【雲長よ】蒼天航路part33【神話になれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
週刊モーニング連載中の蒼天航路を語るスレです

前スレ
【さよなら】蒼天航路part32【関さん】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1118980430/

ネタバレは下記で。
蒼天航路 ネタバレスレッド
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1119966688/

過去スレなど>>2-5ぐらい
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 22:22:59 ID:x6SmmB//0
過去スレ
【ゆけい!】蒼天航路part31【李典弩】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1117979780/
【天子まで】蒼天航路part30【あと百歩】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116789395/
【人中の呂布】蒼天航路part29【馬中の赤兎】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115101926/
【天変】蒼天航路part28【地異】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1113546140/
【武神】蒼天航路part27【関羽】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1111795847/
【魏諷】蒼天航路part26【崇く生きよ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110386534/
【大人になった】蒼天航路part25【孔明】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1107400810/
【大人になった】蒼天航路part24【孔明】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1105357706/
【年内完結】蒼天航路part23【雀峰】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103121752/
【いよいよ】蒼天航路 Part22【決戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1101739362/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 22:24:36 ID:x6SmmB//0
【歴史の】蒼天航路 Part21【終わりに】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1100218257/
【十年】蒼天航路 Part20【去来】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098530223/
【蒼天】蒼天航路 Part19【已死】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1096363998
【天の理を賭け】蒼天航路part18【殺し合う】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1094521814
【陸遜は】蒼天航路part17【出番ある?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1092571447/
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】(※本当はpart16)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1091037068/
【王たる将】蒼天航路 part15【夏侯淵】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1089299330/
【漢中】蒼天航路 part14【争奪戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1086982781/
いよいよ最終章! 蒼天航路 part13
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1084887660/
【幽州の】蒼天航路?part12【北斗七星】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1082874210/
蒼天航路 part12 【碧眼航路】(※ほんとはpart11)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1080562884/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 22:24:53 ID:x6SmmB//0
【あいさつは?】蒼天航路part10【イ尓イ門女子】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078127523/
【作戦名】蒼天航路?part9【遼来来】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1074782321/
蒼天航路part8
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1069662770/
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1064692321/
【パンチラ】蒼天航路part6【無いよ?】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1060063395/
【要は】蒼天航路part5【じゃっかあしい!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1056634058/
【くどい】蒼天航路part3【ならばよし】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053447993/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1047049139/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1038288543/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1027663363/
最終回予想スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1103105179/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 22:32:59 ID:3zz+f+c60
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 22:35:20 ID:3zz+f+c60
このスレタイの元ネタってEVA?
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 22:35:57 ID:0QQTRBgJ0
おまんこおまんこくさいくさい♪
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 22:36:13 ID:n+jwJ3p+0
蒼い風が今 胸のドアを叩いても.......
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 22:47:34 ID:474Gtr7fO
そろそろベストスレタイを決めよう
作戦名遼来来が好き
10関羽ゲリオン:2005/06/29(水) 23:15:13 ID:ixfn7dr50
蒼い風が今 胸のドアを叩いても〜♪
劉備だ〜けを〜ただみつ〜めて〜♪
ほほえ〜んで〜る〜あ〜なた〜♪
侠者〜為政者〜武人として〜もすぐれ〜てて〜♪
運命さ〜えも〜まだ知ら〜ない〜♪
いたい〜けな瞳に〜〜♪
だけど〜いつか〜気づ〜くでしょう〜♪
その青龍刀には〜〜♪
義兄〜担ぎ〜王〜にする〜♪
宿命〜があること〜♪
残酷な〜曹操のテーゼ♪
魏国か〜らやがて〜飛び出す〜♪
ほ〜と〜ば〜しる熱いまなこで〜♪
桃源郷〜を裏切るな〜ら〜♪
蒼天を越えては〜ばた〜く〜♪
雲長〜よ〜神話〜に〜な〜れ!♪
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 23:17:35 ID:V6zZfz1p0
詰まんないからそのまま二度と書き込みしなくていいよ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 23:20:01 ID:3sVLhCkc0
>>11
同意。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 23:20:56 ID:3zz+f+c60
>>10
いや面白いよ
背中と青龍刀はうまいと思った。

ただEVAの元歌の歌詞がはっきり思い出せない。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 23:43:10 ID:X9hCV/cZ0
この前、夢の中で蒼天劉備に
「天下国家を考えるのはお前には早すぎる」と言われた
蒼天の三顧の礼を見てちょっとこの夢を思い出した
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 02:27:23 ID:+QHifb3i0
その人を偲んで実は生き延びたとして
民間に伝承として伝わるのはよくある話

花のようなる阿斗様を
鬼のようなる雲長が連れて
退きも退いたり倭の国へ
16 ◆Pefym3q8FE :2005/06/30(木) 02:51:17 ID:l9/dTHaa0
先週までうpしていた者だが前スレが紛糾してしまい誠にすまない。
今週は忙しくてできんかった。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 03:31:46 ID:+LI4NlcP0
>>16
氏ね役立たず
お前の存在価値はネタバレをうpすることだけなんだからな
それすら出来ないお前に存在価値はない
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 03:37:57 ID:5EY5c1St0
祭りを深刻に受け取るのはまだ若いな
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 03:43:20 ID:MK0Nj+zc0
>>16
まあ、くよくよするな
本人が悪気が無いつもりでも、周りをかきまわす香具師はどこにでもいる

とりあえず氏ね役立たず
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 06:08:21 ID:5q5C1A4R0
カンヌ脂肪
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 06:29:14 ID:pO3+5HZa0
>>10
どうこういわんが、最初の一行は、

蒼い天が〜今〜 鬼嚢の〜器を〜叩いても〜

の方がいい気がする。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 06:33:58 ID:LxoAu1Ah0
徐晃vs関羽の一騎打ち、引き分けにもっていきそうな流れ。
清十郎vs武蔵のほうは長そうだな。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 07:36:50 ID:WsbWOBjW0
もう文字バレは来てなかった?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 09:24:18 ID:gjjbqrXQO
リテン武器のオンパレードか
なんとなくアンタはいつもこういう事をしている気がする
25 ◆Pefym3q8FE :2005/06/30(木) 10:52:20 ID:l9/dTHaa0
>>17
バレスレdat落ちしないように守っておいてくれ。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 17:30:12 ID:JbtkvUgT0
自分では何もせずに寄生してる身で氏ね役立たず、ってこれも2ちゃんでは許容範囲なのか?
漫画も末ならスレも末だな
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 17:40:39 ID:QhVS+Cdt0
バレを求めてる連中は寄生虫に寄生してるようなもんなんだし
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 17:49:09 ID:EEvED3080
あの関さんが、どうして麦城までいかなきゃならない状況になるんだろう
配下が遼来来+惇来来にビビり倒して
元気な関さんがポツーンと残っちゃうのかな
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 19:08:51 ID:5KqgNrgk0
蒼天の惇は迷子で城を一つ落とすほどの武将だからなぁ。跳梁より名が売れてるのかも。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 19:09:55 ID:18QPI3p20
曹仁の息子、今はりっぱにフサフサだけど、
絶対再登場で親父とおなじ見事なハゲに……。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 19:23:46 ID:qLEcZPoV0
偽張遼、偽夏候惇をそのまま通過させる関羽・・やっぱ頭悪いんじゃない?
戦争って天賦の武やら青竜刀の切れ味云々より、いかに敵の虚を、背後を突く
というのが大切だろ。敵将が無名でも敵の援軍の参戦は脅威になると思わない
ところがスゲエな・・、
もっとも張遼、夏候惇も10里離れてても分かる変なオーラ出しちゃって、
いるのがバレバレらしいから、夜討、朝駆の奇襲がきめられないらしいね
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 19:26:43 ID:JbtkvUgT0
錬兵って武将によって違うわけじゃないよな・・・?
遼がともかくトンの用兵ってそんなズバ抜けてるのか?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 19:27:14 ID:nlu6q0vL0
迷子の惇はオーラ0だったけどな
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 19:36:33 ID:9pHyfOe80
結局徐晃じゃなくて曹仁が逆襲の口火切ったな。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 20:00:09 ID:BvB5lDT30
関さんは何か大きいものを見据えて、わざと負ける。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 20:06:00 ID:HLLkq9Gt0
万物の雲長
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 20:30:02 ID:3Vra8ES30
974 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/06/30(木) 02:55:13 ID:QY7h8LkQ0
>むか〜し見たアニメの三国志だと、
>張飛も関羽も赤壁で氏んでた記憶がある
俺もそんな記憶があるんだが思い違いじゃなかったんだな
これについて知ってる人いますか?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 20:30:36 ID:ANqFIPmB0
仲達の策、またも空振りに終わりそう。
初登場シーンはカッコ良かったのに、
欣太はあんまり好きじゃないのかな。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 20:48:56 ID:QYrAWF+m0
なんせ味方が従ってないからな
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 20:57:21 ID:Zd361TxS0
偽張遼、偽夏候惇の話を見て思ったがやっぱり惇兄は
蒼天では名将扱いなんだなあ。
張遼がオーラを発してもわからんではないが惇兄も
オーラを出すのか。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 21:25:38 ID:AHO75a2e0
>>38
仲達は、三国志を終わらせた真のラスボスのようなものだからな。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 22:00:35 ID:9pHyfOe80
魏将は張遼、惇、淵、曹仁は蒼天世界でも武名は高いようだな。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 22:03:26 ID:KLcZ38uJ0
曹仁って8年前のあいつだろ?
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 22:05:18 ID:9pHyfOe80
ワロタ。一応マジレス荊州戦の曹仁ね。関羽に呼ばれれば応じねばならぬと言われてた
ので。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 22:16:37 ID:4dzs1eiR0
曹仁が自分の息子をフルネームで呼ぶところに違和感覚えたよ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 22:19:15 ID:9pHyfOe80
曹泰も禿げそうだな。ただ親父と違い冷静みたいだね。実は四天王の息子出てきた
のは初めてだな。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 22:29:40 ID:a3DPLgwV0
>>37
それたぶん大昔のアニメ三国志だと思うけど
たしか前編・後編に分かれてて、劉備・孔明が同い年くらいのやつ
前編では赤壁までを描いてて、後編は関羽・張飛が死んで最後は
劉備・曹操の一騎打ちで、そのまま終わりみたいな
関羽は呉軍に殺され、ついでにこの時、劉備に輿入れした孫権の妹も
劉備側に立って戦死
張飛はなぜか曹操に馬上から切り殺される
干禁が女で曹操に惚れてて赤壁で曹操庇って死に、曹操が西洋人の子でパッキンで
孔明にアイシャドウがあったのが印象に残ってる

ちょっと調べたらあった。コレね ↓
sawadaspecial.com/mt/log/000075.html
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 22:47:23 ID:54h1wlE20
>>45
前に曹植が曹操に字で呼ばれなかったとき「初めて曹植と呼ばれた!」
とか言ってたから、蒼天の世界じゃ一人前と認められてる証かもしれない。
実際は知らないけど。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 23:09:05 ID:2fY4H5pK0
騒人の息子は1巻の騒人と同じ姿にして欲しかった。
ていうかアイツは今後活躍するの?
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 23:09:58 ID:S3Ta2bRz0
ここで李典ネタ連発とは正史ファンには嬉しいことだな
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 23:11:02 ID:Bus51dq50
たとえ親子であっても
仕事場では他と同じ扱い
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 23:21:53 ID:v+YCyniJ0
ん? 親子とか仕事場って言うより、フルネームじゃないと同じ名前の人多いから、
中国語圏も韓国語圏も割と公共の場ではフルネームよ。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 23:24:06 ID:UXDU6AvWO
31
創作にマジレスする阿呆
54マンヴァさん:2005/06/30(木) 23:24:16 ID:rf7XmIBU0

 曹操の場合、
 「興味のない人間、才を認めていない人間のことは、我が子であっても名前を覚えない」
 という設定合っての、「名を呼ばれた (才を認められた)」 だしね。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 23:25:19 ID:9pHyfOe80
どうかねえ。まあ今週見る限り、関羽撃破は親父が持っていきそうに見えた
が。徐晃が壁役で持ちこたえ、曹仁親子が撃破しそう。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 00:09:04 ID:bc2re14E0
>>47さんありがとう
やぱし、あったのね
しかし、なぜにそんなもんつくったんだろうか・・
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 00:30:32 ID:w4l9vUh90
いんちきアニメはウ禁女のやつはひどかったなあ
CMやたらやってたのおぼえてるが

横山三国志のアニメはみてないけど、漫画といっしょなの?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 00:45:25 ID:koLyNRHK0
最後のコマの関羽の馬怖かったなぁ
ラーオも馬に蹴り殺されたし、次はジョコウの番だ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 01:15:52 ID:+MPmD3+00
関羽の馬って、なんとなく性格が張飛っぽいところがよい。
関さん、自ずとああいう性格の相手とコンビ組んでしまうんだろうなと。
60名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/07/01(金) 05:56:13 ID:OQ5C8c/v0
>>58
本当の猛獣使いだカラーと申したか
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 06:55:13 ID:LM41ax2H0


     ぬ  ふ  ぅ

62名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 07:46:42 ID:ep6m6R5g0
しかし一騎打ちでココまでページ使ったの初めてじゃないか?
関羽対呂布もそんなにページ使わなかったのに。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 09:10:36 ID:To6FPWc+0
>>57
そうだよ。あと孫策も女で巨乳です。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 09:29:09 ID:ibR3Fa930
>>63
孫家は代を重ねるごとに巨乳になっていくらしいな
65名無し募集中。。。:2005/07/01(金) 10:06:29 ID:MEQYdYxZ0
>>57
あのアニメも原作:横山になってたかすかな記憶が
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 10:31:42 ID:om2Bc7kX0
>64
そのままZ⇒ZZのように畸形的進化を続けた結果が、
一騎当千というわけか。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 10:37:13 ID:/xJVHXCa0
十里離れてても感じるオーラを感じることができなかった鈍感な甘寧&呂蒙@合肥。
それとも、李典や温恢も同じくらいのオーラを発してるのか?
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 11:06:58 ID:To6FPWc+0
オーラを感じるとか良く言えば神、悪く言えば電波思考してるのは
関さん一人きりなので。蜀陣営の他の人達もそんなことしてない
から動揺してるし、普通の人達である呉陣営がそれを出来なくてもしょうがない。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 11:32:55 ID:llV5UGXj0
関羽に刺さった矢は石仮面みたいな役割だな。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 11:52:32 ID:CgXXcrxE0
この関さんがほうほうの体で麦城に逃げ込んで干し殺しにされるのか・・・
想像つかんな
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 12:06:37 ID:SL+XQxAX0
ふと思ったんだけど矢刺さった時点ですでに死んでるのかも知れない。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 12:10:41 ID:hs4WncLY0
じゃああの桃園の夢はいったい
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 12:16:38 ID:To6FPWc+0
ブチャラティのように死んだ肉体に精神が残って
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 12:24:06 ID:gCgyMPICO
実はすべて牛金にかけられた催眠術で、現実にはもう麦城を包囲されてるとか
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 12:29:02 ID:hs4WncLY0
>74
m9(・ω・)ソレダ

夢オチ!
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 12:34:57 ID:To6FPWc+0
牛金ドリアン
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 12:41:52 ID:llV5UGXj0
関羽=ブチャラティ説有力
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 13:50:16 ID:YjpZtN8e0
関羽が死ぬ夢を見た
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 13:55:24 ID:S/kMXv9N0
それは正夢だ
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 14:01:54 ID:xTs6LPNf0
最近面白くなくね?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 14:13:09 ID:I/+DLKjJ0
>>78
死に顔は笑ってた?
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 15:14:23 ID:YjpZtN8e0
>>81
最期は堂々としてた。
首を取られた瞬間、劉備の城の天守閣のとこに
止まってた真っ白いハトが一斉に飛び立って
そこで劉備が、「関さん…*ガシィッ*」って例のポーズ。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 15:23:27 ID:gx92tRwH0
夢日記はよそでつけろ
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 15:39:53 ID:uJleiBIw0
おいおまいら関羽を変換していったら

かんう→換羽→カンヌ になった

すごくね?
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 16:05:10 ID:9izpUB2S0
おいおい、早くタイシジ様出してくれよ。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 16:43:52 ID:YjpZtN8e0
誰だっけ
たぶん曹操の脳漿にもその名はないね
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 16:56:39 ID:g2rkFGEUO
>>85-86
タイシジ=太子侍=司馬懿だろ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 17:06:55 ID:LlPJK2ut0
っていうか、皆関羽が死ぬってどうしてわかるの?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 17:12:08 ID:rbtUTupf0
それはギャグで以下略
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 17:19:00 ID:koLyNRHK0
だいぶ前からフラグ立ってたからな
「いずれ人は皆死ぬ」
って
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 17:22:45 ID:IbbRfkrR0
曹操「いかにチョウリョウが軍師カクカの軍略を継ぎ〜」と言うが
関さんの重すぎる武とニュータイプ能力は誰が継ぐんだ?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 17:26:31 ID:5bZyDKYT0
これからバタバタと人が死んでくんだよね?
既に死んでるのかこれから死ぬのか知らんけど、
曹操の死が発表されて漫画おしまいなのだろうか
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 17:31:42 ID:YjpZtN8e0
>>91
関興
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 17:40:22 ID:koLyNRHK0
>>91
実際はチョウリョウはカクカの軍略を継いで無い気がする
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 18:26:31 ID:9X9vL3d70
>>91
関索
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 18:34:54 ID:17u1f2l+0
リテンコンとかリテンジュン!とか、お前はドラえもんか!
クオリティ落ちまくりワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 18:41:45 ID:IbbRfkrR0
なんで徐行がやられっぱなしでも部下が助けに来ないの?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 18:48:05 ID:17u1f2l+0
漫画だから
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 18:49:39 ID:7eCtA2LT0
蒼天では雑兵は物の数に入らないほど惨殺される役目しか
与えられないから。山隆も名前がなければやばかった。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 18:58:40 ID:EvzpVHH30
一軍を率いる将なのにあんな屈辱的な任務に耐えている印署と朱蓋は偉い。
徐晃は後であの二人に謝っておくべきだな。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 18:59:06 ID:9izpUB2S0
>>97
官渡以前、逃げる時に素っ裸にされた恨みをお返ししてます。<<部下一同より
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 18:59:34 ID:OQA3VXML0
長坂の張飛に烏丸兵突っ込ませた時みたく
かえって事態が悪化するかもしれんし
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 19:07:03 ID:4b2Qv1670
あの時の張飛は強さがどうこう以前にリーチがおかしかった
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 19:14:02 ID:seB5SEAZ0
映画電車男みたいなオチになるかも名。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 20:10:14 ID:HJCPe4Ft0
一騎当千の方が面白い
てか一騎当千から色々パクっててむかつく
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 20:12:21 ID:S/kMXv9N0
クマー
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 20:28:49 ID:xac3CawNO
どのへんをパクってるのか
108マンヴァさん:2005/07/01(金) 20:35:30 ID:m1Hfq9zO0

 多分、キャラの名前とかじゃないかな?
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 20:36:35 ID:gUWwdO9U0
一騎朝鮮
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 20:40:12 ID:rzDbLruG0
李典兵器何で量産しなかったんだろ。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 20:42:23 ID:IbbRfkrR0
>>110
量産して精鋭に持たせたら蜀と呉の間者に
リテンコンの性能とかもろバレだろ。角度とか。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 20:46:24 ID:pLGQij0+0
いや、リテンコン来来で兵卒が逃げ出したり
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 21:06:28 ID:7w8b38bJ0
李典艦と李典城マダー?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 21:49:07 ID:b71o72HX0
関羽砲の前には紙同然
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 21:51:21 ID:Afx+HDJR0
関羽砲ってやっぱり股間から出てくるの?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 21:54:13 ID:pLGQij0+0
関ウホッ


いや…スマン……
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 21:55:43 ID:Zu7BwzVc0
遅レス >>57
横山アニメ版は赤壁で終わった気がする。基本的な話とキャラクターは漫画と同じだが、
曹操側の幕陣(程イクとか)が漫画よりちゃんとキャラ付けされてた。
あと漫画だと単福(たんふく)なのが単福(ぜんふく)になってたり。
張飛のヒゲも違う。十常侍きもい
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 21:56:56 ID:koLyNRHK0
李典シリーズ量産の暁には‥(ry
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 21:58:45 ID:koLyNRHK0
横山アニメ版はOPがカッコよかった
朝鮮編を無駄に前後編に分けたのはいただけなかった
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:04:20 ID:gQKTujRJ0
関羽死ぬときって結局どうするんやろ。蜀呉の兵に攻められて親子ともども切られた、
ってのと魏につかまったってのと二通りあるし。
個人的にはいっそのことざっくり斬られて死んでほしいんだが。

徐庶が単福か……懐かしいな、演技有数のザ・勘違い。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:05:28 ID:Afx+HDJR0
人造人間李典28号の出番マダー?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:08:02 ID:gurSKOL30
>120
呉軍に矢の雨を降らされてシボンぬ。
正史の孫堅の死に方みたいなの。落石だったか?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:10:50 ID:HPzk4iL40
>>119
何?朝鮮編って。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:17:55 ID:koLyNRHK0
>>123
貂蝉編です
別に朝鮮に出兵するわけじゃないっす
125無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:26:24 ID:uDRqN2Ps0
孫権は劉備との同盟を続けて、彼を皇帝にしてやろうとは思わなかったのかな。

