モロ☆こと諸星大二郎スレッド 9★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
[連載&掲載予定]
・ネムキ   本当は諸星なグリム童話 [連載]
・メフィスト 短編小説&妖怪ハンターシリーズ [連載]
・ミステリーズ! 短編 [連載]
・別冊モーニング [連載]
・その他諸々

前スレ
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 8★
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1070515997/

過去スレ、関連スレは>>2-3
2名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 11:18 ID:XgnTcbfs
・過去スレ
モロ☆こと諸星大二郎スレッド
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1055570506/
モロ 諸星大二郎 ☆★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1024628834/(dat落ち中)
諸星大二郎について
http://piza.2ch.net/comic/kako/960/960297624.html
諸星大二郎
http://salad.2ch.net/comic/kako/974/974798720.html
∴ぼくとフリオと諸星大二郎 ∴
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981957894.html
須くageよ諸星大二郎
http://choco.2ch.net/comic/kako/1001/10019/1001921623.html
仝 諸星大二郎の木の下で 仝
http://salad.2ch.net/comic/kako/1000/10008/1000806981.html
3名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 11:19 ID:XgnTcbfs
・関連スレッド
諸星大二郎(民俗・神話学板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1008133557/
孔子暗黒伝を語ろうぜ(漫画サロン板)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1033528331/
諸星大二郎「マッドメン」(漫画サロン板)
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1028/10289/1028979812.html
諸星大二郎の世界【惑星マクベシア】(801板)
http://www2.bbspink.com/801/kako/1026/10262/1026205232.html
諸星大二郎作品を語るスレ(少年漫画板)
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1001/10018/1001841530.html
【飛ばなきゃ】暗黒神話【死なない】(レトロゲーム板)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1073126646/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 11:42 ID:0pcV48JH
乙。
7以前の過去スレは?
5名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 12:28 ID:1F78+lu6
>4 >2にある。モロスレは立っては落ちててちゃんとナンバリングされてないようだ。
(もしかしてちゃんと継続できたのは初めてか?)

>1 乙。

新スレ記念かモロニュース
【カンボジア】夢の中の悪霊にペニスを食べられる
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080615700/
6名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 18:11 ID:AgVBqWpm
おつかれさまです。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 18:20 ID:IvjOtB7S
新スレおめ乙です
8名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 21:21 ID:RzFtd+GO
諸星マンガを読んだことのない知人に布教したいのですが、どの本から
読ませるのがいいでしょうか?
・52歳
・星野之宣は好き
・理想の女性はラムちゃん
9名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 22:22 ID:GCfty/9F
やっぱ、「妖怪ハンター〜稗田礼次郎のフィールドノート」かな?
あるいは「栞と紙魚子」か。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 22:41 ID:ZdvvZddF
       ('A`)   ('A`)   ('A`)
       |ハ|   |人|   |ヘ|
 .       | |.    | |.    | |

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 /         >>11-1000         \


11名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 23:13 ID:9eI1bcja
>8
完結してないことを断って妖猿伝(大唐編までか)か孔子暗黒伝・暗黒神話 。
パワフルな方のモロ世界になじんでから中国もの短編集(諸怪志異・無面目・碁嬢伝)
→怪奇もの(妖怪ハンター)/SF短編→奇妙もの(栞と紙魚子)
ある程度の漫画読みならSF短編集(ゼピッタ・ど次元除く)からがいいんじゃないかなあ。

いきなりライトなのだと、微妙さが通じないで平凡な漫画(家)と見られる恐れあり。
12名無し募集中。。。:04/03/30 23:29 ID:FQ9A29fL
>>10
なんです、こいつら
まるでキチガイか白痴だ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 23:31 ID:VbjnKeJn
>>8
短編集がよいと思う。
ただし、諸星のよさが遺憾なく発揮されているもの。

「ぼくとフリオと校庭で」
「夢の木の下で」
「諸怪志異」(1〜3巻)

なんかがいいと思うのだが。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 23:40 ID:VbjnKeJn
>>12
新書版ヴァージョン

A4版では「痴呆」
B5版では「知的障害者」

となっている。

15名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 00:05 ID:mPSxiEwk
ヘェーヘェーヘェー
既出だとは思うけど「江戸時代のきちがい学者」はどうなってるんですか?
16名無しんぼ@お腹いっぱい :04/03/31 00:15 ID:RXB0UXGY
>4>5
板はつばがっとるけん・・・
17名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 00:45 ID:QyWgLFbG
みなでしんすれさいくだ

前スレの>>990さん
やっと意味が分かった…
あれは島の外部の人間の視点から描いてるから
作品として成立してるのか
18名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 00:46 ID:7B+l0YQB
>>15
文庫版では「江戸時代の異端学者」に書き換えられとります。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 02:54 ID:spfxBKyx
そろそろ、諏訪の御柱祭りの時期ですよ。



時の御柱が4本になってない事を祈りますかね(w
20名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 03:17 ID:DrVgzBzd
>>8
星野之宣作品が好きなら宗像教授伝奇考シリーズも読んでる筈なので、
稗田礼二郎のフィールドワーク一連を最初に読ませるのが良いと思う。
同じジャンルなのですんなり入れるかと。次にSFか近未来物ね。

中国物と怪奇物は星野之宣の作品にほとんど無いので後回しに。
作品の質が高くても、興味無いジャンルだといくら奨めても読まない可能性が高いよ。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 08:54 ID:wuVFvMuk
>>8
その人の前で
「理想の女性はラムちゃんだなんてふ・ざ・け・る・な!」
と歌ってみたい。

で、ラムちゃんて誰?うる☆?アグネス?ラムズフェルド?
22名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 09:47 ID:15loU9PX
>>8
「諸星あたるの諸星は―」という薀蓄から教えるべきだな
23名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 14:10 ID:k+AflAUO
電気ヲタがいるなw
24名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 18:54 ID:l4v1Nori
♪「なんともいえないわびしい気持ちになったことはあるかい?」→「フリオと僕と校庭で」
♪「Happy Birthday」→「子供の王国」
無理矢理結び付けるとこんなイメージですが、多分問い詰められると思います。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 19:24 ID:wuVFvMuk
「邪魔な奴等はぶっとばせ、特にジジイやババアは高得点」
地獄の戦士。メジャー盤は歌詞が「砂かけババア」に変えられてるけど。
268:04/03/31 21:54 ID:UZOB1MWo
アドバイスどうもです。
妖怪ハンターか諸怪志異あたりを勧めてみます。
ちなみに自分がはじめて読んだ諸星漫画は諸怪志異です。
決定的にはまるきっかけになったのは妖怪ハンターですが。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 00:35 ID:pWJw9jJ6
皆さんの一押しの諸星ヒロインを教えてください。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 00:37 ID:mDSJuyJt
ゼピッタ
29名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 00:48 ID:z6fw8LsK
ナミコ
30名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 01:06 ID:sPo8C50M
トヨ
31名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 01:31 ID:tZ26GT8v
竜児女
32名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 01:57 ID:ZELE93qB
ベタだが栞
惚れてますw
33名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 02:30 ID:jm0NglUk
名前を忘れてしまったが、「ユニコーン狩り」の主人公
34名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 03:04 ID:LA1RGllG
名前はついていなかったが、「砂の巨人」のヒロイン(白い娘)

それは追っても追っても
つかまえられない幻−
美しい夢のようなものに思えた

というフレーズもよかった。

>>33
美恵子(姓は不明)
35名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 03:12 ID:3biedRxU
俺は外国の人が好み
36名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 04:19 ID:TMqoY4TO
やっぱ若いのに乳をもろだしにしてくれたナミコだな。
竜児女もみせてくれたなあ。
栞はまったく見せてくれん。

にしても妖猿伝か諸怪志異か稗田礼次郎が読みたい読みたい読みたい。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 09:05 ID:1Pej3HJK
ゼピッタ(ゼピッタシリーズ):1
ナミコ(マッドメン):2
トヨ(?):1
竜児女(妖猿伝):1
栞(栞と紙魚子):1
美恵子(ユニコーン狩り):1
砂の巨人のヒロイン(砂の巨人):1
外国の人(栞と紙魚子):1 #これ段夫人のことだよね?>>35
紙魚子(栞と紙魚子):1  ←追
38名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 10:18 ID:DvZZf0hJ
一升金タンに1票
39名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 11:57 ID:33OaWfs6
ユニコーン狩りの美恵子(少女時代限定)
40名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 12:38 ID:E83eF+np
きとらさん可愛い♪
41名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 18:06 ID:4KklUtq3
>>35
大きいのと魚っぽいのとどっちが好きなん?

漏れは大きい方(w
42名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 18:57 ID:BzWOH5qc
眼光娘娘好きです。憧れる。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 20:37 ID:UHeFsali
マーニャンもいいね。

「私も女よ。」
44名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 20:44 ID:mDSJuyJt
>>43
言われてみたいわ、そんな台詞。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 22:06 ID:E83eF+np
薔薇のスカーフ被ってお買物する外国の人かわいい。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 22:17 ID:BuOV8SPY
>>37
トヨってマイナーだったのかな。「海人記」の豊玉姫の名前なんだけど。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 22:29 ID:ObtPi8I3
女禍
48名無し募集中。。。:04/04/01 22:42 ID:vzJL4SwE
ごめんなさい
俺、竜児女でオナーニしたことあります(´・ω・`)
49名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 23:00 ID:Nqc/twBC
2娘
50名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 23:46 ID:cHwrvjK9
>>41
小顔になってからかな
51名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 00:05 ID:oq7AEdMH
>>43
男一人に美女八人。萌える!
52名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 00:09 ID:58hPc7VK
好き嫌いは別として
小玉(諸怪志異三)の正体が気になる
53名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 03:02 ID:M+ap7Lov
変身後の段奥さん。
諸星作品で他に例を見ない躍動感あふれる蹴りに萌え
54名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 08:35 ID:KSrEpQry
紙魚子ォ〜ッ!


ああっ!でも眼光娘々の姐さんもたまらん!(泣
55名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 09:39 ID:Vz40B14F

別冊モーニングの読み切り「深海人魚姫」。
かなり良かったよ。
5633:04/04/02 11:48 ID:hz7m9Xjf
>>39
漏れは、少し電波入った大人時代のほうが萌えるなぁ。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 17:35 ID:sz1PsO75
碁娘はどうよ?




負けたらヌッコロされるかも知らんが(w
58名無しんぼ@お腹いっぱい :04/04/02 17:39 ID:nk+soO9H
本当に勝てばのぞみのまま?
無茶なプレイを望んだらやっぱりヌッコロされそうな
59名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 21:15 ID:3Q/T2Tjn
>>58
碁娘は義理堅そうだからそんなこと無いと思うよ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 21:22 ID:uNLJBcY0
して、どのようなプレイをお望みか。
61名無しんぼ@お腹いっぱい :04/04/02 22:03 ID:nk+soO9H
ロリダクで
62名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 22:43 ID:XVsoLMKY
63名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 22:55 ID:O89gIDFd
>>62
てか、それが元ネタなのでは。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 02:40 ID:LwX/iPW9
何となく買いそびれていた紙魚子と栞シリーズの最新刊を今度こそ買おうと
某漫画専門店に行ったら、それのサイン本を発見。栞のイラストまで入っていて
うれしさ倍増でした。でも稗田先生に見えないことも・・・
65名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 07:57 ID:sYokk+uL
何で誰もこの女性の名前を出さないんだ。

弟橘



ズルッ
66名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 09:13 ID:ziYBge1L
>>65
それ読んだ時まだ中学生だったんだ。 結構ショック受けて夢にまで出てきた。
裸のねーちゃんが泉に入ったら餓鬼になったりとか、エロ小僧には辛かった。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 10:06 ID:6+AEK6mx
渋谷book1st? 私のは説教してる段先生の奥さんでした。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 01:18 ID:symqh6F3
最近、小林泰三の「目を擦る女」って短編小説集を読んだんだが、その中のいくつかの小説は、読みながら浮かぶイメージが諸星大二郎の絵だ。
ちなみに、小林泰三ってのは、「玩具修理者」で、「パラサイトイブ」とが日本ホラー大賞取った時の短編部門の賞取った人。
「玩具修理者」のなかでは、「ようぐそうとほうとふ」って台詞もでてきます。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 07:36 ID:IFCZ+8Ar
くとぅるふ・ふたぐん・ぐんでぃーる
70名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 15:54 ID:4ZsjEDjG
なぜかニュー速にこんなすれが。

諸星大二郎氏について
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1081056258/l50
71名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 10:04 ID:NMD+5UlF
>70 もう落ちた
72名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 10:56 ID:YV5l+Ksr
>>68
だからクトゥルー神話はモロ☆じゃなくラブクラフトだと何度(tbs
73名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 13:30 ID:GLinVbIv
>>72がなにを言いたいのかワカンネ
74名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 17:56 ID:QRvlD4Mx
>>73
>>72じゃないけど「ようぐそうとほうとふ」ていうのはクトゥルーだからその台詞=モロ、みたいな書き方は変って意味だと思う。
クトゥルーを題材にした作品は他の人も書いてるから。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 18:18 ID:GqFuBtrI
>>74
どうみても、「そういう台詞”も”あった」であって、その台詞のみで=モロって言ってるようには見えないのだが。
そんな当たり前のことでつ込んでる>>72が何を言いたいのかまじわからん。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 19:03 ID:6K9AP4qR
そういうネタは諸星スレではなくて
クトルーとかラヴクラフト関連のスレに書け、
ってことではないの?
77名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 19:10 ID:GqFuBtrI
>>76
俺は、「玩具修理者」は読んだ事あるけど、「目を擦る女」ってのは読んだ事無いので良く知らんが、
「玩具修理者」でもクトゥルーネタなんてその台詞だけだったぞ。
てゆうか、クトゥルーネタにのみ反応するあたりが厨房っぽい。反応の仕方も。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 20:50 ID:v7NS7cUm
よーぐー
どーこー
79名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 21:24 ID:JpQiYTZf
よーぐーそとほーとー
80名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 23:35 ID:RvNSk7eT
>>77
「浮かぶイメージが諸星大二郎の絵」で72の逆鱗に触れたんじゃないの?
ただ >>68 がラヴクラフト知らなさそうだとは感じたな。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:59 ID:HZImFpdN
それ以前の問題として
モロ☆ファンの六割はクトゥルフ帰還の呪文を暗唱できるけど
ラヴクラフトなんて一般活字好きにとっても常識ではないと思うぞ…
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ るるいえ うが=なぐる ふたぐん
82名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:43 ID:9SYJ3995
>>81
一般活字ファンならそうかも知れんが、小林泰三とか読んでる奴は、一般活字ファンではないと思う。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 07:21 ID:OdKon2Cy
六割ってのは、どっから出た数字だw
84名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 07:50 ID:6LTehaKL
>>80
僕は>>68 がラヴクラフト知らなさそうなことが引っかかったんだと思うけど。
2行目までだったら小林泰三はモロ絵の合う話を書く人かなで済むのに
>「玩具修理者」のなかでは、「ようぐそうとほうとふ」って台詞もでてきます。
をその証拠のように書くから「ようぐそうとほうとふ」はモロじゃねえ、ってなるんだと思う。
それよりなんで>>73=75=77があんなに怒っているのかがわからない。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 10:54 ID:ATtoeLih
モロ☆ファンの8割は実際に読んだことがなくても
「ようぐそうとほうとふ」の由来を知ってると思うけどなぁ
(数字には根拠がない)
86名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 11:46 ID:yzr9aI/y
>>68が出てきて説明すれば全て丸く収まると思うんだが。
なんで荒れっぱなしにしておくのかわからないな。出てきてくれよ。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 11:55 ID:kR9lj+Bz
前スレの終盤からこんなのばっかですなぁ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 12:42 ID:P4VvKi5Y
関係ないけど俺は「クトゥルフ」派なんだ
「クトゥルー」派とここで喧嘩してもいいですか?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 14:21 ID:rqnHJS6z
>>88
ク・リトル・リトル派も参戦してよろしいでしょうか?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 14:48 ID:NU79TnmW
クトゥルーもラヴクラフトもまったく読んだことの無いオレ。
モロ関連でも民族学とか中国古典とかなら読んでるんだが。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 15:02 ID:ZcuCtBru
>>90
そっちが普通だよなぁ。
そっちのネタに比べればモロのクトゥルーネタなんて微々たるものだろ。
作者の遊びで、知ってればおもしろい程度でいいんじゃないの。
>>81 >>85 >>88-89みたいなキチガイもいたんだと思っとけばいい。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 16:08 ID:y+o2ect7
|-`).。oO(漏れ栞と紙魚子の後書きの事しか知らない)
9373:04/04/06 20:34 ID:lAungzmP
僕は75でも77でもないですが・・・

諸星先生のクトゥルー用語については引用だと後書きに書いてあるし、
「玩具修理者」他のクトゥルー用語については小林泰三氏もあちこちで言及しているので、
>>68は「ようぐそうとほうとふ」は諸星先生のオリじゃないってことは当然解ってると思ったわけです。

さて>>68の真意は?
94名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 20:38 ID:HKNwcqAr
どうしてこんな事で荒れてるのかがわからない……
95名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 20:46 ID:YXz80pkb
元気があってよい
9684:04/04/06 21:05 ID:6LTehaKL
>>93
IDをちゃんと確認せずに同一人物視して済みませんでした。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 23:14 ID:nUETt/YO
そもそも、栞と紙魚子シリーズ以外で
ク・ス・ルーネタなんてあったか?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 23:24 ID:bOlvLJed
>>93
つか、ただ単に「ある小説を読んだらモロ絵が浮かんだ。」
って事でないの?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 23:57 ID:PtDeHJJF
>>97
「怒々山博士シリーズ」の「逆立猿人」になかったかな?
100名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 00:40 ID:4AH3HJXg
なんだか、無駄に荒れてしまってるっぽいが、そもそも、俺がモロ絵がイメージとして浮かんだのは、
「目を擦る女」の中の「空からの風が止む時」って短編で、「玩具修理者」ではない。
胃の頭町になら、玩具修理者ぐらいいそうではあるが。
空から常に風の吹いてくるお盆上の世界に暮らし、そこから抜け出そうとしてる少女?の話。
落ちはどちらかと言うと星野之宣だったが。
ただまあ、クトゥルーネタがでてくるような小説書いてる人だってことで「ようぐそうとほうとふ」って
台詞もでてくるよって事で。
大体クトゥルー神話の事知らなきゃ、この台詞が、ヨグのことだとわからんだろう。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 00:56 ID:CM6cK7EM
こんなんで荒れてるなんていいスレだ。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 03:23 ID:3YPhwTeT
荒れるといえば、そうさのう・・・・巫蟲の大獄のような事態を指すのかもしれんのう。
ほんにあの時代はひどかったのう。天子さまの子供や孫が死なすったからの。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 03:28 ID:lU+rTc22
>>97
>>99
でぃーぜる猿人が走るときの叫び声?が「テ・ケ・リ・リ」
10498:04/04/07 03:57 ID:2bZ2aJ+z
>>100
んじゃ、漏れは微妙にビンゴって事でオケ?(w
105名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 07:29 ID:afFN8jZt
>クトゥルーネタがでてくるような小説書いてる人
なるほろ、小林泰三は
菊地秀行、風見潤、栗本薫のようなヒトとゆー事か
ぜひ読まねば
106名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 09:12 ID:gFbnHeod
>>103
それはポーの「アーサー・ゴードン・ピム」だと諸星御大が書いてたでしょ。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 10:04 ID:wsS4NbTY
てけりりの元ネタを知らない人っているんだよ
ぜんぶラブクラフトだと思っちゃう人
108名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 12:16 ID:kqD0mN61
このスレでネクロノミコン読んだ人手を上げて下さい
109名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 14:19 ID:Ovg1ZyRb
てけりりの元ネタって何?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 14:28 ID:4AH3HJXg
>>105
それなら、「AΩ(アルファ・オメガ)」がお薦めだな。
てゆうか、この作品円谷プロからなんか文句来なかったのだろうか?
111名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 14:58 ID:ngT+e7ii
>>109
106も書いてるけどポーの「アーサー・ゴードン・ピムの物語」。
真っ黒い化け物鳥が、南極の空を飛びながら「TEKELI-LI」と鳴く。
それをラブクラフトがショゴスという化け物の鳴き声に転用した。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 15:05 ID:gFbnHeod
>>111
せっかくいい感じに放置してたのに・・・。
最近釣られすぎ。
11373:04/04/07 19:31 ID:8fgRh2WD
>>98
僕もそう思ったんで>>73を書いたわけです。
ってもういいですね。

荒れるきっかけ作ってしまったようで本当ごめんなさい。
段家で味噌漬けにされてきます。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 20:18 ID:TQRcmuP7
>>113 イ`
このスレは大人の集まりだから誰も本気で荒れてるなんて思ってないよ。
みんな楽しんでんの。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 20:57 ID:ep6iU03V
そうだよね…
今の年代の小学生で
諸星大二郎読んでる子が居たら
どう接すればいいのか分からん…
116名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 21:22 ID:4AH3HJXg
>>115
俺の小学生の従兄弟は読んでるぞ。
てゆうか、俺が持ってるから読んでるのだが。
こいつの将来が心配。
117名無しんぼ@お腹いっぱい :04/04/07 21:35 ID:86I7E+Lq
>>115
スマソ。私のモロ☆初体験は小学生。ジャンプ掲載時の「妖怪ハンター」第一話。
正直、その後長い間アレが夢に出てきてうなされましたが。
稗田先生には一目ぼれしました(w 
以来ン十年のお付き合いです。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 21:41 ID:F8KVuNhu
>116 はシブさん
119名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 22:04 ID:V3i1EuAF
「栞と紙魚子」シリーズでモロ☆さんにはまってしまいました。
いま西遊妖猿伝を毎日1冊読んでますが最高に面白いっす。
でも未完だなんて。。。読み終わったらどうすればいいんだ?

こんな私に次読むべきモロ☆さんの漫画を教えてください。
わりと単純明快でくさくさしてないファンタジーやアクション系のものが好きです。
苦手なのは長野まゆみ系です。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 22:47 ID:Y402ewta
マッドメンを読みなされ。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 23:03 ID:/l9obp5U
いや、諸怪志異シリーズか私家版鳥類図譜がいいんじゃないか?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 23:12 ID:YT9rdamb
>>119
多少アクションもある中国物なら「碁娘伝」か「諸怪志異」辺りかな?

