【作/佐藤大輔】皇国の守護者 其の陸【画/伊藤悠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
集英社月刊ウルトラジャンプにて連載中
単行本第1巻発売中

大隊傾聴!
来9月16日を期して皇国の守護者・単行本二巻が発売される。
総員警戒態勢にて待機、これを視認次第各個に邀撃せよ。
皇国は各員が義務を果たす事を期待する。以上!

前スレ
【作/佐藤大輔】皇国の守護者 其の伍【画/伊藤悠】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1117731574/

★原作ネタバレなどはこちらで
【佐藤大輔】皇国の守護者(ネタばれ可)【伊藤悠】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1092407796/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 11:30:18 ID:49tolMK10
過去ログ

【作/佐藤大輔】皇国の守護者 其の四【画/伊藤悠】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1109259099/
【佐藤大輔】皇国の守護者 其の参【伊藤悠】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1095158045/
【佐藤大輔】皇国の守護者 其の弐【伊藤悠】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1092311174/
【佐藤大輔】皇国の守護者 其の壱【伊藤悠】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1087806304/

関連スレ

ウルトラジャンプ総合スレPART16
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1122299177/
皇国の守護者 9 Bloody Harvest 佐藤大輔
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1119872808/

■ウルトラジャンプ公式サイト
http://ultra.shueisha.co.jp/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 11:35:28 ID:5+ByJrYv0
陸?
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 11:38:29 ID:49tolMK10
陸=六。旧字体でね
うろ覚えだったんで調べてる間に、旧スレにテンプレを張ってくれた御方に感謝
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 11:47:40 ID:uawnSFcb0
1さん乙!!
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 11:58:30 ID:n0eLYb3g0
乙!

やっぱ今月号は見開きが凄かった。
息を飲んだよ。
先月で「女は女房で足りてる」と言ってたのを思いだしたり。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 13:12:20 ID:VT+2Fviq0
そんなことを平然と言ってのける人だから、
訃報を奥さんに伝えるひとは本当に辛いだろうなと思った。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 14:37:04 ID:Npj1OJxy0
佐藤大輔ファンはケツの穴が狭いな
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 16:24:22 ID:IqL3SbKT0
>>7
笹ちゃんが伝えるだろう。なんせ直接頼んでるんだから尻拭いは自分で。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 16:58:35 ID:ovNSz1cD0
>>8
なんだ、スレタイのことをまだぐちぐち言ってるのか。
お前もずいぶん小さい奴だな。(煽り返し。ムキになんなよ?)

言っておくが、俺はこの漫画で初めて佐藤大輔を知った。
で、これでいいと思ってるぞ。
譲ってやる、とか変なリクツの方がキモい。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 19:07:20 ID:IqL3SbKT0
煽りに煽り返すのも見苦しい。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 19:08:15 ID:8g6STNgv0
まぁなんだ。あれだ。正直どうでもいい。
なにはともあれ>>1乙鰈
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 19:22:21 ID:19K6FNH60
壱乙
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 21:04:09 ID:ZOKsJH/h0
>943で陸はわかりにくいから六にしといたのに
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 21:06:41 ID:ZOKsJH/h0
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/27(土) 22:56:14 ID:hv0Bg9bZ0
>>14
まあいいんじゃないか?検索とかでもたいして困らないだろうし。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 00:52:08 ID:XFBPiZAH0
原作の何巻くらいまで漫画になるんかしら。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 01:16:48 ID:F20Jhttr0
誌上での人気と単行本の売上がどの程度かわからないけど
ヘタしたら2巻の途中のあの場面で終わる可能性もあるね
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 01:25:04 ID:qy9iIaK70
原作:佐藤大輔が、原案:佐藤大輔に代わり、そのうちキャラクター原案:佐藤大輔に代わり、
最終的には、設定:佐藤大輔になるまで続く。
伊藤悠センセ(オマケ:佐藤大輔)により、原作九巻目以降のストーリーは漫画で描かれる。

その後、原作:伊藤悠 著作:佐藤大輔の表記で徳間文庫から、「皇国の守護者 完結版」
として文庫化出版される。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 02:09:01 ID:fGvVkewU0
>>19
いっそそうしてくれたらいいのに、なんて思ってしまった原作読者がいますよ…ノシ
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 02:23:35 ID:Rclx/x3Z0
>>19
笑ってしまった。
ちゃんと完結してくれるなら、文句は無いです。はい。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 04:33:43 ID:5zUBevg80
御大は厭きたから書かないのであって、話しに悩んで書けんわけではない。
だから女史がストーリーを作ったとしても、ノベライズするとはとうていおもえん。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 06:00:22 ID:WfjQ2Wb80
>>22
ひょっとして、
ご本人?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 12:33:57 ID:YIPJpwHp0
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 16:16:55 ID:/P9vIdIl0
>>24


>>22
いや最悪でも漫画だけh(ターン
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 20:55:06 ID:rN0iOZ400
2005.08.08 伊藤悠先生原画展
集英社 佐藤大輔先生・伊藤悠先生『皇国の守護者』第2巻(05年 9月16日発売)発売記念原画展
9月25日(日)より10月1日(土)まで
サイン本の販売有り。サイン本の詳細は後日告示します。

これ行った人居る?
ttp://www.manganomori.net/store.asp?shopid=1&categoryid=2

全然知らなかった。
詳細希望します。
行った奴羨まし過ぎるぞ…。

伊藤女史の生原稿見たいよ(つд`)
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 20:57:14 ID:rN0iOZ400
連投スンマソ。
行った奴→×
行く奴→○
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 21:32:06 ID:dFucOrD20
>>26
これ一月後の話じゃないの?
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 21:36:12 ID:DuXz48aC0
>26
情報サンクス。絶対行くわ。
1巻のサイン本も持ってるけどな
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 21:58:22 ID:A7X7kyG00
                              ,. -ー‐‐ -.,
               _,,...- ー-−'' ゙ ´`゙''ー '',,゙´  ,.:''- '~(`ヾ,.ー-γ´ノ
            ,r ' ´,..   ,'' ,i''        ;:'  ''゙´       ;i'' ト ..,,, ,.`く
           ,r'   ;:'      ,'       ,'         ,;: ;;:   ,..、  ;'.
         /i'  ,.'     ;  ,,:'  ,..    ,;'      ,.;'   ;;'   `';' `i
         { |       ';   ;: ;;:'    ;;'  ,;:'     ,;',;;'゛   ;:  ィ   .、 )
           ノ l      '、 `  ';.   ノ ,;' ''   ,   ;;: :   ,.. ヽ,,...ゝ ;;;:.Yノ
       ,r' ヾ,}       ,,..’: ...,, ,,r'  ,:'    ;'   ,;:. -ー' ,i''゛    ''  ̄
    _,,...-''゙´;;.-;',l'      /   /'   i   ,'  ,,. -‐ ''" ,.   ,;:l
  (il,_,;'..-''  丿   /   ノ   {   ,r'   `'':..,;:'' ,..: ''゛ |
        ノ   /   /   ,l'   /       ヾ',. ,  {
       i.   ,r'(   γ      ,i   /          `、;:' , i
        !   i   ヽ  i  ('⌒´  ノ             l,;'  !
        'l, ,.ゝ、  ヾ,.゛-, 、ー-−´              i ,,.. ゞ,._
        `ー ´    ~  ''                ヽ__ソ

31名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 22:52:49 ID:YIPJpwHp0
ぜんぜん関係ないけど一巻表紙の千早はでかすぎないか?
体高が新城並みかそれ以上に見えるんだが。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 23:26:12 ID:/b0f7cKL0
前スレ終了
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 23:57:05 ID:rN0iOZ400
私的計算だけど、
猫科最大種のアムールトラは、体高:1,6m、体長:3,5m、尾長:1,1m
つまり虎の体格は体高:体長:尾長=16:35:11
千早の体高を、表紙新城の身長と比較して、
体高約2m弱(2m30?)、体長xm、尾長ymとすると、

16:35=2,3:x

16x=80,5

x=5,31…

16:11=2,3:y

16y=25,3

y=1,58…

デカっ!!!
千早タンは体高2,3m、体長5,31m、尾長1,58mとなりました。
間違ってたら修正希望。




34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 01:23:47 ID:p5FhyYBf0
>>33
その計算の前提となる新城の身長をいくらに設定したんだ?
それによってまた違ってくるぞ。
ところで新城の身長ってネタバレになる?
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 01:31:18 ID:1sKfC6cu0
>>34
原作でも「男性として平均的な身長」以上の情報ってあったっけ?
3634:2005/08/29(月) 03:24:12 ID:p5FhyYBf0
>>35
>「男性として平均的な身長」
そんな情報なかったと思うが。
原作1巻に「○間○尺ほど」とある。
(間=m、尺=cmかな)
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 04:23:06 ID:Nwq61nj90
新城はどちらかと言うと背が低めだったと思う
作中では独自単位なんで一概には言えないけど
高くても170いってない程度だったように思える。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 09:17:36 ID:n/P8ZYhU0
>36
原作未読だが、あっちの世界の単位系ってこっちの世界と違うのか?
一間≒1.8m、一尺≒0.3mだと思うんだが
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 09:33:44 ID:EQbIsif10
一間=1m
一里=1q
一刻=1時間
となってる。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 09:54:05 ID:n/P8ZYhU0
なるほどThx。かえってややこしいような。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 14:22:18 ID:tzILR3BF0
慣れればらくだよ
メートル法のそのまま落とし込みだから

時間系はややこしいけど。原作系スレでも結論出ていないくらい
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 14:31:08 ID:9MC5zPUR0
ここで空気読まずに質問

伊藤女史の水滸伝本の表紙うpするか?
中身はスキャナ通りそうにないのでできないが…
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 17:40:32 ID:pOobWRg70
大隊一個の焦土作戦があれだけ嵌るんだから
もうちょい北嶺鎮台総出で大々的にやってたら勝てたかもな
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 18:53:50 ID:tgmCk0LO0
>>43
総大将が先陣切って逃げてるのに、兵に戦わせることが出来ると思うか?
北領焦土作戦が成功してるのは、偶然にも北領鎮台が大慌てで逃げてて
大隊に殿を任されてて、その大隊の指揮権が異常者とも言える新城に渡っていたから

普通、自国内での焦土作戦なんて、その領土を失うこと前提で無い限りはやれない
もし、焦土作戦が功を奏して勝っても、その領土の住民を統治するのは不可能に近いから
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 19:01:41 ID:HY2oIoCT0
>>42
ぜひ、みたい。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 20:24:42 ID:5iV2iP8t0
そもそも北嶺鎮台総出で何かやるつもりがあったなら普通に防御戦するよ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 20:35:25 ID:w78qzo7o0
>>44

>普通、自国内での焦土作戦なんて、その領土を失うこと前提で無い限りはやれない

ロシア、中国の民衆みたいに、
戦争ならそれがあたりまえ、と割り切っている(あきらめている)レベルでも、
可能ではないだろうか。

北領の民衆がどうかは分からないけど。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 20:45:54 ID:tgmCk0LO0
>>47
それだと、もし帝国を退いたとしても統治が難しくなるな
自国を焦土化する軍を持つ国家に民衆が従うと思うか?
まず間違い無く大小の反乱等が頻発する
それを軍が制圧すれば、どんどん軍と国家は民衆に恨まれ不満が高まる
(当然、兵の中には北領出身者もいるわけだから、軍内部でも不満が出る)
それが繰り返されて結果、待っているのは大規模な内乱

帝国に対する挙国一致態勢が事前に整っていない限り、上記の結末はほぼ確実
んで、内乱中に帝国が介入して漁夫の利を得る…と
ロクな事にならんね
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 20:58:59 ID:wb5CKiQ+0
皇国人がオランダ人みたいに堤防を決壊させて国土を水没させてもOK!という気風なら…
まあオランダでも本当に水没させるか揉めている間に負けたこともあるけど。
5042:2005/08/29(月) 21:15:08 ID:9MC5zPUR0
では明日あげてみる。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 22:49:50 ID:UrKdalom0
>>50
通報しました。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 23:35:58 ID:Rhv1OQo50
人口が多い国ほど、結構無茶な作戦で突っ込んで行くよね。
人海戦術とか、焦土作戦とか…。
一見露西亜風の帝国もやっぱ物量に任せた作戦をするのかな?
まあ、戦略家のユーリア姫が指揮している限り、
効果的かつ合理的な作戦をしていきそうだけど…。
ユーリア姫は、自軍の兵力の無駄使いは絶対にしない人っぽいから。
5342:2005/08/29(月) 23:49:46 ID:9MC5zPUR0
ではやめた。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 23:52:33 ID:y2HHT2FD0
>>47
保護条項云々の話のときに皇国国民は自治意識が強いとかいうレスを見た記憶がある。
皇国じゃ駄目だろう。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 00:22:09 ID:Zxak88CO0
>>54
自治意識が強くて一応民主国家のオランダでもいざとなれば国土を水没させて侵略者を防ぎましたよ。
結局は状況しだいではないですか?
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 00:54:35 ID:OBAzmw730
>53
気概を見せてくれー
5742:2005/08/30(火) 01:39:02 ID:jsP4/OEJ0
では本日正午あたりで。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 04:08:21 ID:FUmA1R390
>>48

>自国を焦土化する軍を持つ国家に民衆が従うと思うか?
ロシアや中国ではしたがっていますね。

(近年の、テロリストが人質とって立てこもった劇場に毒ガス流し込んだり、
児童を人質にしている学校に迫撃砲打ち込むのも、
国民の多大な被害を許容している点は、焦土戦術と同等ですね)

 結局、そこの民衆の常識、考え方によるわけで、それについては、
>54 やオランダの事例で、皆さんに答えていただけたと。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 08:38:36 ID:h7RHDlji0
>>58
>>54>>55のレスで多少はわかった気になってるみたいだが
テロリストの相手と、世界一の大国相手とのガチンコの戦争を一緒にすんなよ
民衆の「やむを得ない」という意思があれば、確かに焦土作戦は成功するだろうが
北領戦の時点では民衆にその意思は無い
(ロシアや中国の民衆が従ってるのは、当時どんな形であれ挙国一致態勢が出来上がっていたのと
 戦争後も軍の勢力が強かったこと。そして、弾圧も無茶苦茶強力だったので反乱も出来なかったことが理由)
つまり、皇国は軍を挙げて堂々と焦土作戦を行うのは不可能だったということ
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 10:20:56 ID:H0I2ADyK0
おまいら議論するのはいいがそう喧嘩腰になんな( ´∀`)つt[]
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 12:30:32 ID:+PNyWJ680
  ∧_∧
 ( ´∀`) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
6242:2005/08/30(火) 13:43:30 ID:jsP4/OEJ0
待ってるのにスマソ、ちょっと遅れてる、
14時には上げる
6342:2005/08/30(火) 13:59:45 ID:jsP4/OEJ0
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 14:03:48 ID:/IUNBBr90
横光か! 横光なのか!?

戴宋の兄貴や呉先生・・・Gロボの面々がああああ。
横光好きな俺としては、ちょっと欲しいな。

とりあえず42氏サンクス
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 14:12:57 ID:+PNyWJ680
42氏 GJ!

流石伊藤女史、胸毛まで再現するなんて[;´Д`]
トラを抱いた男に西田少尉の面影を見た…
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 14:17:23 ID:4c5HxduO0
すごい!思わず見入ってしまいました。
素晴らしいものをdクス。42さん。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 14:17:35 ID:t8RyQR1a0
>42
GJ! 水滸伝の初めて見た。
虎と仲良さそうな武松ワロスw

御礼にニンジャ○スターズ本をうpしたいところだが
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 14:30:09 ID:oidIugAZ0
黒い直ちゃんが斧を持っている……
6942:2005/08/30(火) 16:23:20 ID:jsP4/OEJ0
http://up.isp.2ch.net/up/55adcf61f5e4.lzh
いくつか通ったのでおまけ
(真ん中黒いのはスマヌ)
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 16:43:52 ID:/IUNBBr90
神!
だけど、ある程度たったら消しとこうぜ。
五月蝿い奴が出るかもしれんから。
7142:2005/08/30(火) 17:05:48 ID:jsP4/OEJ0
1週間前後で消える予定
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 18:31:01 ID:+PNyWJ680
現人神がいるのはこのスレですか?
>>42   粗茶でも飲めや(*´Д`)つ旦


なんか皇国単行本のオマケ漫画の原型って感じがするな


73名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 21:06:45 ID:P1nJyDpr0
>>59
ナポレオン戦争時代のロシアの挙国体制なんてないでしょう。
ようは民衆の反感を押さえ込むだけの軍事力があるかないかの違いだけ。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 22:02:35 ID:/fgdnz0eO
あれ、今月のウルトラジャンプって出てる?本屋に見当たらないんだけど。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 22:21:02 ID:Zxak88CO0
そもそも皇国人に近代的な民族意識があるかどうか疑わしいので…
下関砲台でイギリス軍を笑顔で歓迎した時の日本人と同レベルではないかと。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 23:42:07 ID:ck611P4X0
>>75
大国の怒りを買うくらい商社が船でモノを世界的に流通させまくってて
さらに少なくとも漫画で見る限りは近代軍隊と言っていいような軍隊を持ってて
さらに民衆の自治意識・市民意識が強いなんて言う国で
近代的民族意識がないと考えるほうが難しい気がするが。
一応平民の議会に準ずるものもある国だし。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 23:55:41 ID:Zxak88CO0
>>76
あ、議会なんてあるんですか。
軍閥貴族が政権を握っているということから、自治意識が強くてもイタリアみたいに都市国家レベルで
国全体を考えるような民族意識があるかどうか怪しいと思っていたので。

しかし議会と言ってもどんな形なのか…参加できるのは皇国直轄地の平民だけで5将家の領民は無理
かもしれないし…まあその辺は原作を読むべきなんでしょうが…
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 00:04:31 ID:/xTNexy90
>>76
小官はここはネタバレスレではなかったと記憶しているが
漫画版でここまでにそのような記述ありしや
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 01:13:25 ID:3FTt5xM30
>75が言いたいのは、統一国家としての国民意識みたいなのでしょ。違う?
そういう意味では国家の頂点の皇室がお飾りなくらいだし、確かに希薄なのかも。
ただ、議会のことは知らんけど、平民でも陸軍の士官になる道が開けてるし、
水軍に至っては要職に就ける。そもそも鎖国を経験してないみたいだし。
幕末期の日本と違って、民衆の民度つうか成熟度では比較にならん位
皇国のが高いと思う。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 01:21:01 ID:4XnQcCvs0
会はともかく第一話冒頭で会議しているのが政府中枢の人々だろう。

というか原作でも議会の形態、規模の詳細は語られてないし
案外あの五人で「議会」なのかも。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 01:23:24 ID:mQSJaish0
つーかこの設定でこういう話をやろうとしたら
一般の民衆にそれなりに高い民族意識や
国家意識があるのは絶対の前提条件といえる。
無きゃあ正直話の作りようが無い。

むしろ原作は理詰めの嘘でそういう設定にどうやって
説得力を持たせるかで腐心している節がある。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 01:25:20 ID:mQSJaish0
>>80
ありゃあ所謂、閣議の類かと思ってたよ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 04:12:09 ID:EFFvPSFN0
>>80
ハァハァ
ありがたくちょうだいいたしました。
呉先生が最高ですヽ( ´ヮ`)ノ
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 07:52:11 ID:0BRP6X2r0
衆民出身の兵や士官が、如何に指揮官が優秀とはいえ、
あの状況で戦意を失っていない以上、民族意識というか、
皇国への帰属意識はかなり高いとしか言いようがないでしょう。

友軍の退却を支援する為に、
自分らが絶望的な戦いをしなければならないことの意義を、
ある程度分かっているということなのだから。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 08:44:14 ID:h3KS79J+0
>>84
衆民の皇国への帰属意識が高いのは認めるが
北領遅滞防衛戦での大隊の戦意が高い(維持出来てる)のは
指揮官が部下から自然に敬意と畏敬を勝ち取れる歴戦の新城だからだと思われ

他の指揮官じゃ絶対に無理だというのは、北領から逃げる北領鎮台を見ててもわかるだろ
新城のような指揮官じゃ無い限り、いくら帰属意識の強い衆民といえど逃げると思われ
指揮官が率先して逃げるようじゃ、兵もそれに倣うのは必至だから
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 08:53:24 ID:/bK1+eL50
衆民にすれば、いまだ他人のための戦争かもしれません。
力をつけつつあるとしても、国政に関われる部分が少なく
そのため、国は自分の、自分たちのものという意識が持ちにくいのではないでしょうか?

