モロ☆こと諸星大二郎スレッド 12★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
[連載&掲載予定]
・ネムキ  [連載]
・別冊モーニング [連載]
・ミステリーズ! 短編 [隔号掲載?]
・幽 短編 [隔号掲載?]
その他諸々

新刊は現時点で「稗田のモノ語り」が講談社より近日発売予定(発売日不明)
また、彷書月刊第238号がモロ特集とのこと(現時点で発売中)

前スレ
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 11★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1102772368/
過去スレ、関連スレは>>2-3あたり
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 17:39:19 ID:2F6zCv6d0
2get
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 17:39:36 ID:Bb1f9uQY0
・過去スレ
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 10★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093150380/
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 9★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1080613076/
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 8★
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1070515997/
モロ☆こと諸星大二郎スレッド
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1055570506/
モロ 諸星大二郎 ☆★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1024628834/(dat落ち中)
諸星大二郎について
http://piza.2ch.net/comic/kako/960/960297624.html
諸星大二郎
http://salad.2ch.net/comic/kako/974/974798720.html
∴ぼくとフリオと諸星大二郎 ∴
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981957894.html
須くageよ諸星大二郎
http://choco.2ch.net/comic/kako/1001/10019/1001921623.html
仝 諸星大二郎の木の下で 仝
http://salad.2ch.net/comic/kako/1000/10008/1000806981.html
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 17:42:13 ID:Bb1f9uQY0
・関連スレッド
おらといっしょに☆諸星大二郎☆ぱらいそさいくだ(SF板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1088942563/
諸星大二郎∴テ黒神話について語っちゃおうか(懐かし漫画板)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1094828854/
機動戦士諸星大二郎 (旧シャア専用板)
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1082212647/
諸星大二郎(民俗・神話学板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1008133557/
孔子暗黒伝を語ろうぜ(漫画サロン板)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1033528331/
諸星大二郎「マッドメン」(漫画サロン板)
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1028/10289/1028979812.html
諸星大二郎の世界【惑星マクベシア】(801板)
http://www2.bbspink.com/801/kako/1026/10262/1026205232.html
諸星大二郎作品を語るスレ(少年漫画板)
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1001/10018/1001841530.html
【飛ばなきゃ】暗黒神話【死なない】(レトロゲーム板)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1073126646/

復刊ドットコム 諸星大二郎 復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=1267

2getされるとは…
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 19:36:27 ID:Ajiw5XyR0
>1
乙!
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:07:48 ID:npIo1LrX0
>>1
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:25:55 ID:9bsmGzD80
前スレはとても暑かったで……
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:47:33 ID:fkjScXXs0
>>1   乙!

私は彷書月刊を新宿三省堂で入手しました
9名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/03(日) 22:34:11 ID:MKb2b+sY0
スレはつながっとるけん・・・
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 23:40:08 ID:6XoXy4LK0
乙です。
私は池袋のジュンク堂ですた。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 23:43:21 ID:eO3cUWjD0
アマゾンに未だに載らないね。書店で注文したほうがいいか。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 00:23:03 ID:s2rUT04/0
前スレ最後恒例の「おらだけいけね」が貼れなかった・・・
13バートン:2005/07/04(月) 22:03:43 ID:RAVN6+kr0
>>3
本当は
モロ 諸星大二郎 ☆★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1024628834/(dat落ち中)
の前に

モロ 諸星大二郎 ☆
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1004110151/(dat落ち中)

があるんだよな、、、、、、


14名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 22:06:38 ID:h9HTl1ie0
彷書月刊売り切れてたよーい
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 15:09:48 ID:6APZrOce0
大きめの本屋に行ったのに無かった。>彷書月刊
どこで売ってるんだ?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 16:25:39 ID:UN1T+5gp0
彷書月刊はネット通販だと紀伊国屋とジュンク堂くらいしか在庫ないな。
送料高いけど、まあ探す手間かんがえれば安いかもしれん。
資料として良本だと思いますし。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 17:31:22 ID:zWj+XpVA0
>>15
古本屋の情報誌だから、古本屋で売ってるよ。ブックオフみたいな新古書店ではなく
いわゆる昔ながらの古本屋さんなら、けっこう置いてある。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 19:13:19 ID:dJXOBcSu0
>>16
7&Yで注文しました。でも在庫がないから1〜3週間待ち。
神田神保町の信山社には確実にあるんだが(神保町に行けば他にもあると思うけど)、
行くタイミングがなかったので、ゆっくり待つとしよう。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 19:26:23 ID:yqT1KRDF0
7&Yあったのかあ
書店注文しちゃったよ
2015:2005/07/06(水) 07:40:17 ID:KDsPyCRO0
>>17
情報ありがとう!助かりました。
今度は中心部の古本屋を当たってみるよ。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 08:55:34 ID:F2cd+KGV0
>彷書月刊
公式サイトに販売店の全国一覧が掲載されていたけど???
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 22:38:27 ID:OvX66+/c0
文庫版の宗像教授伝奇行に諸星の顔写真乗ってたけど、あれはひどいね。
一瞬そっち系の人かと思った。
諸星ってあの顔がデフォでいいの?

対照的に星野は結構まともな顔してたな。
作為があるのか?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 22:45:13 ID:UQNBR5Ef0
その文庫を見てないけど、一貫して諸星先生
キモイ気がする・・・・・・・・
そこもいいんだけど・・・・ファンとしては・・・・
24弟橘姫:2005/07/06(水) 22:46:39 ID:8pjr19DT0
>>22
つ鏡
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 01:51:05 ID:W5AHFWuZ0
>>22
しかしインタビューの内容は星野のほうがはるかに醜いw
パクリまくってんだから素直に先生扱いすればいいのに
妙なプライドで雰囲気悪くしてるな。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 02:05:18 ID:HSy2KnWl0
あの対談で星野がアニメ嫌いだって言う理由が意味ワカラン
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 02:39:20 ID:ITYs5XMD0
あの対談は酷かったよなー。みててこっちがハラハラしたw
モロ★氏のインタビューと星野が描いた稗田先生目当てで買ったんだがw
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 05:31:24 ID:W5AHFWuZ0
>>27
最後なんて諸さんに「意味の無いもの書いてください」なんて
強烈に皮肉られてるしなw
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 10:44:18 ID:nD+TLI3k0
作家のインタビューはあまりみたくないもんだな
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 11:20:28 ID:iBQgrDJG0
見てないからどうでもいい
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 12:51:34 ID:XV6B8ZOV0
諸星先生ってジュリーに似てるね                    …似てねーよ
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 20:50:14 ID:cmT8z7q20
橋本治さんにちょっと似てるかと思った
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 22:32:15 ID:CyAZsugQ0
箱の中で「ハフッハフッ」っていってる奴に似てた
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 23:15:11 ID:rplB0phY0
死人帰りでパパの皮をやぶって中からでてきた奴に似てた
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 00:03:45 ID:XV6B8ZOV0
>>32
言われてみれば、共通する部分があるようにも思う
一重まぶたとか?

背は、
諸星大二郎→大きい
橋本治→小さい(大きくはない)??
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 10:00:36 ID:PBf5Xmcu0
諸星先生は、つげ義春のマンガの登場人物に似てる(「やなぎ屋主人」の主人公とか)
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 10:21:58 ID:P+iyzyyb0
モロ先生大柄なの?小男とばっか思ってた
橋本治こそ180センチ越えの大男ですよ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 21:09:52 ID:nnnXv1wR0
ハニワ似な印象があるな、何処で写真見たか忘れたけど
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 00:08:21 ID:2IC/56Le0
別の板でちょっと話に出てきたんだけど攫猿が出てくる作品ってあったっけ?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 00:19:59 ID:us6v+Erg0
妖猿伝にきまってるやん
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 00:53:34 ID:2IC/56Le0
もう一つあるらしいんだが。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 07:25:41 ID:gjv3lOMT0
>>22
でもちゃんと嫁さん貰ってる。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 10:18:19 ID:us6v+Erg0
>>39
阿鬼シリーズに猿が集団で一つ目一本足の怪物に化ける話があった
あれはちがうかな
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 19:09:06 ID:A3GE5N+n0
>>39
太一君がどうかしましたか?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 19:44:41 ID:o0ulhPhP0
>>42
そっち系って男色家って意味だったのか。
単なる変人かとキ印かと思った。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 22:34:07 ID:PUCQoGDi0
おらといっそにパライソさいくだ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 08:17:35 ID:tFSbkGtD0
「パライソ」と「ど次元」は地下鉄で繋がってますか?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 09:46:55 ID:VycB+FX00
ど次元からはタクシーでゆけるに違いない。
パライソは幸せの穴に飛び込むと、運が良ければ行ける。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 11:48:17 ID:tJg6rgsa0
新宿の目玉をちょっと押してみた。なにもなかったのでほっとした。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 11:58:28 ID:oT6brgv20
「回りません」って張り紙してあるってほんと?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 12:48:16 ID:GClyXIOx0
彷書月刊ってインタビューだけ?漫画は載ってるの?

…あと、メフィストのコミクスはまだですよね?
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 15:17:51 ID:VycB+FX00
>>49
オレも押してみた事があるw

>50
よーく見ると、目の裏側に貼ってある。無論、うそ
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 15:26:38 ID:0acbMYCp0
>48
そういや新宿まで彼は乗っていったのだろうか?
彼女かもしれない
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 22:13:49 ID:a9XBMhJ/0
おまいら、石舞台も押してみた事あるだろ?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 22:40:40 ID:oT6brgv20
当然、卵形の大石は叩くね
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 22:57:21 ID:9Ebs53k80
バカッ!
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 23:18:45 ID:RM9IQzig0
こうなると三つ目になって酒船石でおかしな薬を作ったりもしてそうだな。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 23:41:00 ID:gIE19BZL0
遺跡の模様を石でがりがり消しますた。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 23:45:57 ID:oT6brgv20
仁徳天皇陵を掘り返しますた。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 00:14:14 ID:BmqAiPa20
和登サンのパンツでハァハァしますた
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 00:49:53 ID:eYlxAZEY0
海を照らして寄りきますた
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 01:32:37 ID:Ug/acjUb0
片目を潰されました。
いま都庁の地下にいます
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 02:31:00 ID:MfS8Ho1e0
彷書には仕事場の写真のってるよ。
割と綺麗な空間。
単行本収録作品の書誌データが便利かも。
漫画はのってない。
インタビューと他人の評論だけ。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 08:16:01 ID:9kOZWY2R0
age
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 04:57:06 ID:MQY0CNpH0
>>36

確かにw
ゲンセンカンとかも雰囲気ぴったりwww
というかあんな町に住んでそうだな…
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 16:14:23 ID:XOc2GoBi0
宇佐神宮の奥に馬頭観音があると信じて大分に行ったのは私くらいですかね?
(ま、福岡在住だから近いんだけど)
67長崎人:2005/07/12(火) 18:43:48 ID:pM+ECuBY0
ヒルコの里を探した僕は馬鹿です
68名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/12(火) 19:53:17 ID:wAPExJ+G0
ヒルコか・・・ 映画全然違う話でガカーリしたよな、今からでもそのままの話で作れゴルァ! ですよ。
上手い人がやればもうゾクゾクするようなのが作れそうなんだが。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 20:20:45 ID:QSthtdg80
>>66
えー!?無いの!? 
いつか行って逆さ釣りになって写真撮ろうと思ってたのに…。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 22:14:15 ID:9oqVrCTr0
>>68
あれはあれで好きだけどな。ジュリーに似ているとは聞いていたが
まさかそのまんまとは思わなかった。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 23:21:29 ID:zssoW7t20
>>67はばかだでな
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 02:03:56 ID:fXCNSNcW0
竹原古墳は実家の近くだから暗黒神話読んで早速見に行った。
7366:2005/07/13(水) 20:06:59 ID:gV2KgXZd0
>>69
ないです…
最初に地図を見てから行けよって感じですがw
かわりに臼杵の石仏見てきましたw
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 02:21:22 ID:dxPByipg0
>>72
おお!竹原古墳つい一週間前に行ったばかりですよ〜
壁画しっかり残ってて感動したなぁー
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 03:04:56 ID:QQg0bL2C0
妖猿伝まだ〜??
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 17:39:30 ID:kcxA7r0R0
諸星先生は星野ゆきのぶの短編(タイトル忘れた。原始人が海を渡ってアトランティス大陸に
移住する話)の「おかしら」に似ていると思った。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 17:42:21 ID:ElZv10Tr0
都会風の背の高い男じゃないのか!?
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 17:48:44 ID:YlPr9eEc0
コドワと通臂公を足して2で割ったような感じです。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 19:16:05 ID:Sbl///P80
ぱらいそ映画の題名は「奇談」でジャンルはダークファンタジー
秋公開で主演のふじさわえまは三十年前の大学院生役だそうです
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 19:30:23 ID:OQUnRp9W0
ふじさわえまってNHKの朝ドラに出てた人だね。

秋公開かあ。楽しみ。。。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 20:31:14 ID:PX/FNnCE0
孫引きだが...・゚・(ノД`)・゚・

〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の拾五〜
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1117449540/

537 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/14(木) 12:22:36 ID:PePmnWZb0
このスレ笑った&全米が泣いた!

書店員の情報交換スレ20
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115313007/l50
843 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/12(火) 13:59:55 ID:zTGB3WmS0
最近コミック担当になったんだが、前の担当さんがこだわりで平にしてたヤツって
引けなくて困る。
ぶっちゃけ売れてないから崩したいんだが、やっぱり一言ことわった方がいいのかな?
851 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/12(火) 21:17:32 ID:i9KqLvS90
>>843
それ、すごくわかるなー。
担当が替わるときは、「後任者に全権を譲り渡し、一切口出ししません」っていう
ことをハッキリさせたほうがいいね。
ちなみに「前の担当さんがこだわりで平にしてたヤツ」って何?
861 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/13(水) 12:29:39 ID:s36dnuzf0
>>851
諸星大二郎とかみなもと太郎とか。
A5だから場所とるし、こういうの好きな人って棚からでも買ってくれると思うんだな。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 20:31:40 ID:PX/FNnCE0
つづき

862 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/13(水) 12:40:08 ID:imBSCiYn0
そりゃまた凄いの積んでるなw
863 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/13(水) 12:51:03 ID:r9IsN23f0
すぐ撤去だろ、そりゃ(;´Д`) 
毎日平スペースから確実に安定して数冊出ているならともかくとして。。
864 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/13(水) 12:53:21 ID:B9OYXwux0
>>861
具体的な名前聞いて、考えが変わった。それはすぐに撤去しろ。
865 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/13(水) 13:00:48 ID:s36dnuzf0
>>862-864
やっぱりそうだよな?
昼メシ食い終わったら即撤去します。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 20:57:43 ID:Df84uCnjO
何年か前のうちの近所の書店がそんな感じだったな。
諸星大二郎の単行本がずらっと平積みにしてあって
みなもと太郎は平積みではないけど「風雲児たち」が
棚にずらっと並んでた。
少女まんがコーナーでは高野文子とか冬野さほとかが
平積みにされてた。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 21:53:19 ID:zT66cb8b0
「何年か前」でなく「数十年前」でないの。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 22:04:28 ID:E/MHw2fb0
んーでも、地方のヴィレッヂヴァンガードでは
よく平積みしてあるラインナップだし、
一介の書店が撤去したところで別にいいんでない?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 22:46:37 ID:ZG5KvBoV0
前に本屋で店員同士の会話思い出した。
若い女性の店員が「こんなの売れないから返品しましょう。」
おっさん店員「いや、こういう名作は置いて置く物だよ。」
何の本かなって見たら鉄人28号だった。
87名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/15(金) 23:42:14 ID:g/l7PX3C0
最近のリアル書店はちょっとでもマイナーな本、旬の外れた本は全然置いてねえよ、役立たず。
自分も知合いもネット書店に依存率が高くなっている。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 23:53:02 ID:Hiu559jS0
結構出る作家だと思うけどなあ。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 00:25:34 ID:fRczA35Z0
固定ファンにいきわたったら絶版
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 00:35:45 ID:bvOZilWv0
西遊妖猿伝は、「あずみ」に影響を与えてると思う。孫悟空とあずみは重なるところがある。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 00:46:15 ID:jQwTLBHZ0
>>90
そういえば、あの切れ長の目は悟空の目に似てるな。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 01:07:41 ID:C7ugT/hL0
実写化の際はぜひ上戸彩で。意外と似合うかも。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 02:12:36 ID:KVZ0rPFY0
実写化の前にまず続きが見たい…
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 08:32:52 ID:kwTWXTXc0
>>87
諸星は店頭でまだ買えるほうだと思うが
平田弘史や谷口ジローなんて店頭で普通に買った憶えないよ
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 13:05:54 ID:fRczA35Z0
平田弘史や上村一夫は近所の書店員がファンらしく専用の棚があった
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 13:27:49 ID:PMv5wC/+0
>>87
それ、書店だけのせいかなぁ。
出版社のやり口もずいぶんだと思うけど。
まだ、絶版は良心的だよ、他の出版社手を上げれるから。
品切れって名前の実質絶版は卑怯。

書店自体も売れなくても、これ置いとくとカッコイイみたいに置いておく余裕無くなってきたんだろうね。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 18:51:26 ID:/T5G92Kq0
妖怪ハンターの橘=星野之宣
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 19:23:12 ID:Y/X9ApgB0
むしろマッドメンの「助手の星野さん」が…
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 00:39:15 ID:eorVo8AK0
ヴィレッジヴァンガードには栞と紙魚子が平積みにしてあってちょっと嬉しかったな。
でも栞と紙魚子以外はまったく本屋で見かけないんだよなー。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 00:45:32 ID:pOfiyNyA0
>>96
諸悪の根元は、取次だよ。
出版社も書店も、取次に逆らえない。

力関係でいくと、
売れ線の雑誌や書籍以外は、取次>書店>版元(出版社) ですな。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 10:58:54 ID:67y6Y9dn0
>>76
「暁の狩人」ですね。たしかに似てる(w
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/21(木) 19:37:31 ID:XD5VakmH0
『彷書月刊』の特集号読みました。
インタビューもそうですけど
エッセイもけっこう面白かったです。
☆諸星ファンにはおすすめ☆
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/25(月) 16:58:19 ID:Q+aSMFj+0
東京の震度5地震以来モロスレが軒並み止まってる件
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/26(火) 00:29:04 ID:rXUUmbjR0
他の人たちは都庁地下に連れて行かれたよ
105名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/26(火) 00:35:00 ID:+2oZeqmQ0
漏れまだ歓待されてないのに。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 07:51:05 ID:HcFDi0w70
今更なんですが、ヨグはクトルー神話が出所?
インマウスもどきも出てきたしさうおもいました
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 20:16:59 ID:az29jDs40
出所も何もそれ以外の何にヨグ・ソトが出てくるといふのか。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 20:28:49 ID:QHOcTckq0
つか、飼い主がクトルーちゃん。
109名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/28(木) 07:33:39 ID:hqlrSfNw0
お父さんはダンウィッチ?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 10:53:19 ID:qdnEMCKs0
つーかあとがきに書いてあるし
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 12:46:02 ID:IgbRqSmp0
視肉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

自己治癒能力を持った謎の生命体「太歳」を発見か 中国
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122513670/

112名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 16:16:54 ID:6h/iuseH0
>>111
おいおい、リンク先に写真なんてないだろうな?
見たら死んじゃうんだろ?w
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:08:09 ID:h4Gt7pUW0
あった 丸バナナみたいだった
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 23:39:59 ID:N5d2ycH30
太歳って不吉の予兆じゃなかったっけ?
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 00:00:37 ID:KWUPjjjU0
ラヴクラフト好きにクトルーちゃんの話をしたらビビってた
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/29(金) 00:16:53 ID:pqK/Igor0
>>114
星占いのことでなく?
木星の別称(古称?)の太歳が天球の何処ぞにあると吉凶云々てやつ。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 02:17:41 ID:8kR/njCD0
太歳 たいさい
22 名前:太歳[] 投稿日:2005/07/28(木) 10:51:59
Tai-Sui
 中国において地中に住むといわれる怪物。「大歳」とも書く。
赤い肉の塊のような姿をしており、身体中に数千の目がついている。
太歳とは元々木星(歳星)をさし、子(ね)の年には子(北)の方、というように毎年、
その年の干支と同じ方位に遊行し、12年で一周する。
地中に住む太歳はこの木星の動きに合わせて木星のいる方向に地中を移動するのだという。
土木工事などで太歳が掘り出されることもあるが、
放っておくと祟りで一族が死に絶えてしまうといわれる。
これを防ぐには太歳をすぐにもとの場所に埋め、工事を中止するしかない。

http://dug.main.jp/sinma/ta.htm
より


国内にも似たような伝承があるね。大陸から渡ってきた話なんだろうけど
戦時中、中国戦線で塹壕構築中にコイツを掘り出した日本軍部隊が全滅した
なんて与太話があったりする。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 02:23:06 ID:XW7Mpmbm0
あー、水木しげるのマンガであったな…。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 05:03:21 ID:E7aic2cf0
阿丁さーん
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 22:34:35 ID:2//VDEEV0
遅かりし・・・
さすがココの住人
あたしも視肉か!!!と思って来てみればw
ためんなりまし
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/03(水) 17:26:02 ID:+Ff/TKoX0
アーカイカイカイアー
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/03(水) 18:04:58 ID:NRTYBxZe0
ああ、お腹すいてるのね?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/03(水) 21:16:38 ID:RfUoNuUL0
浪子は面倒見いいねえ。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/04(木) 03:39:02 ID:9SbMvlhI0
age
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/06(土) 17:01:45 ID:NcBYuBp70
ttp://www.ca.sakura.ne.jp/~loop/index.html

阿鬼くん童貞危機一髪!!
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/07(日) 07:04:11 ID:oilxqO4p0
諸星本のコンビニ安売り版は、でそうにないなぁ・・・
あ、でも不安な映画化作品が公開されたら出るか?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/09(火) 02:55:55 ID:0Icnl+pZ0
暗黒神話,やっと読みました。

……星野はここから色々もってってマスカ?
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/09(火) 03:34:32 ID:/iOLQweq0
>>127
わーっははは
研究したんだぞ
「暗黒神話」なんか20回も読んだぞ
苦しめ苦しめ
これで固定ファンはこっちのものだ

…とか言うてましたからな。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/09(火) 04:03:53 ID:0Icnl+pZ0
>>128
あー……。そうなんですか。

何かこう諸星作品に感じる愛を,星野作品には感じない。
無理な勧善懲悪が多いよね?宗像とか。だからかなー。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/09(火) 11:20:44 ID:YRSxKuPv0
星野について語りたいんだったら星野スレ行きな。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/09(火) 14:29:18 ID:vrads/tG0
ミステリーズとネムキの両グリム
メフィストでの妖怪ハンター

もう単行本でていい頃だと思うんだけどなー、まだかなー
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/09(火) 23:27:28 ID:AoY72adK0
単行本化にあたって、
ガタガタの描線をアシスタントが必死で描き直していますが
先生のOKが、なかなか出ません。とか
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/09(火) 23:41:30 ID:sHPqTOMc0
>>130
諸星と星野の比較諭だから
ここでも問題ないと思われ。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 06:12:12 ID:yslwbhKK0
>>132
そりゃ逆だろう

アシスタントが定規で書いた描線を、手書きでガタガタに、必死で(ry
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 09:18:11 ID:hanrg65Q0
星野スレは第10惑星の話題で盛り上がってるはずだな
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 09:31:21 ID:61b4Jsvf0
ttp://www.moonbase.jp/premium.html
>【参加ゲスト】あさりよしとお ● 加藤直之 ● 鶴田謙二 ● 鳴子ハナハル
>● 白亜右月 ● 星野之宣 ● 松本規之 (以上敬称略)

星野スレは今、この話題で盛り上がっております。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 10:44:33 ID:ALWABEDo0
電波は電子であり常物質なので反物質星をレーダで見たら
対消滅して反射されないのでうつらない
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 11:03:19 ID:jy5XQGDh0
>>132
そういや、西原のサイトで微妙に揺れる絵とかいって絶賛されてたな。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 14:49:35 ID:ennBDUbIO
星野は諸星さんに影響を受けて堂々とパクリ(オマージュorリスペクト?)を明言してるのだから、まだマシかと。
宮崎駿の「マッドメン姫」や「千と千尋の生首事件」の方が頭にきませんか?
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 16:17:50 ID:I2xUGwKH0
両方とも見てないけどそんなにひどいパクリなのか?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 16:50:02 ID:lOMc3WFN0
メフィスト最新号に新作小説載ってた。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 18:08:32 ID:KJS9AUgE0
アンノのパクリはどうなんだ?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 19:41:39 ID:29CqFxXX0
あれがパクリなわけないやん
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 20:13:53 ID:4o0TlemR0
>>139
どの部分がどうパクリなのか列挙きぼんぬ。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 21:09:54 ID:ennBDUbIO
「千と千尋」は半分冗談として、
「もののけ姫」は具体的にどこがパクリというよりも全面的にテーマやビジュアルがいかにもで、
「ぬ〜ん!?要するにマッドメンシリーズか、コレは?」
と思ってしまったんですが、私だけですかね?
少なくともヒロインのあのお面と顔にメイクのアイデアは間違い無いでしょ?

