三浦建太郎【ベルセルク】153 昨日の剃毛吉と出た

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
最新単行本30巻発売中

ベルセルク公式
http://www.younganimal.com/berserk/

三浦健太郎【ベルセルク】152 魔女娘
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1146705079/

◇使用前によくお読みください◇
 【1】楽しく面白くベルセルクを語り合う!!!
 【2】荒らし、煽りは完全放置。反応しても喜ばせるだけ。
 【3】相手が荒らしでも個人攻撃禁止。気になるなら2chブラウザ使用。
 【4】作者や、人の妄想に対する誹謗中傷禁止。
 【5】次スレは>>950-1000の人が立ててください。
 【6】スレタイは 三浦建太郎【ベルセルク】スレ番 サブタイ(任意) の形式でお願いします。
 【7】サブタイをつける場合は、連載中のベルセルクの台詞かサブタイトルでお願いします。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 11:31:48 ID:K/N/L/ji0
ペロリーン
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 11:36:02 ID:E1UwHDrO0
ぎゃ〜なぜ立てやがったーーー
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 11:42:31 ID:NG1nUeXI0
相変わらずわけのわからんスレタイだ
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 12:27:10 ID:OzgBcPzm0
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 12:32:47 ID:OzgBcPzm0
クシャーン軍vs新鷹の団を楽しみにしてる俺は、
ダーカ、象さん、鰐さんがやけに弱いので心配してたんだが
ダイバさんの強さをみて安心した。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 12:38:39 ID:ecmzdACdO
強さ的には
ダイバさん=火竜の旦那
若と愉快な仲間達=ラクシャス
じゃないか?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 12:43:41 ID:AU5/nMTCO
ベルスレに、何故カミュさんがw
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 13:11:03 ID:s1IkbTr00
たっちゃったものは仕方がない
で、誰が相手してくれるんだ?
ファルなら押し倒せばいけそうな気がするんだが
魔女っ子はどうだろう。雰囲気作りちゃんとしとけば大丈夫か。意外に流されやすそうだし
ちょっと痛いけど、女形使徒とやるのも久しぶりにいいかもしれない
人買いにさらわれちゃったジルと偶然再会とかなら、ただでやりまくりで最高なんだけどな
後はテレジアか、あいつがナイフとかでかかってきたらめっけもん。容赦なくズタボロにしてやろう
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 14:05:59 ID:ZtTnO0OU0
ダイバさん活躍したのか。単行本派だから最新の情報が入ってこん・・・
バーキラカ応援派の俺としては、ダイバさんの活躍は朗報の限りだがな。

テレジアとか懐かしい名前見てて思い出したんだが、アドンって生きてるんだろうか?
口酒女みたいな状態になって倒れてた気がするが、
ジュドーと同じで、明確に「死んだ」とは描写されてなかったよな?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 14:08:43 ID:ptyNImxK0
ジュドーが明確に死んだとは描写されてないって言う奴がたまにいるけど、
大丈夫か?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 14:12:44 ID:VDkny54T0
夢を見るくらいは自由だろ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 14:14:22 ID:ZtTnO0OU0
>>11
ぶっちゃけ俺は死んだと思ってる。
ってかあの状況で死なない方がおかしい。生き残れる奴がいたら変態。
でもまぁ、よく使われる例えということで。
だけど、アドンはそうでもないでしょ?
口が切れてただけだし・・・
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 14:17:58 ID:ptyNImxK0
うむ、アドンははっきりとはわからんね。
意外に大丈夫で捕虜になったとかの可能性も考えられる。
まあ作品的には再起不能・リタイヤってことでもう登場しないのは間違いないだろうけど。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 14:21:35 ID:bZ5ouBxj0
今ジュドー出てきても特に役に立たないぞよ
あのまま切なく死なせてやれよ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 14:24:00 ID:StCS2Z/t0
つまりボスコーン様の出番か
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 14:25:15 ID:ZtTnO0OU0
でもガニシュカが倒されてウインダムが解放された時に、
痩せ細ったアドンが牢屋から出てくるシーンがあったら、たぶん俺泣くわ。
なんでかはわからんけど・・・
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 14:29:29 ID:s1IkbTr00
そうか?
今のパーティーで一番足りないのが頭脳労働者だと思うんだけど(まあ、それだけ作者の負担は増えるが。何しろそのキャラが思いつくアイディアは全部作者が考えなきゃいけない上に、頭がいいって設定なら誰でも思いつくようなことしか言えない様じゃ話しにならない)
まあ、作者にも頭脳労働がんばってほしいところではあるがな
ここらで読者の予想よりも面白い展開を作れなきゃ、この作品は後は固定ファンが徐々に減って行ってそれでおしまい
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 14:29:47 ID:ZtTnO0OU0
>>16
一応ガッツに勝ったし、たぶん、鯨くらいになら勝てるんじゃない?
ただ、驚いて負ける可能性も無い事は無い。

・・・ってかそれ以前に死んでる。惜しい死だった・・・・・・
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 15:06:35 ID:qsUN4BCl0
魔女っ子漫画
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 15:26:49 ID:ToUsWxGc0
こんな流れだが、一つだけいわせて欲スィ

展開遅ッ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 16:14:23 ID:NG1nUeXI0
ジュドー生きてるとか言ってる奴はあれか、ゲームは無視か。
一応三浦監修だろ<聖魔戦記の章
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 16:17:25 ID:0EqTXZ6m0
>>21
いや、速いだろ。
もう30巻だぜ。
内容的には20巻行ってないくらいしか進んでないのに。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 18:18:07 ID:feOp0diJ0
あのさジュドーあの時死ななかったとして
どうやってあそこから出たんだ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 18:42:05 ID:ZtTnO0OU0
>>24
実は生きていたと仮定すると・・・
使徒たちはジュドーにとどめを刺さずに、皆キャスカの方へ行ってしまう。
蝕もクライマックスに差し掛かり、使徒も全員フェムトとガッツの元へ。
そして蝕が終了。ゴッドハンドは帰り、使徒たちも元いた場所へ。
ストームが解除され、血の湖の出現。ジュドー、半死半生のまま岸に流れ着く。
そこを近くの民家の娘に拾われ、手厚い看護の末、何とか一命を取り留める
気がついた後、鷹の団の消滅に悲しみつつも、その娘の家で数ヶ月暮らすジュドー。
そんなある日、「黒い剣士」の噂を偶然娘が漏らし、
黒い剣士=ガッツではないかとジュドーは疑うようになる。
事の真偽を確かめるための、ジュドーの旅が始まったのだった・・・・・・fin

こんな感じでね?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 18:48:50 ID:Q2GLnu6uO
そしてジュドー編に8年かける三浦
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 18:54:10 ID:s1IkbTr00
> そこを近くの民家の娘に拾われ
その娘は隠れシャーマンの末裔で住居には魔を寄せ付けない結界がはってあるんだな
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 19:02:01 ID:ZtTnO0OU0
>>27
そういえばジュドーも贄だもんな。
エルフの〜を出すと「またかよ」って思われるから、
魔法の知識のある者、もしくは幽界のどこかに保護されるってのもありだな。
即効治療&桁外れな肉体強化ができるし。新武器もゲットも・・・
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 20:19:06 ID:7+s8kLyL0
つーか消えて何年経つよ。
今ごろ出てもコミック買ってない奴とかは何の感慨もないだろう。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 20:29:16 ID:dB9piCAg0
この漫画初めて読みました。20巻あたりまで。
主人公は怒るとデビルマンに似てるね。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 20:29:34 ID:oogo08sG0
刺された場所から言ってジュドー生還はありえない
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 20:30:12 ID:03+pr9/G0
みんな、そんなヌルヌルポな展開のベルセルクを期待しているのか?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 20:35:29 ID:s1IkbTr00
>>31
それ言うと、ガッツは今頃寝たきりだって
太い血管や心臓さえ外れてれば案外助かるものだし
ガッツと使途との戦闘シーンを見れば解るが、烙印があるからといって使途に獲物の位置がわかるわけでもない
うまく生き延びて、多少反則気味の治療を受ければ可能性はある
まあ、ほんとに出て来たら、「ふざけるな、死んどけよ!」って思うがな
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 20:43:10 ID:feOp0diJ0
記憶喪失ジュドー
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 20:47:38 ID:DvIcjzOFO
ZZに乗って参戦
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 20:49:26 ID:ZtTnO0OU0
>>34
そんなジュドーとキャスカのゴールデンペアは見たくありません。

実際、ジュドーの最後の台詞も、ジュドーが死んだからこそ際立ってる。
復活してきて、「あのときの続きだけど・・・」ってきたら、見ないで次のページに行くだろうな。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 20:55:11 ID:wVYdOmNR0
魔法でさ、死んだ仲間召還して一緒に戦えばいいじゃん
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 21:46:45 ID:YJcEyO77O
いつの間にかキャラ萌え漫画か
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 21:50:45 ID:VOpcLNuO0
>>37
なるほどね、ピピンとコルカスとジュドーはエインフェリアか
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 22:56:53 ID:Bsdx6igj0
仲間なんて多分ガッツ以外全員死ぬぜ?
三浦を舐めるなよ貴様ら
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 22:59:45 ID:PxyOtMAJ0
もうドラゴンころしに名前を書かれたやつは死ぬとかでいいよ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 23:03:38 ID:gCmuj9Mo0
>>41
そんなんしてたらドラゴン殺しが小学校の机みたいに(rya
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 23:10:10 ID:pVOoyqO10
とりあえず死ねよ>>1
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 23:13:15 ID:rtwzyaSc0
ジュドーとか死ぬまで「何だこのキザキャラ」
くらいにしか思ってなかったんだがな・・・
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 23:46:36 ID:0EqTXZ6m0
俺はジュドー死ぬまでリッケルトと区別できてなかった。
幼いときと、大人びてるときがあるなとは思ってたんだが。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 00:27:01 ID:AmB3EBvs0
水の爺さん仲間になると期待したいが・・・・なしか?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 00:50:09 ID:zHkUTj5R0
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6740267507223980&q=berserk
とりあえず、ベルセルクのネ申動画。
アニメ版はグロシーンはしっかりカットしてたけど、
こーゆーのなら問題無いから、ホントにすげぇわ・・・・・・
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 01:01:07 ID:o8p7mxBf0
もうジュドーは死んでていいよ
なんで一人だけそれなら鷹全員生き返らせろ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 01:02:59 ID:JE2foyKg0
>>48
鷹全員生き返り、使徒モドキとなってガッツに襲いかかります。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 02:23:07 ID:BvXllq9yO
>>11
ピピンは中身抜かれてすっからかんになったけどきっと生きてると信じてます。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 02:38:13 ID:04Imi5B60
今の仲間で誰が一番最初に死ぬかな
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 02:40:42 ID:FU7RHM9JO
コルカスは首切られて生首になったけど、ガストンは頭弾け飛んだけど
それでも生きてるって信じてる………わけねーだろw
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 03:03:22 ID:ttN3DuW/0
ガンビーノのほうが生きてる確率たかいよw
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 03:17:50 ID:3doQ8UN+0
>>50
あれはピピンの着ぐるみ。
中の人は生きてるよ。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 03:39:30 ID:rY9U4nemO
>>52
コルカス丸呑みされてるとおもてた
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 04:01:27 ID:4o3PU7c1O
モジ(((´ω` *)(* ´ω`)))モジ まだかな〜♪
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 07:03:56 ID:Fc4o9vne0
最後追い詰められたグリフィスは鷹の頭に変身
鷹のみなさんはその身体にまとわりついて
文字通り「羽根」と化す。
それをガッツがドラコロで一刀両断。END。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 08:02:41 ID:ARfH6JyN0
ガッツは仲間を全員生贄に捧げるよ。
キャスカは二つの烙印を押されて永遠に苦しみ続ける。

ガッツはグリフィスの対等な友と呼ばれるためにすべてを捨てる。
でも蝕が終わったあとガッツは老衰で死去
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 08:28:08 ID:bp6r3yob0
>>47
ウルトラ既出
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 12:26:33 ID:/5jmEON+O
ワイアルド何巻登場ですか?
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 13:59:22 ID:SA48u4ZO0
>60
11巻が主。
ジュドーは死んだってどっかかいてたよ。」
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 15:57:13 ID:loeOaZi+0
>>59
俺は初見だったので、>>47dクス。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 17:03:50 ID:JE2foyKg0
パックって、いつの間にかヒョロヒョロになってるよな。
前は肉付き良かったのに。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 17:56:39 ID:04Imi5B60
FEから今はFFになってるな
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 18:12:24 ID:XtwzjLLe0
>>47
今度アニメ化する時は、こういう原作に忠実に壮絶な感じでお願いしたいな。
18禁でノーカットでOVAでお願いしたい。
グロシーン、ワイアルドとかなどカット一切なしで。1巻から忠実に。
実写化より、漫画に忠実なアニメで見たい。
しかし、この歌のダミ声は好きになれないな。
ブラインド・ガーディアンあたりのメロディックメタルの楽曲を乗せて欲しかったな。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 18:21:14 ID:bp6r3yob0
そんな綺麗な世界観なんてあわんだろう・・・
47で使われてる曲はデスメタ言うほどボゲボゲした声でもないけど、
ああいう汚い感じの方がベルセルクらしいとは思ったな
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 18:46:03 ID:loeOaZi+0
>>47
俺も気に入ったなあコレ。凄惨な暴力性がよく表現されてるとオモタヨ。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 18:56:10 ID:XtwzjLLe0
そうかな〜。汚すぎも合わないぜ。
根底にはファンタジックなものがあるんだから、激しさの中に
もっとファンタジックでメロディアスな高揚感というか、美しさみたいな
ものも欲しいな。
魂の浄化みたいな感じ。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 19:06:59 ID:bp6r3yob0
まぁそのへんは個人の好みの問題だかんね。
47のフラッシュは普通に素晴らしい出来だし、65の言うような音楽が乗った神フラッシュも見たいものです。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:19:24 ID:27gyFRw70
アニメは本当にひどかったな。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:24:33 ID:loeOaZi+0
テレビ放送でてのはやっぱ無理あったっす。
わずかな期待を抱いて見て、ガックリきた。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 20:53:52 ID:yLrQgCadO
SATHUGAIせよ!
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:02:01 ID:BswWrDOO0
邪魔なり!
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:09:57 ID:p4aMBtBu0
さっさと魔法でガッツパワーアップさせてグリフィス倒して終わりでいいよ
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:19:18 ID:HkPGNv500
ベヘリットって一回呼び出したあとはどうなるの?
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:22:19 ID:l33tRUmQ0
エルフに餌付けされてチーズとか食べたり・・・・
最初は飼い方に戸惑うけど、慣れると案外可愛いよ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:34:04 ID:loeOaZi+0
>>75
基本的に何回でも使用できますが、連続での使用はベヘリット本体
に多大な負荷がかかり、大変危険です。

最悪の場合、破裂して大怪我をする恐れもありますので、添え付け
の説明書にしたがって、正しい使用法を守ってください。

78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:36:23 ID:l33tRUmQ0
電子レンジに入れると爆発するしね
予め絶望させて口開けさせとけば内圧逃げるから大丈夫だけど
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:39:40 ID:2tvOxl+d0
常時半笑い
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:40:56 ID:jkpOZm470
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:44:09 ID:WqTNqqlm0
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 22:23:27 ID:2TueL4yX0
>>75
どこかへ飛んで行ってしまいます。
1年間はただの石ころになってしまい
GHを呼び出すことは出来ません。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 22:24:29 ID:JE2foyKg0
>>81
貴様、俺がカレー食ってるのをどこで知った!?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 22:24:40 ID:loeOaZi+0
>>82
やめれ、また例の奴がやって来るから。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 22:59:59 ID:zHkUTj5R0
やっぱり髑髏のおっちゃんって、魔女の館で使徒と戦ったあと、
隣のトトロのメイのごとく、べへリットを拾って集めたんだろうか?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:10:44 ID:WqTNqqlm0
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:15:51 ID:2TueL4yX0
>>85
言っておくが使徒がみんながみんなベへを
持っているわけではないぞ。
ベへは目的を達したら離れていく。
それを阻止する術はない。

卵とナメクジは使徒になった後ももう一度
GHを呼び出す運命にあったからまだ持ってただけで。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:18:54 ID:JE2foyKg0
>>87
ナメクジは、ベッチィなくしちゃって探してたんじゃなかったか?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:24:20 ID:loeOaZi+0
>>87
でも、たしかロシーヌは木のウロに保管してたよね。
あ、もしかして奴はジルを捧げる可能性があったのか。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:24:25 ID:2TueL4yX0
最終的に倒される時ね

でも卵は蝕の前に食われちゃったんだっけか。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 00:14:41 ID:1RwQ/iFz0
つか、使徒を過大評価してる奴多すぎ
ゾッドと同格かやや下と見えるワイアルドは鷹の団時代の
人外の存在なんて全く知らないガッツ&グリフィスにやられてる
キャスカとジュドーだって普通に使徒を倒してる
ボスコーンやアザンのような歴戦の戦士なら臆する事無く冷静に闘えば素の実力で並みの使徒より上だろ
92あーーーー:2006/05/19(金) 00:32:15 ID:Ehiw/qsW0
もう白目でニヤーとしたガッツは見れないのか
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 00:45:10 ID:A3vYe5rB0
スパーサイヤ人とグリフィスどっちがつおいんですか?
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 00:50:31 ID:yL6d5C7n0
>>93
亀千人にも負けるわ!
月ふっ飛ばしたんだぞ?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 01:34:03 ID:Z0HydU2yO
腕に烙印刻まれた奴は手を切り落とせば助かってたかも!もっともおでこについたやつは悲惨だった!俺は足のうらについてる。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 01:38:33 ID:qkCyCOJL0
>>47の動画見るたびに、ベルセルクも地に落ちたなあとため息が出る。
画の迫力が全然なくなったよなあ。
聖誕祭あたりまでは神だったのに・・・。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 01:44:40 ID:i0ZLIzer0
舞台はいい感じで重黒くなってんのになぁ
主人公周りが明るくなりすぎてんのがなぁ…
語り継がれる傑作ではなくなったな、やっぱ。まあ残念。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 01:58:30 ID:it3Bp/1oO
使徒を一匹残らず狩り殺す!
俺を食いそびれた事を後悔させてやる!


魔女っ子とのラブラブ魔法剣で!!
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 02:01:57 ID:Z0HydU2yO
昨日卵かいに行ったらベヘリットが混ざってた。デコピンしたら痛そうだった!なのでお湯でゆでたら色が変わり真紅のベヘリットになったから割ってみると、触変な顔になった。そのまま触開始。おいしかった。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 02:08:13 ID:4+nhnAfp0
あの甲冑のせいで、憎悪を糧にして戦えなくなったわけじゃん?
じゃー旅続ける意味ないじゃん。
グリを憎めないなら戦う理由ないじゃん。

妖精の国で皆仲良く暮らせばいーじゃん。
ガッツが何もしなければグリにとって「取るに足らない存在」なんかほっとくじゃん。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 02:16:04 ID:nh4dQTko0
ハマッ子じゃん?
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 02:25:07 ID:chxeH6fWO
>>80
貴様なぜ屁をこいた!
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 02:35:20 ID:Hob1URXr0
ベルセルクは、テーマが大きく変化したのは確か。
作者は大きく相反する二つのテーマをベルセルクで描こうとしてるんじゃないか。
ダーク編からライト編に切り替えして、一つの漫画作品の中で、大きく分けて
二つの二面性のある漫画の長編を目指してるんじゃないか。
前編から後編に至り、大きく逆に変化して描き分けてる。
ロスチルの章までは、喪失編だったんだよ。
過去、絶望、破滅、喪失、破壊、欲望、
復讐の為に大切なものを投げ出してまで戦う、自分の為だけの戦い。
など、人間のダークな側面を描くのがテーマだった。

ゴドーの遺言を聞いて、ガッツは心改める。
聖誕祭の章からは、救出編。
未来、希望、繁栄、救出、保護、理性、
大切なものを守る為に自分を犠牲にしても守る為の戦い。
ガッツだけでなく、キャラそれぞれが改心し過去の罪を贖い悔い改める話し。
など、人間の明るい側面を描くのがテーマ。
魔法編になって、更に方向性が明るくなった。

鷹の団の話しは、破滅と絶望へ突っ走る話し。今のガッツ団はもっと希望のある話で
終わるんだろう。
鷹の団と、ガッツ団を色々と対比してる。
大きく方向性が変わったから、前者が好きで前者だけ求めていたものが、今の
展開に反発するんじゃないか。
作者が意図的に後者の方を描いてるんだから、前者を求めても前者に戻る事はない。
表面的なものでいうと、前者は魔法のない戦い。後者は魔法を使っての戦い。
大きく方向性が変わったから、前者のそれを求める人には合わないだろう。
髑髏とガッツとの対比もこれから描かれるんだろうが。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 03:13:58 ID:g4zP35mFO
テーマを変えるのはいいんだが話を面白くしてくれなきゃ…
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 03:27:34 ID:Hob1URXr0
面白いか、そうでないかは、主観なので、これはどうしようもない。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 03:57:16 ID:+MdYNE5SO
たしかにそうだな。ただそのことを理解は出来ても納得は出来てない奴がこのスレには多いな。
…俺も含めて
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 04:00:41 ID:vDOaKVKX0
>>47
トン。
この音楽、間奏の部分がすげえ好みだ。
ピアノの使い方がうまい。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 05:34:40 ID:iP8IBEe60
狂気と憎悪を糧に、一介の人間でしかないはずの男が
人間では抗う事すら許されないはず人外のバケモノを
人間では振ることの出来ないはずの大剣でぶったぎる
だから「ベルセルク」だったんだと思うんだけど・・・


今のガッツはといえば
憎悪は鎧に封じられ、仲間に薄められ
戦闘力はそのほとんどを魔法鎧に依存し
ドラころは魔法剣と化し、大砲は無用の長物
元のガッツの力は、本人の力、装備も含めて
魔法無しではぶっちゃけもうほとんど戦力にならない。
言うなれば、魔法が戦ってるようなものだわな。

連れて歩くのは女子供&キチガイひとり
そして最強のパートナーは魔女っ子。
こいつはなんと攻撃力だけで言えば
素のガッツなど比較にならんぐらい強い


・・・・・
方向性よりなにより、
とにかく萎える設定ばかりだなぁ・・・・・
ドラころが、今では本当に鉄板焼きの板だもんなぁ・・・
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 05:36:17 ID:JZHnMXXZO
>>103
お〜い!三浦は人間ですよ〜。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 05:53:14 ID:iP8IBEe60
まぁ、何より虚しいのが
己の血と肉で戦う「人間」ガッツと
人間である事から逃げ力を得た「超越者」。
この対比が、マホウ登場によって崩れ去ったことかなぁ。

己の最も大事なものを捧げて
醜いバケモノになってまで力を得た使途に対し
マホウは基本、精神や肉体の限界を超えなければノーリスク。
人間のまま、使途なんか比じゃない位の力を振るう事ができる。
正直、そんな馬鹿なって感じですよ。
俺が使途なら、もう一回ベヘリットを発動させてしまいそう。
やりきれなくて。

人を超える力を手に入れるものは、
それなりのものを失うのがルールのはず。
だからこそ、「人間のまま」己の血と肉で戦うガッツが
カッコよかったんじゃないのかね。

伯爵戦での、「人間」ガッツと「超越者」フェムトの邂逅
かつて友であった者同士の、決定的な立場の違い
あの対比の図こそが、この漫画のテーマじゃなかったんかいや。
「俺は俺のまま、あいつまで辿り着いてみせる」
なんて、言ってたよね、ガッツ・・・・・

で、あの二人の決着が、一体どういった形になるのかと思えば
なんとガッツをマホウドーピングさせ(一応人間のままw)
一方フェムトを人間化して、二人の力を相対的に近づけるとわ・・・
考えつく限り、最悪の解だよwwww

マジこの漫画、どういう結末を迎えるんだろう。
ある意味、楽しみだよ・・・・あぁ・・・・
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 06:23:14 ID:UXzM3HZl0
RPGならそれでもいいが、ボスクラスに魔法が効くのはやめてほしい。
補助系ならともかく、魔法でボス攻撃できたら剣士の立つ瀬ない。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 06:54:11 ID:Hob1URXr0
>>108>>110
だからさ、作者は意図的に方向性を変えたんだよ。テーマも毎回違う。
今は君の望む方向じゃなくなっただけ。

それを楽しめるかどうかは、その人しだい。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 07:19:11 ID:IQkBWXjkO
汁気たんプクプクーリ・∀・
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 07:52:18 ID:yL6d5C7n0
魔法がどうとか、鎧でドーピングとかは読んでる人それぞれで感じ方は違うだろう
ただな、ロスチル編ぐらいまでは、一話飛ばして読んだだけでもまず展開についていけなくなる程度の情報量があった
今は、2〜3巻分うっかり飛ばして読んでも気がつかないぞマジで
絵とか構図とかにこだわるのもいいが、文章としてのストーリーが面白くなくちゃ。それこそが漫画の一番の土台なんだから
そうじゃない漫画もあるが、その種の漫画はそれ以外の部分で極端に特化した面白さを持ってるもんで、この作品には当てはまらないんだし
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 08:21:36 ID:Hob1URXr0
2〜3巻分は流石に大げさだろw 気付かないわけないw
新たなキャラとか出てきたりするんだし。
と、いうか、そこまで飛ばしたら、面白さがかなり半減するよ。
最近は仲間の内面とか仲間になる理由、いきさつなどをの
細かい描写を楽しむ展開だからな。
表面的な部分では、魔法や鎧や、戦闘。
絵とか構図を楽しむのも、漫画の楽しみのひとつだし、この漫画の魅力でもある。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 08:27:09 ID:+MdYNE5SO
うーん。あれだな、今のベルセルクを楽しめるか楽しめないか、キーワードは
「テーマの変遷」「方向性の違い」「個人の主観」ってところか?あと「幼女萌え」
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 09:52:31 ID:Q1FZF65y0
魔女がムチムチの美人だったら俺は何にも問題なかった
炉利はイラネ
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 10:53:55 ID:EGnpApx50
そんな敵に犯されることが前提みたいなキャラ出されてもな
・・・おばあちゃん若返らせれば良くね?
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 12:21:39 ID:qHIwbSyjO
シールケさん、24巻で幽界と現世の狭間を「波打ち際」に喩えているが。
28巻冒頭で「私…海は初めてなんです」

受け売りかよ。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 12:41:48 ID:iP8IBEe60
昔と違うマンガになった。
それを楽しめるかは、その人次第。


・・・こんな相対的な見方もありでしょうけど・・・・
方向性の転換があったことは認められても、
質的転換があったということは
考えられないんでしょうかね?

つまり「つまらなくなった」と。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 12:50:30 ID:v5xdQh1e0
FF3の奴だけどさ、シールケもこの頭身だと良かったのにな
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader162313.jpg
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 13:37:11 ID:lQ6tsX2p0
>>121
そんなんじゃあっという間に犯されてしまう
あ、それでいいのか
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 14:28:33 ID:4b2plmVy0
>>120
昔と違うマンガになった。
だから今のベルセルクはつまらない。


・・・こんな一方的な見方は認められない・・・・
質的転換があったとは考えても、
その質的転換が個人の主観だとは
考えられないんでしょうかね?