国への帰属というより、身体を張った手伝いという感覚かも、
家族や隣近所の仲良しを守りたいくらいには思っているでしょうが、
そこまで育っていないかも。

守原が逃げ、その兵が烏合の衆になったことからすると。
士気の維持は新城の努力によるものでしょう。
指揮者が決めた以上、兵がサボったりすれば罰を受ける。
裏切り者として記録され、恩給もフイに、ただ働きになる。
軍とかわした約束事を忘れさせることなく、働かせている…と、そのように思います。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 17:33:22 ID:bzdrpHZe0
何となく新城の大隊=高杉晋作の奇兵隊をイメージしていた。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 18:49:06 ID:0BRP6X2r0
>>85
うん、まあ、そういうような意味も込めて、
如何に指揮官が優秀とはいえと書いておいたつもりなのですわ。
無論、全員が全員「国家」を意識しているとは限らないが、
自身の母集団へのある程度の帰属意識を持つ兵と、
新城という優れた指揮官がいたからこそあの大隊は踏ん張れていると。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 19:02:08 ID:0BRP6X2r0
>>87
それは違うのではないかと思う。
奇兵隊は基本的には、あくまでも高杉晋作個人を中心に集まった集団。
ある個人を中心に集まった集団が、その個人に忠誠をつくし、
その個人のために命がけで戦うというのはまんざらありえない話ではない。
(必ずしも奇兵隊はそうとばかりもいえなかったらしいけど)
しかし、あの大隊は「皇国軍」として召集され、たまたま新城が上司になったに過ぎない。
そういう、個人に対して絶対的な忠誠を捧げているわけでもない兵が、
あのような絶望的な状況でも曲りなりにも戦おうとしているのは、
やはり「皇国兵士」としての意識が多少はあるからだと思う。
たとえ、その意識を持続させ戦い続けさせるには、
それが出来るだけの意思と能力を持った指揮官の存在が不可欠だとしてもね。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 02:39:37 ID:0wSsC7eX0
撤退からここまで兵は新城を見つめつづけていたわけで
この人物に従えば、生き残れるかもしれないと判断しているだろう。
判断したなら、行動するだけ。
皇国兵士として踏んばっていると映るのは、
そのように行動してくれ(でないと組織が崩壊する)との新城の要求からだろう。
それに対し兵は健気に応え、新城の笑みが歪むことになる。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 16:51:32 ID:jdIAkEGS0
新城の心情は複雑怪奇なり
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 16:52:43 ID:inh1N2Gd0
水掛け論で盛り上がってますね。

今月の要点は迂回されると大ピンチってことか
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 18:41:06 ID:ncbBI9ZR0
>>89
必ずしも生き残れると思うから従っているわけでもないだろう。
例えば、新城が指揮をとる前に西田小隊は、
従えば全滅は免れ得ないだろう命令に従い実際全滅したし。
常に必ずというわけではないが、皇国軍という軍隊は場合によっては
味方のために自身が犠牲になることもいとわないほどの戦意がある軍隊なのよ。
無論それを持続させるにはそれなり以上に優れた指揮官が必要だろうけどね。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 18:53:16 ID:tcEUxBDx0
それは指揮官が西田少尉だから兵は従ったのであって、他の指揮官なら逃走したかもしれない。
実際若菜の部下三人衆は向かってくる帝国騎兵を見て逃げていたし。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 19:05:15 ID:ncbBI9ZR0
もちろん、だから、常に必ずとは言わないが場合によってはと断っているでしょう、
いずれにしろ、皇国軍は生き残る見込みがない状況でも戦うこともある軍隊であると。
他にも新城大隊の支援のために増援として回された砲兵部隊とかも、絶望的な命令に従っており、
必ずしも新城のいた大隊のみでしか見られない事と言うわけでもない。

まあ、本来理想的には軍隊とはそうあるべきものなのだけど、
そういうのが実現したのは一般的には国民意識が芽生え始めてからだから、
皇国もそういう状況に達しつつあるとみて良いと思う。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 19:07:53 ID:ZgqwzsSa0
>>94
あの三人はそもそもダメなやつらばかりだったというのもあるんじゃない?
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 21:57:36 ID:qi7Z1J7+0
>>92
そして新城の策も危ういと
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 22:18:46 ID:Je91PPAR0
>>94
名無し一般兵はあの状況になったら指揮官が新城だろうがほとんどが逃げるだろ。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 23:18:35 ID:twB+EAto0
ぬこマンガブーム
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20050831bk08.htm

ねこだまを紹介するなら皇国も出してほしかったニャ
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 23:59:55 ID:mC6HC7910
軍事法廷とかが有るんなら敵前逃亡や命令違反は裁かれるんじゃないの?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 00:22:04 ID:6zcdxAZf0
>>100
命令を出す司令部さえ壊滅して敗走している状況下じゃ
敵前逃亡罪で縛るのは難しいな。
敵前逃亡しなけりゃ敵に殺されるだけなんて状況じゃ
下っ端兵はまず逃げると思う。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 00:24:50 ID:K3PYQ8lD0
作中では逃げなかったんだからどうでもよろし
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 00:31:47 ID:872N8dv90
>>95
「生き残る見込みがないから命令には従えません」なんてことを認めたら軍隊は成立せんぞ。
敵前逃亡は普通死刑だろうから、あれらの状況は戦死か銃殺刑かの2択。
国民意識云々については同意するけど、あまりつっこむとネタバレになるんだよね。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 08:00:14 ID:4FvxdT+10
>>103
理想的にはね、しかしそれが実現するのは、実際には一般的に国民意識が強くなってから。
つまり、そういう意味の軍隊はそれ以前には基本的には成立していなかった。
やばくなったらさっさと逃げるって方が一般的だったでしょう。

漫画の描写だけでもそこら辺は描かれていると思うが。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 08:24:51 ID:j2/49HP20
>>104
井伊の赤備え… 信長征海伝・・・
106103:2005/09/02(金) 11:10:13 ID:872N8dv90
>>104
いや、俺が言いたかったのは西田の小隊や増援の砲兵部隊について。
敵前逃亡ではなく抗命罪と書くべきだった。
皇国は近代軍の形式をとっているんだからその辺の軍法は整備されていると見るべきでは?
まあ、ある程度国民意識が育ってなければ近代軍の形式は難しいだろうけど。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 17:48:20 ID:sRzPkXhc0
たぶんそこまで考えてないと思うのは俺だけ?
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 18:37:17 ID:4FvxdT+10
>>106
まあ正にそういうことで、
軍法を整備してもそれが守られなければ意味がなく、それがある程度守られるようになり、
近代的軍を成立させるには、ある程度の国民意識は必要である。
そして、作中では必ずとはいえなくとも、近代的な軍として機能している面は見受けられるので、
やはりある程度国民意識は育っていると見るべきだろうと。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/03(土) 00:00:19 ID:8X2ZQVOd0
>>107
むしろこういう細かいことばかり考えてるように思える。
軍事ヲタの薀蓄好きだし。

だから読者が一読して気付くような矛盾がいっぱいorz
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/03(土) 14:31:23 ID:oXJSVvoc0
何を今更。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/03(土) 20:13:01 ID:A5OT6LSV0
今更何を。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/03(土) 20:26:20 ID:LGbtFCCC0
いさまら

いさむまら

勇む魔羅
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/03(土) 21:31:23 ID:lNOedow/0
某戦車なRPGで虎戦車に〈千早〉って名前を付けてみるテスト。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/03(土) 21:59:40 ID:LGbtFCCC0
おお、
草葉の陰で、
チハも喜んでいるに違いない。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/03(土) 22:02:03 ID:rLMaqCs40
死んでるのか!?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/03(土) 22:30:46 ID:z8F7s26D0
>>115
ttp://combat1.cool.ne.jp/97SHIKI.htm

生きてはいないね
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 01:05:46 ID:+kf7Xlay0
60年を経て…神奈川・三浦の海岸に旧軍の戦車出現


http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050820/20050820ic21-yol.html
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 01:06:08 ID:m58JMEtl0
青い石を持った少女が近づくと動き出すよ
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 02:50:55 ID:+kf7Xlay0
チハは滅びないさ!
接近戦が皇国の夢だからだ!
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 03:02:40 ID:f22W28jS0
二巻の表紙ってでた?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 23:44:28 ID:gF9EI3px0
1巻も土壇場まで表紙は見なかったような
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 18:59:18 ID:Ekth/j4Z0
二巻はどこまで掲載されるのかな?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 20:33:52 ID:CSlUVUZE0
日テレに千早が!
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 21:03:00 ID:S4oscDt00
>>122
6話ずつだろうから、焦土作戦を少尉三人組に教えるまで
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 21:47:55 ID:8vwvOCFk0
じゃあ三巻は幼女射殺から始まるのか
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 22:33:19 ID:Ekth/j4Z0
>>123
俺も見た途端思わずコミックス開けて見比べてたw
二頭でじゃれてる姿が可愛かったな
飼育員が撫でてるところは新城と千早もあんな感じなのかなと思った
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 23:54:27 ID:0e2qSMFF0
>>123
その番組、見たかったな…。
話からすると虎二頭がじゃれあってんのかな?
リアル千早と隕鉄!

新刊発売まで残り11日!!
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 00:08:00 ID:9LyjRbGi0
>127
テレビ特捜部で虎の子を野生に還す話やってた
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 00:26:50 ID:7QK6ByBM0
俺も見た。正にあんな感じだと思うな。
>新城と千早
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 22:12:34 ID:IEy2278U0
飼育員に上半身ごと飛びついたり口にキスしたりと
当に大きい猫って感じだったよ
虎といるときは常に誰がボスかを示しておかなければならないから
必ず飼育員の手から肉を与えているってその人は言ってた
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 17:29:16 ID:F0GWFcrc0
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 21:55:04 ID:6S5GNHc50
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 20:33:21 ID:WGMtFgZd0
>131

遅レスだが、3番目のモノって可愛らしさに至るまで
ほとんど伊藤女史の描く剣牙虎そっくりで驚いた
ところで直衛タンは金森キュンの為に何かしてやらないのか?
手製の千早タン人形を与えるとかw
134うそです:2005/09/08(木) 21:25:27 ID:1kE6n9yq0
千早の抜け毛でつくった
抜け毛人形をあたえます。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 01:34:10 ID:5XE0QQR70
この漫画、一巻は本屋巡り三件目くらいで一冊だけ見つけれたんだけど
二巻はいっそ予約した方がいいかな?
その見つけた本屋、発売日に仕入れるか、そもそも仕入れるかも微妙なんだよね
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 07:49:06 ID:2UJe0xg20
そういう状態なら予約しといた方がいいかもね
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:25:15 ID:NaO7vbp80
書店勤務です。
うちはわりと大規模な(東海三県)チェーンなんですが
二巻は発売日には9冊しか入りませんよ。(うち一冊はもちろん自分が買う)
発売当日に買いに行ける人でなければ予約したほうがよさげ。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:44 ID:v1q0+rdl0
>>137
情報thx
今日最後の一冊買った本屋行ってきたら、新たに一巻が二冊置かれてたから
二巻も普通に発売日入荷するかなと思ったけど、念の為予約してきた

題名だけしか書かなかったけど原作と勘違いするなよ…
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:48 ID:FPHSPqSP0
そんなに少ないのか…。
入荷すら怪しい地方在住としては、ネットで頼むしかないのか。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:17 ID:v1q0+rdl0
今から本屋で注文すれば
入荷予定なくても、発売日に取り寄せてくれるんじゃないか?
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:21:06 ID:bOafTNr50
>>140
甘いね、
うちは書店社員と仕事上の付き合い有るけど、
その人の口癖いわく 
「一冊からでも発注は立てれるけど、商品が自分の手元に入るまで、何時納品されるか解らん」
といっているし、
新刊は超大手書籍販売会社が不良在庫を取次ぎに返却した後ではないと、
全国に広く配本されないという不思議な業界
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:22:20 ID:S/WqIq560
安売りできねーからブクオフみたいな中古本屋が栄えるのは当然の結果。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 11:30:46 ID:nskRZ5BL0
出版業界を東京に集中させすぎた弊害だ。
地方、大阪や名古屋には戦前は出版社あったのに…

ちに点々
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 23:48:15 ID:yenp3zoG0
         ∧ ∧
        (・∀ ・) <地方は弐巻手に入りにくいんでしょ?
         ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <地方組の俺は早速2冊予約してきたよー!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 01:14:17 ID:ST0B/hef0
(´・ω・`)知らんがな
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 12:17:07 ID:Yae31wpn0
(・∀ ・)まぁ冷たいお言葉
147名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/09/13(火) 12:27:32 ID:S8B+xZIQ0
でも予約は勝手に店員に本を選ばれるから好きじゃない。
>>144も、汚い本とか、折れのある本に当たったらご愁傷様…。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 13:48:08 ID:r9R2n1Tc0
程度によっては交換できる
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 13:48:56 ID:hYFay9FmO
明後日発売だよね…表紙は?
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 21:57:41 ID:UtrESGq/0
姫様。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 22:11:48 ID:tVUUvbPU0
 西田と漆原
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 22:12:56 ID:CTnyAlMw0
千早と隕鉄
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 22:22:53 ID:GmG5Odie0
ふんばり曹長
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 22:26:48 ID:Hkkz3VLp0
カミンスキィ
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 23:03:03 ID:Q27sNDCQ0
若菜大尉とそのお供
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 23:13:53 ID:TrqEfyS10
魔王の歪んだ笑顔
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 09:02:02 ID:ECSfHBIn0
↑ある意味一番売れそうだ(w
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 13:20:32 ID:Fk+yue460
この漫画はなんでウルジャンで連載してるんだろう、と思う。
モーニングあたりでならもっとメジャーになれたかもしれんのに。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 13:53:29 ID:idXGP92M0
週刊誌と一緒にするんじゃない。

あぁいった大手で隔週(一時休載)が出来るのは、売れっ子作家くらいなもんだろ。
井上然り、蒼天然り。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 15:49:00 ID:meANlS6W0
週1にしたら原作追い抜いちゃうしな
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 16:09:54 ID:Omhzo1P00
>>159
モーニングには幸村誠みたいにデビュー作から不定期連載をやらかした奴も
いるし、皇国を月1でやってもなんかあんまり問題なさげな気はするけどなw
162名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/09/15(木) 16:29:30 ID:NylzyWej0
ttp://www.raijin.com/news/thu/photo.htm

千早タンが生まれました。
健やかに育ちますように…。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 16:39:49 ID:+3wpWP8c0
>>161
幸村誠は週マガに移っても休みまくりの不定期連載だよ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 17:06:43 ID:/DbgUC2e0
>162
親虎の名前が…あーあw
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 17:40:43 ID:JZHFtE1N0
親の名前…ほんまやw
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 17:42:25 ID:1t4vGSxP0
>>158
モーニングはともかく、アフタヌーンならぴったりの気がする
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 17:55:38 ID:t8KKRkg70
てぃふぁが訛って千早になるなるw

>>166
"なるたる"っぽい皇国は観てみたい気がするな、残酷絵巻。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 18:07:40 ID:JZHFtE1N0
あんな中途半端に同人くさい雑誌はいやいや
アワーズだったらぴったしかと。同じにマイナーだが
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 18:34:17 ID:RZFN1hPV0
>>158
まあ今は中公と集英社の関係が深いからな
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 18:49:19 ID:/90Mp+pt0
>>168
あんな突き抜けてオタ臭い雑誌はいやいやw
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 19:05:43 ID:w2c8MStZ0
ビッグコミックでカムイ伝と同時掲載し、日本の明と暗を映し出す…と思ったがカムイ伝第二部は
またーり空間に突入してしまったからなあ。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 19:11:46 ID:Cd4tQd/G0
>>170
つ[ナポレオン 獅子の時代]
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 19:34:10 ID:2r6ZBdHF0
>172
長谷川画の皇国はちょっと見てみたいw

「皇国軍は!」
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 19:42:33 ID:5Aza0WRk0
「世界最強ー!」


新城が千早に「よしよしお食べ」とかやってるところ想像すると萌え
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 19:55:28 ID:5Penm96D0
うわー、剣虎兵おっかねェー
やべー俺も早く剣虎兵入れてもらわなきゃ
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 20:02:33 ID:Cd4tQd/G0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\   |:::/, ─-.|  -──--、、 | ミ      / ̄ ̄ ̄ ̄
|    ふ   |  |::|    / l         ヽ ミ     |
|    た.   |  |::|   .,l  .|   _ 、   /ヽ / ヽ ̄ ̄ .|
|    な    | -::::|-─-、  ,ヽ/ ̄::::─ヽ\_ミ( 丿   .|    私
|    り.    |/:::::::/┘::::::丶-ノ( ┘::::::::|/ ̄ |ミゝ___ |    は
|    だ    |\::::|ト.::::::::ノ| |  ゝ:::::::::ノノ ヽ  |ミ/ | |ミ|  |
|         |   .|  ̄'  | |  |  ̄ ̄    )   / |ミ|  |
|         |   |    (:  , _)      ノ   /  /ミ| |
|         >   |    .ゝ-/     イ   イ ̄ ヽヽ|.<
\____/     |   ,.====...、   |  |:::: _├  \____
         _── |           /── ̄ ̄
          | ::::::::::::::|  ::: ̄ ̄::::   | ハ :::::::::::::::::::::::::::
         | iiヽ ::::::::::::| ::    ::   | |iiヽ :::::::::::::::::::::::::
         | iiiiiiiiヽ ::::::::ヽ ::   :  /| |iiiヽ :::::::::::::::::::::::::
        | iiiiiiiiiiiiiii| :::::::::::ヽ___..,イ | |iiiiiヽ ::::::::::::::::::::::::
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 22:26:34 ID:41yrnmj00
やべっ、読みてぇw
大砲の上で手を水平に構えてる漆原みてぇよぉ!(んなシーンないけど)
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 22:29:59 ID:U9t4h2tI0
FGした奴おらへんの?
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 22:34:03 ID:meANlS6W0
FGってハードゲイの関連語かと思った
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 22:35:38 ID:JZHFtE1N0
FLYGAY?
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 22:43:13 ID:X3RqJd++0
ファンキーグラマーかと思った
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 22:46:26 ID:GOcxhISK0
したよ。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 23:02:04 ID:meANlS6W0
ブックナビに新刊の画像出てるね
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 23:46:12 ID:DsKrvstT0
>183
どこ?
ぐぐったけどわからんかった
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 23:49:33 ID:meANlS6W0
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 23:52:45 ID:DsKrvstT0
>185
さんきゅ!
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 23:55:40 ID:6m3VPDAg0
姫さん、男前じゃの〜
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 00:00:58 ID:xnW0c3Cb0
姫か、まぁ規定路線だな。
でもカコイイな
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 00:22:13 ID:swAg7hEi0
>>159
昔、月一連載していた人がいたよ。
雑誌自身は大手だと思えないのだが・・・
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 00:40:12 ID:0mMpZgbd0
>189
モーニングは充分、というか普通に大手だ
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 00:53:01 ID:S2IT0LON0
>>185
殿下と・・・赤兎馬?
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 00:55:45 ID:8CDNS3eD0
なにその呂布奉先
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 09:08:51 ID:TAqPhH1Q0
単行本発売日キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 11:23:04 ID:kYh1NQh60
ユーリア姫様かっこいいな。
馬は赤兎馬みたいだね。
一瞬インテグラに見えた。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 12:24:58 ID:lyeHewrv0
単行本ゲット!
噂の魔王顔やっと見れたよ!期待通りすげーw
カバー外して一枚絵で見るとすごい迫力だった>姫様
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 13:08:19 ID:Y6bIjwa0O
参巻は来年の春か…気長に待とう。原作よりははるかに早いんだから。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 14:34:22 ID:0AtOjZpP0
これからはメカ虎がキラーレーザーで帝国を蹂躙していく漫画オリジナルの展開になります
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 18:16:52 ID:ZkRs0toT0
面白かったが絵が見づらくない?
もっと分りやすく描いて欲しい
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 18:41:40 ID:U9UB+jSO0
小説で脳内補完が終わってるから絵は気にならなかったな
挿絵集的なイメージで見てるから
それよりも両性具有者がどう描かれるのか俺の息子も楽しみにしてますよ
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 18:44:37 ID:SmwBcx940
夜襲の場面で不覚にも勃起してしまった(汗
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 19:02:46 ID:QqsLPx9v0
ブリーフィング場面の新城は山上たつひこタッチだったなぁ。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 19:13:04 ID:HcTCbrCW0
新城と千早タンが遊んでるようにみえた
ttp://magical.s81.xrea.com/futaba/beast/src/1121783636565.jpg
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 19:13:13 ID:tLMjOqw80
北が終わるとしばらく戦争休みだけどどうするんだろう?
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 19:18:20 ID:lyeHewrv0
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 20:15:17 ID:8CDNS3eD0
今回も巻末漫画は冴えていたな
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 20:32:50 ID:xnW0c3Cb0
王護の必殺技は回転しながら敵に突っ込む風車
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 20:57:37 ID:AjvrzW1l0
一巻だけだと思ってたけど、今回もカラーページがちゃんと
カラー印刷収録なのね

今までカラーがちゃんとカラーで収録されたコミックスてのはおらあ
初めてだよ

UJのコミックスてのはみんなこうなん?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 21:39:50 ID:0mMpZgbd0
ほぼそう。集英社の漫画はどの雑誌でもコミックスの装丁とかは結構凝ってる。
きれいでよいね
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 22:03:20 ID:QEpRjRG80
一応確認しとくけどネタバレ禁止だよね。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 22:30:14 ID:r2prCnrW0
うむ
>204は前スレだったので新スレ貼り
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1125167955/l50
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 23:27:07 ID:r41AbyH20
今朝午前八時出勤前に上野駅構内の書店でゲット。
帰宅途中に読む。
読み終えて感想。

あれ、伊藤大佐が二人.......w
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 23:28:59 ID:U9UB+jSO0
伊藤大尉に天使の輪っかが付いてるのはいいけど
担当の井藤さんにまで付けてるのはまずいんじゃね?w
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 23:35:02 ID:U9UB+jSO0
伊藤大隊長は少佐か
何かごっちゃになってた
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 00:34:06 ID:wQy3pE7i0
高橋よしひろ作画版も読んでみたいw
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 00:52:27 ID:7muI2nnR0
三件ぐらい回ったけど、どこも一冊しか並んでなかった(´・ω・`)
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 00:58:26 ID:YM8r4Gmj0
予約して買ったら>>147の言うとおり、なんか下面が擦れてるの選ばれてちょっと嫌だった
その本屋は(二冊だけでしかも兼業務用の棚だったけど)普通に発売日に入荷してたから
三巻からは予約せずに買おう
217211:2005/09/17(土) 01:00:03 ID:0yj4zsxl0
>>213
混乱させてスマソ
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 01:41:38 ID:mQdbYdsO0
地元の大型書店巡りしてみた。
ほとんどが1〜3冊。アニメイトですら…。でそういうところはほぼ完売。
一カ所だけ天獄と同じくらい積んでるところがあった。エロイ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 02:02:54 ID:7tfctaFQ0
>>211
俺も上野駅で買った。けっこうな山積み状態だったから
ちとビクーリした。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 10:50:53 ID:urJLT8j50
>>213
戦死につき二階級特進だろうから、大佐で問題ないんじゃないかな?
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 11:02:21 ID:vbGMVNqr0
買ってきたけど表紙の姫様が髪多すぎない?何か被ってるのかと思ったよ。

内容は最高。巻末漫画も冴えてて、今後も期待できる「もう黙ってられない!」とか
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 14:19:51 ID:NvSONwVv0
>>220
多くの国の軍隊では、
普通に戦って戦死したばあいも、一階級昇進が普通。

日本の場合も、よほど特別の功績をあげた戦死でなければ
二階級特進は無かった。

カンボジアで文民警察にでていた警察官二人が死んで、
二階級特進させて以来、
それがあたりまえのイメージが生じている。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 14:26:23 ID:0yj4zsxl0
そういえば軍板の佐藤スレが見あたらないけど???
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 14:57:01 ID:NvSONwVv0
>>223

佐藤大輔59 文庫地獄
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125646687/

佐藤大輔御大という苦難を乗り越えてゆくスレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1119008787/
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 15:01:23 ID:7tfctaFQ0
>>224
スレタイ苦行扱いでワロス
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 15:10:49 ID:YM8r4Gmj0
>>224
下のネタスレ面白すぎる

漫画の方から入ったので、先に漫画を読み、
その後でその部分まで小説を読み進める、という楽しみ方をしているんだけど
小説版だけじゃ薄い所、漫画版だけじゃ分からないところを、両者が良く補え合えていて
1+1=10って感じで面白い 両方読むことでより楽しみが増えるね
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 17:05:45 ID:6KRoEdcA0
>>222
殿で敵大隊3個壊滅させたぐらいじゃ駄目かな
新城の1万2000脱出時間稼ぎなら戦死しても文句無く二階級ものだろうけど。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 21:01:33 ID:PTDu7IDG0
町のでかい本屋を回ったけどなかった・・・
これだから田舎はかなしい
おとなしくアマゾンさんで買うよ
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 21:11:36 ID:3mm5ajpO0
今回誤植がチトヒドス
時間に追われてるのかなぁ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 21:30:50 ID:/Z8waRpz0
福岡の同志。
今日、ジュンク堂で聞いてきたのだが、発売は月曜だそうだ。

予想はしていたのだが、辛いものだ・・・。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 21:55:09 ID:SWYz0kbg0
九州は普通に三日は遅れるからな
まあ、しゃあない
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 22:27:43 ID:NOUuAr3A0
自分も上野駅構内の某書店購入。
あそこってオススメとか前面に出していて数も多いし売り方上手い。
書店員いい仕事してるね。客層ごとに好み完全に把握してるし
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 22:29:22 ID:PTDu7IDG0
>>230
 福岡は月曜日ですか・・・。
 じゃあ、北海道のうちも月火まで我慢してみますわ。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 23:52:50 ID:U9QPztFA0
単行本のみの読者です。
カミンスキイって、姫さんの愛人だったんだね。
1巻の最後、なんでこの女マッパなんだろうって、不思議に思ってたよ。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 00:04:52 ID:t6B0I0uS0
やっぱユーリアの天幕の衛兵はユーリアと仮眠のギシアンを聞かされたんだろうか
ただでさえ欲求不満の溜まる戦場で、かわいそうに(´・ω・`)
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 01:06:15 ID:EWX9GZ1K0
地元の本屋さんで、昨日購入しました。表紙の虎に一目惚れしたからです。
内容は「これってなんだっけ?」と読み返したりする部分もありましたが、
とにかく面白く、ぐんぐんと『皇国』の世界観にはまっていってしまいました。
今はもう三巻の発売が待ち遠しいですが、二巻が発売されたばかりなんですね。
原作のほうも読んでみたいと思います。
久しぶりに良い本に出会えたので記念真紀子。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 01:11:05 ID:eCHcuLOq0
>>234
俺も最初は寒冷地なのに裸で(しかも部下の目の前で)寝る習慣があるとは剛毅な姫様だなと思ったよ
小説読んで納得したけど
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 01:13:30 ID:JaL9Wsh60
>236
原作者は遅筆で有名な方なので
大人買いして一気読みすると後で待ちきれない地獄に陥りますよ
ゆっくり楽しむが吉。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 03:22:26 ID:5evAnYs50
私も漫画が面白いので、小説を探してみる。
見つけたのはいいけど、表紙の主人公のえらいゴッツイのに衝撃を受けた。
兵士というより漢って感じですね
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 03:35:55 ID:da6xzFlc0
>>239
原作ファンは漫画版の新城に衝撃を受けたが
冷静に考えてみれば原作中の表現を忠実に
再現しているのでむしろ漫画版の方にイメージが
置き換わっている人が多い。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 08:07:40 ID:DOk3K1Dr0
>>240
そお?
漫画版の新城は、少し好青年過ぎるような気がする。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 09:33:04 ID:tLcFhd2t0
足りないゴツさは魔王面でカバー。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 09:36:49 ID:da6xzFlc0
>>241
外見に関してはあんなもんでしょ。
小説挿絵版は顔も身体も屈強すぎる。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 11:22:18 ID:JjzqarJ+0
>>241
あれで好青年かい。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 11:30:27 ID:fm9WThJz0
漫画版はチト若杉なのと眼がでかいのが不満かな。
原作では落ちくぼんだ金壺眼だったように記憶している。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 13:09:35 ID:JaL9Wsh60
二巻の「根性を悪くして〜」のコマのページの新城は小さっ!と思った
崩し絵のコマなんだろうけど、新城猪口の二分の一くらいしかないやん
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 17:09:19 ID:SkZsHruN0
>>246
一巻の「うそでしょう先輩」のページも微妙に小さい。
というか猪口がでかい。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 17:14:06 ID:+TNuNd7Y0
原作の描写を最も忠実に再現しているのは8巻のヒラコーの絵な気ガス。
扉のねえちゃん誰だかわかんなかった
ああ、ふたなりか
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 17:28:22 ID:4h5er9HtO
俺も丁度原作読み始めた
漫画だとはしょられてる軍組織の話がきっちり書かれてて面白い
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 17:51:36 ID:GYUEiKQy0
俺も原作読みたいんだが、先に戦地に行ってる方々が
補給が途絶えて苦しんでる様を見ると、どうしても手を出せない。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 17:59:30 ID:4h5er9HtO
今月の話だが、どうやって橋を爆破したんだ?
爆弾は描かれてたけど、リモート操作できるはずもないし
教えて賢い人
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 18:04:22 ID:JaL9Wsh60
>>250
漫画と並行して読んだら?
毎月漫画が進んだところまでしか読まないの
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 18:34:43 ID:pKVRpyKi0
今月号で原作1巻のP225あたり(本編はP244まで)。
あと1、2話で第1巻収録分が終わるかと。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 19:19:02 ID:VUlfG73X0
>>250
賢明な判断だ。

>>252
それはまた鋼の規律と鉄の意思が必要な作戦ですね。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 20:55:01 ID:eFXxK1dg0
>>251
順当に考えるなら導火線じゃまいか?
あとは木製の橋だから油を撒いておいたとかな〜。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 21:24:17 ID:t6B0I0uS0
T字型のハンドルを下に押し込むタイプの起爆装置って映画なんかでよくあるじゃないですか。
あれってどういう仕組みかよく知らんけど、皇国世界の技術レベルではオーパーツ?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 22:13:25 ID:ELOXkmG90
>>250
大丈夫さ。続きがでなくてもおかしくないくらいにキリよく終わってるから。
続きが気になって悶々とするよりマシだよ。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 22:33:30 ID:+RlyrL/p0
まだ電気の利用が始まってないから
電気起爆式の雷管もまだなんじゃない?