映画公開時に一度観たきりなのでこの程度のお答えしかできません。
具体的でなくて失礼。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 21:26:06 ID:dKRz3qZe0
宮崎駿は自分で諸星大二郎の影響を受けているといっているから。
影響はあったにせよ、パクリと言うレベルではないと思う。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 21:43:15 ID:eoWJSqyD0
千チズの町の描写なんかしおしみっぽい。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 21:49:22 ID:ennBDUbIO
>>146
えっ!?そうだったんですか、知らなかった。
宮崎駿も星野之宣と同じ諸星教信者!!
それならいっそ本当に「マッドメン」とかアニメでつくってくれればいいのに!!
時代背景的に無理か…
「西遊妖猿伝」とか宮崎アニメ向きかもしれない。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 21:54:43 ID:17Oy2tNY0
ロリ宮崎がショタ諸星をアニメ化すると、互いの良さを相殺してしまうような。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 21:58:58 ID:AGqLSNpT0
>>148
宮崎絵の妖猿伝は嫌だな
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 22:04:05 ID:ChvPZCls0
結構有名な話じゃないの
宮崎監督がモロファンなのは
152名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/08/10(水) 22:25:33 ID:s9DJ7eJO0
宮崎がナウシカの漫画を描くとき、本当は諸星さんに書いて欲しかったが無理なので自分で描いたと言ってた
あとナウシカ発表当時、モロの「失楽園」を絶賛してた
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 23:50:18 ID:eoWJSqyD0
ナウシカってフランク・ハーバートから訴えられなかったのかなあ。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 23:53:12 ID:+JA9YMuP0
わたしは風の谷のハナシカ
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 00:11:07 ID:JPrs3qzg0
うーん、宮崎アニメって絵が自分にとっては
決定的に魅力がないんだよね。
アニメにはくわしくないので、すまないが・・・・・
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 02:29:09 ID:Twn+N2Jm0
つうか目鼻のバランスなんてモロと同系列でしょ
モロの美少年=パヤオのロリフィギュア
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 09:08:09 ID:bIiJnE3W0
158名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/08/11(木) 11:35:24 ID:nICwZ+t+0
>ヒロインのあのお面と顔にメイクのアイデアは間違い無いでしょ?

それはちょっとどうかと・・・。
だいいち、マッド面はニューギニア風で腿の毛は縄文風だからベースの世界がカナーリ違うし。
縄文と南洋原始文化は繋がりがあるらしいから見た目似てないではないけどさ。
中華風と日本風の区別がつかないハリウッド映画みたいな感覚にも思えるよ。

後代に原始の風俗を受け継いだ人が出て来るという点は共通だけど、そこまで言うと範囲が広すぎるんでは。

あ、そういや用会ハンターの「トコイ」に出て来る面は腿の毛のソレに似ているな。
もっとも、トコイの面も有名な実在の遺物をモデルにしてたように思ったが。(ウロ覚えだけど)
159145:2005/08/11(木) 14:46:57 ID:zMzg0mpPO
>>158
あのお面はとりあえず具体例として出したのですが、絵的に100%真似してるとは思ってません。
なんてのかな、作品の持つ空気や世界感(地理とかじゃなく)のイメージが私の中では妙に諸星チックで、
ずっと違和感を感じながら観てたんですが監督が影響受けてるなら納得です。
言われてみたら「失楽園」ぽい雰囲気も少しあった様な。
具体例と言われるとまた困っちゃいますが…
観たのも公開時の一度きりだし、見返す程宮崎ファンでもないし…
ところで縄文風て時点でマッドメンと世界感は共通しちゃってませんか、ミス・バートン?
「オオ、ジョーモン!」
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 16:02:19 ID:IkcEVp6Y0
「マッドメン」の世界では、古代日本と古代ニューギニアは
同じ形式の神話と呪術を持ってるってことになってるしw

それはともかく、もののけ姫の世界観がどうも好きになれない理由が
わかったような気がする。
モロ☆ワールドの劣化コピーなんだな、あれは…
161名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/08/11(木) 16:13:23 ID:KHePX0jl0
「失楽園」の世界観は漫画版ナウシカに反映されてるぽ
ただパヤオが「失楽園」に言及した時は絶賛というよりも
「諸星さんは風景と人間の関わりについてよくわかってると感心した」っていうえらそうな言い方だった
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 16:19:52 ID:TJoICjYl0
失楽園は名作だったなあ〜 何回読み直したかわからん。

でも栞と紙魚子以降もうモロ先生に往年のクオリティを期待できてない俺ガイル…
どうしちゃったのよ先生。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 17:43:26 ID:cHcvc6MO0
何十年にも渡って最高レベルを保てと要求する鬼読者!
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 18:02:15 ID:2lWDZG560
栞と紙魚子は、ど次元以来の、諸星作品の本流の一つと思ってるが。



>仮面
まあ、ぐぐればいろいろと出てきますよ。
トコイの仮面はどこのだったかなあ・・
他には、大いなる仮面のモデルで有名なマサライ神像とかね。
ttp://jupiter.kcua.ac.jp/muse/image/[email protected]





ただ、暗黒神話冒頭の蛇型把手付縄文土器は見つからないはずだ。
その特異な形から、古代の宗教観との関わりも評価され、重文に指定されたが、
その肝心の蛇方把手の部分が後からくっつけた品だったんですな・・
ばれたのは二十年前くらいじゃなかったかな
(正確には、発掘した土器に、推測で一部を付け加えたら、本人の知らぬ間に
 まわりが大騒ぎして重文に指定されてしまった。塩野半十郎)
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 18:13:15 ID:zMzg0mpPO
トーモロコシガホーサクダヨ〜♪
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 19:35:54 ID:ezQR3fe80
>>159
別に宮崎はどうでもいいけど、パクリ呼ばわりするなら、
もう少し民族学の知識を仕入れてからでも遅くないよ。
とりあえず未開人の入れ墨とか仮面とかを調べてみてはどうかな。
167159:2005/08/11(木) 21:16:25 ID:zMzg0mpPO
>>166
ありがとうございます。
ただ、民族学や考古学的な考証の相似云々でパクリだと指摘したつもりはありませんので。
キャラクター、世界観や物語の構成など全体が醸し出す雰囲気がモロ☆臭くないか?
星野が槍玉にあがるなら、宮崎も同じ様なもんじゃないの?
というのが、そもそもこちらの本意でありました。
民族学、考古学あんまり勉強するとモロ☆さんに騙される楽しみが半減しちゃうし。
飛鳥の益田の岩船に秘密の入り口なんか無かったもん。
それとも秘密だから見つけられなかっただけかな?
長文スンマセン。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/11(木) 21:43:11 ID:ezQR3fe80
>>167
> キャラクター、世界観や物語の構成など全体が醸し出す雰囲気がモロ☆臭くないか?
なるほど、神話や昔話は諸星のパクリだ、と。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/12(金) 00:29:10 ID:XDypiLuW0
>>167
星野は完全にフォロアーなんだもの。
本人もインタビューで認めているんだから。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/12(金) 09:08:58 ID:OFSHOcga0
これがホントのモロパクリ
171名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/08/12(金) 16:21:23 ID:EYErWRJ60
>>167
>キャラクター、世界観や物語の構成など全体が醸し出す雰囲気がモロ☆臭くないか?

全然違うと思う、ニューギニアと縄文じゃ似てるけど違うよ、ホラー的なマッド面とファンタジー的な腿の毛では
物語のベーシックな雰囲気から相当違うし。

原初的な自然への畏怖やエコの根源みたいなものを扱っているという極めて大雑把なテーマでは共通している
が、そんなこと言ってたらジャンルや時代の同じ作品はみんな過去作のパクリだよ。
172名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/08/12(金) 17:23:42 ID:B7eiegEW0
宮崎駿が諸星ファンだからついこじつけたくもなるんだよね
モロから影響受けてるのは宮崎本人がカミングアウトしてるが、どこどこをパクったというのではなく
完全に自分のものに消化してナウシカなりもののけ姫なりにしてしるからこれをパクリとはいいたくない
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 06:45:52 ID:8FbssOt00
宮崎アニメはTVでやるのを見る程度の興味しかないので、
キャラの名前とかわからないが、
もののけ姫見てて、マッドメンみたいな妖精だな〜、とか、
竜児女みたいな姉ちゃんだな〜、とか、
開明獣みたいな動物だな〜とか、
ヨグソトホートみたいな柄の妖怪だな〜とか、
諸星を連想させる要素はそこかしこに感じたな。
パクリとは思わんけど。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 08:49:14 ID:+uKJVzpQ0
オマージュということにしておけば
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 08:54:17 ID:+uKJVzpQ0
しかし、問題は税務署員に生活保護が受けられると言われる漫画家と儲けてるアニメーターの格差か
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 12:12:44 ID:H/GmwPnW0
アニメーターって儲かるの?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 12:27:03 ID:DxxCxDRs0
>>174

あのオヤジは尊敬なんてセリフ似合わないから
インスパイヤ てことでどお?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 18:01:44 ID:W253bYtK0
>>175
諸星 そんなに儲かってないのか・・・・・・・・・
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 18:45:32 ID:d0pHnhcK0
まさかw
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 19:55:12 ID:GnRYW/kj0
まーパクリ論争はその辺にしといて、

稗田のモノ語り単行本化マーダー?(チンチン)
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 21:46:03 ID:Yv9/Od3Q0
>>167
>飛鳥の益田の岩船に秘密の入り口なんか無かったもん。

ああ、俺が隠しといたから
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 22:24:10 ID:fp23Z+4KO
>>181
あ、貴方はもしや菊池一族の大角隼人さん!?
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/14(日) 01:01:59 ID:q4wuTE9i0
>>164
大いなる仮面・・・感動した!
184名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/08/15(月) 10:08:27 ID:Q+58+KGU0
>>176
儲かるのはアニメーターじゃなくって有名映画監督。
アニメーターといったら、むしろ儲からない職業の代表だ、昔はマジで食えない人も多かったらしい。

175で言ってるアニメーターは単に「儲けてる人の属性」だろ。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/15(月) 16:38:48 ID:cr99Dc6G0
いい加減、新刊出て欲しいんだけど・・・
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/15(月) 23:23:02 ID:5wE9YAhU0
妖猿伝の悟空がカムイに見えてしょうがない。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/15(月) 23:33:41 ID:bjEh+O5+0
ひ〜とり〜、独〜り悟空〜
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/16(火) 06:08:13 ID:Ak+CT8LH0
スレの文脈(流れ)を読めよ
 漫画家:諸星大二郎
 アニメーター:宮崎駿
を暗示してりるんだろ?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/16(火) 18:56:43 ID:4dQFYWlh0
ムルムルの佃煮ほしいひといる?
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/16(火) 20:24:46 ID:nQIuAsK80
栞と紙魚子を読み始めた。これ、深夜のアニメに希望。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/16(火) 21:45:05 ID:bT6G/yOL0
漏れは怪奇大家族のスタッフで深夜ドラマ化きぼん
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/16(火) 21:57:28 ID:WlhLFpP80
いやいや夢は大きく生命の木を映画化
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/17(水) 01:28:17 ID:NKcP+PLe0
墓地の崩落事件をみて何かを感じた
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/17(水) 01:37:33 ID:TqbmfH7R0
アニメだろうがドラマだろうが映画だろうが、どうでもいい。
そんな映像化より、むしろ漫画の新作あるいは続編希望。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/17(水) 12:14:42 ID:INPb05Uo0
「早速ですが我らの野望に力を貸してくだされ 我らの望みは世界の崩壊…」
「まあ いけませんわ ご近所との付き合いもありますから町内が崩壊したりすると…」
「それではアメリカとロシアだけでも崩壊させて…」
「ごめんなさい これから夕食のしたくなのでお話はまた今度…」

のんでたお茶吹きまくって部屋が…
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/17(水) 13:21:29 ID:7xPBLqFZ0
マロン菓子
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/17(水) 14:08:52 ID:INPb05Uo0
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/18(木) 11:52:53 ID:THB89A0X0
「…そこのイカ、目玉が付いてない?」
「イカに目玉が付いてるのはあたりまえでしょ」
「そうじゃなくてキョロキョロ動く目玉が頭に」
「そこは頭じゃなくて胴」
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/18(木) 19:51:01 ID:bNomdEtv0
物の怪姫で諸のパクリ?と思ったのは
ニョロ〜ンと半透明になって伸びる鹿神だな
「花咲爺論序説」のに似てない?
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/18(木) 23:46:20 ID:6qfN561H0
(´^?u^?`)
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/19(金) 00:24:15 ID:5DnBe5/u0
>>199
ん〜、私はあそこで映画『アビス』を思い出した。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/19(金) 00:57:50 ID:tDNekI9m0
>>189
見たかんじピクルスぽいのに佃煮と言い張ってる所がつぼ。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/19(金) 12:30:27 ID:hanyCHSA0
あもくん
あもくん
204名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/08/19(金) 14:07:27 ID:1kUeg9hb0
ぶつぶつ言ってないでランニングでもしてストレス発散してこい
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/19(金) 19:57:51 ID:1BaeStCc0
>>191
実写には同意!
クトルーちゃんのママの大きな顔が襖から覗くとこ見たい!
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/19(金) 20:18:27 ID:5QEIhhIn0
なんかジュリー主演の妖怪ハンターみたいなのになりそうw
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/19(金) 22:28:08 ID:rSAG9Oxl0
>クトルーちゃんのママの大きな顔が襖から覗くとこ見たい!

「ハウス」というホラー映画にそんな感じのシーンなかったっけ?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/19(金) 22:29:44 ID:XxE0eq620
或いは妖怪大戦争の水木しげるか。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/20(土) 02:26:45 ID:8kV1RAvI0
>>203
>>204
ははは。ついさっき読んでたんで。

不安の立像や、礎と並ぶ佳作かと思います。「あもくん」
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/20(土) 02:31:17 ID:P1myH7ApO
「あもくん」?
なんかの雑誌に掲載されてるんですか?最近、単行本以外チェックしてないんで…
読みたい。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/20(土) 02:37:40 ID:4Xj5sSoD0
ねこぢるって諸星ファンだったんだなー。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/20(土) 02:41:06 ID:8kV1RAvI0
>>207
あー、大林のですよね。本編みてないけど(へへ)。
宣伝用のスチールにはそんなのがあったような。

ところで、諸兄はモロ☆作品のどの短編を推しますか?
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/20(土) 12:30:17 ID:7RNpjxntO
>>211
自分はねこぢるがきっかけで諸星作品を読み始めまし。た
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/20(土) 14:58:24 ID:k9JP4KSr0
>>210
怪だか幽だかにのってる
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/20(土) 16:03:58 ID:vVU2pVJe0
>>204
これが名高い、あもくんランニングですか

216名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/22(月) 21:00:36 ID:Wnmim2mm0
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/23(火) 11:27:31 ID:FBIc7mGC0
>>216
災難に逢ったとき呪術的に身代わりになってくれそうな
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/23(火) 22:25:32 ID:9/3EOnLkO
>>217
その代わり、あなたの近くには、いつでもマッドメンがいるようになりますが?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/23(火) 22:28:36 ID:9/3EOnLkO
ごめんなさい、ウッカリageちゃいました。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/23(火) 22:53:36 ID:vjrezWUx0
あなたの近くには、いつでもageマンがいるようになります。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 06:11:21 ID:WXssLB5C0
諸星大二郎監修細胞愚プラモデル 付属品に小話ロボット付
なんて、出るわけ無いか
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 13:12:27 ID:YBMuC5s80
食玩で諸星シリーズ出たら買っちゃいそうだ。
シークレットはあんとく様。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 13:37:33 ID:r/cGdIXQ0
上流の靴(玩)付き上流の靴(食)とかイヤだよう。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 17:28:55 ID:ydeGprs/0
シークレットは鯖イバルの鯖缶で
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 18:27:40 ID:vNQuJr1H0
筒井康隆のポルノ惑星のサルモネラ人間の食玩まであるんだから
諸星のがあってもぜんぜんおかしくないんだが
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 18:53:56 ID:TGHIC/+q0
大聖様のフィギュアほしー
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 19:11:58 ID:weOwygub0
通臂公をください。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 19:27:09 ID:Vkj0/vos0
ぜひイナゴの大群を…
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 19:40:31 ID:R4A9m14wO
ヽ<゜>ヽ
ゝ ヽ
ヒルコ様じゃ!
ヒルコ様の祟りじゃ!
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 19:52:31 ID:U4gSdiVl0
栞と紙魚子を I.Gでアニメ化してください。必ずDVD買います。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 20:13:19 ID:hMItpmyk0
靴ならまだしも
虫が暴走した後の人間とか出たらやだなあ
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 20:15:22 ID:+DZAA2ez0
栞と紙魚子は作風的には最近よくアニメかされるタイプではあるんですけどねー
無いだろうなあ・・・
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 21:23:19 ID:tTr6GJjq0
五行先生と阿鬼は、陰陽師のパクリですよね
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 21:53:49 ID:kctZEJIo0
考えてみると水木妖怪シリーズとかリアルで怖い系が正統派であるんだから諸星路線も別にヘンじゃないな。
キャラクターだけよりもジオラマが向いてるんじゃないの?
あんとく様が単体であってもマヌー(バチ当り!)な気がするが、背景が付いてたら戦慄モノができそう。
古墳の上で咆哮するヒルコ様とか欲しいね。

そういや、昔タケミナカタ(タケル噛まれ付)とかのトイが模型雑誌で載ってた気もするんだが?
何だっけなあれは?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 22:22:09 ID:BeLIdtIV0
>>233
はあ?
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 23:03:24 ID:+Nhk2J+r0
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/28(日) 23:56:23 ID:vNQuJr1H0
知ってた
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 17:23:16 ID:ML9GsJnr0
「鰯の埋葬」はいいね
『夢の木の下で』は何度も読み返してしまう
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 18:49:07 ID:dt695PEs0
>227
地湧夫人とナタ太子をセットで。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 18:59:08 ID:KgtxLoBd0
弟橘姫がズルッとなった瞬間のフィギュアを。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 20:00:35 ID:gQ1cH2gY0
>>239
それはもちろんまぐわいシーンであろうな?
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 23:22:13 ID:cTsQA2l20
シークレットのあんとく様は、上から触るとモロばれだよな。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/30(火) 23:50:47 ID:SsgVG4tH0
ぶよぶよした塊の間から顔らしきものが覗いてるようなフィギュアを。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 00:09:49 ID:PPZPDiip0
ビルから飛び降りて着地した瞬間のコドワとマッドメンのフィギュアを。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 01:18:28 ID:hBqYWM050
常世虫のフィギュアをセットで。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 10:55:14 ID:Y13ZMhh60
鰹節どてっぱらにぶち込まれた上に猫けしかけられて逃げ回る怒々山博士を
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 20:53:27 ID:5xt9/DE20
ここは馬の首 馬頭星雲を〜
248sage:2005/09/01(木) 00:01:50 ID:5qfizPDq0
新刊ですよ。

10/21 稗田のモノ語り―妖怪ハンター \1,000
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 00:10:52 ID:2JRmOPWi0
妖怪ハンターシリーズて品切れ・絶版なんでしょうか?プレミア付けてる所あるけど…
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 00:25:41 ID:plfmvNw10
>>248
おー、ついに
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 00:55:41 ID:Uf33/tN10
>>249

「天孫降臨」
「黄泉からの声」
「六福神」

この3冊は絶版
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 01:10:34 ID:2JRmOPWi0
>>251
レスサンクスです。「六福神」なんてこの間出版されたばかりだと思ってたんですけどね。
そこそこ需要もあるし版も重ねているのに絶版…
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 17:27:13 ID:sN5VganD0
「六福神」をこの間なんて言ってると年寄りみたいですよ
(気持ちは分かるが)

妖怪ハンターの中では新作の部類というイメージなんだろうけど
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 21:47:18 ID:x9bSucDB0
大島・渚が主人公の話も妖怪ハンターに入れていいのだろうか?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 22:17:22 ID:LTJOaYYt0
死人がえりは小学3年生で立ち読みした。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 22:27:57 ID:TV3ncnJt0
単行本未収録作品集はでないのだろうか?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 22:54:20 ID:VvIchCGm0
未収録作品を収録した単行本が出ると、それは未収録作品では無くなってしまいますから
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 07:32:29 ID:ZkO7j7oHO
古本でジャンプ(スーパー?)コミックス手に入れば、
「死人がえり」収録されてますよ。
「いま、あいにいきます」や「黄泉がえり」なんて、真っ青。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 19:01:32 ID:JNe0LRzk0
愛した人を蘇らせたいってのを望む人は世界中にいるだろうからな。
そんな作品も多いだろ。
アジアを離れても、『ペット・セメタリー』とかもあるし。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 21:28:17 ID:mz4LCKvw0
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 05:40:08 ID:pcUUVtQo0
「夢見る機械」の続編ともいえる「猫が顔をあらった日」は
現在どの単行本で掲載されているのだろうか?