縁組が続いていて、曹操が倒されて劉備が即位したら、彼は皇帝の義兄でないか。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:35:46 ID:WRZ3ZP/O0
テレビ東京でやってた横山アニメ版は、陳宮に射殺された密偵(マンガにも
そういうキャラが出てきた。現れてすぐ消える端役)に息子がいて、その
年端もいかぬ少年が父親の仇討ちに立ち上がって陳宮も高順もとっ捕まえる
大活躍をして、つかまえた高順を足蹴にして得意げな顔で「ざまあみろ」
名も無き庶民こそが最も強いのだと高らかに謳いあげる大傑作だ。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:36:18 ID:QDn1Y/Zm0
呉は他の二国と違って君主の思い通りにはならない
神聖ローマ帝国みたいなもん
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:37:16 ID:gurSKOL30
>125
孫権は呉国連合の盟主でしかなかったからね。
公家化したら最後は清盛のような末路が待ってる。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:44:19 ID:3+HlB0vT0
>>96
李典ネタ多用は正史読めば分かるんだがなぁ・・・
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:52:01 ID:2CLnhnnb0
李典アローは超音波
李典イヤーは地獄耳
李典ウィングは空を飛び
李典ビームは熱光線
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 22:57:09 ID:koLyNRHK0
李典一人で国も滅ぼせそうだなw
まさに傾国の美しさ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:02:05 ID:5xOJL2kE0
>>124
カン丘険(漢字忘れた)の朝鮮半島討伐編かもしれないぞ
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:04:14 ID:DEyZ26g30
敵将李典うちとったりー
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:07:12 ID:koLyNRHK0
>>132
それ蒼天でやってほしいな
ゴンタならかっこよく書いてくれそうだ
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:11:34 ID:QDn1Y/Zm0
李典偉とか出てこないかなぁいっそ
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:12:06 ID:vYqW1ht40
朝鮮半島の領主は犬かw
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:16:15 ID:LNXFpLIA0
母丘倹自体がカッコよい生き様だったしな
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:23:39 ID:HPzk4iL40
リクソンもなんで孫権なんかに使えたのかね。
蜀にいってれば諸葛亮の後釜で英雄だったのに。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:27:43 ID:R5j4jksN0
陸遜は呉でも英雄だが、何か?
140無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:31:47 ID:uDRqN2Ps0
「遜」って、「孫に遜る(へりくだる)」って意味でそう名乗ったって
「ジョーカー」(アフタヌーン誌で連載)に有ったが、本当?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:40:15 ID:nqVGNZFQ0
カンヌが死に、曹操が盛大な葬儀を挙げる
カンヌの遺書に従い、曹操は一路巴里へ
カンヌの旧い友人に遭いに行く
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:49:56 ID:b259YX8a0
おまえら、矢カンヌの時点でもう関さんは逝っちまったんだよ

いま戦ってるのは徐行の自作自演、相手は李典関羽なんだよ
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:52:08 ID:QDn1Y/Zm0
>>141
その二人がモンパルナスで出会ったら問答無用で曹操頃されそうだが
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:54:24 ID:/ESYgfVG0
関さん…
あんなに偉そうにしてるくせに、徐行に散々ボコられるかと思うと哀れだな…
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:56:29 ID:koLyNRHK0
関さん死ぬのは仕方ないが馬だけは逃がしてやってクレヨン
あの馬なんか憎めないんだ
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 00:09:28 ID:s48ZSYE10
ここで徐行として城奪っちゃえばとりあえず死ぬ事はないんだよな。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 00:15:14 ID:rsIhumqY0
まあ、城奪ったところで、すぐに魏軍が奪い返しに来るから、
結局あぼーんだけどな。つーか、城を落せないから関羽もこんなことしてるんだろw
148無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 00:21:58 ID:5prEBfuc0
李典マンセー
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 00:33:00 ID:xmDPzGHo0
関羽は呉軍に負けるのでないの?
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 00:43:31 ID:NP0azblk0
カンヌは今、肉体は氏んでるけど侠の魂だけで生きています
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 00:47:16 ID:9F85VGrE0
陸遜の名前は元は陸議
死ぬ直前辺りに改名したとされている
が、あんまり元の名前は知られていないな
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 00:49:56 ID:NP0azblk0
>>151
じゃあ、今の時点では「陸遜」って呼ばれてるのはウソなの?
(ウソっていうか、通りがいいようにっていうか)
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 00:52:13 ID:uagKP2Xi0
>>149
ハン城で徐晃軍に負け、本拠地が呉にとられ、進むも戻るも出来ず、
麦城のあたりで呉軍に捕らえられ首斬られます。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 00:57:10 ID:jHTzDHKp0
そんなどうしようもない最期を、ゴンタテイストにするとどうなるか楽しみ〜
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 00:57:33 ID:p4+3FEzc0
車に乗っていたのは李典帝
そりゃ周りの兵士も青ざめるよな
156無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 01:07:10 ID:5prEBfuc0
呉軍重囲の中で壮烈戦死キボンヌ


と言いたいが、冒頭のシーンに繋がるのでは。
史実無視で、捕らえられた関さんは曹操の元に送られ、問答の末、
関さんは堂々と首を刎ねられる
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 01:15:12 ID:jHTzDHKp0
>>156 それいいかもっ
もしくは御車に乗ってたのが李典漢中王で、関羽が油断したところをアボーンとか

でもやっぱり御車に曹操が乗ってて、関羽と最後に問答するシーンキボン
158無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 01:22:34 ID:5prEBfuc0
曹操が現場に出張って来ていたってことにするなら、あの御車が、エレガントな
伏線になるな。なるほど。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 01:51:16 ID:0bdLgm6b0
徐晃:「李典ヒーリング・エスカレーション!」
関羽:「リフレーッシュ!」
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 01:57:26 ID:kE/IpX3O0
>>159
リフレッシュして誰になるの?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 01:59:17 ID:I5Ef0C8l0
関平「ちっ父上!それじゃあ・・・」
関羽「そう ぜーんぶ 芝居だ!」
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 02:18:51 ID:p1QaYaYB0
関平は三つ子で 兄が敦吉、陳平
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 02:30:27 ID:KfkbGG240
>>162

学研の秘密シリーズ思い出したよ。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 07:16:45 ID:3wVWgInp0
次号、クロスアウッした徐晃の猛反撃が。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 07:18:09 ID:EI1TH80c0
関羽が一巻最初みたいに処刑されたら
おおっ〜ってなるんだけどな。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 08:14:19 ID:WsIoFKTvO
>>162
よっちゃんの末の弟は、カン太じゃなかった?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 09:16:06 ID:sUJM0h520
ジャンボ・ジェット・ジョーだろ
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 11:40:37 ID:tX+bdgQj0
34巻は7月21日発売か。
休まず連載してたから、結構早いね。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 15:08:27 ID:AtvjNtPR0
>>129
あのさ、リテンが色々発明したのはいいけど、それを
ドラえもんみたいに次から次へと名前叫んで使うのってかなりダサいって。実際ないだろうし
ソウテンは正史ベースとかいってるけど、いいように解釈してるだけじゃないか。
想像力が豊か過ぎw

まぁ漫画だから、しょうがないか
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 15:16:00 ID:1EOFjgJa0
要はな、魏房ってことよ
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 15:21:17 ID:5prEBfuc0
蜀の誇る天才黄夫人作の秘密兵器「黄ユンボ」が攻城戦で大活躍とかどうか
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 15:22:29 ID:5prEBfuc0
しかし、「年内完結」は、「2005年」ってことになりそうだなあ。

いよいよか…。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 15:52:32 ID:r4gS9ESv0
>>169
ソウテンは正史ベースとかいってるけど、いいように解釈してるだけじゃないか。

何をいまさら。
蒼天は演技と正史のごった煮をゴンタ風味で味わうものじゃないか。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 15:56:41 ID:5prEBfuc0
史実の曹操は、あんな超人でなく、もっとダメな所が有る奴だったみたいだしね
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 16:04:06 ID:PJAh+vhW0
そっちのほうがある意味完璧。
超人すぎてなんの魅力も感じませんわ。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 16:08:02 ID:FcoQ0aXB0
え? これって古典の……、神が死んで超人が導いてくれる話だろ?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 16:29:01 ID:NP0azblk0
ツァオトゥストゥラかく語りきってやつか
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 17:13:24 ID:bPBVT5Lr0
キンニクマンってやつか。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 17:44:25 ID:I5Ef0C8l0
ゴンタのお気楽な一日
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 18:56:06 ID:oIgryBt30
たまに「正史ではこうは書かれていない」とかいうのがでるけど
あそこまで事実と創作ごちゃまぜにして、それはないんじゃないかと
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 19:10:15 ID:sUJM0h520
つかアレって
「演義準拠じゃねーんだから勘違いすんなよ、演義厨どもが」
って言ってるだけであって正史ベースってことを言いたいわけじゃないと思うが
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 19:32:57 ID:jHTzDHKp0
>>173
禿げしく同意
単に正史をマンガにしただけではあそこまでおもしろくなかったかも。ゴンタテイスト万歳。
欲を言えばイハギンテイストのエロ路線もつづけてほしかったけど
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 19:39:39 ID:x313f02B0
まあ正史ベースと主張してるのはあくまでも原案者であって、
別にゴンタがそうだと言ってるわけじゃない。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 19:53:15 ID:iNpckwJC0
しかし徐行もあんな小技の武器に頼るんじゃなくて
リテンドで関羽狙えばいいのに。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 19:59:13 ID:jHTzDHKp0
来週あたり、とどめを刺そうとした関羽めがけてリテンドが飛んでくると思ってますよ
186マンヴァさん:2005/07/02(土) 20:04:13 ID:LOb/tfjo0

 「正史ベースの創作」

 何一つおかしな事は言ってない。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 20:08:28 ID:5prEBfuc0
関羽が死んだと聞いた劉備・張飛のトチ狂い振りと、平然と醒めきってそれに
対応せんとする孔明を見たいのだが。
やはり曹操の死で終わるのか。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 21:19:24 ID:D3OusubG0
ガッピにいるチョウリョウが偽者で
偽者のチョウリョウが実は本物に違いない。

ばくじょウ大決戦だ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 21:24:03 ID:9gqrsaRg0
ええい、呉はまだか!
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 21:32:29 ID:aPITiR4oO
身軽さが信条の徐晃が重騎にフル装備で戦うあたりに並々ならぬ覚悟を感じるけど、
そんな関羽相手に淵の遺刀ひとつで真っ向勝負に出たハゲって何なんだろう…

『敵を推し量らない』ことがかえって武神の神通力が通じないことになるのか?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 22:01:42 ID:cv5PCMRT0
ていうかこのノリで関羽対チョウリョウやらなかったら
かなり尻つぼみになりそう。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 22:06:30 ID:gw7p1oWu0
別に成らないけどな。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 22:34:38 ID:9SJhlup50
まぁ少年誌ならやるだろうな関vs張
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 22:54:05 ID:nJRrQ9H60
関羽vs張曼成?
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 23:23:44 ID:xmDPzGHo0
やらないんじゃないの?
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 23:31:03 ID:9gqrsaRg0
張遼は関さんの死体を見て何か喋るんじゃないかと予想
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/02(土) 23:53:59 ID:+k19b9vj0
最強の武を見届けましたぞ!とかなんとか
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 00:02:39 ID:KyhbcoAv0
どうかな、「最強の武に達せなかったか」と言うのもアリかも
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 00:07:52 ID:WHvOtuxs0
「こいつはネ申、俺人間」って張遼の人間宣言が出たりして
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 00:07:58 ID:lI9MuTP10
「関雲長は最強であり、最強の武に敗因などない」
電波爆発だった往年の名台詞をぜひ
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 01:09:49 ID:hETit7Nu0
>>200
だからそっから変化した張遼が見たいのじゃ
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 01:32:27 ID:8ZYX+whU0
劉備と張飛の動揺シーンは普通に見れるだろ。きっと。
ってか見せてくれ
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 07:06:02 ID:AjROSHzKO
「おおおおおお」
手近な部下を唐竹割り。被害者と親しかった兵士に恨まれて後に寝首を掻かれ
張飛あぼーん
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 08:00:03 ID:DJ4StPec0
ゴンタ関羽って還暦オーバー老衰ジジイの癖にステロイド打ちまっくったワザ
とらしいビルダー体型してるけど、リアル世界の関羽は麻原彰晃の頭を晩年の
G馬場の体に乗っけた感じの人物だったと思うぞ。現実に我々が知ってる大陸系
の顔貌と巨人系の体型を考慮すると自然そうなるだろ。ついで喋り声はヌボー
とした頭悪そうな感じ。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 08:30:05 ID:xZJEL8Wr0
蒼天の登場人物に現実なんて無いよ。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 09:04:23 ID:Al//qd5+O
みなさん、ここで変態の出番ですよ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 09:54:14 ID:OY9/jOv60
自分がわかってないだけかもしれんが
最初のほうのリレツとかキョウゲンとのやりとりってくだらなくねえ?
キョウゲンが曹操を有為の人材として生き残らせると判断したとしても
あのやりとりはねえと思うんだけどなあ。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 13:25:57 ID:WHvOtuxs0
蒼天初期は「ならばよし!」クオリティを楽しむものです
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 13:42:59 ID:73xIjVqQ0
ココにカコウトンとチョウリョウがあらわれて
カコウトン&チョウリョウ&徐行&ソウジン対関羽
になったら燃えるんだけどな。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 13:50:15 ID:EzZo+LpW0
実際、d兄は本当に向かってきてるしな。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 14:25:54 ID:mFKKQopT0
実際は
「d来来、遼来来」や「飛来来、雲来来」と書かれた矢をお互いに打ち合う
ハッタリ合戦になりそうな悪寒。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 14:28:28 ID:at44OfsY0
チワーッス来来軒デーッス
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 18:35:21 ID:PrKWBQj20
そこで典韋があの世からやってきて「来来来!」と叫ぶのですよ
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 19:11:17 ID:jHfMtu3P0
曹操はいつになったら繰るんだろう。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:11:07 ID:Al//qd5+O
噂をすればそこに曹操が来るんだよ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:25:26 ID:mFKKQopT0
しかし曹操ならば1000里を離れていても気炎を感じるんじゃないのか
病気だから気炎が弱いのか?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:27:01 ID:F2wLRGX50
今は吸いこみに変えたから。
つかまだ死んでないよね?
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:39:44 ID:PCJuNmzX0
曹操と関羽が一緒に死ぬとかホモ臭い展開になりそう。
漫画EVAといい最近ホモはやってるみたいだし。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 21:43:24 ID:cG9YY6WI0
べつに最近に限らず
いつでもやってるでしょホモは
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 22:02:32 ID:Xdh/Fy680
そういや、孟達が賊のせいで援護にいけないとか風になってるけど、
あれじゃ見捨てるとか劉封が死ぬとかその辺のお話につながらないような。

周りの視線がやばかったのかしら、孟達。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 22:25:44 ID:WHvOtuxs0
ホモ臭というかキモ臭は
瞳三つ時代の孔明が全部引き受けています
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 23:58:09 ID:hWK4C9TY0
孟達って結局この後どうなるんだっけ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:04:23 ID:Vh1AOyDL0
人はいずれ死ぬ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 00:06:18 ID:FokaPCle0
関羽死後しばらくして魏に亡命。だっけ?

しかし、孟達にしろ張累にしろ渋い描かれ方してるなぁ。イイ。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 00:14:10 ID:qMN8HWhM0
淵「城は守らなきゃいけねーし、援軍も出さなきゃいけねー。
両方やらなきゃいけないのが王たる将のつらい所だな。」
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 00:26:19 ID:IjBNhU5g0
劉封って正史だとなんで劉備の養子になったの?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 00:35:19 ID:NmJsjBdf0
>>226
ハッテン場で出会いました
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 00:45:04 ID:/mtNNuwP0
>>219
腐女子御用達漫画でもない限り、流行ってはせんよ。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 01:36:04 ID:huUqzN9b0
>>228
つ江戸時代の衆道
つ戦国時代の小姓
つローマ時代の美少年奴隷
つ中世のキリスト教会
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 01:41:22 ID:kA/cVkA90
>>218
スウ氏の時みたいに関羽一体化するのか
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 01:56:05 ID:2taMakgK0
>>230
曹操一体化の歴史
スウ氏:ニョ〜っとのびておっぱいON
孔明:髪白くなって三つ編み+孔明ヒゲ

関さんと一体化する予想:赤い顔+長いヒゲ+ごろりん
そんな曹操が見られるのか
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 02:55:31 ID:huUqzN9b0
誰だN速都議選スレに黄天まさに立つべしとか書いた奴はw
まさか黄巾=層化ってことか?
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 08:24:14 ID:xRmrpTrHO
>232
重箱の隅をつつくが、宗教団体名と政治団体名が対応する
比喩にした方がいいんジャマイカ。つまり

黄巾=公明党 (または太平道=創価学会)
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 08:37:35 ID:kngSbHQZ0
>>232
ていうか別に「黄天まさに立つべし」って蒼天オリジナル
じゃないでしょ。実際に黄巾族が掲げてたんでしょ。
横山のじゃ黄夫になってたけど。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 09:00:17 ID:n/wkmBo20
孟達はこのあと魏に下ってなんか曹ヒに寵愛されて、帝が変わったら冷遇されて、
諸葛亮にそそのかされて謀反起こすけど、シバイに討ち取られる。

下る前に劉封と戦闘を繰り広げるけど、劉封は劉備に疑われて処刑。
でも、「賊がきまくってて本気でやばかったんだって」って言ったらいいのに、
(まぁその前に対処しろといわるだろうが、それだったら戦闘中だとか)

うーん、づどうなんだろ。

>>234
黄巾賊はいまでいうスローガンを掲げて、もっとわかりやすく決起させた。
歴史上最大の農民の反乱といわれるのは、そういうわかりやすさがあったと思うよ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 09:30:17 ID:742eoXGe0
李典エリ草ぁぁ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 10:05:54 ID:ANmvDYSo0
孟達って裏切りまくりのように思われがちだけど文帝のことだけは
裏切ってないんだよな。司馬懿にひたすら警戒された挙げ句
討ち取られたってのはなんか皮肉だ。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 12:23:18 ID:XpB6vLhd0
気がついたらモーニングの半分くらいは
なんかの形で映像化されてる。
まあ企画物のイージスはいいとして。

蒼天も何かやれ。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 12:35:10 ID:zNfLjfYb0
ヨシツネのあとの大河ドラマ
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 12:36:43 ID:lePWoyJe0
>>238
カプコン格闘ゲーム「蒼天航路」などはいかがでござろう
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 13:18:44 ID:zXK+2mOk0
三国無双と被るな
コーエーのゲームは蒼天航路に影響されまくりだし
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 13:58:43 ID:xx9tiVsm0
純粋な2D格ゲーにしたら面白そう。
昔のジョジョの格ゲーみたいに。
孔明が時を早めるとか。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 14:51:40 ID:lePWoyJe0
カクカクの飛び道具は魔の符でよろしく

必殺技の時は、画面半分にぶわっとアップが出て欲しい
ジョジョゲーみたいに
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 16:53:07 ID:QfhMZSjI0
とりあえずはラジオドラマからでどうでしょう
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 17:50:58 ID:huUqzN9b0
ときメモみたいに蒼天ファンドで逝こう

普通にSRPGでいいと思うお。メーカーは日本一で
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 19:03:48 ID:g0i8tPwf0
呂布の攻撃→ダメージ10万

みたいな超大味ゲーになりそうだな、日本一。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 21:45:38 ID:svNVz/Ot0
>>229
全部過去じゃん。
まあ、いつの時代でもホモはいるだろうけどなw
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 22:24:44 ID:zL1qTMU80
ラジオドラマなら塩沢孔明@蒼天Verを聞きたかったなぁ
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 22:32:31 ID:xSP5ps+n0
孔明はフリーザ声がイイナ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 23:01:14 ID:c+7dJQDd0
諸葛亮はポロリ声がいいな
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 23:03:32 ID:z4IG1K2J0
郷里大輔きぼんぬ
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 23:04:23 ID:YNct2cKP0
孔明はKABAちゃんでよろ
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 00:43:22 ID:Qq6jcjW90
曹操:若本規夫
夏侯惇:水樹奈々
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 00:51:28 ID:qTxJgkGC0
蒼天無双でいいじゃん、いつもみたく
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 00:55:32 ID:uv/ZVCNy0
関羽は大塚明夫がいいな。石橋蓮司でもいいけど。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 01:12:03 ID:VlkxED3d0
荀ケは山口勝平でー。
この人なら少年時代から晩年まで演じ分けてくれそうだし。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 01:26:44 ID:aSp74JZo0
劉備はルパンで。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 01:36:06 ID:72CirLct0
劉備はモロ山田康夫だよな。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 01:39:17 ID:0YECnKtX0
そうだね
劉備 山田
曹操 塩沢
孫権 富山
でよろ
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 01:42:56 ID:NnkvhtxWO
全員死人かよ!
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 01:47:05 ID:WsbYInck0
俳優の本田博太郎はカクカクで
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 02:29:10 ID:aSp74JZo0
やっぱり陳宮は彼しかいないかな
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 03:10:07 ID:1aEEaS5Z0
巨人が優勝しなかったら切腹とか言ってるアイツか
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 07:06:31 ID:pC6IF+QR0
関羽には公明より全ての守りに通じてる顔のでかい人を立ち向かわせれば良かったのにな。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 09:03:33 ID:I0xjl1TV0
>>262
テリー伊藤?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 10:58:15 ID:YpyjnXUg0
徐晃は大山のぶ代でお願いします
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 11:20:15 ID:z+FyLA5D0
コーメーは森本レオ。

「殿、御決断をっ」
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 13:14:52 ID:Dx11IiB00
なんかもうコーメー
おすぎかピーコでいいや。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 14:15:20 ID:VD1U62WVO
↑いくらなんでもなげやりだぁヽ(`Д´)ノ
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 14:55:38 ID:aSp74JZo0
悪来はサップかな
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 16:24:50 ID:UTB+T/Kt0
リョフは結構本気で子安とか思ってる俺が来ましたよ
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 16:29:23 ID:kt588JGL0
森本レオの声渋いよな。
でも、蒼天孔明には合わない気がする
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 16:31:23 ID:3F6SWRw60
郭嘉は西村雅彦で
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 17:05:07 ID:eRaB18JG0
孔明は中村正でつよ
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 17:22:44 ID:PsLHG2E/O
ひろあきは草薙で十分だよ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 17:23:43 ID:PsLHG2E/O
ひろあきじゃなくてあなあきが正しいな。
277267:2005/07/05(火) 17:28:51 ID:z+FyLA5D0
ソーテンコーメーだったら広川太一郎(字が違ったかも)
んでもってキョチョは羽佐間道夫。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 18:21:34 ID:hErla5uf0
なんでオマエら声優の名前なんて覚えているんだ?
神谷明とアムロとたてかべ和也くらいしかわかんねーよ
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 18:28:32 ID:coKjrgP80
>>278
あとサモハンキンポーとインディージョーンズの人
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 18:46:03 ID:5tX3VK8FO
>>278結局漫画板にはオタクが多いってことだろ。
オレなんかアンパンマンの声優の人しか知らないよ。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 18:50:12 ID:eRaB18JG0
>アンパンマンの声優の人

