【3×3EYES】高田裕三 総合スレ13【その他】
2 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/12(水) 23:10:29 ID:xP83hV7pO
とりあえずぬるぽ
>>1 テンプレを無視した、クズ、氏ね!
って、友達が言っていました。
鬼九姫の親父
長嶋茂正が本名だと、昨日初めて気付いた。(2巻・40頁)
何度も読んでるのに、本名不明だとばっかり思ってた。
名前とヒゲの剃り跡・・・
モデルはあの方なんだろうか?
化蛇〜♪
>>1 乙です。
とりあえず・・・
パールバティー様!!
これで『パールバティー様』で検索すればここが表示される。
12 :
5:2006/04/13(木) 22:31:02 ID:zThPvKYG0
関ヶ原の合戦当時の諸大名の石高ランキングが載ってるサイト見たけど、
関ヶ原の合戦(1600年)当時、200くらいある大名家の石高ランキング
に下播磨神川三十二万石を当てはめると・・・・
暫定9位。実は長嶋家はトップテンに入る、かなりの有力大名と言ってよい。
鬼九姫は、父・長嶋茂正亡き後の下播磨神川三十二万石の実質的当主。
つまり・・・・美少女にして大国の君主!!ハァハァ
九十九の3巻が5月2日発売だということを今知った
全然話題にならないんでやんの
>>12 三只眼萌え。
って、友達が言っていました。 ・・・(オレモ)
同じく(´ー`)y─┛~~
俺漏れも
19 :
16:2006/04/15(土) 22:03:58 ID:4OyC916c0
>>16-18 高田裕三ファンがこの体たらくとは・・・
すいません。知りませんでした!
ビットウェイコミックスにサザンがきた。
この漫画がとても買いたくてブックオフ行きました。
そしたら、普通のコミック(1から40巻くらい?)のやつと
辞書みたいに厚くてでかいやつがあったのですが、今ならどちらを買ったほうが良いですか?
両方とも100円から300円で、コミックのほうは四十まで全部あったのですが
大きいほうが4冊しかありませんでした。
また、内容やおまけ等でなにか違いがありました教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。
>>21 3×3EYESはは4部の構成になっていますが
辞書のような分厚い版は、3部までの内容しか収録されていませんので
普通のサイズのコミックスを40巻買うのをおすすめします。
40巻もあると買って帰るのも大変ですが
それだけの価値はある漫画だと思いますよ
前スレ埋めれオマイラ
>>22 どうもありがとうございます。
明日あたりに買ってこようと思いますた!!!
一気に40冊も買ったら家に帰るのがシンドイだろうな
とりあえず、1巻〜5巻まで買ってみて、ハマった。
次10巻、20巻、36巻、37〜40巻と読むに従って買い足した。
古本でも、ずっと大事にしたい漫画です。
俺は30巻までオクで買って2日ですべて読みきり、
残り10巻を探しに街を歩いたが
途中どうしても見つからない巻がいくつかあり
発見するまで数日間、続きが気になり眠れぬ日々を過ごしたよ
>>27 >俺は30巻までオクで買って2日ですべて読みきり、
勿体ナス
ちょびちょび読み進めていくのがまた醍醐味なのに
しずめの3巻が出たら、皆で語り合いたい。
それなりに面白いのに、全然話題にならない・・・・
雑誌が雑誌だしな
それにサザンのような王道物じゃないと盛り上がりにくい
>>29 是非語り合おうじゃないか
>>30 サザンが王道ならしずめも充分王道じゃないか?
しずめは違うな
戦闘がメインじゃないし
>>31 うんうん、語り合おう。
昨日、遠出して高田裕三作品を大量注文したけど・・・全滅した。
3×3EYES37巻はブックオフにあって良かった。
37巻だけ、もう絶版しててないよ
半年くらい前までは105円コーナーに全巻置いてあったけど、最近は大部分が350円コーナーに
37巻といえばパールバティー様好きにとって神の巻だな
黄オーナーが好きな漏れは6巻だな
エル・マドゥライ好きな俺は10・11巻
パイ好きなら15巻
綾小路ぱい好きなら5巻
ラートリーもココもムゲロも舞鬼もアマラもイローラもケラーラもキール達も一緒になってパーティー開いてるラストはさりげに良かったな
変な欝エンドよりもああいう大団円のほうが
高田的でいいな。
高田的も何も、15年も連載して欝エンドじゃ困る
今更だけど、今日初めてブッキングライフを読んだ。
絶版してて、今までなかなか見つからなかった。
キリン、かわいい!
移植医療の現状という重いテーマの割には、健気で可愛いキリンと壁にぶつかっても
諦めずに頑張る葛見の魅力のせいか、2巻一気に読め、最後には暖かい気持ちになれた。
いつ心臓が停止して死ぬかわからないのに、明るく前向きに、他人への思いやり
あふれるキリン。キリンのために医療の壁に必死に喰らいつく葛見もカッコイイ!
キリン「私を待たないで」
葛見「バカヤロー絶対に待ってるからなー!!」
のところで本気で泣けた。
今日、思いがけずいい漫画に出遭えて良かった。
手弱女ヒロインの描写も上手いけど、ツンデレを描かせれば高田の右に出る者は無いな
ブッキングライフはもう売ったなぁ
主人公のキャラも顔も完全に気に食わなかった(´・ω・)
上手く言えないがブッキラは作者が「描きたいものを描きすぎた」感じ。
もうちょっと割り切ってエンターテイメントの味付け過多にしてくれたら、
良くなったんじゃないかと思う。・・・嫌いじゃあないんだけどね
ブッキングライフは高田にしては実験的な漫画に見えたけどね。
トリツキくんが好きな人には不満が残る作品かも。
リトルジャンパー次回から本格的なラブコメに突入
51 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 22:48:44 ID:0mGdgohM0
たまにはageとくわ
ブッキングライフ、以外と評価良くないですね。
去年初めて九十九眠るしずめと3×3EYESを読んでハマった新参のファン
としては、どれが高田的とか関係なしに全部面白い。
ストーリーもいいけど、何と言ってもヒロインがかわいくて魅力的!
密かな願望としては、ブッキングライフはアニメ化ではなくドラマや映画とかの
実写化してほしい。
医龍とかのこれまでの医療漫画原作のドラマにはない魅力があるので。
>>50 そりゃ楽しみです。
アフタヌーンは今更途中から読む気にはなれないので、ひたすら単行本待つかな。
ブッキラは黒歴史
ろくがつうぅぅぅ???
そりゃまた遅いなぁ〜
そ、そんなぁ・・・
5月2日楽しみにしてたのに!
意味不明だな
俺はリトルジャンパー買わないってのに
でも同時発売の方が相乗効果で売れ行きが増すんだろうな
なら二冊とも買ってやるよ
60 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/30(日) 20:29:48 ID:A3KBxBis0
3×3を途中で挫折して読まなくなったありきたりな俺だが、先日一念発起して
漫画喫茶で完読してきた。正直どこまで読んでたかわからなかったから
とりあえず最終10冊を。
・八雲とパイが未だ1度もヤッてない設定だとは知らんかった
・パイが処女っぽい描写がないのが気になった
・他の三只眼には无はおらんのかと思ったが、触れてはいけない問題なのだと感じた
・結局三只眼と无に戻るのは、「大団円なのか?」と正直疑問
ベナレスとかアマラがいた筈だが
触れてはいけないって・・・・・・いまくりだろw
別冊ヤンマガでしずめ最新号を読んだ。
ネタバレ避けつつ・・・
トラゲンさんに疑われた事に、しずめは本当は深く傷ついていた。
それでも・・・ニコニコ笑って、涙はトラゲンに見せないしずめ。
哀しみを誤魔化すために、食事ではしゃいで見せたりとか・・・
こういう所ってパイと似ていると思った。
「疑われるの慣れてますから」
しずめは幼い頃から、結構イヤな思いや悲しい目にあってきたハズ。
能天気娘な裏には、そういう背景も見落とせない。
それと・・・この一連のイベントで、「雨降って地固まる」的に
しずめとトラゲンの仲が進展すると見た!!
前回、トラゲンがしずめを疑った事に納得いかなかったけど、あさはかだった。
やはり高田裕三作品は、長い目で読まないとダメですね。
いつもご苦労様です
65 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 16:26:26 ID:N/tcQFLI0
そういや八雲・ベナレス・アマラの他にウーって出てきたっけ?
何か回想シーンでは三只眼同士が肉弾戦やってるような・・・
>>65 ガネーシャとかいたな
他にも回想で名無しのウーとか出てたぞ
30巻で、夏子をタオシーで癒してる最中の三只眼の台詞が妙にシリアスだな
ベナレスの亜空間縛妖陣(?)の餌食になった无達がいたなぁ
>>65 マドゥライのことも思い出してあげてください
70 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 23:46:28 ID:cLJD4r5I0
>>68 一応そいつらも親分の三只眼が死んだ時点で一緒に死んだんだよな?
亜空間でカーズ状態で数千年てのはかわいそ過ぎるからな。
あれは地獄だなw
八雲もアンダガ突入時は散々だった
>>67 俺はあまりもの俗っぽさに激萎えしたけど・・・
三只眼にカレーとかオレンジジュースとかキレるとか言ってほしくナカータヨ
>>68 あの中に画集の表紙に採用されてる奴がいるよな
>>71 読者もアンダカ編は散々(ry
ウシャス萌え
>72
アマラの使いが表紙にいるな
>>71 プティが化け物に八つ裂きにされる描写がもうね…
76 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 18:24:01 ID:bAIwKlcZ0
&diams
77 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 18:24:51 ID:bAIwKlcZ0
♦
上手くいかないな・・・
78 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 16:54:41 ID:9zPtToX10
化蛇か・・・
九十九眠るしずめ、最新作なのに話題にすらならぬとは・・・
ええと、トラゲンさんはたぶん童貞。
しずめが陰陽師あんちゃんに○○された時の、トラゲンさんの反応がウブすぎる!
トラゲンさんは、戊辰戦争(1868年、しずめが生まれた年)当時、5歳だった。
(1巻の、5歳の時官軍に攻め込まれた会津は地獄だったよ、のセリフから推定)
よって、明治17年時点で21〜22歳と思われる。
まあ、八雲も无で5年分年とってないとはいえ21歳で初めてだったし。
最近サザンアイズの売り値が高くなってなぃ?
ブクオフでは、以前は105円コーナーで40巻まで並んでたけど、今は350円コーナーだし
またこの話題か
82 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 12:41:33 ID:h0LvtLZK0
>>79 5年で片付けたくないなあ。
そうすると93年頃の時点でネット環境が整っている事になるから。
チマより弘樹のほうが可愛い
84 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 14:17:34 ID:TUG+Y1xW0
高田自身食事制限がある分、作品上では大食漢なヒロインが多いな
パイとかしずめとかチマとか
天然ヒロインイラネ
天然という表の表情だけで安易に彼女たちを見てはいけない。
無邪気さの裏には、背負っている重荷や哀しみがある。
それでもイラネ
いつも長文書いてる基地外信者って同一人物?
しずめ完結したらみてみようかなと思ってるんだが、あと何年くらい
かかりそう?
サザンと同じ徹は踏まんよな?
>>90 作者はもう長期連載漫画は描く気ないよ
まぁ5巻ぐらいで終わるんじゃないかな
それでも後数年はかかることになるがw
俺的萌え度:
水谷あかり>>>>>カーリー>しずめ>>>>>>チマ>┃越えられない壁┃>パイ
ロリコンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>91 >作者はもう長期連載漫画は描く気ないよ
ソースは?
一時期はサザンの続編だか番外編を描くかもって噂があったけどどうなったんだろ?
ダイ大とサザンだけ続編が噂で終わってる
97 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 03:44:48 ID:0inRwkG40
ダイ大は作者も構想を練ったらしいし読者も望む所だろうけど、
サザンは「あれで終わってくれ・・」てのが両者(作者・読者)の本音でしょ。
別に読みきりでまったりした短編でも描いてくれるんならこっちは歓迎だが。
99 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 04:49:57 ID:raGozEsQ0
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!
マターリ分が足りないよマターリ分が
チマが作ったオムライス食べてる弘樹の顔がマターリしてたよな
101 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 10:52:17 ID:uCMsRdyC0
しずめ3巻6月23日発売
明治16年編の最終話まで載るみたいです。
サザンで妖撃社の妖怪退治or妖怪捜査というシチュの短編を
ときどきでいいから描いてほしいな。連載中に、スティーブ
龍とリンリン(だったかな?)の一編とか、八雲とプティの物語
とかあったけど、あんな感じ。
しずめが連載中とはいえ、妖撃社でネタ振りするのはさすがに古臭いと思うが
>>99 もっと日常分が欲しかったよな
展開早杉だった
妖 香
撃 港
ベナレスと範馬勇次郎の闘いが見たい
暑苦しいことこの上ないなw
108 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 20:16:02 ID:4zW+a5GA0
うぉおぉぉぉん
月花が大人になっちまったたったた
八雲vs犬夜叉の対戦なら某スレで実現してる
111 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 00:42:23 ID:juaaJy4+0
>>110 どっちが勝った?
ちなみに八雲vsカーズが見たいな個人的には。
八雲、食べられちゃうだろうか・・・。
>111
vs3×3EYES【中堅】風の傷、金剛槍破で戦闘不能に出来る 勝ち
八雲の負けらしい
ただ、八雲の素早さがかなり過小評価されてて納得できんけど
八雲の運動能力って、基本的に人間並だよな。
妖怪には、勝てないだろう。
114 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 13:20:57 ID:wR2w37B60
八雲がモーリス・グリーンより速く動けるとしても、
犬夜叉界の連中はチーターより速いだろ・・・
>>111 逆にカーズにゃ勝てるだろって感じかな。
カーズってジョジョで、思考停止した奴か?
不死身対不死身で、勝負にならんような。
何だよ、しずめの話題は完全スルー、基地外呼ばわりなのに
強さの議論にはこんなにレス付くとは・・・
八雲には対不死者用の魔現封神がある。
同じ不死者同士なら、いずれは八雲が勝つ。
万猫の話題はどうよ?
設定が複数あってどれがどれだか。
>>116 しずめの話題がスルーされるのは単行本派が多いからで、
基地外扱いされるのはそれを投下する長文君の文章と内容がキモイからだと思う
しずめと源太がしちゃうシーンがあれば、ここも盛り上がるな
三只眼やベナのような硬派なキャラをもっと出そうぜ
>>112 どこのスレ?
ログがあれば詳細希望。
あとベナレスとか出てないの?
なんで止まってるの?
PS2でもう一度昔のメガCDみたいなRPGゲーム作ってほしいなあ。
今のゲーム機のクオリティなら光牙とか魔現封神とか、グラフィック
すごいのが期待できると思うがなあ。三只眼のスペシウム光線も
すごい迫力になると思う…。
126 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 16:20:38 ID:khbqIoPM0
グラフィックだけでゲームを美味しく食える時代は10年前に終わった。
今そんなゲームを作ってもつまんないだけ。
やっぱゲームは中身だよな
むしろ調教育成SLGとしてF&Cかアリスあたりに製作してほしい
恋愛ゲームが良い
長いマンガはゲーム化しにくいような
俺の中での糞ゲーの金字塔ネタといえば3×3EYESなんだが
素材の良さにゲームが追いつかなかったんだよ
女神転生系では随分流用されたと思うな…
3のアマラ神殿はアマラの法鎧そのものだったし
GB版2はパールヴァティー仲魔にするにはタクヒ云々とかいう条件あったし
134 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 21:12:14 ID:ssO/l70q0
それは流用というより完璧な引用、つまり朴李では?
3*3からの流用なのか?
もとのヒンドゥー神話ではなく?
パクリというよりもパロディですな
お互いヒンドゥー神話が元ネタ同士なだけだろ
ちなみに、サザン以外ではパールバティーよりパールヴァティー表記が主流
パールバティーと書く人は、3×3EYESファンな証
138 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 11:26:58 ID:lmaVNL2L0
アマラ法鎧とかタクヒがいないとダメとか、そういうのもヒンドゥー教に書いてあるの?
タクヒ自体がインドとは無関係だし
最近全巻揃えたんだけど
いつベナレスが巨大化しはじめたのかわからん
鬼眼王が復活したあたり?
月面あたりから少しづつでかくなっていた。
もともと竜が変化してるんだから伸縮自在なんだろう。
葉子は、終盤(36巻あたり)からの絵が最も可愛いと思ったのは自分だけではないはず
逆にケラーラは激しく劣化した…
舞鬼も良いと思うんだ
劣化もなにも、ケラーラなんぞ終始眼中にない
>ケラーラ
最初に登場した時は、高田キャラらしい可愛さがあったんだがな…
ただのキモキャラに成り下がった…
どちらにしろ眼中にはなかったが。
鬼眼王守護獣鬼だぞ。
>>145 最初は可愛かったよな
いきなりコギャル顔になったのには吹いたw
30巻見る限り夏子は剛毛
よく見てますねぇw
そりゃそう。スーツを着て教壇にたたずんでる夏子が、その実スーツの下は巨乳で下半身もむちむちでおまけに下の毛もボウボウというワイルドな肢体を持ってるというだけで萌えたり得るし、
あと、幼児体型でツンデレなカーリーがレオタード+ブーツというコスなのもツボ
「萌え」に先覚するとは、さすが高田を高田たりえてる鬼才だな…
ボーボーは萌えないおw
パイはパイパンで満場一致でしょ?
