのに。
さすがにそれだとバランスとるの難しいのかな。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 13:31:37 ID:cBvVMp7h0
>>610
俺もそう思ってた
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 14:34:29 ID:7IBn+Rz60
>608
>読みはちゅうせきだろうし
日本人としてこれには同意できない
あなたは世間知らずではないかもしれませんが、馬鹿なのは間違いなさそうですね
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 16:37:29 ID:rLApChwV0
最近流れが遅い 飽きてきたのか?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 16:46:05 ID:As3JFleH0
スレッがー小隊の人カワイソス
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 16:46:46 ID:nkZf1SbY0
>>615
あ〜”ちゅうせいき”のまちがいね
そんなしょうもない揚げ足を必死で取るあなたが馬鹿なのは間違いなさそうですな

619名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 16:50:25 ID:nJEx7n8F0
厨世紀まっさかり
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 16:54:32 ID:WK0rQVDl0
ぼくはミルクセーキがいいにゅ
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 16:56:25 ID:nkZf1SbY0
あ、違うわ間違ってないや
中世の期だからちゅうせきで良いんだよ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 17:03:42 ID:rfvZRk680
だからさー
なんで現代を基準に考えるかな
SFなんだぜ?
過去の時代をどういう風に区切るかは、今と違ってて当然だし、
直訳すると「中世期」としか訳しようがないような用語で呼ばれてるんだろう、20世紀は。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 17:47:27 ID:FcPpMZJzO
取り敢えずトニたけの1P漫画読んでもちつけ

俺もあの世界じゃ二次大戦の時代は中世紀と呼ぶのかなと解釈した
まぁ旧世紀の方がしっくりくるとは思うけど
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 18:35:42 ID:+akQigI50
>>618>>621
これはひどい
学校行って日本語習ったほうがいい
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 20:10:37 ID:KcmUaA4fO
>>603
そんな少数例を言われてもなぁぁ。
もう、ミハルが生きていたかどうかは寿司のカイレポに任せようぜ。
BJみたいな医者に助けられたが、頭打ったショックで記憶喪失になったミハル。
そんな彼女に再会するカイって話描いてもらうしかない!

それとスレッガー隊の人の生存する例も出してくれよ。無理だと思うけどw
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 20:43:18 ID:lh7/MGGZO
さよなら、ミハル


↑ネタバレすんなw
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 21:34:58 ID:IXBwup+Q0
>>626
アニメ知ってる時点でネタバレも糞もないだろw
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 21:48:19 ID:1OqM1WWL0
まつやま、ミハル
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 21:53:14 ID:KcmUaA4fO
>>628
めーぐるぅ♪
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 22:32:17 ID:Wnil0OI00
ギレンの「中世期」発言は、昭和40年代のNHKドラマ「タイムトラベラー」で
未来から来たケン・ソゴルが、歴史の試験に「ヒトラーとナポレオンの戦い」
というのを回答して、主人公に「中世史は得意じゃないんだ」と弁明して
怪しまれる

という話を知ってると、くくくっと笑えるシーンなんだがなぁ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 22:38:14 ID:eJkkdeKv0
生まれてないっす
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 23:31:20 ID:GxFnudmqO
もう中世紀の話なんてどうでも良いし、つまらん。

まだミハルニュータイプ説の方が建設的だわ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 00:31:03 ID:tcdZbk7y0
あれ中世紀なのか。旧世紀っていってるのかと思ってたわ。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 01:21:44 ID:J6mKkARe0
宇宙世紀との対比で旧世紀だとばかり思ってたけど、確かに「チュウセイキ」って言ってるね。
20年以上経ってこんなことを知るとは。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 02:52:12 ID:pTXF/FJR0
コアファイターにあっさりやられるゾックって・・・。
がわら先生渾身のゾック・ピンナップが台無し。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 04:01:53 ID:1zwK+jH50
ゾックがどうのこうのより、この際コアファイターの戦闘機としての優秀さを誉めてあげようよ。
ね、いいだろう?君なら分かってくれるよね。>>635
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 06:57:46 ID:12Jwqovu0
【中世期】のナニがおかしいのかが分からん

中世紀とか訳の分からん事を言ってる奴の頭の構造が知りたい
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 09:06:02 ID:/eUFnlJFO
>>617
大丈夫。セーフティシャッターのお陰で生きてよ。
現に誰も悲しんでいないし。
ミハルは死んだのにさ!

あのさ。厨世紀の話題はトニーさんの漫画だろ。
激しくスレ違いなんだけど。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 09:09:08 ID:K8t1yeeh0
>>635
あれはかなり強力な爆雷みたいなのでやられてると思うが。
タイミング合わされたらしゃーないんじゃない?

確かにあのコアファイターの先端の機銃でやられたとするとあまりに脆すぎるが。
真下に投下できるミサイルみたいなのもってんじゃね?ORIGINコアファイター。

ま、それでもそれをどんぴしゃで当てる辺りは
スレッガーのお仲間は優秀なパイロットだったと思われる。

後、ORIGINゾックってズゴックと同サイズで弱そうだし。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 09:47:25 ID:UAgBsf1y0
ちゅう‐せい【中世】
「ちゅうせい」を大辞林でも検索する


歴史の時代区分の一。古代と近世との間。主として封建制社会の時代。

1 日本史で、鎌倉・室町時代をさす。近世にあたる安土桃山・江戸時代を後期封建社会とよぶのに対して、前期封建社会とよぶことがある。

2 西洋史で、ローマ帝国分裂の4世紀末から、15世紀の東ローマ帝国の滅亡および16世紀にかけてのルネサンスおよび宗教改革に至る時代をさす。

641名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 10:22:26 ID:Zr3t331F0
だから?

大辞林宇宙世紀0079年度版でも持って来て
「ちゅうせいき」で引かなきゃ意味無いよ。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 10:24:02 ID:3zobcXof0
>>640
「あんたしつこくてきもい」 ってよく言われない?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 11:16:45 ID:1zwK+jH50
>>640
それは2007年現在での「中世」だよ。おバカさん。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 11:21:31 ID:FCOL6ghE0
ガンペリーが撃墜されなかっただけマシなのではなかろうか。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 11:40:06 ID:QFzkHEwU0
>>643
2000年代は宇宙世紀なんだけどな。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 11:41:21 ID:K8t1yeeh0
撃墜どころか下手すりゃ墜落してる

もしかしてガンダム飛び降りてなかったら
アムロが発射スイッチ押してアポーンしてたかも、とか妄想してみた
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 17:35:52 ID:azE+Te3NO
次から中世紀ネタを書いたやつは、直後に心臓発作で死亡
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 17:44:26 ID:410rU0gO0
>>647お前…このスレのために死神の目を…
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 17:45:36 ID:5XlI2J170
次から女性器ネタを書いたやつは、直後に潮噴いて昇天
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 17:57:05 ID:I2OQh10U0
何も語ることがなくなってしまった
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 17:58:42 ID:i4Y+6a3R0
セイラさんのおまもり
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 18:22:11 ID:3zobcXof0
>>651
お前、セイラさんのオマンコがモリマンだとぉ!
許せん!
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 18:23:09 ID:vljBOYnR0
>>652
ちょっとわろた
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 19:14:34 ID:G78C5htZ0
ミハルの死を強く印象付けるために、頭を打たせたのだろうか。
確かにただ落ちるだけじゃ、生きている可能性もあるからなあ。
でも結局、ああいう展開になるんだから、別に頭は打たせなくても、
ミハルは死んだと分かると思うんだ。
血を流さないほうが綺麗で良かったかな。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 19:23:23 ID:K8t1yeeh0
戦場はそんな奇麗事じゃないんだよ
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 19:28:02 ID:gXhdeKOZ0
安彦氏の信条からしてミハルの死は綺麗にしちゃいかんだろ。
できるだけ悲惨に描こうとしたんだと思う。
なのに「いや、あれでも死んでるかどうかわからない」ってなのがいてガックシ来てんじゃないか。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 19:33:43 ID:aq7ZPub50
ここでトクワン殺したら誰がビグロに乗るんだ
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 19:57:02 ID:iwutdpkX0
ドミトリー
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 20:39:10 ID:Q0gj1G4c0
確かにミハルさんの死は、何度見ても悲劇なんですが、その、何と言うのか、
オリジンでは、ダイクン、サスロ、本物シャア・アンド・アズナブル夫妻、
ディアボロさん、ジンバ、サイド2の人々、ミノフスキー博士等等
色々死にまくっているので、アニメ版のような、インパクトが、
いまいちないような気が・・・・