但し諸怪志異シリーズも未完だ…
123名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 23:21 ID:4LgTnw6M
確かに単純明快でくさくさしてないアクションなら碁娘伝だな
124名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 23:48 ID:z9rXBPvb
>>119
「妖怪ハンター」シリーズの「六福神」のコミックスもいいんじゃないかな?
栞と紙魚子のコンビに似た感じの男女高校生二人組が主人公格で、テイストが似てるかも。
コメディ、でファンタジー要素もあるコミックス「天崩れ落つる日」もいいかも
125名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 00:15 ID:C6bLbwYJ
>119
その二つがいけるなら、なんでもOKだよ。見かけたら即ゲトすべし。

俺的ランキング(真中らへんはかなり適当)

(ヘビー:正座して嫁)
暗黒神話・孔子暗黒伝・マッドメン
西遊妖猿伝・海神記
妖怪ハンター
僕とフリオと校庭で・不安の立像  ←短編は大体このあたり
諸怪志異・無面目/太公望伝
私家版鳥類図譜・碁嬢伝
栞&紙魚子
天崩れ落ちる日
(ライト:ねっころがってポテチ食いながら嫁)

126名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 00:25 ID:tP47P2XK
>>118
そしてユートピア財団のロb(ry
127 ◆aUAG20IAMo :04/04/09 17:45 ID:UeLgO+Fi
        ,.-‐―‐‐- 、
       / r-、 j´~`i , 、`ー-、
      jr、`ー' `tr" i、ノγーヽ、
      r' ノ r‐t, ノ、_j r‐n ,J ヽ
     ノ ` T `-,'´ー`ヽ_ノし'ヽノ^i、
     i' `ー-´iノ     ヽrJ γ-, '、
    r,、ヽ「」ノ、      `, ( !、ノヽ)
   γヽヽ>i<ノ^ヽ      、:::i:j`ヽ〈
  ,-^ヽノO)X´jr-ノ 、     ',;;;::::)i (ヽ
 ぐ、iぐOノ)y(Oノ《バ,     (、;;;;;;;;;n、
 じ,;;)rノヽ`ノXノ」nノ、;ノ"      、;;r-'`´^-、
  ゛;,jノ「j i |f^i^iノjヽハ       /r:::r-, 、-, j
  `゛jイノハ´i ki j >ノ       !、k、,‐-、_,´j
   〈ノiγ'^゛ヽ jh〉          `ーY,、,、,、,j
    iハ j:::,、::: 'i,k_ノ、     __   `ー'
   /ルi`i::i 〉〈 | n、ヽ  γ´r-、`、
   ,'ト-'! |:::::| |:|ハ iノ ヽ_ノ)、iヽi ノj !、
  / ',f 、|:::::X'::|、 (´Y`i ヽ、j ノ ヽ,-´
  !、 `ー-,し'__'J、`ー-、,r- `-'j
γヽγヽ( : :: :. ..j´ `ー"、 ____ノ

ヽ`´ `''´、`,‐--‐´- 、
ノ      `、;;; `!、ヽヽ>
       `ー゛-゛‐'
128 ◆aUAG20IAMo :04/04/09 17:48 ID:UeLgO+Fi
        ,.-‐―‐‐- 、
       / r-、 j´~`i , 、`ー-、
      jr、`ー' `tr" i、ノγーヽ、
      r' ノ r‐t, ノ、_j r‐n ,J ヽ
     ノ ` T `-,'´ー`ヽ_ノし'ヽノ^i、
     i' `ー-´iノ     ヽrJ γ-, '、
    r,、ヽ「」ノ、      `, ( !、ノヽ)
   γヽヽ>i<ノ^ヽ      、:::i:j`ヽ〈
  ,-^ヽノO)X´jr-ノ 、     ',;;;::::)i (ヽ
 ぐ、iぐOノ)y(Oノ《バ,     (、;;;;;;;;;n、
 じ,;;)rノヽ`ノXノ」nノ、;ノ"      、;;r-'`´^-、
  ゛;,jノ「j i |f^i^iノjヽハ       /r:::r-, 、-, j
  `゛jイノハ´i ki j >ノ       !、k、,‐-、_,´j
   〈ノiγ'^゛ヽ jh〉          `ーY,、,、,、,j
    iハ j:::,、::: 'i,k_ノ、     __   `ー'
   /ルi`i::i 〉〈 | n、ヽ  γ´r-、`、
   ,'ト-'! |:::::| |:|ハ iノ ヽ_ノ)、iヽi ノj !、
  / ',f 、|:::::X'::|、 (´Y`i ヽ、j ノ ヽ,-´
  !、 `ー-,し'__'J、`ー-、,r- `-'j
γヽγヽ( : :: :. ..j´ `ー"、 ____ノ
ヽ`´ `''´、`,‐--‐´- 、
ノ      `、;;; `!、ヽヽ>
       `ー゛-゛‐'

ごめんステルス改行が…
129名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 17:57 ID:HoHLy3T2
タケモナカタ?
130 ◆aUAG20IAMo :04/04/09 18:13 ID:UeLgO+Fi
ttp://www.ht.sfc.keio.ac.jp/~acco/ other/img/take.jpg

壁紙推奨
131119:04/04/09 23:12 ID:Cb7CIAyS
皆さんありがとうございます♪
つーか、ほとんどじゃないっすか?それ・・・お金いくらあっても足りない(泣)

おすすめどおり、コツコツ読んでいくことにします。
囲碁好きなので、「碁娘伝」からはじめようかな。

いま一升金のとこ読んでます。なんかどんどん恐くなってるよ〜でも面白すぎ!
孫悟空かっこよすぎ!
132名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 21:32 ID:T0zpCQKG
今日の不思議発見は日本神話(ヤマトタケルノミコト伝説)ですよ
133名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 21:41 ID:A2p2IaAA
また久米宏か!
134名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 22:13 ID:ZZ3Ahksv
>>132
で、実況スレにこんなのを書いたやつもいるわけだ。

115 !NEW! 渡る世間は名無しばかり 04/04/10 21:51 ID:IF9lQ/jM
武は五十六億七千万年後の未来で弥勒になったのかもしれない……
135名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 01:45 ID:fTi89WFK
どっちかつーと「白鳥」だの「鉄を求めて」だの星野ネタっぽかったが。

・・・星野スレでは話題にもなっとらんがw
136名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 11:29 ID:lhp6zGaE
話の流れを変えてスミマセン。
諸星先生の作品をまだあまり知らない者ですが、
「諸怪志異」は三冊目の「鬼市」の続きはどこかで描かれましたか?
「未完だ…」と言ってる方がおられると言う事はあれっきりですか?
すごく続きが気になるのですが。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 11:56 ID:wEyVkxkL
単行本されてない連載分がいくつかある。
いずれにせよ未完だけどね。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 13:42 ID:Shb+Vq7O
まああと10年もすれば4巻が発売されて、さらに10年もすれば5巻も発売されて完結するんじゃないかなー、と楽観的に構えている私。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 13:46 ID:JEPJ63K9
>>136
137が言っている通りだが、未掲載分は1話か2話だったと思う。
週間アクションが、半エロまんが雑誌に変わって、今は休刊中。
週間アクションでの再連載は難しいだろう。
講談社あたりがやってくれないかな。
潮出版だけは勘弁。
これ以上、創価に諸星を汚されたくはない。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 13:58 ID:v82ycXpW
>138
モロは竹内老人かっ!?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 15:08 ID:cBMwH092
いっそ燕見鬼編をRPGにしてほしい。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 17:17 ID:m5UFDXA4
>>141
音楽はタケカワユキヒデか?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 20:27 ID:uGxvllBw
144名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 20:30 ID:FnBSdZ97
↑の作者は全部描くつもりなのかな、楽しみ。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 21:03 ID:Cg5JCApZ
>>143
うぉぉマジかい
146名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 21:48 ID:9FiJNW0h
>>143
長期連載だなw
147名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 21:51 ID:v82ycXpW
「自動催眠装置」のとこまではやって欲しい・・・

◎     ◎
   ◎  
148名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 02:25 ID:PGPQChqi
すげえ感動した!作者の降臨きぼん
149名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 13:39 ID:nrwZW9Gd
妖怪ハンターぐらいにしとけばよかったんじゃ。
完結するまで長いぞ〜これ。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 18:42 ID:P9lScxA+
メフィストの妖怪ハンターは今回こそ完結したということでいいのか
151名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 18:57 ID:JXSIX5mM
メフィストの妖怪ハンター?新作??
詳細きぼん
152名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 19:09 ID:pdk+/xiy
「孫悟空」以外でかっこいくて頼もしい男の子が出てくる話ってありますか?
あと、

>115 !NEW! 渡る世間は名無しばかり 04/04/10 21:51 ID:IF9lQ/jM
>武は五十六億七千万年後の未来で弥勒になったのかもしれない…

これって何ですか?何かが元ネタ?
153名無しんぼ@お腹いっぱい :04/04/12 19:13 ID:EBP6Ee9a
>>151
メフィスト読んでないのかー
今までの分も未読なら、単行本化されるの待ったほうがいいね
154名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 20:09 ID:oq6h7W+T
>>152
元ネタは仏教w
155名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 20:12 ID:MDuUVfWp
>152
主役級で、ということであれば「マッドメン」か。>かっこいくて頼もしい男の子

あと”五十六億〜”は「暗黒神話」。つか元のAAスレ辿ればわかるだろ
156名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 20:51 ID:IsYIR2dJ
餓鬼しか動くもののない、荒廃した大地。地平線から昇ってくる暗黒星雲を
眺める武…あんなにも怖くて、孤独で、絶望的な情景はないなと、初めて
読んだときガクブルだった。

余談ながら、つい最近出たとある長編小説の最新刊で、作者は多分56億7千万年後の
つもりで書いたんだろうが、文中では「56億7千年」と思いっきり間違っていた、
という情報に大笑いした。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 20:55 ID:4mmUCcKP
>152
「鬼市」も大きくなった見鬼がカコ(・∀・)イイ!
158名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 23:30 ID:vLIykwyY
>>152
私も「鬼市」がおすすめ。悟空より性格いいし、危なくないし。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 12:01 ID:dJRE2vvk
見鬼(大)ってそんなに出番無いじゃん・・
160136:04/04/13 14:21 ID:7R5ncMW6
今更ですが「諸怪志異の続き・・」でレス下さった方
有難うございます。
クソマジメに書いちゃいますが長い間、諸星先生の漫画は難解そうで
敬遠してました。10何年か前に毎月「コミック・トム」買ってたんですが
諸星先生の作品は読まず仕舞い、引越しの時に処分してしまって、
今更後悔してます。ぼちぼち古いのを探して読んでいきたいです。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 17:50 ID:i0i0awiS
>>140
ああ、ほんとにそうだったら良いのになぁ……
162バートン:04/04/13 19:34 ID:gSBrH/fj
深海人魚姫、読んだ

前々スレで
>>「鳥は死、魚は生」で魚シリーズとか
と、言ったら本当になってしまった、、、、
163152:04/04/13 21:32 ID:dKJcEKLn
皆様ありがとうございます☆
「マッドメン」と「暗黒神話」と「鬼市」を読むことにします。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 21:29 ID:LSOZYmMd
>152 もう名無しに戻っていいよ。☆がうざい
165名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 21:44 ID:Ge4NKyQF
>>163
あの人は遅筆な分、丹念に描いてるので、
シリーズものはできるだけ古いものから
順に読むことをオススメします。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 22:06 ID:Bajyv3bJ
背負うものが大きすぎて、常に表情を崩さなかったコドワはカッコいい。
でもラストで幸せそうな笑顔を見せてくれたコドワも本当に良かった。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 07:08 ID:2efjyHXf
ネムキで新シリーズだってね。
まだ本屋に届かない…。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 20:41 ID:9F7Rh06b
ソノラマHPのネムキ5月号をみたら、
『波津彬子「雨〜(中略)〜「栞と紙魚子」ほか話題の連載満載!!』
となってました。
「栞と紙魚子」シリーズ続けるの?
169名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:53 ID:IRtgQ1w7
続くならうれしいけど。どうなんだろ?
前号では思いっきり「本当は諸星な―」が予告で載ってたし。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:21 ID:Fjfu1qVm
栞と紙魚子おもろい
171名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 07:59 ID:HiKhrthP
栞はともかく紙魚子なんて、親はどういう意図でそんな名前付けたんだろう。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 09:06 ID:4RmoKRMo
食い入るように本を読む子に育って欲しいという願いが込められています。
そしてその願いは叶えられました。
でも嫌な名前。
173名無し募集中。。。:04/04/16 09:24 ID:sC6CzOwu
すっごい寒い日に生まれたんで「凍み子」と名づけるはずだった
でもあのお父さんがうっかり漢字を間違えたというのが真相
174名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 10:06 ID:ZzfIvzy9
民俗スレにも諸星スレあったんだなー。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 14:43 ID:54w99nA2
週刊アクションが4月20日(火)に復刊するらしいけど
諸怪志異の続きを連載してくれないかなぁ
176名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 15:06 ID:9WXjdHi5
今頃だけど最新刊読んだ。悪魔の話が浮いているような。
ゼノ奥さんの話も掘り下げられているのが嬉しいようなそうでないような。
ゾロ助達がなぜか大きくなっているのが謎。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 18:46 ID:Q3aLprgX
稗だっ!
178名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 00:09 ID:HU/QQBnG
>>177
今回のモノがたりシリーズは二から三へのつなぎの話は無いのかな?
なんか一気に話が飛んでるので、違和感を感じるんだけど。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 19:09 ID:pAl11CNT
うぉーい、>143の続きやってんぞ。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 00:15 ID:BY1cDou+
>>179
凄いな、毎週日曜の連載かよ!

・・・でもあのスレで元ネタ誰も気付いてないのに微妙な気分w
(指摘しないのがマナーなのかも知れんが)
181名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 19:00 ID:ufEy6Apw
パクリだ、とかって叩かれなきゃいいけど。
まぁ明記してるし大丈夫か
182名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 21:10 ID:g5KIXg4u
むしろパクリだからこそ凄いんだよなぁ
ぜひ最後まで頑張ってもらいたい
183名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 22:05 ID:wbO2NqmN
再現作品は、パクリとはまず言われなかったと思う
あのスレを見る楽しみが増えたよ
184バートン:04/04/19 23:03 ID:5Fb39uct
>>181
明記してるけど、あのスレの住人は諸星さんの作品を読んで無い気がする
下手するとマイナーな小説家かなんかと思っているかも


関係無いけどエロアニメ「妖獣教室外伝3」みてたら、暗黒神話の一シーンを思いっきり
パックってたな(笑

何でそんな物見てたかは突っ込まんでください
185名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 23:05 ID:wbO2NqmN
>>184
もっと具体的に…
186名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 23:20 ID:xBoFJMMz
「おらといっしょに」でぐぐってみると

生命の樹
クレヨンしんちゃん
ドラゴンボール

が引っ掛かったりする罠
187名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 01:29 ID:4Xkvkp3X
>>186
!煤i゜∀゜)
188名無し募集中。。。:04/04/20 14:14 ID:eUvUN7x3
重太じいさんの台詞にある「ぽろへしゃす」って何の訛りなんですか?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 14:39 ID:lTWAT8Vu
"Prophecies"(預言)かなあ。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 19:22 ID:9FiXXntO
メフィスト読んだけど、これって続き物なのかい?
まだ今回のと前回のしか読んでないけど。
単行本にならないかなあ。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 02:47 ID:SKDxaGce
お陰さまで日曜日が楽しみになりました(w
192名無し募集中。。。:04/04/21 14:20 ID:hq7QwFF0
>>189
ありがとう!
積年の胸のつかえが取れました
193名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 13:59 ID:rkqEBYtn
蠱毒、それも犬蠱。

詳しくは諸星大二郎の漫画でどうぞ
194名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 13:59 ID:rkqEBYtn
うわ。これの誤爆
【社会】"犬の死体21匹、2匹は餓死" ペット店の女店主逮捕…北海道
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082606448/
195名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 20:49 ID:Exh/sLI8
連続スマソ

今日の「新・科捜研の女」はホントにケーキ爆弾の話・・・
196名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 10:31 ID:+knHIjU+
近所の古本屋、最終処分だと言うので
たまたま見つけた「西遊妖猿伝」二〜七巻をゲット。
二冊で100円だったのでしめて300円。超ラッキー。

一巻はないけどこの際気にしないで読む。
ちょっと付いていけない感じも気にしないで読む。
とりあえず金角との対決まで。ど迫力でカッコイイ!
197名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 18:56 ID:r2PVCp/W
>>196
俺もいま西遊妖猿伝読んでます。潮版10巻の騎馬隊との戦闘シーンもスゴイ迫力ですよ。
あれは筆ペンで書いているのかな?
198名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 01:12 ID:0SfQTsot
潮版というのをわざわざ書く必要はないと思うが。
双葉社版との違いを強調するのならともかく。
このスレの住人は諸星は大好きだが、創価は嫌いかどうでもいいと思っている者ばかりだから。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 02:04 ID:5RSgrjAa
>>198
>創価は嫌いかどうでもいいと思っている者ばかりだから。

どうでもいいと思っているなら気にもしないと思うのだが。
あんたくらいじゃないのか?
潮版て書いただけで目くじら立てるのは。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 02:23 ID:pe48796M
版によって内容の違いがあるの?
201名無しんぼ@お腹いっぱい :04/04/24 03:22 ID:fMIg8zBj
双葉社版はストーリーが冷徹で救いがない
潮版はマイルドになってる
202名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 14:43 ID:uH3kM/R3
諸星は単行本時にかなり手を入れる方だし、
バカ売れしてるわけでもないからコレクター泣かせだよ。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 15:17 ID:OdjZPSAm
>>198
潮版と双葉社版では1巻に収録されている話数が違うから
わざわざそう書いたんじゃないのかな?
もっとも双葉社版に10巻はないけど。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/24 22:10 ID:vDMksCV5
>>202
コレクターじゃなくても買わざるを得ないという・・・
205名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 13:46 ID:oM+yixUP
ラップ教祖カコイイ!
206名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 18:49 ID:Ak1cWQEF
初期作品の単行本出ないかなぁ

特にcom時代の・・
207名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 21:57 ID:IAaB/hVJ

生きるってことはッ

すばらしいッ

なにも難しい

ことなんか

ないんだぜッ
208名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 22:01 ID:R6xr9mi3
諸星の作品はいまでも現行で買える本が多いね。
ファンが増えるわけだ。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/25 23:26 ID:JvzetDdG
A5版単行本は、全体に装丁も落ち着いていて俺は好きだな。
必ずしも統一されているわけじゃないのに並べると何故か様になって嬉しくなる。

悲しいかな本屋でズラリと並んでいるのは見たことないけど・・・
210名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/26 01:06 ID:flxEDCCg
来週はいよいよタケミナカタ登場(おそらく)でつよおまいらw

ttp://aa3.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1082644144/48-71
211名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 22:05 ID:pWd1U2zm
トリビアでもなんでもねー
212名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 22:23 ID:4c7ZV14T
>>211
眼光娘娘のご尊顔を拝めたことを喜んどけ。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/28 22:36 ID:QHp867TT
>>211-212
あの3娘々は姉妹なのか? みんな同じ顔つきだが。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 00:28 ID:YOp4DcZP
>>212
きりっとしたおねえさんじゃなかった(´・ω・`)
215名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 04:28 ID:auKnhGbk
>>213
「あるときは催生娘々、またあるときは眼光娘々」
みたいなものではないだろうか。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 14:46 ID:f3h/JB3f
トリビアの泉に、「こんなのトリビアでもなんでもない」と突っ込むのは無粋。
あれは、単に「にゃんにゃん写真」って最後の駄洒落をやりたかっただけなんだから。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/29 19:41 ID:zFnBceOk
>>216
( ´∀`)σ)Д`)
218名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/30 20:57 ID:U4/jvJsV
>>216
レポーターに山本晋也を採用した時点で、その目論見はモロバレでしたね。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/01 15:26 ID:mZ4Qekcq
ところで思うのだが、諸星御大は特Aクラスのエンターティナーだと。
ただ発表するジャンルがニッチで世間的に知らしめてるワケではないだけで。
無面目・太公望伝とかドラマ化されればそれはスゴイ良質なドラマになると
思うのだが(もちろん原作の魅力には敵いようがないとも思うが)
大袈裟かもしれんが日本人で良かったと思うよ。いや、正味な話。
220名無し募集中。。。:04/05/02 17:59 ID:vlZqFEqq
月曜ドラマランドがまだあれば
栞と紙魚子なんかやってもらいたいもんだがな・・・
あの安いアイドルドラマって雰囲気がスキだった
221名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 19:42 ID:23zXv/eX
きとら役は是非、江角マキコで。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 23:13 ID:r2FKyGO6
人間以外のキャラ多すぎてだめぽ
223名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 23:18 ID:kBDlUTSF
人間以外のキャラは当然CGではなく着ぐるみだよなお前ら。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 23:32 ID:hN9GftUG
諸星センセの描く男の子ってなんかカッコイー!
かわいー!そいでセクシー!
孫悟空も見鬼もかっこよすぎて惚れてしまいます。
他にかっこいい男の子が出てくるお話があったら教えてください!!!
225名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 23:45 ID:H2Ztwz1D
マッドメン。
いや、カッコいいよ。コドワは。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/02 23:54 ID:23zXv/eX
>224
ワダツミ様では幼すぎますか?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 00:23 ID:ajMfFM1O
>>224
「孔子暗黒伝」
228名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 01:19 ID:53obZYwn
あんとく様 俺はカッコイイと思う
229名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 05:38 ID:Wq/Ccivf
「濡れっぱなし」を読んで照れてる男の子。
230224:04/05/03 16:21 ID:q3jgWxc2
「マッドメン」「孔子暗黒伝」読みます!!!
あんとく様とワダツミ様はどちらにおいでになってますか?

父親が「そんな気持ち悪いもの読むな!」と言いますが
どこが気持ち悪いんでしょう?
そんなにグログロ感じないのですが・・・もしかして自分がおかしい?
でも諸星さんの中国ものは面白いなあ〜。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 16:27 ID:/dekANeO
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今すぐgoogleで、
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  ( ´_ゝ`)をイメージ検索してみよう。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  http://images.google.co.jp/imghp?hl=ja
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
232名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/03 18:36 ID:rbuqcj5+
>>224
あなたの探してるりりしい美少年は「孔子暗黒伝」のハリハラと「マッドメン」のコドワのみ
あんとく様はちょっと違う(しいて言えばかわいい系?)だと思う
233名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 21:00 ID:XxAISifx
永遠の美少年、稗田礼二郎先生を推奨。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 21:06 ID:tOHjB6r3
カッコいいかどうかは知らんが、最近では段先生がいいなぁ。
セクシーさを感じてしまうのは私だけ?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 21:32 ID:1qSFy5WF
>>230
ワダツミさまは幼いお子さまなんで派手な立ち回り等はないです。
だからご期待には添えないかもしれませんが
笑顔の可愛らしさだけは抜群ですw
「海神記」という作品に出てきます。

諸星作品で格好よくて可愛らしい少年となると
やはり悟空と見鬼が1、2を争うんではないかと。

>>233
やっぱジュr(ry
236名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/03 21:49 ID:bXDdtswm
>>234
なんとなくわかる。今までにない諸星の男性キャラだし。奥さん小顔で美人だし。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 00:07 ID:xnpqNygC
「海神記」の浜子なんか、かなり>>224の条件に合ってるような気がするんだけど
登場回数少ないのが残念。
主人公の磯良はかっこいいけどかわいくない。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 01:33 ID:IOfOj+WG
>>237
初代イソラはカーリー似だしな
239名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 02:43 ID:hFHdGniT
稗田は永遠の「美少年」じゃなくて「美青年」だよ〜。ショタ的興味でモロ作品が読まれるのは…いいや。ファンが増えるのはイイ事だ。
んで、モロファンと星野之宣ファンって重なってるかね?個人的には稗田と宗像の対決が見たい。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 15:35 ID:PoSzXYwR
じゃあ竹内老人は永遠の美老年・・・

なぜか怒々山博士が脳裏に浮かんだ
241名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 20:40 ID:/C2iU88s
諸星センセの描く女の子ってなんかカッコイー!
かわいー!そいでセクシー!
羅刹女も眼光娘娘もかっこよすぎて惚れてしまいます。
他にかっこいい女の子が出てくるお話があったら教えてください!!!
242名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 21:17 ID:YWgHz8Km
>>228
最近ナントカという女優が結婚したという新興宗教(うさんくさ)の教祖
のはげオヤジの顔の写真を見たときに、ちょっと、あんとく様のことが
頭に浮かんで、その日、いちにちちょっといやーな気持ちになりました。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 21:18 ID:24SWekHd
>>241
もちろん、碁娘伝。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 21:21 ID:Lt2wmmVD
>>221
すばらしいキャスティングセンス!感服しました。
この調子で、栞紙魚子のキャスティングお願いします。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 21:45 ID:2bZscBiW
>>241,243
確かにかっこいいけど女の子なのか。
246224:04/05/04 22:41 ID:Reuus8fb
>>241
ナカマ発見!!