153 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 23:21:14 ID:nYHy3Kca0
パイは綾小路時代にずいぶんとペチャパイを強調していたくせに、
最終章くらいになるとそれなりに美乳になるからなぁ・・・
やはりこの手の話題は盛り上がるのか
155 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 23:44:13 ID:aRHc1u8e0
18巻のニセ・ベナレスとの戦いまでが一番面白かったんだが・・・
後半は読んでいてしんどかった
そんな人いねー?
後半は戦闘ばっかりだからな
ラスト辺りはともかく、後半は前半よりは熱中できなかった
そうは思わん
と言っておく
>>155 俺はベナレス+九頭龍将との戦い〜撤退までが
第四部で一番盛り上がったな。
それ以外はク(ry
高田が親アジア、左寄りなのはかまわんが、
戦後日本がアジアを経済的に搾取してきたってのはどうかな。
むしろ日本がむしりとったのはアメリカなんだが。
冷戦期の日本の社会構造をそのまま作中に当てはめてるとこなんか
みても、ステレオタイプで政治センスねーなとよく感じたよ。
>159
全く同感
が、別に高田裕三先生に求めてるのはそこじゃない。
キャラが萌える!ストーリーが最高にイイ!
政治的な部分には目をつむって楽しむのが正解かと。
ところでね、しずめも最近その傾向が出始めてきた気がする。
薩長の軍国主義云々とか・・・
幻蔵では秀吉が、しずめでは薩長が悪と定義されるのか?
仮想悪は必要だろう
特に高田みたいなベテランはなかなかパターンから抜け出せない
162 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 02:53:43 ID:9FtOtTJK0
今でこそ世論は振り子が真ん中に寄ってきたが
あの当時はそれが普通だったんだから仕方ない
高田先生が左翼的というより、そういう風に当時は教わってきたんだし
つか、センセイ明治文学部でしょ?明明上がりだけど
政治知識なんかないだろ・・・思想的には左だとかはないと思う
ウチの大学はもっと左のOBがいるしw
明大は連合赤軍の正当な後継者だぞ!
親米、親中、愛国的、非愛国的、個人がどんな思想をもっているかは
別に気にしない。
俺がやなのは中学生レベルの社会分析力しかない高田が、
作品の中に政治的・思想的ニュアンスをたまに入れたりすること。
ロマンあふれる話が台無しになる。
コミックス11、12巻くらいまでかな。
面白いと思ってたのは。
166 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 08:42:39 ID:wpNzO/9z0
明治だとやっぱり左よりなのか・・・。
ここは法政の漫画家に期待したいところだな。
>>165 俺もそのくらい。むしろ10巻以降はほとんど興味の対象外かも。
みんな前半戦くらいまでは認めてるから、結構寛容な気がする。
会津の連中にとっては薩長は悪の権化だろ。
>>167 特に長州はね
実はいまだにしこりがある
長州からの友好都市提案を会津が蹴ったこともあった
それと、ブルーシードのアニメの終盤の方で、九州弁の避難民が紅葉をさっさと
引き渡せと喚いてたのも思い出した
アニメのシナリオは別のスタッフだろうが、九州のイメージ良くないのかな
真ん中なんて言い方もおかしいけどな。
ガネーシャの最強の獣魔はやはり雷蛇なのか
171 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 18:39:53 ID:wpNzO/9z0
獣魔ってなんか特別に強いのっていなかった印象だ
基本的に獣魔は術者より弱いからしょうがない
序盤に八雲が光牙と契約できたのは、偶々魔法瓶を見つけたからで
なんか、八雲自身が強くなっていくってより、何かに頼ってるって感じの印象だったな。
ドラゴンボール的ないしRPG的方法論を採らない以上致し方ない。
サンジャンが危機に陥るとパワーアップという以外では、
ただの人間だしね。
蛯原友里ちゃんの无になりたい
>>159 ヒント:高田センセの祖父母の国籍と支持政党
178 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 23:22:31 ID:ewIAA4uF0
普通知らねって、そんなの。
179 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 01:33:41 ID:MDu0/e140
>>166 ちょっwww法政ってwwwwwww
とりあえずそこらへんを我慢すれば楽しめるんだし
あまり明治を苛めないで下さい><
高田先生の漫画が、キャラが掛け値なしに好きだ!!
まあ、政治には目をつむって楽むのが正解
>177
そーいう事いうのは無粋
漫画が良けりゃ全て帳消しだ
優れた文化遺産は国や時代を超えて輝く
181 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 08:23:46 ID:LviwlPYx0
法政って右翼系なの?
182 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 16:10:58 ID:MDu0/e140
>>181 激しくスレチガイだが法政は中核派の拠点で左だよ
ちなみに革マルの拠点は早稲田
明治は今は左翼活動は禁止されて立て看板も排除されてるが
公然と軍縮平和研究所とか持ってる
まあ9割以上の学生には関係ない話ですよ
大学って左ばっかなんだね。
でも、少しは右の大学もあるのかな?
國學院とかどう? なんか右っぽい。
184 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 18:06:47 ID:LviwlPYx0
やっぱチョン校狩りで有名な国士舘でしょうか。
ま、偉い人に逆らわないのが日本人って事だよな。
スレにガン細胞が湧いてるな
講談社は左っつーかリベラル派の出版社だし
高田は半島系だから高田漫画が左なのはある意味当然。
漫画の中の話にそういう政治的・思想的傾向が無いに越したことはないんだが
というか良識ある漫画家ならこういう描写は避けるもんだが
実際にある以上は、ねえ・・・
>>183 教育機関というものはすべからく左。
大学は特に顕著だが。
避けた方がいいという根拠がわからん。
作者の勝手じゃないか?
それを読むかどうかは、読者の勝手だが。
最初に左発言したの俺だが、こういう流れになるとは思わんかったし、
したいとも思ってなかった。
話変えようにもネタがないってのも原因だが。
左だの右だのとすぐ連想する奴ってカワイソス(´・ω・`)
そういう年頃なんだろうな
> 教育機関というものはすべからく左。
> 大学は特に顕著だが。
噴飯ものだな。
ID:Nfw5hbSG0みたいな空気読まない奴に荒らされるぐらいなら、dat落ちしてゼロから始まる方がまだましだ
こんな底辺な話題が続くならこのスレは消えたほうが良い
196 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 23:33:11 ID:MDu0/e140
>>183 國學院とか学習院とか一見右に見えそうだが早稲田と一緒で立て看板もあるよw
オープンキャンパス行ったことあるがビックリした
>>187 別に高田先生は思想を込めて書いてるわけじゃない
ネタの一つとして差し挟んでるわけで信念とかじゃないだろうよ
その辺はバカだなぁwと目をつぶって普通に楽しめばいいのに気にしすぎだお前は
>>186 >>189 同感。うんざりですよ。
思想ではなく漫画を、キャラをできれば好意的に語りたい。
これまで終始その姿勢で書き込んできたつもり。
話題ならサザン以外のネタ出してるのにスルーされ続けてるっす
それと
>>196 >別に高田先生は思想を込めて書いてるわけじゃない
ネタの一つとして差し挟んでるわけで信念とかじゃないだろうよ
その辺はバカだなぁwと目をつぶって普通に楽しめばいいのに
↑
激しく同意!
基本的にそういう姿勢で語りたいです。
>>195 懐かしいな( ´∀`)
OVA第2シリーズは、キャラがぐりぐり動くんで見てて楽しかったよ
でもパイと三只眼様の可愛さは断然第1シリーズの方が上
その点はかなり勿体無いね
もう昔の思い出だ。
パールバティ様は全部ぶっkおfにさようなら。
>>200 で、それを全巻買ったのが俺(おまえのじゃないよ)
最近のファンだから、パールバティー様は現在進行形で神ですよ
ここはファンサイトじゃないんだから
>>188の主張同様、何を語ろうが書き手の自由。
読むかどうかは読み手の自由。
ID:E6o8r+Iy0のような自治厨が最もタチが悪い。
ここが総合スレである以上は高田祐三に関することなら
どんな話題もアリってのと、自分本位の自治中がウザイってのは同意。
ただ政治・宗教・思想のようなデリケートな話題は
それを主題とする場以外では避けるべきだとも思う。
これは高田漫画についても言える事だけどね。
まぁどっちもいい加減にしとけってことです。
アニメは絵が1部レベルで動画が2部レベルだったらネ申だった
206 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 01:18:37 ID:YWHzkA2k0
>>204 そう言ってる時点でお前が自治厨になってるじゃないか
どうみても中庸です
しずめ読んで思ったけど、
獣魔術の使えない八雲意味ねーな。
2巻までしか読んでないけど。
アニメの一部の絵柄は褒められたモンじゃないだろ
安定してはいたがキャラデが決定的に高田とは違う個性の持ち主だった
高田が何度も出したキャラ原案が台無し
二部もふっくらしすぎてて似てないんだがナー
>>202 怒ったの?wwww基地外クンwwwww
>>210 まあ落ち着け。別に
>>202もあなたも基地外クンとは思わんから。
202、
>>188の趣旨とは違うんじゃないかとは思うけど、概ね同意。
>>204 基本姿勢として、了解。おっしゃるとおり。
が、どんな話題もアリといいつつ
一方で自分本位の自治中がウザイは矛盾を感じる
何が自治中と感じるかは人それぞれ、ウザイと感じるのはお互い様。
口出しせずお互い好き勝手に語り合えばよいと思う。
お前ら、サザンに出てくる台詞の中で一番心に残ったのは何だ?
俺は「必ず君を人間にしてあげるよ」と
「死ぬ時は儂を強く抱きしめてくれよ」がすげー好きだ。
214 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 17:36:23 ID:/w+c4PQI0
「東京で待っておれ 東京で」
4年も離れ離れになってなおかつ色々と波乱万丈があった後、
しかもほとんど舞台が外国だっただけに、東京と言う響きに
何かとてつもない安心感や平和な雰囲気を感じた。
一巻のラストかな。
今度は俺のほうから探してやる!! そして二人で、人間になるんだー
って列車が走っていくところはなんともいえない余韻がある。
俺アニメはみとらんのだけど、ここはかっこよく表現されてんのかね?
216 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/20(土) 18:29:35 ID:/w+c4PQI0
台詞はないかもだが、第一部(2巻)と第二部(5巻)のラストのコマは
大好きです。
>>215の列車と、八雲が綾小路とすれ違うやつ。
「痛いよ」
>>213 >「死ぬ時は儂を強く抱きしめてくれよ 八雲」
最高です!!
29巻はほんと素晴しい。パールバティー様が魅力的。
ハーンの死に涙を堪えて八雲に喝をいれるパールバティー様もグッとくる。
おりゃそのいち1ページ前の、お前と離れ離れで死にとうはない
って台詞のほうが好きかな。
パールヴァティの心の底がみえてる感じがとてもよい。
普段自分を偽ってるぶんなおさらね。
11巻の「死んでも八雲の命は渡さん」「死なばもろともじゃ」だっけ?
これが一番印象に残ってるかな
正直サザンには印象的な台詞が少ない気がする
こいつぁヤクイぜ
も忘れてはいけない
はて、あれは一体何だらう
ダチんこ
オ、オラ・・
ヤクイで思い出したが、水将塚のココの時にでてきたヤク、
あれってかなりうまいらしい。チベット・ヒマラヤ周辺にしかいねーし。
昨日深夜番組でやってんのみたところ、生肉の刺身でも全然臭みがないとか
俺も一度くってみてーな。
俺は依子たんの手料理が食いたい、あと(ry
寄生虫が怖い。
>>227 藤井ほか芸能人二名が実際くってたくらいだから寄生虫はないだろ。
馬だって生で食えるし、あんだけ標高高いとこで生きてるヤクなら
なおさら
そうだよ、世の中ゴキブリ食ったって大丈夫な人もいるんだし。
しずめ3巻 6/23に変更か。
実はかなーり楽しみにしてたのだが。
>>208 おお、よくみたらしずめネタが
獣魔術の使えない八雲としずめがどう繋がるのか?どういう意味?
>>230 同志!
去年から首を長くして待ってたから、変更でガックリした
トラゲンのことじゃないの
個人的には、八雲やトラゲンより、リトルジャンパーの弘樹が好きだが
233 :
230:2006/05/21(日) 22:44:46 ID:dj8mB0yd0
>>208 八雲は人外の化け物、トラゲンはただの人。
立ち位置は同じだけど比較しても意味無い
トラゲンは2巻であんな風だから下手すると八雲2号になりそうな気もするけど
別冊ヤンマガって全然読んでないから、単行本でしか知らんのよスマン
>>232 そっか、納得
>>233 ちょっと違うかもわからんけど、体が九十九神化しつつあるトラゲンと
体が荒神化してる草薙、少し似ている。。トラゲンも九十九神化した体に
苦しみながらも、その力でしずめを助けて戦っていくんだろうか
高田お得意の
超人的な力を持った少年+ヒロイン
という設定が好きなので、
俺的にはどんなに似てても全然OKだ。
ありがちとか言われても、そんな高田漫画が好きなんだ・・・。
>>235 よくぞ言った!
王道なようでいて、他漫画やアニメには意外と欠けてる要素
物語の鍵となるヒロインと、超人的だが決して強くない男の組み合わせ。
他と比べ、高田漫画はその王道がイイ。だから好きなんだ・・・
>>235 むしろ
超人的な力を持った少年+それ以上の超人的な力を持ったヒロイン
こうじゃね?
そろそろツンデレキャラが欲しいところだな
>>236 サザンで超人タッグは十分満喫したせいかな
しずめのパンピー男+超人ヒロインの組み合わせで男の方が
碌に力になれないことを自覚しつつ一緒に戦っていく展開は
サザンよか(・∀・)イイ!! と思うが
あ、そういえば幻三もえがった
トラゲンも強くなりつつあるけど
いつの間にか人外の必殺技出してるし
幻蔵&鬼九姫は、タイプの異なる互角のタッグでは
前衛剣士、後衛傀儡師
ヒロインと主人公がどっちも強い
俺は途中までしか読んでないし、もう記憶がもうろうとしてるんだが。
パールバティーはシヴァの事が好きなんじゃないのか?
パーさんは八雲の事は親しい執事みたいに思ってるんじゃないの?ちょっとそこら辺が分からないんだけど。
だれかおせーて。
するお
11巻の「死なばもろともじゃ!!」
で少し心変わりを見せ
29巻の「おまえと離れ離れで死にとうはない。」
で素直な気持ちを表す描写が神の出来だっただけに
18巻で八雲に顔を赤らめる三只眼は微妙だな。
>29巻の「おまえと離れ離れで死にとうはない。」
これってパールバティが、シヴァ好き→八雲の方が好きって事ですか?
それともシヴァはもう好きじゃなくなって→八雲好きって事ですか?
もしくはシヴァも八雲も好きって事?
うむ、あのテレ顔は今で言う萌というやつだと遠い目をして思い出す
三只眼は、2巻で夏子が登場して以降
夏子や八雲にやたら酷い態度を取ったりしてるような気がする。
>>250 あの時は「八雲=奴隷」だからな
足手まといuzeeeeeeeee!!としか見てなかっただろう
でも11巻以降は優しくなってくるよ
18巻で「ベナレスよ儂はどうなっても構わぬ!!だが他の者達は・・・・」
と、自分が犠牲になっても仲間(僕?)を助けようとしてる
そこがまた憧れるぅ!!
253 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 22:02:41 ID:DWDnA3+t0
三只眼はツンデレとは違うんだよね
八雲といる時はいつもデレデレしてるわけでもないし
抱きしめられたら途端にデレるけどなw
俗にいうツンデレなんぞと三只眼様とは格がちがうわ!
まあ結局ツンデレだけどw
滅多にデレないのにツンデレとはこれ如何に。
>>256 最近のツンデレが安っぽすぎるんだよ
二言目には「べ、別にあんたの為に(ry」だからな
デレる三只眼様もいいが、二巻の「まったく最近のガキは妖怪より
油断もスキもない」とのたまってる三只眼様がおいらは一番すきだ。
そういやあげちまった・・・
最近のは「人前ではツンツン、二人だとデレデレ」
それで二言目には「べ、別にあんたの為に(ry」
三只眼は「ほとんどツンツン、ごきたまにデレデレ」
二言目には「儂の魅力に参っておる」だもん違うよなあ
今はツンデレ属性が大いに流行ってるからな
消費者に一発でツンデレと分かるように、あからさまにしてある
3×3や昔の漫画が連載してた時は、そんなのは認知されてなかったから、
当然そういう描写も少ないが、いざその場面ではありがたみも増してくるんだよな
基地外と言われようが言ってやる
三只眼が八雲にデレるのは、デレるに足る理由がある
1巻から全巻通して読めば、これなら八雲にデレないワケにはいかないだろ!