つまり「お前の感性に合わなくなっただけ」と。

君が今のベルセルクに対し不満を持ってることは十分わかった。
だからもう「君にとってはつまらない」、それでいいじゃないか。
それとも誰かに君の意見は絶対に正しいとお墨付きでも貰わないと安心できない?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 14:48:26 ID:RqTGsxC/0
ドラゴン殺しのことを最初ドラゴンゴロシと読んでた
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 14:55:05 ID:dxRs84ty0
コミックスでちゃんと全部みたら話のつながりもしっかりしてるし
十分面白いよ。むしろこれからどうなるか凄く楽しみ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 15:38:46 ID:w5hTiLFcO
方向性の転換かなんだか知らんけどさぁ、グリに復讐ってのが残ってれば、まだよかったんよ。
今のままじゃこの漫画エルフヘルついたら目的達成で終わりじゃん。大切なものを守る戦いなんだろ?
>>103の言うとおりなら仲良くエルフヘルで暮らして終わりじゃん。
そんなんでいいんか?あの壮絶な物語は全てそんな生温い終決のための前フリだったのか?
俺は、また何もかも失って暗くて壮絶な復讐の旅がはじまると信じてるけど、
今の薄っぺらい展開のあんな変な奴らのための復讐っていわれたって全然説得力ないし萎えるしなぁ。
>>123
>・・・こんな一方的な見方は認められない・・・・
これこそおしつけではないんですか?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 15:53:31 ID:gO7TjpjVO
29巻でセルピコが仲間から離れるシーンでシールケのことシーケルって呼んでるんだけどこれは私の本だけかな?みんなのどうなってる?
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 15:57:28 ID:4b2plmVy0
>これこそおしつけではないんですか?

一方的な意見に対する反対意見だからな。

>俺は、また何もかも失って暗くて壮絶な復讐の旅がはじまると信じてるけど、

信じるのは勝手だが…まぁなんだ、その、がんばれ
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 16:00:19 ID:dxRs84ty0
>>127
俺のもなってた。誤植珍しいな
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 16:01:05 ID:Zt/dKz440
ラスボスひとりくらい倒さないかね
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 16:49:16 ID:xpsq1FWhO
薄っぺらい展開とか言われてるけど、
少なくとも漏れは最新刊のファルネーゼの話はごっつ良かったよ。

仲間になる一人一人の物語はこれからもきっちりとやって欲しいなあ・・・。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 16:51:43 ID:Ier56Dql0
>>126
単純な復讐心のみでグリフィスに対峙することがなくなっただけで
決着はつけるだろ。ガッツの中でもけじめ付いてないし。
そのネタで正気になったキャスカとの絡みがあると思うと
楽しみじゃないか。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 17:27:01 ID:bhx7ruJH0
同じ事の繰り返しはつまらない。
だから次を期待して待ってみる。
個人的にはグリフィスに期待。
GHや深淵の神とか出し抜いて、てっぺん目指して欲しい。
他人の敷いたレールを走る椰子でないと思いたい。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 17:30:47 ID:Hob1URXr0
>>132
同意。

>>126
>仲良くエルフヘルで暮らして終わりじゃん。
いや、それはない。エルフヘルムにグリが攻め込んでくる可能性がある。
守る為の戦いだから、そこを死守する戦いになる可能性もある。
あと、グリが王様になって、世界を掌握した時に、圧政が始まり、
リッケルトの身が危うくなって救う為に戦うとか。
ファルネーゼの親兄弟が危険にさらされそれを助ける為に戻るとか。
グリが王様になった時に、何らかのイベントが発生するのは確か。
ま、とにかく、色々な事が考えられるが、グリと対決する話しには絶対になる。

とりあえず今は、キャスカを安全な所に連れて行く事がまず第一目的。
キャスカが正気に戻った時に、また一波乱あるだろうし。
とにかく、グリを倒す為の展開は発生する。それが無くなるわけがない。
髑髏がいるんだし、ゴッドハンドとの絡みも絶対ある。

>俺は、また何もかも失って暗くて壮絶な復讐の旅がはじまると信じてるけど
この繰り返しはもう絶対ないと思える。

あと、今は全然薄っぺらくない、むしろ、仲間の一人一人の話でかなり濃厚だ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 17:58:44 ID:bCC/r/z00
つまらんとは思わないが、話が進まないなとは思う。
このままではエルフヘルムにつく前に、シールケに
初潮が来てしまいそうでつ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 18:07:17 ID:E6o8r+Iy0
雑誌しか読んでないと霊樹の館から今まで1週間も経ってないんだよね
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 18:11:04 ID:1OXnLl8i0
つーか、エルフヘルムに着いてハッピーエンドとかあり得んだろ。
本当にパックの言うような天国のような島とは思えん。
下手すりゃそこも使徒に支配されてたりして。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 18:11:21 ID:UXzM3HZl0
シールケってあんなに若い(幼い)のにすごい魔法使うけど、
最終的にはどんな伝説の大魔法使いになるんだろう?
師匠を超えるのは間違いないな。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 18:23:10 ID:7d/Ejimc0
>>47のフラの曲名わかる人いますか?
すごい気に入ったんで知ってる人いたら教えてください
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 18:24:37 ID:Hob1URXr0
>>135
いや、進んではいるよ。
濃厚な分展開は緩やかだが、ゆっくりと徐々に確実に進んでる。
これは、毎回の事で、この漫画の特徴だからしょうがない…
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 18:42:32 ID:bCC/r/z00
>>137
力ある妖精王の治める領土なら、使徒といえども迂闊に手が
出せないのではないかと。魔法使いも大勢いるみたいだし。
グリもいずれは攻めるだろうけど、優先順位としては対クシャ
ーン戦に勝利するのが先決かと。そのために法王を担いだのだ
と思うし。

>>138
大魔法使いなどになるより、巨乳になって欲しい。無理か。

>>140
気長に待ちますか。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 18:42:37 ID:WpODKLtl0
PS2のゲームは何巻〜何巻までの話しですか?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 18:55:14 ID:1OXnLl8i0
>>135
初潮が来るのはまだいい。
発毛してきたらもうシールケたんの魅力は終わりだ。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 19:27:23 ID:E6o8r+Iy0
ベルセルクのカードゲーム情報って最近本誌で扱わなくなったよね
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 19:53:39 ID:C8MYeczp0
>>144

誰も買わないからでは。やったことある奴はどれくらいいるんだろ?
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 20:34:52 ID:6vy3Xq+90
基本、漫画のカードゲーム版って大抵の漫画に出る割には流行らないよな。
まだターパサ変身セットとか売ってた方が売れそうだわ。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 20:52:52 ID:i0ZLIzer0
そもそもこの手の遊ぶために持ってるやつっているのか?
ルールも知名度もよく知らんからなんともいえんけど。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 21:13:32 ID:MmmOvL+HO
このスレでは現状への批判って
絶対のタブーなのねw
マジ宗教だwwwww


まあ、そうでもしなければ、
とても信仰を続けられないほど
その「神様」の中身が
すっからかんなのが
現状なんだろうな・・・
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 21:28:50 ID:/bJZaXUk0
              /
                   ト、_,.、 \
      |                 _}::「 ̄ ′
       |                イj:::iヘ             /
      ,L    /         '^ヽ}               、/ _
      f,、}  ,r〈__ ,.、                   ,r'フ  '^ー=(::;ゝ‐-、
     {::ノ_    ソ::::;ニ=‐-            ,.ィニ´     f`::{
    /::、:/   '^{::j´〉                   Li::::}     ヾリ
\   ヾハ′     リ                (`::_:'7       j!  /
  \         /                   ヾjレ′       /
   丶、                              ,. ´
      ` ‐ ._            ,、_,、 。          _. - ´
           ¨ ‐ .._    ゚  (゚jコ゚)っ ゚    _.. ‐ ¨
               ̄  ─-.(っノ   ̄
                      `J


逃げるのを恐れた臆病者を、人は勇者とみなした。
byトマス・フラー
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 21:30:40 ID:/bJZaXUk0
>>148
批判的なレスはついてるでしょ
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 21:38:14 ID:6vy3Xq+90
>>148
相当数がスルーされてる罠
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 21:49:15 ID:/0lMIU9f0
PS2版のベルセルクがCEROレーティングのZ(18歳未満販売禁止)に指定だって
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 22:06:42 ID:tM8Sa63c0
出たの?
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 22:17:00 ID:bCC/r/z00
発売したのけっこう前でしょ。やってないけど。
やっぱ暴力的だから、よい子は見ちゃダメなのね。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 22:45:44 ID:HVDf5wtKO
ターパサ変身セットって…w
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 23:14:38 ID:C1eVI0W70
まあいいや。

とりあえず>>1死んどけ。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 00:00:51 ID:IEu9P0IA0
面白いかどうかはそれぞれとして
読者の想像をこえないマンガにはなってきた
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 01:40:34 ID:+slTlxew0
俺は、俺の夢を裏切らない。それだけだ。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 02:18:22 ID:wTWU986d0
次の使途は剣士がいいな。
魔法を使わず間合いとか太刀筋とか考えながら戦闘する方向で。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 03:53:11 ID:E7YHsf1q0
まぁ魔法という概念が元々好きでかつ、かっこいい戦闘シーンを拝めるので今のでも許せる範囲です
でも魔法の強さは早く対処した方がいい気もするけど
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 04:38:33 ID:SBfaq9910
しかし絵、劣化したよね・・・・・・・
ロスチル後あたりから急激に。
人間に生気というものが感じられない。
似非中世ヨーロッパとしては正しいのかもしれないけど。
売りである戦闘シーンも重さが感じられなくなって
なんだか最近、違う漫画読んでるみたいだ。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 04:50:22 ID:SBfaq9910
ロスチル後のストーリーや設定の迷走っぷりは
もう仕方ないと受け止めるしかないんだろうね。
未来への希望があるから、まだ連載を追い続けてはいるが・・・

・・・単行本は、17巻以降は全部捨てたけどねwwww
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 05:01:26 ID:XUNh7RCQ0
バーサーカーの鎧を着たからやっとベルセルクになったわけだろ?
話はこれからだぜ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 05:10:10 ID:LXOQQXTS0
>>162
こういう奴が今のベルセルクを語って欲しくないし、今の面白さが分かるわけねぇよな。
つまらないといっていても、こういう奴の意見なんてはどうでもいい。ファンでもなんでもないし。
こう言う奴の批判は戯言に過ぎない。
ベルセルクは単行本である程度の量を(章、編単位で)一気に読まないと、
色々な事が理解できないし、面白さも伝わってこない。
しかも、何度も読み込まないと、理解できない事とかあるし。
何度か読み込むと、余計に深さとか面白さが伝わってくる。
隔週じゃ、展開が遅すぎて、前の繋がりが伝わりにくい。つまらないと言うのは当たり前。

単行本で一気読みこそ、この漫画の醍醐味や面白さが得られる。
単行本全巻買ってる奴が本当のファンで、それ以外の奴らの意見はどうでもいい。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 05:13:34 ID:r2uySlGk0
俺はこれからガッツがどうなっていくのか気になるし
ずっと読んでいくつもりだよ
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 06:16:02 ID:AeoU2ekt0
>>164
 単純に揚げ足とると、

>こういう奴の意見なんてどうでもいい
 といっときながらマジレスしてるじてんでアウト、スルーしろよ
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 07:26:51 ID:SBfaq9910
>>164

>単行本全巻買ってる奴が本当のファンで、
>それ以外の奴らの意見はどうでもいい。



・・・・・・何の釣りですかwwwwwww
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 07:29:17 ID:zHS4LXNXO
ヌルー
まぁ俺が現状語るなら、

そろそろユービックに会いたい。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 08:21:55 ID:4pDG9Tsr0
そーいや、ターパサっていつの間にか2人減ってたけど、
やっぱりラクシャスに殺されたのかね?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 09:00:55 ID:GwC9IVQ10
>>169
別行動なんじゃないの?
今後、いない2人がガッツ一行と恐帝の橋渡し役になるとか
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 09:20:35 ID:q8yyX+WWO
最近の絵は確かにうまいけど細くてガッシが弱々しい。意図的にそうしているのかな?ロスチルのときのガッシが力強くてかっこよくて一番好きだった
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 09:24:47 ID:gJwlhcY+O
>>167

「単行本全巻買ってる人間以外の書き込み禁止」
とテンプレに書くべきだなwww
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 09:44:32 ID:LAbq2mYpO
>>171
今のガッツは痩せてるんでしょ?だよな?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 09:46:31 ID:061qDyDRO
俺もラクシャスに頃されたんかと思ってた>ターパサの二人

つーかそろそろラクシャスの活躍も見たい
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 10:48:01 ID:t91T/UiFO
>>173
最近はそこそこマトモな物食ってるけど、内器官だいぶやられてるし痩せないほうがおかしいよな。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 11:05:11 ID:uheifuAg0
つーか、実際今のガッツって犬鎧無しで以前通りに動けるん?
今はデフォルトで、暴走しない程度に犬鎧の力借りて動いてるんでしょ?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 11:23:42 ID:2oagWbru0
>>176
せる彦と戦ったときは自力(?)だったと思うのだが
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 11:33:03 ID:uuAs/Moh0
暴走しないようにはしてたけど、全く自力で動けてたかどうかは分からないな。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 11:41:16 ID:zHS4LXNXO
>>177
暴走してない時でも鎧のデフォ能力で体の痛みが緩和されてるのだが
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 13:09:44 ID:1QQKCRHq0
>>179
そして五感も徐々に麻痺していくわけだな。…ガッツ本当に大丈夫か?
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 13:30:58 ID:LqSB5RpeO
>>142
22巻〜27巻までじゃなかった?
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 14:39:01 ID:i6XpBGTY0
>>180
最後には肉体が死んで骨になってドクロの親父になるんだろ。
緊張感の欠片も無い生温い設定だよな。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 14:46:40 ID:IvTMOpOm0
ちゃんと読んでんのか?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 14:49:07 ID:OBj5Y+Nh0
今の時点でもう味覚が無いんじゃなかったか、ガッツ
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 15:21:01 ID:wTWU986d0
シグルイのほうが面白い。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 15:56:02 ID:eEDILYG/O
>>171

ロスチルのガッツ最高。あの気持ちが矛盾してる感じが好き。

鎧のせいで全身大怪我してんだから痩せるって。
全回復してないし。

それは毎度のコトだがw
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 16:31:51 ID:RTLlyN7j0
そういやスランに付けられたあの傷も未だに回復してないんだっけ?
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 16:33:19 ID:8qCSYu8B0
あげ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 17:03:32 ID:dRzlsl0N0
なあ、マリナーズの城島ってさぁ、ガッツっぽくね?
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 17:52:04 ID:KH7Kfyo30
>>189
なんかそこまでしないと話題のない漫画になったのか
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 18:03:05 ID:KKBB5g+IO
天啓は下された(;´ω`)ノ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 19:00:27 ID:bSFFdIZ0O
>>190
新たに提示された伏線が最近はないからね

進行の遅さを批判してる人は、新しい謎があれば満足するんじゃないの?
伏線は作品の中で重要な要素だと思うけど、作品の面白さを決定づけるものじゃないと思うけどなぁ
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 19:09:23 ID:q8yyX+WWO
てか老けすぎだろガッツ。白髪だせーよ。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 19:26:09 ID:zPZ1x2LDO
グリフィスがフェムトに転生するときに、体が沈んでいく、みんなの死がとおりぬけていく…神?といった時の物体は何かな!それが気になって8年くらいたつ!ベヘリットの親かも、簡単に言えばベヘリットは卵。親らしき何かがあるのか?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 19:30:53 ID:zPZ1x2LDO
ベヘリットは卵で、成長したのがゴッドハンドや、使徒ならその親らしきものを倒すなりすれば、ベヘリットは誕生しない。髑髏やガッツが全て処分すれば消滅する。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 19:39:32 ID:CUV10Ttw0
ID:zPZ1x2LDO

突っ込んでほしいのか?
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 19:40:39 ID:MumiFYL70
リア厨だろ、そっとしといてやれ
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 20:11:59 ID:wCEBZgvs0
今日会社休みで ちょっと読み返してた
やっぱ モズグス様 最高!
で 疑問があったので みなの解釈or答えが聞きたい

キャスカのガキとしゃべる玉子
それが溶け合って新たな世界が生まれる
玉子が新しい世界を作りたかったというのはわかるけど
グリフィスが出てきただけだよな?

新しい世界を作るデ なぜグリフィスが出てきたのか、
ガキを飲み込むことは何かの複線か?(ガキは生き残った?)
玉子の夢つーか新しい世界ってのがイマイチわかんね

食を模倣することで異界のものが新たに生まれた
玉子がガキをもってたからその縁があるグリフィス登場 だったのか?
でも玉子の夢が食を模倣することだったのかなー?

考えればいろいろと疑問出てきて
疑問がまとめれて無くてスマソ もう一度読むか

>>192
伏線とアクション性つーかお話自身の面白さが今まで神がかっていたからな
今でも充分おもしろいしオレハ好きだが、ベルセルクという作品に対しては
もっと期待しちまうんだろうな 折れも期待します('∀`)ノ

>>194
神様らしきものは一度出てきたな
単行本未収録みたいだが
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 20:25:29 ID:bSFFdIZ0O
深淵の神をどうこうするとかは定番の釣りネタなのか?
オレは釣られてるのか?
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 20:30:37 ID:JDs0JCyhO
未収録に出てたのって心臓だっけ?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 22:37:24 ID:AeoU2ekt0
>>192
>伏線は作品の面白さを決定付けるものではない

そーかー?オレ的には10巻の話なんかダヴィンチ・コード的な興奮があったがな
いまは消えたが
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 22:53:39 ID:X6s+ksNi0
俺も
使途に
なりたい

チワワみたい
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 23:21:12 ID:9Zwd//nO0
>>198
だから、「この世に足りないたった一つの欠片」の有無が
旧い世界と新しい世界を分けてたわけで、その欠片である
「神」「絶対者」を生むこと=新しい世界を生むことだろ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 23:58:26 ID:KH7Kfyo30
正直大作にすべきではなかった作品だね
デスノみたくまだ華があるうちにしめておけばよかったのに
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 00:21:54 ID:MqcnePrg0
デスノはLが死んで基地外主人公の天下になってから
半分以上華がなくなったと思う
もったいなかった
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 00:32:11 ID:AiySXLgs0
玉子?卵だろ。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 00:37:16 ID:AiySXLgs0
他の漫画と比べなくていいから。
それを読んでない人はそんなの知らないし、それはそれだから。
いろんな漫画ばっかり読んでるような暇人だけじゃないんだよ。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 00:54:31 ID:g2UmG4Yf0
もうほんとは
中身のガッツなんていなくなって
いぬよろいだけが闘ってるんじゃぁ・・・・

ってか中、いらないよなw
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 02:30:47 ID:nHhHJg1O0
新たな伏線あるじゃんよ。
エルフヘルム、海辺のガキ、花吹雪く王、キャスカが元に戻る、グリと恐帝、
ジジイの存在、新鷹の団の幹部使徒の過去、フローラの過去、髑髏とフローラの関係、
髑髏と呪いの鎧の関係、アザン、船、ミュールとソーニャの過去とイシドロとシールケとの
絡みでこれからどうなるか。

>>198
新しい世界は、卵と世界の人間が望む世界、存在を生み出す事>グリフィスと
グリフィスが作る新世界。
それと、作者がファンタジーの世界を構築する理由付け。世界観の変更の理由付け。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 02:49:59 ID:nEfRA6mK0
新しい世界=暗黒時代

程度の認識だったんだが、違うの?グリフィスが受肉することで現世と幽世の
境界が薄れ、世界が変貌することで新しい世界が誕生すると思ってた
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 03:01:43 ID:hkt5wahaO
いつまで起きてんのさ
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 03:06:08 ID:/ZGVqPAf0
1000年周期で表の世界と裏の世界が入れ替わるという設定です。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 03:08:42 ID:nHhHJg1O0
>>210
それも同時あるね。それは、もう既に始まっている。
あと、これからグリフィスが新王になって、どういう世界を構築していくのか。
どういう政治をしていくのか。という伏線もあるな。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 03:14:21 ID:sBtkUxaK0
この漫画の元ネタ恐怖新聞だから、最後ガッツが新聞配達員(髑髏騎士)なって終わるよ
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 03:16:07 ID:B0/h1lGcO
なんか、もうなんでもかんでも
「伏線」としてしまうんだなw
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 03:29:17 ID:swNtD1UFO
勇次郎に軽く瞬殺されるよ
ガッツちゃんはw
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 04:34:33 ID:81Igc1wcO
ベッチーが激しく気になる。
エルフヘル着いてキャスカ記憶戻る→再発狂→使徒化
なんてやってくれんかね。

烙印付いてるから無理か。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 06:00:49 ID:wgfB0JrxO
>>202
何を…げるんだい?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 09:44:29 ID:AiySXLgs0
クーちゃん。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 09:44:52 ID:73zaxwIIO
>>215
禿同
伏線の意味も分からないリア厨がこんなにこのスレにいるとは…
表現の意味も分からないヤツも多いし、頭悪いヤツ増えたなぁ
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 09:48:08 ID:AoNWDsEhO
>>220みたいなのが一番頭悪いという罠
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 10:02:39 ID:YvvAZfctO
今のペースでロスチル書いてたら何巻ぐらい費やすんだろう
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 12:35:14 ID:yg1CJChB0
>>222
全120巻(ジル外伝除く)
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 13:15:03 ID:XdYR9ERO0
やっと今週だな。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 14:01:03 ID:xTgZK0LRO
今週休載なんてこたないよな・・・
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 14:20:13 ID:9NK1xekE0
ゴッドハンド4人衆がガッツの味方になると聞いて飛んできました!
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 15:57:22 ID:RQkx9Jf4O
>>226を…げる
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 18:12:05 ID:uLZYVaXd0
シリーズ最大の謎、髑髏の騎士の馬の秘密が気になってしょうがない。
目がピカピカになってるし、明らかにただの馬ではないけど、
馬に凶戦士の鎧を着せて戦わせ続ければ、あんな馬が出来上がるんだろうか?
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 18:14:44 ID:7WbgD/hi0
>>228
胸のところにある、裸の女の人に羽生えたみたいな奴が、マジックアイテムなんじゃね?
昔の西洋の船の先端につけたお守りの原型みたいな
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 18:17:07 ID:sBtkUxaK0
多分馬の謎は最終話になっても明かされないんだろうなw
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 18:18:21 ID:TJ+RMoJl0
髑髏の旦那が馬肉を食って体内で練り上げたんだろ。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 18:26:37 ID:wgfB0JrxO
名前は黒王
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 19:35:06 ID:73zaxwIIO
バカヤロー!
あの馬はドクロの車椅子代わりなんだよ!
最終話ではドクロが震えながらも自分の足で歩いて、ガッツが「ドクロが立った!ドクロが立った!」って感動的なラストを迎えんだよ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 19:42:00 ID:MeAGLCbe0
ここ2週間ぐらいかけて全巻揃えて読み終えたばかりの俺ですが
こんな面白い漫画のスレが何で不満タラタラな腐ったレスで埋め尽くされてるのか
理解に苦しみます
すごく面白いですよ
君らちょっと批評家気取りすぎて
単なる批判家になってない?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 19:50:31 ID:ErqNeQQkO
>>234 俺もちょっと前に追いついたクチだが、
連載をむさぼるようになると…あたかも、寿司屋で松の特上を一通り食ったあと、
飯台に置かれた寿司を食うように、出されたらすぐ食うように、
連載を待ち兼ねて読みつけ始めると、作者のにぎる早さが…じゃねえ!
作者の遅筆をどう感じるか…彼らの…いや我らのいらだちが解ってくる…
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 19:56:35 ID:AWZNcqHG0
家に来た友人にベルセルク30巻まで読ませたら、
黄金時代編と断罪の塔辺りが面白くて後は微妙、
最近の話はキャラは好き、と言ってた。

ロスチルおもろいやん、と何度も薦めたけど駄目だったなorz
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 20:21:18 ID:MeAGLCbe0
連載を追うようになると遅くてイライラするってのは判りますが
明らかに内容が貶してるレスも多いですよ
実は読みながらこのスレや前スレもちらちら覗いてて
「ふーん、どうやら『蝕』が終わるとつまらなくなるんだな」と思いこんでましたが
一向につまらなくなりませんでしたよ
まとめて読むと、どこかだけが際立って面白いとかつまらないって印象は無かったです
ずっと高いレベルを維持してると思いますよ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 20:39:59 ID:MjpCOmHg0
自分の感覚を絶対的価値観と思って語るような非難は見苦しいけど、
しっかりした分析を基にして批判することはちっとも後ろ向きでないし、非生産的でもないだろう。

まぁスレ読んでいて前者の方が嫌な意味で印象に残るっていうことはあると思うが、それは何もこのスレに
限った話ではないしね。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 20:48:43 ID:uLZYVaXd0
ロスチルは意見が真っ二つに分かれやすいな。
「ロスチル最高!」と「ロスチルからダメになった!」ってのに。
あと、あまりつっこまれないが・・・
ロスチルのロシーヌってすっぽんぽ(ry
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 20:56:04 ID:HmeauwBz0
ロスチルってロシーヌが乳首と割れ目丸出し
だったから評価高いだけじゃね?
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 21:10:29 ID:XrFV+8W90
ロスチル読んだときはどっかで読んだことがあるような話だと
思った。どこかの国の民話から話持ってきてない?

1巻からの話はアラビアンナイトの冒頭ってことにすぐ気付いた。
それでも面白かったけど。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 21:16:33 ID:YvvAZfctO
いやモズクズ様のキャラの方が賛否両論な気が
あのハイジャック犯みたいな拷問官とかわりと正論言ってて好きなんだけどな
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 21:16:33 ID:g2UmG4Yf0
何この自演wwwww
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 21:17:55 ID:BA85eMtWO
髑髏の馬は実は使徒。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 21:28:01 ID:d7ARON2nO
別に連載追ってなくても遅いがな。
展開が遅いんだから。
30巻、ページをさいたピコVSガッツ、ガッツVS雑魚なんてただの繰り返しw
最近繰り返しが多いんだよ。
繰り返しの中に少しの展開があるくらい。
それにそこに何か伝えたい事があったとしても別の表現方法使えよ。
半年も使った30巻ですら牛歩なんだから、アンチも増えて当然。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 21:48:56 ID:eyUwbwCW0
ピコガッツはそれでも一応ここいら近辺のヤマ場ではあるんだから
繰り返しなんて言ってやるなや。
つーか特に繰り返しでもないし。
雑魚ブッタ切りはもういいけどな…
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 21:53:27 ID:AWZNcqHG0
ロスチル編は、ガッツの凄絶さとロシーヌの無邪気さの対比がいいし、
ジルにまつわる物語も割と良い話。何よりガッツvsロシーヌはベストバウト。
成功の甘みに満ちた黄金時代編を終えて1〜3巻以降の怨嗟の旅に戻る最初の話として、
童話のような世界に歯を剥いて血まみれで斬り込んで行き、
自分の甘さを憎悪で塗りたくりながら戦うガッツの姿はまさにうってつけ!