雷管自体は試作されてるし摩擦による電気は知られてるらしいが
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 22:35:03 ID:lnOjUMSX0
マンガ喫茶で2巻見かけたので早速読んだんだが、細かく見ていたら1冊で1時間半かかった。
普段は4冊くらい読める俺なのに・・・

魔王の笑みが184ページ目だったが、たしかにイヤだよなと思った。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 00:47:09 ID:4VeCS2+C0
>>254
ヤン・ウェンリーに率いられた東方辺境領兵が頭に浮かんだ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 11:16:08 ID:7tmb9nRv0
連載時にもツッコミがあった、あまりにも巨大過ぎる馬匹牽引砲は修正されてなかったな
皇国世界には松風とか黒王並みの馬がいるのか?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 11:19:19 ID:quaMnHb/0
てかコミックスで修正されてた部分ってあったのか?
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 11:51:03 ID:N1sX4AVR0
今月号もカックイー展開だった
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 12:16:50 ID:lAn3yM9/0
>262
夜襲後の損害報告(p94)で、

『第十一第隊』ってなってたのが『第十一大隊』に直ってるぐらいでしょうかな。
(ここの一覧表、掲載時は 定数874名/100頭 と算用数字で表記されるな)

P141の「一番砲軍」てのも「一番砲車」の誤りのまま。┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 13:29:29 ID:fsiFaV3q0
>>261 原作で、騎兵集団の規模が史実に比べてムチャクチャに大きい、馬の飼養技術が地球とまるっきり違うんでは、てな指摘もあるぞ。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 13:52:11 ID:uesl21Zq0
>>245
眼のでかさは最初は違和感バリバリだったけど、表情が出しやすいから
変えて大正解だったと思う。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 14:34:12 ID:9i/plYAp0
>>261
姫様が赤兎馬に乗ってるくらいだしいるんだろう。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 18:52:59 ID:FME/qD/j0
橋は爆破されたのではなく、砲弾が当たったんじゃないの?
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 18:54:37 ID:quaMnHb/0
タイミングを見極めて爆発させたんだから
偶然ってことはないのでは?
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 20:07:12 ID:M22xgFLF0
橋の爆破は手榴弾みたいなものをイメージすれば良いんじゃね?
鋼線や鎖で安全ピンに相当するものを抜くと化学的な反応が始まって
爆発するような仕掛けなら皇国レベルの技術でも十分実用レベルの
物が作れると思う。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 20:39:07 ID:ZqAIHcKr0
それより糧秣がとうとう…
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 21:58:02 ID:5vXYoRkOO
いや、見にくいけど爆弾は左下のコマにかかれてる
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 22:06:21 ID:FME/qD/j0
普通に導火線かと思った。

しかし先月号での船の転覆が、今月の真室からの糧秣って流れになるの
漫画だけの人、すぐわかった?
自分、原作を読んでいたとき、最初ちょっととまどった記憶があるんで……
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 22:09:46 ID:JH0vaaRi0
えーい、早く冴香を出さんか!
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 22:14:59 ID:quaMnHb/0
>>273
漫画から先に読む派だけど、その辺は漫画の方が分かりやすいと思った
前号で新城が「全てが上手く行けば〜」の台詞の直前に真室砲撃について触れてるし
ラストの大瀬没の時点で、「真室の作戦失敗しちゃった→相手に糧秣行っちゃうじゃないかどうするんだー!」
と危機感を感じることが出来た
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 22:43:50 ID:m86XmCQF0
金森君たち導術兵の決意はグッと来るものあって良かったよ。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 22:48:27 ID:UhQZeaJm0
導術兵は過酷にも程が有るよな。
彼らの待遇改善や何より人員拡充に心を砕く人物が上層部に居るか心配になっちゃうよ。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 22:56:39 ID:78dntKyu0
>>273
それよりも、先月の上苗から迂回されたら手が無いってのが忘れられてそう
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 22:57:05 ID:9i/plYAp0
>>277
なんせまだできたばかりの兵科だからね>導術兵
剣虎兵もだけど改善点は山ほどあるだろう。

とはいえ有用性はあきらかなわけだしこれからいろいろとやられるんだろう。
導術兵も剣虎兵も
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 23:30:55 ID:srzOxkxo0
>>277
導術兵の導入が進まないのは新兵科であるから以外にも色々理由があったりする。
ネタバレになるので詳しく書けんけど。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 00:03:00 ID:+T6MJq4j0
>280
理由があったりするとかいちいち書かなくていいよ
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 00:07:42 ID:KgMKnhJB0
ネタバレになるからとか、ネタバレするなよお前!とか
そう言うこと自体がネタバレになるから、もうちょっと気付いてくれると助かる

ところで誤植あったらしいね カインスキィ→カミンスキィ
俺は総合スレ見て初めて気が付いた
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 00:21:39 ID:KgMKnhJB0
すまん>>282は逆だった
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 00:49:22 ID:S1/pE59x0
道術兵が少ない理由。

そりゃ頭に銀盤埋め込んでハゲにしなきゃいかんので人気がないんだろう。
特に埋め込むってのがヒィー(((lll゚Д゚))ガタガタ
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 01:32:53 ID:sDs9fSIH0
そもそもあんな能力持った奴が普通の兵隊並にゴロゴロしてるわけないしな
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 01:36:59 ID:s6YMF1XR0
>278
今月すでに上苗に向けてカミンスキィを差し向けてるんだから、それは幾らなんでも...
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 08:02:15 ID:BOv9xAEVO
このままじゃ新城たん負けてまう…
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 14:09:40 ID:PfnXOXYw0
なんちゅうか、いよいよダンケルクじみてきたなあ。
ダンケルクの時も全滅覚悟の英軍遅滞防御部隊が
要所要所で地形を巧みに利用して踏ん張って友軍が海路で
撤退完了するまでの時間を稼いだと言うし。

これがもし皇国軍が新城が夢想しユーリアが恐れ笹島がその実現を訴えた
敵後方への上陸を敢行したなら朝鮮戦争の釜山円陣防御戦になるんだろうけど。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 18:24:47 ID:GQY+W56g0
>敵後方への上陸を敢行

皇国にはそんな余裕無いんじゃね?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 19:50:36 ID:G2S4GMwl0
>>289
物資はあるらしいしやろうとすれば出来るんじゃないか?

問題はそれを指揮すべき守原大将があの調子なことだが…
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 20:04:25 ID:hI99zkNI0
やっと兜を脱いで正面から頭を見せたのに話題にならないアンドレイって・・・
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 20:14:20 ID:G2S4GMwl0
>>291
だって…
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 21:05:54 ID:K6HGsNXC0
圧倒的じゃないか敵軍は
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 21:36:29 ID:wO5lJUXj0
今回、帝国軍で将軍と副官がファーストネームで呼び合っていたけど、外国の軍隊は
ああいうくだけたな雰囲気なの?
それともあの将軍と副官が特別な関係なのかな?
軍隊って何となく堅苦しいイメージがあったから以外だったんだけど。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 22:24:19 ID:H+TihRwY0
>>294
当然軍隊である以上、ある程度の節度というものはあるが、上官次第で結構違う
結局は上官の性格次第
あとは、公式な場や自分の上官の上官が厳しいタイプだった場合とかかな
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 22:42:26 ID:hb4b7KAz0
>>294
俺はアメリカ文化だと思ってたんだが、ドイツなんかでも結構あったらしい。
日本じゃちょっと考えられんよな。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 22:46:37 ID:9kgPRN1L0
明治時代の軍なんかだと、同郷どうしはけっこうフランクに話していたような
イメージがあるけど。
「吉之助どん〜」とかそんなかんじで。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 22:50:33 ID:GQY+W56g0
あのおっさんは割とその辺寛大なのか。
飲み会では率先して場を盛り上げるタイプと見た。

いや、あの二人はマジで“特別な関係”かも知(ry
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 22:57:27 ID:9S3orUX30
今更ながら、帝国の軍人が右手をグーにして親指下に向けながら頭の右側に当ててる
ポーズて敬礼だったんだな・・・なに頭小突いてんのかとオモタ

メレンティンもユーリアもやってた
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 23:38:22 ID:OxV2zYKt0
日本帝国海軍も結構フランクだったらしいが
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 00:42:04 ID:tEQLCOn/0
圧倒的じゃないか敵軍がが圧倒的じゃないか我が軍はに見えた
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 00:43:43 ID:iIK56lQ+0
>>301
たぶん意識してるんだろうな。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 01:00:23 ID:5k2A1L/H0
皇国の場合、名前で呼び合おうにもそもそも新城以外は苗字しかわからない…

猪口 「で、直ちゃんはどうするの?」
新城 「うん、猪くんはこの塹壕まで後退して…」

という感じになるのか?
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 01:23:15 ID:iIK56lQ+0
>>303
さすがに「さん、くん」調じゃないかそこは。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 01:30:47 ID:m0e6u/Sx0
>>303
下士官兵と士官は矢張り壁があるのでそうならんと思う
士官同士ならまた話は別だが
306こんなの見つけた:2005/09/21(水) 04:54:11 ID:5Mg08eQT0
昭和初年、観艦式の折、お召し艦の甲板を這いつくばって、水とモップで綺麗に
洗い清めていた水兵が、途中に立っているお偉方の靴先が邪魔になるので、
「ちょっと、そこの長官退いてください。」
と言うと、ある人物は
「はいよ。」
と少し高いところへ、靴を濡らさないように避けたといいます。
その一部始終を見ていた侍従武官長の奈良武次陸軍大将は驚き、
「自分は今日、恐ろしいものを見た。あんなこと陸軍で言えるものじゃない。
あり得べからざる話だ。」
と語ったそうである。その人物は、聖将と呼ばれた、東郷平八郎元帥であった。
また、海軍を題材とした映画の中で、
水兵が士官に対し、「○○大尉殿」、「○○長官閣下」など言っているが、実際には、
単に「大尉」、「長官」とごく普通に言っていたそうである。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 09:02:28 ID:phmwqotn0
陸軍が型式ばりすぎてただけかと。
まあ、海軍も海軍で精神注入棒でケツびんたされたり
私刑はあったけどな
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 09:27:31 ID:Afnxr+Lh0
>>306
笹嶋も「殿はいらないよ、殿は」と言ってたから、
その辺の流れを意識してるのかもね。

海軍は狭い艦で長期間共同生活を強いられるわけだし、
ある程度フランクな人間関係を築いて置かないと持たないって感じか。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 10:29:38 ID:b7X2J13O0
>>308
第一、東郷平八郎は叩き上げの元帥だから、下の香具師らの気持ちもわかるだろうし
元々フランクな性格なのかもな
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 13:39:46 ID:n7mn0i4h0
海軍将校同士の雑談では
「天ちゃんの顔色が悪かったね」なんて話を普通にしてたらしい。
と言っても天皇を舐めてるとか尊敬してないと言うことではなく。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 13:59:49 ID:JOqAgC+K0
>>308
艦内での長期間共同生活の他に、艦が沈む時(死ぬ時)は一緒だからってのもあるんだと思う
312名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/09/21(水) 16:06:07 ID:JMflwYK00
話はそれるけど、
艦長はいかなる時も最後に(例え沈没しかけようと)退艦する、ってのは
イギリス海軍から?
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 17:18:44 ID:M4PEnoym0
>>312
そうとも言えないんじゃないかな
一昔前の大抵の軍ではそんな感じの艦長は結構多かった
っていうか艦長ってのは1部隊の指揮官でもあるわけだから
部隊(艦)と共に散るってのはわからんでも無い

っていうか、その艦の最高責任者があっさり艦から逃げ出したら
漏れはそいつの部下にだけはなりたくないね
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 19:12:11 ID:fugO14mo0
そういう意味じゃ守原大将最悪だな
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 20:48:48 ID:wXd3Jaku0
守原大将って、これまでだけの行動を見たら、軍人的な評価はどうなの?
初めは「あの人なら或いは…!」とかって持ち上げられてたけど
天狼会戦で負けた後すぐ逃げたし
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 21:08:41 ID:pEqoWkxz0
>>315
平時の訓練や管理などの任務では有能だけれど
逆境に弱いってところじゃないの?
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 21:28:39 ID:e0P06MQw0
いきなり副官ぶん殴りで第一印象最悪だもんなあ。
あと、相手が悪すぎたってのもあるかも。
新城もまともな相手じゃないって言ってたし、
ユーリアが常識的な戦法で戦ってくれれば、
大負けして人としてのボロを出す事も無かったかも試練。
後衛戦闘の指揮をちゃんと執ってれば、それが無理でも
せめて旗艦に逃げ込まないだけでも印象は大分違ってくるのにねえ…
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 21:32:59 ID:p73am80W0
優秀な官僚ってとこジャマイカ。
平時(軍隊は官僚組織ですから)や状況が前例や
想定された事態に沿っている限りは優秀なタイプ。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 22:17:14 ID:QzIOJHvB0
面白いことに、史実のナポレオンは、
2度、
部隊を放り出して帰還してますな。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 22:44:33 ID:5pz2Umbw0
>>315
昔は結構見所あった
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 22:45:22 ID:iIK56lQ+0
>>317
真っ先に逃げたもんな。
これじゃいくら五将家の出でもただではすまんだろう。

>>319
エジプト遠征となんだっけ?
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 22:47:46 ID:vzrVCota0
若い将校時代は勇猛さで有名だったらしいから小部隊の指揮官としてはそれなりに有能だったんじゃないかな
本質は軍政家でもなく大部隊の指揮にも向かない猪突猛進タイプ
ただしその猪突猛進さはいい意味で謀略面なんかにも発揮されるから
色んな作品に出てくるような悪の親玉像の典型
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 22:50:06 ID:5pz2Umbw0
>>321
つーか宮様置き去りで逃げたしな
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:11:15 ID:hp+vlKGS0
無能な指揮官で(´・ω・`)カワイソスな名も無き兵士達…
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:13:53 ID:QzIOJHvB0
>>321

モスクワからの帰還時。

ポーランドとロシア国境に、ズタボロの兵達を
置き去りにして自分は花の都へと。

古参兵が、
「エジプトと同じ事しやがって!」
と怒っていた話しが、
「1812年の雪」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061834460/qid%3D1127311905/249-4425655-8422732
に出てくる。

不思議なのは、ここまでやって、カリスマをうしなわない点。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:13:57 ID:RA5/kSRw0
有能な新城の元で絶望的な後衛戦闘をやらされてる兵士もいい加減気の毒だがw
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:22:47 ID:YOzRukhOO
なんで雑誌連載中騒がれたか解った。
千早タンの画風が変わったからなんだね。
牙が前巻より短く、細く、「八」みたいになってる。
あと首周りの長いタテガミが無くなってた…orz
今だって千早タンは可愛いけど少しショックだ。
千早タンの牙はもっと長く、太く、真っ直ぐがイイ!
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:24:20 ID:iIK56lQ+0
>>326
兵藤も「運のねえ連中」と言ってたしな。

それだけに新城も心にいろいろくるんだろうな。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:34:20 ID:wXd3Jaku0
>>327
騒がれてたの?

確かに二巻初読みしたときは千早の牙どんどん短くなってったなあと感じた
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 23:57:12 ID:HNp/wO130
入れ歯ならぬ入れ牙なんです
おしゃれさんなんです
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 00:31:18 ID:585G8EAT0
>>326
祖国を守って死ぬか、守れず野垂れ死ぬか。
まあ満足感の問題だな。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 00:32:21 ID:585G8EAT0
>>327
牙長すぎると逆に弱くなるよ
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 00:44:51 ID:aYhJFp1w0
>>310
大正11年生まれの漏れの親父も高校時代に友達とかと話すときには「天ちゃん」だったそうな。

>>322
つ嶋田繁太郎(ぇ
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 00:55:54 ID:oLkPLngQ0
マンモスマン「牙がでか過ぎると、自分の牙で自分を貫いちゃうんだよ。」
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 01:15:08 ID:EN0t8Vw70
剣牙虎は、ネコ科だけど剣歯の成長が止まらないのだよ。
それで、時々削ってあげているんだよ、たぶん。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 02:58:11 ID:qURgz4zi0
>325
そのカリスマ性はアドルフ君とおんなじ種の物かね
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 03:08:32 ID:j40PB/Ll0
噛み殺しまくって磨耗したってところでどうだろうか>牙
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 03:10:11 ID:cmWBPDw90
そもそも剣牙虎の生物的特長として伸び縮みするんだよ。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 08:27:44 ID:LfRH76Nm0
アレは牙じゃなくて爪
340愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 12:02:05 ID:Mk0UCOwd0
千早タンの首周りの長い鬣は新城にトリミングされたんだよ。
新城の髭剃りのついでに。

新城だけちゃんと髭剃ってたろ?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 12:18:46 ID:D8gGl3uDO
>312
海上自衛隊やアメリカやイギリスの海軍の規定では艦長が最終安全確認(生存者が取り残されていないこと、暗号表が始末されたこと)の責任者に指定されている。
だから、確認してから沈むまで時間があるなら艦長は助かっても問題ない。

342名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 14:58:39 ID:fiEkPSBd0
実際の戦場でもひげ事情はあんなもの?
(指令がきつくなると剃る暇がなくなる、みたいな)
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 15:09:29 ID:ynMoDQdY0
「暇」の他に、手間の問題も有りますな。

電気カミソリなんかない時代だから、
カミソリは必須、加えて有る程度の量のきれいな水(できれば温水)、
加えて石鹸が有れば御の字。

飲む水の確保がギリギリの状態だったり、
入手・運搬に時間と体力・人員が必要だったりすると、
水なしで剃るか?
という話しになってくる。

あと、体力。
髭をそる時間があるくらいなら、
寝たい、休みたいという所まで疲労する事はよくある話しで。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 15:15:55 ID:ynMoDQdY0
米国人は、髭が剃れなくなることを非常に不快に感じるそうで、
米国西部劇映画などで、荒野にいたカウボーイが町に来て、
真っ先に理髪店に行き、
伸びた髪と髭を整えるのは、そういう文化が背景に有るためだそうだ。

したがって、米兵は、
髭が無精髭的に伸びてくると著しく士気が低下するらしい。

よって、米軍は、
前戦の兵に水や糧食と行った生存必需品の補給の次の段階として、
兵に髭を剃ることを可能とする事を重視しているそうだ。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 18:48:54 ID:U1Dc8BP60
>>325
>不思議なのは、ここまでやって、カリスマをうしなわない点。

そらおめー。その何倍もの数の戦争にバカ勝ちしているからよ。実績が違う。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 19:02:23 ID:UcLsmZ8C0
>>333
>天ちゃん
なんでも、対象に「愛」の有る無しだよね
愛の無い誹謗は不快だ
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 20:13:16 ID:JyTYvv5+0
中国でも劉邦とか劉備とか宋江とか連戦連敗の駄目大将でも不思議と人望を失わない人物がいるな。
カリスマというのはよくわからん。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 20:57:16 ID:2mm6ZBPg0
自分が無能なのを知っている人っていうのは尊敬に値する。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 21:46:55 ID:cMSj//GV0
(´・ω・`)ノ 俺のこと?
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 21:54:32 ID:XtbSCvFc0
tp://up.2chan.net/q/res/678704.htm

見てしまったからには晒さずにはおれん……。
いい顔してるぜ。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 21:56:37 ID:/puSXN6A0
>>347
それはさしずめ「駄目な人だけど、この人はあたしがついてあげなくちゃ」ってかんじなんでは。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 22:04:40 ID:wZFRNXHb0
>>347
すっげ曖昧にしか覚えてないけど
中国で英雄とされてる人とは、中が空の人
とてつもなく大きい袋で、どんな人間でも包み込むような人格の者である
って司馬遼太郎だか蒼天航路の人だかが作中で言ってたのを読んで
中国思想ではそういうのなんだろうなと思ってた
元の文を引用すればもっと分かりやすいんだろうが、今ちょっと資料が手元にない…
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 22:31:09 ID:cMSj//GV0
話ぶった切りだが、単行本びみょ〜に加筆されてるね。
笹嶋との会見の回でトーンが追加されてる。
『血は繋がっていません』のコマとか。ガイシュツ?
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 00:00:23 ID:rG4TEakk0
その前に誤植を直せと
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 00:10:42 ID:tM1E+YHw0
新城発見

866 名無し sage 2005/09/22(木) 22:54:32
      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃
                               ━


        ━━ __                              __ ━━
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 00:22:20 ID:A6MNnfhh0
胸甲騎兵に迂回させるって戦術的にどうよ
馬の種類とかで軽騎兵向きの任務じゃないの