という圧倒的な説得力がある
10・11巻で幼き日の辛い記憶故に閉じこもってしまった自分を救ってくれた。
18・19巻での死闘。「御無事で」と抱擁して死地に赴く八雲
29巻では「頼りにはなんないケド俺がついてる おびえないで」
弱さを必至に隠して気高く強気でいる三只眼にとって
どんな窮地でもボロボロになりながらも護ってくれる、共に生きてくれる
八雲の存在が、いかに大事か。
三只眼が八雲にデレる、というか愛する理由には疑問の余地なし!!
そこが他漫画のツンデレ風情と格が違う理由。
・結論
パールバティー四世様マンセー
ガードがとても固いからツンデレだろうな
単行本通してみても、合体するまですごく長い
パイとパールヴァティの一度で二度おいしいも捨てがたいが、
アンダカでウシャス見つけずに「お前ら精子ほしーんか、ん?コラ」
でよりどりみどりも捨てがたかった。
ていうか11巻後半で完全にシヴァから八雲へ心変わりしてると思うんだが
まぁあの辺りから気になりだしたんだろうな
やはり11巻がターニングポイントなのは確かだろう
もともと気に入っちゃいたけど、
11巻でシヴァへの思いに区切りをつけられた結果、
八雲のポイントも赤丸急上昇。
>>268 >もともと気に入っちゃいたけど、
ないない
10巻では醒めた顔で「失望した」「無力」「无の資格なし」「今すぐ失せろ」と散々八雲を罵倒してたぞ
で、最後にいやらしい笑顔で无カイーコ宣言w
たまらんね
>>269 ウーとして少しづつ強くなって期待をかけ始めていたかわいいボーヤが、
自分を危険にさらすというミスをしたことに感情的になっただけでしょ。
10段階評価のうちゼロから11巻で急に上がったというわけじゃなく、
それ以前から3くらいはあって11巻で5になり、月面で8くらい、
最後にいたっては10でデレデレ状態という印象だがなあ。
>>270 感情的とはいえ本気で解雇宣言できるんだから、その程度にしか思われてなかったって事だよ
とはいえ0ではなかった事も確か
>>270 うまいこと言うね
三只眼の八雲への評価の推移も評価も大体そんな感じかな
かわいさ余って・・・というやつでしょう
あと、残存思念の法を使えばシヴァに逢えるかも、という想いが
一時的に八雲へきつくあたってしまった一因かな
その前の憑魔一族との戦いの時にも最後はちゃんと八雲の活躍を認めてたしね
もっと言えば第2部で三只眼が完全じゃない中でしっかり戦って結果を残したのも好印象だったんだろ
土爪の力って強いんだか弱いんだかわからんなあ
足で使うと斬系攻撃になるのもよくわからない
それを言うなら、八雲の体術だって、
強いんだか、弱いんだか。
龍さんに勝って、仙人じゃなきゃ勝てないな〜、と言われながら、
ムエタイでは、一撃でケーオー。
競技違うから、単純には較べられないけど、それでも違いがありすぎるような。
龍さんが大したことないだけ
サザンアイズもイマイチ強さが分からん漫画
不死身で強力獣魔術が強いかと思えば、後頭部殴られて気絶したり
何より他漫画に比べあまり速くない点が苦しい
スレ違いだが
リアリティがあっていいじゃんw
油断してたら終了ってことで
黄さんが死ぬあたりまでは不死身+獣魔術最強だった気がしたもんだが
敵も大した奴が出てこなかったから
陳社長復活のくだりが不自然だったような。
キスされたぐらいで目回すって・・・
弘樹といいトラゲンといいウブ過ぎ
八雲ぐらいが一番ちょうどよかった
この人が大学時代に書いた化学漫画参考書って知ってる?
なんか絵が似てるなーと思ったらサザンアイズの人だった。
見たことすらないな
40巻の最後数ページだけ他とクオリティ違うんだが、あのページだけ高田本人が描いたのか
>>283 アフタヌーン読んでないから分からないけど
状況にもよるのでは。
トラゲンさんは明治の人ですし。
しずめにいきなり○○した兄さま、時代背景を考えると大したもの。
1巻の絵と15年間漫画描き続けた後の40巻の絵がそんなに変わらない件について
そうか?結構変わってると思うぞ
他の漫画家に比べれば変化は乏しいな。
確かに、少女漫画家の絵の変遷の酷さには
目も当てられないものがあるから
それに比べたらマシと思いたい。
少なくとも、絵柄は変わったけど
デッサンが狂い出したとかいうことはない。
80年代色が苦手な俺にはちょうどよかった
そういいつつ「毎日が日曜日」をこの前古本屋で買ってはまっちゃったわw
>>294 いいなぁ欲しい
新参のファンとして、高田作品必死に集めまくってるけど
古いやつは絶版してて入手困難ですよ
パイのような体の柔らかさが今のヒロインには感じられないけど
腕が落ちたのか
昔のちょっと見直してみたけど今より腕とか足がちょっとムチムチしてる
胸も大きい
ムチムチ感なんて分からんw
個人的には初期の頃と随分絵柄が変わったなぁ、と思ってました。
5巻くらいの頃が好きかな。
>>297のいうように前の方がムチムチ感はあったけど
女性本来ある、体の線のやわらかさが出てるのは30巻位以降
あってそれもすきだなぁ。
どの絵も全部好きだよ
一巻と二巻でも結構変わってるよ
エロいのは二巻
ドラマジでも、あかりのローションプレイがあった
ドラマジ読みたい
探してるんだけど
古本屋に行けばおk
水谷あかりの可愛さはパイやカーリーやヌクヌクを超越してるカラナー
あの可愛さは異常
しのぶさん一筋の俺には関係ないな。
そんなに可愛いの?是非とも読みたい!
実は万能文化猫娘も入手できてないです
万能文化猫娘は大して面白くないお
309 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 01:59:05 ID:fyHMft6+0
ageとくね
少年チャンピオンの『涅槃姫みどろ』のヒロインの口グセが
「厄(ヤク)いわね」なんだけど
もしかして八雲の「ヤクイ」って漢字で書くと「厄い」なのかな?
>>310 漢字で書くとどうなるかは考えたこともなかったけど
「厄い」なら、八雲が使ってる意味とも通じるな。
目から鱗。
>>310 多分そうだろうな
じゃないと意味不明だし
2ちゃんねる漫画用語辞典Ver.3によると、
「ヤクイ」は、高田祐三の出身地である北海道の方言だったらしい
涅槃姫みどろで検索してたら、やはり厄いとヤクイの関連?が指摘されてた
314 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 09:45:58 ID:1vGTxynu0
>>287 そうだ、生物だった!持ってた人がいたのか。
早稲田かどっかの漫研だよね。
つーかこのころから絵もそんなに変わらないような・・・
実家にあるからいつか帰省したらうpするよ。
90年位まではけっこう本屋で売ってたよ。
>>313 俺も昔2ちゃんねる漫画用語辞典読んでそれ信じてたけど
高田裕三の出身地は東京だよ。
辞典なのに間違ってるというのは微妙・・・
東京の下町育ちで今は埼玉在住だっけ?
「ドラマジ」見てたら実家は何かのお店屋さんだったみたいだね。
ヤクモ+ヤバイ=ヤクイ
インド神話や仏教を取り上げた・下敷きにした物語は
めずらしいほうなのかな
よく分からんです
日本神話のスサノオと奇稲田姫を題材にした物語のブルーシードも
めずらしいのかな
どちらにせよ、神話を題材としつつも舞台が現代の冒険活劇なのが良い
当時は孔雀王もあったし
ファンタジーを描く一つの選択
若年層を取り込もうとすると、聖書では難解すぎるからギリシャや北欧、
インドの神話なんてのが使いやすいんじゃないか?
323 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 22:15:49 ID:xoUuUVKi0
3×3EYESっておもしろい??
今から集めようと思ってるんだが・・・・?
そんなもん、他人に聞くな!!
集めようと思ってるなら、そうすれば良いじゃんかよ、まったく
他人に聞かなきゃ判断出来ないなんてガキか、お前は
・・・スゴクオモシロイヨ ゼヒ カッテネ
イッショニ アツク カタロウヨ
>>323 マジレスすると、面白いのレベルではない
最強!!
ところで、もうじき別冊ヤンマガ発売日ですよ
大ピンチのしずめの運命やいかに!?
そういやそろそろ単行本発売だったか
6月23日、リトル・ジャンパー3巻と九十九眠るしずめ3巻同時発売
だっけ
やっぱ間隔空きすぎだよな
まぁバスタードには全然敵わないけどw
329 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 08:15:48 ID:Uh/U/TSBO
3*3高校時代に立ち読みしたなぁ。
宇宙とか異次元に行っちゃたりした頃から詰まんなくなったような記憶がある。
グダグダとかいう以前に三只眼があまり出なくなったからなぁ
三只眼あってのサザンだ
アンダガ編では三只眼が殆ど出なかったのが不満だな
おまけにやたら長いし
しずめとトラゲンが最高だった
やはり極限状態だと盛り上がる
アンダカ編、結構好きだけどな
しずめとトラゲンさん、絶体絶命の大ビンチ!
トラゲンさんを救うためにしずめがとった行動が萌えた。
敵に対する態度も毅然としていて、強いヒロイン振りが魅力的だった。
ヒロインのピンチに男が命を張って護り、男の危機をヒロインが頑張って助ける
3×3EYESやブルーシードでもそうだけど、こういう王道は良い。
しずめがトラゲンさんを好きだと意識してデレたのは、今回が初めて
外○の○輪編は、ターニングポイントとなるエピソードだと思う。
>>335 リトルアマラとパイの絡みしか萌えたシーンないや
あのシチュエーションは三只眼にこそ相応しいだろ(*´Д`)
本誌を読んでる奴らがうらやましくて仕方がない!
3巻買ったら本誌派に切り替えようと思ってたんだけど
2巻の時みたいに、2巻収録の最後の話が次発売の別冊ヤンマガの話に
繋がるような感じになるのかね?
3巻は発売日が遅れたから、すでに1、2話くらい本誌の方が先へ進んでそう。
確かに
>>338 あの場面で三只眼様だったら・・・大惨事ですよ!
>>339 うらやましがってくれて、ひんしゅく覚悟で書き込んだ甲斐があったというもの。
3巻は明治十六年末まで収録、現在明治17年になって3話だから、
本誌の方が3話進んでることになります。
寧ろ三只眼の足を舐めたいよな
>>341 3話も進んでるのか!?
それじゃ流石に今更本誌に追いつく気にはならないな・・・。
買っておいて4巻出るまで封印しとくかな
つか、何でそんなに進むまで単行本出してくれなかったんだよ!
ともあれ、情報トンクス
344 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 09:28:18 ID:77iB3Dj50
ベナレスが作品を通じて無能なのが泣ける
ただ強いだけでミスが多すぎる
獣魔が2体しか使えなかった最初の頃の方の戦闘が好きだったなぁ。
敵の方が強い技とか使えるけど、
それを頭使って倒すみたいな。
不死身って事の有効性と、
人間の知恵(戦略や炸裂缶みたいな道具を利用)を上手く使っていて、
見ていて凄く面白かった。
まぁそれ以降でも光牙とか走鱗くらいまでは、
ようやく新しい獣魔ゲットって新鮮さと
光牙を跳ね返して敵に当てるなんかの戦略性もあって読んでて楽しいんだが、
コネリーモードとかを使えるようになってからは、
ちょっと戦闘が力押しになってきたので残念だったな…
最後人間になれた?
347 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 11:12:21 ID:3MEGafz00
なったけど後悔してまたバケモノに戻った
>>344 確かにベナレスって無能なのに
強いのと、いつも余裕こいてて慌てたりしないから
ものすごいデキる奴みたいに見えるよね
349 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:45:11 ID:K/6xOxFF0
実際、部下にあんなのがいたらデキる奴と勘違いしてしまいそうだ
ベナはバトルが出来れば全然OK!なキャラだからな
今を楽しむタイプだな
まあ、ベナレスが有能なら、
八雲なんざの出る幕なんてなかったよな。
>>349 部下にあんなんいたら怖くて会社来れないよ俺ww
ベナはLLLLLサイズの服もしっかり発注してるできる男
知らないのか?
それ、自分で縫ってんだぜ。
ダンナにしても有能な男だな、ベナレス…
しっかり守ってくれそうだしな。
しずめ&ジャンパーコミックス発売日だから来たのに、コレかよwwww
昨夜初めて、しずめコミックスのCM見た。
ちょっと嬉しかった。
そういえばベナレスが会社員になるって話があっな
>>356 自分とこは5日後にしか店頭に並ばない
ちゃんと発売日に出る所が羨ましい・・・
今日3×3EYES読み始めて4巻まで読んだんだが、
第一部のパイがマジで可愛いと思った。
正直第二部からのパイは何かウザイ…まあまだたった4巻しか読んでないけど
5巻を読めば綾小路パイ萌えになる事うけあい
舞鬼お手製ではなかったのか。
>>357 こっちも発売されてないよ
ちゃんと発売日に出る所が羨ましい・・・ 同感
綾小路ぱい萌えなんて存在するのか・・・
存在も何も一大勢力だろ
初耳。
二部好きは多いけど綾小路ぱい萌えってそんなに多くないだろ。
TRG「アッー!」
368 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 11:56:32 ID:WimcO7KH0
つーか俺の中でのサザンアイズは第二部の占める割合が9割くらいなんだが・・・
むしろ一部とか二部とかどうでもいい
三只眼が全て
>>369 なかなか分かってるじゃないかチミ(´ー`)y─┛~~
3*3は、2部の小説版が泣けた。
遅ればせながら、しずめ3巻買った。
なるほど、そう来ましたかと。
藤田というか素直に斉藤だけど2ページ使った抜き打ちのシーンよかった
新登場キャラもベタだけどいいんでないか
明治、粘菌とくると大体限られるしな
ひなっちゃんが葉っぱの方だというベタにはさすがに一寸びびった
二部読んだんだけど、最後がわからん…綾小路葉子ってのは何者?何で爺さんとか婆さんとかパイの友達とかパイのこと忘れてんの?誰か親切な方教えて下され
>>373 化蛇は取り付いていたとはいえパイであり三只眼とも一心同体だった
三只眼は化蛇の記憶を取り戻すまでの苦悩も、その想いも知っている
封印を解いた化蛇をそのままにしておくのは可哀想だったので
それまでの記憶を消し、妖怪ではなく人間として生活させることにした
周りの人達も記憶の改ざんをされたのかもね
>>373 なるほどー!葉子=化蛇ということか。
スッキリしました!どうもありがとう。
しかし綾小路ぱいカワイソス(・_・、
>>372 こっちもしずめ3巻とリトジャン3巻買った
アジアやイタリアとかでも人気でなにより
つーかあれだな、パイは可愛いな
今月のリトルジャンパー、会長の乳が大暴れな件について
会長の乳は無駄にでかすぎだお
ノーブラTシャツだとしたら、あの位暴れるかもしれん
もしリトジャンがアニメ化したら、弘樹は辻谷氏が演じれば
「俺の子を産んで下さい!!」で声優ネタできる
しずめは地味に面白いな。
40巻いけとはいわないが、それなりに長めにやってくれるとうれしいなあ。
あれだけアニメ向きな漫画をヒットさせながら
アニメ化では成功してない漫画家も珍しいんだよな
今からアニメ化されないかねぇ〜?全く
内蔵がデロデロ〜、体まっぷたつ〜、
アニメ向きか?
見てるうちに慣れてくるかもな
「お、今度は首が飛ぶのかよバロスw」みたいな
リトルジャンパーは分からないけど
しずめが海外で人気ならアニメ化も望めるんじゃないだろうか
しずめが林原、トラゲンが辻谷でやってほしい
しずめはOVAならまじで買う
妖怪怪物系の作品はグロくても仕方が無いけど、
ユウゾは絵が漫画漫画してるせいで、さほど気にならん
得してると思うよ
線がやたら入った絵が綺麗な漫画でグロされるほうがきつい
デッサンと変わらん出来なんだもんよ
しずめ、とりあえずドラマCDでもいい
無論、林原&辻谷で
目つむってると八雲とパイだな
林原ってまだやってるのか
声優は息長いよ
ポケモンに毎週出てる
>>394 あれはエンドロールを見るまで気づかなかったなぁ
声が全然違うね
チマとヒロキよりも
しずめとトラゲンのほうが
林原&辻谷の声に合ってる気がする
しずめ、1巻から改めて読んだけど、やっぱいいなあ。
倉橋しずめ、高田作品の歴代ヒロインの中でも可愛さと強さを
一番兼ね備えてる。
俺はパイが好き
399 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/28(水) 09:23:51 ID:0BPE0Egq0
でも歴代ヒロインの中で最も丸顔な気がするぜしずめ。
別にいいけど。
しずめより、ジャンパーの方が好きなのは、少数派?