知ってるなら立派なものだなw
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 18:51:54 ID:coKjrgP80
実写の話をしているのと
声優の話をしているのと、入り交じってるな(笑)
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 18:55:22 ID:jdhJy9t40
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 19:56:46 ID:LUaTu01+0
アイヤ、成人したジュンイクは竹中直人で(パチン
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 20:09:20 ID:pcmozdvp0
ところでリョウカどこいった?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 20:31:07 ID:znZoFnSV0
>277
広川太一郎…!
合うかも!
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:12:12 ID:aSp74JZo0
趙雲はタッキーで
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:14:56 ID:WsbYInck0
>>287
ピエール?
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:19:17 ID:+/5ydfKO0
呂布こそ若本ヴォイスでしょうに!
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:20:10 ID:QcJMUPQJ0
タッキーは白眉の弟が合ってると思う。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:44:14 ID:Z6UOzcLQ0
木曜までこの流れでいきそうだな
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:53:40 ID:5ZPh5/aw0
タッキーは台詞しゃべるのヘタだからなあ
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 00:13:07 ID:B35flmCA0
タッキーと言えば義経の名セリフ

義経「姫、私の天狗をお見せしましょう」
大姫「クロウおじさんの天狗は立派ですね」
  「口に入りきれません」
義孝「この天狗様は鼻水をたらしておられますね」
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 00:19:00 ID:+EPMY5F50
>>286

「あなたは残ったところを天下とな〜んて言っちゃったりなんかしちゃったりして。」
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 01:34:24 ID:tCoHNRTg0
>>289
呂布(゚ε゚)「龍に水、男におっぱい!天下無双の暴れん坊を見せちゃうよ見せちゃうよ〜」
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 04:46:58 ID:BAnJH63w0
>>294
劉備じゃなくてもぶっ殺して
おかねばならん気になるぜw
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 05:09:02 ID:G5scBeLt0
蒼い天が今 曹操の色になっ〜ても〜♪
器だ〜けを〜ただ信じて〜♪
闘いつ〜づけ〜る〜あ〜なた〜♪
切っ先〜触れる者〜葬ることに〜夢中で〜♪
運命さえ〜まだ知ら〜ない〜♪
いたいけな瞳〜♪
だけど〜いつか〜気づく〜でしょう〜♪
その背中には〜〜♪
死を〜乗り越え〜神に挑む〜♪
宿命〜あること〜♪
残酷な〜曹操のテーゼ♪
魏国か〜らやがて〜飛び出す〜♪
ほ〜と〜ば〜しる長い顎鬚〜♪
猛徳を〜裏切るな〜ら〜♪
蒼天を越えては〜ばた〜く〜♪
雲長〜よ〜神話〜に〜な〜れ!♪

>10を勝手に改変してみた。
298267:2005/07/06(水) 06:41:21 ID:vAfUd4K00
リョフは井上マキオ。

「またつまらぬモノを斬ってしまった・・・」
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 06:52:24 ID:whLs1tYu0
「またつまらぬものをグシャってしまった…」
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 06:58:47 ID:jqmlZx2Z0
エンジュツはボヤッキーの中の人で。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 07:07:33 ID:A1aOHZzWO
で、今週のカンヌなわけだが。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 07:51:29 ID:gPxu1vkZ0
びっくりどっきりカンウ〜〜〜〜〜〜〜〜
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 08:51:19 ID:0thOpEwJ0
董卓の声はNHK伊達政宗で最上義光をしてた人がいいな。
あの声で頭骨をえぐれぃとか言ってほしい。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 09:10:01 ID:vAfUd4K00
原田芳雄かぁ。確かに怖い。

305名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 10:02:55 ID:0thOpEwJ0
ああ、そうそう原田芳雄だ。高校の時に見て怖かったよ。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 12:54:37 ID:clP/OcWS0
じゃあチョウヒは朝青龍でいいや。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 13:05:37 ID:kTdNvn1h0
キョチョは若花田で
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 14:22:33 ID:6vrxlQ0v0
あーあれ、孔明は窪塚で。
で、赤壁から跳び下りる。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 17:23:56 ID:vBaqiiEA0
>>308
アイキャンフライは別としてなんか雰囲気があってる気がした
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 17:25:42 ID:XJfir3Uq0
フニャフニャしてて、ちょっとおねえっぽいしね
でも孔明はもっとマッチョだ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 19:02:58 ID:XG8GgIvH0
ヒゲヌードキター *・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 19:11:15 ID:5hD0c+N80
>>311
ネタばれはネタばれスレヘ

313名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 19:11:46 ID:8z1syZqA0
8巻まで読みました。いいおっぱいが出る漫画ですね。

中黄太乙!中黄太乙!
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 20:33:44 ID:5kL/jrjo0
今週も載ってるのか?ゴン太がんばりすぎじゃないか?倒れたりしないでくれよ。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 20:36:01 ID:68ifH9Rg0
最終回直前で血を吐いてぐはぁ!! だったら泣く。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 20:38:31 ID:vBaqiiEA0
王が先か魏王が先か
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 20:43:03 ID:96JPu1u/O
陳武は橋本真也に決まったそうだよ
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 21:31:43 ID:q0o+/GWA0
久し振りに無双をやってるんだが、以前は何も考えずに相手してた
徐晃と李典に対して、何となく警戒心が湧いてくるようになっていた。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 21:38:12 ID:8z1syZqA0
横山三国志と劉備が違いますね
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 21:38:37 ID:r+F/2aXE0
いつ脱ぎだすかとハラハラするわけですね
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 21:58:19 ID:peiGL7uV0
なんで本編の話しないんだろうね。ココ
三戦版は普通に議論してるのに。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 22:00:38 ID:uROzOXEm0
ネタバレされて喜んでる奴は変態
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 22:04:21 ID:+QYeN1GP0
てか、議論ってほど書き込まれてないぞ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 22:24:15 ID:92/yWung0
乱入でおます
20巻、坂の張飛カコイイたまらん。

325名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 22:33:06 ID:r+F/2aXE0
>>321
まだ水曜日だから
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 23:07:39 ID:r2GAy+5N0
スレでの書き込みの通りに話が展開すれば
それは作者がスレを読んで参考にしている証拠であり、
スレでの書き込みから外れた展開になれば
それは作者がスレを読んでその裏をかいている証拠である。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 23:12:37 ID:xDWx2xkH0
三戦板の誤爆と見た
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 23:17:35 ID:68uKv+cD0
長坂ってなぜか2ちゃんじゃ評判悪いんだよね。
324じゃないが俺も長坂好き。
特に張飛対カコウトンの
「とうの昔からあそこにあるぞ」
って言った次のコマの下からチョウヒを書いてる
絵はすごいと思った。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 23:23:32 ID:vBaqiiEA0
2ちゃんで評判悪いの?
それって連載中の話ではなくて?

蒼天劉備はどっかであーいう描写は必要だったろ
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 23:27:07 ID:1rqcj4RE0
蒼天劉備は最初の頃が一番天下に近い人に見えたな。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 23:27:32 ID:8z1syZqA0
ちょwwwwリョフ強すぎwwwwwうぇっうぇうぇうぇっうぇwwwwww
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 23:28:28 ID:t4CVj/Qf0
曹操と張飛の問答は、お互いの価値観のズレ?みたいなのが
会話として上手いこと成立してるのがおもしろい。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 23:32:30 ID:3z/xwinK0
>>332
落語で、旅の僧侶と豆腐屋の無言問答ものがあったと記憶。多分元ネタになっていると思う。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 23:40:15 ID:68uKv+cD0
>>329
長坂って基本的に谷の部分なんだよな。
あそこで貯めて貯めて赤壁でドカっていってれば
よかったんだけど。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 23:46:59 ID:fMBQTFXa0
>>333

落語って結構中国の民間伝承や、古代バビロニアの
民間伝承を焼きなおしたものが多いしね。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/06(水) 23:50:45 ID:BAnJH63w0
いや、そんな、それ程でも・・・
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 00:03:27 ID:xJkp14Cn0
長坂は連載で追ってた当時は評判悪かったよ。
というのは、話がどこに行くのか見えないまま大味なコマが多く、長かったから。
あと、せっかく曹操が主人公の漫画で曹操側から長坂が見れると思ったのに、
結局劉備側の描写が続いて凡百の三国志漫画と印象変わらなくなっちゃったからもあるな。

ただし、これは連載中の感想であって、まとめて読めばあそこは絶対必要な描写だった事が納得できるし、
劉備ってキャラの覚醒をあそこで盛り込んだのは、今になってみると構成的に完璧に思える。

>>334
谷の部分なのは同意だけど、ドカッと行ったのは天下3倍!の「劉備宣言」と、
そして漢中王宣言から続く今の展開の展開だと思うぞ。

赤壁は、あの時前後跳梁跋扈していた「妖怪孔明」の退治として、結構いい感じだと思う。
「くどい」がカタルシスあったし、俺は結構好き。
(これも今の展開に繋がってるし。)

赤壁が収束点である必要ないと思うんだよね。それが既に今までの三国志に縛られた考えかと。
あれは「呉の覚醒編」「孔明と曹操の因縁のはじまり」として、
今やってる最後の盛り上がりへの伏線と考えたほうがいいような気がする。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 00:35:50 ID:VuZOQAkX0
>>336

335ですが、ジョークではないです。スレ違いなので詳しくは述べませんが。
有名な大岡裁きの話のもとネタがそうなんです。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 00:40:14 ID:4/dJhSGn0
ちょっと話がかみ合わんぞ
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 00:42:52 ID:suNJUhtt0
もう話しても良いんだよね?
矢カンヌの次はハダカンヌ
やっぱり関さんとうの昔に死んでたんじゃないの?

341名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 01:08:12 ID:+rcQIBol0
クロスアウッ合戦
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 01:35:38 ID:H6evkhdG0
ん?
裸女工と裸カンヌのくんずほぐれつ?
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 02:28:54 ID:vIriz5sv0
スウシについて詳しくおしえて
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 02:44:59 ID:suNJUhtt0
>>342
スウシとツァオツァオの様に激しく絡み合い一体化きぼう
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 05:07:27 ID:Gy6nO9BB0
さっきコンビニで読んできたよ。
とりあえずカンヌの服は何故溶けてるんだ…?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 05:45:14 ID:nBPV6nKM0
体と鎧が一体化しとる
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 05:55:14 ID:Q2vxIbPO0
次週で関羽がニュータイプであることが明かされます。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 06:43:44 ID:O7g3a8W40
一度消えた徐晃の死亡フラグが復活した気がするんだが
横槍でうやむやにならない限り、ここが徐晃の終焉の地になりそうだ
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 07:45:19 ID:sIJoYCXV0
なんかソウジンの息子とリクソンが被るな。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 08:00:08 ID:ZDEe15uH0
カンペーちゃんもひそかに危機一髪かいーの?
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 08:11:41 ID:bwTQ6TAIO
>>333
落語だと「こんにゃく問答」だから、こんにゃく屋さん。
(中国やバビロニアではどうだか知らんが)直接の元ネタである、日本各地の民話では
饅頭屋になってるのが多いみたいです。
アニメ「一休さん」では大根だったな。
(問答するのが、さよちゃんのお祖父さん=寺務員・兼・寺の土地で小作してる農民なので)

>>338
子どもの取り合いの話は、古代バビロニアと地理的にも時間的にも近い
古代イスラエルのソロモン王裁きの逸話としても取り入れられていますね。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 08:18:14 ID:nBPV6nKM0
曹泰君、眉毛がオヤジそっくり
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 08:38:41 ID:bwTQ6TAIO
徐晃も脱げつつある。
来週は「ウホッ」!?
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 09:03:31 ID:4EZm03ld0
>>348
楽進が内臓えぐれたうえに疫病かかっても3年近くもったから
徐晃も戦闘不能にはなっても氏にはしないんじゃないの?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 09:13:52 ID:bwTQ6TAIO
大使閣下スレにこんな話題が。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1118977502/258
「あちらの国」全体じゃなくて、緯度の高い中原とか限定の話だとは思うが
本当に氷河期並の気候だったとしたら、黄巾の乱は暴政のみが原因とは
言えないのかも知れん。そして戦乱後の人口回復が遅れたり
漢族の江東移住が進んで、急速に六朝文化が花開いたりしたのも、むべなるかな。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 09:31:49 ID:FRaeX/r60
>>352
張繍の息子なんて親父と顔のつくりが全く同じだった
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 11:49:20 ID:UWb2FWInO
劉表親子も
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 12:00:07 ID:z92VhbEbO
曹操親子も
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 12:46:10 ID:3utkcI1u0
ハンのおっぱいちゅーちゅーちゅー
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 13:12:56 ID:4K8P6n6CO
眼帯のせいで斬られた殷署(の方だっけ?)哀れ…
惇兄には左から攻撃しないのが華雄以来のよき伝統ではないのか!?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 13:17:06 ID:Mqg5sHZI0
でも眼帯のおかげで武が上乗せされた(自己申告)んだし、
実力の両目でも瞬殺だから無問題。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 13:25:00 ID:G9qtHFw00
趙累って強いんだな。
ただの文官だと思ってたよ。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 13:33:39 ID:hjnE52az0
>>355
大使閣下スレでは別の話題が進行しているのでこちらで書くと、
中国人は近世まで日本列島は南に延びていると思っていて、
陸奥が琉球の隣にあるようなとんでもない地図を描いて
わざわざ日本人やヨーロッパ人の地図は誤りであると注釈をつけてたりもした。
魏も、邪馬台国は呉の向こう側に位置すると思っていた。
(だから遠交近攻の原則に従って、邪馬台国を重視したわけ。)

そういうわけで邪馬台国は南国だという思いこみがあったので、
魏志倭人伝の記述だけで
倭と魏との寒暖の差を論じるのは無理があるかと。
まぁ実際九州にしろ畿内にしろ、華北よりは暖かいけど。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 13:43:20 ID:xJkp14Cn0
なるほどな。

しかし、邪馬台国をオープニングに使うなら
タイミング的に「曹丕の代を描く蒼天航路の続編」ならピッタリだよな。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 15:35:29 ID:Pa5NUNlW0
一瞬関羽は陰毛も美髯なのかと思ってしまった >最後のページ
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 15:42:49 ID:L9wP+iK80
もわ〜ん軍団が輸送した兵糧は食えるのだろうか
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 15:47:18 ID:3x1Qxv9m0
要は、刺青って事よ!

しかし、蒼天が一番最後とは思わんかったな・・・
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 15:52:05 ID:ZhCOKGXK0
>>365
来週号の巻頭では、伸ばすと膝まで垂れると言われた
自慢の美下髯がカラーで激写されます。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 15:53:39 ID:3IvI86uJ0
平も負けそうだし、徐々に関さん死亡フラグが立ってきたな・・・

今回は掲載位置が位置だから休載かよとおもったさ
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 16:03:07 ID:OXvJaeqj0
「お前の流儀にはつきあわん」と言われたので、
仕方なさげに徐晃の流儀に付き合って
裸になっていく関羽にワラタ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 16:36:53 ID:lxsTnQwL0
ハン城攻略長すぎ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 17:27:23 ID:3x1Qxv9m0
>>371
関さん最後の見せ場なんだから我慢しる!
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 17:27:59 ID:RWVujFXq0
>370 違うだろ(藁
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 17:28:26 ID:tUBHveki0
>>370
あぁそういう意味かw 全裸がウリだもんなアイツも
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 18:11:48 ID:FRaeX/r60
来週巻頭なの??
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 18:35:58 ID:bwTQ6TAIO
>>366
もわ〜ん軍団がそのまま丸ごと、新しいハン城守備兵になって
自分達だけで食う訳だから、構わんのじゃないか?
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 18:40:59 ID:5bcJqYXJ0
>>371
しかもそれが無駄な一騎打ちで長いというのが痛いな。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 18:53:44 ID:r3wccwzt0
あごひげ忘れてるよ、曹泰!!!


今週のはいろいろ満載で面白かった。細かいとこも。
眼帯してなければ左から切りかかられても防げた、とか。
あと馬を失った関平は、そのまま満寵に斬られるのか。
関羽徐晃と対比させてあるんだよね?まさか下馬しないよな。

そんで、曹仁が関羽討ち取っちゃうのかね、やっぱ。

379名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 19:02:59 ID:my7c6b6M0
関羽が馬を降りたせいで関羽の機動力が
落ちるとかそんな感じになるんじゃないか。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 19:14:18 ID:GwR/hAaC0
赤兎馬2世が勝負の分かれ目ということか
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 19:53:27 ID:HmdNf+sN0
>>379
あんな接近戦で馬を降りたら、大振りの武器はかえって不利っぽいしね。
ただでさえ関羽はガタイでか過ぎるのだから、懐に入られたら終わり。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 20:20:34 ID:vE6x3JUi0
しかもクロスアウッして「軽さ」を得た徐晃はスピードアップが期待できるし。
満身神であるカンヌもそろそろお別れの時間か。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 20:52:15 ID:Pa5NUNlW0
やっぱり関羽が割れて若い関羽が出てくるのかな
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 21:13:35 ID:4/dJhSGn0
たの


こういう斬られ方、デジャブ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 21:19:01 ID:c3Uu9j7X0
>>381
いやそうじゃなくて漢中のときの張飛見たいに
馬乗ってなくて呉とかの奇襲に素早く対応できなくなるんじゃないかと。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 21:56:38 ID:8cPcp+Ay0
コーエーは趙累の能力値を変更しそうだな。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 22:01:15 ID:SCrHxGim0
今日、仕事の直前にコンビニで斜め読みしただけの俺に教えてくれ

関羽、なんで馬から下りたんだっけ?
関羽、馬上では傷一つ無かったのは威厳でそう見えただけ?
馬から下りたら実は傷だらけだった、ということ?
最後裸になってたのはどういう意味?裸一貫の戦いってこと?

教えてくんですまんがマジレスよろ
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 22:08:10 ID:5YBcpiYQ0
>>387
お前の頭はカボチャか?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 22:09:54 ID:kA1yyXj40
>>387
関羽が「馬に乗れ徐晃」って言ったんだが、
徐晃に「お前の流儀には付き合わんと言ったはずだ」と返される。
関羽は徐晃に合わせて馬から下りた。
服が消えていく過程は、イメージ的なものかと。
お互いの肉体と肉体、精神と精神がぶつかり合う瞬間のイメージを
絵に表したんだと思う。
だから現実的には服は消えてない筈。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 22:13:07 ID:xJkp14Cn0
>>387
そういう固い感受性皆無の頭でよく今まで蒼天読んでこれたな…。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 22:20:40 ID:SCrHxGim0
>388>390
うはw言いたい放題ww
だから本当に斜め読みだったんだって
あんな後ろに載ってるとは思わないから、青春の門に時間費やしてた

>389
ありがd

392名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 22:34:50 ID:MrDfgaof0
裸なのに鎧が刻まれている
手も武器と一体化しつつある
ってことで関羽の存在そのものがすでに武だー、みたいな
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 22:43:29 ID:c3Uu9j7X0
裸はゴンタ流のギャグなんじゃないか。
深い意味はないと思う。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 23:02:32 ID:wUVhSY7G0
漫画読んでないオレにはさっぱりわかんない。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 23:32:51 ID:eWIz8d+m0
体の鎧模様は刺青と言ってみる
あるいはカンヌの徐行同一視により蜀軍の兵装が無意味となり
それを理解した徐行の魏兵の兵装も無意味になった、かな?