660名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 20:45:53 ID:P0atvl7+0
GMのシートが1つ空いたな
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 20:52:21 ID:aq7ZPub50
>>660
セイラさんでも乗せる気かね
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 21:10:22 ID:/eUFnlJFO
>>661
そろそろ乗せないとヤバイでしょ。
出ないとララァあぼ〜んのシーンがオリジナル展開になるしな。

シャアザク再登場の時に、勝ってにジムに乗ってそれからパイロットになるとか。

やっとセーラのノーマルスーツ姿が観れるかな。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 21:41:55 ID:2pqYQziI0
セイラさんがスレッガー小隊に配属になるの?
三日で妊娠してしまうわ。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 21:43:52 ID:fpkEuEH60
スレッガー小隊は戦闘毎に1人ずつ死んでいきそうだな。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 21:52:34 ID:W7wHUUj3O
それなんてシュラク隊
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 21:53:10 ID:tcdZbk7y0
子供の頃はセイラよりフラウボウよりなぜかミハルに惹かれたおれ。
血はショックだった。ミハル乙。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 22:08:52 ID:qhPjDiZc0
ミサイル発射時の爆炎で黒コゲの方が、機外に放り出されるよりリアルじゃね?
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 22:17:00 ID:tcdZbk7y0
>>667
設計ミスにもほどがあるだろ。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 22:25:40 ID:/eUFnlJFO
まぁ、ミハルがガンペリのホバーのスクリューに飲みこまれてryじゃなくて良かったじゃない、
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 22:32:51 ID:zmzxgbS90
>>658
誰も突っ込まないのか?

それを言うなら・・・デミトリー。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 22:51:12 ID:E9lnc21c0
じゃあ>>659にも突っ込んでいいか?
ディアボロて、それどこのイタリアンマフィアのボス?
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 23:02:59 ID:W7wHUUj3O
>>671
なにかわからんがくらえ
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 23:07:43 ID:E9lnc21c0
>>672
ビンタならよける
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 23:12:28 ID:azE+Te3NO
しかしキングクリムゾン発動
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 23:18:00 ID:HR3g0KhsO
なんか今月のアムロの、自由に動けるものな、は後のアムロの喋り方を彷彿とさせてくれて良かった
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 23:27:37 ID:azE+Te3NO
アムロ、冷静だったものな。

うわーっ!とか言うかと思ったが。

結局ガソペリーに乗った意味はあったのか?
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/27(火) 23:52:48 ID:DpJn0VJV0
位置的にありえないが、投げ出されたミハルが、(イデオンのキッチンみたいに)カイの目の前を通過していったらトラウマになるな。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 01:57:14 ID:mAF26+xS0
>>657
宇宙でビグロが出ないって事では…
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 02:00:53 ID:wGQf797f0
つまりオデッサで新型巨大浮遊要塞ビグロ登場の布石というわなにをやめry
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 02:05:58 ID:bdQEqkXX0
安彦的にはザクレロを削除したいんじゃね?
ビグロをデミトリーが運転する。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 02:09:53 ID:3iaoVqpk0
いや、らめぇ、ザクレロ消しちゃらめぇ。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 02:14:21 ID:bdQEqkXX0
あきらめろ
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 02:26:49 ID:nv+Y5ZTA0
>>676
ブライトに出撃OKさせる為
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 02:29:36 ID:w30E9GARO
シャアザクってアニメではどんな末路を辿ったっけ?
どうも壊れた記憶が無い
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 02:30:39 ID:P+8qbFXI0
ブーンはどこで死ぬのん?
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 03:12:58 ID:JzmWD0Ud0
>>684
ガルマが死んだところで降ろされたのでは?
シャアザクは壊れてない。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 03:57:23 ID:n78HXu8RO
>>681-682
折半案として新型MAビグレロ登場
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 04:30:10 ID:pb3Y0qKG0
あーおもしろい。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 05:26:38 ID:8/3kMUKp0
ザクレロはMSとして、ryニューアルして登場させた方がいいと思う。
カマを固定武装ではなく鎖ガマにして、口に拡散ビームを装備する。
これで西洋騎士的ギャンに対抗して日本忍者的MSができる。
微グロを背負わせれば、クロー装備+機動力UP。
なんかわくわくしてこねぇか?
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 08:22:26 ID:dLGmdrrq0
ギャン!ザクレロ!ロンメルドワッジ!アルパアジール!ンギモッヂイー!
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 12:55:19 ID:FWdpkUu1O
>>683
だんだんミハルを殺したのがアムロに思えて来た。
ガンダムさえ出撃しなければ…
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 12:55:55 ID:DqiTq5GP0
西洋騎士ギャンに対抗した日本武者ゲルググの立場は?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 13:02:53 ID:EaZ2TVEe0
ガンダムにマシンガン系の装備があればこんな事にならずに済んだのに。
マシンガン持ってりゃガンペリーに乗ったままドアガンナーAA略。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 13:33:36 ID:IZyOJ2N8O
スレッガー小隊は実力者の集まりだと思ってた
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 15:06:27 ID:njXa7Yg90
the originはいつまで続くんだろ?
5年ぐらい前の安彦インタヴューでは2008年まで続く予定と言っていて、
当時そんなに掛かるのかと思っていたがこのペースでは絶対終わんないでしょ!?
安彦先生のお体が最後まで持つか心配だよ。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 15:42:17 ID:wK9fXV5H0
せっかく人型なんだから

ガンダムがガンペリーのミサイルひっぺがして
えいやっ!と投げつければよかったのに。

ガンペリーの羽の上で、足プルプルさせて
四つんばいになって下見ながらミサイル投げつけるガンダム。


697名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 16:10:19 ID:XEyGYdyh0
切断されたガンダムの足はちゃんと回収したのかね
次回はシャアザク強襲みたいだし大丈夫だろか
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 16:43:34 ID:fFrh0qkh0
ガンダムオフィシャルズには
 
 従来使用されてきた西暦は一般に「旧世紀」と呼称されるようになった(旧世紀は
さらに幾つかの時代に区分される。例えば、宇宙開発が行われる以前の、2つの
世界大戦が行われた時代は「中世紀」と呼称される。)〜中略〜
 
 とあるな
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 17:35:19 ID:v+p4RyNc0
>>684
シャアがドレン(だったかな?)に壊れて動けなかった(のでガルマを助けられな
かった)と言ってたと思う。シャアの搭乗機で破壊の直接描写があったのはジオン
グのみの筈。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 18:47:44 ID:CyZQycMq0
>>695
当初約6年の予定。
過去編2年をはさんだから、今のところ8年の予定かな?
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 20:11:47 ID:PmH6o2q90
>>699