というようなことを長々と話したけど駄目だったorz

>>245
30巻は、セルピコの思惑、ファルネーゼの決断と葛藤、決別とか
最近起きてたちょっとした小話の決着するところが多かったから
ここ数巻では良い方なんじゃないかと思うがー。
確かにピコとガッツの決闘は単純な応酬だし、
虎はいつもどおりの雑魚蹴散らしだしで戦闘はイマイチだけど。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 21:53:36 ID:6fis7ef40
馬といえばもっと気になるのが、全裸で変身したロクス。
どうなるんだろう?????????????????
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 21:58:16 ID:7WbgD/hi0
今のベルセルクに不満があるとしたら、初期の頃は、こんな話漫画で読んでて良いんだろうか?って言う、衝撃というかやばさみたいなのがあったんだよ
ガッツのキャラだけじゃなく、グリフィスも天使と悪魔の両面を持ったキャラだし、キャスカはグリに惚れてるのに立場に悩んだりとかガッツに惚れるとか
グリフィスが姫とやってるのばれて、拷問にかけられるなんて想像もしなかった
蝕はもちろんだし
ロスチル編もそう、敵がちっとも悪役じゃない、むしろ正しい方向へ導いてあげなきゃいけないはずの保護すべき相手に苦悩しながらもとどめを刺そうとするガッツとか
いびつさと言うか、読んでて「漫画なんだからこういう展開はしない。」的なお約束をことごとく破られる感じ
最近は味方も敵も、極普通の常識人というか、悪役でさえちゃんと普通の悪い人でしかないんだよ
悪い意味で、ちゃんとした漫画になっちゃったって印象かな
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 22:24:30 ID:bsX4Xi7zO
改行しな
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 22:54:35 ID:NYEpkFJ90
連載が長くなると不平不満が噴出するのはどこのマンガも一緒か
怒濤の急展開で最終回とかなったら泣くくせに〜
飼い犬が死んだみたく喪失感でいっぱいになるくせに〜
ジャンプの打ち切り連載みたく
ガッツが使徒の大群に向かってくとこでジ・エンドになったら
それはそれでおまえら大騒ぎして叩くんだろ?
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 23:34:45 ID:rbFzSc0M0
個人的な印象だが初期のころからリアルタイムでよんでた奴と
後追いで30巻とかまとめ読みした奴とでかなり意見が違うみたいだな、いまのベル

>>247
ロスチルはなー、あの敵のガキっぽさがどーもダメだな。話の設定で必要なのはわかるけど。
「ワ〜イ」とか「キャハハハ」とか読むと、西友のアニメ声きかされたみたいに何か知らんがイライラする
小品としてうまくまとまってると思うから人気があるのは納得だけど

>>238
言い方が乱暴か丁寧かで判断してないか?どっちも言ってる内容は同じだぞ
一行レスで糞とかならわかるけど。
断定口調が気に入らない?一緒だってw
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 23:36:57 ID:YvvAZfctO
もろ蝕じゃん
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 00:30:20 ID:YsO3LZbh0
考えてみたら、
黄金時代→パラレルワールドではあるけど、30年戦争をモデルにした歴史物
使徒編→モンゴル軍の進撃をモデルにした歴史物+ファンタジー

歴史物から一気にファンタジーに変わったから、
「歴史物は好きだけどファンタジーは嫌い」って人が1番困るだろうね。
俺はどっちも好きだからいいけどw
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 00:42:53 ID:QichkY6f0
>>251
ジョジョも不平不満が多かったの?
ラストはアレだったけどそこに至るまでの過程は見てて飽きなかったが
256238:2006/05/22(月) 00:43:06 ID:Wr03R3im0
>>252
>言い方が乱暴か丁寧かで判断してないか?

してないよ?

>どっちも言ってる内容は同じだぞ

どっちもって何と何?
言ってる内容が同じって何がどう同じなの?
主観的感想で貶す書き込みは見苦しいが
客観的に分析した上で批判するのであればまだマシだろう
って書いたんよ?内容全然違うと思うんだけども

>断定口調が気に入らない?一緒だってw

そんなこと言ってないよ?

自分で勝手に人の書き込みを誤解してそれを否定してもあんま意味ないですよ?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 00:57:30 ID:52aBnQhSO
>>251
お前はアフォか?
このスレの大半のヤシは連載終了を希望してるわけじゃない。
今より面白い展開を希望してんの。面白い漫画が読みたいんだよ。
ベルの場合、過去の展開が面白かったから今の展開に嘆いてんだ。


今までは予想をいい意味で裏切ってたのに…今は悪いほうにしかいかないな('A`)
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 01:16:40 ID:OLUPGDSd0
「ベルセルクは、
現在と昔では描こうとしているものが違うだけ
劣化などしていない!プンスカ!!!!」

これって、超便利な表現だよなwww


「こち亀は、
現在と昔では描こうとしているものが違うだけ
劣化などしていない!プンスカ!!!!」

「はじめの一歩は、
現在と昔では描こうとしているものが違うだけ
劣化などしていない!プンスカ!!!!」


・・・・劣化した漫画なら、何にでも使える・・・・・・
悲惨な現実から目を背けるのにピッタリだなwww
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 01:26:19 ID:UANWC2+00
書こうとしてる目標が劣化したんだなw
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 01:44:47 ID:t+2g7jht0
今28巻読んでるんだが、クリフォトで髑髏がスランに投げつけた鎧のとげって
ちゃんと修復されてるんだな。狂戦士の甲冑同様自己修復機能付きってことは
やはりあれも妖精の手によるものなのか。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 01:50:50 ID:SsJeF9jI0
花吹雪く王らが作りあげた特性品じゃないのか?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 02:32:19 ID:tEfHJSeO0
30巻以上続く漫画で劣化しない物なんてあるっけ?
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 02:39:27 ID:t92YtzVE0
つーか どうしてもファンが多くなると全てのファンの期待に
答えることはむずかしんじゃね?
あと長期連載になると新鮮味はなくなるワナ
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 03:09:34 ID:SsJeF9jI0
自分は劣化してるとは思えないな。この漫画に関しては。
ただ、魔法登場とかで、作者の方向転換があったけど。
これは主観だからそれぞれの意見があるのは当たり前だが、
少なくとも、自分は劣化してると思えないし、今でも十二分に面白いし、
楽しめてる。
楽しめてる方が幸せだし、まぁ、面白ければ何でもいいやw
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 03:23:55 ID:CcgBrfJj0
ジョジョは永遠!
ドラえもんも永遠!
カメレオンもまぁまぁ!
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 05:30:47 ID:YiYoyFhU0
グリフィスに捕まって青春やってる猟犬モード
グリフィスと別れて山籠もりの狼モード
グリフィスと決別してゴドーに諭されるまでの凶犬モード
キャスカ保護までの母犬モード
道連れゾロゾロ、ソリ犬リーダーモード

お好きな犬からお選びください
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 06:33:32 ID:Tb7hCozf0
劣化したかは分からないけど
初期は使徒や怪奇などに得体の知れない不安を感じ
それが臨場感につながってところが面白かった。
世界観がはっきりするにつれて、それが薄れてきたと思う。

でも、今は今で世界観や登場勢力がはっきりしてきて
話の展開が今後さらに壮大になっていくだろうと予感
させ楽しみにしてる。

個人的には面白さのツボが変化したと感じる。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 07:33:02 ID:DfUtLMpl0
ガッツは、船が必要なら力で乗っ取るくらいの奴だと思っていたが、
貴族や王族の力を借りてたんじゃ、今のガッツはダメだな。
最初にファルが自分でなんとかするって言い出したときに、時間かかるし
面倒だから俺が奪って来るって言って、港で100人切りしなきゃ。
ガッツにはがっかりだ。
イーノック村の司祭が改心したときから、おかしいとは思っていたんだ。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 07:43:13 ID:QichkY6f0
そんなガッツだったらキャスカは周りにまかせて自分はグリフィスを目指すだろ。
てかそのやり方だとキャスカが危険。今のガッツには守るものがあることを忘れるな。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 07:44:50 ID:SsJeF9jI0
>>267
そうだよな。良いこと言うな!今は面白さのツボが変化してるよな。

>>268
イーノック村の司祭も改心したし、そもそも、ガッツもゴドーの助言、遺言で
改心したからな。
今は、昔のガッツではないし、精神的に成長したガッツだね。
今は全体的にキャラが改心するテーマなんだろうな。

ゴドーの存在感はガッツにとって大きいな。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 09:52:51 ID:XfnS1GiF0
蝕こえたら一気に面白くなくなってしまった・・・・・
作者も蝕までしかネタ考えてなかったんだろう
これじゃただのドラクエやん
話もまったく進まないし、もう戻りそうにないなぁ

あ〜あ・・・
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 10:08:43 ID:INo4e9kw0
でもどうせ買うんだろ?
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 10:14:04 ID:XfnS1GiF0
買っちゃうね〜・・・
もう引くに引けない状態になってる
正直もう蝕までの世界観が戻ってくるのは100%無いと分かってるんだが惰性で買ってしまう
それにしてもヌルイ漫画になったね 
魔女っ子て・・・orz
やっぱ引き際って肝心だな
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 11:29:56 ID:ZocZH9Tz0
そんなにいつまでも張り詰めてたらそれこそ緊張感なくなるから
適度にぬるい方がいい。やまばっかりの物語じゃ飽きる
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 11:59:34 ID:xCkEvEx60
蝕までの展開ていうのはベルセルクという物語りの前提でしょ
こっからがファンタジー復讐潭としての腕の見せ所で
本展開なのではと

黄金時代編はオチがあらかじめ決まってて時制も省略されてるし
脇キャラの余計なサイドストーリーもないしで
数年に渡る話しなのにスピーディで一気に読める快編だったけどね

今のは確かに停滞してグダグダに感じるけど
急展開しちゃうと話に無理が生じるよな
グリフィスの王権奪取描かにゃならんし
新生鷹野団に対抗するのにガッツひとりじゃ無理なので
パーティ生成する過程を描かにゃならんしで・・
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 12:41:50 ID:XfnS1GiF0
>>275
何読んでも面白く感じるでしょ?
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:28:37 ID:Rq3gveA00
青年編もアニマル正式創刊前からひっくるめて
4年くらい費やされて描かれてたし、
連載当時は長えよいつになったら本編に戻るんだと思ってたもんだが、
今にして思えば全然可愛いもんだったな。
青年編が終わってから10年近くたってるのにこれだもんなあ……。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:32:52 ID:OLUPGDSd0
脇キャラの余計なサイドストーリーも無いのに
それぞれのキャラがバッチリ光ってたな
黄金時代編は本当に凄かった
だからこそ、蝕が強烈だったわけで・・・

それに対して、今の脇キャラたちなんて
どれだけ掘り下げても、何にも出てこない

物語を茶化しまくる妖精二匹とガキ一匹
登場時とは全く別人 中身空っぽファルネーぜ
もはや空気と化した元ヒロイン現在身障
ガッツなんて比にもならん程強い魔女っ子

とりあえずこいつら全部いらね
大体、何でこいつらごときが
ガッツの旅についてきてまだ生きてるんだww
これもマホウとやらのおかげかねwwww
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:40:12 ID:bKh8mgNHO
>>278
いまのキャラも十分立ってるだろ

黄金時代みたいなやつらと今の冒険したとこでつまらんだけだし
まぁアンチは人の話聞かないし無駄か
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:43:05 ID:OLUPGDSd0
>>279
今のパーティーキャラに
どんな魅力があるとwwwww
あるなら書いてみてよwww興味あるwwww
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:45:36 ID:u6PEPYp60
とりあえず、みんな戦闘で怪我しなくなっちゃったな
せいぜい、つば付けときゃ直るレベル
しねとは言わないが、せめて死にかけてくれよ
一応、命がけの戦闘なんだし
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:48:17 ID:iNH+j6D5O
このスレはいつのぞいても同じことが書いてあるな
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:52:42 ID:XfnS1GiF0
>>279
こういうセンスの無い人だけが残っちゃう
このままだと、この先どうなるんだろうか
100巻くらいまで続いたりして

ていうか今この漫画売れてるのかな
俺の周りは買わなくなったが
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:54:46 ID:Rq3gveA00
まるで今までの戦闘では
みんないつも瀕死の重傷を負ってたかのような言い草だな。
そんな例は青年編から引っくるめても何回もないと思うが?
というか今でもガッツは十分傷ついてるだろ。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 13:55:54 ID:1PfjaABv0
けがするのはガッツだけです
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 14:13:58 ID:Rq3gveA00
>>285
いや、だからそれだって青年編から同じだろ?
蝕を除きガッツ以外の鷹の団メンバーが重傷を負った例なんて何回あるよ?
負傷自体ゾッド戦のグリフィスと蝕直前のリッケルトくらいしか記憶にないが。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 14:15:54 ID:uDFbTGaWO
>>283
たしか全盛期は80万部売れてたが今は15万だったかな?
こんなに離れりゃ否定派の方を肯定せざるを得ないな
まあ素材は悪くないんだからまだまだ面白くなる可能性もある
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 14:24:37 ID:1RFa2mGC0
今ようやく28巻まで読み終わったんだがガッツが1巻の頃と比べて随分丸くなってるね
一匹狼の復讐劇から勧善懲悪のドラクエ風味になったような気がする
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 14:30:38 ID:o8teicG50
ガッツって以前は血ヘド吐いてアバラ逝きまくっても
数時間後や次ぎの日にはケロっとしてなかった?
パック登場以前でも。

でも火龍のダンナとやったときは狂戦士の鎧着てンのに
ひとつきくらい寝込んだでしょ?
スランとのダメージ残ってるにしてもさ。
あの鎧、両刃の剣って設定なんだろーけど
逆にガッツのタフネスイメージ崩れちゃうよね。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 14:40:36 ID:XfnS1GiF0
>>287
80万から15万は予想以上に驚きだ
結果で出てるわけか
やっぱ読者は敏感に反応するんだねぇ

まあ蝕をはさんで完全に別の漫画だからな
ほんとドラクエみたいで子供っぽくなりすぎてしまった
こうなるんだったら蝕を書き終わった後、数年間休んでもよかったんじゃないかな
もう完全にネタ切れだし、この作者の場合蝕前のようにストーリーを完全に組み立ててから
書いた方がいいと思うし
大作だっただけに残念すぎる
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 14:42:18 ID:Y+wmFNiP0
>>289
あれ雑誌だと一日寝込んでた程度なんだよな
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 14:46:45 ID:Y+wmFNiP0
あんまり「少年誌連載のようだ」とか「子供っぽい」とか「ドラクエみたい」とか言わない方がいいよ
少年誌連載のダイの大冒険はドラクエを題材にした漫画だけど
連載終了してから10年以上経ついまでも人気は根強いし

だから、正確には
「少年誌で連載されてる人気のないドラクエをぱくっただけのファンタジー漫画みたい」というのが正解でしょ
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 14:55:12 ID:OLUPGDSd0
>>290

まぁ、ロスチルまではセットだろ。
黒い剣士が謎の怪人グリフィスと
再び出会うまでの1〜3巻
そのグリフィスとガッツの物語、
そして、黒い剣士の誕生までを描いた黄金時代。
で、ロスチルで、あらためて
黒い剣士としてのガッツの戦いに回帰する。
ここまでは、本当に素晴らしい漫画だった。
先が本当に楽しみだった。

しかし、このワンセットが終わった後
突然別のマンガになったかのごとく
展開はダレ、緊張感は無くなり、
登場人物が薄っぺらく軽くなった。
絵も明らかに劣化して来た上に、
作品にトドメを刺しかねない魔法の登場。
それも術者は魔女っ子。
そりゃー「なんじゃそりゃ」とも思うわな。

大作だっただけに、本当に残念すぎる。
まぁなんだ、この状況を打破してくれそうなのは
クラウザー様以外には思い当たらないな・・・・
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 15:24:56 ID:U7ixNVd20
黄金時代編は、「良い味出してる添え物」的なサブキャラを除けば
メインのキャラってガッツとキャスカとグリフィスしかいないからな。
しかも、キャラ間の物語はこの3人の間の複雑な三角関係だけってなもんで
そりゃ10巻分も煮詰めりゃ段違いにキャラ立つわな。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 15:29:38 ID:XfnS1GiF0
>>293
ロストチルドレンはココでの評価高いみたいだけど
俺はそうでもないんだよね
この先考えてないんじゃないか?ってなんとなく嫌な予感しだ時だし
まあこの程度は個人的な好き嫌いの範囲内てことでいいけど

最初の頃って、グリフィスが幽閉されてる塔での覇王ガイゼリックの話みたいに
伏線のはり方なんかも上手すぎてワクワクした
今のまったく変わった作風と遅いペースでこれらのはってたトコやっても
半減するだろう

そういや蝕前ではなかったと思うけどガイゼリックに拷問され幽閉されてた
大賢者のくだりはよかったな
はやくやっちゃえばよかったのに。小出しにしすぎだよ



296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 15:33:14 ID:FsGM1dTv0
ガッツって今は一晩中戦わなくてよくなったのか?
なんか前は亡霊やらを寝る間もなく斬ってた気が・・・・
ジルにも夜は近付くなみたいな事言ってなかったっけ。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 15:44:44 ID:ZocZH9Tz0
昔と変わったとか違ったとか言うけど、そりゃ作者自身がそういう風に描いてるんだから
そう感じて当然だろ。それが気に入らないからといって、こんなところで愚痴ったところで
今更昔の路線に戻るわけでもなし、潔く諦めるしかないと思うがな。
俺は今でも面白いと思えるし。でも一番好きなのはロスチル

>>296
フローラ(シールケ)の護符
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 16:16:24 ID:bKh8mgNHO
冊数がどうの言ってるやつは他の本の売上みてみろよ
ブックオフやネットの影響でどの本も下がってんだよ
親から金もらってるガキが買うような少年コミックはまだいいけど
おまいらみたいなニートどもは安い古本やウィニーつかって読んでんだろうが
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 16:18:17 ID:aujTgNFP0
魔法に制約をかけろ。
そうすれば面白くなる。
使徒になるには、大切なものを捧げる必要があるというのと同じ。
強大な魔法力の代償を術者に支払わせないと。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 16:20:17 ID:eWp2NNcI0
代償というかリスクはあるけど、その描写がまだ出てきてない。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 16:21:22 ID:aujTgNFP0
>>298
2行目まで同意。
でも、少年誌のほうが下がってるよ。
ジャンプなんて見る影もないし。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 16:44:40 ID:pxn5jZbgO
なんか、使徒が怖くないんだよな。
サクサク倒せるようになっちゃったし、新生鷹の団みたいにキャラクター性持ってるやつが出てきたりで、
黄金時代のときみたいな得体の知れない不気味さが全くなくなった。
例えるなら13日の金曜日に仮面ライダー裁鬼が入ってきちゃったような拍子抜け感。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 16:52:49 ID:vEQilxF70
黄金時代よりロスチルのが面白い
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 17:47:05 ID:w3DqalQe0
さてここらで定期的書き込み

実は使徒はじめゴッドハンドでさえも
ガッシが 本物の狂戦士=破壊神となるための  贄
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 17:57:28 ID:/GSNH+Gp0
最近まとめて30巻まで読んだんだけど確かに話は面白い。
でも面白くて今後も楽しみな漫画だからあえて言わせてもらう。

まず、絵が下手。特に人間の表情。
喜怒哀楽のどれを表したいのかすら解らないときがある。
あと動きを感じさせる絵を描けてない。

コマの使い方も下手。
戦いの重要な場面(剣を落としたり、身体に矢が刺さったり)を小さいコマにしていて
全然印象に残らず、ページを戻ってもう一度見なければならない事がある。

これらは漫画として致命的。
ストーリーが物凄く良い作品だからこそもう少し何とかして欲しい。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 18:03:21 ID:ESHms3sG0
>>305
メジャーな少年マンガしか読んだことないでしょ?
マンガの作法さえ分かってれば読みにくいコマ割じゃないはずだが。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 18:05:49 ID:1RFa2mGC0
絵が下手だとは思ったことはないなあ
劣化してるかどうかはよく分からんけど
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 18:12:50 ID:/GSNH+Gp0
>>306 最近読んでるのは青年漫画って言われる漫画ばかりです。
この漫画ほどコマの使い方が下手だと思ったことはないんですが。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 18:18:08 ID:vR7mBKEQ0
PS2版のベルセルクって22巻から何巻までのストーリーですか?
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 18:24:05 ID:sFYjqRLl0
いしかわじゅんみたいなこと言うなw
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 18:39:28 ID:7bOZxnS00
おお、ついに今日でベルセルクを読み始めてから丸10年だ
衝撃的だったせいか初めて読んだ日のことは良く憶えているんだよなー
21歳読者の記念カキコ
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 19:25:42 ID:u6PEPYp60
やっぱり、みんな魔法の登場で引っかかってるみたいだね
作者自身、魔法=四次元ポケットって意識で書いてるのが読者にバレバレ
一番初めに、使用可能魔法一覧とその際にかかる時間、準備しておくもの、使用可能な環境や使用回数を徹底的に製作し
その綿密な裏設定の基に魔法使いが魔法を使っているのなら、ここまで魔法否定論は出なかったと思うんだけど
実際、これだけ頻繁に戦闘が行われている環境で、誰一人シールケにどんな魔法が使えてどういう準備や時間が必要なのか事前に教えてもらって戦術を組み立てようとしないのは不自然すぎる
毎回戦闘中に突然、こんな魔法使えますってシールケの宣言があっていきなり魔法発動で戦局が一変するのは止めてほしい
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:01:06 ID:yCu1Q/vX0
三浦さんの画が下手というのなら、こせき こうじ氏の画はどうお感じになられますか?
>>305
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:01:36 ID:kSD1Aspw0
これから仲間になるキャラを予想するか。

キャラ名       倍率
アザン        1.3倍
東洋の爺魔術師 50倍
タバーサ       50倍
ウルミン王子様 70倍
グリフィス 100倍
スライム 500倍

さあ、ハッタハッタ!!
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:16:45 ID:2jaKuWbG0
最近はネット中毒のレス乞食の好きな漫画がベルセルクなだけだって気がしてきた
別にベルセルク関係ないし馴れ合い気持ち悪い
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:18:53 ID:CExtKUls0
黄金時代篇は一言で言えばグリフィスに魅せられたもの達の物語だった
今はガッツに魅せられたもの達の物語なんだよ
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:21:57 ID:y0xwnBWe0
>>313
そうゆう話じゃないんじゃない?論外でしょ

上手下手はしらんけどハッタリきかした絵だとおもうな
描き込み度が並じゃないから上手いと思いがちかな、もしかして。
ただちゃんと美術を習った人には気になるところが沢山あるんだろーね

>>315
で、自分はどうなの?おれは中毒者で乞食だな
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:22:11 ID:u6PEPYp60
>>316
それだと、キャスカとの平穏な生活を手に入れるために、他のパーティーはガッツに皆殺しにされる危険が・・・
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:36:37 ID:lcR7pBN+0
>>309
27巻のグルンベルド戦まで。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:47:41 ID:Dl1TQT9u0
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1146288197/l50

ガッツの強さを測るそうです
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 20:51:44 ID:H+NqBxQb0
>>312
場所によって精霊が違うし、シールケ自身も魔法の効果は精霊に会うまで分からないのでは?
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 22:31:29 ID:Gyq248/b0
そろそろサロンにアンチスレ立てたほうがよくね?
俺も今のベルセルクには不満たらたらだけど、
さすがに楽しんで読んでる人達がかわいそうになってきたよ。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 22:47:10 ID:SsJeF9jI0
>>322
頼む.。心から楽しんでる者にとっては正直ウザイ。
アンチスレ作って、思う存分そっちでやって欲しい。
お互いそっちの方が楽しいだろうし。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 23:00:04 ID:okhRick10
心から楽しめる神経が分からん
そういう人種だと割り切るしかないのかね
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 23:01:01 ID:wgJ/78eu0
流れを変えるために話題投下↓

今更だけど、ガッツって大剣による派手な戦い方の所為で攻撃にばかり目が行きがちだが
実は防御も相当なものだよな。ただ打たれ強いだけじゃなく優れた動体視力と反射神経、
長年戦場で培った相手の殺気を読む勘の鋭さと機転のよさ。
人外の化物を相手にガッツが今まで戦ってこれたのはそうした防御センスのおかげだと思う。
いくら打たれ強いからといって一撃必殺の使徒の攻撃を何発も受けて無事で済むはずがない。
おそらくギリギリ急所を外すことで耐えてたんじゃないかと。
対ゾンダーク戦や対ロシーヌ戦、対ゾッド戦等を見直してみてそう思った。

残念なのは狂戦士の甲冑の登場で最近はそういう卓越した「匠の技」みたいのが
見られなくなったことだな。タイトル通りと言えばそうなんだが。
あの小手(義手)を使った独自の剣術はかなり好きだった…
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 23:11:22 ID:jyxRy61CO
>>324
今のベルセルクをつまらないと思うのは勝手だが、他人の趣味にけち付ける神経が分からん
そういう人種だと割り切るしかないのかね
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 23:16:16 ID:uDFbTGaWO
>>325
ゴドー鎧がなかったら死んでたなとか
装備自体にちゃんと重みがあったな
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 23:47:27 ID:v1Tgnmu9O
>>325
あとケタ外れの憎悪も。ダメージ受けてもすぐさま反撃できる精神力はすげぇ。これはロスチル辺りしか当てはまらないかもしれないけど。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 23:50:08 ID:WXBuCb2cO
次号が、一秒でも早く読みたいと感じる事もありません。
凄い作品を読んだとあの感動をもう一度味わいたい。
掟破りの展開は、ガッツを死亡させシールケを主人公に。
魔法使いロリっ子物語。
幼女に萌えない香具師しか今の展開についていけないよ。支持するのは、ロリコンだな。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 23:55:28 ID:u6PEPYp60
後は、ゴトーが旅立ちのときに持たせてくれた人間用の剣があれば、ほぼ無敵なんだがな
実際、ドラコロは使徒相手には強力な武器になるけど、動きの速い敵や人間相手には単なる足かせ
サブ武器は投げナイフと小刀みたいなやつだけだもんな
実際、ロシーヌ戦じゃドラコロは盾としては有効だったけど、スピードで付いていけなかったし
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 23:59:44 ID:u6PEPYp60
>>329
本物のロリは、シールケのようないかにも「わたしは少女です」ってキャラには食いつかんですよ
むしろ、ジルやコレットのような、「そういうのとは違うと思います!」ってキャラに萌えるんだよ
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 00:23:42 ID:j7xPi6LO0
初期の頃のパックに戻らないかな
美しい妖精だったころに いまの栗パックとかいうのは何だかイメージと違う
くだらないギャグを言うぐらいしか役割もらって無いし
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 00:29:27 ID:CwMXW1Eu0
パックの見せ場はこれからじゃないか
あと5年後くらいには活躍するよ
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 00:55:06 ID:qxstosez0
パックを肉付きの良かったころに戻してほしい。
今のパックじゃ萌えられん。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 01:21:55 ID:zDCFPbqY0
今の展開が面白いとか言ってる連中のレスが

「○○が仲間にならないかな」とか
「○○と△△だとどっちが強いんだ?」とか

別にベルセルクじゃなくてもいいような話題ばっかりなんだよ
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 01:43:19 ID:Na+FIHoF0
>>331 目から鱗
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 02:12:44 ID:9SXVaVDj0
>>326
今のベルセルクをおもしろいと思うのは勝手だが、他人の趣味にけち付ける神経が分からん
そういう人種だと割り切るしかないのかね


こう書くことも出来るねwww

まぁ、読んでるものは同じなんだし、
肯定も否定も同じだけの価値を持つ発言なわけで
うまく住み分けできればいいんだけどね。
一番いいのは、お互いが意思疎通できて
なんらかの楽しい話が出来る事なんだろうけど。

このスレを見てると、
最近の展開に不満たらたらなレスがつくと
脊髄反射的に「否定許さんうるさい出て行け読むな」
という奴が出てくるんだよね。
こういう阿呆の存在がなければ、
お互いヒステリックにならずに、
最近のベルセルクを
面白いと思う者、つまらないと思うものが
共存できると思うんだけどね。

必ず肯定せねばならない、ってのは暴力です。
否定もまた同じくね。
もっと大人になって楽しみましょうよ。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 02:14:32 ID:MwyD8Ykn0
バックはね 汁気が出てきてから 決定的にキャラ薄くなったね
なんつーか ロスチルまでだよね。。。
三浦も「もう要らないな」と思ってるよ 内心
妖精の国にたどり着いたら お役ご免かな
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 02:35:41 ID:QTd9aObp0
>>337
別に俺は「つまらないなら読むな」なんて一度も言った覚えはないよ。
ただつまらないからといってその自分の意見が絶対に正しい、
今のベルセルクを楽しんでる奴は馬鹿、みたいな書き込みはやめてほしいと思うだけ。
たとえ自分ではそう意図していなくても言外にそう読み取れる書き込みが多いよ。
まさに言葉の暴力、だな。不満を書くなとは言わないさ。
ただもう少し他人に配慮した文章にしてほしいな、と。
ほんと、大人になって楽しみたいな、お互いに。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 02:42:21 ID:Na+FIHoF0
>>337>>339にそうゆう人だとはいってないと思うな

>言外にそう読み取れる書き込みが多い
 それ言われたら何もかけないよ
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 03:01:56 ID:3KUonGzeO
>>331は市ね
>>337>>339ここは雑談するところじゃないからチラシの裏に書いてろ。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 03:40:19 ID:lmMPUhn+0
展開が遅いからねこの漫画。
遅すぎるとは感じないね

単行本で読めばこういうペースの人なんだなと思うし。
343322:2006/05/23(火) 04:54:09 ID:37A0353r0
遅くなってスマソ。立ててきた。
今後はなるべくこっちでヨロ。

三浦健太郎 ベルセルク アンチスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1148327467/
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 05:05:44 ID:oIn4EQ5G0
>>339
君は暗に「つまらないなら読むな」といってるんです
たとえ自分ではそう意図していなくても言外にそう読み取れる書き込みなのです。
まさに言葉の暴力ですね
もう少し他人に配慮した文章にしてもらいたいものです。
大人になってくださいね
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 06:04:29 ID:Ov5cXJZBO
>>343
作品の現在に対する批判意見を持つものを
一方的にアンチと決めつけ出ていけという。
一体貴方は何様ですか?

