軍鶏[シャモ]〜Part16【橋本以蔵・たなか亜希夫】
たなか亜季夫公式サイトでの管理者コメント。
・「軍鶏」単行本未収録分にかんして。
現在掲載紙の移行により単行本未収録の掲載分が4話ありますが、
今後収録される予定はありません。
-未収録その1-
5対5対抗戦の大将に指名されているリョウの足取りがつかめない望月館長。
そこで番竜会は、ナツミちゃんとトーキチが居る施設を襲い、手に入れたナツミちゃんの写真を、あたかも彼女がリョウに助けを求めているかのように加工し、インターネットで世界中にバラまく。
(これを目にすれば、リョウは世界のどこにいても駆けつけてくるだろう、と睨んでの事)
-未収録その2-
テントでの戦いを続けているリョウ。(ちなみに、スキンヘッド。16巻最終コマの姿は忘れて良し)
その後、番竜会がバラまいた写真を目にしたリョウは激怒。館長の思惑通り、すぐに帰国。トーキチから、これは番竜会の仕業らしいと聞かされる。
-未収録その3-
望月館長に呼び出されたリョウは、菅原の入院している病院に連れていかれる。
変わり果てた姿となった菅原を見て愕然とするリョウ。
館長から5対5対抗戦“グランドクロス”の話を聞かされる。
-未収録その4-
場面は変わり、トーマサイド。、岡原さんがトーマの練習を取材に行く。
ト−マの練習風景を見た岡原さん、唖然とした表情。
リング脇にはサンシローやイリューヒン、吉岡でさえも疲労困憊の表情で倒れこんでいる。
それとは対照的に、涼しい顔でリングに立つ白髪トーマ。
「これが成長したトーマだ!」の編集煽りで終了。
遠い記憶頼りですが、以上が未収録4話分のストーリー。(前スレ修正版)
間違いがあれば指摘して下さい。
5 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 02:32:17 ID:LvN1DpzfO
>1
"∩
(`⌒) ∩__
/ / (ヽE)
"/ / "/ /~
/ /_、_ "/ノ
"/ /,_ノ`)//
( /
ヽ |グッジョブ-ン!!
\ \__
/ /⌒ヽヽ
⊂二|、( ^ω^)、|⊃
三 ヽ| //
何かリョウが普通の格闘漫画に出てくる
ちょいワルな熱血格闘家にしか見えない
つーか普通に総合の練習してどうするんだよ
黒道着衆やトーマが既存の総合のセオリー通りの
試合するとでも思ってるのか
亮の血液型ってABなの?
9 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:07:59 ID:H2l8VsGb0
フリージ第12軍団のケンプフ様が華麗に
>>10GET!!!
. ,' ,.イ l|| / l ll/ l |l/ | ll/ l | l ||l |
/ | lll /| / | / | / | / ヽl !.ヽト、 ||
. | / :l lll /─|/‐-l/、 l/ ,. -─ヽ!ー` ヽ |ll |ll |
l ll / | r:、 / ` '´ ヽ ,r‐、 |
! ./ |/| |ll|.====。== ==。==== |l|l|'-、 l !
|/ | | | ` ー--‐ ' | : ー--‐ ' ´ | !` i | ||
>>1リオス 貴族がそんなにうらやましいのかこのコンプ野郎(w
タ
>>2ア 男漁りをする父を持って大変ですね(w
>>3イアス 戦術の腕は俺が圧倒的に上ですよ名軍師様(ゲラ
オー
>>4ン やーい、反撃馬鹿(w 悔しかったら当ててみろ(w
ラル
>>5 無駄死に乙(w
デル
>>6ッド お前、出る作品間違ってるんだよ(w
ナン
>>7 お姫様なのに見せ場が少ねぇなオイ(w
ライン
>>8ルト 出たよ出ましたよ、エルトシャンのパクリが(ゲラプリッター
レイドリッ
>>9 みなさーん、トラ7の宿敵は小心者のレイプおやじですよー(ハゲワラ
スバーン
>>7 セオリー通りの戦いすらできないから練習してるんだろ。
でも亮がふつうになったのは同意。トーマにハッスルしてもらわないと面白くない。
13 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:17:43 ID:T/Y4hHNWO
とりあえずトーマの元恋人をレイプから始めてもらいたい
14 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 04:29:40 ID:qq3W73+aO
22巻発売あげ
15 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 17:33:48 ID:0bpHUglsO
22巻も薄いのかな〜
買った人情報求む
薄いといえば薄いね。
というかコミック派の俺が22巻を読んで思ったことは、
散々議論されてる中国編はやはりなかったと考えた方がスムーズに行く。
その方が亮の強さ的にしっくり来る。
22巻はまさに菅原倒した後に雑魚敵とやっててちょっと腕落ちたねという感じの強さ。
まーそれだけなんだけど、なんか無かった事と考えると納得いった。
でも、ここぞという時にいきなり八景が出るような気もする。
18 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 19:02:32 ID:4YvmSDBM0
中国に行くまでの間の話説
そう考えた方が納得がいくのはヤマヤマなんだが、公式サイトの第五部の紹介に
「上海より、日本に舞い戻ってきたリョウ。」
ってあるんだよなあ。
話ややこしくしてスマン。
20 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:43:21 ID:ZbclrTbJO
>19
俺は釣られないクマ…
\ ∩─ー、
\/ ● 、_`ヽ
/\( ● ●|つ
| X_入_ノ ミ
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶" ⌒ヽ:
/ヽ / /::
/ /へヘ/ /::
`/ \ ヾミ /|::
(_/|\__ノ/::
21 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:45:22 ID:h386Hm/sO
やっぱりいい味出してるな、やっちゃうぞ男。
22 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 00:19:11 ID:eswM5xu50
単行本で見るとスパー変も結構面白いな。
雑誌向きじゃないのかも名このまんが。
亮は結局どの時期が一番強いと思う?
そりゃ猿倒したときだろ。
触っただけで吹っ飛ぶんだからな。
確かに。
あの技って今後も使うのかな?
いや、このスレでも、多くの読者の間でも使わないって事で大体は一致してるんじゃない?
だって、使えるなら総合の練習する必要がないわけで。
だから皆は中国編はなかった事になってると言ってるんじゃないかな。
中国無しだと菅原戦前後ぐらいじゃない?
どーにも時間の間隔が掴みにくいのは
原作に忠実だからか?
あるいは作者が辻褄合わせをしてないだけ?
原作読んだ事ないからわからん。
29 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 16:04:40 ID:ArpY/sl60
なんだよ原作って
30 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 16:07:28 ID:pVhmW4Ag0
グランドクロス終了後にリョウはもう一度中国へ
渡って、その時に青天耐性と戦うのでは?
一回目に中国に行った時は普通の相手とテントで戦っていただけ
だったとか?
そういや何で異種格闘技みたいなのやる事になったんだっけ?
館長が義兄にそそのかされたような気がするんだけど
館長を釣った餌って何だったかな?
すでに館長の協力者並びにTV関係者を買収(説得?)済みだったんじゃなかったか?
そもそも菅原いなくて館長はすでにしおしおのぱあだったし。
35 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 11:49:25 ID:Y0pGDIat0
5巻までみますたイイ(・∀・)!
でも主人公の性格の豹変振りに疑問
37 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/23(日) 13:19:17 ID:Yk8S0tBo0
トーマ編も無かったことになってるのか?
38 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 15:12:10 ID:52L//JQv0
>>37 それはない
トーマ編で出てくる柔道サンボ柔術合気道と黒道着衆が戦うわけで
39 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 15:22:57 ID:E8ut6638O
何だかんた言って、中国編のリョウが一番、心技体ともに充実してたよな
ヒロシ襲った二人なんて、五秒くらいで血ダルマにしそう
番竜会に近い流派って、どこでしょうか?
41 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 23:33:35 ID:gzdJ6Jv30
極真でしょ。
番竜会のモデルは極真でリョウのモデルはそこの
成島竜という人だと思う。
42 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:39:44 ID:sveWzE6r0
しかしさ空手であんな強いのに
寝技の奴に手も足も出ないってのは
ないと思うよな。
正道会館じゃ。
リーサルファイトなんてもろK1だし。
44 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 00:49:08 ID:gs4xxyEuO
去年の10月24日に「半年ロムってろ」と言われ、
半年後にやっと書き込めたと思ったらまた
「もう半年ロムってろ」と言われたものです。
今日でようやく半年になりました。
おひさしぶりです。涙がでそうです。
また皆さんと一緒にお話できて嬉しいです。
45 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 01:54:35 ID:/GYOu+VoO
46 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 02:19:07 ID:K0dHig5jO
K1らしきものをやってるのと望月のモデルが石井館長なのは正道会館
最強を掲げてるのと空手のルールがフルコン、創始者大東のモデルが大山なのは極真
番竜会=正道+極真
そうだな。番竜会の大会は極真ルールだったな。確か
48 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 07:50:29 ID:wm9resfy0
しかしこれ終わったら終了かな。
しぶとく続いて組んだろうヵ?
そういやK1は創価関連だったなぁ。
リーサルファイトも宗教か何かが絡んでたりするのかね
>>21 22巻で、リョウがやられっぱなしでむかついてた気分が晴れたなあれはww
あそこまで強そうなオーラ出してて、次のページでボコられた後とはなw
今日から俺はによくあった描写だが、けっこうあれ好きだ。
黒道着衆はインパクトありそうだが
トーマ陣営の面子はキャラ薄いの多いな
三四郎やサンビストが勝ってる姿なんか全く浮かばん
52 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:46:11 ID:U+GR2nAM0
ていうか空手家なら寝技に持ち込ませないで
戦って欲しいな。
修羅の門のブラジルの空手家を見習って欲しい。
ちょっと練習したら技を全て習得しました。っていう天才トーマウザいな。
リョウちゃんにボコボコにされて顔面変形した上、
どこかの空手家みたいに失禁+脱糞してほしい。
54 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:50:29 ID:n2KZYraMO
ひぃっ!
お 俺はそのタンバとかじゃない!
56 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 01:36:15 ID:iyvzqqW5O
久々にリョウの高笑い聞いたな
はっはぁ!www
漫画喫茶で20巻まで読んだんだけど、この漫画、
スガワラとの戦い以降なんかどんどんおかしくなってないか?
中国では仙人一歩手前だったのに…
58 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 11:11:16 ID:v3pp8iSDO
漫画喫茶で少し軍鶏かじった位でほざくな
こうして話題はまた八景に。
60 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 13:05:05 ID:WNMZf+qFO
57
61 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 13:06:06 ID:WNMZf+qFO
>>57 強くなったり弱くなったりする波が激しいのがこの漫画
中国編はなかった物として考えろ
63 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 14:34:57 ID:cl3MjjGNO
今週のリョウは良かったな
以前のバッティングセンターの時と対比されてて、自分の強さに対する自信を取り戻したお話。
64 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 14:42:44 ID:iyvzqqW5O
あんなヤンキーボコる位俺でも出来るよ
そうか
そりゃ凄いな
>>50 こっそりとリョウの日常を偵察してた重要キャラだと思ってページめくりましたよ
単行本組だがリョウは何でこんな弱くなっちゃったの
中国で気功術みたいなのまで会得しといてワケワカンネ
>>63 山崎に会ったのも、バッティングセンターだったな。確か。
今のヤブ医者は幻覚が見えるという、
とてもじゃないが健康とは言えない状態なのに
セコンド頼むって尋常じゃないよな…。
あのボクシングジムの爺さんもセコンドにつくのかな?
サンビストとか柔道とか着衣の上で有効な格闘技だしな・・・
上裸のリングの上で上手くいくか?
>>61 強くなったり弱くなったり
変動激し過ぎw
100m走を9.8秒(世界トップクラス)で走ったり13秒(その辺のヤツ)で走ったり、、、
ソーいやー昔、井出ラッキヨがカール・ルイスやベン・ジョンソンとかと接戦
繰り広げていたな。
100m=12秒代のw
世界トップクラスと云ってもオフの時(普段)はこんに遅いのか!と驚いたよ。
本番にむけて体つくってくわけだから
それ以外だとタイム凄く落ちるわけだな
なるほど納得
とはいえやっぱり仙人クラスから
ゲーセンのチンピラクラスまで堕ちなくても…
74 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 00:28:18 ID:cJ/VZR2W0
俺もリョウに習って近所のバッティングセンターで動体視力を鍛えに行こうと思ったが
金ねぇや・・・・・・
76 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 00:54:35 ID:8ISueHxrO
ナルシマリョウの弟子になりたい。
成島亮の魅力は強い(格闘が)ってコトじゃない。と思う。
本来は格闘向きじゃないタイプ。
だけど高2で既に「東大合格間違いなし!」と云われた天才。
闘いの最中、苦況に陥っても冷静に状況分析し実行できる「アタマの良さ」。
どんな格闘家もアタマ使うんだろうケドそこを前面に出した今までにないタイプ
の格闘漫画だね。
前面には出してないだろ。
格闘技漫画じゃなくて格闘漫画だとは思うけど。
>>77 東大合格間違いなしってけっこう普通というかありふれているというか…
東大って一年で計2000人も入れるし。受験生なんて80万人程度。
400人に一人って程度。
小さめ小学校でも1〜6年生で400人はいるだろ。
その中の一人。
と東大受からなかった私が強がってみる。
>>78 「全面」ではなく「前面」だからね。
>>79 「ドラゴン桜」読むカギリ楽勝で合格だからな・・・
東大合格がどの程度のレベルかは、荒れそうだから置いとくとして
実際そんな戦闘中に頭よさそうな感じはしないぞ
普通に悪知恵を駆使してるとは感じるけど
あれくらいの工夫で今までにないは少し褒めすぎだと思う
82 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/26(水) 13:43:03 ID:+jlPSOOx0
>>75 本当は俺らが怖いんだろー
大体何時もツレと一緒にバッティングセンター居るんだけど
打たずに打席立ってるだけのヤツとか見つけたら
『打たねーならサッサと変われや!!!』って喧嘩売るモンね
>79
>受験生なんて80万人程度。
18歳人口が80万人ではないよね。
>小さめ小学校でも1〜6年生で400人はいるだろ。
同一学年に限れば、単純に計算して6分の1
ということは、単純に考えても、同一学年のうちの400人に一人てことはないよね。
つまらぬツッコミですまぬが。
開成、筑駒、灘などに行っていて周囲に「東大合格間違いなし!」って言われる高校2年生はかなりの数いるだろうね
前回118人、71人、72人の現役合格出してるから上位30位くらいに入ってれば家族に「東大合格間違いなし!」って言われるだろうね
他の学校も考えれば甘く見つもっても年に400人くらいは「東大合格間違いなし!」の太鼓判を押されてる人間がいる
実際受かるかどうかは知らんが
「東大合格間違いなし!」自体頭が凄く良いのはわかるがそこまで希有な存在ではない
確かに「どうして親を殺した」「狂気に走った理由の一つ」ではあるが
「頭が良い」を全面は勿論の事、それほど前面にも出してない
85 :
79:2005/10/26(水) 18:15:00 ID:FxtST4iaO
そんなに突っ込むなよw
「前面」に深い意味はないから。
でも「亮ってアタマいいな」と思うのは闘いの中での機転だけではなく
中国逝けば中国語を簡単にマスターしw古文書(漢文)も読解できるのがスゴい。
現代中国語と漢文とでは文法や用法が違って別物のワケだし・・・
もし店が強化ガラスつかってたらカッコ悪かっただろうな。
しらけた場面をとりつくろうためリョウが「ノックしてもしもーし」なんていっちゃったりして
>>82 実際にリョウみたいに突っ立ったままの奴って居るの?
>87
ボクシングをちょっとやってるんだけど、バッティングセンターに打ちに行ったら最初の何球かはそうする。その後は普通に。
後、電車に乗ってて、暇な時は枕木を数えたりするな。
犀川先生みたいだな、お前
しかし中国拳法にも間接の理はあったろうになぜそれを覚えてないんだ?
体はなまるがあれだけ頭いいやつが忘れるわけないと思うので
やはり中国拳法の書がショボすぎるんだろうか?
となると爆破で吹っ飛んだ書物にも
実は現代では常識的な技が載っていたのかも?
リョウが番竜会の大会の決勝で相手を倒した技(押し倒して肘)って、藤原敏男が
ムエタイのタイトル取ったときの技参考にしたのかな
92 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 13:46:48 ID:cJV9tSuF0
推奨NGワード
中国 中国編 拳法
93 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 15:05:23 ID:0qcwXgBm0
今年中にはグランドクロスの試合が始まりそうだ
リョウの攻撃的な性格と死んだはずの両親が出てくる幻覚ってステロイドのせい?
95 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 17:28:09 ID:HXmZAP0w0
どうでもよくねぇ?
96 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 18:36:54 ID:7KIFG03JO
よくねぇ?
>>85 >>79は私なのですが…
と言っても信じてもらえんな。
>>83 18歳人口ってその倍くらいか。(総人口12000万÷平均寿命80歳=150万という計算)
センター試験を受ける人が確か80万人くらいだった気がしたもので。
まあ確かに、18歳人口で考えてはいない。
ただ、もう対象外って人はいるはずだしそれを考えると、センター受験人数ぐらいがいいかなと。
同一学年に限れば小さな小学校70人くらい(400÷6≒70)だと思うが、
>単純に考えても、同一学年のうちの400人に一人てことはないよね
これの意味がわからん。私は小学校全学年の中の一人という意味で言ったんだが
毎年一人小さめの小学校から出るという意味に誤解しやすいという点は認める。
6年に一人、小さめの小学校から出るという意味だ。
>>94 ステで性格が攻撃的・外向的に変わるのはあるけど
亮の場合は元からでしょ。幻覚症状出るとかは聞いた事無い。
>>97 18歳人口は135万人弱
センター試験志願率は42.3lで57万人弱
>>77 確かに。リョウの強みって視野の広さだと思う。
生死を賭けた状況下で客観的な視点で戦術の組み立てができてる。
もちろん闘いに挑むにあたって作戦練るのは当たり前だけど
それはあくまで練習や経験の範囲内での話であって
想定外の事態となると人はとっさに対処なんてできないもの。
だけどリョウは常に冷静に自分を含めて周囲の状況を把握してるからな〜。
例えば久能戦で最後に帯を使ったけど
あれは反則だからということを除いてもとっさにあんな事できるもんじゃないと思う。
ステロイドやる前から両親の幻覚あっただろ?
