【曹操の】蒼天航路part37【夢オチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
関(せき)さん活躍中の蒼天航路を語るスレです

前スレ
【怒れる関羽】蒼天航路part36【義無き孫呉】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1125671699/l50

ネタバレは下記で。
蒼天航路 ネタバレスレッド
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1119966688/

過去スレなど>>2-5ぐらい
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 11:27:21 ID:cE9Rl2MJ0
過去スレ
【立って樊城】蒼天航路part35【寝て麦城】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1123392231/
【なにゆえ】蒼天航路part34【われらは戦うか】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1121658644/
【さよなら】蒼天航路part32【関さん】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1118980430/
【ゆけい!】蒼天航路part31【李典弩】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1117979780/
【天子まで】蒼天航路part30【あと百歩】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116789395/
【人中の呂布】蒼天航路part29【馬中の赤兎】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115101926/
【天変】蒼天航路part28【地異】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1113546140/
【武神】蒼天航路part27【関羽】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1111795847/
【魏諷】蒼天航路part26【崇く生きよ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110386534/
【大人になった】蒼天航路part25【孔明】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107400810/
【大人になった】蒼天航路part24【孔明】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1105357706/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 11:27:27 ID:FvxxBoSW0
2ao2ao
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 11:27:52 ID:cE9Rl2MJ0
【年内完結】蒼天航路part23【雀峰】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103121752/
【いよいよ】蒼天航路 Part22【決戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1101739362/
【歴史の】蒼天航路 Part21【終わりに】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1100218257/
【十年】蒼天航路 Part20【去来】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098530223/
【蒼天】蒼天航路 Part19【已死】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1096363998
【天の理を賭け】蒼天航路part18【殺し合う】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1094521814
【陸遜は】蒼天航路part17【出番ある?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1092571447/
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】(※本当はpart16)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1091037068/
【王たる将】蒼天航路 part15【夏侯淵】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1089299330/
【漢中】蒼天航路 part14【争奪戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1086982781/
いよいよ最終章! 蒼天航路 part13
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1084887660/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 11:28:23 ID:cE9Rl2MJ0
【幽州の】蒼天航路?part12【北斗七星】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1082874210/
蒼天航路 part12 【碧眼航路】(※ほんとはpart11)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1080562884/
【あいさつは?】蒼天航路part10【イ尓イ門女子】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078127523/
【作戦名】蒼天航路?part9【遼来来】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1074782321/
蒼天航路part8
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1069662770/
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1064692321/
【パンチラ】蒼天航路part6【無いよ?】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1060063395/
【要は】蒼天航路part5【じゃっかあしい!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1056634058/
【くどい】蒼天航路part3【ならばよし】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053447993/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1047049139/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1038288543/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1027663363/
最終回予想スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1103105179/
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 11:32:13 ID:HB2WOSC70
>>1
まさか、本当に立ててくれるとは思わなかった
ありがとう
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 11:39:55 ID:gL77iW+Y0
>>1

つ 九錫
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 11:58:41 ID:VQPW/t/fO
今週のd兄かわいい
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 12:22:32 ID:Cs9ineKP0
惇兄もう最後まであのキャラなのかな?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 13:09:47 ID:mh2o+TMx0
さよなら関さんと題されたのが5スレ前か…
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 13:13:44 ID:HB2WOSC70
パート21くらいから、終わり感が出続けているんだね
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 13:19:38 ID:t7IFaTul0
惇兄はもう随分前からあんなキャラだよな
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 13:21:40 ID:jzLr01aK0
それにしても、身体の老化具合に異常な差があるのね
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 13:26:22 ID:HB2WOSC70
>>13
キョチョを判断材料に入れてはいけません
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 13:26:29 ID:mh2o+TMx0
キョチョ不老不死だけはガチ。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 14:17:16 ID:VNVGwGyt0
惇兄や徐晃や張遼達がのギガデインで死んでたな
さすが勇者セキw
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 14:37:32 ID:RauU3ki70
夢なのは
曹操の「来たかカンヌ!」
のとこだけだろ
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 14:51:59 ID:HB2WOSC70
まえは張飛の夢見てたし、
曹操は好きだな、蜀メンバーのことを。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:00:07 ID:xlwppgGk0
今週分は全部夢かな
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:02:21 ID:zxIZMQRp0
じゃあ賞金は死んでないのね?
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:08:07 ID:Ce5LwVCi0
紙一重で惇兄が助かったのは夢、
本物の惇兄は今、首が宙を舞っているところです。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:08:35 ID:L4YTG61Z0
ショウキンあっさりすぎる死に様にびびったが、
あそこも結局夢なの?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:19:55 ID:BAte3pA30
立ち読みしたけどしょうきん死んでたのか気づかなかった
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:20:46 ID:aYq3KTek0
雷の間が夢ってことじゃない?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:24:26 ID:t7IFaTul0
せきたいらさんが叫んだあたりまでは現実じゃないの?
その先の文字ばっかりあたりからが曹操が見てた夢だろ
あれが壮大な夢オチだったら「泣くようぐいす」以来だな
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:26:43 ID:FTO73RZC0
横山三国志17巻薫承の夢おち以来騙されたw
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:28:21 ID:HB2WOSC70
昔、「まんが道」の、原稿を落とす夢に毎回騙されていた。
今回も騙された。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:36:55 ID:tP037Z350
至純の夢・・・オチですか。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:37:23 ID:g4dAejo40
ゴンタがついに関さんに屈してしまったかとあせったw
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:53:42 ID:LwI59Phy0
「即刻荊州から立ち去れい!」
・・間をおいて地上に落下してきた御曹司の首・・
シュールでつ・・・・

結局「馬超率いる・・・・・」あたりからが夢なんでしょ
一番知られているところでは、孟達なんかは合流しなかったはず
他の蜀将の行動も、曹操の夢だと思われ
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:58:32 ID:t7IFaTul0
>>29
ゴンタのせきさんによる衝動を夢という形でどうにか抑えたって感じだな
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 16:00:33 ID:tgZq3LXA0
さっき読んだ  まあ...なんだ...
.........孫皎カイワイソス (´・ω・`)
先週の首チョンパで終わりかと思ったら、

 首ロケット花火 → ハード着地 → 胴体おでん串 → お馬さんキック  orz
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 16:14:18 ID:g3igtJMyO
あぁ、まさか串刺しにされるとは思わなかったな…
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 16:19:25 ID:VNVGwGyt0
いまさらではあるが、ガタイのいいソンコウの体を串刺しにして
片腕で軽々と振り回す関平も、人間やめてる腕力の持ち主だな
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 16:20:57 ID:HB2WOSC70
曹操の夢の中では、
スゴい関羽の息子もスゴいんです
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 17:14:22 ID:FnwRgWRr0
ifストーリーキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!! って思ったのに……。
この夢通りの展開をゴンタが描けばどれほど面白くなることか……。

>35
そこは多分夢じゃない。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 17:15:06 ID:+2EPm8s+0
惇兄ワロス
孫皎の遺体カワイソス

んで、どこまでが夢なんだ?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 17:22:35 ID:g3igtJMyO
普通に考えたら関さんが空飛んで敵軍を裂いたようになってるところからかな…
まぁ何とも言えないけど…
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 17:24:46 ID:Veed7/ID0
雷からじゃね?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 17:24:51 ID:VQPW/t/fO
来週は関さんと関平が、さつきとめいのように「夢だけどー夢じゃなかったー♪」
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 17:27:52 ID:lwMmdc7z0
>>34
呂布は兵士数人を片手だったしな。
名のある武将ならみんな出来るくさい。

次週、関さんの死に目を描くのがめんどうになったゴンタが
曹操「それで関羽はどうなった?」
誰か「孫呉に捕らえられ首を跳ねられました」
とかやりそうで心配だ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 17:30:10 ID:+A1yvZht0
ありえる話だ・・・
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 17:33:49 ID:J8ZqYDgJ0
何しても死にそうもなくなってきたから、一気に即死させるのか・・・
それはそれで面白そうな気もするが、蒙ちゃん一世一代の大舞台もカットか
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 17:34:00 ID:t7IFaTul0
寝てる間にせきせんとっくに死んでて、回想シーンでどう死んだかを振り返るとか
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 17:38:52 ID:yrdTSmkz0
ヘボ将ソウジンでさえ甲冑着込んだ将の胴体を片手でらくらく
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 17:54:03 ID:oEK2FXai0
煽りでなしに刀の使い方、切り方の描写はヒロカネ・シマコーの方が
格段にリアル・・というより蒼天のそれは北斗の拳、敵キャラは紙製な感じ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 18:11:20 ID:lYc4BCLz0
趙累が興奮してせきさん飛んでいくところまでが現実だよね?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 18:16:45 ID:aYq3KTek0
関さんは空くらいとぶよ
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 18:30:15 ID:cwD9Y1lJ0
ショウキンが死んだのか夢なのかが気になる
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 18:48:11 ID:VUsmhsq/0
実は曹操自身がすでに死んでる説
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 18:48:25 ID:qxLxcH+R0
>41
張飛もさりげなく3人ぐらいくっついた槍を片手でふりまわしたうえ、もう片方の手で頭持ってたぞ。
夢落ち一切無しでさらにエスカレートして一人ドラゴンボール除隊になっても違和感がないな。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 18:52:14 ID:kCYsus5s0
来週は、関さん死亡。蒙ちゃん、某北の暗殺拳くらって全身の点穴から血を噴いて死亡でFA?断末魔は「あしもえっ」で
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 19:13:14 ID:zxIZMQRp0
せきさん(´・ω・) カワイソス
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 19:17:12 ID:t7IFaTul0
阿トウはゴンタの脳内ではとうに抹殺されとるのかね?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 19:42:05 ID:417GDvjf0
今週号の後半は曹操が見た夢
前半は孫コウが首だけで見た夢
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:06:39 ID:0zaZbalxO
そんな夢を>>55は見たらしい。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:15:14 ID:+2EPm8s+0
最後はゴンタの夢オチ
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:23:55 ID:4cNtDiH60
せきたいらさんの腕力は物凄いですね
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:39:56 ID:rLIQQuj90
蒼天は曹操が出ると急につまらなくなる。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:45:48 ID:g3igtJMyO
別に
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:46:04 ID:0zaZbalxO
>>34
というか関屁ーがあの無防備な状態で突撃してるのに道が開いてるのはなぜだろう。
公子の骸には遼来来の効果があるのか。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:47:53 ID:fbBWvwNbO
>>49
蒋欽の死亡シーン自体は曹操の夢の中の描写だが
あの前後のコマだけ正夢(同じタイミングで戦死している)と見た。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:49:40 ID:GQSkfnVN0
そんな夢オチどうでもいいから、関羽の関所突破シーンを回想してくれよ。
青龍刀で豪快にズバーッと5人抜きとかさぁ。
たのむよ、ゴン太先生。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:49:45 ID:wvpHrk1C0
呉がデシャッバッテこなければ
関羽が北上して劉備&関羽軍対曹操軍
で完全けっちゃくしてたんだろうな。
本当に孫権は余計な事をしてくれたな。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:50:38 ID:arhZK2l10
>>49
俺は見開きから後が夢だと思う。
鳥類のありがたや(死亡フラグ)は現実。
賞金は死んでないと思いたい。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:52:29 ID:Qg5ElJAa0
ここまで派手に殺しまくったら、死んでも悔いは無いだろう
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:53:11 ID:HowixNbH0
最近ゴンタKOEIの三国志でもやりはじめて
史実通りに書くのいやになっちゃったんだよ

ここらさきはゴンタのプレイ内容にそくして物語が展開していきます
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:55:23 ID:JnIQaMdl0
>>64
同意。魏と蜀の総力戦が見られたかもしれない。
これは、日本の上杉と織田の激突よりも見たい。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:11:04 ID:V4TO4FF80
セキタイラさん自分が討ち取った訳でもないのに図に乗りすぎ。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:16:34 ID:V4TO4FF80
>>63
蒼天のセキさん関所突破してないんじゃないの?
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:20:39 ID:GQSkfnVN0
>>69
尊大さも親父ゆずりだからな。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:22:33 ID:aYq3KTek0
雷〜落雷までが夢 こう書けばわかりやすくねぇ('A`)
73マンヴァさん:2005/09/29(木) 21:24:00 ID:WMt/m8is0

 要は、ここで夢ごと蒼天を認めちまえってことだよ!
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:34:57 ID:AvkEjpOJ0
「要は」はミニにタコじゃわ
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:35:18 ID:Ng5mYstaO
“要は"耳にタコじゃわ
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:36:39 ID:Ng5mYstaO
考える事は皆同じかw
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:38:16 ID:wfiBI41d0
「耳にタコじゃわ」は耳にタコじゃわ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:41:36 ID:ZSreb2vW0
最後のせきさんの言葉はゴンタの心の代弁だな。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:53:44 ID:oRCKI8zU0
>>46
煽りでなしに中国人マフィアの腕を斬るぐらいなら
シマコーのチンコを斬って欲しい。
そのためならせきさん貸し出すから。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:14:42 ID:qmykla1K0
事前にバレ読んでたんで、夢オチだってのは知ってたが
実際に見るとヤバイほどたぎる夢だな。もう来週から仮想三国志マンガでいいよと思うくらいだ。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:17:41 ID:mn8D7iC80
ああいう夢を見るってことは不謹慎にも曹操が
夢のようになることを望んでいるってことだよな。
そんなに関さんと戦いたいのか、曹操。ホントに関さんLOVEなんだなw
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:19:57 ID:F9hmyONj0
曹操の男気にぐっときた
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:20:35 ID:jzLr01aK0
>>80
バレってどこにうpされるの?
よかったらスレ教えてくれないか
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:23:18 ID:AvkEjpOJ0
>ああいう夢を見るってことは不謹慎にも曹操が
>夢のようになることを望んでいるってことだよな。
なぜそうなる
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:24:37 ID:+eVx078Z0
何より戦が好きで、戦の相手として一番上の存在がセキさんなんだよ。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:26:23 ID:0zaZbalxO
初めての城攻め失敗してるけどね。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:29:34 ID:lwMmdc7z0
>>64
完全決着されたら呉は困るし。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:31:39 ID:sZjrZfPm0
しかしこんな形でifが見られるとはね 嬉しい限り
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:35:32 ID:LIsfz2ab0
あんな三国志も見てみたかったな
ゴンタが最終巻を通常(教科書どおりの歴史)版、蜀版、呉版と三つ発行してくれればいいのに
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:37:28 ID:86F0nz/E0
>>84
夢は願望充足の試みである
 …ジークムント・フロイト
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:41:38 ID:+daU3xrN0
ハイハイ肛門期肛門期
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 23:07:18 ID:9ltWLKbq0
     -─-、
   / リハ ヽ
   | |(0 0) | 関さんはなんでとぶのんー?
   | | ヮ.ノ |
    W   W
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 23:15:45 ID:F9hmyONj0
今回の関羽は虎牢関の呂布を彷彿させた。
馬で飛翔したり、発する気で敵陣を切り裂いたり。
その光の道が遙か前方までではなく、天に向かってたのが伏線っぽい気もする。
つまりもう死ぬよと。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 23:18:12 ID:86F0nz/E0
>>93
ああ、関さん…。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 23:50:45 ID:wDOfi6VI0
曹操の脳梗塞まだ?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 23:52:45 ID:RNUnEOMF0
なんか夢の中で関羽と闘いながら死にそうだな。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:02:19 ID:1Fqr0gUX0
今週は夢だと分かっていても
その夢が美しすぎて泣きそうになった
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:04:25 ID:V4ymocEU0
あれは美しすぎて夢ではない
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:09:15 ID:beaTPz2O0
突然で申し訳ないんだが、
今週号の"柱"の人物紹介を見たら、「関平」が

「 か ん へ い 」

とルビ打っていたんだが、これでいいの?
オレ20年近く、「かんぺい」と呼んでいたんだが…

ゴンタが「せき うんちょう」とルビ打たれて激怒、数週間休載したが、
もし「かんぺい」だとすると、講談社の良識を疑うんだが…。 誰か、教えてくれい。

(※中国人なんで、本当はそれ相応の呼び方があるんだろうけど♪)
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:10:12 ID:gEA9RKZF0
どーでもえぇわ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:18:53 ID:IBWpcVjo0
同じようなレスを以前にも見た憶えがある>かんへいについて
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:21:29 ID:TmCWfH2F0
>>99
まあ日本の監修ではかんぺいと読むのがほとんどだが、
ぶっちゃけ古代支那の人物を日本でなんと呼ぶかに正解はないね。

Cthulhuはクトゥルーと呼ぶのが多いけど、クトゥルフやら、クートゥリュウ、
ズールー、はてはク・リトル・リトルまで千差万別に呼ばれてるのに近い。
せきさんもだから間違いではない…のか?
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:21:57 ID:B3GXYPqm0
どれが正解というのは特にない。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:24:12 ID:gEA9RKZF0
日本のマクドナルドみたいなモンだな
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:24:20 ID:4mjGnzFt0
孔明=夢邪鬼か
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:27:00 ID:9a3PXgMnO
「かんぺい」だと日本人の人名のように聞こえるので
「かんへい」を見たときはGJと思った。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:29:49 ID:zLlpGZjV0
勘平
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:31:39 ID:zGo+BnOP0
惇キチ
陳平
関さん
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:39:51 ID:8raIUxEQ0
関優勝
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:42:56 ID:r5BShhB+0
孫権が撤退ってのも曹操の妄想?あれどこまでが現実だったんだ?
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:44:12 ID:zGo+BnOP0
>>110
雷から雷まで。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 00:46:57 ID:8PIFT61WO
実はチョンパあたりから夢で、次号いきなり首桶に入ったせきさんが…
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 01:03:57 ID:y/KtS8go0
>>104
ミミズが入ってるって事か?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 01:28:30 ID:C80td5lW0
まだそんな都市伝説を信じてる奴がいたんだな
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 01:35:58 ID:kK3sZ4Oc0
トワ・ラ・ヴィー パン!
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 01:47:22 ID:qr/vaBXS0
趙累が天道が云々言った後でも生きてたのが意外だった
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 02:00:45 ID:CeBagIeq0
史実では、孫皎はまだ死なないよね?あっこから既に夢かもね。