それはそうと上怖いんですが
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 00:33:04 ID:yzovgB7D0
>>356
近くにカミン以外騎兵がいないんじゃないか?
兵站ボロボロだから後方から急行させるわけにもいかないし。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 00:49:11 ID:tjUlkFq10
最近新城からヒラコーテイストを感じる
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 01:02:34 ID:IDGaSDQz0
>>358
確かヒラコーが佐藤御大リスペクトだったはずだが。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 01:37:06 ID:L40fBXZm0
しかし、子供の導術師も少尉三人もこの戦いで死んでしまうかと思うと、うつになるよな。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 02:41:46 ID:sgHXrOWd0
死ねと言われるために生まれてきたやつがいるな
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 03:51:44 ID:fe6QK/Tk0
ヒント
ageで煽るような書き込みする奴は
120パーセントの確率で無能な働き者であることが多い
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 10:30:03 ID:/gjcqG7W0
爪研ぎ剣牙虎かわええ。おもちかえりぃー。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 13:13:32 ID:D8kBTeeh0
昨日一巻の表紙が気に入って買いました。
気になったんですけど、皇国は6つの大陸からなる〜って所が
あって北後は含まないんですか?
今日は二巻買ってきます〜。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 13:53:41 ID:TEcV0bBH0
どうだろね、そこまで話でかくなると一人に焦点絞って描くのは大変になって来るが
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 14:05:17 ID:QTg2Aqoh0
>>364
開拓があまり進んでなく行政府が置かれてないから北領とワンセットで扱われてるって感じじゃない?
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 15:51:18 ID:Dmi+ALWL0
現行日本も「主に四つの島からなる」などと言われているわけで…
佐渡島や淡路島それに沖縄なんかはカウントされてないよね
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 17:18:44 ID:D8kBTeeh0
なるほど。
>>367
Σ(゚Д゚) そうだったのか・・・
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 18:23:53 ID:1FHiMAhS0
「主に四つの島からなる」の本州・九州・北海道・四国に次いで大きいのは択捉島
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 18:41:25 ID:yzovgB7D0
>>369
地図で確認してみると確かにでかいな。>択捉島
隣が北海道のせいか小さく見えるが
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 20:20:12 ID:Eo30I8dx0
それは北(っつーか極)の方がでっかくなってる地図じゃないのか?
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 20:44:37 ID:nWPGmJ5G0
>>371
http://www.stat.go.jp/data/nihon/01.htm
より
択捉島 3,182.7
国後島 1,498.6
沖縄島 1,205.7
佐渡島 854.2
大島 712.3
対馬 696.3
淡路島 592.1
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 21:37:30 ID:3pFOQds/0
これから新城は捕虜になります。
その後ふたなり(両性具有)の副官を得ます。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 22:13:43 ID:OIbBGiJr0
今月号読んだ
導術兵ズとアルター参謀カッコヨス
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 23:52:59 ID:9PbP1EoE0
嬉々として醜態を曝す373テラナサケナス
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 06:15:59 ID:LFlrN8WK0
いや、こんな時こそ普段どおりの態度であらねば
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 11:16:23 ID:kbGdwLZ20
樺太って、北海道本体とほぼ同じ面積だったんだね。地図見てても意外とわからないものだ。
場合によっては、日本は五つの嶋国だったわけか。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 12:06:07 ID:jbdlFyuP0
>>377
でもロシアと陸続きなのはちょっと嫌だなぁ…
もし樺太が日本領だったなら、ロシアとの国境付近は治安が悪そうだ
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 14:11:25 ID:BGtKnWqK0
ピッピリピーハイジョーホンハハイホーヘンヘー
樺太が陸続きという間宮さんを無視した人が居るのは
このスレか
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 14:35:39 ID:Xd+9oFes0
日本領土としての樺太を考える時は基本的に南樺太の事を指すと思うのですが
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 14:36:07 ID:CzcwQka80
樺太の南半分だべ日本領だったの。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 16:05:03 ID:fPtQLkku0
千島樺太交換条約
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 16:24:52 ID:XSeTPGme0
理屈上今だって帰属は未定のはず>南樺太
それにしても地図で見ると帝国ってのはずいぶんと北にあるんだねぇ
帝国から見たらほぼ最南端に位置する北嶺の気候でさえああなのに…
住むの厳しそ…
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 17:04:05 ID:AkHhlZ970
>>378
いやいや、国境は逆に治安が良かったりする。軍人がたくさんいるから。
悪そうなのはその1つ手前。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 17:04:06 ID:4eHt5ljS0
こっちの世界の地図とは北極点の位置が違うのかもしれない
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 17:13:11 ID:L2iIONz20
>>383
とりあえずこっちの世界のシベリアにも人は住んでるわけだし
案外大丈夫なんでないかい?
さらに北の東方蛮域となると人もいなさそうだが。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 18:18:08 ID:Z7lQubed0
今、手塚治虫の『シュマリ』を読んでいて気が付いたんだけど、あの世界の北領には
”原住民”がいないんだね。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 19:25:48 ID:D7BmyPrm0
>>387
北海道と似たような歴史をたどっているとも限らないからね。
群雄割拠の時代には、
北領を根拠地にした戦国大名みたいなのがいたのかもしれないし、
あるいはこっちの歴史の東北や関東くらいの時期に同化してしまって、
さほど民族が違うという感覚がないのかも知れない。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 20:02:42 ID:9z7AyiG60
侵略者の帝国から見れば、皇国人がこの諸島の原住民なんだろうなあ。
蛮族とか言ってるし。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 20:57:30 ID:fPtQLkku0
(´・ω・`)そら当たり前やがな
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 22:38:05 ID:VdwhRgQY0
>>389
彼らにとって平定すべき蛮族なのでしょう。
しかし、一概に通商国家は、通商を行なうため
軍事と外交に長けているのが常なので、
戦略無く手を出すと、後から後から無意味に血を流すことになる・・・・
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 23:48:15 ID:6Iv6BPNk0
そういやアイヌって戦後に「独立国家作るか?」って打診されて断ったらしいね。
これって戦前政府の融和政策がかなり上手くいってた事になるのかな。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 23:53:25 ID:rqhE9LHo0
                            .。   。   。
                            | ヽ / ヽ ./ ヽ|
                            |:  V   V   |
       \                    |            |   
         \                  |______|
           \                | |      `,    ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
            \               | !   , / \、─   。r *o:*::f:::r:::..l 
               \    __,-,,-、  ___  i~ヽ─( =・-)(=・-)" ::::::::*o;;;ro ot_f_ヽ丿
                 \ __/| | l |ヾ-"~  ( 6   `ー '( ) -'i,,..-v--'''''''"V"~~ ┴
               l⌒ 二 -l ..uUU""l---- .|   /"ヽエェェェヺ 世界征服狙ってます
              └    l  (  / __ |    ヽニニソ
      .ト             |   //    |●  `ー/_
   ヽ、i / .∠         /    | /     ヽ_  _/    ヽ、
    / y'_/          /     |/        "~       ヽ、
 .ゝ-+-::i⌒ヽ        /     |-                 ヽ、
  .__/::| |  i        /      |  ヽ                ヽ
   / /:| |  i        /       |  |     ゲオルギィ        │
    i ::| |  )      │      |  l                   │
    /i ::し//        |      /   |                     |
     ::| ((        l       _ノ |             │    │
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 23:56:18 ID:Z7lQubed0
いや、もう独立するだけの力が残っていなかったと見たほうが話として面白い。

やっぱり北海道開拓ものでは無法者暴れまくり、悪徳商人のさばりまくり、開拓者死にまくり、
アイヌ人殺されまくりのカオスな世界のほうがよい。
この作者で描いてくれないかなあ…
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 23:59:48 ID:L2iIONz20
アイヌって終戦の時点でどれだけいたんだろ?
そういや血統上純正なアイヌはもういないんだってね。みんな日本人と混血しちゃって
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 00:12:27 ID:6IaNF71m0
新城は今回とりあえず捕虜になる。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 00:59:38 ID:MOtFnyGD0
                            .。   。   。
                            | ヽ / ヽ ./ ヽ|
                            |:  V   V   |
       \                    |            |   
         \                  |______|
           \                | |      `,    ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
            \               | !   , / \、─   。r *o:*::f:::r:::..l 
               \    __,-,,-、  ___  i~ヽ─( =・-)(=・-)" ::::::::*o;;;ro ot_f_ヽ丿
                 \ __/| | l |ヾ-"~  ( 6   `ー '( ) -'i,,..-v--'''''''"V"~~ ┴
               l⌒ 二 -l ..uUU""l---- .|   /"ヽエェェェヺ 
              └    l  (  / __ |    ヽニニソ
      .ト             |   //    |●  `ー/_      この穀潰しが…
   ヽ、i / .∠         /    | /     ヽ_  _/    ヽ、
    / y'_/          /     |/        "~       ヽ、
 .ゝ-+-::i⌒ヽ        /     |-                 ヽ、
  .__/::| |  i        /      |  ヽ                ヽ
   / /:| |  i        /       |  |     実仁殿下       │
    i ::| |  )      │      |  l                   │
    /i ::し//        |      /   |                     |
     ::| ((        l       _ノ |             │    │
   
      ↑守原大将
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 09:15:12 ID:gOH4K6U30
>>397
マジにそれくらいやってほしい。
守原大将駄目すぎだし。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 09:25:18 ID:qZtt7j1u0
>>394
>いや、もう独立するだけの力が残っていなかったと見たほうが話として面白い。
それ、アイヌの人に直接言ったら侮辱と取って激怒するから。
彼らは「独立できなかったんじゃない。しなかったんだ」主張している。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 09:52:19 ID:QKA9Xpzs0
銃火器を持たず、文字を持たず、近現代になっても狩猟生活を続け
理解しがたい神々をあがめるおどろおどろしい刺青を入れた毛深い人々。
アイヌ人にゃ悪いが実際見たら「蛮族」としか思えないな…
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 12:48:56 ID:sMPsgY1j0
文明に惑わされない純粋な民族と言え
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 12:56:57 ID:gOH4K6U30
ガリア戦記のゲルマン人みたいなものか?>文明に惑わされない純粋な民族
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 13:54:56 ID:xW413aUi0
>>399
「野蛮」も「純粋」もカードの裏表で、結局異質な他者に対する偏見でしかないわけで。
ステレオタイプ無しで他者を理解するのは本当に難しいのかもね。

ちなみにアイヌは文盲といわれているけど、実際にはかなり字が読めた。
調査したロシア人はロシア語と日本語の識字率からそう報告したが
アイヌは満州文字を使っていたというオチ
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 14:08:54 ID:gOH4K6U30
>>403
アイヌ語には文字を意味する「イキリ」「ユビン」
像・地図・絵を意味する「ノカハ」
筆記具を意味する「フンダ」等の言葉が存在する。

てか文盲説のソースはそんな調査だったのか…
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 14:26:19 ID:XeN2osNq0
しかし皇国軍も将来はこう↓なっちまうんだろうか・・・

軍事板推奨サイト・旧日本軍弱小列伝
http://www.luzinde.com/index.html
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 14:40:13 ID:9HWjWQLN0
国民意識が無くても死んで来いみたいな無茶な命令に従わせる方法は在りそうに思えるんだが?
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 15:08:10 ID:f/ZjbS3W0
なあ、単行本二巻で原作の一巻の5分の4程度てt早いのか遅いのか
原作は9巻までしか出てないから、大体24~5巻で追いつくのかな
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 15:18:06 ID:gOH4K6U30
>>407
遅いと思う。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 15:18:35 ID:5+N6FX8e0
>>407
あと12年先の話じゃないか
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 15:22:48 ID:bYH3jGhl0
一巻の西田少尉あたりのエピソードって漫画オリジナルじゃない?
二巻にはそういうの見当たらないし原作に沿っていくだけならもっと早く追いつく気がする。
でも追いついたら死亡確定だからもっとオリジナル要素増やしてもらいたい所だ
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 16:02:24 ID:V1rUD5xV0
皇国式刻時器 をデスクトップにダウンロードできるであります!
フリーソフト
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se104178.html
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 16:13:26 ID:zSD/d0ao0
>>400
>理解しがたい神々をあがめる

日本人ならこれは理解できるだろ。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 16:21:06 ID:MyU/sm0j0
まあ、
キリスト教徒、イスラム教徒も理解しているとは思えない、
というか、
理解できないからこそ、信仰の対象である、
という感じでは。

さすがに、神々ではなく神だけど。
414名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 18:43:15 ID:rvbsBxGdO
2巻での名台詞

おい
騎兵もいいが
猫も やるな

伊藤少佐…(つД`)グスッ
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 18:44:53 ID:f/ZjbS3W0
原作知ってると特定の人物見てると悲しくなる
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 18:50:54 ID:Adwkc1a/0
>>405
軍板推奨に勝手にするなよ
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 18:54:12 ID:a8t8KSyv0
>>416
笑えることは確かだが、全く正しいわけでもないしな。
むしろ軍事に詳しくなりたいなら、イタリアの弱さを知っておいて貰いたいと思う。
原作者の佐藤御大も、イタリアだけは散々に書いてるから。

ま、皇国のモデルの日英、帝国のモデルの独ソは戦上手で知られてるんだけどね…
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 18:59:00 ID:sMPsgY1j0
>>414
それ初め読んだとき
やる→遣るって意味かと思って、?だった
意味が分かると深い台詞だったが
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 19:10:48 ID:ki1F4oPz0
>>394
>この作者で描いてくれないかなあ…

「シュマリ」の北海道で殺しまくった無法者みたいに粗野で無教養で「文明」のリミッターの無い前近代人を描くことなら
手塚先生の右に出るものなどいないからのう…
(先生の描いた日本の田舎物は全部傑作だ。)
今の漫画家では誰であっても無理だろう。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 19:56:42 ID:1cQJtJNb0
>>417
イタリアか…まあ、砂漠でパスタ茹でて水無くすような連中だからな
(イタリア関連の逸話は無茶苦茶多いw)
あの国が本気になるのは食い物と女くらいだし

でも、要領だけはいいんだよなぁ…そして、それこそが一番重要なモノだったりする
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 20:18:21 ID:0DmZmSI/0
>>420
イタリアの軍隊が武勇で名を鳴らすのは、
常に、小部隊の時のみなんだよね・・・・
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 20:22:10 ID:QV19FtSt0
アメリカにも勝ったしな
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 20:35:27 ID:K4f81asB0
サッカーでなら
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 21:31:46 ID:W7xATJIw0
>>422
あれか?
海兵隊相手に難民の取り合いやって、互角以上に戦ってっていうあれのことか?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 21:31:57 ID:DVJd7K/q0
なにせイギリス軍7万VSイタリア軍25万
と圧倒的に有利な戦局でありながら
開戦初日にでイギリス兵戦死者7名に対して
イタリア兵捕虜4000人以上という伝説作った連中だものな

 136 ('A`) New! 2005/06/02(木) 13:54:50
 ゲームのチャットで外人が
 「日本、中国と戦争すんのか?」
 「おー、やれやれ!」
 「中国なんて潰しちまえ!」
 「アメリカも応援するぜ。」
 「ドイツも日本の味方だ。」
 「もちろんイタリアも日本の味方だ。」
 「黙れ!イタ公」
 「失せろ!パスタ野郎」
 「帰れ!裏切り者」
 と盛り上がってた。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 21:36:26 ID:QH5ftWbD0
>>419
つ水木しげる
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 21:36:54 ID:a8t8KSyv0
>>425

まて、その会話の突っ込みどころは

>「アメリカも応援するぜ。」

じゃないのか?
戦うのお前達だよ!
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 21:44:08 ID:1cQJtJNb0
>>425
そのコピペにワロタ
イタ公総スカンだなw

まあ無理もないか…イタ公と組んだ国は負けるってジンクスがあるからなぁ
(その癖、イタリア自体はちゃっかり戦勝国の仲間入りしてる)
日本人がドイツの酒場で酒飲めば、知らない親父に「次はイタ公抜きでやろう(戦おう)ぜ」って言われるくらいだし(w
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 22:10:47 ID:DVJd7K/q0
旧日本兵の老人がドイツへ旅行して
現地の酒場で旧ドイツ兵と意気投合したらしい

で、一杯やりながら先の大戦の事について話してたら
「やはりイタリアのせい」とさらに意気投合したとかw
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 22:11:55 ID:sMPsgY1j0
パスタ野郎ワロスw
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 22:41:58 ID:jLkqlNL30
まあ、パスタ野郎についてはここを見ろ

イタリア軍はなぜ弱いのか?
ttp://2chart.fc2web.com/itaria.html
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 22:54:07 ID:a8t8KSyv0
ここもイタリア軍の弱さについて書いてあるな。
ttp://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/ww2-05.html

しかし、大協約世界には戦下手な民族は出てきてないな、今のところ。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 23:10:22 ID:4G/AZ/cF0
>>425
そのコピペ、最近どっかでみたことあると思ったらヘルシングスレだった。
けっこう住人かぶってるんかな。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 23:12:55 ID:iCX6kjpy0
>>432
そこのページで特に面白かったのはこれだな
ttp://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/gulfwar_02_05_17.html
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 23:17:37 ID:1cQJtJNb0
>>433
まあ、ヒラコーと御大も関係あるわけだし、住人が被ってても不思議は無いな
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 23:22:32 ID:DVJd7K/q0
>>417
ソヴィエト軍も滅茶苦茶加減じゃイタリアとどっこいじゃないか?

理由 新雪だから

結果 パラシュート無しで降下させられ空挺部隊全滅
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 23:30:42 ID:a8t8KSyv0
>>434
やっぱそう思うか。
皇国の守護者がドイツへ向けて出荷される日は何時だろうな?

>>436
聞いたことあるw
他にもあったな。地雷犬(訓練した犬に地雷を抱かせて敵戦車撃破)を使ったら、
ドイツ軍とソ連軍は使うエンジンがガソリンエンジンとディーゼルエンジンで違って、
ソ連の戦車で訓練した地雷犬はソ連軍の方へ向かってきて自爆してソ連戦車部隊壊滅とか。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 23:41:12 ID:QfzNn1vV0
ここは軍板出張所、蘊蓄スレになりました。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 23:51:19 ID:LAgVbDro0
抑えるって言葉を知らないんだろ。
いい加減うざいって気づかない。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 23:54:32 ID:qRyxTy6p0
この流れだから言えるが
過度の猫萌えもいかがなものかと思う
画像貼ったりするのとかもうアボガド
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 00:35:55 ID:gej5VU5i0
>>26に行った人いる?
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 02:19:07 ID:tmuZROpe0
>>441
今頃だな。 ノ
静岡から18切符日帰りで行ったw
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 02:34:09 ID:gej5VU5i0
えーと・・・聞き方が悪かったねw
原画展はどんな感じだった?サイン本はもう期待してないけど・・・orz
444441:2005/09/26(月) 03:08:30 ID:tmuZROpe0
僕には上手く表現出来そうにない。
楽しい時間だと言う事しか。

あと18切符じゃなくて唯の普通切符でした。失礼
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 10:56:40 ID:IV4ygGGZ0
>>432
ナチ嫌いでアンチドイツの漏れ的にはなんつーかおもわず殺意を覚えてしまうようなサイトだなぁ。
なんとも厨臭いし。

あと、ドイツ軍を含む北アフリカの全枢軸軍のなかで敵将モントゴメリーがもっとも勇猛果敢で
技量に優れると評したのはフォルゴレ空挺師団だったりするんだが。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 11:21:26 ID:OnxK0Mgb0
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 20:30:36 ID:z+lwQSrE0
ふと、思った
少尉たちのファーストネームが知りたい

448名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 21:06:17 ID:+q7S916C0
無い。
西田にも無い。
9巻まで出続ける猪口にすら無い。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 21:17:13 ID:+HP2hPq00
敏平だろ。艦長になっちまうが。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 21:20:53 ID:C6vRlRNK0
では、勝手に考えてみよう
漆原は……智志
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 21:22:56 ID:p9iWleDM0
どんな根拠があってそんな名前に
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 21:36:00 ID:a5YOMlXa0
>>450
そんな肌がてかてかしてる漆原はいやずら

漆原信で……
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 21:53:11 ID:Zc1MdZ+K0
>>452
剣牙虎専門の衛生兵ですか
そして軍入隊前は北領大学獣医学部教授で(ry

なんか新城すらはるかに上回るサバイバビリティを持ってそうだなオイw
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 22:48:56 ID:XVcmwCh60
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 23:52:23 ID:ByiiqM6UO
449
そうきたか…
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 00:19:52 ID:Kl92vgj50
今月「愛人の座を利用し〜」ってあったけど
仮眠スキーは姫の愛人なのですか?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 00:32:34 ID:ZryY2O3f0
2巻、もしくは6月号参照。
ちゃんと読んでりゃ分かってるはずだが。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 00:33:49 ID:Uto5jNZH0
しかし愛人だってこと皆にバレバレなんだね
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 01:07:30 ID:rRz62pJw0
公認愛人


隠してない
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 01:29:11 ID:5RF7DbCT0
>>456
2巻 光帯の下で@ P152〜3 メレンティンのモノローグを読め
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 02:24:13 ID:I1ENv1QC0
まあ男版寵姫ってとこだ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 08:00:22 ID:97YA8//U0
18世紀末〜19世紀の英国等だったら、
大きなスキャンダルになった話なんでしょうけど。

男の愛人作りまくった
ロシアの女帝あたりをモデルにしたのかな?
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 08:26:15 ID:MQKhGIT70
>>462
むしろ、そんなことを公然と言ってのけてもスキャンダル扱いされないほど
皇帝(帝室)の権力が強いと見るべきだと思うが
464462:2005/09/27(火) 08:52:08 ID:97YA8//U0
>>463

ロシアの女帝の場合、
おっしゃるとおりの権力によって
批判を押さえていたわけです。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 08:59:53 ID:1MjRmgDZ0
まあ、原作ではこの後新城がカミンスキィとユーリアをあっさり殺して勝利するのだが
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 10:06:06 ID:U+bocfcN0
( ´_ゝ`)
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 10:29:11 ID:SB2c+OIQ0
読んでると近代史の陸上戦主体のゲームがやりたくなってくる
PS2のドイツ軍の大戦略のソフトを買いたいけどとりあえず我慢
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 11:28:21 ID:C8uyEUUq0
【軍事】軍用イルカ、「カトリーナ」で脱走?=毒矢装備、ダイバーに危険も【イルカの日】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127781592/

1 名前: ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★ 投稿日:2005/09/27(火) 09:39:52 ID:???0
英紙オブザーバー(電子版)は26日までに、超大型ハリケーン「カトリーナ」が
8月末に米南部を襲った際、米海軍が飼育する軍事用イルカがメキシコ湾に
逃げ出した可能性があると報じた。イルカは水中でウエットスーツを着た
人間に向けて毒矢を放つ訓練を受けており、ダイバーやサーファーが襲われる
恐れがあると懸念されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000012-jij-int

3 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/27(火) 09:40:36 ID:C0suxfAx0
アザラシ部隊もいるんだよな米国は。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 13:41:05 ID:AKftAsek0
>>468
でもいるかじゃなあ・・・
剣虎兵部隊よりこち亀の特殊刑事課のほうが先に頭に浮かぶんだが
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 15:20:12 ID:bWvcS5DZ0
もう我慢できない!
ちょっとこれから苦行に挑んでみたいっす。
漫画の皇国壱巻+弐巻は原作一巻の何ページまでと対応しているのかな?
漫画が一巻進むたびに原作をそこまで読み進めていきたいので。
(漫画の新刊が出るまでは原作は封印)

原作を読んだ人、教えてもらえますか?

