【味っ子2】寺沢大介 7【喰いタン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 15:28:57 ID:uGUs97gB0
子供の頃からいろいろと戦ってきたからな
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 19:24:54 ID:+dc2xDfA0
別に戦わなくてもいい場面でまで戦ってきたしな
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 22:31:57 ID:UgpNFZ/m0
>>939
そのレシピで安全かつ美味な
醤油を作れる人間は相当の化学技術職人だぞ。
現代の名工100選に選ばれてもおかしくないくらいの。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 23:40:07 ID:JjYr0TWbO
ところでガレリアのフレンチやイタリアンの店舗は
ワインやお酒と料理の相性に特に気を使わなければ駄目な筈だが
どうしているんだろう、シェフは皆高校生なのに。人任せにするのか。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 00:13:04 ID:yCII8BnU0
味皇料理会の学校ともなれば
アルコールの濃度を1パーセント未満に薄めた状態で
食事との相性が分からないようではやっていけないのではないかと
推測だが言ってみる
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 09:56:55 ID:/sjXdd080
別に飲まなくても、口に含めば味の相性は確かめられる。
喉を通さなければ飲酒ではない!
などと法律をごまかすようなことを言ってみる。

本当に大丈夫かどうかは知らんw
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 10:21:53 ID:oWCui5pg0
未成年でフグを調理する漫画で何をいうか…。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 11:03:52 ID:wlhc5lzf0
フグの調理は、免許持った奴に毒もった部分の処理だけやってもらえば
後はどうにでもなるんじゃない。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 12:37:45 ID:7NvGK0e00
ふぐ調理師免許は未成年者には発行されないわけじゃないし、
ふぐを業務として料理する場合のみ要資格なだけ
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 13:21:25 ID:4HXPDZpG0
料理勝負でふぐ調理師資格ゲット!
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 13:51:35 ID:oWCui5pg0
>>956
ふぐ調理師免許は受験資格を見る限り未成年者が取るのは事実上不可能だぞ。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 16:07:37 ID:7NvGK0e00
>>958
あれの受験資格なんてあって無きが如しだけどね
18歳ぐらいの資格保持者もいたと思う
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 16:43:19 ID:6GnYcrkT0
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 17:02:05 ID:iiqAwZMe0
陽一君や陽太ならおちゃのこさいさいといったところだ
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 17:03:56 ID:oWCui5pg0
調理師免許受験資格が
・中卒以上+二年以上の実務経験

ふぐ調理師免許の受験資格が
・調理師免許+ふぐ調理師の下で二年以上の実務経験

最短で取ると、中学卒業後+4年弱だな。

対決当時の当時の兵太(15歳)には不可能、に訂正するよ。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 17:11:52 ID:7NvGK0e00
>>962
調理師免許を取得してから2年じゃないし、
老舗のふぐ料理専門店とかからの斡旋なら
実務経験ほとんどなしでも受けられる

それともう一度言うが、業務としてふぐの調理を行う場合にのみ必要な資格な
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 18:55:46 ID:RNeDZryj0
フグの調理師免許の条件は、東京がやたらに厳しいらしいね。
地方によっては講習だけでいいとか。
だからといって、地方でフグ調理師免許をとっても、
東京では通用しないけど。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 20:40:27 ID:/sjXdd080
>>964
東京が厳しいのは確かだが、地方での免許がまるで通用しない
わけでもないらしい。それは地域による。
少なくとも埼玉、神奈川、滋賀、鹿児島はOKらしい。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/men/hugu/siken_qa.html
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 02:03:07 ID:eU4xO/ea0
日之出食堂でふぐが出たら嫌だなあなんて思ったりもする
あと高野がふぐ食べたいとか言い出したら緒方が嫌な顔すると思う
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 02:17:26 ID:AVus7/rLO
アニメのOPよかったな〜
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 02:30:29 ID:eU4xO/ea0
俺も久々にアニメの味っ子見たくなったよ
ルネッサンス情熱ってどういう意味なんだ?
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 04:30:14 ID:Klst5dNz0
ルネサンス=再生、再興だし
「時代という名のメカニズムが忘れさせた人の心」という歌詞からすると
みんな情熱を思い出そうぜ、みたいな感じ?
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 08:58:06 ID:dhVDMjIq0
うう、熱いぜ
そういえばアニメはやたら熱かったな
体の温まる料理を食ったら火だるまになったりもしたが
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 14:11:17 ID:DnUVGnes0
アニメの味っ子2が出たら
丸井のおっちゃんの煮込みスパ喰ったおばあさんが
マッハで元気になって町内をものすごいスピードで駆け回ったりするのだろうか
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 17:02:46 ID:9DidF/iF0
どうせやるなら、喰いタンをアニメ化して、あの喰いっぷりを
見事に表現してほしい。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 19:43:29 ID:GAnO+zf60
「実写ではとてもできまい」
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 20:57:10 ID:6ivbX1GF0
CGを使えばいいじゃない
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 23:22:44 ID:A5CivyhD0
アニメになったら
高野「それを知りたければ梶山さんの肉ジャガを喰うてみい!」
コック「こ、これはたまらなく、うまいぞーッ(彼方へ走り去る)」
なんていう台詞回しになるのか
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 23:53:40 ID:ZfS/0r+40
実写は損だよね、大食いシーンが汚く映るし
ドラマでも高野役の人が食べる時に下品に見えないように演技に苦労しましたって
言ってたし。