それと、中国人の名前に関してこんなことを言うのも変な話だが、
関平は、「かんへい」が通説なの?「かんぺい」じゃね〜の?
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 02:01:01 ID:kK3sZ4Oc0
おれもページめくると死んでるだろうと思って読んだ
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 02:18:04 ID:IBWpcVjo0
曹操が、顔も知らない可能性が高い関平や趙累、孫皎を加えた夢を見たってのは変だ。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 02:23:52 ID:49x4tM1L0
ただオレが気になるのは一点

ショウキン死んだ?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 02:30:52 ID:sds2h0qH0
「関羽五千が〜孫呉の将軍らは〜」はほぼ完全に夢なんじゃないの

だとしても、そこに蒋欽を持ってくる曹操の人選がわからん
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 02:31:21 ID:/a50sPqt0
孫皎が夢はないと思うわ〜
あんだけ死ぬ前の心中描いてるんだから
多分曹操への報告ら辺からでしょ?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 02:32:49 ID:1/J7dxo20
>>119
さらに言えばそいつらの心の中まで思い浮かぶなんて。
>>111が正解っしょ。一番わかりやすいし自然。

>>117
日本語としての発音は撥音便(「ん」)のあとは基本的に濁るので、
「かんぺい」の方がより自然に聞こえる、なのでそう読むことの方が多いけど、
当然ながらどっちが正しいとか「通説」がどうこうって問題でもないんで。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 02:41:09 ID:k63Y6IFK0
田豊を「でんほう」、審配を「しんはい」、辛評を「しんひょう」
などと読んだりする場合もあるな。
これらもちとひっかかるけど無問題。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 03:01:47 ID:C80td5lW0
次週扉絵

前週までの話は無かったことにしてください


ゴンタはきっとやり直したいんだよ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 03:12:55 ID:0YyD53/M0
逆に俺は最初、蓮舟方を「れんぽう」って読んでた
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 03:34:05 ID:y/KtS8go0
      し  一  ま  雷   お
      て  切  で  か    詫
      下  無  の  ら    び
      さ  か  コ  雷
 王    い  っ  マ
 ☆       た  は
 欣      事
 太       に
   
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 03:47:01 ID:rVwjMaiy0
とりあえず曹操はd兄に謝れよwww

129名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 04:34:30 ID:m88lbbg00
d兄がなんかかわいかった
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 07:32:37 ID:+9/rB7JU0
……………………ゆ、夢かっ!!

割と本気で驚いちゃったよ。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 07:36:03 ID:+9/rB7JU0
しかしあれ、曹操は関羽が死ぬって事をキッチリ予想してるんだな、
関羽大活躍の夢を見る己を「甘い」と評する辺りを思うと。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 07:52:25 ID:pMnikQ0O0
結局漢中でも曹操は戦わず関羽戦でも戦わないんだな。
曹操主人公にすると最後に困るね。
劉備ならイリョウで戦って死ぬから話作りやすいのに。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 08:14:43 ID:SuczIgtd0
前回のモーニングを読み損ねた為、前々回偉そうにかつ得意げに技を叫んでいた孫絞が早くも胴体だけになってて大いに笑った
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 08:18:12 ID:cWHcg9hf0
徐晃が報告きいてちょっと喜んでるのがなんかいい
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 08:20:20 ID:GpT6fjZiO
前回のチョンパを見ていないとは残念ですね。
エルフェンリート並でしたよ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 08:20:50 ID:tQ2Lz8Nk0
もういっその事、孫権自体来週から孫策と太史慈の”次代の夢”でしたって事でいいよ。

ところでソンコウって大殿死ぬ後に生まれてんじゃないの?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 09:50:51 ID:pEEaVmwf0
史実だと蒋欽はいつ死ぬの?
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 10:00:04 ID:KNXKw3Hpo
漢羽は確か味方が逃走した後、孤立して投網みたいなもので捕まったって何かで読んだ気がしたけど桶?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 10:02:32 ID:/PZ+cgdY0
>>136
それは孫皓。たまに間違えてる人がいるけど。

>>137
関羽を攻め殺したあと、帰路の途上で病死。
孫皎も本来はそんな感じなんだけど、
どうせここで死ぬならより派手な死に方を〜てな感覚で
戦死に変えられたみたいなんで、
蒋欽も同じような扱いになる可能性があるかと。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 10:12:53 ID:Pk6bkXuH0
いままでの例からすると、
死に様があまり有名でなく、かつ描いたとしても地味で、
またストーリー上、死ぬところを描く必要がないような人は
漫画の中で散らせるために「派手な死」を迎える可能性があるのな。
呂蒙なんかは、いつどうやって死んだか有名すぎるし
描かずに終わる事はまずないから大きな変更はないだろうけど、
蒋欽あたりだと微妙ね。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 11:35:43 ID:Y6Tiqkgy0
今週の話は、JOJOっぽいポーズの奥義で孫皎にボコられた関さんの夢
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 12:48:42 ID:azk4WKb30
>>139
それだけカンヌに関わった人間がポコポコ死んでると
やっぱり祟りかもしれないと思ってしまうなぁ。

(実際は、流行病でもガーンと流行ったんだろうけど)
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 13:53:47 ID:VjPqIBgo0
>142
問題はそのセキさんの呪いの犠牲者リストに曹操も入っているんだよなぁ。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 13:55:21 ID:xvLKEMcI0
セキが死ぬ前に、デスノートにいろいろ書き込んだ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 14:10:32 ID:YXlLKnNt0
そして新世界の神になったと
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 14:25:23 ID:pViUZpzx0
私が?

神に!?

なんと
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 14:49:00 ID:IMPQB4Li0
猥談勃つべし!
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 16:34:31 ID:N88aWinzO
曹操は全部夢って言ってるね
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 17:03:18 ID:RRaUkSfj0
夢オチ談義のところ、すごくくだらなくかつ
m9(^Д^)プギャーーーッ な質問で申し訳ないんだけど、
曹操の目の下の線って、毛?
それとも模様とか痣みたいなもの?
気になって夜も眠れないので教えてください
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 17:35:51 ID:60nJElAF0
孫権死ぬまで書くよ

王☆欣太のチラシの裏
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 19:25:33 ID:E+O7WYH10
毛沢東が死ぬまで描くんじゃないかい?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 19:27:29 ID:FgPgtW090
クッキングパパを抜いて欲しい
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 20:44:13 ID:3Redopo90
>>150
ほんとにそこらまでやって欲しい。むしろ晋が滅ぶまでやって欲しい。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 20:46:06 ID:5QIKVVRi0
これからは曹操の夢を描いた長編、「蒼天航路夢幻のごとく」がはじまります。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 20:50:20 ID:YXlLKnNt0
来週号より

蒼天航路〜渇きのセキ〜
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 20:59:11 ID:888GGA+V0
三つ目の曹操が覗いてる(俯瞰で見ている)シーンは夢で良いのかねー?
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 21:34:19 ID:C+Uv/jiA0
雷を操るようになって、
いよいよせきさんがアンダーテイカーに。

だけど死ぬのはせきさん……。

R・I・P
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 21:50:54 ID:o2O+1fOl0
結局、あの突撃で関さん軍は死んでいくということですか・・・・
あんなに燃える夢まで出たら、もう華僑だわな。寂しいな。
蒼天の見せ場もう曹操の死しか無いじゃん。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 22:00:16 ID:saIG9m++0
チョウリョウが孫権にあと一歩の所まで
迫ったんだから関羽にはそれを超えてもらいたいよな。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 22:06:47 ID:URf6c1aK0
>>149
デビルマンの顔のアレらしい。
だからそれってなんなの?というのは不明。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 22:08:14 ID:hjJd0QOwO
次号はセキさんの首を前に唖然とした曹操のアップ見開きだってば
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 22:34:54 ID:hjJd0QOwO
ちなみに都督って兵隊の位にするとどんなかんじなの?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 22:58:08 ID:URf6c1aK0
特定地域の軍権を持つことを表す官職。
つまりそこの軍の司令官。
将軍号とはそういうのとはまた別のもの。
だからあわせて「征南将軍都督荊州諸軍事」とか
そんな感じになる。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 23:00:28 ID:nyIIbdcB0
胡錦涛死ぬまで書くよ

王☆欣太のチラシの裏
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 23:07:07 ID:gZF59mkB0
>>163
将軍の補佐官を表す場合もある。
趙累の場合はこっちかな。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 23:42:26 ID:ypeE35ah0
本編になんの脈略もなくてすまんが、「太史慈」とか「淳宇珪」とかって名前は姓名・字の区切りはどこなんですか。

あと沙摩カとかも。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 23:51:45 ID:9a3PXgMnO
先の二人は二字姓。沙摩柯はわからん
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:04:03 ID:ypeE35ah0
>>167
ありがとん。

カコウ、シバ、ショカツ、著名人だけでこんなにもあるんだし二字性ってぜんぜん珍しいくないんだね。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:41:55 ID:Le1AtJ6b0
>>143
さらに謎なのが、孫権と陸遜は入ってない…
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:43:29 ID:bizpy/zE0
>>169
結構2人とも長寿だったよな気が・・・
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:54:00 ID:w7W5sVWH0
>>169
影武者と切り替わったんじゃないか?
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 01:24:45 ID:kTRCH1O00
孫権は酒乱のアホだから。
陸遜は存在自体知られていなかったのかも。
曹操と呂蒙は脳内で何かを常に考えているタイプだから。
脳裏にすぐ関羽が出てしまうのかも。
孫策は毒ではなく仙人に呪い殺されたしな。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 08:03:54 ID:WT4BiwxD0
現行のソウテン航路はカンウ殺されて曹操死んでエンドで良いから
ソウテン航路ifとして更に練り直して、今回以降の話を書いて欲しいぜ
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 09:25:18 ID:FkoM3s4o0
日本人の劉備
坊主頭の関羽なんぞいかがですかな
>ifシナリオ
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 10:05:39 ID:oDplH3kA0
眼鏡っ娘でドジっ娘の劉備と髪の毛が長い関さんなんぞいかがですか?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 10:08:36 ID:4B/YYLvd0
>>169
孫権は関羽戦の後愚帝になっちゃったし
その影響でリクソンは憤死だろ。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 13:47:31 ID:bjm/XHtvO
孫権がおかしくなるのは張昭死んだうえにボケてからだろう。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 17:10:22 ID:3USjenw90
元々おかしかったのが、張昭死んで歯止めがかからなくなっただけじゃないの
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 17:23:09 ID:N52aBdsc0
虎に乗ってたくせに、
まだまだ若いくせに、
躍動感も波乱万丈感も全然無いな、孫権は・・・。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 17:36:57 ID:F7azNGJEO
「国を保つは(孫策も)孫権に如かず」というように守勢型君主だからな。


孫権個人の話ではないが
呉は山越討伐に明け暮れてたから地味で物語になりにくい
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 17:41:48 ID:7Tn5Tg1r0
その割にはオイボレ二人にやたらと突っかかってるよな
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 19:31:18 ID:evguJAGm0
>>176
晩年暴君になったけどそれまでは結構良い感じだったと聞いたけど?
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 20:07:17 ID:hjMQeK/j0
三国志って、晩年になって暴君になったりアホになったりする君主が多いな。
孫権とか劉禅とか曹叡とか。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 20:10:50 ID:N52aBdsc0
劉禅は最期まで
聡明で親譲りの天下無敵の人たらしでしたが。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 20:22:16 ID:7Tn5Tg1r0
「晩年」っていう位置づけは後から付けられたものだしな
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 21:54:42 ID:9Q79yzVu0
孫権は中華全体などどーでもよかったのかもしれない
江南あたりで狩に興じていれば
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 21:58:26 ID:evguJAGm0
>>186
蒼天の話?それとも歴史の話?
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 22:06:16 ID:auhGJzDn0
孫権はいまだに蒼天が死んだかどうか解らない。
だから、解ってから行動にでるのだ。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 22:59:37 ID:3lnJmA35O
孫権は酒ぐせが悪くてそこが嫌だ…。
酔って臣下に水をぶっかけて喜んだという話
を読んだことがある。そのとき張昭が怒って
先君(孫策のこと)は将軍(孫権のこと)に
このおいぼれを預けたのではなく、このおいぼれに
将軍を預けたのです、と言い、それを聞いた
孫権は泣き、張昭も泣いたらしい。
うーん、こういう君主に仕えるのも大変だ。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:03:34 ID:ArFN/G1C0
いやいいコンビだな、孫権と張昭
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:09:02 ID:L3NVgQin0
ていうか酒に飲まれるじてんで器が小さいよな。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:45:35 ID:l3iGtk680
>183
それでも高祖にはかないません。

>189
ロバ(ryも有るしな、ていうか蜀と魏が戦っているのを突っついているぐらいしかやってないよな<呉
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 00:42:15 ID:yF/StQiF0
>>192
高祖は粛清した事によって国を長持ちさせたンだから
孫権とは違うんじゃないか?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 01:22:44 ID:bCVFu3eW0
リクソンとカタカナで書くとクリリンに見える件
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 02:07:07 ID:KF/QCP/C0
もしかしてセキさんって曹操の次くらいに登場回数多い?
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 02:27:37 ID:vOBp/5Gu0
神神と竜竜の方が多いよ。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 02:36:14 ID:6CcxZKuV0
カタカナで書いたらヒクソンに見える
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 02:41:54 ID:+EsI9ApgO
>>196
森本レオ声でしゃべる変態を想像してしまった
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 02:43:20 ID:4pKe+nLL0
ダブルストッパーの張昭と瑾様がお亡くなりになってからが孫権の問題。
…まあ、欠点のない君主なんていないから、おおむね良い君主だったとは思うんだけどね。
優も不可も有るヒトだったんだろ。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 02:45:07 ID:+EsI9ApgO
驢馬さんは諌言の人だったっけ?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 03:26:12 ID:f5JiYIyW0
諸葛瑾は、直言の人ではなくて、やんわりと諫める人だったらしいよ。
まったく別の話題から入ってだんだん要点に触れ、孫権が気に入らない
様子を示すと話題を一時別の方に振り、まただんだん要点に触れ、そう
やって諫める人だったみたい。面と向かってずけずけとものを言う張昭
とは正反対の方法と言ってもいいかな。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 03:51:09 ID:8Mdzyu7Z0
あのロバがそんな賢かったとは・・・

ってかあのロバは酷いなw
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 04:20:53 ID:J+bCa3O80
若くして責任と贅沢を天秤にかける地位についた人間は
精神的に病むのかもナ、ってか人間としてダメになるというか。
204>>200:2005/10/02(日) 04:32:56 ID:+EsI9ApgO
>>201
知らなかった、惇クス。
田豊と虞翻に見習わせたいな
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 09:34:38 ID:l0iL5bqq0
>202
ロバさんは一応変態の兄貴だしな。
三国志を見てみるとちょろちょろ名前が出てくるだけの能力はあるんだろう。
でも戦にも結構出てるようだが強いのか?
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 09:45:21 ID:Bsgh2bGF0
驢馬は妖怪なのか人間なのかハッキリして欲しい。
孔明の配下の妖怪が兄を語ってるのか弟が変態になるまえから驢馬だったのか。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 10:16:18 ID:hg73tcJq0
諸葛一族って魏にもいるんだよね。たしか
あんま出てこないけど。

あと諸葛誕なんてのもいたな。あれは孔明とはどういうつながりなの?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 10:18:49 ID:OOq8EOVI0
族弟だったかな
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 10:53:16 ID:KF/QCP/C0
諸葛格ってのもいたっけ?あれも反乱おこしたの?
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 11:55:40 ID:ijY532mf0
>>207 諸葛一族系図
…は数代略

豊━……┳……………………━誕
      ┗……━┳━珪━┳━瑾━┳━恪
            ┃     ┃     ┣━喬
            ┃     ┃     ┗━融
            ┃     ┣━亮━━━喬(瑾の息子で亮の養子)
            ┃     ┗━均
            ┗━玄
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 12:35:38 ID:HtbIvfRk0
蜀は龍を得、呉は虎を得、魏は狗を得た
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 12:38:38 ID:Xb6xUMgo0
諸葛一族についてはここを参照どうぞ。

ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~riverf/china/essei/shokatusi.htm
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 13:13:40 ID:l0iL5bqq0
虎と言うより農家が大事にしているロバだな
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 14:19:38 ID:RYR9Qt1dO
すっげーどうでも良いことなんだけどさ、34巻巻末のゴンタんとこで
隅っこでぶっ殺されてるコウメイがいることに全然気付かなかった
今さら気づいたよ…
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 14:24:55 ID:7Z9fXJ/L0
孔明を主役にしても面白そうだけど、普通すぎるかな。
あの変態をもっと見たい。見たくてたまらない。
孔明になんかされちゃったかな。

34巻末の地図は良かったね。確かにあの時代じゃ、未開拓地が多いからあのくらい細くなるよな。
監修って、今誰かついてるの?
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 14:41:53 ID:7M6Wo9Ss0
幽霊になったハギン
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 16:14:47 ID:ibukM4KU0
孫権がガッピ狙い続ける理由ってなんだったんだろうな
その後も狙い続けて取る事出来なかったンでしょ。

関羽が北上した時が最初で最後のチャンスだったのに
馬鹿だな。孫権。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 16:25:43 ID:BlAlLr4h0
ここ最近孫権が叩かれてるのは何でだ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 16:27:31 ID:AJU4cKfh0
厨房だからさ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 16:28:26 ID:6qGONiEh0
厨房兄やん ごめんな
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 16:37:30 ID:bCVFu3eW0
>>217
建業の目と鼻の先に敵の前線基地があるのが嫌だったんじゃね
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 16:48:44 ID:KF/QCP/C0
>>131
関羽が包囲網突破する夢を見るのはまだ良いとして
20マンの大軍勢って‥‥どこまで惚れてるのかw
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 17:04:07 ID:+EsI9ApgO
古い顔なじみと戦したいんでしょ、
漢中じゃ劉備に引きこもられちゃったし
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 17:10:36 ID:ibukM4KU0
>>131
あの甘いはそういう意味じゃないんじゃないの?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 18:21:37 ID:E7C3QPEZ0
敵にワクワクニコニコしてしまうことだろ。
226マンヴァさん:2005/10/02(日) 18:42:35 ID:6VnAH2Vy0

 心がスウィートなんやね。
 ときめいてしまうんやね。
 つまりはSWEET三国志なんやね。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 18:59:21 ID:Sayzuu1z0
曹操「空気読んでくれよ (´・ω・`)>>厨房」
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 19:02:32 ID:hyY5Frjs0
いつでも曹操は強い敵に胸躍らせてるからね
あげく自分がその敵においつめられる所まで思い描くからな
それをそばで聞いているカクの顔が好きだ
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 19:12:29 ID:0Cksl1CL0
曹操は関羽&劉備と最終決戦したいってことなんだろうな。
だったらなんでシバイの策を用いたんだろう?