自分に都合のいい話だけしてたかったら、
むしろマンセースレを立ててですね、
自分がその中に引き込もっているべきですよ。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 06:06:19 ID:37A0353r0
>>345
モチツケw
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 06:33:23 ID:wjQFL5480
アンチスレが伸びたら住み分ければいいし、過疎ったら322の意見は無視の方向で
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 07:07:43 ID:DNmQnvDV0
>>343
お疲れ様。心の底から労いの言葉を送らせてもらうよ


>>344
いや、そこはお互い様だろ。だからちゃんと最後に「お互いに」って書いてあるじゃん。
よく読みもしないで脊椎反射でレスすると阿呆と思われるぞ。
まぁでも、これ以上話してもおそらく平行線だろうし、せっかくアンチスレも立ったんだから
ちゃんと「住み分け」ようぜ。「大人」ならできるだろ?
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 07:11:11 ID:+WJfmXiK0
>>345
マンセーじゃないからこそ、アンチスレ作ったんだろw
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 09:38:00 ID:9SXVaVDj0
なんですか、この流れw



ここでの「最近の展開への否定意見」って、
ちゃんと理由も書いてるし、その筋も通ってる。
何より、そもそもその根本は「ベルセルクへの期待ゆえ」
だというのが伝わってくる意見が多い。
別にただ叩きたいだけのアンチがいるわけじゃないでしょ。

それをただアンチと呼びアンチスレまで立てて追放し
このスレにおいては賞賛しか許さない。
このスレにおいては、そういった狂信者の方が
よっぽど腐ってると思いますよ。


最近の展開に肯定的な意見を持つ事も
最近の展開に否定的な意見を持つ事も、
全く同等に正しいと思いますけどね。
そして、どんな形であれ、ベルセルクという作品を愛する人ならば
どちらの意見も、ここで語る資格はあると思いますけど。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 09:59:02 ID:xMbPdCJb0
俺も読まなくなって2年になるが
ベルセルクの発行部数、80万部→15万部ってホントかよ。
5分の1以下に減ってしまったわけか。
今残ってるのはなにを読んでも面白いと感じる厨だけだな。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 10:40:32 ID:x2b1JxzF0
こう・・・シールケをどこかでメチャクチャにして頂ければなぁ、
昔のようなほどよいギスギス感が戻って来るんじゃないかなと妄想するんだ。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 11:14:59 ID:bSueZHM70
死んだと思われたドノウ゛ァンが現れ、
石泥をめちゃめちゃに犯します。
絶望にうちひしがれる石泥にベッチーを渡すパック
「選択せよ」
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 11:24:29 ID:+WJfmXiK0
>>351
オマエは↓こっちに書き込めや。嫌がらせか?
三浦健太郎 ベルセルク アンチスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1148327467/

>>350
おいおい、長文してるが、
>別にただ叩きたいだけのアンチがいるわけじゃないでしょ。
こんなにイッパイいるだろw

>ここでの「最近の展開への否定意見」って、
>ちゃんと理由も書いてるし、その筋も通ってる。
>何より、そもそもその根本は「ベルセルクへの期待ゆえ」
>だというのが伝わってくる意見が多い

こんな書き込みしてる奴なんて、ほぼいないだろw
>>351みたいな、楽しんでる奴を貶す奴が殆どだろ。

否定派はウザイから、これからは↓に逝ってね。それにこんな余計な議論しなくて済むから。
三浦健太郎 ベルセルク アンチスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1148327467/
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 11:32:00 ID:lFgM67L+O
悪いが肯定厨も否定厨も氏んでくれ。イラネ。
>352>353のような真のベルスレ住人の書き込みにこそオレは救われる。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 11:43:47 ID:jO2M0jiK0
必要なのはアンチスレじゃなくてマンセースレなんじゃないか?
今でもベルセルクが好きっていう変質者は隔離すべきだと思うね。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 12:07:26 ID:+WJfmXiK0
>>356否定派はこんなのばっかだろ。作品じゃなくて、楽しんでる奴までを攻撃する。
だから、それは↓でたっぷり言えよ。もうこっちくんな。荒れるだけだから。
三浦健太郎 ベルセルク アンチスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1148327467/
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 12:08:02 ID:/ubLkIRX0
もうね。正直な話、大帝vs光の鷹でいいと思うの。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 13:48:39 ID:2gKEXo9b0
今更なんだけど、
コミック未収録の話の内容って知らない方がいいのかな?
知っちゃったらつまらなくなる?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 14:36:29 ID:oIn4EQ5G0
コミックス最新刊から、雑誌最新話は大して変わってない
あの連中とまだグダグダ戦ってるだけだよ
361359:2006/05/23(火) 14:48:47 ID:2gKEXo9b0
あ〜オレが気になってるのは83話の方ね
物語の根幹部を語ってるとか言うやつ

つか、もしかしてまだ船出してないとか?>雑誌の方
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 15:05:29 ID:PQ9Pj9YOO
今週あたりでダイバとの決着はつくだろうし船出ももうすぐだと思われ
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 15:55:42 ID:mdJK2+wv0
マンセースレ立てろとか言ってるやつはもうホントバカかと
元々そのジャンルが好きなヤツが集まるために作られるのがスレッドなのに、
さらに肯定的意見を集めるためのスレを別に作ってどうするんだよ
ここの事情何も知らないで本スレにやって来た人間は
「最近のベルセルクつまらん」とか「もう単行本売った」
なんて書き込みばかりを見るはめになるのか?
そして住人に「賞賛したければマンセースレ逝け」とか言われるのか?
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 16:32:25 ID:XTP4N35T0
ほっときなはれや
ゆとり世代だってベルセルクみてるんだ、そういう奴もいるさ。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 16:32:42 ID:RVe2K4Ta0
もしかして「ベルセルク」は、「バーサーカー」と同じ意味じゃないか?
FF(ファイナル・ファンタジー)にはバーサクという魔法(攻撃力を上昇させるが操作不能に)が
あるんだけど、これってまさに狂戦士(ベルセルク)じゃん。
言っとくけど俺、ファンタジーには結構詳しいよ(FFシリーズ全作プレイしてる)。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 16:33:07 ID:kYKeVUl70
せっかくアンチと住み分ける体勢ができたんだから
煽ったり煽り返したりしてないで誘導しろよ……。

アンチじゃないけど、とかいう香具師も、とりあえず愚痴は向こうに書け、な。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 16:35:07 ID:ToCCow/P0
>>365
ワロタ
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 16:42:49 ID:HorlrUEy0
最近のベルセルクに対してなにかしら否定的な意見を書き込むと
脊髄反射で反論や攻撃レスしてくる奴がいるから相手も剥きになるんだろ
その作品に対してどんな感想を持とうが読者の自由だし、それをスレ内に書き込むのだって自由だ
正直肯定派の書き込みは「俺はベルセルクが最高に面白いと思うし好きだからそれを馬鹿にする奴は許せない」
というスタンスの感情論にしか見えないな
自分達にとって不愉快なレスを目にしたくないんならmixiでもやって内輪だけで話してればいいんじゃないか

369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 17:04:21 ID:wjQFL5480
>>366
作品に対する好意的な意見以外書くなってのはスレが機能しなくなるしな
否定的な意見であっても、攻撃的でさえなければ許容範囲内だと思うのだがどうか?
(例)
魔法についての描写がいつも唐突で、戦闘時のパワーバランスが何の説明もなく圧倒的に変化するのが嫌→OK

魔女っ子マジうざい、FFみたいで糞つまらん→NG

ぐらいの感じかな?いや、ベルセルクが好きな人の中には一読者の感想として書き込まれたものであっても自分と同様の賞賛意見でなければ納得行かないって人もいるだろうけど
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 17:34:18 ID:Na+FIHoF0
>>368
>脊髄反射で反論や攻撃レスしてくる奴がいるから相手も剥きになるんだろ
 
たぶん違うと思うな。住み分けスレたってからの流れは
たたくのが目的のレスじゃなくて、ただおちょくってるだけだろうと(ry
マジになるからからかいたくなる香具師はどこにでもいるよ
レイープみたいなレスもわざとだよ
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 17:48:47 ID:zDCFPbqY0
いつも思うのだが
今の展開を擁護したり面白いと宣言する「ID」の方が
否定的な「レス」よりはるかに多いと思う
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 17:56:40 ID:PQ9Pj9YOO
そんなことはない。ちゃんとスレみてればわかる。「何が面白いの?バカジャネーノ?」的書き込みを延々繰り返す奴もいた。

つーかせっかく住み分けようって言ってるのにいつまで引っ張るつもりだよ…
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 17:57:50 ID:jO2M0jiK0
ベルセルクを否定しないやつはこのスレから出て行け。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 18:01:28 ID:zDCFPbqY0
もうホリランすれの「街の掟」みたく「唯一の戒律」でも作って
「望むままを行う」ことだけをルールにした方がいいんじゃない?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 18:30:53 ID:LVZUCUqFO
>>369の意見が正論だな
ちなみにオレは今の展開は嫌いじゃない
ってか、13巻まではプロローグ・過去の回想だろ? 作品を評価していくのはこっからと思うんだが…
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 19:04:28 ID:9SXVaVDj0
>>363

>そして住人に「賞賛したければマンセースレ逝け」とか言われるのか?

違うよwww
賞賛「だけ」を目にしたかったら
マンセースレに行けってことだよね。
逆に、批判意見「だけ」を目にしたかったら
アンチスレに行け、とも言える。

そう、ここでは
賞賛「だけ」しろってのも
批判「だけ」しろってのも
どちらも全く同レベルで間違っているんだよ。
だって、ベルセルクスレだもん。ここ。

このスレが、ベルセルクのスレである以上、
ベルセルクを好きな人の意見であれば、
賛否両論が許されるのが当然。
カン違いしないで欲しい。
ベルを好きであることと、批判意見を持つこと。
これらは矛盾する事ではないんです。

批判意見を持つ事自体を頭から否定するというのは、
狂信者の思想です。
そういう方にこそ、隔離スレはふさわしいと思うのですが・・・w
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 19:13:26 ID:a6EwDXYc0
彼のような信者だのアンチだの言ってる人間を隔離すれば問題ないわけです。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 19:15:23 ID:mdJK2+wv0
誰がどんな勘違いしたのか知らんが>>376に良識がないことはわかった
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 19:24:06 ID:jO2M0jiK0
今のベルセルクがおもしろいと思えるやつは頭のどっかがおかしい。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 19:32:44 ID:253Pj8vl0
>>365
( ゚Д゚)

( ゚Д゚)

( ゚Д゚)









(゚Д゚ )
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 19:34:25 ID:vKuISMej0
こっち見ろ。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 19:37:24 ID:nHltyXVd0
>>379
お前の頭がおかしいのはもう十二分にわかった。
わかったから黙ってアンチスレに行け。な?
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:02:07 ID:jO2M0jiK0
>>382
あっちにも書いてるよ。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:49:20 ID:3BkEmx3n0
お前ら何年同じ話題でループし続けるつもりだ
part50ぐらいのイーノック村あたりから何の進歩も無いな
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:54:27 ID:WyrS9LUF0
あーぁ
変なスレになっちまったなー
ベルセルクの話題なしにアンチだの信者だの隔離スレ逝けだの
おまえらアホか!
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:58:01 ID:jO2M0jiK0
面白くないなら見るな。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:03:01 ID:xMbPdCJb0
>>386
マルチ信者乙w
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:03:52 ID:nHltyXVd0
>>383
>あっちにも書いてるよ。

じゃねーよ。戻ってくんなって言ってんだよ。


>>384-385
我ながらそう思う。だから話題出し合ってベルセルク(の内容)について話そうぜ。
とりあえず今週あたりダイバ死ぬのかな?
別に仲間になって欲しいとは思わないけど再登場はして欲しい
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:07:01 ID:9SXVaVDj0
整理して、スタンスを三つに分けてみました。


@賞賛「しか」許せない人 → 「マンセースレ」へどうぞ
A批判「しか」許せない人 → 「アンチスレ」へどうぞ

作品について、思ったままを語り合いたいというのが前提で、
自分と違う意見に対しては、
時に疑問を投げかけたり、異論をぶつけたりはするが、
B「違うスタンスの意見を吐く事そのものを否定しない人』
→「ベルセルクスレ」へどうぞ


これでいいですよね。
まぁ、まだマンセースレは存在しないんで、
@にあてはまる人は、勝手に立てて勝手に遊んでてください。



ああ、完璧に整理できましたねwww
では、もうこんな議論は終わりにして、
ベルセルクの話をはじめましょうか♪
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:08:22 ID:jO2M0jiK0
ベルセルクもうダメだな。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:09:21 ID:UcrmdyRn0
昔の圧倒的な孤独の中で戦うガッツは確かにカッコ良かったけど
孤独の中で戦うカッコ良さってのはこの漫画の中ではもう十分に描き尽くされたと思う
さすがにいつまでも一人のままで戦っていても倒すべき敵には届かないだろうし
戦闘面でもキャラの心理面でも仲間と子守はどうしても必要だったと思うし
俺は仲間が増える展開を自然と受け入れられた

鎧も仲間も魔法もないまま
ガッツがキャスカを庇いながら今の人外の敵と同等に戦ってたらそれこそどうかしてると思うよ
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:19:26 ID:tW5Ofj9d0
>>391
>昔の圧倒的な孤独の中で戦うガッツは確かにカッコ良かったけど
>孤独の中で戦うカッコ良さってのはこの漫画の中ではもう十分に描き尽くされたと思う
>さすがにいつまでも一人のままで戦っていても倒すべき敵には届かないだろうし

393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:19:48 ID:wjQFL5480
> ガッツがキャスカを庇いながら今の人外の敵と同等に戦ってたらそれこそどうかしてると思うよ
その、「それこそどうかしてるよ」が今のベルセルクには足りないんじゃないかな?
実際、俺が面白いと思うエピソードはそれこそどうかしてるんじゃないかと思える展開のほうが多かった気がする
グリフィスが金のためにケツを売る話なんて、もう完全にいかれてるんじゃないかってぐらいぞくぞくするシーンだった
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:27:01 ID:PQ9Pj9YOO
>>389
はぁ?何言ってんだお前?スタンス?誰もそんなこと頼んでねーよ。
単純に今まで一つのスレでやってたことを二つのスレで分割してやりましょうって
言ってるだけだろ。
ファンでも「今週はちょっと…」と思ったならアンチスレ行って叩けばいいし、
アンチでも「今週は久しぶりに面白かった」と思ったなら本スレで好きなだけ語り合えばいい。
上でも出てるが「大人」になって「住み分け」ようってことだろ。
それで多くの人が不快な思いをしないで済むんだから、それでいいじゃねーか。
何が不満なんだ。お前自分じゃ正論言ってるつもりかも知れんが、的外れもいいところだし
この程度のことも受け入れられないようじゃいくらなんでも狭量すぎる。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:37:08 ID:nHltyXVd0
>>393
「剣で何とかなるレベルじゃない」のを何とかしたときは
まさに「どうかしてるよ」って感じだったな。
…うん、たしかにぞくぞくしたw
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:40:38 ID:UcrmdyRn0
>>391
ガッツがキャスカを殺しそうになったエピソードの後で
仲間がわらわら増え始めて正直俺はホッとした
仲間無しのままキャスカを庇いながら人外の怪物と戦うのも面白いとは思うが
その場合、物語がガッツの内面描写に偏り過ぎてゲージュツのようなものに変わってしまっていたとも思う
主人公が孤独すぎる漫画は大体その罠にはまって勢いを失ってしまう


397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:41:28 ID:Ov5cXJZBO
>>394
どっちが狭量なんだかw
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:41:55 ID:UcrmdyRn0
あ、>>393の間違いでした
あやうく自演するとこだったw
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:45:30 ID:wjQFL5480
>>398
ごめん、俺なんかした?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:46:28 ID:PQ9Pj9YOO
>>397
そういうことはちゃんと住み分けられるようになってから言ってねw
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 21:50:32 ID:UcrmdyRn0
>>399
俺が勝手にアンカー間違えただけだから気にしないでくれ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:02:40 ID:xMbPdCJb0
>>399
ウゼー 
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:03:44 ID:Zc2dWp4cO
>>399は悪くない
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:12:36 ID:Pyb5ZsKB0
あっちがおっさんスレでこっちはゆとりスレでいいよ、もう。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:31:48 ID:5H7SzdLk0
ふと思ったんだが、再生の塔の下に生贄の烙印が押された死体があったよな?
あれは覇王ガイゼリックが・・・げるした贄で、
それを食う前に髑髏の騎士がガイゼリックを倒したんじゃないだろうか?
なんで都が滅びたのかは分からないけど・・・・・・
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:40:25 ID:f2d8M6dyO
漫画よりスレの方が殺伐としてるなんて…
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:51:05 ID:5H7SzdLk0
>>406
誰がうまいこと言えと(ry
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:51:13 ID:M5Fn3VgV0
先週ブクオフで最新刊見つけたので迷わず買ったが
これは喜ぶべきか哀しむべきか
そんなに人気が落ちてるのか・・・
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:09:38 ID:q+W2rKW30
あ、俺も25巻までブクオフで買ったクチ。
いっぺんに読んだらgdgdとか別に気にならなかったし普通に面白いと思った
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:22:16 ID:wR6SKrG20
まあみんなこれでも観て血を滾らせるが宜しい。
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6740267507223980&q=berserk
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:33:59 ID:Bjavl54v0
ガッツンとシグルイの虎眼先生はどっちが強い?
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:36:51 ID:QHrRtej+0
ゆうじろう>虎眼先生>ガッシ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 00:52:49 ID:nctgi9Ie0
>>405
覇王ガイゼリック=髑髏の騎士じゃないのか?
それで断罪の塔でガイゼリックに幽閉され拷問されてた賢者ってのがボイドだろう。

再生の塔の烙印を押された死体はミスだと思ってた。
まだ設定を完璧に考えてなかったんだろうなと。

この頃は面白かったなぁ・・・て、このグチは禁止だっけ?w
414ピュン太:2006/05/24(水) 01:09:55 ID:quGORol90
あの、すみません!!
グリフィスがいった「…げる」のいみがわかりません><
あれはいったい何げるなんですか!!?
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 01:17:19 ID:pm4cICr50
・・・ぞる
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 01:24:24 ID:n4dWz7w30
・・・もなー
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 01:26:30 ID:HyAyxFYy0
>>413
ミスであそこまで匂わせることは無いと思われ。
ただ、天使の降臨=蝕であることは間違い無いだろうな。
しかし、悪の王様が骸骨の騎士みたいないい男にイキナリなるはずもないから、
伝わってる噂がデタラメなんだろうか・・・?
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 01:50:49 ID:nctgi9Ie0
>>417
ミスと思う理由に守護天使が誕生するのが2XX年(正確に憶えてない)に一度ってのがある。
ガイゼリックの時代が約1000年前って事を考えるとボイドが最初に誕生した事になる。天使長だしね。
そこから2XX年置きに一人ずつ生まれ約1000年後、グリフィスが誕生し五人出揃った。
再生の塔にいくつも髑髏があるって事は守護天使が誕生したって事でしょ?
それだけ生贄が多いって事だし。
それなのに断罪の塔でボイドが誕生する。2XX年に一度の周期のハズなのに・・・

多分カブッたんじゃないかと。


419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 02:22:21 ID:LJNLFuYf0
まぁ伝わってる歴史が全て真実とは限らんしな。
それでも髑髏=ガイゼリック、ボイド=賢者は間違いないと思うが。
問題は216年に一度の蝕と天使の数、か。微妙に食い違うんだよなぁ。

ところでガイゼリックが活躍した千年前は今よりも魔法が一般的だったのかな?
そこに賢者の唱える一神教が台頭しガイゼリックによって弾圧された、とか?
ちょっとキリスト教っぽいが。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 02:21:26 ID:urEYu7Zo0
>>418
ボイド以外のGHって言う可能性もあるよ。
それに烙印が触によるものじゃなく、人の手でつけられたものかもしれない。
触のシーン見てたら死体残らなさそうだよね。w
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 02:56:02 ID:AYCdnoiqO
ガイゼリックは罪人に烙印を押していた
もちろん賢者も烙印を押された
その屈辱からボイドは贄に烙印を押すようになったんじゃない?
烙印はボイドが押してるし

昔は今ほど使徒がいなかったんじゃない?
それだったら死体が残ってても不思議じゃないし
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 03:00:12 ID:SrQLscZm0
ベルセルク並みに深い内容で面白い漫画ほかにもあるかな
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 03:05:19 ID:nctgi9Ie0
216年に一度だったら食い違う内に入らないんじゃね?
1080年前って事なんで約1000年前の範囲内だ。

まあボイド以外はありえないと思う
ガイゼリックからあらゆる拷問を受け、本人もモロに拷問された顔。
口は剥がされてるし、目なんか縫われちゃってる・・・
こりゃボイドに間違いないし、転生せざるをえないでしょ。

ガイゼリックに幽閉された賢者の話って二箇所あっとと思うけど、
どこで出るか憶えてる人いないかな。
1つはモズグスの頂礼の時なんだけど、もう一箇所が見つからない。


424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 04:29:36 ID:SrQLscZm0
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 05:29:58 ID:KN7oC+WC0
>>424
むはぁ
なんか文字が斜めになってるように見える
魔法?
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 07:14:27 ID:yhCrkj3q0
錯覚です
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 07:26:33 ID:DqYIf0gq0
[魔術です。」
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 09:21:20 ID:V2P9PHnd0
髑髏の騎士がガイゼリックだとすると今までの散々な悪評は
生前から使徒とかと闘りあってたからなんじゃないだろうか?
ガッツだって実際使徒と殺しあってるだけなのに使徒の死体、ガッツ自身使徒誘き寄せる体質のお陰で
不吉な黒の剣士って評判で騎士団に追われたわけだし


もの凄い話変わるが、凶戦士の鎧、カッコワルイと思うのは俺だけ('A`)?
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 09:41:03 ID:Opd6O6rW0
髑髏の騎士がカイゼリックだとすると
今に当てはめるならグリフィスということになってしまうのでわ。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 10:10:25 ID:pY2dHY8q0
今のベルセルクって冷めたピザだよね
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 10:25:19 ID:jGISBE+J0
髑髏の騎士(ガイゼリック) ->ガッツ
ボイド          ->グリフィス
フローラ         ->シールケ
という因縁話と思っているのだ
あっちとこっちで微妙に違う点はあるが
あと生前?の骨親爺とボイドが仲良かったのはガチでFA?
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 10:29:59 ID:jGISBE+J0
>>428
デザインの問題もあるけど
犬ガッツとそれ以前ではバトルスタイルが全然違う
別人みたいに感じる
正気になったついでにバトルスタイルも戻って欲しいね
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 10:52:17 ID:V2P9PHnd0
今更だけどどっかで出てた「凶戦士の鎧を身につけたものは血が出尽くすまで戦った」
って話で、あ〜だから骸骨のおっちゃんは血肉がない骨だけなのね、とか変な納得感があった俺ガイル

>>432
個人的にはデザインのお陰で「機敏且つ必殺の一撃」なガッツのイメージが崩れる
あんな重鎧じゃなくて軽装鎧に戻してくれー
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 13:16:01 ID:E/RTCvWp0
でも、全身鎧で包まれてるけど、凄い軽そうだけど。動きも凄い柔軟で速いし。
犬鎧ってやけに細いし。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 13:20:12 ID:Opd6O6rW0
昔の鎧の方が重そうではあったわな。

つーかガッツ自身がやせ細ってるんで。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 13:44:36 ID:yhCrkj3q0
普通にガッツは肉付きいいな
ヨアキムくらいがあの世界の平民の標準体格
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 13:59:45 ID:aI3xkcyyO
でもあの特撮ヒーローみたいなイメージはどうか
同じ意味でキャシャーンなロクスもどうだろうか
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 14:05:14 ID:bWOGCQk/0
幼少期から成長するごとに鎧も重装備になっていってるな。当然といえば当然だが。
俺が好きなのはグリフィス救出辺りの装備かな。…すぐ壊れたけどorz
今の犬鎧はガッツの顔が見えないのが問題だと思う。あの鬼気迫る表情が戦闘に
緊張感を与える一要素になってたと思うし。でも対グルンベルド戦の犬鎧は
普通にかっこよかった。ぶっちゃけエ○ァ初○機だったけどさw

ところでガイゼリック関連を自分なりにおさらいしようと単行本読み直してるんだが
ガイゼリックには「その敵に対する情け容赦の無い無慈悲な戦いぶりから『魔王』
『死を駆る王』などという呼び名があった」らしいな。これってやっぱ狂戦士の甲冑を
着て戦ってたからだよな。だとすると皇帝になる前から鎧は使ってたってことか。

あとガイゼリックの都が滅んだ(賢者が転生した?)とき4人だか5人の天使が現れたらしいんだが、
こいつらは一体何なんだ?ボイドが最初のGHじゃないのか?それとも以前このスレで
言われてたように先代のGHって奴なのか。あるいは実はボイド、スラン、ユービック、コンラッドの
4人がGHに転生したのほぼ同時期(もしかすると同時?)であり「216年に一度」というのは
単に日蝕の起きる周期であってその度にGHが誕生するというわけではないのか…?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 14:33:10 ID:vykdgCgEO
ガイゼリック王こそ、受肉したGH(先代?)の一人である…


…とオレの持論で妄想してみますた。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 14:56:25 ID:nctgi9Ie0
>>438
賢者が転生した時に4,5人天使が現れたのは、流れからして普通に設定ミスと思うが、
先代ってのを入れれば矛盾はなくなりそう。

>>439の発想も名案ではあるな。普通につながる。

どっちにしろ(先代)が存在しないと矛盾は解消されないみたい。
守護天使を作り出すおおもとである神を倒さないとループするって事なんだろうか。
その前にこの漫画そこまでいけるのかねw
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 14:58:00 ID:quGORol90
「オレは殴られたら必ず殴りかえす!!
オレを食い残したのが貴様らの運のつきだってな!!!!」
「貴様らもあの腐れバケ物どもも一匹残らず俺が狩り殺す」
「これが開戦ののろしだ!!!!」

↓意訳

「ゆ…ゆるさん…
ぜったいゆるさんぞ虫ケラども!!!!! じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!! ひとりたりとも逃がさんぞ覚悟しろ!!! 」
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 15:20:23 ID:Opd6O6rW0
GHも神も1000年周期で1度消失する。

受肉した1匹を除いては。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 15:28:12 ID:7WQcUsTU0
>>438
> 着て戦ってたからだよな。だとすると皇帝になる前から鎧は使ってたってことか。

ガッツもこれから国を作りそうだしね。
もっとも、王になるのはロデリックあたりかもしれんが。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 16:36:50 ID:Jk7ukfJd0
スランの「王様」発言から髑髏=ガイゼリックだと仮定すると、
ガイゼリックが受肉したGHって言うのはちょっと無理があるんじゃないか?
受肉したGHは「現世に並ぶ者のない絶対者」なんだよな。そんな存在が
狂戦士の甲冑なんて代物を使うとは思えない。それに霊樹の館でフローラが
ガッツの質問に対し何も教えなかったのはおかしいし、その後の髑髏に対する
「同病相あわれむ」のセリフも意味不明になってしまう。
やはり「賢者が転生する際に捧げた贄(の中の一人)がガイゼリックで
その復讐のためにGHを狙ってる」と考えるのが妥当じゃないかな。
先代のGHについては今の段階では情報が少なすぎて何とも言えないけど…
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 17:01:56 ID:V2P9PHnd0
狂戦士の鎧付けてたのは生前じゃないの?
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 17:05:02 ID:7WQcUsTU0
髑髏に烙印付いてる描写ってこれまでないからねぇ。
ガイコツだから残ってないのか、それともまだボカしてるのか、はたまた贄ではないのか……。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 20:34:24 ID:YcoFczUp0
ボイドはガイゼリックの奥さんに手を付けて牢屋に幽閉、拷問
蝕発動で奥さん気が狂う→エルフにたすけてもらい今もエルフヘルムに居る

この設定でよろ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 20:41:51 ID:aI3xkcyyO
ボイドはガイゼリックの奥さん

この設定でよろ
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 20:55:31 ID:5FljHQI00
髑髏の仮面は 謎の人 どんな顔だか 知らないが キラリと光る すずしい目
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 21:04:21 ID:6AY/Gn2n0
髑髏って、黄金バットのオマージュだよね
ってことは、やっぱり最後は金色のベッチーで転生するんだろうか?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 21:23:33 ID:5FljHQI00
こうもりだけが知っている
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 21:23:38 ID:aI3xkcyyO
くらやみボイドめ! 呼び水バトンを受けてみろ!!
ワバハハハハハハハハハハ!