オレはジャンパーは読んでないな
しずめはまあ読んでるけど、ヒロインは趣味じゃない
しずめはうきゅうとかいうキモイ口癖さえなければ・・・
絵的にはしずめのほうが好き。明治の雰囲気が出てていい。
けど、どうにも話がつかめないし、全体的目的が不明。
ジャンパーはちょっとメカデザインが痛いけど、
ストーリーは面白い。三巻はアイさんを探すっていう一貫した話が
あって読みやすい
しずめ、ヒロインとして最高に良い。
普段は能天気娘でカワイイ系だが、トラゲンを想って戦う姿は凛としてカッコイイ。
あと、歴代高田作品のヒロイン中、最も聡明なヒロインでもある。
パイみたいな天然に見えるが、実はかなり賢い。
>>400 良かった、オイラもリトルジャンパーにハマリまくり。
ムスメLOVE最高!
チマに「おとうさ〜〜〜ん!!」と呼ばれたいw
高田の描くヒロインはブルーシードあたりから壊れつつあるような・・・
それより何より三只眼の魅力に参った連中からすれば
しずめやチマに不満が多いのは仕方ないな。
パイも可愛いが三只眼に萌える今日のこの頃
>>407 去年からのファンだけど、そうは思えないけど?
三只眼は最高!だけど、紅葉やしずめ、チマも十分かわいくて魅力的。
古参のファンと、新参のファンとで、温度差がある気がする。
俺にとっちゃ、サザン、しずめ、ブルーシード、幻蔵、リトジャン
全部新鮮な魅力を感じる。正直、全部面白えぇ!と思う。
>>409 それは仕方がないよね。
新しい人は時代を感じることなく、単行本をまとめて読める。
昔からの人は、連載を読みつつ移り変わりをリアルに感じてるから。
オイラはサザンを30巻くらいで挫折したからさ、それ以降は最近
漫画喫茶で読んだよ。
好き嫌いは別にして、自分がよく読んでいた頃と絵柄が随分違うと感じるよ。
三只眼はある意味究極のツンデレだよね、二重人格だし、綾小路も入れれば
三重人格になるから、読者それぞれが好きなとこをカバーできるw
俺がいるw
>>409 新参と古参の温度差ってどの作品でもあるよなぁ
デレデレの鬼九姫も好きです
でもお鶴の方がもっと好きです
リトルジャンパーは、攻撃描写が
3*3と全く変わらないのがなんかなあ〜。
描写力の限界なんかなあ?
話は、よさそうなのに。
ところで三只眼の八雲に対する想いの変化はよくわかるが、
八雲がパイに対するのと同じ位の想いを三只眼に抱いたのは何時ごろからなのだろうか?
とりあえず、19巻までの八雲からみた三只眼はこんな感じだと思ってるのだが。
夏子を助けられるまで:得体のしれない奴
1部終わりまで:複雑だけど割と好きな存在
2部:子供のような存在
精神世界終わりまで:苦手だけど認められたい存在
スペルウィルス移動まで:上と下の中間
19巻終わりまで:異性に対する感情の混じった敬愛を抱く相手
おい、しずめ3巻の56ページに会長出てるぞ
>>412 俺も鬼九姫は好き。
清音もカワイイけど。
>>414 そりゃお前、奴は真性のマゾだから、
「奴隷だね」って言われた時からに決まってる罠。
会長、○木和子化してないか…
しかし深謀遠慮あってのこととは思うが。
流れ断ち切ってスマン。
びみょーなとこだが、お使い様=しずめママンだよな、多分。
理由はわからんが。
>>414 実に的確。
スペルウイルス移動以降の、三只眼を見つめる八雲の眼差しが全然違う。
この二人、最高!!
>>419 そいつは考えもしなかった。
なるほど・・・。可能性が無くはない?
ブルーシードでも、妹と姉が敵対したし、娘と母がというのもありうる。
よく考えたら、八雲の三只眼に惚れこむ経過は俺達読者と同じなんだな。
普段のツンツンとした態度に対し、偶に見せるデレっとした態度にやられ、
そうなると普段のツンツンとした態度もだんだんかわいく見えてくる。
そして、骨の髄まで惚れこんでも僕(しもべ)呼ばわりを辞めないのが三只眼テイスト。
でも、初体験の時に迫ってきたのは三只眼からw
そりゃあ、魅力にまいらされるわw
八雲は精神世界前で三只眼とシヴァのキスシーンで自分の気持ちに気づいたんジャマイカ?
精神世界での八雲はパイってよりも三只眼を助けるって意識の方が強かった気がする。
で抱きつかれてアウト。
>>423 パイが目覚めたら三只眼をとりあえず放置しようとしたからあの時点では
そうでもないんじゃないか?
3×3EYESの連載中スレってたたないなあ?
昔の気持ちで月ぐらいまでの話がしたいんだけど。
他にそういう人って居ない?
>>425 懐かし漫画板にサザンスレがあるジャマイカ
>>427 >415じゃないが、神童について聞かれて「知らないねえ」と答える女性、
顔の書き方は会長そのものだと思うぞ。
高田マンガにはよくあること。
ジャンパーのアイさん、夏子にしか見えない…
高田のファッションセンスって正直ダサイから、
現代モノのマンガはいまいち楽しめない。
九十九神が反応するしずめ、魂が反応する紅葉。
たまにダブって見える。
確かに顔は会長だな
そういえばドラマジにも他の作品のキャラが出てたりしてたな
そういや高田漫画に他キャラが出始めたのっていつくらいだっけか。
3X3で東京に球根が出てきたあたりから多くなった気がするんだけど
もっと前から出てたっけ
業通伝に八雲が出てたのはは黒歴史ですか?
>>432 業通伝なんて思い出しもしなかった
で、今読み返してみたら確かにいたw
しっかり无の文字まで入ってるんだな
>>432-433 マジで!?ぐぐったけど幻蔵に載ってるのか。
幻蔵持ってないけど今度見てみるわ。
3×3EYESにもブルーシードの草薙が出て
コマのすみでラーメン食ってたね
>>434 幻蔵はなかなかに面白い
マジオヌヌメ
高田タンには続きを描いて欲しいな
>>425 言いだしっぺの法則。
40巻分はかなり厳しいと思うが頑張れ。
あらすじ書きは絶対やらないっつーか無理だけど、スレ立ったら絶対参加するわ。
>>430 相当古い
3×3EYES1巻で八雲の学校に毎日が日曜日の主人公が混じってるし、
万猫にも野次馬にパイと八雲が混じってる。
>>436 とりあえず、連載中まとめスレの方でも聞いてみるわ。(一応そういうルールだし)
>>434 幻蔵人形鬼話は高田作品の中でも名作
虚無的な幻蔵はアレだが、そのぶん鬼九姫がカワイイ
幻蔵はあの目の辺りがカコイイよ
鬼九姫は容姿は完璧に、性格はどことなくパールバティーに近いな。
>>437 反響微妙ですがとりあえず試しと言う事で
1部終わりまでで縛ってスレを立ててみてもいいでしょうか?
後、立てるとしたらあらすじはこんな感じでいいですかね?
3×3EYES
第1話:転生の章
両親共に行方不明で生活費を稼ぐ為にゲイバーで働く高校生藤井八雲。
彼はバイトに向かう途中、胸に看板をかけた小汚い少女を見かける。
そして、その少女がひったくりにあうのを目撃した彼は奪われた荷物を取り返すのだった。
助けた少女をバイト先に連れて行った八雲、彼はそこで彼女が自分の父親の死を看取ってくれたという驚きの事実を聞かされる。
そして、彼女“パイ”から託された父親からの最後の手紙。
その手紙には、彼女は三只眼という妖怪で人間になりたがっているというとても信じられない話がつづられていた。
しかも、自分に代わって八雲にパイを人間にしてやってくれと言う。
勝手な願いに怒る八雲。
その時だった。
街に巨大な怪鳥が現れ、暴れまわっているというニュースが流れる。
街を暴れる怪鳥が自分の友達だと主張するパイ。
怪鳥“タクヒ”を止める為に飛び出す二人。
しかし、タクヒは興奮し、パイの静止も効かなかった。
そしてパイをかばい、タクヒに胸を貫かれてしまう八雲。
しかし彼が死に掛けたその時、パイの額に第3の眼が開く。
彼女は本当に人間ではなかったのだ。
そして、八雲の中から“何か”がパイの第3の眼に吸い込まれる。
パイに睨まれ姿消えるタクヒ。
そして八雲の額には“ウー”という謎の文字が浮かぶのだった
翌朝、眼を覚ました八雲は自分に覆いかぶさるパイの寝顔を見て顔を赤くする。そして、彼は決意し、遅れて眼を覚ましたパイに宣言するのだった
「必ず君を人間にしてあげるよ」
あのデレデレっぷりがカワイイ
サザンは好きになれなかったけどリトジャン好きな俺が来た
俺のよく行くスレとかみたいに展開予想・考察でもしてるのかなぁ、
俺の予想も書き込んでみよう
と期待してたのにその他扱いかよ
ここって基本サザン信者じゃないといちゃダメなのか?そんな雰囲気なんだが…。
しのぶさん一筋なオレもいる。
心配するな。
以前のスレではジャンパーの会長萌えが全盛だった時もあるし。
>>445 気軽に書き込んでいただきたいです
サザンな流れだけど、だいたいみんな全部読んでるだろうし
ぜひ、予想聞いてみたいです
>>445 2ちゃんは自由に書き込みできる掲示板だよ
>>445 んなこたーない
派閥抗争みたいなのはないお
>>445 俺はしすめ最高!!
>>447 と同感。
是非展開予想聞いてみたい。
アフタヌーン未読だけど、ネタバレには拘らない。
それと、サザン以外の高田作品についても語りたいですね。
煮え切らない態度でうざがられてしまったのかもしれませんが、これで最後にしますのでお願いします。
連載中スレ立ったら参加してくれるという人いますか?
後、3人以上いたら立ててみます。
>>451 今ググるまで、連載中スレが何なのかすら知らなかった。
もし立ったら参加するよ。
しずめ3巻の絵(゚д゚)ウマー
で、4巻はいつでるんだろうなw
>>451-454 3人集まったので0時頃に漫画サロンで連載中スレをスレだてするつもりです。
夕美(声優はいまをときめく伊東美紀!)も好き、パイも好き
でも、ボクっ娘萌えの俺はしずめが好き
教えて欲しいんだが、”ウー”ってどうやって漢字変換するの?
>>459 无
をコピーして、ツールの単語登録の語句に貼り付けて「うー」で単語登録すれば
うーで无が一発変換できます。
ちなみに、俺はサザン他の関連の単語は殆ど登録してある。
さんじやんうんから→三只眼吽迦羅とか、しゅんかい→迅鬼が一発で出せる。
>>458 仲間。
俺もしずめ大好き。ボクっ娘萌えとは関係なしに。
愛しいひと、トラゲンのために戦うとき、凛とした強さがある
カワイイだけではない魅力がある
パイのような慈しみや優しさがある。
すーてぃえんなんちゃらかんちゃらを
登録していれば真のファン。
>>462 ダメだ、これだけはまともに発音すらできない・・・
ふをんもおほあん→封魔鐶
ちょあんりんりん→穿靈菱
とかは登録してる。
>>462 すてぃえんしおんちんふおんほあん だったか?
平仮名だと訳分からんw
>>467 正解は
すてぃえんしをんちんふをんほあん
「お」ではなく「を」なのがポイント
四天聖精奉還、単語登録しててもすぐには出せないw
すてぃえんしをんちんふをんほあん
を覚えるくらいなら漢字を覚えた方が早いなw
>>466 こいつぁー便利だぜ
早速使わせてもらうとするか
みんな連載中にタイムジャンプしたのか
リ・ビルトか
473 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 21:40:19 ID:pKCOFII20
今頃だけどジャンパー読んだよ!3巻のみだけど。
新刊で平積みだったこれ以外は棚に並んでないんだもの・・・
で、良いじゃないの!やっぱこの手のラブコメディ?が良いよ!
サザンでお腹一杯になったので、シリアスはしばらくもう沢山。
んでもって、あの人とあの人は同一人物だよね?
原作どこまで進んでるのか分からないけど楽しみ。
本誌は一度も読んだことない
3巻読んで、予想外の展開にビックリ
ジャンパーは2巻から読んでないな
今度漫画喫茶で読んでみるか(´ー`)y─┛~~
2巻こそチマが可愛いのに
表紙で判断するな
2巻は水着とか着物とか、可愛いよ
いや表紙でひくなら、中の水着や着物でもひくんじゃね?狙いすぎだろって。
実際リトルは描写があざとい気がしてちょっとなぁ、好きなんだけど。
もうちょっと自然な可愛さを出して欲しいなぁってのは贅沢かいw
会長の僕になってもいい、なんて考えてたら新興宗教かよ…
>>480 贅沢じゃ
「お父さん」だけで満足しないかw
483 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/13(木) 01:44:35 ID:94KMbnCo0
狙って何が悪い
あざとくとも可愛ければ良い!
いやまぁそうなんだけど
あざとすぎて可愛くみえないって話じゃねーのか?
ただのブリッ子に見える。
いや、今の状況はチマが(もしくはアイさんが)大人の魅力を醸し出すための前フリなんだと好意的に解釈しよう。
チマはかわいいよ
また林原めぐみか!
高田作品に林原は定番だと思うんだが。
逆にそれ以外の声が思いつかないのが問題なのかもしれないが。
水谷あかり、水谷優子とか(冗談)
俺の脳内キャスティング 九十九眠るしすめ編
倉橋しずめ、林原めぐみ
乾虎源太、辻谷耕二
鵺様、中尾隆聖
倉橋彦文、井上和彦
炎猿猴、中田謙二
炎猿猴、中田謙二
ダウト!!
いや、まぁ俺の想像とまるっきり一緒だw
大食い設定からして、これはラブコールだな。
アイさん良いと思う。
質問なんですけど、
2部のラストってどーゆう意味なんですか?
ずっと前から気になってて…
>>494 単行本2〜5巻が2部な事は知っていますか?
その2部の最後の方が神展開だったと言われる事が多いのでそこをさしているのだと思います。
>>494 どういう意味って、どういうことになったか分からないということか?
何度か読んでみればいいんじゃないか?
要するにパールバティ3世タンが神ってことよ
4世だった…
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
まぁ3世も神っちゃあ神なんだが
いろんな意味で
Q 綾小路葉子のボディはどうやって調達したのですか?
A 野暮な質問はやめてください。
Q 関わった人間全ての記憶を改ざんすることなんて可能なのですか?
A 漫画ですので。
次号、会長の意図が明らかに?
今更だが
>>491のキャスティング、俺的に神。
特にヌエ様が中尾隆聖というのは素晴らしい。
アニメは無理でも、ドラマCD化だけでもいいから希望
506 :
491:2006/07/17(月) 21:57:06 ID:vm7o5Brq0
>>505 492といい、俺の独りよがりでなくて良かった・・・
491は誤字だらけ、修正する
・・・辻谷氏の漢字間違えるとは!
俺の脳内キャスティング 九十九眠るしずめ編
倉橋しずめ、林原めぐみ
乾虎源太、辻谷耕史
鵺様、中尾隆聖
倉橋彦文、井上和彦
火猿猴、中田謙二
他にも藤田警部補とか、樋口なっちゃんとか、南方くんとか、誰がいいかな
俺もドラマCD化マジ希望
アニメならドラマジを夕方枠でやって欲しいな。
ドラマジは子供向けとしてはマズイ場面もないか?
まあアニメなら、そこは修正されるか
普通に裸体が出てくるお
ドラマジとかリトルジャンパーとかは
初期の高田漫画っぽい、ノリの良いドタバタ少年漫画という感じで
それはそれで好きなんだけど
やはり3×3EYESやしずめに見られるような
妖怪や異世界の描写がすげー好きだ。
>510
全く同感
それに、毎日が日曜日のようなノリのもあれば
ブッキングライフのようなテーマの作品もある
タイプは違えど、どれもがイイ。
いや、ブッキラはないだろ
万能文化猫娘の原作漫画を読もうと思ったんですが、
何巻まで出てるんですか?
>>512 いや、ブッキングライフ素直に感動したよ
他人の評価がどうあれ・・・
毎日が日曜日は持ってるがブッキングライフは持ってない
毎日〜もたまたまブックオフで見つけたから手に入りにくいよね
高田作品のアニメ化では万猫の初期のOVA版が一番好きだな。
TV版と並行して作られた新OVAはどちらも中途半端だった・・・
軽いドタバタほんのり作品が好きだ。
ブルーシードも凄く好きだけど。
ウルトラマンは?