今から呉を攻めればいいのに。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 19:34:04 ID:7nkrmYz70
えーっと・・・
231マンヴァさん:2005/10/02(日) 19:34:54 ID:6VnAH2Vy0

 もっと単純に、「大軍を率いる関羽を見たい」
 ってのの方が大きいんじゃないかな。
 官渡の頃とその辺りは同じ。
 それが敵であっても配下であっても良い。
 
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 19:47:06 ID:W7qBbAne0
>>211
その中で「狗」は最も弱いが、最も主人に忠実で役に立つ。
「龍」は水を操り人に恵みをもたらす一方で旱魃や洪水等で壊滅的な災厄をもたらす。
人では御すことが出来ない。
「虎」は完全に害獣で、賢く凶暴で大食で群れるのを嫌い、飼いならすことは難しい。
的を射た例えだな。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 19:50:24 ID:+EsI9ApgO
>>229
蒼天版では曹操は司馬懿の策を採用してない
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 19:58:59 ID:+EsI9ApgO
>>232
その解釈だと、害獣は反乱を起こした誕で、瑾が狗じゃない?

単に有能な順を強い順に例えただけなんじゃないのかな。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 20:03:14 ID:0Cksl1CL0
>>233
ジョコウが
「殿は自力の人だ〜なぜシバイの策を用いたのだ?」
とか言ってるが。

>>231
長坂で「見事な敵をめでてやるのはいいダガありがたがってどうするんだ」
って言ってた割には曹操もありがたがってる感じするんだが。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 20:04:17 ID:6WijMqDS0
最近カク出てこないけど、まだ死んでないよね…?
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 20:26:27 ID:+EsI9ApgO
>>235
その場面は、徐晃は
「曹操がそんな策を取るはずがない。ということは曹操に何かあったのか?」
と推測している。
それに対して夏侯惇が「するどいな こいつ」と。

蒼天だと曹操が意識不明の間に夏侯惇が承認したとかだと思うよ。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 20:58:56 ID:wuyPiKep0
最近の曹操って何かの脳病なの?ほとんど昏睡状態で、時々目を覚ますようだけど。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 21:16:46 ID:UH05CIX30
曹操が病気なのはずっと今まで描写されてたじゃん
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 21:39:12 ID:vR24j7Jr0
おっすオラ曹操、今度の敵もやばそうだぞ、でもオラワクワクしてきたぞ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 21:44:19 ID:KF/QCP/C0
華佗様でも華清の湯でも治せない病
関さんへの想い
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 22:05:48 ID:7M6Wo9Ss0
赤壁のあたりで、変な睡眠時間になったけど
アレも伏線なんだろうか。
あの後もあれで生活してたんかな。
迷惑だ
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 22:16:57 ID:Owi6IxxG0
孔明と合体したあたりから夢と現実区別つかなくなってるんじゃないか?
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 22:41:58 ID:mdljt9Z00
合体したんなら仕方ないな
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 22:56:29 ID:HuKnF0Ml0
曹操が慢性の頭痛持ちってのは演義にも記述があって
それが華佗との絡みにつながってくる訳だよね。
正史では頭痛に関してどうなってるの?
詳しい人教えて
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 23:17:29 ID:xwfYwSn00
シバイを気に入っているのはソウヒ
曹操は配下にしているがそれだけ。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 23:45:56 ID:Wai/VPx30
曹操のシバイ評は「首がぐるんぐるん回る変な奴」
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 23:53:16 ID:B8Lw/I4N0
曹操がおちょくる奴は基本的に曹操がその能力を認めた奴。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 00:09:23 ID:f74AXwjP0
昔曹操が炎症に、「おちょくり尽くした後死にいたらしめる」みたいな事言ってたけど
曹操流の最大限の賛辞ってことだな。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 00:43:36 ID:5x828GuC0
>>245
曹操の頭痛持ちについては正史に記述在り。
華佗の伝に
「曹操は頭痛の発作が起こるといつも心乱れ目が眩んだが、華佗が横隔膜に鍼を打つと苦痛が引いた」
とある。

華佗は、もともと身分の有る人物であったのに医者(方技の使い手)としてしか見られていなかったことで不満を持っていたという。
また、曹操は華佗の処刑後
「華佗は、頭痛を完治させれば御役御免になると考えてわざと直さなかった。例え生かしておいても頭痛は治らなかっただろう」
と言ったそうな。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 00:46:35 ID:cGhfNLFQ0
カダってカダい評価されてる感じするな。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 00:54:04 ID:TgYDT0kZO
おまえ頭がカダいな。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 01:30:51 ID:DxP4Z2pI0
テラカダスwwwwwww
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 07:27:56 ID:wa2yZJ9c0
タ ? タ ー ン
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 10:36:29 ID:91ipcJFO0
曹操「関羽よ、キミは首をはねられても死なないよ。だってキミの髭は神のように美しいではないか」
関羽「あ ま ーー い」
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 11:00:32 ID:TgYDT0kZO
関羽「甘い、甘いよ曹さん。江陵・公安の見張り並に甘いよ」
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 11:42:34 ID:OBeJ6cec0
ここはデカダンなインターネットですね
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 13:36:44 ID:lD8E/v1O0
しかしまともな薬の無い時代に、偏頭痛持ちだなんて大変な奴だな。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 13:52:26 ID:ePN9nfux0
破傷風や骨癌よりゃマシ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 14:39:49 ID:Ja4IfLE80
天蕩山の形がどうとか何かが山を覆ってるとかってなんだったの?
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 16:12:07 ID:+GfPbG1V0
ミノフスキー
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 16:52:44 ID:TgYDT0kZO
なるほど、離れた雑兵が関羽に矢を射かけたりしないのもそのせいか。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 17:35:36 ID:LgQtkcLA0
もしかして丁奉って曹操の似顔絵描いてた女の子?
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 17:52:26 ID:yQijZGO00
そういう説もあるが、出番が少なすぎて未確定
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 18:20:42 ID:LlV087350
ていうか当時女が戦うとかありえたの?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 18:28:30 ID:hXz09wkZ0
一時期のヨーロッパは女王が大暴れしていたぐらいだから問題ない
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 18:46:03 ID:4bFDFmvYO
ジャンヌ・ダルクもいたし。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 18:54:44 ID:TsQVBQvP0
この時代には女だてらに盗賊の頭目をしていたのもいたとかいうから問題ないだろう
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 19:19:57 ID:4bFDFmvYO
巴御前は素手で敵の男の兵の首をちぎり取ったということだし。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 19:25:14 ID:aqF8RudS0
まあ谷亮子なら、俺が10人いて束になってもかなわないと思われ…。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 19:25:41 ID:dq38wNFA0
汎っていたよな?
ほら、あの黄巾の女
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 19:26:42 ID:jkfRWaW/0
>>265
山越のリーダーに女いる
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 19:48:34 ID:PRFWQb6N0
>>272
北方三国志?
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 19:50:03 ID:G4WAF9CV0
汎もう出てこないのかなぁ。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 20:13:58 ID:yQijZGO00
曹操死去→青州黄巾党・契約終了の時に出てくるかも
天遁の術とか使いながら
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 20:20:45 ID:tthVenJZ0
やっぱり普通に老けてるのかね、汎。
それともキョチョの類か。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 20:24:07 ID:Ja4IfLE80
キョチョまではいかなくてもあまり老けてなさそう
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 20:34:05 ID:kNEeorL70
ところでウマー喰ってた奴、もう出て来ないの?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 20:53:24 ID:afr/Uf8e0
>278
せきさんのせいで潰されたプロットのうちの1つ、なんだろうな。
もう出せないんだろう。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 20:56:25 ID:G4WAF9CV0
?コレから関羽をぶっ潰すんじゃないの馬食い猿男。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 21:13:30 ID:I+wp2Tel0
曹操死んだあと契約の期限切れとか言って出てく役目=汎
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 21:21:23 ID:Ja4IfLE80
>>280
アトウじゃせきさんに引導を渡せないって事
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 21:25:22 ID:tWHMlM8E0
あの調子じゃ、みんな斬られちまうよ。

それにしても、あれだけ人を斬っても全然切れ味が衰えない青竜刀は、アダマンチウム製なのか?
それとも、昔のチャイナは骨が柔らかかったのか?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 21:30:04 ID:mp631IUW0
ちょっと前のチャイニーズでさえ日本刀で連続で100人切ったりできるくらいだったから
今より食事が困難だった三国志の時代ならもう何千人と切り殺せる柔らかさだろう
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 22:05:51 ID:ePN9nfux0
青龍エン月刀はいくつもスペアがたてかけてあったろ
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 22:13:53 ID:yQijZGO00
>>285
せきたいらが大量の青龍偃月刀を持ってて、後ろからポンポン親父にパスするわけだな
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 22:25:38 ID:6JtmUmcg0
素手で人の顔握りつぶしたり蹴りで人を殺すような連中だから切れ味が悪くたってお構いなしですよ
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 22:40:44 ID:DxP4Z2pI0
>286
手持ちが無くなったら城に引き返すのかwwwwwwwピキピキしながらwwwwwwww
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 22:45:12 ID:8cmu4D2B0
なるほど、徐栄の頭蓋骨は柔らかかったわけだな
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 22:56:33 ID:gPNM0maF0
ゴンタなら蒼天のラストに絶対青洲兵の帰還を描いてくれると思ってる。
心待ちにしてる。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 22:57:31 ID:kNSdZcwr0
この漫画さ曹操が死ぬ所で終わってもいいけど
その後のエピローグかなんかでリクソンが不遇に
死ぬ所を書いて欲しい。完璧人間過ぎてむかつく。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 23:44:50 ID:5SuLtgfw0
あー確かにあの陸遜がどんな風になるのかは気になる
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 00:35:05 ID:0FA9M3kV0
画太郎おじいちゃんオチで終わったらどうしよう
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 01:11:57 ID:U5jAXhwT0
実際、日本刀だと3人も斬れば刃にベットリ付いた脂と刃こぼれで
使い物にならなくなるらしく、それ以降は突くしかない。
だから戦時中の百人斬りなんつーのは間違いなくチャンコロのデッチ上げ

刃の重さで叩き斬るような青龍刀だと多少は違うだろうが
それでもスパッと斬れるのは数人までで、それ以降は骨を折って
戦闘不能にさせるとかそんな使い方になるのではなかろうか
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 01:19:42 ID:9g5WqQZH0
そのころは銃剣であって、日本刀じゃないんじゃないの、
つーかよう判らんので、なんとも言えんが。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 01:25:30 ID:hAF63GVx0
>>294
俺もそれなんかで見たか、聞いた。
マンガの猛将のは叩き切っていると脳内補完してる。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 01:33:14 ID:TEmwsloU0
>>270
谷亮子じゃ一般成人男性にも喧嘩で勝てないよ。
男女の体力差は大きいし、谷はひときわ小柄だからな。

格闘技信仰は痛いだけだから、止めた方がいいよ。

格闘技と戦い、喧嘩は全く違うんだから
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 01:35:42 ID:vGBULcFN0
はい
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 01:37:22 ID:0FA9M3kV0
戦時中の日本刀なんてそんな切れ味ないだろ
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 01:37:38 ID:/Pylgjml0
いくら体格差があっても

柔道地球一の筋肉達磨女に勝てる気しねえけどな
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 01:45:15 ID:mtDYpX+u0
戦闘モードのタワラは長坂張飛並の迫力ですよ
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 02:15:12 ID:cPCvUOWh0
>>297

うーん、じゃあ、インリン様はどうだ
勝てる気しねえ〜
303マンヴァさん:2005/10/04(火) 02:32:48 ID:KvYimGYG0
>>297
 え、ちょっとまって。
 それはつまり、

 「柔道の試合ならわかんなけいけど、
 喧嘩なら谷亮子に勝てるよ。
 俺は」

 っていう事?
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 02:45:01 ID:6PW3WAIJ0
俺はむしろ
彼女に結婚を申し込んだり孕ませたりできる
豪胆、そう豪胆そのものの
オリックス 谷 佳知 選手には勝てそうにない
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 02:45:59 ID:z/sf9RZY0
そういうことだろうな。
毎日喧嘩してて実戦の恐ろしさを知り尽くしてるヤツなんだろう。
オリンピックに4度出場して全部メダルとってるようなアスリートの
負けん気や精神力や集中力は、きっと顔面にパンチ貰った程度じゃ怯まないぞ。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 02:46:09 ID:cPCvUOWh0
谷はこれ一身胆だな
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 03:01:41 ID:HXn5wR380
こ 好みの分かれるところであろう
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 03:02:42 ID:62+pP0120
>格闘技信仰は痛いだけだから、止めた方がいいよ。
>格闘技と戦い、喧嘩は全く違うんだから

コレだけ吼えるんだからさぞ名のある武将なんだろうね。
一人で勝手に興奮する事もモチベーションを常に高く持つ技術なんだろうね。

>>304
よし君は度胸があるのかそもそもそういう趣味なのか微妙だから・・・
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 03:12:48 ID:bjcaxKoKO
昔俺が柔道部で今よりかなりピザだったときライト級のプロに殴られた。
口は切れたが体重差が20はあったから倒れることはなかったな。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 03:44:50 ID:e/eW1MdL0
おまいらwwwww
ヮロスwwwwwww
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 04:16:18 ID:0iP11aUU0
宮里藍には勝てる?
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 05:06:35 ID:lEsjKRPE0
相討ちだな
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 07:40:02 ID:KsXlzIwp0
どうだろう。
黒虎背剣が関羽に全く通用しなかったように、
生まれ持った男女の体格差はなかなかうまらんもんかもしれん気もする。

まあなまりまくってる俺じゃー全くかなわんと思うけど、
元気な高校生男子くらいだったら勝てちゃうかもしれんなー。

いや無理か。立たせてすらもらえないか。
ホーリーランドでも「路上で柔道はマジヤベエ」って言ってるし
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 07:49:42 ID:oAAyuvYo0
やわらちゃんはいろんな意味で勝てなさそう。
結婚披露宴で本人出演で再現VTRにでる女だぜ。
並みの女じゃねえよ。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 08:08:50 ID:BlaDkTsI0
宮里の眼力の強さを見てると蒼天董卓を想起させられる。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 08:54:45 ID:QVhrr6hb0
>>315

あ、にてるかもw
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 09:00:39 ID:3gAFpZDC0
宮里は、ばくだんいわ
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 09:39:16 ID:ftTkYOm/0
畳じゃなくて地面に投げれらたら素人の俺は即戦闘不能だ

どう考えても闇討ち不意討ちじゃなきゃ勝てないって
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 10:21:41 ID:PlHenzqc0
谷は気が猛っているときは眉間しか狙わんぞ
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 10:34:19 ID:mtDYpX+u0
た 谷をみ 見たことがある
あ あれはお 女ではない め 雌だ
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 10:45:32 ID:EjcRT0Ds0
まぁ掴まれたら勝てないな
投げなんて相手のこと考えずに本気で投げりゃ殺すことだってできる
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 10:53:55 ID:AOqV+NSd0
谷君
「こ 好みの分かれるところ」がヒットしたんだね、よかったね
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 12:10:18 ID:1ZMo8zFOO
り 亮子は
た たいそう
う 美しい
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 12:29:35 ID:lay5xglP0
谷亮子の亮は諸葛亮の亮、らしい。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 12:39:41 ID:EtlFyqm40
>>294
横から失礼。
戦時中の日本刀(軍刀)は、日本刀と言うのも憚られる大量生産品(製法からして違うらしい)。
また、百人斬りをでっち上げたのは、昭12の東京日々新聞と昭46の本田勝一(在日朝鮮人)。
いずれにせよ、百人斬りが不可能なのは変わらんのだけどもね。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 12:53:53 ID:UVzt2ynx0
鎌倉時代の刀でも100人は無理だろうな
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 12:55:01 ID:iUe+pK4O0
黒虎背剣って、持ち手を左右でスイッチするフェイント技、で正しいのかな
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 13:23:24 ID:EjcRT0Ds0
普通に考えて刀1本だけでってわけじゃなけりゃ100人斬りは出来るだろ
じゃなきゃ七人の侍の刀いっぱい突き刺すシーンなんて何の印象にも残らない
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 13:27:47 ID:AOqV+NSd0
もう話を戻そうぜ