壊れて動けなかった…
 と い う こ と に し て お け
って言ったんだよ。

それは、ガルマが死んだ時のことじゃなくて、
その後、イセリナの仇討ちに加勢するふりをした時、
逃げ足の速いルッグンに乗って来たことへの言い訳だ。

いずれにせよ、シャアザクは健在。
ハヤトの博物館に飾ってあったりしてな。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 20:19:39 ID:9qyFE/d40
>シャアザク
ドズルが没収して憂さ晴らしにブッ壊してたり
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 20:32:03 ID:x9hkrIhuO
なにその昔の格ゲーのボーナスステージ
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 20:41:14 ID:7CRDsHtOO
CDAとかDATのスレてないんかね?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 21:20:09 ID:yojT6yYA0
>>699
あれ?ゲルググの片腕は?
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 21:21:24 ID:zG2xScLW0
>>699
あれ?ズゴックの片腕は?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 23:09:24 ID:Ak0hRguA0
>>704
CDAは旧シャアにある。DATはわかんね
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 23:24:24 ID:4jt9d8nn0
オリジン14巻を読んだんだけれども、
ルウム線でドズル艦隊はティアンム艦隊と交戦してたのになんでレビル艦隊に特攻出来るんだ???
誰か教えてくれ
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 00:18:34 ID:DWmB5+qOO
シャアザクを回収してカスタマイズしたのが雷電機だったりして
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 00:21:40 ID:6kDZJRrK0
今気づいたんだが,
ガンダムの肩のロケットランチャー(?)が
左肩もカバー付きになったんだな。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 01:25:23 ID:iZMR50Fy0
>>708
なんだ、そんなことも分からんのか。
ワープだよ、ワープ。
ちょっと考えたら分かるだろ?
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 01:48:34 ID:iEDh5r7p0
>>708
ヤられたフリして散開、転進して(ティアンム隊とドズルを挟み撃ちしようとしてた)
レビル隊へ奇襲攻撃をかけたって事でしょ
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 04:06:00 ID:NNic8Cuf0
>>594みたいのがいるからあんな汚い絵にされて
かわいそうなミハル
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 06:47:28 ID:68ATOb9V0
>>710
ロケットランチャーていうかガトリングガンだったとおもうけど。
撤去されたんじゃないかね、コアブロックとか組み込んで大改修したし。
ビームライフルもなんか普通のカタチになっちゃったし。
連載開始時には色々新しいギミックを大河原氏が詰め込んだけど
結局イラネってことでプレーンなデザインに戻しちゃったみたいだ。
あのヘンテコなライフルやランドセルのキャノンは好きだったんだがなあ・・・
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 06:52:13 ID:me5EvsZxO
しかし、今更ザクで大丈夫なのかシャアは、せめてグフあたり支給してもらえよ。
716真紅 ◆q/uhO0eykg :2007/03/29(木) 06:58:19 ID:3LTxYDFG0
その辺りはマンガという媒体の是非が問われるところね
ミハル編といい、シャアザク復帰といいもうgdgdだけど
その辺りは各自1st、劇場T〜V、小説、ゲームと照らし合わせて
補完するしか無いわ

717名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 07:00:21 ID:3JOS5pQ20
ザクは大戦末期まで最前線で使われてるMSだけど?
1年足らずで決定的な旧世代兵器となるわけないだろ
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 07:33:50 ID:T9Z6hNCJ0
1年て言うのが、はっきり言って無理ありすぎるのよ。
太平洋戦争と同じ4年と置き換えて考えた方が良い、特に兵器(モビルスーツ)の変遷に付いて
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 08:28:54 ID:3JOS5pQ20
それは同意
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 08:57:25 ID:e+mprx/E0
ザクR2に乗るシャア。
自分の搭乗機が無くなったと、格納庫のゴミ箱の蓋まで開けて探すジョニー・ライデン。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 08:57:40 ID:dHAM38+b0
マクベがオデッサに戦力かき集めてる時期だしね。
ランバ・ラル隊ですらドム横取りされてるし。
キシリアはまだシャアを疑いつつ試してる、
マクベは男妾なんて毛嫌いしてる、
こんな段階では本命の陸戦機なんて廻してもらえないよな。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 11:16:14 ID:dWENRDwb0
使い慣れている、ってこともあるんじゃないか。

そういえば、ズゴックのカラーリングは赤かったの?
ガンA買ってなかった時期があるので見逃したんだ。
余計な付録のせいで立ち読みできん!(それも目的の1つであるんだろうけど)

723名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 12:50:07 ID:NMxhFHbO0
今、美樹本のガンダムマンガ読んでるんだが、こいつマクロスもそうだったけど、
びっくりするぐらい才能ないな。

安彦の爪の垢を煎じて呑ませたい。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 14:21:24 ID:LH2pjLYz0
>>723
マクロスで登場した時「なんだこの出来損ないの安彦まねしんぼ絵は?」と厨房心にオモタ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 14:24:52 ID:xr01trSE0
>>724
俺も同じことを思ってた。結婚してくれ。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 14:27:38 ID:Dvz8nfyu0
>>723
いまだに横顔も描けないしな。
何年絵を描いてんだか。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 14:30:59 ID:lqPL/sy/0
俺は美樹本の絵好きだけど
クリスは声も相まって最高なんだけど
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 15:20:06 ID:YXOogFbH0
愛おぼとか、トップとか、神!だと思うけどな。
中世期の萌えアニメ作家では最高峰の存在だったのは間違いない。

個人的には安彦がいちばん萌えだけど。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 16:02:52 ID:N1nRIh3I0
>>230
いや、あの二つの企画は一体でしょ。
21Cで練られたデザインが高橋監督や大河原氏の元へもいってる
と某所で書かれていたし、アニメ用に発表された新デザインもまだたたき台と言ってるしね。
ああいったボトムズ版のセンチネル0079みたいな企画がオフィシャル化されたり
アニメになるようだと旧来のファンの反応は真っ二つに割れそう。
ここのレス見ても変化を歓迎しない人というのはやはりいるみたいだしな。
730729:2007/03/29(木) 16:06:09 ID:N1nRIh3I0
ゴメン、誤爆です。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 16:52:22 ID:bYYvFTYc0
話題提供乙
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 17:45:01 ID:llbg6MKg0
美樹本の漫画はMSに動きが感じられない
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 18:18:05 ID:NMxhFHbO0
>>727
いや、まあ絵は悪いってことはないんだ。
でもマンガとなると、なんかこう、だめなんだ。
しかもすごくだめなんだ。なんだろう。とにかくこれじゃだめなんだ。

マクロスってのはマクロス7トラッシュっていう単行本のことな。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 19:22:42 ID:3JOS5pQ20
>いや、まあ絵は悪いってことはないんだ。
>でもマンガとなると、なんかこう、だめなんだ。

こういう論調って流行ってるのか?
ワザワザ主張するほどの内容でもないのに「絵は○、漫画として×」みたいなのがよく登場するんだが
スレでいちいち自己主張するほどの文章でもなし

ダメなら単に読まなきゃいいんだし、実際俺も美樹本や北爪は読んでない
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 20:05:50 ID:GPZe4Uhb0
絵は良いけど漫画としてはつまらんって意見(その逆も)は流行り廃りもなく普通にあるだろ。
ただここで美樹本の話をしても仕方ないが。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 20:10:15 ID:oExK5dRJ0
スパイのミハルよりも同僚のウォン伍長の事を悲しんであげなよ。カイさん。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 20:57:52 ID:sLptq/U/0
>>715
ORIGIN世界と原作アニメとではMS開発史におけるMS-06ザクの位置づけがかなり違うから、
最新鋭ではないが汎用性ある高性能機として、MS-06は長らく使い続けられるんじゃないか。
胸ハッチの形状からシャアザクはMS-06の古い方になるのかな。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 22:18:29 ID:0ZuSO1T40
ウォンが戦死してGMが一機あまるけど
セイラが乗るのかな?
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 23:55:45 ID:FxYQNJOg0
ちゅうか、今の時点でセイラさんはパイロットの訓練とかしているのかねー?
本当はジャブローで乗せるべきだったんじゃないかな・・・
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 23:59:14 ID:oUi0V2GF0
たしか序盤でキムって奴も死んでたと思うけど、
やっさんってド左翼のくせに朝鮮嫌いなのか?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 01:04:14 ID:5ehReoAy0
>>740
左翼=朝鮮好き ってのはかなり変だw
2ちゃん病か?認識改めた方が良いよ。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 01:11:35 ID:Gw7dn71Z0
右翼でアメリカ好きってのも左翼でアメリカ好きってのもどっちもいるからな
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 01:14:13 ID:y1KZ8AXM0
コンビニで哀愁に引かれオマケつきスナック菓子を購入。
量産型ザクかっくいーと思う駄目な31歳。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 01:19:34 ID:2lUZJ+QL0
まだまだ若いじゃん。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 03:34:50 ID:2qgFX2Ce0
俺は中身が分からん食玩は絶対買わないことにしてる。金の無駄。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 03:37:07 ID:XkvpgfG20
フタを空けるまでのトキメキにお金を払っていると思えば。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 06:33:49 ID:QwR0Qe0z0
単にチョンが嫌いなだけだろ?
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 06:49:10 ID:RtXc3FGk0
ウォンが朝鮮系だと決め付けてるのもどうかねえ?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 09:28:36 ID:d0OTJrim0
ギレンの野望サターン版に即した進行なら絶対大丈夫
PS版は大味
PS2版は知らん
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 12:22:15 ID:2CVPXu5d0
PS2はつまんなかったからすぐ売った
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 12:37:50 ID:BNsvobX70
>>749
PS2版は超絶糞ゲー。
この作品のせいでギレンの野望シリーズがなくなったといっても過言じゃない。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 12:47:47 ID:uUAjKspQ0
PS野望はロードと小競り合いがめんどい
PS2版はヌルい
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 15:18:32 ID:vP9dpgJwO
PS2版は公式サイトBBSですらプロデューサー叩きの嵐だったからな
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 15:31:38 ID:d0OTJrim0
戦場が宇宙に移っても
ボールだけは出さないでほしい
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 17:30:57 ID:Z4XGqGQC0
ガンダム占いでボールだった俺への宣戦布告か
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 17:42:10 ID:o5bgOCwF0
あの腹にでっかいミサイル2発積んだ半特攻機(名前忘れた)って
作者なんか思い入れあって出したのかな?