>>239
すいません。でも好きなんです。
海神記も読みます!みなさん良い人ばかりで感動してます。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/04 23:19 ID:vXlWcPnw
>>244
いや、きとら=江角は前スレで他のひとが出したネタなんよ。
江角、今ならどんな仕事でも受けてくれるんじゃないかと思ってw
248名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 02:21 ID:qRpb20BO
>>240
怒々山博士は永遠の美中年。で、
シブさんは永遠の美ヲタク

ああ〜「ジュン子・恐喝」読みて〜!収録されてる単行本ありましたっけ?「コンプレックス・シティ」だったかな?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 03:50 ID:0q7uo6ql
>>248
「ガシャーン!」で終わるアレね。
「コンプレックス・シティ」であってるはずですYO
250名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 05:36 ID:fDVk73Wb
じゃあ段先生は誰が似合うんだろう
251名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/05 06:25 ID:jFO7VzYV
サマワの自衛隊が攻撃あるたびにコンテナに避難してるというニュースを聞いて
カオカオ様に出てきたビロン人の軍隊が頭に浮かんでしまいました
252名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 07:37 ID:GfCg4OJN
段一地・・・・・・岸田森が生きてたらなあ・・・・・・。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 15:23 ID:MNGkLN98
岸田森は稗田先生の方が適任、つーか段先生でもキャラ同じか。
怪奇大作戦のイメージが強すぎて他のキャストが考えられない。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 18:38 ID:qinOb761
>>247
やなぎみさとも仕事干されてそうだがなぁ(w
255名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 20:45 ID:HTgAbH3m
社会保険庁、排他的なのよ
落書きしてやれ

ばか
256名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 21:35 ID:tvDVXPeC
きとらさんはマキコもいいけど
やはり私の知り合いか柳美里が似合いそうだ。

あと妖猿伝の黄ホウはクリント・イーストウッド(声/山田康雄)、
ミミズ使いは「冬のソナタ」のスマイリーキクチで。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/05 23:19 ID:QtQte8Tx
カオカオ様を知らなかったから、今日本買ってきた。
これから早速読んでみます。楽しみ。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 01:37 ID:anwZrfE4
西遊妖猿伝
買おうと思ってるのですが、何巻まであるんでしょうか。
過去ログを読んでいると出版社が異なる版があるとか?未完だとか?
怪しげな書き込みが・・・よくわかりません。
誰かまとめてください。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 02:05 ID:yyb8dG8v
260名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 02:13 ID:u7iK8joT
>>258
双葉社1〜 9巻
潮出版1〜16巻

・潮出版の1〜10巻が双葉社と重なる。加筆あり。
・現在の最新刊(潮出版16巻)時点で未完。
・双葉社版は入手困難

こんなかんじかいな
261名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 04:03 ID:CY+lhBjC
双葉社版はそんなに入手困難でもないんでは?

むしろ こっちのほうがブクオフ100円コーナーで
ゴゾッと揃って売られてることのほうが多いよ

どっちの方も持ってるけど実家なので
4・5巻だけ買った
262名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 09:58 ID:XL5FhXur
>256
冬のソナタのにーちゃん、ずっと誰かに似てると思ってたけど思い出せなかったんだ。
ありがとう、やっと胸のつかえが取れたよ!まさか諸星スレで解消するとは思わなかったよ!
263名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 11:49 ID:cwaGhF5T
段先生の奥さんに惚れました。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 14:00 ID:EHeXvjqM
何となくだが、栞役に山口もえを推薦してみる・・・


AA長篇スレでタケミナカタ様がカコ(・∀・)イイ!!かったよ。
265名無し募集中。。。:04/05/06 15:13 ID:CnLdNO07
建御名方様、なんかチンコみたいだなw

あ、チンコの形をしたご神体はこれがルーツか!Σ(゚Д゚)
266名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 20:49 ID:M3fuiijj
>260
>潮出版の1〜10巻が双葉社と重なる。

あ、そ〜なんでスか!!
オレは双葉で9巻までしか持ってないんだけど
次は潮出版で10巻から買えば続いてる、ってワケでないのね!!
どうも有難う。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/06 20:58 ID:24ARDVRd
>栞役

吹石一恵が18才なら…
268260:04/05/06 21:28 ID:u7iK8joT
>>266
ゴメン。正確に言えば潮版10巻は途中までが大唐編。引き続き河西回廊編へとなってるので、
双葉9巻以降の話を読むなら潮版10巻から買わないと話が繋がらないかも。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 00:57 ID:mM7r9vNE
金なくって、1日実家に帰っただけで後は西遊妖猿伝読み返してた。
大体1日3巻ずつ。
西遊記は子供の時から好きで、岩波判とか10年以上翻訳待ちつつ読んだけど、
西遊妖猿伝の面白さは格別、何とか続き書いてくれよ。

西遊記の場合、孫悟空が何となく暢気で旅の大変さ出てないけど、西遊妖猿伝の方が、
妖怪とか出てきて玄奘必死だなって感じで好き。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 01:08 ID:YO1rqBGH
しかも悟空がいないことが多いし、
たまに一緒のときは騒動に巻き込まれてるしw
271名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 06:08 ID:Oyq+3mJH
ン・バギ飼いたい。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 07:11 ID:G9a3N0vP
手塚マンガばりにいろいろな作品で出てくる隼人くんを…
みんな忘れてるんだろうなぁ。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 07:38 ID:ZWs+HwPW
>>271

  ,、,、
 (・e・) 呼んだ?
  ゚しJ゚
274名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 11:19 ID:wJaKpMW9
孔子暗黒伝にあった、「梵天の柱」
「三本の柱のうち一本に六十四枚の金の板がはめ込まれている。
この板は一度に一回しか動かせず、必ず大きな板の上に小さな板を載せなくてはいけない
全部の柱をうまく使えば他の柱に全て板を移すことができるが、そのとき世界は破滅する」

これが上手く解らない。やってみたことある香具師いる?
275名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 11:41 ID:D8Ccvltw
>274
「ハノイの塔」
emacs には hanoi ってコマンドがある。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 11:42 ID:dtz0c1ZH
277274:04/05/09 11:52 ID:wJaKpMW9
ありがとうございます。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 13:54 ID:y2mSFvEx
学習雑誌の付録についてたやつで遊んだことがある。
円盤は5〜6枚ぐらいだったと思うけど、一度やり方がわかれば
何枚増えても解き方は同じなんですぐ飽きた。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 17:06 ID:GSHqx6/Y
ハノイの塔ゲームって記憶障害の人でも解き方が記憶されるらしいね。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 17:38 ID:vrs0AIRY
円盤の枚数が増えれば、その分、別の棒に移し終えるための時間が長く必要になる。そんだけ。
話の味付けと思って、あまり深く突っ込まない方がいいのでは。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 19:08 ID:NeOPHUCp
   /⌒ヽ  
  / ´_ゝ`) すみません、ちょっと通りますよ
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U


今さらこんな質問もなんだが、このコピペって、やはり諸星漫画の「カオカオ様」?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 21:15 ID:YO1rqBGH
さるやんごとなき御方の前立腺の中の人。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 22:19 ID:5LksDv/Y
>>280
> 円盤の枚数が増えれば、その分、別の棒に移し終えるための時間が長く必要になる。そんだけ。

孔子暗黒伝の梵天の柱は

 3本だったはずの柱が4本になっている=滅亡の時間が早まる

ってんじゃなかったっけ?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 22:26 ID:dLPhdR/K
みなさん諸☆初体験ていつ頃の何?
私は小学4年ごろジャンプ連載中の「孔子暗黒伝」で、舞台が日本に移った辺り。
仮面をつけた縄文人が追っかけてくるシーンがトラウマになりました(^^)。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 22:43 ID:y2mSFvEx
>>284さんとは年齢同じぐらいかな?
ジャンプの暗黒神話が初体験。ドロドロの弟橘姫がトラウマだったなぁ…。
孔子暗黒伝も話の意味なんか全然わからなかったのに、なぜか熱心に読んでた。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 23:04 ID:dLPhdR/K
しまった!歳がばれる!
「ズルッ」は衝撃だったことでしょう。
ちょうど縄文土器なぞを授業や図書館の本で見はじめた頃に読んだので
「縄文時代ってなんだかよくわかんないけどスゲェ!」と、やはり熱心になって読んだものでした。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 23:16 ID:vekyCo5A
>281
エヴァッカニアです。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 23:43 ID:ZFjcdPwk
>>284
私は小学生の時、ジャンプに連載された「妖怪ハンター」の第一回目。
その時の第一印象は気味悪いというか、おどろとおどろしいものしか感じなかったんだけど、
中学になって再びジャンプで「暗黒神話」読んで以来はまった。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 23:52 ID:dLPhdR/K
中学入る頃にはサンコミックス版『夢見る機械』を読み倒してすっかりモロ☆ストでした。
『猫パニック』は笑った笑った。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/09 23:59 ID:62PEivxk
私はわりと遅くて、大学一年ですね。
初めて読んだのは筑摩文庫の『完全版マッドメン』。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 00:15 ID:AsAPHy0i
なぜだろう、全然記憶にない…一応高校二年位の時には既にはまってた記憶があるんだけど。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 00:23 ID:Ez5nySbX
私は小学3年生の時。従兄が持っていたジャンプに載っていた
妖怪ハンター第1話を読んだのが初諸☆体験。
それまで小学○年生とかTVランドのような低学年向け雑誌しか
読んだことがなかったので「何やこのマンガ、怖ぁ〜、気色悪ぅ〜」
とすごくショックを受けた覚えがあるよ。
セカンド諸☆体験はマッドメンシリーズまで飛んで、この頃から
ずっと読んでるな。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 00:39 ID:hONgcDFb
星野之○氏が『暗黒神話なんて10回くらい読んだんだぞ』と自慢してましたが
そんな比ではなかったね。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 14:49 ID:FRVW6w+q
みんないい齢だな。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 16:49 ID:bs18xqjA
ずばり生物都市です 厨1ですた
296名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 18:53 ID:c5cPDKBb
栞と紙魚子から入った新参者です。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 19:47 ID:KXE9o6DQ
わたしも「生物都市」からです。手塚賞でしたっけ?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 21:35 ID:j4aSzudl
結局、宇宙船見れなかった
299名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 22:24 ID:+tscB9Ru
ティラノサウルス号!
ただいまアルタイル人を
皆殺しにして帰ってまいりました!
ええっ!いらない!?
諸ボーン・・・
300名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/10 22:44 ID:1GusK52+
>229
モロボーン
あんなにおぞましいSFは初めてでした。『皆殺し』で済んでない所が怖。
おぞましSFもけっこう描いてるよねぇ。
おんなじ筆致で『猫パニック』や『マンハッタンの黒船』をやるんだからたまらん。

そういや『手塚賞とった作家はメジャーになれん』というジンクスがありましたね。
ホントに面白いものと流行は別物だということ。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 00:38 ID:eExdaPzk
漏れはガキのころ床屋のジャンプだかで「食事の時間」を読んだ記憶がずっと残ってた
その後やっぱり床屋のジャンプ?でマッドメンを読み諸星の名が脳に刻み込まれる
その後社会人になってから単行本を集めだしたら短編集に「食事の時間」が載っててビクーリ
まさか諸星作品とは思っていなかったし、脳内で大友克洋調の絵に変換されて記憶されていた(w
302名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 01:14 ID:uf59ygBe
IKKI読みきりの「涸れ川」が諸星初体験。ものすごい新参者。
以前から名前は知っていたし、西遊記好きだから西遊妖猿伝も気になっていた。
絵に少し抵抗があったのと、はまったら底無しな感じがしたので読まなかった。
実際読んでみたらあの絵はクセになるし、やっぱり底無しだった。
今では入手可能なコミックは全部持っている。
最初は妖猿伝の加筆部分も全然わからなくて、
「絵の変わらない人だな」と思っていた。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 01:56 ID:wqx/cHgY
マンガ夜話で誰かが言ってたけど
手塚治虫が「大友の絵は真似できるけど、諸星の絵だけは真似できない」と言ったそうな。
妙に納得した。諸星系の亜種っていないもんなあ。
304名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/11 03:45 ID:1pzttqos
漫画太郎がいる
305名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 04:53 ID:bBB0ViRv
感情のある風景を読んでこの人のファンになったんですけど、
感情のある風景は皆さん的にはどうですか?
俺は一番最初に一番面白いの読んじゃったんだなぁって感じです。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 07:09 ID:pzn2kuDJ
>305
大好きですよ「感情のある風景」。
あまり語られないけど諸星さんは『どうしようもない孤立・孤独状態』を描いた作品がありますね。
「感情のある風景」「海の中」「砂の巨人」「失楽園」などは、そんな状態だった頃の私には宝物でした。
今でも変わらんけど。

ところでおたづね。
1:「妖猿伝」より前か、その合間に「砂の巨人シリーズ」の『神とかしずく人を刻んだナイフ』のルーツを描いた、クレタ島あたりの牛祭りのお話をチラリと見たはずなんだけど、どこかで読めませんかね?
2:「劇場版エヴァ」のオチってまんま『暗黒神話』と思ったんだけど、これは既にカビの生えた話題かな?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 11:21 ID:WZZLdVVE
えばの最後は「生物都市」じゃないの?見てないけど。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 12:15 ID:xlOAPIeh
確かにさんざガイシュツだけど
ぱらいそさいくだとかあんとく様とか、色々モロテイストが溢れてるが
まんま暗黒神話ではないだろ
ホニャラカ計画もブラッドミュージックとか幼年期の終り入ってるし
309名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 13:23 ID:9c+dVcLc
小学生の頃から(初期ハンターとかゴミから食物作る機械に人間が入ってた短編)好きなんだけど、
単行本は潮版妖猿伝しか持ってない怠け諸星ファン。一番好きなのは「蒼い群(うろ覚え)です。
>>305-306のレス見て質問なんだけど、20年ちょっと前初出の短編で、
消せない悲しみを背負った男が感情を切り離してオブジェ化する処置をしてもらうんだけど
結局は救われないみたいな話があってずっと覚えてるんが、それが「感情のある風景」ですか?
教えてチャンでスマソ。漏れも砂を噛むような孤独感・喪失感が諸星作品の一番の魅力。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 14:11 ID:LKKJ7j4b
>>283
あれは「現実にあるパズルであるハノイの塔」に対してレスしただけです
孔子暗黒伝の内容には直接関係ないです。遅レススマソ

自分のモロ初体験はリア厨の時、学校の図書館にジャンプのページを自家製本した暗黒神話があり、それを読んで以来
さらに「だっくす」が「ぱふ」に改名した第1号のモロ特集で、完璧にモロ菌に侵されてしまったようで…
菌は家族にも伝染して、今は母も二人の妹もモロファンです。そのおかげで、自腹で単行本を買う比率が大幅に減りました
>>309
はいそれが「感情のある風景」です。私もこれ大好きです。と言うか、モロ作品はハズレを挙げる方が難しい
311名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 14:12 ID:v+IED+VB
>>309
「蒼い群」こわかったですね。臓器移植そのものが目的となっているという。
国民支配のね。辛くなると、いまでも口に出ます。
「あー、箱に入りてぇ」と。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 19:05 ID:5KPNEapl
>>306
コミック・トムに掲載していた「ミノスの牡牛」。今にいたるまで未収録作品です。
つーか漏れも見たことないんで読みたいんだが・・同じくトムに掲載の海神記
や妖猿伝、碁娘まで単行本化しているところからすると、原稿が残ってない?

http://www.tama.or.jp/~hos/morohoshi/list/misyu.htm
:ミノスの牡牛::第1話::20:comicトム::潮出版社: 1986/04::\
「砂の巨人」シリーズ、短期集中連載《巨人伝説》
:ミノスの牡牛::第2話::20:comicトム::潮出版社: 1986/05::\
「砂の巨人」シリーズ、短期集中連載《巨人伝説》
:ミノスの牡牛::第3話::20:comicトム::潮出版社: 1986/06::\
「砂の巨人」シリーズ、短期集中連載《巨人伝説》
:ミノスの牡牛::第4話::20:comicトム::潮出版社: 1986/07::\
「砂の巨人」シリーズ、短期集中連載《巨人伝説》
:ミノスの牡牛::第5話::20:comicトム::潮出版社: 1986/08::\
       「砂の巨人」シリーズ、最終話、短期集中連載《巨人伝説》
313名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 19:47 ID:lO9DtF0c
>>304
このスレ的には定説です。
314309:04/05/11 20:41 ID:9c+dVcLc
>>310
おおサンクス。雑誌掲載時に立ち読みしてからずーっと引っかかってたのがすっきり。
>>311
アブグレイブ収容所の報道とか見ると、ああいう事やってんじゃね?って勘繰ってしまいますな。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 22:28 ID:pTBBYwSE
>>304
あれは亜種というよりパロディでは?
316>306:04/05/11 22:40 ID:P011iARY
>312
ありがとう!シリーズと銘打っていたのね。「砂の巨人」が超絶に好きなのでちゃんとみたいのだけど、この欠落はいったいなんなのでしょう?
トム廃刊時の事故かなぁ?
>309
「感情のある風景」は雑誌掲載時には「心のある風景」というタイトルが付いていました。記憶の混乱も無理ありません。
他にも「詔勅」が雑誌掲載時は「礎」だったりしたけど、最近はどうなんだろ?
>308
シンジが「世界に帰りたいけど帰りたくない」と願ったために、世界は誰もいない世界として再生してしまったというオチは
武の「誰もいなくなった地球へ帰ってきてしまった」というのとおんなじやなぁ…ということで。
劇場で拍子抜けしました。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/11 22:59 ID:Rj3V8LIG
エヴァを観た時思ったのは
ああ、庵野監督って諸星大二郎が好きなんだなぁという事だった。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 01:20 ID:wo9CA/ey
暗黒神話を厨房の頃読んで衝撃うけました。
ラストの物悲しさは夢に出ました。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 01:57 ID:pQCDRO/0
まっていた・・・ >>318おまえをまっていたぞ・・・(うろおぼえ
320名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 06:06 ID:9Yj1BDmy
>319
そこはまだイントロだよ
321名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 07:32 ID:qy4ZfPQS
使徒を倒したときに上がる十字架も
「ぱらいそさいくだ〜」を連想させる
322名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 07:33 ID:qy4ZfPQS
   ↑
エヴァの話です
323名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 13:36 ID:XCNFbtEK
廃屋で水風呂につかってるアスカなんかも、
ゼピッタかよ!と思った。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 13:59 ID:8wIlEiVW
なんかエヴァと符合したものを感じている人って多いんだなぁ。
自分はちっともそう思わなかったので、ちょっと意外です。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 14:22 ID:o2wl5Q+F
そうそう、長髪オペレータなんてもろ稗田(ry
326名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 15:26 ID:CgaRrrdW
じゃあ使徒は外国の人なんでつね
327名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 17:36 ID:lKuUM0zC
マンガ夜話で岡田が庵野の諸星好きを語ってたな。
僕とフリオと校庭でに収録されてる短編が
エヴァの元ネタの一つだと、庵野本人から聞いた、と。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 17:39 ID:uRNjeti/
>324
エヴァは諸星の影響受けてるって聞いて、そういう目で見ると
ここも、ここも、と思う。

でも、個人的には宮崎アニメのが「もろに諸星」と感じるな。
ラピュタでパズーが婆ちゃんの股ぐらから顔出すとこは、
マッドメンのナミコみたいだし、
もののけ姫の木霊なんか、マッドメンそのものだし、
開明獣みたいなのは出てくるし、ヨグみたいなのは出てくるし・・・
329名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 18:09 ID:FlIP406A
水中の使徒があんとく様だったらかなりヤだな。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 18:18 ID:cCyI8jp+
エヴァは銭ゲバの影響をうけてる
331名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/12 18:20 ID:uT3DaA6D
もののけ姫=マッドメンは斬新な見方だね
言われてみると結構似てるかも
332名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 18:28 ID:ohvs99bS
斬新と言うか宮崎カントク本人がそんなような事言ってなかったっけ?
333名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 19:03 ID:DAKJMHrR
>>332
西遊妖猿伝のムックに載ってた宮崎へのインタビューかな?
ナウシカも、かなり影響を受けてるようなことを言ってた記憶が微かに。
実家に戻れば本を引っ張ってくれるんだが。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 19:10 ID:DAKJMHrR
もののけ姫の話だったか。
時期的に昔過ぎるな。忘れてくれ。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 20:05 ID:o8y28iOA
文明が滅んで、生き残った人類はクモにおびえながら、沼と呼ばれる地域
で生存しなければならない、というのがありましたね。
一方、昔の文明の残りに寄生して文明生活をしている人々がいるという。
「失楽園」でしたか?ナウシカを臭わせるテーマです(ずっとナウシカより
昔の作品ですが)。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 20:28 ID:hksNWDxB
>>327
「影の街」かな?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 21:00 ID:fQTguzIg
「・・・ただ実を言うと『風の谷のナウシカ』を描いていた時に、話は
僕が作るから、諸星さんが描いてくれないかなあと思ったことがあるん
ですよ。・・・まあお互いの世界は全く違うんですが。」

宮崎さんは神話的なことはよく理解できないそうですが、諸星氏の女性
キャラには凄く惹かれるものがあるようです。(浪子、竜児女

「僕は『オンゴロの仮面』を読んだ時に、自分も何か描きたくなりました。
丁度『ナウシカ』を作っている最中だったんですが、かき立てられました
ね。読むものに力を与えてくれる作品だと思います。」

抜粋ですが。好きなんだなあというのが伝わります。
338337:04/05/12 21:07 ID:fQTguzIg
書き忘れてた。
337は双葉社MOOK「諸星大二郎〈西遊妖猿伝の世界〉からの抜書きです。
(諸星評判記)として宮崎駿、細野晴臣、山岸涼子、中沢新一、花輪和一
という凄い面々が文章をよせてます。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 21:17 ID:8rmhX5jF
沖縄展でアーサ買ってきたら、パッケージの横に小さく「ヒトエグサ」と書いてあった。
和名なんだろうけど、ちょっとギョッとした。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 22:24 ID:dZ0kG4fP
>>337
飛行機(天国の鳥)の上で上半身巨大化したアエンとコドワが対峙する
シーンに衝撃を受けたと言ってましたな。>宮崎
341名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 23:12 ID:jm8PRplN
>>316
厳しい現実に対する前向きな諦観(+他の人間達も逝き返った)
と解釈した俺的には「失楽園」を思い起こさせた。

「みんなお前達の残りカスでしかないんだ!」(JSA版失楽園64p)
342名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 23:15 ID:2Aed3owH
双葉社のムック
上記面々のラブコールに加えて、特別寄稿で星野之宣のマンガ、手塚×星野×諸星の巨頭会談という恐るべき豪華内容でしたね。

ナウシカでは古い宗教の殉教者達とのやり取りや(「やかましい!人のことをとやかく言える立場か!」とナウシカが怒鳴られる)
皇弟が幽体離脱してナウシカに絡むシーンなどが諸星っぽいシーンだったかな。
お二人ともゴヤあたりが好きそうだし。
細野晴臣氏がズバリ「マッドメン」という曲を作ってるのはここでは言うまでもないよね
343名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 23:26 ID:hksNWDxB
Every time I look away

I hear the madmen call
344名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 23:30 ID:2Aed3owH
あのベース、すっげーノリノリでカッコいーんだわ。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/12 23:52 ID:J6EYqm96
双葉社のMOOK、買えなかったんですよ。
持っている人がうらやましいです。
せめて342のいう巨頭会談と山岸凉子それに中沢新一の文だけでも
いいから読みたい。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 02:35 ID:+pBd5+bH
巨頭会談は確か手塚治虫全集の方にも収録されてたはず
347名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 02:40 ID:EYKEgNAx
>345
引用したいのは山々なのだが皆さん熱く語っていて文書量も馬鹿になりません。
復刊やオークションを足しげく通ってみてください。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 08:46 ID:d6qdKl9P
そのムック、竹熊健太郎のプロフィールでいつも代表的な仕事として挙げられてる。
読みたいなあ。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 09:14 ID:ZdFewkuB
「孔子暗黒伝」にも、膨大な知識でもって未来を予想する泰山山頂の黄帝の台とか、
よみがえろうとする巨人の話とか、ナウシカっぽいアイテムありましたね。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 14:34 ID:k9LZWtkh
>>330
銭エヴァ(w
351名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 16:35 ID:Nw5BeAQp
モロ☆なナウシカって一般受けしなさそうだけど見てみたいな
352名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 17:15 ID:c7TlQ5tu
>351
コドワとナミコの子供がそんな感じになりそう。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 21:18 ID:Clp7dacI
>351
しかしメカ描けるかなぁ?「金属の体に丸い目玉の」巨神兵に…。あれ?そのマンマだった。
354AKBM:04/05/13 21:23 ID:HkDCOFw7
「薙ぎ払え!」→「べーっ」
355名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/13 23:38 ID:PYKWciru
↑墓所の主が笑い死にしてめでたし!
356名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 00:37 ID:DIm6jb/I
生物都市とぼくとフリオと校庭での冒頭二作品でマシン描いてるけど
なんかパルプマガジンの挿絵みたいな宇宙船だな…

岡田斗司夫の分析だと結構宇宙好きで
ロシア系のロケットを参考にしてるらしいが
357名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 07:10 ID:bYcKXq11
ちょっと通りますよの動画。
http://inutaka.hp.infoseek.co.jp/sui.mpg

ますますカオカオ様みたい。w
358名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 20:01 ID:Zj9fmyOC
↑さんぴゅー。
クラフトワークみたいでロボットボイス好きの私にはタマラン。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 20:25 ID:2AFpa/hc
通りますよのあのキャラって元ネタはカオカオ様じゃないの?
俺ずっとそう思ってたよw
360名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 21:07 ID:l5NL1E/b
   /⌒ヽ
  / ´,_ゝ`) プッ
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

笑わせてみました
361名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/14 23:30 ID:QS+W6rqs
──┐
    |
    |,,∧    誰も居ない・・・
    |Д゚,,彡   バルタンするなら
    |と彡     今のうち…
    |'"J
──┘

   ∧,,∧   フォッフォフォ-
 (V)ミ,,,゚Д゚.彡(V)  フォッフォフォ-
   ミ to 彡ヘ   フォッフォフォッフォフォ !!
   <"""

        ∧,,∧
      (V)ミ.゚Д゚,,,彡(V)  フォッフォッフォッフォ
       ヘミto 彡     フォッフォフォ-
         """>   フォッフォフォッフォフォ !!