ってことか
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 22:01:21 ID:HyAyxFYy0
>>444
やっぱりガッツと髑髏はいろんな意味で同じなんだな。
しかし、全てを知っているのはゾッドとHGくらいなものか・・・
あと、ついでに思ったんだが、
焼かれた「生贄の烙印」を肉ごと削り取ったら、どうなるんだろうか?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 22:02:24 ID:cNAPFDvxO
髑髏の騎士→黄金バット

犬鎧ガッツ→バットマン











………あれ?
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 23:50:04 ID:vykdgCgEO
>444
レスども。
まずその絶対者に逆らうガニのような輩もいる訳で。過去に使徒がほとんど存在しないと仮定するとグリみたいに獣魔軍団を組織できず→自分も戦う→狂戦士の鎧装備→情け容赦無い戦いぶり→伝説どおり?
また伝説を正史とするなら王が賢者を恨むのは逆恨みとも言える。
賢者転生の贄、てのも短絡すぎないか?
贄はその者にとって大切な者でなければならないんだろ。拷問を命じた元凶は贄として認められないかと。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 23:56:44 ID:MW6ZZfX10
んでバレは?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 00:05:19 ID:wVkh6eVwO
注意:次回バレ↓


ガッツの捨て身の一撃により、クンダリィーニは体の大半を蒸発させた。
投石でトドメを指そうとするイシドロとパック。しかし、そこに突如としてゴッドハンドの一人、ユービックが現れる。
彼の与えた力によってクンダリィーニはセルピコを体内に取り込み、無敵の回避力を誇る「ヤンマーニ」として新生。
もはやガッツたちに成す術はなく……
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 00:53:10 ID:a0QBBXJq0
クンダリィーニタンは、本体をセルピコにまっぷたつにされたお!!
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 01:05:00 ID:FsJMfKCXO
おぃおぃ、お気楽にGH介入かよ。ずいぶん安っぽくなったもんだな…
>453
ちょwwwHGてwww
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 01:16:38 ID:a0QBBXJq0
あの水蛇って神レベルなんだよね
とりあえずいままで使徒レベルを殺しまくり
ドラゴン(龍)レベルも圧倒した
神レベルも殺したし
GHも魔法犬の魔法剣で余裕だね
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 01:20:20 ID:YWwuM8FS0
>>455
仮にガイゼリックが受肉GHとして「絶対者」なら使徒軍団なんかなくても
大陸統一くらい簡単だろう。もし逆らう者がいてもそれが使徒ならば所詮因果律に
縛られた存在でしかないので何も問題はないと思われる。
絶対者に逆らえるのは「物語の外に在る者」だけだしね。

拷問云々に関してももしかしたらガイゼリックは関与していないかもしれない。
部下が勝手に暴走した、とか。あるいは教会辺りが歴史を改竄した、とかさ。
ただ賢者がボイドであるならば、そこにはやはり転生を望むほどの絶望を味わう
何か悲劇的な事件があったに違いないと思うんだ。親友(ガイゼリック)との対立と別離とか。
妄想でしかないが

ガイゼリック、フローラ、賢者、大陸統一のために挙兵→狂戦士の甲冑と魔法により破竹の快進撃
→大陸統一達成→ガイゼリックと賢者が対立→蝕

大体こんな感じでおそらくその中でガッツとグリフィスのような複雑な人間ドラマがあったんじゃないかと。

生贄にしてもグリフィスにとって大切なものが「鷹の団」だったように、賢者にとって大切なものは
ガイゼリックと共に築いた「帝国及びそこに住む人々」で、結果ガイゼリックを含むそのとき
都にいた全ての人間が生贄として捧げられ都は一夜にして滅んだ、とか。

まぁ色々書いたけど結局の所、推論に憶測を重ねた俺妄想でしかないんだけどね。
ただボイドと髑髏の騎士の間に何らかの因縁があるのは間違いないと思う。
蝕乱入の際も他のGHにではなくボイドに斬りかかってたし。
それとGHとそれに仇なす者と聞いて真っ先に思い浮かぶのはやっぱり
「捧げた者」と「捧げられた者」の関係だと思う。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 01:27:01 ID:SHoGqrvDO
>>457
なにその真下クオリティ
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 01:58:44 ID:Eg0SEyKaO
次号のネタバレ
前回の港から宿屋に一変。シールケはガッツの股間に顔を埋める。シールケの性奴隷の章になります
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 03:16:00 ID:mFMdHM9a0
爆笑
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 10:28:21 ID:ocNAsZtO0
>>463
そうか、ついにシールケがガッツの体に獲りついて人面痩になるのか・・・
やっぱり、魔女たるものそのぐらいグロテスクな方が似合うよな
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 11:13:24 ID:pGlheIXm0
半年ぶりに読んでみたら、まだ出航して無くて驚いた
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 12:16:35 ID:9qFypEmK0

次回は恐帝がぎりぎりのところでガッツの烙印に気がつくって
ことになるのかな?
今回、兜とれたし
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 12:21:52 ID:a0QBBXJq0
ガッツの烙印から煙が入り込むよ
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 12:29:05 ID:bOxnrdg40
ドクロが助けてくれるとか
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 12:32:07 ID:a0QBBXJq0
髑髏タンがガッツに「次に使徒共と相見える時 使徒を率いるのは、鷹」っていってたから
グリ率いる使徒軍団 VS ガツ は、港でって展開は、駄目?
んでガツの体は、鎧が食い尽くしちゃう 霊体になって髑髏並みになる
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 12:38:00 ID:WWksaRvK0
>>467
気が付いた所で何も変わりはしないと思うけど…
だって使徒にとったらガッツは贄でしょ?
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 13:44:04 ID:9qFypEmK0
恐帝は烙印の黒い犬歯の噂を聞いたことがあり、「こやつが・・」の
コメントの後、鷹の団登場!!!
鷹と恐帝が初対面でなんだかんだあって、その隙にガッツ一行は
逃亡。
こんな感じでしょうか?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 13:46:17 ID:EwWG4WNj0
やっぱ長すぎるのがいかんのか。
DBみたく。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 13:53:54 ID:AQaY/guA0
>>471
”使途にとって”

これが当てはまらないのがガニです。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 13:59:25 ID:FsJMfKCXO
>461
千年に一度の受肉→千年毎に絶対者が顕れる
該当する千年前の英雄=ガイゼリック=GHケテーイ?
ここの妄想は譲れん。


しかしお互い妄想しだすと止まらんなwww
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 15:55:25 ID:AQaY/guA0
鷹の団活躍             髑髏の団活躍        
 団長グリフィス            団長カイゼリック      
 斬り込みガッツ            斬り込み髑髏のおっさん
  ↓                    ↓
グリフィス、フェムトになる     カイゼリック、ボイドになる
ガッツ贄に。鷹の団壊滅      おっさん贄に。髑髏の団壊滅
  ↓                    ↓   
グリフィス受肉            カイゼリック受肉
新生鷹の団結成           新生髑髏の団結成
  ↓                    ↓
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 15:55:59 ID:AQaY/guA0
ガッツ、鷹型の狂戦士の鎧    おっさん、髑髏型の狂戦士の鎧
をまといグリフィスを追う      をまといカイゼリックを追う
  ↓                    ↓
グリフィス鷹の鎧をまとい     カイゼリック髑髏の鎧をまとい
救国の英雄となり          救国の英雄となり
そして王となる            そして王となる
  ↓                     ↓ 
地獄のはじまり            地獄のはじまり
  ↓                     ↓                         ↓
                     カイゼリック、再びGHをを呼び出し    カイゼリック、おっさんに敗れる
                     国を贄としボイドに戻る            おっさんが救国の英雄に  
                         ↓                    (カイゼリックが王になる前に既に入れ替わってるパターンもあり)    
                     おっさんはボイドを追い続ける           ↓
                                               死んでなかったカイゼリック
                                               国を贄にGHを呼び出しボイドに戻る
                                                    ↓
                                               再び全て追うしなったおっさんは
                                               ボイドを追い続ける 
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 15:58:13 ID:6zKItkdr0
今週の話
飛獣(ガルダ)を呼び、落下をまぬがれるダイバ様
ガッツは着水して火が消える
そこに恐帝が霧の巨人の姿で現れる
兵隊たちを浪費したダイバにご立腹の模様
恐帝「おしおきだべ〜」
ダイバ「ぎゃー」
電撃でしびれるダイバ様(死んではいない)
撤退するように命じられる

恐帝はガッツに、魔に連なる気配を感じる
もしや鷹の配下かと考え、自ら電撃で攻撃
セルピコの魔法装備で一度は難を逃れるが、連続で攻撃されて
ついにガッツが電撃を浴びる(衝撃でシールケが離れる)
狂戦士化が解け、動けないガッツに、恐帝がとどめの電撃を放つ

直撃した?シーンで終了
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 16:14:31 ID:a0QBBXJq0
>>478
で?船や港は?w
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 16:19:26 ID:a0QBBXJq0
>>478が本当だとすればガッツは、らちられるな
んで拷問につぐ拷問 狂犬化させて洗脳 対グリ戦の秘密兵器に・・・・・

魔女達は、1、2話でエルフヘルムへ到着
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 16:22:20 ID:P7QAX4jjO
もう蝕の時にいたチンポみたいな使途は出てこないのかな?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 16:56:47 ID:Khf+ZV6g0
>>475
ガイゼリック関連はベルセルクという物語を紐解くのに重要なキーワードだからな。
考え出すととまらなくなるw
そういえばガイゼリック=ピーカフなんていう説もあったな。これはこれで面白いかも。

なんにせよ久しぶりに思う存分語り合えて楽しかったよ。ありがとう。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 17:15:08 ID:2e13Ni/Y0
今週号買った
ガッツ死亡END
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 17:56:04 ID:OlPOpGBZ0
だれかカード集めてる人とかいる?
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 19:07:37 ID:c1HhtjBT0
次回予想
1.ガニシュカは直前に烙印に気づき電撃をそらしていた。「くくく・・・面白い」とか言いながらガッツを見逃す
2.いつものごとく髑髏がガッツを救う。ガニVS髑髏
3.突如出現したグリフィスがガッツをかばう。市内に鷹の団が進撃しクシャーンを蹴散らす
4.ダイバがガニを裏切りガッツを救う
5.巨大フローラの雷の壁がガッツを守る
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 19:12:51 ID:AQaY/guA0
6、雷を食らったガッツから烙印が消える
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 19:16:04 ID:a0QBBXJq0
7、作者 取材の為 休載
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 19:32:59 ID:mFMdHM9a0
>狂戦士化が解け、動けないガッツに、恐帝がとどめの電撃を放つ
ええええ・・・グルンベルド戦以来の大ピンチじゃん
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 19:50:20 ID:nYhPI6m50
ガッツはまた鎧に浸食されてそうだな
次は何を失うのやら
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 20:44:02 ID:Khf+ZV6g0
今のところガッツが失ったものって「味覚」「視覚(色覚)」「触覚(身体の震え)」の三つだっけ?
…意外に深刻だな。このまま行くとマジで戦闘に支障が出そうだ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 21:18:48 ID:y8KNimJ80
「人権」……は最初から無いか。奴には。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 21:49:36 ID:M78YlBFU0
髑髏のおっさんは「肉」すら失っても平然と戦ってるがな・・・
お前はバリーか。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 21:56:16 ID:q5CIpRgZ0
雷を浴びたガッツはエレキテルパワーによりセルピコと合体、
超蝕合体ガッツリオンとなるのである!
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 21:59:02 ID:GoXiWfxM0
奴に対抗するにはやっぱ魔法だ、ってことになって今度は古の魔導書探しになるよ。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 22:24:42 ID:oHF1SYPF0
魔道書を見つけたけど、残り半分はこの大陸にはないお

よし、船だ

海に巨大な怪物が現れ、海流が乱れて船旅どころじゃないお

奴に勝てる魔法・呪物を探そう

きた!!魔道具きた!!!これでかつる!!!!

よし、船だ

祝、ベルセルク20周年
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 22:27:49 ID:ocNAsZtO0
やっと解った
三浦は伏線の設定、実はぜんぜん考えてないから、エルフヘルムに着いちゃ困るんだ
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 22:42:36 ID:FsJMfKCXO
>482
最近おかしな流れだったがおまいのような住人がいる限りベルスレが方向を間違うことはねー罠ww安心したわ


またネタフリしたら出てこいよノシ
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:39:14 ID:YUz/Xdbi0
今年のネタバレ

ガニの雷撃でガッツ死亡。シールケと分離。鎧覚醒。精神のみの存在となる。
ベヘリット発動。ガッツは深海の神と出会う。髑髏の騎士過去編が始まる。
ロクス乱入。ガニ対ロクス対犬鎧の三つ巴の戦い。
幻覚使いのGH登場→即死。犬鎧はGHさえも圧倒する力を得ている。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:41:17 ID:mFMdHM9a0
深淵の神ね・・・
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:43:12 ID:SHoGqrvDO
深海の神ワロスww
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:59:18 ID:zW6fSceC0
今年のネタばれで一番印象的だったのは
>>498より>>365だったな
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 00:25:22 ID:8mpv+cUR0
>365も過去スレからのコピペだけどね
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 00:26:49 ID:QR3A0IScO
(・∀・)
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 00:46:40 ID:O+U4x7Dw0
最後のコマでガッツの回りに白い光が表れてたけど
あれは、誰が出したのかね?
1、グリフィス
2、妖精王(迎えにくる展開)
3、妖精王の部下(これまた迎えにくる展開)
4、髑髏
5、他の魔女
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:16:47 ID:IVmuX/Zd0
6、悟空
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:23:17 ID:soj6vQzu0
7.天狗
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:30:28 ID:sL0ef9hk0
8,三浦
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:36:08 ID:MRxVXUcm0
8.電撃を飲み込みパワーアップしたドラゴン殺し
 ガニシュカ「あれは・・・いやまさか・・・」何か知ってるそぶり
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:44:25 ID:MRxVXUcm0
今トップをねらえ見てたんだけど、VSロシーヌ戦って、ガンバスターが高速移動する宇宙怪獣を止めるために
あえて串刺しにされて倒すシーンぱくってるよね
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:47:50 ID:o2cjyiAj0
9.のび太
あんなラストにしてしまって続きが思いつかないと
三浦が泣き出してな
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 01:50:18 ID:8qrNrl6+0
ドラゴン殺しを避雷針代わりにして自力で避けたんだ!!
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 02:04:04 ID:o2cjyiAj0
連載のほうしかよんでなかったけど
単行本で読むとまぁ・・・最近の冗長具合も
そんな悪くないかなと思えてきた。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 02:25:07 ID:vHOy2Re/0
むしろ、この漫画は単行本で一気に読まないと面白くないよ。
隔週なんて、鈍くてたるいだけ。
最高傑作の呼び声高い黄金時代編だって、5年近くかかってたんだし、
アレはアレで隔週で読んでたら展開が鈍いしたるいよ。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 03:43:34 ID:gQvoGFGi0
髑髏のおっさんに関する破綻なきオレの妄想

幼少期に不治の病から、両親の努力によりエルフヘルムあたりでピーカフ化
死んでも死ねない不死身の存在になる。(1200〜1300年前)
周囲の老化や、赤い目の事で一般的な人生は送れず流転の生活の末
そんな自分も暖かく受け入れてくれる、傭兵団にもぐりこむ。
不死身の体で大活躍、団長のお気に入りに・・・
(ここから『黄金編』以降と重なる)
団長の蝕、擬蝕を経て復讐の旅に出る
(くるしいがここらで約200年の経過があり、キャスカに相当する人物の
妊娠・出産・世代交代まであったとおもわれる)
フローラ等と出会い、ガイゼ団結成。
犬鎧や魔法の力で快進撃! 一大勢力となり、ついには団長をも倒し
なりゆきで王様に。
(この途中で肉体を失い、以降フローラの努力で髑髏鎧に魂を封じ込められる)
王様ではあるが、実体もないので行動を共にしていた者に政治とかは任せていたが
忠臣と思われていたボイド達の裏切りが発覚、しかも倒した団長から奪っておいた
真紅のベヘリットの行方も知れず、ボイド等を断罪の塔で拷問。
(ガッツで言うところで、セルピコとかイシドロ、の裏切りか?)
で、城下一帯をニエに蝕祭り発生!
(これが約1000年前となる)
エルフヘルムか霊樹の森にフローラと共にいて、難を逃れた自分の子孫を王位に据え
ゴッドハンドへの復讐にあけくれる日々、さらに幾度かの蝕などを経て
ガッツに出会う。

つまりこの先、ガイゼリックと話は若干前後するが、ガッツはエルフヘルにて
ピーカフ化か否かを選択させられると予言する。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 04:29:45 ID:di998GPF0
ピーカフは流石にな・・・・・
伏線もなにもなかったし
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 04:34:48 ID:mHiNoagm0
さて、主人公が死ぬわけはないので、
問題は、どうやってしのぐかだが。。。
御師匠様の護符が何とかしてくれるのか、
意外と、アーヴァイン辺りが助けに来てくれたりとか。。。
助けることはあり得んな。
いよいよ鷹の団が、ヴリタニスに進軍してきて、
雷親父が、ガッツどころではなくなる、てとこかな?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 04:36:24 ID:mHiNoagm0
ああそうか、髑髏のおっさんがいたな。
また彼が助けに入るのかな?
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 05:02:55 ID:QoEI+I7m0
ガッツは実はゴム人間で雷がきかないんだろ
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 05:11:41 ID:QoEI+I7m0
つーか犬鎧着てこんなんならグリフィスどうすんだよ
最後わけわからん魔法でボカーンとかやめてくれよ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 05:44:54 ID:EnjyeoG50
パラノイアきめぇ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 06:16:32 ID:3ndD0Wej0
モズクズのあと
骸骨が持ってる特別な何かをガッツが預かって
それをグリフィスの至近距離で使えば倒せる
犬鎧も魔法の設定もなし 生身で鷹の団の使途に勝利
ラストバトルはゾッド 奇跡的に勝つ 
グリフィスとあーだこーだ言い合って預かった何かを使って倒す
骸骨がボイドをぶっころして神みたいなやつに何かをつかって
こいつら全員消える
ガッツは真っ白に燃え尽きる ガッツがなくなって
キャスカがまともにもどって子供と暮らす 終わり
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 06:25:58 ID:3ndD0Wej0
チラスの裏です
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 06:26:32 ID:3ndD0Wej0
チラシの裏です
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 07:45:20 ID:8mpv+cUR0
シラスの裏です
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 08:21:32 ID:0M72gzpG0
>>365がコピペだと分からない新参が随分いるんだな
ベルスレおわた\(^O^)/
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 08:44:25 ID:B0i/pRQx0
新規の人間がまったく来ないスレの方が終わってると思うが
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 09:11:56 ID:PHW5Vw350
魔法の複線って初期にあったんですか?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 09:12:27 ID:nVQrxV4F0
ここでアザン登場でしょ。

実は最後の雷が当たる直前にガッツを救出している。
少しこげながら。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 09:19:53 ID:PHW5Vw350
雷とか鎧の効果が切れるとか
ぐだぐだになったガンツとかぶる
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 09:26:21 ID:SRnqO1Ve0
>>527
 ないよ。パックが傷を治すぐらいの不思議があった程度
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 09:34:38 ID:Oz4Bj1+/O
なんか昔のロープレのラスボスみたいだな。>恐帝
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 09:50:32 ID:PHW5Vw350
>>530
ま・・・まじっすか・・・・・・
すごい大胆な事する作家ですね
ありがとうございました
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 10:21:28 ID:aPcWtIre0
>>532
グリフィスが受肉した時点で世界が変化した、らしい
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 10:36:04 ID:nVQrxV4F0
いや、魔法自体は受肉前から存在してるし使えるという
設定なので、
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 12:08:16 ID:+XaGKdlb0
第一話 いきなりのセックルがすでに 魔導
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 12:38:59 ID:xwSHuVZHO
あれ使徒とわかっててガッツはヤったんだよな?
次に振り返って汗かいてるコマがあるけど烙印があるから気付かない訳ないし
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 12:56:36 ID:aPUTukAs0
読んできた。

色々あって結局パワーUPのヨカーン
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 13:23:05 ID:xX84jSx70
あのセックスシーンは未だに謎だ

セックス→使徒がカミングアウト→襲いかかる→ガッツが攻撃

・・・の流れだったけどさ
挿入した瞬間チンコ食いちぎられてたらどうするつもりだったんだろう
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 13:31:14 ID:Qsiuk2/M0
あれはバスタードのぱくりだとおもた、同じような展開のシーンがあったからな
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 13:47:32 ID:MN9iXLZG0
競艇自らヴリタニスにおでましということは、
ウィンダムには、競艇はいないということであって、
競艇とグリの決着は、ウィンダムでつけるとばかり思っていたが、
ヴリタニスでつくのか。
もしそうなら、その方が展開が速くて、大変結構だが。。。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 13:48:43 ID:oJhKJ6Br0
>>538
ゴドーにチンコ大砲を作って貰ってリベンジじゃまいか?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 14:20:01 ID:dHEFvG2c0
相手が使途なら、遠慮なくやれる
浮気にならないからね
ガッツだってその辺はちゃんとしてるんだよ

つまり、あれは純粋にやりたかったからやっただけ
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 14:38:44 ID:8TVeeKHR0
ねえ突っ込みさせて
なんで鋼鉄の鎧着込んでいるガッツが沈まないの?

でも大帝陛下が来臨されたのでワクテカ
でもガッツ1匹倒せないとは…
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 14:49:35 ID:TtvU6UNf0
まだ読んでないけど、ここで大帝出すのか・・・。
今の章名が「鷹都の章」ってことは、次はグリか団員が出てきて、
大帝かガッツと一悶着あって、鷹が都制圧って流れか。
一体いつになったら船に乗るんだろう・・・。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 14:56:42 ID:gg7AoP+e0
このスレ初めて来ました
はやくキャスカが正気に戻ってほしいね、そしたらガッツはだいぶ楽になりそう
この漫画リアルRPGって感じだけどやっぱりラスボスはグリフィスなの?
ガッツは今は暗黒騎士だけどそのうちパラディンになるんだよね?
(伏線は一部白くなった頭髪)
また来ます
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 15:23:44 ID:t2du5NvjO
>>540
あの競艇雲は分身です
他にも同等の能力を持つ分身が何体かいます

競艇は分身達を各地主要箇所に送り込み、分身自らが統治する事で広大な領土を維持しているのです
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 15:29:16 ID:yQh6XvPx0
ガッツ久々のピンチだな。やはり鎧に雷は天敵かw
にしてもあの恐帝は本体なのか?仮にも一国の王が前線に出てくるなよw
あとはグリフィス率いる新生鷹の団がどう動くかだな。
確か今は法王を護送中だっけか。着実に救国の英雄としての基盤を固めてるな<グリフィス
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 15:30:51 ID:WUikBocA0
きょうていさんは
ぶっちけさっさと自分でやってきて
雷でその辺の人皆殺しにしてから
色々送り込んで占領すりゃよかったのでは・・・・
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 15:33:46 ID:nVQrxV4F0
まあ基盤も何も
法王味方に付けて
各国代表の集まるこのヴリ救出すれば
もう完璧に救世主認定確定。

本当はもう突入できるけど
わざと最高のタイミング計ってるのかなぁとか思ったり。

グインサーガのアルドナリスのパロ奪還作戦を思い出した。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 16:05:05 ID:j880jjbt0
グリは法王の下で、お姫さんと結婚する気なんじゃないか?
国王としてブリタニス戦に参戦すれば、諸国に対してアピールできる。
んで、死にかけの法王は使徒か使徒もどきにして
永遠にグリマンセー支援者に・・・
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 16:11:45 ID:Qsiuk2/M0
見えます見えます、ガッツが妖獣兵率いて鷹の団と戦ってる光景が
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 16:13:40 ID:1HpowAm+O
シールケ(西洋)→カバラ、精霊魔術

ダイバ(東方)→ヒンドゥー(バラモン?)、妖獣兵(使い魔)


で、間違いないよな?今後他にも魔法が登場するんだろうか。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 16:31:13 ID:3ji1yfpC0
>547
ミッドランドに来ている時点で前線でしょう
本国おおっぽり出して遠征しているみたいだし
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 16:45:01 ID:D7MlztXh0
ドラコロを避雷針にして
雷の魔力を込めた一撃は止めてくれよ三浦
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 16:51:05 ID:RWULHnLy0
>>553
いや遠征自体は問題ないだろ。アレキサンダーやナポレオンだってやってる。
問題なのは自分が直接戦闘に参加しちゃってることで。お前がやられたら
国終わりじゃん!みたいな。でも恐帝ってたしかに強いんだけど、どうしても
グリフィスの当て馬感が拭えないんだよな。グリフィスの国取りを演出するための
単なる駒というか。神に逆らうとか言ってるけど、それすらも因果律によって
定められたことの様な気がしてならない…
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 17:04:56 ID:Qgb94uGz0
>>555
因果律で定められているにもかかわらず、その上それに気付いているにもかかわらず
鷹に抗うというのは、ベルセルク世界では充分大物だと思うが。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 17:15:41 ID:2aaR3RJEO
鷹に逆らうのも所詮は因果律だけどね。
鷹にとって人心をつかみ世を統べるには恐帝のような
わかりやすい暴君は必要なわけで。
所詮はその為に因果律によって用意された当て馬。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 17:31:57 ID:GtnstWdZ0
役としての悪役でそ、霧のオジチャンは(因果律)

悪役がいないと正義の味方(鷹)は必要なしだし
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 17:37:03 ID:8oDbO+Hm0
>>557
そう考えると、そもそもイレギュラーな存在たるガッツ夫妻に子供が生まれ、
フェムトが受肉して現世降臨した。それすらも因果律って事になるけど
そんな描写あったっけ…思い出せない。

競艇がアテ馬なのは確定だろうけど
それすら因果律とか言われちゃうと、ちょっと醒めるわぁ。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 17:58:23 ID:QR3A0IScO
ベルセルクの

98%は因果律で構成されています。
2%は跳魚で構成されています。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 17:58:36 ID:84rYIGSp0
基本をおさらいしておきましょう