特攻機をわざわざ出すって意味ありそうに見えるけど
それにしては扱いかなり薄いし。



757名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 18:05:49 ID:ztPi8RLq0
連邦のパブリグか?

あれが先陣を切って突撃しながらビーム攪乱幕を展開したお陰で、
連邦艦隊は揚陸戦に持ち込めたんだが。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 18:20:13 ID:vP9dpgJwO
ソロモン戦ではパブリクに先陣切らせてのビーム撹乱幕戦術で大活躍したらしいけど
ア・バオア・クーでは対策されて上手く立ち行かなかったらしいが
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 19:39:11 ID:/itkPK2r0
>>740-748
味方の端役のパイロットがアジアンなのはテレビからお約束
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 19:54:22 ID:6yghjwb70
思うにコアブースターを量産したほうがよくないか?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 20:05:02 ID:MQAk/4r60
セイラさんも量産できるならね
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 20:05:45 ID:Gw7dn71Z0
コアブースターが大活躍すると、MSの存在意義が大きく問われる事になりかねないから微妙
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 20:08:33 ID:/7o92uOi0
08小隊のジェット・コアブースターはカッコいい
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 20:25:32 ID:6yghjwb70
強力なメガ粒子砲と機動力をもつコアブースターを量産すれば連邦の勝利間違いなし。
局地戦や制圧のために少量のジムで事足りる
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 20:30:07 ID:cbnbfyWN0
小学校のとき、親父と映画館で哀戦士を見た。
親父は、モビルスーツが出てくると寝るが、他のシーンは見てた模様。
ミハルが海に吹っ飛んだ理由が分らんかった俺に、
ミサイルの爆風で・・・と解説してくれたの覚えてる。

思い入れがあると、漫画ではアッサリに感じてしまうなあ。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 20:37:27 ID:/7o92uOi0
一時的に真空状態になって酸欠で逝ったんだよな?
でも、カイとミハルってお似合いだよな
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 20:38:59 ID:Gw7dn71Z0
今号のカイの心理描写でホロリと来た俺は少数派なのか
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 20:47:11 ID:/7o92uOi0
「ミハル、俺はもう悲しまないぜ〜」
全編中1,2を争う名台詞
来月号で出るかな?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 20:51:57 ID:MQAk/4r60
俺は相変わらず形だけ描いてるなと感じた。
人それぞれだと思う。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 20:59:50 ID:/7o92uOi0
ガンダムのビームライフルのデザインが変わってたね
大河原さんの新しく起こしたデザイン揃いも揃ってバタ臭いもんなw
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 21:04:23 ID:aa/xzFbL0
ミハルって諜報員だっけ?
軍属の民間人ってこと?
開戦以前は娼婦だったのかな?
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 21:05:48 ID:/fW0cSae0
MSのデザインが段々アニメ準拠になってきてますね。
メカニックの設定や描写には読者は意外と保守的なんでしょうかね。
ザクのハイパーライフルとか結構好みだったんですが。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 21:07:07 ID:/7o92uOi0
ま、そういう妄想にかられがちだわな www
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 21:11:04 ID:/7o92uOi0
新解釈でセイラはカイとくっついてくれんかな
お似合いだと思うが・・・
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 21:28:35 ID:aa/xzFbL0
まあ、落ち込んでるカイを見て「ジワッ」と来る事はあるかもね
下のほうがw

ヒネクレ者だと思って軽視していただけに、弱いところ見ちゃうと
コロッといっちゃうんじゃないかな〜
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 21:34:54 ID:hxvuX4M40
まずカイから始めよ、と言うしな。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 22:56:57 ID:5V9X96r/0
流れ無視で申し訳ないが、今日ブクオフでオリジンの5巻の特装版
を見つけたのだが、何が付録だったの?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 23:23:06 ID:I8FAEYnu0
>>772
名前だけは豪勢だけど弱かったからなあ。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 23:37:50 ID:cA2M2W1y0
ジョニー・ライデンとかは出てこんの?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 23:45:24 ID:5qZesn4e0
>>766
アニメ版は爆風の衝撃波で死んだんじゃないの?
そう思ってた
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 00:45:02 ID:C25i39KU0
爆風に引き込まれて転落じゃないか?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 01:38:30 ID:k2DHFl7p0
>>780
爆風の衝撃波で死ぬとなると、あそこにスイッチがあったりするのは、
設計ミスすぎるだろう。

衝撃波で飛ばされ、海に転落時死亡。あるいは溺死。そう考えるのが妥当だと思う。
今回、あえて血を出したのは、カイが泣いてるとき、実はまだ海で泳ぎながら助けを待ってるのでは、
と思わせるのを防ぐためだろう。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 08:29:57 ID:5rjqQx820
しかしあのミサイル異様にでかいよな
大きさだけなら対艦クラスだろ
だから発射時の衝撃も半端じゃないわけだ
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 10:06:56 ID:cZuOYhSF0
>>782
ガンペリーは元来輸送機なのでコンテナからのミサイル発射機能は無い。
しかし戦力不足を補うために、ミサイル発射機能を付加することが考えられ、オムルに命令が下された。
オムルは無理だ危険だと反対したが、聞き入れてもらえなかった。
そして無理矢理に点火スイッチが取り付けられた。
技術的、時間的に無茶な改造だったことに加えて、オムルの疲労はピークに達していた。
オムルを責めるのはやめてほしい。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 10:13:10 ID:xfdzv9rG0
戦艦で大砲ぶっぱなすと甲板にいる人は目玉が飛び出す(?)と聞いた
ミサイルの噴射の真横にいて無傷とは思えない
噴射熱だけでも害がありそう
ミハルの事故のように、吹き飛ばされる可能性がある場所に発射スイッチがあるのは、設計ミス
か否かと言われれば、前者だと思う
しょうもない粗探しだけど
頭部を壁にぶつけたのは生存の期待を打ち消すためというのは当然の見方だろうね
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 10:20:11 ID:bTn9Fqo60
ブルーディスティニー登場しないかな
外伝物で一番好きなんだが
無理か・・・
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 10:21:57 ID:wzEKnwzK0
TV版でのミハルの直接の死因は、後頭部強打(により頭蓋骨陥没とか
首の骨を折ったとか)。吹き飛ばされた直後、不自然に首を曲げている
ミハルの横からのカットが入りますが、そのシーンのコンテかなんかの
ト書きで「頭をぶつける(死んでます)」って注釈が入ってた。
記憶で書いているので細かいところは違うかもだが。
788787:2007/03/31(土) 10:29:57 ID:wzEKnwzK0
おお、頭打ってることはもう>>785で書かれてた。
ト書きは(死んでます)なので、噴射炎が死因だとしても矛盾はないですね。
まあ、落下の時点ですでに死亡していたってことです。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 10:35:53 ID:bTn9Fqo60
しかしスパイとして戦艦に潜り込めというシャアの命令もすごいな

北の諜報部;「イージス艦金剛に乗り込んで諜報活動を行え」
漏れ;「無理です・・・」
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 11:25:26 ID:xfdzv9rG0
ミハル死亡の回は好き
家族を残して死ぬミハルやそれを悲しむカイの姿が切ないね
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 11:59:51 ID:cHMcBi6b0
しかしこのままいくと