シャモシャモシャモシャモ
103 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 06:58:25 ID:3sq8pPN50
>>100 >リョウは常に冷静に自分を含めて周囲の状況を把握してるからな〜。
母親殺す時も冷静に判断して貰いたかったよ。
殺すにしても「物盗り」の犯行に見せ掛けての完全犯罪仕立てるとか・・・
高校時代に学んだ英語力だけで英語もペラペラ、中国語も卓球の愛ちゃん
くらいは喋れて?初めての二胡も即興で演奏出来るし、漢文も漢和辞典なし
で読解可能なスーパーマンだが・・・彼は欠陥人間だよ。
ホントにアタマの良い奴は「自分の持ってる狂気」を表に出さないよ。
彼は余りに短絡的に「キレ」過ぎ。
そんな冷静なら殺さずに自分に関与させない方法を考えるはず
両親を殺すまでは良い子っぽかったんだから仕方ないのでは。
それこそ空手を覚えて(その力の裏付けがあって)
冷静に判断できるようになったんだろうと思うが
暴力面での成長と共に精神的なサバイバリティーも向上したっつーか
>>100 亮の強さはただキレてるだけだろ。
ルール無視の何でもありって精神がすべて。
帯使うなんて卑怯でさえあれば誰でもとっさに出来る。
その卑怯さが売り。
上四方取りながら相手が帯を外すのをぬぼーっと見るわけがない
さらに首に引っ掛けて来た時点で何もしないとか
たぶん久能は初心者。でもトーナメントは勝ち抜ける謎
帯で絞めるようなルール外の技は知らないからぼ〜としてたんじゃないの
シャモっちゃうぞコノヤロー
漫画キャラ板に成嶋亮さんのスレ立てても良いかい?
「鳴」嶋亮じゃない?
スレは立ててもいいと思うよ
組み技覚えたリョウは、なんか釈然としない。
獄中で自分を殺されないために身につけた空手以外の技術を使うってのが嫌なんだな。
>>110 防御もそうだが、アームロックなり
帯を首に掛ける時に腕のばしてきたなら腕十字なりとれるはず
腕十字でまた叩きつけられるのがイヤなら腕ひしぎ腕固めとかさ
どうやって首に帯を回したのか?リョウの左腕はいつ解放されたのか?
など、更なる謎もあるけど
116 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/29(土) 09:48:16 ID:BtzkLhc20
>>114 トーマとの戦いで、
「やっぱり俺にはこれ(空手)しかねえ。」
となるパターンかもよ。
>>116 そうじゃなかったらこの漫画見捨てる。
中国で猿と戦ったとき結局空手使ったのはどうなったんだと。
118 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/29(土) 17:29:13 ID:vHxHHlPMO
見捨てんなよ
それもまた可し
これって明日のジョーのオマージュなの?
「ワシとふたりで世界を目指そう」
122 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/30(日) 00:12:14 ID:JwT4neVi0
>>108 そう思えるのは第三者の視点で見てるからだよ。
実際には帯を使うなんて発想は緊迫した状況下でそうそう思いつくわけないだろ。
ここの連中あたかも自分もできるような言い方する奴多いけど
頭の中で想像するのと実際の状況で実行するのは
天と地ほどの差があるってこと覚えといたほうがいいよ。
>>123
一般人はルールを守るからそんな事考えないししない。
ルール無視なら誰だってやる。
勝手に難しいことにするな
帯だけでもまだよかったじゃん。
キレたリョウちゃんなら、きっと眼球や耳を攻撃するはず。
127 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/30(日) 06:08:36 ID:poKXKedfO
そーなんだよ。
普通に眼球攻撃(失明させて)なら反則負けのところ
「ルールブックにも載ってない」帯を使ってのクビ絞め技で勝ちって展開なら
あったかも・・・
法の目を掻い潜ってのキタナい勝ち方ならリョウらしいケド同じ反則負けになる
ならアレほどダサい攻撃はナイ。
まあバーリトゥードはやりだした頃、道着を脱いで相手の頭に被せて
殴りまくるなんてことをしてた流派があったわけだが。
帯で首絞めもそれほど逸脱してるわけじゃない。ちょっとしたルールのあや。
なんか今のリョウだとトウマが惹かれた感じが
薄いんだよな。
中国編のリョウならトウマを引付ける魅力あったのに。
実際は中華屋でみかけたリーサルファイトのリョウに
何かインスピレーションを感じてたんだろ。
131 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/30(日) 11:20:57 ID:oTYK429N0
>>129 それはソノまま俺たちの想い。
リョウの「強さ」だけがデノミネーションされた。
思うに
菅原、斉天大聖と倒し、あまりにも早く世界トップクラスの実力をつけて
しまった。
「ほとんど対戦相手がいなくなっちゃった」から。
「世界一」→「宇宙一」、、、、、
と「ドラゴンボール」のようなステージアップも出来ないし・・・
この漫画、原作者と作画家のどっちの腕前なのか分からんけど、狂人の精神状態を描くのが巧いね。
初期に登場したヤク中の女と言いアル中のリョウの妹といい、今回の医者といい、
読んでるとゾッとする。特に今回のアル中象はけっこうキた。
医者のアル中は分からんけど、
ナツミは廃人同様になった時点で発見されたし、
シャブ中のヘルス嬢の場合は、身体から虫、人が巨大虫って割と誰でも
目にするエピソード(真偽の程は知らんが)だと思うんだけどどうかな。
>>134 失礼。間違った。
>>135 誰でも目にするのはともかくとして、あそこまで見事に鬼気迫る描写をした例を
少なくとも俺は他に知らない。吾妻ひでおのアル中日記もあれはあれで凄いが。
薬、違法板はもっとリアリティがあふれてる。
変人と変態ばっかだよな。
菅原復活とかはありえるのかな?
ああいう状態から元に戻ったりする?
元に戻る訳ねぇだろボケがぁ・・・
モトヤをみてトーマを思い出す
142 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/30(日) 19:15:01 ID:f3aYTWIGO
俺も似てると思った
143 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/30(日) 19:21:46 ID:Vce8o69bO
帯締めは小川が実際試合でやってる
大道塾は普通にあるみたいだが(さすがにほどいてはNG?)
所属したことはないから詳しくは知らんが
この作者ガロウデンとかライバル視してんのかな?
>>145 編集から注文されるのかも
「餓狼伝はこうだから、こっちはこう行きましょうよ」とか
22巻読むと結構面白いんだけど、
中国編とかの話を思い出すと何だか微妙な感じがするな。
ハ!があるとゼロ距離でも普通に戦えちゃうからじゃない?
個人的には中国編は面白かったし一番好き
中国編好きだし最近も結構面白いだが、
通して考えるとなあ…
俺も中国編が一番好きかな。読んでて純粋にわくわくした。
「あーこういう展開になったらまたジャンプと同じ路線でどうこうって騒ぐやつが
出てくるんだろうなー2chに」と思ってたら本当に出てきて萎えた。
軍鶏のコミックス全巻もってるけど刑務所、中国編を除いて読んでみるとすぐ読み終えちゃう。
おもしろいな、明日22巻買いに行こう
大道塾の試合で帯使って首絞めるのはその後禁止になった
154 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/31(月) 00:48:47 ID:B+7OLpW3O
「やっぱ、お前オカシイぜ」
「それが望みなんだろ?」
斉天大聖は深みのある名台詞が多い。
めちゃめちゃカッコイイキャラだったんだがなぁ・・・・
155 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/31(月) 06:52:49 ID:MlM0LTNaO
「では死ね」が最高に良かった
「じゃあ死ね」だったらヤンキーなのにな
157 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/31(月) 12:07:21 ID:uWgHVsEGO
小川英樹の帯で首締めは当時も反則。でも彼は本当に強かったなあ。
最後に菅原が復活して再度リョウと戦うって展開をきぼん
君が望む菅原
それだったら菅原の弟が出てこないと
てか廃人のようになる必要が無かった気がする
リョウちゃんと同じように
実力が落ち、必死の努力の末にピークまで
また戻るっていう演出かな?
一応ライバル関係にあるし。
そんなショボイ展開になったらもう読まね。
164 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/31(月) 18:59:36 ID:ajPpgD6F0
グランドクロス編で終了やな
>>164 意外と引き伸ばしそうだけどな。
最終的にはプロレス偏でトーマと
タッグ組んだりするんじゃね。
中国編の亮の髪型が好き。あんな風にしたいな。
逮捕されたときは普通の髪型→坊主→金髪→坊主→今までとは違う金髪→坊主(てめえは強いのか?)
→今の髪型
こんな感じで髪型変わっている訳だが、みんなはいつのときの髪型が好き?
漏れは中国編だな。(菅原と2回目の対決のときも同じだが)
バキみたいな事になるからグランドクロス編で終わりでいいよ
菅原復活より斉天大聖復活の可能性の方が高くないか?
リョウの発勁をまともに食らって戦闘不能に→崖から身投げ。
でもアイツくらい身の軽いヤツなら断崖絶壁とは云え対処できるのでは?
取り敢えずソノ場を切り抜けるための「死んだフリ」・・・
169 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/31(月) 22:19:10 ID:B+7OLpW3O
燕の再登場きぼんぬ。
軍鶏で萌えた女キャラは燕だけだよ。
彼女のオシリが忘れられん。
170 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/31(月) 22:42:31 ID:kLHotHnnO
劉「壊せばいいんだなあのタイ人のように」
リョウ「あのタイ人のように?…ランガーのことか…ランガーのことか-------------っ!!!!!!
燕とか結局なんのために出てきたんだろうな。
中国偏はバガボンド意識しすぎて萎えたな。
そんな風に考えていた時期がおれにもありま・・・ねーよ!
なんのためって女枠だよ
174 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/01(火) 13:27:14 ID:MCKMZz+bO
最初に少年院でマサ達に犯されたやつも望月っていうんだな
14巻で猿が「あのタイ人のように」って言ってるけど
ランガー壊したのは猿なの?
ランガーはフィリピン部族の英雄だからタイ人じゃないよ
>>176 おそらく。
あの首締めって効率悪くないか?
いやあの場合ってことで。
一発殴った方が早いし、後から隠れてるかも知れない3人目にやられる心配もない。
あの首絞めってどの首絞め?
しかし格闘技歴長いのにいままで組み技まったくやってこなかったのは
なんでなんだろうな。ストリートファイトしてるとき
組み技してくる奴いなかったのかね?
>>178 今回のバッティングセンターの話だと思うが
別に効率が良いから首を絞めたわけじゃなくて
非効率でも良いから「練習の成果を試すために」首を締めたわけで
首締めがあの場面で有効的かそうでないかなんて全く関係ない
万が一もう1人後から出てきたとしても今首を絞めてた奴を離して最後の1人に関節技してただろう
>>180 もし相手が組み技をしてきてたとしても
ミルコのように「打撃」と「タックルを切る」する事だけさえしてれば大丈夫な場面ばかりだったんじゃねえの?
ちーす
>>180 ゴサクがブラジリアン柔術だと青から良くいって紫くらいのレベルだと思うから
それまで負けるレベルのやつに合わなかったのかも?
白帯レベルの久能は失神させたわけだし
184 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/01(火) 21:12:05 ID:aOVqM4Ya0
ゴサクレベルの組技の使い手とは戦ったことがなかった
んだと思う。ゴサクは性格はいい加減だけど腕は立つと
ゴサクを知ってる人達は言ってるし。
アニメ化やOVAで出たら声優は誰になるだろうか?
幼そうな声でもあるし、ドスがきいていそうな声でもありそうだな。亮の声は。
高木渉?う〜んちょっと違う…
アニメ化はありえないだろう。
あの少年院編が出来るとはおもえない。
在日ネタとかもあるし。
昔の矢尾さんダターラ・・・(ダーシュ)
まあ草尾さんあたりで(左手はそ・・・)
でも期待してると保志になったり森川になったり・・・
OVAやTV以外の放送だったら普通にアニメ化できるよ
TV局での放映はかなり修正しないと、まず無理だろうけど
あの紀香のそっくりさんとかどう考えても無理だろう。
中国編なら大丈夫じゃない?独立してできそうだし
ベルセルクがやれたんだから軍鶏もOK…なはず
「ヒトの想念(妄想)が『世界』を創る」というトコロがカットされた事か?
ソレ入れてもベルセルクのストーリーは破綻してない(ネタバレしただけ)。
でも「軍鶏」の中国編はイタダケない(一番面白い話だけど)。
なんら作者からの説明(釈明)ないし今後辻褄の合う展開があるとも思えない。
193 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/02(水) 06:37:26 ID:642E1WAq0
繋がるよ。
二勝二敗で迎えた大将戦(リョウVSトウマ)で「発勁」使って大逆転勝ち
その後は何で「中国での修行」の記憶が無くなってたのか・・・
って展開だよ。きっと
>>192 それいうならイタダケナイのは今だ。中国編に問題があるのではない。
発勁はぶっつけ成功だったのだからその後に話の展開として
封印してしまうのは比較的容易だったはず。
総合格闘技路線こそ、「空手が似合うリョウ」という
基本線すら否定しえない危うさを持っている。
まあ作品名だけを踏襲して読者をないがしろにする
作者とイブニングの姿勢の顕れだろうがな。
「し兼ねない」だな。
ベルセルクのアニメって蝕は再現できたの?
>>194 リョウが自分の意志で「発勁」使わない!と決めてるならソレはソレでいいケド
未だリョウから「封印」の「封」の字も出てないからな・・・
>>196 単行本もDVDも持ってないんでどの程度かわからないけど再現されてる
199 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/02(水) 09:28:45 ID:UPtCV85uO
はっけい使ったら試合にならないだろ
200 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/02(水) 10:11:22 ID:1QtNzM88O
お前らほんと八景の話題好きな
「勝つ」ならドーゆうセコい勝ち方でもいいケド
ショボい相手に負ける(反則負け)くらいなら発勁使った方がいいダロ。
勝負が決まらない程度には使うかもな
八景って心臓の辺りにクリーンヒットしない限り
一撃必殺ってわけじゃないからさ
出てきたとしても別にいいじゃん
抑え込みされてる時にやったらすごく驚異だが
新章読んだぜ! イブニングのとこにあるから今までわからなかったよ・・・
セルフ宗教の男、超ウケた。如来の絵がいかにもうさんくせえw
0コマでボコられたジョガーも笑えたなー
俺は黒胴着衆が負ける気がするんだが、皆の予想は逆みたいだな。
リョウも内容はともかく、ルール的にはやはり負けそうな気がする。
番竜会側が全敗で望月がブチ切れて、その後菅原復活、って流れでは?
んー、でもそんなありきたりな展開はないか、とも思えるし・・・・
ところで22巻の最後でリョウにボコられた奴は
黒胴着衆なの?
そうそう。正確に言うと黒道着衆の予備人員
どうせ2勝2敗で
「大将戦のリョウに頼らなきゃいけないハメになった番竜会」みたいな図式になるよ
負けるとしたらブラジリアンとサンボだろうね
ブラジリアンはキャラ的にそうなんだけどさ
作者がそんな読みやすい展開にするかな?と思ったり
菅原復活はないね
番竜会全敗→館長が菅原殺して自分も自決
辺りがだとう
仮に菅原が復活しても、まともに戦えるようになるまでの
リハビリに2~3年はかかるな
>>210 そこで生き残って初めて菅原がリョウの土俵に上がったと言える。
しかしバキの加藤みたいに起き上がって吼える
くらいはするんじゃないかな。
亮、弱すぎるよ!
いくら日頃からのトレーニング怠り場末のテント小屋で自称「格闘家」の三流の
ヤツとばかり対戦していた。
とはいえ空手辞めたかつての「東大」クンにもKOされる。
くらいまで落ちぶれる事もあるまいに。
黒川のオッサンや陳老師・・・
指導してくれるヒトいないとトコトン弱くなって逝く。
そこら辺のヤツ相手にヤラれて簡単に「失神」してしまう亮に幻滅・・・
>>214 ああ、あそこはちょっと変だった。
空手大会の時は2人にそれほど大きな差はなかった。
んで、東大の人も空手続けてたならともかく、やめちゃってたんだよね。
だったら、全盛時よりは腕が鈍ってたとしても
ずっと経験を積んでて戦い続けてるリョウがボコられるのは変だ・・・
あれはひどすぎるとも思うけどなまったと言うよりフォームが狂ったんでしょ。
それなら劇的に弱くなってもあり得ないとは言い切れん。
まあボコったちんぴらもテコンドーくらいやっていたと思おう。
亮は「闘い」で絶対に失神してはイケないキャラ。
亮が何故「格闘」を続けているのか?と言えば「自分を殺されないタメ」だろ。
亮が恐怖のあまりオシッコちびローが悲鳴あげながら逃げ回ろーが構わんが
気絶しちゃーイカンだろ・・・
「意識失う」事が許される相手は菅原・斉天大聖クラスだけだよ。
失神は殺されないためのステップ。
軍鶏(亮)的には「失神」=「敗北」⇒「死」を意味する。
目を潰されよーが腕をモガれよーが意識があれば、まだ「敗北=死」ではない。
はぁ、じゃあなんで死ぬ事を許すわけ?
敦海王みたいにわざとだろ
222 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/03(木) 19:17:30 ID:KVznEeg7O
きちんと続けてないと劇的に弱くなる奴いるよ。俺みたいに。
そこらのチンピラと菅原やサルじゃーレベルが違うからw
菅原や斉天大聖は亮より数段、実力が上(殺されていてもオカシクなかった)。
彼らが敗れたのは単に余裕(油断)かませ過ぎたため。
弱いヤツに亮が成すすべなく失神させられても何とも思わないの?
