【とりの】 とりぱん 7羽目 【なん子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1セキレイ
週刊モーニングで連載中
タイトルは、作者の実家の庭に設置された、
野鳥のエサ台に置くのが主にパンであることから。

前スレ
【とりの】 とりぱん 6枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1158559267/l50

過去スレ
【とりの】 とりぱん 4枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145625286/

【とりの】 とりぱん 3羽目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1138853172/

【とりの】 とりぱん 2枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124698371/

とりぱん(とりのなんこ作)を応援したいスレ (実質1羽目)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1114296007/
2セキレイ:2006/11/17(金) 23:24:09 ID:VW9fMm3R0
関連スレ

△▼△今週のモーニング Part102△▼△
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1161868499/l50

【漫画】「とりぱん」を語る【モーニング】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1138292737/

バレは公式発売日(毎週木曜日)午前6時までご遠慮ください
ちなみに来週は水曜日が公式らしいんでよろしく。

以上

P.S. 駐車場が好き
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:05:50 ID:tb2ZOyti0
そういえば、今日会社の道路をハクセキレイが歩いていたな。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 00:13:10 ID:RtouOtpW0
恐怖! トリ憑かれた鏡が急激に白く…
ttp://up.ninth.jp/files/up2427.wmv.html
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 05:48:22 ID:194FsLx50
>>1

セキレイさん乙でした!
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 07:41:59 ID:7KpNBcxq0
>>1
げぇっ セキレイの花押 乙!
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 08:05:01 ID:tfJARC4z0
>>1のIDがワイルドwww
8 ◆HhTh8Gv36s :2006/11/18(土) 15:26:47 ID:Snw/1WM10
 
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 19:21:07 ID:nZA2lF/n0
保守
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 19:39:55 ID:42xSlz9r0
ttp://www.hiroburo.com/archives/50275364.html

ネタ投下
こんなのを貼ってみる
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 20:26:19 ID:nZA2lF/n0
>>10
宮沢賢治も書き遺しているよなあ。
12つぐみん:2006/11/18(土) 20:34:25 ID:Q+Dtbrzk0
この闘いに勝って帰ったら、今度こそ素直に「>>1乙」って言うんだ・・・
じゃあね。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 21:27:47 ID:Zn8OY38t0
>12
自ら死亡フラグを立てるとは・・・
勇者なり!つぐみん!!
14ツミ:2006/11/18(土) 21:40:23 ID:KnR7gK9x0
>>12
ごちそうになります。
15焼き鳥屋:2006/11/18(土) 23:20:24 ID:YWne3AcW0


    ノ   ノ ノ
∧  ノ     ノ
::::::|::/   ノ
::::::|/         ________________
::::::|       /:::::::::::::::::\:::.\:::.:\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
::::::|      .// ̄ ̄ ̄\\::::.\ [_焼_き_鳥_モララー_]:::\
::::)`⌒ヽ  .//   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
::::(  モ:||  ┏┫.r....―┐┌\\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
: :::)ヽ ラ.|| /三三ヽ----:| ||--|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l||
::::( ビ :|| {三焼三}  ..::| ||  ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛||皮|゛゛゛゛゛゛||つ||゛
: :::) |  :||{;;三き三;;} ..::| ||  ζ  ζ    .∧_∧     ||.く / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::( ル...:|| {三鳥三}  ..::| || /########/  ( ・∀・)    < つぐみん?
: :::)..;.:;;;;;;|| ヽ三三ノ   . .:| ||  ||,,从人、、||  (  つ つ‐{}@{}@ \  ←ここにいるよ。
::::'⌒ヽ'...|| ..┗^┛...─―| ||'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \____________
::::::| ... .. .||......./r|;;;.|| ;:;. : :| ||      全 種 類 一本\100     |
^^^^^^    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""""""""""""""""""""""""""""""""""""
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 05:17:07 ID:Sjv54/Em0
>>10
志村ー!うしろ!うしろ! って言いたくなるw
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 08:57:27 ID:IihnaNs90
つぐみん100円って激安だな。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 11:52:49 ID:XnYMVi3q0
とりぱんの話でなくとも、なん子の話ならここでいいんかな?
免許証の写真撮るためにリキ入れてカットして化粧した
なん子の自画像見て、美人じゃん、と思った。

「安物買いの銭失い」については、心から同意。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 12:10:02 ID:FnYcB4dU0
>>18
同じような名前の雑誌が多くて、探すのが大変だった。
「本当に〜」
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/19(日) 15:47:33 ID:kvWNd3Z4O
>同じような名前の雑誌が多くて
その代わり、基本的に表紙のメイン絵を描く漫画家が固定されてるんだよね、
4コマ誌は(実話系「本当に〜」にせよ、一般の「まんが〜」にせよ)。
慣れれば「吉田美紀子が表紙のやつ」という覚え方ができる。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 09:45:01 ID:8lLesn9kO
>>20
わかんねーよw
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 22:13:41 ID:ffpSOL3+0
そう言えば、なん子さんの新居に、つぐみんはやはり「徒歩」で辿り着くことに
なるのだろうか?
それとも実家に行ってしまうのかな?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 22:41:04 ID:BhyLxBnD0
辿り着かないんじゃないかな。
なぜなら、さっき私が美味しく...いや、なんでもない。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 22:46:35 ID:2qkRsyfm0
コンビニの駐車場でうろつくセキレイを見た。
本当に駐車場にいるんだなあと感心した。
そもそもこの漫画読んでなかったらあの鳥がセキレイだって気づかなかったし。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 00:22:31 ID:9R59iY5b0
セキレイ漫画としては日本一だからな。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 00:42:52 ID:z938lDpk0
>>25
ほかにどんなセキレイ漫画があるというのかw

うちの会社の駐車場にもセキレイがいて日々バトルをしている。

あの川の糸目のセキレイがかわいすぎ。セキレイかわいいよセキレイ。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 01:35:29 ID:wqUKFqS40
ほんっとにどこにでもいるな、セキレイ。
カワラヒワも結構どこにでもいるのに、スズメと体格が似てるため
いまいち認識されてない気が。コロコロ転がるような鳴き声カワユス
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 03:15:37 ID:levml2uA0
先日、子供の幼稚園の運動場のど真ん中で、ひょんひょんと歩くセキレイを見た。
朝、子供を教室まで送り届けた後で、ほとんどの園児は気付く事はなかった。
#ほとんどの園児は体操服に着替えている真っ最中。
とりあえずなんか見かけないトリ、もしかして…、と思い、
帰宅後調べたらセキレイくん。ちょっとびっくりでした。
>>24
私もこの漫画読んでなかったら、きっと調べてなかったと思う……。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 08:06:07 ID:CYXkDQNEO
消防の時に読んだ科学よみもの(課題図書だったかな?)で
バックミラーに映った自分と喧嘩するセキレイの話を読んでたので
「都市部にもいるものだ」ということは認識してた。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 09:33:47 ID:/ipUYe0c0
この間、玄関先に尾羽だけ残ってた>セキレイ
あとは、うちの猫(ry
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 18:44:36 ID:rCrkZPkR0
本屋でたまたま見かけたんだけど、今回は面白かったw>全部笑える…
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 19:05:58 ID:zTKWjNB90
先週号の「クールでステキな人」発言といい
ホンネ〜の免許写真といい
どんどん素顔見たくなってきた
いつかは見れるのかなあ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 19:13:00 ID:IjQPpPSO0
結婚するまでは無理じゃね
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:15:08 ID:43RQHoei0
>>32 作家とかの顔を見たい見たい騒いで
鼻の穴膨らませてる奴ってホントキモイ
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:19:36 ID:u1pxUZis0
>>34
別にいいんじゃない?
作品が面白ければ、次にはどんな人が描いてるんだろう?って興味がわいてくるけど。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:30:49 ID:8zRjfnLB0
漫画を見る限り、背が高そうな人だなーとは思う。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:40:50 ID:43RQHoei0
なん子は自分ではっきり 顔出しNG といってるから
「別にいい」とは思ってないんでしょう。
32みたいなキモイ人に関わりあいたくないんじゃない?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:55:15 ID:u1pxUZis0
「別にいい」って言ったのは騒ぐだけなら別にいいんじゃない?って意味で言ったんだけどな…
ここで騒いだところで別になん子が顔出ししなきゃいけないってものじゃないだろ?
第一これってネタじゃないの?
どうしてもこういう書き込みを見るのも嫌だし書き込む奴も嫌!
でも、このスレはのぞきたいし、書き込みたい。って言うんだったら2ch専用ブラウザを
導入してみたら?
嫌な書き込みはあぼ〜ん出来るから。
なんで俺がそんなことやらなきゃいけないんだ!消えるのはお前らだ!って考えなら
2chは向いてないよ。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 20:58:06 ID:3JFJY4GS0
>>なんで俺がそんなことやらなきゃいけないんだ!消えるのはお前らだ!
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 21:03:07 ID:NaauZ1uU0
>>25
その言い方はとっても危険w

【極楽院櫻子】 セキレイ 4羽目 【さくらあしか】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1155273091/
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 21:20:29 ID:Wb2qbf+0O
セキレイといえば北辰一刀流
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 21:48:44 ID:rPK/RvEb0
素敵とか言ってるのって全員女の関係者だから
男から見てどーだかはわからんよ。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 21:53:03 ID:iO5qICUK0
セキレイ、コンビニの駐車場で男子高校生に思いっきり騙されてた。
口笛で鳴き真似されてるのに「あれ?あれ?」って尻尾振りながら探してたよ。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 22:13:07 ID:UYHiwgvs0
>>36
170オーバーだから、かなりの長身
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 22:23:43 ID:9Bn5Rejk0
>>44
かなりってほどではないだろう。
私の知り合い女で182cmだけど、そんなに背が高いって感じじゃないよ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 22:49:17 ID:4fliEcTXO
タカコサマは愛する人に愛されたいだけなんです。それが小津かどうかは二の次……
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 00:52:07 ID:EPPRq0Nz0
>>45

女性で身長182cmはかなりの高身長だろ
あんたの回りの人は背の高い人ばかりで感覚
が狂ってるんじゃないのか?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 01:07:06 ID:GWpoDeRhO
女は170ぐらいでも結構デカく見えるもんだし
182つったら引くほどデカいよ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 01:10:49 ID:Fv0tlYOu0
>>45はイワハッさん
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 01:24:43 ID:U80Zu7Wd0
>>45はオランダ在住
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 02:30:20 ID:a3B1Icn00
日本人女性で182cmは、第一声で「バレーボール?それともバスケットボール?」
と聞かれる可能性のあるレベルだと思う
自分が2mあれば、そりゃあ視点も変わるだろうけど
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 03:37:24 ID:1GjDXdN9O
180越すと男性でも威圧感が…
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 04:26:19 ID:DT9hT93h0
>>40
それ、読んだことないけど
そのスレに飛ばされたことあるwww

>>43
セキレイ&高校生のあんちゃん萌え〜
でも、セキレイの声を口笛で真似るのは激難!
という事実。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 09:29:22 ID:+Qop9LbK0
第79羽
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 11:01:51 ID:nIH5CPYB0
なん子さんよ
玄関にそれ持って出るのはまずいだろw
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 13:01:48 ID:CY2PLMuV0
>>45は182mmの間違い
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 13:16:54 ID:tLHWtjC40
コロボックルかよwww
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 15:41:21 ID:k4ruK8pbO
あのアリモドキ、ハチだったっけ。
もう一つのブルーのほうは聞いたことない。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 16:27:54 ID:cLc7OvL00
こいつかな? 見たことないが。

ムラサキオオツチハンミョウ
ttp://kushiro.up.seesaa.net/image/061111.jpg
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 17:06:24 ID:MMNvyM0Z0
ハチは草の汁なんか吸わないと思う。
アリモドキゾウムシじゃないかな。
6160:2006/11/22(水) 17:33:44 ID:MMNvyM0Z0
あ、東北なら違うかな。
アリモドキゾウムシは特殊病害虫指定だから見つかったら大騒ぎだしw

ホソヘリカメムシの幼虫かもしれん。
ttp://www.insects.jp/kon-kamehosoheri.htm
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 17:57:36 ID:k4ruK8pbO
今週のシジュウカラかわいい
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 18:11:55 ID:kgykGUbZ0
皆さん虫にも造詣が深いようで恐れ入りました。
よく見つけられるモンだな、と思います。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 18:25:49 ID:gMVHkSRb0
そのものずばり、「アリモドキ」で甲虫の仲間みたいだね。
ttp://kaizuken1.ld.infoseek.co.jp/newpage184.htm
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 19:00:40 ID:3jLEx+h+0
アリモドキはストロー状の口器を持たないから、
>>61が正解だと思う。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 19:39:59 ID:1IsW2rVcO
あの虫が気になってこのスレ見たらちゃんと知ってる人がいて感動。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 19:49:26 ID:r+6QJg4x0
>>51
いや、日本の田舎在住だしw
まあ、その子髪が腰まであったから、
ぱっと見、背が高く見えなかったのかもしれない。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 20:43:25 ID:1mCuPGvA0
うをっ!!
ここに来るまで、今日発売日だって忘れてたorz
コンビニ行って来るノシ
残ってるといいけど
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 22:15:47 ID:IMOTbhov0
Sさんのブログにメタリックブルーの虫型ロボットは公開されたのか?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 22:37:22 ID:Z4+tDZF50
いのししのイラストを年賀状に使おうか悩み中
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/22(水) 23:41:23 ID:QXsTHm3D0
受賞作品掲載時か連載当初に
「勤め先の農場にTVの撮影で西川きよし親子が来ました。
もしかしたら私が映ってるかも」みたいなことが書かれてたけど
観た人いない?
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:00:40 ID:p4fcHRmz0
民生委員の話、今週のネタで一番面白かったけど本当かな。
実家のすぐ近くに住んでるんだし、とりのさんちの娘さん
プロの漫画家になったらしいとかご近所の噂話になっても
よさそうな気がするけど。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:13:41 ID:ZYMBkaog0
プロの漫画家になったらしいが、家庭菜園やったり、ネコと遊んでたり、日がな一日鳥を眺め
てたり、スパナ持って野草を採ってたり・・・なんかこう、大丈夫かな?と思われているんじゃ
ないかな?w
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:26:33 ID:qWhk1ywq0
アリに似たのはカメムシだと思う。
>>61と同じかも知れないけど、こんなのはどう?
ttp://blog.goo.ne.jp/tututu2006/e/b82032a93cb59c0f9f762ead07316331

ブルーのもツチハンミョウだろうけど、へたにいじくり回すと毒を分泌するので大変だ。
大丈夫だったのかなぁ。
ttp://www.vmas.kitasato-u.ac.jp/natural/hakkoda/animal/insect/tsuchiha.html
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:51:02 ID:wu/9ma9u0
>>67

おまいはひょっとして>>45か?おまいは相当目が悪いようだな
いくら髪が長かったからって背が低くみえるわけないだろうが
一度眼科へ行くことをすすめる
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 00:51:57 ID:9yIFCaFY0
>>71
見たよ。
某観光牧場のお土産コーナーを物色するシーンはあったけど、
レジで買い物するシーンはスルーされてたので写ってなかったと思う。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:07:03 ID:1uVfXR4Y0
「二十歳くらいのむすめさん〜」ってところ、
なんか..こう..どうやって言ったらいいのか、
まあ、そんな訳だ。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 02:19:59 ID:YabVC+Sn0
どの作家もそうだけど、自分語りの分量はあまり増やさない方が
作品のクオリティは上がると思う

特に女性はどんなにさっぱりしようが開き直ろうが、自らの
若さとか容貌に対する言及は痛々しいし聞いてもつまんないし
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 05:34:28 ID:xVTWdEnp0
いや、その(自虐的な)自分語りがおかしいから読んでるわけでw

>>74
ツチハンミョウはヤバス
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 07:17:35 ID:RRWJjjq10
うん。
特に30代〜30代〜40代のコマで吹いた。
まぁ人それぞれだけどね。俺は面白いと思うよ。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 07:30:31 ID:xVTWdEnp0
おかげで、自分はなん子の1学年下だとほぼ確定した気がするw
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 07:36:03 ID:xVTWdEnp0
いけね、後輩だからなん子先輩w
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 09:38:56 ID:gH5oQ6I+0
スーパー・ジャンプ、ヤング・ジャンプ、モーニング、月刊ヤング・キング。
どさどさっと持ってきて、どれから読もうかとしばし悩んだが、取り敢えず
とりパンを読んでからヤング・ジャンプを読んだ。
お陰で最後に読んだ月ヤンキンの鬼つまらない事・・・
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 14:27:01 ID:CBwbRab30
>>76
トンクス
そっか〜残念
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 20:07:08 ID:NyEXs3Dl0
>>80
ノシ
ちょうど今読んだとこ。そこで吹いた。
あとSさんが「カメラマン」してるとこでも吹いた。
グラビアクイーンかよメタリックブルーの虫w
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 23:10:06 ID:EPrAWssm0
蟻に似た虫って言えばアリグモを見た事があるが
本当にそっくりでビックリした。
よーく見ると足が8本あるんだよ…。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 07:53:31 ID:oUKntdhX0
メイドカフェなんかより昆虫少女カフェの方が断然行きたいぞ
当然店員はなん子もどきの三つ編みに黒眼鏡でいつも昆虫図鑑を持ってる、ってシチュエーションでおながいします
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 08:37:51 ID:7VL6pG+k0
古いネタで済まんが……

菊の花やボタンの花が食えるって事は
大概の花は食えるって事なんだろうか。
美味いか不味いかは置いておくとして。

それから前回のゴジュウカラのヒマワリの種ネタ。
(蓄えて食べ忘れる、ってやつね)
モズのハヤニエみて〜、と思ったw
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 09:46:12 ID:A1UZ9K+a0
今朝の岩T日報に載っていたが、
岩T山の麓のアイスクリーム屋、
農○水産省生産局長賞を受賞したらスイ

年間15万人来店の店って・・・ 

早速 ジャガバターソフトを喰いに行かねば









そうだ、タイア交換まだだった orz
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 11:14:20 ID:u2csqen60
食べれられる花といえば、ハナオクラ。

生姜醤油で食べるとおいしいよ。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 16:22:24 ID:yxgqwHm80
>>88
食えない花も意外とあるからなあ
命落とすとか…
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 19:09:40 ID:0Ywf6Yx70
頭使えよ。花は何のための器官だと思ってるんだ
栄養やうまみを蓄える場所は違うだろ
毒にならなくてもわざわざ食べる意味あまりなし
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 19:36:21 ID:NcDt79RD0
ナスタチウムなんて、花も葉も美味しいよ。
でも、自分の家でタネから育てないと、花屋さんで売っている鉢植えの苗は
土にごっそり化学肥料やら成長促進剤やら使っていそうで恐いけど。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 19:45:15 ID:xSA+cvco0
>>91
そういえば、昔、蜂蜜で中毒する事件があったらしい。
調べてみたら、巣箱を置いたそばにトリカブトの花が咲いていて
その蜜をハチがとってきたせいだったとか。


蜜まで猛毒なのか。コワス
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 20:18:19 ID:7NzAu8LR0
花は食わなかった、子供の頃、サルビアやツツジの蜜はよくなめたな
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 21:15:18 ID:wS+oSlwq0
あまり一般的じゃないが白菜の蕾は美味いよ
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 21:18:24 ID:VjDedZtO0
>>96
大根とか、白菜とか、ああいう系は花も旨いだろうね。
菜種の仲間かな?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 21:27:39 ID:0d9G374G0
白菜とかキャベツを常温で放置しておくと、運がよければ
葉っぱを割って菜の花みたいな花が咲くよw
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 22:15:56 ID:KGQvXfb/O
そもそも、ブロッコリーやカリフラワーは
キャベツ(の特殊な品種)の蕾だし。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 22:22:16 ID:JrAx52Tk0
ナノハナ科の一群だね<キャベツ白菜大根諸々
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 22:46:59 ID:ywemy41k0
白菜は英語でChinese cabbage(適当和訳:中華キャベツ)
キャベツと白菜は共にアブラナ科だから、トウが立てばアブラナみたいな花が咲く。


蕾を食べる代表的な植物にミョウガがあるね。忘れがちだけど…
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 23:12:35 ID:BsRXyDLU0
>>99
ブロッコリーを放っておいたら花が咲いたことがある。
黄色かった。
味は良く分からなかったな。カレーにブチ混んじゃったから。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 23:26:10 ID:0Ywf6Yx70
ブロッコリーは花が咲き出すとあのおいしいモコモコが
一個一個ツブツブなのだと気付いて食欲が失せてしまう・・・
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 23:46:58 ID:DrPEar0L0
ミョウガも花を食べるよね。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 23:55:02 ID:cs8XmoOS0
カリフラワーも蕾食べてるんだっけ?
でも花は見たこと無いな。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:26:48 ID:dpVWkrzO0
デパートに食材としてエディブルフラワー(食べる用の花)とか、
キュウリの花とか売ってるよね。

ママの鉢植えの花は喰っちゃダメだよw
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:28:09 ID:ljuBnWv10
菜の花のカラシ和えを忘れてますぜ、皆様。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:32:28 ID:C21R7ZTaO
アーティチョークだっけか、あのツボミみたいな野菜。
あれは何?
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:36:57 ID:dpVWkrzO0
菜の花ウマイよな。菜の花のおひたし大好き。
これだけでご飯3杯はいける。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:40:33 ID:R2dOAQiK0
余計な知識だが・・・
菜の花、大根、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーなどはすべて「アブラナ科」の仲間たち。
菜の花の花の部分が、カリフラワー、ブロッコリーのあのパヤパやな部分。


・・・と昔、農大出身のやつに教わって目から鱗の思いをしたっけ。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 01:48:09 ID:StfqFY8Q0
>>108
あれは「チョウセンアザミ」でキク科
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 09:14:01 ID:mpQdrGbH0
>>109
あぁぁ、不意にトウナのおひたしも喰いたくなってきたぁぁぁ

辛抱たまらなくなってぐぐってみたら、物凄くマイナーな野菜だったのね…orz
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 11:12:36 ID:wrKBGqS50
エディブルフラワーって食べられるってだけで
食べる必要性までは感じない。
つぼみでうまいのが大いっつーのは花じゃなくつぼみだから
つまりガク=葉っぱ要素が大いっつーのがポイントかと。
花びら自体を味わうものはうまみとか言うより香味がメインだから
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 21:16:49 ID:YfSQmtxe0
春菊のつぼみは食うな。
死なないけど悶絶物の苦さだ。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 22:07:06 ID:F7dw1rOo0
食感もよくないんだよなw
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/26(日) 23:07:14 ID:2DUeHdlD0
ここには食の冒険者しかいないのか?w
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 00:31:05 ID:X2Ny831y0
ソメイヨシノや梅は普通に食えた。
マズくて死ねたのはサザンカ。
ガキの頃は団地の植物を「とりあえず食ってみる」のがデフォだった。
植物図鑑で「毒のある草花」を真っ先に覚えたなぁ。