あと「ジュンコ恐喝」は「コンプレックスシティ」でしかよめませんよね?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 06:21:52 ID:odbr/AEA0
西遊記自体あまり好きじゃないんだが
諸星作品の中で一番続いてるシリーズが西遊記モノってのを知ってガッカリした
これだけは読む気がおきねー
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 06:41:04 ID:bKqteeO50
読まずに批判とは超能力者ですな
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 07:04:54 ID:Qgwvgidc0
>>262
あなたがどう思うかは勝手だが、ファンが支持しているのは事実だし、
諸星ファンがそんな半端な作品で満足するとお考えか?

まあ、ドラゴンボールよりは原作に近いのは確かだが。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 08:47:24 ID:t7k+rNNXO
>>261
集英社のジャンプスーパーエース(A5版)
「夢みる機械」の中に収録されてましたが、初版が1993年…
もう絶版なんですかね?
ちなみにタイトルは「猫パニック」。
「ジュンコ恐喝」は「コンプレックスシティ」以外に収録されてた記憶は無いなぁ。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 09:06:52 ID:t7k+rNNXO
>>262
西遊記モノにどういうイメージを持ってるかにもよると思うのですが、
日本人が一般的に考えてる西遊記モノに「西遊妖猿伝」はあてはまらない気が。
なんと!?
三蔵法師が男ですよ!?
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 10:07:35 ID:pF9FowDd0
大本の西遊記が嫌いってことだろ。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 12:50:41 ID:evn7EsgRO
「悟空道」でも読んでろ
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 18:37:23 ID:qjo+h/pU0
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 18:45:16 ID:PS6qd35j0
西遊妖猿伝>少年西遊記>>藤原カムイの西遊記>>>>珍遊記
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/04(日) 21:30:23 ID:u0gFRotJ0
>>270
パタリロ西遊記はどこに入りますか
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 00:32:48 ID:bvDuNWUK0
>>271
きまぐれ悟空の隣
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 00:40:32 ID:vFAJLcdR0
>>272
ということは西遊少女隊の右上?
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 03:12:22 ID:HNI3Zr7z0
スーパーアクションが潰れなかったら、順調に話が進んでたのかなぁ。
80年代ごろのクォリティが最高だっただけに惜しすぎる。
275名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/09/05(月) 09:47:24 ID:CNx382UY0
つか80年代はマンガ界全体で無闇と勢いがあったからな。
SFだのアニメだの何だのとメディアミックスして無限に地歩が拡大できそうな感じで突き進んだ。
そのうち拡大し過ぎて拡散に移行して失速するわけだが。

あれも一種のバブルだったと思う。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 21:41:10 ID:poNneLdc0
80年代だったか、山田邦子が司会のマンガのTV番組で西遊妖猿伝を取り上げて、
諸星センセのインタビューのビデオが流れてるのを見たような謎の記憶がある。

悟空が猿ではなくて人間というのが当時は珍しかった。 人間型のサイボーグという
設定のSFアニメが先にあったけど。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 21:43:50 ID:vyGapVcM0
>>276
> 人間型のサイボーグ
「馬から落ちて落馬して」ですな。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 21:46:05 ID:j2jgL2vf0
上であまり儲かってないと書かれてるけど
昔はゲーム化、アニメ化、映画化とすごいことになってたな
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 21:48:14 ID:xTwf4ZVl0
>>276
いや、猿のサイボーグもあるわけで。

人間型のアンドロイドならあれですが。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 22:20:40 ID:hECT4w4M0
スナック細胞愚
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 00:15:06 ID:wtiV68l/0
あれ、妖怪ハンターはそこそこ売れたんじゃなかったっけ?
映画とオリジナルアニメと、、ゲームはなかったっけ
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 00:29:19 ID:wGQWTpUR0
まだコミックにまとめられてないような
ここ数年の間に連載した妖怪ハンターって何話ぐらい出てる?
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 01:08:36 ID:VJRudd0N0
出てないと思う
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 03:12:28 ID:rend++8D0
>>281
ゲームあったらしいけど、全然知らないんだよなあ
ファミコン?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 07:14:27 ID:kefRjrDUO
妖怪ハンターのゲーム!?
ファミコンの暗黒神話じゃなくて?
古墳に身を隠しながらヒルコを撃ち落としてく
スペースインベーダーみたいなのですか?
オリジナルアニメ!?
大映の暗黒神話じゃなくて?
も、もしかして
「おらといっしょにぱらいそさいくだ」
ですか?
え、それマジでですか?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 09:01:02 ID:oNzE/2w60
>>266
え、三蔵法師って玄奘だろう。
女という設定のほうが特別なのかと思ってた。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 09:08:43 ID:wGQWTpUR0
西遊記のバイブルである珍遊記では男だったよな確か
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 11:22:12 ID:7w8OmzkM0
>>286
ネタでしょ。
最も特異な造型は「きまぐれ悟空」だったかも。
289266:2005/09/06(火) 14:50:03 ID:kefRjrDUO
>>286
いや、ホラ。
夏目雅子とか宮沢りえとかさ…
ネタ古い?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 14:53:50 ID:huafv9W70
西遊記では玄奘が妊娠したりする場面があるので、
女性が演じてる場合もチラホラあるって聞いたことが歩けど。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 20:38:25 ID:PLpURegU0
玄奘と八戒が仲いいのに嫉妬する悟空見たかったなw
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 21:35:21 ID:uJiIwL7m0
>>289
古いんじゃなくて、新しすぎると思う。

孫悟空が出てくる『西遊記』の原著って、4〜500年くらい前だろ?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 21:45:47 ID:ZwuDsZRg0
狂接輿の真似ですか
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 22:12:30 ID:rend++8D0
>>285
ああ、ゲームは暗黒神話だった
パッケージも見たことないし、うろ覚え、すまんかった

アニメも暗黒神話だよな(これはレンタルビデオ屋にあるのをみた)
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 22:35:14 ID:wGQWTpUR0
ゲームやったことがあるが1面のタケミナカタ見たらお前らきっと泣くぞ
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 23:47:23 ID:GGeMEpRi0
ゲーム 暗黒神話 (ヤマトタケル伝説)  販売 東京書籍
アドベンチャーゲームと言うのかな? 
武が各地のさまざまな遺跡を旅し暗黒神話の謎を解き明かして
ゆく設定になっていくゲームです(説明書ヨリ)

蓼科・出雲大社・九州国東半島・白鳥領・奈良興福寺・京都・静岡焼津・武蔵野
各地でバトル↓をしながら謎解きをします。
タケミナカタ・ヤマタノオロチ・餓鬼・ヨミノシコメ・
アシュラ・スサノウ・オオナムチ・暗黒神

まあ初期のファミコンなんで迷路を方眼紙に作図しながらですし
死んだら前の章まで戻されコンティニュも各章終了ごとに出る
ブラフマンからの「おつげのことばw」として出される
パスワードをいちいち書きとめるタイプです。
ともかく古いので”画像を期待してはいけません”(笑)

私は中古店で購入、2070円のシールが付いてますが
定価は書いてないので判りません。

暗黒神話ビデオも有りますがまた後日書かせて貰いますね
カビ生えてんだよなあ。
297289:2005/09/07(水) 08:20:28 ID:LHjSVVr7O
>>292
…いや、まぁ、その通りなんだろうが。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 21:40:37 ID:hEuklbxS0
10/12諸怪志異(4) 燕見鬼諸星大二郎800円

久々だなぁ嬉しい。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 21:45:25 ID:2Nyj8b480
>>298
ソースは?
俺も嬉しいけど
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 21:48:40 ID:bQvynRYo0
やっと忍者のしょうたくぃがわkる
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 21:53:20 ID:kQhRrHlu0
阿鬼きゅん(;´Д`),、ァ,、ァハァハァノヽアノヽア
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 22:04:03 ID:5FmGeeGY0
このシリーズ一番好きかも・・・・・・・
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 22:28:22 ID:Acj20kl10
まんがの森 10月発売予定リスト
ttp://www.manganomori.net/list.asp?listid=30

雑誌掲載で読んだ分がやっと読み直せる
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 23:23:58 ID:q0zF4y140
>>298
ついこの間から読み始めた俺は3巻との間が
わずか数ヶ月という勝ち組
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 23:44:00 ID:IFlwlMo/0
講談社の稗田のモノ語り−妖怪ハンターってなに?
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/07(水) 23:47:34 ID:hEuklbxS0
10/21 稗田のモノ語り−妖怪ハンター諸星大二郎1000円

小説かな?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 00:14:44 ID:cAbXHtw40
10月に2冊も出るのか。なんてこった。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 00:38:46 ID:FA9UKtDX0
彷書月刊のインタビューで
「描き下ろしを加えて本にしようという話はあるんですが」
とおっしゃってたから、期待したいわ
「ま、そこまでかな」と続くんだが
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 00:45:26 ID:EjNCNqoU0
>>305-306
メフィストで連載されてた漫画だよ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 01:16:51 ID:k9CMlt/a0
ウホ、妖怪ハンターくるのか!!
たまらん。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 01:35:46 ID:w3lKgYiq0
このゆっくりとしたペースがたまらんw
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 05:38:07 ID:eddCANw80
忍者の正体、バレバレじゃないか・・・
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 11:37:37 ID:FChrcCv00
>298
それ阿鬼が出るやつだっけ?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 11:41:01 ID:Toz+xOhm0
>>312
えっ、そうなの?
アニメの味っ子の味頭巾の正体より、俺にはわかりづらいのに
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 15:40:20 ID:Tmm7iTA+0
阿鬼たんでるのか、イイネ
忍者は、あの娘っこだろ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 22:33:01 ID:Z265kFgI0
書き下ろしなら「妖猿伝」きぼー
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 23:22:20 ID:+cVIS0tI0
おお、一ヶ月に二冊とは!
これぞまさしく「盆と正月が一緒に来るようなもの」か?        ・・・なんせ滅多に来ないから。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 06:33:34 ID:p3Kc11F1O
タンコウボンガホウサクダヨ〜♪
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 07:25:16 ID:05+0coGT0
あんとくさまと六福神が一緒に来るようなもんだな
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 07:44:59 ID:R9LLkEHF0
ヒルコとヒトニクサは来ては駄目ですか?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 10:44:31 ID:xTIA6Xy60
2冊も!
よし!この幸福感を失わないうちに首を(ry
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 10:51:08 ID:UCNMcqNg0
 ‰   
  (゜Д゜) ◆
  ※
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 11:05:35 ID:05+0coGT0
読んでから死ねよw
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 11:40:06 ID:Iu2so7xE0
累計で何冊出版してんのかね?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 12:27:00 ID:7PaoqV+u0
38冊あって平均どのくらい売れてるのかな
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 13:48:11 ID:eKSoZ5qa0
38冊って何の数字?
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 14:50:44 ID:05+0coGT0
室井恭蘭全集だろ
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 18:04:25 ID:YSs2zAIg0
>>321
首番のじじいじゃ。アーハッハッハッ。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 22:14:06 ID:tlosNksJ0
11月には「いんへるの」へ落とされてしまうのだろうか?

ttp://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=6398
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 22:16:23 ID:UCNMcqNg0
>>329
稗田のトレードマークとも言うべき黒いロンゲが!
妖怪ハンターを映画化するならカツラつけてでも再現すべきだろ
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 22:34:04 ID:PAHbUs8/O
白木みのるが重太なのかねえ
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 22:34:17 ID:jAP9wxQi0
岸田森が演じてくれたらなー
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 22:55:38 ID:Iu2so7xE0
無理にロンゲにする必要はないだろ。
漫画は漫画、映画は映画として楽しむべき。
比べた所で映画は糞と言われるのがオチだし。
映画としてしっかり作られているかをまずチェックだな。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/09(金) 23:18:23 ID:xTIA6Xy60
暗黒神話同様音楽は川井か

チャンチャンチャラララ♪
チャンチャンチャララ♪
チャンチャンチャラララ♪
チャラララチャララン♪

あの音楽は一度聴くとしばらく耳にこびり付く

>>323
いい枝振りの松を探しているうちに、感動が薄れてしまいました
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 00:07:18 ID:uY3SDFCW0
白木みのるが出るのか
「鰯の埋葬」のエピソードが挿入されてることを希望
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 01:06:38 ID:TBV56jZy0
六郎?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 01:22:49 ID:HpfNUnoH0
10月に出る単行本は映画の帯付かな
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 01:38:01 ID:eoDJtlA00
>>329
ひ、稗田先生が眼鏡かけとる・・・
個人的には岸田森orトヨエツに演じて貰いたかったなー。前者は亡くなってるけど。
まぁ黒スーツ着てくれてるからイイカ。

つーかこれは藤澤恵麻が主役なのか?さんじゅわんが主役だよな?な?
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 04:05:06 ID:EDnwp7ug0
ほとんどネタバレじゃね?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 04:34:36 ID:s56du/At0
瓜子姫の話も混ざっているような感じ
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 05:55:17 ID:QwB3NZSe0
先生、阿部寛に似てますね
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 06:11:01 ID:zbWMFe1U0
なんだかんだいいながらワクワクしている俺ガイル
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 08:40:21 ID:RQs6pj6n0
これで諸星に莫大な金が入るんだよな
つうか入って欲しいんだが
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 08:48:47 ID:QwB3NZSe0
この程度の映画では、莫大というにはちょっと・・・
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 09:25:46 ID:dtXQAUYZ0
みんな東大さいくだ
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 09:48:57 ID:ucYNR7kU0
まあ、都会風の背の高い男だわな
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 12:10:16 ID:Cwoc+WhuO
馬鹿とブスこそ、ぱらいそへ行けっ!!
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 16:25:41 ID:p7ZRazvv0
神戸浩には期待できるな。「はなれ」の住人そのまんまじゃないか。
清水?治が神父かな。
しかし「ダ・ヴィンチ・コードをしのぐ歴史ミステリー」って・・・
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 16:46:43 ID:TBV56jZy0
うん、まあスケールのでかさでは勝ってる。売上スケールは千分の一くらいだけど
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 16:47:37 ID:gcSjeg0K0
神戸浩と白木みのるは、さんじゅわんさまではないのかな?
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:47:13 ID:Cwoc+WhuO
さんじゅわん様は喜納昌吉がよかったんだがなぁ、個人的に。
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:01:55 ID:AeCP4TXk0
どんとこい人身御供
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:34:41 ID:QwB3NZSe0
堀内正美出るなら堀内が稗田で全然イイじゃないか・・・
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:04 ID:J990lI660
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:18:46 ID:aGZRJPH00
音楽:川井憲次ってのが、唯一の救いかな…
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:23:40 ID:QwB3NZSe0
森絵梨佳と時東あみで栞と紙魚子というのはどうか
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:24:32 ID:HCvAHC910
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:59:52 ID:3DColoWM0
>>354
うおあ、稗田に生き写し
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:30 ID:QwB3NZSe0
まぁちょっと年食ってるけどな・・・
昔見たウルトラQの映画のイメージが残ってるけど、もう55歳だし
稗田役には老け杉だよなぁ、やぱり
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:45:21 ID:Spe7vmzH0
>358
・・・似てないと思ふ・・・
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:38 ID:sLyFC8nE0
>>357
単行本で台詞削られたのは本人が五月蝿いからかね?
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:24:10 ID:RQs6pj6n0
諸星漫画の男性キャラで
よくこういう感じの人物がいるよな
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:26:07 ID:RQs6pj6n0
>>357
シブさんで
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:25 ID:3DColoWM0
>>360
そうですか
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:56:12 ID:1Cl4QPLk0
いっそ原作・主演 諸星大二郎でいいよ
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:33 ID:f6UofBxz0
神戸ちゃんはぜず様と見た!
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:23:25 ID:IRv2AmRp0
やっぱりラストは日本特有の下手くそなCGなのかねえ。
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:32:24 ID:69rAt7jG0
組み体操で
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:54:48 ID:VGrMqFS90
>>368
イイ!
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:58:01 ID:Ka8fQoEf0
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:37:58 ID:cCaepSBo0
ラストはコミケの空撮で
「こいつらはみんなきちがいだ!」
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/11(日) 10:21:06 ID:un+HdXMM0
長髪だと平家の御曹司役とキャラがかぶるからかなあ>阿部ちゃん
長髪ちゃんと似合うからちょっと残念だが。
まあ短髪眼鏡も悪くはないがね。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:22:29 ID:/cBaFd4i0
なんにせよ、阿部ちゃんは(稗田・榎木津)礼次郎役の第一人者というわけだな。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:43:31 ID:GxXa/xbQ0
「先生って沢田研二に似てますね」
阿部稗「似てねーよ」
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:30:41 ID:eJJj3zVG0
重太は、八名信夫がピッタリだと思うし
善次は、豊川悦二でやってもらいたかった
あ、神父は小野武彦でね
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:29:58 ID:IRv2AmRp0
ヒットしてシリーズ化されないかな。
次作はやっぱり安(ry
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/11(日) 23:57:38 ID:69rAt7jG0
けるびん生きたまま出せ
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 02:36:00 ID:JTxxjC2R0
それじゃ EVAのパクリじゃん!!!
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 22:30:09 ID:J0t9ryUf0
"城"を再読してて今頃思ったんだが、
これってカフカの"城"のパロディか?
書類はいつまでたっても城に届かない...。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 02:12:29 ID:RGYaxOJ90
>>379
初めに読んだ時は気づかなかったのか??
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 19:39:45 ID:74zFjQ490
だよね...。何度か読み直してる作品だし、カフカも好きな作家なのにorz
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 22:17:49 ID:cppRCxG40
('A`)カフカなんて読んだことない・・・
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 22:22:37 ID:68DcbkoJ0
カフカか・・・
「変身」を冒頭ちょっと読んだだけで投げちゃったよ
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 22:48:16 ID:QaSG7mwF0
手塚治虫のメタモルフォーゼもカフカだったけ・・
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 22:52:59 ID:oBvXudAH0
ザムザが食べてるキャベツウマー
だったな。昔は。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 02:20:39 ID:4fbi+fGi0
稗田って人間だよな?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 05:00:11 ID:peESKUvQ0
お前、最終回のネタをバラすようなこと書くなよ!!
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 22:12:07 ID:mS+/0MIR0
諸星作品に最終回などない!!!
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 22:13:11 ID:pwAjUG470
つまり…未完?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 22:51:07 ID:AkexA3ok0
暗黒神話で諸星作品全てが帰結する
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 01:47:36 ID:LJ40ffR80
見たよ映画情報、思ってたより全然いいじゃないの。
ビジュアル的にこれはこれでアリだな
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 04:26:01 ID:46PMq3SgO
俺はやっぱり、昔の金田一の映画みたいな感じがいいなー、と思ってしまう。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 05:47:33 ID:qamJlIua0
角川映画か
あれは、案外怪しい雰囲気が出せてたな
ビジュアルショック的なシーンが良かったね
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 08:16:08 ID:eAQ0+1iS0
( ^▽^)<血がドバー
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 08:49:27 ID:VcTE0HMH0
角川金田一映画は監督が市川さん(カンヌ映画祭入賞経験者)だからな。
ちょっとレベルが違うと言うか・・・。上手くいえないが。
初期の市川作品は結構モロホシテイストかも知れない。「とぼけた狂気」と
いうか・・・。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 13:51:41 ID:/7dTBhaf0
このスレで金田一だったら、八つ墓村でしょ。角川じゃなくて松竹だけど。
渥美清の役回りは、まさに稗田礼二郎ですよね。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 19:55:44 ID:6+02muH60
アツミキヨシ!
せめてイシザカコウジにして・・・
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 20:56:00 ID:9sz083uz0
豊川悦司でも可
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 20:58:20 ID:eAQ0+1iS0
金田一耕介は野暮ったい風体のもっさりした男だと原作にはある
だから本当は渥美清で全然おかしくないよ
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 21:53:11 ID:95xhDhIM0
横溝は厚みをイイって言ってたらしい
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 22:09:39 ID:ZhxeG4e70
イシザカの方がなんとも言えない怖さがあった
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 22:26:20 ID:33irpOE10
俺は西田verが良かった
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 22:33:41 ID:9PhZtw290
最初違和感はすごかったが、演技はよかった>渥美さん
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 22:54:49 ID:fUzEhCVl0
一度TVスペシャルで、中井貴一が金田一を演じたドラマがあった。
文化系ヲタで弱腰で神経質な金田一で、コレはコレで良いと思ったけど、一般には不評だったらしく
シリーズの続編が作られることはなかった。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 22:58:03 ID:GzHzAvxb0
大昔にNHKで八ツ墓村がドラマになったときの役者さんは誰ですか?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 23:03:57 ID:obyU3qw0O
>>405
たしかアレには金田一は登場しなかったはず
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 23:11:48 ID:ottghOF40
金田一役者は「条件:日本男児」でいいくらいハードルが低いな
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 23:59:19 ID:6CCH4SAOO
ぐぐってみたが、1950年代(つまり小説発表すぐに)、あの「かたおかちえぞう」主演で映画化されてる・・
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 06:28:13 ID:WwMx91qrO
私が諸星作品で好きなのは…
あれっ!?
あ…誤爆すみません。
ここは金田一スレッドでしたか。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 06:46:43 ID:Aw3g0W2l0
黒石島殺人事件を角川で映画化しよう!
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 07:05:33 ID:WwMx91qrO
>>410
確かアレには金田一は登場しなかったはず。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 08:32:25 ID:Aw3g0W2l0
うむ、だから加藤武の等々力警部主演だ
「よし、分かった! 被害者は幸江だ!」
「よし、分かった! 犯人は佐吉だ!」
「よし、分かった! 被害者はカツ子だ!」
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 10:56:57 ID:3kNx317R0
「あの日ははとても暑かったで…… 」という大滝秀治を想像してしまった
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 12:16:31 ID:C9Uu3nu00
脚本は橋本忍でな
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 12:23:28 ID:h+887CuJ0
犬神家の一族
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E7%A5%9E%E5%AE%B6%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%97%8F
八ツ墓村
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%81%A4%E5%A2%93%E6%9D%91

片岡千恵蔵の金田一、見てみたい・・・

ってか、あくまでも傍観者で、解決はしないというのが稗田のイメージだな。
生命の木とか海竜祭の夜とか。まあ自分で解決も結構ありますけどね。
それで、渥美版八つ墓村はイメージに近いと思った。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 13:13:15 ID:7Jl8PEY90
>>414
ああ、いいねえ橋本忍は。
どこかで伊藤雄之助を出せないか。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 13:21:49 ID:3W+fHmiF0
>>329のストーリー7割ネタばれじゃないの・・・善次の復活前で切ればいいのに
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 13:54:35 ID:7Jl8PEY90
>>417
7割どころか9割では…。
あそこはそういうサイトらしい。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 14:05:40 ID:fqZMYFxi0
上に登っていく演出がムリなのでフタをして終わらせて
さんじゅわんが正気を取り戻して
オラここで何やってたんだべ?みたいな結末になったら泣ける
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 19:17:12 ID:/MgSIfbm0
あたしゃここにいるよ!
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 20:57:53 ID:3WcUGTAu0
西遊妖猿伝第3部まだ〜?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 00:28:55 ID:ggU4tnRP0
諸星大二郎の大ファンの京極夏彦は良かったと感想を述べてるね。
あの教会とかもそのままらしいし、セリフもほぼ同じ。
期待していいんかな
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 01:20:07 ID:16LYvJps0
それはウブメの夏でも見てから言ってくれ・・・・orz
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 08:32:58 ID:IXiMyT5JO
苦しい…あっ やめて!
だれ!
変な所を触ってるのは!