   ∧,,∧   ヴィーム
 (V)ミ,,,゚Д゚.彡
   ミ to 彡(<  ⊂二二二⊃
    |"""|
362名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 20:49 ID:dCR7rQx6
つまんねぇコトやって座がしらけちゃったじゃないか。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 21:18 ID:mCPtpZv1
↓じゃあ踊って差し上げろ、六郎
364名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 21:45 ID:brFG/ZCh
     ♪  
   ♪   Å     ・・・ ・・・
      ヽ('A`;)ノ   ・・・ ・・
         ( へ)    ・・・ ・・・
          く      ・・



   ♪    
     ♪  Å     ・・・ ・・・
      ヽ(;'A`)ノ   ・・・ ・・
         (へ )     ・・・ ・・・
            >      ・・
365名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 22:52 ID:sdf7utjm
とーもろこしがーほーさーくだよー
366名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/15 23:51 ID:brFG/ZCh
  ∧ ∧     
  ( ´ー`)  
   \ <           /|
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
367名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 15:30 ID:/6hB2J40
はじめてナウシカみたとき巨神兵がズルッといくとこみて
あ、弟橘だと思った。あんがい間違ってなかったわけだ……
もののけ姫のでいだらぼっちは「わしは昔森で奴と戦った!」だし?
368名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/16 21:10 ID:fNOt1PeL
ぢゃぁモロはじーぜる猿人?
わぁ!噛まないで!
369名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 04:56 ID:ZbBiq/xK
新作が単行本でよみたいねぇ。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 16:32 ID:0CWTM+fs
ブヨブヨブヨ
371名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 21:38 ID:nysd4zZi
冬は





オリオンがきれいだ

うつくしい・・・・・・・
372名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 22:03 ID:cw85iq7f
↑このシーンのために鳥取砂丘を巡礼するヒトっているよね。
このセリフさえ伏線になってたのだから恐れ入ります。
一方
「比留子古墳(福岡県某所)」とあっただけでこの古墳が本当に存在すると勘違いした馬鹿っているかな?(俺)
373名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 22:20 ID:KJHBstoj
>>372
>存在





なにしろ民明書房すら信じてた口なんで・・・・・・
374名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 22:52 ID:dnslABHj
つか、『世界開始の科のお伝え』数年探してたよ俺。
いまみたいにネット書店なんてなかったし……
甲賀三郎の『神道集』は実在するらしいが
375名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 23:14 ID:0CWTM+fs
室井恭蘭って実在の人物じゃないよな?な?と
ドキドキしながらぐぐってみたりした。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 23:33 ID:+a6VBmX4
江戸時代の○○ガイ学者に騙されたな!
377名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/17 23:56 ID:cw85iq7f
「鳥が森に帰る時」イントロの詩も、大学の名前とかもっともらしい人の名前を付けるから、知らん人が読んだらコロッと存在を信じちゃうんだよな。
うまい嘘をつく人なんだな。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 00:57 ID:pxt3giV1
>江戸時代の○○ガイ学者に騙されたな!

イカサマ学者じゃないの〜〜〜〜
379名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 06:34 ID:/9QF7BMH
「いかなる神に我は供物もて奉仕すべき?」ってフレーズが印象的で
『リグ・ヴェーダ』読んだよ。

「世界開始の科のお伝え」は元ネタについて前のスレ(?)にレスがあったよ。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 09:05 ID:mM5eSqgm
モロ☆ファンは、平凡社の「東洋文庫」シリーズは読んでおいた方がいいかも。
「神道集」とか、「黄色い葉の聖霊」とか。
後者は、「孔子暗黒伝」のカットのネタ写真がゴロゴロ。。。

先日、益田岩船にようやく行ってきました。
あんな森の中にあるとは思わなかった。
あれなら、竹内老人が出てきても、菊地彦が隠れてても、
不自然ではないですな。

出雲大社にも行きましたが、社殿の壁に車がぶつかるのは無理があるような。
まあ、あそこには実際には現地取材はしてないらしいですが。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 18:28 ID:+hHeTup8
「いかなる神に我は供物もて奉仕すべき?」 岩波文庫で読んだけど
これってどういう意味なのかいまだにわからない。?はついてたっけ?

「どんな神にも供物を捧げて奉仕すべきだ」?
「どの神に供物を捧げて奉仕すべきなのだろう」?

連れ立つ友なる2羽の鷲は同一の木を抱けり
1羽はその甘き実を喰らい、1羽は喰らわずして注視す

ああ、もうここだけ暗誦できるしw
これは、木は肉体のことで、1羽は現世べったりの自我、
もう1羽は三世に束縛されない本来の自己のことかと思ったり。

>>380
いいなあ。暗黒神話読んだのがまだ子供の頃で、
大きくて丸っこい石を見ると無性に叩きたくなったw
382名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 20:13 ID:hXR64xyP
379です。
「いかなる神に〜?」の「?」は記憶で書き込んだので、
実際はついてなかったかもしれません。
意味は「どんな神様にお供物を捧げてお仕えするべきデスカ?」
ってなとこだったかと。

『暗黒神話』は、人として魏志倭人伝を暗記しなきゃいけないような
気にさせられた罪作りな作品ですw
383名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 23:18 ID:lrxv9BRs
>>378
初出時のセリフは>>376だったんじゃよ
384名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/18 23:55 ID:iaCGeYdR
手元の単行本を見ると少なくとも6版までは>376でした。
他にも、「妖怪ハンター」第3話(ぜずさま)あたりは吉貝やら歯苦血を連発してます。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 18:31 ID:97Y7arKd
さんじゅわん様
386名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 18:35 ID:97Y7arKd
既出だと思うけどこんなもの見つけてしまった
http://www.edu.nagasaki-u.ac.jp/private/fukuda/dream/kakure/sanjuwan.htm
島の名前になっていたとは・・・
387名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 18:49 ID:QVKueKZo
>>386
初めて知った。
神父様は「さん=聖」と解説してたけど、これは本当に「3人」の意味なんだな…。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 19:20 ID:BUQVWfwA
「さんじゅわんとは聖ヨハネのことで三人の意味じゃない ばかなことを……」
389名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 19:44 ID:3Z5/5C3+
流れぶったぎってすまないが、セリフ便乗。

「僕はヤマトタケルなんかじゃないぞ!」とか、
「俺は刺青の台ではないぞ!」とか、
本来なら、平凡な少年として暮らしてたんだろうに、
自分の預かり知らぬところで、不条理な運命を負わされて、
それでも毅然と運命を否定しようとする主人公たちが、いやにかっこいい。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 20:19 ID:nYIRHHKr
「アートマンは決定した。もうやり直しがきかないことくらい菊池彦も知っていた」
これがよくわからない。もいっかいタケミナカタに囓ってもらうのはだめだったのかね。
タケシはよくて、甲賀三郎がだめだったのもわからん。原日本人だったからか?
その力は風が吹けば木の枝が揺れるように自動的に働く……
391名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 22:00 ID:TaOSrS1D
>>390
主人公じゃなけりゃアートマンになれないだろう。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 22:15 ID:vyM0XAEO
逆だろ。アートマンになれるから主人公なんだよ
393名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 23:29 ID:sktjs6ts
ヤマトタケルと武の顔が似ていたんだから
そもそも最初から決まっていたんだろう。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/19 23:45 ID:nYIRHHKr
無数の時空間に同時に現れるのがアートマンなんだから
タケシの父が囓られてればタケシの父がヤマトタケルになってたのでは。
菊池彦も同様。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 03:29 ID:bgj9QIjf
そもそもなんで噛られるのがアートマンの証なんだ?
なんか武がヤマトタケルの生まれ変わりみたいな感じだったが
それだったら噛られようと噛られまいと武がアートマンに決まって
いたような…そもそもなんでヤマトタケルがアートマンなんだ?
…と過去に遡っていくとハリ・ハラからさらにヒラニア・ガルバに
いきつくという話じゃろ、わしは行く末を可能なかぎり見守るだけ
じゃよ[武内宿禰 談](ウソ)

太初において黄金の胎児は顕現せり
いかなる神にわれらは供物もて奉仕すべき

しかし、武王→タケルノオオキミ→ヤマトタケル→武という流れ、すてき!
396名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 14:17 ID:r44e75+4
タケミナカタにはアートマンを選択する権限が与えられてるのかな。
なにげにすごいヤツ。
397名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/20 14:26 ID:QkIq0azm
ハートマン!
398名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 19:31 ID:CO+MvIyU
    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   呼んだかヘナチョコ野郎! 。
     | 个 |      それと口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
399名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/20 21:10 ID:mhkIYzvn
吉幾三
400名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 20:10 ID:CV6NYf6D
お前ら、「なんかよくわからんけど諸星っぽい」と感じた映画があったら教えてください。
私は
「ザ・ビーチ」
「オープン・ユア・アイズ」
「黄色い大地」
上二つは明晰夢のようなところと現実と虚構が曖昧なところ、
下はなんかよくわかりませんがなんとなく。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 20:39 ID:vdvgH8FJ
さっき暗黒神話読んでたんだけど、
孔雀王って暗黒神話パクってない?
もしかして禿げしくガイシュツ?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 22:03 ID:2KLkx8Yl
>>400
「ハムナプトラ」
 映画のテーマからして、妖怪ハンターエジプト編を先生が描いたらこん
なんだろうなというかんじです。
 特に砂が顔になって襲ってくるシーンは妖猿伝のあのシーンに似てる
し、ゾンビみたいな人が大勢で車を止めるシーンは地獄の戦士のシーン
とか・・・諸☆作品がハリウッド映画化された錯覚におちいりますた。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 22:27 ID:f+CmYXwU
映画ちゃうけどシロマサの「仙術超攻殻オリオン」が「暗黒神話」のシロマサ的解釈だということを知らないファンも、いるんだろうなぁ。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 22:37 ID:Yvxn1qRA
『ヒルコ』って諸星の妖怪ハンターの映画化された奴だよね
ビデオで観たの10年くらい前だから、あんまり覚えてないけど
ストーリーがかなり似てた、誰か知らない?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 22:40 ID:ZpYflr9b
>>403
言われてみればそうかも。納得。
でもオリオンのラストはかなりポジティブでその辺が暗黒神話と被らないなあ。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 22:42 ID:Yvxn1qRA
ググッて見つけた
http://store.nttx.co.jp/_II_D110471362

ヒルコ 妖怪ハンター HIRUKO THE GOBLIN

将来を嘱望されながらも「妖怪は存在する」と主張したために
学会から追放されてしまった考古学者・稗田礼二郎のもとに、
亡き妻の兄で高校教師をしている八部から手紙が届く。
彼の学校で見つかった古墳と、 土地に伝わる妖怪伝説に
関する調査依頼だった。早速"妖怪ハンター"を携えて
現地へ赴く稗田だったが、 八部は教え子と共に古墳へ
入ったまま消息不明になっていた。そんな矢先、 稗田は何者かの
襲撃を受け、 危機一髪のところを八部の息子・まさおに助けられる。
2人は協力して妖怪に立ち向かっていくが…。
鬼才・塚本晋也監督"増殖"作品DVD化シリーズ第2弾は、
ドジな考古学者と中学生の妖怪退治を描いた冒険ホラー映画。
原作は人気コミック作家・諸星大二郎。沢田研二が茶目っ気たっぷりに
"日本版インディ・ジョーンズ"を好演している。
407404:04/05/21 22:43 ID:Yvxn1qRA
もしかして超外出の話題ですか?
408名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 23:02 ID:f+CmYXwU
映画『ヒルコ』
稗田:沢田研二(ドジでガラクタから妖怪探知機を作ったりするので怒々山博士みたい)。
まさおの父:竹中直人
古墳の怪物:原作とは全く違うデザイン。人を乗っ取り、その首を背中に背負うという習性を持つ。ヒルコ+死人帰りの怪物か。
その他:「赤いくちびる」の月島令子やあんとく様っぽいイメージも出てくる。

シリーズ化すれば陰陽師より面白かったかも?
409名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 23:06 ID:SOrLn1i5
ガイシュツって言うか、映像化された諸星作品なんて少ないから
このスレの人は皆しってるんじゃないかと。

後は暗黒神話のOVAとか、復讐クラブとか。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 23:09 ID:93m1cpPI
稗田先生に結婚歴があったとは…。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/21 23:19 ID:f+CmYXwU
「むかし死んだ男」ってすごく映画っぽいカット割りだったよね。
そのままコンテにして映画にする大学生とかいないかな。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 00:01 ID:beCc9TKE
>>401
あれに関しては見て見ぬふりをするのが大人です
413名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 00:11 ID:ePa5fEky
星野之宣の宗像教授伝奇考は2時間ドラマになってるのにね。しかも2回も。
教授が高橋英樹。生き写し(?)で、もう笑うしかない。
マッドメンを実写化したらかつてないとてつもない映画になりそうなんだがな−。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 00:59 ID:kGf+95jv
ン・バギは是非CG無しでおながいします。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 03:29 ID:qpD+ZYyO
>>413
そのときは「北京原人」のような傑作にならないことを祈るのみ
416名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 03:34 ID:zJixl9a1
ウパー! 北京原人!
417名無し募集中。。。:04/05/22 08:24 ID:6nq06FgX
「赤い唇」実写化の暁には、ぜひ紺野を使ってください
418名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 09:28 ID:3SSyq8fx
むしろ塚本晋也「鉄男」を生物都市の実写化として観よう
419名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 12:23 ID:xcN5J2GC
「生命の木」を映画化したらやはり騒ぐクリスチャンが出て来るかな?
420名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 12:27 ID:ePa5fEky
それ以前に、知的障害者権利保護の団体からクレームが来そうだ
421400:04/05/22 18:15 ID:3S5liDEx
>>402
あの原題に反して邦題がナイスネーミングの映画ですね。
気にはなりつつなかなか観る機会がなかったのですが、かなり諸星っぽくて面白そうですね。
早速観てみます。ありがとう!
422名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 20:35 ID:djfjWwXj
「CUBE」の閉塞感は「鯖イバル」に似てるんだけどモロさんは本気でおちゃらけてるから別物か。
>419
>420
とーほぐあたりの方言しゃべる方々からも何か言われそう。
方言といえば第1話「黒い探求者」のバァちゃんの方言はスーパーエース版で変更されてたね。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 20:37 ID:mRRYbZCQ
>>422
「CUBE」って見たことないんだけど、友達から話を聞いたかぎりでは
「地下鉄を降りて…」みたいな感じがした。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 21:01 ID:3S5liDEx
「CUBE」に比べると「地下鉄を降りて…」はいろんな面で湿度が高いな。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 21:06 ID:djfjWwXj
イシハラ都知事さんよぉ、「地下鉄を降りて…」「猫パニック」「不安の立像」ついでに「蒼い群れ」や「むかし死んだ男」あたりの映画の撮影許可してやー。
〜それ以前にだれか発起人出てきてー。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/22 23:54 ID:H6qfwyoj
「CUBE」は漫画でいえば、むしろ「いばらの王」の方が近いイメージ。
漫画の方が映画の影響受けてるんだろうけど。

>>石原の感性じゃ、諸星作品に共鳴するのは無理だろう。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 01:43 ID:ioGhU6CN
俺の中じゃ「マトリックス」vol1は「夢見る機械」
428名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 11:27 ID:EovPZ1BN
>>425
それだったら「勅命(だったかな?)」を本人出演で・・・
429名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 11:47 ID:+yDgIgBp
「礎」改め「召命」。富士山噴火といわれて久しいのにその気配がないのは
誰かが陰で犠牲になってるから……とときどき思ったりして。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 12:10 ID:EG9FGlBi
>>427
それは誰もが思う事
431名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 13:20 ID:FciIzmij
石原都知事は、原りょうの「そして夜は甦る」に出演が決まっているのです・・・ってかホントにやってくんないものか(w
432名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 15:49 ID:7MoDlQWP
>>431
「アテルイ2世」に出演して狙(ry
433名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:32 ID:8dmf4AnU
>432
あれは岩原都知事
1000年間不法滞在の宇宙人から税金を取ろうとする素敵なお馬鹿さん♪。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:42 ID:h3z0Ax0S
十二国記で饕餮が出てくる挿し絵、まんま孔子暗黒伝やん、とオモタ。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:48 ID:I9fYC4tX
孔子暗黒伝に出てくる饕餮も、殷代の青銅器饕餮文そのまま
だからあたりまえ。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 22:59 ID:8dmf4AnU
「太公望伝」冒頭の殷代の首切り斧。
古代人のデザインセンスは怖いでごんす。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/23 23:05 ID:eQAskY47
殷人のヘアスタイルのセンスもすごいと思った。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 01:29 ID:dnDykNW5
>>436
獣面文大[金戉(えつ)]は儀式の道具と推測されていて、
実用品ではなかった模様。あれじゃ切れないでしょう。
人面方鼎も殷のものじゃなくて南方民族のもの。

まあこの辺はビジュアル面でのサービスってことで。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 02:46 ID:xW9BFFs2
でも横山大先生の『殷周伝説』よりは、ずっと殷代文化に
迫ろうとしてるよ。特に白川静の影響大。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 20:14 ID:TeYYfi52
みなさんの一番((;゚Д゚)ガクガクブルブルなお話を教えてください。

俺的には「ナントカ殺人事件」。
犯人探しじゃなくて被害者探しってのが斬新だったなあ。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 22:09 ID:Oyvr3OJH
>>440
キアーーーーーーーーーーーーーーーーだな。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 23:02 ID:8P0EBOcC
>440
「夏の暑さで集団幻覚でも見たみたいで…」てヤツだっけ?真相の徹底究明をサボってウヤムヤにしようとする村人に、日本人の薄気味悪さを垣間見たような気が。怖いつーよりヤな話ね。

俺は「蒼い群れ」「ティラノサウルス号の帰還」「食事の時間」「子供の王国」…この中からは絞り込めないなぁ。
不特定多数の暗黙な暴力というのが生理的にヤなのかも知れぬ。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 23:09 ID:QtAN2Ek3
生理的に一番ヤだったのは「子供の王国」かな。
大人のいやな面がミニチュアになるとさらにクローズアップされたみたいで、2度と読む気になれなかった。
あと、「鰯の埋葬」も怖いというか、生理的に駄目。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 23:17 ID:aS5u7RXH
アダムの肋骨かな。なんか嫌。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 23:22 ID:8P0EBOcC
すまぬ。
ワシのせいで「ガクガクブルブルな話」が
「ヤな話」になってしまった。まー似たようなものということで勘弁。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/24 23:39 ID:oCVyBGov
あんとく様の加美島と殺人事件の黒石島は訛りが似てるけど、地理的に近い場所なのかな。
なんかちょっとヤだ。
447440:04/05/25 01:06 ID:l3pkSqW6
>>445
いえいえ、「ヤな話」ってのもおもしろいし。
ありが?ォ。

>>441-446
みなさんの挙げてくれた作品、
最初に読んだ諸☆作品がこのうちどれかだったとしたら・・・。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
448 :04/05/25 06:13 ID:3CbQgJ38
最初に読んだってのもあるけど、
私は「子供の遊び」が(((( ;゜Д゜)))だったなあ。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 10:07 ID:AskFX42f
蒼い群れ ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
450名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 10:10 ID:r9zHFupV
先週、7月から親会社に出向するよう辞令が出た。
昨日、右目がゴロゴロするので医者にいったら結膜炎と診断され、眼帯つけさせられた。

偶然とわかってても、なんかドキドキしてる俺w
451名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 11:34 ID:ywoiVk32
>>450
げー
452名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/25 12:26 ID:rH7SJuk1
ブルギさん降臨!
453名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 22:52 ID:QKfpKV6x
>450
きれいな女が近づいて来てない?

「鰯の埋葬」(これタイトルの意味が分からん)「城」「会社の幽霊」「商社の赤い花」と、なんでかサラリーマンの扱いが悪い。
相当イヤな思いをしたのかなぁ?
454名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/25 23:03 ID:hbAUG8Rq
諸星作品の中には存在の不安とでも
いうべきものを主題としたものがいくつかある。
>>448が挙げた「子供の遊び」もそうだし、
「不安の立像」や「僕とフリオと校庭で」などである。
(カフカの作品を換骨奪胎した「城」なんかもそうかな。)
「僕とフリオと校庭で」は親友との別れの切なさとか
物語全体を包む不思議なあたたかみのため、
怖さは感じないが、その他の作品は根源的に怖い。
個人的には「子供の遊び」が秀逸かな。

455名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 23:16 ID:3SMevfAa
>>450
(⊃Д`)
456名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 23:17 ID:3SMevfAa
それから女性は残忍で恐ろしいものというイメージの作品も多いよ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 23:31 ID:RPUFh3XI
大きな顔の女性も多い
458名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 23:31 ID:6kbPIrwd
「沼の子供」とか顕著だね。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 23:32 ID:6kbPIrwd
>>458>>456へのレスです。ほんますみません。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/25 23:37 ID:QKfpKV6x
「ハフッハフッ」がむっちゃ怖ぇぇ!