「逝けません大佐」「なにぃ、 ・・・アルテイシアか」

「シャア、覚悟!」「チィィ」「大佐! アーッ」
                                                   _
の流れが無くなるのだな、まあ無理にセイラからめなくてもツャァかばってララィがタヒぬことは可能だが
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 12:20:08 ID:SMrxLYmR0
>>789
元はといえば、カイがホワイトベースの情報をミハルに教えてミハルのスパイとしての評価が高まったから…
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 12:31:57 ID:YuAEGYMT0
>>789
シャアにしてもダメもとの指示だったのでは。
しかし、カイに会わなかったらミハルはどうやって
ホワイトベースから脱出するつもりだったんでしょ。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 12:51:44 ID:xfdzv9rG0
行き当たりばったり
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 13:36:51 ID:EguAI7R40
>789
非戦時中と戦時中は違うだろ。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 13:56:04 ID:QIfGBMWM0
>>789
中国のスパイはイージス艦のデータをまんまと盗んでいるようだぞ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 13:57:20 ID:QIfGBMWM0
どうやって盗んだのかはしらね
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 14:01:22 ID:Zb+zrg7u0
女スパイが民間人に化けて、士官を篭絡したんじゃないかな
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 14:13:58 ID:EM4BvD5s0
>>796
これじゃあアメリカはラプターを売ってはくれんわなあ。
日本人って、外交官もそうだけどハニートラップに弱すぎる。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 14:15:12 ID:3R6EWbMO0
>>785
しょうもない粗探しってことはないだろ。、飛ばされるミハルを見て普通に
なんでこんな所にスイッチ付いてんだろ?って小学生の頃思ったぞ。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 14:21:04 ID:PGsbVRvJ0
>>777
設定集
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 15:23:07 ID:trHeVojr0
亀だがボールいらないと言ってる人はこの画像を見てから言って欲しい
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7532201159.jpg
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 15:58:25 ID:k2DHFl7p0
>>784
なんだその妄想は。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 16:41:56 ID:fzJlcPQL0
>>771
元々は普通の暮らしだったが戦争で両親を亡くして
生活のために娼婦やってた姉ちゃんが連邦軍との接触が多い
(客は連邦の兵隊が多い)のでそこに目をつけられて
諜報員のアルバイトやらないか、って誘われたとかでは
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 16:57:06 ID:fEEgOR9M0
ミハルがどんなふうに死んだっていうのは、実際には誰も見ていないよね。
カイの想像でしかないわけで、現実はミサイル撃ちに行くと見せかけて
WB脱出のチャンスをつかんだ、ジオン諜報局の超エリートだったりしてな。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 17:45:12 ID:hVMKvu+i0
>>802
やっぱいらんわ
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 18:19:05 ID:p6OYyNtu0
あ、やっぱそう思う?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 18:26:30 ID:4+EZbg4F0
ガンペリーの壁に血のりがべったりだから
それはない
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 18:43:04 ID:SJ0sptNY0
>>789
瀬戸内海で火災起こして沈没した戦艦陸奥って内乱だったって聞いたことがある
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 18:56:42 ID:bX+aPSR50
まあ陸奥爆沈の原因は憶測しか無いから
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 19:01:47 ID:EWq/5I8y0
>>809
いじめで精神的に追いつめられた水兵が自爆自殺した説もありますね。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 19:12:40 ID:k2DHFl7p0
しかしあえて考えると、あのミサイルのスイッチがあそこにあるということは、
あそこからの発射も想定してるわけだよな。

爆風であそこまで吹っ飛ばされると、スイッチの左右にあったバーを掴んでても、
おそらくミハルの握力じゃ耐え切れない。ていうかあそこまで人体が吹き飛ぶなら男でも難しい。
つまり設計ミスすぎる。

普通はそんな設計ありえないから、おれはミハルが軽く吹き飛ばされると同時に、カイがガンペリーを急速旋廻させるなりして、
ミハルの後頭部と壁との接触を助けてしまったんじゃないかと思う。
つまりミハルが外に投げ出されたというより、ミハルの身体が空中に流れたところを、ガンペリーに置き去りにされた恰好だ。
そうではないか。諸君。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 19:13:21 ID:SJ0sptNY0
個人的な行動で戦艦が沈没までいくのか疑問なんだよなぁ
俺が聞いた話だと、日本国外から徴用された外国人が内乱起こしたって話だった

当時の戦艦って間仕切り?みたいな沈没防止の設計がされてなかったのかな?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 19:14:39 ID:bX+aPSR50
>>813
軍板で聞けよ
色々な説を教えてくれるから
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 19:42:38 ID:++o0/R3F0
それは素人ゆえのってナレーションが第29話の冒頭であるから
本来は使用すべき落下防止&耐熱耐衝撃の固定装備があったんじゃないかな?
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 20:04:32 ID:mXKds/q30
オデッサ戦の後はやっと宇宙に行くのかな
キャメル戦
コンスコン戦
ソロモン戦
フラナガン戦
ザグレロ戦
ララア戦
マクベ戦
アバオアク戦
その他のエピソード
描いてたら完結するまで4・5年くらいかかりそうだなこれ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 20:05:59 ID:cZuOYhSF0
>>812
ミサイルの発射は想定外で後付けしたんだよ。
それにミハルの握力を知らんだろ?w

818名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 20:28:42 ID:SJ0sptNY0
しかしガンペリーで出撃ってどう考えても変だな
いい的だと思うが
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 20:37:19 ID:3R6EWbMO0
>>817
ミサイルの発射は想定外でミサイルの発射スイッチを後付けしたって、
なんか言ってる事おかしいぞ。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 20:39:45 ID:fzJlcPQL0
>>813
敵弾による損傷があっても火薬庫に火が回らないようにいろいろ防御はされてるが
火薬庫の中で自爆することなど想定もしていない
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 20:42:06 ID:HBf1ysao0
>>816
ザグレロはキャメル(ドレン)の後だ

まぁ「なかったこと」にされるかもしれんが


>>818
戦力不足なので四の五の言ってられない
使えるものは全部使わないと生き残れない
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 20:55:13 ID:k2DHFl7p0
>>819
うむうむ。貴方は論理的に考えられるようですな。
とかいうほど大層な論理でもないが。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 21:03:14 ID:wQmtxZvi0
>>821
ガンペリーだったら、生き残れるものも死んじゃうだろ
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 21:09:10 ID:ingf8KDn0
もしあの位置の発射スイッチを正規の兵士?が押すような事態なら
あらかじめノーマルスーツ+安全ベルトつうか命綱をつけて行くでしょ

ミハルはそこに降りるだけでもとてつもなく危険な場所とは当然知らない
そもそもあそこにいたまま発射させるつもりで行った訳ではない

カイもガンペリーが狙撃されないよう操縦することで頭がいっぱい
そもそも安全装置を解除すればすぐ戻ってくると思ってた

いろいろ不幸な偶然が重なってしまったということで
825sage:2007/03/31(土) 21:27:01 ID:2w5dY9Tc0
3発同時発射のせいと思ってました
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 21:28:28 ID:2w5dY9Tc0
ageてしまった
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 21:38:20 ID:HBf1ysao0
>>823
個々の兵士のことではない
ホワイトベースという部隊が生き残るために、使える兵器は全部使う、ということ
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 21:47:51 ID:k2DHFl7p0
>>824
吹き飛んだ人間が壁に頭を打ち付けて死亡+艦外に飛び出していくぐらいの衝撃波だからな。
考えてみるとすさまじい。

どれぐらいの衝撃波が起こったのか、誰か実験してほしいな。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 21:52:19 ID:bUKvGSJvO
>>825
TV版はミハルの操作ミスっぼいよな。
まあ設計にも問題ありだけど。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 22:09:00 ID:YuAEGYMT0
そもそもミハルってオリジンでも死なせる必要あったのかな?
カイが吹っ切れるために必要な犠牲と言うけど、
カイは今のままでも結構頑張っていると思うけどなあ。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 22:32:57 ID:cZuOYhSF0
>>828
とりあえず実験方法だけでも聞いておこうかな。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 22:37:58 ID:6OHOwana0
>>830
つ犬ガンダム
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 22:48:52 ID:D4cf4Asc0
オリジンのカイは老成してるからねえ
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 22:54:00 ID:k2DHFl7p0
>>831
人間と同じ重さの人形つくって、壁にぶつかって後、さらに吹き飛ぶぐらいの
爆風を与えるしかないだろう。