節たんかテイホウに
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 13:35:13 ID:6OHHMgsH0
丁奉が女みたいな格好をしていたとか、女みたいな顔だったとかって記述は正史か雑記にあるん?
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 13:46:15 ID:xRJRXG5b0
>>327
そう見えたな。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 14:40:26 ID:OvK0WrSd0
やわらちゃんを生で見た知人が言うには、
背は確かに低かったが、女とは思えないほど肩幅が広かったらしい。
全体にどっしりと厚みがある体格で(デブって意味じゃないぞ)、
テレビで見るのとは大違いだったとか。一流アスリートはやはりすごいらしい。
小兵ながら喧嘩の強い男がいるように、並の男じゃいくらサイズの差があっても
案外マジ喧嘩でも勝てないかもな。やわらクラスなら筋力も並じゃないだろうし。
ジョイナーに勝てる男もそうそう居なさそうだろ。それと同じだよ。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 15:05:56 ID:gY/7FKyQ0
谷嫁の体形は蒼天でいうと楽進ではないか
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 16:00:38 ID:0iP11aUU0
最低!でも!金!
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 16:09:59 ID:AOqV+NSd0
>>333
物凄い勢いで納得
じゃあその相方、谷くんはジュンユウか
柔軟なんだな
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 16:14:32 ID:sB9ztNYT0
>>335
嫁の腋の下をローソクであぶる谷くん
を想像してしまいました・・・
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 16:30:31 ID:JO2KD8Ht0
蒼天ファンの皆様こんにちは。
みなさんにお聞きしたい事があります。
蒼天最新巻、ホウ徳に額を射られた関羽の、矢が刺さってる間のセリフのフォント名を
おわかりの方がおられましたら教えてくださいお願いします。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 16:33:41 ID:0iP11aUU0
わからん!熱い!
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 16:36:17 ID:PlHenzqc0
>>336
嫁が舌噛んじまうw
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 17:10:34 ID:/Pylgjml0
刃物可、不意打ち可だとしても返り討ちにされる危険が高そうだ

マシンガンくらいないと怖くて無理
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 18:09:35 ID:tbsPyMhU0
以後、このスレは諸葛亮子を如何に暗殺するか考えるスレになりました。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 18:50:19 ID:O50NeZYa0
今週載ってるのかねぇ。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 19:47:17 ID:i3WFf1jZ0
やはりここは、横浜の中華街でセキさんに祈りをささげるぐらいしか
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 19:52:20 ID:eDKtx+xO0
セキさんでも勝てるかどうか・・・
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 20:13:03 ID:itF3NK340
>>263
その女の子は立派に成長して
「もっとくださいましっ!」ってカラーページでいってた子
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 20:34:40 ID:iP/UawQm0
結局さ孫権は天下とるきあったのかね?
北方だとシュウユ死んだ時になくしてるけど。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 20:36:52 ID:skzlGWKy0
諸葛亮子は横から見て胸と背がずっしりと厚かったらしい。乳房じゃなくてな。
やはり鍛えに鍛えてるんだろう。半端な男なら普通に殴り殺されるんじゃないか。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 20:44:37 ID:O50NeZYa0
>>346
蒼天の話?
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 21:18:26 ID:z/sf9RZY0
蒼天では「天下に挑む者」だから獲るきまんまんだよね。
シュウユとの約束。

でも史実の孫権は確実にそんな気無いよね。
それこそ三分の一の天下が江南にとっての天下で、そこで独立しているのが最高の状態だったよね。
賊には手焼くし、南から北へ攻め上がるのは戦略上キツイし、意味もあんまりないからね。
そういう意味じゃ孫権を曹操・劉備と並べて評価するのはカワイソスなんだよね。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 21:41:20 ID:Q5sRj78g0
孫権は部下に恵まれただけだよな。
リクソンが配下に来た時点で孫権の運は使い果たしたと思う。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 21:47:42 ID:O50NeZYa0
後継者を決めるときにぶっ壊れたけどそれまでは君主として良い線行ってたんじゃないの?
蜀よりでかい国をまとめてたんだし。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 01:01:03 ID:EU7JW56B0
国の教育が良かったんじゃないの?
自国からいい人材が出てるって事は
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 02:42:51 ID:PbDoGMDY0
小学校のときの剣道の先生のさらに師匠は大陸で12人まで切ったらしい。
乱戦か虐殺かは知らんが。
日本刀の使い方わきまえてもそのくらいが限界らしい。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 07:01:51 ID:4OKmKS4y0
てーか刃ぬぐうタイミングくらいあるだろ。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 07:28:06 ID:bTeMfNzI0
蜀が南蛮国を支配下に置いたのっていつ頃なんだ?劉備が劉ショウの蜀を手に入れて以降だろうし、
孔明の南蛮征伐の前には征伐に行ってないと思うけど。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 07:50:45 ID:udUtMvyX0
>>355
征伐自体が演義の作りなんじゃなかったけ?
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 09:26:49 ID:Zw0A5Vrt0
つくり話は七縦七擒な
225年に南蛮を平定してる、すぐ反乱おこしてるけどな
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 10:25:18 ID:s+J5ndRJ0
歴史モノだと気にしてなかったけど、異民族を蹂躙しておいて「反乱」とかすごい言い草だよね。
何で平定されなきゃいけないんだっての。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 10:29:00 ID:q2oDPmaC0
それが中華思想クオリティ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 10:42:45 ID:elhOlLHY0
2000年近く前から何も変わらない、
それが中華思想クオリティ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 10:47:31 ID:COyCsG1I0
こんマンガって去年いっぱで連載終了とか言ってたやつ? まだやってんのか!
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 11:48:40 ID:0sKvkB/V0
我々もただ惑うばかりで。
いまだに終わる気配がありませぬ
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 12:04:00 ID:6rRNHYl10
しかし
魏王御歳六十五!
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 12:34:14 ID:0sKvkB/V0
ただし、この漫画の続きが
史実と同一とは限らない
導はなくなったのだから――
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 12:44:33 ID:iNeGIB3U0
ならばよし!
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 14:34:13 ID:8bRY/XI70
ならはしみき!
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 14:40:02 ID:DFVFAY1+0
要は関さん死んで、曹操死んで、あとはトンが食べちゃいましたでおしまい
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 16:17:24 ID:JNazYw/uO
>>358
つ「神武の東征」
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 16:25:03 ID:6rRNHYl10
反乱がうまくいったら革命になるんかな
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 17:36:08 ID:D1EYOEBOO
>>364
それ、何だっけ? 喉元まで出かかってるんだが……
371370:2005/10/05(水) 18:33:52 ID:D1EYOEBOO
ああ、思い出した、フジリュー封神だ。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 18:38:09 ID:OLAtenWC0
>>370
ふじりゅーの封神
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 20:15:16 ID:0MWHvqbG0
しかしココに来て関羽の存在価値みたいのを
描き出すとは本当にゴンタはすごいな。

赤壁で曹操の価値を孔明に言わせて今度は
曹操が関羽の意味を描くってのはすごい構成だと思う。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 20:17:25 ID:BcKhaWFl0
あとはどう死に様を描くかだな
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 20:37:30 ID:mMZEsdyU0
・・・あの人死ぬの?殺せそうに無いんだが
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 20:38:56 ID:g0ekc4Yb0
呂布ですら怪力男十何人かにコロされたんだ。だから大丈夫。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 20:56:58 ID:84XHiRuK0
アトウが化け物パワーでなんとかするさ
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 20:59:23 ID:fHPEXc6C0
>376
ああ関さんのところにキョチョクラスの剛の者がいればなんとかなるよな
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 21:54:09 ID:gLC2ZVRj0
>>303
そういうこと。

つうか格闘技板ではそんなの常識。
格闘家自ら、「女がいくら格闘技をやっても、一般成人男性には勝てない」って言ってるから。

強くなりたいんだったら剣道でもやりなさい
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 21:58:25 ID:mpzrJMpM0
はい
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:01:07 ID:gLC2ZVRj0
>>308
>>313

格闘技無知のやつばっかだな
痛い格闘技信仰ばっかしてんなよ。

ちなみに「女は男に勝てない」を象徴するかのようなシーン

去年のオリンピックで、女子の谷本選手が金メダルを携え、テレ朝の朝のニュース番組に出演。
その番組でおっさんアナウンサー(特にごつくなく、柔道経験なし)と柔道の組み合いをしたら、
谷本がそのアナの力の強さに、ガチで驚いてました。

そのシーンを見た瞬間、なんだ女子のメダリストってこんなものか。
と格闘技幻想が脆くも崩れ去った瞬間でした
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:03:44 ID:g0ekc4Yb0
そんな話は格闘技板でどうぞ。つーかタワラちゃんに一般人が勝てるかどうかと蒼天に
何か関係が?
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:04:21 ID:gLC2ZVRj0
ちなみに総合格闘技最強と謡われている外人の女が
正月番組で、芸人とスパーリングをやりましたが、
芸人(確か宮迫)に弄ばれていましたw
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:06:02 ID:mpzrJMpM0
目をあわしちゃダメ!
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:09:04 ID:YWocY8IIO
宮迫が神取に勝てるならそれは面白いな。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:09:50 ID:gLC2ZVRj0
アジャコングは腕相撲でネプチューンの原田に負けました。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:13:48 ID:mpzrJMpM0
どうでもいいから 格闘技板とやらで吼えてろよ、なぁ 僕
どんなコンプレックスがあるのか知らんし 知りたくもねえが
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:15:30 ID:gLC2ZVRj0
>>387
幻想を壊されたからって顔真っ赤にしないでw
事実から目を逸らさず、大人しく受け入れろって。
いい大人が痛い妄想してんなよ
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:16:03 ID:mpzrJMpM0
真性発掘しちゃいましたゴメン
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:16:36 ID:v4Nc4vfQ0
とりあえず明日モーニング発売だが、掲載されているのかどうかが
問題…。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:18:02 ID:9GJnlskP0
だから、一本背負いをアスファルトの上で受けて無事でいられる素人さんはいるのか?
素人さんが受け身を一切知らなかった場合、どうなるんだろうな?

諸葛亮子をヤる場合、やっぱり刃物を使うのが一番じゃねぇかな?
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:21:40 ID:mpzrJMpM0
武技がなければ紙一重で助かるものも助からないな
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:21:40 ID:gLC2ZVRj0
>>391
だからさ、柔道ルールでやるんじゃくて、喧嘩だからさ。
体格差、体力差がある場合、そう簡単に投げはきまらないんだよ。
投げる前にボコられて終わり。

くだらん妄想してないで、現実を受け入れろって。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:24:23 ID:9GJnlskP0
>>393
そういうことは諸葛亮子に勝ってから書きなさい。
幻想を壊すようで可哀想だが。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:25:07 ID:d9MXGTB50
gLC2ZVRj0は本当アホだなあ
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:25:37 ID:gLC2ZVRj0
どうも柔道=喧嘩と勘違いしている奴がいるようだな
小柄女と一般成人の男の体力差じゃ
投げる暇もなく、瞬間的にボコられて終わりですよ
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:27:27 ID:9GJnlskP0
で、今週載ってるのー?
ゴン太のお詫びはぁ?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:28:01 ID:1MjJN1Oz0
>>396
おれのような ひよわなにーとが
たにを ぼこることを かんがえても
ほんとうに いいのか?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:29:08 ID:gLC2ZVRj0
つうか格闘家自ら言ってる上に、
>>381
>>383
>>386
の事例で、女は一般成人男に勝ち目がないってことが示されているのに

なんで頑なに認めようとしないの?


見苦しいよ。現実を受け入れようとしないのは
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:30:25 ID:9GJnlskP0
>>399
はいはいそうですね。
あんたが最強ですよ。
勝手に女を殴っていてください。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:30:34 ID:VrZCUmD20
gLC2ZVRj0が格闘技板のPRIDEスレ等で晒されている件について
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:30:38 ID:gLC2ZVRj0
>>398
ひよわなニートじゃどうなるかは分からん。
>>379で言ってある通り、一般成人男性の場合だから
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:31:21 ID:mpzrJMpM0
どーでもいいんだよ、わかるか、この池沼
どうでもいいんだ、男女の差なんて、どうでもいいんだよ、
お前が思ってるほど他人はその問題に執着してないんだ、
ただお前がスレ違い話題をいつまでも続けるからウザイんだ
だから消えてほしいんだよ 日本語わかるかなぁ、どうでもいい話をいつまでも続けるな
どうでもいいんだ、わかるか

世界中の人間を説得しないと納得できないならスレ立ててそっちでやれ、わかったか
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:36:52 ID:9GJnlskP0
>>398
若者よ
おまえが谷亮子の夜の営みを想像出来る者ならば
世に男女の境もなければ、格闘家と一般人という境もない!
ニートという言葉さえないぞ!
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:36:55 ID:gLC2ZVRj0
格闘技板に助けを求めにいったへたれがいるのかw
無駄なことは止めとけw
格闘技を理解している人の間じゃ、こんなことは常識だし、
格闘技を少し見た程度の厨房じゃ相手にもならん
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:38:29 ID:KOoUMxk+0
ID:gLC2ZVRj0
くだらん妄想してないで早く谷に喧嘩を売ってきてくださいよ。
で結果を知らせてくれればそれで済む話なんだから。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:39:08 ID:tcui7UKIO
ちょっとうざったいから。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:40:13 ID:1MjJN1Oz0
>>404

あんたのたましいうけとった!
おれはそれを むしょくのだいちにまく!

わがなは まけかな!
わがぶぞくは にーと!
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:45:26 ID:oriBOyCB0
やっぱこのスレ年齢層低いのな。精神的に
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:48:55 ID:YPQRT67S0
そういう卑怯な煽り方するような輩がいるくらいだもんな
411マンヴァさん:2005/10/05(水) 22:52:11 ID:9o6aBdUr0
>>408

  <0>  <0>
   ノl   ノノ
  (,_,)  (,_,ノ
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:52:45 ID:XdWfmZ1E0
ID:gLC2ZVRj0
此処は蒼天スレなの、格闘技や喧嘩の話なんか誰も関心ないの、分かる?
分かったら消えてくれ
谷が強かろうが、弱かろうが、蒼天には関係ないの、分かる?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:57:04 ID:lckXhIEQ0
終わったのかな
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:58:22 ID:DXWhxOJcO
今週載ってるの?
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 23:04:21 ID:1MjJN1Oz0
>>411
何だよ、それはw
416マンヴァさん:2005/10/05(水) 23:05:48 ID:9o6aBdUr0

 1分で作った割にはいいかなー、と思ったんだけど、
 やっぱ駄目かにゃー。げへー。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 23:05:50 ID:s+J5ndRJ0
ID:mpzrJMpM0
ID:gLC2ZVRj0
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 23:50:49 ID:VW4wMDZt0
>>401
どのスレ?見つかんない・・・
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 01:55:26 ID:rdJKXgDB0
>>416
芽か?
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 01:57:18 ID:rdJKXgDB0
ああ今週のってるよ
ショウキン健在
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 03:12:25 ID:MqTfXiv00
>>416
わかった、おたまじゃくし?

そらーショウキン死んでたらびっくりよ
あれ正夢になっちゃうよ
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 04:32:36 ID:8hmwEKqO0
蒼い牙も健在でよかったよ〜

曹操「俺と劉備は‥」ってたまに言うけど、孫権も仲間に入れたってくれよ!!
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 07:24:48 ID:nfNDreKC0
>>422
孫権の価値は曹操の時点ではまだ未知数だからかねえ。

それより今週は良かった。いよいよって感じだね。

虎=悪たれ軍団=潘璋&丁奉・アトウ

だろうから、一気にクライマックスかな。
蒋欽・陸遜・呂蒙の活躍がなさそうでちょっとショボンかも。
孫コウ余計だったかな・・・
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 07:54:22 ID:EjB4u9uY0
>>422
孫権は息子と同レベルって感じなんだろ。曹操的には。

しかしよく三国志の人物をここまで意味を持って書くことができるよな。
他の小説とかじゃ人間ドラマだけのが多いけど
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 09:27:16 ID:x3gsgzmr0
いよいよ終りがみえてきたのか
それともまだまだセキさん大暴れなのか。
どうも岩や虎程度で今の超人セキさんを
殺せるとは思えない。
なんか呂布は死んじゃうんだろうなぁってのが
なんとなくみえたんだが・・・
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 09:27:21 ID:5b18WD3h0
あんな岩の落とし方をしたら、自軍の虎たちまで下敷きに……。
岩全部→虎の順で放ってやってください。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 09:31:24 ID:nfNDreKC0
>>425
とりあえず関さんはともかく、後続の部隊はボロボロになると思うなあ。
今までは超人関さんを先頭に勢いもって戦ってきたから良かったが、
あのタイミングであの攻められ方したら普通人には相当ヤバイと思われ。

で、いよいよ孤独になった関さんに最後が、って流れかな・・・?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 09:46:44 ID:ZXNke7HXO
関さん危ない。来る時が来た感じ。これ以降は見るに忍びない。
来週号から買わないぞ。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 10:10:03 ID:v2eBFIB/O
今日変な夢を見た
俺が現代版?関さんになる夢
格好から何から全部関さんになってて(青龍刀は無かった)、何故か曹ヒとか仲間にいたりしたけど、自分が死ぬとは全く思えないほど強かった。
ちなみに何で現代版かというと、戦闘機に乗ってたから。まぁ…全然似合ってなかったが
いやー、でもおもろかったな。目覚ましで起きちまったけどあのまま一機で合衆国に単騎駆けする勢いだったよ
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 12:14:16 ID:CNbO0KlmO
虎と石かぁ
呉って不意打ちばっかなんだな
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 12:14:47 ID:EbuQBDxNO
関さん 「エンジョイ&エキサイティング!」
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 12:27:25 ID:ZXNke7HXO
頼むから誰か関さん助けに行ってくれー!
曹操も関さんの絵なんか描いてないで、今から急行すれば間に合う
かもしれないのに。劉備ものんびり進軍してる場合ではない。
諸葛亮も普段偉そうな顔しててこんな時全然役に立たないじゃないか。
ああ、せめて法正さえ生きていてくれたら…
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 12:29:53 ID:/H1w79fm0
みんながみんな「関羽が負けるわけない」と思っちゃってるんでしょう
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 12:53:43 ID:ZTpuLBTq0
>>431
何その狂犬軍団長