以下は星野之宣による解説漫画の内容(双葉社のムックより)
〜モロホシ小二郎の秘剣モロホシザオによる「説明を拒む闇」攻撃を受けて
宮本ノホシ(星野)「おぉ!人間心理の不安につながる暗闇!?。しまった、諸星漫画の本質は博学な知識だけじゃなく…古代、呪術、意識すべてにつながるこの暗黒世界だったのか−ああまた説明してしまった。」
〜その後オンゴロの仮面やオオナムチ、ハーピーに襲われてノホシ玉砕。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 00:13 ID:Ey44FfZo
>453
「鰯の頭も信心から」と言うが、
おそらく、「信じ込んだつまらぬものを埋葬する」という意味なのでは?
462名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 00:17 ID:NCZXA0oC
>>450
別の男の右目を潰せば開放され・・・
463名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 00:32 ID:Jv89Rn7S
あー ヒィー(((゚д゚)))ガタガタ な作品といえば鎮守の森があった。
あれはひどい。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 00:41 ID:ZZlYnk4k
>>461
適当なことを言う前にぐぐった方が良いのでは?
465名無しんぼ@お腹いっぱい :04/05/26 01:18 ID:GOizqNY2
結局鰯の埋葬の神様は言うとおりに祭っても何のご利益もないのですか?
466名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 08:54 ID:0DHL+Xdq
http://gomibox.hp.infoseek.co.jp/iwashi01.htm
ちょっとかすった。鰯のHPというのが…(^^)
>457
>458
アレはデッサンのクセでしょう。諸星氏はデビュー時から男女問わず頭大きめで描いてましたよ。

今気付いたけど人身御供の話、多くない?他の作家でこんなに描いてる人いるかなぁ?
467450:04/05/26 08:56 ID:uEqCoSJf
>>450 の書き込みにレスくださった皆さま、いろいろお気遣いいただきありがとうございます。
しかし、会社のために働くのは会社人としての勤め。
会社の幸せは私たちの幸せだと思い、運命を受け入れることにしますw

ところで、眼帯をして仕事してると、ときどきPCのモニタ上の文字がグニャっとなったり、変な画像が見えるときがあり、自分が本当に諸☆ワールドに紛れ込んだ気分になれますww
贄の片目を潰すのは、日常の感覚を狂わせ、非日常的なステージに誘う効果があるからなのかもしれませんね。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 08:57 ID:jZj2N6lv
>>453
諸星先生、漫画家になる前は公務員だったのでは?
どこかの市役所職員だったとか、聞きましたが。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 09:10 ID:dAm+iHTO
都庁職員だったと思うけど。違ったら失礼。

都庁の公務員ということは、
何も考えずに組織に埋没すれば高卒ノンキャリアとしては勝組、
という立場だよね。

組織・共同体に埋没すれば神となり、弾き飛ばされたら鬼となるという、
組織・共同体と個人の関係というのが、この人のテーマの1つだと思うけど、
それは、こういう体験から来ているんだと思う。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 09:35 ID:dAm+iHTO
ところで、「鰯の埋葬」というのは、金子みすずの
「大羽鰯の大漁だ/浜は祭りのようだけど/海の底では何百万の/鰯のとむらいするだろう」
という詩から来てるのかも知れない。
もっとも、金子みすずが一般に知られるようになったのは、
平成になってかららしいから、発表時期がそれよりまえだったら違うだろうが。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 10:52 ID:AKI1oIDJ
それは考えすぎだと思うな。
初めて読んだとき私も金子みすずのその詩を思い出しましたが。。
無理やりつなげることはないと思います。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 11:48 ID:GtG28bSi
少なくとも諸星ワールドの中では
子供と女に関する価値観だけは
なんか特殊な世界観で固まってるよな
栞と紙魚子シリーズで「少女」だけは
漫画的なステレオタイプ像で描かれてると思った
473名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 12:32 ID:h3Dlv9NN
>>467
漫画家のみなもと太郎氏が片目を患ったときは
ベタのつやがわからなくなって乾いているのかそうでないのか区別つかなかったそうだ。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 14:23 ID:CITZKnRd
466である。飛んでくれなかった人のために。
「鰯の埋葬」=キリスト教の宗教行事にしてゴヤの作品の題材の一つ。表紙の絵がそのまんま流用。
恐らく金子みすずは偶然の一致です。
>472
ケッコンする前と後で変わったんではないかい?「アダムの肋骨」収録の諸作品は女への恐れで満ちていたね。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 14:25 ID:hVxArc+d
>ケッコンする前と後で変わった

そこらの凡人ならともかく、モロ☆御大が
そんな単純な人間だとは思えないんだけどな。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 15:55 ID:Di7p+m1h
>>466
モロッソスは人身御供マニアだからな。

>>470
鰯の埋葬ってスペインの祭りだろ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 16:37 ID:8Ue9Zu3U
>475
段先生の奥さんみたいな女性と結婚すれば人生観も変わるだろ。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 17:56 ID:YqPxSNoy
>>475
いや!わからないぞ。
作品の雰囲気とその作者の人間性(の一部)は異なっているからね。
>>472
>>474
たしかに、昔の作品では「女性」に対する畏れのようなのがあるね。
あまり女性がでてこないしね、主人公として。
ゼッピッタは女だけど、これはコメディで或る意味「畏る」べき存在。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 18:20 ID:g7m1mGaM
>>466
>>459を読んで下さい。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 20:52 ID:oHP2t/iz
>>477
どうやって知り合うんだ?
481名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 21:00 ID:YkSqk5kf
そう、段先生と奥さんのなれそめが非常に知りたい!
482名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 21:02 ID:4HszqfA7
召還してみたらあんなのだった、とか
483名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/26 21:46 ID:Jv89Rn7S
>>480
ネクロノミコンで(ry
484名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 00:12 ID:aRS664/6
旦那様の名前は諸星大二郎。
ごく普通の二人は、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。
でもただ一つ違っていたのは、奥様はくぁwせdrftgyふじk
485名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 01:18 ID:3ptvfi7s
>>470
だからまずぐぐれと
486名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 06:51 ID:Na2KFMO6
487名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 19:38 ID:3sb49qg+
>鰯の埋葬・・・スペインで行われる宗教行事。カーニバルの一種。
>「灰の水曜日」というキリスト教においての肉を食べない日(昔は40日間あった)に代わりに食べられた鰯を供養するという考えから産まれたが、行事自体には洒落が入っている。
>(キリスト教関係の所から持ってきた訳ではないので違うかもしれない)
>ゴヤの絵にこの祭りを描いた名作があり、不気味に笑う顔の描かれた幟旗で知られる。
>フェルナンド・アラバールの文学作品にも、このタイトルのものがあるようで、「人工アヒル」や「チェスをする自動人形」も登場するらしい。

>諸星大二郎の作品については知らなかったなあ・・・


適当にぐぐってみた。
でもなんで「鰯の埋葬」をモチーフにしたのかは謎のまま。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/27 19:49 ID:KqxpRXOH
>>480
え?外国で知り合ったんじゃないの?
489名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 03:53 ID:mkKWvt3W
吉祥寺近辺の古本屋で、アッカバッカをゆずりあったのがなれそめと妄想。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 07:36 ID:CeIddjEA
同じ本を取ろうとして間違って手握っちゃって「あ…すいません…」ってシチュエーションか
古本屋で…
魔道書で…
491名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 09:09 ID:gc/M9OQt
流れと関係ないけど、諸星作品を映像化したら、この人に出てもらいたいと思ってます…
ttp://homepage3.nifty.com/horiuchimasami/index.htm
492名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/28 22:47 ID:vLtYGppt
493名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 19:56 ID:8d/ckQew
494名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 21:29 ID:OS/L2jRI
>>493
(*´Д`) ハァハァ
「海モッコの漁場に入ったものは海モッコのモンなんだ」
495名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/31 23:24 ID:1Ob6CGIW
視肉ハケーン!

【歴史】周王朝王墓群とみられる大遺跡 西安の西方で発見
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085994129/
496名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 00:09 ID:6ZLGQ7Zz
諸星漫画版「こんな死に方イヤ」
:視肉による圧死

「こんな生き方もイヤ」
:矢部教授

皆さんも書いてって。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 00:30 ID:UIC8rseR
「こんな死に方イヤ」
:ヨグに刺し殺される

「こんな生き方イヤ」
:南鳥島に住む壁男
498名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 01:14 ID:bhvCZ6f/
「こんな死に方イヤ」
:冬眠カプセルの失敗で全身ドロドログチョグチョに

「こんな生き方もイヤ」
:不老不死の泉に浸って…
499名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 01:47 ID:O/rio5Jn
「こんな死に方イヤ」
:六郎・・・

「こんな生き方もイヤ」
:やっぱ、六郎
500名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 02:29 ID:hQxnswg+
「こんな死に方イヤ」
:餓鬼に喰われる

「こんな生き方もイヤ」
:生首を(男に)飼われる。栞紙魚子にならいいけ
501名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 02:42 ID:MW+l1fUx
「こんな死に方イヤ」
:駅地下街で迷った挙句に飛び降り自殺

「こんな生き方もイヤ」
:書類の提出で一生たらい回し
502名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 02:58 ID:taLrgQL8
「こんな死に方イヤ」
:巨大バクテリアに喰われる

「こんな生き方もイヤ」
:分裂で増えていくやつらと一生過ごす
503名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 20:05 ID:iA/KKgk5
>>501
あなたは私ですか?ってくらいに同意。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 20:51 ID:BGssCIfY
> 501, 503
君たちはサラリーマンだね?
505名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 21:44 ID:GrBDAFd0
一日中自宅でファックス松野が仕事。。。ある意味極楽
506名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 23:38 ID:KFGdFb2J
それだけで結婚して子供も育てたからなあ。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 23:41 ID:2mT23246
「こんな死に方がイイ」
:みんなで、ぱらいそさ、いく
508名無し募集中。。。:04/06/01 23:53 ID:C9qmqDpT
    |               
    |  ('A`) オラダケ イケネ         
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄      
509名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/01 23:56 ID:QmrHnGOJ
「こんな生き方がイイカモ」
:みんなで、機械と融合して生きる。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 00:02 ID:S6jMuaIy
私は一日中自宅でFAX待つ生き方がいい。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 00:28 ID:UCjl+Vza
>>510
スティージュの沼の生活とどう違うかね?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 04:56 ID:PNX7Kj6L
>:みんなで、機械と融合して生きる。

夢のようだ
513名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 10:16 ID:k3Ogl2bI
「こんな化け方はいや」
:安徳さま
514名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 13:50 ID:rFCdf/lq
おゆるしくだせぇ、あんとくさまー。
515名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/02 13:52 ID:ZEAksr1u
516名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 14:18 ID:bNrkEK5I
こんな人生はいやだ
:視肉
517名無し募集中。。。:04/06/02 14:46 ID:LYG2I9wK
>>515
生きてるんなら不吉じゃないよ
聖天子の出現を予言してるんだ
518名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 19:52 ID:/WMI8oS5
つまり俺が本気を出してもいいということだな?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/02 21:39 ID:2SsIV4VZ
誰だよ、お前w
520名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/03 07:19 ID:UvAfWKyD
貴様ら笑ってください。
http://www.zolge.com/graphic/moro.html
521名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/03 07:48 ID:zYdxTmiG
残念ながら既出
522名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 20:17 ID:OYHGduRm
>>515
人だったのか?
523名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/04 22:11 ID:tTMRN4ZO
角にパンチテープが・・・
524名無し募集中。。。:04/06/04 23:00 ID:93FoNa2z
と思ったらハエ取り紙でしたー
525名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 12:38 ID:FtLN2uFR
麒麟、結局なんだったのよ? 四不象? 続報求む
526名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 13:55 ID:DeRufiZ4
多分ヤギ
527名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 15:48 ID:a6RcDhed

         ∧_∧
        ( ´Д`)   オレオレ
    ____/  /
  σ/∴∵/   |
   ( _    |
   //|.| ̄| | ̄| |
  // |.|  | |  | |
  ∪ ヽ>. | |  | |
       | |  | |
       ヽ) ヽ)
528名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 15:48 ID:FtLN2uFR
写真見つけた。なんかかっこいいぞ。観賞用?
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/ach/20040603/lcl_____ach_____007.shtml
529名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/05 22:27 ID:juMNHka7
>>523
あれは磁気テープだよ。

・・・どう見てもそうは見えないし、
「まて、いま磁気テープを読んでみる」
というセリフも謎だがw
530名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 13:36 ID:rWySxfhV
やっぱり本当は1cmに1TBくらいの大容量磁気テープで
人の目でデータのファイル名とダイジェストを読む為に穴が開いてると予想
531名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 14:01 ID:6xxIkU4V
磁気だけで記録されてるんじゃ、孔先生が書き写すことも出来ないしな。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 17:36 ID:4qcS1WnV
ものすごい勢いでデータ圧縮したパンチテープ・・・
533名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 21:52 ID:SUb+rF1i
この辺のシーンで長年疑問に思いつつ、読み終えたら忘れてしまっていた部分。
「くじか」って何だ?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 22:47 ID:RG75bYcT
ん?どこのシーン?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 22:55 ID:SUb+rF1i
孔先生が顔回の死を嘆いてさまよい歩いてるうちに、死んだ麒麟に群がる村人に出くわすシーンです。
「くじかだ!」
「いや怪物だよこれは…」
「や、孔先生…」
というくだり。
536名無し募集中。。。:04/06/07 23:02 ID:RG75bYcT
ホントだ、今まで全く考えたこともなかったけど
「くじか」ってなんだ?w
傍点までふってありやがる
537名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 23:04 ID:SUb+rF1i
検索しても分からないんだす。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 23:38 ID:wcglUW46
クジラと鹿のキメラじゃないかな?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 23:46 ID:xNZU/7M9
広辞苑に載ってる。「キバノロの別称」だそうだ。漢字で書くとすごいことになる。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 23:50 ID:D27m3jd/
そのキバノロってなんだ
ぐぐったけどシカ類で、食べられることしかわからなかった。
牙があってのろまなんだろうか・・・
541名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/07 23:52 ID:D27m3jd/
カタカナで検索するの忘れてた・・・orz
ノロジカの「ノロ」で犬歯が発達しているかららしい。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 00:11 ID:2bTmrBmD
ttp://www.aoba.sakura.ne.jp/~momoncyo/zoo/animal_C_W_deer.htm

こんな香具師らしい。
微妙に悲しげな味のある表情。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 00:45 ID:1afkZWas
AA長編板のビデオ棚でアンコ喰う神話の続き載ってるよ〜
544名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 09:27 ID:0XFIAtvC
>>542
こいつって、>>527のAAに似てるな
545名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 13:08 ID:rVMgKm8C
オス・メス共に角はないのが特徴らしいのに、
「くじかか?」じゃねーだろ、百姓!
546名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 13:44 ID:XV7H6u7w
旧シャア板でこんなスレ発見。

機動戦士諸星大二郎
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/x3/1082212647/
547名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 14:06 ID:nIx/6Oec
>>546
>>15のネタだけはおもろかった。
548547:04/06/08 14:10 ID:nIx/6Oec
まちがいた。
>>10だった……。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 22:05 ID:W/NjprOp
>>546
さっぱりわかんない('A`)
550名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/08 23:43 ID:thY5OJlg
すこしワラタ
551名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 00:11 ID:uOYBAqKr
大気圏突入ネタにワロタ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 00:44 ID:+sV+NAC9
>>546
どっちも濃いネタだ>諸星作品とガンダムシリーズ
両方知ってると結構笑えるが、きわめて少数だよなぁ。
巧くミックスしたもんだ。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 01:32 ID:8sIOkNap
ククルス・ドアンの扱いにワラタ
原始人かよ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 11:29 ID:Q9Q8HWfR
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ガノタと諸星ファン両方やってる人って案外少ないの?
555名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 12:07 ID:+sV+NAC9
そもそも共通点や接点が全然ない>ガノタとモロ☆
両方のファンが居たら、天然記念物に近いかも
556名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 12:49 ID:uOYBAqKr
>>555
俺の周りには俺を含めて2,3人くらいいる……(´・ω・`)>両方のファン
557名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 13:00 ID:Q9Q8HWfR
>>555
いや、ガンダムと諸星「だけ」って奴なら珍しいかも知れないけど。
どっちもオタクの必修科目みたいなものだし。
俺の知り合いでも5、6人いるんだけどな。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 14:24 ID:itEC/d0R
エヴァファンなら多いかもね
559名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 14:41 ID:E7dfXRxR
>>555
天然記念物で女ですが、何か?
560名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 15:48 ID:cINns4tU
妖怪ハンターって続きが描かれる気配は無いんですか
561名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 17:27 ID:YJrjgf/1
またメフィストにのるんじゃないの?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 18:01 ID:QlV13O3D
>>559
同じく。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 19:00 ID:ve2jArpN
>560
メフィストで連載中。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 21:20 ID:lbA1hPkh
>>546
かなり笑った
565名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/09 23:08 ID:QlV13O3D
先日BSでタクラマカンのドキュメンタリーやってた。
ゆるゆると流れる川のシーンを見て、
妖猿伝の河西回廊編を思い出した。

羅刹女が「水なんてあるところにあるさ」というセリフが浮かんだ。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 00:09 ID:9ycNNOsJ
>>559
おまいの趣味に惚れそうです
567名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 00:28 ID:gFPzQylX
ガノタ&モロ☆オタはけっこういるよ。
縁の下とか探すとウヨウヨいたりする。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 00:41 ID:9VlEkLdb
>565
「砂の巨人」のヒロインは絶対にNHK特集「未来への遺産」のイメージ嬢に違いないね。
それっぽいカットも1個あったし。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/10 06:50 ID:GOWtxGRz
>>568 懐かしいじゃねえか、佐藤友美
570名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 21:32 ID:3hAUtq3C
久々に「こんな死に方イヤ」
搾油機で頭を絞られて死亡。頭骸骨が爆裂するまでしめつけられたのかな?アレは(恐らく違う)。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/11 23:14 ID:+686FNkl
いんへるのは死に方じゃなくて生き方だからなぁ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/13 02:39 ID:3r9fEgDo
子供の王国の最後に出てくる子供は、
手術を施した主人公の男なのか!?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/13 02:45 ID:E7MEuPE7
まーたその話かー
574名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/13 21:09 ID:6Dng8CYN
過去ログ見てみー。
自分が信じるものこそ真実だってことがわかる。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 00:30 ID:D3BSzS+7
過去ログの旅に行ってまいります。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 15:41 ID:lIrOjjJl
宇宙船をおりてもログらしいものはなかった。
ただ一人の乗客である>>575とわずかばかりの荷をおろすと船は飛び去った。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 18:10 ID:F9I9Ftjo
>>575はカオカオ様に会えたんだろうかw
578名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 22:47 ID:SfP1ZhrZ
ドンマイダンス禿わらた
579名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/14 23:53 ID:8yFC2hJV
    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっとカオカオ様ですよ。
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
580名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/15 06:14 ID:Br/FKq5k
諸怪志異の4巻てまだでないのか
581名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 03:25 ID:ODhbfm6p
おまいらミステリーズとネムキにグリム童話ネタの作品が掲載されていますよ。
582名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/16 03:50 ID:39Z7zt2E
何故かこのスレは新作掲載には反応がないんだ
メフィストもミステリーズもスルーされる
583名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 20:25 ID:mK80vD4T
確かに近作読んでないなぁ。
買った中で一番の新刊が「夢の木の下で」というファンの風上にも置けぬヤシです。

あ゛、「私家版鳥類図鑑」があった。
ところでマガジンハウスの本のインクが青いのってユーザーの意見としてどうよ?なんか違和感あるんスけど。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/16 21:16 ID:P+mq7EA/
ミステリーズのは今号がいままでで一番好きかも
585名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 00:13 ID:E+tOznMy
正直、90年代末あたりからの絵柄はあんまり好きじゃないから
特別読みたいとは思わなかったり。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 11:49 ID:f6N7H/66
単行本派なもんで
587名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/17 23:16 ID:ZKH36Ice
つうかミステリーズとかネムキとかどこ行ったら置いてあるんだヨ!?
588名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 02:32 ID:g87LkRXl
>>587
宇論堂
589名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/18 03:05 ID:k/jcCMlc
ミステリーズもメフィストも漫画雑誌じゃなくて小説誌なのでそこいけば売ってるよ
小説誌の中で漫画発表してる
590名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 14:19 ID:MTgxZMs7
「幽」って本に「ことろの家」って短編載ってたよ
花輪和一や高橋葉介と言ったお馴染みの面々も
591名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 14:21 ID:MTgxZMs7
タイトル間違えた「ことろの森」だった…。
本はミステリーズと同じサイズ。
592名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/18 22:48 ID:k/jcCMlc
子鼠のマウスネタwarata
593名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/18 23:13 ID:g87LkRXl
小ねずみ君は「良い穴」に入りそこなったんだよ。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/22 23:56 ID:d1RXJbK+
キアーーーーーーーーーーーー
595名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 00:14 ID:bAfgOtcn
↑四日ぶりのレスがそれですかw
596594:04/06/23 00:21 ID:HsILTwYM
とりあえず保守しとかなきゃと思って、忘れがたい名シーンを……
597名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 07:28 ID:pa5njHCt
水島一緒にぱらいそさいくだ
598ライオン丸:04/06/23 14:53 ID:eXFH/4bj
やりますか? 心に残る名場面集を。 私はナミコが後ろを振り返った時、くまさんが巨大アエンに食べられてたシーン。ラストも泣いたゃったなぁ。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 16:49 ID:UY89Wegp
ゼノ奥さんのお茶の話で女の子が最後に見せた表情
あれは震えました
600名無し募集中。。。:04/06/23 18:53 ID:SkNxC0OH
ぼくとフリオと校庭で
フリオが転校の為、町を離れる際、見送りに行こうとしても
どうしても角を曲がれず夕方遅くまで独り佇むシーン
なんか心に響いた・・・
601名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 21:29 ID:5qT2+Vop
いっぱいあって困っちゃう。
山岸涼子さんは「ガラ〜ンガラ〜ン」のカット、
宮崎駿さんは「教えてやる!わしとやつは昔森の中で戦った!」のカットがお気に入りだそうです。

ワシは「ラストマジック」の、都心に戻る陽光とモノフのパパのカットを上げよう。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 21:32 ID:5qT2+Vop
サンシャイン60の経営者はあの漫画に感謝すべきだね。
太陽の祭りの舞台としてあれほどの物を他に思いつく奴がいるか?
603名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 21:35 ID:nC43zCs0
やっぱり闇の客人のお爺ちゃんが踊るシーンですな。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 21:38 ID:MrojyqHh
鎮守の森の突然現代に戻されてぽつんとたたずむところ。
605ライオン丸:04/06/23 21:44 ID:eXFH/4bj
栞と紙魚子シリーズなら「たまごっちくれぇ」きゃあああ!
606名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 21:47 ID:R7MXJzLz
「わしも帰りたい 万物の根源 太極へ」 (セリフうるおぼえ もしかしたら全然違うかも)

が、かなりキタな……
607名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 21:52 ID:5qT2+Vop
>606
ほぼ合ってるよ。
だんだん水墨画に変換されてゆくシーンはCGアートの何十年も先を行ってたのだなぁ。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 21:57 ID:Wg3szfaD
外回り先の古本屋で、JSC暗黒神話、200円で入手!祝杯じゃ!
609名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 22:49 ID:RwrGGP7/
その人はパパじゃないわ パパの弟さんよ



>>601
ガラ〜ンガラ〜ンだけでどのカットかわかるってのも名作の証だねぇ(w
610名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 23:07 ID:jC9NtM1M
除夜の鐘が鳴る中 公園でうたたねする女子高生の側に佇む一角獣
611名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 23:12 ID:/et0viV1
・・・・・・・・・・・・・ノア・・・・・・・
612名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 23:18 ID:hxqjaw3C
一角獣の角は実は奥歯
613名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/23 23:33 ID:z3OHJsG/
夢のようだ…新しい世界がくる……ユートピアが………    
614名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 00:09 ID:+en2jUip
「この奥の闇になにかいる・・・」   ガチャガチャ
 
       サッ

(次のページでタケミナカタ登場)


やっぱこれでしょ。中学生の時にジャンプで読んだ衝撃・・・それ以来のモロ信者です。


615名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 01:20 ID:1BfxXm7p
>>597
僕は・・・・・・いけね
616ライオン丸:04/06/24 01:24 ID:52/iRUBA
あぁ! ノアとタケミナカタの場面衝撃的でした!
617名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 02:58 ID:K5FlRAd2
西遊妖猿伝 潮版16巻
玄奘が莫賀延磧を望む見開き。

この見開きは本当に素晴らしいと思ったよ。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 08:38 ID:WWyVItXo
>>609
>ガラ〜ンガラ〜ンだけでどのカットかわかるってのも名作の証だねぇ(w
スマン…わかんねぇ…
どの作品だっけ?