生きてゆくのがなぜこれほどまでに苦しいのだ、のころは
味方の曹軍兵を頃したことはヌルーだったんだよな
今のカンヌは神がかっているから困る
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 23:44:06 ID:wLlG4NQG0
徐々に鎧が消えていき、
いつの間にか全裸になってるふたり。
するとふたりの間から光が放たれ
周囲の兵を次々と飲み込んでいく。
光はあっという間に中国大陸中に広がり、
その中心から光に包まれた関羽と徐晃が飛び出てくる。
そしてそこかしこから同じく光をまとった
将や兵、民草たちが飛び立っていき天へと昇っていく。
こうして漢民族は再びひとつとなった。

蒼天航路−完−
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 23:45:38 ID:hjwt76vv0
>>396
なにその皆殺しアニメ
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 23:49:10 ID:6zHO2K0kO
これがトンの力か…
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 00:01:48 ID:WwjVLNGT0
徐晃って史実でもここが一番の見せ場だから
ハン城戦で死んでも問題ないわけだ
だから殺されるかも奈、関さんに
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 00:02:50 ID:WRv2r/yw0
とりあえず徐晃が裸になることには何の違和感も無いが
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 00:10:18 ID:GvywSQa40
なんか逆シャアのように終わりそう。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 00:14:28 ID:jwp3HTYl0
テンイどこー?
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 00:20:31 ID:kQWVJeHU0
やっぱ次号で関羽と徐晃はオチンチンを舐め合うの?
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 00:24:57 ID:v5NyCWhK0
蒼い牙が関羽の亡骸の回収に現れますよ
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 01:02:53 ID:50EJW7ls0
>>403
乳首をいじりあいます、声を出したほうが負け
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 01:06:22 ID:o8MZl8Ul0
ずいぶんチンマリした戦いになるんだな(絵面的に)
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 01:20:34 ID:s5RHvfuR0
(−ωー)キコエル・・・

(`・ω・´)カンウドノノヨブコエガ!!!
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 01:24:17 ID:v5NyCWhK0
蒼い牙きたー?
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 02:03:37 ID:RG0WestZ0
徐々に二人とも脱げていくのが少し面白かった
ジョコウなんてお腹から破けていった
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 03:33:43 ID:Jfc0DoNpO
俺なんてお尻から破けていくよ
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 06:48:20 ID:YyiWUVB/0
>>395
それはない

ありえん
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 07:40:25 ID:oBi2Firg0
次週関羽と徐晃が繋がったまま町を歩いて頭がフットーします
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 07:46:42 ID:mdkGlfff0
なんか腐臭いスレになったな。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 09:03:09 ID:ieYVsM2h0
徐晃vsカンヌはアレだ、李典シリーズによる軍神の撃破、つまり「人間の叡智は神の力を凌駕する」
というテーマ。だから徐晃は全裸に見せかけて李典シリーズの最終兵器を取り出すに違いない。
かつて全裸の劉備が勅命を尻に挟んで弟達の視線から隠しきったシーンは今回の為の伏線。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 09:40:42 ID:MIyj6vgp0
不思議に思ったこと

偽惇しかでてないのに惇の人物紹介が欄外にあるのはなぜだ?
しかも顔怖い
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 09:44:08 ID:BRbyRjsp0
>徐晃は全裸に見せかけて李典シリーズの最終兵器を取り出すに違いない。

背中にガムテープで拳銃貼り付けてるわけだな
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 10:31:14 ID:f+BQ5Nfg0
ああ、そういう事かw
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 10:36:38 ID:ZABHsUe40
クロニクル10巻は何ページくらいになりますか?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 10:48:32 ID:GYe/blnd0
>>418
クロニクル10巻は「魏呉蜀」の三巻に分裂します。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 12:37:18 ID:vtdPDlqQ0
つまりはクロニクル三倍!
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 13:02:29 ID:fuEImBMw0
>>387
見るんじゃない。
感じるんだ
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 13:12:25 ID:RG0WestZ0
はッ
ほざきよるわ
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 13:17:32 ID:3X65BaA/0
関さんは最期の見せ場があるけど、馬超と趙雲はもう活躍する場って無いよなぁ。
残念だ。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 13:52:56 ID:o8MZl8Ul0
曹操存命中はもうないだろうね。
他の三国志でも、趙雲はともかく馬超はいつでもどこでもフェードアウト
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 14:51:52 ID:sEXrtIHc0
だからこそあんだけ見せ場を作ったんじゃないか?ゴンタは。
趙雲より馬超の方が見せ場も印象も強かった。
趙雲は史実の方でも他武将に比べると派手な事はしてないし、
地味なタイプだからな。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 15:37:04 ID:GYe/blnd0
雑巾・・・・鷹

色男・・・・蜂



蜂・・・・・orz
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 15:43:10 ID:Q38q410PO
>>420ハッスル孔明が3バーイ、3バーイ
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 15:48:17 ID:Zdru8ym2O
文庫版の12巻だけがみつからない(ノД`)
おとといから10件目…orz
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 16:42:49 ID:sEXrtIHc0
>>428
頑張って探せー。オンラインだったら在庫ありそうだけどな。
そういや地元の文教堂と、都心の結構揃えが良くて有名な
某本屋にコミックス版の蒼天が一冊も無かったのは何故だ・・・。
文庫版は全巻揃ってたのに。
430428:2005/07/08(金) 17:35:26 ID:Zdru8ym2O
>>429
応援ありが惇
そんで、あったよ〜(*ノД`)
これでやっと続きが読める(´∀`)
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 19:43:30 ID:ZABHsUe40
>>419
本当にそれくらいになりそうだよね
現時点で9巻の終わりから何話進んでるの?
さらにもし曹操の死までやるとしたら冗談じゃなく3冊分ありそう
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 19:48:25 ID:o8MZl8Ul0
>>426
ばか!貴君は蜂の造形美と恐ろしさをわかってない!
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 20:12:35 ID:txXP+kxz0
えーと、あの裸はイメージ?それとも話中では事実?
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 20:26:57 ID:XXhCRkr40
イメージに決まっとろーが・・・
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 21:03:10 ID:wyaShxST0
>>433
それぞれ読む人が決めればいい事だが…君はアレか、今までに出た
あんな感じの場面についても同じ疑問を抱えたんだろうかな。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 21:06:30 ID:64y5kUa90
横光の世界だと蜂はギエンたんと妙に仲良くなる展開なんだよな
・・・
似合わん
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 21:25:54 ID:zD2e0yUx0
横山三国志ではあんまり仲良くなった描写はなかったような。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 21:43:29 ID:RG0WestZ0
うむ、仲が良かったという描写は無い
他の将軍と変わりはなかったよ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 22:14:19 ID:eoP4T/dw0
正直赤壁の時はイメージなんだかさっぱりわからなかった。
何が起こってるのかもわからん。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 22:20:22 ID:B3l09Yu+0
蒼天版ギエンは今のところ単なる背景キャラだけど、今後クローズアップされる機会は
あるのかな?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 22:46:06 ID:fB6N4DcT0
活躍度

主人公:曹操
S:劉備
A+:関羽 董卓 呂布
A:夏侯惇 張飛 諸葛亮 袁紹
A-:夏侯淵 曹仁 張遼 荀イク 賈ク
B+:許チョ 郭嘉 趙雲 馬超 孫権 甘寧 陳宮
B:荀攸 徐晃 楽進 法正 孫堅 周瑜
B-:曹洪 程イク 李典 司馬懿 何晏 黄忠 孫策 呂蒙 韓遂
C+:曹丕 曹彰 曹植 于禁 郭淮 ホウ徳 ホウ統
C:
C-:


442名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 22:59:56 ID:m2dwhRA30
あれはたぶんボディペインティングの走りなんだろうね
それより、関平しぬぽ?

>>441
朱霊と車冑ドコー?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 23:47:31 ID:eVnk/zvN0
劉嘩がさり気に漏れてるな。
まあC+ってところか
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 23:59:11 ID:lRlofzbB0
リュウヨウっていつから曹操軍にはいったの?
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 01:25:43 ID:s5Xu3q9R0
戦ってるうちにだんだん関さんの体からウロコがはえてきて、最後龍になって天に昇って行きそう
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 01:29:30 ID:A0PTM7Jt0
>>444
例のごとく正史で調べてみた。

劉曄は故郷揚州にいた時分、己の下に集まった兵を廬江太守の劉勲にまかせたが、199年に劉勲は孫策に敗れて曹操に身を寄せている。
その後曹操が寿春に到着した際に献策し、曹操は帰還すると劉曄・蒋済らを召しだしている。

で、この曹操の寿春(揚州)遠征なんだが、200年から本格的に袁紹と事を構えて以降208年に劉表を討伐・赤壁で敗北するまでの間、
ほぼ北方の袁家にかかりきりで、揚州に赴いたのは赤壁後の209年、合肥遠征の際の事。

つまり、蒼天で登場した時点(25巻、278話)では、「正史では」漢の臣ではあっても曹操の配下ではない状況。
蒼天では、寿春で召しだされてそのまま配下として随行、ギョウに帰還してから正式に官位を授かったってところか?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 03:35:35 ID:WsrRmJFC0
人は いつか死ぬ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 04:14:56 ID:bcLCDYGd0
>>435
超常的描写ってどんなのがあるっけ

呂布ビキビキとマッチョ孔明とラフレシアと4つ目曹操と

ボキボキ陳宮とか徐栄グシャは額面通りなんだろうな…
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 04:16:42 ID:bcLCDYGd0
それとスウ氏合体とかドラゴン劉備とかもかな
意識してなかったけどどんくらいあるんだろう
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 04:24:30 ID:XZp9kHHs0
>>448
長坂での張飛の顔
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 05:18:33 ID:4Gms67340
蘇生軍はセレナに乗ってるから安心だよね
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 06:21:55 ID:XKI4L7HPO
オレはマリナに乗ってる
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 06:48:08 ID:vR/HAd8A0
陳宮の「おまえそれ死んでるよ!」シリーズもかなり超常的
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 07:11:51 ID:+BOr3LbY0
陳宮には骨がなかったって正史にも記述されてる
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 07:33:33 ID:KAAIJ4RI0
孔明はマッチョ化より曹操と合体とか姿が見えないとかのほうが超常的だろ。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 07:55:48 ID:MN0EPLrC0
あそこあたりはEVAっぽかったよな。
ゴンタEVAとか見たんだろうか。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 08:19:27 ID:GHUlHAmT0
この漫画は孔明に魅力なさすぎなだけが不満
魅力ありすぎても曹操・劉備が霞むからいかんのだろうが
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 08:33:50 ID:fx0WOH+q0
そもそも孔明の魅力なんて、後世の講談師が色付けただけだ、といってみる
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 08:41:12 ID:FB+sg07z0
>>457
「何ですか! この腐ったもののような孔明は!」
「ふぅむ、この味がわからんか」
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 10:25:22 ID:tX3xnapb0
>>457
基本的に孔明と曹操はキャラかぶってるからなぁ。
どちらも「法家の怪物」
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 10:38:58 ID:XKI4L7HPO
包茎の怪物ではないな
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 11:31:59 ID:23aC+df60
ラフレシアだしな
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 12:02:26 ID:N2Zbx+LEO
じゃばじゃばじゃば
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 12:35:40 ID:okIXP49w0
曹操が主人公なんだから
孔明の出番なんてあってないようなもんじゃない?
ライバルは劉備なんだし、
孔明の存在はそんなに大きくなくてもいいようなキガス。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 12:43:58 ID:zifv1UZ00
孔明が本当に活躍しだすのは曹操、劉備の死後だからね
それまでは劉備配下の有能な官吏程度でしかない
むしろ変態性で強力なインパクトがあったと思う
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 12:47:26 ID:0EBc7tM10
無理やりインパクト出そうとしたようにしか見えない。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 12:53:27 ID:R2WyrEnl0
俺も蒼天孔明はめっちゃインパクトあったし
良くも悪くも凄いキャラにしたもんだと思った。
登場〜長坂〜赤壁の辺りは、それこそ曹操が霞むほどのキーパーソンだったしね。
今この大詰めにも孔明が大きく絡んできたわけだし、
蒼天独自のキャラ付けとして孔明はかなり力が入れられてると思う。
史実を鑑みれば、>>464-465の言うように、もっともっとスルーした扱いをするのも可能なわけだし。

あれでもまだ足りないって言うならもう演義系読んだほうが幸せなんじゃん?
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 13:01:41 ID:LmSs8iHV0
変態インパクト有ったと思うけどな。呂布や董卓程じゃないけど。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 13:45:57 ID:Lji3c49t0
>>441
(*´∀`*)ギフーッ はどこ?(*´∀`*)ギフーッ は!?
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 14:09:50 ID:SptXJybq0
俺が思うにいち官吏にすぎなかったわけだから
あんなインパクトは必要ないんだよ。
アンチ演義孔明とするなら
普通に目立たない優秀さで描いて欲しかったのよ。

もちろん
物語の展開上、今の曹操との絡みとつながってるから
結果的にアリとも思う。

でも、普通に地味に登場する孔明も見てみたかった。
それこそ劉曄とか蒋済みたいなノリで。説明文ついたりして。
正史諸葛亮が好きな俺としては。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 15:07:33 ID:5jy6AgK40
昔の武将はやりまくりでいいな〜。無能でも酒池肉林。コウソンサンの顔面騎乗・・・
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 18:01:02 ID:VgXWS38KO
いいなぁ袁術
オイラはハーレムさえあれば天下はいらん
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 18:03:06 ID:G7nST3Rv0
>>470
しかし、やっぱり劉備の躍進は孔明(&ホウトウ)参加
っていうのも、ひとつの要素として大きいんじゃないかな?
劉備ロケットの発射台として描いている感じがするから、
一人で動くと「くどい」だしさw
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 18:30:31 ID:X4nL9e900
なんか最近車田正美みたいな漫画になってきたな。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 18:38:35 ID:3yr1PKx10
あの悪臭コンビは何の役に立つのかと思ってたが、
城内にニオイこもらせて攻略する気をなくさせる
焦土作戦だったとは、なんともえげつない戦略だ。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 19:06:31 ID:SmHkHLWS0
やっぱり敵対的買収は最後は焦土作戦になるからあかんよね
友好的買収のリクソンを見習えカンヌ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 21:09:34 ID:IfNiGnM80
あの間中も、ずっとウキンは飯を食っていたのかと思うとなさ、もとい不憫で
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 21:20:45 ID:LmSs8iHV0
だけど結局ウキンのせいで、関羽は呉から兵糧を無断借用したわけで。
それを口実に呉が参戦したって事はウキンは関羽を倒す重要な仕事の一つをやってる。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 21:36:24 ID:9fB/cQYx0
次の単行本ってどこまで載る?
桃園あたりまでは入る?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/09(土) 22:01:29 ID:Q0hkHyrF0
>>478
だけど苛め倒されて死ぬ于禁カワイソス
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 00:29:41 ID:McFstvhE0
孫策って何もしないまま死んだの?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 00:32:20 ID:Yr4twZp10
紹たんと娘たちを作成しました
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 00:36:32 ID:bz6xUvb80
変態孔明はアレだ、曹操とも劉備とも全く違った基準の才能を持った人物を書きたかったんではないかな。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 01:12:35 ID:7O+/m03n0
三国志の一番の悪って何もしないで
同盟者の足引っ張った孫権だよね。
天下狙う気もなかったみたいだし。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 01:18:23 ID:McFstvhE0
トウタクは悪いことしとったやん。あいつは悪
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 02:07:08 ID:7O+/m03n0
>>485
天下を取るためでしょ。時代考えても悪ではないんじゃないかな。
孫家という私のために戦争状態を長引かせた孫権は悪だよ。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 02:19:26 ID:fEsuyR2A0
悪とは? 私とは?
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 02:20:08 ID:fNCZizGz0
正義か悪かは歴史が証明してくれる
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 02:22:27 ID:Qy/Qm0Pw0
歴史が証明するのは勝者か敗者かで、正義か悪かじゃないような希ガス
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 02:32:33 ID:AmqvsFJM0
勝てば官軍
花京院の論理
勝利こそ正義
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 02:42:26 ID:ucKNGK1g0
それがそもそも間違い
今の中華もその思想だと思うね
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 02:45:15 ID:Yr4twZp10
「正しいから死なない!」
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 03:04:35 ID:McFstvhE0
20巻の劉備は最低だな。自分の子供を捨てようとしやがった!!
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 03:13:26 ID:XUrcKKbu0
蒼天といえど、食人はタブーなのかな。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 03:16:28 ID:8rMzpl5V0
董卓って人肉喰ってなかったっけ? ごり ごり って。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 04:13:46 ID:lps9l+zc0
>>477
捕虜だってのに食うだけ食って太って帰ってきたら、皆怒るだろうな
食うのはいいが、反乱のひとつも起こせよ
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 04:26:33 ID:JEakV4dc0
>>493
昔の中国じゃあの行為は全く悪い事じゃないんだと。

498名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 04:26:52 ID:zU/5Pzyz0
「襄陽サロンと荊州人士」でググると只才だけでない孔明を知ることが出来る。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 06:14:05 ID:ESC39My00
またアンチ孫権か。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 06:47:01 ID:iTVF5QZ80
>>489
「正義か悪かは歴史が証明してくれる」
正義と善を分けて考えられれば上の言葉も納得できるかもしれんぞ。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 08:53:39 ID:4ZuOKsow0
コミックス派の人間で1~33巻を読みました。
どうしても、疑問が解決できないので、ご教授をいただきたくて
書き込みをしています。

26,7巻なのですが
 1・・・曹操が儒教を取り除こうとしている理由がわかりません。
「儒」の何が悪いのか・・・。そもそも「儒」とは何なのか・・・。

googleなどで「儒」を検索しても孔子がどうたらとか、別段悪いことではなく、
道徳的で中国での当たり前な風俗だと思っていました。

 2・・・何故「医」は「儒」があるおかげで、重んじられない分野だったのか・・・。
 3・・・何故、ジュンイクは曹操が「天子になるつもりはない!」と言ったときに
涙を流して喜んだのか・・・。

googleやゲームの三国無双のオプションにある歴史辞典で調べたのですが
無知な俺には全くわかりませんでした。
どうかバカな俺にもわかるように説明していただけないでしょうか。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 09:37:55 ID:MRVK/Bbw0
>>501
釣れますか?
503マンヴァさん:2005/07/10(日) 09:48:21 ID:QVb5BuA50

 1.儒学は何よりも徳を重んじていた。
 つまり、儒学の考える人格者がもっとも正しく、そういう人間が政治を始め
 全ての中心にいることが正しいとされる。
 そして儒学の中の徳の中の、礼や孝や忠という考え方は、ときとして厳格な程の上意下達、
 親を絶対的に敬い、上司を絶対的に忠義を尽くし、礼儀作法を厳密に、となりやすい。
 結果、曹操の考えている “唯才” を進める上では、
 「どれほど有用な技術や知識を持っていようと、人格者でなければ駄目だ」
 「親や上司に過ちがあっても、より有能な下位の者がそれをただすのが容易ではない」
 という点で邪魔になる。
 簡単に言えば、儒学の建前に凝り固まった政治のバランスを、
 もっと実利的で合理的なシステムに変えたいというのが曹操の立場。

 2.重んじられない、のは、「儒学によって」、というより、「儒学よりも」、という描かれ方だと思う。
 華陀などは1で書いたような人格や徳の方を重視するため、医術の技を秘伝とし、
 公にしようとしなかった。
 人体を治す術を記すと言うことは、当然逆のこと、人を殺す方法を記すのと同じ事で、
 そういう知識を徳のない者にまで分かるカタチで記せば、必ず悪用する、というのが華陀の弁。
 それに対して曹操は、「ンなヤツが出たらわしがとっつかまえるからええやん」
 返す刀で華陀は、「お前が一番悪用しそうじゃっちゅうねん! どアホ!」
 まぁこれが牢内でのやりとり。
 あとは明確に描かれては居なかったけれど、単純に医術というもの自体が、
 呪術や加持祈祷と同じ様な者としてみられていたという背景もあったのかもしれない。
504マンヴァさん:2005/07/10(日) 09:48:39 ID:QVb5BuA50

 3.「天子になるつもりはない」 = 「天子を殺す気はないよ」
 天子を殺して帝位を奪えば、文字通り大逆を犯した逆賊の汚名を着て歴史書に載る。
 悪評も何も意に介さぬ曹操の気質を知ってなお、その曹操の偉大さを信じる荀ケは、
 そのように後世にまで語られる可能性が確実になることは絶対に避けたかった。
 魏王就任から、周囲の曹操家臣達が天下簒奪に動きかねない時勢に対して、
 まず曹操の名が汚れることを一番におそれ、心を痛めていた荀ケにとって、
 曹操の改めての帝位簒奪の意志のなさを確認し、己のおそれが現実とは成らぬであろうこと、
 そして曹操自身がかつて同じ事を宣言したときと変わっていないことに安堵し、感極まって涙した。

 だいたいこんなもんだろうとは思う。 
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 09:50:41 ID:PmqhvTN20
>>501

>>三国無双のオプションにある歴史辞典
ok、世俗にまみれて出直して来い
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 09:54:01 ID:MeqXzFhi0
>>503-504
お前の医は諦めんぞ まで読んだ
507マンヴァさん:2005/07/10(日) 09:58:00 ID:QVb5BuA50

 げへー、照れるにゃー。

 [誉めてない]
 
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 10:12:55 ID:YFCCxIO20
劉備、曹操、孫権、炎症、罵倒、隆昌、流氷、リクそん
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 10:42:39 ID:7fRLbQqQ0
>>497
家族大事じゃないの?
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 10:43:41 ID:4ZuOKsow0
>>503-505
非常にわかり易い説明ありがとうございます。
奥が深いですね!
意味がわかると、ますます面白みが出てきてきました。
本当にありがとうございます。

>>502
釣りとかではなく、本当に無知で、調べても理解できない頭の悪さなので
ここで質問させていただきました。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 11:01:33 ID:Jj8nS+UFO
510は呂蒙
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 11:02:53 ID:FtJP6sNE0
てことは今鼻血まみれか
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 11:11:53 ID:MeqXzFhi0
三日後にはより智将になっているはず
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 11:13:02 ID:TPnvk1dX0
>>509
それどころか、旦那が悪い事して捕まっても、処刑されるのは奥さんだったり、
昇進の為旦那が皇帝等に体を売っても、奥さんは文句の一つも言えないし
(言ったら殺される)、貧困に喘いで食べ物が無いとなると、真っ先に
殺されて食べられてしまうのが奥さんだったりと、女子供は酷い扱いだった。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 11:23:00 ID:6mr8wBWe0
大事にするのは親とか先祖?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 11:43:21 ID:FtJP6sNE0
まあ日本もちょっと前までは親が子を殺す方が子が親を殺すより罪が軽かったわけで。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 11:52:04 ID:7fRLbQqQ0
奥さんを食べる??そんなバカな・・・
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 12:10:46 ID:uodpnyzJ0
>>517
史実だと長坂で劉備が逃げる時に
食料がなくなり部下の一人が自分の妻を料理して
差し出したとか。

しかもその部下はそのことで褒められるような時代。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 12:49:39 ID:1m+Cem2a0
腹を満たすだけでなく病気の抗体も作る素晴らしい行為、それが共食い。
シマウマだってやってるぜ。
幽々白書でトグロ弟食った奴みたいにパワーアップだってしちゃうんだぜ。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 13:32:27 ID:8SDMUFVg0
空腹の民に自分の腕を切り取って与える、そんでもって来世には神になる、それが共食い
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 13:35:37 ID:WrPB6n//0
異常プリオンでクールー病になるぞ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 14:51:28 ID:6vLcGehL0
>>519
幽々白書でトグロ弟食った奴みたいにパワーアップだってしちゃうんだぜ。
誰の事言ってるの?
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 15:03:53 ID:J3rdKkej0
弟じゃなくて兄の方な
頭、兄にのっとられたけど
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 16:06:20 ID:1m+Cem2a0
>>522
わりっ、素で間違えた。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 16:17:35 ID:zufmDPnjO
当時でも人肉食は特別視されてたと思う
程イクは軍に供給する食料に人肉混ぜて朝廷における人望を失った
魏将の王忠は飢饉の時に人肉食べた事で曹ヒにいつもいじめられてた
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 16:41:31 ID:8rMzpl5V0
…というエピソードに事欠かない国です