因果律=作者の都合
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 18:06:58 ID:6/7tw+o60
運命=話上のお約束
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 18:08:15 ID:1u8f+2wc0
俺がよく行くソープには、ベルセルクの単行本が全巻そろえている。
それ読んでいるうちに、本屋でベルセルクの本見るだけで勃起するようになってしまった・・・。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:02:13 ID:LRIghlhO0
お前はパブロフか
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:04:41 ID:VMa/L8bSO
今週アニマルに載ってるの?
もうでた?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:10:37 ID:ocVTCfsG0
つか、グリフィスが世界の王になると暗黒の時代が始まるんだろ。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:22:10 ID:wmK06jl10
恐帝サンダーブレイクつかうのか
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:31:36 ID:0ihxsfhq0
恐帝強過ぎねえかwwwww
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:34:53 ID:GkbpR0ZR0
さあ、ガッツを守ったのは誰?
1・髑髏のおっさん
2・スラン
3・アザン
4・セルピコ
5・ドラころに取り付いてる妖気
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:35:24 ID:XGHLr4rP0
>>538
たぶんシュワルツネッガー出演の
コナンザグレートのシーンから
拝借したもんなだけだと思う。
なんも考えずに描いたんだと思うよ。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:38:03 ID:euFF/1Bz0
>>570
何にも考えずに否定してそうだなw
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:38:35 ID:Nv5lvZTC0
このままガッツ死亡、連載終了だったら、作者神認定だな
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:39:50 ID:MRxVXUcm0
ずいぶん安っぽい神だな。紙の間違いじゃないのか?
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:45:27 ID:xR5twiSU0
ガイバーでも強殖装甲が解けるってのは大ピンチ
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 19:50:10 ID:IVmuX/Zd0
いぬ鎧ガッツと悟空はどっちが強いんですか?
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:01:03 ID:di998GPF0
>>575
うわっサブ・・・・・厨乙
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:13:18 ID:ibszVyAN0
意外にも何らかの理由でダイヴァがガッツを助けたのかなと思ってるんだが。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:14:04 ID:J8+sOTRx0
この人さあ後先考えずに強大な敵つくりすぎ
マゾにもほどがあるよ
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:15:47 ID:B0i/pRQx0
>>543
ガッツが浮上したのはシールケが魔法を使ったから
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:16:46 ID:pC4jG/C+0
なんかコロコロした虎とか象クジラとかワニとか
見た目的に面白くない敵との面白くない戦いをいつまで続けるのかと
思ってたら、突然大ボス登場して大ピンチか。なんだかなぁ。
グリフィスでも出張ってくるのかな。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:23:50 ID:IVmuX/Zd0
コルカスとフリーザ様はどっちが強いんですか?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:30:47 ID:di998GPF0
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:31:17 ID:M1my7RFz0
テレジアたんはいつ頃再登場しますか?
絵変わっちゃったからもう無理ですか?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:39:38 ID:v/0X0KMdO
恐帝の前では、犬鎧などプクプクーリも同然…
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 20:52:41 ID:qT5pjSGQ0
競艇の1番謎な行動は、城に攻めて来た鷹の騎馬隊を全滅させなかったことだな。
充電に時間がかかるんだろうか?
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:07:10 ID:qV0GHLckO
問題の1巻冒頭を読み直したら、ようやくこの女使徒がコルカスを殺した奴だと気付いた
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:15:17 ID:QILFl3a60
ガッツと恐帝が出会ったからこれで話が動きそうだな。
さっさとエルフヘルムにいくか、鷹とひと悶着あるか、
犬鎧第3形態がでるか
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:17:55 ID:Qgb94uGz0
汁気が魔法で恐帝撃破
台場改心して汁気に弟子入り
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:31:21 ID:8oDbO+Hm0
>>585
その弱点設定、有り得るね。
そうでもしとかなきゃ、いくらお美しいグリフィス様も勝てる気がしねーわ。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:37:24 ID:GYpwKpMM0
最近読んだんですが、ルカとニーナについて。
あんな目にあって、よくニーナとヨリ戻せたな、ヨアヒム。
ついでに病気はどうなった?ニーナ。
途中で作者の考えが変わったとしか思えないんだけど。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:41:12 ID:B0i/pRQx0
病気はどうもなってないだろ
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:44:17 ID:WYNNnEci0
ガッツが二度目の雷撃を受けて突っ伏してるシーンからわざとらしくドラコロを
映してないように見えるから、やっぱりドラコロが避雷針になって助かるんだろうな。
最後の光りの中、ガッツともう一つ陰があるように見えるし。
「絶命を命ずる」の上のコマ、ガッツから煙が昇ってるけど、その陰にドラコロが
突き立ってるのかな。

それにしても「絶命を命ずる」と言いながら・・・どこボス敵が攻撃してくるシーン。
別の漫画でも見たような。3x3アイズだったかな?
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:54:11 ID:6HsHzic00
今回のは久々に面白かった
次どうなるんだろうなんて気持ちは久々
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 21:54:19 ID:G2ZCO3+70
次回は久しぶりに髑髏のおっさん来るな。協定も髑髏のこと知ってて引くってパターンしょどうせ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:02:55 ID:o0eSQ0EP0
恐帝の弱点は正義と同じだな
霧なんざ吸い込んでしまえばいいのさ
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:03:22 ID:5J00uUMY0
ガッツしぬの?(´・ω・`)
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:04:21 ID:jaryPLxW0
次あたりに鷹の団がブリタニスにやってくる悪寒
そしてまたウヤムヤグダグダに
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:06:35 ID:b3X/emBJ0
鷹の手先にでも助けてもらうんじゃねーの。

あれか!「どこへでも導くが良い」とかなんとかいっていた爺さんか!
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:11:09 ID:dHEFvG2c0
烙印に気付いて、ガッツが贄だって気づくんじゃないか?
わざわざ、頭部の鎧をはずしてたし
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:13:52 ID:p1yreyG50
>>593
エルフヘルムという到達地点を事前に用意しておいて、どうなるもこうもないと思うけど・・・
究極的にはグリフィスという最終到達地点を(ry
ある意味羨ましいよ、そうやってドキドキできて

100%生きてる。どうやって避けたか程度。全く気にならんwwそれよりアザン気になりまくり!
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:16:46 ID:0M72gzpG0
もうガッツ死亡ENDでいいよ
これ以上酷くなる一方のベルセルクを安楽死させてやってくれ、三浦と編集と白泉社
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:17:36 ID:J8+sOTRx0
協定が仲間になるんだよ
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:20:34 ID:h+jHksfa0
クシャーンVS鷹の団
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:29:16 ID:J8+sOTRx0
そんでサンダーガッツ魔法剣アタックで
グリフィスやっつけるんだよ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:31:32 ID:p1yreyG50
結局見れなかった幻のギガストラッシュXをまさかベルセルクで見れるとは
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:41:46 ID:iAXIX7Xr0
ラスボスはクラウザー様
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:43:38 ID:3auKHXHtO
今週の巻末コメント
三浦は三倍のスピードでネームが進んでるらすぃ
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:44:18 ID:p1yreyG50
>>607
作画ペースも3倍なら意味あるけどなw
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:01:17 ID:di998GPF0
場合によっては捕まんぞ
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:02:41 ID:/GtUrfJq0
>>527
俺の前で複線って言うんじゃねー!
辞書持ってねーのかよ!おめーはよ!
未来の展開伏せとくから伏線だろ?
使うときちゃんと考えろよ!
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:05:36 ID:K06OSYmU0
VSクシャーン
VS新生鷹の団
VS他のGH
VS深遠の神     200巻行くなw
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:05:49 ID:UpujA4sNO
>>380-381
テラワロスww
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:10:41 ID:J8+sOTRx0
>>611
んなことでキレんなよ
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:35:46 ID:1GCtadf2O
>>594
なんつーか、セーラームーン?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:38:59 ID:XIYCJglV0
セーラームーンは小学生の頃姉ちゃんの部屋に3巻まであったから
こっそり借りてきて何度も抜かせてもらったな
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:40:14 ID:GQNR02d40
魔法剣サンダガクル━(゚∀゚)━!!!!!
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:44:10 ID:xyMpaZ5C0
ベルセルク載ってなかったぞ?
シークレット??
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:47:55 ID:GkbpR0ZR0
>>618
どさくさにまぎれて前回のアニマルを混ぜて売ろうという店の策略
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:50:13 ID:X34ljy4J0
>>609
通報していい?通報していい?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 23:53:10 ID:N1qSj+Q10
霧なんだろ?アレだよ
ガッツが吸い込んで勝つんだよ。きっと

競艇は酸欠でダウンだな
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:14:26 ID:VlaVRS5m0
福岡ドームで恐帝との遭遇現象です。
あわててシャッターを切りました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060521000919.jpg
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:22:08 ID:0sTTqOuS0
>586
旧鷹の団の千人町クラスを喰った使徒は、
実はみんなガッツがやっつけてる。
ジュドーは別だけど。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:26:41 ID:R5MndoQW0
>>623
考えてみたら、蝕に参加してるのって割と近所に住んでる使徒だけなんだろうな
ベッチーって別に地域限定でもないだろうし
あー、でも言葉が通じない地域の人がベッチー発動しても何していいか解らなくて、「捧げる」が言えないから使途には成れないのか
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:27:20 ID:LKD1Ek380
>>623
ガッシの腕を喰ったボルコフは元気ですよ
腕ならセーフ?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:43:30 ID:221nA0jc0
シールケ「どういうこった?」
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:44:14 ID:CuCPe+hI0
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:51:08 ID:FfY8y/D/0
それより金属鎧を着込んでいるのに海の底に沈まないのは魔法という理解でよろしいですか?
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 00:53:20 ID:221nA0jc0
>>628
理解でよろしいも何も
どう見たってそういう描写になってるだろう。
浮く前にシールケがなんて言ってる、何をしている。
聞くまでもない話。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:28:04 ID:ZYke4CUP0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \ 余は       /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < クシャーン帝国 >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    / 大帝ガニシュカ! \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:33:15 ID:sFl1JrUE0
シトシトシトシト……
ピピン!!
クシャーーーーーン!!
キャーーー! スカッ!
ジュドドドドドド!!
スランッ
ガッツ!! ガッツ!!
ガスッ トンッ
ボスコーーーーーン!!
テルミーワイ! テルミーワイ!
アーーーーーッ! ドーーーーン!!
ゴドォォォォォォォォォ
セルピコピコピコピコピコ
イシドロドロドロ……

パック パック……
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:36:33 ID:CuCPe+hI0
テルミーワイwwwwwww
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:44:20 ID:d+0o28jd0
バットマン姿が板についてきたってのに、ガッツ殺すか。
こら蟹シュカ”!!!!!!!!!!!
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:46:00 ID:mwtcLuE3O
まさにトゥーレイっw
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:51:54 ID:sujilhzr0
もうマホウ、なんでもありっすね。
すごいてきを倒すのも、ピンチを演出するのも
マホウ設定のさじ加減ひとつでOKOK。
なんて便利なんざましょ。

現実的とはいえなかったとはいえ、
一応「人間の力』という限界があったころとは
その描写の説得力が極端に落ちているね。

今はもう、「だってこう設定したんだもん」
って押し付けられたものを
もうそのまま受け入れるしかないって状況。
すげー気持ちが悪いやね。
主人公含む全てが現実の理を超えてしまったので
誰の視点をベースに物語を追えばいいのかわからん。

昔は、どんなに世界観が変わろうとも
その中心にいるのは、「人間」ガッツだった。
だから、黒い剣士時代の話も、黄金時代の話も
全然世界が違う感じになってるのに、自然に受け入れられた。
しかし、その軸がマホウ登場により崩れてしまってさ
ピンチも強さももう、マホウのさじ加減一つ
これじゃあ燃えねえよな。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 01:59:12 ID:CuCPe+hI0
漫画家って途中で訳わかんなくなってくるんだろうな
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:09:44 ID:EbCTjyD70
いや、編集が変わったんだよ。
コレマジ。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:09:50 ID:221nA0jc0
で?
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:16:19 ID:oZzJ2gnR0
パックっていつごろから栗パックのほうが大半をしめるようになったっけ。別に嫌いじゃないからいいけど。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:31:49 ID:jfL+3iHZ0
バカボンドがナルトに変貌したような感覚
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:36:12 ID:sFl1JrUE0
でもあたい信じてる。
ホリえもんは絶対ゴッドハンドになって帰ってくるって。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:41:13 ID:BZ9rKTKQ0
>>641
もう6人目になってる
沖縄のあの人を「・・・げる」しただろ。
さっそく受肉してやせて帰って来たが。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:50:52 ID:fz1a8uef0
               r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、     _/\/\/\/|_
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ   \ 余は       /
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,  < クシャーン帝国 >
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,  / 大帝ガニシュカ! \ 
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {  ̄|/\/\/\/ ̄ ̄ 
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:56:12 ID:DFYNwYFK0
一所懸命おもしろそうなの探してきたんだなw
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 02:59:06 ID:1/v+T5Qb0
鎧が一応金属で全身を覆っているなら、雷が直撃しても電気は生身を傷めずに足元へ逃げちゃうんじゃね?
自動車に雷が落ちても中の人間は無問題のと同じ理屈じゃね?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 03:29:41 ID:VcdEPKGe0
>>635
書く場所間違えてますよ。嫌がらせですか。

三浦健太郎 ベルセルク アンチスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1148327467/
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 03:49:48 ID:hg2HkqkA0
静電遮蔽か、あれって中の人が金属に触れてたらNGなんじゃないかな
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 06:42:39 ID:in92pJSy0
>>541
>チンコ大砲
地味にワロタ
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 07:06:55 ID:GHtiD8X3O
>>641
堀江貴文被告は小泉純一郎氏の生け贄になったのでゴッドハンドにはなりません。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 08:32:17 ID:2QJXpiuZO
どちらにしろ、犬鎧の変化が解けて生身剥きだしの鎧になってたからなぁ。
ま、どーせ無事なんだろーが。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:47:23 ID:JoZ/0AAk0
髑髏の騎士とフローラの過去、そしてボイドとの関係についてですが、ガイゼリック=髑髏の騎士、賢者=ボイドと仮定すると、

1. ガイゼリックの都は統一の後、堕落した。
2. 賢者は拷問された果てに4〜5人の天使を降臨させた。
3. ガイゼリックの都は賢者が降臨させた天使によって滅ぼされた。
4. 髑髏の騎士は人であったころ狂戦士の鎧を身につけていた。
5. 狂戦士の鎧の前の持ち主は戦い続けて絶命した。
6. 髑髏の騎士は人であった頃、フローラと友人だった。
7. 個人的な印象ですが、いくら大陸を統一したからと言ってガイゼリック自身が堕落したとは考えにくい。

かつて親友であったガイゼリックと賢者は、自分たちの国をその手につかむために戦い続けていた。
そして、ついに大陸を統一し、自分たちの国を手に入れることに成功した。
だがガイゼリックにとっては、大陸統一は大した意味を持たなかった、彼にとっては戦いこそが全てだったのだ。
2人で理想の国を造るという約束を違えて、ガイゼリックは賢者のもとを去った。ガイゼリックには戦いが必要だった。

ガイゼリックが去った後、都は堕落への道を歩み始めた。かつての重臣たちは貴族を名乗り、特権階級として贅を尽くし始めた。
その中には王を名乗る者まであらわれた。理想となるべき国が崩壊し始めたことに気付いた賢者は、たびたび苦言を呈した。
賢者を疎ましく思った貴族達は、ついに賢者を幽閉した。そしてガイゼリックに知られることを恐れ、賢者に激しい拷問を加えた。
拷問されながらも訴え続ける賢者。彼を正気につなぎ止めているのは、彼の元を去っていった唯一の友ガイゼリックの存在だった。
長い拷問の果て、狂気と正気の合間をさまよう賢者の手には、いつの間にか異形の赤い石があった。そして、光を永遠に失ったその眼
に映るのが、ただガイゼリックの姿のみとなった時、かれは捧げた。2人で手に入れた都の全てを。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:48:07 ID:JoZ/0AAk0
都の異変を知り、駆け戻ったガイゼリックが見たものは異様な光景だった。都を埋め尽くす骸、闊歩する怪物たち、血の湖の中に散在
する崩壊した建物。怒りにまかせて戦いを挑んだが、いかにガイゼリック軍の精鋭といえども太刀打ちできる相手ではなかった。
全滅寸前まで追いつめられ、散り散りとなった軍とともにガイゼリックは逃げ延びた。
そして昔からの友人である魔導士のもとに身を寄せていた。魔導士の名はフローラといった。
「このままでは、奴らは倒せぬ」ガイゼリックはフローラの反対を押し切り、禁断の武具を身につける決断をした。
ガイゼリックは、今やゴッドハンドとなった友のもとにたどり着くため、黒い鎧を身につけ、使徒と呼ばれる者達を狩り続けた。
だが禁断の武具である鎧は、ガイゼリックの身体を蝕み続けていた。

ガイゼリックの身を案じたフローラは、狭間の世界に結界を張り隠れることを勧める。結界の中なら安全だった。
だがガイゼリックはそれを拒んだ。彼の目的は使徒を狩り、かつての友を倒すことだった。安全な結界の中に彼の居場所はなかった。
鎧に蝕まれた身体で、戦い続けることが不可能であることを悟ったガイゼリックは、彼らしいやり方で肉体を捨て去る決心をした。
鎧にその身体を喰わせたのだ。肉体を捨てたガイゼリックは、フローラと妖精王の力を借り、使徒そしてゴッドハンドと永遠に敵対
する存在となった。髑髏の騎士として。

その後フローラに出来ることは、ガイゼリックがその身に付けていた禁断の鎧を見守り続けることだけだった。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:48:38 ID:JoZ/0AAk0
・髑髏の騎士には妖精の雰囲気があること
・妖精王には失われた心を取り戻す力があること
・フローラが一度は封印したにも関わらず、鎧をガッツに預けたこと

などから想像すると…

(1)ガイゼリックは狂戦士の鎧をまとい(フローラとともに?)ゴッドハンドに戦いを挑む。
(2)戦いの中で狂気に包まれたガイゼリックは鎧に体を取り込まれる(喰われる)。
(3)ついに体を失って自意識(心)だけが鎧の中に閉じ込められる。
(4)しかし妖精王によって心を救い出され、ゴッドハンドと戦うための体(現在の髑髏の鎧=エルフ製?)に心を移し変える。
(5)残された狂戦士の鎧はフローラが封印する。
(6)ガッツ一行が現れ、ゴッドハンドと戦うため狂戦士の鎧をまとうガッツ。
(7)ガイゼリックと同じ運命に?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:48:39 ID:a7UKbNHn0
>>609
あぼーんなんてこのスレで珍しいけど何があったの?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:55:01 ID:AS5II1tL0
犬 魔法 雷

これを頭に置いて10巻を見てくれ
オレもマジビビった
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:57:10 ID:hw5Zgyi10
意味わかんね。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:00:53 ID:AS5II1tL0
10巻には普通では気づかないメッセージが隠されてんだよ

犬 魔法 雷

これを頭に置いて10巻を見てくれ
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:10:29 ID:tZVRF8Uo0
おしえてくれ〜
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:28:36 ID:EbCTjyD70
>>654
ケータイの番号晒してた。
誰の番号かは不明。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:40:56 ID:BZ9rKTKQ0
>>657
メッセージでも伏線でもなんでもないw
その前にキーワードでもないでもないし
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:56:37 ID:hwR+a4Gx0
剛力招来! 超力招来!
ヨロイマンから、髑髏マン
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 11:00:39 ID:zsRZX92E0
>657
ガッツは犬の団を作るんだよ。
団の心得は、エンジョイ&エキサイティングだよ。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 11:01:18 ID:4s6A241T0
あの骸骨はべへりとを食って腹の中で剣にした
生前はチャイニーズなマジシャン
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 11:02:44 ID:hwR+a4Gx0
今のガッツはサナギマンなのだ
超力招来の掛け声のもと
稲妻にうたれてイナズマンに変身する
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 11:38:42 ID:DFYNwYFK0
>>651
コピペ乙むこうにスレたてたら
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 12:17:26 ID:1LUiwKKe0
今、24〜25読んでるんですが、
魔法シーンのところ、クリドラの原稿が混じっていると言われたら信じるw

つーくらい、世界感違いますね・・・w
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 12:21:31 ID:qAKTByQ00
長文は全部無視
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 15:19:27 ID:eJgxiLn50
次号でガッツの剣が覚醒します。全ての魔を断つ剣「斬魔刀」
669:2006/05/27(土) 16:47:11 ID:b69SsYMB0
教程に勝てる訳が無い、、。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:52:07 ID:jU2MbzLv0
もう因果律で勝つことになってますから
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 16:57:57 ID:hg2HkqkA0
きょうていは温度が上がると水蒸気になって消えてしまう儚い使徒
672.:2006/05/27(土) 17:01:14 ID:b69SsYMB0
そんな因果律、読者が許さん!!
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:09:21 ID:Ei/9qm5O0
次号ネタバレ
ガッツも競艇と敵を同じにすることがわかり和解。
競艇が仲間になりましたとさ。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:15:50 ID:zKSXPosqO
今週何気に台場に死亡フラグ立ったか?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:32:48 ID:d+0o28jd0
次号ネタバレ
がっつ君が仲間を捧げて6人目の神手になる。

神は6本指でしたとさ。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 17:33:35 ID:H7ctcDRYO
いや、協定に雷落とされたあとヒイィとか言ってたから生きてんだろ

帰ったら協定のおしおきが待ってそうだがw
677.:2006/05/27(土) 17:37:28 ID:b69SsYMB0
おしおきだべえ〜
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 18:44:26 ID:ufPBxv3D0
あのパーティーに協定が加わるのか。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 20:08:18 ID:buMeyoOP0
単行本しか読んでないんだが、マニ彦さんはまだ無事ですか?

30巻の内カバーイラストに描かれたり、
作中では「こういうキャラいなかったなあ」とかパック(作者)に突っ込まれたりと愛されてるし、
俺としてもあのヘタレが父親を超える大物になるのを密かに期待してるんだけど・・・。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 20:14:30 ID:jU2MbzLv0
競艇はサザン合図のアマラのような役割を担うわけね
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 20:19:57 ID:GyCI3hq50
>>679
マニ彦が父を超えるには、使徒になるしかないだろうな。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 20:25:21 ID:h7j6BXzw0
競艇教程言ってるから誰だろうと思ったらスパロボの闇の帝王みたいな奴の事か
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 21:40:54 ID:sQvvRkFW0
次回ガッツ、剣で船の横っ腹に穴開けて退避…とかだったらつまんねー
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 21:47:37 ID:x5sZIKLb0
キャスカのようにグリフィスがマントで庇ってたら祭り。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:25:24 ID:8Ci1O2K90
シラットとターバサにも出番をやれよ…
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 22:37:57 ID:QeNXxy83O
この漫画、いつから主役がアリーゼになったんですか?
乗っけからファイナリティブラストでしたけど
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:36:06 ID:xD0743WR0
今週のはなんか楽しかった。
やっと大物と接触してくれたからかな。
ここんとこ、どうでも良いのとばっか戦ってたから。
しかし、良いと思った次の回には落胆してるのが最近のベルセルクだ、
気は抜けない。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:43:36 ID:sFl1JrUE0
>>686
もう、いい加減にしてくれませんか? 貴方が、先生を見てむかむか、イライ
ラするのと同じくらいに私も、貴方を見ていてむか /7 むか、イライラしてる
んですよっ!はっきり言って ,-7!!だいたい、 ./ / な ._ んですかさっきか
ら聞いていれば自分の ,ヘ .,_/、------- 、 考え ., ., ば / ')っかりをまくし立
てて・・・黙っているのを ,ン''" -――--   `ヽ l .l../,、‐'' いいことに、言い
たい放題とはさぞか , '  /, ,      ヽ 三ニ=.〉レ''" \し、気分もいいこと
でしょうね? 先生 /,  / .!ヽ.,z- 、  、 ヽ -フ| .|、   ヽ も先生ですっ!
なんで、黙った /// _,-'| |ヽ.\   ̄ヽヽ ヽ-フ | .|ヽ    ', ままやられ放題
でいるんです .////./ ヽ .| \ヽ    '.,ヽ .Y | |∧     ,かっ!?本当に
この人のこと// | Kl   ヽヽ  ヽi #メ , lヽl/ ー//|     ., を思うなら、そ
んな風に言 | , .|/|!    ヽ 、   、 ,/   |il! |l! ,ノレNl     ., われてばか
りじゃダメで l!  ヽl!{ -、_   ヽi!.  ィ:;;;::ヽ、 .リl! |ヽニニヽト、     . ,しょう? き
ちんと言葉で`  `ヽ,. |i;:`.ヘ `   l::::::c' ' / .l |>-).l | |      .,ダメって教
えなくちゃこの人の //lヽ::'c'    ー‐‐'   / つ_,,. ' .l      .,ために絶対
なりませんよ!   | | l, ;;'" .      ヾ  , ,-‐フ   |       , 貴方のほ
うがよっぽど私よりヽ! ヽ   .r─、    ,  .,、!''´    |       .,子供ですっ
!!違いますか!?ヽ ヽ 、 ヽ _ノ,,, ィv'ー' `|     |..       , どうなん
ですか!?はいか、いい |.、‐-ニN-',」`/ ヽ_ヽ_,,   ,       ヽえかちゃ
んと答えて!?どんな気 l.ヽ 、‐⊥l,.、/  レレ'"  /   ,        ヽ分です
すか?イヤなことを正面 ヽヽ/、   ,、---、  ./_   |  ,      ヽ から
矢継ぎ早に、こうしてぶつけy--ヽ ./    ヽ フ-‐-、 |  ∧       ヽられ
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:44:35 ID:fI7VGk3x0
魔法剣に続き新兵器が登場するよ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 23:52:35 ID:R5MndoQW0
今回のベルセルク
良いとか悪いとか評価する以前に
敵役の行動があまりにもステレオタイプすぎて、ちょっと違和感って言うか、誰にも気付いてもらえないギャグ?
「まったく、このワシが直接相手をせにゃならんとは、うちの連中もまったく情けない。」

「ほう!この攻撃に耐えるとは、なかなかやりおるの。」

「まだ立ち上がるとは、たいした根性じゃ。じゃがもう終いじゃ。」

「ぐあ!おのれ、油断しておればいい気になりおって。」

「バカな、このワシがこんな連中に不覚を取るとは。だが、次にあったときが奴らの最後じゃ。」

「ひええーー!!お許しください。次こそは必ず。どうかお助けをーー。」

ある意味、伝統芸能の域に達した展開に悪い意味でびっくりさせられました
多分、脚本段階に三浦はまったく関与してないと見た。
脚本は完全にゴーストライターに任せて、アシがネームに起して、その段階で初めて三浦のチェック
作画は、熟練アシスタント陣の流れ作業って感じじゃないかな
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:21:24 ID:6nw7ayWF0
ストーリーもへったくれも無くなってきてるな
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:22:04 ID:lvULySEN0
元々ステレオタイプな人だよ。シールケ見りゃわかるだろ。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:23:59 ID:JWKR+MEO0
黄金時代だって蝕以外は結構王道だったしな

>>690
君にはアンチスレの方が向いてると思うよ
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:25:28 ID:TtDMyiO10
>690
まぁここはクシャーンの異形とのファーストコンタクトってことで
それ以外の意味はあまり感じないからなぁ。

どうせ奴らとの戦いはまたあるだろうし、無くてもグリフィス
サイドの話で出てくるからまーこのへんでいいんじゃね
ってかもう次に進んでくれorz
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 00:54:54 ID:oa33aGtj0
・剣を避雷針にする
・髑髏のオッサンが助けてくれる
・グリフィスが助けてくれる
のどれかだったらマジ末期
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 01:05:00 ID:lvULySEN0
ドラ殺を避雷針にって、猥ヤードにも書いてる人いるけど
直撃をまぬがれるだけで、なんの打開策になってないだろ。
ガニシュカは何発も撃てるわけだし。