俺も610の一角獣に一票
619名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 09:28 ID:1CTG0+jM
い いんへるの…
620名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 10:24 ID:Lqcq/1OR
>>614 同じく。俺は厨二だった。
     「鎖につながれた神なんて…」のあとに続く武内老のセリフで世界が変わった。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 12:35 ID:vby+xLSs
>>618
孔子暗黒伝だと思います。

>>620
「神話にだまされてはいかん!」
622名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 12:55 ID:NUhBzyxC
>>610>>618
同意。
「あれは もう 7年も前のこと・・・」
で思わずジーンときた。
全体通して寂しい雰囲気だからなのか
見開きのユニコーンに鳥肌立つほど感動。
「今年 はじめて見る 一角獣」ってとこで
本当に除夜の鐘の響きが聞こえてきそうだった。
ミエコにはグリフォン探しなんかしないで
普通に進学して普通に結婚して欲しかったんだけど
そーゆうヒトっている?
623名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 13:38 ID:/JHUS/a0
「後期作品だと『鳥を見た』のラストで主人公が
 鳥を見たのは二人だけの秘密にしよう
 みたいな台詞を言うところが好きだ」
って描こうと思ってふと気になって
確かめてみたらそんなカットどこにもないな
単なる俺の勘違いなんだが紙の上に描いてある事以上の事が伝わってくるのがモロ☆作品の魅力だと思った
624名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 22:25 ID:tCnpLbMc
紙魚子たんのおちっこ ハァハァ
625名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 23:08 ID:divU3Nqr
一枚絵ではなく連続したシーンとしては「砂の巨人」の『幻の獲物を追う悪霊憑きの男』のくだりがただただ悲しくて印象的です。
同様の読後感は「海の中」「感情のある風景」「商社の赤い花」なんかがありますな。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 23:29 ID:wG8dhJqa
どうもアリゲーター
627名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 23:32 ID:XwiHqu2e
キアーーーーーーーーーーーー
628名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/24 23:56 ID:divU3Nqr
ちょっと趣向を変えて「諸☆がっくしシーン」
古代中国で「おーいニュースだぞ!」という台詞(「西遊妖猿伝」・紅孩児の部下の誰か)
孔先生も「チャンスがあればもとめてきました」と言ってる…。英語知ってるとはさすが博学。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 00:01 ID:DhAzp3EO
文庫版暗黒神話の解説
630名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 00:08 ID:Rhc8rO9w
てゆーか、ここ数年(新・妖怪ハンターくらいから?)の絵にはがっくし
旧版・西遊妖猿伝がピークだったか
631ライオン丸:04/06/25 01:16 ID:lElADyaD
妖怪ハンターの沢田研二。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 01:20 ID:cz3WZUKv
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんハンター!
 |__|
  | |
633名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 01:29 ID:/mG0DyvA
いきだおればったり




…いや大好きなんだけどね
634名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 08:22 ID:MCAo9fhX
妖猿伝の朝三暮四
635菱田きとら:04/06/25 20:26 ID:eQi9eUaO
このスレ排他的なのよ
落書きしてやれ

バ カ
636名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 20:44 ID:cDeQ9Hvt
見ろ。指導者が悪いとこうなる。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/25 22:55 ID:nyjnSldc
>>635
新作はいつ出るんですか?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 01:18 ID:HQ4/IOp1
>>637
6月28日にモーニングの増刊だか別冊が出るからそれを買っとけ
639名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 01:20 ID:HQ4/IOp1
と書いてから気が付いたけど、6月発売の雑誌4冊に掲載されることになるんだな。
なんかすごい。

掲載誌
ネムキ

ミステリーズ!
別冊だか増刊だかモーニング
640名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 16:49 ID:wegsLJJb
ネムキのはさっぱり分かんなかった。やっぱグリム知らないとだめか。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 16:55 ID:Nx5JwVaB
モトネタはシンプルな教訓話だったようだ。

ttp://densyo.hp.infoseek.co.jp/konezumi.htm
642名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 16:57 ID:KXOBK87m
>>641
それはミステリーズのだ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 20:00 ID:Nx5JwVaB
あ、そういやネムキのも童話ネタなんだっけ?
読んでないから・・・スマソ
644名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/26 20:39 ID:KBgVrKU0
レバーソーセージ君哀れ・・・・・
645バートン:04/06/27 16:52 ID:sJC3hptt
「花咲爺論序説」の初出って、ヤングジャンプ39号(1985年)ってなっているけど
この当時のヤングジャンプって週刊だっけ?

いや、、、もし週刊なら、、、よく掲載できたな〜〜と思ったもんで、、、、
掲載中止が間に合わなかったのかな、、、

646名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 17:15 ID:YLesRbE7
週刊で39号なら、雑誌が出たのは9〜10月頃?
それなら、偶然にネタが被ったんではなくて、
墜落事故を元ネタにして描いたんじゃない?
647ライオン丸:04/06/27 17:24 ID:sgpgRAJq
ん? 何の問題? 日航機墜落? 何かまずいの? ちなみに私当時野辺山でテント張ってまして、爆発の光見てます。雷かと思ったんだけど。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 17:28 ID:4WSAH6yc
>>645
あれの掲載は事件のあと。
当然ながらあの事件をモデルにしてるのだが、まさか、事件と無関係に描かれたと思ってる?
偶然の一致だとでも思ってた?

横溝の『悪魔が来たりて笛を吹く』みたいなもんだよ。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 19:00 ID:V98Ewl1k
おおらかな時代だったよな。今じゃクレームの嵐だろう。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 19:27 ID:4B5Oj0GW
>>648
掲載は事件のあとなのだが、予告が出たのは事件より前だったって知ってた?
651名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/27 19:33 ID:SLBnI4la
平松伸治の漫画にくらべれば軽い軽い
652名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 20:46 ID:22Mn4Glc
当時リアルタイムで読んだけど、なんでこんなに早く日航機事故を
元ネタに描けるのだろうと不思議な気はした。

少なくとも、描きはじめたのは事故より前だとおもう。
諸星がそんなに早く作品描ける訳無いw
653名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 20:54 ID:PhujEA2U
諸星は一見タイムパラドックスを起(ry
654名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 21:41 ID:6T9ey1XE
そこでもトホホがあったよ。声に出して読みたい『月航機墜落!』。…もう直球ど真ん中なんだから。

教えて頂戴
宝船のお話はなんという単行本に収録されてますか?あの画面に入りきらないぐらい長頭な寿老人の奴。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 21:59 ID:ILxPZn7A
>>654
自選短編集にのってるです。
B5版の奴。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 22:02 ID:+pkpUv1+
>>654
「六福神」ヤングジャンプコミックスA5判
ttp://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=4-08-875719-X&mode=1
657名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/27 22:21 ID:6T9ey1XE
>655≠>656ですよね?
あの自選短編集はなんだか意図が分からなくて手を出しかねていたらすぐ無くなっちゃって。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 15:00 ID:HOQ/rWi7
>>653
激ワラ
659名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 18:34 ID:ML2Ghe2L
諸星はもう駄目なのだろうか…
660名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 18:48 ID:kddNhZX/
漫画家としては駄目じゃないが、「諸星大二郎」としてはもう駄目かも…
661659:04/06/28 19:01 ID:ML2Ghe2L
>>660
それ言い得てるわ。
今日発売の別冊モーニングの作品は正にそれ。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 20:12 ID:IOk6VzDm
諸星大二郎を襲名できる漫画家が出て来ないかな。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 20:35 ID:xF7pmbQu
遅ればせながら、ネムキのグリム童話、読みましたが、
諸星先生、枯れたのでしょうか?
これでは、猿の続きも望み薄でしょうか?
664名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 20:36 ID:Q3ETC0Ib
五十嵐大介の「魔女」。結構好き。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/28 22:29 ID:b3v9WFaK
今のとこ鳥のがオモシロイねえ、
一時期に比べると最近仕事多くないですか?
そのせいで質が落ちてるとはいいませんが…
666名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 03:07 ID:gSGH0vli
クロマティ高校の作文話みたいになってますな。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 10:30 ID:N3usktP0
高校の映研で映画化か…
668名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 20:28 ID:HFr1NeDI
669名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 20:31 ID:beZSsMF1
田中加奈子なんか、ちょっと似てない?短編があんまりないかな。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 20:54 ID:NFiA4wXZ
サルはもう期待すんな
671名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 22:06 ID:q5LfjtHC
でもモーニングのインタビューで機会があるならとっとと終わらせたいと言ってる。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 22:07 ID:75N3/0ds
既出かも知れんけど、宗像教授伝奇考に「海竜祭 稗田礼二」っていうのが出てきた。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 22:46 ID:8k4g1iVi
長谷川哲也の神幻暗夜行なんかは諸星ぽかったんだけどね・・・・
今はすっかり

   「大陸軍(グランダルメ)は世界最強ォォ!」

になってしまって・・・
674名無しんぼ@お腹いっぱい :04/06/29 23:06 ID:NZlFuvMe
漫画太郎は絵柄だけでなくギャグのセンスも似てる
一度漫画太郎のまじめ路線漫画もみてみたいものだ
675名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 23:15 ID:uYmJlNJy
あれ? 画太郎大画伯って、西遊記か何かでナニゲに諸星ネタを
やってなかったっけ? いや、記憶違いかもしれんけど。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/29 23:58 ID:okoDQ/Wp
まんゆうきは
諸怪志異+ドラゴンボール+西遊記+仮面ライダー+バスタード(巻末おまけ)+…

珍遊記も似たようなもんか。好きなんだろうな。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 00:06 ID:g3J7zQdJ
>>662
京極夏彦とか言ってみる。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 01:40 ID:NtArKT/H
>677
超却下
679名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 02:44 ID:EfpFuaZz
>既出かも知れんけど、宗像教授伝奇考に「海竜祭 稗田礼二」っていうのが出てきた。

諸星大二郎が話書いて、星野宣之の絵で1本くらいコラボしてくれんかなーと
ちょこちょこ思う。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 09:17 ID:kaJwaCd5
むぅ・・・朝っぱらから天鼓とは
681名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 11:08 ID:kv9IcFXT
「何かが街にやって来る」で、
栞と紙魚子シリーズは終わりなんですか?

もう連載はやってないんですよね。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 21:37 ID:BUyO021u
>679
お互いのプライドが許さないよ。
同じ画面内に二人が描き込むような合作ならまだいいかも知れぬが
683名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 22:59 ID:1/NPBSOw
星野作品に妖猿伝の講釈師が出ててるのって、何でしたっけ、あれ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:04/06/30 23:41 ID:31U1noIo
>>674
昔ジャンプの巻末で

アシスタント募集。諸星大二郎先生みたいな
絵が描ける人。           <画太郎>

って感じのコメント載せた記憶がある。
ネタかなぁ?
685名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 00:25 ID:ttkTCrM2
>>683
2001夜

>>679
>>682
例の星野版稗田礼次郎が出てくる短編でも一本書いてくれんかのう。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 00:29 ID:uVwvpwze
>>677
模写うまかった。妖怪馬鹿。「お〜い入鹿、いるか〜?」
687名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 00:48 ID:+utW60dS
>>686
あの本に載ってるパロディ漫画、「京極画」と書いてなかったら
本当にいろんな漫画家から寄稿されたのかと思ってしまう。
688名無し募集中。。。:04/07/01 09:35 ID:vrOQJ5uB
諸星模写は、唐沢なをきですら難しいとボヤイていたからなぁ
689名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 10:27 ID:cYeryWh1
「全日本妹選手権」の堂高しげるが意外にうまかったな。
690679:04/07/01 22:31 ID:8xyz9x9U
>>685
もちろん、そーゆー話♪
691名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/01 23:32 ID:L5kCbadN
柴田亜美もファミ通でなんどかやったな、妖怪ハンター
692名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 00:00 ID:w6o//aRI
別冊モーニングのはなかなかよかった
693名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 12:42 ID:FO42wjbB
>692
ラブクラフトの「インスマウスを覆う影」をパクったような作品だけど、
そういうもんだしな。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 22:10 ID:v/+PAp+O
久しぶりに「鬼市」のコミックス読み返してみた。
やっぱり、あのシリーズは何度読んでも面白い、早く続きが読みたい!
695名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/02 23:02 ID:jML1Kpup
燕見鬼編をRPGツクールで再現してみようと思ってみたことがあった…。
シナリオ・イベントはともかく、素材を作ることを考えた時点で絶対無理だと思った。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 00:17 ID:F3HmkxgB
>695 うわ。俺は海神記RPGにチャレンジしたよ。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 00:35 ID:7YN+zO54
ファミコンの暗黒神話、やった人いる?
のっけからパッケージ裏でタケミナカタに歯向かう武を見て「こらアカンわ」と見放しました。
パッケ自身はモロ☆画伯描きおろしだった筈だが。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/04 01:35 ID:EQyezUG6
>>697
やった。
雰囲気としてはおどろおどろしい感じが出てて悪くないと思ったけど
ゲーム的には全然面白くない。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 03:17 ID:qr4we4a6
>>697
ファミコンだと飛龍の拳の箱絵もモロ☆センセなんだよね
700名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 11:38 ID:+55wyeNh
中古ゲーム屋に売っちゃったんだけど、今持ってれば案外オクで売れたかもしれんな。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 14:39 ID:TK8uAJ6p
>699
知らなかった。
で検索してみたけどどこも小さな画像で「恐らくこれかなぁ」と思えるものがあっただけだった。
画集とかも出ないかなぁ、画伯の。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 14:56 ID:00RUXc+f
自分話。
先日肝炎で入院した時、親に部屋にある本を適当に持ってきてと頼んだら
諸星漫画だけもってきた。孔子暗黒伝とか暗黒神話とか不安の立像とか、
病院で読む本じゃないだろ。読んだけど。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 17:15 ID:G0GzuyiT
>>702は病院からよく帰ってこれたなぁ
704名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 18:04 ID:oUp2Wey1
病院では「蒼い群れ」を読むのが基本ですよね?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 18:12 ID:OZF+u7Af
自分で読むより、同室の患者に読ませるのが吉
706名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 20:03 ID:l8kGG9PX
>702
ええご両親じゃのぅ。
「編虫類太陽目」も一緒に読もう!
707名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 23:13 ID:Tn4KRx1f
病院へ行くぜ!
708名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/05 23:26 ID:U3Jg18uv
ヘ──イ ドクター
急患だぜ!
709名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 13:56 ID:n4OMSDop
「子供の王国」のラストの意味がイマイチわからん
710名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 17:11 ID:7mwEnQnJ
あの手術に失敗したリリパットが主人公だったかどうかっていうの
だったら、過去にも何回か話題になっててスレ内では結論は
出てなかったような。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 18:13 ID:hzenPSHg
へ? 主人公に決まってるだろ。同じ顔だぞ?
712名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 18:58 ID:3bCSsckv
ネムキ読んだ。
トルーデおばさんの原話知ってる人が読者にどれだけいるんだろう・・・。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 19:34 ID:hjCmn711
本にまとめるなら原話も頭に載せて欲しい。
トゥルーデおばさんて結構全集からも漏れてたりするんで未だに読んだこと無い。
岩波版amazonで買うしかないのか
714名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/07 20:58 ID:4BxzNhU0
>712
子供の頃に読んだきりで多少記憶があいまいなんだけど、確か主人公の
バカ娘は、行くなっつーのにおばさんとこに行ったせいで、薪に変えられて
火にくべられてたよね?

そういう記憶があるせいで、ラストを楽しみにしていたのに、あれはちょっとな…
715名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 00:06 ID:wot1WqX9
>>711
ワロタ。ラストに初出のオサーンがいきなり出てきて
どうするんだっての(w
上の疑問は、何で主人公が子供化手術を受けたのか?
ってことでしょ
716名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 00:08 ID:2OBFCV+c
誘導されてきました。
こんな漫画なんですが、タイトルと収録されてる文庫名わかれば
教えて下さい。

>かなり前にヤングジャンプかなんかで見た漫画。
あまりまんがチックじゃないリアル系の絵で
SFなのか、子供の姿のまま成長しない大人子供な人間がいっぱいいて
それがやたら優遇されてる世界。
大人子供になれるのは一部の金持ちだけで普通に成長した人間は差別されてる。
全体的に暗い雰囲気のマンガだった。
主人公は普通に成長し大人の姿の冴えない会社員。
上司が子供でこき使われたり、イヤミ言われたりしてるし、
子供が主人公を慕ってきても、お前は子供じゃ無い(成長しない大人?)といってむげにする。
なんかあって恋人にもふられる。
そこら中で無邪気っぽく遊んでる子供も実は大人子供で、主人公はバカにしつつ、何もできない。
そのうち、元恋人が大人子供にさらわれて、助けに行くと子供ばっかりの屋敷で、実弾を打ち込まれ攻撃される。
気付くと、屋敷の中はに大人子供に殺された人間の死体がいっぱい。
やつら狂ってると思い逃げながらも恋人をさがすと
なんと、彼女は顔だけじいさんの子供にレイプされてた。
ラストはなぜか、主人公が大人の顔のまま子供になってて気味悪がられながら町をさまよう。

救いのないストーリーに加え絵がなんとも気味悪く、読んだ後、嫌な気分がしばらく続いた。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 00:17 ID:5mQniHOG
タイトルは>>709にある「子供の王国」
短編集『不安の立像』に収められている、文庫は無い。
718716:04/07/08 00:48 ID:2OBFCV+c
>>717
ありがとうございます。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 13:34 ID:FL3Swb77
最近では、ミステリーズの子ねずみと小鳥と焼きソーセージが良かったな。
読んだあと、じーんと来た。
でも、あの3匹の会社は、どんな仕事をしてたんだろう?(w
720名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 16:38 ID:DXEysWx5
ぐぐってみたがYMOのマッドメンって英語の綴り間違ってる?
721名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 17:37 ID:5mQniHOG
MADMENだね

ピーターバラガンが間違ったのか細野氏が間違ったのか
それともわざとやってるのか。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 18:16 ID:Lf04kQmM
「マッドメン」ってニューギニアの言葉じゃなかったのか…
723名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 18:43 ID:uVR968yE
泥で作った仮面をかぶってるからMUDMEN(泥の男)
YMOのはMADMEN(狂った男)
歌詞は諸星マッドメンだけど



ペイ・バックはそのまま英語で復讐の意、このタイトルのハリウッド映画も最近あったでしょ
アモクも語源はマレーシアだったかから英語に取り入れられた言葉
カーゴはそのまま英語起源
724名無しんぼ@お腹いっぱい :04/07/08 20:17 ID:BAn71pYq
最近読み返して思ったんだけど、アモクみたいな人って日本人にもいるよね・・・
725名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 20:40 ID:peMNRW2k
最近多いよ
726名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 21:57 ID:ycj3tS7C
>>723
頭の悪い720、721に解説お疲れさまであります。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 22:23 ID:y3+wFHEl
この場合うっかりしてたのは722だな
728名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/08 22:39 ID:5mQniHOG
>>726
いやいやMADMENが狂った男ってくらいはわかるよ。
ようは歌詞を見ればMUDMENのイメージなのに、
MADMENって表記にしてるのは間違いなのか狙ってなのかってこと。

で俺は後者と思うからそれを最後に書いたの。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 12:37 ID:sBj4/9k6
マッチョメン
730名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 13:49 ID:LFb8c0yP
なんとなくMUD面だと思ってた…。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 17:10 ID:WM/9Nhjb
http://meganefukurou.hp.infoseek.co.jp/newfile8.htm
【シーンタイトル】
1.神酒一献
2.サカブ
3.渡る世間に
4.砦の中
5.ランニング アモク
6.鳥が帰っても
732名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/09 23:56 ID:SRWPJR/W
>>728
×ピーターバラガン
○ピーターバラカン(Peter Barakan)

こういう間違いをする人は
>>728で述べているもののうち前者だと考えているんだろうな、
と推察するのが普通の流れと考えます。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 00:05 ID:aNyFSkVH
そこまで飛躍して叩かんでも・・・

ところで鼠と小鳥とソーセージ
評判いいから読んでみたけど(・∀・)イイネ!
734728:04/07/10 00:13 ID:aNyFSkVH
書き忘れましたが、私、頭の悪い728です。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 00:50 ID:pI/gOSbT
>>734
小ねずみ君になって穴を掘るといいかも。

そういやあ、今日の朝日の天声人語は「漁師とおかみさん」ネタだったな。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/10 12:02 ID:urjfX93r
本当に小泉は何を考えているのかわかりませんでした。

737名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:57 ID:trkubu9r
グリム童話ものって、ミステリーズとネムキの両方で載ってるけど、
単行本でまとまるのかな?
東京創元社の漫画っていしいひさいちぐらいしかないし、
多分朝日ソノラマのほうで。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 13:16 ID:PhMnR04L
螺旋階段が上下に無限に伸びている世界の短編が最高!
739名無しんぼ@お腹いっぱい :04/07/12 14:04 ID:xGCXNBwR
世界観はモボクの話の垂直版みたいな感じはするが、幻想性があっていい短編だとオモタ
740名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 15:02 ID:hxIENYZS
>>738
それって何に収録されてる?
741名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/12 18:07 ID:6p1AQhNg
私家版鳥類図譜
742名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 11:32 ID:TgabAJpc
深夜の「ウルトラQ・ダークファンタジー」シリーズって、怪獣が出てこない分モロ☆マンガっぽくて。
もっとも「鳥を見た」というズバリなタイトルをつけただけあって先生もウルトラシリーズの影響は受けまくってるに違いない。
それもファンの予想よりもっと強く。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 17:27 ID:hSCw0mnv
「栞と紙魚子」すごくハマってしまった〜。異様なテンションが癖になるね♪
クトルーちゃん最強!テケリ・リ!
744名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 17:47 ID:5pLU2idt
外国の人こそ最強
745名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 21:30 ID:94CmUmGx
どこの外国の人よ
746名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 21:41 ID:HGc3g/Od
あっかー ばっかー ちょーびーよーびーたーーん
747名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/13 22:53 ID:ML26Gn9Z
登場キャラがみんな個性的で濃くて、意外なとこで再登場したりするから笑える。
深夜枠あたりで安っぽくドラマ化したらおもしろいかも!
748名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 00:16 ID:sAtbwvsp
ゼノ奥さんが曲者
749名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 03:10 ID:1oQVR80d
きとら最凶
750名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 03:25 ID:dKgTreVz
きとらって座敷女のパクリってマジなの?たしかに容姿といい性格といい・・・
751名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 10:46 ID:nkQANGn0
座敷女にあやまれ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 12:31 ID:v8k61cix
で、ゼノの旦那はどんな奴なんだろうね
モロでも書き表せないぐらいなんだろうか
753名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 15:32 ID:1evayLnI
ゼノ旦那>どっかの国の官僚って感じ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 15:33 ID:xA/QNsgm
座敷女の最後ってEND?になってたから、きとらとして胃の頭町へやってきたんだね。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/14 22:44 ID:m1w9BZDc
たぶんゼノ旦那も外国の人
756名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 12:48 ID:8ZyeVMSB
ゼノ奥さんは一人暮しな気がする。あるいは未亡人。
優雅にお茶を飲み、使用人とペットと暮らす日々。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 13:09 ID:by/3EERL
ゼノ奥さんは櫻井よしこっぽい。
758ライオン丸:04/07/15 14:08 ID:kHFNMm+B
クトルーちゃんのママと、ゼノ奥様のコンビ最強と見た!
759名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/15 22:25 ID:xiK5ClG1
最強はけちごやの番頭(w
760ライオン丸:04/07/16 17:53 ID:2Hq7vZyt
旦那さんが殺したー。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 16:16 ID:7TtPHyCG
久しぶりに「肉色の誕生」読んだんだけど、
あのデムパ男が作ろうとしてたのは段夫人の同類か何かだったんだろうか。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 17:35 ID:FCHf3SRi
クトルーちゃんママは何気にちゃんと主婦やってていいお母さんだね(容姿のわりに・・)
だんだん人間っぽくなってるし。笑
763名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/18 22:31 ID:8Nf6hvYp
>>682
> >679
> お互いのプライドが許さないよ。
> 同じ画面内に二人が描き込むような合作ならまだいいかも知れぬが