って、これはむしろ「産女の冬」だな。
しかし、あの産女は絶対にクトゥルーちゃんのママと同じ血族だよな…
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 08:44:15 ID:Kr7hYgfE0
するとプープービヨマンカの血縁か
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 09:06:41 ID:EPYq3mDw0
ttp://haruka.saiin.net/~std2g/diary/diary.h.html

こんな人も9月15日の日記で・・
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 12:57:49 ID:igA4gYOX0
阿部ちゃん自体は嫌いじゃないが、
ちょっと怪しさがなさ杉な気がする。
トリックでたから、似たようなものと思ってるのかな・・・・
姑獲鳥の夏も、堤さん、ちょっと健康的過ぎる気も。
「レッド・ドラゴン」でノートンが
「監督が健康的過ぎた」って言ってたのと同じものを
自分も感じる。

好みだろうけどね。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 18:15:11 ID:dZKjo5He0
来月、講談社から「妖怪ハンター」が出るらしいけど、新作なのかな?
知ってる人教えて。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 18:25:06 ID:ggU4tnRP0
新作です。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 21:46:18 ID:7zHq47vM0
>>426
この先生もモロ先生のファンだったのか…。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 22:30:32 ID:FbrdvrIp0
壁男の話の意味がわからん。。
ただの怪奇モノではなくて何か深い意味でもあるんだろうか。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 23:38:03 ID:IXiMyT5JO
基本的にシマ男と同じノリで捉えて間違いないのでは?
深い意味は別に無い気がしますが?
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/17(土) 23:46:11 ID:1H5+/C5E0
>>429
どうも、ありがとう。
そうか、新作か、来月が楽しみだ。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 18:12:10 ID:gbs+YZoC0
妖怪ハンター全話文庫化って聞いたんだけど本当?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 18:21:26 ID:pd3a6QHu0
その全話に「死人返り」も入ってるなら、嬉しいが
まぁ新作発売に合わせて文庫化ってのはあり得る話だけど
436434:2005/09/18(日) 22:22:28 ID:sezFxKWlO
よく見たら集英社のHPにのってた。
11月らしい。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 01:30:52 ID:84JdVuIk0
集英社11月18日発売

待望の『妖怪ハンター』全話刊行開始!!幻の作品「死人帰り」に加え、第一話もオリジナル版で収録!!
妖怪ハンター[地の巻]

「天孫降臨」「天神さま」を中心とした『妖怪ハンター』中期作品集。稗田礼次郎と巡る知的冒険の旅。
妖怪ハンター[天の巻]

>>434
ありがとう。再刊されそうもないので古書を高値で買うところだった。
昨日集英社のWEB見たときは気がつかなかった。というより地味すぎ。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 01:31:22 ID:Z+bpNJhJ0
文庫か…B6で出して欲しい
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 01:50:57 ID:0Ma18Owk0
一巻が地の巻で二巻が天の巻なのかよ!!
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 01:56:34 ID:Qx+IHVQe0
なんか最近活気づいてるな!諸星大二郎何かあったのか?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 02:24:04 ID:PX1rFQCH0
持っててもまた買うんだろうな。ヤレヤレ
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 08:30:11 ID:j2YBZhq/0
>>437
「黒い探究者」オリジナルって事は
折角大ゴマにしたシーンも小さくなっちゃってるのかなぁ?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 08:55:09 ID:b/S9LZK70
死人帰りも収録されるなら買わないといかんなあ
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 09:00:31 ID:SawjG1c+0
マジか
俺も危うく古本をアホみたいな値段で買うところだった
たしかにB6で出して欲しいけど、文庫でも嬉しい
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 10:54:32 ID:wSn4ztTb0
>>440
「奇談」って映画知ってる?
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 13:50:52 ID:i5PpWZ810
全話って事は

稗田のモノ語り も入るのかな。
講談社から出た直後になるけど。

それは時には少女となりて
は収録されるのかなぁ。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 15:35:52 ID:ZjdI6yMU0
ジュリー!ジュリーも収録!?
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 16:23:59 ID:+b6xCZJI0
ジュリー案外いいと思うけどな。

赤い唇がエロくて好き
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 16:57:49 ID:gAlYjS3F0
天の巻地の巻ときたら無用の巻も出るとイイナ
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 18:27:49 ID:MnYloPNE0
人の巻だろとマジレス
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 18:38:57 ID:SawjG1c+0
ハァ?真理の巻に決まってるだろ
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 19:00:06 ID:6EwzMRVu0
>>439 易経だと地天泰はおめでたい卦 天地否は不吉な卦
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 20:01:20 ID:T6i01Zeg0
>>446
モノ語りは講談社から、もうすぐ出る
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 20:06:18 ID:T6i01Zeg0
>>453
いけね途中で送っちまった

モノ語りは講談社から、もうすぐ出るからそれはありえない。
権利関係でのいざこざが無い限り、一般的な慣習として
最後の版を出してから、1年は他社で出ない。

双葉社が妖猿伝の9巻を出したがため、潮版発売が延期に
なったのも、その慣習がらみ。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 20:33:24 ID:9nqijOBr0
アフタヌーンに載っていた大島と渚シリーズの最新作、アレも「稗田のモノがたり」に収録してくれないかな。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 20:35:08 ID:SawjG1c+0
グリムと魚介図譜は、いつ頃本になって出そうなの?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 21:33:23 ID:Z+bpNJhJ0
グリムも魚類はまだまだだろうね。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/19(月) 23:22:02 ID:egjdJKgP0
双葉社から9巻が出てから5年近くたって一気に刊行したような・・・
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 00:55:34 ID:qgcS81fk0
>>458
トム連載中に単行本順次発売と表記されたのだが、
双葉版9巻が出てその表記が消えた。
連載終了後に大幅加筆修正された潮版が出始めた。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 08:22:51 ID:Fq2ZgL200
海神記の続きってもう描く気ないのかな?
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 15:09:29 ID:DgXYidRe0
ないと思われ
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 16:32:58 ID:aeUXDC6B0
妖猿伝も?
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 18:09:43 ID:fb/aHG4q0
>>462
あれだ、4分の3まで征服終わった光栄の戦略ゲみたいなもんだ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 18:13:13 ID:f+vZHdpv0
彷書月刊のインタビューより
>「諸怪志異」ねえ。〜略
>描き下しを加えて本にしようという話はあるんですが、ま、そこまでかな。
>「西遊妖猿伝」もねぇ。そのうちと思っているんですけど、なんだか……なかなか。
「海神記」については一切言及なし。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 19:59:43 ID:aeUXDC6B0
>>463
光栄のゲームはやった事ないのでその例えはよくわかりませんが、
FFTでいえばラムザのステータスをLv1でカンストさせちゃったようなもんですか?
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 20:20:53 ID:qH/wc05b0
でも作家として描きたいテーマがまだあるってことだからいいことなのかもしれないなぁ
あと20年ぐらいして、枯れた時に完結してくれればそれでいいや
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 20:43:18 ID:V41gQxYq0
それまでに死なないようにしてくれ・・・・・・・・・
orz
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 21:48:36 ID:JwrJaqu70
集英社掲載(連載も含む)完全版は発売されないのかな?
出来れば、A5サイズで。
モロ☆先生の場合は、カラーページなど無かった記憶があるので
印刷も安価に上がるのではと考えたのは間違いでしょうか?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 22:45:00 ID:75iY3wZr0
2色カラーは結構多かったような気がする
赤と黒ってある意味はふさわしすぎる色だったなぁ
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 22:52:19 ID:ISm4K+bk0
短編でも無面目みたいな面白い作品もあるけど
やっぱ長編というかシリーズ物がいいよな
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 13:52:33 ID:XqzXPolG0
無面目って真面目みたいだな
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 18:41:36 ID:C/J4wijR0
面目無い
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 18:52:40 ID:BXL/dCaw0
いうとおもった
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 01:15:28 ID:HYe4BoGc0
パプアニューギニアに旅行することになった。
くれぐれもインフルエンザは持ち込むまいと思った。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 04:04:31 ID:+pX/laQK0
仮面を持ってくるなよ。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 05:31:17 ID:X09rYY9e0
>474
もう手遅れだよ。相○川でワニが出たし。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 06:54:39 ID:LfdiKhAF0
行川渉で『奇談』のノベライズも出るようです(10/25 角川ホラー文庫)。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 10:52:48 ID:Iutb/Yl10
何処ぞの駅でニシキヘビもでましたが
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 18:26:12 ID:VIm853/K0
稗田のモノ語り―妖怪ハンター   諸星大二郎 1,000 11/4

延期かよ
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 19:15:23 ID:7Dno7Q8T0
>>479
私のワクテカを返せ。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 19:48:13 ID:zcJDEOId0
>>476
>>478
あれはペイバックだったのか!
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 23:03:39 ID:87xf30qf0
諸星の描く美少女が最近本当に美少女に見えるようになってきたよ。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 23:10:42 ID:AIptjLVS0
今になってか?
俺は最初からだぞ。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 23:22:56 ID:cGdsL5pu0
諸星マンガで「美少女」と銘打たれてる美少女ってだれだっけ?
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 23:27:02 ID:Et2DVqru0
>>484
とりあえず「ユニコーン狩り」のミエコかな。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 01:50:41 ID:FuyQgaPg0
おおう、久しぶりにモロ語りでもしようかとスレを覗いたら
新刊2冊に映画に妖怪ハンター全話文庫化ですとお!
豊作じゃ!豊作じゃ!豊穣の踊りじゃ!
ト〜モロコシガ〜ホ〜サクダヨ〜♪

妖怪ハンターは全部持ってるんだけどな
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 03:43:16 ID:CeWMnijn0
弟橘姫とか
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 05:42:03 ID:r/m23PxCO
クトゥルーちゃんとか。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 12:04:26 ID:zf0Oz4dr0
>>484
朱い唇にとり憑かれる前の月島たん
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 13:49:11 ID:ikY+c22h0
浪子とか
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 17:09:02 ID:kpN0YY4a0
http://www.kidan.jp/

奇談公式サイトうpされたねー
2種類ある模様
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 18:23:30 ID:A8eRidTt0
栞は映画研究会からいつもヒロイン頼まれてるな
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 18:43:55 ID:oaseATQT0
蜜蜂娘がいい
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 19:28:48 ID:FNjo5GEg0
ジュン子
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 19:56:09 ID:fS8NhKrD0
んじゃ、俺は黒蜂娘。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 22:03:01 ID:cDnEB8Fy0
ぼ、ぼくは一番上のおねいさん
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 22:24:08 ID:/Yp5DS/S0
原作 諸星大二郎 のところが小さく感じるのは気のせいですか
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 22:24:29 ID:O0T8f1iL0
オオグモに食われた娘は可愛かった記憶が
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 22:26:58 ID:fS8NhKrD0
>498
ララだね。リーチャも珍しく金髪美人で魅力的だった。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 22:44:18 ID:FFAOmOJrO
呂小玉がいい(クノイチ)
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 00:04:57 ID:VEUiuWJP0
僕は、天木美加ちゃん!
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 00:11:35 ID:JINqtTxZ0
僕はあの石の中のエロいお姉さん
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 00:14:12 ID:h5+SHy/V0
うつぼ舟の女にぐいぐい組み敷かれたいです・・・
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 00:25:20 ID:780/rPcb0
マッドメンの波子タンかな
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 00:45:02 ID:F1bEZWyC0
竜児女だろ
(諸星自身が五行山・白雲洞の美少女と書いている)
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 00:59:52 ID:6CWiZK4b0
六福神の毘沙門になって弁財天様と延々対面座位キヴォヌ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 04:44:03 ID:1T8eKH6e0
普通に紙魚子
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 09:14:33 ID:FeyUAc8N0
王道だが眼鏡を外すと、意外に美少女だしな
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 09:39:44 ID:q/Isgeqg0
ゼピッタ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 09:43:09 ID:JINqtTxZ0
子候も色っぽかった、男だが
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 09:47:54 ID:nLmEoGUB0
稗田シリーズの高校生になった美香ちゃん、かわいい。
少女誘拐ネタで、稗田先生をからかう余裕もイイ。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 09:52:47 ID:XRhZks4k0
沼の子供
無論女で、沼を出る前まで。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 11:50:38 ID:J3Bv+tgU0
妖怪ハンターの文庫に
稗田の顔がズルッてなってる扉絵なんかも収録されてるといいなぁ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 13:30:03 ID:BfktpKuk0
「肉色の誕生」のアレは「人間よりも美しい」と銘打たれてる。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 18:18:53 ID:dXeNrdtS0
>>491
青いキリストのポーズとってる女って誰?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 21:57:49 ID:Av24210e0
小顔になった段先生の奥さんも美人だよね
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 23:34:39 ID:JINqtTxZ0
確かに美人だが体が魚っぽくなってるのはどうかと
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 23:39:44 ID:nowjNZm/0
でも、そのあと、普通の体型になってるよ。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 00:42:44 ID:zstpw5fAO
男装の麗人(?)二娘がタイプだったなぁ…
特に眉毛の太さがたまらん!!
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 02:16:01 ID:wMEqJG6q0
>>519
何の話に出てくるの?
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 02:34:46 ID:N31mdZRg0
妖猿伝だお
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 07:43:54 ID:IyBUv/Mu0
碁娘もいいかなー
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 11:38:23 ID:DWEIkcbn0
大人っぽい碁娘もいいが、最初に登場したときの少女な碁娘も美々しい。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 22:38:28 ID:gfAG5xgk0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  すみません・・・ちょっと通りますよ
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 22:54:34 ID:IPaUVO8D0
カオカオ様〜
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 23:16:01 ID:QuRMfCMx0
眼光娘娘
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 09:19:53 ID:QPpxjR3D0
>>524
(クルッ)
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 19:12:42 ID:YxLW+ZT+0
「海神記」の最初の方に出てきて津波で死んじゃう女(人妻?未亡人?)がエロかった。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 23:05:59 ID:vgWNvuxeO
酒見賢一の小説を、漫画化してくんないかなー
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 23:24:12 ID:gYlOvIG60
魚類シリーズの続編は何時読めるんだろう?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 00:38:51 ID:SRnHItmo0
あのモーニングの増刊?みたいな雑誌自体を見ない気が・・・
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 01:24:18 ID:4UN2Vlqg0
妖猿伝、最新版しか読んだことのないものです、
なんだか、2巻とか3巻とか絵が全然違うところがあって、
ここが書き直したとこなんだろうなあとバレバレなんですが、
書き直す前の版って読めないものですか?
絵はどちらかというと昔のほうが好みで(というか昔のほうがうまい)
どこかにあったら読んでみたいんですが・・・
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 01:31:18 ID:wC8zb/ya0
自分も書き直す前の方が・・・・・
竜児女の箇所とか少ないんだけど余計なセリフいらん
と思うし・・・・・
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 02:18:12 ID:WsaoOH190
古本屋で双葉社版探すしかないのでは?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 03:35:40 ID:UGENBPKW0
これ見てなんか「鬼市」を思い出した。
       ↓
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/etc/riezo/
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 17:11:14 ID:b+CNC0x60
アクションコミックス版の妖猿伝はあまぞんとかで取り扱ってるよ
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 20:48:25 ID:nFxrLSDw0
妖猿伝の
地湧夫人と虫使いの女の子(紅孩児に焼き殺されたヤツ)が良い

おれも地湧夫人に一度お世話になってみたい
足は切られたくないけど
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 22:20:32 ID:7Eqvucnc0
あそこまで行くと別種の淫乱の妖精みたいだったな。
その子供も好きだった。
ずっと登場してるかと思ったのに。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 22:21:43 ID:XMibnXTL0
>532
おれのは全巻潮だった…
ストーリーに夢中でまったく気にならなかったけど、どのへん?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 22:37:43 ID:F+pBTN2a0
蜜娘もいいかもー
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 22:39:28 ID:asiCAVke0
そろそろ長編大作が読みたいのですが
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 22:48:01 ID:YvxhXleJ0
今の絵じゃ無理だな
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 23:51:30 ID:PqrL1JLPO
じゃあ原作・諸星大二郎、作画・漫☆画太郎で大長編を
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 00:49:48 ID:V4dde1Ul0
明石散人の鳥玄坊先生シリーズ辺り原作にしたらどうかな
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 00:54:47 ID:ZqEwjsvn0
北森 鴻の蓮丈那智フィールドワーク シリーズを原作に…
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 06:54:41 ID:haTIe/wJO
そんな暇がある位なら、西遊記を原作にしたアレの続きを…
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 07:10:03 ID:0udeDXWI0
地楊夫人メインの外伝を別冊で
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 08:57:36 ID:tss8vBzb0
鳥玄坊ってシリーズになってるのか・・・
一冊読んであまりの悪文に「なんでこんな人が本出せるんだ」と唖然としてすぐ捨てたもんだが
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 09:59:13 ID:5gfwBChy0
>>548
me, too
買った本の95%は売らずにそのまま持ってるんだが、5%の方に入った。

筆者の頭の中にアイデアはあるのかも知れないが、私には理解できなかった。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 11:32:23 ID:tMVbM4w20
そんな風に言われると逆に読んでみたくなるな
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 11:49:38 ID:V4dde1Ul0
著者本人は日本でも上位って言いほどに博学…というか
史料情報の収集能力が凄い
文章を書くのが滅茶苦茶下手な上
小説は読んだことがあるのかすら危うい

エゴン・シーレに似た人間をエリア・カザンが育てようと
ジェームス・ディーンを俳優にした(記憶曖昧違うかも)
とか展開される珍説は
優れた知識を材料に作られるガラクタみたいで好きだ
氷底湖に海竜がまだ生きてる可能性があるとか
(氷底湖って文字通り氷なんじゃないか?)
トンデモ本としても価値があると思う

世界観の荒唐無稽さが
諸星大二郎が描く抽象、観念的世界と似てる
と思うんだがどうだろうか…?
モロ先生の悪口じゃないよ…念のため
逆に言うと諸星作品から面白さをとったら鳥玄武シリーズになると思う

スレ違いの話題なのに長いな…
ぱらいそさ逝ってくる
552549:2005/09/28(水) 12:32:31 ID:5gfwBChy0
>>551
そうやって書いてもらえると、自分が持った感想も理解できそうに思う。
京極の師匠とかいう話を聞いたから、偉い人なんだろうとは思っていたし、
エッセイ風の本はまあなんとか読めた。でも、鳥玄坊は駄目だった。
シノプシスはあるんだが、読むのがとにかく辛い。主人公側に超人的な
キャラが多いのだが、設定だけでキャラが立っていない。知識的に
書けないシーンは書かずに済ませるようにすべきなのに、無理して書く。
本当に、自分が中学の時に書いていた創作を思い出して、痛々しかった。

でも、アイデアがあり、それを裏付ける博学もあるのは認める。誰か
しかるべきライターに書かせて、原作に徹するべきだと思った。

その後進化したのかも知れないが、2冊目以降は読んでいないので。

諸星先生には自前の話を描いてほしいので、原作にするのはちょっと・・・
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 17:55:21 ID:8lo91myY0
絵の方は衰えてるかもしれないがアイデアの方は他人を原作にするほど衰えておらん!
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 21:28:50 ID:9p1MzB6V0
妖猿伝より質問
(1)占いの先生が昔言ってた「玄奘に付いてる3人のうち、1人は凶だ。」
    は、悟空のこと?沙悟浄のこと?
(2)羅刹女の言ってた「お前みたいに自分以外の何かが宿ってるヤツは2人目だ。」
    は、牛魔王のことだろうか?牛版の無支奇かな?
(3)「かぬま」は、竺達羅が子供の頃見た「猿の神」のこと?