ブルーシード、90年代の全アニメ中でも最高傑作のひとつに入る
完結してないっしょ。
テレ東のパンチラ規制という日本アニメ史の大きな転機を語る上で、最も顕著な例として後世にまで語り継がれること請け合い。
あれはヒドかったな、ある意味TV放映分が貴重になっただが。
当時は「厳しい規制」と思いながらも、まぁしゃーないのかな?って気持ちで見てたが
BSが終わった次のアニメZENKIの第1話からパンツが飛び交ってて
やるせない気持ちになったのを思い出した。
ビデオリリースを前提とした初のTV放送という意味でも意義が大きい
毎日が日曜日はDVDならんのかなぁ
ブルーシードは1クール分丸々完成させてから放送枠探したんだよね。
あれだけの環境はもう今は到底無理だね。
>>524 そうなの!?それは当時でも充分珍しくない?
その前もその後も殆ど例がない。
ガイナがそれを伝え聞いて、それ可能ならエヴァをスタチャでやろうって事になった。
結局それでも最後間に合わなくなっちゃったんだけど(笑)
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
>>526 前なら「巨人ゴーグ」という全編出来上がってから放映という、さらにとんでもない例がありますな。
あれは放送予定の枠が変更になった結果だったように記憶しているけど。
倉橋しずめ、菌核のありかを示す謎掛けは父の助言がないと解けなくて
外道の金輪のありかは、提灯の紋を見て閃いた。
しずめの得手不得手というか、適性がわかる。
図形問題は得意、国語は苦手。しずめは理系ですな。
だめだマーティ、宇宙が爆発してしまう!
531 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/27(木) 20:01:16 ID:tnyo9uxJ0
ウルトラマンTHE FIRSTの話題はダメ?
どうぞ!
あいにく知らんけど
しずめの話題もしたい・・・
そういやウルトラマンも描いてるんだっけか
3つも同時進行してるとは大変だな
534 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 22:04:30 ID:zWM5/iGx0
>>532 お構いなく。
あと、誰かここでしていい話題を挙げてくれ。
>話題
2ちゃんなんだから気にしなくてもいいのでは?
前は「ネタバレやだ」って書き込みしてた人がいるけど、
2ちゃんでそれを言うのはお門違い。
気にせず書き込んでいいと思う。
まぁリアルタイムで読んでる人がどれくらいいるのか知らないけどww
ここ最近のブルーシードのアニメの話はすごく面白かった。
そういえば、ウルトラマンの方はしっかり王道路線でやっているよな。
地味だけど安定しているな。
原作の方では出てこない整備スタッフ(女性)とか出したり、色々とオリジナル要素は入れているけど。
537 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/29(土) 12:45:38 ID:9G/+rLXi0
3×3EYES、ウルトラマン、九十九眠るしずめ、ブルーシード、
リトルジャンパー、万能文化猫娘、後はなんかあったっけ?
毎日が日曜日
毎日、旗持ち、バンク
トリツキくん忘れんなよ
あ、あとドラマジも
すまん、好きな作品なのにすっかり忘れてた><
ブッキラ…
あと幻蔵もだ
おれはこれが一番お気に入り。
あぁ、スポーションKIDsがあったの完全に忘れてた
(・ω・)結構忘れてるもんだな・・・
【漫画】
常夏バンク - 全2巻
スポーションKIDS - 全2巻
旗持ち偏屈男 - 全3巻
毎日が日曜日 - 全2巻
万能文化猫娘 - 全1巻
新・万能文化猫娘
トリツキくん - 全1巻
碧奇魂ブルーシード - 全2巻(未完)
3×3 EYES - 全40巻
幻蔵人形鬼話 - 全5巻
ゴリ押し成就ドラマジ!? - 全2巻
ブッキングライフ - 全2巻
九十九眠るしずめ
リトル・ジャンパー
ウルトラマン THE FIRST
【アニメ化】
毎日が日曜日
BLUE SEED
3×3 EYES
万猫もだな>アニメ化
>>535 たしかに。
九十九眠るしずめ、現在マイブームなんで。
まだ持ってない高田漫画
常夏バンク、旗持ち偏屈男、新・万能文化猫娘の3つ
他は全部揃えた
殆ど古本で、一部注文で。
にしても、入手難しいのが多かった。
ブッキングライフなんてそう昔のでもなかろうに、難航した。
人気漫画家じゃないのか?新参のファンに優しくないよ、出版元は。
サザンがたまたま人気作になっただけで高田が人気漫画家というわけではないかと
昔、りぼんに読み切り乗せてたな。
>>550 あったなぁwww
すっげぇ昔の記憶のフタが開いた。
なんか高校生の運び屋だかの話だっけか。
>>548 バンクと旗持ちは相当レアだと思うぞ。
本屋には絶版で売ってないだろうし、古本でも知ってる人が売ってたらプレミアつけてるくさい。
俺は古本で普通に買えたけど、もう10年以上前の話だしなぁ。
552 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 02:38:21 ID:3eGc78hq0
スポーションとウルトラマンは、このスレで初めて存在を知った
詳細をお願いします
幻蔵人形鬼話マジ再開キボンヌ
555 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 22:40:36 ID:pNqYvoag0
ウルトラマンのヒナタ整備士とリトル・ジャンパーの会長は
なかなかキャラ立ってていいよー。
幻蔵人形鬼話、ドラマCDで続編とか、外伝とかやって欲しい
鬼九姫はとうぜん、林原
ラストは幻蔵と再会して、ラブラブ
しあわせに暮らしたとさ。めでたしめでたし。
557 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 15:36:52 ID:6pHQWnHj0
>>553 ウルトラマンは普通に過去の特撮を漫画化したカンジ。
でも結構ハマる。
ジャンパー3巻買ってきた。
正直何がなんだかよくわからない・・・
今わからないものが徐々に解き明かされていくのかな?
今の時点でよくわからないまんまでいい?
旗持ちイーブックオフとかでも普通に見た
>>546 毎日が日曜日は足で金庫開ける変態外人がなんとも。
原作だとエロいシーンがギャグになってます。
こんなスレ有ったんだな。
3×3アイズは好きだったな。
途中で絵が変わったのは何故かな。
絵は全部他の人に描かせたのか?
変わる前の絵が好きだったんだけど。
困ったことにたいした変化を認識できない。
何年も連載してりゃ〜絵柄も変わるさそりゃ。
始めた頃は(も)まだまだ発展途上の漫画家だったんだしな。
で、おまいさんの好き嫌いなんぞしらんがな
>>563 他人に描かせてると、かえって絵は変わらないんだよ。
優秀なアシが真似して描いてくれるから。
567 :
563:2006/08/02(水) 06:03:03 ID:bLXSRxJF0
あれ、おかしいなあ。
徐々に変わるという感じで無くって、次の巻から別人?って感じになったんだが。
何巻からかは手元に無いんでわからないが。
病気で筆を握るのが大変な時期があった
徐々に変わる場合もあるけど、作者が意図的に変える場合もあるからねぇ。
以前の絵柄に飽きた、何かに影響された、作画時間短縮の為、理由は様々だろうけど。
そういや女神もある時を境に急に絵柄変わったよな。
570 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/02(水) 20:36:27 ID:+5VGwxy80
3×3EYESの1巻と40巻みると別の人みたいだwww
聖地での人化の法の後、八雲が鬼眼王に突撃する時は
いきなり絵柄が変わって驚いたもんだ
絵が上手くなったならわかるけど、下手になったからな。主観だが。
絵は上達してるでしょ?サザンアイズの3部から退化しそこから進化。
途中で劣化したが最終的には上手くなったな
特に39、40巻はクオリティ高い
最近の絵はそれより更に上手い
>>573 3部はどう見てもピークでは・・・
4部から急激に劣化していった。
ちなみに絵の劣化は2部から始まったらしいよ。既に。
>>576 本人が認めているということは、意外だが、本人が描いていたか。
>>578 自分の描きたい絵にならないことに本人が苛立っていたらしいよ。
アシにも逃げられて、家族の悲惨なめにもあい、もう漫画描くのやめよいうと思うほど強烈なインパクトがあったらしい。
アシに逃げられてるんだから本人が描くしか無い罠。
>>579 ありがd。
単行本で、一度マンガを描くのを止めるか迷ったという記述が有ったんで、気にはなっていたんだ。
>>579 それ3部じゃなくて単行本で言うと12〜14巻あたりの時期。
主観の話だからあれだけど3部の終わり頃が一番好きだなぁ、絵柄は。
髪の毛一本一本まで丁寧に描いてた感じがスキー。
4部になって髪の毛がデフォルメされて残念に思ったもんだ。
でもアシに逃げられたとかは知らなかったな
そりゃ時間短縮でガリガリ描かなきゃいけなかったわけか
>>576 それって月間から週間に変わった2部初期のところな
勝手に捏造しないように(;^ω^)
>>582 俺も3部後半のが一番好きかな
11巻の絵柄が好み
一番上手いのは36〜40巻だけどな
最近の絵柄は気に入ってる
かなりイイ
これでツンデレキャラさえ出てくれれば・・・
>>584 リトジャンの緋村冴子とか。
しずめでも、明治十七年編で新登場の妹が、もしかしたら・・・
586 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/03(木) 03:10:07 ID:u3alr3E10
>>585 リトジャンってなんだかわかんなかったよorz
リトル・ジャンパーだったのか。
せっかく考えて捏造したのに(´・ω・`)
リトジャンで検索すると、リトルジャイアンツって出る
小学生の野球チームだったんだ、知らんかった
童夢くんとか
巨人くんとか
奉白さまは?
592 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 19:09:32 ID:7N2g3gqh0
>>589 黒バラにも出てたな。
黒ワザベースボールの時に。
別冊ヤンマガ、以前より面白いのが少ない
正直、しずめ以外は白紙でいいよ
お絵かき自由帳かよ
595 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 13:52:33 ID:1eh4xGU+0
お前らの発想力に吹いたwwwwwwwwww
特撮エースは綱渡り状態だし、ウルトラマンも今の展開だとアントラーで終わりそう……
ザンボラーまでいけば、3×3アイズファンがニヤリと出来そうなネタが転がってるのにな〜。
リトジャンの影響か、最近しずめの絵のロリ度が加速してだんだん萎えてきてる俺ガイル
しずめはここぞという時決めてくれるから、普段ロリ度高くてもOK
っていうか、しずめって一番最初から狙ったかのようなロリじゃね?
ボクとかドジとかメガネとか
あと、「うきゅ〜〜」か?w
正直、これだけはやめて欲しい。
601 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 10:47:11 ID:UyaNzksm0
>>596 ペスターあたりで廃刊になりそうな予感。
しずめは髪ほどいたときの謎の色した髪の毛がどうにも…
603 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/10(木) 11:33:18 ID:dCQjQ/F/0
ブッキングライフで素直に感動した。
2時間ドラマとかでやってくんないかなぁ。
>>603 激しく同意。
ブッキングライフ、すごくいい漫画だと思った。
605 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 02:36:01 ID:EI11RZdA0
だけど、本屋で探してもなかなか置いてないんだよね。
2巻が手に入らねえ(><;
俺も入手にかなりてこずった。
2003年の、人気作家の漫画だぞ!?
ブッキングライフが俺にとっての最後にかった高田漫画
今はジャンプガールとシズメ?だっけ。
あの人形使いのは終わったのか?
608 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/11(金) 08:41:47 ID:vYjx4vgS0
ジャンプガールって何wwwwwwwwwwwwwwwww
いや、正しくは「リトル・ジャンパー」なんで間違えたんだ?
「?」をつけたしずめはあってるのに…。
>>607 幻蔵人形鬼話は5巻で終了、その後にリトル・ジャンパー連載中。
しずめとリトジャン、単行本現3巻。
今の高田の立ち位置ってどんな感じなのかふと思う時があるな。
3X3EYES初期から見てる俺的には、客観的に見て今の高田漫画構成は古臭いと思う。
アフタヌーンとか若い読者にはちゃんと受け入れられてくれてるんだろうか。
アフタヌーンの読者って若いのか?
高田キャラで、最萌だったのが水谷あかりで、それに次ぐのがカーリーだな
他はあまり印象に残らない
あ、ウシャスと舞鬼を忘れてた…
>>610 新規の読者の読者の俺から見れば
むしろその古臭さが王道で好き
最近の漫画とかドラマとか、凝り過ぎてて感情移入できない
その点、高田漫画は素直に楽しめる。
年取ると段々古臭いモノしか見なくなるよ
新しい娯楽に手をつける気力がなくなる
まあ、まだ22の俺が言うのもなんだが
616 :
610:2006/08/12(土) 09:38:47 ID:wn0Ag5ec0
なるほど。
新しい事に挑戦しようというのは見えるけど
構成やセンスが昔の感性で止まっちゃってる高田氏を見てると不安だったけど
『良き古き時代の王道』という認識で若者層や新規ファンにも受け入れられてるって事か。
なんだか安心したよ。
例えば車田正美の聖闘士星矢とか、いまだに新規の若いファンが増え続けている作品もある。
古いとか王道云々抜きにしても、本当の名作なら、世代を超えて受け入れられるハズ。
高田先生の漫画は、そんな『名作』に数えられる。
少なくとも俺はそう思ってる。
>>617 確かにそうだけど、車田氏の聖闘士星矢はすでに完結してる漫画だからなぁ。
高田先生の3X3EYESは確かに名作として世代を超えて受け入れられると思うけど
今、進行中のしずめやリトジャンはどうなんだろう?って事さ。
上ので例えるなら
新しく始まった『聖闘士星矢』を見てる車田ファンや
ヤンジャンでやってる『キャプテン翼』を見てる高橋ファンの心境に似てるかもしれん。
さすがにあのへんの漫画と比べるのは高田先生に失礼だけどなw
18の俺は3X3EYESが一番好きな漫画です。
3X3EYES読んだらワ○ピースなど読む気がしなくなりました
えっ別に面白いじゃんワンピ
WJのマンガってどれも似てるけどな
>>620 つまらなくはないけどグダグダすぎ。
水戸黄門みたいに良い意味でワンパターンな作りなんだから
1)敵の悪っぷりにフラストレーション溜めさせて
2)過去編でフラストレーションを最高までぐっと引き上げて
3)そのフラストレーションを一気にルフィ御一行がぶっとばす
いろんな伏線は壮大で上手くていいんだけど
上の1〜3の流れを忘れないで欲しいもんだ。
(2)→(3)までの展開がドンドン長くなってってもうダメぽ。
おっと激しくスレ違いすまん
622 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 02:48:41 ID:YI+FGdzG0
岡田芽武には、聖闘士星矢なんぞ描いてないで、影技を描いて欲しいもんですが。
竹書房の1巻から買い続けてるけど、もう10年越えてるよ……orz。
>>621 そのグダグダな流れは、作者側ではなく雑誌側に問題があるからだと思うぞ。
ワンピ無くなったらジャンプは大変だぞ。
嫌でも引き伸ばさなきゃダメだろう。
サザンのグダグダはなんのせいかは知らないけど。
サザンのぐだぐだは主に大コマ、無駄コマだからなぁ・・・。
戦闘になると迫力を出そうと大ゴマに走って歯止めが利かなくなってたから。
日常的ストーリーが多いしずめやリトジャンは今んとこいい感じだよな。
>>618 リドジャンは原点回帰という感じで好きです。高田作品は女の子が元気なのが
良いのです。
>>618 高田漫画で最初に読んだのがしずめ、次にサザンだった。
他のファンの心境は分からんけど、俺は魅力に惹かれたよ。
>>626 ヒロインの魅力こそが、俺が高田漫画が大好きな理由。
元気さとか、可愛さとか、あと心の強さや優しさも。
『カワイイ』というより『魅力的』というべき。
パールバティタンはガチ
そっか、今はしずめとか面白いと思った人がサザン読み直すのか。
旗持ち〜あたりから読んでる俺はジジイの部類だな。
サザン連載1話のとき高坊だったよ。
今もブルーシードはきちんと完結すれば良かったと思っている。
一応アニメ化されたし。あの頃はサザンとかけ持ちだったこともあるのか
休載や作者急病のため〜ってのが多かったな。
相当どたばたしていたんだろうし、連載した雑誌も悪かった。
しずめは路線としてブルーシードと似通った部分があるんで
多少時間掛かってもいいからきちっと完結してほしい
630 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/15(火) 01:00:59 ID:4L7nzcfM0
ブルーシードはアニメのが好きだった。
ゲームは黒歴史。
ブルーシードは半端な終わりっぷりだったな
ブルーシードはメディアミックスの失敗例だなw
アニメの開始から最終回までの間に原作が4話しか進まなかった記憶がある。
同人作家よせあつめ4コマとの交互の連載って今考えるとすげーよな。
買ってた同人作家ばかりで最初見た時はびっくらしたよあれはw
ブルーシードとしずめ、
荒神(植物の寄生生物)
九十九神(菌類の寄生生物)
草薙が操られてた時、紅葉の奇稲田の血で正気に
トラゲンが朱雀に乗っ取られてた時、しずめの免疫の血で支配に打ち勝つ
あと、しずめの三柱目の九十九神『蛟(ミズチ)』
BLUE SEED4話に出てくる荒神の名前、ミズチ
634 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 00:17:34 ID:ljJP1XDK0
リトジャンってお蔵入りしてただけみたいだけどさ、
そういうのも最近の部類に入るのか?