雑誌が廃刊になったからだよ。
亮は悪くないし作者も悪くない。仕方ない。大人の事情だ。
それぐらい弱体化したって表現だろ
弱いヤツに負けるにしてもソノ負け方がな・・・
意識飛ぶって事は闘争心(精神レベル)の著しい低下を感じる。
何度も低レベルな持論を繰り返してうざい。
菅原を古刹で倒したときも無意識。
ボクシングでは意識が無いまま相手と打ち合うことはある。
失神は根性や精神力で避けられるような純精神的なものではない。
228 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/04(金) 06:54:33 ID:LNoFXqkl0
無意識でも勝てばOK。
でも失神してKO負けw
229 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/04(金) 07:02:59 ID:LNoFXqkl0
「潜在意識」と言う意識。
>ボクシングでは意識が無いまま相手と打ち合うことはある。
ただ、その時の記憶が飛んでるだけだよ。
>>229 潜在意識はまた違う概念だ。
また問いかけに答えられないくらい意識混濁した状態でも
手が出せるのを意識混濁であって無意識というのは違うかも知れんが
単に記憶がとんでいるだけというのとは違う。
231 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/04(金) 07:33:59 ID:tq2lZ7kk0
「潜在意識」は菅原倒した時の事。
「意識混濁」状態に陥れば普通レフェリー・ストップが掛かる⇒TKO負け。
>>231 じゃ潜在意識の意味を調べて来い。
表に出てくる顕在意識との対概念だ。
意識混濁しててもファイトポーズとって手を出してたらわからん。
どのみち疲労困憊で足元おぼつかなくなってる試合中のボクサーを
途中で停められるかどうかは、それを確認できるタイミングかどうかによる。
だからダウンした奴には目の焦点があってるか問いかけに答えるかを確かめる。
ちょっとダメージうけたからって停めてたら興行にならないからな。
233 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/04(金) 08:26:41 ID:Irbgn9mZO
ウゼーっ!
自論展開ゴッコいつまでヤル気?だ!
>潜在意識
最初に親殺した時のあれがそうだろう
菅原戦のは意識が朦朧としているだけだ
235 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/11/04(金) 13:13:04 ID:6ZtxfndU0
意識どころか心臓とまってます
ところで、親殺しの事件なんて今じゃフツーにあるよね。
年に何度かはそういうニュースがあるけど・・・・すぐ忘れちゃうよね?
でも、この作品の世界の人はみんなそれを明確に覚えていて、
なおかつ、リョウがいちいちバッシング受けすぎでは? とか思ったりする。
連載開始した頃は、まだそんな事件はあんまりなかったのかな?
それとも、作者の年齢的なものも含めた価値観に由来してるのかな?
親殺しした人間が現実ではあまり人前に出てこないから風化されきるだけで
親殺しじゃないけど雑誌に名前が載るほどマスコミが騒いだ少年事件「酒鬼薔薇」「コンクリ殺人事件」
事件後3年で格闘技大会に出たらその時点で忘れられている事件でも再び周りは騒ぐし、事件を思い出す
戦い方が汚かったら余計にバッシングされる
「親殺しの事件」が忘れられていないわけでなく
リョウがもし「親殺し」じゃなく「他人殺し」としてそれが同じようにマスコミに連日報道されていれば
試合をしてテレビが煽れば同じように事件を思い出しバッシングされてる
酒鬼薔薇の事件後3年くらいは「東真一郎」なる人物が格闘技に出れば
「あの酒鬼薔薇の・・・」って思い出すね
板橋両親殺害事件の犯人は名前は晒されてないけど
名前も報道されていて数年で表舞台に立ったら絶対思い出す
K1やPRIDEのように煽りVTRがあるなら尚更
>>237 おおっ、なるほどー!納得。
解説サンクス!
五死ニダ
241 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/04(金) 20:49:31 ID:elqhYnsyO
買い忘れてた22巻今日読んだけど最後にソッコーでやられてた奴ワロスw
>>238 おいおい、いーのかよ?
名前晒しちゃって。
個人情報保護法とかあるし、、、
個人情報保護法はそんな法じゃない気がした
244 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/04(金) 22:35:23 ID:janD1LZ8O
東真一郎か。
覚えとこ!
酒鬼薔薇くんはもう「東真一郎」じゃなくなったよ
外に出てきて違う名前で暮らしてる
ちなみに水木しげるの貸本時代のペンネームも東真一郎
今の名前は流石にマスコミは晒さないな
昔の名前なんてどうでもいいから今の名前を晒してくれなきゃ怖い
外伝で出所後のリョウの名前ってミヤモトハジメだったっけ
酒鬼薔薇は漏れんとこの地元で仕事してるぞ。
マジな話。
酒鬼薔薇が鍛えまくって、PRIDEかK−1にでも出場したら
やはり会場まで見に行ってしまうな。
250 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/05(土) 03:03:53 ID:HBj3BYNwO
そこで「人殺し」コールですよ
酒鬼薔薇が年少でケツ掘られても同情しないな
まあ22巻の最後のやつのようになって終わりだよ
話題一番実力五番の谷川なら本気で使いそうで恐いな
安住信一郎のことを辻加護があずまあずまと呼んでいた特番があった
その話題でもちきりだった
実況はね
キックの東洋チャンプを殆ど無傷でKOしたステ亮ってキックボクシングの
世界でもトップクラスの選手だったのかな
ステ使ったやつは目覚ましい活躍をするからな
一般的にわかりそうなのはベン・ジョンソン
格闘家で言うとティト・オーティズ、ジョシュ・バーネット、空手の塚本とか
塚本はステじゃない、大麻
空手なら黒澤
あとPRIDE系はほとんど使ってる
と決め付ける
PRIDE差別かよ…
K1も一部選手は使ってるから大丈夫
まあ空手はそれで食っていく奴ほとんどいないから
ステロイド使用者はPRIDEやK1より断然少ない
先日、孫が漫画を見ているととんでもない台詞に耳を疑いました
「やっちゃうぞ、コラ」
主人公は空手を喧嘩に用いて物事を暴力で解決しようとするもので
とても、 子どもには見せられる内容ではありません。
また主人公は大事な試合前になると金髪に染めてステロイドで
筋肉質に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)
時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと
薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、中国人のお爺さんから発頚を教えられるというものですが、
その表現が更に恐しい。中国人から教えてもらった技で中国人を殺す。
中国人から技を奪い取り、その技で同じ中国人を殺すいう図式は
戦中の中国への侵略行為の構図そのもので
その衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。 (56歳 主婦)
懐かしいな、これw
ほかにも日本人は本島から出て、どこかの無人島に移り住んで
殺し合いをしてください(地球市民)
みたいなのもあったな。
消防で既に軍鶏を愛読する奴とかは
確かに将来が心配になるw
俺が始めて軍鶏見たときは小三で衝撃を受けたな(マサ
ドラゴンボールも暴力で物事解決してるけどね
266 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/06(日) 14:17:38 ID:5hnkoZ/+0
「勧善懲悪」思想があるかどうかだよ。
孫悟空は正義の味方だが成嶋亮はな・・・
小泉首相は国民を痛めつけることしかしていません。
減税控除見直しが実行されると所得が減少する。
この影響で物の需要は一気に減少し倒産する企業は一気に増加。
車検などの保険料が一気に上がりマイカーを持つ人が一気に減少し自動車産業も一気に衰退。
そして、企業は次々と倒産。(トヨタさえも)
さらに、年金も給付額が一気に減少し福祉はめちゃめちゃになる。
失業率は一気に50パーセントを切る。
日銀も大赤字に陥り、倒産。そして、巨大銀行はおろか地方銀行もどんどん倒産。
ライフライン企業も倒産。日本の技術は衰退。
はっきり言って早死にしたい気分です。
頼りになるのは共産党だけだと思います。
共産党に入党するとどうなりますか?
この漫画おもしろいんだが読み返したことがない。
ベルセルクと同じでお腹いっぱい感が出る
269 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/06(日) 18:32:33 ID:cfrdSITC0
漫画喫茶行ったら終わったと思った軍鶏の単行本があって読んだ。
なんであんなに弱くなってんだ!
菅原倒して、中国で孫悟空状態になったのに、弱くなりすぎだろ。
やはり中国編はなかったということなのだろう。
22巻読んで確信した。
この巻で大量の書物を読んだり今まで知らなかった技術の習得をしたりしているが
話の流れが中国編と一緒。中国編のやり直しをしているようにおもえる。
271 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/06(日) 19:36:34 ID:umLJLn6sO
新参者が現れる度に中国編を蒸し返されるのにはいい加減ウンザリだ。
いいか、お前ら!
心配せんでも今大会でリョウは八景を使う!
追い詰められたリョウはあまりに危険すぎるため自ら禁じていたこの技を使っちまうんだ。
会場の時が止まるのさ。
272 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/06(日) 19:43:57 ID:tNmMFfwHO
ナルシマリョウが得意なバイオリンの曲教えて下さい
カノン
275 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/06(日) 21:22:39 ID:tNmMFfwHO
すいません自己解決しました。
ブラームスバイオリンソナタ第三番ニ短調作品108でした
276 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/06(日) 22:09:08 ID:2pFhXwqc0
>248
徳島か。
277 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/07(月) 00:16:34 ID:c2+josHhO
亀だが参考までに
実際に帯で首を締めた例があって、格闘空手(現空道)大道塾の大会"北斗旗"にて小川英樹選手が高田選手の首を帯で締めて一本取っている。
ちなみに次の大会から反則になりましたとさ
って既出だね、ごめんなさい・・・
小川選手にあの時の話聞くきかいがあって聞いたら
「帯がほどけていて、つい」だそうです。
高田選手はまだ怒ってるそうですが・・・
来週の大道塾の世界大会でこの二人がやるそうです
ドンフライも秋山に負けそうになったときにグローブのベルトで首絞めたよ。
反則負けになったが、本人はベルトで締めたらいけないなんてルールは聞いてないと言ってた。
反則はやる奴はやる。普通は反則負けがいやでやらないけど。
秋山じゃなった。村上ね。村上和成。
最初の方のPRIDEでもブランコ・シカティックがケアーのタックルに
ロープ掴んで肘を後頭部にガンガン落とすという反則の複合技で対抗してたな
実際に人殺してそうだし、軍鶏向きのキャラだ
一撃で空手ルールなのに田中に顔面パンチ何回か入れたバカがいたな
>>269 中国編だけ夢オチでなかったことに・・・のほうが
いいと思うが。
中国編というか斉天大聖のとこからは夢オチと脳内解決してる。
落ちぶれたランガーを見せられてから感じた不安が斉天大聖
になって現れたとかで。
テントの人間とはギャラの件でもめて日本に帰ったとか。
軍鶏向きのキャラといえばハイアン・グレイシーだろ。
実際に人殺してるし麻薬の売人だし大学生刺したり警官ボコったり拉致ったり。
最近になって自分の足を自ら銃撃して死にかけたが。
286 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/07(月) 23:49:08 ID:4gw6NOfRO
ハイアンの目つきは確かに軍鶏向きだな。
完全に狂ってる。
まあ弱いけどな
288 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 04:29:09 ID:xE4HFJqBO
まあね。
弱いか!?
あいつかなり強いだろ
黒川・陳・烈心・・・
ジジイがいい味出してますね。
烈心も水がすきなんだろうな
>>289 フラっと参戦したプロレスラーに負けるやつが強いとは思えない
>>292 そのプロレスラー(ケンドーカシン?)も滅茶苦茶強いだろが!
ちょっと負けたらすぐ雑魚とか弱いとか、採点厳し過ぎないか!?
そりゃ「強い」けれど
正直同階級の「格闘家」の中じゃ強くもなんともないレベル
確かに大山とかに勝った時とか格好良かったけど、
あの階級じゃ大したことないんだよな〜。
BTTともCBAともやってないから、強いと言うわけにはいかない
石澤なんか空手家子安と引き分けてるのにどこが強いんだ?
>>290 90才過ぎてもアノ「強さ」陳ジーサンは30才くらいの時は猿が足元にも及ばん
くらい強かったんだろうなぁ(五体満足だし顔へのコンプレックスもなし)。
>>296 子安もめちゃくちゃ強いだろうが!少なくとも打撃の試合なら
んだからあのブレイクが早いルールならカシンがそれほど有利でもないから
引き分けてもおかしくないだろ!
大体強いっていうのはトップの2,3人にしかいえないのか?
後は雑魚なんか!?
スレ違いだからそろそろそのへんにしとき。
だなー。格板にでもハイアンは強かったのか?
ってスレ立ててくれたらそっちに行くよ
ロッテが31年ぶりに優勝したが
数年前は「弱いチーム」と烙印を押されてたわけだ
しかしその頃からやはりプロだし「一般」と比べると「滅茶苦茶野球の上手い集団」だったわけだ
「ロッテは弱い」と罵った野球ファンに
「馬鹿かロッテは野球は滅茶苦茶上手いよ、弱くねえよ」とまるで次元の違う答えを出してくるようなもの
ハイアンは一般人と比べて断然強いし
「同階級の全格闘家」の中でもピラミッドで言えば上の方かもしれないが
「観客の目から見た同階級の格闘家」ではハッキリ言って弱い
観客はピラミッドの下の方の層なんて考えないから
石澤は流石に強くない
階級は違うが永田さんくらいだよ
>>301 誰がふったネタか知らんが
そろそろその辺にしろって偉そうに言ってる奴らに怒られるぞ
石澤が滅茶苦茶強いって
そりゃ石澤も子安もその辺のチンピラと比べれば
滅茶苦茶強いけどw
総合の世界じゃ限りなくザコに近いレベルだろ
リョウの闘うシーンはもうこれからストリートファイト中心で無く
試合が主になるんかなあ
そもそも「ストリートファイト中心」っていつの話だ?
初期のヤクザの小間使いだった頃くらいでしょ?
あとは裏格闘技界とか表格闘技界の「試合」が中心で
最近も総合練習が中心でストリートファイトなんてアクセント程度だったし
>>271 むしろ中国編の話題がでるたびにお前みたいなのが騒ぐのがうざい
お前の望むようなレスばかりではない。我慢できないなら2chやめたら。
307 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 14:38:01 ID:Cji2dlU+O
今週のはおもしろかったな
うん。ああいう闘いは好きだな。
ハイアンは強くておっかなくて極真全盛期時代の怪しい格闘家の臭いがして好きだなぁ
親しみやすい格闘家よりリング越し、ブラウン管越しに見るぐらいがちょうどいい感じの
格闘家が好き。この漫画だと全ての登場人物に当てはまりそうだけど
懐かしきブラウン管越しに見るぐらいが丁度いい格闘家
の例
ジェラルド・ゴルドー、ピーター・スミット
今週の軍鶏
烈心先生とリョウが折れた杖でお互いのノドモトに
寸止めするシーン。
見詰め合う両者。
額からの汗が頬を伝う。
烈心先生が静かに目を閉じ、唇をリョウに差し出した。
。。。。。ゴクリ
つばを飲むリョウ。
リョウも覚悟を決め、唇を尖らせた。
。。。。。。。
キスした。
つまんね
烈心は盲目なのに、どうやってリョウちゃんを攻撃できたんだろうね。
その必要があったからさ
座頭市
盲目の人って歩くの速いよね
外で歩いてても「俺の道」と言わんばかりに相手を気にせず歩いてくるのが多い
気付いてから避けるのに結構忙しいくらいの早さ
そりゃ見えないのはわかるしこっちが避けるけどもうちょっとくらい気を遣って普通の速度で歩いてくれたらいいのに
とろいとかじゃないと思うけど
普通の人ならぶつかった事なんてない
盲目ともぶつかった事はないけど迷いなくまっすぐ歩いてくるから避けづらい
20巻で出てきた双子、亮と戦ってほしいな。
あいつら殺し屋1の双子に似ててかなりやばそうだったし。
素人な質問ですが、未収録四話はなぜ収録されないのでしょう?
表現上何か問題があったのでしょうか?
あと余談ですが菅原のモデルは芦原ですか?武蔵はなさそうですが・・・。
321 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 12:11:15 ID:tOsoazY8O
な、何をする!
象が死んでしまうではないか
いいねぇ
ビンビンくるねぇ
323 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 21:42:17 ID:tOsoazY8O
ふ・・
はははあ〜〜〜
324 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 21:56:09 ID:d/BUwaWsO
325 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/12(土) 01:09:17 ID:27OaUHht0
つかドア開けたときに攻撃してきたのがあの双子だと思った
俺はてっきり黒川のおっさんが帰ってきたのかとオモタ
しかし亮はお洒落さんだが服屋でウロチョロして定員に死ね死ねコールを受けないんだろうか
俺なんて定員がなれなれしく話しかけてくるのがいやモノだからユニクロみたいな店でしか
服を買わないわけだが・・・・・
NO MERCYって無慈悲ってことか
タシーロのことかと思った
329 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/12(土) 14:28:43 ID:308X2VunO
な、何をする!
どけっ!どかんか
>>327 通販で買ってる
か、誰かに買いに行かせる
亮はトーキチとかに薦められた服を適当に着てそう
既出なら申し訳ないが、番竜会ってのは二頭の竜って意味なのかな?
創始者の鉄心と烈心てことで。
てことは、初期から兄弟の設定自体はあったのかな?
トーキチと会う前から同じ系統の服を着てる
そもそもトーキチとは妹を預けっぱなしなだけでメールでやりとりが主
ほとんど会えてない
>>332 まあ橋本以蔵って作家付きだからね
たなかだけならまだしもそれくらいまでは考えてる可能性は充分ある
>>332 番竜会ってネーミングに疑問を持った事があったけど
「番」ってこういう意味↓もあったのね
>二つのものが組になっていること。また、そのもの。一対(いつつい)。
間違いなく兄弟の設定はあったっぽいね
なるほど、番(つがい)か。
338 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 03:35:17 ID:7iuJULH1O
ふ
はははぁ
リョウってトーキチからメール受信してるだけで返信してんの?