かぼちゃの花も食えるね。
古代アステカで人肉を食うときの添え物として一般的だったとかw。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 00:37:50 ID:g6vEyzxZ0
チンゲン菜の蕾はかなり美味。味は菜の花とほぼ同じ
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 00:38:59 ID:u8rl9r/A0
くまのこはこぶしの花をむしゃむしゃ食べる、とどこかで読んだ記憶がある
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 00:47:45 ID:TKDR7g350
花びらが食いたいわけではなく、蜜が目当てですな
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 00:49:14 ID:zRufm7rQ0
ボタン(牡丹)の花は美味しいらしい。
食うというのには微妙だけど、スイカズラやキンモクセイは焼酎に漬けて酒になるね。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 00:55:41 ID:TKDR7g350
なんこさんはすごく硬くて味がなくて食うモンじゃないといってるが(w
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 01:11:24 ID:Wo/+WR1L0
牡丹はお酒にしたくなるね。したことないけど。
金木犀酒を作ろうとしたけど、花のおしべを取る作業がめんどうで断念した。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 03:21:44 ID:o40NtSUv0
>>121
一瞬スズランに見えてなんてチャレンジャーとか思ってしまった。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 04:41:49 ID:4A5R5+jj0
>>108
アーティチョークで思い出したのだが、
スモークサーモンの添え物で見かける「塩漬けケッパー(ケーパー)」も、
地中海沿岸原産のフウチョウソウボクという木のつぼみだそうな。
あと、高いスパイスで有名なサフランは花の雌しべだし、
……と落ち着いて考えてみたら、
人間って結構いろんな花やつぼみを食べてるな。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 05:53:57 ID:puFzmbB/0
>>78
お前のご意見ご批評をなんで聞かされなきゃならねんだ。
マイ評論日記でもつけとけ。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 08:10:49 ID:a7i3e4yIO
>126
空気嫁
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 12:47:34 ID:T54JK9Xn0
>>125
日本だって、八重桜の花を塩漬けにして、お茶にしたり
アンパンにのっけたりするじゃないか。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 17:11:44 ID:HSGQtGE30
イチジクも追加しておくれ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 19:28:50 ID:ue6taOx40
    _
   ノn  
   ̄" ̄ ̄
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 20:07:57 ID:pu+GXoFu0
お、めんこいな!
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 20:09:47 ID:LKIv5/c10
>130
一瞬なにかと思ったけどすげぇぇー!
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 20:12:38 ID:cxaDWQGc0
ページw
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 21:01:24 ID:zRufm7rQ0
>>130
すまん、これ何? ページとマル数字15とどっちを見れば良いの?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 21:04:22 ID:AIe/eBCn0
鳥のAAではないのかのぅ
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 21:05:58 ID:AxLK4Qgw0
       _
      ノn
    、、ヽ " ヽ、   
   ミ      ヽ 
  /  ●(´`ヽ● |   
  ミヽ  | ヽノ  ミ   
 彡ミミ _ヽ |∪| 彡\     
/ _ノn .ヽノ /´> )  
(__"_)   / (_/
 |      /      
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪   (  \
       \_)
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 21:15:25 ID:1i5UkS0G0
うわ、ガッツ星人だ
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 21:34:22 ID:YqnCX8D60
>>123
金木犀って、花見たことないし、臭いかいだことも無いんだよな。
実際臭いはいいらしいんだけど、本物を知らないから
トイレの芳香剤のイメージしかない。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 21:54:21 ID:NvNGr8dR0
>>138
ええ!?そうなの?
うちの辺りだと、その季節になるとあちこちで金木犀の香りが漂ってる。
普通の町中の住宅街だけど。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 22:25:06 ID:YqnCX8D60
>>139
まったくないな。
北国だからかもしれないが。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 22:35:46 ID:apEfQTEh0
夏に今の家に引っ越してきたばかり。
10月のある日の朝、ベランダに出ると金木犀の香りがふわあんと。
姿は見えないけど香りで「ああ、秋になったな」と実感する。
結局香りだけで金木犀の木自体は見つけられなかった。

138に本物の香りを嗅がせてあげたい。
会社のそばに10メートルはあろうかという金木犀の巨木があって、
その時期になると辺り一面トイレの芳香剤をまいたようだからw
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 22:44:56 ID:YqnCX8D60
>>141
ありがとう
いつか嗅いで見たいねw
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 00:47:06 ID:AFkdokvX0
おもしろいからって放置しないで民生委員のおばさんに事情を
説明するべきなのでは
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 01:05:58 ID:SlE51QD7O
この人その日暮らし板に出没してたね
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 01:32:53 ID:AFkdokvX0
>>144

なん子さんはパソコン持ってないはずだが
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 07:14:26 ID:KVWFAOh80
>>130
なんかカワセミぽいねw
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 08:05:09 ID:MDUOxEy+0
>>143
何もないのに、と言うか「独り暮らしなのに働いてる様子がない」程度では民生委員は動かないし。

なん子さんに自覚がないだけで、既に近所とトラブルがあったりして。

148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 10:35:13 ID:15ycCBZH0
近所から「変人がいる」と、探りを入れられてるとか?
でも一応漫画だし。面白おかしく描くでしょ
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 11:56:52 ID:Hs40DZSV0
まさか漫画に描かれていることが実際に起こってると
考えているわけじゃないだろうな?
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 12:07:48 ID:lzZpdzsEO
煽り曰く細部まで実話なんだろ?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 16:00:14 ID:GUF1c/Q70
つぐみんの独り言に至るまで実話です
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 20:54:51 ID:mplWGFA20
メタリックブルー来たねぇ!
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 21:21:12 ID:FlSvtnS50
よその敷地に入り込んで
排水溝の蓋を開けたりアヒルを
追い払ったり・・・充分不審人物です
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 22:37:56 ID:WcoHzeTN0
往来で匍匐前進したりな。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 22:39:16 ID:k5dVd0lZ0
ぶどう前進
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 23:07:19 ID:g1rOnieS0
 /  \
 \ 丁 /
  ○○○
   ○○
   ○
  (・д・)
 <    >
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 23:21:48 ID:vygH5hyN0
>>156
コオイムシ?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 23:27:58 ID:UXy454hx0
頭にブドウが落ちてきて
驚いてる人?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 23:34:52 ID:FsBGVncj0
>>156
ピパピパ?
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/28(火) 23:54:13 ID:y1Z5idmL0
>>156
走者無しの場面で、1アウトの2ボールで、三振。

161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 00:15:31 ID:4JYhaDL40
>>160
それだ!
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 00:28:02 ID:M74VuM0Y0
>>156
新しいタイプのルアーか?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 00:30:48 ID:NbTIcGp10
昔のスピリッツの企画コーナーみたいだな

此は何ぞ
164156:2006/11/29(水) 00:39:01 ID:xBZeuZ+P0
送りバント失敗でゲッツーです  brz
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 03:04:51 ID:B/O7D8qs0
ズサー
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 13:01:26 ID:F661+XXS0

このAAはね、匍匐を葡萄と読み違えたボケに……って説明するのは
野暮なんでしょうねえ。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 13:37:09 ID:06B2RNIC0
皆分かってるのかと思ってた。
ところで、丁バック穿いてるのはスルーですか?www
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 13:50:19 ID:tfddWHQ+0
丁 は葡萄のツルだろ
常識的に考えて・・・
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 14:07:59 ID:06B2RNIC0
ずれてて気づかんかったw
そっかぁ、葡萄のつるかぁ!
(・∀・)ノシ☆
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 16:32:43 ID:fVPU1pMN0
あれ、画鋲だろ?
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 16:47:28 ID:NEkeJxtb0
以下「がびょ〜ん」とか禁止な、禁止だからな!
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 19:51:18 ID:NbTIcGp10
葡萄でこんなにもつとは
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 00:54:28 ID:SJx+CbLd0
くらたまのアシ60人雇用虚偽申告聞いて思ったんだが。

なん子がアシ60人雇ったら面白そうだw。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 01:41:56 ID:VLIYgMzz0
とりあえず、つぐみんが20、ヒヨが10
あと30人だな
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 02:53:40 ID:SJx+CbLd0
ポンちゃん夫婦と畑のキジ夫婦で四人は決まりだ。

生ゴミでつぐみんをコキ使うなん子モエス。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 03:01:21 ID:unMtdzJX0
エラにパンを追加する係
ワラビを先取りする係
スパナでふきのとうをむしる係
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 07:52:05 ID:/LAMOjQF0
第80羽
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 09:51:20 ID:27JttOu50
残り、26人中シジュウカラ9人、スズメ17人で良い?

>>176
縦読みかと思っちゃったw
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 12:03:08 ID:fKhT3ex40
みーちゃんも!
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 12:22:02 ID:B6dzlMK00
冬場だけ、ハクチョウ大量参加
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 13:57:12 ID:Xbx4ydEv0
>>174
季節労働としてムクドリの大群30はどう?
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 17:32:31 ID:B6dzlMK00
カマさんの子供が、超大量参加
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 18:24:57 ID:1YSqUVWB0
関東の北辺のウチの庭にはポンちゃんまだ来ないヽ(`Д´)ノ
牛脂が干からびてくだけだ

運転してると周辺の杉林でよく見かけるんだがのう
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 18:35:59 ID:PiBPZVih0
どうしてどいつもこいつも鳥なのだ。
シベリア寒気団なら60人ぐらいすぐだぞ。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 18:49:15 ID:GPsUEhonO
寒気団想像して噴いたw

しかし1、2巻合わせて10万部か。印税は500万くらいかな。白鳥さんのパンがいくつ(略
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 19:25:34 ID:babVddCA0
パンの耳って必要経費にしているのだろうか・・・
いつも消費期限ぎりぎりの野菜や果物とパンの耳しか買わない人として
店員さんからマークされたりして
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 19:52:26 ID:3KZHu4ZB0
単行本で、あの寒気軍団の絵を見た時に、本買おうと
決めたんだよなーw

個人的には、マイムマイムよりはテトリスのアレとか
「カチューシャ(りーんごーの花ほころーび)」の方がイメージ
なんだが。
188名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/11/30(木) 20:01:39 ID:uisJwWky0
>>185  
「白鳥さんのパン」と聞いてふと思い浮かんだ。
モーニングのとりパンのサイトの「とりのなん子の謎」で、泊まりに行ったという
講談社の社員が、”自営業が向いている人だな、なんて勝手に思ったんですけど(笑)”
って書いていた事もあって、店仕舞いしたT松の池の側のO商店を、とりの女史が
譲り受け、執筆の傍らに白鳥の餌パンを売っていたら似合うのに・・・と。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 20:02:16 ID:f5cbvh6DO
トロイカだと3人で済んじゃうから却下かな。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 20:18:03 ID:JDRDTO6y0
なn子さん。
ストーブの上に置いた鍋ですが
持ち手は後ろに向けないと危ないです。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 20:45:44 ID:jxOH/tcE0
作画上のものじゃないか?
なんこさんはともかくおかあさんは気付くだろ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 20:58:46 ID:RjXM6e8W0
>>190
両手だと迷う。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 21:05:34 ID:gNjg7Riz0
手の皮厚いから平気。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 22:00:51 ID:RjXM6e8W0
>>193
これやるよ
つ【厚手の布巾】
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 22:54:04 ID:DqW2SnSY0
>>187
マイムマイムはシベリアに関係ないじゃん
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 23:29:06 ID:MQE+1Fbh0
なんこさん。

反射式ストーブは断じてFF式ではありません。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 23:39:56 ID:3KZHu4ZB0
>>195
イヤ、だってなん子氏自身が「マイムマイムでコサックダンスを
踊りながら」ってイメージしてるし>シベリア寒気団

もともとはイスラエルだったかの民謡だったっけ>マイムマイム
「砂漠を掘ったらお水が出てきたうれしいな」みたいな歌詞の。
シベリアの対極だなw
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 23:50:32 ID:ipkRyXFx0
コサックダンスと言えば、ザンギエフしか思い浮かばないなぁ・・・
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 23:50:46 ID:M82z7Ksr0
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/11/30(木) 23:54:18 ID:xOuxzzYp0
>>198
ザンギと聞くと「ザンギュラのスーパーウリアッ上」を思い出す…。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 00:22:33 ID:45nf8DGg0
>>200
インド人を右に
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 01:14:47 ID:vfUPwqv70
>>196
反射式でFFストーブあるよ。FFだから、壁に
くっついてるから、なべの取っ手が手前に来てるのもあり。
激しく危ないけどなw
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 01:24:06 ID:/HI5jaDZ0
>>200
たしかみてみろ!
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 01:33:51 ID:bdHAX6zy0
ザンギは北海道では鶏の唐揚げのこと
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 01:36:54 ID:LA9KI39x0
Tさんってなんこ宅に近かったんだ・・・
この地図わかりやす過ぎw

それより「中継点になる大きな林も近くにないのに」ってネームは、
都会人が現地を見たら『周り林だらけじゃね?』って突っ込み食らい
そうだ。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 01:38:50 ID:vfUPwqv70
>>204
愛媛県川之江市、新居浜市でもザンギっていう。こっから伝播した
可能性あり。慙愧に耐えない。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 01:53:49 ID:tXHHwZ4R0
むしろ鍋類を置きたいが為に
FFでもファンヒーター型じゃないのを選んだと思われ。

うちもそうだ。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 04:36:58 ID:tGD/aZMNO
>>200
>>201
>>203
こんなところでメスト読者に会えるとは(´Д`)
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 07:58:30 ID:kmzHI5IA0
鍋の持ち手のことつっこもうとおもったら
十分突っ込まれてました。w

ちなみに家では反射式の壁際に置いてるから
やっぱり後ろに余裕ないんだけど、
鍋はタンク側の端っこに置いて
持ち手は斜め横だなあw
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 08:31:41 ID:iJ6PeZ4F0
>>205
あの地図、北が上でいいんだよね?
ならば、途中は林ばっかりじゃないか。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 10:03:13 ID:JB3mG9ad0
日に日に寒くなっていくのは真冬より辛い・・・と、あったが激しく同意だな。
大分なので、まだまだそうでも無いのだが、そろそろタオルケットに夏用掛け布団は不味いよな
が、冬用の布団を準備すると必ずといって良いほど、猫に粗相される。
しかも、あたしのだけ!そんなにあたしの体臭が嫌いかと小一時間(ry
今週中に新しい布団を買わねばなるまいか?

嗚呼・・・(大分でも)日に日に寒くなっていくぅぅぅ。(ノ∀`)
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 16:08:39 ID:HJ/PDz060
うちのマンションの敷地に…つぐみんがいるゥ〜
毎朝、必ず同じところにいるよ〜
こんな自然があんまり無い地域に…マンションの中だけやたらと緑が濃いからかー
うっそうとした地面の上をうろうろして、何だかビクビクしてる地味な鳥がいると思ったら…

ほんとに漫画のとおりだー(感動)

ちなみにオナガも見かけた。長いこと住んでるが、とりぱんのおかげで
こんなにいろんな鳥が住んでるってことに気がついたよ
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 17:36:33 ID:tJFsWRoR0
視力悪い俺は損
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 18:54:36 ID:Gqm6o91o0
うちはオナガとカラスの空中戦がしょっちゅうで、正直朝っぱらからだとうるさくて orz
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 20:28:30 ID:HzeDSaMb0
>>211
そんなのでまだ大丈夫なのか。
もう完全に布団で、毛布とタオルケットのセット。


日に日に寒くなっていくのは真冬より辛いってのは、ま、同意。
デモ、現実温度からすると、ヤッパ真冬がキツイわぁw。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:09:45 ID:gPPQlCGM0
真冬は雪がなぁ…
今年は大台(4m)超えないでくれよマジで…orz
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 21:25:20 ID:/u96axJ40
東京の場合、寒さより「雪が降る」恐怖です。

北の方はわからないかと思いますが、
雪が降ると交通機関が麻痺して会社にいけなくなる。
それが昼間の日差しで解け、夜中に凍った朝なんて
車のスケートが見られます(マジ


もっとおもしろいこと教えちゃいましょ>北の人

「雪の日は傘をさす!」
東京の常識です。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 22:18:49 ID:b+jSFxyy0
>雪の日は傘
それちがう 東京では
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 22:20:31 ID:PXcCv82R0
東京の雪はベチャ雪だから傘は間違いじゃないよ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 22:28:50 ID:pWUI+y8b0
雪が降っただけでトップニュースになるくらいだからなw
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/01(金) 22:47:12 ID:Max93nf90
九州の真ん中ら辺に住んでたけど、
雪の日は傘無いとべちゃべちゃになって悲惨。
13cm積もった時には「36年ぶりの大雪」と報道された。
2〜3cmくらいなら毎年積もるんだけどね。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 00:29:00 ID:lNjgRWGq0
北の方の雪は握っただけじゃ雪玉にならないパウダースノーだし、
頭や肩に積もっても払い落とせばきれいに落ちるからねー。
九州の雪はどんどん溶ける雪。そりゃ傘もいる。

自分は九州なんだけど、東北や北海道の冬で一番驚くのが、
寒さの感覚の違い。九州人が向こうで、
「綿アンダー+ウールアンダー+長袖Tシャツ+トレーナー+セーター+ダウンジャケット+そのアウター」
で「寒い寒い!もう耐えられんばい!」とか言ってると、
上着も着ていないセーター姿、トレーナー姿の地元の人が平気な顔で歩いてる。
どう考えても体のつくりが違うとしか思えない。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 01:14:15 ID:UIWMikiP0
北でも今時期はまだベチャ雪だけどね
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 02:13:58 ID:ERxBwAj90
>>222

慣れだからね
逆に北国育ちが夏にそっち行ったら
溶けると思われ
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 02:20:30 ID:eNlfd9f20
>>224

何をおっしゃるウサギさん
日本で一番暑いのは積雪量も馬鹿にならない山形県なのですゾ!
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 02:34:45 ID:ERxBwAj90
山形行った事無いから判らんが
フェーンで一瞬暑くなっただけだったりしないのか?

青森→北海道の俺は
名古屋の熱帯夜で死ぬかと思った。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 02:50:50 ID:lNjgRWGq0
「暑い」は気温だけじゃ語れないからなー。
高温高湿で暑いのは地獄だぞ。
山形で40.8度を記録したときは、湿度は26%だったらしい。

…ごめん、やっぱ40℃もあったら湿度低くてもすごく暑いや。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 03:00:54 ID:eNlfd9f20
セミや、スズメが木からバタバタ落ちたらすい。
それこそ死ぬほど水飲まなきゃ本当に死んだんじゃなかろうか?

数年間移住してたこっちは、そこまでいかなくても蒸発しそうだったのに、
でも地元の人って冷房なしで結構涼しい顔してるんだよね。実際は。
スゲ〜と思った。正直。
結局慣れなのかwww
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 03:33:46 ID:aVVLHt7b0
そういうのを考えたら、シベリアと日本を行ったり来たりするつぐみんの気持ちが分るよな。
俺も夏は涼しいところ、冬は暖かいところで暮らしたい・・・。
あっ、でも、徒歩での移動はイヤだなw
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 08:58:05 ID:kkij7l/O0
>>222
スレチスマソだけど、同じような話が大阪豆ゴハンであったな。
寒さに弱い大阪人が、山梨に行ったらみんな薄着でびっくりした、ての。

この前ヒヨが、木に残ってた柿を喰ってたw
>>212と同様、マンガ通りで笑っちゃった。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 09:38:33 ID:/AQ4No7g0
なんこさんは四季を通じて元気に活動してるのかな?
漫画ではそんな風に感じる。
あたしは冬が駄目。地蔵と化してまう。('A`)
寒さに強い人が羨ましい。

夏はどんなに暑くても元気で居られるのだけれども・・・ね。w
北九州で熱射病の中学生が20人ほど入院したその日に、
炎天下を自転車で5時間ほど走り回ってたしww
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 10:25:22 ID:T2UGTZxV0
>>231
自分なぞ冬になると炭水化物の過食+異様な眠気で動けないよ。
多分冬眠の名残だなこれ。

最近ムクドリをよく見るけど、食べ物によって糞の色が違ってて面白い。
黒に近い紫もあれば、柿の木の近くの電柱の下を見ると、柿色の糞w
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 10:53:42 ID:8NTu4xdr0
さっきコンビニ行ったらセキレイが駐車場にいた。

結構大きめの駐車場なので走り回ってたが、
車が来ても飛んで逃げずに走る走る。





飛べよw
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 11:18:59 ID:bqHbsfU7O
>>230
あれみて実際北関東あたりの人達のほうが
寒さに強いんでね?とか思った

外が寒いのは-20でも諦めるが
室内が寒いのは許せない
道民の俺

>>233
足速いよね
あいつ等w
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 12:17:33 ID:Hkmx/9zx0
この前北海道の人と話たら、北海道は暑さ対策をしていないので、
ちょっと暑く(本州の人間には爽やか程度)なると、もう駄目らしい。
特に郊外で日差しをさえぎるものがないと駄目だそうだ。

今年は庭の柿があんまりならなかったけど、金柑が豊作。
さっそくピヨが丸呑みしている。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 12:39:36 ID:GDQChqto0
>>234
キジバトは足おせえくせに、飛ばないよ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 13:23:22 ID:BaZF3Eif0
ポンチャン、漫画の通りだったらしいねぇ。←モーニング
エナガ、ネットや辞典ソフトで画像を見るのだが、いまいちピンと来ない。
実物を見るしかないのだろうなぁ・・・

ところで、真夏日にでもなった日にゃ、道民の皆様は(精神的に)融けてしまうと聞きましたが、
東北の方々は如何なものなのでしょう?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 13:30:56 ID:dBJ771PQ0
さらに脱線するが、ブラジルに移住した親戚は、20℃以下になるとマフラーをするそうだ。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 15:33:02 ID:bDksqKTP0
>>237
場所にもよるけどなー。海岸沿いと山地と盆地とでまた違う。風が通るか通らないか。
いずれにせよ、仙台とか除けば人口密度が低いから、都心のような蒸し風呂にはならないし、熱帯夜はまずないからまだ平気だとおも。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 16:22:51 ID:6g6rw+L90
ところでどうして「ポンちゃん」なのだ?
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 17:57:43 ID:boQK5F5o0
>>238
ドイツの東スポみたいなタブロイド誌が、サッカー日本代表がドイツに来て練習始めたのを見て
「15度なのに手袋なんかしてるよ!」と珍しがってたのを思い出した。

エナガは遠目でしか見たことないから同じくピンと来ない。
まん丸のポンポン毛玉にまっすぐなヒモが付いてる印象。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 19:38:00 ID:7sSWMZl30
>>240
お腹がポンポコリンだから?