あ、最近もののけ姫を観る機会があって思った。
皇国も動物が太古の姿を残しているみたいだね。
もしも、犬科の動物(狼とか)も剣牙虎みたいな巨体を持っているなら、
ワンコ好きでもある私としては、その動物を使った新部隊を見てみたいと妄想…。
剣牙虎を「猫」と呼ぶように、(例えば)狼を「犬」と呼ぶ皇国兵…。
千早タンにしばかれることを覚悟で問題発言。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 16:09:59 ID:yLfSrLW60
2巻のラストがちょうど原作1巻のP195まで
9巻まで出てるから当分追いつかないぞ
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 16:14:04 ID:A2fDOgLj0
>>471
dクス。
苦行を開始してみます。
473三州公:2005/09/27(火) 18:34:41 ID:97YA8//U0
君の逝く道は
果てしなくとおい

だのに
なぜ
なにをもとめて
君は逝くのか

そんなにしてまで
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 19:13:51 ID:/MpLWvbh0
そこに地獄があるからさ。


BY>>472
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 19:48:37 ID:930InOEw0
>>473 浜松に(・∀・)カエレ!
476名無しんぼ@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:01:46 ID:SB2c+OIQ0
四巻まで漫画化して終わるんでないかな
銀英伝は二巻までだったが掲載誌の休刊とかあって十年くらいかかったっけ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 20:43:44 ID:E9xmxS6b0
>>470
漫画のペースに合わせて原作を読むのは、かなり無理だと思われ
一度読んでしまえば、ついつい原作の雰囲気に流されて続きを読んでしまう…
最初は1〜2巻までしか買わなくても、数日中には全巻揃えてしまってると思うよ
(経済的理由に束縛されない限りはね)
もし、続きを買えない状態になれば気になって気になって悶え苦しむのは確実(w

いい加減諦めて儲になりたまえ
楽しいぞ 儲としてこれ以上の名誉はない

>>476
2巻か4巻まで辺りが丁度良い区切りかもね
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 20:47:11 ID:jJaG80Iu0
>>477
実践している俺がいる
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 20:52:07 ID:E9xmxS6b0
>>478
マジで?
すげーな…

っていうか、それって原作9巻まで読んでしまって
続きが出なくて飢えている香具師より苦行じゃね?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 21:02:13 ID:jJaG80Iu0
>>479
俺的には原作九巻で止まった方が辛そうに見えるけどなw
まだ読もうと思えば続きはいっぱいあるんだ!と思えるし
漫画と全く同じ所で止めてるから抑制出来るが
一ページでも余分に読んじゃったら歯止めが利かなくなりそうな雰囲気が
小説の未読部分からビンビン伝わってくる…
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 21:28:02 ID:ZKs4Iiyo0
原作は9巻まで読めば「これで完結だ!」と暗示をかけることにより精神の均衡を保つことができる。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 22:00:08 ID:9rtdNaaP0
>>478
すごいな・・・

>>480
地球連邦の興亡の前例もあるしな

漏れは、皇国に関しては続編はあきらめたよ
漫画さえ続いてくれればそれで・・・
でも、RSBCの続きはなんとかお願いします・゚・(つД`)・゚・
483482:2005/09/27(火) 22:00:39 ID:9rtdNaaP0
>>481だたスマソ
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 23:51:16 ID:mEZDfzKL0
もしも、女史による漫画化が皇国ではなく
地連だったら……
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 23:57:57 ID:TKF/rQEi0
>>482
いや皇国よりもRSBCの続編の方が明らかに無理だしw
まあRSBCの話はスレ違いなので軍事板に帰って一緒に愚痴でもこぼすべorz
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 00:02:30 ID:56pkDAj+0
質問させてください。

作画担当の伊藤悠さんの同人誌でのペンネーム、サークル名を
ご存知の方、居ましたら教えていただけないでしょうか。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 00:07:24 ID:v6c3/VxZ0
皇国の巻末漫画なノリのニンジャマスターズ本とか
ワイルドアームズの801本とかなら持ってる。

サークル名は「一生のへま」だったかな?
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 00:07:39 ID:sPS7UqC20
>>486
なんとなく教えたくない気がするの俺だけか。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 00:16:45 ID:KiVX3ZkW0
凄く初歩的な質問ですまないのだが
軍の階級の順がいまいち分からない…どなたか教えて。
あと階級と隊の関係ってどうなってるの?中尉で小隊長とか大尉で大隊長とか。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 00:17:37 ID:/xPP+Atl0
>>489
つ【グーグル】
491486:2005/09/28(水) 00:21:27 ID:56pkDAj+0
>487
どうもありがとうございました。
胸の支えが取れました。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 00:27:01 ID:/5Yjf5IH0
>>482

WW2のドイツ艦のヘタレについての文を
ネットで読んで、やる気なくした、という話を聞いたことがある。


あと、

パナマを実際に見て、その地形・植生に対し
「重戦車、重駆逐戦車? ハァーン?」
といってやる気をなくした、という説も、、、
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 00:39:06 ID:GVl5Go7I0
RSBCに代表されるミリタリーファンタジーについては、
書きたいテーマは全て書き尽したって感じかねぇ。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 00:54:55 ID:/5Yjf5IH0
>>489

ぐぐれば、それなりに出てくる。

旧日本軍に関してちょっとぐぐったら出てきたのが以下。

http://page.freett.com/zaj17637/16/1.html

http://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/rekisi/guntai.htm

どちらも、元帥を階級と誤解しているレベルだが、、、
(旧日本軍の場合、他国と違い、元帥は階級でない。ごく初期を除く。)
以前、もっと良いページ見た記憶があるんだが、、、

旧ソ連軍に関しては
http://www.anachronism84.com/sovrank80.html
(漏れは、ソ連軍に関してはよくシランので、このページの信憑性については何とも言えない。)
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 00:58:22 ID:Z68MSHsZ0
二巻を読んでてふと思ったんだが、
夜襲の場面で新城の第二中隊が敵の正面に配置されるけど、
第二中隊って西田の小隊が全滅して、戦力的には他の中隊よりも
劣ってるよね?そんな中隊を一番重要な位置に配置する事に
危険は無かったんだろうか?
それとも、伊藤大隊長はそれを補うくらい新城の能力を評価してたんだろうか?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 01:32:39 ID:BJNa0UJH0
>>495
第二中隊は他の隊と比べれば無傷に近いと大隊長殿がおっしゃっていました
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 01:59:06 ID:Z68MSHsZ0
>496
一巻P101の大隊長のセリフのこと?
それって第二中隊ではなく第十一大隊全体の事だと思うんだけど…。
「大隊(うち)は…」って言ってるし。

つか、自分で話振っといてなんですが、マジで眠いのでもう寝ます(=゚ω゚)ノ
すんまへん
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 09:04:07 ID:KVgnDNcR0
>>495
伊藤大隊長が言ってただろ
「誰も故郷に帰れん」って
遅滞行動命令が届いた時点で、大隊長自らが玉砕覚悟の状態だった訳だ

つまり、どこに配置されようが、捕虜になるか死ぬかしかないんだから
(逃げても無意味だし、命令がそれを許さない状態)
だから、敵先鋒部隊の撃破・退路の確保という優先度の低い仕事が、戦力が磨耗した第二中隊に回ってきたわけだ
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 09:17:02 ID:HcZmwvPh0
若菜の処刑とか、平然とワルいことできる辺りに
共感というか、一緒に仕事させるべ〜ってな感じになっていったのかと思ったけど
あの状況で生き残らせて、次を戦わせるために、天が与えた位置かもしれませんな。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 09:42:33 ID:UncH9m3k0
ああ、でも大協約世界での俘虜の扱いは決して悪くないよ
原作読めば分かるけど
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 10:04:23 ID:KVgnDNcR0
>>500
ちょっと原作からの話だが、皇国では負けて生き恥を晒すより死を選ぶという風習が
戦国の世から残っていた(だから俘虜は、戦闘不能者や個人的な投降が中心で、部隊単位の俘虜は少ないと思われる)
新城は、その風習を美徳とは思わず、むしろ嫌悪ていた(上官が部下にそれを命ずる場合は特に)
しかし、新城のような価値観の持ち主は、皇国内部でも少数派の意見
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 10:49:03 ID:1Jvf3v5s0
>>473
御大毒者の初期症状ですね。いまならまだライトノベルか歴史小説に
転進できるから逃げたほうがいい。

ああ、突っ込みいらないよ。もう帰る。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 12:14:04 ID:5nF3FppV0
ポジション的にはカミンスキィ=黒田さんと理解しとけばOK?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 12:32:45 ID:UncH9m3k0
黒田さんって誰?
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 12:44:55 ID:u8igvLmm0
黒田官兵衛?
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 13:21:47 ID:IccPieCO0
>477
それが怖くて原作を読もうか躊躇してる
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 13:32:07 ID:UncH9m3k0
つーか、原作の9巻って結構最終巻っぽい終り方(に、見えなくも無い)
から結構のびのびと続刊を待てるよ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 18:47:19 ID:Oj5wQifv0
>>504

今度、日本国の皇女と結婚する東京都公務員のことでは。

>>503

正式の結婚による関係と、
愛人とでは、天と地の違いがあるのではないか?
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 19:10:16 ID:WniIi0+W0
おい、おまいら
今すぐコンビニか書店に逝ってAERA 2005年10月3日号の95ページ見てみれ。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 19:23:13 ID:KJTFmGcU0
残業中に無茶言うな。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 19:51:34 ID:KiVX3ZkW0
>>509
何が載ってるの?
てかAERAってどんな雑誌よ
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 19:59:23 ID:xXhWTWOL0
これらしいが何があるんだろうか?
ttp://opendoors.asahi.com/data/detail/6948.shtml
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 20:11:56 ID:kO14r23m0
ペット
相次ぐ爬虫類騒ぎ 飼い主の生態

これに虎でも乗ってるんじゃないか?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 20:13:27 ID:KiVX3ZkW0
>関羽は女子高生 萌え三国志漫画ブーム

歴史好きの伊藤女史がこれについて一言とか
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 20:20:27 ID:KiVX3ZkW0
あと
>悦楽オヤジは「コヤジ」でいく こじゃれたオヤジの生態

これめちゃくちゃ気になるw
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 21:20:24 ID:/5Yjf5IH0
>>515

アエラって、たしか、呉智英が、
広告等で使うダジャレの程度の低さを指摘していた雑誌では?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 21:36:48 ID:vdPQPSdN0
コンビニで立ち読みしてきた
ページに載ってたコマでは直衛も姫も「突撃!」言ってたけど、
そんなに突撃ばっかしてねえよなあ、と内心突っ込み
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 21:57:11 ID:yd2KGwwv0
意味がよく分からん
突撃といってるけどそんなに突撃してない?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 22:47:35 ID:CAPR/sWF0
>>518
むしろ突撃そのものが少ない。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 02:14:50 ID:9RZ3H7te0
ことり屋ラーメン
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 09:46:09 ID:7TLVFPLz0
まあ単純に見映えのいいシーンだからでしょ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 10:26:39 ID:s/irXzBl0
伊藤版皇国のフィギュアが欲しいです
コリンシアンのヘッドライナーみたいのでいいから……
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 14:19:45 ID:enyhmX1l0
ムーミンはフィギュア化されるも千早は一向にフィギュア化されない罠。
人気は羽と輪っかのオプション付きの伊藤少佐白服Ver&黒服Ver(黒服Verにはお手伝い頭付)。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 14:23:07 ID:WNQ0pweQ0
ムーミンって若菜のこと?
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 14:33:23 ID:vz7Cz/QR0
ある造形師さんが日記で「千早(新城付)」のキットを作ってみたいと言っておった。
本当に作ってくれたら嬉しいなぁ。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:18:18 ID:y83+ffrS0
はっきり言って、今まで全く、フィギアには興味がなかった。
でも、千早のフィギアだけは大枚はたいてでも購入したい俺がいる…。
千早タンフィギアのためならマジで幾ら出してもいい。
人物フィギアになると原作イメージがズタボロになったことがあるのでトラウマが…。
あ、食玩みたいなミニサイズなら人物も見てみたい。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 16:03:19 ID:KJRRCsvn0
原作の挿絵の新庄は無茶苦茶偉丈夫だったりするのだが
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 19:14:17 ID:IOO83JJb0
>>492
それらよりも播磨みたいな建造・運用する方がよっぽど無理だと思うのは俺だけか
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:29:50 ID:7EZXiPvT0
>526
千早はフィギュアよりぬいぐるみが良いと思うのだが
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:37:18 ID:lCriGvEp0
>>529
それについて物凄く言いたいことがあるのだが、
ネタバレになるのでネタバレスレで言わせて貰う。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 20:46:49 ID:ulcf8A1R0
>>530
バレスレ見て来たぞ(w

でも、あれって結構後の巻だったよな?
高確率で漫画では出て来ない気がするんだが…
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 21:18:38 ID:KJRRCsvn0
>>530
原作読んでればバレすれ見なくてもなにいいたいか分かる

「ニャー」だろ?
533名無しかわいいよ名無し:2005/09/29(木) 22:00:11 ID:lIGI4SOT0
三國無双4で虎を装備したけど剣牙虎ほど強くないな
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:01:33 ID:lIGI4SOT0
いけねハンドル間違えた
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:03:52 ID:Azy61V7e0
皇国で無双したらどうなるかな
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:05:10 ID:Azy61V7e0
>>534
名無しってわざわざ書き込むもんじゃねーぞ
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:05:33 ID:0YNkVt+40
>>535
敵に囲まれてプレイヤーキャラがあっさり殺される
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:22:20 ID:73zPnZfE0
>>535
無謀
そもそも皇国の世界観じゃ一騎当千は無理だもの
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:38:56 ID:e7SdjPQX0
何故かムーミン若菜+三馬鹿が大活躍>無双
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:41:10 ID:WNQ0pweQ0
あのうざい虎戦車も剣牙虎だと思えばちょっとは可愛く思えるかもしれない
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:53:33 ID:e7SdjPQX0
騎乗したままハルベルトをブン回すバルクホルン大尉は
普通に強そうだね
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 23:06:41 ID:/3L40ezU0
隕鉄をぶち抜いたカミンスキィもね。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 23:23:44 ID:w/+pvqe70
>>528
一応経済大国化した後の日本だし。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 01:19:39 ID:BtSW7J1I0
>>541>>542
皇国無双じゃなくて帝国無双ならいけそうだね。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 12:42:37 ID:UI/mdkip0
過去スレで出た話題だったらごめんね
帝国と皇国で言語の違いがあるように描かれてるけど(吹き出しが縦と横)
双方どこまで相手の国の言語を理解しているのかな?貴族とか身分の高い人だけかしら?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 13:54:50 ID:ONTRhD7e0
>>545
基本的に将校以上の主要登場人物はある程度理解していると思っていいよ。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 16:04:06 ID:QacmaOjx0
ヨーロッパでは、自国語+1or2以上の言語を使えねば、
将校として恥ずかしい、資格無し、、
というところもあるとか。

これに準じた社会なんですかね。

548名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 16:40:08 ID:UI/mdkip0
>>546
>>547
なるほどd これから帝国の人と直に話す機会もあるやもしれんのに
どうするのかと思ってた
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 18:00:25 ID:iUqRwZ060
この人が書く童顔新城いいね
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 18:07:18 ID:DVhY6MkC0
儲は、つづきがでなくて苦しんでるようだけど、それが最終巻だと考えたら
楽になるのでは?ちなみに漏れは、皇国と地連は最後まで読んだ。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 18:41:42 ID:BoSNi2DF0
なんか台詞回しがヘルシング似てね?
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 18:43:57 ID:6/dRtsCj0
>>551
志村ー!逆!逆!
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 18:57:58 ID:eZLddtuF0
>>551
平野の方が大ちゃんの影響を受けてるんだが・・・
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 19:00:44 ID:6MnWxYmH0
>>551
原作の初版の発売日を見てみろ

あと、ヒラコーと大ちゃんは親交がある
八巻の表紙と挿絵はヒラコーだったりする。何故か9巻は元に戻るけど
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 19:13:37 ID:AqlNAGCB0
>>554
元に戻るんじゃなくて、また別の人に代わったと言うべきでは。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 20:09:35 ID:S2eAL8A10
この上平野耕太に書かせたら完結するのに56億7千万年かかってしまう
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 20:18:25 ID:S2P7GCtA0
AERAを見たら、本当に1ページ使って広告を打ってる。
この漫画、軍オタだけでなく女性にも人気があるのか。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 20:45:57 ID:gFvjv0T80
どうだろうか
受け入れやすい絵柄ではあると思う
女性はああいう淡白な絵はけっこう好むらしい
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 20:50:53 ID:DMpFyaYm0
女性はどうか知らんが、軍オタじゃなくても面白いと感じるよ
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 20:51:54 ID:6/dRtsCj0
軍事は詳しくなかったけど初めは絵に惹かれて読んだ女がここに
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 20:55:22 ID:6/dRtsCj0
絵で入りやすいし、軍事に詳しくなくても説明が丁寧だから詳しくない女性にも分かりやすいと思う
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 21:11:40 ID:1DcMxwsO0
>>560
同じく。千早に一目惚れして買った。

まさかここでヘルシングがらみの話が聞けるとは・・・
自分も似てるなーって思ってたけどそうだったんだ。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 21:34:48 ID:Wc7gAjsZ0
ヘルシングに登場するキャラの8割は新城
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 22:45:24 ID:l55j1Eoe0
残り二割が南郷か
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 22:48:25 ID:mqGqbHiQ0
>>564
そのネタはここの人がわかるのか?

ていうか、南郷も新城も少佐みたいな変体じゃありませんよ。
南郷も新城も少佐だったけど。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 23:27:16 ID:N7p8qvC30
>>565
新城も南郷も少佐も真田少将もベクトルが違うだけで
質的には対して変わらんよ。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:12:35 ID:pc9L76YH0
チビの小太り多いよな。
やっぱ自分なのか。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:27:01 ID:sbiitUBg0
>>567
傷ついた。
もう書けない。1行も書けない。

酒飲んでエロゲして寝る。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:33:32 ID:+yZSBFYv0
チビは自分じゃどうしようもないから仕方が無いが
小太りは100%自分の責任だよな。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:37:35 ID:kKY19Evw0
体質ってもんがあるだろがー
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:38:43 ID:+yZSBFYv0
レアケースは反論にならない。
自堕落な生活が原因だ。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:38:49 ID:9y6WBpp70
酒飲んでエロゲして寝ると太る体質マジコワス
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:40:09 ID:lEQ5uZQD0
それは詭弁ですよ!カテジナさん!!
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:40:53 ID:+AkohUVJ0
ショッキング!
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 01:37:58 ID:IArml8hW0
押井守との対談で、自分が書く仮想戦記はバランスを取るつもりで
「かっこいい日本人が世界に死と破壊をまきちらす」と発言してるんだけど、
仮想戦記意外の作品に出てくる、主人公たちの人物造詣もその延長なのかな?
照れ隠し的な部分もあると思う。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 04:14:12 ID:pc9L76YH0
まあ一人か、二人ならテレ隠しだわな。
ただ、あの手のキャラばかりだから逆に嫌味に感じる。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 07:59:07 ID:jBDdoIOs0
>>545
基本的に将校は仮想敵国(になりうる国も含む)の言語を当然の如く叩き込まれるし
ましてや新城のような将家で育てられた人は、将家の一員としての嗜みということで覚えさせられるだろ

それに帝国と皇国は交易をやってたんだから、帝国の言語を知ってる衆民は結構いると思われ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 09:20:14 ID:hrKzqOlj0
>>577
新城の場合は、少々の頃無類の読書好きだったから。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 09:38:50 ID:WhqWdMZT0
最近すみわけ云々言ってくる厨がいなくてちょうどいい感じだが、
あんまり小説版のネタバレはやめといたほうがいい、と自治厨してみる
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 09:46:36 ID:jBDdoIOs0
>>579
ネタバレと言う事自体がネタバレだということに何故気が付かない?
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 09:54:04 ID:u+ATWgQs0
>>564-576
軍板に(・∀・)カエレ!
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 10:50:18 ID:WhqWdMZT0
どうも変なのをまた召還してしまった。お詫びの言葉もございません
さようなら

たびだち たびだち
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 11:46:10 ID:wh7eatRj0
>>577
んーそうか 言葉が通じなくて困ったなーという描写でもあるのかと思ってたけど
学ぶ環境の無い者はそもそも他国との接触はないと考えればいいのか
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 18:20:52 ID:fMZZf8g10
導術の仕組みがよくわからないんだけど
あれって銀盤を埋めた人同士での対話しか出来ないってこと?
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 18:35:12 ID:pc9L76YH0
通信機兼レーダー?
気で敵を探すドラゴンボールみたいだな・・・。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 19:35:20 ID:GjmgiBkN0
ネタばれなスレタイ候補
【作/佐藤大輔】皇国の守護者【画/伊藤悠】誉メテアゲマショ
【作/佐藤大輔】皇国の守護者【画/伊藤悠】自慰の場面を見られた少年
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 19:55:21 ID:ZPUOnA7G0
アゴを外してあげるからこっちおいで
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 21:24:57 ID:AKXcuoJqO
2巻の11ページのおいでって言ってんの
駒城の若殿だよね?

…………………ロリコン?
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 21:37:08 ID:OnRnE/Er0
Yes!!
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 22:12:11 ID:8+I+fuxd0
>>588
「子供に優しい」と「ロリコン」を一緒にしちゃかわいそうだろ。
むしろ貴族が戦場で孤児を拾ってあげたんだから、褒めてあげるべきでは?
それが偽善であるとか関係なく。

いやしかし、あの子を妻にしたわけだよな?
保胤は軍人の恰好してるから17歳前後だとして、
女の子の方はどう高く見積もっても10歳?