同調…
…解放!
リョウ「ウホ!」
トーキチ「ウホ!」
341 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/13(日) 19:02:18 ID:7iuJULH1O
な、何をする!
どけ、どかんか!
象が死んでしまうではないか
ウザス
ところで
ゴサクの左目の瞳が少し異常だが
何かの伏線?
>>343 ずっと片目だと思っていたんだが、違うのか?
俺はオッドアイだと思っている
>>344 義眼ってこと?
まぁ普通に考えたらそれだけど
何か表情ごとに目も動いてるから
義眼じゃないかと思ってた
つーか、よく知らないだけで
義眼も筋肉に引きつられて動くのか…?
22巻のカバー外した表紙のリョウは山本KIDみたいだ
>>343-346 目が不自由な人って、別に義眼じゃなくても表情を見ただけで分かるなんて事ありませんか?
個人的に樹木希林さんなどは、カミングアウトする以前からパッと見で違和感を感じてましたし・・
マンガだと瞳が動かない表現が出来ないので瞳孔が開いた感じを表してるのかもしれませんね。
まあずいぶん前に目がおかしいってのはレスしてあった
初登場時だからかなり前かな
>>343 伏線も何もヤクザと喧嘩したんじゃなくて
事故で片目がイカれた、みたいな事を
言われてたじゃん
え?…樹木希林って盲目なのか…?
初めて知った…orz=3
網膜剥離で片眼だけな
望月は間違いなく黒川に処女を奪われているな
黒川の若き頃、山奥で自分を極限まで追い込むべく行った修行に
雑用係兼性欲処理係として同行させられバックからズンズン突かれたに違いないよ
それをほのめかす描写もあるしね
>>354 それだとある意味マサ側に回りそうだぞw
22巻の表紙に違和感有ったが、Shamoの字が抜けてたんだ
>>343 ヤクザと喧嘩して潰されたってゴサク本人は言ってたけどな。
358 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/15(火) 10:58:05 ID:GSJgpwq7O
>537
ヒント:ゴサクはハッタリ野郎
359 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/15(火) 11:00:14 ID:GSJgpwq7O
>357の間違いスマソ
>>358 本当はしょぼい理由で片目を失ったってことか。
ってことは片目だってことは決定?
ソープで中生出しして、女がキレて片目を失ったに一票
だから作中で義眼だって事にはなってるってば
ゴサクは格好良く「ヤクザとケンカした時に」と武勇伝を語るが
ゴサクはハッタリ野郎だからどうせウソだって話
片目って断定されたのはどの下りだっけ。
私はなんの疑いもなく片目なんだと思っていたけど、断定された部分を思い出せない。
364 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/15(火) 13:45:21 ID:7cfoCTIc0
未収録の話って何ですか?素で知りたいです。
バカは氏ね
367 :
363:2005/11/15(火) 17:09:33 ID:v73QTd2Z0
>>366 そこか。けっこう新しいな。
最初にごさくが出てきて片目の色がおかしかった瞬間から
なんの疑いもなく片目だと思っていた。
やくざにやられたって嘘も、このシーンが初出だっけ。
視力はないとして
義眼か生眼か気になる
義眼だと眼底砕きが使えないからな。
そーですね
書き込み少ないなあ。
372 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/17(木) 20:13:55 ID:FFidUSrsO
じゃああげてみよ
373 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/17(木) 23:08:04 ID:Jhr5BjZ6O
いやぁスレが上がってるから来ちゃいました。
中国編の話題で盛り上がりましょうよ、皆さん!
374 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/18(金) 04:29:08 ID:uMm9f9w/O
ニートの俺もアゲ
眼底砕きは義眼のほうが危険なはず。
377 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/18(金) 16:05:11 ID:21/WcqFjO
中国編の話題を出してもまるで盛り上がらない件について
378 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/18(金) 16:18:03 ID:9tTBEiN7O
晴天体制いろんな意味でマジ怖かった・・・彼ちゃんと死んでるよね?
今も君の心の中に生きてるよ
>>378 あんな事ぐらいでサルが死ぬワケないじゃないか。
昔、老師に右腕落とされた時でもアノ屋敷から逃げ出して崖からダイビング
の前歴あるのに。
腕を付け根近くから落とされて失血死しないのがまず凄い
なにせジジイの追撃をかわしながら即座に止血を完了した上で崖からダイブしたってわけで・・・・
どう考えてもあれで死ねるほどちゃちな生き物ではなさ気ですな
382 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/18(金) 21:31:02 ID:21/WcqFjO
斎天大聖の再登場期待しちゃってい い ん で す か ?
い い ん で す !!
384 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 00:09:18 ID:MUrbnrE7O
黒胴着の中に猿がいる
間違い無い!
385 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 00:13:39 ID:apvf++CqO
試合前の控え室にて猿登場。
何か言って壁の中に消えていく。
気が復活。
386 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 01:07:53 ID:MUrbnrE7O
あるあるw
ねーよw
新技能を身につけるって意味で、いままで中国編の焼き直しだったと思えばいい。
ゴサクが猿の代役、かなりしょぼいけど。
まあ今更言ってもアレなんだけど。
中国編は「空手」の源流を探るみたいな視点から描いてみて欲しかったな
控え室でトーマ戦の出番を待っているリョウの前に、斉天大聖の亡霊が現れる。
そして、
「ナルシマ・リョウ、また醜い顔を晒しながら戦うのか?」
って問い掛けて姿を消す、と。
こんな展開キボンヌ。
トーマってどこいったの?
中国編の話はもう散々出てるんだね。
俺は一応、物語の流れとしてはアリ、ってことになってると思う。
19巻の後半で、リョウがテントで戦ってるシーンの再現があるから、
話はトーマ編にちゃんと継続しているんじゃないかな。
(その後連載誌は変わってるけど)
ただ今回の物語の都合上、中国編での技術・理念等を積極的に出しにくい
展開のため当面は意図的に控えている、って感じなんじゃないかな?
>>392 ということは、このスレで
中国編を評価して、復活キボンヌすれば、
八景出てくると立て読みしておk?
発勁は付け焼き刃みたいなもんだらできなくても仕方ない
何年もやってきた空手技に狂いが生じてるくらいだから
395 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 21:15:09 ID:YfF2icZMO
おまいら猴ネタに熱くなりすぎwww・・・期待しちまうじゃねーか!!
396 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 22:54:22 ID:MUrbnrE7O
中国編継続説が濃厚になってきたから期待してもいんじゃね?
はいはい濃厚濃厚
中国編は絶対無い。
いまさら出しても辻褄合わないだろ。
もー無かった事になってるとしか言えん。
でも、「日本に帰ってきたナルシマリョウ」みたいな文を
どこかで見たぞ、俺
あー、あった
公式に「上海より、日本に舞い戻ってきたリョウ。 」
と書いてあるな
脳内乙
>>400 そう書いてはあるけれどもハッケイ使ってないしね。
中国編、正確に言うなら中国ハッケイ編は無かった事になってる。
それ以外にハッケイ使わない理由なし。
八景以前に実力そのものが劣化しすぎだしな。
斎天大聖の子分の二人組だって冷静に考えたら相当な実力のはずだが。
>>404 「騙されるとこだったぜ。お前らは弱っちい」
大した実力ではないという結論が作中で出ている。
リョウが劣化しすぎなのは確かだが。
今のリョウは赤猿、青猿どちらか一人と対戦しても勝てんよな・・・
407 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/20(日) 19:48:52 ID:FKbrVwvnO
巨人カーニーになら勝てる鴨よ。
中国編の頃のリョウの髪型にしたいんだが、どういうヘアーだと言えばいいの?
>>408 マンガ持ってって
「こんな感じにしてください」っていえばいいのでは?
>>408 「こんな感じにしてください」
美容師 「はい(うわ、ヲタキモスwww)」
漫画本持ってくることがキモイんだろ
ようやく選手登場か。
前置きに三年もかけるな。
あのさー
このひと月、ずっとROMってんのに無視かよ
だんだんムカついてきた
礼儀がなってねー
やっちゃうぞ
今さら22巻の話題で悪いんだが、リョウが互作に落とされる時に左目に糸くずみたいなのが見える場面があるが、あれは目の病気?
互作の片目も変だから毛細血管プッツンしたのかな?って思って
>>415 単に落ちるときに見る幻覚という説と
目の異常への伏線という説が半々かな。
多少、幻覚説が強いかも。
俺も昔から目の中に糸クズあるよ(目を閉じると映る)。
今まで支障はなかった。
それとはちがうかもしれんが。
俺は普通に糸くずが見えたと思ったけどな
瞳に張り付いたゴミやホコリ(糸くず)が見えることあるよ
背景じゃなくて瞳に糸くず描いてたし
落ちる時に、感覚が鋭くなったのか集中力が切れたのか
何らかの作用で見えたんじゃない?
そんな演出にみえた
あくまで1説だけど
>>417 硝子体の中の不純物、飛蚊症ってやつか?
それだと、一応網膜剥離の伏線とも取れなくない。
でもまあ、医学的というか現実的にいって
飛蚊症、即、網膜剥離の危険サイン でもなんでもない。
年を取れば、出てくる。老化の一環。若くても生理的にある場合もある。
それによってものが見えないとか気が散りまくるとか、急に増えたとかなら危険サインかも知れんが。
よっ!
あれ、トーマ出てきた
本気で話のつながりがわかんないんだが
アクションに載ってた時の話とちゃんと繋がってるのか?
多分ガイシュツだろうから、そのことについてはスマン
>>421 トーマの部分だけ繋がってるぽい
中国編は無かったことになってる。
423 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 11:37:15 ID:PfymTvWAO
サンシロウが別人になってる件について
424 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 12:27:51 ID:XNSsEPPg0
なに今週の板垣展開
次の次ぐらいから試合始まるかね?
そろそろ試合が観たい。
今回5作がセコンドにつくのかな?
トーマのセコンドは黒川とか?
チームトーマ側はブラジリアン、合気、サンボ、柔道とレパートリーがあるが、
番龍会側は全員空手なので特色が無さそう・・・
番竜会は打撃
トーマ側は組み技
フィストorツイスト
記者が復活してたな
あと合気道の人の存在をまるっきり忘れてた俺
つか今も思いだせん
サンシロオだけ別人。
選手紹介が刃牙の最大トーナメントの入場みたい・・・って既出か
サンシロオ・・・
もっと子供っぽい顔だったような・・・
サンシロウは完全に別人だな
>428
トーマ側は組み技といっても、様々な格闘技スタイルがあるが、
番龍会側は(当然ながら)空手一色
ボクシングとかキックとかムエタイとかテコンドーとかカポエラとかは無し。
空手のみでいかに格闘スタイルの幅を広げられるか、作者の力量が試されると思う。
>434
この戦いって、中国編の後なのか?
それに亮はハッケイあっても、他の4人は空手オンリー。
話が途中でだれそう・・・
ルールはバーリトゥードだっけ?
トーマサイドは耳の穴や股間に気をつけないとな
グラップラーバキ入場かよッッ!!
ダンサーの仕事はどうしたぁーーーーーッッ!!
世の中の空手は極真、正道だけじゃないから
そういう空手なら裏を名乗る必要も無いし
っていうことはマスコミは番竜会の大将がリョウだって
知らないのか
>>433 黒道着衆は道場破りなどの対応をする空手家でしょ?
組み技に対応した技くらいは出来るんじゃねえの
「空手家あがりの総合格闘技選手」くらいのバリエーションは見れるんじゃね?
長南とかシュルトくらいしか思いつかんが
ミルコ(キックだけど)のようにタックルを切るのが特化してる空手家もいれば
リョウみたいに組み技の練習をちゃんとしてる空手家
組み技を全く出来ない空手家
空手の型も出来ないがただ腕力が強いだけのケンカ空手家とか
裏の格闘家なんだから、普通の空手家じゃない空手家なんていくらでも出せる
体に刃物仕込んだり催眠術使ったりとかな
ただ細かい技術を描いてもあんま読者受けは良くないだろうから
そこをどうするのかが見物っちゃ見物
サンシロオが噛ませ犬キャラの顔じゃなくなってますね
そうかぁ?マスマスかませになったようにしか思えんが・・・・・・
小日向も記者会見だな
軒並み反則負けになったらおもしろいな
烈心先生は杖無しで帰れたのか?
ようやくトーマが出てくるのか。
ここまで長かったな。
煽りVTRのために言わされてる感バリバリの三四郎爺ちゃん萌え
やっと物語がスタートラインにたどりついたって感じか…
待ち望んでいた展開のはずなんだけど、
トーマチームの面々が登場してからずいぶん経ったもんだから、
思い入れも、新鮮味もなくなっちゃったなぁ
テーマは光と闇って感じ?
最後にリョウがトーマに癒されて救われる完
みたいな感じになって欲しくないなぁ。
452 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 23:51:25 ID:yaYemyyfO
亮以外の面子が非常に気になるね。
人前にはきっつい程醜い顔って、そんなのテレビに出たら放送事故じゃん。
お面でもつけるのかな?
軍鶏で一番グロイ場面てどこだろ?
テーマは重いけど、あまりグロシーンって無いような気もする。
貴様は青天大聖をなめたっ!
年少でチンコ噛み切るシーン
猟師に期待してるがアッサリ負けそう
>>452 あれは「同じ黒道着衆の一人のセリフ」で「ふざけただけ」って可能性が高い
鉄心のセリフじゃなけりゃブサイクなだけで充分
黒胴着衆って
リーマン
バスドライバー
ハンター
あと一人誰だっけ?
やっちゃうぞのヒト。
16巻の最後(中国編のクライマックス)で、ボスキャラが崖から落ちた後シーンが
変わり、成嶋リョウの生活が元に戻るところ(売春・小屋でのファイト復活)の最後
『東洋鬼−ナルシマリョウ!!』って、リングでコールがかかって登場しガウンを脱ぎ
『てめえは強いのか?』と言い放つ男は誰?
流れではモチロン、ナルシマリョウなんだろうけど
ぜんぜん人相が違うよね?
で、トーマとかの話がしばらく続いて、
久しぶりにナルシマリョウが登場したと思ったら
突然日本でプロレスラーとかと戦っている
ことになってるけど
つながりが分からないです。
>>389 同意!!
ちなみに自分はなんか、
中国編は引き伸ばし感が否めなかった気がしました
>>114 せめて漫画なんだから『本来の空手の技術』を
きちんと利用すれば、どんな状況にでも対処できるとかいう
設定にしてほしいよね
468 :
全選手入場:2005/11/25(金) 03:01:46 ID:th52oFMn0
そうか、斉天大聖は「無かったこと」になってるのか。
ショックでけぇ
470 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 17:17:39 ID:qtLwvzKdO
そ、八景も無かったこと。
ランガーも氏んでないよ。その内出てくるんじゃない?
471 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 18:42:30 ID:Esg3H8kRO
吉岡が100s級金メダリストになってた。
前に出た時は78s級だったはずだが。
>>470 ランガーは斉天大聖が初めて出てくる1話前に死んだわけで
「八景がない→ランガー死んでない」なんて事にはならないから
473 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 19:10:41 ID:qtLwvzKdO
じゃ中国編が丸々無くなった訳じゃなく、斉天大聖のとこだけバッサリ切って
例の
「お前は強いのか?」
に繋がる訳ね。
妙に納得したが、このやるせない気持ちは何だ?
どうでもいいけどさ
斉天大聖って絶倫そうだよな
イブニングによると100`以下級2連覇らしいから無差別級じゃあるまいし同時制覇がないとして
アトランタ78`級制覇
シドニー100`級制覇
アテネ100`級制覇
の3連覇だな
前回トーマの仲間の空手家が連覇に食いつかなかったのはおかしいが矛盾はギリギリない
黒胴着衆がいかに冷酷で残酷な技を使うか読者にインパクトを与えるために、
トーマチームの一人目は惨いやられ方するんだろうな・・・(両眼失明とか)
一人目がかわいそう。
ファウルカップ着けてても、睾丸を潰すような攻撃してくるんだろうな。
サンシロオ(・ω・`)カワイソス
「番竜会のため」に動く黒道着衆でしょ
今までは表沙汰にならない所で色々やってきたんだろうが
表舞台に出てきた時に「裏の技」なんて使っちゃったら
一般市民は引くし番竜会にとってかなりの痛手になるんじゃねえの
恐い側面を見せつけるんだ
耳引きちぎりは絶対出そう。
鼻や唇を引きちぎる系も出そう。
後は、沖縄空手?系の技の一つ、
親指で突いて、体に穴空ける技?も出そう。
484 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 02:26:40 ID:NBf0oSZqO
グロい表現は亜希夫の得意分野だから底そこ期待出来るね。
女の子を可愛く描け無いのは痛いが。
あ、燕は結構可愛いかったね、いろんな意味で闇に葬り去られたキャラだけど。
485 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 02:41:22 ID:byJnAA6t0
戦う前から噛ませキャラ決定か
486 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 03:59:38 ID:b/HHXio8O
でも、サンシロオは噛ませ顔から変わってたからな〜。
いきなりおっさんになってた
487 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 04:39:56 ID:WcA9fLNpO
すっかりチームトーマに思い入れてるんで、チームトーマの圧勝でいいよ
ゴサクとの特訓程度じゃ、リョウの『強さの成長』の説得力が希薄だ
初期軍鶏の格闘シーンってほとんど芦原空手のスーパーテクニックから
使ってない?
かろうじて面影残ってるのは上杉だけで
あとは全員別人じゃねーか!
ロシアンサンボのイリューヒン
試合で亡き人となって
本当に遺留品残しそう
イリューヒン死なないで!
試合に勝ってなんて無茶なことは言いませんから!