635 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 00:18:40 ID:iq98MY/e0
〜∞ ( ,, ) )
.. ) ゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 〜〜∞プーン
〜〜∞プーン ゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ 〜〜∞プーン
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:.〜∞:.、}
〜∞プーン ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._、)∞〜.:,:.、} 〜〜∞プーン
〜∞プーン ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;v;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:;.、;:.ミ.:,:.::: ._υ::;゚o,,'.、}:;:.;:;、} ;'、===ョ
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r;_,ノ′ ! '゛i;:;:;;!、
〜∞プーン ヾv.;;;:ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ:;:;ノ , '⌒゛ ヽ、
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 / , 、,, ,;. ,|
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 | | '" i ゛| |
ミミ彡゙;・;:国賊::;:;ミミ彡彡. . | |,、 !, ! |
〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡 。-.\f, ,y !
ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡 。;゜/´ , ,)
ミミ彡 === 〈.:..===).|ミミ彡 ;`;; ,/ ,;-'" ヽ
彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡 ;。;ヽ ! ヽ. ヽ
.. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*.;..´-し`)・;:|ミ|ミ 。;。、ヽ ヽ. ヽ、_ヽ
ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ 。、 | y′ ),;冫
ヽ ';´*.,,.・;:`ノ /
〜〜∞プーン \、..・;*;:/ ←逆賊 朝敵 売国奴 非国民 最重罪人
~; ~| |::;; ~~
【 ゴ ミ 】 〜〜∞プーン
リトジャンは、アニメ化もボツになったらしいです。
理由は、母が死にそう(アニメ原案では、葬式の場面から)というのが
子供向け番組として都合が悪いからとか。
リトジャン企画以前に放送された、同時間帯の某ロボットアニメで、
主人公の目の前で母の首チョンパ、ヘルメットに入った母の生首を抱いて泣いている
というアニメが放送されてた。(1993年〜4年)
小さい頃観ていて、かなりトラウマになってる・・・。
それに比べりゃ、リトジャンは全く問題なし。
今からでもアニメ化してほしい。
チマは林原さんで。
またも林原嬢に捧ぐか。
638 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 01:51:38 ID:WVBcZyBB0
むしろ高田漫画のヒロインが林原でないのがイメージ出来なくなってしまっている……。
描いてる本人も、狙って描いてるのか、こういうヒロインしか描けないのか。
好きだからいいんだけど。
俺はクールなヒロインを期待してるわけよ
最近のはテンション高い娘っ子ばかりで('A`)ウボァー
高田漫画のヒロインに今までひとりとしてクールなのがいたか?
>>640 CoolでBeautyなこのお方がおられる
,イ! \ \
` // \ `ー-、 ヾ、
, __ ,、/. ├-、_ヽ \ i\
、 _, -‐ '´ ./ i `ヽ、 ヾ! ヽ、
ヽー-、________,,、-‐'~ { `ー-、 i i
\ i i|||il、 \、 } |
\ 、ミ!i|il||川|i!、 i ヽ / /
ヽ、ヽヽ、 ヾミミツ′`リリ从 く__
ト、`ー-ニ‐-、__ /ヾミッ'´ ヾ彡,,/ '⌒ヽ _ \
\ ̄`ー─‐'´//ヾミゞ リ// i | ヽ i
\________/ / /!ミ゙ _ノ⌒ヽ i/ |i / / i |
/! /! / ∨! `く_)__,ゝ ! / /! ./ / ト、
/ i/ ! .i'  ̄`ー1 、 ./ //! /ヽ / | i
i レ^! ! ∠___ ! ヾ 、∠_// / / / / i / i|
,、-‐'" ̄ヽ/ リ /!. ` '  ̄`ー-、//// / i / i|
,、‐''" ___!-‐/ _ノ ノ__ /`X / / / ,イ i iリ
/ ,、-─ァ‐ニ-‐'~´!. ′ `ヽ、 /イ´ / , イリ iリ/
/,、‐''" / フ´ ', _ /'" / ノイ川.i|///___
// / / '、 ‐、 ハヽ / /く_ヾ∨/'´
/ / ! '、 ‐ / /ハ }ミ、iく
,-‐‐ヘ / //^! /,イ ヽ
/ \ / //-‐/T \ヽ `ー‐
すまん、ガチで忘れてた・・・ちょっと吊ってくる。
643 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 03:07:23 ID:ljJP1XDK0
>>642 , '⌒´`ヽ.
<iミ.|ノノo)ハ〉
ノ ヘリ ゚ -゚ノ| うむ、死んで償うが良い
)ノ⊂) ∽i>
´ / i 〉
~し'ノ
あなたしょっちゅう熱くなってるよ。
>>646 ____________ノ|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<ノ|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
|;;;;;;;;;;;/三────;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
|;;;;;;;;;;;|∠二二ゝ ヽ二二|
|;;;;;;;;;;;|三く( () ( ()ノ|ヽ
|/⌒ヽ|三 \ ソ
|б三三 _ ̄ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ三/三  ̄ ‐ ̄ /< もう終わりだ…お前三只眼に殺されるぞ・・・
/ヽ\ / \____________
ゞ:: \_____/
,イ! \ \
` // \ `ー-、 ヾ、
, __ ,、/. ├-、_ヽ \ i\
、 _, -‐ '´ ./ i `ヽ、 ヾ! ヽ、
ヽー-、________,,、-‐'~ { `ー-、 i i
\ i i|||il、 \、 } |
\ 、ミ!i|il||川|i!、 i ヽ / /
ヽ、ヽヽ、 ヾミミツ′`リリ从 く__
ト、`ー-ニ‐-、__ /ヾミッ'´ ヾ彡,,/ '⌒ヽ _ \
\ ̄`ー─‐'´//ヾミゞ リ// i | ヽ i
\________/ / /!ミ゙ _ノ⌒ヽ i/ |i / / i |
/! /! / ∨! `く_)__,ゝ ! / /! ./ / ト、
/ i/ ! .i'  ̄`ー1 、 ./ //! /ヽ / | i
i レ^! ! ∠ ● ! ヾ 、∠_// / / / / i / i|
,、-‐'" ̄ヽ/ リ /!. ` '  ̄`ー-、//// / i / i|
,、‐''" ___!-‐/ _ノ ノ__ ● /`X / / / ,イ i iリ
/ ,、-─ァ‐ニ-‐'~´!. ′ `ヽ、 /イ´ / , イリ iリ/
/,、‐''" / フ´ ', _ /'" / ノイ川.i|///___
// / / '、 ‐、 ハヽ / /く_ヾ∨/'´
/ / ! '、 ‐ / /ハ }ミ、iく
,-‐‐ヘ / //^! /,イ ヽ
/ \ / //-‐/T \ヽ `
641がサンジヤンとわかりにくい。
>>648 目がないから目を加えてあげた。
こっちみんなww
好きも何も
>>641は原画に忠実だからな
目を閉じてるシーンなわけだし
653 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 10:11:48 ID:ge14Jmwx0
>>648 「VIPから来ますた」ってセリフが似合いそうだなwwww
ってか、
>>641はちょっと変えればしずめやチマやキリンちゃんになる悲しい現実。
それは大抵の漫画に言える事だお
あだち充のことかー
キャプ翼のひとの事だろう
八雲って身長何pですか?
高校2年時の同級と比較すると平均かやや低いくらいだから
170〜175くらいか?
成長もとまってっから80年代高校2年の平均身長と考えとけばいいんじゃね?
170前後だと予想。
あまりパイとも身長差なさそうだし。
何かの設定本で、身長について言及されてたようないなかったような・・・
170弱じゃない?
170はあくまで平均身長、実際は170以下の男子が多い。
パイと比べても、下手すると160台半ばくらい?
俺は170と見たね
それより終盤のベナレスの身長体重が知りたいw
663 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 11:08:56 ID:nZYJjJ8q0
>>662 八雲を握り潰してたし、15〜17bくらいじゃね?
ガンダムでそんな描写あったし。
あ、あのー・・・
なんでベナレスが着てた服は破れなかったんですか?
ドラゴンボールとかと同じ理論です。
服も気で構成しているということだな
DBもそうに違いない
>>664 そんな事言ってたらバトル漫画は全て18禁になるわけだが
八雲のジーパンも股間周りが、エライ丈夫だったなぁ。
高田名物輪切りGパン
670 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 10:53:10 ID:cJ3cjuiL0
服を着ているように見えるが、
実は全裸
ずいぶん「日本はアジアに嫌われてる!」というメッセージが強いな。
まー事実だからいいんだけど。
673 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 19:11:48 ID:qgB2O9eP0
嫌われてるところもあるけどな。
それより、少しでも嫌われてる言うと、ウヨがわくのがうぜえ。
>>672 外国や外国人を嫌うのは世界中どこでも当たり前な現象。
それこそ、反日ということでは一致している特ア同士だって、それなりにいがみ合ってる。
他国から尊敬される国になりたいなんて思ってる国のほうが異常。
威圧して黙らせることしかできない。
\
\
\ 彡
`r∧__∧
r‐ 、(゜∀゜ ) 流れを変えるべく颯爽と登場
\(`ヽ、 ,つ
`ヽ.__/
| / |
| / ミ |
| / ミ |
| \、_,ノ 、_/ |
| _,ノ ∧__∧ ( |
| `) ('ヽ゚д゚ )) ___──
| ヽ /  ̄ ̄ ̄
| / ,- ヽ  ̄ ̄ ̄──
| '⌒)(__,/ ヽ__)(` |
| /' '^\ |
消防の頃、なぜか学校全体でコレの映画?かなんか見せられた。
その後「出でよ、父ちゃーん」という間違いが蔓延したのは言うまでもない。
679 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 08:28:31 ID:v3KEg6Q/0
> 他国から尊敬される国になりたいなんて思ってる国のほうが異常。
> 威圧して黙らせることしかできない。
自虐史観の馬鹿は引っ込め。
アニメの第2部のパイの太さはガチ
動きは良いだけに勿体無い
映画はなかった筈
682 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 11:21:49 ID:DN7eg8Wr0
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ スレ違いは ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃スレ違い ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
. ┗━━━┛
>>682 まぁ信じなくても別にいいけど、嘘じゃないよ。
体育館の大スクリーンで全校生徒が鑑賞した。
イヤーな予感がしていたが・・・・
言いたい事はいろいろあるが、この話題は避けたいですね。
8月14日、別冊ヤングマガジン発売されても、全員スルーですか・・・。
実は、お盆のドサクサでカラっと忘れてた。
慌ててコンビニ数軒駆け回って、何とか入手。あ、危なかった。
これまでの連載中、まさにターニングポイントと言える超重要エピソードでした。
生涯単行本派なんで。
次巻は一体いつ出るんだバーロー。
>>686 完全に忘れてた。もう店頭に無いかも(´・ω・`)
>>688 そんなに重要でもないぞ。
九十九神の正体は酒天童子の一部で
鉄輪はその力の拠り所?ってことが明らかになっただけ
道満一派が支天衆
安倍清明の意志を受け継ぐ者たちが護神民?
しずめは清明の正統な後継者っぽい
これは、なかなか壮大な戦いの構図が見えてきた。
691 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 01:44:57 ID:zdMzeus40
単行本派の俺にはサッパリだから、テメエら黙ってろ。
/\
( .)
| |
| | 「真実」はいつも過酷じゃ
.<( ゚q゚ )>
.|川| もっとシッカリなさい
>>691 ネタバレは気が引けるのは確か。スマン。
でも
『掲載は二ヶ月に一度』
『単行本収録はヘタすると一年以上先』
で、
『今語らんと、書き込む機を逸する、今連載されてる漫画を今語りたい』
高田裕三総合スレで、高田先生が現在進行形で連載してる漫画を、
現在進行形で語れんのは、ツライ。
別冊ヤンマガなんぞに連載されてるのが悪い!
置いてないとこ多いし、ファンですらうっかり買いそびれるマイナー誌だぜ?
イライラする。
単行本は1年に2冊ってペースだからなぁw
会長可愛いよ会長
タイ版しずめポスター当たったー!!!
>>697 チクショーうらやましいッ
俺は外れた。
699 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/24(木) 12:55:42 ID:wD2NdWAe0
そういやヤンマガ恒例のフェイオーリュックとか、
そういうの当たった人っている?
フェイオーリュック当たってないけど、知り合いが持ってたな。
スゲー欲しくて黙って持って帰ろうか2時間くらい本気で考えた。
すまん、物は実家なんだ。
中にタオルとか詰めてぬいぐるみみたいに保管してたよ。
ぬいぐるみにしては黒のバンドが邪魔だったけど
ちなみにフェイオーリュック、オクでなら何円まで出す?
どの程度の値になるかさっぱりわからんので参考にしたい。
出す保証はないけど
明日から出かけるのでレスしないかもしれない。失敬
懐かしいな
今も連載してんの?
>>705 パイとか萌えキャラならともかくフェイオーに金をだしたいやつなんて
いないと思う。記念にとっとけ
/
. //
__________ / /
,.− ーく
/ l
/// ,、_ ,ィ  ̄┴ノ)_
'!7v-r::。ェ''"`^W" ,,ヮ=ュヽ.iー'゙
kィ__`''",ィゞ''",,.−"辷 ,イ `’
`''''--=='' ̄ ,辷,ノ |
. ,辷,ノ ヽ |
,辷ノ !|
辷ヘ |
イフ ヽ|
. ,イY
. / とf |i ,
/ ヒイ ノレ/
. ゞ`z┬ェエ-''
.  ̄
飛顎
710 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/25(金) 14:50:00 ID:+I8I3dJo0
フェイオーリュック以外にも色々あったっけ。
>>709 字が微妙に違う。
技の名前て、トゥチャオー!とコワンヤー!!でしたっけ??
あともう一つありましたよね?
本当にいきなりだなw
土爪(トウチャオ)
鏡蟲(チンクウ)
が第2部までに八雲が契約してた獣魔、後に
走鱗(ツォウリン)
光牙(コアンヤア)
假肢蟲(チィアチークウ)
哭蛹(クーヨン)
とも契約、さらにその後にベナレスから以下の獣魔を貰って契約
石絲(シースー)
闇魚(アンユイ)
タオ息(タオシー)
こんなんでえーか?
正直、技の違いがわからない
>>713 土爪(トウチャオ) 三本爪
鏡蟲(チンクウ) チッサナ鏡?バリア?あと糸ふく
走鱗(ツォウリン) 走るうろこ
光牙(コアンヤア) ドルオーラ
假肢蟲(チィアチークウ) 失った器官を再生して鎌っぽくなる
哭蛹(クーヨン) 気を食べる
石絲(シースー) 石にする
闇魚(アンユイ) ヤミを吐く
タオ息(タオシー) 回復
715 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/25(金) 20:47:09 ID:+I8I3dJo0
>>714 ちょっと違うぞ。
土爪(トウチャオ) 三本爪で攻撃
鏡蟲(チンクウ) 小型バリア&糸吐き
走鱗(ツオウリン) 攻撃力は低い移動用獣魔。
光牙(コアンヤア) 龍っぽいビーム(ビームっぽい龍?)
假肢蟲(チィアチークウ) 失った器官を再生して鎌っぽくなる
哭蛹(クーヨン) 精を食べる為、精を利用する術を使用するとその術が消える
石絲(シースー) 相手を石にする
闇魚(アンユイ) 闇を撒いて目くらまし&魚なので水中やアンダカで泳げる
タオ息(タオシー) 回復(ただし、使用中は無防備)
だったと思う。なんか間違ってたら訂正よろ。
うきゅうーーーっ!
タイ版九十九眠るしずめポスター、当たったーーー!
>>690 単行本派なのだが、「事は平安まで遡る」ってーのはそういうことか。
陰陽師って来た時点で道満と清明が伏線になるのは判ったけど。
そんなことよりアイさんが非処女だった件について
リトジャンは単行本派だけど、
確かチマの母のアイさんは『一ノ瀬のイニシャル、I』が由来の愛称だったハズ。
今のアイさんは『仲村アイ』
さてさて?