セキさんも死んだら一気に老けるのかしらん?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 12:56:29 ID:PzpQKwk90
そしてセキさんは神話の彼方へ駆け去ってしまうのか……。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 13:01:05 ID:UfY89j/kO
あの落書き
髭長すぎ
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 13:10:10 ID:Tg77JslO0
法正はまだ一応生きてるんじゃないか?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 13:24:12 ID:C5yUKavB0
法正は、関羽の死の前年に死ぬ。


その脳中の、しこたまの策と共に…
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 13:46:53 ID:Tg77JslO0
法正死んだの220年だろ?
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 14:07:10 ID:i+vBlOXh0
呉がちょっかいを出さなかったらどこまでいったんだろう
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 14:25:25 ID:olt2tuidO
>>426
ヒント:遠近法
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 15:13:48 ID:/H1w79fm0
また曹操寝てんの?三つ目になってる
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 15:15:28 ID:DXKnyXzJ0
また曹操、寝てるのかな?
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 15:51:55 ID:yQgpUIn6O
関羽の死を聞かされた時の劉備のリアクションが、興味心身だなぁ
怒り狂って呉と戦争するのだが、そこまでは漫画は続かないか…
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 16:13:12 ID:xgxc9Jcd0
余は信じぬ!信じたくない!オオオオ
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 16:14:23 ID:owfgaVk/0
曹操の描いた関さんなら絵が下手な俺でも描けそうな気がしたが
やっぱりダメだったよ
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 16:34:28 ID:/H1w79fm0
俺の限界→カアンの書いてた赤ちゃん
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:02:33 ID:gqUsQBOb0
俺の限界→曹蒼が療養してたむらの女の子が書いてた曹操
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:09:12 ID:Py8unN3oO
>>448
同じく
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:37:36 ID:t8rfPr/K0
ところで関さん痩せてない?
一瞬関平だとオモタよ
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:55:35 ID:AkyVmUhs0
食糧難だから
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 17:56:03 ID:P+8peOrs0
まあ今更だけど、関さん間合いの外の敵もズバズバ切ってるよな
関羽と張遼と呂布は素で三国無双に出れそうだから困る
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:04:42 ID:XeV7z0xH0
益徳も忘れるな。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:15:59 ID:EIPrb84e0
今週さ曹操が関羽をたとえてたけど
あれって演義孔明の方がピッタリ来るよな。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:22:42 ID:BognAAiV0
つーかセキタイラさんが殿軍ってことは、
合流する暇も無く死ぬ可能性があるじゃないか……。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:22:54 ID:biuiAJg50
あの虎どもは仁の子供とか言う設定かな
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:26:17 ID:Tg77JslO0
仁の子供を檻に入れてたら孫権に殺される
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:58:15 ID:pACunD3r0
あの虎はきっと三国志8に出てきた虎たちだyo
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 19:24:35 ID:PAOEc+uu0
シラネーヨ



景虎もいるのか?
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 19:24:49 ID:c895JWXp0
それでもセキさんなら、セキさんならきっと何とかしてくれる
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 19:49:54 ID:EIPrb84e0
しかしゴンタ絵うまいよな。
あの曹操が書いた関羽の絵も鳥肌物だった。

バガボンドでなんか鬼の彫刻出てきたがセンスがない。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 19:56:46 ID:UfY89j/kO
モンゴルの蒼い牙が未だ健在だった件はスルーですか
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 19:59:57 ID:rMq7UjQr0
>452
無双に出したらすぐに敵がいなくなるから却下
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:03:23 ID:XRQdKCYB0
甘寧も素で三国無双参戦可能じゃないか?
ビジュアルも派手でゲーム向き。
婦女子も起たすだろう。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:15:22 ID:DrQsBRiv0
いやぁ来週再来週あたりで死ぬね関さん
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:16:27 ID:+Jb8EpIAO
甘寧の素は白目むいて寝てるところ
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:18:25 ID:PzpQKwk90
でも蒼天の甘寧って、無双系統の甘寧で比較すれば
(比較して何の意味があるか知らんが)
一番礼儀正しいかもしれん。

にいめんはお
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:22:26 ID:90D4iwBF0
いよいよ関羽が無惨に敗れるときが来ましたな。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:23:34 ID:rMq7UjQr0
張飛は横山版が一番イケメンだがな。
横山リクソンは(´;ω;`)
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:30:53 ID:WNzTPTjX0
つうか虎に食われて戦死は嫌だな。
来週に趙累あたりが逝って、再来週がカンヘイかな。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:31:16 ID:DrQsBRiv0
横山リクソンはモブキャラと見分けがつかないからな
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:33:42 ID:90D4iwBF0
関羽にトドメを刺すのは誰なんだろ?孫堅みたいに跳んでいくのも有りか。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:40:36 ID:zNN8fgia0
首だけで跳んでいくのさ・・
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:40:49 ID:rMq7UjQr0
横山項羽の死に様ぐらい激しくやらないと死なないだろ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:41:38 ID:PzpQKwk90
呂布のときみたいに、有力武将がよってたかって、
なんかがんじがらめで処刑じゃないかな。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:42:50 ID:+Jb8EpIAO
寝ぼけた曹操の振り回した剣で首チョンパ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:52:13 ID:biuiAJg50
セキさんは張飛みたいなエネルギー波出せないのかな
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:53:28 ID:Tg77JslO0
妙才さんみたいに遺骸はみたくない
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:06:42 ID:DrQsBRiv0
黄巾長老達みたいにわけのわからん死に方だったりして
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:07:23 ID:PAOEc+uu0
関羽が死ぬとき蒼行き場もめっするんだろな。
…。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:30:06 ID:R0Cu02a+0
俺は、青いきばって元朝秘史でいうところの蒼き狼のことかと思ってる
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:46:30 ID:nfNDreKC0
>>481
そのつもりだろうねー。
「わがなは あおきおおかみ!」
の方がよりハッキリしてて良かったんだが(笑)。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 23:09:33 ID:eIYf5jHI0
>>469
>横山リクソンは(´;ω;`)
お前、園田陸遜に比べれば(ry
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 23:12:42 ID:PAOEc+uu0
陸村は蒼天のが一番イメージに近い。
横山も悪くないけど。無双のはうんこ
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 23:23:39 ID:nNq8/aTi0
称号 陰将て、卑猥ですか?
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 23:46:03 ID:hLuUPAINO
また曹操が夢見たりして…
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 23:51:41 ID:XRQdKCYB0
きっと、転生戦士オチだな。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 23:51:48 ID:8h10ZOBSO
張飛と夏候夫人の恋愛話が入ってる文献ってない?
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 23:56:04 ID:jqB3TS0V0
無いよ
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:00:03 ID:vlNgvZ4B0
>>411
關羽が青い牙の叫びを聞いて、涙したシーンだな。
分かった瞬間大爆笑しちまった!
ナイス!
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:03:59 ID:OHtlTwxk0
>>488
薪拾いしていた13のガキを、さらって嫁にして孕ませてその娘が劉禪の嫁になった話ですか?
ああ、長坂の怪物張飛の顔が浮かんだ・・・。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:10:25 ID:T3INVnEG0
しかし関羽って仁とか忠ってイメージないよな。
あれは劉備とか孔明にぴったり。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:14:21 ID:PivyuHtD0
そうか?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:19:14 ID:RY0mY1N4O
蒼天劉備は徳
孔明は変態

別に仁とか忠とかはないな
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:23:30 ID:PivyuHtD0
仁(相手を思いやること)
義(利害を捨て条理に従うこと)
礼(相手を敬うこと)
智(合理的に判断すること)
信(まごころがあること)
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:33:04 ID:pVTVQ90n0
冷静に史実だけ見れば名の知れた猛将で
関羽と張飛の死に方ぐらい間抜けなのは
珍しいんだけどね・・・
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:35:38 ID:8OQ0s7rj0
てか、虎を岩みたいに使うのが妙に笑えた
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:35:57 ID:PivyuHtD0
有名すぎるだけで珍しくはないんじゃないの?
知らんけど
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:59:35 ID:LDZwnvR80
張飛間抜けダヨネー
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 00:59:58 ID:6Re2CFF50
刀とか刃こぼれしまくってそうだけど、
スペアの青竜刀とか一杯持ってたのかな?

文献にそのあたり書いてない?
501マンヴァさん:2005/10/07(金) 01:16:16 ID:5mbF/RTe0
>>490

  <0>  <0>
   ノl   ノノ
  (,_,)  (,_,ノ
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 01:17:52 ID:j9QQKJji0
ああ〜!

なんかタネから芽が出ている絵かと思ったよ
下の丸いところがタネ>マンヴァさん
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 01:19:33 ID:i1Ui/uzQ0
中国の逸話で、名人が牛を捌くと、肉が刃に触れさえしないので(肉と肉の間の
分かれやすい部分に刃を入れるとか何とか)刃こぼれしないっていうのなかったっけ?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 01:24:42 ID:wXk/20Ya0
徐晃の盾がベコベコになるぐらい打ち付けてるはずなのにな。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 01:50:50 ID:LDZwnvR80
トンネルの出入り口全部を岩で塞がれたら、関さんといえどもどうしようもないね。
あのタイミングで自分だけ外に出てもしょうがないし。
閉じ込められて飢え死にだったりして。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 02:13:26 ID:/Fe1mIV30
来週はかなりグロそうだなぁ…

落石に潰される兵たち…
虎に食べられる兵たち…
アトウに喰われちゃう趙累…
いつのまにか死んでるカンペイ…
髭の長いせきさん…
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 02:24:02 ID:oFfjmrpg0
そのまえに関平が親父を超える活躍を一瞬見せるシーンを希望
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 02:33:53 ID:loWuR6G+0
つーか、関さん、本気で、5000で、孫呉の本拠たる建業を陥す積りだったのか。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 02:47:55 ID:Fdq7s+GP0
セキダイラ・カン=暴れん坊将軍
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 03:19:28 ID:PivyuHtD0
次週から三国無双編スタート
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 03:20:25 ID:3/GsnIPq0
曹操の描いた関羽裸だったな
VSジョコウでヌードになったこと知ってんのかな
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 03:21:52 ID:j9QQKJji0
漢中撤退のあたりで思い描いた関羽も全裸だった

曹操の脳内では裸がユニフォームなんだろう、関羽
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 03:25:16 ID:seKEfF5a0
孫呉なぁ・・・
周喩さえ健在だったら、
こんな姑息な手で荊州を取り返そうと考えたりせずともすんだろうにな。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 03:27:38 ID:lc+STQjw0
周瑜ならもっとえげつない手を使ってたかも
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 03:32:35 ID:3AbWJM0H0
俺たちゃ裸がユニフォーム
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 03:44:45 ID:nULmbDIW0
>>500>>504
中国の刀は、日本のように切るのではなく、
相手を叩き潰すようにして使うらしいから、
刃こぼれしてもある程度までは大丈夫ということかな?怪しいが。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 03:49:18 ID:seKEfF5a0
>>516
関羽クラスのもうしょうは叩き潰してると思えば何の問題もないって
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 03:52:16 ID:WGBbxGvn0
俺たちゃアパッチ野球軍
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 03:55:41 ID:loWuR6G+0
>>516

刃毀れしてても、重量ずっしりの鉄の板で、怪力と練達の技揮われて殴られたら、
ただじゃ済まんだろ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 04:20:21 ID:Br6q0Dd40
意外に誰かが止めを刺すとかじゃなくて、
関羽に雷が落ちて絶命とかもありえる。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 04:33:34 ID:QQCP33qA0
南蛮国って現在のどこまでなんだ?雲南省かしら?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 04:56:28 ID:yTTeo7TQ0
タイとかカンボジアあたりじゃない?
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 06:37:04 ID:CgmNq8U50
>>513
姑息も何も隙が有れば其処をつくのは当たり前だと思うけど。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 06:44:33 ID:agztBrEH0
劉備の蜀とりも十分姑息だしな。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 07:18:37 ID:9IIQvNIg0
関羽は劉備の蜀取りはどう思ってるんだろうな。
今の呉とやってる事同じだと思うんだが。

>>494
今週の曹操は後世のイメージについて言ってるんだろ。
だから演義孔明とか演義劉備とかの方が
仁義礼智信とかが似合うんじゃないか?

526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 07:19:52 ID:agztBrEH0
劉備の蜀取りはきれいな蜀取り


とか言ってみるテスト。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 08:13:11 ID:dWEAQ/cM0
あなたが落としたのはキレイな策ですか、普通の策ですか、汚い策ですか
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 08:23:42 ID:n7E/VBX20
孫策でふ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 08:34:55 ID:yI9YZrWCO
刀というのは片方にしか刃がない剣を指す。だから日本刀とは全然違う。日本刀は世界的に見ても特殊。
基本的に剣や刀は叩き切る物。日本刀の様に刃こぼれとかはあんまり関係ない。感覚的には斧に近い。中国の包丁を想像してみ?叩き切ってるから。
ちなみにあの時代に青龍偃月刀はまだ存在していない。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 08:46:12 ID:wXk/20Ya0
「お前に食わせるタンメンはねえ!」ダン!
あー叩ききってるわ。

531名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 09:25:57 ID:X7vlTcZp0
>>460
まだあわてるような時間じゃない
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 09:36:10 ID:UVRSN3H70
>500
束ねて持ってるカンペイが見えんのか?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 10:12:46 ID:lh2DPJyFO
m9(゚皿゚) <お前に食わせるタンメンはねえ!
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 10:31:36 ID:loWuR6G+0
劉備と孫策が敵対したら、曹操が得するだけだろうになあ。

曹操を倒してから、改めて決着、乃至「南北朝」と言う訳にはいかんかったのか。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 10:48:52 ID:GO0X+fFA0
いかなかったのが関羽クオリティ
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 10:50:31 ID:loWuR6G+0
孫呉的にはどーだったんだろ。

取り合えず、劉備に華北の天下取らせてもいいじゃん。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 11:01:51 ID:K6Votsi+0
>>460
お前は一見劉備のことを案じてるようだがその実−

孫呉が天下を狙うに曹操からより劉備からの方が楽だと思っておるのだろう!?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 11:02:38 ID:K6Votsi+0
↑アンカーミス;;
>>536
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 11:14:38 ID:GO0X+fFA0
>536
三国志に精通しているわけではないので、適当な事を言うが
結局は、関羽ムカツクゆるさねェとか孫権ムカツクマジ殺すとか
そういう簡単な理由で動いたんじゃないの。
対極を見据えて…とはかけ離れた次元。

曹操はそういう選択はしなかった(徐州は微妙だが)から破格の人。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 11:52:27 ID:loWuR6G+0
漢中王・劉備陣営が、荊州を押さえたまま華北の天下も取ると、
もう、孫呉陣営は、戦略的にも政略的にも(大義名分を含む)
ジリ貧状態になるから、思い切った手を打つ必要が有ったとか。

しかし、孫呉がそう考えそう動くと言うことは、政治の次元だし、
孔明が予測して手を打つべきだったろうに。

関さんのあの動きは、幾らなんでも予想外かもだが…
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 11:57:34 ID:TEOiGJQp0
ところで周喩が生きてたら、蜀とって魏呉で天下二分できたと思う?
俺は、その当時の呉の国力で、遠征しての蜀取りなんて不可能だったと思うし
また魏の動向がたえず脅威の中、遠征なんて余裕はなかったと思うんだが
蜀狙ってた劉備も全面協力するなんて無かっただろうし
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 11:59:37 ID:BQCgOePF0
荊州人脈の取り込みがキモだと思う
その後は想像つかん
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:07:03 ID:loWuR6G+0
周喩は魏に捕まって貞操を奪われます
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:15:36 ID:uzpdXjnz0
どこかのサイトで読んだが、赤壁後、孫呉は劉備を「擁立」する気だったんじゃないかと言うのがあった
昔袁紹が、董卓の劉協に対して劉虞(だっけ?)を擁立しようとしたように。
つまり

劉協(曹操) 対 劉備(孫権)

という構図の南北朝。
こうやって劉備を祭り上げといて、幕府たる孫呉指揮下に関羽・張飛を置き、
天下二分策を推進していく。(実際それに近いことを周瑜も言ってたよね。)実験は勿論孫呉。
こう考えると、婚姻政策で劉備を「帰そうとしなかった」事にも説明がつくし、
周瑜の言う蜀攻略・馬超との同盟も現実的なアイディアである事がわかる。
実際劉備だけの兵力でそれを果たしちゃったんだから。
実際赤壁後の両軍の動きは、別々の軍の物とは思えないような役割分担らしい。
少なくとも孫呉サイドの方は、劉備たちの勢力を旗下勢力ぐらいに思っていたんじゃないだろうか。

計算違いは、劉備があくまで独立の勢力でやっていこうとしたって事。
劉備を見誤ったってとこか。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:15:58 ID:BQCgOePF0
>>541の仮説だったら、
魏なんて名前の国はできてないかも解らんよ

周ユには、馬超と組んで、曹操を囲い込む企画があったらしいし
かといって、孫権はホウトウを遠ざけたらしいし

ほんと、歴史のレバタラは未知数だ
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:16:42 ID:pVlOuJFu0
>>516
日本刀も脇差しはともかく太刀は本来叩くように使うもんだって誰かが言ってた
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:16:53 ID:uzpdXjnz0
実験→実権。
スマソ。
548アトウ:2005/10/07(金) 12:23:22 ID:QagLSdDH0
関羽おいしいよ関羽
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:24:55 ID:pnUlR9w00
何回か読み返して、ようやく蒼い牙を発見した……。
モダンになったのね牙ちゃん。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:29:16 ID:8KE7UjG70
あんなイカレた強さの関さんに立ち向かっていく
呉の一兵卒に敬意を表する
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:33:24 ID:BQCgOePF0
関羽がボヨヨン涙出してから、15年くらい経ってるだろうからね
最低でも30才くらいにはなってるんだろうな>あおいきば
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:41:00 ID:yTTeo7TQ0
>>544
それいいな
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:53:33 ID:TOnOqnMd0
たしかにありえそう
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 13:43:09 ID:WGBbxGvn0
劉備の器の大きさを正確に理解していたのは曹操だけだったのでは
なかろうか…二人きりで対面した時に、「いま天下に英雄はわしと
君だけだ」みたいなことを言ったのは曹操自身だったし。
周瑜も切れ者だけあって、劉備をことのほか警戒していたけれども、
劉備のことを「英雄」とは見てなかったようだし。
555544:2005/10/07(金) 14:03:11 ID:uzpdXjnz0
>>552-553
でしょ
俺もこれ読んだ時目からうろこだった
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 14:06:07 ID:pnUlR9w00
周瑜の切れ者っぷりは、
・壮大な戦略(赤壁)
・深く鋭い人間観察(国内の和平派対策・曹操へのコウガイ特攻)
などはあるけど、
「天」は読みきれないというか、まだ呉のあたりって
「中華の天」の範囲内に入ってないというか。

孫家3代が破滅してるのって、
みんなして「よし俺天掴んだぁ! やっぱ違ったぁぁ!!」な気がする。
そういう中華の人々の文化の中での劉備の影響力って、
呉の人間って全く読めないんじゃなかろうか。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 14:38:27 ID:TOnOqnMd0
>・壮大な戦略(赤壁)

赤壁での戦いのどの辺に壮大な戦略があるって分かるわけ?
蒼天での話しか?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 15:00:08 ID:BQCgOePF0
>よし俺天掴んだぁ! やっぱ違ったぁぁ!!