遺留品→所詮スポーツだみたいなこと言われて残虐かませ死
346→野生っぽさで一矢報いる(片目を潰すなどする)けどやっぱり死
493 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 13:42:19 ID:mYu17VpmO
それだと日本人最強になっちゃうよ
番竜側の外国人が勝てば無問題
>487
>ゴサクとの特訓程度じゃ、リョウの『強さの成長』の説得力が希薄だ
リョウの対戦相手は、ついこの間までダンサーだったトーマなので全く問題ない。
>>495 そう言われるとそうだよな。
未収録分の強くなったトーマの練習風景シーンも「無かったこと」にしちまえばいいし。
さしづめ
ボビー(トーマ)VSアビディ(リョウ)
みたいいな感じか。
スケール小さっ
>>495 いや、トーマの桁外れの潜在能力を感じなかったのか?
リョウがあのざまだと自分の人生曲げて格闘家になったトーマが哀れだ。
感じる感じないは別として
説得力はトーマ側にもないってだけじゃねえの?
>>497 そりゃ単に君がトーマ好きってだけじゃない?
いくら才能があったって、あれだけの短期間で
強くなるってトーマの方も説得力ないって・・・
生きるために空手身に付けたリョウからすりゃ
トーマって殺意沸くくらいムカつくんだろうか?
菅原のときは神と魔
大聖のときは闇と闇
今度は光と闇の対決でおK?
トーマに癒されたリョウは見たくないが
トーマが死んでリョウが良心を取り戻すとか?
むしろリョウに感化されて悪の道に入るトーマ。
トーマはもう一人の軍鶏とか言われてるから
今度は軍鶏対軍鶏の対決だろ。
飛べないから寝技中心で戦うんだろ。
>>504 > トーマはもう一人の軍鶏とか言われてるから
いや、誰によ
電車の広告に載ってたよ。
あの広告がキッカケで軍鶏のコミック買いはじめたからよく覚えてる
リョウに深入りした人間はみんな不幸になっているっぽいから、トーマとか館長も破滅すると思うな。
トーマの光よりもリョウの闇のほうが強いのでは…
ぜひ館長には破滅してほしいなw
けど、おそらく今回のトーマ編で物語完結っぽいよね。多分だけど。
リョウの生き様を、どのように帰結させるのか興味津々。
館長は、対抗戦の結果はどうあれ、黒胴着衆に頼まざるをえなくなった時点で、棺桶に片足突っ込んでるね
>>508 終わらすつもりの作品、買い取る出版社はないよ。
今以上のダラダラ感でつづくよ。きっと。
こういうダークな作品は主人公死なないと終われないだろ
>>505 新たなる軍鶏誕生。
その男、トーマの心は慈愛に満ちていた・・・・・・
〜単行本17巻の帯より〜
もっとも、この文章こそ矛盾に満ちている気がするんだがw
そうだなwww
軍鶏っていうのは、闘わないと死ぬとか飛んで逃げる事が出来ないとか
自分の身体をボロボロにしてでも闘いつづける様とか
そういう事を指してるかと思ったが、どうも違うらしい。
トーマはナツミに天使とか言われてるし、そもそも格闘技やる必然性ないし。
リョウは死なないために毎回泥縄方式でも努力しているのに、
持って生まれた才能と人格で格闘技上手くなったトーマに負かされたら
たとえ救われたとしても逆に物凄く後味悪い作品になりそう。
リョウは「闇の王」で、今までリョウが通った後は死屍累々だよね。
家族、菅原、対戦相手とか…中国編もそうだし。
リョウに『感情的に』関わってしまったり、関わらざるをえなかった人間は確実に。
516 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/28(月) 00:07:06 ID:/Jd5J72ZO
>515
確かに!!!
漫画でなければ普通ダンサーが格闘家と戦うなんてショーとしか思えん。
武力ならぬ「舞力」などという言葉を持ち出して
最後は空中トーマチョップで決着をつける…
そんなことを妄想していた時期が俺にもありました。
>>513 そういうのは編集者とかが考えてるから
たまに的外れなのもあるよね
リョウと関わってまだマシなのは
リョウに空手教えた黒川だっけ?あのおっさんくらいか
元々の病気くらいが不幸と言えば不幸ではあるが
520 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/28(月) 01:44:42 ID:/Jd5J72ZO
病状が悪化して既に死に体に見えるが・・・
>>519 むしろ番竜相手にリョウを利用とした節がある。
今回トーマ陣営についたのもただの気まぐれや
癒してもらったからとか、リョウを救い出すというトーマに賛同したとか
リョウを成長させようとかいう気持ちじゃなくて
ただ単にリョウが番竜陣営についたからだろ。
奴もただ吐血して死ぬだけじゃすまない気がする。
リョウは闇の世界の住人だから、その対極にいる光の当たる世界の人間(菅原とか)や、まっとうに生きている人間が、リョウに関わると、破滅するんだと思う。
黒川のオッサンや元から道を外れた人間は、すぐにリョウの闇に侵食されずに済んでるのでは。
というか、もともと闇の住人だから。
>>521 確かに「リョウは弟子じゃない番竜会を潰すために利用したククク」とかトーマに言ってるけど
どう考えてもあれは「完全なる本音」ではない
リョウにも魅力を感じてたし
トーマにも触られて癒されて花が咲いてた時に魅力を感じてる
読み手にはトーマの作中での魅了は伝わらない。
オリンピックのメダリストやら格闘家が次々と軍門に下ってるけど
タダ踊ってた奴になんでそうなるんだと。
むしろいくら天才でもそんな素人同然の奴にあっさり負けたら
ただリョウの弱さが強調されるだけ。
525 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/28(月) 15:40:08 ID:A/VIjOQ90
軍鶏
まれにみる糞漫画。
亮の性格に吐き気を催す、主人公だからと言って耐えれるレベルではない、人外。
>>525 それ以上言ってみやがれ、頭蓋骨叩き割るぞ
いいんじゃないの別に
リョウはまともな格闘家でもないし
リョウがまともな格闘家だったら俺は購読しないけどね
キン肉マン大好きなんだろ
530 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/28(月) 20:13:59 ID:/Jd5J72ZO
神様はサウスポーでも読んでろピザ!!!
531 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/28(月) 20:34:49 ID:CE7SGqre0
リョウより猿の方が圧倒的ダークだったからなぁ
うん、そのダークネス極まりない黒猿との死闘を乗り越え
黒猿の闇さえも背負って、我々の前に現れた「お前は強いのか? 」
のリョウはまさに「ラスボスリョウ」だった。うわ、こいつに勝てる人類もう
いねえよww。ってゾクゾクしたものですが、今となっては…。
533 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 03:59:03 ID:qULERFh5O
>532
言うな!
涙が出る!
535 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 05:08:17 ID:ymeDBSUIO
ジジイに教わった気はドコいった?
本誌上で「中国編は無かった事に!無かった事に!」って言いながらリョウが尻叩いてたから許してやれよ
白系あるなら総合で無敵だと思うんだが・・・。組み付いてきたら白系で勝てるじゃん。なんで使わんの?
トーマが軍鶏ってのも違和感あるけどな
ハクケイと言いたいんだろう
541 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 11:19:48 ID:qULERFh5O
>537
もうおよしなさい!
もう終わったのよ!
>>532 禿同。大聖すら乗り越えいまや劇中最強!って感じが漂ってて最高に熱かったな。
妙に物静かな雰囲気になっていたのも良い。
つくづく残念なりよ。
543 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 18:22:50 ID:iEOLCMUU0
軍鶏今読んでるけど
つまらん
リアリティ無さすぎ
少年院の描写とか馬鹿みたい
格闘技漫画の中では最底辺に属するね
544 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 18:24:53 ID:iEOLCMUU0
妙な意味ありげに見せたいだけの描写も酷い
>>543 ではリアリティを追求する君が一番だと思う格闘漫画を教えてくれないかな?
546 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 18:44:14 ID:iEOLCMUU0
リアリティを追求してるんじゃねえよw
リアリティを標榜するかのような作風の割にはまったくリアリティがないと言ってる
同じ格闘技漫画でも餓狼伝くらいはちゃめちゃな方が潔いし面白い
軍鶏は俺的にはタフと同レベル
突っ込みどころが多すぎる
547 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 18:47:24 ID:iEOLCMUU0
これを面白いと本気で思ってる連中は
ちょっとセンス無いかもしれんなw
548 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 19:00:46 ID:iEOLCMUU0
少年院の話も駄目だがスガワラ関係はちょっとまずいんじゃないこれw
なんなの一体w
>>547 なら君が一番ハイセンスだと思う格闘漫画を教えてくれないかな?
是非読みたい
551 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 19:17:58 ID:iEOLCMUU0
格闘技漫画でくくるような批判の仕方じゃないんでねw
近頃読んだ中で軍鶏と同じ土俵に立つような漫画は殺し屋1かな
殺し屋1の方が状況描写、ストーリー、キャラの深み等で圧倒的に上回るね
ま、もちろん俺的にはってことだよw
格闘技漫画で一番好きなのはやっぱバキかな
552 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 19:19:32 ID:iEOLCMUU0
がんばれ元気、はじめの一歩なんかもいいね
バキとかエサが大きすぎて釣りにもならないお
554 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 19:21:52 ID:iEOLCMUU0
エサってw
本気で言ってんだよ
あまりにも面白さのレベルが違いすぎる
キャラ、世界観、ストーリー、アイデア、状況描写、画力
どれをとっても相手になってない
555 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 19:23:10 ID:iEOLCMUU0
軍鶏は全体的に薄味だし妙に格好つけてる感じ
盛り上げるための雰囲気作りもお粗末
556 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 19:24:14 ID:iEOLCMUU0
ああ、あと天上天下唯我独尊ってボクシング漫画も好きだなw
557 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 19:26:08 ID:iEOLCMUU0
なぜこんなこと言うのか
2chでえらい勧められてね 軍鶏
読んでみて んだこれって感じw
言わずにおれない
558 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 19:27:32 ID:iEOLCMUU0
期待が大きかった分余計だな
面白い作品を面白いと言っていいのと同じく
つまらん作品をつまらんとするのも有りだろw
559 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 19:30:38 ID:iEOLCMUU0
なんつーかもう節々が甘い
560 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 19:31:30 ID:iEOLCMUU0
あ!
あれだ
なんとかなる首領とかいう下らない漫画と共通点ありそう
___
,_..:;;'_''゙゛''┬ -、
,.-';i" ` ヽ ''''゙ー、.!
/ .._,;i、 ゙ ;;,./
,r'" i'"::;:./ .;く
l゙ : ,;:;ヽ__.l_,,._,_,、 | バキスレに帰ってください
i ;゙.! ゙゙i;;;;;;;;;;;;;;iヽ._,,,丿
丶 ;:l゙.:::::::'...i;;;! i;;;!.l//
i : !,, :::l;;;i};;|;;l l'′
!,.、ii i l;i |;;;i;! |
巛/ :::::,!: !
! ::::::;:..,!:::: l
l. ..:::::::::::゙|::::::..!
│ . . .::::::|,.;_./
ヽ:,,_::_,,r'l|;::;:i
ヽ;:;;::;:;l´;:,i"
゙'i;:::/i;::;イ
,〉;:;|;{;:::\,
!::::::'l|'丶;:;:i′
ゝ;.-.′
562 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 19:57:42 ID:iEOLCMUU0
おう
言われっぱなしで我慢するのか
大人だねえw
んじゃな!
563 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 20:01:10 ID:iEOLCMUU0
中国に渡ってから
多少ましになったなw
ID:iEOLCMUU0
しゃべりすぎだ
565 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 20:32:42 ID:/Wy3fpIKO
変なのが沸いてたな
566 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 20:40:37 ID:iEOLCMUU0
うっさいw
トーマが出てきてから
面白くなりそうな予感だな
567 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 20:42:49 ID:iEOLCMUU0
ちなみに俺は年少出だし180度開脚からの胸ぺったんもできるw
568 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 20:43:48 ID:iEOLCMUU0
おっと
唇が滑ったぜい
ぷぷぷw
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 「さんざん描写がどうのとか高説たれてた荒らしが
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 『ちなみに俺は年少出』『180度開脚云々』」
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 奴何がしたいのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ リア厨だとか基地外だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
570 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 20:47:53 ID:iEOLCMUU0
武蔵と小次郎みたいな感じになりそうだなw
571 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 20:48:36 ID:iEOLCMUU0
リアル厨房を超えた厨房の異名をとる俺だw
>>569
572 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 21:24:59 ID:94zEO5J6O
おっ!変なのが湧いてる!一番好きな格闘漫画はバキか。
漫画にリアリティ? 180゜足開いて?すげぇな!
頭 膿 ん で ん じゃ な い の ?
俺は短気じゃない。
断じて短気じゃない・・・・・が、
iEOLCMUU0を、ウザい・・・と思ってる。
ID:iEOLCMUU0みたいな奴って、「オレはわかってて煽ってるんだよ〜」
「構ったら負けだよ〜」って感じがアリアリでそれがまた不愉快。
いくらわかっててやろうとも、こういう不快なレスをする奴はクズと思って間違いない。
575 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 21:46:08 ID:iEOLCMUU0
軍鶏読み終わったらかまってやるから
落ち着け ボーイズw
576 :
F:2005/11/29(火) 21:54:49 ID:HepD/zm20
この先どういった展開を望みますか?
577 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 22:13:24 ID:iEOLCMUU0
成島リョウの肉体的ポテンシャルが気がかりだな
四肢切断のうえ骨接ぎオペを希望するw
578 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 22:50:16 ID:/Wy3fpIKO
まだいたのか…
一晩中やってろ
579 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 23:11:13 ID:qULERFh5O
どうするお前ら通報するか?
すまん、素朴な疑問なんだが。
今度の格闘技大会『グランドクロス』の試合形式・ルールってどんなんざんしょ?
リアルファイト(だっけK−1もどき)と違って、リングではないでしょね…。
K−1の前身『格闘オリンピック』みたいなのかな…。番竜のメンツ純粋な
空手家ばっかりじゃなかったりして…(ムエタイ・テコンドー・サバット・中国散打)
んで主人公はどう絡むだ?。
いやテレビやマスコミ、観客の前でやる試合だし
エンターテインメント性に富んでる煽り紹介から何から考えて多分リングだお
アホな評論家気取りが現れた時点でNGIDにしたらこのスレがきれいになりました。
早くしねばいいのに。
>>581 金網はインパクトあるけど、外からの絵が作りにくいし、
単純に書くのがめんどくさそうだから多分リングだろね。
でも金網に顔面押しつけられて後ろからボコボコにされる絵とかも見てみたいな
…これで584死にだ…!
ゲイじゃないけどトーマに抱かれたいです。
グランドクロスはオクダゴンだと思う
亮の逃亡防止のために
もう冬厨出没してんのかよ。
トーマ最高
589 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/01(木) 22:21:14 ID:aOmjq5DmO
みんなは、大体どこら辺までは『軍鶏』を面白い、と思って読んでいたのかな?
俺は、19巻までは普通に面白く読んでいた。
イブニングKCに変わった20巻以降は、完全に惰性なんだけどねw
読んでいる人に訊くと、『中国編以降が嫌い』と『トーマ編以降が嫌い』に分かれる様だね。
590 :
これよろ:2005/12/01(木) 22:59:10 ID:YICOZHVA0
つーか猿の後でリョウがダークサイドに落ちる的な描写があったのだけどどうなったのよ。
あの時の強さはどこいったのよ?
591 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/02(金) 00:37:19 ID:g6arqlbwO
>>590 確かに、あの時のリョウは、占いに凝っていた娼婦の『闇の王』という言葉そのものだったね。
それに対し、『光の化身』とも云うべきトーマが現れ、その対比は良いと思ったな。
でも、デビュー戦から、いきなりリョウと戦うというのは無理がありすぎる。
リョウの対極の『光の王』になるまで、様々な強敵と戦わせ、強くなっていく過程をジックリ描いて欲しかった。
ラストは、どのような相手も一撃で殺す『殺人拳』の極致に立ったリョウ。
対して、どのような相手も一撃で、しかも傷付ける事なく倒し、倒された相手にさえ恍惚を与える『活人拳』の極致に立ったトーマ。
…といった感じで、『闇vs光』『殺人拳vs活人拳』くらいの壮大さを見せて欲しかった。
でなければ、あの『中国編』の後に続けるストーリーとしては、役不足も甚だしい。
592 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/02(金) 01:11:48 ID:EnenNuWkO
一番楽しかったのは1、2巻
なんのマンガかもわからずにとにかく先が気になった
3、4巻でもかなり楽しめた
それからだんだんつまらなくなり
リョウは中国にいった
しかし鬼のごとき強さを身に付け帰ってきたリョウはなぜか素人に負ける雑魚になっていた
いいんだよ、それで。
人間が生きていく過程は常に右肩上がりじゃない。自分を振り返れば分かるだろ
リョウがどんどん強くなって、相手もどんどん…
そんなのが見たけりゃ少年ジャンプでも読んでろ
594 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/02(金) 02:53:20 ID:00RqTA0bO
同調
解放
肛門
解放
596 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/02(金) 04:39:08 ID:00RqTA0bO
\ウンコー!!/
∬∬ ∬∬
人 人
(_) (_)
(__) (__)
( __ ) ( __ )
( ´∀`∩( ´∀`)
(つ ノ(つ つ
ヽ ( ノ ) ) )
(_)し" (_)_)
ワショーイ
3,4年前ぐらいかなぁ、、新宿高層ビルオフィス街の中の堅そうな本屋の漫画コーナーでも
15巻ぐらいが全部平積みになってて(ほかには、バガボンド、BJによろしく、場所柄か黄昏流星群とか)
軍鶏って天下をとったな〜とか思ってたんだけど、、今の状況はまるで朋ちゃんのようだなぁ
599 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/02(金) 10:52:46 ID:h0J/PbiGO
この漫画って展開がバガボンドに似てるよね
ハァ…
>>593 存在した過去を抹消して、なぜか弱くなってるだけなのにそんな理屈で納得出来るか。
黒川健児って黒崎健時がモデル?