うわぁ……、って、昔なら普通か。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 22:19:48 ID:CyWH5zh10
>>590
あの場面どうみても目当ては蓮乃、新城と千早母はおまけだよね。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 22:49:40 ID:dCTVN/gp0
>>590
青田買い(青田刈りだっけ?)じゃなくて
その場でもうゲットだったんか…
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 22:53:00 ID:LfOCsCfR0
原作より拾った場面の回想


どうにも、男の子の方はアレだな(保胤)
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 22:59:05 ID:CETrD27C0
ロリコンというなら○○なんて○○才違う女性と(以下ネタバレ自主規制
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:03:21 ID:CyWH5zh10
>>593
「アレ」の意味が気になるが新城だからな…
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:13:26 ID:eteEMvLU0
>>571
体格についての体質的な影響は、レアケースとはいえない程度には大きいよ。
太った人を見て、そのほとんどが自堕落な人間だと思ってしまうのは、
大きな偏見だから気をつけたほうがいい。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:18:24 ID:kWlG4F5M0
拾う時点では下心はないし、青田買いだとしても源氏物語とかよりマシ。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:19:57 ID:CETrD27C0
あれはロリコンというより、自分好みの女(昔好きだった女性のように)育てる
というような屈折した話だったと記憶してる
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:28:05 ID:CyWH5zh10
>>598
源氏物語だ…
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:36:48 ID:dCTVN/gp0
>>598は源氏物語でしょ?それとも皇国の原作もそうなのか?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:46:36 ID:kWlG4F5M0
>>598は源氏物語
だから下心はないんだって。駒城の若殿は下手するとこの作品で最大の善人。対抗は笹嶋か?
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:47:20 ID:G10WIXA20
原作話になるかもしれないが
>>593
その場面、保胤の心の中での蓮乃と新城の対比に笑ったw
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 00:02:09 ID:Q9z9pJ0V0
子供時代の新城のなんともクソガキ風味(良い意味で)な表情が好き。
うん。期待通りの、幼少期で満足。

千早の母さんは、戦乱で飼い主と離れ離れになったはぐれ剣牙虎かな?
首輪を付けてるし。
少年新城との馴れ初めが知りたいな…。
いつか、その話を伊藤女史に描いて欲しい。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 00:04:36 ID:G10WIXA20
あれって千早母だったんだ
そういえば息が臭いのは母親似って言ってたね
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 00:05:08 ID:ePT8cPZC0
>>601
最大の善人?
西原の大殿
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 00:22:55 ID:5ZGVh2gt0
誰?
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 00:24:46 ID:t3b+fwf50
>>575
「かっこいいキャラが世界に死と破壊をまきちらす」アニメが今日終わったね。
あっちの方は内面のない登場人物が死と破壊をもたらす意味を自覚せずに奇麗事ばかり並べてるんで、見てるとムカムカしてくるが。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 00:31:24 ID:m8ZXbwHe0
う〜む。
あっちもデブオタ&腐女子のコンビなのに何でこうも違うんだろうな?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 00:40:40 ID:7frPV89Y0
>>608
おなじデブオタ&腐女子のコンビでも
こっちは冷戦時代から戦場をテーマにした物事にかかわり続けてきたデブオタと
18でコラム連載を持った腐女子
あっちはデブオタは知らんが腐女子はコネで得た仕事だからね。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 00:54:17 ID:/1rfZW9+0
(´-`).。oO(何で平気でスレ違いを続けられるんだろう・・・)
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 00:59:05 ID:HAxtO4eJ0
>>610
>>608がスレ向きに方向直してくれたじゃないか

話題のアニメは見たことないけど、違いは狙ってる対象の違いじゃない?
このスレにいる奴らはその狙いに見事に命中させられた奴ばっかだと思うし
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 02:43:23 ID:DkCdugff0
>>596
いやデブは駄目だよ、デブは。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 11:47:19 ID:SYm/cCYX0
先日私の自動車の後輪部付近より微弱な鳴声を傍受した。
確認すると、薄汚い仔猫であった。
付近に母猫及び飼主らしきものも発見できず。
仔猫はあばら骨も浮いているような悲惨な状況であったので、やむなくこれを捕獲し捕虜とする。
これより先は聞くに堪えない捕虜虐待記録であるため、心臓の弱い方は見ないことを推奨する。

まず私は自宅の風呂場へ直行。仔猫の身体全身に熱湯をかけ薬剤を刷り込ませる。
肛門部には排泄物が付着していたのでこれも擦り取る。
仔猫は猛烈に抵抗し私の手に小さな爪を喰い込ませた。私は意に介さず強制的に作業を続行。
薬剤を洗い流し、布で水分を拭き取り、仕上げに電子機器で熱風を全身に浴びせる。
私は次に牛の分泌物たる白い液体を仔猫に摂取させようと試みる。
わざわざ沸点に達するまで熱し、人肌の温度まで下げた吐き気の催す様な液体をだ。
首を押さえ込んで強制的に液体を摂取させるも、仔猫は頑なに拒否。
そこで私は液体を仔猫の鼻に付け反射的に舐めさせる手段をとった。
この方法はうまくいき、仔猫は液体を進んで摂取するまでになる。
その後、私は、棒の先端に房が付いている器具を使い、仔猫の闘争本能を強制的に引き出し、体力を著しく減退させる。
一通り、体力消耗行為をさせた後、部屋の片隅に放置されていた靴の箱があったので、そこに同じく放置されていたタオルを敷き詰め、仔猫を収監。ジュネーブ条約違反も甚だしい代物である。
仔猫が睡眠を取ったことを確認した後、私も睡眠を取ることにする。
本日は以上で一旦、捕虜虐待記録の筆を置く。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 11:57:04 ID:eqU7g92m0
>先日私の自動車の後輪部付近より微弱な鳴声を傍受した

この時点で轢いたのかと思った
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 12:07:22 ID:DkCdugff0
>>614
同じく
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 12:15:25 ID:K7THvLuW0
別に改変する必要もないと思う
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 13:12:06 ID:VIjoVtkw0
なんか似たような文章昔読んだ気がする
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 13:29:36 ID:bLGtAo7J0
>>613
このコピペを見る度にこれを繰り返した結果を後悔するよ
人間一人猫五匹の家って何だよ 馬鹿じゃないの俺('A`)

これって原作を元に伊藤さんが漫画描いてるそうだけど
原作者は漫画に何処まで介入してるの?話し使っていいよっていう許可だけ?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 13:32:20 ID:HAxtO4eJ0
>>618
猫を拾う話を伊藤女史が描いてたのかと思った
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 13:35:00 ID:SYm/cCYX0
これが元ネタだね。
ttp://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000194.html
異常に改変されているのは本当にしたからなのかな?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 13:41:11 ID:lKcFCTF3O
志村−!ID!
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 14:36:05 ID:W2VTsqV/0
ネコも話、正直鬱陶しい。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 16:03:58 ID:WwEPbeuU0
>>574
今更だがちょっとドロヘドロスレまで出頭するように。

>>618
ヤツが介入してるとは思えん。
というか介入する暇があるならRSBCの続きを書けと小一時間(ry
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 16:08:55 ID:bLGtAo7J0
>>619
ごめんな 書き方が悪かった

で 俺の質問の答え知ってる人いないの?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 16:10:17 ID:bLGtAo7J0
>>623
うへ 更新し忘れた
じゃぁ使用権利だけかな
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 17:45:26 ID:T2hRykNj0
ちょっと前に女史が
「原作に忠実になるようかなり気を使って描いてる」って言ってた。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 19:13:33 ID:Q9z9pJ0V0
>>626のコメントはUJに載っていたやつ?
それとも、やっぱAERA 2005年10月3日号に載っていたの?

ううぅっ…、雑誌は買わなきゃいけないかな…。
買いたいんだけど一ヶ月間、毎回禁断症状に陥りそうで勇気が持てないだよね。
早く次を早く次をって(;´Д`)。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 21:57:19 ID:uOMXzR6Z0
基本的にコミック派だが新城が義姉とヤってる夢を見てる回のは買った
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 21:59:11 ID:uOMXzR6Z0
コミックじゃなくてコミックス・単行本と訂正
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 22:14:04 ID:T2hRykNj0
>627
ご本人にお会いしたとき仰ってました。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 22:22:39 ID:0SCDRZGi0
ユーリアを愛人にするとはやるな新城
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 22:37:01 ID:Q9z9pJ0V0
>630 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/02(日) 22:14:04 ID:T2hRykNj0
>>627
>ご本人にお会いしたとき仰ってました。

!?工エエェ(゜Д゜ ;)ェエエ工!?
伊藤女史と直接謁見したですとっ?
羨まし過ぎるぞぉ、この三国一の果報者め(ノTДT)ノアウゥゥ〜!!!
>>630氏、情報ありがとヾ(=´Д`)
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 22:47:57 ID:1R74akmx0
サイン会の時とかじゃね?

つか原作に忠実に、なのは大歓迎なのだが、このまま進んだとして
蓮乃との設定変更まで忠実にしないでくれと願うばかり
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 22:55:45 ID:heC916oyO
原作は9巻までらしいですが完結するのでしょうか?漫画版の一巻を読んだのですがイキナリボロ負けでビックリ。この調子で9巻なんて想像できなくて・・。
原作も読みたいのですが、どこから出ていますか?お願いします。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 22:59:02 ID:HAxtO4eJ0
>完結するのでしょうか

この質問に我々はどう答えればいいのでありましょうか!?


原作は中央公論社から出てるよ
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 23:05:45 ID:qeGuxrBP0
>>633
漫画化よりも、文庫化の方が早い筈です。
御大に祈りが届けば、文庫化の際に直してくれます。
きっと、たぶん…

9巻で完結だよ。

中央公論新社
http://www.chuko.co.jp/
C★NOVELS
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 23:27:59 ID:ePT8cPZC0
>>634
ネタバレと言うなよ
原作の一巻の書状を読め
結論は、最初から決まっている。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 23:29:42 ID:wlM4Vsaj0
|ω・) ジー

|彡 サッ

|<儲って大変ですね
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 00:35:20 ID:Zi556E1L0
>>333
大正11年生まれの親父ってことは貴方は50代くらいですか?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 01:43:48 ID:Em3WHnHVO
634です。ありがとうございます、早速明日買ってみます。中途半端なラストみたいですが・・。
あと質問なんですが、新城はどんな性格なんですか?冷酷な最低野郎かと思いきや、自分を最低・偽善者と認め殺したいとまで言っている。よく分かりません。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 06:53:22 ID:GqX6JJaK0
>>640
よめばわかる。

というか、
簡単な説明はできない。漏れの文章力では。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 07:38:58 ID:TaaZwssz0
>>640
俺は冷酷な最低野郎とは思わないけどな。もっと人間の内面描写を深く読み解いたら?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 07:43:02 ID:+aol3OUm0
>>642
だから冷酷な最低野郎だと思ったら自分を最低・偽善者と認め殺したいとまで言っているから
わからないんだろ。もっとレスの文意を深く読み解いたら?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 07:54:22 ID:yk24+/Id0
>>640
原作読めばわかる

っていうか、伊藤氏は原作の世界観・キャラクターを上手く活かして描いてはいるが
流石に心理描写だけは漫画ってジャンルの限界があるからな
詳しく知りたければ原作を読むしかないと思われ
645630:2005/10/03(月) 11:14:00 ID:UvYDDYQz0
いえ、小中学校で友達でした。
今はあまり交流がないので友人とは言い難い…現在はいちファンです。

先日恩師の葬儀の際に運よく会えたので
少し話をしたら以上のようなことを仰っていた、ということで。
あまり友人面するのも良くないと思いますのでそろそろ消えますノシ
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 15:30:47 ID:BKbBzuzI0
びっくりしたw 新城と小中学校で友達かよ!と一瞬思った
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 18:57:10 ID:Em3WHnHVO
中央公論社って背表紙が白い本でしょうか?中公新書というのは見つけましたが見当たりません。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 18:58:52 ID:Em3WHnHVO
と思って探していたら見つけました!これが新城ですか!
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 19:22:25 ID:ABAawzN60
>>646
それは…苦労するだろうな。
少なくとも苛めちゃダメだな、あの男は。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 20:26:37 ID:PGcvtZHC0
>>649
こっちが今まさに死ぬ間際であっても十倍返しで仕返ししてきそうだしな…
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 21:50:44 ID:uS8HFmII0
>>646
友達になれたら千早を触らせてもらえるかなー
不純な動機を見抜かれたときが恐ろしい。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 22:33:49 ID:dTUteFy70
自分も壊れてないと友達にさせてもらえなさそうだな
つーか伊藤女史と小中一緒ってのがスルーされてるな
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 22:42:52 ID:m6Ik7bk+0
だって盛り上がりすぎると>>645に悪いし
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 10:43:04 ID:Dsu+KKTN0
新城も大変だけど千早も大変だな
仲間と一緒にいられないのはさぞかし寂しかろうに

655名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 10:45:37 ID:RZte5vmi0
千早が某ブリーチのあの猫みたいに人間に変身できるんだったら…
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 11:52:11 ID:z0yA0PJD0
千早たんは原作でも漫画でも新城一筋ですよ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 14:03:46 ID:pViOwuml0
>>655
その議論は散々やったぞ。擬人化なんぞどーでもいい、千早はありのままの姿
で(;゚∀゚)=3/ヽァ/ヽァするのが正しい(;゚∀゚)=3/ヽァ/ヽァの仕方と結論が出ている。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 15:47:00 ID:nuZsridF0
彼女を煉獄へ突き落としました。
まず、最初に漫画を与え、
その後原作の1〜4巻を渡し、耐え切れなくなったところで残りを渡し、
おまけに撒き餌に他のシリーズの一巻を数冊おいてきました。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 15:57:09 ID:8C7nIn1O0
>658の魔王顔が目に浮かぶ……
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 17:34:59 ID:gBINClI60
>>658
鬼だ!悪魔だ!悪鬼がいる!
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 18:28:25 ID:SGcNXQii0
>>658
彼女はあなたの趣向に疑問を懐き、
あなたに冬の到来を告げるのでした。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 20:11:09 ID:TrHLY+gM0
あ、>>658は彼女の○を○○るプレイをしたかったんジャマイカ。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 21:40:11 ID:XqkO9cFZ0
この人の書く新城、好き
歴代イラストのはなんか濃すぎて小柄だって設定なのに
190cm以上あるように見えるし
小柄で内面の狂気と臆病さがにじみ出てるのが最高

664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 21:58:04 ID:esVHPJw70
千早たんの性別は♂か♀かどっちですか?
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 22:47:08 ID:pViOwuml0
名前から♀と分かるだろうに
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 22:58:02 ID:BEPLAgw10
いや、わかんないから他の根拠教えて
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 23:01:25 ID:DehUbcduO
原作、やっと新城が出てきました。グランコードがどうのとありますが(港や天龍)内容は出てきますか?
いまいち中身がわからないのですが。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 23:04:40 ID:4mlcg6zo0
>>667
まだ全然読み進めてないじゃないか
一冊黙って読めば分かる範囲のことだぞそれは
九巻も出てることを考えればそれくらいの長い前振りは不自然でもないと分かるはずだ
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 23:23:15 ID:DehUbcduO
668
なんていうか濃いじゃないですか。逆に漫画で分かりにくいところとかが読めて良いんですけど。こんなに読んだのにまだ40ページかよ!って。
我慢して読んでみます。一巻だけで漫画、四巻はいきますよね。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 23:38:04 ID:OkrBWsWL0
>669
あんなに読んだのにまだ40ページ!ってのは喜ばしい事態じゃないのか?
つまらない本なら別だが。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 23:49:28 ID:/ARAPxQy0
漫画3巻分くらいじゃないかな
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 00:45:49 ID:4ftjWsC50
【プリティで】皇 国の守 護者【イノセント】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1114494733/
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 00:48:57 ID:oti2sFQv0
>>672
そのゲートを開いてはならん
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 01:22:44 ID:LSLftJ640
>>673
貴君ノ賢明ナル助言、誠ニアリガタシ
ナレド、我、ツヒニ禁断ノ扉ヲ開キヌ
シカシ、我ニ一片ノ悔イ無シ
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 04:05:13 ID:GaEyJn9+0
上の方で紹介されてたAERAか?
結局、見損ねたのでバックナンバー注文してきたぜ。

まぁ、一ページのために500円ちょいか・・・。
高い気がするが、ここはグッとこらえるか。

そして注文して気がついたんだが、
公共図書館とかで扱ってたりするのなら、
そこでコピーすれば良かったorz
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 04:10:49 ID:GaEyJn9+0
今、調べてみたら近くの図書館が取り扱っていた罠。

数分前の俺の馬鹿野郎。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 07:26:18 ID:0qJeImi30
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 08:00:14 ID:d6N2cDaE0
一瞬女史の同人誌かと思った。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 11:00:28 ID:eoYAfa4n0
ども。初めまして。
最近、漫画版皇国の守護者にはまった者です。
全くすごい漫画ですね。
佐藤御大の原作(原案)のレベルも伊藤女史の作画のレベルも高すぎです。
ここまで原作を上手く料理できる方も珍しい…。
ただただ、一・二巻を貪る様に読みました。
個人的に恐れ入ったのが、千早の瞳孔を猫科だからといって細く描いていなかったことです。
虎の瞳孔は猫のように細くはなりません。
細部にまでこだわる伊藤女史の仕事に感激です。
動物のお医者さんを見たとき以来の衝撃を久しぶりに味わえました。
次巻までが待ち遠しい…

ネタが分かる方はいるでしょうか?

(千早)あそぼ
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 11:01:13 ID:C2flNYqy0
>>672
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 14:19:53 ID:uVOZ1AZhO
千早「直やん遊んでぇな。」
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 14:42:26 ID:SVKPnQXY0
小鉄とかアントニオとか
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 15:40:24 ID:bk8E+qCS0
鉄みたいな気のいいおっさんであったなら、新城本人にとって
どれだけ幸せだった事か…
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 16:49:23 ID:EEOcTRDK0
で、我等が戦姫の凌辱鬼畜祭りは何巻ですか?
北に回りこんで戦姫の上と下の口を丘してやりたいものです。
新城ならやってくれます。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 17:03:07 ID:CA5PuMAY0
ネタバレは該当スレへ
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 17:09:46 ID:jcQNm0t30
>>672
ガクブル
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 17:14:19 ID:49egPcTR0
>>681
(新城)あとで
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 17:35:00 ID:ZtIuaGnPO
小説版1巻がどこにも売ってない…
大阪にはないのか(つД`)
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 17:36:50 ID:TVW7O+rU0
>688
ネットで買えば
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 18:17:15 ID:ZtIuaGnPO
古本で買わないと金が…
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 22:55:35 ID:xhbVz5Rl0
>688
日本橋の「わんだーらんど難波店」に有った筈。
新品だけども。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 00:16:39 ID:8lPgCPbE0
天牛の古本屋に1-7巻セットがあった
でも兵站不足によりレジに侵攻できなかった
ドチクショウ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 01:13:34 ID:EFGlGlPIO
漫画版二巻を読みました。クソ面白いですね。ウルジャンは八月号から買い始めたので意味分からなかったのですが、まさかあんな作戦だとは・・。
原作も読むかいが増えますね。ラストの命令うんぬんは新城も申し訳なく思っているということですよね?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 01:26:19 ID:RyzWMO/C0
>>693
そんなところでしょうね。>申し訳なく
軍で「命令する・される」ことに対する新城の考えが滲んでます。
一番多くを語っているのは猪口のがモノローグでしょうが。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 02:05:26 ID:NCcpqVaY0
ユーリアの親に生まれていればユーリアに命令しほうだいだったのに。。。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 02:13:36 ID:RyzWMO/C0
>>695
帝国の三分の一を治める新城…
善政をしそうだが同時に粛清もしそうだ。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:11:48 ID:5xrJTDQo0
>>666
「千早」を辞書で調べてみな

♀に相応しい意味の名前だということが良くわかる
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 18:38:40 ID:4KbMqy460
古語で「千早ぶる」なら♂に付けても良い感じ。
確か、荒々しいって意味だよね。
前スレに乗ってた。
うろ覚えだけど…
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:16:06 ID:EFGlGlPIO
隕鉄は♂ですよね。
この漫画って龍とサーベルタイガーと導術以外にファンタジー要素ってありますか?
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:19:37 ID:H0lpkkbF0
>>699 その内に出てくるよ。ネタバレなんでまだ言えないけど。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:26:29 ID:TTeQ7k3C0
それ以外なんかあたっけ?と原作全巻読んだ俺まで悩んでますよ?
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 20:45:29 ID:taqVpj1x0
>>697
えっと、相撲取りの竜田川を振ったおいらんの名前だっけ?
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:09:56 ID:5xrJTDQo0
>>699
宇宙?から見た大協約世界そのものがファンタジーだろ?
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:23:30 ID:ZWicp5M20
個人副官の繁殖形態はかなりファンタジー
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 23:12:04 ID:h5OqtrDf0
ジョージ・マーティンの氷と炎の歌みたいな感じか?>原作
バリバリのリアリズム風架空歴史小説の中でちらりと出てくるファンタジーが強烈な幻想性を(ry
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 09:05:49 ID:4udn/Wfd0
>>701
厳密にはもう出てる。守原所有のが。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 09:55:28 ID:jxPv3idzO
なんか副官が人間じゃないってやつですよね?まだ何か分かりませんが、グランコードで龍が人間になったものと妄想を抱きつつ読んでいます。でも漫画ではすぐ死んだしなぁ・・。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 12:28:20 ID:3LHeRyYB0
ファンタジーとしてより架空歴史物としての色のほうが強いから
蒸気船は存在してるが蒸気機関車がまだなのは政治の問題なのだろうか?
とか興味はつきない。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 20:28:42 ID:HXUt3ViL0
魔王面もいいけど、そろそろまた小心な新城が見たい。と思うのは俺だけ?
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 01:29:06 ID:IR3/0Y2s0
>>708
実際鉄道は線路引くだけでも一大事業だからねえ。
既存の船に蒸気機関乗せれば何とかなる船よりは
実用が遅れてもおかしくはない。
史実でも鉄道は戦争による軍馬の需要増で
輸送における馬不足が後押ししたから研究進んだわけで。
戦争がなければ蒸気船に比べて本格的実用化が
大きく遅れててもおかしくはなかったわけだし。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 01:34:48 ID:eZ+Ppqk50
>>707
何か勘違いしているようだが、グランコードは魔法じゃないぞ。
ただの国際法みたいなもんだ。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 03:31:55 ID:O4YX/CmD0
ネタバレすれすれだが……
原作のそのまた原型の短編が「晴れた日にはイーグルに乗って」というもので
こいつは若いイーグルパイロットがさまざまな平行世界、例えば日英同盟堅持で
ドイツと戦う世界とか、地球連邦の一兵士としての戦争を体験するという話。
一見ファンタジーに見えるが、実際には「古い戦場に場違いな主力戦車、
航空支援、レーダー・無線が与えられたらどうなるか」というシミュレーションと
思ったほうがよかろう。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 07:54:08 ID:sZEL5M7Y0
グランコード 僕の心が〜♪
グランコード 魔法に変〜わるのさ〜♪
714愛知岐阜三重限定:2005/10/08(土) 08:27:53 ID:rLRtcf3q0
グランスパーナガシマ
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 09:38:38 ID:OBBqJ63/O
>>711
はい、それは分かります。龍と約束したんですよね?なんか龍に危害を加えるな、怪我してたら助けろみたいな内容の。
人間じゃない人ってなると龍が人に変わった、くらいしか今のところ想像つかないもんで。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 10:59:48 ID:eHXodKqq0
それは愉快な創造力だ
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 13:35:35 ID:vNUIRP2a0
確かに今のところ龍人間化くらいだよなあ、無理ないの。
いきなり人型妖精さんご登場とかじゃ違和感ばりばりだし…。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 14:25:14 ID:OBBqJ63/O
ということは717は原作途中読み派?漫画に副官が人間じゃないって描写無かったよね。
原作には当然出てると思うけど。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 15:10:39 ID:7+HghhSo0
>>717
 妖精じゃない!
 ミ・フェラリオ!!
720717:2005/10/08(土) 15:19:02 ID:vNUIRP2a0
>718
いや、9巻まで既読。707とは別人。一応ここはネタバレ不可なので、
純粋に今までの漫画情報のみで考えたらそれ以外は違和感あるよなーと
考えたまでで紛らわしかったら悪かった。

>719
それだと新城が副官肩に乗せてそのうちオーラ切りかますのだろうかwww
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 15:43:09 ID:OBBqJ63/O
718が707であり俺なんだけど。やっと原作一巻のカーブで撤退したところまで読んだ。
こんな面白い小説は久しぶり。表紙の新城はイメージと合わないけど。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 17:27:41 ID:9Y5nHWIA0
原作まだ読んでないんだが、
未だに顔が出ない「親王」は他のシリーズの主人公か何かなの?
キャラの会話にだけ出てくるとことか、
よくゲームとか漫画で別シリーズの主人公出す時にありがちだけど
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 17:48:48 ID:xjVH3Ajl0
違います、皇族です
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 17:51:56 ID:rVbjQIGI0
親王は皇国の皇主(天皇みたいなもの)の息子だったか弟だったか

つまり身分的にとっても偉い人



別シリーズとはとは関係ない
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:02:59 ID:TnWZdM1t0
じゃあ親王は単に画面に出てきてないだけか
なんか徳のあるキャラっぽい感じだし、兵は弱小の衆民ばかりというし、
新城とは違った切り口で生き延びるみたいな話でもあるのかと思った
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:07:28 ID:xjVH3Ajl0
>>724
弟だな
>>725
原作では画面に大いに出てきてる
そのうちでてくるっしょ
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:13:57 ID:TnWZdM1t0
あと過去レス読んだら伊藤悠って女性だったんだね
面影丸とか黒突とかもそうだが、
女性キャラの描き方とかが確かにそれっぽい
エロいんだがなんか肌が冷たそうな感じとかが
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:17:28 ID:WJ4CjFoB0
>726
原作では次男がいつの間にか弟になってたわけだが・・
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:06:33 ID:E8LJe6Km0
ここはバレスレじゃないぞ
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 20:17:06 ID:ry+8B9UF0
バレっつうか単なる作者のミスの指摘だろ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 20:42:15 ID:4d9aPsBa0
でもバレには変わりないじゃん
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 21:04:08 ID:ry+8B9UF0
親王自体漫画にも出て来てるし、そのミスは別にストーリーと何の関係も無いしな
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 21:12:24 ID:ry+8B9UF0
そもそも漫画版では最初からどっちかで統一されてるだろうし、
漫画版の展開のバレでもなんでもないな。
原作付漫画の話してて、既に出てきたキャラとかについての
ストーリーとは関係ない原作制作上での裏話なんかをネタバレとは言わないし。
漫画でも次男→弟のミスを原作に忠実にやるんなら話は別だけどね。