ハハハ、わかるわかる
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 15:26:25 ID:Sje0o8Y40
>541
当時は河北だけがまともな中国だった。あとは蛮族の住む辺境扱い
周喩は河北に加えて荊州と呉も中国だと言った
孔明は河北と荊州と呉に加えて蜀も中国だと言った
周喩の構想はは呉+荊州あれば曹操と互角だしなによりも
呉にとって蜀まさに鶏肋。労多く実り少ない。
外交で利用することは合っても攻め込むことはないはず
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 17:23:17 ID:loWuR6G+0
>>556

揚げ足を取るが、三代目の孫権は破滅してない。天寿を全うしている。
彼の死後、孫策と孫権の子供たちが、後継争いだか派閥争いだかを起こし、
呉は弱体化した。

ま、晩年の孫権には、天下の趨勢が見えていたかもだし、呉の滅亡も予期して
いたかも知れないが。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 18:38:02 ID:i+xg9rOw0
いやちがうだろ。
後継問題でもめるということは、しっかり後継者定めてないからだよ。

カクに言わせれば「エンショウと劉表のことを考えておりました」
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 19:15:54 ID:oQne1rFw0
ああ、孫登……
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 19:19:36 ID:BQCgOePF0
兄ちゃんの遺児って、扱いづらそうだな…
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 19:39:33 ID:0YQz35gn0
孫紹ってどうなった?孫策が死ぬちょっと前にでてた赤ん坊。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 19:41:56 ID:+szZpA3I0
仁が・・・
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 19:55:25 ID:oQne1rFw0
562だけじゃアレなんで>561
ちなみに非常に優秀な嫡子孫登に後継者は決まってたんですよ。
どれほど優秀かは正史を読んでみてください。よくわかります。
ところが……孫家の人間はどうしてこうも若くして亡くなるのか。
孫権は孫登を失ってからボケが相当進んだようでもあります。

丁奉と共に後継者争いを収めて、どうにか国をまともな状態に
戻した孫休も確か40前でポックリいっちゃうしな。
一応参考に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%89_(%E4%B8%89%E5%9B%BD)
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 19:59:49 ID:z+7iddt60
一番の危機に陥ってるのはあの三匹の虎だ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 20:03:33 ID:lc+STQjw0
>>567
前門の関羽後門の落石
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 20:05:19 ID:WeK10agc0
>>544
劉備が一番上に立つのなら劉備が断る理由がないと思うんだが。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 20:20:04 ID:BQCgOePF0
周湯の展望を想像するに、一番上だけどお飾り人形みたいなポジションじゃないの
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 20:52:39 ID:TOnOqnMd0
天下獲るための使われる天子だしな
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 21:00:35 ID:9mAikIn70
要は乱世ってのは借りたもの勝ちよ。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 21:20:08 ID:lh2DPJyFO
話それててスマソが
>>561
「袁紹と劉表のことを考えておりました」名台詞だよなあ。
賈栩にはこういう控えめなイメージがあったから
蒼天を途中から読み始めた自分は蒼天賈栩は受け入れられなかったんだよな。

後で張繍と共に曹操に降るところを読んで、
賈栩がふてぶてしい自信家という人物像にも納得、目からウロコダイルダンディだったが。


蒼天賈栩だとあの台詞どんな風に言うんだろうか。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 21:22:10 ID:Hu2gGM8i0
思ってたことを先に曹操に言われてあたふた
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 21:32:52 ID:dJBd9DYv0
(((カクカクカクカク)))
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 22:01:40 ID:wXk/20Ya0
>>573
とりあえず答える前に
「かつて唯一陛下を死線に追い詰めたこの私だけが答えられる問いでしょう」
っていうね。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 22:14:32 ID:CgmNq8U50
徐栄とか周喩も死線に追いつめてるけど曹操を。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 22:32:05 ID:oQne1rFw0
いちばん頑張ったのは川魚かな?>曹操を追い詰めた
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:01:10 ID:97p8OrHzO
今日、喧嘩商売買ってきたら、蒼天ネタで吹いたwww
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:05:02 ID:lh2DPJyFO
>>573自己レス
「あの台詞どんな風に言うんだろうか」じゃなくて「言ったんだろうか」だね。
「子植 もう心に潤いは望めぬぞ」の場面より前に。

>>576
それ見てふと思ったけど、死地に胸踊る蒼天賈栩と
朝服姿で「鶏肋」と吐く曹丕は懇意じゃないような気もしてきた…

>>574
冗談とも本気とも取れぬ、違う解釈をしれっと返す曹操にただ戸惑うばかり、とか?
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:17:46 ID:l77IFxLc0
曹操を有る意味悔しがらせたのは女を奪った(切り殺した&先に盗った)息子二人だろ。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:37:03 ID:uzpdXjnz0
>>569
ヒント:傀儡
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:37:47 ID:QEpwgVyx0
曹操を怒らせた人

1位 馬超
2位 チンリン
3位 炎症

次点 ジュンユウ
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:42:12 ID:Loq/4fAm0
>>583
張譲を忘れてますよ・・
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:42:43 ID:csLuqNMyO
重畳をわすれるな
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:53:36 ID:9mAikIn70
>>584-585
やるのか?
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 00:10:45 ID:2wwuec830
しっかしこの化け物関さんを「かかりきり」にさせたんだから、
若き日の張遼もたいしたもんだ。

って、今となっては張遼も化け物級か・・・
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 00:30:12 ID:lrQ3RSLo0
>>581
俺あの二つのシーンでやっぱり曹昂が一番有望だったなって思うよ。
曹丕が人妻奪えたのは曹操の手加減があるけど、曹昂の行為は曹操の思惑を
はるかにぶっ飛ばしてた。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 01:02:45 ID:C6cwqwGL0
>>583
孫権も。
地味に曹仁も。
カダやシバイのサボリも。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 02:14:09 ID:pm5VApjV0
クロニクルいつ出るんだろ?
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 02:34:56 ID:YTGm6PbC0
>>588

あの奥さん可哀想だった。
何も頃さんでも。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 02:35:08 ID:IjTqpl4e0
>>590
忘れたコロ(ry
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 02:41:12 ID:YTif0n5r0
>>588
たとえ自分の息子でも才がなければ名前を覚える事さえない、
典偉の死にも泣かなかった曹操が涙を流したしね。

594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 02:43:54 ID:62HlaAaO0
典韋はもうちょっと沢山描いて欲しかったなぁ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 02:45:56 ID:N6xWVNZf0
つーかさ敵が攻めてんのも知ってて
テンイが死んだのも知ってて
それでもまだギシアンしてる曹操って一体何者よ?
そりゃ丁婦人も愛想つかすっての
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 02:58:42 ID:7IP+kxGSO
戯志戯志 案案
(曹操が戯志才に策を求めているさまを表す)
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 03:06:06 ID:T3gvuYSF0
>>544
あぁそういう考えもあるのか、と感心した。辻褄あいそう。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 04:07:51 ID:TTG2frVq0
>596
何明書房ですか?
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 05:06:25 ID:o+aOT3MA0
孔明書房
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 05:31:28 ID:7IP+kxGSO
諸葛「孟徳タンとギシギシアンアン…ハァハァ」
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 05:31:55 ID:K06Tr2Eg0
そういえば戯志才は出てこなかったな
602クンニマン:2005/10/08(土) 05:55:18 ID:TV6ROBTyO
俺はクンニしながら時が満ちるのを待つ
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 06:47:56 ID:lrQ3RSLo0
>>595
賈文和が言ってたじゃん。曹操は生きるのに飽きてきてるって。
呂布も生きてて袁紹はバリバリ勢力を蓄えてる状況で何を言ってんだって気もするが。

部下にないがしろにされると喜ぶ所とか、曹操はソフトMなんだよ。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 06:53:31 ID:S9XVkGMv0
>>602
顔にジンジロ毛がついとるぞ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 07:49:10 ID:t2IVlkje0
曹操の中では
関羽>劉備なんだな。曹操の劉備評とかも聞いて見たかったな。
漢中戦が惜しまれる。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 07:52:22 ID:XcDBCBJH0
>>605
12巻の時点では「天下に有用な袋だ」って言ってるね。
そして、「それだけだ」とも。

あの後考え変わったのかな。
607マンヴァさん:2005/10/08(土) 07:56:58 ID:oZIq3Vhy0

 天下を競うなら劉備。
 武を競うなら関羽。
 ってこってしょ。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 08:03:09 ID:lrQ3RSLo0
>>606
「とんでもないやつだ」とか「こまったやつが同じ時代に生まれてきたものだ」とか
敵としては最大限の評価をしてるよ。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 08:20:42 ID:wAyYlx4D0
「地をひとつに平らげようとするならば、劉備は俺の最大の敵であろう」とも言ってるね

漢中で戦えなかったのは悔しかっただろうな、曹操。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 08:26:59 ID:sGaYCGEl0
デモ横山三国志ほど昔から曹操VS劉備の
構図を描いてきたわけじゃないよね

劉備はずっと曹操にびびってたし
曹操はそんなに劉備を重んじてたわけでもなかったから
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 10:17:16 ID:oBfcywg30
退路をふさがれて猪突猛進してるだけの武将に
中華がどうの、時を越えてどうの、と、冷静に考えるとずいぶんオオゲサだよなぁ。。。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 10:44:46 ID:ntp0czNL0
お前にはがっかりだ
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 10:51:05 ID:4zW2vfHF0
もっとロマンチックに騙されとけよ。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 11:10:19 ID:sexftz/n0
>>611は曹否
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 11:30:00 ID:EOUWGlj60
関羽のある意味電波の入った発言と側近の無条件のマンセー振りは
かつての警察の一斉捜査に追われ潜伏中の麻原とその仲間(正大使)達
の関係、状況に酷似している
関羽も麻原も自分の非を省みず常に、自分は理不尽に攻められてると
逆切れ気味に被害者面、側近達は冷静になって見なくてもツッコミどころ
満載の尊師(関羽&麻原)の行動と発言をひたすら脊髄反射でマンセー・・
特に関羽が何かする度に、エッグポーズ決めながら関羽を正当化する趙累は
本当にキモチワルイ。戦場でもエッグポーズ決めながら尊師を讃える長ゼリフ
キメながらワンハンドで戦ってたから、誰か趙累のガラガラにノーガードの
わき腹に攻撃しねえかなと思って見てたけど誰もしねえでやんの、あーあ

616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 11:31:29 ID:2wwuec830
>>607
マンヴァさんらしくない。

曹操が関羽に見ているのは「武」じゃないでしょ。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 11:38:05 ID:3QLzwhPd0
髭だ髭
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 11:41:18 ID:f2UKqqmGO
今更だが>>544目から鱗だ
荊州返還とか呉の言い分がすっごく腑に落ちる
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 13:20:19 ID:TCq1H2cY0
蒼天読んでてそんな思いしかいだけない>>615がかわいそう。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 13:31:45 ID:sexftz/n0
2度目は詰らんから乗ってやらない
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 13:35:40 ID:jQTU1QWI0
>>503
荘子だね。料理の名人庖丁さんだ。

ところで、馬謖が漢中撤退の件で、曹操が老子好きだと言ってるが
あれ、孔明評では彼は法家の怪物じゃなかったか。
韓非子はじめ法家の実際家的な思想と、老子荘子からつらなる道教とは
相当ズレがあると思うんだが…。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 14:13:14 ID:XcDBCBJH0
>>621
法家思想は老子の影響を受けてるといわれてるよ。
韓非子の中に「喩老篇」「解老篇」があるし、
史記の中で司馬遷は老子と韓非を同じ列伝の中に入れて、
最後に韓非子の説が(老子の)道徳の説にもとづくと言ってる。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 14:29:49 ID:nVoxr7e4O
何かここ見てると反三国志思い出す。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 14:38:09 ID:10QaQB9XO
要は面白けりゃあいいんだ
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 14:41:18 ID:K06Tr2Eg0
要はって言うなyo!yo!yo!
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 14:54:54 ID:ueB4DS7Q0
要は連載終了に向かって一直線てことよ
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 14:58:35 ID:ACG8Qx2u0
「要は」は耳にタコにゃ
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 15:05:27 ID:Yq5iGmxx0
>>626
孔明と関さんが連載終了へのプロットを潰しまわってますw
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 15:40:09 ID:cHBca+fs0
>>628
そして曹操はそれを楽しんでる…
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 16:49:41 ID:W5jG9Xr90
関さんは今にも死にそうだが。
曹操が関さん人生のまとめに入ってるし。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 16:55:53 ID:SQ+dm9ND0
他人の人生まとめるのが好きなお方だ
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 17:02:32 ID:2wwuec830
>>631
確かに(w
呂布とか華佗とか。

しかしまとめだしたって事は、曹操の理性はもう関羽の死は免れないものと見てるって事だろうな
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 17:23:20 ID:3QLzwhPd0
要はセキさんの最期はゴンタの頭ん中にいる曹操まかせってわけだ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 17:47:39 ID:sC1V0J4r0
要はで語るなニーメンハオ
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:23:41 ID:0OA1Njfg0
>>632
まとめられる方はたまったもんじゃないけどなw

現実に勝手に人の人生まとめる奴は「こいつ浅いなぁ」で終わるんだが。
曹操だしね。大目に見てやろう。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:27:40 ID:5sY7bQRK0
まあ曹操は先のことも知ってる作者の代弁をしてるだけだからな。
曹操に限った話じゃないけど。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:31:59 ID:a1sEmVQAO
最近は蒼天を読むたびに杉山清隆の歌が頭をよぎる。
20年くらい前にテレビで放映された三国志のアニメのエンディング
だった。劉備の奥さんの麗花姫が死ぬ場面でも流れた。
なんとかドリーマーとかいったかなあ。ガラスの船に乗った君の夢は壊れたけど…
って一節が印象的だった。
あのアニメの関さんの最後の言葉、劉備と張飛の名を呼んで、
我らの夢をかなえてくれ…って祈って死んでいった関さんの無念
そうな顔が忘れられない。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:37:00 ID:zakvMOl/0
>>610
左将軍にしたんじゃなかったけ?
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:48:58 ID:WS3AF9QW0
>637
Miss Dreamerね
杉山清隆の1stアルバム“Beyond"に入ってる
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 21:15:03 ID:Yz7z+GSx0
呉には虎が無尽蔵に居るかのようだ
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 22:02:19 ID:QGoVoMff0
呉のせいで虎が絶滅の危機に
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 22:34:18 ID:jPho5KOi0
>614はシバイ
で北方のシバイと曹否に対する曹操の評価がテラヒドス
「陰険だ」
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 23:08:56 ID:Ow8WsiqY0
変な腹出した将軍が「コンナワザシランヤロー」ってうるさいから
馬の首掴んで刀で死ぬほどぶん殴ってやったら
「オオトノ…アニヤン…オオトノ…アニヤン…オオトノ」ってなった。