今日、生ペンちゃん見た〜!
全然人見知りしないの。かっ、かわえぇeeeee!
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/02(土) 21:29:25 ID:DuRLV7ybO
>88
菊は新潟だと『かきのもと』って食用品種があるそうだ。
ソースは、おせんより。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 03:45:25 ID:Y3dqrsvp0
北関東人は確かに熱さにも寒さにも強いわ。
40度の灼熱からマイナス10度の寒さまでどんとこいだからなぁ。
秋口なんか一日で20度の気温差があることも。

今の時期の天気予報を見て、仙台と宇都宮の最低気温が変わらないのに驚く。
利根川の北側は東北だなぁ。
セキレイは栃木じゃどこにでもいますね。工場の芝生がお気に入りの様子。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 03:55:15 ID:Hd9B2PDt0
>>242
生のペンギンか?w

2月頃だったかなー
沖縄に旅行に行ったら、シャツにカーディガン羽織るくらいで十分で
自分としちゃ、すげー、さすが南国、あったかー、と感動していたが
地元の人は、寒い、と言って電気ストーブ置いたりしていた。
改めて日本て南北に長いんだなー、と思った。
自分ち辺り、今紅葉の終わりかけだが、北国は既に雪の便りだしな。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 07:26:32 ID:iZMRylyA0
九州南端に住んでた時東北旅行したら(夏休み)、K県の最低気温=I県の最高気温だったのに驚いた。
(日中は涼しくて過ごし易いなと思ってたら、暑いって言われて「???」な気持ちに)

逆に、夜中PAで仮眠しようとしたら霧は出るわ、寒いわで・・・

247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 12:26:30 ID:XXxOJ8qf0
全国アオゲラ代表会議なのに
北海道からはエントリーできません
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 12:49:51 ID:MeC/VRdH0
東北A県に住んでる時、真夏に九州K県まで貧乏旅行したけど、
暑かったけどカラッとしてて不快な感じじゃなかった。
その時電車であったおばさんがしきりに
A山はいいわよー凄いのよーといって自慢してて
駅からタクシー同乗させてくれ、しかも
おばさんが先にタクシー降りたのに
あんた絶対A山行きなさいねといいつつ
その時の目的地の清正城までタク代払ってくれた。
いい思いでだあ、結局A山は行かなかったけど。
チラ裏
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 13:12:11 ID:0u7ZaI6u0
A山はいいよ。
子供の頃一度行ったきりだけど、また行きたい。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 18:54:57 ID:L5yaXbjz0
>>247
代理としてヤマゲラの出席を要請する
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 19:02:21 ID:cbd7oSk10
べつに県名を伏せることないでしょう
秋田とか熊本ぐらい言えばいいじゃん
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 20:36:50 ID:xAhie7hh0
もしかしたら青森かもしれないじゃないか?
まあ、熊本はバレバレだな。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 20:45:05 ID:3fxtxHvN0
鹿児島もKだが
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 21:21:25 ID:U8HiHhSk0
>>250
ヤマゲラ、参りました!
でもなんとなく心細いので、シマエナガを秘書として連れてきました!
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 22:00:46 ID:s8IdALlu0
>>254
ハシブトガラも加えてトリオでの出席を要請する

ところで、なん子の新居の庭には
これまでの実家では見られなかった種の鳥は来てないのかな?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 23:22:46 ID:0//BcwRT0
>255
ヤマガラじゃなくてヤマ「ゲ」ラ。キツツキの方ね。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/03(日) 23:39:35 ID:uU0bYj7P0
雁風呂、つぐみんも小枝をくわえて渡ってくるのかな?
ttp://www.choju-aomori.or.jp/info/tsugaru.html
258255:2006/12/04(月) 00:00:27 ID:MlyEomUx0
>>256
いや、カラ類で統一しようとした訳じゃなく
北海道ならでのは鳥ということで挙げたんだけどねw
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 06:07:47 ID:KYYLAdXG0
・・・トントン・・・・・ガサガサ・・・・・・・

「日も出る前から軒を鳥が歩き回っているのか?うるさいなぁ、」
と思っていたら、天井裏に一年前くらいに仕掛けたネズミ捕りに
ねずみに捕まってた。
つぶらな瞳をして、毛並みも良く、ケージの中を忙しなく歩き回るその姿は、
とても可愛らしいものでした。すぐに天国への階段を、お昇り頂きましたが。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 10:52:11 ID:Jy2Pgy5K0
>>217
雪の日に傘をさすのって当たり前だと思うけれど…
でなければ建物に入ったときにベチャベチャになるから
積雪が1m〜位の地域ですから、豪雪地帯ではないのですが
そんなに胸を張って言うほどの事ではないと思う

たしかに吹雪になったら傘の必要はないけれどね
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 13:50:57 ID:aNK4QYVb0
>>260
>積雪が1m〜位の…

ちょ、wそれ普通に十分豪雪地帯ですからwww
(1cmのまちがい?)
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 14:25:21 ID:J6wHdeh9O
日本海側は基本的にベタ雪だよね
十勝の雪の軽さにはびびった
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 14:56:57 ID:Jy2Pgy5K0
>>261
積雪が1m〜位じゃ豪雪とは言わないよ
(隙さえあれば雪が降るから1m以上は簡単に積もる)
3m〜からが豪雪だと思う
うちの地方で豪雪って言われている地域は5m以上だが
ちなみに会津です
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 15:07:20 ID:NRDAPs6z0
1階が埋まって電柱と背比べできるくらいでなきゃ、豪雪とはいわないw
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 18:45:19 ID:JkenZdHH0
私の両親の実家は、>>264な感じだ
@新潟県十日町市
玄関が2階にある家が多いんだよね。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 18:55:30 ID:n1IBuQdB0
漏れの田舎は四国の瀬戸内側だが。

5cmで豪雪キタコレw
まあそれさえも滅多にないが。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 19:23:15 ID:NRDAPs6z0
それでも最近は年々暖かくなって、減ったほぉだよね。漏れの子供の頃なんて(ry

今年はどーだべ?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 20:24:01 ID:Jzl/RXQy0
>>265
ぃょぅ、同郷(*゚∀゚)ノ

>>267
近年減少傾向だっただけに、ここ2年連続の大雪は堪えた。
震災の影響で家自体へたってるもんだから、毎週雪下ろしの為に帰省させられたよw
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 20:26:52 ID:mgxzg+oA0
>>267
太平洋側だが、かまさんの卵低かったよ。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 21:44:21 ID:eHhSM9CK0
家が雪の重さで潰れたり屋根から落ちた雪で車が潰れてからが豪雪
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 10:44:40 ID:4pRxkHjR0
山陰です。昨年秋、カメムシがやたら多かった。
久々に市街地でも1m、山では3mを越える豪雪に。
今年はカメムシ少ないから雪少ないのかな。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 11:06:52 ID:bodqDSqv0

話を切ってスマンのだが、2巻で、なん子さんが、海外からの植物の芽を
持ち込もうとした時に「ブラの中に隠した」で、ちょっと興奮したのって
俺だけじゃないよな。

……頼む「お前だけじゃない」と言ってくれ。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 12:53:21 ID:s5nRNjEE0
>>272
m9(^Д^) お前だけ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 14:00:52 ID:kqEqQaPN0
同上
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 14:45:49 ID:55QicyFz0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c   はいはいジャナイジャナイ
    ⌒ ⌒
276272:2006/12/05(火) 14:50:50 ID:bodqDSqv0
嘘だ〜。

三十路で、痩せてて、化粧っ気がなくて、バイクを乗り回して、
木の実があればとりあえず齧ってみて、行動が怪しくて、普段は昼間まで寝てて、
そんな田舎者のデカ女に萌えているのは、俺だけじゃないはずなんだ〜〜〜。(ToT)
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 15:25:37 ID:LC2FDHXj0
酷い言われよーカワイソスw
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 16:58:50 ID:Vo16mLQB0
>>272の人気に嫉妬w
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 17:13:20 ID:9BWGaYYN0
>>276
ロンスカ萌えの方ですか?
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 21:20:51 ID:QUHce96H0
>>269
>>271
気象庁長期予報のジンクス(積雪予測は高い確率で外れる)とどっちが勝つのだろうか…
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 23:11:26 ID:8bzy4gh6O
南無…
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 23:28:07 ID:YnUOTta50
一人、ということはないよ。>>272
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 00:06:24 ID:WLCPwHmG0
ウチのエサ台に見事なまでに鮮やかな青色のフン(たぶんヒヨドリ)が落ちてた
今度は何色を落としてくるか密かに楽しみにしとります
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 02:03:35 ID:TujQnGtj0
全国アオゲラ代表会議
やっぱ止まり木でしょう。

生のヤマネマフラー欲しい……
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 07:59:36 ID:AIN870W/0
>>272
オレもなん子さん萌えは隠さない。
でも、間違っても
ブラに隠された南国の木の実になりたい、などとはo(ry
www

>>284
ヤマネにも萌え〜
生マフラーにするには何匹必要なんだろう?

ところで、なん子さん家で居眠りする奴って
当初、つぐみんだけだったよな?

今やスズメは居眠りするは、ポンちゃんも左に同じく
って、どんなに癒し系な庭なんだろう。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/06(水) 12:05:27 ID:v/SD2ShD0
つ【睡眠薬】
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 06:38:22 ID:oWAjQdM30
前スレの予言当つてしまつたのね・・・合掌。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 09:35:44 ID:gn4I1itJ0
第81羽
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 12:53:32 ID:8PXZIRRj0
せっかくの巻頭カラーなのに。。。
せっかくの巻頭カラーなのに。。。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 14:02:28 ID:epbt6BL70
焦るな。夜に増えるだろ。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 15:16:29 ID:vSyF7y6HO
ウォッシャー液は贅沢に使わないと
かえって大変だよな
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 15:39:32 ID:tQ9yLr4l0
フロントガラスヒーター全開+内側から手の熱で溶かして、5cm四方の穴から覗くように運転する。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 17:23:47 ID:kwsKw8Gg0
パ、パセタ
パセタァァァァァ!!!!!!!(号泣)
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 17:33:07 ID:8PXZIRRj0
こーゆうのも、「伏線の回収」とゆーのでしょうか?
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 18:04:49 ID:SUWNzDKr0
パセ太の羽化を楽しみにしてたのに…合掌
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 18:23:46 ID:BvFKnqzW0
まあ可哀そうだけどカマキリほど悲しくないな。所詮イモ(ry
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 18:42:24 ID:P2zV99j+0
白鳥とカルガモの擬人キャラワロタw
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 20:00:54 ID:oQabzi+6O
北海道だと朝はヤカンの熱湯をフロントガラスにかけて溶かすがな。
ホットウォシャーなる後付けカー用品をみたことある。効くのかな。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 20:16:03 ID:CM1UJ0iq0
寄生率は50%以上らしい。飼育書読んでたら、回避のために
成虫を産卵させて卵から育てるのを薦めてた。

しかし、うまくいけば連載1回分以上のネタになったはずなのに、
4コマ2本で終わりとは気の毒にw パセリ代返せ〜って感じだろう。
300ロンスカ萌え:2006/12/07(木) 20:34:40 ID:iDhHhvTo0
>>279
言い回しに同じ様なニホヒを感じますが、違います。ww
さふ言へば・・・
背の高い方って、ナイパイ多くないっすか?
だとすると・・・俺は萌え死ぬ。(;´Д`)ハァハァ

ところで、パセ太には可哀想な事をしますたね。
アレは、小さい頃から寄生しているものなのですかねぃ?
と言う事は、パセリは全部蜂が食べたという事も言えない事も無い・・・とかとか。
輪廻転生というか因果応報というか
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 20:35:31 ID:MD2IWwzKO
寄生率高っ!
良かった自分アゲハじゃなくて

しかしパセ太〜(泣)
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 20:39:15 ID:0BYpcQW70
手塩にかけて育てたパセ太たちの死因が
あんな地味な寄生バチだったことにも腹が立つが
4コマ目みたいな満艦飾の寄生バチがいたら
それはそれでもっと腹が立つ・・・と思う。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 20:40:17 ID:J82YC1JW0
>>297
ロシア娘はピザ化が激しく早いって話だからねぇ…(ノД`)
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 20:45:41 ID:XC25GHfEO
保護の会がスペシャルですな。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 20:47:36 ID:CM1UJ0iq0
逆に、哺乳類にこんな感じで寄生する虫がいなくて良かった。
小学校の同級生の半分が別の生き物になってるなんて
悲しすぎる。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 20:50:20 ID:epbt6BL70
>>300
アゲハは飼ったことないから知らないけど、
モンシロチョウだと、幼虫の段階に卵産み付けられたら蛹になれずに死んじゃったよ。
とりあえず蛹にはなれたか、蛹の時に産み付けられたかの
どちらかじゃないかな。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 21:20:11 ID:oufqav2t0
>>305
その旺盛な想像力が怖い。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 21:47:16 ID:Lg8Y5nWk0
氷点下5度以下の朝は、冬用以外のウインドウォッシャー液使ったら負けです。
熱湯をかけたら、再氷結する前に雑巾で拭き取らないともう大変!
運良くガラスに霜がおりてなかったのに、
吐いた息がフロントガラス当たって内側から凍った朝には泣きました。

>>297
つっこむと、カルガモは北国へ渡りはしない。

>>305
恐っ!
いとうじゅんじ(漢字忘れたw)っぽいですね。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 22:04:51 ID:B4U+RJW20
>>308
>吐いた息がフロントガラス当たって内側から

すごいね、それ。そんなんなったことないや。
東京へ旅行中に地元でまれに見る大雪が降って、空港駐車場に停めてた
車に降り積もり、雪国じゃないからそれ用のグッズもなく、積んでた傘で
ガリガリこそいだことがあるくらいか。ワイパーで散らそうとしたら、全然
取れなくてあせった。
その上駐車場から出ての帰り道、普段降らない土地だからみんなノーマル
タイヤなので道のそこここで側溝に落ちてたり帰るの諦めた車がいっぱいいた。
以前の話の冬の坂道には毎日落ちてたり、衝突してる車がいるってのみたいに。

あ、白鳥は岡山県倉敷の美観地区でも見ました。二年続けていた。
北国のように大量にはいないけど、意外と南まで来るんじゃないかと。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 22:12:37 ID:3Sr9oQ5J0
>>304
巻末のコメントもあるぜよ
試してみたら確かに立体的になった(゚д゚)ウマー
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 23:50:31 ID:hr7nmXV30
>>297
白鳥さんはよく出てくる友人T嬢に似ているなぁ・・・
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 00:06:23 ID:bnnX8PxTO
パセ太…寄生蜂はショックだな

小学校の時のトラウマを思い出した
理科の授業の一環で青虫を飼育して、みんなで可愛がってた
観察中にそんな青虫の腹から小さくて黄色い幼虫がウニョウニョと出てきてさ
皆は「青虫が赤ちゃん産んだー♪」なんて言って喜んでんだよ

皆と一緒にはしゃぎながらも、自分はえもいわれぬ違和感を感じてた
で、気づいちまったのさ
「あれっ?アオムシってモンシロチョウの赤ちゃんだよな…」って

後のことはよく覚えてない
ただ、黄色い幼虫はなにかの寄生虫で、アオムシのお腹はそいつらに食い破られてたのがわかったってことだけは覚えてる
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 00:50:44 ID:sX3Sqlay0
>>312
小学校の通学路にキャベツ畑があったけど、
毎年そんなのが縁石くっついて、大量死してたなあ。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 01:29:52 ID:4noaiKt00
>>309
観光地とかで飼われてる白鳥は渡らないぉ。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 01:36:51 ID:TenjrOoT0
あれ飼われてたのかなあ。
普通に川にいたんだけど。特に囲いとかは無しで
見たのは2月と3月の最初頃で別々の年。
夏もいたら渡ってないの確実なんだけど、そういう時期は
行ったことがないんでいるかどうかわからないが。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 01:39:10 ID:tZ9kAJ8b0
飛べないように羽を切られてるのはおそらく殆どがコブハクチョウ
野生のオオハク・コハクにそんなことしたら当然タイーホ
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 02:17:30 ID:tIlSxGko0
パセ太…。

うちのプランターは寄生率激低です>アゲハ。
パセリを全部食われた上、新品の苗やニンジンまで買ってきて毎年育てている自分w。
お願いですから団地の5階まで律儀に飛んでこないでくださいw。
どの家も花や野菜を育てているからチョウが寄ってくるんだよなぁ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 06:24:05 ID:9PjSrK3a0
やっぱ高層階って虫があんまし来ないのかね。
蚊は来ないって聞いたことあるけど小バエとかどうなんだろ。
大型の蝶とかトンボ、蜂あたりは5階なら余裕っぽいね。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 08:07:46 ID:F+9k8R5c0
トンボだと超余裕。2000m近い山の頂上まで飛んでくる。富良野岳(北海道)
で山頂の空が一面トンボだらけで、すげ〜びっくりしたことがある。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 09:44:34 ID:UN02zlPE0

野生の白鳥でも、居残って渡らない場合があるよ。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 11:10:47 ID:Xa4HLrcT0
むかしむかし、●研の科学に
「デパートの屋上にも結構昆虫がいるのはなぜ?
 探すとアリもいるよ。どうやって行ったんだろう?」
みたいな記事が載っていたことがあったが
憶えてる方いたら、ガチでオレとタメ!?

>>319
アキアカネは避暑するからね。
でも高原に行くだけならそんなに高く飛ぶ必要はないとも思うが。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 12:40:51 ID:m9abHOkP0
夏高山帯に来るアカトンボはなぜか警戒心が薄くて
よく登山者の帽子やザックに留まって休憩?するんだよな。
なん子さんが登山者だったらすごく喜びそうだな。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 13:11:02 ID:0/Ugx/GQ0
山とビルとじゃ、風がぜんぜん違うわけだが。山なら地続きだし。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 14:00:26 ID:xKczL7Tj0
蝶の飛ぶルートは温度に左右されてるんだったっけか。
うちのベランダは時々通り道になってたよ。
あと台風時の避難場所。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/08(金) 23:09:24 ID:t4pwisyh0
巻頭カラーってことは4巻の第1羽になるのかな?
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 00:10:39 ID:QpufFqyS0
ところで、あのつぐみんのフィクション漫画とか、作家さんとの
対談とかは単行本に収録されるのかな?
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 00:12:09 ID:ZwoHF+xu0
>>321
その手の話は、何度も載ってる。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 01:57:11 ID:K9NPIabm0
>>326

つぐみんのフィクション漫画は確実に単行本に収録されるん
じゃなかろうか
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 07:19:15 ID:mnsoOzmB0
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 07:56:38 ID:XDc15C780
今年の秋はクマの出現率が高かったようだが
なん子さんちの方も出たのだろうか?

ウォッシャー液で真っ白!は、自分も経験有。
交通量の多くない住宅街の道だったからすぐにブレーキ踏めたけど
交通量の多い道だったら事故を起こしかねん。
ちなみにタオルでゴシゴシこすって落としたんだが
他にもっと素早い適切な対応方法はあるんだろうか。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 08:21:15 ID:mwwmd9izO
横亀レスだが
>>260
漏れの田舎は山形の内陸だが、
消防時代には雪の日に傘差して登校すんな、という指導があった。
雪が降ってるときは前が見えにくいので、
傘を差したらさらに見えにくくなるからというのがその理由。

しかし、ハクチョウw
11月の某大崎市の田んぼ行くと
どっからでもあの鳴き声が降ってくるから
アレは言い得て妙だったわ。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 09:17:06 ID:TGR5Nnq40
>>330
ウオッシャー液を高濃度にする、
冬場はできれば原液で使用しましょう
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 09:40:41 ID:EIBHaCPJ0
>>330
つ【魔法瓶】
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 09:50:56 ID:UTMhqmMz0
>>332
こちら(なん子地元)では当然>原液で使用
それでも走行中に冷やされて、ノズル内で凍ることさえある。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 09:57:36 ID:8xeaL2W20
>>330
解氷剤(商品名:ディアイサー、アイス・オフなど)がいいよ。中身はアルコール。
これを凍ったフロントガラスに掛けたら氷が溶ける。
最近はあまり関係ないけど、凍った鍵穴を溶かすのには一番いい。
ただアルコールの臭いでクラクラするおまけ付き。(間違って車内で噴射したら大変なことに)
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 17:21:27 ID:Bo8NAJc+0
つぐみんがシャンプーのCMで竹内結子と共演してる件について
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 17:22:24 ID:Bo8NAJc+0
竹内結子じゃなく深津絵里だったorz
すまんこってす
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 17:55:25 ID:iS3jI0/+O
>330
夜のうちに>335が言う解凍剤をガラスに噴いておくと霜が付きにくくなるよ。
付いたとしてもワイパーひと拭きで取れる。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 19:23:02 ID:KbXo5dc3O
>>334
やっぱりつぐみんだよね。ひよかとも思ったけど。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 20:32:59 ID:5k/s2HGR0
「東北独身女の身の丈ワイルドライフ」ってw
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 22:25:07 ID:ABb/aAVy0
>>340
その身の丈が結構長いんだけどな
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 23:44:37 ID:QSCwVBfQ0
>>341
誰が上手い事を言えといった。
343330:2006/12/10(日) 07:33:28 ID:lDiTCI+40
みんなありがとう。勉強になった。
ウォッシャー液で真っ白!になる程気温がさがる日はそんなには
無いんだが(@関東平野部)それでもあるから油断はできない。
そういや昔は水道管もよく凍ったもんだけど、最近は凍らないなあ。
地球温暖化の影響なのか、水道局の努力によるものなのか。
なん子さんちのあたりの水道管はどうなんだろう。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 12:01:46 ID:Sk7YW8tX0
なん子さんの車のワイパーブレードの向きがとんでもない件はスルーですか?
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 12:33:23 ID:H5ljPUYYO
作画的な問題はあまり突っ込んでも
しょうがないからでね?
鍋の柄とかみたいに
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 17:01:28 ID:2+9+ULU10
1巻32Pの
「車についてこまかいことは気にしないで下さい。」
をみてからたいがいのことは気にしない。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 17:34:17 ID:KcCy3RGq0
>>334 その向きが作品に何の影響も与えてないわけだし
意味を感じませんが
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 17:58:43 ID:2EU0XnU80
重箱の隅を突付きたいだけだろ、小姑に持つと嫌なタイプだな
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/10(日) 21:37:28 ID:UY4QEy+y0
パッキー・カードとか、テレカなどは如何だろう?
ガラスに傷も付き難いンぢゃなかったかな?
>凍ったフロントガラス
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 12:50:04 ID:E5GczY730
漫画板とは思えないスレだ
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 13:32:48 ID:ccwAixqm0
テレカ程度じゃ歯ぁ立たないよ。プラ定規くらいじゃなきゃ。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 18:26:20 ID:l5UN0dVgO
まあフロントガラスが凍りつくような地域では
ガリガリする奴常備してるけどね
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 19:00:50 ID:gEe1C0Yo0
スクレーパー、スノーブラシ、スコップ、チェーンは必需品
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 19:49:33 ID:q8kB7QN+O
ママさんダンプとかデレッキとかはいらないの?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 19:51:33 ID:ccwAixqm0
ママさんダンプとかデレッキとかは、はいらない
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 21:09:26 ID:LPZZlmcUO
雑誌Invitationに写真付きインタビューが載ってる件は既出?
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 21:23:53 ID:LGjdck9A0
>>354
車内で練炭でも使う気かw
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 21:42:47 ID:udb2e/Ae0
デレッキでロストルがちゃがちゃしる!
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/11(月) 22:07:01 ID:WIY/L9uj0
>>356
>■大人になっても、コミック&アニメ三昧。最強マンガ誌への挑戦〜モーニングの25年
>25周年記念対談:弘兼憲史×かわぐちかいじ
>井上雄彦と『バガボンド』画集
>安野モヨコと『働きマン』
>王欣太と『画伝蒼天航路』
>伝説の創刊編集長が語る栄光の25年史
>Next MORNING〜次の代表作はこれだ〜
>山田芳裕、とりのなん子、すぎむらしんいち、惣領冬実、榎本俊二、東村アキコ
>伊勢谷友介、麻生太郎外務大臣らが語る<My Best MORNING〜私たちの好きなモーニング>
これか
明日にでも探してみるか
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 08:54:25 ID:KqKdRFrK0
>>356
また、顔は隠してるんだな。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 18:50:48 ID:jTfe8zqn0
ttp://www.wbsj.org/toriino/index.html
ガイシュツか?なん子の雑誌
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 19:38:03 ID:e/tuJ2EH0
ほぉ。なん子が雑誌を創刊とな。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 23:08:19 ID:uifkHX2M0
この人学生の頃は性格破綻してて嫌われ者だったって
クラスでも部活でも浮いてて一人二人の友人?と
嫌とは言えない後輩しか相手にされなかったらしい

今描いてる絵も結構他人のタッチをパクッてたのが未だに
残ってるらしくて昔の知人からはヒンシュクかってるそうなw
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 23:14:30 ID:t3/HQHlf0
へえ、本当だとしても今は作品見るといい友人が多いみたいだね。