「俺だって、漫画版で最初次男って出てたのに後になって弟って変わってるのに
 突っ込んだり驚いたりしたかったのにネタバレすんなよ!!」
ってことなのかな。漫画版ではそのミス自体最初から修正されてると思うけど。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 22:12:47 ID:cRUn763S0
ストーリーとは関係ないということ自体を、未読者は判断出来ないのでは?
バレでなくとも、漫画以外からの情報で先入観を持ちたくないという人もいるかもしれないし。

気を使えないもんかねぇ……。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 22:31:21 ID:LQJYVrIx0
>>733
守原「大将」で統一するのかなあ・・・
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 22:54:14 ID:n6bT2G9O0
だからそーいう話はネタばれスレか原作スレでやれよチンカス。
ミス指摘はただの口実じゃねーか。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 22:55:41 ID:cRUn763S0
釣りに煽りで返さない方がいい。
喜ばれるだけだと思うよ。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 00:05:48 ID:b1XUbbin0
2巻141ページの砲「軍」とか増刷時に直るのかな?
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 04:13:10 ID:ijrd1q0s0
まあ、他メディアで既に公開されているものが原作である以上
ほんの些細な情報ですら耳に入れたくないってのは
正直無理な話だわな。
単行本派が「単行本出るまでネタバレ禁止」というくらい無理。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 05:05:02 ID:WBzsb8ac0
人によって許容できるネタバレのラインが全然違うしな
最低ラインに合わせたら何も出来ない
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 05:25:50 ID:BtGC4iZZ0
>>738
一巻でも直してほしい誤植は多いが…
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 09:15:45 ID:2nzy1mY50
1巻p12「帰国の商船隊」は新しい版だと直ってるんですかね?初版だと誤植のままだけども。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 14:58:45 ID:j9BkLFqt0
これ、女性ファンも結構ついてるのかぁ。
そう言えば、弐巻を買ったとき、レジの姉ちゃんが一瞬にやりと笑ったような気が...。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 19:33:15 ID:xpXBghBM0
バレスレあるんだから、ここではバレ完全禁止
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:03:14 ID:BtGC4iZZ0
>>743
UJ内では女性向けの類になるんじゃないか?
AREAでも紹介されたりもしたし。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:05:45 ID:/gnZFRbvO
佐藤大輔って最初、コミック原作してたみたいだけどどんな漫画なの?
ってのはバレじゃないよな?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:40:57 ID:BRYZPHl00
>>746
戦争漫画が主(仮想、現実問わず現代ものだけどね)
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:37:37 ID:l2tgSrvj0
原画展&サイン会に行けなかったので鬱になっていたらネ申サイト発見!!!!
伊藤女史のサインは初めてお目にかかった…。
私の様に行けなかった人はこれでモチツイトキマショウ。

ttp://www.geocities.jp/empty_egg/koneta_03.html
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 05:41:25 ID:Xd8rj7eE0
ガイシュツのものを意気揚々と出されても
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 05:43:59 ID:WGMQwROmO
ここでバレ質問はマズいと思い原作のほうのスレを探していたらラノベ板にありました。これもラノベに分類されるんでしょうか?しかもあやうくネタバレ読むところでした。
だからこっちで質問です。結局、戦争の原因は皇国が安値で船貿易したからなんですよね?手形うんぬんがイマイチ理解できなかったのですが・・。
このくらいなら大丈夫ですよね?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 12:32:05 ID:LcONMRea0
ここでバレ質問がまずいと思ったらまずバレスレ行けよ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 13:16:48 ID:oZasY4Rm0
>>750
【佐藤大輔】皇国の守護者-2-(ネタバレ可)【伊藤悠】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1125167955/

>>1くらい読め
お前の頭は若菜未満か?
753630:2005/10/10(月) 14:26:18 ID:juUO7dcG0
2chに書き込んだことを女史ご本人に知られてしまいました…
もう来ません。

誰チクッたの…(ノД`)
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 14:39:35 ID:oZasY4Rm0
>>753
σ(゚∀゚ 
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 14:47:19 ID:lIL572e30
笹嶋中佐カコイイ
ああいうオトナになりたいれす
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 15:41:15 ID:fl8gbyVs0
>>753
σ=σ(゚∀゚








つかここに書き込んだ時点で(ry
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 17:40:26 ID:fzSG08NV0
>>753
ご本人にばれてなおかつ書き込むなっての
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 23:07:26 ID:JnUwvCQg0
>>753
つうか、観ているだろ。
本人が、
まあ、某犬並に神経が図太くなければ、
作家として喰っていけないと思うが・・・
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 09:57:56 ID:+tsBVFQ60
無能な働き者なのか630は
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 10:08:06 ID:zK3JqYh10
壱巻読んでてふと思った。
敗走の中、”負け戦を誰の手にならおえる? 誰の背なら担えるんだ”と自問するシーン(そして新城の背中と千早のコマで終わり)を、今まで、若菜のモノローグだと思っていた。
けど、状況的には新城のモノローグなのかな?
皆はどっちの自問だと思った?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 10:15:13 ID:UqwxP6WD0
俺は背景の名も無き雑兵達がポツポツ言ってるもんだと思ったが
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 10:17:56 ID:wsBVL2me0
>>761に同意
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 10:20:11 ID:h8X2bVVk0
>>761
俺もそう思った 多分猪口も同じ事を考えてる(と思った)から
新城の背中をみるちっさいコマが入ってるのかと
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 10:23:06 ID:dqf+GceP0
760です。
なるほど。その他大勢の兵の心境といったところですな。
答えてくれた人達ありがとう!
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 18:52:27 ID:pWdLPa/I0
メカ剣牙虎で編成された鉄虎兵大隊見てみたいな
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 18:55:26 ID:wsBVL2me0
三国無双やれ
木製で火を噴く虎が出てくる

虎嫌いになるかもしれないけど
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 19:41:29 ID:9cdMp5HL0
「ゲェ孔明!」
って感じっぽいな
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:25:05 ID:QLXRg1pw0
この寒さの中メカが役に立つのか?
それより千早の「からくれなゐみづくぐり」が見たいぞ
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:25:42 ID:UyshjjdpO
ナンダコレハ・・・みたいな、あの発明か。
ところで蓮姉が義姉ってなってるけど、あの村に新城と一緒にいたよね?でもあれが他人どうしだったってこと?
なんかまとまってないけど、二人は他人なのって質問。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:57:10 ID:0hmkjWo40
>769
ttp://comic6.2ch.net/test /read.cgi/csaloon/1125167955/255
上のスペースは削除して↑
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:13:02 ID:WwfHXcM40
>>769
二巻の回想で「あなたのお母さんも死んじゃったの?」って言ってる。
つまり蓮乃と新城とは元は他人、一緒に行動してるところを拾われて育預になったってこと。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:35:18 ID:3wSXiROfO
虎いたなら両親守れよ
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 23:39:06 ID:ay4L2re80
>>772
やめんか。それにはわけがあるんじゃ。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 00:37:22 ID:26tenzCgO
ありがとう、そのわけも楽しみにしつつ原作読みます。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 00:39:37 ID:aDj2fig90
今更、AERAの宣伝観たが、いいシーン乗っけてないし、紹介文へた過ぎ。

しかし、集英社はなんで「GANTZ」だの「ZETMAN」だの「皇国」だのクセの強いマンガばかりAERAで宣伝しますか。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 00:44:47 ID:nXap4GNi0
担当編集者の好み
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 00:45:01 ID:aRN4YLQ70
>>775
あの紹介文にはなにか作為的なものすら感じる。
じゃないとしたら下手すぎだし。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 12:08:54 ID:BaE/8GgxO
井戸はわざわざ毒を調達しなくても
ウンコとか入れれば良くね?匂いでばれるか?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 12:14:31 ID:26tenzCgO
飲んだヤツが死ぬほうが良いからじゃね?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 12:28:16 ID:BaE/8GgxO
死ぬより病気の方が他の兵もわずらわせるから
ウンコの方がよくね?
病気が流行った方がよくね?
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 14:36:15 ID:8A7rbPqq0
…臭い云々以前に見た目で分からない事が一番重要だろ。
致死量に至るレベルのうんこ量じゃ人目で明らかだ。
うんこじゃ確実な効果だって期待できないし
排泄する側も気分がよくない。
そもそも毒を入れるのは単に死人を増やす為ではなく、陸上での水分補給を容易にしない為じゃないのか。
仮に前者だとしても大勢が不用意に飲むわけがないので、効果は期待できない。
無論、うんこを入れても水分補給は難儀にはなる。
が、やはり毒をうんこにしたところでメリットはない。
調達の手間も、兵達の健康状態を考えればさほど変わらないように思う。
それとあまり知らないが、あの環境で疫病、感染症を増やすのは難しいような気がするのだが。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 15:35:17 ID:hi3Eakoe0
まあ、うんこでも毒の代用にはなるよな。
毒が手に入るんならそっちがベストだが。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 15:51:29 ID:nXap4GNi0
(´▼ω▼`)うんこと聞いて飛んできたがな
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 16:50:29 ID:YKMQ/rYK0
(・∀・)カエレ!
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 16:54:49 ID:BaE/8GgxO
ファントムは帰れ!
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 18:00:02 ID:+MBT9LuZ0
でも領土を奪還した後、水源の毒はどうやって除去するの?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 18:12:09 ID:2BurZEmt0
>>786
どうにもならない
だからこそ魔王の所業なの
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 18:30:14 ID:nXap4GNi0
(´▼ω▼`)うんこなら除去した後でも使う気にならないがな
(´▼ω▼`)えんがちょ
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:33:32 ID:hi3Eakoe0
水源の地下水自体は汚染された訳ではないのだから、
離れた場所に新しく井戸を掘ればいいのではないかな。
ただ、それだと北領鎮台の撤退に間に合わないから
帝国の皆さんも困ってるわけで。
逃げ出す方としては発つ鳥あとを濁しても問題無し(`・ω・´)
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:17:21 ID:UKO//ZKX0
北領奪還なんて夢物語なんで、奪還後のことなど考えないで良いのです。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:46:56 ID:nXap4GNi0
(´▼ω▼`)なら井戸の中はうんこまみれっちゅーことやな
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:01:18 ID:tteLi/4P0
江戸時代の冤罪で捕まった奴らが自分を捕まえた岡っ引きが罪を犯して
牢に入れられたとき、ここぞの恨みとばかりにうんこ食わしたという話を思い出した。
食わされた奴は全身が腫れて死に至ったらしいね。
雑菌のせいじゃなくて醗酵過程で生じる亜硝酸による中毒が原因らしい。

戦後、にわか知識の人が畑に肥料=うんこでかなりの亜硝酸中毒者を生んだ。
うんこは肥溜めでしっかり醗酵させないと毒。
ましてやうんこだらけの井戸なんて・・・
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:06:41 ID:nXap4GNi0
(´▼ω▼`)うんこの知識が豊富な>>792には重要なポストをまかせるがな
( ´▼ω▼)つ【うんこ大臣】
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:52:43 ID:tQ39tJs70
無限人スレかと思った
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:30:34 ID:klv7+Zp+0
うんこだと臭いや味でヤバいってばれちゃうんじゃね?
無味無臭の毒ならそんな心配は無い訳で。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:05:06 ID:NENXSYRO0
かなり燃えるな
こういう気持ちはナウシカの原作読んだ時以来だな
明日は二巻買ってくる
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:23:15 ID:PIh4j4To0
ベトコンの戦法で、ウンコを杭に塗る
→米兵が踏む→雑菌で米兵シボンヌ
ってのがあったそうだ
ウンコも使う人次第で毒にも肥料にもなるというわけだ
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:36:37 ID:k2PWHJUl0
>>797
農民一揆でも竹やりにウンコを塗ったそうだ。

きっと皇国でも同じに違いない。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:39:57 ID:2IBCxstF0
戦国時代には負傷した兵の治療として傷口に大小便を塗り込んだりもしたらしいが。
そんなことしたらおかしな病気に感染して死ぬと思ったけど。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:42:00 ID:PIh4j4To0
大はともかく、
小便が消毒に使えるのは本当
出たばかりの小便は、体内で濾されたものなので下手な真水より清潔
かつ尿素に殺菌効果があるとかなんとか、そんな話を聞いたことがある
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 01:13:22 ID:rdH74Xec0
(´▼ω▼`)うんこの話が熱く議論されて嬉しいがな
>>800
(´▼ω▼`)花の慶次に小便で傷口の泥を落とすという描写があったがな
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 01:23:30 ID:/NkFHy0n0
2chで「うんこに一週間浸した釘を入れた爆発物」
なるものを聞いた時以来のorzです。

井戸に毒入れようが、うんこ入れようが、新城はどの道魔王…。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 14:40:59 ID:vvo925qn0
>795
新城の目的は敵兵の毒殺ではなく、帝国軍に井戸を使わせないと言う事にあるので、
臭いや味でバレても問題無し。
帝国兵が多少(・∀・)ノ●ウンコーが入ってても俺達は平気だぜ!という猛者揃いなら(´・ω・`)だが
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 16:40:49 ID:k2PWHJUl0
>>803
いや、井戸にそんなモン入れた日にゃ雑菌が繁殖して使えなくなるって
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 17:54:58 ID:e4VCIKKwO
毒だって残留ぐあいがわからないから
使えないのは同じじゃね?
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 18:01:45 ID:0suj4MxY0
無味無臭の毒なら、それ以降はすべて毒の存在を
疑わなくてはならないわけで。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 18:06:36 ID:e4VCIKKwO
「やれやれ、やっと汚染されてない水源を…毒だー!」
ウンコと毒を併用すればいいんだ!
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 20:01:37 ID:PIh4j4To0
↑天才
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 21:47:36 ID:b1KzNWM00
そもそもウンコを掻き集める手間があったら、
水銀か何かを井戸に入れたほうがずっと楽だろ。

お前ら、大量のウンコを井戸に投入しなければならない
新城の気持ちを考えてみろ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 21:55:31 ID:TjS762XS0
そもそもあの井戸に入れた毒ってなんだったんだろーねー
前前スレだったかでそんな話がちょっと出てたけどさ
しけった火薬なんかでも十分毒になる、いくらでも現地調達は可能だってのが
このスレの答えだったけど
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 21:59:26 ID:RJEersXW0
>>809
水銀なんか軍の携行品に有るかなあ。
銃の整備なんかのためにヒマシ油とか潤滑剤は持ち歩いてるだろうから
それ放り込むだけでも良いんじゃないか?
死ななくても下剤としては充分効きそうだけど
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 22:00:41 ID:u7LEH9XV0
新城が焦土作戦の極めつけである井戸の使用不可を
他の誰かにやらせるなら、糞尿等を井戸に入れた可能性もあり得るが
新城が自分だけが責任を持つつもりだったからこそ、毒にしたんだと思う
(毒の調達が出来たからってのもあるが)
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 22:01:36 ID:u7LEH9XV0
>>811
自決用の毒ならありそうじゃね?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 22:04:05 ID:k2PWHJUl0
笹嶋に頼んだんじゃないか?毒は。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 22:06:23 ID:u6iIWpCA0
一人にパンが片手分しかないのに、井戸を汚染しきれるほど出せるわけがないじゃないかね。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 22:34:26 ID:HoXO66lq0
兵は持ってなくても村にはあったんじゃないか?
殺虫剤とか、日常生活で使うレベルの薬でも焼く村々でこっそり集めれば
できるんでは。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 23:17:55 ID:wYQB2nZk0
…そりゃ和風世界なら、毒なら村にありふれまくってるけど…殺虫剤ねぇ…今じゃそういう発想になるのか… 

とりあえず、「石見銀山 ねずみ」で検索してくれ。 
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 23:28:42 ID:rdH74Xec0
(´▼ω▼`)今日も盛んにうんこ議論がされていて嬉しくなるがな
(´▼ω▼`)うんこマンセー!やがな
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 23:36:08 ID:AFm2M4XH0
まぁ、穀倉地帯の農村なら、”猫いらず”ぐらいは常備してるだろう。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 23:59:17 ID:dIl7NtGo0
笹嶋さんに用意してもらったんだべ>毒
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:08:09 ID:9jdWgdHlO
>>815
そこで虎ですよ。
馬もいたっけ?
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:13:08 ID:9jdWgdHlO
撃ち殺した女の子の死体を井戸に投げ入れればいんじゃね?
大協約違反?
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:16:20 ID:d6MEwzMh0
勿論、一体しかないから細切れにしてからだよね?
でもそれだと絶対的な効力がなさそうなんだけど、どうなん
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:17:42 ID:d6MEwzMh0
あー
そういえば死体は道端にも転がってたんだったかな
でもその辺まで戻ると普通に帝国軍がのさばってそうだな
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:29:53 ID:z1+/Wp1a0

        伐    と
    殺             し

 あ                   て

さ         ぁ   っ         参
       ぁ         !
                       り
      ぁ      !  !
                      ま
      ぁ
                    し
         ぁ       た
             ぁ
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:54:42 ID:9jdWgdHlO
いや、死体の腹の中にあるウンコ目当てなんだけど。
死体自体は腐る前に凍ってるから
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:00:34 ID:ASq/Cnij0
それにしたって量の問題が
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:49:30 ID:kJGXB40H0
アニメの宝島でも井戸に何か入れて使えなくする描写がったけど、
死体か何かだったけか?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:49:31 ID:65DpFlXR0
実際にリアルで焦土作戦やったロシア軍を調べれば何かわかるんじゃね?
と思ってちょっと調べてるがさすがに毒のことはなかなか出てこないな・・・
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 02:47:13 ID:ooDuhdAm0
(´▼ω▼`)ちょいとウン…キナ臭いと言うよりグロい話になってきたがな
(´▼ω▼`)わしが求めるウンコは出したてホカホカの巻糞やがな
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 04:56:31 ID:PalwIEun0
(´▼ω▼`)←これの発言を見てると、
燃えるおにいさんの宇宙人を思い出した。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 04:58:16 ID:ne0pXDy+0
なんでうんこでまじめに話しとるんだ
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 07:05:49 ID:GR3Wv5ao0
UJ発売日までうんこネタで引っ張るのか
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 09:53:08 ID:01qiqqLa0
俺もネコイラズの類だと思うがナ
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 15:02:06 ID:QwOtdqg20
焦土作戦で成功したっつったらワラキアのドラキュラ公
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 15:08:23 ID:44STRF32O
きをつけよ
汝亡霊を戯れなば亡霊となるべし
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 15:39:06 ID:9jdWgdHlO
それドラキュラじゃないし
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 17:46:54 ID:nkJGAONc0
古代ではスキタイが井戸などを徹底的に破壊して侵攻してきたペルシャ軍を干上がらせた。
その後のスキタイの逆襲でペルシャ軍は八万もの損害を出して壊滅。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 21:09:02 ID:ooDuhdAm0
(´▼ω▼`)来週のUJ発売日まで毒…もといウンコの話で盛り上がるがな
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 21:15:03 ID:oSEPP0/C0
まさに焦土作戦だな
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 22:47:28 ID:7FZ7/K0oO
戦争にうんこと食い物の話は付き物。
安岡章太郎が言ってた。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 23:30:15 ID:lIIyYuW40
戦争にうんこといえば、
肥溜めに刀を漬込んで、軽く拭ってから鞘に収めるという
破傷風ソードっていう武器もあったっけなぁ。

あと楠木正成公は、篭城戦時に
敵兵に向けて『煮えたぎるうんこ』をぶちまけたっつー話もあったような。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 23:34:36 ID:uDAvvG880
籠城で上から汚物はわりとメジャーでは
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 23:55:14 ID:JL6E0JK10
>>841
軍隊って、何千何万人が一斉に移動して、一斉に食事して、
一斉にウンコする訳だからな〜。物凄い事だよ、これは。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 23:55:50 ID:qA3J3VKr0
>>841
 千、万単位の人間が集団行動する訳だからね。
前線陣地は当然水洗便所とかあるはずもないから大変らしいぞ、処理が。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 23:56:50 ID:qiVVoOEv0
疫病も流行る罠
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 23:58:55 ID:le68D4Qc0
>>844むかし「其の時歴史は動いた」で信長の上洛の話がやってた時、
おれの親父もそんなこと言ってたな。
6万の軍のウンコは、どうやって処分するんだよって。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:59:46 ID:fMhFxtb90
まさにクソスレだがUJ発売までネタないからな。月刊誌だし。

古代のギリシアVSペルシアもガチで戦う前にペルシア側が自軍のうんこで壊滅状態だったそうだ。

ペルシア〜小アジアまで:乾燥しているため雑菌の繁殖も抑え気味。なおかつ移動途中
ギリシア近郊にて滞陣:小アジアよりは湿潤。大軍のうんこで疫病発生。

船だったらいったん疫病発生すると地獄だろうな。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 04:02:00 ID:3qA0ueOZ0
船は天然水洗便所じゃないの
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 10:46:48 ID:Js/3KpU30
当時は橈漕船だからな、全員がいちいち甲板まで上がるわけにも
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 11:13:39 ID:jFYU4yQX0
>>849
当時の主力船舶であるガレー船の下部にこぎ手は押し込められていて、
そいつらは殆どが奴隷。 動き回る自由は与えられていない。

とうぜんうんことか手桶で船員が甲板までもっていって捨ててるから
一旦疫病が蔓延するとやばいの = 動き回れないから即全員がお陀仏
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 12:44:43 ID:5BJjbSWI0
2巻読んだけど姫様の想像する新城は背が高いな・・・
別に下手物好きではないということなのか
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 15:22:04 ID:uUt+hsYYO
どっかに新城みたいな顔のキャラいたよなあと思ったら、
つげ義春の旅モノのエッセイみたいな漫画での自画像に似てる
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 15:49:37 ID:VTwNo4DX0
確かに金壷マナコにあごの形、髪型も似てるな
ttp://web.drive.ne.jp/1/html/VIP06165.html
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 21:27:08 ID:pRAi1vyn0
>>853
新城を見る度、何故か昔のマンガを思い浮かべると思ったら、理由はそれだ!!
あー、スッキリした。ありがd
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:13:14 ID:+q67qye40
この漫画秀逸だな
原作付きでここまで忠実に、分かり易く描けてる作品は少ない

キャラも立ってるし、出来れば四巻くらいまでは続けて欲しい
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:26:28 ID:Dn8ryDNU0
まさか佐藤は完結は漫画のほうでとか考えてないよな と思った一瞬だけ
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 22:28:03 ID:B0SKJJvN0
(´▼ω▼`)うんこは万国共通やがな
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 01:25:46 ID:2lNZx4c30
>>856
>原作付きでここまで忠実に、分かり易く描けてる作品は少ない

禿同。単に原作をなぞってるだけじゃなく、何を描き、何をオミットすべきか、実に良く考
えられている。戦術上の解説とかも要領よくまとめられてて感心するけど、2巻で秀逸
だったのは、メレンティンがユーリアの守役となった日のことを回想するコマだな。
あれだけでもう、2人の関係を見事に説明しきってると思う。

>キャラも立ってるし、出来れば四巻くらいまでは続けて欲しい

4巻じゃ、北領編がやっと終わるくらいだな。その後からが、いよいよ”魔王”の本領発揮
なんだが。

860名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 01:34:01 ID:aYGRYmz20
ごめんなさい。
ユーリア姫の名前は必死こいて覚えたけど、
カミンスキィの名前は覚える気が起きません。

本能に正直な脳細胞に乾杯。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 01:46:28 ID:9b7xh5D50
>>859
 漫画→原作小説 組だが、原作の一巻読むと、漫画の一巻ではクライマックスの
天狼会戦がプロローグでさらっと終わってて驚いたよ。

 この辺り、漫画と小説での描写適性の違いが考慮されてていいな、と感じた。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 02:01:49 ID:+NruyTni0
>>859
騎兵歩兵砲兵の愛称を説明してるとコトか
港と浜での乗船の比較とか非常にシンプルな絵で
判りやすく説明してるとこが良いな。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 04:41:23 ID:NBSk/4kT0
>港と浜での乗船の比較とか非常にシンプルな絵で