720 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/26(土) 18:57:12 ID:DgKljOFa0
少しケバくなってた会長、ちょっと残念。
獣魔の名前見ればクーヨン以外わかりそうなもんだが
>>718 中村さんが乙女のうちに戻って、元カレぶっころせば円満解決だろ。
>>719 過去に推測してるがアイさんは名前を隠す必要があったから
一之瀬のIということにしてたのだろう
本気で隠す気あるならまったく別の名にしたほうがいいんだろうけど
そのへんは物語上の都合というか単に利便性を取ったとか適当に納得しとけ
ジャンパーは話がよくわからなくなってきた
設定がサザン以上に入り組んできたからな。
今月、アイさんが手遅れっぽい感じだったけど、
元々は発症前なら治る病気だったような。
これじゃチマが過去にきた意味が…
間違えた。確かに発症前なら治るな。
チマ自身はこのこと承知で過去に来たんだろか。
チマはアホの子だからな。
>>729 テラヒドスwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカは一ノ瀬の遺伝だからな
3×3のアニメ見たんだが、おしい作品だな。
いろいろ丁寧に作ってあるんだが、変えなくていいところ変えて、
変えた方がいいところを変えてなくて、変な感じだな。
香炉に血を垂らすとき、マクドナルドが手を切ったり、
聖地のパールバティーの映像を、八雲が解説したり、
ベナレスの顔のしわなんてわざわざ色変えて再現したり、
なんか惜しい。
あと、前スレくらいで、ベナレスはチイアチークー持ってないて言ってたけど、
最後、パイがルドラムシャーテ唱えるとき、
ベナレスは、チイアチークー召喚してるな。
原作でも確認した。
733 :
732:2006/08/29(火) 05:51:43 ID:invKQ1xK0
ごめ、チイアチークーじゃなくて、フーヤオチチウ。
フーヤオチチウの名前自体は、唱えてないけど。
形が蜘蛛だし、パイを封印したかったのだろうし、チチウで間違いないと思う。
香炉には人間の血が必要なんじゃなかったっけ
だとしたら変えちゃ不味いよね
マクドナルドも人間だけど、
原作ではウーの八雲が切っていた。傷治るし。
アニメでは、わざわざ変えて単なる人間のマクドナルドだったんだよ。
しかも、結構、血をドバドバ出して。
>>735 今だったら放送できないな。元々OVAだけど。
OVAってえらい中途半端で終わったね。
なぜ三部をやらん!
3部までやる方が中途半端じゃね?
それに3部は話の筋がないからOVA向きでないし。
(重要なのはシヴァとベナレスが生きた事の発覚と過去編くらいだし)
しずめかジャンパーもOVAにしてくれ〜
しずめ、チマ、
声は当然、林原さんだな!
マンネリだなwwww
とか思いながらもその声しか思いつかん!
林原さんのパイの声は、全くあってないと思ったな。
林原声自体は、好きなんだが。
それから、綾小路パイの「彼氏がほぴー」はアニメで見るとひどいな。
原作読んだときも、引き気味だったが。
しずめの「うきゅう」も、声入れると、やばそうだ。
>>738 3部なかったら人化の法はおろか、過去に何があったのかサッパリだろ。
単行本3巻分の2部でさへ改ざんが多かったのに
3部やったらそうとうはしょられて改ざんされそうだと思ってたからやらなくてホっとしてたんだが、当時。
アンケートにはオリジナルで続き(妖撃社メインのアクション物)をって要望出したな
PCゲームはそんなのが幾つか出てたからアニメで見たかった
アンダカ編以前のサザンはさすがにもう古臭い
1・2部の頃の絵柄でラートリーとかキールとか描かれても萎えるだけだし
まあ・・・なんだ・・・・・・1行目は同意
年齢層の高いスレでそんなこと言うと猛烈な反発必死だけど
俺が小学校上がる前に連載してた漫画だもの・・・古いわけだ
合わないって訳じゃない・・・古典を見るようなそんな感じ
うーん、絵柄に関しては年齢というよりも純粋に好みでは?
自分はリアルタイムでは読んでなかったけど
完結してから全部読み返しても、中盤以降の絵柄より
初期の絵柄のほうが魅力的に感じるよ。
サザンスレや高田スレでもたまに絵柄の話が話題になるけど
中盤以降の方が現代的だし上手だという意見と
初期の方が味があって良かったという意見と真っ二つに分かれてる。
個人的には中期の11巻あたりが俺最強説。
初期は描き慣れてない部分があるし、後期は慣れすぎて簡略化されすぎ。
いあ、絵柄は最近のも好きだけど3X3EYESの「漫画の画力」としてなら
11巻くらいが気力、時間ともに細かい部分まで丁寧に描いてた感じがするお。
750 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 22:53:25 ID:/ulpxwmh0
12以降急激にアニメ絵臭くなった気がする
3X3EYEは土6枠ぐらいでやってもおかしくない作品なんだがな。
下手に連載中のものをアニメ化するよりも作品として完結しているし、まともな制作スタッフがつけば、
いい仕上がりになると思うんだけどな。
ブラッドプラスだって放送されてるし、流血も描き方次第で問題ない
血みどろだったり、身体の一部がふっとばされた状態で戦ったり
上半身だけで腹から内臓まきちらしながら敵に飛び掛ったりしてんだぞ。
デフォルメちっくの白黒漫画だし、もう慣れたから気にならんけど
よく考えればカラーのアニメだと免疫ない人には結構グロアニメになると思うそ。
血が飛び散るなら、ブラッドプラスとかでやってるから
構わないだろうが、内蔵飛び散る、それでも戦うとかは無理だろう。
やはり深夜帯、15禁くらいにして放送かな
やっとやっと読み終えたよ。
もー長すぎ。ほんと長すぎ。
三只眼好きの俺にはいいENDだった。
漫画を読んで疲れたのは、横山光輝の三国志以来だ。
おもしろかった。
本誌だとストレス溜まる事も多かったけど
単行本で一気読みだとおもしろいよな。
あの終わり方は上手くまとめたよね。
考えてみたら俺はリアルタイムで漫画を最初から最後まで読んだことがない
だいたい終わって全巻が揃ったら中古でまとめ買いしてる
正直それが正しい気がしないでもない。
リトルジャンパーもあんなペースだと、
一体いつになったら完結するやら。
>>758 正直おまいが勝ち組だな。
俺はダメだ、ガマン汁でまくりで辛抱できん。
リアルタイムで読んでたときは月に行ったあたりからもーいつ終わるかいつ終わるかとストレス貯まりまくりだったな
休載も多かったし
アマラ編あたりで愛想が尽きて諦めて単行本派に移行
途中からは1話あたりたったの14ページになったからな
おまけに1ヶ月に1回は休載
なかなか進展がないからそりゃ辛い罠
俺はどの漫画でも単行本派だったからモーマンタイだったけど(´ー`)y─┛~~
>>762 持病+色々ストレス+身内の死とか色々あったんだよ。
そのへんは見逃してやらないか?
ってかそんだけあって普通にやれって方が無理じゃないか?
それなら、休載すればいいのにとは思う。
>>763 いや俺は根っからの単行本派だから全然気にならなかったわけで
病弱なのに頑張ったと思ってる
>>764 三ヶ月休載した事ならあったな
身内の不幸はさておき
ストレスや持病(腰痛や腱鞘炎)ってのは
多かれ少なかれどの作家も抱えてる問題だからなぁ。
>>752 正直あそこのプロデューサーには扱って欲しくない・・・
がもう一度、アニメ化はして欲しい。
あれは俺が観た中では田中真弓が女の子らしい女の子をやった唯一の作品だからなぁ
いや美星はキャスト変更して欲しいw
アニメ化無いかなー
高田作品ってアニメ向きだと思うんだけどなー
>>766 もう一個大きいの抱えてるじゃん。
本人食事制限あるから、作品で大食いヒロインに代替して貰ってるのかな。
なぜかわからないけど、古臭さを感じる漫画だ。
そりゃ古いからな
けど大好きさ。
俺も大好きだ。
漏れの生まれた年に連載された漫画だからなぁ…
特撮エースは休刊したらしい。
って事はウルトラマンTHE FIRSTは…(泣)。
>>777 休刊はしたが、編集後記に特撮NewTypeに合流して漫画は描くみたいな記述有り
話としてもも続けれそうだし、もしかしたら……
ファースト2巻発売決定の文字もあることだしね
1巻がみつからないからどうでもいい
__ , ---------- 、
ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.:ヽ、
/⌒:.:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ .:.:.:.::.\ /!
/:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.ヾ:.ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ::.::.:.ノノ、
/:.:.:.:.,爪ヽミ 、__:.ヾ:.ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽン".:.\ ,.ィノ
/:.:.::./:.i:.iヽ\ヽ、`ヽ、_ヾ:.ヾ、:.:.:.:.:.:.:.::.ヽニニニ= '"
/:.:.:.:.:i:.::i:.i ヽ \ \_ >- 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ::.:.:.::ヽ
j:.:.:.:.:.i:.:i l:.i、 ヽ ><⌒ `ヽ:.:.:.:.:.:.:..ヽ::.:.:.!
l:.:.:.:.:.i:.:l、ヾiヽ \ ,ィニ=-、ヽ:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:. l
|:.:.:.::.:ト:.| ,メ⌒、 i //i;;;て`ヽ';:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:l
|:.:.:.::.{弋"ヽヽ " V;;ンV;|:.:.:.:,イr⌒!:.:l
,イ:.:.:.:.ヽ \ iニ=、 ゞ=-' };/ レノハ!:.::|
ー=' 〉:.:.:.:.:.:ヽ {{(;;(ヽ ::::/' ハ))ヽ):.:.i
/ヘ:.:.:.:.:.:.:\ ヾr;ハ /フi::Tイノi:!:!
/ ヽ:.:.:.:.:.:.:.\ ゞ'"::: ` __, へ / |;,;/;,;ィニヒ=-、
\:r-、;,;,;,>- `ヽ、;;;) /_,〃''"  ̄`ヽ、\
`ヽ. /⌒iー----┬- '〃=ニ ヽ ヽ、\
/ | ____ 〉tイ| l ○ )) ヽiヽヽ
/ .| / \ | | Lニヽ << i i:.: } }
{ < \Lニニヽ >/ .ノ |:://
ヽ:>、_ \ ヽ'. / / / /// .
>>786 781がパイに。
そのくらい前後で判断しろよ。
何か根本的にすれ違っている起臥す
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
恥ずかしい奴ハケーン
ID:SAUNvd/v0
リトルジャンパーを読んだ後、首吊ってしね
娘ラブ!
>>783 ムシャ クマの子見ていた かくれんぼ
ムシャ おしりを出した子 いただきま──す!!
∩___∩ 胸焼けするほど かぶりつく あ〜た ま〜か〜ら〜
| ノ ヽ
/ ● ● | いいないいな 人間っていいな
. (( | ( _●_) ミ ・ おいしいお肉に ホカホカ内臓
彡、 |∪}=) ,ノ ∴ 親は帰るの 待ってるだろな
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ | ボクもかえ〜ろ おうちへかえろ
| ヽ__ノ まん・まん・まんぷくだ バイ・バイ・バイ
794 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 08:54:49 ID:KojlHHAX0
ヒナタに萌えたー
でもしばらく見られそうにないー(涙
どうして高田作品は入手困難なんだろ・・・。
大人気漫画じゃないの?
>>795 マジレスすると・・・
人気度
3×3EYES>>>>その他の高田作品
というかアマゾン使えば普通に手に入るかと
正直、大人気というほどでもないしな。
サザン以前も以後も迷走続きだし。
age
801 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/08(金) 08:44:56 ID:HdpNzNDMO
サザンは20巻くらいまでなら最高なんだけど、
それ以降の劣化がな…
何で人によって違うの?本当は何巻から?
>>802 そこは個人の趣味や感性の問題、
こういうのは万人にとって「本当」なんかないと思うが。
自分で読んで確認するのが一番の近道と思われ。
>>802 本当はっておまえwww
リアルタイムだと20巻からgdgdと感じるけど
単行本で読んだら最後まで普通に面白かったり千差万別だろうよ。
大抵の長期連載って単行本一気のが面白いよな。
設定が入り組んだりで脇道それたりするとリアルタイムは辛い。
単行本で読むと、もっとサイドストーリーあっても良い気になるけど。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 一気!一気!
⊂彡
だらだら続けたわりには広げた風呂敷を広げっぱなしにしなかったよな。
そこはエラいな。
あそこまで壮大に世界破滅の風呂敷を広げて
やや強引ではあるがあのまとめ方は3X3EYESの締めとしても良かったな。
もうちょっと復興シーンが欲しかったけどね、人は戻っても建物は壊れたまんまだろうし
アニメのブルーシードみたいに。
八雲にしてもパイにしても世界を守る戦いをするという目標に対して
何処まで自己犠牲をするか?お互い考えていないし、話合わないため
戦いが全てやぶ蛇だった感じがする。最後に勝てたのはご都合主義の
産物な感じがする。
自己犠牲云々はヤマトでおなかいっぱい。
だって正義の味方じゃないもん
作者は、お国のためにみたいなのが好きな人では絶対ないしな。
>>八雲にしてもパイにしても世界を守る戦いをするという目標
この前提がそもそも間違ってるだろ
パイも八雲も世界を守る為に戦ってた訳じゃないよ
結果としてそうなっちゃっただけで
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 幻蔵再開まだ〜?
\_/⊂ ⊂_) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
>>813 アジアを食い物にしてきたとか、もっともな部分があるよな。
またループが始まります。
159から繰り返し。
>816
全く同感
が、別に高田裕三先生に求めてるのはそこじゃない。
キャラが萌える!ストーリーが最高にイイ!
政治的な部分には目をつむって楽しむのが正解かと。
ところでね、しずめも最近その傾向が出始めてきた気がする。
薩長の軍国主義云々とか・・・
幻蔵では秀吉が、しずめでは薩長が悪と定義されるのか?
仮想悪は必要だろう
特に高田みたいなベテランはなかなかパターンから抜け出せない
>政治的な部分には目をつむって楽しむのが正解かと
ちょwwwソッチも見ろよwwwwww
だってどうでもいいしなw
>>818 ちょっと待て。
引用するなら「全く同感」は外してくれ
>>816に同感した覚えはないぞ?
816とは意見が違う。でも高田漫画を純粋に楽しもうって意味だ
ネタに細かいやつだなw
それじゃー「全く同意」は撤回するお
作品によっては、政治的な部分が入っていたほうがいいこともあるが、
高田の場合は、なんかちゃちいからな。
3×3でも、妖怪・サンジャン・人間は、勧善懲悪とは割り切れない世界を展開していたのに、
人間の政治的な世界観は、勧善懲悪的で、単純で、萎える感じがしたな。
で、いつまでこのつまらん流れを引っ張る気だ?
次の話題が出るまでだよ
みんなパールバティ様の足元にひれ伏してればいいんだよ
>>827 だよな
, '⌒´`ヽ.
<iミ.|ノノo)ハ〉
ノ ヘリ ゚ -゚ノ|
)ノ<i ∽i⊃
グリグリ(⌒. /
(( (_)ゝ |
俺ら→( >ω<)_)
高田の政治思想の問題は、評判悪いな。
話題にしただけで、つまらんかw
, '⌒´`ヽ.
<iミ.|ノノo)ハ〉
ノ ヘリ ゚ -゚ノ|
)ノ<i ∽i⊃
グリグリ(⌒. /
(( (_)ゝ |
>>830( >ω<)_)
高田の駄目なところを挙げるのも許されないのか?
いつから、信者の巣窟になった?
>>832 >いつから、信者の巣窟になった?
アンチの常套句か。
まぁ基本的にファンが集う所だからな。
『本当に』真面目に語る気なら、ネガティブな話題でも構わんが、
ただ単に貶して、仮想的優越感に浸る類のカキコはご遠慮いただこう。
>>833 >アンチの常套句か。
これこそ信者の常套句じゃないか。
結構、真面目に語っていたと思うがな。
それを一方的に、つまらんと切って捨てた方が、信者臭いな。
構わんて言っても、どうせ気に入らない評価は全部、アンチと決めつけるだけだろ?
>>834 なるほど
>>824は真面目に語ってると…。
どう見ても一方的に貶して自己完結してる様にしか見えんがな。
信者臭い?
ファンスレの様なものだから、信者が居るのは寧ろ当然だろう。
好きな作品の良い箇所を挙げて、共感し合うのは楽しい。
行き過ぎるとアレだがな。
対して、負の共感は特定の場合を除けば不快なだけ。
このスレって林原の名前がよく出てくるけど、さすがにもう無理なんじゃないの?
若々しいヒロインは無理がある希ガス
そりゃそうだ
やっぱそうだよなw
絶対違和感がでてくる
>>832-835 基本的に
>>835と同意見。
>好きな作品の良い箇所を挙げて、共感し合うのは楽しい。
行き過ぎるとアレだがな。
対して、負の共感は特定の場合を除けば不快なだけ。
全く同感。
ちなみに、俺は『信者』だと宣言しとく。
高田裕三の漫画とキャラが掛け値なしに好きだ。
>>824には、同意する。
せっかく優れた物語を展開していて・・・ちょっと萎える
俺が『アンチ』と見てるのは、
高田先生の出自とか、漫画と無関係な不当な中傷
キャラやストーリーのネガティブな部分のみをひたすら強調、貶める
辺りが、ムカつく。
>>833 全く同感。
BoolOffでラスト10巻を立ち読みしてきた
最後が見てるほうからしたら、中途半端に濁しやがって、登場人物にとっては一番いい終わり方だったんでしょう
ところで八雲とやったの?
だがそれがいい
一回というか一晩だ。
考えてもみろ、无だぞ?
底なしだぞ?
无ってそういうとこも底なしなのか!?