こういうのが出て来るのも有名税のうちだぞ、なん子www
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 23:15:29 ID:r1RUltK30
>>363
今とりぱんを好きで毎週楽しみにしている者にとっては
そんな昔の話の真偽はどうでもよろしい。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 23:17:20 ID:hhE7P0XR0
女性作者スレには必ずこーゆーキジルシが湧いてでるな
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 23:24:51 ID:ng8TjI5D0
何で7スレも進んでから出てくるんだ
そういうのはもっと早くに出てきてただろw
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/12(火) 23:28:33 ID:lecyeP6+0
>>366
女性作者スレ、オレは他に1つしか見たことないけど
そこは凄かったな
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 07:02:05 ID:193iQ0GR0
「このマンガがすごい」13位にとりぱんランクイン。
認知度が上がり読者が増えるのは、なん子・講談社にとって嬉しいだろうが……

このスレも荒廃しなければいいな、と思ってる。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 11:24:32 ID:vFsbBEUa0
>>363
ありの餌にされた毛虫君ですか
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 11:35:07 ID:wV+GeVjx0
寄生蜂の餌にされてしまったパセ太の
怨霊ですか?>>363
後生だから、成仏して下され。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 11:50:03 ID:XE++MZ2j0
いいやなん子にひき殺された蛙だろ?
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 11:53:28 ID:IVTUSKS50
いやいや、パセ子の怨霊かと思われ。

まあ、>>363みたいなキモヲタにストーキングされたくないから
顔出ししないんだろうね。ただ、あれだけ個人情報をネタに
使ってるから、地元の興信所使えば一発だろうけど。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 12:07:56 ID:o7Fc7xQf0
興信所は有名人の自宅を突き止めるとか、そういう依頼は普通受けない。
それに個人情報は結構フェイクが入ってると思う。
このスレでも矛盾はちょこちょこ指摘されてるし、
本当のことばかり描かなきゃならん理由はないだろ。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 13:14:51 ID:IVTUSKS50
>>374
うん。コミックス見せて「なん子探して」なんて直接依頼
するバカはいない罠&いても誰も受けない罠。データ
だけ抽出して、知り合いだなんだと後付けの理由つけて
依頼すれば、受けるところもある。

それに、フェイク入ってるとは言っても、まるまる全部
ウソじゃなかろうからね。せいぜい隣町とか。

これだから本当に女性漫画家は地獄だぜフハァーハハァー(AA略
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 14:24:20 ID:dYRuv9Cs0
>>367
かえって7スレ目にもなってるからかえってリアルな感
でも本当でも嘘でもイイジャマイカ

普通のいい人が書いたものなんて面白く無いだろうし
一人でも友達いたなら誰も居ないよりいい
なん子自身もここ見て無いだろうし見ても気にしないだろう

変な宗教入ったり江川達也みたいにならなければいいやw
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 15:25:57 ID:iwHgvDf60
別になん子と特定してないし、只のコピペの釣りじゃねぇの?www
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 17:09:41 ID:ipEEI6i2O
釣りってのはみんなわかってるだろw
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 17:12:53 ID:vFsbBEUa0
ということは、なん子の兄ですな
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 19:06:13 ID:W4fVbMkT0
無惨にもなん子に食べられた謎の木の実、
という仮設を立ててみる。


それはさておき、我が家にも餌台を置いてみた。
上空でヒヨ達が空中戦をするだけで、一向に
餌台に近寄る形跡はない。

来年の冬になれば、慣れて来てくれるだろうか?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 20:07:31 ID:zUjtHZe30
>>380
はじめはスズメから。
俺は餌付けしたつもりはなかったが、
犬の餌の残り目当てにスズメが来て
それからカラスとかも来るようになったorz。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/13(水) 23:55:37 ID:+gQ1tNWL0
昨冬の北海道での雀の大量死は、
えさ台が掃除してなくて、
糞からサルモネラ感染だったという説があるですよ。
気をつけてくださいね。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 00:20:26 ID:yKkGC4Tl0
>>381
庭に種をまいた覚えのない木が生えてきた、みたいな話だな
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 00:58:41 ID:5pkpO9Wd0
>>375
そこで「探偵ナイトスクープ」ですよ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 05:30:22 ID:ekfWQcIV0
例の「釣り」とおぼしきもの。
なん子にこそっと食べられてた花たちによる仕返し、
ってのはどだ?
ちなみに、動物の怨霊説も好き♪

>>384
「複雑に入り組んだ現代社会に鋭くメスを入れる」ナイトスクープのノリと
なん子のキャラが合うかどうか……。w
数年前、連れ合いがちょっとだけ出た。
連れ合いの後輩が依頼者で真面目な依頼だったにも関わらず、
収録&放送されたものは、笑わせるように作られていたからな。

386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 10:19:17 ID:77HSax1x0
釣りが誤爆だったらそれはそれで

裏を読んで擁護の自演。まんまと釣られる
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 12:22:57 ID:W7ySCmNiO
兄嫁と不仲説w
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 12:32:45 ID:fCOjjnbTO
渡る世間は鳥ばかり
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 13:38:09 ID:ekfWQcIV0
>>388
ナレーションはオナガ希望
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 14:45:22 ID:octoe80x0
>>387
前回今回と、びみゅーなイジられ方だなw>アニ嫁
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 15:06:09 ID:giMmt0kU0
いい子になろうとするのをやめたから>アニ嫁イジり
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 16:12:22 ID:WKPinWsB0
前回って、何かあったっけ?
393卵の名無しさん:2006/12/14(木) 17:22:41 ID:sMdyrK7IO
確かに、長時間ホルマリンでしっかり固定された人間の筋肉って
加熱調理した鶏肉に似てるな、そう言えば。

こちとら、そんなもの気にせず系統解剖当日の晩に鶏食える
神経でないと通用しない進路に進んだので、お兄さんの件は
微笑ましいエピソードにしか見えませんが。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 18:05:48 ID:rd1nCioyO
鳥漫画で鶏肉食う話である件はスルーですか。そうですか。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 18:32:49 ID:RgSQ6PAo0
第82羽

オレ、なん子と一緒だわー
園児の時からプレゼントはおもちゃ屋の広告から選んでたし
絵本を薦めるなん子ママは可愛かったが
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 18:53:54 ID:lgyQVduJ0
>>394
そのネタは2巻発売のときに既に使われた
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 19:04:08 ID:VbfhlzveO
第82羽 ぢぐじょーPCごわれだ〜
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 19:17:26 ID:Lim3Bz5U0
>>397
携帯からお疲れ様です。

つ[ロールケーキ(バタークリーム)の残り]
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 19:33:55 ID:Y1FOSfHu0
にーちゃんって小学校の教師なのに、何の解剖したんだろう?
ニワトリ締めて解剖するような実習でもあるのかな。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 21:38:03 ID:VbfhlzveO
>>398 トンクス!お口の周りについたクリームは小枝でフキフキ。ごちそうさまでした。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 21:44:26 ID:46/AngT60
>>399
献体と書いてあったからやっぱり人体解剖かなあ。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 22:39:45 ID:QjMOWA7n0
>>393
ナカーマ
私は今日も系統解剖の実習だった。
で、晩ご飯はささみフライ。

でも、鶏肉よりも卵焼きがだめになる教員が多いよ。
脂肪が.....

>>401
わざわざ献体と書いてあるからそうじゃないのかな?
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 22:44:06 ID:KDtifG3N0
人生のなかで死体見たことあるかないかで違うかも。
30過ぎでも身内が死んだの見た事ないって人もいる
そんな人が献体なんかみたらさぞかしショックだろう
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 22:53:52 ID:3WBQy8NI0
あれだけ鳥や虫を擬人化してきたマンガだけに、即座に人とも言い切れない気もする。
医学生でもなければ、人体解剖はしないんじゃないかなぁ。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 23:25:06 ID:PDyEmH1+0
今ちょっとぐぐってみたら教育学部でも
養護教員の課程で解剖実習している大学があるみたい。

実際にメスやピンセットを持ってきちんと解剖するのは医学部や歯学部だけで、
理学療法や看護学部とかのコメディカルの学部ではある程度筋肉や臓器・神経が
出ている標本のご遺体を使うことが多いです。
たぶん、お兄さんはその標本のご遺体を見て実習したんじゃないのかな?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 23:30:31 ID:ViXjUGu90
最終ページの縦4コマだけ見ると
なん子氏この漫画を最後に引退してしまうのか・・・
などと縁起でもないことを考える。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 01:19:44 ID:iZnpPqgf0
デビュー作以後鳴かず飛ばずというのはあるにしても、
即引退というのは結構すごい割り切り方だなあ

でも、むしろ、連載が10年も続い時には山の中に居を移してそうなのが怖い
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 01:37:29 ID:nt6TnA4t0
確か、漫画家になるためだかに仕事を辞めたんじゃなかったっけ?
その上、自宅の他に仕事部屋を構えたみたいだし。
それでもう引退するの?
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 02:00:18 ID:APU2SJgPO
ネタにマジレス(ry
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 06:57:45 ID:zIQ9voKl0
引退は考えてないだろうけど
植物防疫所ルポや担当者フォロー、的外れな雑誌インタビューに応じる等
今までしてきた「いい子になる=営業活動」をやめたら
そのうち仕事は自然になくなりそうだが。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 08:24:59 ID:AGUuwuIX0
>>今までしてきた「いい子になる=営業活動」をやめたら

あんたもしつこいなwww
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 08:47:59 ID:wBc+i7vSO
いい子にならなくていいから毎週カラーにしてほしい。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 09:10:37 ID:Cghdw23a0
例の黄金さなぎ、クリスマスツリーの飾りにされてるって今テレビでやってるよ。
さなぎの中に黄色い液体が入っていて、それが光に反射して黄色く見えるんだってさ。
宮古島で見れるらしい。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 10:55:46 ID:ERi5dZkt0
会社勤めの前に漫画かいてんじゃん
無理に苦手なジャンルかいてて
さっぱりだったみたいだけど・・・
415413:2006/12/15(金) 11:18:42 ID:Cghdw23a0
ググったら見つけた
ttp://www.m-paradise.co.jp/だわ
行ってみたいが、遠いなーーー
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 14:23:03 ID:QGEQcYpA0
>>410
なん子さんの仕事は、

「鳥にエサをやる」

じゃなかったのか?
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 14:28:50 ID:uDbxzNwv0
だよな。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 14:52:49 ID:faMwAsWK0
『今は好きなことやれてるし、いい子になる必要ない』って…

世の中そんなにうまくいかないよなん子さん。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 17:09:03 ID:D70Mnl5i0
>>418
なん子さんだって、ただすきなことをやってきたワケじゃないでしょう。
ま、世の中いろいろあらあな。だから東京から地元に戻ったんだろうし。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 17:50:05 ID:UpSdDBS+0
ところがどっこい、往々にして世の中不公平なのだなこれがw
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 18:55:36 ID:gbU3Ul1n0
それにしても、なん子さんへの愛があふれてるスレだ。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 19:19:09 ID:woFLkQrk0
まあまだ連載も二年目だし、
荒れる要素になるようなヘマはしてないからねえ。
原爆漫画を描いてしまった某漫画家スレは
それまで平和だったのに今じゃすっかり荒れ放題…
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 19:57:06 ID:bBYsO/oe0
ここで、なん子の非難をしているのは
なん子の兄嫁の自作自演と、推測してみる
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 20:24:31 ID:bzLfDCsj0
>>423
非難か?
なんかちょっと辛口程度にしか見えない。

このスレ、異常にマッタリしてるよなw
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 21:46:46 ID:ajk/CXVF0
粘着しているのは、なん子さんのブラに隠されて日本に持ち込まれたけど、
枯れてしまった植物の怨霊なのさ。きっと。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 22:17:55 ID:aTxuR/c/0
実は誰かに>>418みたいな事を言って貰いたくて・・・

今回は、そんな揺れる乙女心の・・・誘い受けのマンガでした・・・って説が有力視
されています。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 01:23:20 ID:kCoWwFNd0
>>415
東京の多摩動物園の昆虫館でもオオゴマダラは飼育されてるらしいぞ
年中繁殖させてるかどうかは知らないが
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 01:53:00 ID:KaIVrp9V0
>>421>>422
最初の方の1羽目か2羽目で少し荒れたこともあったけどね。
自宅近くの公園で小さいワラビまで全部採ってしまう老人に
対して少し批判的な表現があったのが原因だったかな。
早朝のワラビ採りを終えてふと我に返った作業衣のなん子さんの
傍を、スーツ姿の同世代のOLが足早に出勤してゆく最後のコマの
オチが秀逸だったから俺は全然気にならなかったけど。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 02:06:51 ID:aShb3bRZ0
>>428
あれは多分「山菜は小さいのは採らない、根っこごと抜かない」
という暗黙の了解が前提なんでしょうね。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 05:22:31 ID:7TIAYofF0
ワラビだけでなく1巻のうちは全体的に
自分に対して自由奔放というか、
自己陶酔気味で他人に対して批判的な箇所が目立ったように思う。
木のウロに色んな植物が生えたのを見ている人たちを
安っぽい宗教に飛びつく人を見るかのような目で見たり、
他にも縁日の出店や放牧による草刈りなど
「分かってるのは自分だけ」みたいな薄ら寒い優越感を見せる箇所が多くて
何かヤだった。

2巻以降その辺ナリを潜めたのは
本が売れて生活が安定して
精神的にも安定して来たからだろうか。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 05:57:55 ID:OSoybUkL0
>>425
あれはバックの心情描写が笑った。
豆モヤシで逮捕w
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 07:14:44 ID:VEGJIMla0
>>430
この漫画はあなたが嫌ってる点も含めて
「私ってこんな変な女なのよ」という表現を
オレもオレもと楽しむ漫画だと思ってる。
というか、そんな楽しみ方も一つっていうか。

恐らく、受賞作を含めて最初期の毒気ムンムンの時期に
結構な数のコアなファンがついたんじゃなかろうか?
じゃなきゃ、2巻はおろか1巻だって日の目を見なかったんじゃないかな。

ブログ巡りしてごらん。
お前はなん子か?!wって管理人ごまんといるから。
かつ、とりぱん好きとかぶってる人もチラホラ。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 07:52:06 ID:VEGJIMla0
ていうか、本が売れる前に2巻が出るのは決まってたんだが。
路線変更があったとしたら、
きっと>>430さんみたい意見も多かったから
少しマジョリティに流されたんだろう。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 10:39:52 ID:kKBARFbb0
なん子さんの鳥ネタだけが好きな人
なん子さんのブラックな面が好きな人
なん子さんのラストページのポエムが好きな人
それぞれ居て当然

なん子さんだって一面だけの人間ではないだろうし
作品を作るに当たってわざと強調している面もあるだろうし

どうしても受けつけない一面があるのなら
嫌い、と離れて行く人がいてもこれもまた当然だとオモ

ま、みんなそれぞれの心の成すままに、ってことで。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 11:51:31 ID:bdDFC8QV0
こういう流れだと、普通は罵りあいになるもんですが、なんとも
おだやかな流れですね。

やはり読者層の血圧は総じて低いんでしょう。いいことです。

ちなみに私は上115下65です(違。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 12:42:24 ID:iIRLOvDe0
>>435
180-115
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 12:50:21 ID:75Wj9W9m0
普段90-60
今までの最低記録は60-30
ナースあおいに心配された
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 13:03:32 ID:6mTBrGix0
>>437
30って…お前、死んでるぞw
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 13:08:00 ID:zAR/k+NuO
>>436
高杉

>>437
ちょw重体www
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 13:47:20 ID:v89YCRpq0
>>437
自分が子供のときの母子手帳があったのをたまたま見た時、
母の妊娠中の検診時の血圧、80-40って書いてあった……。
あまりの低さに、血圧を測ったナース奈良橋は「ミスするな!」先輩に叱られ、
再度ナースあおいが測定。やっぱり同じ結果。
ナースあおいに滅茶苦茶心配されましたとさ。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 16:13:28 ID:b41J/Tn40
>>403
遅レスだが。
身内の葬式他人の葬式含めて何度か出とるが
「人体展」見に行った時、恐かった。
生物室の人体模型も恐かったクチ。
百科事典の体内図も恐くて開けられなかった。
そのせいで、医療関係の進路を選べなかったオレorz
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 16:15:54 ID:HNlZ8iWBO
ここの住人はまことに良識的な人ばかりナリ。まったり見てる事出来るナリよ。因みにおいらの血圧はバリバリナリ(笑)
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 16:45:25 ID:DN5cCOar0
>>422
> ここの住人はまことに良識的な人ばかりナリ。

小学校の3年生まで、サンタクロースがいると何の疑いも無く信じていましたが、
ここに居てもいいですか?
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 16:54:31 ID:kCoWwFNd0
>>443
サンタクロースは居るよ、おもにフィンランドに生息している

12月のとある時期はNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)が
毎年追跡調査してるのは知る人ぞ知る事実
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 16:58:25 ID:t0g2yLvS0
日本にもひとりいるらしいな
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 17:58:54 ID:HNlZ8iWBO
>>4 4 4
知ってる!ただ今どこいら辺の上空にいます!ってやつだよね!
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 18:03:10 ID:Ef52ElML0
子供の頃は、サンタからプレゼントどころか、
クリスマスプレゼントそのものをもらったことがありませんが、
ここにいてもいいですか?
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 18:03:49 ID:v89YCRpq0
>>445
いわゆる公認サンタなら、パラダイス山元ですな。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 19:24:07 ID:4HqGOLUN0
>>447は、12/25が誕生日とみた。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 19:24:53 ID:kVJHbErH0
うちは子供が小学校高学年までサンタを信じていたので
本気で心配になった
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 19:50:59 ID:ffdlA7h40
サンタはいないとして…… トナカイはいるよな?
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 20:07:07 ID:GHNYUjWP0
いるよー
闇夜を照らす赤鼻のトナカイもいるよー
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 20:08:48 ID:t9COureJ0
>>450
それは催促です
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 20:10:53 ID:6a2ZwXyI0
郵便屋さんがいっぱいいるようにサンタさんもいっぱいいるんだよ
職業名ってことかな
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 20:19:03 ID:aShb3bRZ0
>>451
ばっかでーこいつトナカイ信じてるよ
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 20:23:19 ID:V9oQxoJ60
あずまんがか
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 20:55:42 ID:ayiOCVeWO
今日オナガ軍団初めて見た!キレイ!妙な高揚感。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 21:05:04 ID:I6FftfRZ0
赤鼻のトナカイさん(名前はルドルフ)って
現実には存在しないんだって?
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 22:11:52 ID:WKsXqeF50

サンタはね。
信じていない人には、存在していないのさ。
でも、信じている人には存在している。

俺は、水着っぽい服を着た、美少女サンタの存在を信じています。
いい子にしていれば、いつかきっと、そんなサンタさんが俺の元に来るんだよ。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 22:13:34 ID:1LZrXGfn0
>459 北半球では見つかりにくいと思うが
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 22:34:31 ID:JRA8NrF90
スゴイ、ネタバレ。
来週、とりぱんお休み。
けっこうショック・・・
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 22:40:23 ID:GI8+IMXB0
そもそもモーニングが出ない
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 22:48:06 ID:/0qL6cPG0
へっこきじっさま一代記に笑った
実在するんだなこれが
たしか内容は屁を特技とする男が主人公のある意味ファンタジーにござるよ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 22:53:31 ID:DN5cCOar0

クリスマスの数日前..
 親 「今年はサンタクロースに何をお願いするのかな?」
 オレ 「今年はね、ラジカセをお願いするんだ!!」
 親 「そーか、じゃあ心の中でサンタクロースにちゃんとお願いしておくんだよ」
 オレ 「うん!!」

クリスマスイブ..
 親 「サンタクロースがプレゼントを置いていけるように、今夜は玄関の鍵をかけないでおくからね」
 オレ 「うん!!」

クリスマスの朝..
 オレ 朝一番に玄関に行き
 オレ 「クリスマスプレゼントがあった!!サンタクロースがちゃんとお願い聞いてくれた!!」
 親 「よかったね、大事に使うんだよ」
 オレ 「うん!!」







数ヵ月後..
 押入れからラジカセの箱を発見。クリスマスプレゼントは箱から出された状態で置いてあったので、
 その時点で、すべてを把握。以後、クリスマスプレゼントは無くなった...

幼き日の思い出です。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 23:57:30 ID:HhpoJJ8H0
親愛なる編集者様

わたしは8歳です。モーニングの漫画家に「サンタクロースはいない」と言う人がいます。
パパは「モーニング編集部に聞いてみたらどうかな?」と言います。
本当のことを教えてください。サンタクロースはいますか?
                                     バージニア・オハンロン
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 00:06:18 ID:PtEQm8Ih0

しかし、サンタクロースって大人が子供につく、最大の嘘のような気がする。

そんな大嘘を平気でいう大人が子供に対して「嘘をいってはいけない」などと
説教していいのだろうか。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 00:10:54 ID:RULTSnHCO
>>464
贈り物をもらえただけよかったじゃないの。
漏れはホイ・クエンの頃、雪の振るクリスマス・イブにの夜
シャンシャンシャンシャン…って音を聞いて「あ!サンタさんキタ!?」って聞いたんだ。
そしたら母がこう言ったんだ。










「サンタさんじゃないよ。アレは走っていくダンプのチェーンの音。」
この一件で漏れはサンタクロースの存在を否定するようになりました。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 00:20:28 ID:fuyMhZcA0
>>466
最大の嘘は、
「努力は報われる」
「やって出来ない事はない」
「悪いことをすれば罰せられる」
等じゃないかと。

しかも、そうならなかったか場合でも、
「努力が足りなかったからだ」
「それじゃ『やった』とは言えない」
「罰が無くても社会的に罰せられているも同然」
とかこじつける。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 01:26:58 ID:Fj6aw4rC0
おまいら反抗期の中二ですか
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 01:34:07 ID:itxGVrqX0
精神年齢の低さに泣いた
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 01:36:45 ID:X0S8SH2k0
盗んだバイクで走り出す
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 02:37:41 ID:sqN077Mu0
走り出すのはいいが路面凍結にきをつけてな。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 07:28:03 ID:43+t07Z60
絵本「寒がりやのサンタクロース」が大好きだ。
日常が超リアル。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 07:54:56 ID:9TDtTmA80
「係りの者、エサがない!」
というヒヨ様の声で目が覚めました。

餌台を作ったら、休日でも早起きにさせられてしまい、
嬉しいやら悲しいやら。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 08:11:19 ID:IpwyA4IWO
>>465
その(元ネタの)手紙への返事って、「サンタはいる」と言いながら
>愛や思いやりや真心と同じように
形あるものとしては存在しない、ということを仄めかしてるんだよな。
嘘はつかず、しかし子供を失望させないようにという、苦心の産物な訳だ。
ttp://en.wikisource.org/wiki/Yes%2C_Virginia%2C_there_is_a_Santa_Claus
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 10:52:57 ID:7Qr1U/1P0
サンタを信じるも信じないも、
クリスマスどころか誕生日にすら親からプレゼントをもらったことのない私でも
このスレに来ていいですか?

>465と内容の近い子供の手紙への返事で(ラジオの子供相談室だったかな)、
「サンタが一人で世界中の子供にプレゼントを配るのはとても大変だから、
世界中にサンタのお手伝いをしてくれる人(要するに子供の親)がいる。
君のそばにもきっといるはずだ」
というのを聞いたことがあって、非常に感心したことがある。

まあ、ウチの近くにはいなかったわけだけど…。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 11:56:37 ID:eURcUaXY0
>>476
> まあ、ウチの近くにはいなかったわけだけど…。

サンタが近くにいないなら、サンタになっちゃえばいいんだ!!