ふと思ったんだが、マスコミは番竜会側の選手のうちの1人が、
成島リョウだという事はまだ知らないよな・・・確か?
604 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/04(日) 00:18:58 ID:dbwZsYOmO
同調
解放
和 同
□
開 珎
23巻いつ?
607 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/04(日) 03:06:24 ID:dbwZsYOmO
マウントパンチ
(⌒\ ノノノノ
\ヽ(゚∋゚)
(m ⌒\
ノ / /
( ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀`;)
(ヽ_ノゝ_ノ ←>605
オレは19巻ラストの2ページの別人リョウがなければ今の展開でも納得できるな
てか最後のあのリョウを過大妄想で解釈しなけりゃ今の展開でも十分繋がると感じるし
発勁にしたってまだ使ってないだけでなかったことにする必要はないと思うがなぁ
てか、相当怠けたから使えなくなったが正しいか…もともと発勁極めたわけじゃなかったっぽいし
別に極めたとも思ってないが
寝技の練習をするならば発勁の練習したほうがマシ
威力から考えて発勁の練習を全くしない理由なんてない
二人とも「発勁が無かった事になってる」って結論のようだが
わざわざそんな当たり前の事をレスしなくていいよ
ゴサクは、初めはただのよくある丹下弾平キャラかと
思ったが、理論派で格闘技の実力もあるがどうしようもなく
精神的に脆く弱い人間と言うキャラの掘り下げができてきたな
つーか、寝技の練習は攻撃の練習じゃなくて
対応するための防御の練習だろ
ゴサクも打撃で逝けって言ってるし
発勁の練習とか、色んな意味で的外れもいいとこ
発勁は一回見れば破る方法はいくつでもあるから
登場してもそんなに問題は無い気がする
発勁を一回見れば破る方法がいくつでもあるって
釣りのエサにしても酷すぎるレスだなヲイ
615 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/04(日) 19:06:26 ID:R5uFFxu/O
優しくしてね
では 死ね
618 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/04(日) 22:42:07 ID:dbwZsYOmO
同調
解放
え?俺?σ('A`)
そういや、9月に見沢知廉死んだね
井戸は無理だけどバケツくらいならいける
623 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/05(月) 10:27:38 ID:LapInuKT0
「バキ」で郭海王が「力」を捨てた代償に
「理合の力」を手に入れたじゃん。それと同じ。
中国編でリョウは発勁(理合の力)を手に入れかけた。
当然、筋力は落ちるのに、リョウは自分の体が衰えたと勘違いした。
よせばいいのに筋トレしたから、理合の力は使えなくなった。
ま、リョウらしいけどね。
つまりそういう事。
ユージローはあの馬力のまま理合も余裕で会得してましたが何か?
見ただけの技を一瞬で真似られるくらいの人間とリョウとでは格が違う
626 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/05(月) 16:23:58 ID:t5j/pn3GO
蹴り
`Oノ
ノ\_・'ヽO.
└ _ノヽ
〉
踏みつけ
○
/ヾ|>
_| ̄|○ <
○y―~~
`(|へ
」○| ̄|_
慰め
○
ノ|)
_| ̄|○<し
セックス
○
(( (ヽヽ
>_| ̄|○
勃起
_ト ̄|○
627 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/05(月) 19:00:06 ID:Bqbd9SNSO
つ
か
ま
え
た
っ
と
!
628 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/05(月) 19:02:25 ID:+RBZQPlz0
歯痿だの痛餓鬼だの、このスレで糞の名前を出すなよ。
リンシャン
カイホウ
奴隷
解放
肉まん
食いてぇ
チャーハン
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒)
/ o━ヽニニフ))
しー-J
作るよ!!
633 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/05(月) 20:56:12 ID:t5j/pn3GO
人生
脱落
黒川は死にそうなそぶりを見せるだけで、全然死なない
>>623 どこを縦読みしたら
そういう描写になる箇所があるの?
>>635 ないよ。
ただ、思いついたんだろ。
そういう解釈も珍説として成り立たないわけではない。
リョウ側は投げ、組み、極め対策はできても、
トーマ対策は存在しないんだよな〜
一方のトーマ側には黒川が存在するので、
打撃、空手、番竜会対策はもちろん、リョウ個人に対する対策も取れる
実際、リョウに空手を教えたのは黒川な訳だし・・・
黒川が黒胴着衆と関わりがあるのなら、トーマ以外の4人も対裏番竜会対策が取れる
チームTの方が有利だとは思うが、実際はどうなるか?
>>634 漏れもあのジジィは結局リョウより長生きするような気がしているw
そこで黒川の知らない、中国で身に付けた体術と八景の出番ですよ!
中国編は黒歴史じゃないのか?
イブニングで連載開始した時の軍鶏では、
リョウは日本国内で闘ってた記憶があるのだが・・・
新規乙
サンシロオ死ぬなよ…
643 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/06(火) 15:30:10 ID:0SsJR5EOO
死なないけどカタワ
黒川って出所後どうやって生計立ててるの?
ランガー戦のトレーニングのギャラだけでやってけるとは思えないし。
黒川は、ジンエンタープライズが面倒を見ているのでは?
646 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/07(水) 18:06:32 ID:XcGggue20
生活保護
誰かにエサを貰うぐらいなら居合いの大道芸人をやる
黒川先生はそういう人です
黒川センセって何の罪でどんだけ喰らってたンだっけ?
生活保護と国民年金
あとはアルミ缶や古雑誌、段ボールの回収で小銭を稼いでるんじゃないかな
記憶喪失で全部忘れてるんでね絵の
両タソ
試合中おもいだして
はけい発動
651 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/07(水) 23:47:05 ID:1XKK6CTxO
>650
君何歳?
>>644 北海道の刑務所で木彫りの職業訓練でも受けたんじゃないの?
菅原戦の前に何か作ろうとしてたし
>>648 総理大臣殺そうとしてSP3人殺害首相も重傷
無期懲役
普通死刑だろ
普通死刑か?無期懲役の方がリアルだろ
黒道着衆って本当に強いの?特にリーマン。家庭も持ってたっぽいし、どうやって強さを維持できるんだ?
普通は大人3人を殺せば死刑判決が出る
子供1人は大人0.5人
ものによっては3人殺しても死刑にならないが
地下闘技場や
拳銃や刀を持ったヤクザ数人を相手にストリートファイトしたりしてたら強さ維持出来るんじゃねえの
あとは今回出ない黒道着と実戦組み手とか
番竜会に降りかかる火の粉を払う役目の男達だからいつ出番かわからんしずっと準備はしてるだろう
>>657 妄想はチラシの裏にでもかいてろ
子供1人は大人0.5人とか、アホじゃないの?
660 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/11(日) 03:22:25 ID:P7HG4fD90
3人にしたのは作者だ、俺らに言うな
>>659 657じゃないけど妄想じゃないよ?
法学勉強したり統計を見たりググったら色々出てくると思うけど
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/mukityoueki.htm > 弁護人⇒「3人殺人の事件で無期判決は非常に珍しく、裁判所の思いきった判断を評価したい。一つの厳罰のあり方
>と考えたのだろう」。
> 地検⇒「予想外の判決だ。内容を検討し、上級庁と協護の上、控訴するかどうか判断したい」。
はっきりとした境界はないが
基本的に三人殺せば死刑(精神状態などで死刑にならない例もある)で
逆を言えば三人殺さなければ死刑にはならない(強姦や残虐的な事だと別)
しかも子供は大人の半分でしかカウントされないのも事実
なんだ釣りか(´・ω・`)
スレ汚しスマソ
>>659は成人3人云々じゃなくて
2行目の事を言ってるんじゃないの?
てか人の命をそういう目線で見ることが恐ろしい。
そういう目線で見るのは恐ろしいけど
判決例からして子供は大人の半分ほどでしか判定されないんだから仕方がない
個人的には胎児の時点で一人の人間だと思ってるから中絶も人殺しだと思ってるけど
「子供の命が大人の命より軽い」ってのは司法の問題だからね
個人の主観じゃないよ
だから福島瑞穂とかがジェンダフリーの片手間に
子供の人権を!とか言ってるんだよな
知らぬ間に優位性を説いたりしてアレな方向に進んじゃってるけれど
最高裁なんて今までの判例から結論付けるから子供の命が軽く見られる判決が出続ける
三人ってのも今までの判例からの慣行
>>669 胎児ってどのレベルから?
受精後まもなく?着床後?
ちょっと気になった。
スレ違いではなく板違い
着床後ですかね
これはただただ個人的な主観なのでこれと言った理由もないですけど
だからと言って「絶対堕胎させずに誰にも望まれていない子供を産め」など人に強要する気や
「堕胎させたから人殺しと同じ罰を受けろ」などという考えはないです
望まれてなければ産まないほうがいいですし
胎児を人間とは思ってますが胎児に人権が必要だなんて思ってないですし
って全然軍鶏と関係ないな
要するに
普通は三人殺したら死刑が断然多いが黒川は実際にもあるように死刑にならないほうに入った
司法では死刑は成人三人以上というのが曖昧な基準がある
司法では子供の命は成人の半分ほどと軽んじて見られている事実がある
まとめて悪いが発売日まで違う事を語ろうぜ
黒道着とかトーマサイドとか
>>670 司法も根底は個人の主観(の集合)から生まれたものだろ
そういった論法はちゃぶ台返しジャマイカ?
司法も個人主観の集合だが
公的な客観性のあるものとして認められてるものだから
一個人(
>>670)の主観じゃないって意味じゃね?
自分の意見じゃないよみたいな
ラスボスリョウは意図せずうまく描けちゃった。
弱くなったリョウは日本に帰ってからカップラーメンとかばっかりで
まともな食事をしなくなったからと無理やり読んでる。
中国編はリョウの未来を見る夢だったんだな
680 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/12(月) 21:30:40 ID:johAp4gD0
脚本家のじじーがあんなビビル理由がわからん
681 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/13(火) 04:03:02 ID:GsTQz8kY0
萌MIはいずこ…?
>>681 こないだAVデビューしたよ。レイプものがはまり役みたい。
683 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/13(火) 08:45:14 ID:4R2zM83j0
なあ、今頃言うのもなんだがハッスルのモトヤってトーマをインスパイヤしてんの?
684 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/13(火) 08:48:39 ID:eEvb0SwYO
テスツ
そう言えば…やつは北斗の拳好きなようだしありえるかも?
サンボのロシア人、連載中断前より、大きくなってませんか?
オーラで大きく見えているだけです。
今週はイブニング出るんだよな?
コンビニいったがおいてなかったんだが;
闘う順番は
サンシロオ vs ホームレス
上杉静 vs マタギ
イリューヒン vs バス運転手
吉岡 vs サラリーマン
トーマ vs リョウ
・・・なのだろうか?
トーマチームで一番負けそうなロシア人だが、今回は風格あって格好よかった。
>>656 むしろホームレスの方が心配
練習どころかその日の生活もまともにできてなそさそう
ホームレスは練習に来た時だけ飯食わせてもらって、
たまには服ももらえるとか
山本KIDにてるなーーー
上杉は勝ちフラグたった気がした
●サンシロオvsホームレス〇
〇上杉vsマタギ●
〇イリューヒンvsバス運転手●
●吉岡vsサラリーマン〇
●トーマvsリョウ〇
・・・と予想
イリューヒンは間違いなく負けると思う。
リョウも案外負けるかも。反則負けとかで。
踊っても戦っても天才みたいなやつは、
リョウちゃんにボコボコにされて斉天大聖みたいな顔になっちゃえ。
番竜会全勝したりしないかな…
合気道をかじっている身なので、
幻想の中だけでも合気道に勝たせてほしい。
>696
トーマ側の4人は誰が勝つと思う?
番龍会の2勝1敗で迎えた第4戦に圧勝した吉岡は、トーマを差し置いてリョウに戦いを挑む。圧倒的な強さを誇る吉岡だが、止めを刺そうとした瞬間、リョウの軽い打撃にダウンを喫する。茫然とする両陣営の中、黒川のみ気付く「むぅ…、今の動き…、もしや…」
>>699 上杉と吉岡あたりが勝つかんじゃないかと思ってる。
もしくは吉岡の代わりに4人の中で一番弱そうなサンシロウが金星。
まあ全試合楽しみだ。番竜会側の4人のキャラが立ってないのが残念だけど。
俺もブラジリアン柔術かじってたがサンシロウには希望が持てない
トーマVSリョウで
戦う中でトーマが黒川を助けたように癒しの能力でリョウを助けようとするが
リョウがトーマを殺してしまうっていうどうしようもない終わり方のような気がするなぁ
>701
吉岡は一番注目されており、強さも申し分ないからこそ負けてしまうと思う。
番竜会側は、ホームレスとサラリーマンが勝ちそう。
サンビストの相手はタクシー運転手で、
外国人駐留地の小学校の送迎バスっぽいから、
こいつは白人か黒人で、外国人対決になると予想。
記者連中から軽く見られてる静タンは勝つでしょうね。
それと誰からも質問されない外人二人と静タンカワイソス。
吉岡外人二人にモテモテやな。でも本命は静観してる静タンですよ。
吠えまくってるサンシロヲとイリューヒンは負けるだろ。
吉岡は圧勝。
静は辛勝。
2勝2敗で大将戦!
イリューヒンって名前変わってないよね。
しかし、名前が遺留品って可哀想。
サンシロオ顔変わりすぎ。ごつくなってるし。
黒道着衆の一人かとおもっちまったよ。
つうか、上杉頑張れー。
次鋒戦は「次鋒○○逝きます!!グオゴゴゴゴ!!」が発動しますか?
710 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/15(木) 01:49:57 ID:Xb4bdaJv0
リーマンが悪魔超人ばりの残虐ファイトをした時点で家庭崩壊の件は?
>>708 こないだキン肉マン2世ではイリューヒンというキャラ
(航空機型メカ超人)が少年漫画史上稀に見る残虐描写で
消されました
キン肉マン2世って少年漫画か?
あらためて知ったんだが、
兄は二階堂仁、弟は高原東馬。
父親の元に引き取られ、
育てられたが、名字変わってないんだね。
714 :
:2005/12/15(木) 18:49:46 ID:jIx/Yauh0
サンシロォの顔が変わってるのはなぜ・・・作中では1年位経っていて,急激に成長したとか?
作者の公式なコメントが聞きたい
そういえば、今週の346-は腕にタトゥー入ってたね。
たしか、タトゥーなんてトーマ辺ではなかったと思ったが。
なんちゃってシールでも貼ったのかな?
それにしても、対戦は
サンシロお 対 バス運転手
上杉 対 リーマン
遺留品 対 北国の(ロシア?)鹿討ち
吉岡 対 ホームレス
トーマ 対 リョウ
だよ。きっと。ってか、「黒 烈心」の時に
そんな対比で描かれてたと思ったが。
>>714他
でも良く見ると望月とか他の馴染んだ古キャラもけっこう変わってないかい?
変化の幅は同一じゃないとはおれも思うけど、
連載の時間もかなり経過してるし、こんなもんかなって感じ。
画廊伝の神山さんに比べれば大したことない
余談だけど画廊伝にはトーナメント中に苗字が変わるヤツもいるし(椎野→椎名)
黒道着衆が出た順番が、
ホームレス→マタギ→バス運転手→サラリーマン
・・・という順番だったので、
仲間になった順番の逆(吉岡は副将になるだろうから)
サンシロオvsサラリーマン
上杉vs運転手
イリューヒンvsマタギ
吉岡vsホームレス
もしくは
サンシロオvsホームレス
上杉vsマタギ
イリューヒンvs運転手
吉岡vsサラリーマン
だと思う
サンシロオ ─ サラリーマン
上杉 / 運転手
イリューヒン / マタギ
吉岡 / ホームレス
トーマ / あしたのリョー
ご愛読ありが(r
>709
かの有名な『レオパルドン』の法則ですなw
ノーズ・フェンシング!!
>709
かの有名な『レオパルドン』の法則ですなw
たった3コマで瞬殺された伝説の超人!!
黒連中は明らかにトーマ陣営を一人残らず再起不能の片輪にするつもりだな
俺、思うんだけど、八景ってあの最後の瞬間に『死んでしまう!』ってゆー気持ちでやったからリョウはあの威力で打てたんじゃないのかな?
それまではあまり八景できてなかったじゃん?
あの土壇場だからこそできた威力じゃない?
で、その後は八景の練習するもうまくいかずみたいな・・・。
ルールにもよるが、グローブ着用なら発頸は使えないだろうな。
>>719 あのハンターがマタギなら
闘気を消す術とか使うのかな
グローブとハッケーは関係ないだろ
>>72 そもそもグローブがあっても出来ると思うが
グローブが邪魔で出来ないとしても総合グローブは掌が空いてるから
まず問題なく使う事は出来る
猿は足でやってたしな。
普通に服越しで放ってるしな
>>726 闘気消せたところでリング上には
身を潜める場所ないから意味無いんじゃないか?
グレートムタのように毒きりとかやりそう<黒胴着衆
なので、陶器を隠せるワザはありかも
ていうか裏の仕事ができればいいんで、格闘が強い必要は…
戦気つうか殺気を消せたらリング上でも意味あるよ
不意にくるタックルとかパンチとか
戦う中で殺気を感じるってのは結構重要な事
それを感じ取れなかったらいつもよりよけにくい
>>733 弱かったら番竜会に降りかかる火の粉を払う役目なんて出来ないだろ
もし弱いとして今回みたいに表の人間が勝てないほどの敵が来たらどうするの?
賄賂でも渡すの?闇討ちでもするの?