三国志の時代以外に目を向ければそれこそもっとたくさん。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 16:44:53 ID:YVFl3eJZ0
少なくとも後漢末混乱期とか特に一般民衆では食わざるを得ない状況少なくなかったと思う。

「むかしの中国の女は、人権もへったくれもあったものじゃない。牛馬なみ、
 あるいはブタ、ニワトリなみである。
 牛馬豚鶏なみというのは、決して誇張ではない。籠城して食料がたりなく
 なると、まっさきに食われるのは女である。大将が自分の妻妾を屠殺して
 スープにして兵士に給するのが美談になるのだから、むかしの史書を読ん
 でいるとヘドが出そうになる。」

徐州時代劉備が呂布に下ヒ獲られた時(張飛が守れなかったやつ)も食料が
尽きて兵士が互いに食べあう惨状になって最終的に降参したらしい。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 17:18:23 ID:qSDANCDV0
そこあたりゴンタも書いて欲しいよな。
小説とかでもぼかしてる感じするし。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 17:34:55 ID:tBR2+YwO0
馬は美味そうだっったけど
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 17:51:08 ID:Qy/Qm0Pw0
>>528
人肉食う描写があると騒ぎ出す人たちが日本にいるからねぇ。
そんなことで漫画そのものが潰されてしまうくらいなら描かなくてもいいよ・・・
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 17:52:34 ID:QsF1XCB30
ひょっとしてギャグ(ry
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 18:14:06 ID:Bo/YEzOo0
少年誌連載の「天地を食らう」でも
人肉鍋はでたじゃん(しかも王允が煮られてたような)
飢饉シーンでも死肉がつがつ食ってたし
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 18:21:01 ID:ESC39My00
>>528
董卓が人間喰ってたよ。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 18:30:13 ID:XUrcKKbu0
>>533
そんな描写あったっけ?
でも、食人を単に悪の象徴として扱うだけでは、
「描いた」とは言えないのではないか。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 18:38:59 ID:ESC39My00
>>534
6巻でごりごりと喰ってた。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 18:40:31 ID:Bo/YEzOo0
周りはゲロ吐きまくってた
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 18:42:08 ID:1Du0xYTJ0
サイヨウが歴史書を書くのをとめようとした官に対し、
「その才をもちいることができぬなら死ね」的なことをいって、
そいつら全員なべに入れて煮込みました。
董卓はそれを食べてゴリゴリやってましたよ。

亀スレだけど、蒼天孔明は曹操の「才あらば何人でも用いる」という観点を、
劉備にできるかっていうことなんだとおもう。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 19:03:03 ID:cCb+2tIZ0
董卓こそ、真の中華の覇者だったなぁ。
あのまま君臨しているべきだと思った。中国史上、最高の統治者だっただろう。

民衆の弾圧なんて中国じゃ当たり前だろ。むしろ、中国では人減らしは義務だ。
今だって似たり寄ったりじゃねぇの? 死刑がやけに身近な国だしな。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 19:12:44 ID:7fRLbQqQ0
君臨すべきじゃないから殺されたんじゃないの?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 19:15:50 ID:ESC39My00
本人中国飛び出して何処までも突き進むつもりだったけどな。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 19:17:57 ID:FsfCoYYn0
>>534
おぉーっと! >>534の論旨のすり替えが炸裂したぁーっ!
「食人シーンの有無」という問題を「描いたと言えるか否か」という
観念的な描写論にスイッチし、董卓食人描写を失念していたという
失点を帳消しにする見事なリカバリー!
侮れない反撃だぁ〜っ!!
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 20:07:16 ID:drBs7EW40
トウタクっておそらく始皇帝みたいなもんでしょ。
徐々に評価上がって生きそう。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 20:09:18 ID:Fpd975ksO
なるほど、そこまで思い込まれると
ここで殺しておかねばならんという気すらしてきたぜ〜っ
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 20:23:19 ID:FtJP6sNE0
悪の象徴とか関係なく淡々と描いてたよな。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 20:49:33 ID:exh5kXYe0
善悪超越してたもんね>スミレちゃん
曹操もそんなとこあるんだが、やっぱ蒼天的には不細工だから殺されたのか
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 21:06:29 ID:Bo/YEzOo0
なんと美しいお顔!!
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 21:38:58 ID:pru0XZH00
止水関の戦いのあと曹操が袁紹に「なんでトウタクが自分達を
皆殺しにしないで兵をまとめたのか」と聞いてるけど
国外の諸民族の侵入防止、第二の黄巾の発生の防止、董卓軍だけでは
四海の秩序を維持する事は不可能な点、反乱軍のなかでも大多数の
やる気ない奴らは後から攻めて兵力を吸収するか、命令して曹操や袁紹に
ぶつければいいやって見通しぐらいしか思いつかない。

サイヨウの董卓マンセー発言では兵士の略奪や虐殺や食人にもちゃんと
意味があって必要だったらしいけどこれはさっぱりわからん。
548マンヴァさん:2005/07/10(日) 22:02:57 ID:QVb5BuA50

 曹操と袁紹の会話に限って言うなら、
 そういう諸事情を加味した上で、
 「董卓の政権を奪わなければ本来的には勝利ではない」 反董卓軍の自分たちが、
 董卓側から見れば 「皆殺しにせねばならぬ程の敵ではない」
 っていうくらいの意味で、勝利に酔っている袁紹をからかったくらいなんでないかしらね。

 サイエンの方は、全ての行為に合理的な意味があったというより、
 所謂悪行の不合理ばかり見て悪政と判断するのは間違いで、
 漢朝の汚濁を一掃したという点をきちんと評価すれば、苛烈なまでの粛清にも
 政治的な効果があった、くらいだと思う。
 蒼天では、ある意味では董卓と曹操は、倫理や道徳、天意、儒強的価値観に縛られずに
 必要と思えること、したいと思う事を行うという意味で同じ方向にいるとして描かれているから、
 サイエンの董卓評は、それ自体が後の曹操の政治への評に繋がる言葉として描かれた部分もあるかと。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 22:44:56 ID:QLkIj1cZ0
とうたくん
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 23:16:03 ID:7fRLbQqQ0
劉備といっしょに逃げてた数十万の民はどうしたの?劉備の家族と一緒に殺された?
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 23:16:49 ID:uN7DkCkE0
トウタクの政治もよくよく考えればいい政治だよね。
始皇帝の墓荒らしたのだって意味のない財宝を
戻したわけだし。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 23:56:43 ID:pCZ/mLmq0
>>550
関「おっさん、民は?」
劉「忘れた」
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 00:10:38 ID:15U4ZWZj0
4行以上のレスは読む気になりもうさん
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 00:10:42 ID:3OuA7n5M0
裸の女を床に敷き詰めたり女ソファー作ったりも意味が・・・

555名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 00:26:56 ID:mD7iEyon0
>>554
始皇帝だってやってたぜ!っていう意味
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 00:45:20 ID:1JZvIpwt0
欲望・快楽を極め尽くすことも、尊重な王となるためには必要と考えたのだろう
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 01:08:13 ID:hfqHYwOu0
始皇帝など所詮は小物でしかなかった。董卓はそれを本当に理解していた。
過去の遺物になど縛られる事なく、真実を見極める事ができる。
いわゆる革命的な発想だろう。

曹操も同じ。
今ではバカバカしいが、その時代では誰も覆す事など思いもしない常識にとらわれない発想ができる。

現に万里の長城で言っていたな。万里の長城を作らせたその強大な力を持っていたのは認めるが、
同時に万里の長城とは、「始皇帝が自分の力の及ぶ限界はここまでだと認めた証なのだ」
神格化されてる様な絶対者を、等身大でとらえるって事は当時の人間には至難の業だろう。

日本で言えば戦時中の天皇陛下にケチつける様なものか。
天皇陛下の為なら命を捨てるのが当たり前。だからカミカゼとかあった訳だ。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 01:10:53 ID:3OuA7n5M0
天皇のためじゃなくて家で待ってる家族のためなんだけどな
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 01:17:12 ID:r07/rGEa0
両方だろ
家族のための死にプラス、絶対者というバックをつけてたんだよ
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 01:39:33 ID:9okKbDaQ0
>>558
煽りでも馬鹿にするわけでもないが
カミカゼを話すのに、「家で待ってる」家族のため
なんて悲しすぎるじゃないか
561534:2005/07/11(月) 01:41:17 ID:cBS1C4Kh0
>>541
おお、何かよくわからんが熱くなってるな!
ただの世間話のつもりだったんだが、俺も盛り上がった方がいいか!?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 05:02:56 ID:QRacCk7d0
>>558
って職業軍人じゃなかった人は言ってたね
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 05:09:53 ID:MLXEwH360
いったん兵を動かしゃあ意味が無くても人は死ぬんじゃねえのかい?
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 06:15:53 ID:lYwYqsADO
みんな自分の欲望の為にやりました
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 06:38:09 ID:9BDgx1ZN0
>>503
 あとは明確に描かれては居なかったけれど、単純に医術というもの自体が、
 呪術や加持祈祷と同じ様な者としてみられていたという背景もあったのかもしれない。
これがまさに儒的に有用でなければ高く評価されないってことで、華陀の話のメインテーマだよ
曹操がジュンユウを叱ってたじゃん「単なる方技と見るのか」って
あと、描写じゃないけど説明文もついてた

おおざっぱに言えば
当時は(社会的地位のある人の)価値観の中心が儒だったから
なんでも儒的ランキングの上下で評価されてて医は儒ランク下位だった
華陀は、儒ランクの低い医にいながら、志は儒的に高いつもり(医のみに生きるものではないぞ)

神業的な才の持ち主でさえ才を誉れに思っていない=才ランキングという価値観を持ってない
あくまで儒ランキングでの上を目指すし、儒的な名声を名誉に思う
曹操の唯才=才ランキングという価値観は、それだけ画期的だった。
読者は才ランキングが理解できる感覚で読むから、理解しにくい部分もあるが
価値観やランキングってのは、社会的に受け入れられてるものでないと、上位にランク淫しても嬉しくない。
たとえば今俺が「デヴこそすばらしい」という価値観を提示したとして、「きみ、むっちゃ太ってるから名誉に思っていいよ」と言っても
デヴこそすばらしいという感覚を社会が共有してないなら、ランキング上位にされても全然嬉しくない
華陀にとっての才ランキングも同じことで、曹操の唯才の価値観は華陀に通じないまま終わったという話。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 07:37:51 ID:CdQ3vRZE0
劉備とか孫権はあんま儒とたたかってないよな。
なんで魏だけ儒と戦ってるの?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 07:39:14 ID:9BDgx1ZN0
為政者の方針である唯才が儒とぶつかるから
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 09:31:43 ID:hDmFsP/w0
>>566
儒教価値観でガチガチなのは中原で、
地方はそれほどでもないから。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 09:35:16 ID:/SX7tvk40
劉備は劉巴登用事件でもめたし、孫権は陸氏と長らく不和だった(孫策が陸康殺して以来)
ので、わざわざ懐柔するのに陸遜に嫁渡したりしてる。
知者層の対立なんてみんなやってたよ
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 10:12:58 ID:45pdxkTX0
まあそうだな。脇役二人の政治まで描いてたら
いつまでたっても蒼天終わらんだろうし。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 10:34:17 ID:mam7U7Fw0
>>566
乱世ゆえに政治手法的には法家ではあるけれども
その二人は曹操のような革新家ではなく
むしろ保守的な体制だったから
劉備にしろ孫権にしろ地方豪族が既得権益守るために祭り上げた君主ゆえに
曹操のような革新政策はやらないというよりもやれない
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 11:32:48 ID:AvfwfSvR0
>477


二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   メーシ!メーシ!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさとメシよこせ!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 11:42:21 ID:wdkl+Pqd0
法家っていうか韓非子のイメージなんだけど、
法家自体は保守的な印象はないなぁ
むしろ厳格さをもって急進的な節もある希ガス
旧来のものの存続より実質的な進歩を求める感じか
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 17:08:50 ID:Ij4FzhR00
>法家自体は保守的な印象はないなぁ
>むしろ厳格さをもって急進的な節もある希ガス

は?法家が保守的なんて蒼天でもこのスレでも誰か言ってるか?
むしろっつーかまさにそういう流れだろ。

保守的なのは儒でしょ。
それに対して曹操は、「法家の怪物」。
575名無し募集中。。。:2005/07/11(月) 18:02:14 ID:N7jNNQN00
>>574
単に>>573>>571を正しく読めてないだけだと思う
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 18:03:12 ID:N7jNNQN00
ageた上に名前間違えた。ora
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 19:16:42 ID:FPDdBsdw0
リクソンって孫策が殺した奴の子孫だったの?
蒼天で毒矢撃った奴?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 19:44:59 ID:debuYvBQ0
正史に塗れて出直し(ry
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 19:47:16 ID:o46GsTUR0
>>577
蒼天では幼い孫権が仁と一緒に追い掛け回してたのが陸康(陸遜の伯父)
だからって陸氏と不和だったなんて知らんが
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 19:56:23 ID:vvLORX7c0
>497
でも劉備の先祖が投げてた子供をツァオツァオ(ryの先祖がしつこく拾ってたぜ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 20:04:37 ID:tjbRlfiH0
孫権の妹かわええ〜(*´Д`)ハァハァ
582マンヴァさん:2005/07/11(月) 20:10:50 ID:CxIOn1tS0

 良し悪しなんて二拓じゃあないんだし、
 「こういうときはそんなもんだろ」 (張飛)
 「仕方ないってもそらねぇべ」 (徐庶)
 って意見の対立くらいいつの時代でもあんべ。
 
 現代の感覚に比べれば、子が親のために死ぬのは
 儒教的概念で言えば、“孝” に当たるから相対的に非難されない、
 程度で考えてらぁええんでないの。

 食人にしても、「緊急避難として忠義のため部下のために捧げる」 なら美談になるけど、
 「他に喰うモノがあるのに特に意味無く人殺して喰う」 なら非難されるとか。
 
 日本の江戸時代で言えば、「責任を果たして切腹」 するのは美談だけど、
 「妻子も家も職務も放り投げて惚れた芸妓と心中」 すれば、
 庶民的にはロマンチックながら武家としては醜聞。
 「特に何の意味もなく趣味で腹を切った」 ら、ただの切腹マニアの変質者。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 20:27:42 ID:d0v5TokY0
>>582
でも「他に喰うモノがあるのに特に意味無く人殺して喰う」っての
皇帝とかお偉いさんはしょっちゅうしてたよな・・・。
そして捕まって処刑される時に、自分が好んで食してた残酷な調理法と
同じ方法で、殺されて食べられてしまったり。
584マンヴァさん:2005/07/11(月) 20:46:48 ID:CxIOn1tS0

 よくわからんけど、皇帝は天だから良かったのかもね。
 えー、良かったのかよっ。

 そう考えると、董卓が無闇に人肉食をしたのも、天に成らず天を模す行為の一環だったのかな。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 20:51:17 ID:Ij4FzhR00
>>583
してたね。とにかく中国はその手の話圧倒的に多い。

食人以外にも、盲妹とか纏足とかスイカ頭とか人豚とか凌遅刑とか
こう、フリーキーな話すげー多いよな。宮刑もそうか。

西洋にも青髭ジル・ド・レとか吸血侯ヴラド・ツェペシュとかエリザベート・バートリとか
残酷物語はあることはあるから、ちゃんとカウントしてみないとわからんけど。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 20:56:15 ID:d0v5TokY0
海外や日本にも怖ろしい残酷物語が沢山あるけど、ピカイチは中国な気がする。
いや、俺がそう思ってるだけかもしれんか。
色々な殺人や処刑、拷問などの書物を読んで、胸くそが悪くなったのは
中国ものだけなんだよ。他は意外と平気だった。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 21:43:35 ID:3OuA7n5M0
>>585
スイカ頭は違うだろw 
西洋の場合は魔女狩りと異端審問だな。拷問コレクションなら中国に負けない。
日本だと黒田官兵衛が狭い牢屋で足腰悪くしたとかか。

そういえば崔エンが自分への刑を自分で決めろって言われたときに出てきた、
鉄の変な亀はどうやって使うの?
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 21:52:00 ID:Ij4FzhR00
>>587
わかってくれて嬉しいw
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 21:59:00 ID:fVOGDR0Y0
話はズレるが
俺はゴン太の残酷描写は割と平気なんだけど
本宮の牛裂きとか、章邯が実子を泣く泣く処刑するシーンとは今読んでもきつい
赤龍王で人豚までやられなくてよかったよw
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 22:02:12 ID:d0v5TokY0
>>587
あれじゃねーの?キョンシーって言いたかったとか。

あの亀の使用方法は分からない。
先の丸く膨らんだ部分がボタン式(上手く説明出来ないんだが)で
開く様になっているので、それを膣や肛門の中に突っ込んで、中で開く。
突っ込まれた人は苦しい、中が破裂すると悲鳴をあげる拷問器具に
なんとなく形が似ている様な気がする。でも多分違うと思うが。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 22:28:09 ID:lYwYqsADO
ていうか人間旨いの?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 22:28:51 ID:3x8TupO60
自分の体を考えるに、あんまりウマくなさそう
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 22:29:20 ID:3OuA7n5M0
肉にうまいもまずいもないだろ。
ちゃんと調理すればうまいんじゃないの?としか答えようがない。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 22:32:04 ID:TYNxth510
>>591
尻とかオッパイは油臭くてまずいらしい。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 22:34:41 ID:d0v5TokY0
>>591
目玉はプルンとしていて弾力が凄くてフォークでさせないらしい
恋人を食った男の発言であった
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 22:36:24 ID:VclsbMqbO
スレ間違えたかと思った
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 22:39:08 ID:6/+Q5wK/0
ベジタリアンは美味いんじゃないか
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 22:47:55 ID:8CbBD1Dd0
>>591
人間が旨いと思う動物は草食だから
人間は旨くないはずってミスタが言って他よ
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 22:53:03 ID:N7jNNQN00
>>598
豚も鶏も人間同様雑食なんだが
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 23:01:48 ID:Ij4FzhR00
ttp://homepage1.nifty.com/nWojoushou/kokukei.htm

こんなの見つけた。
まあ残酷刑は他の国でもあるけど、
「食べる」ってエピソードがここまで多いのはやはりかの国ならではだなー。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 23:06:12 ID:g6D9+Ao60
家畜だって与える餌で味はかなり変わるし
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 23:08:43 ID:tjbRlfiH0
幽閉  (ゆうへい)・・・・・・膣閉じ

これ詳しく
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 23:23:04 ID:d0v5TokY0
>>602
幽閉  (ゆうへい)・・・・・・膣閉じ
手元にある本から引用↓

女性の場合は膣を縫って閉じてしまう。こちらのほうは「幽閉」または
「??木」と呼ばれている。
また、女性の場合は、横たえて股を大きく開かせ、ここに熱く熱した
鉄版を押しあて、薄く煙が出るまで焼き、ケロイド状態のただれた皮膚で
性器を覆ってしまうこともよくあった。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 23:24:23 ID:2X21g55NO
>602
普通は「牢や自宅に閉じ込めておく」という意味の熟語だが。
「男性なら宮刑になる罪を女性が犯した場合、幽閉される」
という条文から生まれた曲解だろうな。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 00:11:33 ID:kC3s6juS0
排泄も出来なくなりそうだね
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 01:14:33 ID:TSlIT0hf0
最近曹操のセックルない(´・ω・`)
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 01:29:57 ID:VBuIYTs10
もー年だから…
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 01:33:00 ID:naxNXewt0
関平たんに期待しておけ
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 01:47:15 ID:Y7EIphy10
曹節たんのセックルシーンを楽しみにしてまつ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 01:54:25 ID:Kb7lJJEI0
駄目だ!連載を続けたら義弟が死ぬ!!
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 01:55:19 ID:kLF+OOuq0
>>610
その通りやなー・・・
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 01:57:37 ID:NwdygWPHO
>>578
デブ
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 03:32:17 ID:sAcQ4I2O0
覇ロードの展開が気になる。
蒼天の曹操と青州兵のつながりを見た後としては。
青州兵はどう書くつもりなんだろう…張角はいなくなるから、曹操が劉備っぽく一皮剥けるわけでもあるまいし。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 03:49:26 ID:bJkJ+zf50
今日部屋でゴキブリ見た鬱・・・
退治したけど鬱・・・
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 03:51:03 ID:UDjyx76N0
つ【李典ホイホイ】

つ【李典エアゾル】
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 03:57:10 ID:VW04/oua0
覇道曹操は袁紹との駆け引きで香具師のダメさ加減を見極め、
それが自分自身にもあると認めてから化ける気がする。
叩かれれば叩かれるほど伸びる子っぽいね。
今は上しか見てないけど劉備やカンヌと話していじられつつあるから
庶民の苦しみを実体験で知り、王朝を治世の為の道具と割り切って初めて
青洲兵がついてくる流れか?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 06:16:21 ID:6RkmbmTX0
>565
高校生のころは「道教なんて誰が崇めるの。ヴァカじゃねーの。ぷげらうひょぉー」
等と小馬鹿にしていますたが、中国における儒教の在りようをしるにつれ
何故かの地で必要とされたか漸く理解しつつあるこの頃。

※為政者にとっても儒教と道教適度にバランスとって置けば愚かな民衆を容易にコントロルできるしねぇ
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 07:12:42 ID:4eH2Cmpo0
>>617
>愚かな民衆を容易にコントロルできるしねぇ 
政治をなめすぎだろ・・・
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 07:57:48 ID:kbWMy5ar0
>>613
俺としては劉備が漢中王になると気が心配。
蒼天で完璧に漢中王の効果書ききった漢字するし。

まあ覇ロードはそこまでいかんだろうけど。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 08:01:02 ID:i8SPRfN/O
>>616
>覇道
あの漫画のタイトルは『覇 -LOAD-』であって、『覇ROAD』じゃないよ。
覇(者)すなわちload(=主)のことを指している。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 08:02:38 ID:TSlIT0hf0
孫尚香でてきた?
622張飛:2005/07/12(火) 09:27:31 ID:9RbaQBiWO
>>610
じゃあ俺が
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 09:34:51 ID:Kb7lJJEI0
>>622
駄目だ!駄目だ!!ゴンタの連載を打ち切ってでも兄弟を守るのは
何の恥でもねえ!!
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 10:30:58 ID:ONV+TgjD0
>>620
あっ今の今までROADだと思ってた!
ごめンよ…
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 12:11:09 ID:AYmrAa6aO
来週から始まる蒼天Roadが楽しみだぜ
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 12:36:07 ID:BCzfa9bt0
蒼天航路の前に横山光輝の三国志読んでる人で
蒼天航路好きな人っている?