478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 12:19:57 ID:sBejfxOm0
教室の窓ガラスは壊すなよ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 13:15:57 ID:hTZBUii40
設置した餌台の観察者&餌係りをやってる
変なねえちゃんのままでいいのに、
最近、最終ページで変に語りだしちゃったので、
痛くなってきたね。

鳥や虫以外のネタは狭い交友関係と小市民気質
がバレるので、やめたほうがいいかも。

そう言いながら、鳥ネタは大好きなんで、
がんばってください。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 14:24:40 ID:JhqAQEOv0
狭いかなぁ<交友関係
ネットしか話し相手のいない俺から比べりゃ
あれで十分「普通」だと思うが。
広きゃいいってもんでもなかろうし。

まぁ、別にあんたの感じ方を云々する気はないんでノシ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 14:39:35 ID:htCFxET/0
>>479
最近って
すでに3羽からポエム始まってるんだが
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 14:53:29 ID:2LUCkqQk0
いや、読み切りからともいえる。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 16:59:39 ID:pCmAcBhM0
サタンが靴下の匂いに釣られて忍び込むイベントですよ
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 17:43:30 ID:04hFHy5n0
>>481
釣りだ
最近富に湧くようになったね
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 20:06:12 ID:ZenqGdS90
冬だからな・・・・
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 20:25:28 ID:PtEQm8Ih0

なんこさんに冷たくあしらわれた生物達の怨霊による書き込み、というのが現在、このスレでの定説。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 21:18:41 ID:0PVugKB30
なん子の代わりに、ここで慰霊祭でもするかw
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 21:57:08 ID:AWWG8GXm0
なん子に捕まり、生きながらかまきりの餌にされた
この恨み、晴らさずにおくべきか・・・

かまきりネタの時に盛り上がった貴様らも同罪じゃ
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 22:04:26 ID:yyfXZ9Bz0
あ、ブドウ虫くんだ。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 22:17:43 ID:Bx7pF1bWO
不良在庫乙。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 22:55:50 ID:vEZyGL080
>>486
>なんこさんに冷たくあしらわれた生物達の怨霊による書き込み
それなら、この程度じゃ済まないだろうて
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/17(日) 23:13:31 ID:bWwe4m1S0
そーいや、結局かまさんに一匹も食わせてあげられなかった
ブドウ虫の行く末はどうなったんだろうね。

それはそうと、そのブドウ虫とは何ぞやとぐぐってみたら、
最初に出てきた記事の中にあった商品名が「バイオちゃん」w
なん子氏が買ったのもコレなのかな。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 01:16:45 ID:HjgB11C50
>>492
冷蔵すると、1ヶ月くらい持つような。
鳥にあげたんじゃないかな?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 09:23:59 ID:0qmLW5260
>>479
お前さんみたいなちょいと毒のあるコメントが一番本人にあってるよ
別にバカにしてる訳じゃなし

粘着系の擁護が一番キモス、変な宗教みたいだ
そういうの本人も嫌いなはず。本人もかなり毒あるしじゃないと
漫画なんか描けねえよ

でもねえちゃんてのはもう無理だろ、来年40歳じゃ・・・
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 11:11:44 ID:0tofCCDo0
本誌スレでも少し批判的な意見があると、過敏に反応するのがいるね

他の連載が叩かれてもあまり擁護がないけど、とりぱんだけ過保護
あまり、甘やかしても良くないぞ


496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 12:04:23 ID:V/D6bDh7O
でもまあこのスレも最近火付きが悪くなって
マターリできていいですね
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 14:06:01 ID:CyQs9r6SO
『好きなモノを冷静に批判できる俺カコイイ』臭も
過剰な擁護と同じくらいウザい事に気付け
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 14:15:38 ID:pndeDUCf0
甘やかすとか過保護とか

芸能系の板でもよくいるけど、作家とか芸能人を
「自分が育ててる」感覚の人が苦手だ〜
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 14:32:40 ID:9vNVETNtO
自分を中心に世界が回ってて、他人は全部馬鹿にしか見えないタイプな。

周囲から遠巻きに拒絶されてるタイプ、ともいうがw
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 15:05:33 ID:0/DCO+wnO
批判するにしても、ファンとしての分をわきまえるべきでしょうな。

特にこのマンガの場合、フィクションではなく、作者の日常生活が
描かれているのだから、作者個人への中傷に結び付きやすい。

安易な批判は控えましょう。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 16:39:07 ID:PfjywvyF0
>>494
じゃあ「ねえちゃん」改め「ねえさん」にしよう
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 18:39:26 ID:cVf1OMu90
どちらかというと「姐さん」という感じかな、と。

話が変わるが、賞味期限が1年前に切れた
あんぽ柿が出てきた。
舐めてみたら、ちょっと変な刺激があったので、
食うのを諦め、庭の枯れ枝に刺してみた。
数分後に、待ってましたとばかりにヒヨドリが
押し寄せてきた。

あいつらの情報収集能力は何なんだ?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 19:19:13 ID:IBslvO9g0
>>494
>でもねえちゃんてのはもう無理だろ、来年40歳じゃ・・・

えっ、そうなの?なん子さん三十路前半ぐらいだと思ってたw
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 19:28:47 ID:4YQbdhN30
作者がブスだったらガッカリして離れるファンと
親しみを感じて寄ってくる連中

何割?
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 19:45:56 ID:HjgB11C50
>>504
顔なんか飾りです。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 19:59:22 ID:ikbDty080
>>502
おい、オマエの後ろに(ry
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 20:26:31 ID:4YQbdhN30
>>505
いや俺トラウマがあるもんでさ・・・

あんまり凄くて
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 20:35:59 ID:Qo4xuoWH0
みづえちゃん?
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 20:36:23 ID:Bi7Mh63V0
というか漫画と関係ない自分語りウザイ
他所行ってやってくれろ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 23:11:29 ID:GnC4MXK60
そう言えば、最近T松の池のネタがないね・・・
ナントカ商店が閉店したから、行ってないのかな?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 23:31:28 ID:RMANaSsZ0
35才で独身にいつ出るのか楽しみにしてるのに、
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 23:44:34 ID:GEYwPT/m0
>>511
ああ、なんか、単行本発売が延期になったみたいだね。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 23:50:19 ID:RMANaSsZ0
>>512
あれは笑いながら読んでたのに、
今は笑いながら読むことのできないこの現状...

514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 01:06:51 ID:Xi2CF7BS0
スレが違うが、昔は「29歳」シリーズだったような気が。

今年は実家に帰ってT松の池でも見に行こうかと思ってる自分。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 02:13:37 ID:KneTAHcS0
北上川にも来てましたよね?今も来てるんでしょうか?
護岸工事しちゃったみたいですが
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 09:40:28 ID:rOyA2JlK0
Sさんのブログ消えちゃってる。
昨日見たときは何の予告もなかったのに。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 10:10:19 ID:tYom+dk80
>>516
消えてないよ。だいじょうぶ。
メンテ中だったとかじゃない?
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 11:25:13 ID:XzyWdw+P0
正直におばさんと言(ry
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 11:56:35 ID:y570yymwO
スレの平均年齢も高い説
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 11:59:52 ID:iWzLafdm0
今は2ch自体、30代40代がメインユーザーらしいからなw
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 14:18:52 ID:BxYx+QN30
あと10代

20代がぽっかり空いてるらしいね
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 15:27:48 ID:oyjutNd70
そのへんはごっそり、みくしぃに逝ったらすい
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 21:37:26 ID:0oyTOhKr0
とりぱんシール欲しさに1回だけ買ったモーニングだが、
買ったついでにアンケート書いてだしたらプレゼント当たった。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 22:20:56 ID:g21z95Vk0
>>523
岩手に向かって手を合わせましょうw
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 01:32:33 ID:FMIVKzQc0
さっきNHKで東京の長距離バスターミナルで乗り降りする人達を
取材したドキュメント番組をやってたけど、いつも東北新幹線を
利用しているなん子さんはなんのかんのいってもプチブルジョワだなw
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 01:38:44 ID:D2YtwLtiO
グリーン車のが体格に合ってるなん子さんのこと、ゆるしてあげてよ。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 03:30:40 ID:PqpTvlmN0
>>525
毎年シベリア鉄道と豪華客船で来てるつぐみんに比べればw。
なんか北海道から北斗星に乗ってそうだ。

正月パスでとりぱん聖地巡礼しようか思案中。
T松の池で白鳥と戯れたい。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 04:41:12 ID:PD3oCntX0
ゴムヒレの足で蹴られたり
くちばしで突付かれたりしないように気をつけたまい。

そういえば、T松の池の所のお店が閉店しちゃっても
鳥のエサのパンはどっかで売ってるのだろうか。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 21:38:41 ID:oDpUcgFd0
なん子さんことだから、自宅から白鳥のエサを持って行きそう・・・
あっでも、なん子宅からT松の池まで遠いのか?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 21:40:47 ID:3ljPF3lB0
>>528
普通のパン屋で耳買います。
でも普通のパン屋の耳は旨いから、
スーパーとかのテナントのパン屋とか、
スーパーの見切り品とかが鳥の餌になるだろな。
むしろ、それでいい。
野生動物がグルメになったら、ろくなことにならないからな。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 22:03:38 ID:FMIVKzQc0
>>529
自宅から徒歩40分と漫画でいってたから3キロくらいかね。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 22:04:29 ID:p15FNQya0
ハクチョウに噛まれたことある人手を挙げて〜
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 22:16:19 ID:3ljPF3lB0
>>532
インコと十姉妹に噛まれたことはある。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 22:20:07 ID:uemjL5/80
>>532
アヒルになら。
ガチョウはおりこうさんで、頭を横にしてスイッと手の上のパンをすくって食べてたけど、
アヒルは手ごとガブリだった。
白鳥もわりとおりこうさんだった。

動物園でだけど。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 23:56:49 ID:piK2JZ8u0
明日はモーニングないんだよな?
ヤンサンもないのか?
チャンピオンはあるよな?
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 00:02:12 ID:Rus8M9L80
チャンピオンは先週無かったから
今週はあるんでない?
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 00:02:35 ID:ySGbi1+cO
ヤンサンとヤンジャンはある。
(来週は逆で、モーニングが出て上記2誌はお休み)
少年誌のことは然るべき板で訊いてくれ。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 00:40:46 ID:sY9k5r5c0
>>532
(^^)/
痛かった.....
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 05:06:08 ID:aQZRdZKg0
>>532
ノシ。マジ泣きした幼い日の俺。
あと伊豆シャボテン公園でペリカンにかまれたことも。あれは痛い。
つか茂みの陰から突然出てきて襲いかかるな。俺は何もしていないw。

白鳥の渡来地とかに行っても、飼われているハクチョウしかいないことが多いんだよね。
渡ってきた白鳥は昼間は近所の田んぼや川にエサ取りに行っているので。
近所の農家でクズ米撒いてやっているのを知っていて、そこに出かけている。

>>530
自分も正月パスでT松の池訪問を考えているけど、元旦にエサをどう調達しようか。
パン屋で事前に買い込んでおいて新幹線で持っていくのがベストか。
鳥のエサを普通に飼っていった方がいいのかも知れんが、白鳥は何が好みなんだろ。
盛岡くんだりまで行ってシカトされたら凹むしw。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 15:20:35 ID:VSY6t3Lg0
>>539
つ【パン】
つ【とうもろこし】
つ【じょうご】
つ【捕まえたらじょうご装着、一気に流し込む】



備考:たぶん無理w
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 15:35:31 ID:O1NFVjWt0
>>540
フォアグラ作るんじゃないんだからw
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 18:41:51 ID:H5DzwmM30
オオハクチョウの若鳥を保護したことある
車に1時間くらい乗せて
車に乗せる時、首をどう持つかで友人と四苦八苦
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 22:47:54 ID:fTNro4eF0
>>531
アップダウンのある3キロを40分は辛くね?

>>539
ちょいと足を伸ばしてここなんてどうでしょ?
http://www.fishbone.gr.jp/~kanko/shimoda/index.html
アクセス最悪だけどねw
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 07:09:37 ID:eooRsmzA0
なん子実家から高松の池まで、地図上の道路で測って、4.5キロ。
なん子、歩くの速過ぎ。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 11:30:32 ID:fEbbdMmFO
「盛岡くんだり」って失礼だと思う。

白鳥さん、こんな失礼な奴のだすパンなんか食べないで!
546ミッキー・サイモン:2006/12/22(金) 11:39:05 ID:vifGoaQm0
だれの手から贈られようが、パンはパンだ。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 12:37:35 ID:z6xqXMSQO
まあ、毒入りでも無い限り白鳥はどうでもいいわな
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 14:37:06 ID:jaCApbvQ0
盛岡くんだりだよ所詮。別に気にもしないしw

地元民が言ってるんだから間違いない。
いい子ブリッコテラキモス( ´,_ゝ`)あんたは来ないでねw
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 14:50:27 ID:S6Bn31Pp0
>>544
4.5キロを40分といったら時速6.75キロかよ!本当だったら
ムチャクチャ速いな。地図で確認したらなん子さんの実家は
盛岡市北部のM園ニュータウンで、わらび採りができるO鹿公園から
徒歩5分らしいからM園ニュータウンのほぼ南端あたりかな?
2万5千分の1の地図を物差しで計ったらM園ニュータウンの南端から
T松の池の北端まで約9センチだから道の曲がり具合を考慮して
約12センチで距離的には3キロ程度だと思ったんだが。
550544:2006/12/22(金) 16:06:07 ID:eooRsmzA0
地図ソフトで、O商店までポイントを細かく指定して計測した。
池の北端までなら、4キロ。時速6キロ。
これなら十分可能だな。

なん子さんの実家は、まあ大体そこいらだ。詳しくは秘密ということで。


551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 21:01:35 ID:8TBRpM6m0

でもさ、ここまでプライベートを明らかにしたら、その家を突き止めて
行ってみる奴が多いと思うんだよな。

これが日本の他の町だったら、結構、多くの人間がなん子さんの家の前に
集まって迷惑かけると思うんだけど、やっぱり盛岡の人は、こういう配慮が
行き届いているのかな。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 21:03:01 ID:b58U/jYk0
まあ、あれだ。





お前さんみたいな非常識な人間はそう多くないってことよ。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 21:54:17 ID:1WmJQLLP0
なん子世代にはそういう非常識な人間はそうそういないだろうな
だから結構無防備にネタに出来るんだな
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 22:03:26 ID:dvaNGxEO0
なん子さんの家に行こうとしたら、なん子スペシャルガード=ヒヨドリたちの空爆
を受けると思うぞ。
よい子は近づくなw
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 22:34:36 ID:p6ZUfAqu0
俺んとこから最寄り駅までちょうど3キロだけど、結構早足でも40分かかるぞ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 22:38:24 ID:wnnRARyy0
夢はみるだけにしとけw

お互い会わない方がいいよ。念のため
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 22:39:25 ID:S6Bn31Pp0
>>550
時速6キロで山林の遊歩道を闊歩し、池の白鳥に餌を与える
身長173のクールビューティーか。
遠野物語に出てくる山女の末裔のようだねw
それだけ健脚ならなん子さん山歩きもやればいいのにね。
岩手には登山向きの良い山岳がいっぱい在るんだけど。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 00:09:44 ID:RRJYNL1P0
岩手山は良いぞ。
外輪山通称「鬼ヶ城」はアップダウン満載
カルデラにはお花畑と硫黄ガス噴出立ち入り禁止地帯
独立峰だからふもとから登ると長い長い
リフトで途中まで登る手もアリ(網張)

もっかい行きたいな。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 03:18:46 ID:Zxwlvd8y0
>>545
関東人には新幹線と言う文明の利器があってもやっぱ遠いよ…>盛岡。
個人的にはつぐみん見たい。T松の池近辺に冬もいるかなぁ。
自宅の近所にいくらでもいるんだがw。やっぱそこは本場モノ?をということで。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 09:34:50 ID:mC+epLsx0
>>557は何を根拠にビューティーと(ry
見たこと無いだろうおまいw

あいつプライド高いんだから変なプレッシャーかけんのやめれwww
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 15:14:14 ID:z6ms+PXs0
関西から車で高松の池の白鳥見に行くのは
自殺行為かな・・・
年末にでも行こうかと思ったのだが、雪道経験がないので
どの程度やばいのか良くわかんない
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 15:22:45 ID:QhAYnVFT0
なるべく伏字でおながいします。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 15:46:07 ID:Bs1grDwE0
親にとりぱんを貸したらあまりの気に入りように「返して」と言いにくくなってしまった。
クリスマスプレゼントにもう一冊ずつ買うか…
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 15:46:11 ID:xM+TqCnx0
関西の人なら東北の冬は別の国と思ったほうが良いぞ
今年は暖冬だし、高速も除雪はされてるだろうが
一般道の運転はサバイバル゙w
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 16:15:32 ID:SjDEBn+M0
関西人は昆陽池あたりにしとき
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 16:43:54 ID:mhlmn4CJ0
白鳥飛来地なら千葉県にもあるよ。田んぼしかない殺風景な場所だけど。
公共交通が不便だから車で行くしかないけどね。

http://www.vill.motono.chiba.jp/swan/index.html
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 16:57:33 ID:gbiee9580
冬鳥(白鳥・各種カモ類)の飛来を見たいなら、
降雪量はそんなに多くない宮城県の伊豆沼がオヌヌメ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 18:59:28 ID:f7AbypWF0
白鳥、鴨、鶴の飛来地なら九州にいくらでもある
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 02:29:47 ID:ZwWizr+60
白鳥なら、岐阜にある。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 08:43:57 ID:yeTz6P1YO
>569
今は郡上市の一部だな。
んで、香川県にあった方は東かがわ市の一部。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 17:18:19 ID:68PP7m1q0

ニュータウン近辺で背の高い女性を見ると、
「もしかして、なん子さんじゃないかな」と思ってしまう。

で、単にその女性がハイヒール履いているから、背が高く見えるだけだったりして、
がっかりする事も度々。

われながらアホだなあ。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 19:12:59 ID:LCWooTj80
罪のない鳥たちが大勢犠牲になるイベントは昨日ですか?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 21:28:32 ID:44F9axcS0
>>565
尼崎市民だが、うちのマンションの前が昆陽池からの
野鳥の飛行ルートになっているらしく、鴨とかが飛んでる
のをよく見かける。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 21:36:02 ID:Xiozz1Uc0
今年はうちの隣りの畑につぐみんがよく来ている。
地道にうちの庭に勧誘中。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 21:45:26 ID:XOvb9VDf0
>>571 アホというよりキモイよ。ミーハー読者ってウザイね
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 21:55:53 ID:GHagctEP0
>>575
今この時点で年季の入ったなん子ファンがいたら
そっちの方がこえーよ
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/25(月) 22:14:00 ID:j5xpJdF20
>>575
なん子の理解者ぶってる方こそウザイ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 00:06:49 ID:xVRsPrPuO
コンビニの駐車場でセキレイに遭遇した。
ことを初めて意識した。とりぱんサンクス。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:01:18 ID:Blyl2p+G0
おまいら皆変な宗教やってる連中みたいでキモイぞーw
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:08:19 ID:Uh5RZdV00
いーじゃないか、かたいことゆーなよ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:15:44 ID:cgjdSlab0
こういう、雪じゃなくて冬の冷たい雨の日なんて
野鳥はどう過ごしてんのかな。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:30:56 ID:Q+KNLYPg0
>>575 の頭の中ではミーハーの逆の言葉が年季が入ってるなのか?
なんかかなり違わないか?(w
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:42:38 ID:+biza7kQ0
なん子さんには 2月の北海道で丹頂のレポートして欲しい
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 17:48:21 ID:LUObpOOI0
>>582
違うといいつつ正解を言えない奴にお伺いするのも妙な話だが
ミーハーって語源はどうか知らんが現在の解釈は
「ちょっと話題になってるからってとりあえず飛びついて
色々無責任にキャーキャー騒ぐにわかファン」の事だろうから
その逆なら年季の入ったファンで合ってんじゃねえの?

違うんなら正解をどうぞ。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 18:01:45 ID:YpBQICFi0
野鳥観察板とかの住人には、このスレの住人なんか皆ミーハーに見えるだろうなw
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 18:53:12 ID:+FMwg+B30
多少荒れ気味のほうがおもすれーな
アンチも擁護もドブスも仲良く喧嘩しよう(∩´∀`)∩ワーイ
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/26(火) 19:13:27 ID:7R/VX66Z0
冬休み(∩´∀`)∩ワーイ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 00:19:26 ID:Y5txAG0LO
雨の中でもセキレイはいた。ナル?
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 01:35:54 ID:vp5SJufh0
ミーハーの語源はみーちゃんはーちゃん
軽薄にキャーキャーはしゃぐ意味はあるが
にわかとか期間が短いという意味はない
ものすごく年季の入ったーミーハーなんぞ
オバちゃんお婆ちゃんに山のようにいるぞ

ちなみにミーハーさがあることというのは知性とは別問題だが
物事に対する関心や感受性の高さと相関するので
年とってからぼけない、生き生きと生活できる資質の一つ
ミーハーさのかけらもないおじさんおじいさんのやもめの悲惨さよ。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 09:06:41 ID:JYzsA2eb0
もとより下世話な漫画なんだから気楽に読んでりゃいいんじゃね?
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 20:06:44 ID:dKBvhAkz0
本人が下世話だからなあwww
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 21:38:40 ID:AyWEZ2hF0
みーちゃんはーちゃん・・・で思い出したけど、ネコのみーちゃんは元気なのか?
最近、出てきてないよね?
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 21:40:51 ID:F/B+lYXX0
ネコが恋しい季節(寝床)だよね。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 22:17:04 ID:1hImqALr0
今日のY新聞の夕刊で
2006年のマンガ界の話をしていた。
「のだめ」「ハチクロ」「デスノ」「大奥」などと共に
「へうげ」の名前が挙がっていたが
それに混じって「とりぱん」の名も挙がっていた。
「東北の自然に癒される」だそうだ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 22:36:57 ID:KORQjdth0
名物ヲタ記者の記事?
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 22:45:11 ID:dKBvhAkz0
( ´,_ゝ`)プッ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 23:10:32 ID:wQVd4az90
明日が、今年さいごのとりぱん付モーニングの発売日だな。

なんか年末らしい最後のポエムを期待してしまう・・・。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/27(水) 23:24:55 ID:wrZjhvbR0
年始らしい、じゃなくて?
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 09:20:08 ID:Fej8JcPU0
ポエムキモス
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 10:44:05 ID:VEnWcaWg0
第83羽
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 15:22:57 ID:qRNIHV9J0
新顔の鳥って久々?
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 17:22:43 ID:Vaizj39W0
なん子の目にコガラはああ映るのかw
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 22:18:58 ID:YBl+stDe0
新しいエサ台はなかなかいい出来のようではないか。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 22:23:45 ID:UeywCcte0
>>603
流血した価値はあるよな。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 22:43:21 ID:O8RCrpN40
>>602
寝癖?ヒガラ?
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 09:25:47 ID:ac2Tw9xs0
ライブカメラ
ttp://www.daidou.net/LiveCamera/p040-0000.html

脂身のとこにポンちゃん来てた。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 14:36:15 ID:pO4aBEhT0
>>605
ジージーと鳴いてるからコガラだろうけどね。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/29(金) 19:55:51 ID:WKj2rKRP0
今更ながら、パセ太が食われた前号の話。
蛹の中はドロドロに溶けてるらしいが、
蜂はそのドロドロを食ってたという事だろうか。
生命の神秘だ……
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 15:53:41 ID:hr5qIjpsO
一日早いけど








来年もよろしく
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 16:11:38 ID:qXUVb6TX0
>>609

パセ太へか?
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 22:05:04 ID:60XlwByB0
気が早いけど、3巻っていつ頃だろ?
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 00:38:49 ID:gJCSMNwi0
三月か四月ぐらいじゃないかな
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 23:47:47 ID:WKJ7NXbq0
それでは、なん子さんもつぐみんもポンちゃんもヒヨも(以下ry
スレの皆様良いお年を!
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 00:14:16 ID:gMooAim20
あけましておめでと。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 01:54:54 ID:lsz+Ent+0
今年もよろしく。
新年一発目はつぐみん出て来るかな。
616 【1347円】 【だん吉】 :2007/01/01(月) 02:00:17 ID:lsz+Ent+0
ま、間違えた…
617omikuji:2007/01/01(月) 03:05:23 ID:fZAKOjBB0
あけましておめでとう!
618 【大吉】 【1548円】 :2007/01/01(月) 03:18:30 ID:461+cZkP0
おめで!
619 【中吉】 【1028円】 :2007/01/01(月) 04:44:44 ID:rBP5SuGv0
>>617
間違えた。
あらためてあけおめ!
620 【1307円】 【大吉】 株価【75】 :2007/01/01(月) 09:56:26 ID:yWUWW1p20
あけー
621 【大吉】 【1593円】 :2007/01/01(月) 14:54:31 ID:oX1xU4H00
スズメさえお休みのお正月。
静かだな〜。
622おみくじ:2007/01/01(月) 16:19:04 ID:M3pJszTJ0
あは
623omikuji:2007/01/01(月) 16:19:38 ID:M3pJszTJ0
omikuji
624 【吉】 【1724円】 :2007/01/01(月) 17:25:47 ID:rvcNXtGA0
!omikuji!dama

↑これを貼るんだ!