ドババババ!!ズババババ!!って食べられないんだよね、実写版
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 00:02:48 ID:H4vrdFj00
「出水京子さんの心象風景」はやってほしかった
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 00:19:40 ID:b4i2vIzb0
すみません!!僕にもコロッケパンください!!

ハ・・ハイ、どうぞ

【味っ子2】寺沢大介 8【喰いタン】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1149434276/l50
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 13:54:31 ID:QZkVbOOz0
>>973
つ食神
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 14:08:01 ID:qycX5no10
味っ子のアニメはあのスタッフとあの時代あってこそなんで、喰いタンを今
アニメ化しても面白くないと思う。
ジャぱんみたいな、笑い所も良い所も見つけられない、うすら寒ーい出来になると思われ。
てか内容自体もアニメには向いてない。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 20:46:05 ID:xeuDYC/O0
手がかりはスレ立てだけだった…
あの時のスレ立ては本当においしかった…
1乙…!
このひと言がずっとずっと言いたかった…!
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 21:28:53 ID:0f3qEh060
そこんとこがわかったらスレ埋めよう!
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 21:39:37 ID:1s+jhRgJ0
シソの葉でくるんだ

ジャム入りのオムレツって本当に美味しいんだろうか。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 23:02:54 ID:TrTGikWb0
>>983
なんでいまさらそこをピンポイントについてくるのかは知らんが、
味っ子の中では普通に味が予想できる料理だろ
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 00:17:12 ID:t2U8Ni4j0
イタリアンちゃんぽんはおいしそうだったが
あれは丸井のおっちゃんしか作れそうにないからな
あと梶山さんが60年前に作った肉じゃがは材料が
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 00:26:36 ID:6o90mQ750
近所の小学校で作ってたなあの豆。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 08:43:32 ID:+ze7hzuq0
>>984
2行目の「梅」だけが言いたかったんだと思われ。
埋め梅。
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 11:59:56 ID:ttP++Qll0
>980
概ね同意だが、ジャぱんを引き合いに出すのは良くない
あれはあれで味っ子の後継者と呼んでもいいくらい楽しめたんだから
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 20:42:32 ID:JrNmbJRn0
中華一番も面白かったぞ
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 21:50:58 ID:kc9ya+Re0
>>989
あれは原作からしてぶっとんでいたが
一度ちらっと見たアニメではさらにぶっとんでいたような気がする
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 01:08:26 ID:uRQUZ1tp0
食べ物アニメは二通りに分類される!
美味しんぼタイプ
味っ子タイプ
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 07:49:39 ID:fi6cGwwM0
料理漫画って結構はずれないよなって思ったけど前マガジンにひどいのが載ってたね
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 08:44:39 ID:6isJTmAz0
>>991
なぜか料理勝負という要素だけは共通するんだな。
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 08:47:09 ID:FASlQyV20
>>993
勝負しない料理漫画もあるよ
クッキングパパとか
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 08:47:55 ID:qY4L5VRN0
クッキングパパタイプが抜けてる。これは勝負をしない。
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 10:47:10 ID:PwwJh4Kh0
喰いタンはいざこざを食べ物で解決するから
美味しんぼタイプかな 
997名無しんぼ@お腹いっぱい
>>996
美味しんぼはいいとこどりだね、勝負と人情ものと両面


包丁人味平 鉄鍋のジャン!

華麗なる食卓 中華一番!

ミスター味っ子 焼きたて!!ジャぱん

美味しんぼ

ザ・シェフ 大使閣下の料理人

クッキングパパ おせん 沈夫人の料理人 味いちもんめ

上に行けばいくほど勝負系、下に行けばいくほど人情系

喰いタン(グルメ&推理もの)
喰いしん坊(グルメ&大食いバトル)