俺蒼天航路だめだったわorz
曹操好きな人はいいかもしれないけど劉備が好きな俺には・・・
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 12:49:07 ID:POolg3+x0
話に乗り遅れたが
どっかで「肉は人間に近くなるほど上手い」って言ってた気がする
「だから人は多分上手い」とも
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 12:49:56 ID:zW+okjE90
ああ、確かにキャラ違うもんな蒼天と横光じゃ。
横光の劉備は吉川三国志のまんまで青臭いってーか、正義感溢れる青年ってイメージが強い。
蒼天は・・・どちらかというと正史寄りか?正史の劉備とも言い切れないんだが。
でも俺も劉備好きだが、蒼天も横光も好きだぜ。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 12:55:46 ID:4z82FvXY0
>>626

侠の頃の劉備は、横山劉備なんか比べ物にならないくらい魅力的に見えた。
その分、徐州のあたりでかなり幻滅した。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 13:01:27 ID:9RbaQBiWO
ベン氏に劉備の魅力を弾き語りしたり
俺の最大の敵は劉備だと言ったり
生き残ってるのは俺とお前だけだと言ったあたり
横山好きの俺にも嬉しかったよ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 14:03:16 ID:XPIRg+Bw0
劉備と曹操が直接会う機会はもう無いよな・・・。
漢中で会って欲しかった、漢中王グサーッも面白かったけどさ。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 14:03:19 ID:ID8sB3A60
>>618
しかし、そもそも宗教が生まれたのは、人を統制するためなんじゃないのか?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 14:06:44 ID:ID8sB3A60
厨な俺としては、個人武技を発揮してくれたという理由だけで、
蒼天劉備の方が好きだ。
横山劉備も嫌いではないんだが、
最初、それなりに出来る人間として登場した割りに、
やってる事が「何やってんの?」ってコトが多かったからさ。

・・・あれ?
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 14:18:14 ID:PfzhtdQU0
孫権の妹はショートカットだぞ。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 15:15:44 ID:METhXJTp0
>>632唯物史観キター!

唯物史観でない考え方をすれば、
為政者自身の中にも
儒教onlyで割り切れない部分があったから
道教や仏教が共存できたと考えるべきだろうね。

宗教というものが持つ性格のうち、
人間の行動規範を儒教が、
形而上の存在への畏れと興味を道教が、
人間を保護する存在への依存心を大乗仏教が
それぞれ担ったんではないかな。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 15:16:18 ID:CFkbdwvf0
幼い頃横山を読んでから、大人になって蒼天を読んだ俺。
蒼天劉備像はなんというか待ってました!って感じだたよ。
たぶん間に正史読んだせい。
カブキ者っぽいイメージだなぁ。
なんだかんだ言って蒼天で一番リアルに描かれてるのが劉備だと思う。
侠バリバリから負け込んで挫折して歳とって紆余曲折→漢中王
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 15:32:15 ID:CFkbdwvf0
>635を読むと
宗教として儒・道・仏はそれぞれ半端で不足している
とも取れる。
なんというかオリエンタル宗教って西洋のと比べて
思想や学問としての側面がより強いような気がするな。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 16:50:10 ID:kLF+OOuq0
横山から入ったあと蒼天読んだやつなんてそれこそ腐るほどいると思うが・・・(俺も)

蒼 天 大 好 き で す
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 17:08:26 ID:Ivx37H0m0
>>627
ジョジョでは肉食獣の肉は臭くて食えないとか言ってたから
たぶんあんまし美味くないと思う。
俺は人肉食ったことないんだけど、女の友人を殺して尻肉食った
佐川氏もあんまし美味くなかったとか言ってたらしいし。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 18:10:33 ID:p/J9yMrx0
>>637
だからこそ東アジアは宗教戦争がほとんど無かったんじゃないかな。
宗教としてはいい感じだと思うよ。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 18:12:07 ID:6kcucnrL0
風土論に突っ込むかなこのまま
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 18:33:54 ID:IIkQ2WIU0
劉備は確かに一番人間らしく書けてて、そこが好き。
ああまで大きな喜怒哀楽を出されると、
確かにゴンタは「劉備の巨大な器」というものを、
きちんと描写できてると思う。
なんとなく、「ああこの人は俺らが支えないかんなあ」
という気に、読者もなるもの。

>>640
宗教戦争もそれなりにあったし、宗教による弾圧も結構あったよ。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 18:51:29 ID:5EUOjOYf0
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は
厳しい環境の中で生き延びるためにできたものなので
戒律がかなり厳しく、
またそれぞれ大元は同じものなので
その分かえって対立が激しいってことになるんだっけ。
東洋のは生き延びるためだけでなく
>>637の言ってるような面も強いのかな。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 18:53:23 ID:p/J9yMrx0
>>642
へぇー
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 18:56:36 ID:p/J9yMrx0
おっと、コピペミスでえらくてきとーなレスになっちまったぜ、失礼。

>>643
キリスト教はそうでもないんじゃね?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 19:03:28 ID:opNbmUoy0
日本に宗教戦争がないのは信長のおかげだって何かの本に書いてあったな。
なんでも信仰の自由は認めるが政治に口出すことは認めなかったんだと。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 20:03:01 ID:t+Qyp94W0
まあ徳川以降の厳格な身分制度とその身分間の衝突が
宗教戦争に取って代わる物と言えなくもない
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 20:05:10 ID:PfzhtdQU0
なんか劉備好きになれない。曹操のがいい
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 20:15:20 ID:ONV+TgjD0
でも俺就職するなら呉がいい
何となく
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 21:04:57 ID:Toi9kIr40
北方劉備はなかなかの悪党でそれはそれで面白かったな
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 21:23:29 ID:mSTiicuXO
>>636
俺は「劉備が一番リアルに描かれてるのが蒼天だと思う。」
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 21:33:09 ID:A/t8kV8J0
俺の好きなマンガでアニメ化されてないのこれぐらいだな。
ギャグマンガ日和までアニメ化されたのにはびびった
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 22:11:32 ID:EHXHO6bW0
劉備はなんか適当に山賊やってたら大きくなっただけみたいな感じだな
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 22:40:57 ID:w4MTb+XlO
おとりこみ中申し訳ありませんが

ネタバレしていい?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 22:51:08 ID:PfzhtdQU0
もうきた。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 23:01:59 ID:zW+okjE90
バレスレあるんだからそっちで・・・ってageてるし釣りか
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 23:15:27 ID:w4MTb+XlO
不評だからやめとく
今週も載ってる、とだけ報告しとく
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 23:41:09 ID:X5SLTanN0
>>657
なにを今更。
バレスレにスキャナバレきとるわ。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 23:52:52 ID:Qk2dzFNq0
今までの李典武具が合体して最終兵器になる、と予想。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 23:52:54 ID:Gr3XOi3b0
やっぱ面白いな。曹操がいろんな砦を見てるシーン
なんかかなり良かった。多分アレを書きたくて模型を出したんだろうな。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 00:00:23 ID:kLF+OOuq0
>>660
ネタバレやめよう。
バレスレに行って思いっきり話そうぜ・・
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 00:01:13 ID:Qx43opVy0
>>646
まあ日本人は宗教戦争できるくらいしっかりした宗教心は持っていないんだけどな
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 00:08:41 ID:VLKKGGP70
>>661
もうどこもかしこも全滅だw
三戦版でもバレ来てる
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 00:08:54 ID:+5T/ijVl0
宗教戦争っつっても実態はかなり利益絡みだけどな。宗教が建前ってだけで。
つうか基本的に利益が絡まないと国家間で戦争は起こりえない。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 00:12:28 ID:mqUTgVk+0
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 00:26:58 ID:NOINCCBp0
というか宗教指導者の利権で宗教戦争がおきるわけでそれ以外の理由なんてないだろ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 00:35:58 ID:615623Z20
ねぇ、一向一揆は?
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 01:35:55 ID:bzv4dPVA0
>>666
そうとも限らん。
イスラムの指導者は辞めろッつってんのに暴走をやめないテロリストも居るだろ。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 01:57:07 ID:umfUUMFd0
教祖や指導者の言うことなんかではなく
教義・聖典が絶対というタイプ
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 02:35:05 ID:cwJwveus0
相手の利権を奪いに行くのが戦争
相手の利権を潰して自分のラインまで引きずり降ろすのがテロ

同列に語れるモンじゃないわな
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 02:39:17 ID:uz+YdDQK0
>>668
あれは竜ちゃんの「押すなよ〜いいかぜったいに押すなよ〜」みたいなものかと思ってた。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 02:57:00 ID:8nGXqh7N0
というかそも「イスラムの指導者」と言えるような立場の人間は存在しないしな。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 03:06:04 ID:uQewZvkP0
劉備はすぐに涙をだしてうざすぎた。
「〜なんだよぉ」とか・・・それでもカンウ、チョウヒを従える者の
態度か!
って感じだったね。
あいつうざすぎ。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 03:13:08 ID:DVW16nkm0
>>664
むかし商の国の人がみつけた価値観だけで戦争を語るのも片手落ちな気が
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 03:57:35 ID:mx0EOwgg0
>667
それ宗教戦争だね
日本でも宗教戦争はいくらでもあるよな
でも基本的に島国だし農耕民族平和主義だから
いちいち宗教で人まとめなくても
なんとなくまとまって、なんとなく生活出来てた
あの当時はキリスト教とかさ、ようはポルトガルみたいな外からの
政治的緊張感が日本人を刺激して、戦乱状態に陥らせた
基本的に、外国からなんか刺激がなけりゃ
何もしない国ですよ
>673
おまえさ、クソ真面目な奴にやくざのあいつらがついていくかよ
涙もろくて自分勝手だけど
情に脆くてアイキョウがあって
浪花節だからついていくの人は
実生活でも生真面目社長よりも
「おい、今月もうかったからヨ!いくぞ吉原!!」
とか言ってる社長の方が人望あるし、実力ある
山師は祭りが好きだからそういう社長の元に集まる
上に立つ人間なんて無能でいいのよ。下が盛り上がるのを
ニタニタ眺めて一緒に騒げる人物は勝手に成功して行く
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 05:22:16 ID:viez7fxb0
>675
そんな日本人みたいな価値観で語られてもなぁ。
当時は儒教が絶対的な価値観なんだろ?
なら、儒教の価値観から考えるべきなんじゃないかと思うんだが。
蒼天の劉備もありなのかもしれないが、あれは蒼天だからあり
なんだと思う。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 05:50:15 ID:mx0EOwgg0
>>675
はあ???
劉備がいちから儒の人になったの?
社会のはぐれものの、侠に生きる男達が儒教なんてしらねえよ
だいたい文字も読めたのかも怪しいだろ初期の劉備なんざ
蒼天の劉備が正しい劉備なの
演技の劉備は儒教的価値観で作られてる想像の産物だよ
な〜んもわかってねえなお前
儒教はあくまでも国家安寧の為の道具
統制社会の為の政治的力学
底辺に生きてた劉備がそんなもん持ち合わせてるかボケw
農民で生まれたら、名前さえない時代だぞ
ああ、もう馬鹿は発言しないで下さい
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 06:01:20 ID:5DiDXs1qO
…当時一流の学者だった盧植の下に師事したことのある人間を
儒を知らない、文盲かもしれないなんてよく言えるな?

こういう奴がいるから蒼天ファン全体が馬鹿にされるんだよ。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 06:07:01 ID:mx0EOwgg0
>>678
いいから演技フリークは黙れよw
なんでそう、騙されやすいのかねえ
師事なんて簡単にできねえのあの時代は
何故だかわかるか?
言って見ろ素人が
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 06:18:06 ID:DVW16nkm0
曹操が太鼓叩きながら
おまえらの言葉もいい詩じゃないか
と言いそうなスレ展開ですな
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 06:30:41 ID:AId6wLY90
公孫讃が劉備と同門だったと発言してるから、劉備も多少の学はあったと考えて良い気がする
正史のことは知らないが、蒼天は一応正史に近い立場を取ってるわけだし
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 06:32:50 ID:mx0EOwgg0
>>678
あと演技フリークのお前にいっとくが
いい加減演技を、正当な歴史と考えるなよ?
あれは儒教の理論に固められたもので、政治文化の産物
劉備は盧植の所に勉強にいかせられるほど、親に出来が悪いアフォだと
思われていた。案の定まともに勉強なんかしなかったしな

そもそもお前等演技フリークが語る儒教なんてもんは
日本人的儒教だしな
儒教は礼と格式で人を縛り上げ、目上の者には絶対服従
親に逆らったら死ね
貴族に逆らったら死ね。皇帝に逆らったら死ね
正しいかなんてのはどうでもいい。いいから死ね
それが儒教なんだよ。わかったか田吾作が
元から中国は礼に対して恩で返す
忠義は絶対で、それは死を賭けてもなすべき事だと言われてるほど苛烈なもの
そういう文化が儒教統制が始まる漢帝国以前にあるんだよ
あまったるい演技フリークにはわからねえと思うけどな
中国は始皇帝の時代から苛烈な統制社会がずっと続いてんだよ
それがわからねえで、統制社会の道具とされてきた儒教を勘違いして
語るなよな?
三国志演技を胡散臭いと感じられない奴ってほんと、お前等頭悪すぎだよ
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 06:32:58 ID:32wWQJa00
正史でも親戚のオッちゃんに金出してもらって師事してたんじゃなかったっけ?
でも「書が嫌い」って明記されてたような希ガスw
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 06:36:31 ID:mx0EOwgg0
>>683
師事なんてしてねえよ
金出して教えてもらったたんなる「先生」で師匠じゃない
演技で言う師事なんてしちゃったらお前、師匠が死ねいったら
首掻っ捌いて死ななきゃいけない
そんな契りをガキが結ぶか
しかも貴族でもねえ庶民がだw
だいたい勉強したらみんな真面目にやるのか?
やらねえ奴の方が多いだろうが
劉備に学があったら、ヤクザなんかになるかよ
ああいう天然系の英雄肌には学は毒になるが薬にはならない
事実正史でもまともに勉強してなかったって伝えられてますよ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 06:48:37 ID:32wWQJa00
なんで最後だけ敬語なんだよwワロタ
なるほど「師事」って日本語を深く考えないで使ったよ。
要は蒼天劉備が大好きってことでいいか?
カブキ者な劉備かっこいぃよなぁ。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 06:49:46 ID:DVW16nkm0
どうした684よ
華陀にでも診てもらって
気血を下げてもらってはどうだ
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 06:53:33 ID:mx0EOwgg0
>>685
まあ蒼天劉備が大好きというか
ついに来たなと思ったね
司馬遼太郎の「項羽と劉邦」のファンだから
儒教に塗りたくられた劉備なんざ信じられねえし
実社会で、あんな演技の与太話で天下取れるほど甘くはねえよ
馬鹿臭い
本来の劉備をさ、儒教の毒で汚すのは許せないね
まあ中国はその時の政権の都合のいいように歴史を塗り替えてしまう
政治文化があるからしかたないけどさ
中国人じゃねえ日本人がまんまと、演技で騙されてるのを見るのは
滑稽以外のなにものでもない
ちなみに俺が熱くなるのは性格なのできにするなwww
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 07:05:51 ID:7P+J+Lg80
なんか蒼天劉備を否定すると演技フリークになるらしいなぁ
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 07:18:00 ID:mx0EOwgg0
>>688
別に?
俺は土建屋の社長みたいなのりの学がねえけど行動力に溢れて
涙もろくて人情派で、他人に1000万ぽろっと貸してしまうような
きちっと周りと楽しんでさ、馬鹿騒ぎできる人
人物を知ってるから、劉備もこうやって好かれたんだろうなと
実体験も含めつつの劉備だよ
演技劉備は臭すぎてそういう奴には人はあつまらねえ
上がクソ真面目はほんと疲れるぜ
才能だけあればOKみたいな曹操でもないんだろ儒教的劉備は
だったら、誰もついていかねえよ
あれで、実は相当腹黒く、儒教を操って裏で糸引いていたというなら
なるほどな〜、と思うけどね
騙し合いの戦乱の世。しかも中国は特に人なんて信用できない文化
異民族文化だからな
誰もが認める才で生きるか、誰もが認める徳で生きるかだろうね
真面目で生きられるほどあまかねえよ
蒼天劉備は比較的史実に近いと思うぜ
そうじゃない、演技的だというなら
そうちう腹黒かったんだろうね。計算づくの儒教劉備
そういう腹黒劉備を語ってくれればなるほどね、とは思うが
ただ真面目な日本的儒教を語られてもねえ・・
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 07:23:26 ID:nMtzxh7X0
めんどくせえから読まねえけど、蒼天劉備は初期のノリで行って欲しかったな
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 07:29:08 ID:7P+J+Lg80
>>689
だから、自分の物差しが中国人の常識みたいな発言はおよしなさいって。
納得しようがしまいが、場所や時代が変われば常識も変わる。
納得できないから全てが嘘というのはあまりにも決め付けが過ぎる
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 07:30:19 ID:DVW16nkm0
酔ってんだろう
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 07:30:37 ID:d14/ybG40
とりあえず演技じゃなくてちゃんと演義って書いてくれ。
気になってしょうがない。

まあ正史にわざわざ「高祖の風あり」って書かれてたんだから、
俺も実際劉備の実像は蒼天の劉備に近いと思うけどな。
初めて見たとき、意外な劉備像ってより、「やっと来たか」って気持ちだったから。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 07:31:08 ID:PK0E0sjP0
蒼天劉備にむかついた時点でもうゴンタの術中なワナ
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 07:41:03 ID:DVW16nkm0
聖人君子でオロオロしてる劉備には全く魅力は感じないし

威勢のいいこと言ってて情けなさそうでときどきドスきかす
ステロタイプな親分とも一味違う蒼天劉備は中々のキャラクター造詣で
いろんな劉備像の中では一番気に入っているが

mx0EOwgg0の劉備像は聖人君子劉備を意識しすぎた反動で
変な歪みが出てるんだよね。そこが暑苦しい
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 07:52:29 ID:mx0EOwgg0
>>694
蒼天航路なんか出る前から鼻で笑ってましたが?
>>695
だって俺に喧嘩吹っかけてきた奴がステレオタイプ劉備好きだからしょーがねえだろw
お前とずっと話してたわけじゃねえんだぞ?
クーラーでもつけろよ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 07:52:49 ID:vC7n2ujW0
正史の劉備ってどんなカンジなの?
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 07:54:29 ID:r1tkO3Oo0
上の方の人はなんでそんなに喧嘩腰なんだ
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 08:13:07 ID:L7219DsE0
昔は女の人の立場が低いね
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 09:36:17 ID:uQewZvkP0
ちょっとした喧嘩レスを招いてしまったようですねすいません。
>>673は俺ですけど
別に儒教とか関係なくて、三国志演義も読んだことはありません。
ただ、泣き虫劉備がうざくて、あんな奴に強い武将、強い軍師がついていく
ことに、これまたむかつくんですよ。
漫画を読むたびに、
「あー!劉備の泣き虫ジコチュウのせいで乱が長引く!!!
カコウエン様・・・こんなやつにやられるなんて・・・」
と、思ってしまっているわけですよ。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 09:47:56 ID:OTUtvtCm0
はい、そうですか。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 09:52:01 ID:uQewZvkP0
ちなみに、これは俺がこの世界に居たらどうだろう?
と思って考えて思ったことです。
俺の力をこんなやつに使うなんて、こんなやつのために利用されるなんて!
それよりも、力もカリスマ性もあり、俺の力を存分に使い切ることの出来る
俺の力を使うに値する、俺の力を使ってくれる。「魏」がいいと
思った結果です。
もし、俺の力がカコウトン様たちよりも及ばないし、その下で使ってもらえなかった
としても、「蜀」にはいかずに、「呉」へ仕官しにいったと思います。
チョウヒやカンウは好きですが、やはり魏の人の魅力のほうがいいわけですよ。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 09:54:58 ID:hAtCalBn0
腐女子か?
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 10:14:44 ID:chUTWRbe0
登校拒否児かネナベ腐女子か、君はどっちと見る?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 10:16:16 ID:r4TysqI+0
答えるほどのものとも思えず
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 10:16:16 ID:FDhPWywa0
むしろ両方かと。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 11:01:12 ID:chUTWRbe0
しかし蒼天ファンの腐女子なんておるんか
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 11:05:32 ID:UufvcLyv0
というか、変人同士食い合ってくれてたんだな。
触らぬが吉
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 11:11:12 ID:chUTWRbe0
おうそうする。

ところで画伝っていつ出るのかな
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 13:04:09 ID:8D7RbZ/70
歴史に名を残した人達ってやっぱ生まれがよかったの?人の上に立つような人でも農民の家に生まれたら出世の限界ってあったのかなぁ・・・
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 13:07:18 ID:CrW0/lUZ0
>>710
まぁもって生まれた運、とかいろんな要素が関係してくるだろうねぇ
曹操も劉備、孫権が同時代に生まれなかったらあっさり統一してたかもしれないし
秀吉は農民の子だけど天下人になったし
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 13:15:29 ID:chUTWRbe0
劉邦モナー
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 14:28:26 ID:5DiDXs1qO
結局人間の能力ってのは生まれや環境も含めたうえでのものだろ。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 15:09:21 ID:6FUlOe0J0
武運も実力で天佑ではない、と。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 15:09:25 ID:r1tkO3Oo0
そうだね
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 15:11:04 ID:/X0UuvQyO
俺だってあと10年早く生まれてたら甜歌三分そうほざいておったろう
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 17:09:59 ID:cg6DWnjE0
与謝野晶子だって今生まれてたらフェミキチガイ扱いされてるだろうしな。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 17:14:45 ID:sO6owzmk0
サッカーは八百長寸劇球転がしだってことがバレちゃったね
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 17:33:11 ID:biFtBK520
おれだってもう一年早く生まれていたら・・・
・・・
・・・
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 18:24:41 ID:LC0/VlW50
まさか関羽より先に清十郎が死ぬなんてな。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 18:28:25 ID:d14/ybG40
>>720
きさま・・・
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 19:21:30 ID:+Ir84tIw0
蒼天董卓みたいな奴で天下統一した人居るんですか?
煬帝は二代目だったかな。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 20:07:23 ID:/X0UuvQyO
関羽の最期は自分で首を切り落としてほしい
「この関羽、天に還るに他人の手は借りぬ」
とかね
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 20:19:47 ID:bkDG6Rjq0
我が生涯に(ry
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 20:22:03 ID:p6UcXE5pO
はやく今回の内容について語り合いたいなあ
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 20:23:17 ID:VLKKGGP70
しばし待たれよ
あと数時間したら思う存分語れるぞ
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 21:16:54 ID:8D7RbZ/70
ゴンタエロ描いてくれないかな。。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 21:27:41 ID:H3U5BYMB0
>>722
頭骨をえぐれい!