船に乗るために一時撤退させることを考えれば、
「お前は面白いから生かしといてやる」なんじゃね。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 01:05:21 ID:Gcc8b+Ml0
ドラころに仕込んであるスペツナズナイフのギミックを使うよ
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 01:11:34 ID:KdtgoFJ3O
今回の戦いで決着がつく(ガッツか協定のどっちかが死ぬ)のはまずありえないよな
ガッツは主人公だから絶対死なないし、協定がここで死んだらショボすぎる
こりゃもうしばらく話は動きそうにないな
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 01:16:37 ID:Hoerhf950
ドラゴンころし、って語感が悪いな。
なんでドラゴンごろし、じゃないんだ
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 01:20:17 ID:JWKR+MEO0
>>699
度々出る質問だが一番の理由はエリカが「ドラゴンころし」と
言ったからじゃなかったか
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 01:40:48 ID:gth6rk+gO
また月下の少年が助けてくれるんじゃないの?
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 01:41:12 ID:TtDMyiO10
>701
その手があったか。
決まりw
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 01:50:28 ID:mThOZfsL0
オマエラ・・・
セルピコの位置をよく見てみろ・・・・・
まさか・・・・
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 02:10:22 ID:mXR1/pVx0
>>700
「ドラゴン殺し」を脳内で「ドラゴンキラー」と読んでいるのは私だけ?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 02:45:10 ID:VKugpkdp0
あえてもっさりネーミングなドラゴンころしが大好きです。
なんか江戸っぽさを感じて良いよ。そういや、最近のガッツも
どんどん江戸っ子みたいになってくな。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 03:02:01 ID:KnOdUh740
恐帝のおそるべき力の前についにキャスカは命を落としてしまう
しかし、かろうじてシールケの魔法により魂を繋ぎとめることに成功する
一時的にシールケの身体の中に身を寄せるキャスカ
自身の身体に宿った魂から、シールケはキャスカが少しでもガッツと共に
居たいという意思を汲み取る
シールケからこのことを相談されたガッツは一つの決心をする
翌日、シールケの古代の秘儀によってキャスカの魂はドラゴン殺しに付与される
こうして"退蝕神剣キャスカリバー"がこの世に生まれたのである
数日後、再び合まみえるガッツと恐帝、しかしキャスカリバーを得たガッツリオンの
前では恐帝は敵では無かった

がんばれガッツリオン、ミッドランドの平和を守るため!
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 03:06:54 ID:jam6ZnKN0
>>699
単語Aと単語Bがくっついたときに、単語Bの最初の文字が濁るのを連濁という。
(例:おお+かめ=おおがめ)

んで、単語Bがすでに濁音を含んでいる場合は、連濁が阻止される(ライマンの法則)。
(例:おお+へび=○おおへび ×おおべび)
この法則は、昔は単語Aが濁音を含んでいる場合にも適用されたらしい。

「ドラゴン」の濁点が連濁を阻止することで、あえて古い時代の言語感覚を表現しているのかも。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 03:38:28 ID:OG1qmBWr0
ちがうね、略したときにドラゴロじゃ気持ち悪いから
ドラころになるようにしたんだよ、たぶん
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 05:56:36 ID:ZY5z4Ukw0
しかしアレだな、今週号
流石にここまで決定的なピンチはベルセルクの長い歴史においても初めてではないか?
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 07:56:50 ID:BAqZHILPO
ドラゴンスレイヤー、クレイモアこれらは(ry
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 08:14:48 ID:aOpfpPCf0
宇宙刑事キャスカリバー

ふむ
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 08:17:47 ID:aOpfpPCf0
どうでもいいが
>>1
三浦”建”太郎
な。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 08:36:13 ID:G1pcOE3r0
みんな忘れてるな
ゴム人間には雷は効かないんだよ
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 08:43:58 ID:jew8zy2B0
>>709
伯爵やロシーヌ戦あたりも十分ピンチの連続だったけどな。
黄金時代にもゾッドやボスコーン、百人斬り等ヤバイ戦いはあった。
そもそもガッツの生まれを考えると、あの時ガンビーノに拾われていなければ
そこでベルセルクという物語は終ってたしなw
ただ黄金時代は後の黒い剣士に繋がるから絶対にガッツが死ぬわけないと
わかっているはずなのにすごく緊張感があった。

>>713
つまんね
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 08:46:07 ID:MHYOIWLX0
>>712
前スレが間違ってたから>>1の前スレリンクタイトルもそのままなだけで、
このスレの1は悪くないぞ
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 08:47:41 ID:kELet54a0
>>713
それだッ!!!
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 09:12:26 ID:sjZu1LDaO
まだYAみてないや、スレみるとガッツが大ピンチらしい。かわなくちゃ
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 09:22:59 ID:IkGdcm8G0
ピンチって言ったって、どうせ八百長だろ?
ガッツが死ぬくらいの番狂わせはありえないんだから。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 09:27:13 ID:FtzZxljd0
ガッツは死亡するが、ベヘリットの力で転生。鎧と完全に同化する。
恐帝は、犬鎧第3形態(羽がつく)と魔法剣ドラゴンころしで
恐帝の幻を出している術者を見つけ、殺害。
霧が晴れて、船に向かう途中、GHが登場。犬鎧によってGH即死。

以上、上期までのネタバレでした。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 09:29:53 ID:n/61ozvxO
番狂わせも何も(ガッツが)死んだらそこで連載終了ですよ?
ドラゴンボールじゃないんだから
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 09:32:56 ID:p28bXAm00
>>709
蝕のときとかトロールの巣でスランにやられたときとか
どうみても髑髏のオッサンが来てくれなければ死んでましたが?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 09:33:05 ID:HGkuMbkw0
ガッツが恐帝すいこんで窒息させて To be continued だろ
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 09:52:47 ID:r+ulVhSf0
正直 >>719みたいなセンスの無い奴が作者じゃなくて良かった。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 10:19:39 ID:TN9RInp90
ファルネーちゃん、遠征中は15世紀っぽかったのに、
ヴァンディミオン家に逝ってから17〜18世紀っぽいカッコになってるw
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 10:45:39 ID:4zxt3rib0
過大な電流によって、ドラコロと犬鎧の表面が
電界精錬され、パワーウプするもガッシ死亡
石泥がその遺志をを継ぐよ
ガッシ冥界編と石泥ハーレムロード編で6年
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 10:51:56 ID:kWg3WncG0
今回いきなり真打登場しちゃったわけだが、

競艇?は正直、表現に限界がありそうでヤバイと思ってたキャラの筆頭。
動かせないキャラってあるじゃないですか、ガッツなら剣の振り方やアングル、最近じゃ犬鎧や魔法剣で
いくらでもパターン作っていけるし、ダイバにしても召喚する魔法の内容でいくらでも引っ張れそうだが、
競艇?w 今出てるアイデアではワンパターンな雷の表現のみ。それも2度も受けて耐えられるとかそんなレベル。
登場2回目にして既に表現出し尽くしちゃった感のある競艇は、新能力でも追加しないと
バトルマンガとしても話が引っ張れないと思うがどうだろう? 今のままなら 競艇Vsグリフィスでは
結果だけ見せて幕引きとかそんなショボーーンな終わり方になる予感。

敵方に東方魔法使いが登場して、人物周辺の世界観が広がるかと思ってた矢先に
他の有力配下を出さずに
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 10:53:36 ID:kWg3WncG0
切れたか..

敵方に東方魔法使いが登場して、人物周辺の世界観が広がるかと思ってた矢先に
他の有力配下を出さずに"王"を出したって辺りは、話の展開を急ぐような方針転換でも
したのかも知れないなw
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 11:43:51 ID:C5712ywi0
ガニシュカ、雷の撃ち過ぎで地上と上空の電位が逆転
雷撃が逆流してしまう
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 11:48:05 ID:IkGdcm8G0
恐帝本体ではないんじゃないの?
本体があの程度の強さだったら、はっきり言って今後が面白くないよ。
次回で本体のほうに異変が起きて、それでガッツは助かるんだと思うよ。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:01:35 ID:L2gxkLmt0
違うよきっとグルンベルドのオッサンが登場するんだよ。
ガッツ絶対絶命のピンチ。

グルンベルド登場
「我が体表は鋼玉。その程度の雷で我が体表を貫けると思うな」
ガッツ
「なんであんたがここに?」
グルンベルド
「勘違いするな。鷹の命令だ。そうでなければ誰が貴様などを」

731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:13:23 ID:kWg3WncG0
>>729
今後に繋がる複線として
蟹のセリフに「鷹の手の者か?」と聞いてた辺りが気になったな。
・控えチームが"鷹"とは敵同士と説得する。
・何らかの盟約を蟹と結ぶ。
・ガッツは何か理由つけて守られる、、または暫く再起不能でお休み
 その間脇役が力を付ける物語中心・・・etc..
 ガッツが暴れて敵一掃のワンパターンになりがちなんで多分、何処かで今のガッツを
 休ませる期間があるのではと予想・・

わざわざ第2の勢力の"王"をこんな物語の前線のシーンに登場させたのは
ガッツ達とクシャーンとの間に盟約?を結ばせる為と妄想したが・・・
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:21:32 ID:eBXGyOr10
例え敵が同じグリフィスであってもガッシが使徒と手を組むとは思えん
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:24:06 ID:V4Y3Da6y0
あんな電撃浴びたらガッツ死んじゃうだろ! どうすんだよ!
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:24:47 ID:kWg3WncG0
使途嫌いのガッシ君、雷に撃たれて熟睡中なんで、その辺他のやつならどうかなーと。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:32:54 ID:/JZ8KYnp0
>>733
そこで謎の髑髏仮面の登場ですよ。
736.:2006/05/28(日) 12:40:50 ID:iQYT1mPo0
>>733

こうなったら奥義をだすしかない!!

空蝉の術!!!
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:52:19 ID:p28bXAm00
セルピコがダッシュでガッツに近づいていたように見えたけど。
セルピコが何かしたんじゃないかと思うんだけどねぇ。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 12:54:13 ID:kWg3WncG0
未だにFFXIは大人気ですネ
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 13:19:05 ID:jAeI/v3E0
ガッツ「ここで死ぬわけにはいかねえ。さ、ささげる」
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 13:33:28 ID:ZTAsJTUd0
久しぶりにwktkな展開だな。
ようやく鷹都の章にも終わりが見えてきた。なげー
いい感じで人の目も集まってきたようだし
やっとここで鷹降臨するんだろうな。
弓男あたりが鉄の矢打ち込んで避雷針とか、
槍男あたりが如意棒槍で受け止めるとかw
しかし、展開しだいではまだまだ続くな〜。
鷹都がウィンダムを指すのなら
これからグリのサクセスストーリーが続くだろうから。やれやれ
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 13:56:04 ID:MOQmZ19zO
読んできた。
セル彦死亡フラグでてね?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:05:05 ID:ZTAsJTUd0
霧になってる協定だが
あれをどうやって退けるのか予想
◎ グルンベルドの超絶火炎で散らす→鷹の団が化け物軍団だと人間界に知られるが、
                         協定のあまり強くない化け物軍団はその為の伏線ともとれる。
                         霧状の化け物を一時的に退ける方法として、
                         火を使う方法はグインサーガでもつかわれた。
○ガッツがニエだったと知り寸止め  →ニエであると言う事はグリと深い関係であることの証明。
                         使途が何気に人間時代の感情を引きずるものらしい事は
                         グリや弓男・協定等で匂わせ済みなので
                         協定がグリへの心理的揺さぶりカードとして
                         殺さず生かそうとする可能性あり。
                         そしてグリがやってきて、久々のグリとガッツの間の心情描写へ。
△魔女っ娘と師匠の超絶魔法     →伝説の勇者達の存在感をそろそろ示さないと
                         忘れられちゃう。
×ゴムゴムの実
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:23:48 ID:ZTAsJTUd0
最近のベルセルクがいまいち盛り上がらないのは
やはりガッツとグリが絡まないからだ。
高みから冷然と見下ろすグリと
その足元で足掻くガッツという構図がそろそろほしい。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 14:46:12 ID:FAW88FgI0
新鷹の団の内部抗争とかあったら面白いのに。
従ってるフリしながら、その実内心では、虎視眈々とグリの寝首をかこうと狙っている
使徒。
グリフィスに反旗を翻す使徒が出てくれば面白くなりそう。
とにかく、そろそろダークなグリフィスが見たい。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:07:16 ID:RGcV+81P0
>>730
>>「勘違いするな。鷹の命令だ。そうでなければ誰が貴様などを」

なんかどっかで見たようなキガス。
まあ悪くは無いけど、あの足場の悪い所じゃあ
グルンベルド登場ってのは無理があると思う。
なんてったってデカイから。

むしろロクスの方が向いてると思うな。
使徒にしちゃ小型だし素早さそうだから。
730的に言えば
「我が体表は金属。故に我が体内まで貴様のような下郎の雷など届かぬわ」
ってガッツを守るため避雷針になってそう。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:10:16 ID:n/61ozvxO
>グリフィスに反旗を翻す使徒

それなんてガニシュカ?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 15:40:03 ID:RCb+aCRr0
魔女の館でグルンベルドにしんでもらえばよかったのに
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:05:57 ID:Ve/SIYkR0
>>744
ラクシャス
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:34:49 ID:XAu8TsLC0
ラクシャスとかアーヴァインあたりが裏切りそうだな。
ゾッドは誰かに倒されるまで絶対服従だし、グルンベルドは忠誠心がすごそうだし。
使徒化してユミ●パみたいになったアーヴァインがグリフィス打ち抜いて、
止めにラクシャスが首斬ってどこかに持ち去る・・・って展開マダー?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:46:10 ID:p28bXAm00
>>730
>>「勘違いするな。鷹の命令だ。そうでなければ誰が貴様などを」

>なんかどっかで見たようなキガス。


キャスカが人肌でガッツを暖めたとこじゃね?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 16:48:34 ID:aOpfpPCf0
ツンデレ?
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 17:46:10 ID:ZY5z4Ukw0
>>721
いや、蝕もスランも決定的な危機じゃないでしょ
今回は落雷だよ、落雷
しかもこれまでと違って助けが入る様子もなし
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 18:01:35 ID:2/0E6Bae0
電気のパワーは舐めないほうがいい。
防ぐのは大変だ。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 18:20:50 ID:XAu8TsLC0
鎧やゴム程度じゃ雷は防げないからなぁ・・・
1・誰かの魔術で助かる
2・誰かが変わりに雷を受ける。
3・使徒登場&ガッツを助ける。
4・雷が偶然べへリットに落ちてたので無傷。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 19:03:34 ID:0diU9LBY0
アーヴァインが矢を射ち込んで避雷針にします
756ねぎ ◆igen/kWLTo :2006/05/28(日) 19:26:46 ID:4vrTlygN0
今更ながらコミック未収録の83話読んだんだが
これがわざわざ封印するほどのもんか?
「この回を読むと楽しみが半減する」とか書いてるサイトもあったけど
別にそれほどでもないと思ったが。

あと、「ベヘリットの真実が語られている」ってwikipediaに書いてあるけど
そんなの語られてなくね?
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 19:45:38 ID:mdgLPb2h0
ガニシュカは明らかにこれまでの使徒より一段上に格付けられてる
グリフィス以外の新生鷹の団の連中が来たところでガニシュカの敵じゃないだろ
758.:2006/05/28(日) 19:45:41 ID:v/TJ2zeV0
忍術ですよ。

流木に鎧を着せてるんだ。きっと。

で、本人はフナ底にへばりついてると。

瞬間に着脱できるんだよなあ。

あれは強化外骨格でつから。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 19:48:01 ID:IaKravv2O
>>756
読んでしまったのですねw

てかそろそろ髑髏のオサーン登場の悪寒(*´∀`*)
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 19:56:19 ID:H1X5AlFwO
アザンがようやく登場してガッツを抱えて逃亡。
そこにグリフィスが登場
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 20:26:47 ID:t5vj3q800
ま、髑髏が雷を剣で受けてくれるんでしょう
で髑髏が「見よ」って烙印を指してガニシュカが贄だって気付いて引くって展開
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 20:58:39 ID:07fBi5360
使途が烙印を知るとニエとか言って食べにこないか?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 21:20:49 ID:IkGdcm8G0
髑髏にしろ鷹にしろ、今回の顛末に外的要因を差し挟んでほしくないな。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 21:48:48 ID:t5vj3q800
てっきりクシャーンの最大の戦力って
鷹転生の神託を受けた大神官率いる魔導部隊だと勝手に思ってたんだが
もしかして恐帝・ダイバのツートップ?
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:17:05 ID:ZY5z4Ukw0
まだ丘の上にはヴリタニス攻め用の人間の大部隊が集結してるだろ?>クシャーン
むしろ、こっちが本体の筈だが
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:18:37 ID:G+VQ44uY0
ここでガッシをかばう厚い役がハマるのは

          ボルコフ
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:21:22 ID:jew8zy2B0
仙将って他にもいるもんだと思ってたんだが、違うのか?
ダイバ含めて十二人で十二仙将とかさw
あとガニシュカって使徒になる前は魔術師だったりしないかな?
他の使徒よりも強大な力を持ち、神に逆らい、魔術師を配下にしていたりと
なんとなくそんな気がした。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:39:32 ID:eKzXTfR90
スランが助けに来てくれる予感
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 23:46:28 ID:ZY5z4Ukw0
>>767
ガニシュカ自身は単なる大口の普通の使徒で
霧の巨人やその他の超絶能力は全部ヤツの魔術なんでは?
使徒としての力より魔術師としての力の方が強力なんで目立ってるだけのような
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:24:20 ID:taT7UcqNO
ガニはグリが人々の救世主になるためのやられ役に過ぎないでしょ。
グリが倒す事は確定してるだろうな
出来るだけ人々が知るところが望ましい
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:40:34 ID:9WgTaVA20
髑髏とか出てきたらますますグリの出番が遠のくだろ。
こんだけお膳立てが揃ってて
グリ以外の誰が出るっていうんだよw
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 00:44:28 ID:pjaCU7RDO
グリ、アザン、髑髏のオサーン。
どれか三択なのは間違いなさそーやね。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 01:00:22 ID:MF8emlFgO
>>772
大穴でゾッド
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 01:05:02 ID:/m2NTlXB0
ゴドーのとこでのvsゾッド→グリ登場の焼き直しになるぞ
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 02:23:40 ID:zd/bY8M8O
ボル(゚д゚)コフ
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 03:09:20 ID:BpIL+ulm0
誰かコミックに未収録とかいう83話うpしてくれ〜!!!
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 06:47:20 ID:LHjMDY7W0
ぬるぽ
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 07:42:29 ID:TseRPyLG0
>>776
何様なんだね君は?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 08:18:29 ID:e50dodlq0
ボルコフ 「お前の腕・・・まずくなかったぜ




                      コフゥー」
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 08:30:11 ID:wSdyzKRk0
>>777 ガッ
所で既出だと思うが11巻死闘16ページ3コマ目




剣長くね?
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 09:57:30 ID:x9+MBP/x0
ガニみたいなのがいないと、グリがせっかく受肉しても
救国の英雄になれないから、ストーリーを作るために
グリがガニという反逆者を用意したんじゃないかな。
完全に踊らされているな。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 11:33:59 ID:69TlTGME0
>>756>>776
83話があえて削除されてしまった理由、私なりの解釈だと
ベルセルクの物語はグリフィスを媒介にした、人が神の決めた運命と戦うという、根幹部分が
かなり解り易く纏まってしまっている点かな・・・開いた風呂敷の中身と広さを知らせてしまったんで
さらに長期連載を続け、風呂敷を開くには83話は
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 11:35:28 ID:69TlTGME0
風呂敷を開くには83話は"枷"になってしまう気がするんですが、どうかな?!
30巻程度で終わらせるなら丁度よかったとも言えますが・・・
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 11:38:39 ID:69TlTGME0
83話で気になったのが
・グリフィスの背後に居る「深遠の神」は唯一絶対の神で言い換えればこの世界で
 これ以上の存在は居ないという設定。 天使 や 悪魔 等、深遠の神々の設定を後に
 追加したくてもこの設定が巨大すぎて後に邪魔になるだろうという予想。
 (神々が対立するような 天使・悪魔 の構造は 絶対神 を登場させると困難。世界観を縮める要因)
 実は 天使・悪魔 について語られたのは83話以降の魔女の館にて。グリフィスに憑いた
 深遠の神がこの世界全てに対しての 絶対神 かどうかは変更された可能性も。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 12:01:09 ID:69TlTGME0
83話のベヘリトに関しては既に物語で既出というかやっぱりというか・・・
深遠の神が生んだ卵という設定。ただ、深遠の神は運命を司る絶対神という事なので
持ってる者は全て深遠の神が直接関わった影響圏内(刻印のガッツや髑髏の騎士を除いて)
というのが解る位か。
ベヘリットのプロットの一部は物語を延長させる為に、謎のままにしときたかったんじゃないかと。
83話以降、世界を創造する卵型の使途の登場はベヘリットのプロットが
若干テコ入れされた部分じゃないかと予想。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 13:36:39 ID:PSzWvAfu0
長文って読む気にならないよね
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 13:48:05 ID:seM//Ugb0
というか14巻で終わらすならあそこで必要になるんじゃないか。

面白いと思ったのは、深淵の神は絶対神だが
作り出したのは人間の意識だってとこだな。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 14:13:09 ID:uSepne5+0
絶対神が人間にとって絶対悪になった場合、
その絶対神はもはや神ではなく
救いを求めた人間によって新たな絶対神が生み出されることになる。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 14:23:36 ID:uSepne5+0
なんちゃって
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 14:30:37 ID:xXH6tKvzO
長文書くならせめて1レスに纏めて書けよ
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 15:18:18 ID:m8Tm6BBe0
>>787
やっぱり当初は14巻あたりで終わらせるつもりだったんだろうね
でも、人気が出てきて連載継続が決まったから
その後の展開に影響を与えうる設定を排除した、と
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 17:38:12 ID:fenZFg1j0
アーヴァインだっけかあの弓兵、あいつって一応使徒なの?
目玉ついてた弓持ってたけど、使徒化はまだしてないよね
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 18:01:56 ID:iaCrcxwH0
汁気さんが何とかしてくれます
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 19:12:19 ID:pjaCU7RDO
プクプクーリ(*´д`*)ハァハァ
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:32:36 ID:Gt3gjzNT0
今更だけどシルケ、ヒロインしすぎだね
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:56:09 ID:7CIg2bt40
みんな考えついてないね
ガッツを救うのは
ド ロ の 魔 法 武 具
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:06:03 ID:T0mQzitF0
ここで死ぬわけにはいかねぇ!!
でベヘリット発動。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:55:12 ID:IAyt+5AVO
三巻を読んだ

なんでガッツ産まれたてなのにあんなに髪がはえてるんですか?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:57:53 ID:/CI5uN7e0
>>795
明らかにベルセルクのヒロインと化してるからな
これまでのガッツの人生において最も戦力となる味方であると同時に
我が事のようにガッツを心配し己の危険を顧みず捨て身でガッツをサポートしている
キャスカにすら背中しか任せなかったガッツが命を丸ごと預けられる女
それがシールケ、健気なことよ
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:59:11 ID:dSHnQseh0
>>797
ガッツアローは超音波
ガッツイヤーは地獄耳
ガッツウイングは空を飛び
ガッツビームは熱光線

という全てを捨てて闘う使途が誕生するんだな
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:00:03 ID:qJ2EFLRE0
汁気タン!
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:24:11 ID:n1MLkrmi0
>>798
生まれたばかりなのに髪生えてる赤ん坊はいるぞ。
俺とか。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:25:33 ID:0lXG0DuX0
wikiというものを始めて見たが、ガッツって現在22歳なのかよ!
28〜30ぐらいだと思っていただけに、軽いショックを受けたわ・・・。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:47:30 ID:yegUCIko0
大切な者を捨てて生まれ変わった使途の体。悪の使途を叩いて斬る、ガッツがやらねば誰がやる
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:07:39 ID:mb2OvhsSO
ガニが直接前線に赴いてるのはヴリタニスに鷹がくるからじゃないの?
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:19:16 ID:xhxdM4X70
ピコがガッツをかばって雷直撃
・・・げる

待望の展開おめっとさん
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:23:36 ID:fa9cg6fV0
>>803
wikiの内容は当てにならないというのが定説。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:35:30 ID:69TlTGME0
>>803
それオカシイな。確か断罪編でも25は超えてたはず
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:42:29 ID:dB8AzWKO0
wikiのゴドーの年齢は32歳で、
シールケの年齢は64歳になってなかったか?
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:42:51 ID:vrdStnd60
ガッツが俺より年下だと・・・!!
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:51:07 ID:juEvIXx60
wiki補正ってやつだ気にすんな
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:04:15 ID:GqP6xQ+F0
てかゴドーなんて作者のインタビューでもなきゃ年齢が具体的にわかるシーンなんて無いだろw

しかし、ガッツは超人だが普通の成人男性なら肉体のピークは25歳位だろうな。
ここから先、魔法やアイテムでドーピングする世界に突入か。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 00:47:39 ID:s3rF+qS20
>>812
脳の一部以外を全て機械に変えて、
戦闘のたびに「コンバットオープン。ターゲット補足」とか言うようになります。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 01:55:42 ID:ou9XK5Z4O
魔女っ子
http://www.uploda.org/uporg403628.jpg



【鬼畜親】父親が実の娘(14)をハメ撮り DVDをネットで販売【逮捕】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148466691/
815三浦建太郎:2006/05/30(火) 02:20:52 ID:RSdN0qyD0
みんなに教えておくけれど
ピコはまだ死にません。
いずれファルがピコの最大の危機を自己犠牲という形で救います。
その時に、初めて二人が出逢った雪にピコが倒れてるシーンが回想となり
ピコが

「また命を救っていただきましたね・・・・」
「兄さん・・・・」
「え?何故知っているのです?」
「兄さん・・・・分かりますよ・・・あの時から・・・」(真相の回想&絶命)

ここはみんなを泣かせるぜ!
期待しててくれよな!!!!
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 02:55:47 ID:pvxkbSW90
ガッツを救った光の輪は、一体誰が出したでしょう?
1、グリフィスが右手を上げながら登場
2、髑髏のおっさんが遠隔魔法
3、ロクスが槍か体で受けた
4、シールケ覚醒
5、セルピコレベルアップ
6、妖精王 お迎えにきました
7、妖精王の部下 お迎えにきました
8、ソーニャタン魔法デビュー
9、アーヴァイン 鉄の矢で避雷針
10、ガニシュカが稲妻寸止め
11、「パックの名においてガッツが命じる・・・・・」
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 03:03:20 ID:gnep3/530
ガッツの年齢なんだが、たしか蝕前後で18か19くらいだったよな?
その後2年間復讐の旅に出てロスチル後ゴドーの所に戻ったのが20か21?
それからキャスカ救出しに断罪の塔行ってしばらくの間二人旅した後
ファルピコドロと合流、イーノック村でトロール退治して今に至るわけだよな。
多く見積もってもまだ二十代前半か?とてもじゃないがそうは見えないぜw
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 03:23:44 ID:W3p9p+8S0
どう見ても30台半ば
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 03:45:59 ID:8BdgKiocO
大学に通いながら就活してるガッツ@22歳
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 06:26:28 ID:yvPnaVYLO
ガッツを救うのはセルピコ。風の精霊がなんとかしない限り駄目とみた。そして新しい風の剣はカメロンのもとへ。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 06:51:14 ID:NKgQr0wsO
ガッツは色々と苦労しているからな
その分、老けて見えるんだろうぜ
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 07:06:47 ID:sl4yQPnTO
ガッツの場合精神的に成熟し過ぎているのも
老けて見える原因のひとつだな。
つーかぶっちゃけ仕事に疲れたサラリーm(ry
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 07:16:57 ID:Jfo7hDcE0
それでもブライト・ノアより年上
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 07:33:54 ID:Vzq5HUZh0
肉体精神ともに酷使しまくってるからな
30歳を迎えずして死ぬだろ、すでに兆候でてるし
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 09:48:57 ID:GqP6xQ+F0
今は前髪だけだがいずれ頭部全体が真っ白に。

その頃は「黒の騎士」ではなく「白髪鬼」シルバーヘヤーデビル とか呼ばれる。
バスケのコーチもして名言も残すお。

「諦めたらそこで試合終了ですよ」
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 10:20:03 ID:nUtfBugEO
ダンテになるのか
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 10:49:35 ID:GFxGnAOz0
そーいえば、石泥が花道に見えて仕方なかったっけw
セル彦にもモデルいるのかな?
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 12:37:48 ID:ouYE93cE0
>>827
大阪第一代表のエース
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 12:38:45 ID:8NGFUbxqO
次回は、ピコが風神剣究極扇を解き放ち、焼き鳥の煙をお客さんに飛ばす要領で協定をひらひら吹き飛ばすよ。
ちなみに手首のスナップが決め手な。