闇討ちするにも相手は「番竜会に喧嘩を売る」くらいだから強くなきゃ闇討ちしづらいし
表看板の菅原や後輩ですら平気でヤクザにクナイ投げつけるようなデンジャラスボーイだったしなぁ
裏の連中ともなれば公開殺人も辞さない異常者の集まりだろう
いやまあ、言っても詮ないことだけども
表の人間が勝てないほどの敵を相手にするからって、表の人間より「格闘が」強い必要はないんではないかと
それこそ「手が空」ではなくて猟銃でもうんこでも持ってていいわけだし、
むしろ表と同じやり方で片が付くなら、黒道着が黒道着のまま表に君臨してたって構わないわけだし
要は893仕事が必要なんだけど番竜会は専門班を内部に持ってて、その存在を隠したい
山とか都会の隙間に紛れてるのはそのためと、仕事の必要上のためである
とも考えられるんじゃないかと。
本編あまり読み込んでないから勘違いあるかもしれん。
ルールがあり、大観衆の面前で堂々と試合をさせると言う
今回の使われ方を見れば、黒道着衆は番竜会の
表裏の人間の中でも格闘も文句無しに最強って事でしょ
うん、だから詮もないことと申し上げた
グランドクロス第一試合開催までに、
後1年は引き伸ばしてもらいたいな。
猟銃かうんこか知らないけど
軍隊やそこらの格闘家より強いゴルゴに
「お前銃がすごく上手いから、格闘技の練習なんてしなくていいじゃん」って言ってるようなもの
「手が空」で戦わなきゃいけない相手とのために鍛えたりしてる
今回のグランドクロスの時も政治家だか財界人だかに圧力掛けられてるし
何があるかもわからない
強くなけりゃ不測の事態に対応出来ないから
黒道着が番竜会のフルコンのイメージにそぐわない
目突き金的当たり前の空手バカ一代的な空手を使用するとなると表舞台に立たない理由にもなる
>>今回のグランドクロスの時も政治家だか財界人だかに圧力掛けられてるし
そんなのあったっけ?
リーサルファイトのスポンサー達のことか?
古流っぽいの使ってほしいね。
それでリョウが「これは黒川のジジイの空手…」とか言う
中国編がアポンされたのかどうかがいまだに気になるおれ
>>745 無かった事にして、
それから、今大会の後
新しい中国編をやるってアイデアはどうよ?
>>742 館長は激怒したけどグランドクロスの申し受けを断れなかったじゃん
あのリーサルファイトの関係者達のせいで
政治家か財界人か知らないけど
無理矢理館長に試合を受けさせる事が出来るのは
政治家・財界人・テレビ局・ヤクザ・巨大宗教団体などのスポンサーくらいだな
菅原戦の前と、中国編のときの髪型って違うの?中国編の方が微妙に髪が長いように感じるんだけど。
>>747,741-743
あの人たちが、やくざか政治家かは全然考えなかったが
単にリーサルファイトのスポンサーでしょ。
スポンサーの財界人や政治家に圧力をかけられたのであって、
リーサルファイトと関係ない財界人や政治家に圧力をかけられたのではない。
たた、政治家や財界人に圧力をかけられたとだけいった場合、
関係ない政治家や財界人に圧力をかけられたと言うことを指すと思うが。
スポンサーだからって圧力に屈するならば
スポンサーでなくても回り回って被害を被る財界人や政治家の圧力にも屈する
まああれはスポンサーだけどね
でも権力者でないスポンサーだったら口八丁手八丁でグランドクロスを断る方に持って行ってたな
力関係が下だから屈する
スポン
スポン
>>750 看板選手の菅原が廃人になってからリーサル・ファイトの人気が落ちてるというのが伏線になってたよね?
753 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/18(日) 23:49:38 ID:qfuLzGrZ0
唐突なんだけど、
なんで岡原は頭がおかしくなったの?
754 :
749:2005/12/19(月) 00:10:07 ID:CCcNd2dD0
>>750 スポンサー全員がああまで明確に賛成してたら
さすがに口八丁手八丁じゃ無理じゃない?
>スポンサーでなくても…圧力に屈する
おそらく実際はそうだろうけど、スポンサーでない単なる権力者に圧力をかけられたと言う描写はない。
>>741の説明不足を言いたかった。
無理かもしれないけど
「この興行をやったら次からのリーサルファイトの興行が上手くいかなくなる」
「こんな興行する意味がない」とか自分の意見を通そうとするんじゃねえの
権力者でも無いただの金主なスポンサーなら
株式会社が権力者には屈するけど
株主だけど権力もない一般株主には従わない感じで
756 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 23:44:37 ID:1RLufwRsO
1、2巻みたけどマジきもくなった(>_<) 気持ちも暗くなるし。3巻買うべき?
6まで読んでだめなら向かないな
21までよんでダメならだめだ
>>756 無理したら体に悪いぞ、空手小公子にしときなさい
それででも気持ちが落ち込むならフル・コンにしましょう
>>698 あれってなんであんな不思議な倒れ方すんの?
そして極めたら最強っぽいけどケンカで使えるのかな。
>>761 演舞の時、受け側は綺麗に倒れないと関節痛めたり受身取れなかったりするからね。
実際にやるともっと泥臭いし、痛い。
喧嘩では打撃と組み合わせないと厳しいと思う。塩田剛三氏ぐらいになれば
合気道でも勝てるんだろうけど。
まあ体験するのが一番だよ
764 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 05:39:26 ID:DH4PjpqbO
俺がやってる小林寺拳法が地上最強だろう。
スピード+一撃必殺の打撃ではっきり言ってタックルを切る余裕など持たせない。
格闘技はスピードだよ。
>>764 ぬるい組み手しかしない小林が最強てwww
767 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 09:17:30 ID:m0zDNbw0O
少林
小林君最強説
>>764 小林って、俺の同級生の小林かなぁ
そんなすげーヤツには見えなかったけどw
770 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 10:58:34 ID:yqNbN/GkO
小林君、これで6死にだあ。ハッハー!
771 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 11:18:00 ID:DH4PjpqbO
もの凄い言われようだな>小林寺拳法
俺が嘘言ってると思うなら一度道場見学してみろよ。 圧倒されるから。
何だかんだ言っても立ち技最強だよ。リョウも寝技を学ぶよりも小林寺拳法を吸収する方が流れとしても自然だったろうに。
772 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 11:23:34 ID:DH4PjpqbO
何か変だと思ったら「少林」だったな。
前レス消せねぇかな?恥ずかし過ぎる!
何にしろ少林寺拳法最強。
あぁ・・・・
何を習ってたって強い奴は強いし、弱い奴は弱い
774 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/23(金) 11:38:37 ID:z35jnfONO
↑正論
最初の3,4巻くらいまでが面白い。
あとは結局どんどん強い奴が出てくる漫画に成り下がった。
東京ドームのPRIDE戦で終わっていれば名作として語り継がれただろうね。
あの救いの無さは他に類を見ない。
>>764 >スピード+一撃必殺の打撃ではっきり言ってタックルを切る余裕など持たせない
ここも変だぞ!
>>776 リーサルファイトは明らかに
PRIDEつうかK1
779 :
698:2005/12/23(金) 16:34:06 ID:0y+Tk4tT0
>>761 いえ、あれは跳ぶ方(受けという)が、わざと跳んでいます。
じゃあ、かかってないのか、やらせかというと、そうは言い切れない。
>>762の説明の通り、綺麗に倒れないと危険という側面もある。
とまあ、それが建前。
本音は、綺麗に跳んだ方が美しいから、演武として上等であると言う価値観があるからそうしているだけとも言える。
あと、演武というか、稽古でも、何が何でも相手のわざをかわしてこっちが投げてやるという姿勢は全くない。
なぜなら、最初から投げる方(取りという)と受けが決まっているから。
むしろ技に掛かろうと思って相手につっこんでいく。
すると当然吹っ飛ぶようにかかる。
乱取りの状態だとかからんよ。
今の『総合編』だって充分ワクワクする。
早く試合が見たい。
781 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 08:53:22 ID:ENSOdi5e0
乗り遅れた気がするけどハーレム作るって言って逮捕された
ビジュアル系くずれの空手(自称)黒帯の小林君の裁判はどうなったんだろう
かれも未来の成嶋リョウ候補になるのかなぁ
犯罪を犯した人には社会復帰して欲しいけど同じ職場で働くとしたら
俺も、やっぱ意識しちゃうんだろうなぁ・・・
俺そんな事してないですよ〜
って否認してますよ王子様
>>781 換金王子の小林とリョウとでは根本が全然違うお
小林 → 弱いもの(女性)いじめ
※服従させる為の空手
リョウ → つおいものに対抗(自我を殺されないため)
※抵抗する為の空手
>>783 通りがかりのカップルやら菅原の女やら
欲望のままに強姦してますが。
まあ今のリョウがクリーンすぎてキャラかわってるんだけどな。
785 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 16:01:04 ID:hwCNsvr8O
今のリョウは普通の人だよね。菅原を助けたのも信じられない。見捨てていきそうなのに
気孔とか使いまくる漫画にすればよかったのに
787 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/24(土) 17:51:54 ID:hwCNsvr8O
発勁は晴天態勢の時にまぐれでヒットしただけで、使いこなせてないんじゃないかな?
今もまだ使えるとしたら、グランドクロスのトーマ戦で苦戦の末に発勁で勝ったりして
トーマに八景すると確実に返される
リョウって強くなっていそうで、実は弱くなってたりとかの繰り返しで
わけわからん。
番竜会の現状を思うとこの大会に圧勝しなければならないのは当然としても
勝ち方にだって気をつけなきゃならない。
あくまでクリーンに勝って「やっぱ番竜会ってすげ〜」→人気回復ウハウハ
ってしないとまずいわけだろ?
クリーンな勝ち方できると思ってる番竜会&黒帯
実際戦って負けそうになる
汚い手で勝つ展開キボン
最初、裏道着衆って試合外で闇討ち専門なのかと思ってた
番竜会の恐い面を見せるんでしょ?えげつないやり方するんじゃないかな
二度と格闘なんぞできないぐらい
グシャグシャになるんじゃないかとヒヤヒヤ
「キツイ顔の男」は実は金明勲
リョウに鼻噛み切られたから
>>793 それで人気回復できるのかな。シュートボクセみたいな路線で売って食ってくってことか
トーマ、ぼこぼこに倒されて第二の成島になるのを期待
はたして館長は裏連中の仕事っぷりを詳しく知ってんのかな?
>>795 そいつってなんでホイホイ名前変わるの?多重人格?
なぎなたって最強の武術だったのか
それともあのばあさんが異常者なのか
剣よりは強いらしいな
ばあさんの顔、あの円らな瞳がこあいな
極真にもあるんだよな
裏極真部隊とかいうやつ
実際やっさんとか特定アジアの犯罪組織とかイワン野郎になめられてたら商売上がったりジャン
805 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 01:58:52 ID:yhZiD/aOO
とりあえずトーマの兄を拉致するところから始めてほしい
なんか変なババァとの戦い始まってる…
早く本戦始めてくれよ。
まさかあの婆さんを叩きのめしてレイープとかのグロ展開は無いよな。
とどめをさそうとした所に孫娘が帰ってきて、ならありかもしれんが。
そこで自害しようとした孫娘から中国編がフラッシュバックだったら嬉しい
808 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/27(火) 13:12:55 ID:R7hpfa4GO
コホッ
っていうか棒持った菅原より強いんじゃねぇか?
女性でも薙刀極めると、剣道極めた男性より遥かに強いらしい、
薙刀が最強の武術って展開も面白いかも。
やっと黒が出てくる、と見せかけてババアかよorz
ババアもセコンドにつくのかな?
薙刀が強いんじゃなくて、真剣だから強いんじゃないの?
薙刀は本来真剣だと言う意味じゃなくて、あの長さの棒を振り回すことが強いんじゃなく、
あの長さで、刃がついている物を振り回すから強いというか。
刃の逆側もとがっててやばそう
薙刀ってアキレス腱狙えなかったか?
最初は懐に入り込めないけど、しだいに攻撃を見切って一撃くらわそうとしたところで寸止め、または邪魔が入るっていうベタなことになりそう
しゃも、ってひらがなで書くと何か可愛い
しゃ☆も♪
って書くともっと可愛い
あのバアさんは目からレーザー撃ちそうだ
対薙刀で特訓って割りと最近他の格闘漫画で見た気がする。何だったかな?
>811
柳剛流だったかな、薙刀の脛を狙う動きを取り入れて
連戦連勝した剣術流派が江戸時代に有ったらしい
>817
間合いに入られても石突があるんで死角は少ないかと
>821
つ[ 空手貴公子小日向海流 ]
現在に残る数少ない武器持ち武術だしなぁ
確かにある意味最強だな
剣道ってすごく速いけど踏み込みの距離はそこまでないよね。
踏み込みもそこで止まるような踏み込みだし。
多分、いつも以上の距離の踏み込みは不得意だと思う。
だから対薙刀は不利だと思う。
しゃんもーっ☆
825 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/28(水) 15:38:39 ID:/AuDITow0
とりあえず19巻まで読んでみたけど空手編以降完全に蛇足だね。
あそこできっぱり終わってれば佳作といってもいい出来の漫画だっただけに残念だ。
きっと、グランドクロス編が終る頃には、
ああ、古寺での決闘も香港編もリョウ弱体化編も、
軍鶏という物語を綴る上で
必要不可欠な内容だったんだな、
と納得させられてるさ。きっと。
828 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 01:15:33 ID:oXmgSD//O
槍でさえ十分強いのに斬撃まで出来る薙刀は最強。
まあそれでも過去の軍鶏に戻るべくあのばばあをぼこぼこにしてほしい
素人意見なんだけどさ
同じ殺傷力で、小回りが利いて
受ける事もできる分、真剣の方が強いように思ったり
受けつつ柄を斬りおとして無力化とか
受けてそのまま懐に滑り込む事もできそう
でも、真剣が槍に勝つのには相当の実力差が必要らしいし
突きも生かせる間合いの差ってのは、やっぱ決定的なのかね?
>>829 武術板いけ
その手の話題で満載だ
長い順に強いと判断するらしい
191話で雪山で遣り合ってる二人って
八紘流の爺さんと静で、静が爺さんに勝ったってことだよね?
静が爺さん殺したって事・
あれは静の修羅のイメージだろ
最近マンキツでマンキツした者ですが、
過去レスを読まずに言わせてもらえば、
菅原戦でピーク、その後はちょっとアレですね
掲載誌の意向も働いてるのか知りませんが、
総合編になって普通っぽくなっちゃいましたね、
中国編とのギャップが…
あとコミック裏の文句、総合格闘技を「なんでもあり」ってアホですか?
リョウの今までの闘いの方がよっぽど「なんでもあり」なんですが…
軽量級のトーナメントで優勝するまでだろ
無人島でのアホ修行は除くとして
その後はバキよりき狂ってないギャグ漫画
中国編のはじけっぷりは面白かった
835 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/29(木) 16:50:25 ID:MNBsyfwtO
>>828 俺も武器術をやるまではそう思っていた。
が実際は「斬撃」ってのは急所狙わなければ肉に刃が挟まって厄介な上に隙が大きくかなり使いづらい。
突きならば胴から顔に当たれば致命傷を与えられるし最短距離を最速で攻められる。
残念だが長刀は突きの威力がかなり低い。
じゃあ名前知んないけど突くのと斬るのがついてる
槍斧みたいなやつが最強なんだ
>が実際は「斬撃」ってのは急所狙わなければ肉に刃が挟まって厄介な上に隙が大きくかなり使いづらい。
おまいは急所と非急所をそれぞれ斬撃したことがあるのかと
いや、急所に当たれば殺せるってだけの話でしょ
つか、現代の世に武器術なんて習うやついるのか?
かなり眉唾っぽいなぁ(;´Д`)
習うブドオタはいるが、レベルはとても低く
当人も知ったかする為だけに通ってるだけ。
あれこれ試してみたんだが、トンファが一番しっくりきたよ。
斬るのは達人でなければ無理だが、突くのは素人にもできるという
武道の一般常識を言いたかったんだろう。偉そうな物言いが反発を
招いただけだったが。
遺贈が今年こそ軍鶏を映画化したいとか言ってるけど
実現したならどんな感じだろ
当然実写だよな
つ実写版北斗の拳
まあ本当に身につけるには急所突いて人殺さなきゃならんだろうから
>845
どっかでレビューを探すと面白いかも
秘孔じゃなくて金的金的なすばらしい映画です
このスレって耳学問専門のメガネ着用のデブとヒョロばっかりで
俺と対峙して5分耐えられる奴はひとりもいなさそうだな。
>>848 そういう発想って中学生で卒業してください。
護身開眼した俺なら耐えれそうだな。
自分の進む道に鋼鉄の扉とか海が見えたりすんの?
そこまでいったら「護身完成」
リョウ弱体化って一時的なもの?
単行本しか読んでないのだけど、この後リョウは元の強さに戻る?
なんで単行本読んでるのに先が知りたいの?
アレがホントの腐女子だな。
長刀(薙刀)の構造初めて知りました、反対側にもついているんですね。
達人の孫は勝つよ
鉄心の言い回しがどんどん独歩ちゃんに似てくるな
アニメ化になったら声優さんはどうなるんだろう。
859 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/30(金) 23:55:04 ID:RuD72qbk0
BJの新連載『傷だらけの仁清』で、またまた猿渡氏にパクられた。
ゴミ袋の上に捨てられた赤児のカットは『軍鶏』の第77話から盗ったな。
新宿最強の喧嘩師・早乙女馨のキャラエピソードのまんまだ。
860 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 00:13:40 ID:UTWpGTRFO
パクりパクられ成立する漫画
釣られるかよ
〜〜〜
リョウの顔からしてスラダンのパクリ出し名
863 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 03:02:40 ID:B9n0opN/O
ランガーの目潰しはタフのパクリじゃないの?
まあ…
巨人の星や明日のジョーの焼き直しみたいなシーンも結構あるね。
菅原戦でのリョウの挑発的ポーズって、
ハッスルで見た鈴木のポーズにそっくりなんだけど、
どっちかがパクッた?
地雷震系列の雰囲気漫画なんだから元ネタや細部の矛盾には拘るな
869 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 17:03:07 ID:6veD3Px9O
中国編は細部の矛盾の範疇?
武道の範疇
リョウにジュースを買ってあげるっ!