きっと凄い衝撃波だと思う。ベルトしてたらその場で死ぬだけじゃないかw
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 22:55:11 ID:IjPeZ3ll0
>>802
量産型はガンダムの簡易タイプ、GM
ガンキャノンの簡易タイプ(大砲一門装備とか・・・)
が妥当だろ?
ボールって何の簡易型なんだ?
空飛ぶ棺桶以外の何物でも無いと思うが
パイロットの命、特攻隊員以下だろ
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 23:12:06 ID:xCoJRTRm0
ガンペリーは、ガンダムを出撃させる為で
ミサイルはとりあえず積んだだけじゃないの?重量調整に
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 23:12:22 ID:qHnEnh+m0
量産されるモビルスーツは何かの簡易型じゃなきゃいけないと
思い込んでるやつがいるんだなw GMのせいかw
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 23:15:22 ID:TdY8SyHu0
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 23:18:37 ID:k2DHFl7p0
>>835
ボールはもともと工事用として一杯あったところに、砲台を取りつけただけだと思う。
宇宙兵器があまりにも足りなかったんだろう。きっと。

工事用としてもあれは酷いと思うが。
とにかくあれを新兵器としてわざわざ製造したなら、連邦はミラクル。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 23:20:48 ID:k2DHFl7p0
>>838
>宇宙用作業ポッドを改修し、180mm低反動砲を1門だけ装備した戦闘用ポッド。

うおお、おれ様、大正解。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 23:29:07 ID:TdY8SyHu0
ボールなめんな! 大量投入でビグザムすら瞬殺ですよ!(※1
てか、アニメでボールの武装は実弾兵器なのに
ビグザムに跳ね返されるのはありえないんだけどなwww





※1 SS版ギレンの野望にて
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 23:29:55 ID:l4urUZx+0
>>839
デカさが異様
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 23:53:51 ID:++o0/R3F0
それだけ装甲が厚いんだよ。何か問題ある?
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 00:07:26 ID:eLVTMgfc0
ボールを脱出ポッドとしてそのまま格納できるMSがあれば最強かも。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 00:16:46 ID:dStH7IYTO
目玉の親父型MS
誰か画像UPUP
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 00:54:41 ID:RUPP4n4p0
だったんたいふーん
全3巻1000円でうってた
さんざんまよったあげく「牛丼2回くったほうがいい」とおもいかわなかった。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 01:06:29 ID:yShEEOZc0
それは正しい判断だ。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 01:15:51 ID:vDAkisSo0
>>844
天才
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 01:28:08 ID:mz6s4A7u0
アニメだとジムもボールに負けないくらい簡単にやられてね?
ビグ・ザムの時は相手が悪かったんだろうが。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 01:47:08 ID:QOreQexY0
アニメのジムはアレですが、オリジンのジムはかなり強いみたいですね。
スレッガーも乗るし、ガンダムをベースにしてるんだから
やっぱりあのくらい高性能でないと。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 01:54:02 ID:652YympY0
30年前読んだケイブンシャの大百科かなんかで
「ジムはよわそうだがほんとうがドムくらいのせいのうがあるぞ」
とかそんな記事を読んだ覚えがあるが…
すまん、うろ覚えだ
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 02:09:45 ID:sFTmeeJZ0
ってか、アニメ版のときから思ってたんだが、カイはなぜガンペリーで出たんだ?
ガンキャノンだってコアブロックシステムなんだから、コアファイターで出れば
よかったんじゃ・・・?
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 02:15:31 ID:XKA8iI0L0
安彦版 Zガンダム決定らしいな
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 02:20:08 ID:SlXfScnZ0
>>853
いや、今日はまだ3月32日だし
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 02:55:56 ID:hYprdkA50
>目玉の親父型MS

四角と丸の違いはあるけど、
構造的にはマクロスの柿崎機が一番近いんじゃなかろか。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 06:18:59 ID:h7XFUhip0
>>852
 アニメ板では下方からのミサイル攻撃でMSカタパルトハッチやられて
出れなくなってたのと、キャノンじゃ対水中戦能力が無かったんじゃないか?
 で、しょうもなくガンペリーで出撃したと。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 07:43:30 ID:3uKtRYkk0
>うおお、おれ様、大正解。

それ、27年前から周知の基本設定なんだけど。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 07:49:07 ID:6uD87nz50
>>844
サザビー玉だね
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 08:35:24 ID:652YympY0
>>836
同時期、戦隊ヒーロー(「バトルフィーバーJ」)に出ていた
ロボットを輸送する戦闘母艦のおもちゃが当時、馬鹿売れ

で、スポンサーが「あんなのをガンダムにも出せ」
って言ったけど富野が「リアルじゃないから」と拒否

で、妥協の産物として登場したのがガンペリー
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 09:16:04 ID:uwNzsVAH0
バトルフィーバーの戦艦なら構造的にGアーマーが同じだな
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 11:04:59 ID:QOreQexY0
>>852
アニメとオリジンではだいぶん設定が変っています。
オリジンのキャノンにはコアブロックシステムは付いておりません。
それにオリジンではコアブロックシステムは単なる脱出ポッドで
戦闘機としての能力はないのです。コアファイターはガンダムと関係無しに
配備されている単座戦闘機です。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 11:14:09 ID:3uKtRYkk0
>>861
ホントかよ。安彦馬鹿じゃね?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 11:34:28 ID:ChYD22Hj0
あんな合体機能を考え付くのが馬鹿だと思う。
安彦GJ
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 11:37:38 ID:xUdPEliM0
合体ものはプラモデル業界からの要望だろ。
と近所のお兄ちゃんが行ってた。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 12:05:31 ID:ahFUZr5v0
本放送時は、ガンプラは無かった。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 12:08:49 ID:BTKUbRkMO
最近Gタンクが許せるようになった…
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 12:38:17 ID:RUPP4n4p0
>>862
リアリズムを追求すれば必然そうなる。

富野も合体はいやだったらしいし。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 12:38:47 ID:7jelIQra0
コアファイターみたいなしょぼい戦闘機はありえないだろ
脱出ポッドに飛行能力がついたと考えた方が納得できる
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 12:49:00 ID:XKA8iI0L0
合体関係は最初のスポンサーのおもちゃメーカーの要請だろう
ほんとうに子供向けの玩具だったからうれなかったらしいがな・・・
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 13:16:12 ID:MDUWjiAL0
今更ながら春真っ盛りだなココw
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 13:46:09 ID:B2Gbpy8BO
ボールはイグルーではめちゃめちゃ機動力があって強かったな。
あれでボール見直したヤツも多かったんじゃ無かろうか。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 14:53:48 ID:TECTbcU+0
15巻いつでんの?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 15:10:33 ID:3uKtRYkk0
スポンサーがクローバーじゃなくてポピーだったらアニメの歴史が変わってたかもナ。

おもちゃが始めから結構売れて打ち切りもされず、物語は行くとこまで行って
富野アニメ特有のグズグズ感発動して見るほうはイマイチ盛り上がらず、
本放送終了直後の再放送開始もなく映画化も当初からの富野さんの言葉どおり
作られる事は無かったのではと思う。

打ち切りであれこれ端折りまくったからこそのあの感動的なラストがあったと思う。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 15:21:16 ID:3Q1HZehc0
王道一直線のポピーでは、そもそもガンダムの企画自体が通らないよ。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 16:02:15 ID:h5PAGL0M0
>>869
当時子供向け玩具以外に何があったというんだ。
従兄がDXGアーマーセットを持ってたけど、子供にとってのプレイバリューはあったと思う。
売れなかったのは玩具だからではなく、番組の方が本来のターゲットである子供に
アッピールしなかったからで。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 16:15:58 ID:ahFUZr5v0
大昔は、味噌やハンバーグの会社がアニメや特撮のスポンサーだったんだが。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 16:16:17 ID:bbmVBwPL0
>>875
その後、子供にガンプラが馬鹿売れしているわけだが?
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 16:25:08 ID:BTKUbRkMO
バトルフィーバーロボやダイデンジンを持っていた友人はヒーロー扱いで
ガンダムしか持っていない俺は最下層だった、変わるもんだな(´Д⊂
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 16:36:41 ID:3Q1HZehc0
酷な話だが、クローバーのオモチャの出来では
超合金が名作を連発していた時代の戦隊ロボには勝てない。

ttp://homepage3.nifty.com/sasakibara/g/clover79.htm
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 16:38:09 ID:If6cnLOX0
同じガンプラブームリアルタイム世代のこどもといっても
幼稚園児と小学校低学年中学年高学年では
ほしい玩具も違うわけで
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 16:38:31 ID:L+CWm/310
ガンプラとコレジャナイロボのちょうど中間点にいるな
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 16:56:15 ID:7jelIQra0
>>879
これは酷い

最近子供が持ってた特撮モノのおもちゃは完全変形ですごかったな。
時代は変わった。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 16:59:12 ID:7n1G3fw50
ダンバインの時にクローバー死亡でビルバインの玩具販売なんかはトミーが引き継いだ訳だが
まかり間違えばサンライズ関連全部タカラトミーに移ってたかも知れんね

884名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 17:27:23 ID:uwNzsVAH0
クローバーのガンダムの玩具は富野・安彦ガンダムとは同名の違う話の玩具だ
証拠に>>879の画像に乗っているストーリーを見てみろ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 17:37:21 ID:ChYD22Hj0
ヽ(`Д´)ノウワァァン
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 17:37:54 ID:1Qjwfozf0
>富野・安彦ガンダムとは同名の違う話

岡崎ガンダムか
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 17:41:20 ID:7n1G3fw50
タイトルがガンボイの頃の設定画を元にスーパーロボット風の味付けにしたらこうなりまたというだけだろ?