最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら(青竜刀で)
「ハツユキヤー」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った(首が)。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 23:15:48 ID:CCXSxcFB0
あそこで退いてれば・・・なぜ再度突っ込んでいったんだ。
自分は退いて兵に囲ませればよかったじゃないか。
そうすれば長年の努力も無に帰さなかったろうに。
自分と関羽の実力差があの一合で分からなかったのか。
危険に鈍い者は死ぬ。計らずも伊藤一刀斎の言う通りになったな。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 23:42:19 ID:62HlaAaO0
>>643
なんか妙に笑えた
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 23:54:03 ID:QO3QkMG+0
さて、関羽は今年中に死ぬのかな?また長期休載なんてことは無いよな。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 23:59:08 ID:GEkrg3SQ0
クロニクルは何ページでいつ発売になるんだよ。
10冊で収めるつもりだったんだろうけど大丈夫か?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 00:47:04 ID:5+soS30X0
>>647
忘れたコ(ry
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 02:28:26 ID:8yaaiE8n0
>>644
兵に囲ませたところで突破されるのは明白だし
だったら孫家の公子として一騎打ちを挑むのは当然じゃね?
実力差に気づかなかったのは自己責任
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 03:41:42 ID:4sRgqD2Q0
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 鯨 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 赤 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 鯨 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 赤  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、

って思ったんだよきっと・・・・・・・・・
651マンヴァさん:2005/10/09(日) 04:26:29 ID:kFJTB5bI0

 「戦を決するのは、兵の動きだ」
 そう考えられなかったのが、孫皎の敗因だわ。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 04:47:14 ID:7wCgvOEU0
>>651
蒼天ではいくら兵の動きを上手く統率したとしても関羽クラスの武将を討取れるとは思えないけどな。
そういう現実的な話しをするなら孫皎は関羽に敗れてないし。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 05:00:35 ID:e6io3hRz0
あーおれの中で文醜とカンヌがだぶってきたお
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 05:00:37 ID:iHq6ckxv0
>>651>>652

呂布や馬超のときは  個人の武<軍略
馬超のときは  戦を決するのは一個人の政の意志がどうたらこうたら

馬超のときにはなんとかヴィッツさんみたいに政ととらえてるよね。
655マンヴァさん:2005/10/09(日) 05:01:07 ID:kFJTB5bI0

 現実の話ではなく、曹操のセリフだってばさ。

 「豪勇の一騎打ちは戦局を変えるが、所詮は彩りに過ぎない」

 それをまさに実践していたのが涼州での曹仁。
 最強とされたの呂布ですら、一騎打ちではなく策で破れた。
 呂布個人の武を最強と定めていた張遼の心を変えたのも、
 曹操の持つ、その戦に対する考え方。
 蒼天航路の世界観においては、少なくとも一騎討ち、個人の武を、
 戦の頂点には置いていないっしょ。
 だからあのときの孫皎は、やっぱりそこを見誤っていたんだよ。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 05:09:51 ID:dJLqjX5C0
一旦バトル漫画モードに入ったら理屈は関係なくなる
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 05:10:01 ID:iHq6ckxv0
>>655
張遼の心云々に関してはなんか違う気がするがなあ。

高順と比べれば分かるが張遼の心にあるのはやっぱ個人の武だと思うよ。
張遼を震撼させたのは、曹操の武(個人の武も含む)に対する感受性や死やのスケールだろう
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 05:11:42 ID:iHq6ckxv0
じゃないと合肥その他の曹操や張遼と矛盾しやすまいか。


死や→視野
659マンヴァさん:2005/10/09(日) 05:13:03 ID:kFJTB5bI0

 「天佑を経験とした」 のとこかー。
 確かに、そこも含めると、あの問答では単純に軍略軍勢を指していると言うよりは、
 もっと広い事なんだろうな。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 05:28:26 ID:iHq6ckxv0
蒼天曹操の破格さとしては
唯才とかの、儒の時代の法家としての破格さの他に
興味や感情の量の破格さも挙げられてる(一番極端な例がスウ氏だろうなあ)

武に対する感受性なんかもそうで、
一騎討ちは彩りということをわきまえつつも
じゃあ一騎討ちをかえりみないかというと、人一倍感じているってとこが
曹操の破格さの一つってことだと思う。

「兵全体や軍師に対する考え方」は曹操の方がしっかりしてて当然だけど、
「個の武に対する考え方」でさえも、
個の武を信奉する張遼が上限だと思ってたのよりもっと上があるって視野を持ってたとこが
張遼を感服させたんだと思ってる。

関羽の戦いを見たがったり、軍営で夢の中で張飛と会ったり、
張遼に攻められた孫権のつもりになって合肥を回想してた(あれで無の目に光が戻ったんだよね)のは
そのあらわれだと思う。
661マンヴァさん:2005/10/09(日) 05:46:36 ID:kFJTB5bI0

 法家の怪物であり、徹底した合理主義であると同時に、
 非合理的なまでに個の武の可能性までも思い描ける、
 っていう感じか。

 そういえば、理で割り切れてしまう文醜は、
 見切って後一顧だにしなかったしな。


 夢見るリアリスト、曹操。

 ……ん? 何かが混ざった…。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 08:16:33 ID:sGWtBkJd0
周倉は出してほしかったけどもうあきらめた。
カンヘイたんが、公徳くんみたいな最期だったら嫌だな。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 10:55:00 ID:j0ZX5FyC0
蜀では孔明が曹操の統治方法をパクってる
って書いてあったが孔明も才重視して
儒をないがしろにしてんのか?
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 11:08:53 ID:0quonlK10
なるほどなー。
考えてみればごく最近の樊城決戦も、
基本的には「魏軍の、兵の群れとしての勝利」だった。
関羽の武は結局のところ「戦場の彩り」にしかなり得なかったわけだ。

ただ、その「戦場の彩り」はあまりにも鮮やかだった。
「お前の流儀では戦わんぞ!」と再三言っていた魏将たちも、
その個の武に対する感受性は強く、心地よい敗北感を感じてしまったって感じか。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 11:15:14 ID:0quonlK10
>>663
孔明も「蜀科」に代表されるように法家の系統の人間だよ
劉璋時代の徳治政治っぽい体制から、孔明が蜀に入ったときに
「厳しい法を作って引き締めた」のは、横山や吉川の演義系見ても描いてあるし。

昔からいろんな本で「孔明は劉備よりむしろ曹操に近い人間だった」って言われてる。
蒼天で劉備が「おめえ・・なんか曹操に似て・・」って言ってたのはその辺押さえてるんだろう。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 11:20:10 ID:j0ZX5FyC0
それじゃ若いうちから劉備と曹操が組んでれば最強だったのにな。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 12:12:55 ID:qJno283u0
劉備が傍にいたころの曹操って、
えらく楽しそうだよね。
人生で一番笑ったんじゃないか?
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 12:47:32 ID:JyFuhY2O0
自分(の考え方)とは全く人間だったからじゃない?
だから敵になると厄介になる
まぁ敵になってもワクワクしてるけど
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 13:33:27 ID:MUSJLcWo0
「オラわくわくしてきたぞ!」ってわけなのか
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 14:32:20 ID:T2p+p0650
文庫版1〜3巻の頃の、若き曹操とエンショウが馴れ合ってた頃も
結構楽しそうだったな曹操。そして、その頃の巻を読み返すと
幼いジュンイクが曹操の元で才を発揮させているのが見えて
どうしようもなく切なくなってくる。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 15:10:10 ID:wikWNmtM0
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 15:24:01 ID:uj5nTa4K0
>>孔明は劉備よりむしろ曹操に近い
前原は岡田よりむしろ小泉に近い
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 15:43:22 ID:Fk/TUNQ00
>>671
グロ画像を踏んだときとかに使えそうだな
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 16:03:48 ID:jtR2FUf80
タイシジって無双の呂蒙よりゲイっぽいきがしませんかい?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 16:15:59 ID:+r8MtSVS0
呉軍のワイルドさに惹かれて降ったんだね
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 16:23:03 ID:hMjul1640
孫策と夜の一騎打ちでもやったんじゃねぇの?
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 16:45:26 ID:TZOiFjg30
唇のあたりが妖しいよな
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 17:02:04 ID:qrG6gx+m0
北方三国志全部読み終わったが最後微妙すぎだな。
馬超が生き延びるとか長魯の弟の話とかいらなかったと思う。
ただ孔明の戦術は良かった。芝居無視して西を取り長安急襲
とかは格好よかったな。

ところでキョウイの話が読んでみたいんだが。
何かある?
シバレンの英雄生きるべきか死すべきかってのがそうだって
聞いたんだが何処にも置いてないんで。ほかにメジャ−で
キョウイの活躍が書いてあるのが見たいんだが。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 17:29:16 ID:jtR2FUf80
ジャーンジャーンでおなじみの横山三国志
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 17:30:18 ID:Q0iuigQo0
>>678
シバレンは地元の図書館を探った方がいいんじゃないかな?
ちょっと古いのになると新品の本屋では置いてないことが多いし、
古本屋もブックオフみたいな過酷な競争のお陰でラインナップが
どこも同じで平板な感じになっちゃったから探しにくくなっている。

地元の図書館を検索したら閉棚あたりにけっこうあったりするよ。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 18:20:41 ID:kJfX6Np60
>>679
横山はキョウイが死ぬまでかいて内だよな。
三国志の末期が見たいので。

>>680
図書館普段利用してない方どこにあるかわかんないんだよね。

取り寄せようかと思うんだがもしかして絶版?

あと同じような名前の「英雄ここにあり」は三国志小説なの?
あと本屋には「英雄三国志」はおいてあったんだがこれは
どっからどこまで書いてるの?面白い?
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 19:53:57 ID:uZ2eU5HZO
レイザーラモン太史G
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:31:11 ID:jtR2FUf80
あと無双の解説欄に簡単なまとめはあったぞ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:21:32 ID:mFmHUbv00
英雄ここにあり>出師の表まで
英雄生きるべきか死ぬべきか>孔明の死まで
だったかな。
ウロオボエなんで間違ってたらごめん。
絶版かも知れんが、ブックオフの100円棚にも結構あると思う。
メジャー作家作品は後からでも手にはいるから助かる。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:26:21 ID:GxLBDi4g0
>>684
英雄生きるべきか死ぬべきか>孔明の死まで

孔明の死までなの?
それじゃキョウイがどうやって死んだかとかまではやらないんだ。
最後まで蜀のために戦ったキョウイって物語にしやすいと思うんだけどな。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:41:11 ID:uZ2eU5HZO
>>660
>あれで無の目に光が戻った
おかげでわかったよ いつ戻ったのか気付いてなかった orz
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:55:54 ID:LealQsHSO
姜維の脅威
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:01:41 ID:iHq6ckxv0
姜維の驚異の胸囲の脅威

キョチョやテンイよりすごい胸囲。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:09:44 ID:hMjul1640
結局のところ、曹操は最強の武に興味津々なのか?
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:16:08 ID:+r8MtSVS0
そういや三国志大戦で有名になった王異って
蒼天じゃ出ないの?
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:53:23 ID:iHq6ckxv0
>>689
魏武とか武帝っていわれるくらいだし。
(これは違うかな)
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:00:40 ID:8d0BG35/0
>>689
個人的な喧嘩強さじゃなくて兵法とか含めた上での最強を求めてるんだろう。
勿論自分が最強だって自負があるかもしれないが。興味はアリアリだよ。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:06:34 ID:3Bbl3TQ/0
>>685
英雄生きるべきか、はクーデターに失敗して魏兵に囲まれた姜維が自決する場面まで書いてある。
で、その後は年表っぽくさらっと報告して終わってる。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:07:48 ID:mTenGcJX0
ひょっとして、最強の武かもしれないせきさんが情けない死に方をして、曹操は「なんだそんなもんか」と思いながら「やっぱり最強の武は俺じゃん」と思いながら死んでいくのだろうか?
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:36:30 ID:M4iWY7CE0
コウトク君の様に、後でページを読み返さないとどこで死んだか分からない
そんな美しすぎる死に方きぼんぬ
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:42:51 ID:KPjdCVIXO
それでは美しすぎて死に方ではない
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 07:52:51 ID:xb2IzXn/0
袁紹の艶笑
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 08:13:28 ID:UwFsWJps0
>>694
曹操が最強の武を求めて生きてきたならそれでもいいが…
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 08:19:40 ID:Zma9DNLJ0
ホーキ頭にも「最強であることを凌駕する」ことを求めてるし、
どう見ても曹操の理想形ではないわな>最強の武
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 08:21:05 ID:UwFsWJps0
というよりも、>>694の死に方では、武のみに固執した人生を送ったようになってしまうからさ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 08:27:07 ID:n82Y2YPL0
曹操はいろんなものが一つに溶け合って曹操
最強の武だけに生きているわけではないからね

>>694
曹操が最強の(個の)武だけを追い求める人だったとして
関さんが情けなく死んだとしても
そういう失望のしかたはしないだろうし
自分が最強の武なんて論理も出てきようがないと思うのだが。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 08:33:38 ID:RcF0qPl70
横浜の関帝廟拝んできた。
関さん・・・   合掌
703今回も長いよ:2005/10/10(月) 09:08:30 ID:n82Y2YPL0
曹操が関羽に見ているものは
武じゃなくて、生き方そのものだろう。

この曹操の態度はゴンタの態度につながるものがある。
文字や言葉として残る、資料や伝説の不完全さ。
テイイクが引退するときに「曹操は曹操という言葉でのみ語られる」と言ってたのは
どんな言葉でも曹操の本質を語るには漏れが出てしまうということで
今回曹操が関羽について言ったのと同じ。

ナマの人生や生活が歴史や言葉に置き返られるとき
どれだけの大切なディテールが失われるかということが
蒼天の制作姿勢だと思う。
それは劉備を成人君子化し曹操を矮小化した演義の三国史像の打破にとどまらず
時には正史の解釈をも打破し、まさにゴンタ版の「ネオ三国志」を作るに至っている。
704詳細はコミックスのゴンタのコメント参照:2005/10/10(月) 09:11:00 ID:n82Y2YPL0
史実の董卓の暴虐は水増しされているのではないか?という意見に対し
むしろ遠慮して少なめに書かれているかもしれないと考え、
正史ではほとんど存在を無視される女性の代表として貂蝉を描き、
スウ氏の色に溺れた曹操を、あまりにも『強い情熱の発現ととらえ、
曹操とジュンイクの反目についての両者の心情を、第三者である史家がなぜ
断定できるのかと疑問を呈し、
ヨウカに関西弁をしゃべらせ(これは違うか)、
今回は、曹操の台詞にあるように、後世関羽を語る言葉は劉備の臣としてのものなど
限られたものになるだろうが、そういう言葉ではあらわしにくい
「理の人間が理外の侠となり、侠を越えた」ことの意味合いこそ主張するゴンタ。

それは民族性とか魂(日本では大和魂という便利な言葉があるが)みたいなものでもあり、
言葉以外の形で受け継がれるものなのだろう。
受け継がれる魂みたいなものだから
張角が言ってた関羽を神という言葉でしかあらわせないというのにもつながってくる。
705おわり:2005/10/10(月) 09:11:31 ID:n82Y2YPL0
歴史から削除されるディテールの部分、
言葉では伝わらない部分を補える現実的なイマジネーションを
作中のキャラクターである曹操もまた重視している
そういうとこに目が行ってる合肥の劉フクを高く評価し
逆にそういうとこに全く目が向かない机上の策士・白孔明は眼中にない。
戦場のなまなましさが消えた、言葉遊びのような鶏肋の喩えに激怒するし、
覇を語りつつ、民の営みを想像する力が足りないトウトツを処刑する。
目の前の人の意義すら顧みようとしない馬超に至っては論外。

青い牙のエピソードで関羽もまたイマジネーションを重視する人間として書かれている。
歴史の行間を埋めるイマジネーションを大切にしてゴンタが描いて来た蒼天の大詰めに
イマジネーションの両雄である曹操と関羽が配置されているのは興味深い。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 10:37:59 ID:o1DrIQsk0
しかし最初は赤壁で終わらせる積もりだったらしいが
カントの時に関羽の伏線書いたり
意外と細かい配慮してたんだな。

赤壁で終わったら伏線ほったらかしでけりつけた天だろうか>?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 12:26:02 ID:n82Y2YPL0
終わらせたいって言ってのは、他にやりたいことがあるとか理由は色々あるだろうけど
三国志オンリーの作家という印象が定着するのがイヤだったからじゃない?