蒼天董卓は煬帝のように精神的に弱くはないぞ
というか古今東西、蒼天董卓ような人間おらんだろ
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 21:38:12 ID:v+d0ecqt0
アッチラとか。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 21:47:43 ID:p6UcXE5pO
ならばコッチラ
…ごめん
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 21:59:06 ID:xXtIOBRV0
どっちらけ
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 22:50:09 ID:OcaXrao00
ていうかもうばれ話していい?。
この時間帯ならOKだと思うんだが。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 22:58:28 ID:JFktUW8Z0
     へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 23:00:36 ID:umfUUMFd0
>>732
そういうのはどこも基本的に
公式発売日0時がボーダーライン。
それが一番わかりやすいから。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 23:21:20 ID:/St014vO0
清十郎なら
「なんて楽」
で死んでくれそうw
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 23:25:40 ID:NOINCCBp0
関羽の髭が剃られるなんて・・・
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 23:26:26 ID:aJptxu4f0
バレスレ立てたんじゃなかったの?そこでだけ存分にやってくれ
神奈川だが夜中の2時にならんと地元のコンビニに届かんのだ
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 23:34:55 ID:umfUUMFd0
バレスレなら>>1
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 23:52:52 ID:I8aTFdLd0
あと10分か。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 00:00:19 ID:ktfaN9sc0
時間ですよ
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 00:01:14 ID:I8aTFdLd0
402 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:2005/07/13(水) 18:35:59
今週のソウジンが「徐行既にお前の勝利だ」って所からの
コマ割りすげえな。
最初に斜め上から三人の位置見せといて
次のページで徐行が避けて関羽が後ろを見
次のページでソウジンが攻撃。徐行が馬に乗り
次のページでソウジンも逃げる。
なんか流れるようなコマ配置だった。

特にソウジンが逃げる所でソウジン、関羽どちらも中央におかないのは
旨いよな。あれでスピード感がぐっとでた。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 02:37:11 ID:ktfaN9sc0
ここ
そこ
あそこ

なんかエロイ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 02:45:45 ID:iFZ6uvMc0
>>722

それこそ始皇帝なんじゃ無いの?

だからこそ、初めて中華統一を果たしながら一代で秦という国は
終わった。始皇帝の死後、その余りに苛烈な政に我慢出来なく
なった者が沢山出てきて、それが項羽と劉邦という二人の人間の
元に集まり、劉邦が勝って漢という国を創る。

逆に言えば始皇帝が生きている内は誰も反抗出来なかった程の
・・・実際小規模なモノは無数に在っただろうがそれがクーデターに
なる前に圧殺出来た程の巨大な存在だったわけだ・・・。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 02:59:45 ID:jf7PnyCh0
蒼天の最後を占めるのは
戦の意義論争か。

曹仁が見事に流してうやむやにしてしまったけど
戦いではおおむね勝敗より問答に重い関心と価値をおいてきた蒼天曹操に対して
関さんの根本的すぎる問いは深いテーマになりうる
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 03:35:27 ID:taOZ96Ha0
一応項羽も天下統一したことになるのかね一時期だけど
あとは李世民だっけ?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 03:42:42 ID:Rk30hUr70
>蒼天董卓みたいな奴で天下統一した人

>>745
項羽はまだ分かるが、李世民って董卓みたいか?

朱元章はちょっと董卓っぽいかもね。
素直なところでチンギス・ハーンはどうでしょう。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 06:34:46 ID:ofvIAuuK0
久しぶりに抽象的表現満載の話だった・・・
曹操の第三の目とか関さん増殖とか、考えてもよく分からんなあ
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 06:55:14 ID:GZXTyjk00
曹操が三途の川を渡りそうになってる所を
関さんが連れ戻したって感じに見えたよ…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 07:10:38 ID:tErHLdfOO
考えるんじゃない、感じるんだ
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 07:35:09 ID:eMToAPrH0
>蒼天董卓みたいな奴で天下統一した人

偉大なる同志、マォツォートン閣下を忘れるな!!
造反有利!!!
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 07:35:38 ID:eMToAPrH0
造反有理、だっつーの_| ̄|○
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 07:46:36 ID:ALfq25wR0
>>747
三目は3分を意味してんじゃないの。
曹操孔明化。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 08:19:09 ID:Ga811Rof0
目で見えないもの(関羽百態)を見ているだけだと思うが。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 08:48:16 ID:uuWhonNn0
昔、4つになったから今更驚かんw
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 10:05:34 ID:8D0oKMne0
この前「関羽」というあだ名の気の触れたホームレスに追い掛け回されるという
夢を見た。やっぱこの漫画の影響なのかなあ……すげー怖かったよ。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 10:16:11 ID:bOj9MbYf0
曹操いつの間にか昏睡……。

シバイは蒼天作中では、有能で忠誠を尽くした能吏として
終わるのかねえ。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 10:20:00 ID:aBv1mAE70
このスレが終わるまでには死にそうにないが
神にはなりそうだな。関さん。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 11:00:44 ID:wZ4uNOgq0
あれ、曹操どこかで目4つになってなかったっけ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 11:01:52 ID:THI2wxLv0
ソンケンに煽られて立て揺れで4つになってた
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 11:54:40 ID:PnTp+hZmO
関羽100態って長坂で張飛が語った計画じゃん
こいつは、曹操は全てを見
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 12:04:27 ID:uNKP3GM6O
d兄は、曹操を昏睡したまま連れ回すなんて酷いことを
仲達がしてたので、驚いた訳か。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 13:26:18 ID:vg6hb4Qb0
>>756
っていうか、曹ヒ死ぬまでは忠節な能吏だろ。
そこまで続ける気か?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 14:05:55 ID:Rk30hUr70
司馬懿が曹操存命のこの時期から深慮遠謀があったなんて
逆にありえん。

しかし、初登場の時は銅雀台の下から曹操を眺めるだけだった司馬懿が、
いつの間にか曹操の傍らのもっとも近くの位置にいるのが当たり前に。
この、センセーショナルさもなくいつの間にかじわりとにじりよってきてる感じ、
結構恐るべしと思う。蒼天司馬懿。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 15:49:54 ID:EF/H/GpPO
>>762

曹匕は意外とすぐ死ぬ
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 15:59:26 ID:lVFn2Exg0
>>764
曹操より先には死なんだろw
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 16:08:59 ID:Cd1njYzs0
>>684
劉備は庶民ってうのはちょっと違うみたいよ。
廃れてはいたが一応地方豪族

高島俊男『三国志 きらめく群像』ちくま文庫
正史の理解にかなり役立つし面白い。劉備の項だけでも一読をお薦めする。

さておき、主人公登場何週間ぶりだろう
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 16:40:49 ID:EZRxA4NzO
>>766
バカが文字ばっかりの本読むわけないじゃん。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 17:18:22 ID:oa/s/s9BO
>>767
そんなに自分を卑下するなよ。
試しに読んでみれば
おもしろいかもよ。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 18:07:41 ID:PDmOvJK30
高島は水滸伝にも造詣が深いしな。
いいぞ、この人の本は。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 18:29:45 ID:TQ93rXnb0
今週の蒼天は、最初の方が永井豪の漫画みたいだった。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 18:34:09 ID:PnTp+hZmO
なんか関羽と曹操一緒に天へ還る気がしてきた
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 18:41:20 ID:wZ4uNOgq0
曹仁は地に足がついてる感じでよかったな
曹操さえもプーカプーカしているってのに

そして出てくるたびに、首回し芸を余儀なくされてるシバイ
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 18:52:37 ID:w4qvst2p0
>770
関係ないが今週のバンチのバイオレンスジャックで
新蜀軍団なるコスプレした敵が出てたな
永井豪のセンスは・・・
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 19:32:29 ID:/JI7fb+b0
>>758
それを考えると眠くなっちまうんだよぉぉぉおおお
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 19:40:27 ID:uuWhonNn0
ジョジョ一部のように終わる
次週から当然のように2部が始まる
これでいこう
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 21:15:25 ID:o/gNldaG0
曹操が船で倭国に旅立つと、
なぜかカンヌの遺体を入れた棺がある。

というわけですか。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 21:17:23 ID:GJrI2QaRO
関羽と張遼どちらが強いんだろか?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 21:23:01 ID:5+20S1jg0
すっげー寂れっぷり。
発売日なのに。もうだめぽ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 21:32:00 ID:xduAMFSl0
最初のページ見て、
マジで上にあるようなイデ発動オチみたいになるんかと
一瞬思ってちょいビビッた
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 21:42:58 ID:ITi/MQAD0
>>773
まぎらわしいよな、あれ
バンチも三国志始めたのかと思ったよ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 21:48:19 ID:HUCY3Bml0
どーでもいいが、朱蓋の張遼が一瞬、本物にみえたッス。
趙累が一瞬神クラスの武将に昇格しましたよ、っと。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 22:07:15 ID:X/LsU1Yk0
キョウイとかゴンタが書いたら面白そうなのにな。
ていうかキョウイが主役の三国志みたいよ。
最後あたりあやふやなんだよな。
今日見た三国志紹介本では

魏の武将が蜀を制圧。その魏の武将の副将になり
クーデターを起こそうとするが先に魏がクーデターお越し失敗
とか書いてあったし。なんで魏がクーデター起こすと失敗するんだ?
チャンスじゃん。それになんで蜀制圧した奴の副将になってんの。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 22:26:27 ID:NVLnb75z0
>>780

残念ながら永井豪の才能はとうの昔に枯渇しています

さらにもう既に一生食いっぱぐれの無い処まで財は在りますから

今更、才能を搾り出して新しい作品を創る気など全く無いでしょう

後は過去の栄光に縋りながら惰性で他人の作品の真似事をするか

アシスタントに丸投げするしか有りません
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 22:41:13 ID:cQ+iTd+j0
司馬懿の人物紹介の所が「曹操新世代軍師のNO.1の切れ者」って表現は?
だな。何か今まで功績あった?
今週何気に首が後ろに回ってたのにはワラタが
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 23:19:06 ID:EF/H/GpPO
>>782
蜀を再興するため
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 23:29:51 ID:iWhqbHsB0
>>785
蜀を再興するんなら制圧した奴を大将にしたらまずいんじゃないか?
劉性のやつ担がないと。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 23:40:18 ID:kY09yKQT0
ガッピ直前で色々献策してたけど、あんまり戦場で目立たんからねぇ
大抵曹操かそのガキの隣に立ってるし
そもそも馬超戦でのカクカク以降、魏で戦闘時に目立った軍師キャラっていないような
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 23:53:06 ID:OtxfRPBO0
厨房による曹操を死へ至らしめる作戦が完了する

カンヌを討ち、首を曹操に送る
カンヌに会いたかった曹操は激怒する
しかも「首獲ったけど親父に還すわ、リュウビをヨロ」という書状を付けて
厨房の厨房っぷりに曹操プッツンで死亡といったところかな

問題はカンヌが強すぎることだが
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 23:56:41 ID://aYTo7V0
>>782
姜維は、魏軍の大将鍾会(鍾ヨウの子)と対峙している間にもう一人の大将ケ艾に成都を陥とされ、鍾会に降伏を余儀なくされる。
このとき鍾会は姜維を手厚くもてなし、客将としてもてなす。

で、鍾会とケ艾は平素から仲が悪かった上、ケ艾は本国からの指示を無視して自分で仕切りだす。
この状況を見た姜維は、「ケ艾を除いて蜀を手に入れれば一国の王として魏・呉に対することも出来る」と鍾会をそそのかす。
そして鍾会は「ケ艾が謀反を企んでいます」と本国に報告し、ケ艾を罪人として捕らえて処刑してしまう。

その後実質的に蜀を掌握した時点で鍾会を暗殺して蜀を取り戻し、再び劉禅に帝位に就いてもらうつもりの姜維だったが、
鍾会が自分の子飼いでない将校を全員軟禁して軍を掌握しようとしたため、兵がクーデターを起こして姜維・鍾会共に殺害された。


大雑把に言うとこんな感じ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 23:57:20 ID:Pf6dGhqN0
>>788
それ本気でやりそうw
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 23:59:05 ID:iWhqbHsB0
そんじゃキョウイって戦場で散ってないの?
個人的なイメージでは最後まで蜀のために戦って
戦場で死んだんだと思ってたんだが。

なんか絵にならない死に方だな。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 00:31:23 ID:A3L0YN1S0
戦場で死ぬ武将って決してかっこよくないと思うが
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 00:33:34 ID:v0Sxim3j0
劉備玄徳って言い方は正しくない。劉玄徳か劉備だって。これ本当?
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 00:38:41 ID:kG4nNb3s0
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 01:42:50 ID:SyUKbRqF0
張コウ対諸葛亮が見たいんだがそこまで書いてくれないだろな。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 01:51:46 ID:EtjJ/96g0
関さん寝
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 01:52:07 ID:sX7VsGOd0
>>787
郭淮がいるぞ
>>793
いいんだよ、日本人が呼ぶ分には。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 02:33:20 ID:q6JO4rnS0
軍師は普通目立たないもんなのでいいんでない?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 02:45:46 ID:imANxWWH0
序盤がソウソウ、ジュンイク、ジュンユウ、カクカでワイワイやってたから、そのイメージが強い
ソウヒ、シバイ、リュウヨウだとああはならんわな
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 02:48:58 ID:sGW7hdN30
>>799
郭嘉が手を「L」の形にして景気よくしゃべる
荀ケが「あいやいや!」って混ぜっ返す
荀攸がふと怖いことを言う
カクカクが我誉めで水を差す
そこに曹操登場

みたいなパターンだったもんな
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 03:02:30 ID:7pM/avRr0
>>800
テイイクいねーw
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 03:17:55 ID:BzF124ec0
初心者ですみません。劉備の古参の武将って関羽、チョウヒ、趙雲以外誰いるんですか?
劉ショウの降伏を説得した人ぐらいしか浮かびません
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 03:45:19 ID:OMZ/ZzAv0
古参というとどのへんかね。
蜀に入る以前か?
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 03:53:57 ID:FKFNimTG0
>>784
禿同
これで180℃首が曲がるネタをみるとは思わなかった
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 03:56:50 ID:PY6PoIa20
曹操がいる時といない時との落差を象徴させているのでは
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 04:23:58 ID:r/jM5QPU0
徐行!すでにお前の勝利だ!のあとの1Pまるごとのコマに
ハゲの投げた槍が見当たらない件について
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 05:29:14 ID:xmRg8J170
なんか最近、構図(コマ割?)的に工夫が少ない気がする
描き込み増えたかわりに動きが減ったというか・・・
カンヌ仕様なのか、正面からドーンみたいな
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 07:22:17 ID:PydLz53pO
そのうちデカスロンみたいな構図が増えたりして
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 07:43:12 ID:1K91ah0h0
>>807
今週のソウジンが関羽に攻撃する所はすごかったと思うぞ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 08:22:16 ID:fnnzZMhP0
>>806
あれは李典槍だから次回あたりに戻ってきてカンヌに当たる。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 08:25:30 ID:v0Sxim3j0
なんか呉は有能な武将が早くに死んで(´・ω・)カワイソス
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 09:29:52 ID:VgjfjLGg0
>>782
柴錬三国志 英雄・生きるべきか死すべきか
>>797
 でも高校時代、世界史の用語集で曹操とか劉備孫権とかは姓名記述(字記述なし)
 で、孔明だけ諸葛孔明(亮記述なし)って書いてあったのはさすがに…
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 09:30:08 ID:+P/wdxM/0
ゴンタ「キョウイとかショウカイとか誰よ?・・・もう中国書き飽きたんだけど」
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 09:31:01 ID:mPfP8RMe0
>>813
実際それが本音だろうな
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 10:11:17 ID:Ytp9pWLp0
31巻の裏表紙、
李典がちゃんとシリーズ持ってるんだね
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 10:45:03 ID:xmRg8J170
>>808
曹仁の槍投げはデカスロンクオリティーだったね
>>809
いや、うん、そう思う
つか昨日、馬超の「穿たれたる天よ!」の辺り読み返してて勝手に
変な比較してしまった。盛り上がってきたとはいえ関さんの本番は
これからなんだよな。きっともっとダイナミックに見せてくれるはず
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 11:17:57 ID:A3L0YN1S0
>馬超の「穿たれたる天よ!」
これは正直圧倒されたな、ゴンタにしか描けない

今週もかなり練られた魅せ方だったけど
あれは漫画家としての上手さだな
ゴンタオリジナルの凄みを最後の最後で期待してるよ
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 11:29:38 ID:xWfy0vQL0
馬超の回は全体的にクオリティ高かったな。ゴンタ馬超好きなんかな。
ゴンタって漫画嫌いみたいな事言ってたけど、どっかで見た様な構図
ばっか描く微妙な漫画家より、ずっとずっと上手い。
そこらへんは感服だね。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 11:46:56 ID:Ytp9pWLp0
>穿たれたる天よ!

あの矢がいいよね、矢
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 12:24:14 ID:sWsM6MJk0
>穿たれたる天よ!