地湧夫人もいい。百花羞もいい。でも羅刹女でもいい。
もうこのさいだから一升金でもいい。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 22:26:20 ID:tss8vBzb0
1 俺は悟空のことだと思ってた
2 俺は牛魔王のことだと思ってたけど、友達に悟浄じゃないのといわれて、あぁそうかもと
3 かぬま=ハヌマーンだと思われるので、まさにアレ 

>もうこのさいだから一升金でもいい。

むしろお前は一升金が好きなんだろ?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 05:45:40 ID:YX7bHTiUO
鹿沼はどう考えてもハヌマーンしかないよな…
で、無支奇とハヌマーンをどう繋げるのか、諸星マジックが読みたいんだが…
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 19:31:59 ID:VmcIAdDi0
既出かもしれないけど まんがの森HP 見てたら
10月12日新刊で「諸怪志異」(4)燕見鬼 \800円双葉社とあった。
大好きなシリーズだから予定通り出てくれるなら嬉しいな。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 21:02:02 ID:lC0zwUDb0
オレがハヌマーンを初めて知ったのは
子供の時のウルトラマンの映画だった
ウルトラ兄弟と一緒にゴモラやらタイラントとかと戦ってたよね

あー、第3部読みてえー・・・・・・
でも第2部に引き続いて登場するのって
悟空、玄奘、八戒、羅刹女、無支奇だけになるよね?
紅孩児、百花集、李勣、恵岸、二娘、通臂公、黄袍・・・・・・みんな懐かしー

おれ「諸怪志異」の眼光娘娘が好きだった
ああいうお姉さんいたらなあー
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 22:52:02 ID:2v4wYJgT0
眼光娘娘タン!ハァハァ・・・・
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 23:14:49 ID:Y4rGsof00
通臂公は「わしはどこまで悟空を見守っていけるじゃろう・・・」って呟くあたりがすごく好きだった
勘違いして玄奘じゃなく恵岸をマークしてたことには工エエェェ(´д`)ェェエエ工って思ったけどw
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:34:14 ID:1sv96WSN0
なにげに通臂公人気があったなあ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 00:53:31 ID:bxiErPi80
ハーイ見鬼ちゃん
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 01:04:57 ID:H9o78h6U0
>560
通臂公は女性化すると年寄り言葉のロリドジッ娘になりそうだと
一応言っておくテスト
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 01:28:53 ID:bxiErPi80
アクションコミックスと潮出版社版では、1巻から3巻までがちがうんですか?
それとも4巻以降も違うんでしょうか。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 08:52:07 ID:5/68OUTm0
一番描き足しが多いのは竜児女のところで、その次が七仙姑のところかなぁ
七仙姑については賛否両論あると思う
俺は否
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 10:04:44 ID:joX+wF0r0
通臂公、なんで恵岸だけにこだわったのだろう
無支奇に「仏家のものを殺せ」て言われてたんだから
悟空にたびたび絡んできた玄奘も八戒も念のために始末しといたほうが安心できように
だいたい、黄風大王戦の時に玄奘が亡者たちを静めたのを見てただろ

悟空の母ちゃんはどうやって無支奇と交尾したのだろうか?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 10:33:07 ID:5/68OUTm0
>>566
読み返してみると、大聖様は「あの行者のように」っていってるんだよね
だからうっかり者の通臂公は恵岸だけマークしちゃったんだよ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 11:55:36 ID:9RRYVSZ70
オカッパが好きなんだろ
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 12:34:09 ID:pPJmnxbh0
>>555
そういえば漫画ではまだ沙悟浄も出てきてないんだよな…
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 12:44:25 ID:9RRYVSZ70
あれがカッパじゃないのか?
額に皿みたいな飾りつけてたし槍持ってるし
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 13:07:33 ID:5/68OUTm0
得物でいうなら、紅孩児が月牙持ってたじゃん
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 14:06:49 ID:3uQNEVRy0
紅孩児はまんま同じ名前のキャラがいるし、恵岸行者も同様。
沙悟浄はまだ。ちなみに中国にカッパはいない。沙悟浄は川の神。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 17:54:34 ID:lriA/fL80
作者自身、あとがきで「沙悟浄はまだ登場してない」とかいってなかったっけ?
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 19:50:11 ID:1sv96WSN0
紅孩児か恵岸が沙悟浄だと思ってたんだよなー

>>565
同意。
七仙姑のどうでもいいエピソード広げるんなら、
物語を進めて欲しかった。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 21:28:06 ID:cewYvpVZ0
今に右半分が高外字で、左半分が恵岸な沙五条が出てくるのよさ
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 21:42:07 ID:9RRYVSZ70
それって一足先に天竺について合体したってことじゃ・・・
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:14:12 ID:XALdNQcL0
お前達は中道を行くがよい!
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:20:00 ID:PuJbDPlBO
ハリ・ハラ!
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:31:34 ID:s08MWKMK0
(・∀|д゚)
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 23:35:27 ID:Qovy1MpC0
キアァウェエエエエエエエーーーーーー
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 00:12:39 ID:iFqJjgBq0
で、17巻はいつ出るんですか
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 00:47:42 ID:uYBS7e8T0
>>579
ワロタ で、くちがふたあつw
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 01:27:37 ID:iFqJjgBq0
こうなったら他の漫画で一気に完結まで読んで済ませたい気もするが
エロシーンもきっちり描いてくれる西遊記が他にあるだろうか?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 01:34:42 ID:BWbMqh300
マンガじゃなきゃだめかい
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 03:17:34 ID:S34wvuUhO
漫画だろうがテレビだろうが映画だろうが、そして原作だろうが、
「西遊妖猿伝」の代わりになる「西遊記」なんて存在しないと思いますが?
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 06:23:03 ID:/FB9WdK9O
あたしは砂漠だよ!が微妙に寒くてわらた
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 07:10:14 ID:Ir2WUmeY0
「しかしここはオアシスだな」とかいって即座に首を斬られるタイプだな、俺は('A`)
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 10:44:51 ID:79FBBsyU0
沙悟浄はカッパではなくヨウスコウカワイルカがモデルになってるって
昔、本で読んだ事がある
沙悟浄の得物は「宝杖」とかいう名前で紅孩児の内月牙とは微妙に形が異なってるようだ

おれも最初は紅孩児か恵岸が「悟浄」なんだと思ってた
でも最後のほうで石ハンダが出てきた時「悟浄はコイツだったのか」と思った
「西遊記」では悟浄は恵岸と戦ってるんだよね
しかし恵岸はたぶんもう出演しないので原作と内容の開きがデカくなるね

>>586
おれだったら、あの場面で羅刹女に一回お世話になる
竜児女以外に欲情してない悟空は凄いな
地湧夫人、七仙姑、百花羞、ニ娘、いくらでもヤリ放題できてたのに
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 16:07:06 ID:C6aYzZUQ0
まさか、出版社を変えて描き直しをして1巻から出すんじゃないだろうな?
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 17:05:19 ID:GH6fVOhG0
>>588
ハンダがホントに沙悟浄だった時の方がインパクト強い気がするw
原作と内容の開きどころの話ではないというか。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 17:07:52 ID:GH6fVOhG0
ゴメン、てにをは間違えた。

592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 17:52:34 ID:DFp2mbCn0
>588
ありえない話しではないな。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 20:56:23 ID:s0z9pfeE0
完全版ではみんなとします
これが悟空の宿命の姿じゃ、ハァハァとかいって通飛行が覗いてるの
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 21:57:46 ID:amndxro40
>>593
なにその小池一夫
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 13:21:36 ID:WeBse12n0
あンたァーッ!!
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 13:36:50 ID:h73aWfDy0
なぜエレクチオンしないの!!?
世界中のどんな男だってエレクチオンするのに───!!
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 13:39:44 ID:No13yaJh0
この漫画を見たらもう西遊記の悟空はこの主人公で決まりだな
諸星の描く凛々しい系の主人公(ハリハラ、悟空)が好きだ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 17:11:43 ID:31XVnfBo0
どうしてエレクチオンしないの〜ッ!一覧表
ttp://hiptalk.magical.gr.jp/koike/erection.htm
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 17:24:25 ID:WeBse12n0
>>595
IDが
われら狂牛病
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 21:12:52 ID:Qxy5Y0RP0
おれマチャアキの「西遊記」も好きだった
妖猿伝でおなじみの紅孩児、恵岸、黄袍怪、金角銀角、地湧夫人、羅刹女なんかも出たしね
「1」では雪山で遭難して八戒を食おうとする話と
「2」ではせんだみつおの犬妖怪の話が良かった
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 01:00:24 ID:EYr/7gOH0
>>600
俺は左とん平の八戒は認めたくないな。
やっぱり西田敏之じやないと嫌だ。今は釣りしかしてないみたいだけどw
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 01:04:58 ID:bxBVRWgd0
来年、月9で西遊記やるらしいね
悟空役が香取慎吾だとさ・・・
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 01:54:48 ID:2GkwsgN60
>>602
知りたくなかった……

ガンダーラガンダーラ
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 06:17:24 ID:tP7W0e/E0
背が高い役者だと衣装が浮きすぎていかにも特撮っぽくなっちまう
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 10:58:49 ID:edurC19b0
http://www.kidan.jp/
<meta name="keyword" content="奇談,諸星大二郎,小松隆志,モロ☆,汝、神になれ、鬼になれ,生命の木,阿部寛,藤澤恵麻,一瀬隆重"
>

「モロ☆」 ワロス
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 18:52:37 ID:sWJsGCvU0
ドリフターズの人形西遊記も好きだったな
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 19:19:52 ID:QIpPvVK60
>>602
香取信吾は沙吾浄の方があってるような
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 19:49:24 ID:bxBVRWgd0
夏目雅子の西遊記があまりにも神なんだよな
あのキャストに主題歌、あれを超えるのは絶対に無理だろう
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 20:59:34 ID:XaOBE+mN0
過去にも宮沢りえ(牧瀬里穂もかな?)がやった西遊記もあったが
夏目雅子版はレベル(次元か?)が違い過ぎる事をさらに浮き彫りにしてしまった
夏目雅子は他の女優のように「美しく見せよう見せよう」としてなかったのが
逆に良かったのではないだろうか?
声も低くしてたし、立ち姿も女らしさは排除していた
江戸っ子悟空と、東北弁八戒と、関西弁悟浄も見事なキャスティング

今だったら誰が適任かな?
悟空=柳葉トシロー
八戒=内山マイウー
悟浄=ヒロシ
三蔵=真矢みき
かな?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 21:13:16 ID:BSEnFN/H0
玄奘三蔵ならボーイジョージだろ!
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 21:48:15 ID:bxBVRWgd0
三蔵=天海祐希
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 21:54:15 ID:XaOBE+mN0
三蔵は声が低くて男役しても美しい人が適任だろうから
宝塚歌劇出身の人がいいだろうな
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 22:25:49 ID:tP7W0e/E0
玄奘=ブルースウィルス
悟空=シュワルツネッガー
ゴジョウ=キアヌリーブス
八戒=シルベスタスタローン

もう武闘派集団で
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 22:29:26 ID:Ui0u6/PZ0
悟空はちんちくりんでなきゃ駄目だ

と思うのは原作読んだせいか。
ところで諸怪志異もうすぐですなハァハァ
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 23:12:46 ID:JRX6QGX/0
http://www.manganomori.net/store.asp?shopid=1&categoryid=2
まんがの森本店で複製原画展やるっぽいよ。
稗田のモノ語りと諸怪志異で2回開催されるモヨリ。

地方に住んでてこんなに歯がゆい思いをしたのは初めてだ
サイン本ほっすい・・・・
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 23:17:22 ID:DaBfyeGi0
玄奘:セガール
悟空:チャック・ノリス
沙悟浄:ウェズリー・スナイプス
八戒:シルベスター・スタローン
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 23:18:50 ID:tP7W0e/E0
>>616
玄奘一人で天竺行っちゃいそうだな
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/04(火) 23:31:31 ID:CvgAP6vO0
サイン本買っちゃおうかな
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 00:51:22 ID:tT2Gx+P80
青森県で夜空に「光柱」

「東の空に光の柱が見えるが、何ですか」「オーロラのようなものが見える」
三日夜、本社の三沢、野辺地、むつ各支局に周辺市町村住民から問い合わせの電話が 相次いだ。

同夜、三沢市では東方向に見えた光柱。海辺近くで見ると、遠くの海面上
に数隻のいさり火とみられる光が確認され、光柱はそれぞれの光源の上に見えた。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/1004/nto1004_5.asp
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 01:01:17 ID:ueZIVIXb0
ぱらいそいっただ
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 01:09:40 ID:afpuHMok0
青森人だがいさり火はよく見かけるけどこんなのは見たことが無い
多分霧が出てたから光が映りこんだんだろうな
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 09:26:41 ID:dNWQVDvsO
あんとくさま、おゆるしを!!
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 10:05:08 ID:H/SwFbye0
玄奘:アーネスト・ボーグナイン
悟空:アーネスト・ボーグナイン
沙悟浄:アーネスト・ボーグナイン
八戒:アーネスト・ボーグナイン
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 13:44:13 ID:hpC854shO
>>611
それだ!
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 15:15:04 ID:fUlXpDGN0
玄奘:ゆりあ
悟空:ファイズの人
沙悟浄:カイザの人
八戒:けんたろうの人
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 19:37:02 ID:9ZTh96Fe0
沙悟浄:諸星センセ
八戒:星野センセ
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 20:02:49 ID:vorWbfhP0
玄奘:ゼピッタ
悟空:コドワ
沙悟浄: 稗田礼二郎
八戒:怒々山博士
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 20:44:04 ID:r6qfV38B0
>>627
今ざっと見たなかでそれが一番しっくり来るなw
久しぶりに『西遊記』見たくなった。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 20:58:57 ID:MhErSGCK0
>627
稗田先生・・・苦労しそうだなぁ・・・
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 23:58:48 ID:dmNektjf0
あ、でも稗田先生ってどんな人間やもの相手でも平気でいなせそう。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 00:05:10 ID:/CWaLoH80
なんか生物都市でも稗田先生だけ顎に手を当てて
「これから金属は使えないようだが書物は無事だろうか?」
とか言いながら街を普通に歩いてそうだ…
むしろそれは段先生か…
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 00:49:58 ID:B4sc3OUK0
>>572
沙悟浄の前身である深沙神は西方の羅刹神であり砂漠で行き倒れた旅人の幽鬼とも深い関係があります。
原典で殺人のイメージ(髑髏の首飾り)を一人色濃く継承しているのはそういうことですよ。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 00:53:09 ID:1dbii2xi0
マジさ、ベテラン作家はいつ死んでもいいように
代表作くらいは完結までのシナリオを残しといてほしいよ
すりゃ、マサカの時は誰かがあとを継げるじゃない
モロ☆オンタイもそうだが
白土三平とかさ、心配でタマランよ
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 01:12:03 ID:X2SyQ9hC0
たとえば諸星だとどの作品?
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 01:21:20 ID:+QWFxXIa0
>>634
思いつかないオマエは幸せだな
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 01:32:56 ID:SNJcu9zR0
眼光娘々モノと羅刹女モノと天木美加モノと栞モノの4作だな
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 01:35:03 ID:hfwvUOSTO
>>634
ゼピッタシリーズに決まってるだろ!
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 01:43:49 ID:B4sc3OUK0
ド次元シリーズ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 01:49:58 ID:gLaoaNZG0
シマ男シリーズ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 02:36:22 ID:M5/Ba50a0
アリゲーターシリーズ
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 02:45:52 ID:ydZJ5M1I0
鯖イバル2
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 04:37:09 ID:spVxOM8bO
暗黒シリーズ。
まだ神話と孔子の二話しかないなんて…
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 06:38:42 ID:LrD7/fSy0
西遊妖猿伝は暗黒西遊記っても通用しそうだ。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 07:43:03 ID:W1U4Udt+0
そういえばモロ先生って正当なクトゥルー神話は描いてないよね…多分
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 12:04:21 ID:JhhtqnPz0
暗黒神話→クトゥルーが実は正しい
なぜならこのあと麒麟の背中に乗って諸星先生は穴に吸い込まれ
過去のアメリカに(ry
646名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/06(木) 18:21:14 ID:wX0aHABl0
モロ先生は強烈なオリジナルが描き切れないくらい作れるんだし、他人の設定借りて何かするのは勿体無いんじゃ
ないの? ギャグのネタにするのはともかくマジではちょっと・・・。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 21:05:27 ID:W1U4Udt+0
本人もラヴクラフト好きって書いてたし
遊び程度でも一本あったら面白いかなと思って

言われてみれば
クトゥルー神話大系がラヴクラフトの作品を元に
ダーレスがキリスト教を取り入れて作ったとしたら
(ちょっと解釈変かもねごめんね)
暗黒神話って仏教をクトゥルー風味でアレンジした感じだ
上でも出てたけど明石散人の鳥玄坊シリーズは
明かに諸星大二郎の暗黒神話の影響を受けてる

これも後生誰かが大系化したりしたら面白いかも
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 22:22:34 ID:ydZJ5M1I0
ジュンコ・出所
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 22:24:00 ID:SNJcu9zR0
死人帰りで出てきたのが稗田の敵の生みの親なんだろ?
またどこかで出てくるのか
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 22:52:49 ID:THtO65o90
「死人帰り」の美人未亡人さんの、
「ロクでもない状態でもいいからダンナを復活させたかった」という理由を聞きたい。
まさかアレのサイズでは・・・?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/06(木) 23:12:35 ID:YgVoIugr0
>>650
「ペット・セメタリー」と観てからもういっぺん来い!どあほ!
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 21:41:13 ID:j+cLgu080
暗黒神話、短かったけど面白かったねー
モロ先生の作品で「暗黒神話」と「西遊妖猿伝」だけは大切に持ってる
現実生活の中に妖怪や神話っぽいのが絶妙なバランスを保ちながら出てきてる感じ
他の作品はそのバランス具合がおかしい
最初からSF色が濃過ぎっていうか
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 22:10:23 ID:0gGNXqJv0
諸☆からサイエンスを感じ取るとは、お主は只者では無いな
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 22:24:51 ID:kxwzJ1gw0
暗黒神話。随分長く連載していたような気がするが、実は短かったのか…
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:36:47 ID:nY4DJYE40
諸星作品って半分くらいはSFだと思うよ
ただ普通のSFが科学的なテーマなのに対して
モロ作品は観念的な事が多い「生物都市」とか
同期の桜星野之宣は基本的にロジックのSFだけど
「2001夜物語」読んで
人間の記憶から自分が神であることを知る話
とか一番強い種の個体に擬態する生物の話あたり
ちょっと諸星大二郎っぽかった
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 23:36:55 ID:VModdxDwO
>>654
リアルタイムで読んでたんですか?おいくつ?
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 00:15:14 ID:3yUtSbQQ0
おれも浸食惑星リアルで読んでたくち 花の38歳 ジャンプが50円だったっけ
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 04:00:48 ID:T+cgcuwA0
>>657
同じ年齢だが、少年ジャンプを100円以下で買った記憶無いぞ。
妙だと思ってぐぐってみたら、1968年創刊号で90円だってさ。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 05:22:56 ID:1W7YNCNd0
今75歳ってことだろ
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 05:43:46 ID:dE6exPZmO
私も暗黒神話リアルタイムで連載読んでた38歳ですが、
アレがトラウマになって諸星漫画は中学2年位まで怖くて読めなくなりました。
同時期に流行ってた記憶がある「漂流教室」なんかよりはるかに怖かった…
トラウマを克服できたきっかけは
「おらといっしょにぱらいそさいくだ!!」
…だったかな?
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 09:50:19 ID:FLdfdwMo0
最近は駄作だけだが、昔のはいいよな
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 10:41:12 ID:TdYkJpkQ0
俺も同年代だけど、リアルタイムは孔子暗黒伝だなぁ
漢文の授業中はずっと漫画のこと考えてたわ
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 11:24:20 ID:3yUtSbQQ0
>>658
マガジン、サンデーと混同してたかもしれん。いとこのにーちゃんとこで読んだから
古い雑誌だったのかも。下記によれば50円時代もあったようだ。

ttp://homepage1.nifty.com/nekocame/60s70s/manga/manga.htm
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 12:41:49 ID:FbiIasL20
おれは「ぱらいそ」がトラウマ。
665:名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 12:57:39 ID:2sekGts60
私は先月49歳になったのだけど自分的にはジャンプ初稿リアル年代だと思ってたよ
皆さん早熟だったんですなあ〜
当時は「なんだこれ?」てな感じで意味がよく判らんかった(笑)
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 13:34:16 ID:dE6exPZmO
>>665
いや、早熟っつ〜か親戚の兄ちゃんに毎週ジャンプ読ませてもらってた小学校低学年。
目当ては「ど根性ガエル」や「トイレット博士」、「キャプテン」とかだったと思う。
「暗黒神話」の物凄さを理解して愕然としたのは単行本で読んだ高校生の時。
あんなメジャー誌で諸☆、星野が当たり前の様に連載してたなんて、とんでもない罠だ!!
星野はトラウマにもならず普通にファンになっていけたんだけど…
諸星漫画は幼年期の恐怖を克服してからのファンだけに、その後のハマり方も凄かった。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 16:07:28 ID:zHLgnWpL0
38歳
手塚賞受賞作!!!ってジャンプに掲載されてたのを
読んだ。
今だとそうでもないのだろうが、あのラストはすごく
新鮮だった。
あれ?不幸じゃないの?
主人公の少年がのほほんとしてるのも
なんだかかえって怖かった。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:16:45 ID:wganKk7V0
>>665
>皆さん早熟だったんですなあ〜
産湯の金だらいの輝き程度の記憶でないの。少なくとも>>666の内容から推測する限りでは。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 18:50:00 ID:neWkm8lt0
このスレの住人がこんなに年齢層高かったとは・・・
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:01:23 ID:e18qBUL40
不確かな記憶だけれど、手塚賞は受賞してないんじゃないかな。
第2席か佳作どまりだったと。
当時のマンガ新人賞は「賞金100万円」とうたいつつ、決して受賞作は出ず、
いつも第1席は該当者なしで、第2席(20万円くらい)が実質最高賞だったような。
星野とコンタロウがダブルで100万円取った時は、子供心に驚いた。
新人発掘に力をいれようという編集方針だな、と子供心に思った(いやな子供だったんだ)。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:18:13 ID:O8sHeeC20
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
諸星 大二郎
1949年生まれ。漫画家。1974年、「生物都市」で第七回手塚賞受賞。
独特な作品世界は他に並ぶものがなく、読者に熱狂的に支持されている。
東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