あれはさすがにシンプル杉だと思った
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 05:00:35 ID:+NruyTni0
でも浜からの撤退の大変さを伝える上で
アレ以上に複雑な絵が必要とも思えん。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 07:53:55 ID:krKkj11E0
悲惨な状況下でも、
剣牙虎兵[3]のデフォルメ剣牙虎以降、毎回ギャグ絵が入ってるんですな。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 14:39:18 ID:2lNZx4c30
>>865
どうしても、凄惨な戦闘シーンや深刻な作戦会議の描写が続くから、緩和剤として
必要なんだろうね。

1巻出版時にも散々言い尽くされたけど、軍隊同士の戦闘の様相や、戦闘が終わ
った後の戦場描写がここまでできるのは、女性作家では稀有な存在だよな。人間と
兵器の集合体が、軍隊としてシステマティックに機能する様と、それが許容できる以
上の損害を受けることにより、秩序を失い、死体とガラクタと烏合の衆に変わっていく
のがちゃんと描けてるんだから。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 15:46:58 ID:MiAd1fCd0
伊藤女史萌え
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 21:48:57 ID:2MCsDB430
面影丸のときからそうだが、
女性作家でここまでアクション描ける時点で希有だ
男女関係なくこのレベルの作家はそうそういないと思う
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 22:12:57 ID:N0G6sejc0
だからこそ少し寂しくはある。
戦闘も大人数とかかたまりで動くのがほとんどだから
凄い個人のバリバリのアクションとかはこの原作では拝めなさそうで。
でも千早はすごく燃えて萌えるw
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 22:20:04 ID:j+HP2uj10
>>828
 伝染病に罹患して死んだ人間の体を井戸に投げ込むって方法はあるんだろうがなあ
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 22:49:03 ID:2lNZx4c30
>>869
>凄い個人のバリバリのアクションとかはこの原作では拝めなさそうで。

まぁ、主役の新城が、美しい立ち回りを演じるようなキャラじゃないし、まだ舞台も混乱した
戦場だけだからね。派手なアクションについては、新キャラの登場待ちってことになるな。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 23:15:28 ID:fdpo7rP80
真・東方辺境姫無双
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 23:29:14 ID:PikPKq1e0
カミンスキィが鬼のような強さですね

まるで呂布のように・・・
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:27:55 ID:i555jfHo0
しかし真の魔王は新城です
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:47:13 ID:YMH51V300
>874
軍師ビーム出しそう
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 00:49:46 ID:p6l/FKYC0
表情の書き分けとかすごく上手いよねーー
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 01:35:19 ID:Y4Vyj9ZF0
>>873
でもあいつ指揮官なんで全然って言うほど戦わないんだよな。
そこそこ前線に出るバルクホルン大尉に期待しよう。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 02:15:16 ID:UMDXPRnF0
サムスピのナコルルっぽく剣牙虎と軍刀で戦う新城を妄想してみる
案外違和感が無かった。姫はそのままシャルだな
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 09:08:14 ID:Xwl4LS7t0
関係ないけどクセノポンの『アナバシス』おもしろいぞ
新城並の活躍でクセノポンが敵中突破して小アジアからギリシアまで帰るお話
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 09:46:34 ID:+eUrU7U70
ギリシア重装歩兵は勝ちまくったのに雇い主の反乱ペルシア軍があっさり負けたお話しだな
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 13:22:15 ID:l2QXUdoD0
◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
 ・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会
*****************************
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 19:44:46 ID:8ErY+n1I0
>>879
それどこで読めるの?
普通の本とかで売ってる?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 20:48:17 ID:vUVQ9Ady0
>>882
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400336032X/249-3107128-3189109
岩波文庫だから図書館ならあるかも。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 22:31:36 ID:FjYgGony0
ヒストリエのアナバシスかー
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:03:16 ID:UMDXPRnF0
今、小説の1巻を読んでるところなんだが
「光帯の下で」まで読み進んだところで耐え切れなくなり












うちの猫の額を揉んできた
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:59:54 ID:pcIZ/TL+0
>>884
ああ、そうか
「アナバシス」ってどっかで聞いたような・・・と思ったら
そうかヒストリエか、
あれでエウメネスが読んでた本か、なるほどなるほど
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 01:58:18 ID:az5zx7ef0
もしギリシア語で書かれた作品が クセノフォンの『アナバシス』だけしか残っていなかったとしても、
これを読むためだけにギリシア語を学ぶ価値がある。
                         ――――ロバート・ギッシング

だっけ?
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 08:50:15 ID:vZUQYRKf0
すでにローマ人の物語やらタキトゥスの年代記
ヨセフスのユダヤ戦記まで読んじまった…代用食のつもりだったのに
マキアベリやクラウゼウィッツも濃い人間ならもう読んでるんだろうな
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 14:13:48 ID:r4Kr/DUl0
君主論なら読んだぞ。今は友達に貸してるが。
「誰かと敵対することを無闇に恐れるな、敵ができれば敵の敵が味方になってくれる」
とゆうような意味のことが書いてあったのを憶えている。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:27:09 ID:nD+ICRwp0
UJって今週末?
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:39:11 ID:/vdt2SLe0
>>890
19日、明日だな。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 19:04:16 ID:xBGcK89D0
>>889
孫子なら読んだ。
兵法書なのにとにかく、くどいくらいに
「戦争はしないに越したことがない」
と繰り返しているのが印象的だった。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 22:49:46 ID:aVTQnjUX0
ビスマルク外交だな
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 23:35:51 ID:DP3HcSHM0
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 23:41:26 ID:e09B/d7u0
>>894
何その小さなつぶやきwww

でも同じこと思ってた。
>>610
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 23:52:48 ID:lWChHJ3e0
ネタがないからかな
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 00:18:46 ID:DknNf6PA0
発売日一日前だからな。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 07:38:05 ID:PkxQSjCY0
単に、「俺はこんなに本を読んでいる素晴らしい人間なんだクズども」と主張したいだけだろ
むしろ俺は人間らしくて好感が持てる
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 07:44:30 ID:T5TKjzsD0
8巻冒頭の「油洲の捧涙」の否定のシーンはなにか元ネタが
あるのですか。飢えに耐えかねてアルスラン戦記という本
を読み始めたら、似たようなシーンが出てきたものですから。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 07:53:22 ID:PkxQSjCY0
>>899
何故原作スレで聞かずここで聞くのか理解に苦しむ
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 08:24:22 ID:8XDpbRCx0
>>610

待つという行為に、長けているから。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 18:33:41 ID:eJZXt4+f0
猪口の「全力で隠れっぱなし」に笑った
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:00:04 ID:9U+Ucbnc0
ホントに表情豊かに書くな。
マジ面白すぎ
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:19:13 ID:mg2t0Ya20
>>877
帝国ではバルクホルン大尉だろうが、皇国なら何気に猪口曹長が強い希ガス
っていうか、新城の場合千早標準装備?
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:33:19 ID:9OC9dFNT0
あの…ひょっとして帝国軍って導術を使えない…というより存在そのものを知らないの!?
これじゃいくら兵力があっても勝てないじゃん!!
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:46:01 ID:Fs0LvUfH0
漆原は戦う人間として実に優等生的な狂い方だな。ホント面白い。
このままだと横から騎兵が突撃して来るっていう完全な玉砕パターンなわけだが、笹嶋がなんかアクション起こすのかな。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:04:37 ID:MlJ4nwHm0
>905
知らないようね

>これじゃいくら兵力があっても勝てないじゃん!!

その頼みの綱の導術兵の能力も、
今まで再三書かれ、今月号でもまた書かれているように、
無制限に使えるワケではない

仮に無限に使えたとしても、根本的な劣勢は覆すべくもない
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:10:16 ID:9OC9dFNT0
>>907
今はそうだけど、今回の戦いで有効性が実証されたから連載が進むと大量生産されるんでしょ。
何かガンダムみたいだね。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:33:00 ID:KzRTdb1s0
導術兵は何時見ても消耗していて死にそうな顔してるからな・・・
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:43:19 ID:Fs0LvUfH0
>>908
ザクやドムをどこであんなに大量生産してるか知らんけど、とにかく物じゃなくて人なんだし、そう簡単に量産できまい。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:46:09 ID:sfAJ9a660
原作でも導術兵は常に疲弊してる感があるな

導術兵の記述が出てきただけで痛々しく感じるorz
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:51:01 ID:KzRTdb1s0
>>911
原作読んでた時には、これだけ便利なら心を鬼にして酷使するのは仕方ないよな
と思っていたけど、絵で見てしまうとやっぱり心が痛むよな。
俺が指揮官だったら・・・





やっぱり酷使しそうだが
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:59:18 ID:aCrU4WUz0
しかも金森きゅんみたいなかわいい男の子…

あったらイヤだなあ
美少女導術部隊
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:15:26 ID:tRotrooD0
俺が直衛だったら・・・金森にユーリアとカミンスキィの情事を実況させr
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:19:18 ID:4Es6XNLV0
原作は知らないんだけど、面白いねこれ
今月の時点で、だいたい原作の何分の1くらいまで進んだの?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:24:28 ID:5zSmH79a0
>>914
そんなくだらん私事の為に貴重な導術兵に命を削るような作業をさせるなんて非道だ
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:35:41 ID:ByxzDYBh0
>>916
その内容を怪文書っぽく敵にばらまけばいいんじゃね?
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:44:49 ID:NttmOIvg0
スクープ! 兵を死地に赴かせながら、夜な夜な淫らな行為に耽る殿下とイケメン将校!?

うまく書けないがこんな感じ? >怪文書
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:45:27 ID:ht1Kg05I0
公認愛人だからなあ。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:24:04 ID:qe8N9lnW0
>>915
はははそれを聞くか
いいのかね?言っちゃうぞ?


今原作は9巻まで出ておる
そしてコミックは今現在ようやく1巻が終わろうってところだハハハハハー!!
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 02:08:09 ID:ht1Kg05I0
ただ原作は漫画だとサクっと流されちゃいそうな巻もあるから
単純に1/9とも言えないかなあ。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 02:39:39 ID:AdMwCw+c0
逆に原作がサクッと流してるところを
きっちり書いてたりもするのでやっぱり
単純に1/9とは言えない。そこが面白いと思う。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 04:28:30 ID:2eeoNb7X0
       /  /__...--―――--- 、 \  ヽ
        | /.*_--――====┐ ヽ ヽ  |
         | |/~    //=-._\ ヽ、 ヽヽ |
        ヽ>  __...//⌒ヽ /  ミ   ヽ_ ヽソ
       / /=  ( L ・ '  , ミ __ /__ヽ
      /‐‐ヽ⌒ノ  ‐  〆    ≡ ヽ ) |
          |しレ       ; `    __⌒--- ...__
          | / ヽ/   '___   /⌒       \
          ヽ '    /_ -‐'/    -------ヽ  ヽ
 戦 な      \  /‐    /  -―‐'    \
 争 に       \ /    |/    ヽ―-...__ ヽ  /
 で し       / \_...-‐|     __...--‐___ \
 す ろ      /      \|   /  _...-‐ __..-‐‐‐ヽ
 の       /         / /  / _..-
 で こ     /        / / /o / /
   れ     >ヽ_     | / / / //
   か  / |  |ヽ _///o/// /
   ら /   |    | ( ) __/ / / /
   /     |   (     /  //  /

最新号発売記念
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 09:06:41 ID:2AtUozzn0
ウヒョー 誰も立ててないなら
ちょっくら女子導術女学院を立ててくる。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 09:32:50 ID:5zSmH79a0
皇国AAなんてあったのか
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 10:43:22 ID:Ccb7Xeu40
女子導術兵もやっぱりハゲなのか?
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 10:46:06 ID:sK5u6Cst0
3巻の表紙は?
本命 カミンスキィ
大穴 猪口
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 10:48:49 ID:+fWSF4uk0
以外とメレティンやバルクホルン辺りが表紙になりそうだな…
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 11:22:14 ID:HLCzTsXq0
>>926
そもそも女子導術兵がいない気が…
ただでさえできたばかりの兵科なんだし
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 11:36:57 ID:ZWJjgY1I0
基本的に軍隊は野郎中心だから。
特に前線に女なんか配置したら、戦争の前に刃傷沙汰になりかねん。

ただ原作だと術力は女性にもあるらしいし、民間の導術使いには女もいるかも。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 11:55:41 ID:aaVSeA3A0
なんでハゲばっかりなんだろうな
原作でも北領戦での導術使いの描写におしなべて禿頭とかの記述はないし
後にちゃんと髪がある導術使いもでてくるのに
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 11:58:40 ID:HLCzTsXq0
>>931
わかり易くする為では?
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 12:00:29 ID:Nl6D0IrN0
何かテレビで戦争の人手不足を解消するために
通信業務に女性を使ってる古い白黒映像を見た記憶があるな〜

第二次世界大戦だっけか?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 12:41:42 ID:QfIClD0X0
ソ連ではWW2で女性のエースパイロットもいるね。
ま、「人民は平等」ということで女性もふつうに兵士になったらしいけど。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 13:40:51 ID:LfEYvrO20
>>934
リャトビクさんに「私はカモメ」さんですね。近代史じゃ女性保護的
考えがきついから真田さんでも居ない限りそこまでいかないでしょうけど

女子導術学校『皇国過激団』でも作りましょうか、なんて話は
守護者とは違うし。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 13:55:05 ID:L1+AHPfP0
>>926
多分、、こいこい7の宮さまみたいなデコっぱちだらけ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 14:19:30 ID:s7E3wLG70
>936
むしろ宇宙の戦士の海軍兵士みたいなのがぞろぞろ
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 15:39:53 ID:z4dDzyPe0
三巻表紙は
本命 漆原
大穴 猪口

じゃね?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 16:05:40 ID:5zSmH79a0
一巻 新城と千早
二巻 ユーリアと赤兎馬
三巻 漆原と猪口
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 16:19:54 ID:s7E3wLG70
三巻は少尉ズでもいいな
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 16:43:17 ID:f+HgZEKF0
>939
お前は猪口をなんだと思ってるんだw
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:01:34 ID:+q2Ry1Vq0
>>905
帝国では導術は宗教上の理由で禁止されている。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 18:13:36 ID:Sv8zJhkn0
>>940
俺もそれに同意だな。
少尉三人が一緒に納まってるやつ。

もしくは猪口でもいいかも。
大穴はカミンスキィ
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 18:21:18 ID:UgRLAACF0
脇役は裏表紙がいいなあ。それなら人数も増やせる。
死人だけが載るとかだとちょっと怖い。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 18:56:02 ID:lTZXFKRw0
 相違や守原の大将が逃げるときに導術関係の書類を焼くように指示してたが
ちょっとは役に立ったのかな。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 19:29:53 ID:mxD4wlF40
逃げたりしないほうが有難いけどな
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 19:42:32 ID:UgRLAACF0
そろそろいい頃合なんで次すれ立てた
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1129804844/l50
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 19:45:38 ID:uRG0dqLn0
サブタイはいらんだろ
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:19:47 ID:TPlGrPh20
そも、名乗りあげずに行くとはいかな
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:02:46 ID:aaVSeA3A0
>>947は早漏
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:05:47 ID:+UtKdayl0
>>947
番号も普通の数字にしてるしな。
削除依頼だして立て直せよ。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:18:46 ID:TPlGrPh20
ていうか長文な>1が何気にうざい、前スレまではもっとシンプルだったよな
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:27:03 ID:IWRK3oEt0
実用上問題ないんで立て直す必要なし。削除人は消しゴムじゃない。

>952
ウルジャン公式に一足先に一コマだけ見られるページがあるだろ。
あそこの紹介文をコピペしているだけだぞ。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 21:44:49 ID:9PV8zzkb0
>>953
それが蛇足だって事だろ
掲載云々は何の関係も無い
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:45:28 ID:hil50fnk0
>>1はシンプルに前スレだけだろ。連載が進んだら>>1のあらすじは意味ねーだろうが。
せめて>>2以下にする配慮が出来ないのか?
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:48:18 ID:NWpUS/s60
つまり次スレの>>1は若菜であると。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 23:51:25 ID:HzPeMczR0
あの、このスレはもしかして決まった番号の人が次スレを立てるんですか?
前回のスレ立て人は970の人だった記憶があるんですが…。

ともかく947氏の立てたスレが次スレで良いでのでしょうか?
もしそうなら乙を言いに行きたいので。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 23:52:18 ID:lv/HbCwp0
スレタイ変えたのって何か意味あったの?
今まで統一されてたから専ブラでソートできなくなったOTL
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 23:55:25 ID:+UtKdayl0
>>970
新スレよろ。

>>947
ちゃんと削除依頼しとけよ。
まったく、馬鹿はスレ立てても面倒を残す。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:07:09 ID:5R2ufSZb0
>>1とスレタイが間違いでやりにくい、気に食わない、だけで無駄にスレを消費しないでください。
それぐらい我慢して使えないの?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:12:38 ID:a+vf/s160
まぁ気持ちは分かるが、別にいいじゃんとも思うわけだが。
>>947は無能な働き者だが上官だったとでも思ってここはひとつ。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:14:05 ID:fMs7LC9A0
次スレとしての機能すら成してない状態でもない限り立て直しはダメ。
>>1を粘着に呪いつつ>>947を使おう。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:48:20 ID:0RFXdFbb0
ただスレタイが気に食わないからってスレ立て直しは言語道断。
まぁムカつく気持ちは分かるけどな。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:49:45 ID:3G72HoOd0
ヘルスレじゃ日常ちゃめしごとだけどな
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:56:33 ID:uGKxsoNl0
>>959
全く瑣末な事だが、このスレにあっては

「まったく、莫迦はスレ立てても面倒を残す」とすべきだな。

959にもなって「皇国の守護者」の基本を理解しとらん。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:59:11 ID:pdjG/Hnd0
次からは940以降なら、どんな形でも最低限の形式さえ保てれば立てた者勝ちだな。

今から楽しみだ(゚▽゚
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 01:33:24 ID:isNm/z9V0
>966
馬鹿が本気にするからそ〜いうコトを書くのは勘弁してください
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 02:37:04 ID:Nro52KxB0
女の多いスレは下らない事で荒れる
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 03:29:47 ID:0RFXdFbb0
まぁな。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 07:21:33 ID:uJ+91Gk90
ここの軍オタ丸出しな>>1よりはよほどマシ。
スレタイも変えられてよかった。【】とか「其の」とかダセえし。
いままで立てていたのは同じ奴だろうけど立てるなよ。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 07:23:46 ID:PwgFMlTO0
>>970=ID:UgRLAACF0
自演乙
晒し上げ
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 07:26:10 ID:uJ+91Gk90
びっくりした。貼り付いてんのかよ。短絡的な思考は健康に悪いですよ。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 07:44:24 ID:WmaDPLeG0
>>970
一応言っとくと>>1の文を考えたのは>>1とは別人だ。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 08:02:20 ID:FyOgK2+qO
たかだかスレタイとテンプレにぐだぐだいうなよ
1スレ消費するのなんてそうかからんだろうに
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 09:32:44 ID:cmeZ8FTQ0
皇国の軍のモデルって日本?帝国軍は?
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 10:19:36 ID:CdGhOfV30
>>975
皇国…日本とイギリス
帝国…ロシアとドイツ
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 13:40:53 ID:lLHEN6Yx0
>>976
帝国はナポレオン戦争時代のフランスっぽいところもあると思うんだが。
決戦兵力としての強力な胸甲騎兵とか、兵站軽視で機動力重視。
散開行動可能な歩兵とかそういったところが。
兵たちのユーリアに対する崇拝ぶりもナポレオンに対する
フランス兵たちの崇拝を思わせるし。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 17:17:55 ID:EBW4GtzM0
>>兵站軽視で機動力重視。

俺も思った
あと、帝国の装備はプロイセン風味だな
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 18:15:13 ID:lqopiLv30
ぬるぽ
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 18:57:04 ID:yLusuhAc0
>>979
ガッ!

>>978
漫画一巻のラストにも書いてあるように、「西方諸国=ドイツ」「中央・東方諸国=ロシア」となっているらしい。
西方諸国の人の名前はモロにドイツ人だしな。東方諸国は微妙にフランス入ってるようにも思えるけど。

皇国は日本かと思うけど、地図を見ると山地の国土に占める割合は五割もいってなさそうだから、
国土の広い英国+日本人みたいな感じだな。外国に出て商売しまくってるところとか。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 20:16:40 ID:RdQFaPAG0
腐女子とミリオタの越えられない壁を感じる
興味対象が違う人間が同じスレで同じ作品の話をするのはかなり無理があるな
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 20:28:36 ID:0XLGQO2T0
そうか?
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 20:48:22 ID:WmaDPLeG0
なんだかんだでうまく言ってると思う。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 21:06:15 ID:NmyNZUu40
あと中国は当然存在するよね。
何しろ漢字があるんだから。
南冥なんちゃらとかいう国がそうなのかな。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 21:45:15 ID:ThVR9bRm0
>981
腐女子で軍オタなのとかいたらどうしよう。
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 21:54:15 ID:Kc0Mts240
この戦争、日露戦争がモデル?
だとすると
守原=乃木
笹嶋=東郷
みたいな感じ?

あっネタばれ要らないから
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:12:15 ID:J5Z7xwin0
軍事技術的には日露より前の時代だと思うけど
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:32:11 ID:Smc0HYsh0
埋め
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:32:34 ID:yLusuhAc0
日露戦争
・銃は連発式のライフル
・船は徹甲張り・蒸気推進の鋼鉄艦(てか前ド級)
・日本は米英の援助を受けていた
・航空機無し

皇国と帝国の戦争
・銃は前装式の滑腔銃(新型も開発中)
・船は木造の帆船(新型も開発中)
・皇国は孤立無援
・翼竜と呼ばれる航空機(っぽいもの)が登場する

軍事技術的にはナポレオンの時代に近いかな?

あと、>>986
聯合艦隊司令(事実上の日本海軍の総司令官)と転進本部部長(でいいんだっけ?)
じゃぜんぜん権力が違うと思う。まぁ、あの場(北領からの壊走)に於いては大した差は無いかもしれんが……。
それとも今後も含めて(つまり笹島が昇進するかも)って話?
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:24:29 ID:Kc0Mts240
>>989
ああ、やっぱり日露より前の技術なのか
船が鉄製じゃないのでそんな気はしてた
笹嶋はこの撤退戦で名前があがって、
後であるかもしれない海戦で司令に格上げになるのかとか勝手に想像してたり

まあ正直戦史には詳しくないんで、
単純にロシアっぽい国(正確にはドイツもあるけど)が敵=日露戦争ってのと、
見かけの割に無能くさい陸軍の偉い人(乃木は実はあんまり有能でなかった、
とかいう話を聞いたことがあるので)と、有能(人遣いが上手い?)っぽい海軍の人、
みたいな構図からそう思っただけなんだけんども
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:25:16 ID:Kc0Mts240
海軍の人→海軍の偉い人
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:39:46 ID:g5YULajh0
原作で日露っぽいのは政治的状況だけですな。
漫画だとあと皇国軍の制服の設定も。
軍事的状況は昔よくもてはやされたソ連軍の北海道上陸。
科学技術は江戸時代末期。だから制服はもっと昔っぽくてもいいんだよね。

ただ皇国軍は戦車(猫)航空機(竜)通信機(導術)、とその軍事力は
近代の産物をファンタジーの形を借りて底上げされているので
リアルのままというわけでもない。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:11:08 ID:bgBgUc8E0
埋めぬるぽ
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:17:15 ID:byac5YkH0
今月号の
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:17:24 ID:byac5YkH0
UJ
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:17:35 ID:byac5YkH0
P357
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:17:46 ID:byac5YkH0
誤植
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:17:53 ID:byac5YkH0
あり
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:18:00 ID:byac5YkH0
m9(^Д^)プギャーッ
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:18:16 ID:byac5YkH0
(´・ω・`)マルチしちった…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。