俺はそこで笑ってしまった。馬超と曹操の間の「距離」がなぜか可笑しくて。
おっいい距離、と思ったら笑えて笑えて。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 12:28:16 ID:BzF124ec0
>>803  黄巾党征伐〜呂布の最後の頃で御願いします
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 12:56:34 ID:Ytp9pWLp0
>>820
ばか!
言われて見たら面白いじゃないか
そのまま追って見てたら、馬超が妙に面白いんですけど

蜀に来てからは普通っぽくなったので、
面白さが半減だ…
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 13:25:23 ID:xmRg8J170
>>820
いい距離って・・・








ちょwwwおまwwww
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 17:30:34 ID:mcJxZ+zx0
>820
距離道楽で妻子を泣かせるのも程々になw
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 18:43:32 ID:xdpTwWD20
>>812
項羽(項籍)だって、ほとんどの教科書で字で記述されてるし、
孔子(孔丘)も尊称で記述されてるので、その時点で、
最も人口に膾炙してる表現で記述するのが一番じゃないか?
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 19:03:26 ID:fvwSDGpJ0
ここ一回行ってみたい
なんかカンヌがとても可愛いのだが…
http://www.kanteibyo.com/

商売繁盛・学問・入試合格・交通安全にご利益あり。
交通安全というのははあれですか
カンヌさまが千里の道も守ってくれるということですか…。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 19:25:13 ID:TLEouPVl0
曹操勝つときは当たり前みたいな感じだけど
負けたときはその理由がよくわからない
カクに奇襲くらったときや赤壁なんかなんで負けてるのかわからなかった
原作も知らないし
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 20:45:19 ID:mP78X/o40
>>827
カク→女
赤壁→魚
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 20:51:11 ID:VgjfjLGg0
関羽!
なにを問う!?
徐晃に、関羽の想像を絶する問いが! ← 一瞬、ん?紛らわしいアオリだ
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 21:00:36 ID:mTyV0oAz0
赤壁は曹操の食中毒が敗因か。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 21:10:02 ID:mP78X/o40
蒼天においてはそうなんじゃない?
なます最強
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 21:11:07 ID:NwW1EcuzO
何だかんだ言って馬超戦とか見てると曹操とカクカクっていいコンビだよな。
もう一度くらい出番があるといいが…
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 21:37:33 ID:Y9EhZvqj0
曹否に天子簒奪をそそのかすんじゃなかったっけ?
そこまではやらないだろうけど。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 21:42:06 ID:WfbIHIzR0
セキトバってカンウに渡るんじゃないの?
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 21:50:10 ID:uFGO7sJH0
それは演義のエピソードだね。ゴンタはその部分は採用しなかったらしい
代わりなのか何なのか、今のカンヌ馬は赤兎馬と同系っぽいけど
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 21:50:14 ID:jZzf0l8k0
古代の中国ってあんなさ四角い城壁に囲まれた町しかなかったの?
広い中国にあんなのがぽつんぽつんとしかないのに戦になるのか。
もっと他の所に街作ればいいのに。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 21:56:12 ID:B1dyQRoB0
そしたらその「他の所」と戦になるのだ。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 22:06:02 ID:p7E46TP20
曹仁が馬のせいにしているコマで馬が怒ってたね、ワロタ
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 22:16:52 ID:VcHFiwfv0
「赤兎馬」自体は固有名詞じゃなくて馬の種類。
演義の諸葛亮の南蛮討伐で、祝融夫人が赤兎馬に乗っているね。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 22:30:01 ID:4cSb2ZBu0
「錦馬超」の回はもう全ページ全コマ神掛かってるからなあ
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 22:44:01 ID:jZzf0l8k0
一番熱かったの馬超かもな。あの突撃見た後に
りょう来来やられてもあんまパッとしない。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 22:44:55 ID:7zoQZFPaO
馬超貴様は錦だって言って死んだヤシカッコ良かった
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 23:29:38 ID:xU6IEijA0
馬玩になら抱かれてもいい
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 00:10:32 ID:HHixJviz0
馬一族って曹操に負けて劉備に降ったの?
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 00:24:58 ID:4rgAJMEk0
>>844
西涼で独立を保っていた馬騰が一族を引き連れて漢に下ったところ、
長子馬超がその従兄弟の馬岱と共に残って兵を引き継ぎ乱を起こす。

乱は曹操に鎮圧され、馬超と馬岱は漢中経由で劉備の元へ。
一方、馬騰以下一族は馬超の乱に連座して処刑される。

ちなみに、馬玩は馬超と同姓だが血縁に関しては不明。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 00:28:06 ID:zvPyEcT80
>>832

カクカク見てると曹操が「かっこいい上司」に思えてくるなあ。
「え?おまえ涼州出身だっけ?」って顔したかと思うと「やりたいんだろ?こういうの?」
なんて人心掌握のツボ突きまくりだな。
古くは「500で勝つ軍師はおまえだ!」とか。

>>839

んでもってその赤兎馬の末裔達は今も細々と繁殖されているらしい。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 00:32:21 ID:qc+v0+Ds0
ちょっと前に、競走馬に「セキトバ」っていうのいたな
成績はパッとしなかったけど・・・
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 00:42:01 ID:HHixJviz0
>>845
トン。蒼天の曹操は少年みたいでイイね。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 00:43:25 ID:VsfwghoB0
曹操!
今頃なにしてる?
相変わらず家臣を叱ってんのかい?
それともうめえ酒をひっかけて
得意の詩でも詠んでやがんのかい?
だがよ!てめえの国で枕を高くしていられるのも今のうちだ!
かならずおめえをひきずり出してやる!ひきずり出したら
二度と帰しちゃやらねえ!
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 01:03:30 ID:zvPyEcT80
>>847

リバーセキトバのことかーーーーーーっ!!w
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 02:40:03 ID:OTAqpFOeO
馬超は三国志史上、最も曹操を追い詰めた男だからね。曹操が主人公ならあの扱いは当然。

ちなみに趙雲と馬超って血筋を遡れば同族出身らしいね。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 03:47:57 ID:Pub7psH90
> 血筋を遡れば同族出身

漏れと藻前モナ
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 06:47:43 ID:69Uag+uj0
>>845
演義では曹操暗殺を企てた馬騰が一族もろとも処刑され、
その後に故郷で馬超が仇討ちの為に反乱決起、という順番に真逆に入れ替わってるのね
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 07:47:16 ID:EWJ+k+N10
馬超って劉備の元に行ってからあんま活躍しないのはなんで?
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 07:50:14 ID:HHixJviz0
馬超・超雲・換羽・張飛・コウチュウ?
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 08:24:40 ID:PZd+Y7ZW0
蒼天の有力武将(張飛、馬超、張遼、夏侯淵)のメイン場面って
それぞれ曹操、孫権、劉備となにがしかやりとりがあるよね。
てことは曹操と関羽が対峙しちゃうのかな?
そうしないと過去の名場面に見劣りしそう
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 09:03:55 ID:uufSQl+20
関羽と曹操の饅頭問答
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 09:22:49 ID:TraufEQV0
>836
野党や戦争等が多いと身を守るためにああなるっぺ。
ヨーロッパでも似たような状態だっぺよ。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 09:33:58 ID:A8PGOlQXO
水源の確保のため川から近く、かつ洪水の危険の少ない場所を選ばなきゃならないからな。
そんなどこにでも都市を築けるわけじゃないのだ。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 09:46:12 ID:OTAqpFOeO
>>854
一応、成都陥落では活躍した。馬超の参戦が劉璋降伏の決定打となった。その後は漢中奪還でも活躍したかな。
まぁそれ以降は関羽が死んだ後の呉仇戦のために、馬超は主に留守番。そして曹操も死に、目標も無くし、そのうちに病になって死んだ。
活躍する機会に恵まれなかったのと蜀の風土が合わなかったという意見がある。蜀の濃厚な人間関係が合わなかったという意見もある。
俺は、馬超はあくまで自分のための戦にしか力を出せないタイプだと思っている。人の下で一将軍として戦うよりも、自由に自分の意思で戦うタイプと勝手に思っている。
長文失礼。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 10:27:27 ID:nqrNsUVH0
劉備は何処に行っても元気だね。
英雄は「水が合わない」とか言って腹くだしてるようじゃ勤まらないのかな。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 11:39:38 ID:zVG/JlqI0
三国志丸という船が沈みそうになった。船長は乗客に説明をしたが、
なかなか水に飛び込んで救助船に移ろうとしない。そこで、船長は
一計を案じ、一人一人に説明をした。
董卓には「覇者の勢いというものを見せ付けてやりましょう」と説いた。
袁紹には「名門の名を遺すにはここで飛び込む度量を諸侯に見せましょう」と。
孫堅には「救助船の治安が心配です。泳ぎの達者な方にしか頼めません」と。
劉表には「より安寧なところはここではありませんよ」と。
劉璋には「あなたの信頼する劉備は先に飛び込みました。この船には五斗米道しかいません」と。
劉備には「大丈夫、関羽たちも飛び込みました。あとに残るは呂布の配下です。」と。
袁術には「ここの水は蜂蜜のように甘いと聞いております」と。

曹操は影武者しか乗っていなかった。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 11:50:41 ID:Fdhk8h0F0
つ「先に飛び込んだ人たちがあなたの事を噂していましたよ」

カンヌの一騎打ち後のニヤリはハゲの投げ槍がカンヌを頃そうとしたものでなく
一騎打ちを止める為だけだったからあのハゲもわかってるねぇという事か?
その後劣勢なのに戦場で目を閉じて黙想するなんて神にしかできんな
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 12:20:43 ID:PZd+Y7ZW0
あのニヤリはちょっと特定できないな
つか神がなぜ微笑んだかなんて我々人間ごときには・・
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 13:03:58 ID:9S8IUFnU0
楽しかったからじゃねーの?
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 13:07:18 ID:TraufEQV0
>861
猛徳は腹くだしてるぜ
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 13:39:45 ID:qc+v0+Ds0
>>854
あの辺りの頃に、疫病が蔓延したんじゃないか
蒼天でも、合肥周辺で魏将が病気になりまくっているし、
有名武将の死が(年齢もあるだろうが)妙に集中しているんだよね。
馬超も漢中戦後ちょっとして病気になったんじゃないかと思う。
あくまで推測だけど
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 15:58:41 ID:N+quayQt0
リバーセキトバはたしか地方所属変更になって重賞勝ってたよ
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 17:52:38 ID:uufSQl+20
リバーマツカゼはいないのですか
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 18:07:39 ID:CV386wjB0
ネオユニとかディープインパクトとか
もう今なんか、馬名まるごとパクリ三昧だから(昔からだけど)
もういっそ「ウガタレタルテン」とか名前付けてくれ、蒼天好きの馬主
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 18:11:38 ID:qc+v0+Ds0
>>870
最初スゴイ足で突っ切るけど、
第四コーナーを曲がると暴れだして騎手落馬
そんな馬、ですか
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 19:15:02 ID:A8PGOlQXO
草野仁氏の持ち馬は「ピープルズチャンプ」だった。
さすがアメプロヲタ。馬買ったのも筋肉美に魅せられたからだとか。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 20:08:14 ID:j+y1q9FhO
そのうちスーパーヒトシクンて馬が出てきそうな悪寒
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 20:29:41 ID:Bmj/01k00
ゴンタも馬買えばいいのにな。
資料にもなうし。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 21:31:49 ID:P+iM4YLx0
馬が作品読んでみたら同属が食われたり首切られたり曲乗りされたり
足持って鈍器にされたり・・・
振り落とされて踏まれるぞ。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 21:38:00 ID:We0GWyUd0
馬に対して一番辛く当たったのは張飛だな
「ぐああっ、馬よこせぇ」と叫びながら何故か馬を滅多切りに
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 21:48:44 ID:Q99mAmr60
ちょっと質問なんですが、蒼天航路で検索したら
講談社漫画文庫ってのと、モーニングKCってのが出てきました
同じ巻でも表紙が違うんですが、内容ってやっぱり違ったりするんですか?
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 21:49:17 ID:aY1vp9bq0
>875
体型がサラブレッド入ってるからな
わからんかもしれん

もっとも牛の方も扱い悪いよな
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 22:04:34 ID:CV386wjB0
>>877
モーニングKC初期は姓・名・字表記だった(曹操孟徳)だったけど
クレームが付いてご法度になった
だから講談社文庫では修正されてる
ゴンタの意地で姓・名・(なんかマーク)・字表記してるときもあるが
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 22:06:00 ID:Q99mAmr60
という事は、違う部分は表記だけで内容に違いはないって事ですね。
どうもありがとう。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 22:19:51 ID:AoCKlDoR0
初期の頃の馬は脚も短くずんぐりした感じでああ昔の馬っぽいと
思ってたんだが・・・
やはり見栄え悪いとかでサラ系に変更したんだろうか?
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 22:34:13 ID:zVG/JlqI0
>>879
なんでクレームきたの?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 22:53:11 ID:H+haCgDb0
たしかに蒼天に限らず、ほとんどの戦記物の漫画や映画に出てくる
馬ってサラブレッドだよな。まぁ見栄えがいいので無理ないかもしれんが
すぐに潰れそうだw
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 23:10:38 ID:5ZrFDvBV0
馬のこと言うなら、
蒼天の武将がハリウッドスターの顔とヘビー級格闘家のボディを併せ持ってることにも
つっこまにゃならんようになってまう。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 23:21:30 ID:NKXNOjU60
じゃあ、ぼくは日本語しゃべってることをつっこむー
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 23:25:20 ID:zEojuWkN0
新巻来月か。表紙は劉備にしてほしいな。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 23:25:49 ID:zEojuWkN0
来週だった。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 00:19:23 ID:9xPTeF2a0
>>882
来てない来てない。
修正された→クレームが来たんだな
と反射的に解釈してしまう人がいるのよ。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 00:27:07 ID:m4KhBp9G0
>>884
特に孫堅が
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 00:52:28 ID:tJKBwmqW0
リバーセキトバは地方に行ったときに
馬主が和田アキ子になったんじゃなかったか

スレチガイ、スレチガイ
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 01:58:03 ID:2H/FgvCg0
義侠の積乱雲

かっこえぇー!!
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 02:03:41 ID:lX/uz9iy0
今週の関羽を見て
仮に劉備が天下統一したら
蒼天の劉備だと劉邦みたく関さん殺すんじゃないかとふと思えた。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 02:23:03 ID:cRDsIES70
>>858
与党も大変だな

ていうか誤字に気付かずなるほどと読んでしまった
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 02:24:32 ID:BuNRz6qr0
いわゆる城塞都市という形式ですよ
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 02:33:33 ID:CLUR+dRj0
よくガキのころ考えた疑問だなあ
「陣を攻めろ」とか「陣を敷かれた、厄介だな」とか
別に見えないくらい遠いところから通り過ぎたらいいじゃん。
とか思ってたww
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 03:07:56 ID:cRDsIES70
>>863蒼天版
三国志丸という船が沈みそうになった。船長は乗客に説明をしたが、
なかなか水に飛び込んで救助船に移ろうとしない。そこで、船長は
一計を案じ、一人一人に説明をした。

董卓には「覇者の勢いというものを見せ付けてやりましょう」と説いた。
   →「阿諛追従しか吐かぬ舌を抜けい」 おだてても気に召さねばこれもまた死罪

袁紹には「名門の名を遺すにはここで飛び込む度量を諸侯に見せましょう」と。
   →「この袁紹にとって沈没なぞ天下巡遊の手土産にすぎんのだ!まずは祝えい」沈没を沈没とも思わせぬたくみな収拾力

孫堅には「救助船の治安が心配です。泳ぎの達者な方にしか頼めません」と。
   →「命は天より受く」玉璽を手にした貫禄か、おだても風評もまったく意識することなく

劉表には「より安寧なところはここではありませんよ」と。
   →「いかなる安寧の地といえども肉体が滅べば」救助船に移らずともただ自慰にふけっているだけで安心を充分に味わえるおかた

劉璋には「あなたの信頼する劉備は先に飛び込みました。この船には五斗米道しかいません」と。
   →「毅然!動揺をこらえなさい」さあ篭城です!船員10万の怒りを一つにしこの理不尽な沈没をはねかえしてみせましょう

劉備には「大丈夫、関羽たちも飛び込みました。あとに残るは呂布の配下です。」と。
   →「関さんが 行っちまったよおお」劉備という男は終わった 劉備を劉備たらしめていたのは関羽だったのだ

袁術には「ここの水は蜂蜜のように甘いと聞いております」と。
   →「聖船じゃ!」沈没とは煩わしいものであるが この言葉を添えるだけでなんと大丈夫そうに響きおる!

曹操は川魚にあたっていた。 
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 03:25:10 ID:hlwDR8iSO
アンチですが、書き込みしても良いですか?
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 03:41:40 ID:e3HtBlcT0
>>896
クソワロタw
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 03:44:40 ID:K0KIu/yoO
>>897
確かにアンチであろうと厨であろうと
漫画板住人は漫画板住人である限り蒼天を語ってよい

し か し

貴様には長大無比の三国志を見渡す目と
億の読者を相手にする気概が足りぬ!
ふたたびこのスレに書き込むならば
命をはった言葉で蒼天を語りに来い!
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 05:39:29 ID:W5IX9OWV0
>>896
袁紹と劉璋がいいね。

>この理不尽な沈没をはねかえしてみせましょう

ハゲワラワラ(゚∀゚)
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 09:39:57 ID:auY302ny0
>>895
陣をすり抜けて無視するってのもよくある戦法なんじゃない。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 10:01:21 ID:JuXITbnk0
学のない人でもわかり易いのがリュウビ→よってリュウビの政治を期待する
曹操は革命児で、歴史を見ればいい政治者だったが、当時の人にとっては・・・
→よって曹操は恐れられる

孫呉は?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 10:08:23 ID:j4R355Bk0
城に篭る→敵軍、無視して通り過ぎる→無視すんなゴルア!と討って出る
→通り過ぎた敵を背後から襲えば勝てると思い込む
→いざ行ってみたら、敵は既に反転して陣を構え、待ち伏せ120%
→やけを起こして突撃、壊滅→運庫漏らして逃げ帰る

これがかの有名な(ry
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 10:09:17 ID:pFpimEDj0
>>運庫漏らして逃げ帰る
恐ろしい反撃だな。
905当方浜松在住:2005/07/17(日) 11:39:16 ID:sifSn07AO
そして侵攻軍の一部手勢は、撒き散らされた焼き味噌のようなものに驚いて
崖下に転落。全体から見れば大した被害ではなかったものの
気味悪くなった侵攻軍は、それ以上の追撃をせずに軍を進める……
そろそろ日本史板に帰ろうか。>>903-904

#ちなみに地元には、武田軍から逃げ帰る家康関連の史跡や地名が
 結構ありますです。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 12:47:55 ID:efPhmNpwO
脱糞とか?
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 13:44:04 ID:R/UUWbrC0
>895
遠回りしても陣を引き払って追いかけられるから難しいっぺ。
追いつかれる前に敵を無力化できるのなら話は別っぺ。
あと面白い言葉でもおいておくっぺ。
つ(マンシュタインプラン)

>903
ジャーンジャーン!!
あわわ孔明の伏兵じゃ!
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 15:27:04 ID:MDePe6dn0
>903
ジャーンジャーン!!
げえっ、関羽じゃ!
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 17:44:20 ID:TeKQZCXY0
陣を強行突破するのは先方としてあるけど、問題はその後。
追ってくるし、前から来たらあれだし。
ちゃんと作戦としてやっとかないと、後ろから軍をあてがって足止めしなきゃ意味ない。
将軍が各個勝手にやられるとそりゃもおうヤヴァイんじゃないですかね。

>>903
徳川次郎三郎家康。
団子食い逃げして捕まったときの地名とか、脱糞したところの地名とか、最近まで残ってたんだと。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 17:49:21 ID:3UXvNL5y0
張遼の活躍もう見れないのか。最期に偽物出てきただけでもよろこばないといかんなぁ。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 19:18:37 ID:dijZVqPA0
一番雰囲気に沿っているスレタイはどれ?
【ゆ、逝けい】蒼天航路part34【関羽】
【関さんが】蒼天航路part34【逝っちまったよ〜】
【腹減った】蒼天航路part34【腹減ったよ〜】
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 20:01:44 ID:UDfzlwnp0
【関羽が死にました】蒼天航路part34【ならばよし】
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 20:07:52 ID:1ZEGLpD30
次スレ中に関羽が逝くのかな?
まぁそれはまだしも関羽関係のスレタイで曹操まで死んでしまったら格好付かないな
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 20:10:08 ID:tViG4TBg0
【ジャーンジャーン!!】蒼天航路part34【げえっ!伏兵だ!】
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 20:30:21 ID:w5SZy9VI0
>>909
団子食い逃げぐらい歴史の闇に埋没させてやろうよw 脱糞とか。
>>895
戦争というものは目的があってするもので、大抵目的地付近で戦になるんだよ。
敵の軍の目的地と出発地点がわかれば地形などをかんがみてこの辺でないと
戦争できない、ってポイントがいくつか出てくる。
幾ら中国でもそんなだだっ広い平原ばかりでもないしね。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 21:24:44 ID:NO0ZeDnz0
徐晃vs関羽では 徐晃は目的を達成し自分の勝ちを理解しているはず
関羽は何にも理解していないのかな あんな鈍いのがボスでは部下は大変だな
兵卒として働くなら魏軍のがよいな
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 21:27:49 ID:eJkTGu3v0
関羽→義侠の積乱雲
張飛→義侠の雷鳴

対になってることに今日気付いた
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 21:34:46 ID:GuZ2xuQ/0
義侠の雷動、じゃなかった?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 21:50:16 ID:qxpZoyDX0
【義侠の】蒼天航路part34【積乱雲】
【関羽に】蒼天航路part34【会見する】
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 21:59:07 ID:TeKQZCXY0
【包囲】蒼天航路part34【完了】

スピード的にこの頃じゃないかと予想
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 21:59:21 ID:mYr7y1GH0
蒼天航路スレ二つあって大変だよ
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 22:29:48 ID:qxpZoyDX0
二つともくれてやりましょう
我らは残ったところを本スレと叫べばよい
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 22:30:22 ID:UDfzlwnp0
>>917
なんで積乱雲と雷鳴が対なの?
924遅レスだけど:2005/07/17(日) 22:31:29 ID:+cvRFqsxO
>>766
その本読んだことあるけど、ネットで昨今叫ばれてることを先取りしたってところで、
演義の反動で正史を重視ってところ以外は特に目新しいとこは無かったよ。
荀イクの血縁と結婚しまくってる癖に正史の記述を鵜呑みにしちゃって清廉潔白だとか
かばいだてされてるのを読んで、やはり演義を超えたところで読めてる人じゃ無かった。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 22:36:11 ID:+cvRFqsxO
後、諸葛亮のトンでも説も普通に載っけてるしね。
捨てたから詳細は忘れたのだけど、出生のわからない人だとかなんとか。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 22:40:31 ID:m4KhBp9G0
>>924
>荀イクの血縁と結婚しまくってる癖に

蒼天を読んでしまうと、あいやーの妹はあいやーな気がしてしまうんです
927当方浜松在住:2005/07/17(日) 22:46:04 ID:sifSn07AO
>>909>>915
正確には、団子じゃなくて「小豆餅」ね。
んで、店の人に追い付かれて代金を払った場所が「銭取」。

行政地名としてはともかく、バス停の名前としては今なお現役ですよ。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 23:02:30 ID:24OeUrXz0
>>923
「かみなり雲」と「かみなり」
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 23:26:19 ID:aziiTy0u0
なんかどっちが勝ってんのか全然解んない展開だな。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 23:26:27 ID:GXOoz+jy0
>>917
あとは「義侠のにわか雨」とかいればよかったのぬな。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 23:32:40 ID:Kh9P+8CT0
あ、あれは猿だ
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 00:37:47 ID:tioJ6Rva0
大局的には義魏軍が勝ってる。
とりあえずこれでハン城落ちて、次は麦城?
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 00:49:22 ID:tYZYTepN0
来週関さんが振り返ったら、樊城メタメタとかなのかなぁ。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 01:07:19 ID:3rfSvtxYO
立って樊城 寝て麦城
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 01:40:02 ID:1cFv3DTZ0
スレ違いだが、気になったので。

>>924
>荀イクの血縁と結婚しまくってる癖に正史の記述を鵜呑みにしちゃって清廉潔白だとか
>かばいだてされてる

どこで? 俺の持ってるちくま文庫版には、そんな記述は見当たらないんだが。
つーかそれ主語は誰? 劉備?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 02:03:35 ID:EWbhUAal0
>>924
あの本読む限りだと作者は「正史っつうけど鵜呑みはできんよ、
歴史家の書いた小説みたいなもん。まあ肩の力抜いて講釈たれよ
うじゃないの」ってスタンスだったような。

なんかようわからんがハッスルしてた厨に読ませればちっとはましな議論できる
ように・・・・はならないか。厨は厨だぁ

>934ワロス
937名無しんぼ@お腹いっぱい
人間の本質は変わらん