…?
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 19:23:06 ID:rQWPfImv0
>>670
入選してるよ。
ttp://shelter.jfast.net/wj/tezuka.html
自分も「はるかなる朝」と「父帰る」が入選したときのことはよく覚えてるな。
(確か当時の賞金は50万円だったように思うけど)

同年代が多いようで嬉しい昭和42年生まれ。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 20:35:37 ID:e18qBUL40
当時の発表では、「入選」でも
「第1席入選」と「第2席入選」と区別していなかったけ。
(準入選とは別に)。
「これでも第1席にはなれないんだ」と思ったような。
おぼろげなんで強く主張は出来ないのだけれど。

あんまり「第1席」が少なく、まともな賞に見えないんで、
後になって集英社側がうやむやにして現在のような記述にしたのだろう、と思っていた。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 20:42:04 ID:LFmTDLo40
ヤングジャンプに諸☆のインタビュー載ってるのは既出だろうか・・・
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 20:57:32 ID:rQWPfImv0
うーん、こちらもおぼろげな記憶ではあるんだけど
星野・コンタロウの入選時に「手塚賞は3人目、赤塚賞は初の入選者」とか載ってたと思う。
少なくとも星野と同格の入選(?)ではあったんじゃないかなあ。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 20:58:40 ID:IW6rDBZl0
自分もリアルで暗黒神話読んでたが、
割れた金印が引っつくところがキモくて
読まなくなった覚えがある
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 21:08:46 ID:O8sHeeC20
ジャンプサイドとしてはあんまり諸星・星野両氏には受賞させたくなかったらしいけどね。
両氏の作品は部数(お金)に繋がらないからw
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 21:24:04 ID:WkmlHdhy0
おれ「暗黒神話」のビデオ「餓鬼の章」「天の章」持ってるよ
餓鬼に食い殺されてバラバラになってる死体のシーンがキモかった

ブラフマンの喋り方がキモムカつく感じで良かったw

最近は妖猿伝読み返してる
百眼道人倒した後から第1部完までの間(「ニ娘と二人旅編」とでもいうべきか)
が一番好きだ
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 22:29:09 ID:TdYkJpkQ0
>>677
デビュー前の新人の登竜門なのに、l部数に繋がらないなんてこと考えるわけねーだろ…
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 23:05:36 ID:qb6TLm6a0
>>679
そりゃそうだw
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 00:18:46 ID:XYC6LHKK0
>>675
必死に頭をひっくり返してみると、
星野コンタロウは雑誌の前の方のページでカラー表紙(二人で1ページ)つき、と派手で、
諸星は後ろの方で一色のみ、と地味だったような。
この扱いの差が脳内でいろいろ変換されたのかな、と悩む悩む悩む。
子供の頃熱中したことの記憶がちゃんとしてないというのはちょっとつらい。

>>677
当時のジャンプは新興で、既存の人気作家が使えなくて書き手が足りず、
あまり選り好みが出来る状況ではなかったのでは。
「はだしのゲン」が載るくらいだったから。
682665:2005/10/09(日) 00:31:57 ID:SvC5GCcQ0
みんな怖いと思ったってのがいいねえ〜
自分は変でみょうーに気になってしかたがないだけの漫画だったんですよ。
そんなことからファンになったんですが・・・・
怖いと感じる読み方は経験したかったなあ
うらやましいです。
これからもいろんな話題、聞かせて下され
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 01:25:52 ID:fRdQkXXB0
25歳ですが小学生の頃に暗黒神話のゲームから入って
コミック→妖怪ハンター→他オムニバス→孔子→妖猿という流れで好きになりました
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 01:43:01 ID:JVSLzaRy0
リアルタイムで生物都市を読んだ42才
あの頃のジャンプは良かった
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 02:04:48 ID:5KImhSiH0
手塚賞作品の掲載をリアルで読んだ覚えがあるが、なぜか星野とW受賞だと思い込んでた。
記憶なんてあてにならないもんだ。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 02:46:47 ID:9sulanOoO
>>677
この人、星野スレでもジャンプをSAに置き換えて全く同じ勘違い書き込みしてた様な?
なにかの煽りなんでしょうか?
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 05:15:12 ID:DW8Adsgc0
>>684 ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
688677:2005/10/09(日) 05:19:20 ID:0tsv9CyM0
>>686
それ俺じゃないよ。>>677の話は「まんが編集術」って西村繁男インタビュー本に載ってた話(うろ覚えだけど)。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 07:13:02 ID:My3zqji40
>681
私の記憶では。コンタロウは白地に青印刷、星野は薄緑に黒印刷
モロ☆は薄黄色に黒印刷だったような・・・
カラーページの類は一切無かったはずです。

690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 07:47:50 ID:9sulanOoO
>>688
失礼しますた。
流石、西村繁男は先見の明があったって事なのか?
しかし、板橋しゅうほうやますむらひろしも入賞してるよな?
手塚先生に押し切られた形だったのか?
昔は御大自ら選考してたからなぁ…
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 08:17:34 ID:0tsv9CyM0
>>690
ちょっと見直してみた。
作家サイド(選考者)が満場一致で指したため受賞したとの事(星野氏も)。
賞金は当時から100万円だったそうだ(当時の手塚先生の原稿料は2万弱)?
諸星、星野氏は作品としての評価は高いが編集者サイドとしてはこういったタイプの漫画家が入選しても
ヒットメーカーになれない、扱いにくい(編集者の意見を聞き入れない)ために担当がつきたがらない等々。
しかし基本的に西村氏は諸星氏を買っているみたいですけどね。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 08:25:04 ID:1YEz8tbm0
>>684 ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ

友達の兄のジャンプで読んだ私も仲間にいれて!
強烈に刷り込まれました
もし実際そうなったらどうしよう・・・・逃げられるのか?
などと考えつつ田舎道を登下校してたなあ
次のリアル体験は自分でジャンプ買うようになる中2(孔子暗黒伝)まで空いたな
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 12:48:38 ID:fmGjdYdo0
当時手塚賞選考委員だった筒井康隆が「'74日本SFベスト集成」の
後書で語ったコメントから抜粋。

(前略)
この「生物都市」は,ほとんど全員一致で入選にしたものだが、あまり面白いので
「SFに似た話があるのではないか」という質問が僕に集中したくらいだ。
これはおそろしい話である。たとえこの話を小説にしたところで、
このマンガの迫力には及ばないだろう。絵の強みである。
サルバドール・ダリの絵にストーリイがつけ加わったかのような
不思議な喜びと驚きを僕は感じた。
(後略)
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 14:49:54 ID:fPU2fF010
寺沢武一のコブラにつけられたコメントかとおもったw
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 15:21:47 ID:RjzoFbry0
なぜコブラ?
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 15:44:02 ID:jVM0R/2V0
コブラ読んで「SFに似た話があるのではないか」もねーだろ。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 15:45:56 ID:/9MMgZOy0
>>696
なんせトータル・リコールだもんなw
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 16:22:37 ID:R3Gf/sgx0
反克の力で未来の作品をパクってるわけですね
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 17:48:33 ID:laXZTajN0
映画の原作はP.K.ディックの短編。第1話以外もパクリがいくつかあったり
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 17:48:57 ID:btHKJQWZ0
>>697
そういう場合は、製作された年を考えて「記憶売ります」と言うべきだな
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 19:09:21 ID:WIV44+MhO
このスレがいかに、平均年齢が高いか思い知らされました
モロ☆ファン歴が浅い自分は、素直に敬意を表します
ちなみにコンタロウって誰ですか?
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 19:55:30 ID:UX//jUar0
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:05:28 ID:tGr9DwPG0
>>689
二人の作品の前にカラーの扉絵がありました。縦に2分割して二人の絵が半々に。
(手塚賞、赤塚賞の煽りページと取ることも出来る)。
この部分は切り取ってスクラップにしてたので、この記憶はかなり自信があります。
>>701
コンタロウは星野が手塚賞を取った時に赤塚賞(ギャグ部門)を受賞した人。
その後、ジャンプで連載した「1,2のアッホ!」はけっこう人気がでました。
中で「暗黒神話」のパロディをしていた。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:19:55 ID:aua5DIBG0
>703
ギャグ漫画に開明獣を登場させたのも、コンタロウが最初
当時、モロ☆せんせは「孔子暗黒伝」を連載中。

コンタロウの受賞作「父帰る」カラー扉だったかなぁ?
赤塚賞は第一回から見てきたが、初回に神保あつし?が受賞していらい
出ていなかったような気がする。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:39:29 ID:tGr9DwPG0
>>704
二人共同のカラー扉の後に、二人の作品があって、
それぞれにまた一色の扉ページがつく、という形だったかと。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 20:46:45 ID:X+T0dmJz0
コンタロウはドンマイダンスも非常に気に入って採り入れてたね。

そういえば開明獣って、傍らの開明墨汁を見て
モロ☆が適当に作ったのかと思ってたけど、
ちゃんと山海経とかに載ってるのねw
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 21:40:18 ID:+x90QrLX0
えーと、初連載が孔子暗黒伝なんですか?
凄すぎっすよw
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:04:13 ID:RjzoFbry0
いや、違うよ。ブルーシティー。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 22:07:51 ID:sa2CYDuD0
>>684
あと2カ月で同い年。w
ジャンプで『生物都市』を読んだときは衝撃だったサ。
話もそうだが、「絵」もね。

ところで、多分そのちょっと後だと思うのだが、
浦島伝説をモチーフにした作品が手塚賞とってなかったっけ?
玉手箱を開けたら水爆(原爆?)が……と示唆していたヤツなんだけど。

コンタロウ……なつかすぃ。定岡君のファンだったな。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:11:11 ID:AHgaIF/10
>>709
「ウラシマ」とかいうやつね。なんか竜崎遼児っぽい絵だったかと。
あと、カメの手足を引っ込めるとUFOに似てるとかいうのがあった希ガス。

コンタロウのモロ☆パロといえば
カントクが何かの間違いで指名手配されちゃって逃亡、
目撃された地点を線でつなぐとオリオン座になるってのもあったな〜。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:12:35 ID:v5jeHLF40
>>707>>708
これはつっこむとこなのかな……
あ。 「孔子暗黒伝」の最後が「暗黒神話」につながってるんで、
「孔子」の方が先だと思ってるんだったりして。
独立した作品同士をリンクさせる、というのを当時は読んだことがなかったので、
「孔子」が前作の「神話」に戻るのをみて、
「おおうっ こうくるのかあ」と興奮しました。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:16:13 ID:JVSLzaRy0
手塚氏(赤塚氏も)はジャンプにあまり描いてなかったのに、
賞があったのが当時不思議だった
愛読者賞が楽しみだったなぁ・・・その時は御大も描いたし

コンタロウは「カントクはひょっとしてアートマンでは?」なんて描いてたね
浦島伝説は記憶にないなぁ・・・
貧乏で毎週買えなかったしw
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:21:06 ID:JVSLzaRy0
>>710
「どぐされ球団」ってジャンプだったっけ?
アストロより後なのかな・・・
ほんと記憶っていいかげんだ
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 23:27:42 ID:v5jeHLF40
>>713
それだったっけかなあ。アストロより前に変てこ野球モノがジャンプにあった、
と話しても誰も覚えてなくて、自分も主人公の名前が「ケント」ということしか
覚えてないので歯がゆい思いをしたことがある。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 00:40:31 ID:WLfwjEgQO
>>704
スレ違いを承知で失礼します。
家に「父帰る!」も収録された「1・2のアッホ!!」1巻のボロボロの初版本がありますが
(子供の頃買ったのがたまたま残ってたみたい)、
扉はカラーではないですね(てか第1話が「父帰る!」だ…) 。
おそらく手塚、赤塚ダブル入選を記念して特別に書き起こしたモノでは?
コンタロウ、諸星だけじゃなく星野のパロディもよくやってましたね、「遠い呼び声」とか…
>>713
竜崎遼児の「どぐされ球団」はジャンプですね、受賞後の星野が一時期アシスタントをしてたそうです。

ちなみに諸星センセは誰かのアシスタントをした経験は無いそうです。
ま、あの絵なら当然か?
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 02:07:05 ID:HUB3GiWR0
ところで、そろそろ新刊だけど、都心の方でフライング発売とかしてない?
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 04:00:47 ID:LzWZ9cRA0
なんつーか、もう待たされすぎて
発売後から一週間以内にすんなり見つけることができればいいや
って思ってます
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 13:38:33 ID:iFe80yBA0
ハンターの事?
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 15:13:09 ID:2MbPQLdX0
「どぐされ球団」はジャンプはジャンプでも月刊の方ね
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 18:03:07 ID:GAn1hrWV0
どぐされジャイアンツ とは違うのか?
ってスレ違いの書き込みばっかしてんなよ
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 18:38:11 ID:j5b0+bvY0
>>720
それはもしかして「悪たれ巨人(ジャイアンツ)」ではないのかと…
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 21:35:31 ID:wUoUis7P0
渋谷のブックファーストに諸星先生のサイン色紙が飾ってあった。
稗田の絵が描いてあった。
激しく欲しかった。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 21:40:03 ID:jnKM6IN80
早売りげと

14娘って今風に言えばツンデレ?
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 22:37:38 ID:fUFRt0nr0
どーでもいいが週刊ジャンプで連載してたのは「炎の巨人(ジャイアンツ)」
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 01:00:26 ID:Dr9lMSEgO
久々に孔子暗黒伝を読んで、子貢の扱われ方がちょっと酷いと思った
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 06:27:45 ID:BJneY7DiO
そろそろ黄帝を題材にした長編大作を書かないか?
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 09:42:40 ID:IbN5vR490
諸星大二郎小さいころ読んだ
読後すげえ疲労したのを覚えてる
印象に残ってるのは60億人で食糧難と新宿の目からワープと食人クモ
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 09:53:44 ID:RbtkU1uK0
諸星ではやっぱ太公望伝。
心の自由をあそこまで表現できるとは。
躓いた時に読み返してる。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 17:58:48 ID:fjcwxQ6B0
無面目の世界は読んでいて気持が良い
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 19:00:30 ID:oIY6OL820
現在34歳。
25・6のときに古本屋で『僕とフリオと校庭で』をたまたま買ってハマり、
『栞と紙魚子』とか集めていたら、ネットの知りあいが「いりませんから」
と言って初期の作品のほとんどをくれた。諸☆歴は短いけど、運が良いファンです。

>>728 私も『太公望伝』がすごく好き。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:40:09 ID:3LG7smG+0
ちょっと遅レスなうえにスレ違いですが
ウラシマは作者小池桂一、確か16歳で受賞だった憶えが。
一発屋かと思ったが、今でも時々みかけますな。

生物都市を本誌で読んだくちですが、最後山ん中で原始的生活を
するにしても遅かれ早かれ感染するんではないか・・・と思ったものでした。
ついでにコンタロウは大好き。キリストがプロレスラーになる話の入ってる
単行本買ったんだけど無くしてしまった。モロさんみたいにコアなファンが
ついてれば再販されたりするんだろうか・・・
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:51:02 ID:u/agF+fk0
人間の身体だって鉄を含んでるわけだし
あのウィルスは最初に金属に感染するだけで
最終的には全ての個体がくっついちゃってたし

最近全五巻の方のデビルマン読み返したら
生物都市の
“実は人間にとってあのウィルスに感染した方が理想社会なのかもしれない”
っていう作中での価値観の逆転が似てるような気がした
共に終末を描いた作品だし
作家が二人ともクトゥルーの影響を受けていた
というのが多少関係あるのかもしれない

……ところで生物都市とデビルマンってどっちが先でしたっけ?
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:33:33 ID:j6cfTkvt0
なんかキモイ奴来た
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 21:35:29 ID:Ni/4hAui0
>>732
人類みんなが同じ夢を見て暮らせ争いもなく平和っつー話は、
昔からSFでしばしば出てくるんじゃないかなー。
ユングとかが元になってるのかなーと思ってた。

うー、同時期くらいかな。でも確か、デビルマンのほうが先だったかと思う。

>>731
「ウラシマ」の件、サンクス。そうそう、最年少受賞者だったかと。
今でもどっかで描いているんか。
探してみます。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 00:38:00 ID:S3Gxj0Qy0
>>734
小池桂一はコミック・ビームで今年の頭まで描いていたよ。
現在連載中のものはないと思う。

デビルマンの方が前だが、どちらもバラードの結晶世界や、
地球最後の男よりも後と言っておこう。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 10:02:40 ID:bY5y0NXg0
ヤンジャンの諸星インタビュー読んだよ。
そうですか、最近の映画では「ヴィレッジ」が良かったですか・・ハリウッドならシャマランに撮ってほしいと。
それと自薦作品は「天神様」なんですね。でも、ヤンジャン側の作品注には、平家物語をベースにした作品って・・
読んでないだろ。海竜祭じゃないぞ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 16:19:30 ID:3HzomOqv0
モロ☆センセは原作、絵はこの人↓でいいですか
http://www.kizimecca.org/j_works2003.html
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 16:28:11 ID:W2deX1+60
「燕見鬼」購入!
が、昼休みに買ったので、仕事が終わるまで読めない(泣)。

帯に「6年振りの新巻!!」と大きく書かれていて笑った。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 17:07:27 ID:i/FIVpd30
後半かなり絵がズタボロだたよ。
セリフ読んでるだけでもそれなりに面白いからいいけど。
5巻(いつだよ)では絵戻るかなあ。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 18:10:27 ID:Xdg218pb0
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 18:11:34 ID:SoobV1BY0
シャマランがいいとは
映画に関しては、見る目ないんだな
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 18:43:12 ID:EWrENXzB0
俺が買った燕見鬼の最新刊。最後の2頁が空白なんだが、まさか、これが
落丁ってやつですか?
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 18:56:48 ID:OfRhjCuH0
>>741
同意。ヴィレッジで寝た・・・・・・・・・・・・・・
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:00:20 ID:i/FIVpd30
>>742
あ うちのもだ。
一番最後の著者発行者発行所印刷所とかが書いてあるページの後に
もう1枚白紙の紙がある。
で、その後に芥子色の上質紙・後表紙の順で。

印刷忘れじゃなく、紙が1枚多かったんじゃないかな。
これも落丁になるかな。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:08:34 ID:EWrENXzB0
>>744
 ありがとう。まさか用語解説がついてあったんじゃないかと泡を食ったよ。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:28:45 ID:qTTzBrNq0
推背図の話はまさかあれで完結扱い・・・?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:36:33 ID:EWrENXzB0
>>746
それはないものと思いたい。なあ、そうだろう。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 19:40:09 ID:8DCGT0sU0
>>744
感想を書いて送ると、等身大仇道人の右手プレゼントっ!
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 20:00:33 ID:OdR+qhL80
地方だが入荷してないな・・・
まあ明日あたりか
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 20:34:00 ID:SO2+jHQuO
YJのインタビュー読んだ。
最近見たのがシャマランで、撮ってほしいのはデビッド・リンチだった。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:19:02 ID:Mgurk7Gj0
「燕見鬼」本屋4軒めぐってようやくゲト 近所のフツーの店に置いてあった。
A屋書店氏ね エラソーにいいやがって・・

感想は 諸星センセって途中で放り出すのが好きなのか?ランボーみたく。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:21:04 ID:t6b2IuAA0
シンボーシャマラン
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:49:52 ID:6Pw4jCAw0
諸怪志異4巻、読了
あれで終わりか・・・orz
考えてみれば、1・2巻の1話完結の話が一番面白かったな
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 21:56:57 ID:AMC5bdOV0
眼光娘娘様いかすー!
いい女!
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:03:37 ID:48Harnma0
ほんとにあれで終わり?
だったら書き下ろしであのいかにも「続く」とおもわせぶりなラストはあんまりだ。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:07:00 ID:CDnZLeAx0
燕見鬼のあれは「話は終わってないけど、もう続きは描かないよ」という解釈でいいんだろうか
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:21:01 ID:BK4q81Gh0
要するに「暗黒水滸伝」的な超大作に膨らんでしまう予感で
出版社もモロ☆先生も息切れしてしまったということか・・・
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:31:14 ID:aCjHfCPL0
私も今読了
>753同感
最後の2編のようなのがいいなあ
無理に長編活劇にしなくてええのに
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 22:34:54 ID:Mgurk7Gj0
6年待ってこれだしw 剣戟は西遊妖猿伝や碁娘伝とどこが違うのかと。
燕見鬼シリーズを除けば一話完結だし、今回ラストの2話もなかなかと思えば・・・
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 23:43:49 ID:PLIJyoyu0
え?
どっかで続けてないの?