しょぼいと子供ながらに思ったけどな
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 18:44:21 ID:61M/xrgL0
本放送時にあった合金ロボ以外の立体物。
消しゴム人形
ギレン、デギン、シャアそれぞれ大小
ザク、ドップそれぞれ大小
あと何だっけ?
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 18:55:42 ID:BWUghFy/0
>>886
あれはいいものだ。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 21:21:22 ID:b1gxR3qf0
パーフェクショナル・キャラクター、か...
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 21:38:14 ID:QYd76fj80
アムロがアロムになってるのとかあったな。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 21:39:46 ID:y9Zgqnng0
当時の感覚だとTVマンガのロボットの超合金なんて買い与えられるのはせいぜい小学校低学年まで
ってところだからな。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 22:05:16 ID:o2Ni8dLC0
>>879
こんな出来で「おもちゃが売れない」と言われても困るなぁ。
カントクも苦労するな。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 22:31:47 ID:652YympY0
売れなかったのはおもちゃだけでなく
当時、サンライズに「絵本が売れない!」
とじゃんじゃん電話がかかってきたらしい
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 22:51:59 ID:XoK1n2pv0
>>879
ガンダムと言えばBB戦士
の世代の俺からすると関節が棒でも意外と違和感ないな…
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 23:07:56 ID:CumuFVj6O
ジョーを見てたら演出に禿の名が 禿偉大なり 安彦先生の名はなくてショボーン
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 00:06:07 ID:5te1TVyh0
アニメ夜話の特別ゲストはΖの作画監督やってた金山明博氏だったね・・
この人は安彦氏とは逆に、漫画家からアニメーターになったのね。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 00:29:32 ID:aew8ybAR0
佐々門御大にも出て欲しかったな。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 00:56:02 ID:CMJpxr5p0
>>896
安彦さんはあちこちのインタビューで虫プロ社内でもジョー班からは
お声がかからなかったと言ってるね。逆にトミノ氏の方は立場的にフリーで
さすらいの絵コンテマンとして色んなスタジオの仕事をヤりまくっていた時期。
結果的に昔のアニメの再放送を見てスタッフクレジットで見かける頻度はトミノ氏
の方が非常に高かったりする。
900名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/04/02(月) 01:47:15 ID:n6EFna9U0
トミノ氏の凄いところは
『2001年 宇宙の旅』を超える作品をつくると、今でも本気で思っている事。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 02:01:15 ID:X0+cV6O+0
>>900
そういうことは、自身の「ガンダム」を超える作品を作ってから思ってくれよ。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 04:38:01 ID:s9Vo6VGu0
今日MGシャアズゴ買ってきた
次スレたったらうpしたい
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 05:15:48 ID:b4tvfYqQ0
>>902
いらね。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 08:19:53 ID:wU4Jyzeu0
>>894
あー、ハマりにハマって、当時絵本まで買ってたの思い出した orz
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 12:57:16 ID:NK94y0lE0
昔の超合金だが腕がなくならずに残ってるのが珍しい
http://www.lifeofdebauchery.com/forum/album_pic.php?pic_id=26272
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 13:39:19 ID:lC6mHmN10
MIAのガンダム(2nd)、キャノン、タンク、GM&ボール、GM&ランチ
  コアブースター(電撃付録)持ってます。でも全部開梱済み箱捨てorz
箱のまま飾っときゃ良かった・・・。
ガンダムの初代黒箱ホスィ。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 13:50:19 ID:b4tvfYqQ0
ウルトラ合金もシルバー合金もみんな「超合金」と呼んでしまうやつが俺は嫌いだ。
亀マークやタカトクとは違うのだよ。

“超合金はポピーだけ”
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 14:08:46 ID:Qz4I3HT10
>>901
萌えヲタ、ミリヲタ好みの周辺部分を除くとイデオンのほうが凄いぞ。

禿と比較すると安彦氏のほうがずっとヲタ度が高いな。
もしゴーグが成功してればヲタ作品もっと作れたろうに。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 14:13:25 ID:l24deIAQ0
富野はテンションを一点に保つのが苦手だから
「完璧な一作」を作るのは無理なタイプだろうなあ
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 14:14:47 ID:AzhN5UcL0
生足半ズボンも凛々しい悠宇くんが毎回ローアングルでピンチの連続というアニメだったっけ。
ヒロインが男の子で白馬の王子様が巨大ロボットというのは、鉄人28号の正当な後継だな。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 14:31:05 ID:b4tvfYqQ0
>もしゴーグが成功してれば

それが安彦さんの限界なのに無理な仮定立てるなよ。
あれだけ恵まれた環境で作らせてもらったゴーグを成功させられなかったのに、
「もっと作れた」ワケがない。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 14:48:18 ID:E2q+COGb0
成功かどうかはしらんけど面白かった
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 16:51:33 ID:wU4Jyzeu0
富野は良くも悪くも妥協型だから、そこそこ会社とスポンサーの意向を入れながら
作っていくように見える。
脚本で暴走する代わりに、絵やデザインへのこだわりは薄いかな。

完成度の高い作品を作る監督は、もっと支配力が強い。
あの人がカリオストロほどの作品を作り上げながら干されてしまったのは
やはり会社と何かあったのかなーなんて想像させる。

安彦さんは支配力は強いように見えるのだけど、サービス精神とのバランスが悪いのかな。
作りたいものばかりじゃなくて、視聴者のほしがってるものも混ぜないと駄目と。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 16:55:49 ID:wU4Jyzeu0
安彦さんの漫画に物足りなさを感じていたけど、それが何かわかった気がする。
ふつう漫画では、カメラ視点だけじゃなくて、キャラクターの目、あるいは心を通した
人が感じた風景を描く事で感情移入させる。

これが安彦さんの漫画ではカメラ視点に終始して、あまり見られない気がするけど、どうかな?
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 17:09:07 ID:WHiTM4Uy0
>>910
正太郎はヒーロー然としてたし鉄人を支配してたぞ
ゴーグのあれはヒロインすぎw

萌えブームに作られていたら人気出ただろーけどなあ。
時代が早すぎた。というか時代に合わせられないのが良くも悪くも安彦氏の特徴。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 18:41:07 ID:VTcEQsgc0
巨神ゴーグは秀作だったな
最終回見てないけど
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 19:28:31 ID:6ZkdlX4G0
OPすげえ良かった。
ゴーグの歩行モーションと曲のリズムがピッタリ合ってる所とか最高。
その後GUN道見た。何やってんだと思った。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 20:24:59 ID:80zrvNeU0
何故そこでグン道が出てくるんだよww
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 20:26:03 ID:X/cVXbBn0
ゴーグは失敗だったのか・・・
俺の中にはかなり印象に残っているんだけどな
まぁその後の商品展開はチョロQくらいだったけど
で、段々とイメージが佐藤元になっていった
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 20:37:18 ID:WHiTM4Uy0
>>919
画はとても綺麗だったし安彦絵のアニメ化としては最上のものだったと思うけど、
ストーリーのほうは上品にまとまりすぎて、子供に訴えかけるようなカタルシスが不足してた。
なのに陵辱シーンとかはしっかりあったw
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 21:06:01 ID:+txgyasq0
そういえば、シャアの中の人もまだ若かったね。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 22:03:40 ID:FWNIFxCJO
ゴーグで主人公たちが乗り込んでた戦車(装甲車?)は好きだったな。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 22:36:43 ID:ZsEhZ/z20
なんだっけ?
豆タンクみたいなのだっけ?
憶えてる様な憶えて無い様な・・・。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 22:39:08 ID:XifO237b0
キャリアビーグル。デザインは安彦原案の永野護。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 23:17:48 ID:HbLiriAF0
さすがゴーグだ なんともないぜ!
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 23:36:47 ID:vF7A7TYV0
次号でシャアが乗るMS、ザクじゃなくてグフにすれば良かったのに。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 00:05:40 ID:+bWtY14H0
>>913
カリオストロは単に興行的に失敗だったからさ。
だが彼のヲタ趣味は他のヲタにも馬鹿ウケする要素があったので、
いまでもやたら評価が高い伝説の名作になった。