アン・アン・アンッ!アッアアン・アン!
そういや鎌倉ものがたりでも一色先生が古典パンにのされてたな>薙刀
あんなもんを真面目な武術の資料として参考にしていいかはともかく
剣道経験者にとって、脛斬りだけはどうしようもないってのはやっぱそこでも描かれてた
斬撃の実用性はともかく、腕と違って足は片方でもイカれるともうほぼ「負け」だしなぁ・・・
中国編、猿と発頸は無しの方向でかまわんが
ランガーの死だけはなかったことにしないでほしい
個人的に苦労人の栄光獲得→転落→空しさというこの展開、好きなんよ。
火葬後立ち去るグラサンリョウの一コマが一番俺気に入ってるし。
>>873 「中国修行→格闘オタニートとの個人レッスン」
くらいスケールダウンされて繰り返されるくらいなら
俺たちの胸の中だけで処理した方がいいと思うぞ。
作者には何も期待するな。
875 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 00:27:13 ID:aRxpq5JdO
ランガーお前・・・
と
それが望みなんだろう?
これ俺の中で名台詞登録されてるんだが・・
おれはランガーが死んだあとに家族の幻覚が浮かび上がって
リョウがそれを睨みつけて義眼投げつけるシーンが名シーン。
貧困を理由に優秀な家族一人に甘えまくるのはいかんな。
死に際とは違うがこの前単行本読んだら
寝たきり菅原がヘコんでるリョウを励ますかのように両手挙げてたけど
雑誌で読んだときは菅原を殴ろうとしたら
手で拳を止められたって内容だった気がするんだが。館長も横に居て。
単行本になるときに修正されたのか?それとも俺の記憶違いか
未収録その3確かにそんな感じだったかも。
880 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 14:25:08 ID:aRxpq5JdO
KIDってもしかして軍鶏読んでる?
キャラがリョウにそっくりなんだが
リョウなら
「ヒーローズをみんなで盛り上げて行きたいんで〜
それは須藤君もいっしょだと思うし〜 」
なんて大金積まれないと言わない
あのさー年末に発売されたイブニングの軍鶏について
重大な間違いをみつけたヨン
なぎなたのばーさん、烈心先生を「鉄心」先生と
3回くらい言ってるぞ!
兄である番竜空手の創始者「大東鉄心」と弟の烈心と
作者も間違え、担当編集も間違えてるねw
883 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 20:33:38 ID:zVWaDl970
なんで薙刀と戦うの?
試合とどう繋がるんだよ
>>876 厨乙
お前は貧困地域の生活ぶりを見た事あるのか
軽率な発言は控えろカス
そうだそうだ!控えろ!
>>884は姉ちゃんを役所に身売り斡旋したくらいに貧しいんだぞ!
大根生でかじってる弟もいるんだ!悪口たたいたら俺が許さんぞ
>>884 (´・ω・)カワイソス…
おまけに母ちゃんは 三年前に失踪。
親父はアル中で廃人…
しかも
>>884は義眼に義足のツギハギ人間(´・ω・`)
ぐっ!!
引き込めない!?
まー結論から言うと
>>884は漫画読んでる暇あったら
物乞いしてなさいってこった
>>884は貧しければ救済や援助があって当然と考えてる露助
ロシアは今好景気だよ
いいんだよ嫌いだから
893 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/03(火) 14:36:18 ID:AZ0i2b3p0
なぎなたおばさんからリョウは何を学ぶのだろう?
一発もらったら死につながるという圧倒的な緊張感から
リョウが本来持っている火事場の馬鹿力的潜在能力が引き出される
のかな?
レフェリーのいるリングでばかり戦っていて殺し合いをしてなかった
のがリョウの弱体化の原因だから死ぬ思いをさせて本来の力を呼び覚ます
とか・・・。
熟女もええもんだ
ってこと学ぶ
しょっちゅう熟女とやってるやん
トーマは打撃技が出来無いから斬撃技に転向したんだよ
898 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/03(火) 20:34:41 ID:hKxTOPAw0
ナギナタから学ぶのは足捌き→剣道とは全然違う
ヒャモ
ばばあ入れ歯が外れたか
中国の猿は無かったことになってるのか…
あいつかなり好きだったんだけど…
なんとかストーリー繋げられないかね
猿撃退後、テントで金稼ぎつづける→荒んだ生活と猿との一連の騒動で精神も肉体も混乱、駄目になってく
→頭を打って記憶障害に、ハッケイも忘れる→治療のため帰国→20巻に
17巻で7年前〜5年後だから中国編の前なんじゃないの?
亮って今何歳ぐらい?
23、4ぐらいではなかろうかと。
907 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/04(水) 11:51:01 ID:9Rk16Bja0
>>907 スレとは関係ないけどアレって止めるの早すぎだよね?
909 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/04(水) 18:52:36 ID:9Rk16Bja0
前田明日が前雑誌でヘロスは世界に向けて発信するつもりだから
欧米での受け入れを意識して格闘技の残酷性は排除するって言ってた
あと自分もリングスで毎月掌亭を喰らい続けて、今全身にガタが来ている
ヘロスでは選手の体のことを考慮するとコメントしていたので
あれがヘロス・タイミング・ストップなのでは
船木は格闘技は突き詰めれば殺し合いなんだから審判はいらない
あと観客もいらない、ヤるかヤられるかだ
なんいてヤバイこと言ってたから、それよりはマシなんじゃないの
でも、確かに止めるのちょっと早かったよねぇ
須藤も「あれっ?」って顔だったし
>>904 そうなの?
じゃあ今回のトーマの大会が終ったら、中国に行って猿と・・・という順序??
>>910 コミックだけだか時間軸的には間違って無いはず
だが今度は逆にじゃあなぜ総合の技術を使わなかったのかという謎ができる
>>910 それでは結局グランドクロス参戦だけじゃあ
妹の治療費が持続できなかったということか。
初期の極悪がんぼかカイジ並みの泥沼地獄だな
ところでトーキチの片腕が元に戻ってるのは
このスレで解決済みなの?奴はナメック星人か
どちらも並び立たないってことになるんなら
リョウがとてつもなく弱体化したということで辻褄合わせるしかないのかな?
914 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/05(木) 22:24:27 ID:fajizG8hO
うわぁー!
なんだよこの漫画!矛盾だらけだよ!
それもまた良し。
薙刀ばあさんは黒川のジジイのパクリ?
クロサワになぎなたツヨスの解説があった。極シンプルに。
918 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/06(金) 15:12:09 ID:Nwr16Gly0
クロサワと言えば黒沢明
最強伝説黒沢
920 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/07(土) 00:20:41 ID:FbK7QzfE0
>>912 マジでトー吉の腕がついてるのか! 何話だ? 教えてチョンマゲ!
前にもトーキチの腕がどうとか言ってるヤツいたけど同一人物か?
シスルのマネージャーかなんかと勘違いしてるんじゃないか?
薙刀ババアのモデルって五味だよな?
>>912 ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
月を切るってどういう事なの?
黒川がやってみせたじゃん
>924
日本武道の極意だよ
在日にはわからねぇよ
それも又吉!!
なぎなたに素手で勝つってヒョードルでもキツいんじゃないか
薙刀使いのレベルにもよるだろう
>>928-929 一応あのババアが日本一の薙刀使いだと仮定すると、
ヒョードルとかヘビー級じゃ厳しいだろうね
ババア倒すのに体重は要らんから。
KIDや須藤のような軽量級のスピードある奴のほうが有利だろう
931 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/08(日) 02:20:26 ID:Jd6bafDi0
薙刀の上に立って「色即是空 空即是色」とつぶやき
ババアの口の中に手刀を突っ込んで
「地獄におちろぉ〜」
とつぶやき、ババアを貫通
胸の十字の傷から血が一筋流れ落ちる
対薙刀だと
下手に武器で対抗するより
素手の方がよさそうだな
いや銃使った方がいいでしょ
ちょwwwwおまwwwwwww
>>905 前スレにもレスしたけど
3巻で1巻から数えて3年後でその年に空手大会に出場
その2年後に菅原戦(菅原戦の入場時の説明)、それをトーマが見て格闘技の道へ
その日に夏美発見してほぼ間が経たずに果たし状
2ヶ月後(2つの満月)に廃寺戦、それと同時期にトーマ仲間集め
トーマの仲間集めはそこそこスムーズに完了
仲間集め完了後トーマの兄は望月に半年後の試合を確約させる(19巻)
仲間集めが思いの外に戸惑ってたとしてもだいたい1巻から6年、経ってて7年
現在はリョウは22歳か23歳
ちなみに中国編は14巻によるとリーサルファイトか廃寺決戦の半年後
だから「グランドクロス後に中国」って時系列はまず有り得ない
中国編は存在したとして矛盾のない時系列(リョウ)
廃寺→中国(半年後に猿に出会う)→中国の山で発勁習い猿に勝つ
→(本当はここで
>>4だがここは無くなる)日本に帰国してサラリーマンに負けるくらい弱体化
→総合練習→グランドクロス
(トーマ)
廃寺後に仲間集め始動
→リョウが「中国→日本で弱体化→総合格闘技練習」やってる間に仲間集め終了
→トーマ兄が約半年後に試合を約束させる→藤原が番竜会を抜けるためにボコボコにされる
→トーマチーム初合同練習→(本当は
>>4だが無くなる)そしてグランドクロス
両方ともグランドクロスまでだいたい1年くらいの出来事
リョウ側が中国を入れたらちょっと無理があるが実際どうだかは知らない
ほぼ確実にわかってる事は「グランドクロス→中国」は有り得ないって事だけ
938 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/08(日) 12:22:24 ID:ZDumXTFRO
姉歯と玉木プロデューサーが似てる件
結局はアクション版とイブニング版は
タイトルと主人公だけを使いまわした別の漫画です。
940 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/08(日) 21:41:48 ID:38HRTEU20
大会前に怪我しちゃっていいのかよ
941 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/08(日) 22:19:42 ID:89cS6Z1x0
いいんだよ、細けぇ事はw
942 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/09(月) 01:01:45 ID:i037oIG+0
薙刀相手なら手裏剣使えよ手裏剣!
番竜会も使ってたろ!
944 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/09(月) 01:11:14 ID:sTphuHBzO
発勁って本当に出来るんでしょうか?
出来るんだったら習得したいもんだ
出来ないなら軍鶏に現実味が無くなって萎えるなぁ
945 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/09(月) 04:43:52 ID:YQWZMW3lO
同調
解放
>>944 もし仮に実戦で使えるなら、このご時世とうの昔に
プロ格闘家の誰かが使ってるだろ
頭悪すぎ
948 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/09(月) 11:48:57 ID:40yPMhwU0
何か薙刀が最強とか言ってるけど、確かにリーチが長いのは
脅威だが、それだったら槍術の流れを汲む旧軍から現在も
自衛隊で続いてる銃剣道の方が上。
男女差と言うのは武器を持っても大きい。
以前見たビデオで、スポーツチャンバラの槍と薙刀の部で優勝した
女子と、剣の部で優勝した男子が対戦した事があったが、
女子は明らかに動きがトロく間合いを詰められて小手で簡単に負けてました。
銃剣格闘ならともかく銃剣道が強いなんて思ってる人いるのかw
950 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/09(月) 15:42:59 ID:C0fhTMmg0
しかし軍鶏のアクションって木多の喧嘩商売と対して変わらないね
こぶしを突き出し会う男達の絵に線を書き殴るだけでローキックから
肝臓殴って右フックを打って今に至ると分かる板垣の絵は凄いんだな。ストーリーはアレだけど
そりゃ絵柄の問題だろ。大友克洋のせいだ。
>>948 スポーツチャンバラで武術を語るなよw
最近、包丁で襲い掛かろうとした男をゴルフクラブで撲殺したというニュースがあったが
まだそっちのほうが参考になるわ
×参考になる
↓
○ネタとして使える
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
俺たちはとんでもない勘違いをしていたのかも知れない。
殺人という異常行為に対し「参考になる」………
つまり、もう第2のナルシマ リョウは存在しているんだ。
そう。
>>952の正体が第2のナルシマ リョウだったのさ!
>>948 剣道と薙刀の試合を何度か見た事あるが
薙刀がスネ狙いで飛び面で返されて負けるシーンが多かったな。
男同士だったら剣道にほぼ勝ち目は無いんだろうが。
漫画であんなバアさんが最強とか言われてもあんまピンとこないなw
入れ歯ババアのフェラチオはやばいらしいよ
あの婆さん、実は盲目なんでしょ?
958 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/09(月) 23:41:36 ID:YQWZMW3lO
薙刀ババと五味は金星から来ました。
>>952 物知りさんに質問。
学生時代に留学生が、中国の拳法家は雑技団より弱い。
喧嘩でボコボコにされてたと
当時の漫画「拳児」の拳法家の強さを真っ向から否定していたけど
本当に拳法<雑技団なの?
960 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 12:25:54 ID:j3RBTGN1O
>>959 雑技団は、体術は拳法より上だが、武術をかじってないため、結論的には、拳法>雑技団となる。
961 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 12:38:35 ID:j3RBTGN1O
個人的に一番好きだった箇所が中国編。
燕と修行するとこ。
後、今週号、長刀持ったババア出てくるが、あれ、切っ先が真剣なのな。一撃で主人公死ぬぞアレ。
動脈切った瞬間は笑ったw
最後切られたのは脛か
トウマと同様に足に障害を持つようになるのか?
963 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 13:55:39 ID:j3RBTGN1O
試合前に主人公動けなくしてどーすんだw
動脈切ったら普通その内に出血多量で死ぬぞ?
しかし容赦ねーな、あのババアも…
首切られたのはやっぱ笑うところか
965 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 15:54:49 ID:j3RBTGN1O
首の動脈切るなんざ、ギャグ狙いとしか思えないな。
にしても、あの作者、つくづくババア好きだよな〜ババフェチなんじゃねえか?
966 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 16:08:23 ID:j3RBTGN1O
>ババフェチ
作者がジジィなんだから仕方ねえだろ
>>963 本当は刃の無いもの(剣でいうなら木刀に相当するもの)で
やるつもりだったけどリョウの傍若無人な態度にムカついたんだろうな
968 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 18:37:49 ID:j3RBTGN1O
>>967 んだね。でも、あの傍若無人さがリョウの魅力なんだけどね。
969 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 19:45:02 ID:j3RBTGN1O
今読んだよ。
首切られたのはリョウの即死イメージ。
実際に切られたのは下腿の外側だな。
あそこは腱じゃないからトーマみたく障害は残らないな。
ま、筋書きは見えてるけどな。最後はトーマに負けてリョウの心は救済される。…ハズ
970 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 19:50:24 ID:j3RBTGN1O
親殺したのも社会的にリョウの個性が抹殺されるのを回避するための自己防衛だった。
そこから少年院で強くなり、自分の存在を守る為に強者と戦い続ける。
生きる為に他人を殺し、自分が生き残る為には何だってしていく。
最後にその閉ざされた孤独な心がトーマの慈悲の心で救済される。大雑把な筋書きはそんなもん。
トーアがリョウに飲み込まれたらどうする。
ハッハーなんて舌だして笑うトーマなんて見たくない
972 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 21:36:25 ID:8t/lRTbsO
今回はチラッとかいま見えたが、全体的にリョウが過去において秀才であったという設定をもっと巧く使って欲しい。
楽器を初見で弾きこなすシーンはお蔵入りになってしまったし。
リアリティ求める奴は眉をひそめるだろうが、そうは言っても初対面の五味クリソツの老婆が薙刀振り回して切りかかってくる時点で、もう何でもありだろうに。
しかし、総合やろうって時に薙刀と戦う意味がよくわからん
>972
華道の才能があったじゃないか
「野晒」はいいものだとおもうぞ
野晒しは、俺も、久しぶりに好きな1シーンだった。
あの長刀は、格闘技における蹴り・突き・いなし、の3要素が含まれていて侮れない。
菅原の丈と違って、どれも当たれば一撃必殺の殺傷力を持っている。打撃系では最強。
だが、それだけでは総合では通用しない。まだ隠された要素があるはずだ。次号が楽しみだな。
あの長刀は、格闘技における蹴り・突き・いなし、の3要素が含まれていて侮れない。
菅原の丈と違って、どれも当たれば一撃必殺の殺傷力を持っている。加えてあの長い間合い。打撃系では紛れなく最強。
だが、それだけでは総合では通用しない。まだ隠された要素があるはずだ。次号が楽しみだな。
978 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/11(水) 01:50:33 ID:EK8aHjRZO
空手やってる姉が一時期コンバットナイフ格闘術に嵌まった事があるんだが、それを思い出した。
容赦なく切り付けてくるので痛いし怖かった。ゴム製だったけど。
このばばあみたいに本気で襲いかかってくんだもんよ。
979 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/11(水) 02:09:11 ID:/UyxcAUmO
次スレは?
こんなこともあろうかと、足に血袋をしこみ、ついでに鉄板を貼り付けておいたので
リョウは無傷。
ババアに勝つとしたら殺してしまうから、
得物を破壊して力尽きるに一票
982 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/11(水) 05:27:25 ID:DX7k+ZvlO
久しぶりに舌出して笑ってたな。
基地外リョウ君大好き!
いぇいーっ!!
基地外じみてなきゃリョウじゃねぇよ
>>972 >>楽器を初見で弾きこなすシーンはお蔵入りになってしまったし。
勝手にオクラにすんな
あと初見の使い方を間違えてる
>>981 得物壊して戦闘不能、ババア無傷で負けを認めるって展開じゃありきたりだな。
ババアは素手でも諦めずに襲ってきて容赦無くババアを殴るリョウ。
ババア倒れて生死不明、ぐらいの方が軍鶏らしい。
987 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
>>949 銃剣道は少なくとも剣道より強いけどな。
自衛隊でたまに銃剣道と剣道の対(剣道の技も認められた)抗試合
が開かれるが剣道が勝つ事は非常に稀。リーチが全然違うから当たり前だが。