傷は癒えても体力の回復具合は人間並みなのかと思っていた
いや、確か无は体力の回復までは底なしじゃない
無限の力が湧いてる時は別だけど
三只眼が処女消失の痛みに耐えてる間は無限の力が湧いてます
三只眼だとデコちゅーが出来ないぜ
デコちゅーって何か数分考えちゃったじゃないか。
850 :
藤井 八雲:2006/09/12(火) 18:59:20 ID:KwZ6Pkng0
好きですが、(3x3EYES)以外作品が短すぎます(幻蔵人形鬼話)なんか途中で終わられたら困るよ、いい作品ですが・・・。
851 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/12(火) 19:04:17 ID:KwZ6Pkng0
もう四十こえてんだろ二十年ぐらい漫画家なんだからリトルジャンパーみたいないいやつを十巻ぐらいまでのをいろいろだせ!!!
もう四十こえてんだろ二十年ぐらい漫画家なんだからリトルジャンパーみたいないいやつを十巻ぐらいまでのをいろいろだせ!!!
高田氏は短編でこそ魅力を発揮できると思うから短いほうがいいなぁ。
数年間も同じ作品をじっくり描いてくれるのもいいけど
ブッキング、幻蔵、ドラマジ、しずめ、リトジャン、ウルトラと
いろんな高田漫画を読めたこの4年間の方が充実してたと思うんだあ。
あと幻蔵はあれはあれでちゃんと終わってるじゃないか、3X3と同じだけど。
むしろブルーシードはどうしたと言いたい。
>>847 29巻103ページで、八雲が三只眼のおでこにチューしてますけど。
>>854 マジ?
明日、ブックオフで立ち読みしてくる
>>854 目の近くにキスされるって凄い気持ちよさそうだな
眼球舐めとはマニアックだな
あの場面、三只眼のかわいさと八雲のカッコよさが最高潮
860はヤクイぜ。
俺は大昔八雲が調理師専門学校に行ったとコミックで読み
調理師専門学校に入学して、八雲の真似して退学してやったぜ、マジで
借金だけが残った
ヤクイな
ヤクイにイヌドウ。
そーいえば、会長は今どうしてるの?
アフタヌーン読んでないからサッパリ。
八雲の変な目は何か理由があるもんだと思って最後まで読んだのに
何もなかった・・・
会長は今ピンチっすよ。
>>866 普通の糸目だな
たまに格好良い目になるがw
糸目は格好良くないとでも言いたそうだな。
俺に対する挑戦と受け取らせてもらう。
糸目細目はトレンディなんだよ。
小泉さんを見ろ。
世界的に見ると糸目は悪人に見えるらしいよ
そういえばるろ剣では細目は悪役多かった
るろ剣といえば、明神弥彦と倉橋しずめは同い年生まれだっけ?
ついでに、ジョジョのジョナサン・ジョースターも、しずめとほぼ同い年生まれと推定。
糸目キャラは普通脇役に使うのが一般的なのに
あえて主人公に持ってきたのが面白いと思う。
ヒロインのデコに目がついてるというデザインセンスもすごい。
>>875 漫画の神を全くパクってない漫画家は少ないよ
866だけど、すまん糸目のことじゃないんだ・・・
20巻以降の戦闘モードのときの目のこと。アマラの思念体ガキverに似てるやつ。
あの目嫌いだったんだよな・・・
アレはアマラと融合してたからだろ
アマラとの融合の後に、アマラの力を借りてる状態って事だなあの目は。
見た目でわかりやすいスーパーサイヤ人化だ。あんま意味なかったけど。
アマラ融合を解かれた後はあの目にはなってないはず
アマラと融合してないときもあの目になってた気がするぞ
ちょっと読み返してくる
アマラって言ってもリトルアマラだからな
そのへんややこしいよな、あの辺りの内容は。
せっかくかっこいいシーンなのにあの目のせいで萎えたことは何度かあったな
どうでもいい事だけど、ラートリーやカーリーは不老不死の法できんの?
>>884 そういやどうなんだろうな。今初めて疑問に思った。
長生きしてるラートリーに无がいないということは
不老不死の法が出来ないのか?と思ったけど
自分の子供のような神民達を无にするのは気が引ける
ということで、やらなかっただけなのかも知れないな。
ラートリー は ふろうふしのほう を となえた
しかし MPがたりない!
>>886 複製体だけに吹いたwwwwwwww
精少ないもんね。
>>884 え?最後カーリーがベナレスを无にしてたじゃん
>>888 あれはカーリーと鬼眼王とが融合していたから。
>>889 そーなの?
じゃあカーリー=鬼眼王?
シヴァとか他のさんじやんもカーリーに融合してんの?
それはわからない、どうとでも受け取れる終わり方だからな
>>880 亀レスだけど
融合前ってのは、25巻のベナレス化したときのかな?
>>890 最終決戦時にはパールバティーと融合した三只眼(パールバティー3世等)も多かったから、
双方(パイ、カーリー)が多くの三只眼の人格を持っていると思われるな。
>>892 いや、おっきいアマラとの融合しか覚えてなくて。
リトルアマラと融合してたことすっかり忘れてた・・・
鬼眼王封印前ってパイの人格はまだ無かったのに、
精神世界のちっこいパールバディがまんまパイだったのはなんで?
・三只眼&パイの世界だから、現実とは多少違っていた
・三只眼も幼少の頃はパイっぽかった(「ヤクモ」はパイだろうけど)
ママンもシヴァの爪で主人格を封じられたとき退行してたから
パイも第二人格のほうは幼いころのまんまなんじゃないの?
というか精神世界のパイはリアルのパイよりしっかりしてたような
2部の聖地での映像を見ても現在のパイよりしっかりしてるなw
パイは三只眼の幼少の人格をさらにアホにしたモノかもしれんね
齢300だぞ?
いわゆる老人性痴h(ry
パールバティー四世様は、ご幼少の頃は『パイ』と呼ばれていた。
一人称もパイ。
いつから一人称が『儂』になったのかな?
あと言葉遣いもな。
記憶喪失の三只眼が少女時代の性格をダイレクトに出てたとすれば
荒れてた時期もありそうだなw
精神世界で最後に「ヤクモ」って言ったのは三只眼じゃなくてパイだよね?
シヴァを封印した後は、すべてをパイの人格に任せて
自分はあくまで裏の人格に徹するつもりで、
隠居感を出すためにあえて儂とか言い出したのかも。
>>898 パイは三只眼の心の闇。
じゃなきゃあんなアホの子ありえない。
アホの子ヒドスw
一ノ瀬家かよwww
10月10日、紅葉ちゃん30歳の誕生日です。
そう考えるとちょっと凹むな。
同い年か・・・
パイたんと紅葉たんで漏れはまだオナヌーができるお
3×3の良いところ
マトモなエロ同人誌が一冊たりとも無い
それはおまいが知らないだけだな。
マトモってのがどの程度かはしんないけど
絵柄とかも激似で無修正のとか全盛時には結構あった品
でもブルシは持ってるけどサザンは持ってないんだよな
昔、知り合いの家でちらっと見ただけで・・・
なんか急に見たくなってきたぞw
八雲と三つ目っ子の交わり見てもあまり興奮しない
>>909 俺は松平さんの息子と同年輩ぐらい
高田作品は、舞台となる年代が正確に分かるのが多い
ここはオサーンが集うスレですね
悪かったな
オサーンの青春マンガなんだよ
俺まだ15だけど。
「俺なんか永遠の16歳だぜ」
>>920 无か!?
ちなみに、2006年9月現在、高田ヒロインの推定年齢
水谷あかり 16〜17歳(比較的誕生日が早いと推定、多分4月より早い)
長谷川貴鈴 20〜21歳(来年、帰国して葛見と再会するハズ)
藤宮紅葉 29歳(10月10日に30歳)
竹下夕美 40〜41歳
一ノ瀬千毬 未誕生(未来の国際新法暦0008年時点で生まれてない)
倉橋しずめ 慶応4年ではなく、多分明治元年生まれ(誕生日は9月8日〜12月31日のいつか)
根拠は、明治17年編に入ってすぐの時点でまだ16歳(別冊ヤンマガの紹介文から)なこと。
慶応生まれなら、すでに17歳のハズだから。
(慶応4年は9月7日まで、9月8日から明治元年)
922 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 01:07:53 ID:ZbD67V2k0
俺は紅葉より若干下だが、竹下さんなら40歳でも構わん……
パイは何歳?
デーモン小暮並み。
925 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/23(土) 17:35:03 ID:OdzmiOmrO
3×3EYESを久しぶりに読み直したが、あれだけ長い間、いろいろな国(月面含む)で
苛烈な戦いを繰り広げたにもかかわらず、鬼眼王もベナレスも依然として健在、
パイも八雲も人間に戻れず、戦いを始める前と後で何一つ変わらないまま最終回とは
どうも釈然としない。まあ、ハーンに彼女ができたのはいいとしても、あの戦いは結局
何だったのかと煩悶しつつ、メガCD版の3×3EYESをプレイしながら今日も私は答えを探し続ける…。
2巻と3巻の間に八雲が見につけた体術って、何だろうな
だんだん通用しなくなるじゃん
カルキ編のナパルパ相手だとカンフー映画の組み手ぽいんだが
>>他にも、夏子とか紅娘とかネグローニとかフィズとか真行寺君江(!?)とか
>>エントリーしたかったけど枠が足りない……
君江さんありなのかよwww
>>927 鈴々さんから習ったり4年間の妖撃社での実践じゃない?
まともな道場とかで習わなかった所為なのか
生身のムエタイ相手に手も足も出ない辺り
作者が格闘好きの割に八雲を無敵キャラにしなかったのに感心する。
3部からも時々特訓してる描写があったりするしな。
両手縛りで龍さんの棒術と組み手っぽいのやってたり
ムエタイでフェイントの練習したり(後に獣魔術に活用)
幻蔵人形鬼話って面白い?
からくりサーカスみたいな感じ?
だとしたら嫌なのですが・・・
どっちかって言ったら、からくりサーカス より からくりの君 に近い?
高田作品で言ったら、サザンよりしずめに近い。
個人的に結構な良作だと思ってる。特に短期連載時代は。
確かに一話完結の時のほうが面白かったなぁ
殿様を操る〜とかが一番好きだ
あれ?飛び加藤とお姫様はからくりの君だっけ?
>>930 そういや、鈴鈴さんって何で耳がとがってるんだ?
知ってる人いる?
その1 実は妖魔だった為
その2 実はハーフエルフだった為
その3 小銭が落ちた音を聞き逃さない為
その4 付け耳
>>936 公式ガイドブックの説明では鈴鈴さんの先祖に妖魔の血が混じっていて、それが遺伝したということらしい。
ただ、鈴鈴さんの正体は記憶を消したエル・マドゥライと思っていただけどな。
そこまでいくと偶然すぎて興ざめするな。
しかも偶然を必然だったという話にしようとしてgdgdになりそう。
エル・マドゥライだったらもっととんでもない戦闘力じゃないとな
初期のプロットでは鈴鈴さんも妖魔と関係のある人にするつもり
だったんじゃないかと踏んでるんだが、
よく考えたら八雲もパイもダメなお札が鈴鈴さんは平気なんだよな
>>942 ただ、迅鬼もあのお札を見せられたときは平気だったから、妖怪にもそういったのに耐性があるものもいるかもしれないな。
ヒント:お金、執着、汚れた心。
『漫画最萌トーナメント』
に、高田裕三漫画キャラのエントリー試みてる人、いますか?
第二回漫画最萌トーナメント(エントリー)スレ vol1 541
に、高田漫画の女性キャラを新規エントリーしました。
3×3EYESはまだまだ大勢いる。
幻蔵や毎日が日曜日も。
トリツキくんとか古い作品は未読なので、エントリーできない。
他に彼女もいるだろ!ってキャラがいれば・・・是非。
幻蔵人形鬼話には
・エロ
・グロ
これら二つの要素はありますか?
どこまでがエログロかわからんが
3X3EYESと同じ程度かやや低いエロ、グロと思っておけばおk
とりあえず、読んでみるのが一番。
幻蔵人形鬼話は比較的入手しやすいし。
サザン一気買いするより安く済むよ。
人形がちょっとグロいぐらいでモツは出ない。
エロは幻蔵の方が上じゃね?話の目的がダッチワイフ作りだし。
幻蔵人形鬼話といえば、鬼九姫が幻蔵にラブラブになったのは、
1話でカラダの型を取られたのが影響してるのか?
2話の冒頭で、いきなり幻蔵ラブになってるし。
3話で
幻蔵「興味がない 『姫の体は隅々まで知って』・・・・・・」
隅々まで知ってる!?あの時のことかー!
だいたい、型を取るだけで、鬼九姫なんであんなに悶えてたんだろう?
・・・エロス!
穴まで手探りで型取られたんじゃない?
そりゃまた幻蔵こだわり派だなw
3X3EYESでパイが寝言で『おなかすいた〜』とか呟いてて
ヤクモがソレ聞いて耳元で食べ物いっぱい言って、パイが『極楽極楽〜』って呟くシーン
何巻でしたっけ・・・・?
>>954 8巻158ページですね。
林原嬢に捧ぐは、他にもありますよ。
>>955 有難うございます!
そうでした!林原嬢に捧ぐでしたね。
なんか唐突に思い出してソレが見たくなったので助かりましたーv
次スレどうすんの?
まだいいだろ
yahooで立ち読み?出来るみたいだね
それにしてもハーンは気の毒だ…。
八雲を信用して獣魔二つ譲ったのになんの連絡ももらえず、妖撃社に
まで訪ねていって、改めて約束の履行を要求し、結果的に獣魔二つを
さらに進呈する形になり、やっと君江さんの紹介状がもらえて勇んで
日本へ行ったら…。
ありゃ、八雲は恨まれて当たり前だ…。
さらにその後もハーンはひどい目にあい続けるし、まことにお気の毒
な人としか言いようがない。
月や寺院でラブレターあたりはお気の毒ながら
持ち前のポジティブな明るさで微笑ましかったけど
死んでからがヒドスだよな、特に分身のリバースは痛々しい。
前から思ってたんだけど「戻ってきたハーン」だからリバースハーンなんだよな
なんかそれでリーバスリバース言われてる複製ハーンカワイソス。
ジャックとでも呼んであげよう。
>>960 君江さんの件は激しくワロタww
八雲はハーンにひどいことしたよね(´・ω・`)
964 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 01:50:40 ID:mjK7bTib0
八雲がハーンにひどいこと……
文学好きな俺には、ハーンがハーンにひどいこと→ハーンは自傷癖のあるマゾ、に見えて仕方ない
965 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/09/30(土) 08:01:53 ID:QnJsFI7e0
会長、ひどいよ、会長…
久し振りにアフタヌーン読んだけど、なんかワケワカメ
単行本待ちだな、こりゃ
でも月間だからペースが遅いんだよな
>>962 THE FIRST連載してるだけにウルトラマン吹いたwwwww
新ハーンとか帰ハーンとかな。
セブンはどこ行ったw
970 :
sage:2006/10/01(日) 23:02:52 ID:5LRxzV2rO
ベリギュー
愛媛県の臓器移植法違反事件
真っ先にブッキングライフを思い出した。
慢性的な臓器不足は、ブッキラから3年後の今も相変わらずの状況。
「提供してよかった」と思える仕組みじゃないからね。
ちなみに、俺はもし自分がくたばった時は、臓器提供の意思あり。
もちろん、某漫画の影響で。
test
975 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 23:24:25 ID:4IUBZOPz0
3×3のヒロインってずっとあのチベット人の女?
だな
なにを言ってる?
>>969 鎌倉あたりで喫茶店だかレストランだかを開いているよ。
森次さんか。
一瞬考え込んじゃっただろww
メロン行ったらサザンの同人誌がおいてあった。
どうも新作っぽい。
OKたててくるよ
無理でした。ごめんなさい。
ちょっと頑張ってみる
埋めましょうかね
草薙さん、鉈で熊を撃破!
草薙さん強ッ!
草なぎさん違いだろw
埋め。
「い出よ、光牙!」
ベナレスに250のダメージ
ベナレスを倒した。
991 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 14:16:34 ID:66mtdVe00
水牙と火牙ってあるの?
992 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 14:28:14 ID:UcAkl1FZ0
>>991 どっちも漫画には出てないな
風牙っつーのはあったが(スパズクの術)
993 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 16:45:00 ID:aT1+PBYp0
八雲は、コネリーから受け取った術、なんで魔現封神以外は使えなくなったんだろう。
一度使った術なら魔現封神みたく、体が覚えてるだろうに。
コネリーの術全部覚えてたら反則級に強くなってしまうから、
バランス取りの為に忘れさせたのかもしれないが、
月で使ってた蛇みたいな術とか、使えてたらもっと楽に戦えたろうに。
996 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 23:23:41 ID:2/AbYCr20
>>990 しかしベナレスは生き返った!
「雷蛇!」
八雲はマヒしてしまった!
埋め。
ガルガは体中から竜を出した!
パイに150のダメージ!
パイは戦闘不能になった!
八雲は無限の力を発揮した。
八雲も麻痺が解けた。
999 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/10/08(日) 02:06:19 ID:0OYZYWn80
龍さんの援護攻撃!
なにも起きなかったようだ。
ラッキー千でっつりがねへべれけ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。