みんなあけおめ
625 【中吉】 :2007/01/01(月) 18:27:16 ID:6UHzlqIL0
今年のつぐみんの運勢↑
626 【中吉】 【588円】 :2007/01/01(月) 19:18:05 ID:XHDFyM7i0
じゃ、自分はヒヨの運勢を…
627 【大吉】 【1125円】 :2007/01/01(月) 19:20:02 ID:nDqP6FK20
鴉。
628 【ぴょん吉】 【949円】 :2007/01/01(月) 19:22:40 ID:ytzTVOFDO
ポンちゃん
629 【中吉】 【1929円】 :2007/01/01(月) 19:25:38 ID:/uENNV5d0
かまさん

>>628
むしろ、ポン吉だったらwww
630 【大吉】 【802円】 :2007/01/01(月) 19:25:41 ID:I0nHUqtA0
かまさんジュニアの運勢
631 【中吉】 【1467円】 :2007/01/01(月) 20:07:58 ID:vCOD4cau0
モズのはやにえには出くわしてないのかな
格好の題材だと思うし、是非読んでみたいな
632パセ太 【大吉】 【411円】 :2007/01/01(月) 21:16:37 ID:wh+kW5Bt0
の運勢はどうだ
633 【大吉】 【1425円】 :2007/01/01(月) 21:23:34 ID:NoA03O9B0
>>632
なんだか皮肉な結果が出たな
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 21:56:39 ID:rwA4fhgY0
塞翁が馬ってやつかな
635 【大吉】 【314円】 :2007/01/01(月) 22:40:28 ID:GnHo4QIP0
なん子の運勢
636 【大吉】 【727円】 :2007/01/01(月) 23:25:18 ID:qyAJBmyMO
>>635
金銭面、だな。
637 【大吉】 【505円】 :2007/01/01(月) 23:26:12 ID:LLTzAYkt0
元旦は地元の白鳥が来る池で何かの係に任命されてきたよ
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 10:45:02 ID:mmWfWzPAO
凄い大吉率…これもなん子さんの人徳かな〜。
私がよくヲチするスレなんて大凶凶出ても末吉…。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 13:58:55 ID:c+nhMZ2MO
実家帰ったら賞味期限が12/01のパンを食わされかけた。
「まだカビてないから」ってあんた。

庭の鳥さんにあげましたよ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 14:13:32 ID:yTu9mSRQ0
>>639
なん子、乙
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 17:57:00 ID:8Hu2N4a70
しかし鳥たちは
「こんな古いパンが食えるか」
と、下に落すのであった。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 19:18:44 ID:NTDt33bI0
新年早々ヒヨドリが来たんだが何も置いておかなかったので怒って帰っていきますた。
ヒヨドリって必ず二羽(つがい?)で来るんだけど、そういうものなのかな?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 21:29:48 ID:aX02kXhJ0
しっかし本人知らないと妄想ポエマー暴走だなw
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 21:41:47 ID:29xws4Oo0
だが、それがいい
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 22:05:56 ID:c+nhMZ2MO
>>644
なん子母、乙
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/02(火) 22:26:49 ID:FTxAz8wt0
>>642
ウチの常連ヒヨも常にペア
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 00:47:45 ID:xIdor0eG0
オナガ初生遭遇記念パピコ

本当におしゃれ強盗ぽいな。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 00:49:05 ID:cMkU4Fp50
>>642
うちの近くにいるヒヨは3?5羽
北国なので、恐らくは家族単位か仲間同士で行動する方が
合理的なのかもと感じる
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 00:50:36 ID:cMkU4Fp50
?は「から」の文字化けです

ヒヨが近所で越冬する年は強い寒気団が来る回数が少なく、いない年はとても寒いw
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 08:24:04 ID:TdhbOI/6O
俺ん家は葉ぼたんがヒヨに襲撃されてボロボロに・・・。
食うもんないからって葉ぼたんまで食うなよ。
しかも食ったそばから糞をしていくのはどうよ
651静岡県浜松市東区(予定)北西部:2007/01/03(水) 08:27:58 ID:AI7lhyI1O
昨日、庭の柿の木に止まってたヒヨは1羽だけだったが。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 10:44:35 ID:NV1bBPaR0
盛岡市内M(書店)になん子さんの色紙が飾ってあった。ミーちゃんカワイかった。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/03(水) 11:12:42 ID:PwhM6yVs0
キモス・・・
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 00:21:15 ID:knL0/lef0
【滋賀】ケーブル延暦寺駅で人気のヤマガラ、口笛吹くと手にチョコン 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167834054/

1 名前:L'Internationale@sek漬けφ ★[] 投稿日:2007/01/03(水) 23:20:54 ID:???0 ?2BP(1111)
 
大津市坂本本町の比叡山坂本ケーブル延暦寺駅で、売店の女性や比叡山鉄道の職員が
周囲にやってくる野生のヤマガラの餌付けに成功し、今では手のひらにピーナツを乗せると
手のひらに飛び乗るようになって観光客の人気になっている。

延暦寺駅で売店を経営する同市下阪本一丁目の北村京子さん(86)が10年ほど前、駅前の
八重桜に止まるヤマガラにピーナツを与えたのが始まり。
うわさを聞いた観光客が押し寄せたため、2、3年後には近寄らなくなってしまったが、一昨年夏
ごろから数羽から20羽ほどの群れで、再び姿を見せるようになった。

比叡山鉄道の中村紀昭運転士(64)も、手にピーナツを乗せて口笛を吹くと、近くにいたヤマガラが
ピューと飛んできて手に乗る。

中村さんは「慣れている鳥は観光客の手にも乗ってくるので、とても喜ばれている。子どもの
ようにかわいい」と話している。


京都新聞 01/03
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007010300086&genre=K1&area=S10
 
駅員さん
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/01/03/P2007010300086.jpg
655!猪突 Y125127.ppp.dion.ne.jp爆:2007/01/04(木) 07:03:41 ID:lSEn7dAu0
>>654
取りあえず、萌え死んで良いですか?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 14:07:09 ID:0oOP7nbq0
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 23:01:55 ID:cDTPyIvd0
キーウィかな...
ってあれはニュージーランドだし,
でかいんだよね
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 23:15:14 ID:TQ6P4FJl0
>>650
うちのさくらんぼ木はヒヨタソよけに網をかぶせているのだけど、
それでも突っ込んでくるヒヨタソがいて、ある日見てると足を絡ませてバタバタしてるところに
ぬこいきなり登場。次の瞬間血と羽が飛び散る惨事に・・・・
こんなヒヨタソもいるという事で。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 00:04:18 ID:4v8eTIJ50
今日、慌ててコンビニまで行ったのだが、モーニングは合併号だったので
来週になるのね・・・。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 23:02:34 ID:NckLHJL60
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 23:15:18 ID:zKvqTFUIO
つぐみん初生遭遇記念パピコ
しながわ水族館の敷地内で見掛けたんだが、
マンガ通り挙動不信でワロタ
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/05(金) 23:31:25 ID:CplIzuk70
近所の大きな郵便局に年賀状の返事出しに行ったら、駐車場にセキレイが二羽(つがい?)いた。

やっぱり歩いて避けやがるw で、クルマから降りて近づいたら、二羽揃って飛んで逃げやがった。

おまいら、漏れに恨みでもあんのか o...rz
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 00:41:40 ID:NYa9rZcsO
>>650の葉ぼたんが「葉ぼ タン」に見えた

びんちょうタンじゃあるまいにな
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 15:39:32 ID:3d/+Ay7D0
保守
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 18:16:14 ID:VR+yYZ30O
セキレイを轢きそうになった。なんでそんなにアスファルトが好きなんだよ!
666ダミアン:2007/01/06(土) 21:14:31 ID:7bBVJbCd0
オーメン
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 23:51:57 ID:/kRz73AD0
寒いので、ベランダにダンボールを置いていたら、中の林檎食われた
しょうがないので、外物置の上に置いておいたら、林檎の脇にしっこ&ンコがw
……ヒヨだ、これはヒヨだ!
と思いましたwwwww
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 01:34:22 ID:yZ7I6TEX0
>>665
ROD目当てと思われ
アスファルト上は人が思う以上に小動物の死骸有るから
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 02:16:48 ID:3fhUs1mr0
>>667
しっこが液体であったなら、それ鳥と違う。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 07:51:16 ID:Orvci3sA0
スレ違いですが、ちょっとお耳に入れておこうかと。
「ブラックジャックによろしく」、
ビックコミックスピリッツで続けるんだって。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1167815104298.jpg
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 14:32:08 ID:YZn7nQGK0
出版社ごと変わるのにどんな理由が?
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 16:00:44 ID:FCOxf7x10
盛岡商業、高校サッカー優勝。

盛岡の街はどうなってますか?
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 16:52:04 ID:M4muH/RSO
コンビニ内にもテレビ配置
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 18:03:06 ID:13XMdZf70
>>672
あっ、そうなんだ。おめ!!

>>673
街頭テレビみたいやなw
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 18:39:24 ID:qxO5w4pH0
>>672
盛岡市役所を開放してプロジェクター設置。所員市民で応援。
フェザ○にて優勝セール。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 20:32:13 ID:sHaiwGJP0
さっきインタビューされてたの、ポンちゃんじゃなかったか?
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 21:03:18 ID:9/Gg7OYFO
>>657
ニュージーランドといえば確かにキウイが有名だけど、
実は一番メジャーで何処にでもいる野鳥はこれ。

プケコ
http://imepita.jp/20070108/755610
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 20:09:22 ID:gWBOWANh0
昨日、事務所に行ったら
目の前に(といっても、30mくらい?)ポンちゃんが!
餌台の餌を一生懸命つついてました。
かわええ!

ところで、>>656の鳥はプケコというのですか。
何をしたかったんだ?
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 23:27:38 ID:57UqwjP/0
T松の池にコクチョウがきてるようだ。
明日、見に行ってくる。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/09(火) 23:29:23 ID:PxXsGbmE0
>>679
今、行ってくれ。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 00:26:19 ID:12uJ86FJ0
>>679
コハクチョウじゃなくてコクチョウかよ!
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 11:24:48 ID:0TRg1PRX0

コクチョウって南半球の鳥じゃないのか?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 11:29:22 ID:ODXN92Md0
クスス
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 11:37:46 ID:Oukq+0G50
      _,,,
     _/::o・ァ チュン
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 11:39:46 ID:0TRg1PRX0

か、可愛い!! スズメだよね。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 11:52:08 ID:RCKba6yC0

   ノノノ
  (:( ゚Д゚) …。
  /;;彡ノ彡
 彡''UU
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 13:21:02 ID:MR7+twGN0
        /⌒ヽ
       ( ^ω^)
       / ノ  .)
       //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 15:26:22 ID:7kBj7Z6E0
お前らwww
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 16:38:41 ID:3oCIIDmc0
コクチョウいたぞー!>T松の池
エサを貰いなれてる白鳥やカモと違って全然岸辺にも寄ってこない。
池の真ん中で羽ばたきしたり水に頭突っ込んだりしてたよ。
双眼鏡で確認しなかったらちょっとわかんなかったな。

ちなみにI手日報の記事(1/9)
◇M岡市のT松の池に七日、黒い体に真っ赤なくちばしが印象的な鳥が飛来し、
白鳥の群れに交じって羽を休めた。
◇体の特徴などから「コクチョウ」とみられ、数日前から同市内のK上川でも目撃されている。
もともとはオーストラリアなどに分布し渡り鳥でもないため、どこから来たのかは分からないという。
◇池の付近の男性(88)は「五年ほど前に一度見たきり。あの時は、長居はしなかった。」と珍しがる。
ひとしきり休んだら、またどこかに飛んでいくのかもしれない。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 16:52:53 ID:Tw92TzGq0
誰かが墨で塗ったに100カノッサ
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 18:49:37 ID:sb3DFdeZ0
多分籠脱けだよ
飼われてたのが逃げ出した、ってパターン

オレも数年前に青森県の某池で見たことあるが
あの配色は鮮烈だったw
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 19:26:16 ID:5uqujRqU0
        , , ,
   '' ,へ、_(゜д゜,,) ぱたぱた
   丿/ソソ/ o ノo
  ゛    (ノノ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/10(水) 19:43:20 ID:zrYrN/Tw0
篭脱けだとしても、前回来たときもほとんど同じ時期だったんだよな。
他の時期はどこにいたんだろう?
#正月にコクチョウを放す趣味がある人がいるのかも知れんが
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 02:08:30 ID:BTMD9iWRO
蚊玉






おーーーい
(┬┬_┬┬)
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 11:45:27 ID:E48GKQ0d0
>>686 >>687 >>692

か、可愛くないいいいいい。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 12:06:54 ID:OStdPTOb0
蚊玉って知らなかった、子供の頃知っていたらぜったいやっていたろうな。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 18:11:46 ID:ES9nG0P90
第84羽
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 18:37:52 ID:gZqumM850
というか、蚊柱で遊ぼうと考えるなん子の感性が凄すぎ
普通避けるもんだろw
漫画家になれるだけの素質が備わってる筈だ
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 20:26:13 ID:LGDggiEm0
そして今年の夏、
微妙な年齢の女性の間で
蚊玉遊びが静かに流行する。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 20:28:08 ID:lrDSrooC0
……夕暮れにチャリで田舎道走ってると、ちょうど顔突っ込むハメに
なるんだよなーアレ……

うっかり突っ込んであわてて振り払ってたら歩道の段差にタイヤ
つっかけて派手にスッ転んだことがある。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 22:41:40 ID:n6xrrCBD0
蚊柱っての、実はユスリカ柱らしいから、
血を吸われたりしないらしいとかどっかのサイトで見たけど。

でもあの蚊玉遊びって、面白そうだな。
夏になったらやってみようっと。
玉が出来たら、ほぐして金魚の餌にしてもいいし。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/11(木) 23:50:12 ID:mzYXXlWT0
>>698
漫画家の素質のあるオタクって「マンガのネタになる」って意識からか
本当に何でも面白がるよ。
旅行で案内されたホテルが風俗街にある超オンボロでも
周囲が全部ピンサロとか、備え付けのコップがワンカップの空き瓶とか、
普通の人ならドン引きな事もキャーキャー言って喜ぶ。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 00:07:51 ID:WBlMfCs30
例が具体的杉w
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 00:34:50 ID:KR5lAP4C0
蚊柱をビニール袋で獲るのは空気抵抗があるから難しいだろうな。
捕虫網で獲ったことはあるが、蚊玉までは思いつかなかったw。
捕虫網で集めた蚊に網越しに耳を近づけると羽音がすごかった。試しに飼犬の耳に
近づけたら犬は逃げていったw。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 00:40:30 ID:greHocmR0
>>701
ユスリカをwikipediaで調べてみた。

>いわゆる「蚊柱」をつくっている虫である。蚊柱は、1匹の雌と多数の雄で構成されている。
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




えろす(*´Д`)
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 01:38:40 ID:VUjqjQo50
雪国の鳥は大変だねえ。
うちの辺りは真冬でも山に食料が豊富にあるわ。

試しに山道脇の岩上にピーナツ5粒置いて下山、翌日見に行ったら5粒そのままだったよ。
その翌日は3粒になってた。
カラ類多いんだけどなあ。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 01:51:40 ID:31ADutWf0
ああ、それ食ったの俺
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:06:05 ID:GtYM45zy0
とりぱんフィギュア出ないかなぁ。
普段フィギュアには興味がないんだけど、とりぱんの面々だけは立体化して欲しい。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:20:57 ID:31ADutWf0
グレープうんこもリアルにフィギュア化
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 02:50:09 ID:24TnhXhE0
なん子さんも萌えキャラ風にフィギュア化w
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 03:09:28 ID:greHocmR0
フィギュアより、1/1スケールのぬいぐるみきぼんぬ。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 03:50:26 ID:N0MBFfwN0
>>711
1/1なん子ぬいぐるみ はイラネ
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 04:24:10 ID:7mlBzjUq0
>>712
じゃあ、オレが、、、
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 09:23:33 ID:Dg48XxSO0
母上のフィギュアキボン
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 09:28:59 ID:ZUeeQSmn0
フィギアはいらないから
去年の9/21発売のモーニングのとりぱん表紙
ポスター化してほしい
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 10:12:45 ID:foFFoWwM0
ポスターはいらないから
母上をフィギュア化してほしい
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 11:29:04 ID:uoGUT+G/0
みーちゃんとポヨのむいぐるみセットきぼん
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 13:35:18 ID:cZRQgMM30
つぐみんキボンヌ
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:13:30 ID:uoGUT+G/0
でも鳥インフルで販売自粛の悪寒
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 17:19:02 ID:Mrxb7whr0
この国はマスゴミが風評被害の大元だからな
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 19:30:34 ID:lvnEJOfa0
やっぱパンツはトリンプかな
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 19:41:24 ID:uoGUT+G/0
誰がうまいこと言(ry
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 21:12:10 ID:greHocmR0
>>718
2/1スケールのジャンボつぐみん欲しい。
絶対売れる!
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/12(金) 21:23:25 ID:ZAkP4ZdY0
じゃあ6/7なん子フィギュアを。
それぐらいなら釣り合いがとれると思う。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 02:36:31 ID:fAydoTN00
>>724
冷静に計算してみると...
もしかして...160cm未満の方ですか?

726名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 04:29:06 ID:/IqMSfYa0
つぐみんぬいぐるみ欲しいな。

取り扱い上の注意事項;
「いじめないで下さい」
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 07:29:39 ID:FyT+30FH0
追記事項;
「いじめると爆発します」
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 11:37:27 ID:fAydoTN00
追記事項;
「カスミ網禁止」
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 13:24:29 ID:xowctQMXO
>>727
吉田www
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 14:13:13 ID:nbb7ck9u0

ちなみに吉田戦車も岩手出身だよな。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 15:06:54 ID:DoJooOzt0
北海道旅行に行ってきたが軒のない西洋風の家が多かった。
シンプルな作りだけど雪に強いんだろうね。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 15:43:01 ID:fAydoTN00

「つぐみん」なんて飾りです。偉い人には(ry
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 19:42:15 ID:95yhzdoq0
NHKのクイズ番組で「マイムマイム」がw
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/13(土) 23:57:23 ID:F+QnT8rm0
>>731
北海道は雪が滑り落ちるように、角度の強い屋根が多いな。
山陰〜北陸だと、屋根瓦に雪の滑り止めがついている。
湿雪がドカッと落ちると危ないから。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 00:39:25 ID:j8vj3Sis0
最近は北海道の屋根も様変わりしてて、
内側に傾斜があって外側に落とさないタイプの屋根が結構ある。
家の熱で解かして、パイプを通して排水。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 03:25:46 ID:8fLxrGjB0
「軒下」で思い出したけれど、昔、どっか雪国で
軒下みたいのががずっと繋がってアーケードみたく
なってるのを習った気がする。新潟辺りだったかな。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 11:09:56 ID:00jmpJrv0
>>736 ガンギですね、自分の家の軒を延ばし、道行く人の便宜を
図るって、なかなか良い風習ですね。いまだに越後の豪雪地帯に
多少残っています。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 12:12:16 ID:NH6dp1Ow0
長岡で育った俺は、ガンギが日本全国デフォルトだと思ってたよ。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 14:00:19 ID:aEE9IBYr0
>>737
名前違うと思うが、岩手にもある。
雪国の繁華街には共通の様式かもね。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 23:17:39 ID:Zz9nDZdf0
なん子で一発ヌいてくる
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 00:01:59 ID:NRyj1fba0
つぐみん・・・(゚Д゚ )ウマー
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 00:17:17 ID:oO5hJmT20
>>714

通報しますた
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 00:25:00 ID:SIQUTyZ20
>>742
レス番…w
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 00:33:17 ID:WUhKfiUH0
>>741
それは、「スズメ」です。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 00:44:31 ID:LXBOUWpQ0
>>740
つ[1/1なん子フィギュア]
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 01:27:27 ID:2CcUZFBc0
庭に1/1なん子フィギュアを置いて皿を持たせるとアラ不思議!
立派なエサ台の完成です。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 17:12:36 ID:tcQBPY2H0
>>746
そして皿が残った
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 19:56:06 ID:SIQUTyZ20
>>747
1/1なん子フィギュアはパンでできてたのかw
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/15(月) 20:04:07 ID:wu8qLgRQ0
牛脂かもしれん
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 09:58:03 ID:swrLCpCY0
ここはひとつ、ひまわりのタネでw
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 10:00:31 ID:08C9CKCk0
え〜?なん子食われちゃうの?ガクブル
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 12:19:55 ID:5ucwdA5vO
夜中に歩き去ったんだよ…
その足跡は凍った池の真ん中でふっと途切れ
(やなもん見ちゃった)
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 22:25:39 ID:owL6bZwl0
MANGA OPENの書評読んでると
一発で大賞&連載を勝ち得たとりのがいかに凄いか判るな
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 11:40:19 ID:9EoaTFZF0
かわぐちかいじが毎週愛読してるし。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 12:48:55 ID:iwdsQLFB0
下積み十数年、再デビューだからな…
若い連中とは違ってて当然かと。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 13:07:43 ID:36S8uZm/0
俺がいつか総理大臣になったらこの漫画を読んでることをアピールする
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 13:24:28 ID:m+TNJcrgO
>>756
麻生乙。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 14:23:54 ID:iZazaWZ00
「俺、いつか総理大臣になったら、この漫画を読んでることをアピールするんだ。。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 14:54:54 ID:fsgo+EaF0
今週
新エサ台の真実が白日の下に曝される。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 16:43:12 ID:nrn9J8UvO
>>758
死亡フラグ
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 17:01:13 ID:n2ZGF2+T0
受賞当時は、何でこんなつまらん漫画が大賞なんだよ!
と憤慨したクチだが
今ではすっかりとりこになっちまった
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 19:55:23 ID:Uqaz2zUl0
取りって慣れるのか?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/17(水) 20:27:15 ID:5g0KnZkd0
新人はまずはマターリと様子見ろってこったな。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 00:21:02 ID:Htodg3vf0
応募作からしてあんまり新人ぽくない。脳内連載1周年って感じの落ち着き。
初のカラー原稿は、ちょっと試行錯誤してる感じはあったが。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 10:15:12 ID:XUS/DmBrO
第85羽 まただよ。orz
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 12:16:02 ID:QJh9bAcGO
温泉の広告になごんだ
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 21:16:12 ID:4P6qD7oT0
東北ってああいうべっとりした湿り気が多い雪がふるところなのか?
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 21:26:04 ID:lfxtgGKN0
>>767
そりゃ気温と湿度と地域と、いろんな要素によるわ。