協定は霧の体を保てなくなると、本体の魂が丸裸になるので、
ソコをパックにパックリやられて終了。

ちなみにガッツは重体のまま暗転。
ドロがドラコロを握り締めてなにかを決意。

以降からは鷹の団のビックリ不戦勝の章〜加藤鷹vs白い鷹の章に突乳。

マジばれが混ざってるがスルーな。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 13:07:33 ID:sl4yQPnTO
このスレの次回予告は本気でつまらんな
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:01:39 ID:pvxkbSW90
つうかよくよく考えたら陸からの距離もあるし
ガッツを救えるのは、グリフィスか髑髏かGH位しかいないか
わざわざガニを出したからやっぱグリフィスかな
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:03:34 ID:pGqIARZb0
コフコフ、コフゥー
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:07:05 ID:zNDDvbNi0
ガニはグリフィスを敵だと今のところ思ってるんだから、
ガッツがグリフィスの仲間じゃないとわかれば、退くよ。
そんだけ。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:20:41 ID:pvxkbSW90
>>833
それなら瀕死のガッツを捕らえて持ち帰る方が可能性高くない?
セルピコの戦闘力が凄まじく急上昇中だし しばらくガッツ無しってのも有りかも
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:51:44 ID:zNDDvbNi0
>>834
高くない。泳がせておいた方が便利と思うだけ。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 14:54:58 ID:kKwWnEsO0
というかガッツを生かす意味がない。

自信過剰のガニはガッツごときの手は借りませぬ。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 15:52:31 ID:Z1mOYNA80

ガッツを救うのは髑髏の騎士、これ定説
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 18:53:30 ID:ai5wNXo80
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:03:58 ID:IFT55FGg0
>>838
この後ドラころでなぎ払われるわけだ
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:11:18 ID:Z1mOYNA80

ガッツのベストファイトはゾッド2戦目。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 19:36:06 ID:5iyMlTF40
ガッツ「・・・空亥牙涛」
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:00:32 ID:eeGc3Cji0
黒こげになったガッツを見て、協定が死んだと思い、立ち去ったあと
バーキラカの若が手当てする。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:17:20 ID:zi97zwkz0
この時点で身体を全て焼き払われて髑髏の騎士へ転身
元祖髑髏の騎士とつるんで早速GHの元へ
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:24:05 ID:XsUQ9mzD0
そして語られるバーキラカ再興への黒い騎士伝説。因果律だなあ。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:44:15 ID:g9f6BxL20
汁気の精霊治療(*´д`*)ハァハァ 
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:05:15 ID:B0O2f0sL0
>>812
肉体のピークが能力のピークになるとは限らない。
スポーツの世界を見ればよく分かる。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:21:35 ID:tcXwhI970
バーキラカの若(シラットだっけ?)とターパサたちが
自分達の主が人ではないことを知ってガツウ御一向に加わるという展開じゃのう。
アザンもお忘れなく>作者
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 21:28:20 ID:s3rF+qS20
とりあえず、バーキラカ一族は応援したくなるな。
1人1人の力はイシドロ以上セルピコ未満ってトコだけど、
暗殺とか斥候とか得意そうだし、何よりターパサ&若はガッツとやり合える位強いし。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:08:32 ID:AXkNaDJF0
ラクシャスってバーキラカの一族だったんだろ?
それが追放されて使徒化したのかな?
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:08:42 ID:2eD+PGe20
やっぱり純人間が人外と同等かそれ以上に暴れる話は良いわな
シラット然り、昔のセルピコ然り、昔のガッツ然り
ただ、どうしてかグリフィスだけはいまいち燃えなかった
なんでかねぇ?
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 22:10:32 ID:B0O2f0sL0
>>850
同族嫌悪
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:04:46 ID:7IdF/VJY0
>>152
確定したね。やっぱ引っかかってる
http://www.cesa.or.jp/news/2006/060530.pdf
俺が持ってる唯一の18禁ソフトということになるな
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:46:49 ID:YvDCIKsL0
これでセルピコ死亡フラグだったら、ベルセルク息吹き返すかもな
またなんとなく助かってなんとなく進む展開だったらもうヤバイかも
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:49:37 ID:nKa/N6jb0
セルピコがこんなとこで死ぬわけないじゃん。
死亡フラグとかアホ過ぎ。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:50:12 ID:s3rF+qS20
>>853
息吹き返すって・・・
要するに、敵も味方もバタバタ死んで欲しいって事?
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:56:04 ID:YvDCIKsL0
>>855
バタバタ死ねばいいってわけじゃないけど、
もう主要人物はどうせ死なないだろうと読者は冷めたら、
この路線の漫画は終わりって感じかな
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:56:14 ID:u/J0LjpM0
過去に一回やってる展開を繰り返してほしいのかよw
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:56:19 ID:bfHMyehc0
キャラが死ねば物語が盛り上がるとか思ってる奴はアホとしか言いようがない
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:56:45 ID:pvxkbSW90
ガッツ 下向いて倒れてるんだっけ? ガニシュカが烙印に気づいて
寸止めしたに決定
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:57:59 ID:u/J0LjpM0
あの鎧着てて首のところ見えるんか
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 23:58:25 ID:VM2jLFqN0
ガキが退場すれば俺的には盛り上がるけどな
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:02:05 ID:HkC6FAEm0
落雷が落ちているシーンで、微妙に影が立っているようにみえね?
前にも書かれていたけど「ドラころ=避雷針」の布石のような希ガス。

落雷しか武器のない競艇が躊躇している所で新鷹の団が街に突入してきて、
ガッツに拘るどころではなくて退散、という流れかも。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:02:39 ID:yf0izrdg0
>>858
それ言ってりゃ、漫画通だと思ってるのかね
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:09:22 ID:fbWQ6g9f0
>>862
ドラコロに雷落ちたら結局ガッツ丸焼けじゃね? 

それより髑髏が少し前にガッツに対して「次に使徒共と合うときは、鷹がそれを指揮するだ
ろう」とか言ってたけどグリフィス側の誰かがガッツを助けるのは、矛盾していないかな
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:17:44 ID:V9O7yzqZ0
>864
競艇も使徒なんだよな 揚げ足取りっぽいが。w

俺もドラコロを避雷針にするってもそのまま鎧に電気流れて
死亡・・・だよな?

それともあの鎧は金属じゃないのかね?
それでも逃れられんけど。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:19:00 ID:fwqZSWxJ0
>>863
別に「漫画通」だなんて一言も書いてないんだが?
何をムキになってるんだ?


>>864
使徒にとってガッツは「主の贄の生き残りの片割れ」であり
グルンベルドに言わせれば「我らが宿敵」なんだよな。
使徒がガッツを助ける展開はちょっと想像できない…
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:29:29 ID:r3bDLna60
途中ではぐれた子供が助ける
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:30:27 ID:D7FK1OXF0
ゾッドから無意識にガッツを助けたように、
グリフィスがやはり理由もわからず助けてしまう。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:34:41 ID:dhK4xk/P0
ガッツが「気のせい」とか言ってた、崖の上の誰かが助けるんじゃないだろうか?
ただ・・・思い当たる人物がゾッドくらいしかいないw

あと、俺は今も昔もキャラ・展開共に好きだな。
昔は雰囲気、今は個性を楽しんでる。クシャーナ朝のカニシカ王をパクってる所とか・・・
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:37:20 ID:baOdxmj90
ゾッドでは恐帝には手も足も出せないだろう
使徒でさえもあの雷撃をモロに喰らったら丸焼けなんだし
ここは新キャラが登場するんじゃないかね?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:38:30 ID:V1qfjyKB0
ゾッドはそう簡単にやられんよ。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:40:25 ID:dhK4xk/P0
正直、競艇を倒すなんてグリ以外には不可能そうだもんな・・・
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:43:39 ID:3EhBHG2h0
ゾッドなんて雷に打たれて死亡だよ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:48:46 ID:5QJEzvfn0
ってもゾッドってそんなに強くなくないか?
リッケルトのところで人間体ではガッツに完璧負けてたし
髑髏の騎士には明らかに負けてた。
瞬殺はされないけど、そんなに強くない
そういうポジションに見えてくる
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 00:49:06 ID:V1qfjyKB0
雷に撃たれて進化するゾッド。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:03:16 ID:fbWQ6g9f0
>>867
あの子は、月夜でしか実体化できない設定じゃなかったっけ?
どちらにしろガニシュカの寸止めじゃなくて
誰かがガッツを助けるとしたら相当な魔術者で遠隔魔法を使えるキャラクター以外
考えられないんだけどそうすると新キャラかグリフィスか髑髏なんだよね
髑髏なら次元を斬って瞬時にガッツの前に現れそのまま仲間の前に移動できる
んでここは、引き受けた 先を急げみたいなパターンか
髑髏が振り向いた時に鷹の団のお出ましか
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:05:07 ID:D7FK1OXF0
髑髏からすれば、GHに逆らうガニシュカと戦う理由は無いな
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:05:29 ID:V1qfjyKB0
雷に撃たれて進化するガッシの鎧。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 01:07:28 ID:fbWQ6g9f0
>>877
ガッツを襲うなら状況は、別でしょ?
ガニシュカが髑髏を知っていれば面白い事になりそう
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 02:00:58 ID:vDblXgi20
っていうか普通に>>859だろ。
グリフィスが助けるとか妄想し過ぎ。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 02:23:59 ID:Qv35j88Q0
ゴッドねーちゃんがきまぐれで出てきて助けたんじゃないの
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:46:31 ID:VVm9xGin0
>>880
>>860

くだらん
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 03:47:44 ID:wdawF3pr0
因果律だy因果律
ちょくげきしてもいんがりつのおかげでむきずだってばー
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 04:03:41 ID:ce6SgPG/O
>>866
ムキになってるのは、お前だろ。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 04:20:51 ID:DrPiTVEO0
もう仲間一人殺られて、怒りで目覚めた伝説の戦士スーパーベルセルクでいいじゃん
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 04:27:47 ID:vDblXgi20
おまえらの考える展開ってどれもこれもツマランなあ。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 05:41:21 ID:zCsmGo/z0
どれか1つでも当たってたらベルセルクはつまらんということか。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 07:38:47 ID:FahqJMDd0
ガッツに2度もぼこぼこにされたシラットとバーキラカの若は同一人物?
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 07:47:00 ID:1OJAO7Li0
グダグダ
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 08:18:12 ID:pSM/5PUs0
>>859
なんで寸止めするの?
烙印に気付けばどちらにせよ
「ニエー、ニエー」になるんじゃね?
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 08:20:42 ID:ukLS2Sj40
まずガッツ死ぬだろ
そしたら汁気先生が蘇生魔法(おめざめチッス)を使えばいい
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 08:31:09 ID:zhWN7Ha70
ガッツが死ねばすべて終わるお
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 08:51:05 ID:D1w3sAqV0
セルピコ瀕死になって汁気をささげてくれ。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 10:08:28 ID:kHIStHmV0
「・・・げる」
どど=ん
因果律の扉は開かれた!
・・・
ゴッドハンドは留守だった。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 10:11:05 ID:6bVWOyM9O
誰も助けない、ガッツに雷直撃
しかしガッツは死なない、気絶するだけ


こうなります、そしてこのスレ大荒れになります
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 10:17:36 ID:eu2W2LiR0
>>886->>887
一本とられたなwwwwww
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 10:57:06 ID:/PRaqE5N0
ふと思いついた事がある。

ガッツの姿と、作者三浦の精神状態はリンクしているんじゃないかという事

初期〜黄金時代:ほぼ生身、大剣ひとつで大暴れ
 攻めの状態、体力アイデアともに充実


〜犬鎧前:オーダーメイドの甲冑に身を包むようになる
 箔がついて来た。大御所的な慢心


犬鎧〜バッタマン:顔まですっぽり隠れる全身鎧と魔法少女
 周りからのバッシングによるストレスに耐えかねて
 守りの状態、逃避傾向


うまくまとまってないけど、とりあえずこんな感じで書いてみました
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 11:03:09 ID:/PRaqE5N0
犬鎧を使えば使うほど味覚は無くなり、髪の色は抜け、死人になる



連載を続ければ続けるほど話の意味が無くなり、面白みは抜け、出版社に使い殺され廃人になる


つまりこれは巧妙に仕組まれた三浦の悲鳴なんだよ!
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 11:07:31 ID:fwqZSWxJ0
ガッツは誰かに助けられるんじゃなく自力でどうにかしてほしいな。
自力救済こそガッツの本領だろうし。


>>884
はいはい必死必死
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 11:08:03 ID:Pni/+4Q70
>>896
おまえらのテイノウ妄想が作者の考える展開より面白いと思ってるなんて痛過ぎ。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 11:55:15 ID:5P4VYD5T0
>>900
このセリフに素直に納得できなくなってるのがツライ・・・・・
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 12:23:44 ID:eVYO4jtc0
『全ては因果律の輪の中に』と考えると、GHというのは編集者だったんだな。
じゃあ、使徒は誰でしょう?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 12:26:04 ID:eVYO4jtc0
あっ、アンカー忘れた。
>>902>>898へのレス。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 12:42:16 ID:/PRaqE5N0
>>902
シグルイの作者・・・セスタスの作者・・・ガンツの作者・・・クレイモアの作者・・・
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 14:12:46 ID:w0EOQe13O
で、わたすらはニエですか?
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 14:54:02 ID:OVZYVqVo0
お前らは自分をニエにしてくれそう、
自分を最愛の人と言ってくれそうな人はいるのか。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 15:36:06 ID:wbtvDa+N0
論争が続いているようですが、
手を取り合って共産主義社会を築きませう。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 15:50:53 ID:eVYO4jtc0
>>907
で、皆してニエになりますか?
あっ!こんなところに烙印が!
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 16:32:58 ID:prNgvZNQ0
つーか、汁気ってルーラ使えないのか?
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 16:42:23 ID:D1w3sAqV0
>>909
そんなに難しくない魔法だろうから、使えるんじゃない?
レベル10くらいで覚えるんだっけ?
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:47:16 ID:kuFv/4dR0
髑髏はリレミト使ったよな
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 18:53:11 ID:uLyM7bCeO
今更だがサブタイがカミュさんだ…
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:04:34 ID:OVZYVqVo0
魔法といえど離れた場所に一瞬で移動できるわけではないのです。
あくまで違う次元を移動することによって近道をするだけ。

魔法は使いこなせば便利なものですが決して万能ではありません。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:29:07 ID:yf0izrdg0
>>899
なんだかほんとくだらない人間だなお前は。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:08:16 ID:DWFn1nLT0
やはり今回も髑髏の騎士がたすけてくれて
「我は人外の者どもに仇なす者、なんたらかんたら」って
感じかな?
いろんな憶測があるが、これが鉄板だと思うの。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:32:09 ID:HI22XULxO
鎧で烙印は見えないし
見えたところで落雷を寸止めとか意味不明だな
雷が放たれてるなら絶対どっかに落ちるだろうし
かと言ってあの剣が避雷針になるのはかなり無茶あるぞ

お約束の髑髏だけは勘弁だけどガッツが間一髪避けて「フゥ〜あぶねぇ…」とかになったら読むのやめる
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:34:50 ID:dhK4xk/P0
ここでスランの登場です。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:41:20 ID:wdawF3pr0
スランがな(´・ω・`)
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:41:56 ID:ukLS2Sj40
>>916
またまたご冗談を
>「フゥ〜あぶねぇ…」
そんな面白展開だったら腹を抱えてのた打ち回るよ
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:55:58 ID:XLdzqO3H0
「絶命を命じる」って実はまぬけなセリフじゃね?
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 20:59:56 ID:VZL4btOGO
憎悪が原動力の頃は良かったのに。復讐というハッキリした目的もあったし。
今は烙印イベントは封印され、仲間を得て、これでキャスカが元に戻ったらガッツの憎悪は人並になり、話はダーク・ファンタジーから普通のファンタジーモノになりそうだな。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:03:46 ID:/PRaqE5N0
多分グリフィスがやってくるよ。

巨人が出た時点でそこは一番目立つ戦場になった。
ということはそこで巨人を蹴散らしてしまえば
民衆と貴族、兵隊のハートをがっちりつかむことができる。

ガッツが気を失ってる間に鷹の団勢ぞろいでかっこよく登場
派手な立ち回りを演じておいしいとこ取りでしょ
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:09:08 ID:fbWQ6g9f0
>>922
つうか水蛇とあのでっかいナマズの大軍の時点ですでに目立ちまくりだろw
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:10:25 ID:TxgPLzZu0
ガッツを助けるかどうかはともかく、鷹の団はやってきそうだな
その後で、ファル父や貴族がガッツの話を出したら良いなと思ってる
グリフィスはどんな反応をするのか
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:23:02 ID:fW8lUjHQ0
だから、ドロの魔法武具炸裂でガチだって
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:27:15 ID:dhK4xk/P0
ドロの戦闘力は、正直バーキラカ以下。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:29:04 ID:DWFn1nLT0
仙将ダイバ、デラ強いな。
ガッツ、ピココンビでなんとか勝てるレベル。
ゾッドでは勝てんな。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:29:24 ID:fbWQ6g9f0
>>926
ところが今は、例の連続ボーガンを持ってるんだな ガッツが渡したんだけど
これは、ガニシュカが気絶したガッツをさらう伏線か?
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:33:02 ID:fW8lUjHQ0
>>928
だから、連続ボーガンでナイフ射出!!!
魔 法 武 具 炸 裂
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 21:55:26 ID:ga48ueL40
そういやガニシュカはどうしてガッツを鷹の配下だと思ったんだ?
魔界に関わりがあるといってもガッツは使徒じゃなく贄の方だろ。
あれだけの力を持っていて使徒と贄を間違えるのはちょっと違和感がある。
それともフローラの護符の影響か?


>>914
ガッツ風に言うと「てめえに言われたかねえよ」ってところか
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:02:28 ID:fbWQ6g9f0
>>930
強い奴=GHか使徒って理論なんじゃね?
ガニシュカから見れば人間で強い奴なんか存在しないはず
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:41:55 ID:JLODavMF0
ID:yf0izrdg0
何か意見を言うわけでもなく他人の人格批判のみ
ほんとくだらないなw
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:44:14 ID:HnczFCmX0
ネギまにセルピコが出張していると聞いてdできました
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:45:14 ID:dhK4xk/P0
>>930
やっぱり護符の影響で贄に見えないんだろうな・・・
ついでに、昔の鷹の団での関係を知ってたりするのかもしれん。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 22:56:09 ID:Y1DTdrTH0
PS2版のゲームが規制されたのは既出?
http://www.youtube.com/watch?v=IZss-NFgnIk
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:45:55 ID:ynhxYkITO
落雷寸止めの結果はつまらんものだと思うぞ。
もう読まなくてぃぃょ〜。俺はこれからも読み続けるが
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:46:53 ID:kqMKahTZO
なんかこのままいくと

ガッツ=ラムザ
グリフィス=ディリータ

で、FFTぽくなりそう。
まぁFFの中じゃタクティクスはかなり好きな方なので
三浦版FFTは見てみたくもあるが…
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 23:49:36 ID:fbWQ6g9f0
髑髏=シド
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 00:18:52 ID:L9f7peQA0
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 01:09:13 ID:EVK8NMMF0
例のMADは曲がsignのバージョンのが好きだ。
やっぱり平沢はイイね
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 01:23:21 ID:u/vX0nIv0
三浦健太郎【ベルセルク】154 神成さん

次回 ドロンパ登場
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 02:21:44 ID:6TC0LtL0O
ところでダイバって初登場の時何吸ってたの?
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 02:23:31 ID:ZN6vXxtn0
シンナー。
おかげで歯がボロボロ。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 02:26:45 ID:spymaUhy0
おまえら、この展開までは思いつかなかったようだな。

>ドラコロが、雷吸収してギガブレイク!!

ホントニソウナッタラドウシヨウ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 03:09:41 ID:uPqRWfif0
源之助なら、藤木源之助ならきっと何とかしてくれる
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 03:37:44 ID:EVK8NMMF0
ぬるぽツ
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 03:49:20 ID:4bL4ISda0
>>946
がっ!
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 05:36:09 ID:zO5Jxs+iO
オイヨオイヨ FORCES
オイヨオイヨ FORCES
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 05:56:53 ID:EfNHJ3/c0
>>47
これのどこが神動画なんだ?
手間がかかってるのはわかるが、つなぎ方ヘタクソだし、演出もなってない。
あと音楽の趣味も悪い。
それにこれ著作権違反じゃね?
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 07:28:21 ID:2+dc9Us80
http://zip.2chan.net/2/src/1149003684647.jpg
もうこういう存在が出てきても違和感ない。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 08:29:36 ID:BJksQACx0
>>950
FM3のロン毛の兄ちゃん!?ロン毛の兄ちゃんじゃないか!
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 08:52:21 ID:ryE4kljm0
次スレ

三浦建太郎【ベルセルク】154 公然猥褻カット
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1149119460/
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 13:55:36 ID:C/Z3cwfp0
デビルマンを読むと、ガッツVSグリフィスの最後がわかるような
気がします。
世界が崩壊し、ガッツの死骸の横にたたずむ勝者グリフィス・・・。
そんな絵で終るんだろうな。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:39:39 ID:0pRUY/ul0
24巻に伏線発見

ピコりんパワーアップかな
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:46:07 ID:k/s/D2H30
>>953
そんなツマンネエラストにはならねーよ。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 15:47:18 ID:1DfVx0Zm0
パーキラカの若ってお家再興のために男子として育てられた美少女ってホント?
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:27:21 ID:tZB0VqOr0
武少女?
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:30:18 ID:TghewgRM0
>953
いいセンスだけどちょっと惜しい。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 16:40:26 ID:BJksQACx0
>>956
だからだんだんお供の数が減っていくのか・・・
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:14:48 ID:frCVMpAH0
普通に考えれば、金属の鎧を着てて避雷針として剣があるのなら感電はしない。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:17:13 ID:OEDqQ+TP0
詳しく説明してくれ。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:25:51 ID:frCVMpAH0
本来人体というのは電気が流れにくい。電気の性質として、最も流れやすいところを通る。
だから電気の通り道は殆ど鎧と剣だけになり、一瞬で通り抜けて海水に逃げる。
漏れた分の多少のダメージは、ガッツだから大丈夫。海水浴びた気もするが大丈夫。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 18:58:53 ID:Xpa32ijWO
落雷直撃でガッツ瀕死状態になるがベヘリットの力により使途化
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:02:02 ID:BpM7JC9i0
ベッチーはパックのモノ
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:16:57 ID:edBpplaQ0
>>1-964
を……げる
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:45:30 ID:T30tIjsc0
鎧つけたままでなんで海に浮かびますか?
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:51:59 ID:91S5RO+mO
見えないけど鎧の腹の部分が変形してて、一生懸命立ち泳ぎしてる。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:59:28 ID:6H8aYh7NO
海水を浴びたら大丈夫な訳ないだろ
心臓一発で止まるぞ
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:06:12 ID:lusF2CZf0
うぜえな 敵の敵は味方なんだから鷹の団相手に共闘しろよバカ
競艇とダイバ様いれば大多数が物理攻撃しか能のない戦魔兵なんて物の数じゃないだろ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:09:15 ID:QBn85SYx0
鎧が思いっきり肌に付着してるから、感電は免れないな。
というか、鎧のせいで全身火傷を負う。
心臓への痛恨の一撃+全身丸焼きで、「くらったけど耐えた」ってのだけはないな・・・

あと余談だが、金属に雷が落ちるってのは迷信。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:22:02 ID:2WIgN6Lk0
>>954
24巻の伏線とは??
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 20:29:18 ID:tZB0VqOr0
>>962
>海水浴びた気もするが大丈夫。

ワロスw

>>968しゃれのわかんねーやつだな
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:21:28 ID:aSUWACWoO
犬鎧が金属製だなんていつ確定したんだ?
人知の及ばぬ特殊物質かもしれんだろw

まぁあのアングルだと何者かが間に割って入る、てのがベタな線じゃまいか?

久々にwktkな展開なんだからおまいら素直に喜べよww
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:25:20 ID:BJksQACx0
いままで全く活躍の場がなかったでぶなGH二人組に期待
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 21:30:21 ID:lusF2CZf0
犬鎧はもちろんオリハルコン製だろ
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:00:59 ID:sl53J30E0
ドワーフ印らしいから、ミスリル銀と見たっ!
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 22:02:35 ID:+F0HihVN0
結局おまえらの予想は全部外れたなw
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:24:25 ID:S+ZiN4Gl0
結局みんなツンデレなのさ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 23:27:01 ID:F7ZrwVre0
>>973
あのアングルは、目玉の付いた巨大な矢(アーヴァインの正体)の目線で
そのままガッツ義手を貫いて安全な場所(陸)へ運ぶってのは、どう?
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:09:39 ID:+7+e+ABWO
>979
ちょwww>あのアングル
船に射止められ更に窮地ww
現時点で鷹の団が積極的にガッツ団を援助するとは思えないなぁ。

ところでガニとドクロはまだ絡んでないよな?
近くにいるとは思うがやはりこちらの線が濃いか。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:47:11 ID:zQjv19KF0
犬鎧はゴムで出来てます
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 00:54:39 ID:RV9+tVXd0
>>981
犬鎧の成分解析結果 :

犬鎧の97%は言葉で出来ています。
犬鎧の3%は気合で出来ています。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 02:09:00 ID:DOQhr/jl0
静電遮蔽のこと一点のか?w
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 02:40:05 ID:DJmPhsjR0
20年くらい前、四国の海水浴場でウィンドサーフィンのマストに
落雷し、そのウィンドサーファーと周囲数十メートルの数人が死んだ。
ウエットスーツは破裂したらしい・・・
濡れてる限り、ゴムだろうがなんだろうが関係ない。
だが電気は導電体の表面を走るので、ちょっと海中に潜ってれば
助かるんだが、アニマル読んでないから師らね・・・

人体は導体が密着してれば、立派な導電体になるぞ
目、口、粘膜が露出してるところは、充分導体になる。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 09:25:48 ID:k/bHVt/K0
強力な遠距離攻撃ができる反面
その身体は直接攻撃には脆い

肉弾戦になったらまず勝ち目はない
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 10:55:06 ID:xQQFvQTv0
ガニュシュカの雷と現実の雷をごっちゃにしてるバカがいる
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 12:44:55 ID:RTkwOfQY0
落雷でガッツ!
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 12:50:45 ID:RADFa8v40
>>986
もし、よろしければガニュシュカの雷と現実の雷の違いを説明していただけませんか?
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 13:03:46 ID:fQTuEQq20
>>971
魔法グッズを貰い受けた時
「仲良くなれば更なる力を貸してくれる」から

ピコりんピンチ→妖精がより上位の妖精に助けを求める→パワーアップ
かな
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 13:19:44 ID:7zH8GZTg0
>>990
あれ以上強くなったらロクス、アーヴァイン、ラクシャスなどに並びそうw
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 13:33:11 ID:932ikiEl0
雷受けたところで

ドロ「さすがガッツだ、なんともないぜ」

だろ?
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 13:51:12 ID:+7+e+ABWO
そんなネ申展開
ベッチーが血涙流すわ


読者の絶望で



もう早いトコ埋めて次の猥褻スレ逝こうぜ!
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 13:57:57 ID:J7UBkhJK0
1000ならガッシはオキシライド単三電池2個で動くガッシロボに!
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 14:24:02 ID:lVkPCJ3CO
994なら次回休載
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 14:41:40 ID:McG9tcLg0
ギガストラッシュ
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 14:42:55 ID:McG9tcLg0
ギガブレイク
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 14:43:29 ID:McG9tcLg0
ライデインストラッシュ
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 14:44:01 ID:McG9tcLg0
アバンストラッシュX
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 14:44:42 ID:McG9tcLg0
あとなんかあったっけ?
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 14:45:08 ID:7zH8GZTg0
1000なら魔法犬が魔法剣
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。