第一部完なの?
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 00:23:10 ID:Jv3uEQAR0
「この果てしない見鬼道をな!」
−未完−
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 01:10:52 ID:yE6ljeSx0
とても終わりとは思えなかったんだけど。
ラストのページにあとがきでもあるかと思ったけどないのね。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 01:13:24 ID:WDNGl6Ap0
過度に期待せず、悲観的に考えといたほうが気が楽だよ
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 01:25:11 ID:wamSpy/s0
>741
諸星もシャマランも適当に好きな俺にはどっちもどっちだw
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 01:32:01 ID:Y6R58cte0
絵は別に気にならないなあ。
続けたくてもどの雑誌でやるかとか目処が立たないから
曖昧にしといたんじゃないの?
単行本に書き下ろしで一話載せちゃったし。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 01:49:58 ID:9Lj1YNNt0
あと30ページくらいで終わりそうなのに。
「あの人」ってのが実は無支奇(の信者)で、妖猿伝につながったりするのか。
唐と宋では時代が違うから、どうやってくっつけようかな、と今考え中だったり。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 11:56:34 ID:yisYeo+H0
「これが本当の推背図だっ!」とパンチテープがとうてつ(←なぜか変換できない)の口から…
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 13:35:26 ID:Nqc4ANvT0
まだ燕見鬼入手してないのに
読み終えて「え、これで終わり? そういえば諸星スレでもそんな話題が……」
と思っている夢を見た。
夢の中の諸星絵は線が綺麗になっていた。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 14:30:48 ID:/sQ0hjpW0
>>767
なるほど
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 14:37:23 ID:GtL8nLON0
栞と紙魚子何かが街に…を今読んでる。
この漫画は女の子がかわいいのがいいなあ。入浴シーンまである。
段先生の奥さんが変身したが、やっぱりいいなあ。ゼノ奥さんもいいなあ。
きとらさんは…ちょっと遠慮しとこう。コウノトリさんも料理されそうだしちょっと怖い。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 15:12:18 ID:Avj1ylET0
諸星先生の中国古典長編中断病はなんとかならぬか・・・・・
暗黒神話・孔子暗黒伝の密度の濃ゆさよもう一度!
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 19:27:06 ID:IQjZcYV20
>>771
やっぱり歳をとると気力体力ともに衰えるからなぁ
な〜んて思ってしまうよ。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 20:07:49 ID:brfXFBX20
>>766
> あと30ページくらいで終わりそうなのに。
すさまじいまでに驚異的な脳内補完能力ですね。
つーかホントに読んだの?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 21:12:55 ID:NsL6uXa70
流石にいつまでも暗黒2作とかのクオリティを望むのは酷だ
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 21:34:04 ID:Scij/4yK0
諸怪志異ってメインキャラ固定の一話完結作じゃなかったの?
妖猿みたいな流れにする気か
776名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/13(木) 23:20:25 ID:PIK+5zgf0
さっき買ってきました。
書棚に諸星作品がないので諦めて違う書店に移動しようしたら
レジ前に10数冊の平積みを見つけた
そんなに売れるのかなあ?この店で・・・ちと心配。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 00:57:47 ID:K6YDADK4O
またニャンニャンか
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:36:54 ID:+3jfLi0l0
また光娘娘
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 01:50:44 ID:5oTetgNX0
>>773
諸怪志異ってそうじゃん。

最後にひと盛り上がりあって、五行先生が出てきて、
呂太公と仇道人が死んで(十四娘は負傷して岩の陰かなんかに吹き飛ばされて「くそう」とか言ってる)、
五行先生が薀蓄めいた種明かしをして、というパターン。
最終コマのナレーションでホーローの乱についてちょっと触れて、
それはまた別の話、と余韻を残して終わる。

「天開眼」なんてビッグイベントを30ページ弱で終わらせたシリーズだ、
ということを忘れないように。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 04:02:46 ID:gNk44JMi0
妖猿伝はダレてるようで毎回宿敵との決着が秀逸でいいよな

五行先生とその敵の闘いは戦う理由があまり明確ではないので
見開きページで五行先生のすごい術が炸裂して一網打尽にしていいと思う
その後は何事も無かったように揉め事を収める話で
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 05:02:24 ID:b8svnF5V0
ネムキの方の新刊はでないのかしら
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 10:29:05 ID:BxQN/SDB0
あと1話で終わりと言われても納得するかも知れない。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 12:54:54 ID:C7hSveIv0
ゼノ奥さんと不倫したい
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 12:58:27 ID:dLyecqrZO
そういえばゼノ奥さんの旦那さんについては一切触れられてないよな
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 13:00:50 ID:Yh8UCdpA0
不倫相手の末路がズン、ゴンだろうか。
ゼノ奥さんの旦那さんは人外だろう。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 14:05:39 ID:S9GLJvvs0
むっひょ〜。何気なく行った本屋で諸怪志異の新刊発見!
一番好きなシリーズだから嬉しくて飛んで来ました。3日間身を清めたのち読みます。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 16:04:23 ID:8t7UUNLC0
「夕べに狗吼え 光戻って書返る」

視力が戻ったからすぐに本を取り返して終わるんだよ、きっと
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 19:32:45 ID:H2LWjZkb0
http://www.kidan.jp/maeuri_pre/index.html

見に行くかな・・・悩む
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 20:20:00 ID:GUrk/Fm50
アイテムの奪い合いに気の飛ばし合い。
いっそ鳥山明に描いてほしい。
790名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/14(金) 21:14:13 ID:hiptkOiW0
近めの書店二件で無かった。最近は在庫を絞り込む書店が増えていて、ここもそうだから最近全然ダメ。
あてにしないで最初からネット書店に頼むことも増えてきた、存在意義ねえよ!

せっかく出てきたので市街のほうに品揃えが充実した店があるので行ってみた。渋滞が多い場所なので
あまり行きたくないんだが。
そしたら、なんか20冊は平積みになってたよ、他の本の3、4倍の高さ ・・・なんじゃこりゃ。

やっぱりヘタレ本屋が増えたせいで一部に客が集中してんのかな。
なんというか市内の需要がそこだけで間に合いそうな雰囲気だった。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/14(金) 23:37:30 ID:l9jLfXaU0
なんでみんな予約しないの?探す時間が無駄だよ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 00:13:37 ID:GR2PmnZ+0
たしかにな
俺は発売当日の開店してすぐの時間に電話して取り置きを頼んで買ったけど
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 01:02:00 ID:IHH11qDg0
足で探すのも楽しみのひとつだったり…

といいつつAmazonで注文したが。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 01:16:00 ID:aNxMkFES0
ありそうな店を2軒回って駄目だった…
1軒目は1階が一般書籍・文庫、2階が丸々漫画・ラノベ系で色々取り揃えてあるところ、新刊・出版社の棚、どちらにも無かった、
2軒目は漫画・ラノベだけ別フロアが在る総合系の本屋で、作者別として諸星大二郎の棚があるにも関わらず、無かった…
というか「諸怪志異」シリーズを置いてなかった。

週明けに後2軒、ツ○ヤと紀○国屋を回ってもなかったら、Amazonで頼むしかないな…
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 01:26:09 ID:QKXMXQmr0
ヴィレッジヴァンガードでは置いてないぽいね
栞と紙魚子シリーズと鳥類図鑑はあったんだがなぁ
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 01:59:28 ID:9pWe3nOV0
東京の話で申し訳ないんだが、今日、書泉グランテへ行ったらフェアの予定のポスターが貼ってあった。
Webをみたら、期間:10月23日(日)〜11月26日(土)。ただ、何かくれるとかは今のところ書いてない。単に著書が並ぶだけかもしれない(今も普通にかなり並んでいたけど)。
『諸怪志異』を第1巻と最新刊だけしか持ってなかった自分は、2・3巻を買ってきた(でも4巻は読んでしまった)。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 02:04:01 ID:qYE8H3oP0
>>791
予約で買うの好きじゃないんだよ、キズがあったりすると嫌だから、できれば売り場で並んでるの選びたいし。

本屋に行くのは他になんか面白いの出てないか?みたいな感覚があると思うけど、どうせ注文するなら、ネット
書店で注文してコンビニ受け取りのほうがやり易いし近い。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 03:20:51 ID:ud5D47IT0
ネット書店で買うとかなり痛んだ商品が来ることあるよ。
日焼けが酷いとか、ヤスリ?かけて本が削られまくりとか。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 05:01:28 ID:ISHv9IXd0
今、諸怪志異四を見た。

見事なまでに未完だな。
やっぱり、諸怪志異は一話完結を守るべきだったよ。
800909:2005/10/15(土) 05:30:52 ID:b50ZO8FYO
>>910
あ、いや自分で金払って観た最初の映画がなんだったかってだけの話で。
「さらばヤマト」は当時それなりに感動した記憶はあるものの、
物心ついてからビデオで観返して、あまりの糞映画っぷりに唖然。
SWは現在でも何度観ても色褪せない不朽の名作ッスよ!!
ただ最近じゃ特別編しか見れないのが、かなり不満。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 05:41:29 ID:b50ZO8FYO
>>800
ぎゃあ〜っ!!
超誤爆で800ゲット申し訳ないっ!!
ここ覗いたあとでSW旧三部作限定スレに書き込んだつもりだったんですが…
諸☆好きで☆ウォーズも好きな訳分からん38歳でした。
マジすんまそん!!
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 09:50:08 ID:GR2PmnZ+0
>>797
7&Yはマイナーな本だと発送が遅いよ
発売前に注文しても、1週間は平気で待たされる
これはe-honも同じ(e-honのほうがひどいかも

俺は新刊はすぐ読みたい性質だから、店頭で買い逃した新刊はamazonで買うようにしてる
amazonだと注文した翌日には発送されるからね
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 11:52:29 ID:IZFaMJOA0
>>788
稗田役って阿部ちゃんなの?ロンゲヅラかぶってくんなきゃヤダ!
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 15:43:25 ID:hseA64nr0
今回は沢田研二じゃないのね まぁ昔にくらべたら劣化が激しいから仕方ないか
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 15:47:06 ID:Nm2OMCTu0
沢田研二よかったのになあ。
こんどコンサートが地元にあるのでCMしてるけど
たんなる二重あごのおっさんだもんな
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/15(土) 16:03:47 ID:IHH11qDg0
燕見鬼、Amazonで大人の科学9と同梱発送で注文したもんだから発送されない。
ここ数日の流れでしびれを切らしたのでさっき本屋に行って買ってきた。
前の3冊と違って背表紙に可愛い絵がないんだね。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 00:49:58 ID:vh346Rz80
今日(昨日か)買って来たよ、諸怪志異四「燕見鬼」。
結構好きなんだよ、このシリーズ。待ちくたびれてました。
小さな各駅停車駅の前にある普通の本屋に3冊あった。
ここは高橋葉介の夢幻紳士の新刊もちゃんと置いた。
えらいぞ、丸山書店。

で、今度は何年待たせるおつもりなんですか?
西遊妖猿伝の方もずっとずっと待ってます。
それともやっぱり未完のまま放置ですか?
つーか、どっちか連載再開させろよアクション。
今のアクションのカラーだったら掲載できるだろうが。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 01:20:30 ID:8v3YsgbD0
月9西遊記のキャスティング
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/scandal.html?d=15gendainet07118271&cat=30
タイトル……………………………………………
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 01:36:17 ID:bIc3yUBq0
ワロタ
スーパーサイヤ人かよw
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 01:57:58 ID:ToyExiMh0
馬鹿なきゃすとだな ギャラだけは凄そうだが
三蔵は江角マキコにしとけ 
811名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/16(日) 02:10:23 ID:x0dcgeW70
>>810
邪悪そうな三蔵だなあ。
どっちかというと江角なら十四娘とか砂漠のおねいさんあたりが似合いじゃねーの?
812名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/16(日) 02:14:10 ID:x0dcgeW70
>>808
あまりモロ先生と関係ないが、大物タレント出せば「これで数字が取れないわけない」って安直だな。
そんな発想しかないからダメなんじゃないのか?
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 02:25:38 ID:bIc3yUBq0
>>812
全くだ
そういう時代はとっくに終わってると思うのだが
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 07:52:07 ID:Z0x0+s9pO
>>810-811
江角は、きとら役が決定してるからダメ
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 08:12:37 ID:WtWwEhsB0
夏目西遊記のインスパイヤって、丸わかり。
数字が取れたら奇跡だな。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 08:18:50 ID:OQru2zUXO
江角のきとら、いいね!!
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 09:46:13 ID:kqrQ/HDl0
ttp://blog.livedoor.jp/nikogori_t/archives/50222619.html
>・マスコミ試写で、小松隆志監督の「奇談」を。言わずと知れた諸星大二郎の「生命の木」を完全映画化したもので、
>結果はまさに本日のタイトル通りである。異論はあろうが、「ヒルコ」よりは諸星ファンを納得させうるものになっている
>と思う。よくぞやったと言いたい。

比較対象がそれでは、かえって不安を煽ってると思います。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 10:47:11 ID:LszICwbI0
諸怪志異4巻ゲッチュ&読了。
感情豊かな五行先生モエ
この人って基本的にはクールでクレバーなのに
時々くずれたところを見せるのがたまらなく好きだ。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 11:27:00 ID:t59ZLUIQ0
阿鬼に萌える。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 12:00:06 ID:nrsBckAa0
妖猿伝第3部読みてえ〜!

今までは悟空と三蔵が追いついては離れ、助けて先に行かせては見失い
の連続だったが、第3部は三蔵に悟空八戒が追いついたとこからスタートしてほしいな
で、羅刹女がこっそりと紅孩児みたくついてきながら牛魔王に殺される
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 12:07:27 ID:dD8iE2wJ0
「霊幻道士−阿鬼のミラクル大冒険−」
という30分枠のミニドラマができないかなー
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 13:42:19 ID:jC8EftJr0
「燕見鬼」読了
成程、6年待ってこれで終わり?と言うあっけなさ。
自分としては、巻末の牡丹灯篭が良かったですね
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 13:57:46 ID:OQru2zUXO
完全書き下ろし58ページってんで期待したら…
星野の「ヤマトの火」の単行本を思い出してしまった…
巻末の2本の短編が救いだったな。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 14:01:56 ID:+psH0Rnt0
>>803-805
すると次回の読み切りか何かで
「ねぇ、稗田センセイって阿部寛に似ていない?」
               とかなるワケかw
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 14:07:49 ID:URPA0HRy0
燕見鬼読んだ。
画力の衰えが一冊で確認できてお得だった
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 15:13:14 ID:H3gi6zCs0
剣はへろへろ跳ぶけど、諸星先生のペンもへろへろ、だったという。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 15:46:44 ID:tJIHBLEC0
燕見鬼、絵も話の締め方も酷かった…。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 19:47:51 ID:d13NucHT0
てかアレだよね。『方蝋の乱』てことは水滸伝?
(あと呂師嚢って,歴史書によるとアレだな)

・・・・大河化するんですか,ドウシテモ。センセイ。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 20:19:58 ID:95yGkhZp0
スレ違いかもしれませんが、

復刊ドットコム

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11932

「西遊妖猿伝カセットブック」復刊リクエスト投票 
よろしければお願いします。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 20:50:57 ID:nh1VxY3E0
NHK-FMで放送してたアレか!
放送を録音してたけど、そもそもカセット版が発売されてた事さえ知らなかった。今ならCD化か。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 21:38:50 ID:95yGkhZp0
>>830
そうです。少年隊のニッキが悟空役だそうですが・・・

来年の「西遊記」ドラマ化の余波で、西遊妖猿伝にも動きがあればいいなと
ヒソカに思ってます。(無理?)
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/16(日) 22:02:19 ID:PGTIJIya0
増田未亜がヒロインだったヤツだよな。
諸星フアンで増田フアンだったんであのキャスティングは嬉しかった。
833名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/17(月) 10:20:13 ID:RArp0dHg0
>>814
ワラタ。
きとらさんは確かにそっくりかも。妙に色っぽいきとらになるが。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 17:46:41 ID:4YZQHk380
燕見鬼買って来た。
¥800って、なんか安い気がした。
さあ読むぞー。眼光娘々出てるかな?
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 18:58:46 ID:8X0NwEnZ0
>>814
段一致先生は、森本レオなんかどうでしょう?
先生の奥さんはフルCGかな…
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 19:21:43 ID:fWv4O0nJ0
>>835
痩せてる雰囲気は草薙剛かなと思ったけど、ちょっと若すぎるか。

ボリスも適任がいそう。斉藤暁とも思ったけど違うような?
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 19:53:14 ID:qS9NhnXH0
>>836
一瞬、ネコの着ぐるみで?と思ったけど、人間バージョンの方ね。
荒井注が生きてればぴったりだったかも。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 20:24:38 ID:v36wmbDa0
玉川良一とか・・・・
839名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/17(月) 22:18:57 ID:RArp0dHg0
そういえば、栞のキャラクターって自分はずっと、「若い頃の沢口靖子」を下敷きにして書かれてると
思ってるんだけど。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:16:50 ID:Bz40UHCZ0
「奇談」のHPが新しくなっていた。 http://www.kidan.jp/
特報ムービーで見る“いんへるの”あたりの映像は結構良さそう。
しかしHP上の説明とムービーを見れば、知らない人でもストーリーと
オチまでもが理解できそうなのは、いかがなものか?(笑)
あと、最初のページで鼻の穴が目立ちすぎだと思う orz
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:22:05 ID:gKfyoTLg0
>>840
予告で浜村純並にネタバレしてね?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:38:02 ID:oiG76b9e0
意外に原作者の扱いが大きいんでびっくり
マニアしか見に行かないってわかってるな
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/17(月) 23:41:42 ID:bD4qd+aPO
>>835
段先生こそ阿部寛はどうだろう。
ちょっとでかすぎるけど。
奥さんは天海祐希。
マーメイド化したときのアクションもできる。
ボリスは高橋克美。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 01:18:57 ID:N58f26M40
>>840
なかなか真面目に作ってそう。
枝葉つけるのに苦労してるみたいだな。
善次はいい感じだけど「ぱらいそさいくだ」じゃなく「いくんだ」となってるのが気になる。
ヒロインの鼻穴も気になる。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 04:26:39 ID:mUtjq1HF0
ちょ、、、感動のクライマックスって昇天の映像そのものなのに予告でバラしてるwww
ヒロインの変なラブロマンスが真の感動のクライマックスとかいったらキレるよ?
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 05:16:45 ID:6HOxhS3a0
>843

奥さんは「外国人なんでいろいろとあれが何でね…」のセリフどおり外人にしない?
ドリューバリモアとか。アクションもできるしグラマーだし。

段先生は段田安則とかいいなあ。ちょっち年の差カップルかな。

多分一番キャスティングが困難なのがクトルーちゃん。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 09:38:15 ID:KvMjr/a60
>>840
ほんと。「みんなぁ ぱらいそさ いくんだぁ」と言ってますね。
あれは善次?(だろうけど)。ひげがはえてないようだし何か小綺麗な感じが。

自分は、ズーズー弁を話すボロを着た汚い土俗的な「ばかだでな」の衆と、
(自分の頭にあった)キリスト教の舶来オシャレなイメージとの正面衝突で
まずガツンとやられたので、あまりキレイだと…。
あまり汚く「ばかだでな」にすると人権関係からクレームがつくのかも知れないけど。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 11:17:37 ID:UUX1WDNu0
       ('A`)   ('A`)   ('A`) 
       |ハ|   |人|   |ヘ| 
 .       | |.    | |.    | | 

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 

849名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 13:07:56 ID:ap2Iq8FQO
い、いんへるの…
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 13:09:12 ID:CyJBlRgj0
いんへるのの中を覗き込んだ絵の衝撃を忘れない
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 13:32:04 ID:oakrUgQT0
チョコフレーク状態
852名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/18(火) 13:42:22 ID:sCjOTwi20
ぱらいその話はなあ・・・。
ストーリーやテーマの本質的な部分が、馬鹿が見たら絶対に差別と勘違いされるようなものだから。
忠実な、というかテーマをスポイルしてない映像作品にしたら公開できないと思う。
だから映画のほうも、せいぜい失望が小さいように、くらいにしか思ってない。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 14:09:14 ID:v3XVov4s0
>>846
>多分一番キャスティングが困難なのがクトルーちゃん。

ジム・ヘンソン・プロダクション
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 14:30:59 ID:1d6sPkm70
何と言っても登場人物の多くが「痴呆」だからなあ・・・。
そのまま作っちゃったら即お蔵入り間違いなしだろうな。
稗田役が阿部寛なのは個人的には○としても、期待度低めで見に行くか。
地元の映画館どこも上映しないから池袋まで行くのが億劫だが。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 14:58:08 ID:1L0CDfD20
だからあれほど、石井輝男が元気なうちに映画化させろと言ったのに…





すみません、嘘です
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 15:19:29 ID:loJKezfd0
ドロドロなら、実相時に・・・
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 15:30:54 ID:s9uwh7OO0


\       ぱらいそへ! ぱらいそへ!!!         /
     ヽ(`Дヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ
    ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ
  .  ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
        ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´) ´)ノ
         ヽ(ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
          ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
         ヽ(`Д´)`Д´)ノ
       ヽ(ヽ(`Д´)´)ノ
      . ヽヽ(`Д´)´ノノ
      ヽ(ヽ(`Д´)ノ
       ヽ(`Д´)ノノ
     ヽ(`Д´)ノ
      ( )

858名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 15:37:38 ID:sCjOTwi20
ただ、細かいこと言うと善二にヒゲが無いってのはやり過ぎだろう。
確かに小汚い感じのヒゲだが、原作のあれはむしろ、キリストの一般的イメージにヒゲがあるから生やしてるん
だと思うけど。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 16:58:48 ID:ZgTsW2b00
>848
不意打ちでウーロン茶リアルで吹いた。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:19:25 ID:oakrUgQT0
「わしも連れてってくだせ」の重太ジイは
思い切ってジャンプしてしがみついたら
ぱらいそへ行けたかもしれないね
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 18:28:34 ID:xEZQhk+o0
前売り買って原画もどきもらってキタ。
しかし前から思ってたがいきなり大人をこいつ扱いはないだろよ少年。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 19:02:55 ID:zhvDGC7w0
>>861
複製原画はサイズもそのままなんすかね?
前売り券買うときには、折れないように入れ物が必要ですか?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 19:09:34 ID:xEZQhk+o0
>>862
四つ切りサイズです。持ち帰るのにすんごい気を使いました。
B4くらいの入れ物があった方がいいですね。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 21:13:56 ID:zhvDGC7w0
>>863
レス多謝。
では池袋の映画館で買うことにしましょう。
近くの東急ハンズで入れ物になりそうなものを買ってから。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 23:30:12 ID:Do97KQwj0
>>844>>847
「いくんだ」は仕方ないよ
文字で読むのと、言葉で聞くことの違い。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 09:06:25 ID:EL4n8Ljm0
音楽が川井憲次ってのは期待できる
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 11:40:48 ID:EL4n8Ljm0
【オラトイッショニ】奇談【パライソサイクダ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1129689194/
映画作品板
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 16:13:29 ID:5B0WPnan0
燕見鬼読んだよ・・・


オンタイ体か目の具合でも悪いのか?
線がヨレヨレになってるよ
ちょっと寂しい気持ちになった・・・
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 17:23:13 ID:i1iefork0
ヨレヨレの絵でもいい。
先生、何としても続きを描いてください!
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 17:59:59 ID:i9XxNbBn0
噂では老眼らしい。こうなったら平田弘史と同様フォトショで拡大しながら
タブレットで書くしかないな
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 18:20:37 ID:zPYxYA4a0
みんな内定もらっただ。

ワシダケイケネ('A`)
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 19:50:00 ID:tIy01s3E0
>>871