べっとり湿り気が多い雪は南の方に多いけど、北の方でも
気温が高かったり盆地だったりするとサラサラ雪じゃない
ことも多い。

今年は全体的に暖冬みたいなんで、ベタ雪が多いっぽいよ。
スキー場が大変らしい…。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 21:39:03 ID:fmMghoWb0
初冬のうちは北海道でもベタ雪だよ
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 21:58:36 ID:iNwUo0kd0
今週、最後のポエムの横に書いてある編集さんのコメントがないね。
どうしたかな?
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 04:23:11 ID:LGCfX4Lx0
あぶり出し
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 05:45:52 ID:g2f/j6a10
スキー場で猛吹雪に巻き込まれて遭難しかかったときは、あんな感じだったなぁ。
と言ってもポエムな感じゃなくて、マジで死を覚悟したけど。

「絶好のスキー日より」→「リフトに乗る」→「雲行き怪しく」→「吹雪く」→「リフト降りる」→
「リフトで戻る?」→「ちょっと様子見」→「強風のためリフト停止」→「仕方がないので滑降」→
「猛吹雪」→「回りが見えずにコース確認不可」→「ゆっくり滑降」→「自分の板も見えない激吹雪」→
「平衡感覚消失」→「ヤバイのでうずくまる」→「急速に体温を奪われる」→「ヤバイのでゆっくり滑降」→
「って言うか下はどっち?」→「ツレが『こっちだ!』」→「ゆっくり滑降」→「いきなり木にぶつかる」→
「ここはどこ?」→「知らない」→「コース外らしい」→「どっちに行けば…?」→「って言うか遭難?」→
「待て待て動くな」→「体が冷え切ってるんですけど」→「じゃあ避難?」→「どこへ?」→「どこってどこへ?」→
以下略。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 06:30:37 ID:77lrnrfv0
>>772
先日の大雪の時に実際に遭難しかかったスキーヤーとか
スノーボーダーとかが居たけど、実際そんな感じだったんだろうね。
助かって良かったね。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 06:57:56 ID:7xLyXy0t0
>>773
運良く自力で助かったけど、ほんとにヤバかったです。
平衡感覚消失は本当に上下の感覚まで奪われて、
体がフワフワ浮いてるような錯覚があったし。
体温奪われて体がまともに動かないし、
思考能力もめちゃめちゃ低下してるし。

たった1km程度の、
きちんと整備された緩いゲレンデさえ降りられない吹雪って、
いくら何でもあり得ないと思った。
普通ならゆっくり滑っても3分かからないぐらいなのに。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 14:24:43 ID:tEkXLgbu0
今週へうげもので心にダメージをうけたが、とりぱんを読み返して癒されたよ。
なん子さんにはこの調子で奇をてらわず末永く連載を続けて欲しい。

776名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 14:35:49 ID:JrO0Yxe40

        M
       (Θ∋
     ,,,,,;(( ゚Д゚)) …。
    ,.;゙; (ノ."""';)
    `'ヾ;, ,.  , .;'
       '∪''∪

    , ー,──── 、
   ( ( : : : . : . . : . )
    ヾ 'l: . : . . : . :.r 
    l  l : (,,゚Д゚):::l  …。
    l  l. : .J: :J: :l
    l  l : : : . : . . l
    ゛ー─し´J─′
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 17:14:35 ID:PTNkhDl50
>>774
読んでゾッとした。
無事生還できて、ほんと良かったね。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 18:05:30 ID:NN10B4N40
吹雪の中、飛んでるカラスを見つけて平衡感覚が戻って
遭難を免れた、という話を読んだ事がある
なん子にこのネタ描いて欲しいな
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 18:22:37 ID:YX7UKOyU0
>>778
第90羽ぐらいで、作者死亡のため連載打ち切り
となってもしらないぞ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/19(金) 19:38:45 ID:gyhfHJTE0
擬似ホワイトアウト体験だったら、E山線の車窓で1回だけ経験したっけな。
吹雪で外は完全に真っ白。線路や周囲に積もった雪が汽車の音も振動も吸収しちゃって、線路の継ぎ目の音すらしない状態。
ずっと外見てると、前進してるのか後進してるのか停車してるのかも分かんなくなって、少し怖かった。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 02:07:49 ID:xgubuDN40
>>774
一瞬、ここはパンパカスレかと思った。

782名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 07:57:21 ID:cA9JkomO0
うちの親戚、新潟が多いんだけど
家から50m手前で行き倒れて凍死した人の話聞いた。
50m手前っていえば、家、目の前じゃん。
いくらなんでもあり得ないだろう、と思った子どもの頃の俺。
でも、山の中の田んぼの中の道だとあり得るのかもしれん。
関東の街中育ちの俺は雪の本当の恐さを知らんのかもな。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 15:25:50 ID:uP2WNEor0
>>782
山の中じゃなくても、ちょっと町外れでもありうる。
地吹雪を嘗めたらあかん。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 15:48:35 ID:vUeAdrLx0
>>782
障害物が無ければ、地吹雪で50mは十分死ねる距離だな。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 16:43:02 ID:QO9i++6W0
俺の知り合いというか、先輩。

冬の間行方不明で、春になってから用水路で発見されたって事故があった。
町で飲んで、友達に迎えに来てもらって、下宿の目の前でおろしてもらったのに、
そのままたどり着けなかったようだ。

地吹雪の恐ろしさは・・・。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 16:45:19 ID:QbF7w7Ae0
今週号、ようやく読んだ。
なん子さんのお店にも、鳥のお客さんがたくさんやって来たようで、よかったよかった。

ところで、実家のエサ台は母上が管理してるのかな?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 16:49:36 ID:BhH88jmG0
>>785
送った知り合いも「玄関まで送ってやればよかった・・・・」とさぞかし苦しんだでしょう。
人を憎まず泥酔憎むべし。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/20(土) 17:18:51 ID:vUeAdrLx0
用水路・流雪溝での溺死と屋根からの転落死は、雪国の風物詩。(毎年必ず発生するから)
今年は暖冬とはいえ、お互い気をつけましょうぜ。>雪国住人
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 15:05:34 ID:PTcOsb6i0
酔って帰って、玄関先で寝込んでしまい・・ってのもあるしなぁ。
深酒には気をつけないと。

部屋の掃除中にスクラップにしてあった連載ページを発見。
ついでなんで、1巻の柱コメントを書いておくよ。

(おもて)
1. 大反響により高速で連載化決定!
2. なし
3. 東北の桜は、4月下旬〜5月上旬くらいが盛りなのだ。
4. 家を造るときって、ホントよく立地考えないと。
5. 山菜の代表格が、公園ににょ〜〜〜〜ん。
6. 今週は、ほのかに『あらいぐまラスカル』味。
7. 「セキセイ」は"背黄青"と書くということは余り知られてない気がする。
8. 長いしっぽを振り動かすのが、この鳥の特徴。
9. 熱いリクエストにお応えして、今週はページ倍増でお贈りします!!
10. 子供の頃、これ一度はやってみたかったですよね?
11. 宮沢賢治の「クラムボンはかぷかぷわらったよ」は未だに謎。
12. ・・・覆面レスラーにも、鳥や魚キャラって少ないもんなぁ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 15:06:49 ID:PTcOsb6i0
(表のつづき)
13. 8ページバージョンのご好評を受け、今号は2本立て!
14. 『とりぱん』史上初、哺乳類ネタ一本勝負!
15. 花火を見ると、○ンチョーのあの名コピーを呟きたくなりませんか。
16. ホントにこれ、「泥棒!?」とか思うんだよなぁ。
17. 夏の訪問者は、ふいに現れた−−。
18. 今回はオノマトペ特盛でお届けします!
19. 井上陽水の『少年時代』をBGMにお読みください。
20. ちょっと昔に、ほんとうにあったこと。
21. バードウォッチャーは、ヒッチコックの『鳥』なんか全然怖くないんだろうか。
22. ・・・・・・何も「イナゴとり」のシーンに影響受けなくても。
23. 「タイフーン」、「ハリケーン」、「サイクロン」、「トルネード」の違いは、いつか調べたい。
24. 「お母さん」職の現場では"ファジー"こそ必殺技。

MANGA OPEN大賞時の柱は過去ログにあったので割愛。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 15:07:44 ID:PTcOsb6i0
つづいて終わりの柱

1. エサ場にいろんな野鳥が来るのは冬だけ。ネタはもつのか!? 乞うご心配!
2. それにしても、いろんなとこでツマミ食いしてるなぁ・・・。
3. 「花鳥風月」とは、よく言ったもんです。
4. 好きでやってるのに、ほんのり生じる"義務感"と"気苦労"・・・それもエサ場運営の楽しみ。
5. 「蕨」っていう漢字は、なんか苦そうだと思う。
6. でもとりのさん、ハムはあんましネコにあげちゃダメですよ。しょっぱいから。
7. 「ペットは自分でエサを探せないのよ」・・・親の小言が突き刺さったあの日。
8. "狩人バチ"という言葉は、最もVシネっぽい昆虫学用語だと思う。
9. 実際に一部のつる植物は「絞め殺し植物」と呼ばれてるのです。物騒。
10. 日常の中、ふと訪れるファンタジーでスペクタクルなひととき。
11. ホットミルクは、いつも子供時代を思い出させる。
12. ひんやりした夏の朝の香気。微睡みのなか、しばし別世界へ−−。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 15:08:40 ID:PTcOsb6i0
さいご

13. 第14羽は371ページからです!
14. 国連ヨーロッパ本部(ジュネーヴ)の庭も、おんなじ方法で除草してるらしいです。
15. あなたの「夏の色」は、なんの色ですか?
16. 今日も、きっと暑いぞ。
17. 担当Tは、臨海学校(遠泳アリ)に行く前夜に『ジョーズ』を放映しやがったマイク水野を呪ったことが。
18. 人間の想像を軽々と超えて、自然はあっけらかんと多様なのです。
19. 新たな季節の訪れは、いつも風が知らせてくれる。
20. 「天敵がいなくなった」とき、その生き物は他のすべての種の天敵になるのかもしれない。どっとはらい(昔話風)。
21. 「故馬場選手は実際には『ぽう』なんて言ってなかった」というツッコミは不要。
22. 一年に何回か「ああ、いい夜だ」って思う夜がある。
23. こんな時、キミは宇宙を感じないか?
24. 艶やかで滑らかなそのあめに、「時間」まで巻き取られてしまったみたいで。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 17:51:53 ID:aHivsD5n0
>>789-792
おおートンクス。これで心置きなく捨てられるw
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 19:33:25 ID:ZYOffHudO
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 19:36:44 ID:e/Z7Ph190
>>794
ちょwww今見てるwww
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 19:47:51 ID:ADI57yrz0
>>788
それで夏は「パチンコの駐車場で
子供が熱中死」が風物なんですね>北国
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 21:15:45 ID:hP9xNrOv0
>>794
見てたw
最近とりぱんにハマったうちのおかんも
「このネタとりぱんでやってくれないかしら」って言ってた
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 21:24:35 ID:j2ivBTjq0
>>796
それ雪国関係ないw
雪国は総じて田舎だから、核家族化が進んでない分発生率低い希ガス。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 02:50:36 ID:DBlEYWav0
 ヾヽヽ      _ _    、、
 (,, ・∀・)  1  丶|丶|  ー-,  -千- __   ヽ     |
  ミ_ノ   ┴ ./、|/、|   (    ノ  ___|__ __ノ   o
  ″″

 ヾヽヽ    ヾヽヽ       _ _    、、
 (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒,  丶| 丶|  ー-,  -千- __   -千- __   ヽ     |  |
  ミ_ノ    ミ_ノ  /    /、| /、|   (    ノ  ___|__  ノ  ___|__ __ノ   o o
  ″″    ″″   ̄ ̄

 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ     _ _
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒, 丶| 丶|  ソ フ_ ニ .| 十``
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ   ̄). /、| /、|  て ´__) ん しα
  ″″    ″″   ″″   ̄

       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 23:25:17 ID:nVajRfha0
>>788
同じぐらい多いのが、田んぼでの凍死で聞いたけど
連れてく時には、周りの凍結地面を掘って地面ごと車に乗せるとか
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 23:37:05 ID:9IJOe/m/0
>>800
2行目がよくわからん
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 00:10:34 ID:hzsmunoD0
凍結マンモスみたいになっているのかな・・・
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 00:36:48 ID:ygeL4nsC0
>>801
ごめん、発見された凍死体を(警察とかに)連れていく時のこと
田んぼとかの湿地や水たまりに倒れると、発見時には体が氷や凍土に半ば埋まってる場合があるので、
日が上ってから、周りの地面を掘ったりして、土ごと体をどっこいしょと持っていく方が運ぶのに
手間がない…と聞いたもので
804花と名無しさん :2007/01/23(火) 00:46:15 ID:40gZEhmo0
凍死体はまだいいとして、凍土とか土ごと持っていくとか・・・・・・。
それは本当に日本国内の話なのか?ロシアとかじゃなくて?
太平洋側の茶と蜜柑の国で育った自分にはとても信じられん。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 00:47:04 ID:jxhV/6sR0
>>804
日本の縁側乙
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 02:32:50 ID:MIkxvBlP0
>>800
故郷では雪が多いせいか、田んぼで凍死ってのは聞いたことが無いな。
春先、沢の上の雪を踏み外して落下→溺死ってのは、割とお約束だけど。

屋根から逆さに落ちて雪に埋まり、スケキヨ状態で発見されるヤシが去年は多かった。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 02:56:41 ID:C0R+1mzV0
>>794
ぬおおおおおお!
用事で見れんかった!orz

木曜夜更かしして再放送にかけるっす。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 21:17:48 ID:+zVvtdco0
なん子さんの塩ラーメンの味付けはおかしい。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 22:08:41 ID:VRlov7el0
なん子と行く探鳥会きぼんぬ
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 23:02:37 ID:cr8Fnj0D0
いきなりだけど、岩T公園の名前変わるってほんと?
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 23:36:51 ID:NhMy8tl70
>>810
今は盛岡城跡公園だよ。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/23(火) 23:56:35 ID:NhMy8tl70
>>811
申し訳ない!
伏字にすんの忘れてた。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 01:32:02 ID:3zANLqdj0
今日、もうモーニングがあった!!
初めてのフラゲ!!と思いながら読んだ。
「蚊玉」とか、ネタバレを書き込んじゃいけないんだろうな、
と思いつつ読んでた。
で、新しい割にやけにぼろぼろだなと思ったら、

  前 号 だ っ た . . . 

「 し ま っ た 」、と思ったときはもう遅かった..
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 12:02:17 ID:OM1ieRGF0
私は買う前に必ず次号発売日を確認するようにしています。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 21:33:13 ID:61tQpIfI0
イカロスの山で未踏峰の山頂につぐみんがいれば面白かったのに・・・
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/24(水) 23:08:00 ID:Ap9zPXQb0
>>811
愛称ね。
正式名はそのまま。
行政の箱物なんかでは良くあること。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 00:07:26 ID:adzzqT6+0
こういう作品を随筆っていうんだよね?枕草子とか。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 00:35:08 ID:hlYTX6Sq0
>>817
ちょっと俳句みたいな雰囲気もあるよね。小動物に向けられた眼差しや
ツッコミが小林一茶みたいだと思ったよ。

痩せツグミン負けるななん子これにあり なん子

http://ja.wikiquote.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E4%B8%80%E8%8C%B6
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 00:49:53 ID:jOhf6uAn0
何か笑ってしまった。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=37581
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 10:03:34 ID:fqB6Q9a40
第86羽
なんか、微妙にサーバーが変わってる?
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 12:26:58 ID:1JzRpewE0
>>820
変わってる

つーか今週萌え死ぬw

白鳥奉行と失敗犬に
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 18:10:23 ID:BW6q4jyo0
太平洋第7艦隊ワロスw

コクチョウは登場しなかったね
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/25(木) 20:04:37 ID:nn0PQCXg0
原稿を描いてる時点から掲載号の発売まで1ヶ月近い時差がある。
コクチョウ来たのは2週間位前だから、登場するのはまだ先だな。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 03:01:59 ID:aZi1kf9i0
>>807
ほら始まったぞ
825807:2007/01/26(金) 04:04:31 ID:MBYSyZk70
>>794>>824
見れたぁ!www
thx!
奇跡的に2時30分に起きれたよ!
見終わった直後パソコン落ちて報告遅れた。スマソ。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 04:30:33 ID:aZi1kf9i0
見れたのかい ツマランw
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 05:03:45 ID:Y/2TjOw70
>>815
おまいそれ話が別物になるぞw。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 06:54:31 ID:6pgyylwc0
>>807見て、俺も!と楽しみにしていたのに
目が覚めたら3:34分だった……orz

そのまま再度ふて寝してやった。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 07:41:23 ID:fFQHCzJb0
うちの猫は噛み付き+爪立て+猫キックのコンボをしても
すまなそうな顔一つしない。
猫と犬の差なんだろうか
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 07:46:03 ID:DnkGAGHu0
>>829
それは猫の仕事だからw
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 12:51:29 ID:nffOysHM0
とりぱんは雑誌より単行本で読んだ方が味が出ていい
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 15:03:07 ID:Uo5CviBh0
73 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/01/22(月) 22:49:22 ID: 68nEQarC
ノスリがツグミを捕らえようとして失敗していた@新潟市内の田んぼ

74 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/01/23(火) 21:54:54 ID: ngZZe8s0
灰色チュウヒがツグミ狙ってしくじった@愛知
♂はこの冬こちらではみていないです。

75 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/01/26(金) 01:12:44 ID: ???
チョウゲンボウがツグミを捕えようとしてしくじった@新潟
ツグミ何者だツグミ
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 15:38:27 ID:fFQHCzJb0
つぐみん・・・恐ろしい子!
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 20:34:52 ID:33nWikPnO
つぐみんは、やればできる子なんです。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 21:50:03 ID:UnZgtN3W0
なん子さんだけど・・・
今週号で、白鳥にやっていたエサは自宅から持って行ったのかな?
ナントカ商店は閉店してしまったんでしょ?たしか・・・
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 00:21:53 ID:CkweVEhD0
>>831
親に野鳥図鑑を頼まれて
ネット書店で検索中に出てきたこれ(単行本)もついでに注文。
家族中でやられた。

漫画と言えば、手塚治と新聞の四コマ漫画の世代の親をを絡め取り、
コンビニで成人男性向け漫画週刊誌をしれっと購入する妹も、℃ツボを突かれ。
おそらく今頃は、祖母から叔母まで、単行本が駆け巡っている頃合いかですねw

>>853
最近は、パンの耳は、製造過程で必ずしも出来るとは限らないらしく。
耳より安く購入できるヒト用のパンを購入し白鳥にあげました。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 01:25:00 ID:OMjOJfNh0
 友人に送りつけられて読んでハマった。
今日、うちのアパートの裏の金網に止まるオナガ発見!
こんな東京の街にもいたんだー。えさ台作りたいよ。
田舎に住みたい。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 01:48:08 ID:qNKZxUgC0
>>837
オナガは生息地域にけっこう偏りがあるみたいだね。
かなり前に引っ越したんで直近の事情はよく知らないけど
その当時住んでた武蔵野市の成蹊学園の近くではカラス並みに
目立つ野鳥だったよ。その後引っ越した千葉市の郊外では
キジやヒバリの鳴声がよく聞こえるような田舎だったけど
オナガの数は武蔵野市よりずっと少なかったよ。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 02:44:28 ID:hm6HAelp0
パンはバターが含まれててあんまり鳥にはよろしくないとか聞いた気もする
んだけど…。古古米とか安く買ってばら撒くとかどうだろう…。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 02:53:18 ID:52EkEMzo0
>>839

そんなこと言ったらヨーロッパの人はどうするんだw
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 02:57:11 ID:hm6HAelp0
>>840
米がないなら麦を食べれば良いじゃないっ
つーかT松の池なら鯉とか食い放題な気が…。って白鳥は鯉食べないか…。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 05:49:10 ID:vV2xPLhQ0
>>838
オナガはカラス科で雑食性が強いんで、都市化と結構相性が良いんだよな。
都会のど真ん中にも結構いる。
カラ類や小型野鳥の卵を食っちゃうんで、バードウォッチャーには嫌われ者だけど。

そばで眺めている分には楽しいんだけどね。
ヒヨと並んで俺の自転車のカゴにウンチ残していく常習犯w。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 06:32:26 ID:PDwOd8gq0
>>839
じゃあフランスパンで。
本当のフランスパンは油脂を入れない。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 07:07:58 ID:5SMbYFaJ0
>>839
古々米とかだと燻蒸たっぷりだから
それはそれで体に悪いかもなあ。

I沼周辺だと水鳥の自立と沼の浄化も兼ねてマコモ植えてるらしい。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 16:23:46 ID:WyvkEfub0
>>844
I沼の近所の、3月で廃止になる鉄道の鉄橋のたもとに出張組の水鳥がワンサと来てた。
ここはウグイが大量に集まっていて、取りこぼした餌は魚軍団がきちんとキャッチ。
水質がえらく良いのに感心したんだがうまいこと共存しているのね。

今週号読了。やる気レスな白鳥ワロタw。
確かにあんな感じだ連中は。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 16:56:38 ID:2TS09zxv0
おれの友人、単行本の「とりぱん」を「ろりぱん」と読み違え、
「おい、お前の持っている『ろりぱん』ってどんな内容なんだよ」と目を輝かせて
聞いてきた。

いったい何を想像したのやら……。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 17:04:40 ID:OMjOJfNh0
>838 カラスの仲間なのかあ・・頭いいんだね。
今のアパートの前に住んでたとこ(同じ市内)は逆にカラスだらけだった。
そういえば今のとこにではあまりカラス見掛けない・・
 
 話全く変るけど1巻にウグイスの発声練習のネタがあったけど
数年前足摺岬に春先に行った時、岬一帯の林の木という木に無数の
ウグイスがいて(姿は良く見えない。気配のみ)、練習中でした。
すごかった・・・。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 21:02:56 ID:EJPN+nDk0
>>845
自分、2月初旬にK電に乗りに行くなりよ。
もし、今もこの板にいたら情報KWSK!お願いします。
鉄橋はもしかしてW柳駅のそばですか?