遅レスだけど、違うと思う。
星野が稗田を自分の作品に使いたくて諸星に許可を求めたんだけど、
断られて、代わりに宗像教授を作ったといういきさつがあるのです。
インタビューで答えてた。
2001夜と妖猿伝で諸星講談師の相互乗り入れをやった後だったと記憶
してるから、それくらい諸星と星野は仲良かったけど、そこまで許す気は
なかったということだろう。

星野がSFから伝奇に移っていったのに、諸星の影響が大きかったのは、
星野本人もどこかで言ってます。
764679:04/07/19 00:56 ID:8MDciKGO
>>763
>そこまで許す気はなかったということだろう。

あくまで憶測なのだが、星野の非常に具体的な描画で稗田が描かれることで、
物凄く違うものに見えてしまうことを危惧したのかもしれない(w

お笑い半分で考えれば、諸星大二郎と星野之宣との
画風の極端な差が際立ってしまうのを避けた♪←奥歯に何か挟まったような表現
シリアスに考えれば、星野之宣が意図する・しないに関わらず、
岸田森とか沢田研二とか、実際にいそうな人物の顔に描かれることで、
諸星大二郎(あるいは読者群)の中の稗田礼次郎の
人物像と乖離(あるいは人物のスケール感が縮小)してしまうことを避けた、
――のでわないかと。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 02:08 ID:k66n7qEe
>>764
それなら、何故映画化でジュリーはOKなのか

話は変わるけど、段先生は奥さんの実家に
挨拶に行ったりしたんだろうか?
「娘さんを僕に下さい!」みたいな…
「外国」だから行くのも大変だけど
帰ってくるのも大変そうだ…
766名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 02:35 ID:zOZBdxvu
星野は理詰めで、オチをつけるけど、諸星だとなんだかわからないままおわらせる。
その作風の違いは大きいでしょうね。

たとえば、伝奇物のお約束、土地の因縁すら、「海はつながっとるけん…」の一言で
諸星は破壊してしまったわけですが、星野作品にはこれは無理でしょう。

それに、星野風の稗田だと、なぜそこに怪異があったのか因果関係はっきりしたものになって
諸星の「どろどろとしたあいまいな、なにか嫌なもの」といった感触がなくなって稗田モノでは
なくなってしまうと思います。
767679:04/07/19 02:58 ID:8MDciKGO
>>765
>それなら、何故映画化でジュリーはOKなのか
だってー、人物設定からして、原作とは全く違った人物だも〜ん♪
――と、理解してるけど、どだろね?

>>766
だもんだから、「作:諸星・画:星野」で、
星野之宣が自前ではやれない理屈を越えたオチを
作画したのを見てみたいのだわ。

一方で、諸星作画による、結果的に
もんのすげー簡略化された宗像教授を見てみたいという
欲求もあるにはある。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 03:19 ID:kXfpYWGR
>>766
その違いはSFと伝奇の発想の違いでもあるね。星野はやっぱりどこかSFなんだろう。
伝奇の世界はたとえば同じ『遠野物語』でも一つ一つの説話が違う世界観を持っていて、
それらを統合して一つの世界観を作ろうとしても破綻する。。

話は変わるが鳥シリーズの螺旋階段が上下に無限に伸びている世界って、一つ一つの
世界が縦に連鎖して(細胞?)中心に太陽があって(核?)、遠くに同じような棒状の
連鎖した世界があって…何かに似てると思うんだが、髪の毛?何かの植物?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 08:43 ID:S8VrqL5D
星野さんの描いた稗田はキリッと男前だったよねぇ。
諸星さんによる宗像は、、、、イイ感じでした。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 10:09 ID:6yIYdUn7
諸星野の関係って、星野の一方的な諸星ラブに見えるのは俺だけか?
対談とかみてると、諸星の方は一歩距離を置きたがってるようにも見えるんだけど…

それはそれとして、「先生、沢田研二に似てますね」ってのがあるから
あれはあれで許したんじゃないかなぁ 諦念の意味も込めて
771呉智英:04/07/19 11:05 ID:mOpv//59
平凡なSF作品は、
向こう側の世界をこちらの世界の論理によって解明しようとする。
解明の完了が物語の終了である。
しかし、諸星は、異界を異界のまま、
怪異なるものを怪異なるもののまま描いたのである。
敢えて譬えれば、民俗学や文化人類学の方法に近い。
この方法によって、民話は民話の論理を以って再構築され、
異なった社会は異なった社会の論理の中で理解されるようになる。
それは、近代的理性が自分自身を貫徹して行く中で生じさせた
一種の自己否定とも言える。
諸星大二郎は、意識してか意識せずしてか、こうした現在の知の
最前線と同じ出発点に立った。
むろん、学者の知見を絵画かしただけの絵解きマンガではない。
感動と戦慄と時には笑いとが織り成す一級品のドラマを世に
送り出したのである。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 21:42 ID:pzWAfvjH
>>769
え?
なんか、ど次元に行きそうな感じがするけれど。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/19 22:30 ID:ccq0Yu3F
>771
貴方本物?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/20 01:25 ID:29qlQtbE
>>772
嬉々として行きそうな気がしないでもない
775名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/20 11:26 ID:4wfKtPbx
>770
胴衣〜、なんか星野センセが諸星ワールドに憧れている気がする。
あの話運びとか飛躍するネタとかギャクとか。
そいや「未来のおまけの顔」は諸星的ギャグだったよーな(w

でも、星野センセは大きい嘘を論理的に積み重ねて描くタイプだから、
ど〜も1巻だけ読んだ宗像シリーズは漏れ的には今二つ…。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/20 22:01 ID:c+vGg0iw
>>768
竹のイメージだと思ったけど>塔に飛ぶ鳥
777名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/20 23:41 ID:AoyWPLir
漏れは板橋しゅうほうの「アイ・シティ」のフロア世界が元ネタかと思った。
778名無しんぼ@お腹いっぱい :04/07/21 01:06 ID:MaxLvR0k
上も下も限りなく続いてるってところがミソだと思うが
外見だけでなく
779名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 11:39 ID:ctZ9XeFP
ただ今「妖猿伝」を読んでるけど、完結しそうにないみたいで読んでて悲しいです…
780名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 15:36 ID:uFhD1x4Z
自分も悲しいです
みんなも悲しいです
781名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 19:50 ID:iv8BNIbh
ただ今「諸快志異」を読んでるけど、完結しそうにないみたいで読んでて悲しいです…
782名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 20:12 ID:pN4qCUQA
諸怪志異はそんなに悲しくないです。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 21:10 ID:9ht1Sf9B
ただいま「海神記」を(ry
784名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/22 21:30 ID:k6Fca/3r
「諸快志異」でのその後の阿鬼ちゃんを知りたければ
水滸伝を読(ry
785名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 06:47 ID:5XHmyeUS
正直「諸怪志異」は書のネタを引っ張らないで、読みきり短編のままで良かったなあ。
三山図の県令とか、好きなんだけどなあ。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 10:56 ID:CFYEPIxr
リア厨時代、稗田先生ラブラブの香ばしいファンレターを書き、
情けない内容だったにもかかわらず、
真面目なお返事(直筆イラスト付)を頂戴しました。
私の心の宝物です。

同時期、アストロ球団にもせっせとファンレターを書いていたのは
誰にも言えない、私の心の恥部です。

787名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 11:02 ID:PmbfbqxE
アストロ球団…なんて古い…わかる俺も俺だが。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 12:04 ID:KUWyNwKR
稗田先生ラブラブ…素晴らしい乙女です。
お付き合いしてください。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 15:11 ID:GhTmUXne
>>786
モロ☆にアストロ球団とはセンスのいいリア厨だなあ。

>>788
待て、性別を明記してない。男かも!
790名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 15:15 ID:Siru3oT0
>>786  おお!あなたは私ですか!
リア厨時代、山門武少年ラブラブ以下、ほぼ同じです。
暗黒神話のボツ原稿をハガキにしたお返事をいただきました。
今も大切に持っています。

ちなみに、アストロ球団も…(実はアストロ目当てで読んでるうちに、諸☆先生が衝撃デビュー、でした)
791名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 15:25 ID:zcEaRZNG
便乗〜。
内気なリア厨だったので、ファンレターこそ出しませんでしたが、
本誌をせっせと切り抜いて、いまでも本誌版「暗黒神話」持ってます。

アストロは伊集院兄萌えで、
あとコーナリングの魔術師とヌンチャク使いの姐ちゃんにも萌えてました…
792名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 17:17 ID:PmbfbqxE
ここって結構年齢高いのかな?
そういう私もその頃のジャンプは従兄弟に読ませてもらっていたが
リア消の身では買えなかった。
もう少し小遣いもらっていたら切り抜きしてたのにorz
793名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 17:29 ID:0SyXXQGM
生物都市よんでから鉄触るのがちょっとこわくなる事がある
794名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 22:37 ID:77/MfYsl
生物都市よんでから塊魂をプレイするのがちょっとこわくなった人っているかな。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/23 23:04 ID:gOdPb1E7
すげぇよな、昔のジャンプ。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 00:29 ID:nfdFJrC4
なんだかんだで昔の少年誌は凄いよ チャンピオンなんか「百億の昼と千億の夜」
連載してたしね マッドメンも月刊チャンピオン掲載だ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 02:00 ID:79jQ66Wn
マッドメンって月刊だったんだっけ?
798名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 16:20 ID:OtTp88JQ
はだしのゲンがジャンプ連載だったという話は未だに信じられん・・w

それよりも千葉にプロ野球球団が(以下略
799名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 16:41 ID:GyM1TBqk
なぜ1,2のアッホ!の話題が出ない
800名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 16:58 ID:8tVjzowH
「いつもすまないねえ(ゴホゴホ)」
「それは言わない約束でしょ」
801名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 17:34 ID:/UtJOmR8
「おぉ!おまえはどんな難問も明解に答える明解獣」By吾妻ひでお
802名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 18:58 ID:svjXamry
「カントクの出没地点を線で結んでみると…おお!オリオン座!」
「カントクはアートマンだったのか!」
803名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/24 22:06 ID:n9CySvkj
そう言えばドンマイ・ダンスも出て来たなぁ…
804名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 00:59 ID:RS7De35m
おお,超ツボな話がつぎつぎと...
805名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 02:38 ID:f/idDjwm
「西遊妖猿伝の世界」
捜してるけど、なんでこんなに高いの...
定価の10倍なんて店もあったよ  (´・ω・`)
806名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 04:34 ID:091Efyx9
からすーむーぎがーほーさくーだよ〜
807名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 07:06 ID:3Iw8IV0+
>805
竹熊健太郎のプロフィールに必ず名前が載っていて半ば伝説化しているからと思われます。
寄稿した方も錚々たる面々でしたし。格なる上は復刊.COMにでも。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 10:16 ID:k/mBa0dL
>805
原作の西遊記の名場面のカラーイラストがたくさん載ってたり、
手塚さんと☆☆鼎談が載ってたり、読み応え見応えたっぷり、
後に転載されたことがない唯一無二の企画だらけの
純粋にモロ☆さんファンとして悶え死にそうな極楽本だからですよ。

っつか、この時の☆☆サイン会に行きそびれたのが未だに残念。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 10:20 ID:/hmJTuA0
>805
ヤフオクで1万円程で落札したよ。
意外と出品されるからチェツクしてみたらどうでしょうか。

ちなみに復刊.COMにリクエストはされています。

810名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 14:33 ID:ErIn2sN/
811名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 22:58 ID:EbhzthLk
お前ら、行動早いな。
俺も投票したけど。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/25 23:14 ID:WeRiv65o
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1932
ついでに「砂の巨人」も
813名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 00:02 ID:1NhJEn95
どっか全集出さないかな。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/26 01:42 ID:yQka+81Q
未完モノが多いと全集は出しにくいと思う・・・
815768:04/07/26 01:50 ID:9aJHj74B
>>776-778
なるほどです。元ネタもあるんだね。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/29 23:54 ID:dfzJUxzi
むしタオルのお竜
817名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 12:35 ID:UOnnOFKp
二娘と付き合いたいです。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 22:07 ID:3mKDtQMg
俺は二郎がいいな
819名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/30 23:51 ID:Dl0Rati0
ゼピッタ姐さんのテクニックは捨て難い。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 11:15 ID:W6lek4oY
手塚賞の時に復刊すりゃよかったのに
821名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 12:38 ID:w+SZPveH
822名無しんぼ@お腹いっぱい:04/07/31 22:40 ID:sZOE6/Fy
即、保存!
823名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 07:09 ID:UbH0L+Or
遅レスだが>>709子供の王国のラストについて、いくつか解釈を考えてみた。
1.主人公の精神が恋人の死や激しい戦闘のショックで幼児退行し、自ら進んで手術を受けた。
2.事件への警察の捜査を逃れるためやむをえず手術。
3.事件の犯人として裁判で元リリパット裁判長から強制手術刑の判決→執行。
4.子供の城の残党に復讐された。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 12:45 ID:9KChIPxH
前話題があがってたときは、
戦闘の過程で物を壊すことに喜びを見出してしまい、自ら進んで手術を受けた。
って解釈もあった。
825名無しんぼ@お腹いっぱい :04/08/01 13:07 ID:vbWzwhEf
あとガリバー(大人の象徴)を破壊したのが自我崩壊を表してるって意見もあったね
826名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 18:46 ID:/tfAWmm4
>823
1 幼児退行したなら手術を受けるという判断も決断も出来ないでしょう
2 逃げるならあんな目立つように「ねえ遊ぼうよ」とか言わない
3、4 強制的に子供にされたなら、嫌だろうから子供の振る舞いなどしないでしょう

どうして最後のアレが主人公だと思う人が多いのかなぁ。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/01 19:44 ID:GL/6kzVe
釣り乙
828名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 00:47 ID:BSso1iWJ
知人宅で読んだ栞と紙魚子シリーズに大ハマリして諸星先生の魅力に目覚めた者ですが、
これから集めだすにあたり、どの作品から手をつけたら良いのでしょうか?
このスレ的に「これだ!」っていう作品を教えてくださいまし
829名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 01:14 ID:QFghtejq
最初は暗黒神話、孔子暗黒伝、妖怪ハンター。最後の締めは西遊妖猿伝
中間は適当にどぞー
830名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 01:23 ID:++huXGyE
お勧めは短編集の「不安の立像」かな
831名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 01:38 ID:Q11o9Qt8
栞と紙魚子からハマった人がいきなり暗黒でいいのかな・・・
832名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 07:32 ID:whGvRer5
どうせ全部読むなら同じ。
自分は、「栞と紙魚子」からすぐにヴィレッジバンガードで買える
短編集に行きました。その中では旅人シリーズの一冊が結構なじんだよ。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 09:06 ID:mSegf+5K
まあ「全部嫁」「片っ端から嫁」でFA。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 10:51 ID:ecoWsuR8
80年代時の普及(布教)活動は「暗黒神話」から始めていました。
借りた友達のほとんどが傑作と絶賛してくれたものでした。
次にJSC版「徐福伝説」かサンコミックス版「夢見る機械」でギャグも描けることを
アピールするのが布教活動のテクニックでした(^3^)
835名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 14:03 ID:GiPDgOT/
マッドメンもお忘れなく。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 14:33 ID:yZHnW75Y
>>831
自分そのコースだったけど問題なく楽しめたよ。
怪奇・伝奇作家だって予備知識があったから。
837名無しんぼ@お腹いっぱい :04/08/02 16:23 ID:8wTXqIVv
夜叉がヤシャヤシャ言ってるのはこの人のマンガだったっけ?
838名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 16:23 ID:I4AZWXHu
>834
友よ!
間違いなく同じ手法でざっと20人ほど洗脳いやいや、信者いやいや、
ファンに仕立て上げました!
「徐福伝説」に「マッドメン」シリーズが2本入ってるのがミソですな。
最近は「諸怪志異」を大学生の女の子に貸したところ、
彼女以上におとっつぁんがハマってしまったとのこと。
モロ☆さんから発展して、星野さんに行ったり、荒俣さんに行ったり、京極さんに行ったり、
応用が利くのも楽しいところです。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 18:28 ID:QFghtejq
婦女子なら今市子の百鬼夜行抄に行くのもありだな。もちろん男子も可
840名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 20:35 ID:DtlElY6H
当方女ですが、「マッドメン」に感動して友達に貸したら、
翌日相手は半泣き状態で「なんでこんなキモチワルイ漫画読ますのよ!」

あやうく友達なくすところですた。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 20:43 ID:ERsPdPLY
自動催眠装置置いておきますね
842名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 20:45 ID:erwdKQlY
うちの亭主は私が「妖怪ハンターシリーズ」読んでるとき、裏表紙の絵を見て「わっ、おどろおどろしい、気味悪い」と言った。
私が諸星漫画を買ってきてもその印象が強いのか、読もうとしない。
843名無しんぼ@お腹いっぱい :04/08/02 20:50 ID:8wTXqIVv
黄泉からの声の裏表紙の稗田先生は怖い
844名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 22:02 ID:eFGxYHOA
どんなマンガでも相性があるので、
無理強いしないことが布教のコツです。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 23:05 ID:+AYIFSDl
西遊妖猿伝読んでるんだけど、西遊記って唐の太宗皇帝のころのお話じゃないのか?
まだ3巻までしか読んでないんだけど、これからそういう感じになるのかな?
846名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 23:12 ID:DX9FZgeX
>845
あんまり言うとネタばれになりますが、大唐帝国編ではいわゆる「玄武門の変」なんかに鉢合わせたりします。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/02 23:32 ID:wMyt7aMT
>>837
カッカッ
848名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 21:19 ID:r3CS1Jpe
>840
クマさん惨殺あたりを見ちゃったら引くだろうなぁ。
>838
妖怪ハンターと孔子暗黒伝はやや中級編でしたね。サンコミックス版「夢見る機械」は
ギャグあり恐怖ありと、うまい具合に読み手の間口を広げてくれる便利な構成でした。
「マンガ少年」誌で描いていなかったら単なる恐怖漫画家になってたかもしれません。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 21:33 ID:UAE46AGS
JUMP SUPER ACEの「失楽園」が意外と分かり易いと思うんだがな…
850名無しんぼ@お腹いっぱい :04/08/03 22:20 ID:MUjFZLhD
魔ロンガ師たちの惨殺ってひどいよな
他のキャラは仲間になっていったのに
851名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 22:45 ID:hObo2uJ7
でもあんまり残酷に見えないのが何か笑える。
ノリが「魔術」とかホラーものと全然違う。まるっきりギャグだ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 23:10 ID:bx296Lhh
なんだっけ、栞と紙魚子シリーズを端的に評した絶妙なのがあったはず
853名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/03 23:51 ID:6VioUtBP
諸星好きなんだけど、実を言うと孔子暗黒伝と暗黒神話はちょっと…って人いない?
俺がそうなんだけど、仲間が周りにいない…
854名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 00:29 ID:gWHGhbuU
ああ、俺、そうかも
好きな作品
1、妖猿伝
2、栞と紙魚子
3、諸怪誌異
で暗黒伝・暗黒神話は下の方
やっぱ、重い作品は苦手。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 00:45 ID:9UpzKsjD
妖怪ハンターの封印されたラストってファンとしては必読かね?