848-849
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:30:11 ID:YZo9UlsU0
老眼なのか・・・
川崎のぼるは老眼がひどくてペンを折ったそうだが、それに比べりゃ頑張ってるほうか
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:40:14 ID:CyCWmlTR0
予告編見ました。イイトコをみんな見せちゃって心配ですが、
稗田さんが眼鏡の短髪なところ以外はなかなか見所がありそうでしたぞ。
「じゅすへる=ルシファ」も新解釈でイイと思います。 見るぞー
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:56:54 ID:FwwK0XcU0
>874
「生命の木」では直接言及されてないけど、
「じゅすへる」は新解釈でもなんでもなく「ルシフェル」の転訛だよ。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 21:04:25 ID:bBO70WdV0
> 「じゅすへる=ルシファ」も新解釈
超ワロタ
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 22:39:16 ID:EAPf0MKMO
>>874
はばかだでな
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 23:18:30 ID:tUoN32p/0
>>874
なんですかこの知能障害者は?
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:31:18 ID:vOxB1rPh0
>>878 で思い出したけど、
少年がさんじゅわんさまをつかまえて
こいつ呼ばわりする台詞、
収録された本によって書き替えられてますね。

『妖怪ハンター』
(集英社、ジャンプ・スーパー・コミック、1978)

「なんです
 こいつら
 まるで
 きちがいか
 白痴だ」

『海流祭の夜 妖怪ハンター』
(創美社/集英社、1988)

「なんです
 こいつら
 まるで
 痴呆の
 ようだ」

『汝、神になれ鬼になれ』
(集英社、2004)

「なんです
 この人たち…
 知的障害者
 なんじゃ
 ないですか?」
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:38:46 ID:vi3FAMkc0
きちがいか白痴ってw
昔は表現の規制がゆるかったんだなあ
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:40:25 ID:cbuBFYK40
>>874
で、映画では認知症。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:41:49 ID:cbuBFYK40
あーアンカー間違えた まるで痴呆・・
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:46:24 ID:cYw8ggAr0
>>879
3番目のやつだけ知らなかった
今はそんな事になってたのかw
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:53:51 ID:0K7nuTi80
で…三じゅわんさまって結局なんなんだろう?
ただあそこに立っているべき存在??
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 00:55:51 ID:2t71lqbP0
善ずを十字架に掛ける人
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:02:04 ID:QM/9Bu+dO
オラと一緒にパラグアイさ行くだ!!
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:17:04 ID:VWbBDK490
文庫版だと欄外の三人のヨハネの話が削られてるんだよね
削ったって事は大して重要な意味もなかったのか…
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:32:06 ID:ZXzI4U3q0
>>884
だろうね。
マッドメンにこんな台詞があった。
根底の思想は同じだと思う。

「大事なのは神話の構造的な枠で、内容は自由におきかえが可能なんだ」
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 01:40:40 ID:0K7nuTi80
>>888
あー、なんかすごく納得。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 05:25:51 ID:5QYFGW2i0
構造主義っぽい
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 05:48:19 ID:J0ye92DN0
うん。もともと、若き日の諸星さんは、
レヴィ・ストロースなんかが(一部で)流行って、日本でも「ニューギニア高地人」とか
「アフリカの神話的世界」とかが(一部で)売れて、柳田国男再評価とかがあって、
という、当時の知的流行の最先端を取り入れて、
自分の世界をつくっていった人だと思う。
(もう一方に、デーニケンの古代宇宙人モノ→半村良の伝奇モノという流れも)。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 05:51:33 ID:WF+EesJAO
こいつらは、みんなきちがいだ!
主よ、お力を!
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 05:59:00 ID:WF+EesJAO
>>887
欄外に注釈があるのは創美社/集英社の「海竜祭の夜」だけみたいですよ。
ジャンプ スーパー コミックス版「妖怪ハンター」にも載ってません。

※しかし、聖書には有名な聖ヨハネが三人いる。
洗礼のヨハネ、使徒ヨハネ、黙示録のヨハネである。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 13:19:45 ID:t/Fm1qCe0
>>879
ジャンプSC版ではそうなっているのか。知らんかった。
「海竜祭の夜」と「汝、神になれ鬼になれ」は持ってるから
セリフ変えてあるのは知ってたけど。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 14:16:16 ID:qjHnfx9W0
ぱらいそさいくだ
みんなでいくだ
おれだけいけね
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 17:59:34 ID:VWbBDK490
> 『汝、神になれ鬼になれ』
> (集英社、2004)
>
> 「なんです
>  この人たち…
>  知的障害者
>  なんじゃ
>  ないですか?」

これかえって差別的な表現になってないか…
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 19:32:21 ID:yLjuVelm0
>>896
来月発売の単行本では、差別的な表現を和らげます。

「なんです
 この人たち…
 クサレ脳ミソ
 なんじゃ
 ないですか?」

898名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:07:48 ID:u/iE41+h0
>>897
2ちゃんねるでは、もっと差別的な表現を和らげます。

「なんです
 この人たち…
 DQN なんじゃ
 ないですか?」
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:19:56 ID:bFpQc0or0
>898
諸星の後輩のネタですよー 荒木の事だが
後輩といっても20年ぐらい離れてるのか?

「ひょっとして
 この人たちは
 精神病患者なんじゃ
 ないでしょうか?」
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 20:43:20 ID:lz0Ge+hb0
「ひょっとして
 この人たちは
 2ちゃんねらーなんじゃ
 ないでしょうか?」
901名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/10/20(木) 21:22:24 ID:2i7yWG/M0
>>900
そこまでひどくはないと思う。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:08:58 ID:7bBYU/iE0
「ひょっとして
 この人たちは
 ○○人なんじゃ
 ないでしょうか?」
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:25:37 ID:LPavLHNk0
ディーゼル猿人?
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:47:13 ID:z0P3Q05+0
差別ニダ
許さないアル
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:47:22 ID:cR0TItqn0
>>896
そーそー。そーなのよ。

用語を機械的に置き換えたって差別はなくならないのサ。
だから、単なる言葉狩りになっちまう。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 22:57:59 ID:dWNpxo0I0

「なんです
 こいつら
 まるで
 Kitty-Guyか
 Hack-Teaだ」
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 23:08:04 ID:bFpQc0or0
「なんです
 こいつら
 まるで
 諸星大二郎か
 星野之宣だ」
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/20(木) 23:45:54 ID:n4N9Geue0
「なんです
 こいつら
 まるで
 餓鬼か
 ヒルコだ」
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:02:09 ID:7ZTirI+6O
い…い…いんへるの…
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 00:52:30 ID:HPFauT3v0
燕見鬼の話はあれておしまいか
ちょっと引っ張りすぎだよね
もうちょっと短く話しを終わらせてほしかた
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 01:33:23 ID:aGs6aH990
え、終わってないでしょ?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 01:41:18 ID:ZehLx3oi0
インタビューによればあれで終わり
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 02:01:34 ID:x52Qyw920
次スレいくだ
みんなでいくだ
おれだけいけね・・・
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 03:22:41 ID:ZNb5oSUN0
痴呆よりは知的障害者の方が意味が通る
痴呆じゃ後天的な障害のようだ
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 03:33:38 ID:lk3r06Q20
>>912
何年も出版されなかったのはどうして?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 04:34:56 ID:nOi2hAHG0
>>893
映画だと稗田が解説しそう

牧師「さんじゅわんとは聖ヨハネの事(ry
稗田「いや、聖書には(ry
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 04:53:12 ID:1qmZXDD5O
ちなみにJSC版の「黒い探求者」(ヒルコの話)の冒頭で、稗田は自分の事を
「キチガイあつかいされてもしかたないというわけか…」
と卑下していたのに、創美社版では…
「マスコミの受けを狙っている胡乱な学者とみなされてもやむを得んか…」
と、少しポジティブシンキングになってる。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 09:43:09 ID:1sgYa5gw0
うそだ〜!燕見鬼はまだ続くだろ・・・。
「あのお方」ってだれさ?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 10:15:27 ID:1wB5+b9z0
>>918
ダディクール(AA略
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 14:56:23 ID:DUFh+X+A0
なんかRPGのシナリオ読んでるみたいで、モロ☆独特の凄みが薄れてきてるのが悲しい>燕見鬼
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 16:06:48 ID:KxkQwsiV0
ついに、かの有名な奇書「燕見鬼」を手に入れたぞ!
この書になら、あの忍者の正体が記してあるに違いあるまい!

・・・・・・・・・って、未完ではないか!!!!!!!
あの忍者は、一体誰なんだ!気になって夜も寝むれぬわ!

一体、あと何年待たせるんですか!諸星センセーーーーーーイ!!!!
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 17:08:32 ID:suddh1Cc0
なんとなくだが
劇団四季のミュージカル「生命の木」が見たくなったぞ
エンディングはさぞや見応えのあるものに違いない
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 17:42:12 ID:vGlH8yKq0
すげー田舎なのに燕見鬼発売日に8冊山積みだった。
昨日見たらあと2冊になっててちょっとうれしい。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 18:31:41 ID:4nmN9U2J0
モロ☆先生の本って同じ規模の本屋でも
置いてる店と置いてない店あるんだよね
数階建ての店で一冊もモロ☆本置いてないって所もあるし
逆に小さいところでも置いてる場合はある
モロ本を置く本屋と置かない本屋…何か違うのか…
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 18:52:21 ID:DZV32H8pO
>>922
山海塾でみてみたいかも
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 20:32:53 ID:lk3r06Q20
>>922>>925
山海塾と白虎社と天井桟敷を合わせたような劇団四季のミュージカルなら見てみたい
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:46:13 ID:48oT/6UJ0
生命の木のストーリーを忘れてしまった・・・ラストはどんなのだったっけ?
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:51:45 ID:Fq/j/NFJ0
大人計画で善次は荒川良々
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 23:52:26 ID:QKdT7nU50
>>927
真のメシア重太の所為によりじゅすへるの白痴どもが天へ召されて終わり
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:23:29 ID:mEsWa2Bc0
いや寧ろ吉本新喜劇で『珍説:生命の木』を
善次は間寛平で
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 01:38:36 ID:l/qHmscc0
あへあへうひは〜?
やっぱ嫌だよ〜
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 05:01:01 ID:PUitXhW3O
>>927
ぱらいそとは、実は56億7千万後の地球で、
タケシくんや餓鬼ちゃんといっしょに仲良く暮らしたそうな。
めでたし、めでたし。


…だったらいいな。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 05:15:10 ID:WcniiycP0
>>932
なんか凄い漂流教室w
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 13:17:20 ID:J9PDjOQr0
昨日久しぶりに「暗黒神話」読み返してみた
やっぱオモロイわ

最近は星野之宣に興味もって古本屋で代表作の数々を集めて読んでみた
宇宙ものは☆野が抜群にオモロイわ
歴史伝奇ものは諸☆のほうがオモロイな

諸☆の「暗黒神話」「西遊妖猿伝」
☆野の「2001夜物語」「残像」「巨人たちの伝説」
は漫画界の最高傑作だな
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 15:21:08 ID:opTEygH20
誰が何と言おうと、☆野は「ブルーシティー」。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 15:27:36 ID:PUitXhW3O
>>934
その星野の「巨人たちの伝説」が諸星の「暗黒神話」にインスパイアされて執筆されている所あたりに運命を感じる。
(1年近くかけて描き溜めして6週で連載とか、ジグソーパズルの様な全体の構成とか)
ところで、漫画界の最高傑作の中に「月夢」は入らないの?
「残像」は入ってるのに…
ちょいスレ違いすんまそ。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 16:09:47 ID:iSlChbj80
「巨人たちの伝説」は諸星インスパイアかな。
デニケンとか大陸書房のトンデモ本を物語化したような。
「暗黒神話」は、半村良のナントカ伝説シリーズに影響されているような。
6週連載はジャンプ側の方針だと。

あと「ブルーシティー」の発端は、その少し前にジャンプに連載された
小室孝太郎の「ワースト」(ちょっと前に復刊されていた)に酷似しているけど、
同じ編集者がネタを出したんだろうか。何かネタ本があるんだろうか。
938936:2005/10/22(土) 17:32:07 ID:PUitXhW3O
>>937
内容云々の方ではなくて「ブルーシティ」の挫折で、
自分には週刊連載は無理だと諦めていた所に「暗黒神話」連載。
そうか、この方法があったか!?
で「巨人たちの伝説」を執筆したと、何かのインタビューで本人が仰ってました。
諸☆が居なければ、☆野も人知れず消えていった数多の漫画家の1人になっていたかも知れないと思うと…
あぁ、なんか「まんが道」。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 17:36:52 ID:xOKFvu6W0
すると、「巨人たちの伝説」をリスペクトしたのが
「さよならジュピター」?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 17:40:54 ID:/iLO58em0
しかし燕見鬼の94年作→99年作→書き下ろし05年作の五年毎の衰えぶりは・・・
稗田のモノ語りは、そんなに気にならなかったんだけどなぁ。まあ、あれは単体の連載だったし。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 17:47:02 ID:cAF3jVEx0
あんまり衰えてるとは思わなかったなあ。
ただ、あれが最終作品だと言われると、ちょっとorz
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 17:51:23 ID:3VIav9BQ0
眼科に行け
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 17:56:39 ID:C/eTsWRg0
話がきちんと閉じないがっかり感が絵の粗を見つけることにも繋がるんだよな
話さえきちんと閉じていれば、もしくは閉じるという情報さえあれば、
こんながっかり祭りにならんかったろうに
orz
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 17:57:28 ID:PUitXhW3O
眼下さいくだ
みんなでいくだ
おれだけいけね
945937:2005/10/22(土) 18:01:13 ID:iSlChbj80
>>938
なるほど。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 18:01:34 ID:cAF3jVEx0
長年描いてる人って画力は落ちてるよ。
山岸涼子、楳図先生など見ても。
だからそれは仕方ないと。
諸星先生はあの画風なのでがっかり感はそれほどでなかった。

947名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 18:46:16 ID:opTEygH20
眼下(くだ)さいくだ

眼科さ行くだ
だと気付くまで30分かかりましたよ。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 19:10:32 ID:/iLO58em0
ところで試写会ご覧になった方、けるびんは出てきました?
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 19:17:00 ID:/iLO58em0
暇なんでぐぐってたらこんなんがあったw 記事中段
ttp://yukemuri.moe-nifty.com/yukemuri/cat2710055/
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/22(土) 20:59:59 ID:PUitXhW3O
>>947
間違えただ
気付かなかっただ
善ずさま
許してくだせ!

おら
ばかだでな
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 00:29:09 ID:jZkgccJB0
>>949

死ぬほどワロタw
それにしてもほんとに諸★チックな画風だなー
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 01:43:13 ID:s+OsBDER0
画力が落ちてるとか書いてるのは、あんまり諸星作品を読んでない奴か?
昔から、連載中でもヘナヘナな絵の回があったりしただろ

今、問題なのは…やる気がないことだ
中断してる連載、再開してくれ
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 01:52:12 ID:t0s6gmL00
生物都市から、ヘナヘナと言えばヘナヘナだな
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 02:22:48 ID:mrELWYZz0
下手とは思わないけど最初から独特以外では評価しようのないようなタッチだったから
特に気にならないけどなあ・・・
一番嫌いなのがトムで妖猿伝やってた頃の竹ペンで描いたような太いタッチの絵。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 03:12:04 ID:JxvBMgOfO
いや、それでも燕見鬼の書き下ろし部分の画力の衰えは少し心配になってしまう。
独特の画風というのと、ペン先に力が入らないで線が荒れてしまうというのは根本的に違う問題だと思う。
確かにそれほど気にならないといえばそうなんですけど…
断筆する前に「西遊妖猿伝」「海神記」「諸怪志異」は完結して欲しい、どれかひとつでも…
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 03:44:02 ID:t0s6gmL00
妖猿伝はぜひ。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 03:54:38 ID:fWfwrQse0
みんな次スレさ行くだー
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 05:11:31 ID:c6NwgSuW0
書き下ろし部分は、筆圧落ちたな、とは思ったけど、
それほど荒れているとは思わなかった。前からこんなもんだと。

それより「破山剣」の方が、大ゴマ多くて絵も粗いな、と思った。
打ち切り決まってやる気なくなったのか。体調とか描けない原因があったので打ち切りになったのか。
「破山剣」の掲載は1999.8/24・31号〜9/14号(前回は99.5/11・18号)。
「栞と紙魚子」も99年7月号から2000年1月号まで、間が空いている。

で、原因としては
1.1999年7の月に何もなかったので気が抜けた
2.諸星家にだけ恐怖の大王(中王か小王でも)が訪れ、原稿どこじゃなかった。
のどちらかだと思うぞ。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 06:46:32 ID:JxvBMgOfO
いや、ど次元に行ってしまっていたか、
シマ男にされていたかどっちかだと思う。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 11:35:21 ID:mrELWYZz0
('A`)おらだけいけね 次スレさいけね
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 12:01:35 ID:bmilYkVK0
妖猿伝完結させるには何年書かなきゃならんだろうか?

沙悟浄を出さなきゃならんし、牛魔王と羅刹女の絡みを書かなきゃならんし
李世民との因縁から話を膨らませにゃならんし、
玄奘VSカヌマの悟空争奪戦も書かなきゃならんし
無支奇VS悟空も書かなきゃならんし

2年間連載書き続けても終わりそうにないな
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 13:35:12 ID:X2rQ+CSI0
「燕見鬼」は背景の白さを見ると、連載のペースがきつかったのかな。
月刊誌の方が描きやすいんじゃないだろうか。

池袋で「奇談」の前売券買ってきたが、
複製原画は例の稗田礼二郎登場シーンだった。
あと、チケットの右下隅に数字が鉛筆書きされてて、
これが販売順の通し番号だとしたら
あんまり売れてないっぽい。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 13:46:42 ID:t0s6gmL00
>>961
なるたけサブのエピソードは抜いて、
それだけでなんとか完結させて欲しい
964864:2005/10/23(日) 13:49:06 ID:PhT/AKoh0
>>962
俺も昨日池袋の方で買ったですよ。
右下番号って青鉛筆で122って書かれてる上に、
普通の鉛筆で何か書かれている奴すかね?
これは面付け(コミックスにするときのページ割付)の通し番号だと自分は思ったですよ。
どのバージョンのコミックスのかはわからんけど。
965962:2005/10/23(日) 19:08:24 ID:sJ+qraHS0
>864=964
紛らわしい書き方してすまんです。
複製原画じゃなくて、特別鑑賞券の右下に番号なかった?
俺の36って書いてあるんだけど。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 19:12:56 ID:GM4iCpWE0
オレも今日森でサイン本を買った帰りに池袋で購入しました。
丸窓から丸めて受け渡すのが奇妙。
鉛筆の数字は右上?13て書いてあるけど・・

サイン本はイラスト入り。
友人の買ったのより自分の方が良い絵でちと嬉しい。
967966:2005/10/23(日) 19:15:03 ID:GM4iCpWE0
>>965=962
オレのは31だよー
968964:2005/10/23(日) 20:55:08 ID:PhT/AKoh0
>>965
おっと失礼。前売り券の右下でしたか。
言われるまで全然気づきませんでしたよ。
自分のは35でした。買ったのは昨日22日午後3時少し過ぎくらいでした。
967さんが今日23日購入で31。番号は減ってきてますね。
ってことは前売り券の残り枚数ってことすかね?
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 21:02:34 ID:Hip3Y9SO0
まんがの森でサイン本ゲット!うれしー☆
でもまさかこれで完ってわけじゃないでしょ???
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 21:54:52 ID:+lAbOx3v0
>>968
>前売り券の残り枚数ってことすかね?

そうかも。
私は昨日17時に買って、31と35の間。
とすると、複製原画は残りあと30枚ぐらい?
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 02:57:25 ID:CWCbuzaY0
僕も今日(23日)サイン本&前売り券買って来ましたよー。
前売りの数字は26でした。購入は新宿です。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 15:14:35 ID:pmuVyhyY0
映画は人気がありそうなのか?

神戸浩が重太のようだが・・・
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 16:57:05 ID:z5olu5S70
はなれの人間は、 善ず以外全員 神戸浩がよかったな
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 18:56:13 ID:nCrOp1kP0
ぱらいそさ行くだーの舞台ってどこ?
旧藤沢町(岩手)近辺のような木が駿河。

975名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:33:40 ID:nrjg7+2X0
元ネタはキリストの墓があったと言われる戸来村だろうな
ttp://myn.north-tohoku.gr.jp/kodawari/db09-m002-t001.php3
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 00:34:05 ID:q+m9GEBY0
ルパンのでっち上げかと思ってた・・・・

ルパンの方が御大より忠実だねw 御大は洒落でなく捏造が上手い。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 01:35:11 ID:ibZw9G4r0
940 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2005/10/22(土) 17:40:54 ID:/iLO58em0
しかし燕見鬼の94年作→99年作→書き下ろし05年作の五年毎の衰えぶりは・・・ 

ボストンみたい・・・
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 03:32:47 ID:r998RtHF0
ボストンって? あの馬面さんの?
何故急に。他のボストン(があるかどうか知らんけど)の話か。
諸星がマイク・オールドフィールドのムーン・ドーンを聴いていた、という話は聞いたことあるけど。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 06:27:35 ID:ebvvqST50
ボストンのアルバムを出すペースと出す度に下がるクォリティにかけてある
洋楽ヲタじゃない俺でもわかるぞ
あっ、むしろミーハーだからわかるのかw
でも「アマンダ」だかは全然記憶無し
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 11:09:19 ID:8+wnV2yb0
いや、諸星スレで急に「ボストン」なんて名前を見たんで混乱して。
あと Xムーン・ドーン→○オマドーン (ムーンドーンはクラウス・シュルツだ;)
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 11:57:56 ID:JI2seOOM0
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 14:21:18 ID:xnGKo33b0
↑おお。IDが神聖なる音声。思い出せヒラニア・ガルバ。(昔はオ〜ムと書いても危ない人だと思われなかったのに)。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 15:42:54 ID:MzLv+76p0
「稗田のモノ語り−妖怪ハンター」は発売延期ですか?
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 16:07:42 ID:Yny5TGFO0
>>983
延期。スレを全部表示して検索したら発売日がわかると思う。
面倒なので自分でやって下さい。
985名無しんぼ@お腹いっぱい
「延期」で検索ね。すんません。