>>847
家の近くには何十年にわたって代々「ホ〜〜〜ホケピチョ」と鳴くウグイスがいる。
野生のウグイスが20年も生きるとは思えないので先代から聴いて倣っているものと思われる。
どうも、近所のウグイスはウグイスたるもの
そう鳴かなくては逝けないものと思いこんでるらしい。w
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 21:27:51 ID:NxiLr9OB0
>>848
「ホ〜〜〜ホケピチョ」と鳴かなくても逝けるぞ〜
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/27(土) 22:46:29 ID:GDjCNq3o0
梨木香歩の「水辺にて」に
シベリア寒気団のイメージとして、
 ロシアの老いた貴婦人たちが、襟の詰まった緞子の正装で、
 馬車を連ねて厳かにも重々しく・・・
という描写があって、コサックのおじさん集団との
あまりの格差に笑いそうになった。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 01:40:05 ID:39+cUIX30
>>838
カラス科なの?
まったく知らなかった。
そういえば、体がでかい方だよな。
最近とりぱんの影響なんだか、結構鳥に注意を向けてるからか
昔はまったく見た覚えの無かった、オナガがちょくちょく目に付くようになった。
綺麗な鳥だよな。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 02:22:09 ID:VB/fbOzf0
>>848
いや。W沢駅のそば。
クズ米もって行くと楽しめると思うよ。地元の人が餌付けやっているので非常に慣れてる。
いつもエサ持って行くつもりで忘れている自分w。
去年行ったときは仕方なく河原でバッタ捕まえてウグイに与えて遊んでた。
構図を工夫すれば列車と水鳥軍団を一緒に撮れるかも。
渡り鳥のほかカルガモが3羽ほど常駐してます。
あの線は沿線で写真とっていると今の時期はよく白鳥が飛んできますよ。

オナガは繁殖力がけっこう凄い。
綺麗な鳥だけど生ゴミあさったりするあたり血は争えない思ったw。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 02:46:40 ID:4sQEE8yQ0
流れを無視してすまんけど、なんかああいう犬っているよね。
甘噛みでも叩かれるような躾されたんだろうか。
自分は犬猫に甘噛みされるの大好きなんだけど。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 08:37:51 ID:+EcktVni0
ヒトに甘噛みされるのが大好きですw
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 09:11:35 ID:6Qy7PM6s0
なにこのバター犬な流れw
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 12:40:46 ID:EuurBfqz0
今朝はシジュウカラを見た〜

 生○に個別包装された無料の牛脂あった。私も鳥にやってみたい!!
が・・・アパートの狭いベランダはいつも洗濯もん干してるしなあ・・・
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 14:03:38 ID:4dHa6jLa0
>>856
集合住宅のベランダで、野鳥の餌付けをしてはいけません。




管理会社より。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 15:20:04 ID:Egz1i5fy0
昨日は久方ぶりに我が家の庭につぐみんが来てくれた。
その直後、ベニマシコが3羽(何故かいずれも♀)。
暖冬だから来ないかなと思ってたけど、今年も来てくれた。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 21:41:11 ID:de4PvoOL0
>>858
「写真うp」プリーズ

860名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 21:54:45 ID:sbxqwOPH0
親父がウチのデジカメ粗方持ち出して旅行に行ってたので
撮れなかったのよ。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 22:31:01 ID:hjhKdNpB0
>>858
挙動不審だったw?
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 23:38:52 ID:IMyrS2i10
落ち着きはなかったねw
のべつまくなし鳴きちらして、
近所と庭の木々の間を行ったり来たりしてた。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 06:12:13 ID:Vxm0uvdP0
昨日ブラウザ落ちまくってた。orz

>>852
遅くなりましたが情報thxでした。
いや〜U沢そばですか。楽しみです。
当日は一日券買って遊び倒そうと思います。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 12:36:59 ID:281hFdEM0
編み物したくてうずうずうずしてるなんこカワイス
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 18:56:41 ID:pIq2VWd30
      _,,,
     _/::o・ァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/29(月) 19:46:42 ID:SdRZs6uH0

    ヘ   ゚V゚
   (`ヽヽ、 ( ゚(> ノ`ゝ、
  ( ヽ ヽ ヽ.|│ ノノ スヽ
  (、`、`、∩ ノ ソ∩ノ ノ ,)
. (ゝゝゝ ヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ、)
  (, ', ', ', ', ,〉  /ヽヽヽ ソ
  (, ', ', ',/|   0ヽ、ヽソ
   ヽ '' ´  し'´〃  `´
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・・・

867名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 01:35:04 ID:IrhzOe2e0
駅に向かう道にいつもセキレイがいる。
人も車も多いかなり危険なところなのに、いつも歩いていやがる。
飛べよ。

自分の足音に驚いたヒヨがくわえていた木の実を落としてしまい、
怒りの一鳴き。

都会の真ん中でも野鳥って結構いるもんだね。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 07:03:55 ID:BOQ5tJfj0
>>867
>いつも歩いていやがる。飛べよ。

身近な野鳥に無意識的にそういうツッコミを入れられるように
なったあなたはもう立派な「とりぱん中毒」ですw
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 09:36:55 ID:CIj/cT4HO
>「とりぱん中毒」
略して「ぱん中」
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 10:06:10 ID:ipBhxBcE0
ポン中に近い。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 11:39:43 ID:Y4g0sS6E0
なん子という名の由来は何でしょう・・・?
何個?なん骨?
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 12:32:31 ID:+sxnnQuV0
固かったり歯応えある食べ物でも
むしろバリバリ音たてて食べそう。

軟骨は好きだろ。きっと。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 12:53:27 ID:xp6LbtkE0
てけとーにつけたんちゃいまっか?
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 22:07:00 ID:GJDhgpsc0
鶏の軟骨じゃねーの
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 22:44:18 ID:2/RVVYm90
姓が南野とかだと想像する。

南野×子 略してなんこちゃん。

876名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/30(火) 23:46:56 ID:ve3sEZ7a0
なんとなくのなんかな?
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:16:16 ID:3njGXwl00
「ななこ」が詰まって「なんこ」になったという学説を発表する。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 00:54:06 ID:4lONCGna0
「鳥の漫画だから名字は『とりの』でいいか。
 下の名前どうする?『何子』とかつける?
 めんどくさいんで、もうそれでいいや。
 決定。『とりのなん子』だ」
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 02:32:46 ID:u5KOiAnR0
がいしゅつかと思ったら、そうでもなかったんですね・・なん子の由来

 確かに、リアルでのあだ名とか本名由来ってのはありそう。

 
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 10:44:23 ID:cpm9vozQ0
自分は878に一票。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 13:02:29 ID:sYEE+pmJ0
鳥の軟膏
鳥の難航
鳥の難攻
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 13:24:48 ID:my6Dg+qGO
なん子さんとお母さんのガチレズ画像キボンヌ
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 15:18:18 ID:4lONCGna0
【地域/福島】ハクチョウが犬に噛み殺される 飼い主「いわきから来た」と言って立ち去る…猪苗代湖
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170212282/
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 19:40:16 ID:D6yisjMS0
>>878
そのまんま東みたいだな
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/01/31(水) 20:32:58 ID:sYEE+pmJ0
ハクチョウが犬を噛み殺す」に見えた
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 00:26:53 ID:IA+Y/7He0
>>882

氏ね
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 10:18:10 ID:ywxl2OOI0
第87羽
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 12:50:38 ID:PJ1svcac0

888get
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 14:00:12 ID:iT5ZIHRk0
今起きちまった・・・ 今日は早く仕事場行こうと思ったのに。
 何の宛ても無く仕事をやめ たい。 私の場合は働く事自体イヤだ・・
鬱状態になってとりぱんにすごく癒されるどころかああいう生活
したくてたまらん(働く以外)
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 21:09:25 ID:8HYIJDEa0
なんこさんは鳥の尻アップ、明日もみるのかね。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 21:17:12 ID:68vdegeP0
なん子の気持ちよく分かるぜー
餌を切らしてるときに限って、常連以外のヤツラが大挙してくるんだよなw
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 21:45:01 ID:8cbsHjT90
アオゲラまでは望まぬが
せめてコゲラを見てみたい
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 21:53:11 ID:of7pRrBu0
今週一番面白かったのは・・・レジ係が母上の友人だった話。
そりゃ・・・あの買い物の中身じゃ気マズイだろうなぁ・・・w

「鳥の漫画描いてる『とりのさん』のお嬢さんね・・・するとこれは鳥の餌付け用かしら?」
って、事情が分っている間柄ならいいが・・・
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 21:58:05 ID:36/nwKXw0
>>889見て思ったんだけど、4ページってどのくらいの時間で描けるもん?
なん子さんのマンガ見てる限りでは締め切りに追われてる、という感じはしないし
例えば1日で描けるもんなら、残り6日間晴耕雨読で暮らせる訳だよなぁ。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 22:06:38 ID:j23Yt2Jy0
人によって描く速度は違うし、ネタを考える時間もあるだろうから一概には言えないんでないかな。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 22:31:44 ID:j2dUeOcI0
なん子さんは鳥にエサをあげるという大事な仕事があるし・・・それはそれで
たいへんだろう。
しかも今週号によると、深夜に庭で動けなくなる事例もあるみたいだしw
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 22:31:51 ID:8cbsHjT90
昔、4コマ漫画誌の新人賞に応募した事ある
4ページ仕上げるのにネタ考案から3日かかった
最終審査で落ちたけど
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 22:43:29 ID:j2dUeOcI0
あと、祝!11万部突破!!
なんかスゴク中途半端な気もするがw
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 23:55:26 ID:QjthglYp0
しかし、つぐみんが来ないのは寂しいな。
今頃、どこで油を売っているのだろう?
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 23:56:52 ID:0Ghaleui0
>>899
暖冬だから、シベリアから乗れる流氷が見当たらないの…(BYつぐみん)
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 01:38:21 ID:hgCc0Yit0
なん子さん、あの人はちょっと変わってるけど、まあ漫画家だし。
とご近所の人には思われてるからそんな自意識過剰にならなくても
たぶん大丈夫だよ。霜柱の深夜の庭でフリーズしたら足が霜焼になるよw
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 01:46:51 ID:w35G1OfRO
つうか文字通りフリーズ(凍死)してしまいそうだ。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 02:57:09 ID:9SUKcDDm0
つーか、なん子は的には
悠々自適な生活を希望していて
現実そうなっているんだから、
別の連載は期待薄だな。

本人に野望があれば別だが。

ちなみにペンネームは適当と思われ。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 04:04:41 ID:Q8mNzQv10
しかしネタが自然任せって凄い漫画家だな。

鳥フルが岩手に上陸したら真っ先に被害を受けそうな感じだw。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 05:03:17 ID:vvF9F3pi0
 なん子タン自身には毒もあるちゃんとした人間なんだろけど
漫画自体はネガティブなオーラは見事に排除されていて素晴らしいと
思う。読む人をいい気持ちにするのがいい漫画だよなあ・・
 私が描いたら気をつけていても絶対ネガティブなものが入り込むと
思うからとりぱんを尊敬する。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 06:48:27 ID:ZxRPo9ZJ0
今週のお話を読んで・・・

俺はヒヨとリンゴの好みが逆だな。ジョナよりフジが好きw
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 11:59:13 ID:eUKlZgli0
>>905
見事という程でもないんじゃないかねえ。
1巻のあたりでは微妙にネガティブというか毒が残ってたよ。
自分と考えの違う連中を
「みんな分かってない、分かってるのは自分だけ」
と心の中で小馬鹿にしてる場面がそこかしこに見られた。
2巻以降はめっきり減ったから人気が出た事により細心の注意を払うようになったんだろう。
今でも気を抜いたらすぐに毒が出そうな危うさは感じる。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 14:41:55 ID:bBwtYMph0
毒とは違うけど、ヒヨ他のうんこぶりぶりネタは
正直引いたからね。

さすがにああいう露骨なのはもうないでしょうね…多分w
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 17:23:51 ID:AakZK7bK0
え、うんこ全然引かなかった…。

むしろよく観察してるなぁと思った、
食べたら出すの当たり前だし
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 17:48:13 ID:M7wFGNKx0
小鳥飼ってるとウンコくらいじゃ動じなくなる

呼吸するがごとくウンコしてるし
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 18:48:23 ID:hgCc0Yit0
>>905>>907
水しか出さないK談社の担当T氏が実はあれでけっこう切れ者で
なん子さん暴走しないように手綱をしっかり握ってるのかもね。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 18:53:02 ID:6DlWMzfS0
>>909
ノシ
自然だものね。
おかげで秋に近所のヒヨやムクドリのうんこを観察しちゃったよ。
柿畑の横の電柱の下は見事な柿色でしたよ。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 21:25:16 ID:Xg2P+Lvf0
今週号の、最後の話。
甘酸っぱいリンゴの香りが漂ってきそうで・・・よだれが出そうになった。

ところで、リンゴって鍋で煮るものなのか???
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 21:26:37 ID:Up5/5vA20
鍋で煮るよ、アップルパイ食べた事ない?、アップルパイの中の
リンゴは鍋で煮て作るんだよ。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 22:47:00 ID:qKnfDjef0
ただし、ホーロー鍋で煮ると
\(`Д′)ノゥワァァン

かあちゃんの…><
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 23:09:55 ID:ExuLennv0
>>914
そうなのか・・・サンクス。
アップルパイは食べた事あるけど、そんな作り方をするとは知らなかった。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/02(金) 23:19:27 ID:6DlWMzfS0
すっぱい紅玉で作ると、パイにした時(゚д゚)ウマーだよ。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 00:08:25 ID:QCAHRztA0
アップルパイ、あんまり好きじゃないんだよな。
すっぱい紅玉なら美味いかも。

チェリーパイは好きだ。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 00:33:31 ID:MDG5adMj0
うちは煮ないで生のまま入れて焼いてた>アップルパイ
りんごの上に適当に砂糖をばらまいて。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 02:24:03 ID:KgatO3em0
林檎は生が一番byヒヨ
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 04:44:21 ID:qH4L99h30
>907の言う事もそうなんだろうと思う・・

 私が特に感じてるのは、例えば人生に対してとか人に対しての
ひねた考え方が無い(わけじゃないかもしれんが)事です。

 私が対人恐怖で人が嫌いで、人生に何の希望持てなくてすっかりいじけて
いるだけに余計感じる・・
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 07:15:46 ID:7iHiV4+s0
>>910
同意

鳥が飛び立つ前に少しでも体重を軽くするために出す、と聞いたことがある。
飛ぶ鳥後を濁すw
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/03(土) 12:14:54 ID:TQgqPe+N0
ギャーギャーと、うるさいなと思って外を見たら、
3mぐらい先の木の枝にヒヨがいた。


  しばらく見てたら、目の前で、これ見よがしにクソして飛んでった...


ツルウメモドキがあるから、食べに来たのかな。

924858:2007/02/04(日) 17:33:11 ID:eUdLBd2O0
またつぐみん来てたが、今日は庭中を歩いてたw
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 21:53:24 ID:+AK57oB50
うちの親父、カーポートの中に柿吊るして干し柿作ってたんだけど、
鳥に横取りされた上、車にボタボタ糞落っことされてる模様…。(w


926名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 21:55:41 ID:z1LkwZhs0
ヒヨの仕業かな
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 22:36:43 ID:+AK57oB50
>>926
現場を見てないからなんともいえない…。いっそのこと餌台作って餌付けしろ、
って感じ。紐で柿吊るしてるから喰いにくいだろうに、どうやって喰ってるんだか
ちょっと不思議。
柿の種が落ちてるから喰われてるんだなーと思ってた。って、柿の種以前に鳥の
糞がボタボタ落ちてるだろうが、と。

平和だな(w
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 09:47:00 ID:DWSjUrHx0
>>925
おまいはうちか。
うちはカーポートじゃなく、物置の軒先だけどな。
空から見えないはずなのにどうやって探し出したのか
実に不思議
何気に入っていったら、十数羽の鳥が大慌てで逃げてったw
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 14:17:33 ID:qPiChsQi0
>>927
ソメイヨシノって花が枝先に房になって咲いてるじゃん。
ヒヨって結構普通にあの枝先の花房の根元辺りに逆さ吊り状態でぶる下がって
器用に花に嘴突っ込んでグシグシやってるから紐掴んで逆さ吊りなんて
屁でもないと思うよ。
しかも獲物は花よりでかい柿だし余裕なんじゃないかな。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 14:31:47 ID:qoachDcM0
やっと書けたぜ!
この前ぎりちょんに先号のアンケ書いて気がついた。
梅吉さんの切り絵がとりぱんネタだったのな。
せっかくなので本編と一緒に永久保存しますた。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 23:44:56 ID:964lETTl0
モーニングって人気がありすぎてすぐ売り切れるのか
人気が無いのであまり仕入れないのか知らんけど
手に入らないことがよくある
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/05(月) 23:52:03 ID:rptHfZEO0
ヒヨはホッペが赤い所がかわいいw
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 18:15:35 ID:T9/HU8y80
>>931
近所のコンビニは多い時で3冊、平均2冊くらいしか置いてないな。
なので、一軒目で読めないこともしばしば。

けど、とりぱんが伊藤若冲風の表紙を飾った時はいつもより多かった記憶が。
あの週は合併号かなんかだったっけ?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 19:49:08 ID:BUFKf38n0
>933
当方単行本派なんで若冲風の表紙って?? と、検索してみた。
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/87/0000290487/52/imgbeb2c379uirwcg.jpeg

なかなか頑張ってますね。単行本に収録してくれないかなー?
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 20:57:15 ID:q4oam3tO0
フジTVの夕方5時台のニュースで、岩手県のG所湖で、首にビニールのようなものが
巻き付いた白鳥が発見されたって話題を報じていた。とりぱんのネタにするかな?
ttp://www.fnn-news.com/headlines/CONN00104931.html
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/06(火) 21:12:59 ID:T9/HU8y80
>>934
発売後はポスター化希望のレスが溢れたんだ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 07:15:44 ID:bj7WcQjc0
つぐみんが家の前の電線で無防備にあくびしてたw。

つぐみんかわいいよつぐみん。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 07:56:05 ID:ggkL7ABZ0
昨日、近所に居たのつぐみん、人の姿見て飛んだ!
つぐみんって飛べるんだ。でも凄い低空飛行だった。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 14:39:16 ID:TGGOg/Di0
なんで、とりぱんグッズってないんだろう?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 16:31:49 ID:4ljAv6700
 ミーちゃんの写真、抱き上げてるのなん子さんなんだよね??

 今日はシジュウカラと目白見た!この頃双眼鏡を手元に待機させてる
日々。えさ台作りてえ〜
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 17:04:49 ID:y3eR59vJ0
さっき、近所でウグイスが初めて鳴いた。
まかり間違っても、おんちゃんの鳥笛ではない。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 18:44:50 ID:XLekKOal0
本日T松の池で白鳥にパンやりました。
手、かまれましたw(1巻の122pと同じ状況だった)
なん子さんの気持ちがチョトわかったよw
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 18:59:42 ID:vaKKBdOy0
もうウグイス来てるところあるのかー
やっぱり暖冬の影響とかあるのかな?
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 20:48:25 ID:4ljAv6700
>942 口の中は砂だらけだった?

T松の池って、ネットで写真見た。結構広くてきれいな
所なのねー。
 白鳥見たい〜〜!!!東京在住・・
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 21:11:25 ID:idUNNJJO0
うちの周りでは、先週くらいからウグイスが鳴いてる。

今年は早い。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/07(水) 22:20:59 ID:/I2s7uI00
ウグイスは冬くらいからいない?
地鳴きが地味なので、なかなか気付かないけど・・・
947鳥板住人:2007/02/08(木) 02:11:32 ID:/TjcUHCL0
>946
留鳥。平地の笹藪〜低木林など。繁殖時期はまあまあ高い山まで。
どちらかというと冬のほうが住宅地近辺や公園など里地にもけっこう来る。
鳴かないと見つけにくい環境でひっそりと。
>945 ホーホケキョって鳴いたの?
南の人かな?
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/ikimono/thema/02/setsumei/ugu08.html
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 06:29:07 ID:EC7MCu9g0
なん子さん、つぐみんは東京のなんとかヒルズとかに憧れはあっても
自分には見分不相応で場違いだからと考えて行くのを遠慮している
清貧で地に足がついた一般庶民なんだよ。
同じ庶民でも人気があると聞きつけると、セレブな野鳥に白い目で
睨まれてもお構い無しにどっと押し寄せるスズメやヒヨのような
デリカシーに欠けたあつかましい連中とは違うんだよw
まあ真面目に考えると暖冬で積雪が少なく露出した地面が多いから
なん子さんの庭の餌場まで行かなくても餌が採れるからかな?
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 07:03:36 ID:tWEaAQTu0
ウチの近所のヒヨはあまり喧嘩しないなぁ。
隣の家にカキとミカンの木があるんだが、1羽下りてきて安全確認した後、
ギャーギャー鳴いて仲間を呼び寄せてる。

んでたらふく食ったあと俺の家の前でウンコw。
アパートの2Fに住んでいるんだが、入居者が俺一人なんで廊下が鳥の運動場状態w。
おまいらに一言「俺も混ぜて」ハァハァ。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 10:03:00 ID:e9DKtwHc0
次スレヨロ!

立てられなかった・・・orz
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 10:45:34 ID:yBQyccKi0
第88羽
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 10:58:54 ID:OB2ney8YO
まだよくね?
次スレ
980位で間に合う気がする
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 18:24:52 ID:zubG4Esk0
カッパ禿げktkr!
しかし、気づくの遅いよ。なん子さんwww
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 19:08:33 ID:Bu+jzWZ+0
>>952
なん子に謝れ! 手、ついて謝れ!w
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 21:23:31 ID:pIfCbCX40
つぐみんは近くまで来ているみたいだね・・・
なんか安心した。
あそこから徒歩でなん子宅まで行くのだなw
956952:2007/02/08(木) 21:41:10 ID:wg+z5mpm0
すまんw
orz

しかしいつもモーニングスレを立てさせてもらっている
感じからすると
埋まるまで相当間が空いてしまうと思うんだ

不人気スレだと言うつもりはないw

人が少なめで平均年齢は高そうだが
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 22:03:06 ID:xBwuV3l70
なん子さんは子供時代から、あんなことやってたのか・・・w
多分、町内会長は気付いていると思う。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 22:33:53 ID:7NpW4JoB0
まるでアワフキムシだな
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/08(木) 23:14:47 ID:GU5s4orN0
>>958
誰がうまいこと言えと
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 01:45:36 ID:R2Z33U8q0
とりぱんとジパングってモーニング内でよく隣接して載ってるよね?
ぱん繋がり?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 07:20:50 ID:GjO7qnNP0
ジパングのあまりにも酷い内容にムシャクシャした頭をとりぱんが
癒してくれます。編集部も考えてるんですよ。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 08:30:27 ID:VdcCczER0
アンドレカンドレとリンリンランランとケサランパサランは
微妙に年代が違うと思う。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 09:01:30 ID:Uxk26F6U0
じゃあ「ランラン・カンカン」はどの世代と同じ?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 09:23:24 ID:2mNH8Bgy0
>>960-961
かわぐちかいじ推薦。一蓮托生。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 09:39:04 ID:cr6v3e4p0
つぐみん来ないヨー
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 10:13:03 ID:VdcCczER0
アンドレカンドレ  1969年デビュー 71年以降は井上陽水
ランラン・カンカン 1972年来日
リンリンランラン  1974年デビュー
ケサランパサラン  古来より伝承があるが、ブームになったのは70年代後半 
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 10:46:56 ID:8KN0dQIK0
ジパングより、異邦警察とかカバチの隣とか
あまり奇麗じゃない絵の作品の隣にいることの方が多いと思ってた。
ばかばかしいけど統計とって見るか?www
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 21:55:30 ID:vQ4eH95Z0
>>960
なんか登山漫画の前後によく配置されてるよなと思った。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 22:53:53 ID:5kkIEHEv0
ジパング読んでて今更気づいた。
即単行本購入。鳥好きなので気に入ったよ。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 00:10:47 ID:ju0B0+PI0
M岡市T松○丁目からカキコ。

今日同僚にM岡のマンガだよと言われてとりぱん読んではまりました。
明日は一日T松の池でぶらつきます。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 03:03:15 ID:tkOHHX1m0
>>970
ご近所さんのようだな。T松の池にはほとんど行かないけど見かけたらよろすくね。
972名無しんぼ@お腹いっぱい
「なん子」の由来って分かってないんですね
自分はカレーと食べる「ナン」からきたのかと思ってた…