俺はすげえ好きなんだけど
856名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 01:14 ID:SwuL2boV
教えてチャンで申し訳ないのですが
妖怪ハンターの封印されたラストってどういうものなんでしょうか。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 02:09 ID:xxBAJjPt
封印?ラスト?俺も気になる。過去スレに詳細があったのかな。
>>855に期待しましょ。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 02:09 ID:9UpzKsjD
>856

タイトルは「死人帰り」

あんまネタバレしたくないんでここには書かない
ジャンプスーパーコミックスを入手すれば今でも読める
是非読んでくれ

打ち切り慣れしていないころに描かれた最終話だから、
これがあるとその後に再開されたエピソード
につながらなくなるんで封印されたとも言われるが、
それだったら「ぱらいそさいくだ」も一緒に封印されても不思議は無いよね

「小人たちが怖いので」という小説のパクリだからと主張する輩
もいるが、真偽のほどは定かではない

妖怪ハンターシリーズに入れなくともよいから、他の短編集にでも入れて
簡単に読めるようにしてほしいよね
859名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 02:25 ID:xxBAJjPt
>>855 >>855
>>どうものなんでしょうか

はじめから「死人帰り」と書いてね。
釣られちゃッたよ(´・ω・`)
860859:04/08/04 02:32 ID:xxBAJjPt
酔いと怒りで引用の間違い。すまん
ID:9UpzKsjDは逝ってくれ、ってことでした。
俺も逝ってくる。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 02:39 ID:9UpzKsjD
>859
いや別に釣るつもりはなかったスマソ

最近ファンになった人たちが「死人帰り」読むべきかどうかを昔から読んでる
人たちに問いたくて大仰にかいてしまった
ヤフオクでみたら結構手頃な値段で出てるのね
古本屋でスペア買おうとして値段見たら3000円とかなってて
ふざけんなゴラ ってことがあったからな
862名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 05:01 ID:dvvSpp1Q
いきなり素人がカキコんですみません!、
今諸星さんの、西遊記みたいな奴(タイトル忘れちった(-_-;;)読みました。
オモシレ━━━(゚∀゚)━━━!!!?
いやーこんなマイナーな漫画家知りませんでしたが
宝を発見した気分です!(;´Д`)
例えるなら、「前立腺マッサージなんて、興味ないね( ´_ゝ`)」
とか、言っていた奴が、一瞬で「前立腺!サイコウ!ヽ(゚∀。)ノ」
とか、言い出すぐらいの身の変わりようです。(´-`)
これからは諸星さん応援します!( ゚д゚)
さすがに、こんな漫画を前々からず〜っと支持してた方々とは
深い意見交換とかはできないかもしれないですが
863856:04/08/04 05:37 ID:SwuL2boV
>855
ありがとうございます。
勘違いしててっきり雑誌に掲載されてない幻の話でもあるのかと
思ってしまいました。
ところで一番好きな作品が妖怪ハンターと言う人はあまりいないんですかね。
他の作品も好きなんですがこれだけは別格なんですよ。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 08:28 ID:fsTCfmnc
>>863
自分もシリーズもので一番好きなのは妖怪ハンターですよ。
知人にいきなり海竜祭の夜読まされてどっぷりはまりました。
逆にこのスレで高評価のマッドメンがちょと苦手。
865名無し募集中。。。:04/08/04 12:46 ID:JUmd7beW
あんとく様は諸星読みなれてる俺でもちょっとトラウマ気味…(*´Д`)
866名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 15:34 ID:+GODKFHl
中学生の時に暗黒神話リアルタイムのオレ的好み

1.暗黒神話・孔子暗黒伝
2.諸怪誌異
3.栞と紙魚子とかシマ男とかド次元
4.このへんに妖猿とか妖怪ハンターとかマッドメン

ちょっと間が開いて

5.現代怪奇?もの

こんな感じかなあ。でも、これだけは言えるのは、どの作品も「何度でも読める」(・∀・)
867名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 16:59 ID:GdypoNc3
アストロ球団萌えもしていた、当時中学生しかし腐女子の好みでは、以下は外せない。

1.少年が主人公 暗黒神話・孔子暗黒伝・マッドメン・西遊妖猿伝・諸怪志異
2.女の子がキイ・パーソン マッドメン・砂の巨人・失楽園・栞と紙魚子

これらと比較して萌え度が低いというか、比較的フーンで終わっちゃったのが、
社会派不条理モノ  不安の立像・商社の赤い花、とかかなあ。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 17:58 ID:9UpzKsjD
リアル消防の頃読んで衝撃を受けた妖怪ハンターと生物都市のコンボが読める
JSC版が個人的には最強

中国ものも好き

マッドメンはエッチでいい

海神記はいまいち
869名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 20:29 ID:GhRenJub
>>862
週間少年ジャンプに連載していたメジャー作家だよ。

870名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 21:22 ID:liyZKphj
私の友人に言わせると、諸星大二郎、星野之宣、板橋しゅうほうの三人で
<ジャンプ出身三大カルト漫画家>だそうだ。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 21:54 ID:hqbzjFu4
いや、板橋しゅうほうはジャンプに乗る前にOUTで連載やってたような。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 22:14 ID:L/PPwGvU
☆★コンビや寺沢武一や荒木飛呂彦までも見出した手塚先生の慧眼はすごかったね。
今は、うまく言えないが無難で無個性な新人しか見当たらない。
才能は発見する人の存在あって開花するものなのかも。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 22:40 ID:3kbpHUmF
>>871 いや、板橋しゅうほうはジャンプに乗る前にOUTで連載やってたような。

それを言っちゃあ諸星さんもジャンプ出身とは言えないかも。
手塚賞の3大にしたほうが良いのでは? > 870さんのおともだち
874名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 22:58 ID:l7mCpHjt
>871
板橋はOUTが先やったよね。

諸☆はジャンプとOUTとどっちが先やったっけ?
875名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 23:02 ID:ZsbHFA9X
>>870
ますむらひろしはどうだろ?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 23:29 ID:kOG3vJYD
つーか今のジャンプに戻ってきてガツンと一発お願いしたい>モロ
877名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/04 23:59 ID:8AhvODIy
半年しないうちに、諸星大二郎先生の次回作に―、だろうなあ・・・
878名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 00:26 ID:PJO/IPdO
モロ☆さんはCOMが最古だったかと。
「ジュン子・恐喝」とか「むかし死んだ男」とか。
ますむらさんも昔は恐ろしげでしたね。その路線も好きだったけど。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 09:30 ID:sLD34V9u
「地獄の戦士」が好きです。
あの話は何気に深いテーマを持っている。
10年早い作品だったと思う。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 09:34 ID:eZza8JOX
>>872
>☆★コンビ

ブラックホールとペンタゴンのAA思い出して、吹いてしまった。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 10:17 ID:8yVFLSdD
>879
映画「ウエストワールド」とか「猿の惑星」とかのSF映画っぽかったね。他の短編もSF映画や小説が下地になってるはず(その下地が見えなくなるほどいろんな要素や情報を山盛りにしますが)。
「マンハッタンの黒船」でコカコーラ、モンロー、ハーレー、ニューヨークなどアメリカの象徴をちりばめてみたとも言ってたので、昔はマニアが思っている以上にアメリカ文化に興味や影響があったのかもしれません。

今モロ☆ムックを見直して気付いた。ゼピッタシリーズ第1弾は「女は世界を滅ぼす」となってるけど、単行本に収録されてないよね??
882名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 14:51 ID:21NZWRE8
漏れは好みでいうと気味悪いという理由で嫌いなものはないな。

妖猿伝だけが「ダレ気味」という理由でいまいち。

ギリシア放浪ものとか(ヤケになってる「どうせ受け売りです」が気になる…あの時期何かあったのか)
鯖イバルみたいな北アフリカものをまた描いてほすぃ。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 19:07 ID:CjZVk+xn
ギリシア放浪ものってなんだっけ?
思い出せない。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/05 19:23 ID:yJhrKK2+
ロトパゴイの難船?

…タイトルもさだかでないや
885名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 23:29 ID:EeVZU9qQ
やぁみんな。
マッドメンの篠原教授の死に様は2種類あるのってどう思う?
なんで描きなおしたのか知りたいんだけど。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/06 23:45 ID:oKmrGY2a
マッドメンに漆原教授なんて出てこないだろ

アフリカマニアだし
887名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 01:22 ID:HljT5gbJ
漆原教授、アエンの面とかすげー喜びそうだな…。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 06:00 ID:J6yov7Ia
>885
ん?見た事ない?
コドワが日本に呼ぶのがン・バギか大蛇かで死因が変わってる。
教授の死に方が違うばかりか、ン・バギがそもそも出て来ない。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 08:51 ID:001PTEjj
なんだろね、牛鬼みたいなのがでると興ざめってことで直したのかね
それでもコドワの命が止まったときに出てくるのにね
890名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 09:57 ID:WuYFPeZV
「マッドメン」と「鳥が森に帰る時」はそれぞれ読みきりで描かれて、
その後、チャンピオンで連載開始になってる。
「鳥が森に帰る時」の恐竜もン・バギだと思うので、
オンゴロシリーズの連載の途中まで、
モロ☆センセの中でも、ン・バギの扱いが決ってなかったのかもね。
(「鳥が森に帰る時」はマッドメンシリーズ中でも異色というか、独立した話なので、
モロ☆センセも時系列的な辻褄合わせなど、扱いに苦慮されたのか、
この話の中でコドワが波子にお守りの首飾りを贈るシーンが、
後で「マッドメン」に組み込まれたりもしている)
891名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 10:03 ID:Z4VGazTG
>885である。
どっちも読んでますよ。
徐福伝説収録:ンバギに惨殺される。
秋田の全2巻:電柱ヘビに絡められる。毒矢の作り方カット。
秋田の大型版:徐福伝説版に戻る。毒矢の作り方も復活。
ちくま文庫は未読。
秋田版1巻の後半に「大いなる仮面の使い=ワニ/アエンの使い=大蛇」の場面が出てきて
違和感を覚えたのですが、この辺が理由かな。あと毒矢。

なんかロープレの選択肢みたい。
どちらをよびますか?
A:しろへび
B:ンバギ
892名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 10:03 ID:ESzRQOgV
ン・バギが出てこない?
そんな「マッドメン」は知らねぇ。
それじゃ、いろんなところに書き直しが必要だったのでは?

で、大蛇を呼ぶバージョンは、どの本で読めるの?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 10:08 ID:Z4VGazTG
>890さん同時書きですな。
>885です。
『鳥が森に帰るとき』は秋田版ではどっちも組み込まれていませんね。
実はピキちゃんとあわせてシリーズで一番好きな話。
「恐るべき真実を突きつけられて狂死」というヤなシーンあるし。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 10:16 ID:Z4VGazTG
久々に「ヤな死に方シリーズ」
・祭りの熱狂のさなか踏み殺される
・頭から丸かじり
・荒川の土手でワニに食われる
・地底に引きずり込まれてミイラ化
わぁ、なんて素敵なシリーズだろう♪
895名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 10:31 ID:Z4VGazTG
自ら調べればよかった。
いっぱいいじっていたんですね。
http://www.tama.or.jp/~hos/morohoshi/morotopia/mudmen.htm
896名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 10:55 ID:ef5ez37D
諸星さんの作品の中では「マッドメン」が一番、いじられてるというか
時間をかけて創られた作品だと思う。
当時、ストーリーがなかなか完成しないので、ホントに完結して終わるのか
心配しながら、期待して待っていた。
そういうのもあって、個人的に「マッドメン」が一番、印象に残っている作品です。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 16:33 ID:J0iZ42i1
モロさんの作品読んでて、時々かっこいいなあとドキドキするシーンがあるんだけど、
その一つが、例のクマさんのシーンで、波子が
「助けてコドワ、ここに来て」というと、臨戦態勢でコドワが登場するとこ。
『海神記』でもミケツがイソラを呼ぶと、ちゃんとイソラはそれに応えて現れる。
冒険物の王道というか、使い古された方法ではあるんだけど、文句なくかっこいい!
898名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 17:37 ID:LnoZw2XS
喪前陰で出番見計らってただろ! というお約束シーンですね。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/07 19:13 ID:/QdbZVhG
ttp://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1069799058/589/

一体誰が作ったのやら・・・
900名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 00:30 ID:c8NtBqRX
>>900
そのスレ面白いね。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/08 02:18 ID:8V2yzDzP
つき・・・・
月がでたでた
ホームルームおわり・・・・
902名無しんぼ@お腹いっぱい :04/08/09 04:28 ID:Rr7pv8yp
海神記増刷キボンsage
903名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/09 22:34 ID:CxQoyxd1
メフィスト立ち読みあげ
904名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/10 01:25 ID:7tKWxGc5
おおメフィスト出てるのですね。行かなくては。
ありがd。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/10 08:49 ID:JznQ/mft
>>880
これか。
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   島から出てもあんとく様からは逃げられないぞ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    海はつながっているからな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    
   | /   `X´ ヽ    /   入  | 
906名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 05:14 ID:zaLHd/ON
>>905
おお、オリも探しに行ったんだが、それらしい物が見つからなかった。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 07:47 ID:X3WLnaOU
メフィストってあまり置いてないよね…。
いつも探すのに苦労する。
でも本屋で探すのが好きなので
決して通販では買う気はしないのですが。
んなら文句言うなってことですな。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 11:46 ID:Ba7TPkWN
サルしかよんでねーーけどいつ17巻でんの?
909名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 12:44 ID:M2rwcAf8
56億7千万年後くらい
910名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 13:56 ID:DkX/jvTp
パート1の>>938
何様だ藻前(ゲラ
どこが昆布じゃアフォ
911名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 13:56 ID:IZyH1TZx
稗田先生はどこの生まれなんだろうか。
きっと決まってないし決める必要もないだろうけどさ。
あのキャラを育んだ土地って物凄そうだと思う。
幼少時のエピソードとか想像すると読みたくてたまらん。
912880:04/08/11 14:31 ID:PJs+NfLN
>>905
それだ(w
913バートン:04/08/11 16:45 ID:/JKL7bql
>>905
ちょっと改造してみました

      r ‐、
      | ★ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   「星野君!」
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    「諸星君!」
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |    「俺たち!マブダチ!」 
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    
   | /   `X´ ヽ    /   入  | 


元ネタ
ttp://www.zolge.com/graphic/moro.html
914名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 18:31 ID:5oH8LqFm
>>911
自分は何となく東京都出身だと思ってた。
周囲のキャラはすごいのばっかりだけど、彼自身は割とまっとうな常識人だと思う。
915名無しんぼ@お腹いっぱい :04/08/11 19:19 ID:MOBkT3jJ
三輪山シリーズそろそろ完結しそう?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 21:23 ID:og9I8fpA
>914
胃の頭町やもしれぬ
917名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 22:10 ID:O8Xtlfx7
>916

イトコの段先生のところにふらりと立ち寄る・・・・
フーテンの寅さんみたいな
918名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 23:05 ID:9i8B1T2q
ミステリーズにモロ☆作品無かった。
グリムはネムキに移行したから、もうミステリーズには載せないのかな。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/11 23:28 ID:mbcIT5Mu
>>918
なんだってー!!(AA略
諸星が無いのならならミステリーズ買うのは終わりだな。
それともメフィストと発売がかぶったから自粛?
920名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/12 00:35 ID:UUINl8JW
ミステリーズ連載分もソノラマのほうで単行本化するのかな
921名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/12 10:43 ID:cZSBmoPE
>>914
彼自身はたまたま怪奇現象の現場に居合わせたってだけで、
べつに変な能力持ってたり事件を解決したりするわけじゃないしねぇ。
ヒトニグサのエピソードなんて主人公はキティガイ旦那とヒトニグサ本体と言って間違いないしな。
稗田本人は「やば、変なところに来ちまった」っていう感じの人だし。
922911:04/08/12 12:19 ID:Ew1Fuj03
そういうわかりやすいエキセントリックさじゃなくて。
調査に行く先々であんなとんでもない目に遭っても
涼しい顔で解説をぶつ神経ってただ者じゃないなと。
もう慣れっこでいちいち驚いていられないなら
慣れる前の稗田先生ってどうだったんだろう、とかさ。
もし子供の頃からああいうキャラだったとしても
周りにホイホイ付和雷同しない子供は文字通りの異端児だし。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/12 12:32 ID:caBLFe72
遭遇率の高さからして
見鬼の末裔なのではないかと
924バートン:04/08/12 17:44 ID:VD3/Bbbt
そういえば「闇の鶯」ってどんなストーリでしたっけ?
連載当時は立ち読みで済ませちゃって(後で後悔)内容が良く思い出せない

つうか、「山奥の民家で和服の美人が笑いながらワープロ打っている」シーンが
印象強すぎて、そのせいで内容吹っ飛んでる気が(笑
925名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/12 17:57 ID:f3eXkSkj
闇の鶯、単行本化されてる?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/12 19:04 ID:cNRDj6mO
>>923
>先々であんなとんでもない目に遭っても涼しい顔で解説をぶつ神経ってただ者じゃない

まあ、確かにそうなんだろうけど、彼の周りにはもっと若くて彼のようにただ立ち会ってるだけじゃなくて、直接当事者になったりしてるのに平気な顔してるのが多いから、なんか連中に比べると普通人に見えてしまうんだよね。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/12 19:39 ID:HWElA1a5
稗田先生は語り部で、そんなに活躍しないような事を諸星先生はあとがきに書いていた記憶が・・・
928名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/12 23:22 ID:T40886RW
>>925
ない
929名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/13 00:45 ID:kVA7b/Gz
稗田教授伝奇考がおもしろいね。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/13 08:36 ID:SCgXyxwe
読んでみてぇ
931名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/13 21:07 ID:Cn7eaJI8
ヤンジャンで連載してる伝奇マンガがドラマ化されるんだって?
(妖怪ハンター+宗像)/3みたいなやつらしいんだけど、どんなマンガ?
932名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/13 21:22 ID:zMQKaRIg
>>931
3で割るのか。薄まってるな。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/14 15:37 ID:UaCBox9T
TV向けならそのままだと濃すぎるからな
934名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/14 19:23 ID:71T7/DTR
で……?
どんなマンガなんだろう? 知ってる人、おせーてくれ。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/14 20:58 ID:jstJqDs1
タイトルだけでいいから、おせーてくれ。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/14 21:30 ID:DWtwcPts
ミステリー民俗学者 八雲樹
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040813-00000018-sph-ent
937名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/15 17:46 ID:4ON569/9
ネムキ読んだ。いまいち。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 12:35 ID:CQ5tyMp/
確かにヤング稗田シリーズってのは読みたいかも
書いてくれないかなあ
939名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 14:23 ID:28YbKpBb
>>938
確かに、
これは読んでみたい。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 15:13 ID:rBPwZ/hb
ヤングって学生時代の話で?
彼、年齢不詳で外見だけだと、20代でもあんまりこれまでの話と変わらないような気がする
941名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 15:52 ID:nZsdOLb8
20年前からあの髪型だったってことは学生時代でもなんもかわらない予感。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 18:07 ID:IJCXLcaD
古墳の話でクビがちょん切れて死んだ親父が古墳の中にいて、
親父が登場するシーン、顔だけひょこっとでてて、すごくおかしくて
笑えた。一応シリアスなシーンなんだけど。
体が化け物になってるってのが後でわかるんだけどね。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 19:03 ID:/4BBh2EN


 {__('A`)__}
   _ノω\_     よんだ?
  {       }
944942:04/08/16 19:38 ID:IJCXLcaD
>>943
そうそう、そんなのw
945名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 20:22 ID:28YbKpBb
>>940
自分がイメージしたのは十代なんだけど。
一桁は想像もつかない。

確かに、
20代はあんまり変わらないだろうなぁ。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 20:55 ID:m/tGtu0N
猫パニックやぼくとフリオと校庭でみたいに、本人が望まず不思議な体験をするような子供時代を
送った様な気が・・・
947名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 21:30 ID:/8DSGZ5O
夏の制服の高校時代の稗田は見てみたい。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 21:37 ID:/NWrk0qd
高校時代はボウズ?
949名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 21:38 ID:c64lo3gQ
ギター抱えてフォークソング歌ってた時期もあるはずだ
950名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 22:06 ID:/tYUAYkV
ディランは似合わないので、「ぴーたー・ぽーる・あんど・まりー」とか、かな。w
951名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 23:26 ID:bQrmpj88
サンシャインのオリエント博物館で、共命鳥とか鎮墓獣とか陳列
してあったけど、こいつらモロ作品に出てきたような気がする。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/16 23:43 ID:c64lo3gQ
鎮墓獣は猿。共命鳥は……なんだっけ連理比翼の話だ
953名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 00:03 ID:icPLAeTc
実は段先生と幼馴染みだったりして
954名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 00:58 ID:LnVlMyhB
実はミスカトニック大学に留学して、そこで知り合った段先生と、奥さんをめぐって恋の鞘当を
955名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 10:34 ID:t43ZQIi7
奥さんは教室に入りきらないと思う。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 11:17 ID:LnVlMyhB
>>955
奥さんが学生だったとは言ってませんぜ
957名無しんぼ@お腹いっぱい :04/08/17 15:11 ID:0/BUnzjM
魚に呑まれる前の奥さんてどんな形してたのか想像できん
なめくじみたいな足してたよね
振り返ると人間の足なんだけど
958名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 15:53 ID:t43ZQIi7
>>956
その言い訳が通るなら「別に学生として教室に入ったとは言ってませんぜ」とも言えるんだけど、
そういう意地の張り方はみっともないからよそうよ。そんなにこだわるほど大したネタでもないんだし。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 18:24 ID:KhtIB66C
新刊まだぁ?
960名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 23:33 ID:RKN6Oo4I
>>958
いや、別に意地の張り合いをしているつもりはないんだけど……。
さらになんかひねった突っ込みでもあるかなと思って。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/17 23:36 ID:J54HaD7v
別に学生が人間とは言ってませんぜ
962名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 01:58 ID:DmlEUpBn
ヤングキングアワーズとコミックバンチに連載している長谷川哲也という漫画家の日記サイト
ttp://www.geocities.jp/at_cofe/diary13.htm
娘の遊びが(笑
963名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 02:12 ID:UNfCchxa
↑ オモロイ

ついでに、そのページをたどっていたら、
下の方に「岩崎書店のSFシリーズ復刻」の記事を見つけた。
なつかすいー!
モロ★ファンの方には、岩崎のSFが好きだった人もいるはず!

トキメツケテミル
964名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 20:12 ID:oHjeUdGD
>>962
やべ、娘おもしろい。
長谷川哲也という漫画家は知らなかったけど今度単行本でも買ってくるかな。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 21:02 ID:ZoQKefs6
>>964
コミック・トムプラスに「青年ナポレオン」を描いてらした方です < 長谷川哲也さん
962さんは、西遊妖猿伝再開を待ち望み、コミック・トム、トムプラスをしつこくしつこく滅びの日まで読んでいたクチなのではないかと想像します。私はそうでした。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/18 22:01 ID:aLDNkim8
この人の「神幻暗夜行」はかなり諸星の影響を受けていると思う。
主人公の侍は子供の頃に「一つ目の鬼」に片目を傷つけられるんだけど、
以後、その目はこの世ならざるものの姿を写すようなる。
常世から姿の見えない巨大な片足の神が生贄を求めてやってきたりとかはまんまな気がするし。
だが面白かったよ。ラストがなんとも言えない。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 02:37 ID:Hd465VWz
>>962

娘最高。
TOPから行ける「アニメ」のとこの「アノマロカリス男」も受けた。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 06:09 ID:KJYgWryn
>964
>965
現在はヤングキングアワーズで『ナポレオン 獅子の時代』を連載中です。
2巻まで発売中。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 10:53 ID:R5wc8e15
>>964
現在は原哲夫風味な画風なので、日記の絵との落差に驚かぬように
970名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 12:16 ID:C7+2CNC2
アテネオリンピックのマスコットって諸星のデザイン?
971名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/19 16:37 ID:g2btEIvI
>>967
アノマロカリス男はどっちかっていったらあさりテイストだがな。
確かにオモロイ
972名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/20 00:26 ID:+qau7Jiz
諸星に影響受けた現役漫画家ってどのくらいいるんだろう。
しかし、人形で鬼門遊びをする娘ってある意味子供らしくていいな。
あんとく様がトラウマになった、と書き込んだ人は見習うようにw。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 11:16 ID:tIUtppW+
みんな長谷川哲也スレへ逝っちまっただ、、、、
974名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 11:24 ID:IzjA82MN
次スレは975の方よろしくと、勝手にしきってみる。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 16:26 ID:zXXi6sS1
げへへ、おらあ薄馬鹿下郎だぁ
976名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 17:07 ID:jXB/S9zt
ぱらいそさいくだ。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/21 17:44 ID:yZ0otajG
腎臓人間の恐怖。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 01:05 ID:8KKuhCmq
いきだおればったり
979名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 02:51 ID:rSAYac/G
カタカタカタ・・・
980名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 08:16 ID:GfJFmez7
a
981名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 08:24 ID:SpfJSHxU
だれか新スレ立てお願いします。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 10:50 ID:cGZ7PZhb
じゃ、立ててみます
983982:04/08/22 10:57 ID:cGZ7PZhb
だめだった…。逝ってくる。誰か立ててくだされ。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 13:57 ID:FdLcCuf3
新スレ
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 10★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093150380/
985名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/22 16:17 ID:SpfJSHxU
ありがとう。
986名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 13:25 ID:c7QBkIjj
残り14レスで、モロ☆キャラクターで野球チームを作ってみないか?

監督はあんとく様。
コーチは竜児女。
マネージャーは段先生の奥さん。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 14:25 ID:ZnyECUc5
碁嬢がいれば守備は笊でもいいだろ
988名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 14:55 ID:C0tEX6oJ
ピッチャーはケ蝉玉。五光石で三振の山
989名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 15:17 ID:w/dHAXJb
ホームラン予告ポーズがビシッと決まりそうな悟空
990名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 15:55 ID:XE2jVsmU
>>986
えー。主審に猛抗議する姿(とその結末)が見たいので、
監督には怒々山博士を推す。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 16:56 ID:C0tEX6oJ
大和武にブラフマン。押しつけられて大和武の負け ←野球じゃなくて大相撲
992名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 17:45 ID:oj+Y6GHx
ナベツネ、排他的なのよ
落書きしてやれ




993名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 18:13 ID:+eO1Qmcs
>>992
あんたオモロイ
994名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 20:54 ID:X7PrhqSJ
通臂公の守備範囲は広そうだ。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 21:22 ID:Io/AD94z
仏陀の守備範囲はかぎりなくひろい
おそれずに、ともに守るがよい
996名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/23 23:29 ID:kNU/HSel
>>986
それ前スレでやったネタだw
997名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 00:03 ID:LYk5ivpX
代走「あんとく様」
998名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 00:08 ID:V+U4Fjjc
ピッチャー「タケミナカタ」
キャッチャー「視肉」
999名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 00:10 ID:r2WD9W7+
メフィストで連載が続くとは
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:04/08/24 00:11 ID:r2WD9W7+
ここは1000でしょうか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。