巨神ゴーグも完成度だけはやたら高いし、ヲタ度も高いのだけど、
ヲタとしての方向性がちょっと一般とずれてるんだよな。
さる事情から放映途中で方向修正できなかっただけに、よけいずれが目立つ。

ガンダムも途中打ち切りにならなければ禿が皆殺しにしてた可能性もあるだけに、
やはり無駄に余裕あって完成度高くても必ずしも良い作品にはならないのですな。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 00:17:14 ID:EZh8ZIxl0
完成度高かったらいい作品じゃね?
一般的な人気は商売の話だし。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 00:27:08 ID:/wCcv8E30
「完成度が高い」というのは「バランスが取れている」「欠点が少ない」ということではあっても、
必ずしも「突出した魅力がある」ということにはつながらない。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 00:30:08 ID:EZh8ZIxl0
いや、いい作品って話だろ?
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 00:46:12 ID:8WGzoFpS0
見て自分が面白かったらそれでいいだろーに、無理に客観的評価を打ち出して
貶めようとする自称・評論家な輩がいるなあ。

俺の中でゴーグは永遠の名作の1つ。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 01:01:50 ID:t3eYvUkg0
>913
>脚本で暴走する代わりに、絵やデザインへのこだわりは薄いかな
違うよ、逆。
スポンサーからの支持は『意向』ではなく『命令』だからね。
イデオンが東京タワーの色になったのや、Vガンにバイク戦艦が出た事も、スポンサーへの当てつけだよ。
「お前等が勝手な事言うのならメチャクチャにしてやる」という開き直り。
イデオンの場合はそれが偶然?に別のベクトルに進んで化けたけど、
Vガンはストーリーも含めて迷走してしまったというね。
ターンエーは全てのガンダムシリーズを道連れに一種の心中をしようとしたからワケワカメ、
ターンエー自体がバンダイ(サンライズ)の黒歴史になったというオチ。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 02:37:55 ID:Dn4kMk4I0
SS版ギレンの野望は数珠の作品だ、宝石のようなゲームだ。
最初から最後まで隙間無く楽しめる。
連邦オタにはたまらない、テロリスト国家北鮮ジオンを完膚なきまでに
叩きのめせる痛快無比な逸品・・・・・・・・・
ジ・オリジンでもこれに即した展開になって欲しいものだ。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 03:40:40 ID:F5j0JRtM0
ターンA最高だよ。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 06:59:21 ID:etNxL0Q50
「シアトル喧嘩エレジー」の完成度の高さには、どんな作品も及ばない。

936名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 06:59:46 ID:XDDXO5kD0
∀がワケワカランという奴は大抵は実際には見ていない奴だ
ホントに見た上でワケワカランと言うのなら頭悪過ぎだし
そんな頭では他のガンダムも理解できてやしないだろ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 07:16:02 ID:VqEUq5xS0
∀は在日賛美アニメだろ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 07:45:10 ID:E01vMf4F0
>>937も頭悪過ぎ ってか2ちゃん病だな
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 08:45:36 ID:UIYIpJVI0
>>932
富野は正面突破せずに、とりあえず折れて別なとこで鬱憤晴らしなんかするから、作品の完成度が
上がらないってことでは?
ダンバインなんかもあそこまでがんばっておきながら、ビルバインとか登場させてぶち壊してるし。

スポンサーが絶対ってことはないでしょう。
宮崎や庵野や神山や押井の作品はもっと統一感があって、安易な妥協は見せてないから
たぶん無視するって事じゃなくて、何とか説得してるんじゃないかな。
あの手この手で。

富野はその辺の交渉がうまくないので、ニュータイプを夢想するに至ったとか。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 09:18:53 ID:HpekGD8a0
>さる事情から放映途中で方向修正できなかっただけに、

ゴーグは全26話完成させてから放送開始したんだよ。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 09:52:11 ID:Ju8JrVk+0
ゴーグはテレ東だったから地方では見れなかった。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 10:20:45 ID:QbQKX/gQ0
>>939 
>スポンサーが絶対ってことはないでしょう。
>宮崎や庵野や神山や押井の作品はもっと統一感があって、安易な妥協は見せてないから
>たぶん無視するって事じゃなくて、何とか説得してるんじゃないかな。
>あの手この手で。


君が褒めている監督のは制作委員会という手法。富野はサンライズという制作会社のスタッフという立場
制作費の捻出方法が違うから一概に比較は出来ない
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 19:18:28 ID:PER+uByY0
>>941
奈良TVではやってたお(*>ω<)= 3
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 20:16:09 ID:i4K0Cz5j0
なんでシャアはズゴックの後にザクを使うんだ?

オデッサでもズゴックに乗ればいいのに
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 20:34:06 ID:kcubnUSm0
シャアザクならノーマルザクの3倍ものスピードで動けるのに対し、ズゴックでは大差がないからでは・・・
それと、ズゴックにはバーニアが付いてないから大ジャンプができないし・・・
というより、クラッカーを投げれないだろ?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 20:37:28 ID:Ohi1b4dp0
シャアズゴ超速く走るじゃん。
徒歩で。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 20:38:50 ID:UIYIpJVI0
>>945
赤ズゴックは洞窟内を水平に飛ぶ飛行能力があるよ。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 21:15:27 ID:8dCAR35Z0
ズゴックは1日1000トンの水を飲まないと干乾びちゃうから。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 21:32:55 ID:az7F8rem0
ギレンの野望やっていたとき、ボールより先行量産型ボールの方が安くて強かった
連邦が性能の悪い方を何故量産したのか、整合性がつかん
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 22:09:44 ID:+TNxOfiR0
ここって何のスレ?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:20:10 ID:tKOm16qW0
とりあえず本編の印象的なシーン

ガンダム、グラブロのコクピットをビームサーベルでジュッ!

「がああ」
「脚をやってくれて却って良かったサ!自由に動けるようになったものな!」
「あああ」

荒んだねえ。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:23:51 ID:tKOm16qW0
戦い済んでガンダム帰還

オムル「よーく洗って温風かけとけ!電装品のチェックも忘れるな!
    おい!モビルスーツを海に落っことした馬鹿はどうした!」
整備兵「裏で風呂に入ってますが」
オムル「上がったら俺んとこに連れてこい」
整備兵「・・・はい!」
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:30:49 ID:E4/XTZVP0
ズゴックはザクより強そうだよな。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:39:51 ID:PER+uByY0
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 23:58:23 ID:CYa7/v5i0
グラブロの上で一息ついてるガンダムがかわいい。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 00:21:25 ID:Bn9thIIE0
ズゴのジェネレーターは水冷式だから完全な陸地じゃ稼働時間短いだろう
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 01:05:11 ID:WgMWCe8i0
昔からシャア嫌いだったけどジ・オリジンから一層嫌いになった。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 01:18:14 ID:/6v2YFgP0
>>952
オムルwww
にしても、おやっさんは貫禄あるな。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 01:28:11 ID:bon7heaT0
>>957
ORIGIN読んでから、ランバラルとドズルが好きになった。
ガンダムシリーズは、強いパイロット=奇人変人が成り立つよな。
960名無しんぼ@お腹いっぱい
あと黒い三連星な
こういうベテラン叩き上げ軍人こそガンダムの真骨頂

最近の、いかにもアニメ然とした美少年&美少女キャラ満載のガンダムには
もうウンザリなんだよ!!!