あと、キャラクター設定をその都度チマチマ作るってより
いったん掘り下げたキャラクターがどう行動するかで書いてるんだろうから
点と点をつなぐような「伏線」というより
一貫して続いてるものがところどころで表面化してるだけだと思うんだよね。
>伏線ほったらかし
だから、起点を用意したから終点を用意するような類いの「伏線」とは違うと思う。

または、それまで構築した意味合いを崩さないように新章をくみ上げて上乗せしてるか。
とにかく、才とか武とか人間力とか徳とか政とか天とか
いろんな切り口ででうまく対比構造作ったり登場人物の役割を当てたりしてるだけでなく
残ってる逸話がたくさん組みこまれてたり登場人物の中で一貫性がちゃんと成り立ってたりで
それぞれがパズルのように有機的に組み合ってて感心させられる。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 13:23:55 ID:KPjdCVIXO
人間力…蒼天にズビロの監督出てきたっけ?w
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 14:02:07 ID:6Y+rOvUC0
赤壁で終わらせるつもりだったにしては思いくそ端折ったな
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 14:22:53 ID:wbLKL9uw0
去年年内完結とか煽ってからもう一年経ったのか
まだ続いてるとは思わなんだ。また年内完結やってくれw
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 14:34:37 ID:S8Gin3+E0
赤壁の落としどころはもともとああいう形にするつもりだったんだろう。プロット的には悪くない。
ただ、多少コミックスを計算しちゃったためにラストちょっと寸詰まりになっっちゃったんだと思ってる。
(それでも通常より一話分多いし)
あと、話が収束した後の最後の戦闘をたっぷりページ使って描かなくてもいいと思っちゃってたんだろうなー、
官渡とか見てても。
(反面、馬超編はちゃんと描いてくれてスッキリした。)

今は「早く終わらせたい気持ち」と「計算していたプロット」を凌駕するくらい
ゴンタの情熱が上回っちまってるわけだが、
赤壁もそうなってれば良かったのにね。
あ、考えようによっては今思いっきり描いてるのは赤壁の反省かな? 
単行本を意識しちまったせいでちょっと描き切れなかったという。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 18:19:19 ID:+HHn5QoS0
赤壁と違って蒼天の総まとめをしてるわけだしね
それと関羽については壮大な伏線というか今の為の下ごしらえした後だってのもデカイかも
713マンヴァさん:2005/10/10(月) 18:25:37 ID:ySkQU28W0

 あと、蒼天人達が、「もっと俺を描け」 ってゴン太に要求しまくってプロットが狂ってくのね。
 ある意味では、ゴン太と蒼天人達との戦いでもある。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 18:43:08 ID:HkOBVEmy0
描いてる本人はまとめようとしてても、
描けば描くほど描いたりない部分が出てきて
収集がつかなくなってくるのよね。
キャラが動くってのとはまたちょっと違う感覚。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 18:59:14 ID:eyUzNBXB0
赤壁終了だった場合でも最後は関羽で閉めたかもね。

曹操が赤壁から逃げる。その前に関羽があらわれる。

曹操「俺や劉備の生命(いのち)は、今この時代にすべてを使い切り、尽き果てるべき生命。
    だが、雲長! おまえは時を超え、無数の生命となって蒼天を飛翔し続けろ。」
関羽「私が?蒼天を!?」
曹操「しかり」
関羽「なんと」

関羽「佞言断つべし」



とかになってたかも。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 19:09:09 ID:+HHn5QoS0
ワロス
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 19:47:14 ID:+91AHTTB0
よくまあ続いたよ

黄巾で終了なんてザラな三国志漫画でさ
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 20:09:06 ID:Zma9DNLJ0
>>717
あれはスペースがなさすぎて三国志ではない

それはそうと、蒼天とて、開始当初は「少年期曹操で終わり?」とか言われてた漫画さ。
あまりにもエロスで。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 20:23:48 ID:oKmlEeJS0
ごんごんごんたのササミジャーキー
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 20:46:33 ID:rc0aVYGb0
エロ漫画じゃない三国志なら仏血斬利でエロエロだよな。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 20:50:54 ID:+91AHTTB0
>>718
へ〜
呂布辺りから読み始めたもんで、その辺は知らんかった。
どのあたりから軌道に乗ってきたのかな。
「ならばよし!」あたり?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 21:28:59 ID:KPjdCVIXO
正史ベース(準拠などとは思ってないけど)の蒼天で
諸葛さんを変態にした必然性というか意図がわからなかったんだけど、

>>705を読んで、赤壁で「人に塗れて出直してこい」で終わらせるためのものだったんじゃないかと思えてきた。



まあ、必然性不明と言ったものの、
蜀の丞相になるくらいの人物を人材コレクター曹操が勧誘しなかったのはなぜか、とか
諸葛さんの統治が曹操の模倣だったりするのに曹操に仕官しようとしなかったのはなぜか、
というところに繋がってるのはさすがと思うけどね。
723マンヴァさん:2005/10/10(月) 21:49:55 ID:ySkQU28W0

 変態になっちゃったのは、まぁヨウカさんが関西弁になったのと同じよーなもんなんだろうけどね。
 色々イメージ膨らませていたら、勝手に変態孔明が顔を出してきた。
 それも含めた土台になったのが、そういうところの疑問点なんだろう。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:18:48 ID:rc0aVYGb0
しかも最初は美過ぎる少年だったのに変態になったんだよなぁ
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:45:35 ID:2hXbmjbl0
孔明といっしょに劉備のところに来たはずの若い女性たちは
いったいどこに行ったのだ? それから、孔明と仲がよかった
小さいじいさん二人も行方不明だが…。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:52:53 ID:S8Gin3+E0
酒見賢一の、「泣き虫弱虫諸葛孔明」の孔明がまた変なキャラなんだが、
なんだか蒼天孔明にえらく親和性高いのよ。
まあ蒼天の影響を受けてるのかもしれんし、
作者本人も自ら「ほんとの孔明はこうじゃなかったと思う」とは言ってるものの、
こうする事によって演義や正史の孔明像への疑問点に、ある「答え」が与えられるのも事実。

あれ読んで、やっぱりそういう変態孔明像を作る「余地」はあったんだな、と思った。

あとさあ、変態変態言われてるけど、俺が初めて見た孔明って金曜ロードショーのアニメ三国志の孔明なんだが、
アイシャドウ塗っててオカマみたいな怪しいバンコランみたいな奴だったぞ。第一印象:変態。
だから実は個人的には、変態孔明もそれなりに伝統的だとも思ってるんだが。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 23:07:29 ID:DPrgz/eo0
マッドサイエンティストでもホモでも変態でも、
浮世離れしてる   って一括りにすればそう違いはない

描き方としては蒼天孔明もある意味王道なのではあるまいか
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 23:40:43 ID:GNDFyAVLO
>>725
白孔明が黒孔明になった時にいなくなったんだよ
ちょうど、じーさん達劉備に孔明の事あとは任せるとか言ってたし…
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 03:51:02 ID:kWJliz3d0
>>726
于禁が女のやつか
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 07:49:26 ID:2ALzxolY0
蒼天の孔明はイメージ戦略がうまいだけの気がする。
現代にいたら選挙で役立ちそうだけど。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 10:31:30 ID:pj9nxrKP0
>>726
最近見たよ
三大ビビリ、女ウキン・オカマ孔明・金髪曹操もビビったけど、
・趙雲の手下の女の子が、仲達って人にカネもらって内通するのに爆笑
・せきさんが赤壁あたりで死亡
・氷の城
このあたりになると笑うのにも疲れた
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 11:50:03 ID:65XrJkSh0
>>731
金髪曹操ってスウィート三国志にもいたよな
しかしそんな凄いのがアニメであってたんだ…
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 11:56:06 ID:FaYZVQwp0
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 12:06:21 ID:9b7CsNBRO
そのアニメ見てないけど
氷の城は人形劇にもあったな
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 13:23:15 ID:VlkJNvaN0
単行本を意識して端折っちゃったりしてたのが昔のゴンタなんだよな
最近のゴンタはクロニクルを意識していないから困る
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 13:24:19 ID:5wZy3kNC0
てかそれらに限らず演義にあるんじゃなかったっけ>氷の城
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 14:03:29 ID:L2la2Nje0
>>733
ワロスwww
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 17:45:02 ID:teaQBE/wO
美蝉けっこう可愛かったなあ。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 17:47:28 ID:pj9nxrKP0
>>733
張飛・渡辺篤史!!!?

サンゲツのカーテンのCMか
う〜ん、すばらしい窓だなぁ…
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 19:43:18 ID:ZnagyI7X0
732だけど、ありがとう>>733
すごいこう…すごいなもう…
声優のことが分からない自分が残念だ
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 19:59:20 ID:QucJTjrP0
陳の「曹操」と「孔明」って小説買ったんだがどっちから
読むのが吉?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:25:45 ID:e2LZQmKf0
先に出た方
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:28:49 ID:QucJTjrP0
>>742
孔明のほうが先に出たみたいだけど。
歴史的には曹操の活躍が先な訳で
孔明の方に曹操のネタバレとかはないの?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:31:45 ID:bflqAa9Y0
そもそも別の作品なんだからネタバレも何も
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:19:57 ID:9b7CsNBRO
羅貫中ってヤツが蒼天航路のネタバレしてるらしい
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:25:09 ID:TPwpxxuW0
>>745
エ〜ッ!俺読んじゃったよネタバレ
20年くらい前に
どうしてくれる羅貫中め
あと陳寿と裴松之も謝れ
747マンヴァさん:2005/10/11(火) 21:29:24 ID:awoqFMIw0

 蒼天航路のインスパイ屋だったのかもよ。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:36:30 ID:teaQBE/wO
陳寿はそんな詳細にわたってネタバレしているわけではないから
許してやって。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 22:24:05 ID:eogkiVAM0
♪なぁにがあっても不思議じゃねぇ
気構えひとつで恐かねぇ ああ 死ぬ気がしねぇ どってことねぇ♪
のコマがなんかおもろい。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 22:27:16 ID:9b7CsNBRO
陳寿 裴松之 羅貫中
その方ら3名 傑作漫画蒼天航路のネタバレを行ないたる罪は重い
梟首の刑に処す!
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 22:48:42 ID:hm0eXGeA0
孔明が妖怪だったというネタバレはしてないんで、許してやって。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 22:51:21 ID:mahBRiMJ0
>>750の非道に激昂した一騎当千と覇王のフィールドが立ち上がりました
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:02:26 ID:9rdVf1s50
>>749

なんかジブラのラップみたいですね。それ。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:02:27 ID:hm0eXGeA0
>>752
青春の尻尾とジョーカーは立ち上がらないの?
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:15:00 ID:lZIAab0v0
俺は横山と三国無双で大体のストーリー
知っちゃったな。あと三国志人物伝とかもあったが
こういうので三国志を知るのは不幸だったと思う。
関羽がどうなるか解らなかったら今の展開
すごい楽しめたんだろうな。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:18:44 ID:eogkiVAM0
>>753
劉備とハゲを一緒にすんなやボケ!
ちなみに216話でつ。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:29:56 ID:9b7CsNBRO
>>753
そのまま ことばを続けてみたらどうだ

あともう少しで詩(Lyric)になる
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 01:38:54 ID:zqB9VsUwO
31巻で徐盛の後ろにいた亡霊って、黥赤だったのかな?
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 01:48:35 ID:QuUXjJJ40
あれはスタンド
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 02:26:27 ID:XqMYD0/KO
スタンド好きな人多いな。他の漫画スレでもちょっとスキを見せる
とすぐスタンドネタが出てくる。…巨乳ネタよりはいいかな?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 02:30:26 ID:ZUKt7evkO
>>755
無双?あれは美しすぎて三国志じゃない
無双でストーリーか…
まあ入り口としてはいいのかなぁ…
俺は小3の頃な 演義から入って正史とか横山、蒼天、その他小説や関連読書を読みあさったな。
孔子などの思想家のとか史記とか岳飛、水滸伝、西遊記、封神演義とかも読んだ
歴史書として描かれてる事実を知っていても蒼天は楽しいぞ
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 02:42:30 ID:ENrAzOkG0
「うきん!女を棄てろ!」

そして決戦2へ・・・
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 02:42:49 ID:Qhs4TSla0
一応、物語の行動をなぞると演義通りの運びになる無双も楽しいよ
張遼でウロウロしてるだけだと呂布が死んだり
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 11:18:07 ID:DWBxM9bYO
関平やられちゃったね
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 12:03:47 ID:HKNPyEjW0
無双を三国志だと認めると有名な武将は全員戦死になっちゃう
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 12:15:39 ID:jjNPQioI0
俺は無双1から入ったが
五丈原でも関さんをはじめ、みんな健在!

横山よんでビクーリ
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 12:48:07 ID:WQAf3rPz0
ランペイジのことも、忘れないであげてください……。
少なくとも張飛のロリ嫁に触れる程度には、
原点を意識してはいたのだ……。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 14:31:05 ID:tOG59AAT0
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 15:06:51 ID:pFDklPKG0
見れね
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 15:52:12 ID:lKBnVPRV0
曹操は人間の持っているものには何であれ興味を持っている。
公人としての曹操は理と利でも、私人としての曹操は理の外の人間すら求める。
曹操が持ってない理の外の集大成が関羽なんじゃないかな。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 16:09:08 ID:I49Z55p/0
劉備もだ。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 16:34:38 ID:WQAf3rPz0
キョチョ
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 16:43:29 ID:I49Z55p/0
そういえば、曹操の下には
侠なキャラがいないね。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 16:51:33 ID:ug/3AeuH0
>>773
>>772に既に…
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 16:55:34 ID:ryTwgFzAO
あれは美しすぎて侠ではない
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:04:42 ID:oxrNZwoZ0
テンイ
777マンヴァさん:2005/10/12(水) 17:13:43 ID:jeniGlm+0

 テンイもキョチョも、忠臣ではあるが侠者ではないンじゃないかな。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:21:09 ID:Vtf0PDef0
曹操陣営は育ちが良さそうなのが多いよね
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:25:35 ID:NhkDVa6N0
エリートぞろいって感じだよな
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:30:11 ID:HKNPyEjW0
郭嘉実際も素行が悪かったみたいね
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:37:16 ID:I49Z55p/0
エリートすぎて
浮世離れしてるパターンだな。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:41:46 ID:AuaQ0kkb0
蜀陣営では法正の素行が悪かったみたいね。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:43:26 ID:6oR4iUXk0
呉の家臣なんかは侠っぽいのが結構いそうだ
893まがいの出身が多いし
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:47:36 ID:Mnex/3Co0
呉は孫家を頂点とした豪族連合って感じだったんじゃない?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:47:37 ID:I49Z55p/0
曹操も素行が悪いな。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:58:02 ID:oxrNZwoZ0
キョチョは家族その他を食わせるために山賊やってたよな
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 18:52:07 ID:AemK0Axf0
ていうか関羽不用意すぎだろ。
あんな洞窟通るならそれ相応の
警戒しなきゃならんでしょ。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 18:58:44 ID:/0uNlDT50
そもそも5000で突っ込んでくのが常識外
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:20:28 ID:Mnex/3Co0
項羽(ちなみに羽は字ね)なんか数千の精鋭で漢軍56万(烏合の衆だけど)を散々に打ち破ったぞ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:44:37 ID:/0uNlDT50
孫呉は烏合の衆じゃないし。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:50:07 ID:Mnex/3Co0
>>790 そう来ると思た。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:53:21 ID:6oR4iUXk0
いつも○軍何万って見るたびに
「あんな昔に、どこからかき集めんだろう」と思ってしまう
793マンヴァさん:2005/10/12(水) 19:55:36 ID:jeniGlm+0

 夜中に場外にこっそり出して、朝になったらまた入場する…。
 これを繰り返して56万の兵を揃えるのです。 (えー?)
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:58:49 ID:dfVZ2kWg0
楊貴妃が○毛を引きずって歩くような国だし。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 20:02:12 ID:/0uNlDT50
>>792

元々、人口が多い国だしな。
国家システムも相応に整えているのだろう。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 20:26:22 ID:M++qZT4X0
【水増し?】魏・蜀・呉の兵士数を語れ【実数?】
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 20:47:32 ID:oxrNZwoZ0
当時の他の国の軍事力はどのぐらいになるのかね
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 20:58:28 ID:ryTwgFzAO
>>793

マンヴァ

欲しい兵の数をいえ
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:12:44 ID:MQ7AnWta0
>>792
タトゥーコンサートって言えば3万ぐらい集まるよ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:17:52 ID:agOI3Y+L0
ペ様が来日って言えば馬だって集まるよ
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:00:53 ID:ALVMk8pf0
大げさなのは仕方がない
日本でも嘘一回言っただけで嘘800って水増しされるんだから
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:04:24 ID:/0uNlDT50
戦国時代の日本の豊臣も、北条征伐に20万動員出来たんだし。

中国は日本より遥かにでかい国だしな。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:06:07 ID:g7LOqCir0
>>773
徐福たん
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:31:45 ID:/vIQpKUy0
のべ人数って事でいいじゃぁないか
農民には国家間の事よりも自分の畑と家族が一番なんだから
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:35:00 ID:VJSC6U1i0
蜀はイリョウで70万動員したんだっけ?
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:55:40 ID:g7LOqCir0
>>805
演義だと、たしかそう。
益州から人がいなくなるな。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:57:03 ID:Qhs4TSla0
俺の住んでる区が10個あってもタリン
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:58:04 ID:ryTwgFzAO
劉備VS陸遜
観客動員70万
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:02:47 ID:fwns1M6u0
(主催者側発表)
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:16:34 ID:9bXHFUo2O
>>808-809
ワロスwww
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:52:57 ID:lYz6ViQZ0
殺伐としたスレに孫皎が!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷


    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)←関羽
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:53:10 ID:0jzIri8Y0
5人兄弟とか当たり前の時代だからな。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:41:20 ID:iFbcPK3EO
そろそろ へー君の思い出話しようよ
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:56:41 ID:FwYWc3yx0
ハンショウ、リクソン、ショウキン、テイホウ被刃!
尚も襲う関平とチョウルイそして関羽
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 01:30:45 ID:DhcVXd0L0
>>802
日本の戦国時代の人口は、1800万人〜3500万人と推定されている
俺が以前、なにかの本で読んだときは2000万くらいと書いてあった
三国時代の人口は、よく知られてることだが、後漢時代の動乱で激減し
戸籍上では700〜800万人程度だったらしい。
むろん、戸籍漏れの人間も多かったろうが、とにかく何をやるにも
人手不足だったこの時代、それほど多くの戸籍漏れはなかったろう

だから三国時代は、日本の戦国時代の人口の数分の一しかなかった

俺としては、中国の戦国時代に、秦の白起が趙軍40万以上を
穴埋めにしたっていうほうが疑問を感じる
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 02:28:35 ID:6jIBMp1y0
>>815
>三国時代の人口は、よく知られてることだが、後漢時代の動乱で激減し
戸籍上では700〜800万人程度だったらしい。

当時の中国の人口の数字が異常に少ないのは、戦乱で役所の記録が焼けたのが
原因って説も有ったんじゃないか?
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 02:36:02 ID:GwNlwWpj0
中原以外はちゃんと人口数えてなかったんじゃないか?
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 02:58:33 ID:vcHbXCtPO
何か俺もう蒼天読むのが辛くなってきた
俺って関羽好きだったのかな?死ぬとこ見たくないわ
819名無しんぼ@お腹いっぱい
今さら恋に気づいた奴がいましたよ。

関羽が心配将軍・李豊(覚えてる奴いるかね・・w)のように
見開きでぶった斬られてそのまま消えたらむしろ笑うところだ。